【鉄道】リニア中央新幹線、運賃は東海道よりちょい高 数百〜1000円高い程度 JR東海会長が講演で

このエントリーをはてなブックマークに追加
311名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 09:32:44 ID:eshlNbZZ0
立川,福生に停まる価値なしw
312名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 09:32:55 ID:2XQT1atB0
>>301
立川もとめる必要なし。
多摩人はいつもそうしてるように東京まで来い。
313名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 09:37:21 ID:Vjtfrm7i0
それより先にこだまの異様にながい待避時間をなんとかしろよ。
314名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 09:58:48 ID:J623oRukO
>>78
ちょっと東海の事が好きになった。
リニア完成したら東京‐名古屋が40分ぐらいだし、
乗ってみたいよなあ。
頑張って完成させて欲しい。
315名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 10:30:01 ID:YFzrZ73LO
まあ速達料として妥当ではあるかな。
短時間ならグリーンも不要で、自由席で乗車率が100%超えたら大変だろうし。
316名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 10:34:22 ID:gHMsJpnC0
>全ルートの約8割が地下になる

建設費高くつくんじゃないの?それに東京名古屋の移動中ほとんどが真っ暗なトンネルの中ってどーよ
景色が見えるほうがいいと思うのだが・・・
317名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 10:36:25 ID:izxuVWkHO
(成田)-東京-(相模原)-甲府-(飯田)-名古屋-(奈良)-大阪-(神戸)
でどうだ?
318名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 10:37:46 ID:Xbqvs7Un0
>>316
数十分じゃんか
それに500キロで景色見たらものすごい脳に負担かかって疲れるよ
319名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 10:37:51 ID:2XQT1atB0
これで名古屋を通過するのぞみが復活するかな。
名古屋へはリニアで。大阪へはノンストップのぞみで。
320名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 10:39:31 ID:J623oRukO
首都圏たって、東京より先に作る訳ないでしょ。
建設費が無駄だし、商売敵の航空会社に塩贈る理由もない。
リニアは都内止まり。
321名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 10:40:31 ID:qHxBEOfA0
これで名古屋支所は不要になり東京に吸収されちゃうな。
名古屋は東京の最大の衛星都市になる(笑)
322名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 10:46:21 ID:irLkRgkg0
な〜リニア基金とか設立して財源確保できないの?
リニア乗車優先権(開通初日に乗れるとか)の特典とかあるなら
俺300万ぐらいまでなら寄付できるんだけど。
そのかわり工期早くしてね。
323名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 10:53:49 ID:ScL3IrvC0
これ5〜10年後にすぐにでも通らないかな。死んじゃう。
324名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 11:01:01 ID:nrTg2LjIP
これって、いずれは政治屋さんの推し進める日韓トンネルまで延伸されんの?
325名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 11:07:52 ID:nuSrzWfT0
そんなに金あるなら新幹線値下げしてくれないかなあ・・。
東京-大阪間を7000円くらいにしてくれ。
326名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 11:20:25 ID:Qtyl6kj/0
長野在住ですが
諏訪のほう通れとかぬかしてますが
飯田のほうで十分ですので
327名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 11:28:21 ID:6FSZ7/s00
東海道新幹線の営業係数は40くらい
つまり、利益60% 経費40%
しかも東京ー大阪の乗客1人の電気代は300円
328名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 11:31:58 ID:XsThojPI0
横浜厨がwikiに書き込んだのか。迷惑なやつだな。
329名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 12:29:29 ID:prZ+zeZX0
>>324
半島を核消毒してからでよいと思う
330名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 13:33:47 ID:CAU2kFX/0
JR東海だけはドル箱新幹線専門で儲かっているんだよ
ローカル線などは無縁の会社
だから控え目5兆円、最終的には10兆円以上とも言われている
リニアを単独で建設できる体力がある
日本には他にそれだけの企業は無い
逆に言えばそれだけ現行の新幹線料金が如何に法外に高いかだが
競合する航空各社は料金を値下げできるような体力はないので
値下げする必要も無く至って安泰なのだ
就職するならJR東海、2番手が都心の大地主企業JR東日本
競合会社も無く定年後再就職する子会社が何百もある超優良企業
331名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 13:46:18 ID:nrYGpXUA0
東北方向に作るときには是非、
八王子から川越ー足利ー日光ー米沢ー山形ー弘前でよろしく頼みます
332名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 14:26:24 ID:u8j13BFI0
>>330
>だから控え目5兆円、最終的には10兆円以上とも言われている
他のニュースとか見てる?
333名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 18:10:29 ID:7L5ukViFO
リニアめっちゃ楽しみ
334名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 19:20:02 ID:tXyVawvVO
>>331
お前が3兆ぐらい払えば作ってくれると思うが
335名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 19:24:46 ID:m0BG45Pg0
リニアなんかいらないよ。これ以上スピード社会になってどーすんの。
出張の時に車内でゆっくりする時間も無くなるじゃん。

ますますストレス社会になるよ…
336名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 19:34:26 ID:uCooD9P+0
JR東海がこれほどの侠気のある会社だと知っていたらオレはここに就職希望を出したよ。
10年前の話だがね。
337名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 19:44:33 ID:8xAD7cqG0
リニアを開業させて東海道新幹線大改修・・・。
でも、リニアができた時点で線形改良する意味はないわな。
338名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 20:02:06 ID:13NL5b7c0
>>327
しかしJR設立時に押し付けられた国鉄債務がまだ3兆円以上残っているからね
全JRの8割を負担させられている・・・

メリット以上のハンデを負っている事は無視したらあかんよ
339名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 20:14:13 ID:LrTcDPg50
名古屋で止まらず京都か新大阪に行く直行便マジで欲しい
リニアで名古屋人から金ふんだくってそうしてくれ
340名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 20:46:28 ID:2XQT1atB0
>>335
リーマンにとっては悲劇かもな。
移動時間はマッタリできる時間だったから、たった40分で名古屋じゃ飯も食えない。
341名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 20:48:01 ID:UazyMN0S0
サボらず働けよリーマンw
342名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 23:03:02 ID:wb2CgT7w0
>>42
さりげなく陛下が一番列車乗ったりして
343名無しさん@八周年:2008/02/24(日) 23:41:46 ID:que8JXmG0
中央新幹線が出来たら東海道新幹線に余裕ができるから
北陸新幹線は米原ルートになる
344名無しさん@八周年:2008/02/25(月) 07:52:59 ID:hwCrp3c5P
開業する頃には、日本国もチャイナに乗っ取られてるんじゃねえの?
345名無しさん@八周年:2008/02/25(月) 09:27:01 ID:8W0/sjXR0
>>344
いや、もう売国代議士によって半分くらい明け渡していますから
346名無しさん@八周年:2008/02/25(月) 09:41:38 ID:ky2jBBKw0
>>327
やっぱ鉄道の方が環境には優しいのな。
たった300円分の電力なんだ..。
347名無しさん@八周年:2008/02/25(月) 10:34:07 ID:FFmRvail0
人口が増えてるのは東京周辺と名古屋だけ
348名無しさん@八周年:2008/02/25(月) 17:28:14 ID:ZemjJvaO0
首都圏〜中京圏はノンストップでお願い
349名無しさん@八周年:2008/02/25(月) 18:14:22 ID:u6zSAlzv0
リニアって自動運転?
350名無しさん@八周年:2008/02/25(月) 18:53:40 ID:+gKFDhDV0
>>349
自動だろうね。地上で500km/hでは運転士が乗ってコントロールしようとしても
景色の動きが速過ぎて見えないだろう。まばたきしている間に信号を見ないで通過とか、
感覚的に速度が掴めなければ減速のタイミングもわからず駅の手前で停止とかオーバーランとか、
ちょっとしたミスで大事故、は無いとしても大混乱くらいはあるだろう。
351名無しさん@八周年:2008/02/25(月) 18:56:31 ID:676PJQsy0
今の新幹線だって、ほぼ自動みたいなモンだろ。
たしか、運転手が居眠りしていても普通に動いていた筈だ。
352名無しさん@八周年:2008/02/25(月) 19:07:11 ID:dQC6onqs0
今の新幹線は、手動運転だよ。
信号機は線路には無いよ。運転席に表示される。
スピード早くても見落とすわけは無いよ。
止まるべき駅で早く進入す過ぎると、非常ブレーキがかかる。
居眠りして岡山駅を通り過ぎ非常ブレーキになった事件で、睡眠時無呼吸症が有名になった。
353名無しさん@八周年:2008/02/25(月) 19:49:25 ID:RjvJmh2D0
肩こりに効くっつって乗るやつ多いだろな。
354名無しさん@八周年:2008/02/25(月) 20:22:44 ID:pi4M2wJ90
>>343
九州新幹線も、心おきなく東海道区間に進入出来ると思う。
355(´‐`)ノKY ◆hE231.SdsY :2008/02/26(火) 02:04:12 ID:FZ5Rxr/8O
よし八王子の時代が来るな

中央リニア停車駅
新宿→調布→北野→片倉→八王子→高尾山口→名古屋→大阪
356名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:05:59 ID:/SWOa5yW0
新宿→調布→北野→片倉→八王子→高尾山口という大江戸線方式リニアだったというおちw
357名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:07:21 ID:MyNNBnyW0
個人的にはそれでも面白いからやってくれw
358名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 02:18:57 ID:/SWOa5yW0
それは何という京王線?
359名無しさん@八周年:2008/02/26(火) 03:31:08 ID:k7We/h6IO
停車駅は本当に少なくて良いと思う。
でも、駅(保守用)はある程度作らないとかな。
大部分地下って考えると、何かあった時怖いよね。
停電とかあったら、非常出口だけじゃあね。
出口まで5キロあります!
とか言われたらどーすんの。
360名無しさん@八周年
>>359
大丈夫、エレベーターで南アルプスの天辺に出られるだろ。