【政治】医師不足解消と労働時間減のため、医学部定員の大幅増を…超党派議連決議[6/12]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1長文のため一部省略。全文はソース元にて@たんぽぽ乗せ名人φ ★
超党派の「医療現場の危機打開と再建をめざす国会議員連盟」(会長・尾辻秀久参院議員)は6月12日の会合で、
来週中にも福田康夫首相や舛添要一厚生労働相に対し、医学部の定員の大幅な増加や、
社会保障費の年間2200億円削減方針の見直しによる必要な予算の確保を柱とする議連決議を申し入れることを決めた。
議連幹事長の鈴木寛参院議員(民主)は会合終了後のブリーフィングで、2200億円削減方針の見直しについて、
「『骨太の方針』がヤマ場を迎える来週が勝負で、首相が優先順位をどこに置くかだ。
最後は(関係者による)根回し合戦と、世論の盛り上がりだ」と語った。

■医学部定員毎年400人増、10年後は1万2千人に
医学部の定員増については、毎年400人ずつ増やし、現在の8000人を10年後に1万2000にまで増やす。
患者需要がピークを迎える2030年以降は、その後の患者需要の減少に合わせて現状程度にまで戻すとした。

定員増の数字は、現在の医師の労働時間から算出した。
現在の勤務医の週平均労働が70.6時間(厚労省調べ)として正規分布で見れば、
全体の7-8割が、過労死の危険ラインとされる週80時間労働を続けていることになる。
これを、欧米並みの週40時間労働に抑えるには、医学部の定員を増やし、
中核病院のコメディカルを現在の48万人から10年後には96万人に倍増させる。
加えて、地域住民がいわゆる「コンビニ受診」を控えるなどの地域の支え合いが必要とした。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080612-00000005-cbn-soci
2名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:42:49 ID:5jm02Aor0
2
3名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:42:52 ID:wsaMckms0
22222222222222

##333??????
4名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:43:39 ID:6k3p6vq6O
やぶ医者増えるからやめれ
5名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:43:42 ID:OruqUSIk0
弁護士の次は医者か
でも政治家は減らそうよ
6名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:44:28 ID:ZvR99ZeTO
数の増加は質の低下をもたらす

じわりじわりと増やしていくしか無いんじゃないの。
一気に増やしても指導者の人手が足りるとは思えない。
7名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:44:32 ID:3jsQc4L90
歯科医師です。

これはやめた方がいいと思います。
問題は「数」ちゃいますから。
歯科医師はこれを勘違いして、今地獄です。
8名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:44:39 ID:CEF+8I+p0
医者はどんどん増やしていいと思う。
医者の年収はもっと下げていいと思う
9名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:45:23 ID:O3jX+T+wO
医師不足→定員増
このバカどもは…
10名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:46:04 ID:gzWKuBVS0
後手後手
11名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:46:45 ID:YMA3dvI00
都市部の内科、眼科、婦人科→過当競争
田舎、産科、小児科、救急→医師不足で破綻

の二極化だとオモ
12名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:48:17 ID:WGWea5Hv0
>>1
問題なのは医師不足じゃなくて人気の無い科に医学生が進まないことだろ。
それを解決せずに医者を増やしても小児科医・産婦人科医・麻酔科医は
増えないよ。

ヴァカか>政治家
13名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:48:33 ID:iAxnX2Is0
国としては医者減らす=医療費減額
って方向に進みたくてこういう世の中になっているんだから
脊髄反射みたいに増やそうって方向にいっちゃダメだろ

予防を徹底させる為の施設や人を充実させるとか
他の方法を考えないとダメだよ
14名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:48:36 ID:WH9CGSbs0
医学部の女子を工学部並みに減らせば全て解決するのに。
15名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:49:20 ID:BlracuQ10
>>11
医師免許も地方限定っての作るとか
最低10年は地方勤務義務づける医大とかもっと増やす(今は自治医大のみ)
地方の医師は大幅減税するとか対策必要かもね
16名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:49:50 ID:1dGy2iP70
ごく単純に開業医で構成される日本医師会の逆張ればいいだけでしょ
弁護し水増ししようとしてこの大混乱なのに学習能力無いんだな
17名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:50:25 ID:edT3QX9K0
医学部など出なくても丁寧なマニュアルさえあれば開業医の仕事など素人でもできる。
医学部の医業独占を排し自由化しろ。
厚生労働省は適切なマニュアル整備配布と有効な医師選抜試験制度を検討すべし。
18名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:51:03 ID:qkhQcKqe0
医者はただの職業じゃない
命を扱う専門職なんだよ
安易な職業医師の増産は
生命への敬意や安全の徹底など
最低限求められるべき質をを落としかねず
安全で安心の医療が脅かされる懸念を感じる
19名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:52:07 ID:UiFqHaswO
国立医大を県立に。
そして卒業後は、その県での勤務を義務化。
それで解決じゃね?
20名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:52:35 ID:JRwKeWLY0
医者の労働時間を減らしてあげるため、とか言ってるが本当は
医者をワープアにしてやりたい
嫌なら辞めろ、代わりはいくらでもいる、と言いたい
卑屈になった医者が懸命に患者の機嫌を取るのを見たい
こんなとこだろ
21名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:53:09 ID:mzXlTmHd0
医者は余ってるよ。
公立病院を定年になっても行くところはないぞ。

医者が36時間連続勤務でも、新規に採用する金は無い。

人は足りないが、雇う金はもっと無い。
22名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:53:35 ID:vIWNIkOR0
眼科や精神科・心療内科が異常繁殖するだけだ。
また、医師倫理の崩壊は、免れまい。
こんなことをするくらいなら、>>17のほうが現実的で良心的かもしれん。
23名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:53:55 ID:3DcjH/FyO
売国奴自民党は社会保証費削減は堅持するから医者を増やしても雇えない!
というか大半の医療機関は潰れそうなのに医療費削減を継続するから医者を雇う医療機関がなくなっているんじゃないかな?
24名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:53:57 ID:YXS8xkP+0
心療内科や眼科の開業の規制と診療報酬の大幅減額を!
25名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:54:45 ID:IUOaKfBQ0
なんでこうもアフォな事ばかりしか考えられないのかな?
政治家も、ほんとに質が落ちたわwww
26名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:54:46 ID:cgl2doiQ0
>>17
じゃあお前は医学書適当に買って読んで病気の時とかは
自分で診断していれば?
27名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:54:47 ID:xVVUywps0
>>16
旧態依然なだけだろ
28名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:54:49 ID:K60otDVX0
医者は大工とかの職人と同じだから増やして競争させたほうがいい。
ふんぞり返って手術は全然できませんなんて奴はいらない。
29名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:54:49 ID:YMA3dvI00
>>15
「地方限定免許のヤツは負け組み」とかスレができそうだな・・・
30名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:55:12 ID:YwoY4zAI0
医学部卒の人間はすでにいっぱいいるっての
馬鹿すぎるだろもう
31名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:55:46 ID:wdUMB6Fd0
柔道整復師が頑張ってるスレだなw
32名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:56:14 ID:Exum/2K40
外国人医師認めればいいだけだろ!
医師会に言い聞かせろ。
移民認めるならまずは医者から受け入れればいい。
33名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:57:31 ID:tNH70w5p0
歯医者多過ぎみたいだし、歯医者から医者になる道を作ってやれば?
34名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:57:44 ID:Kb++LGvA0
医療崩壊仲間の英国は50%増員

 政府は「日本の医師は毎年4千人も増えている」といいます。
日本の医師数は 26万人。OECD並みにするには12万人不足しています。
追いつくのに30年以上かかる。財務省は12万人も不足していることは言わず−「4千人も増えている」と繰り返しています。ずるいですね。
サッチャー時代の医療費抑制で医療崩壊したイギリスは、医学部定員を 50%増やしました。
日本でも定員を増やしましたが、わずか3%です。
昔から日本の医師が少なかったのではありません。
70年頃まではOECD並みに医師はいました。
ところが10万人当たり150人に近づいた83年に、
厚生省の役人が「医療費亡国論」を唱え、医学部定員を減らした。
当時、OECD諸国はすでに200人を超えていました。
その後格差はどんどん広がり、今の日本の人ロ10万人当たり医師数はWHO加盟国中63位です。


日本の医師数は実質22万人だ

 日本の医者は60歳になるまで毎週60時間以上働いています。
軽く過労死ラインを突破している。こんな働き方をしている国はありません。しかも日本の医者は 80過ぎまで働いています。医師数が少ないから死ぬまで働かなくてはならない。最近療養病床に行くと、どちらが患者さんか分からない。怖いですね。
 米国では医師数をフルタイム勤務の医師1人で換算し、
医師免許があっても働いていない人はカウントしません

http://www.kin-ikyo.or.jp/headquarter/tokusyuu/honda/hondahiroshi.htm

ちなみに医学部を1,5倍にしたイギリスでも
結局おいつかず中東から医者を呼んでいる
日本も中韓から呼びのは正直時間の問題ですね
35名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:58:11 ID:1jNvl7OZ0
定員増やしたら無能医師が増えるだけだろ糞が
36名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:58:26 ID:YMA3dvI00
「お腹がシクシク痛む」とか「頭がガンガンする」とか
おまい、英語で言う自信ある?
37名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:58:26 ID:6c9KEHfA0
今の高齢化社会が終わったら、医者があぶれる予感。
38名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:00:03 ID:G+g/+uG6O
法人ぢゃなくて株式会社にすれば良いんだよ(笑)
39名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:00:03 ID:L5svTM4s0
ようやく来たか
増やしても質は低下しないよ
インド人、中国人に医学部受験許可を与えればいいだよ
競争率変わらないどころか激化する
もう技術者が有難がられる時代は終わった、プロマネの時代
40名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:00:33 ID:CND5cVRm0
問題は訴訟問題だと思うんだが・・・

医師増やしても
皮膚科とか歯科、内科ばかりになって
外科、麻酔科、小児科、産婦人科とかの
リスクのある科に人が集まらんぞ。
41名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:00:40 ID:YMA3dvI00
36は>>32宛な
42名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:01:09 ID:JRwKeWLY0
こんな方針打ち出されて、今から高い金払って私立医学部入る奴とかwww
43名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:02:57 ID:pltcmtiIO
学費のサポートもしなきゃボンボンしか集まらんよ。
44名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:04:48 ID:RyMNkkJG0
数を増やしても産婦人科、小児科に行ってくれるかねぇ?
俺はリアル薬剤師だけど医師の数不足に加えて問題なのは

・野良妊婦(母子手帳持ってない!妊娠何週かわからないから対応しにくい
・モンスター親
・訴訟リスク

これどうにかしないと・・・・・・
45名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:05:43 ID:G+g/+uG6O
訴訟って怖いぢゃん
法律ってキッチリしてるぢゃん。
でもさ…
超法的措置っていうのがあるんよ
人命を尊重した結果みたいな…
46名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:07:16 ID:M/HkMbMDO
こいつらってバケツの底に大穴が開いてるのに水をたくさん入れればいいと考えるんだよな。
要するに馬鹿ということ。思慮が浅いということ。
47名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:07:46 ID:Kb++LGvA0
アメリカも高齢化社会に備え新設医学部増やしている
日本の医療はなんか臭い物にふたをしてるってかんじで
政治家はわざと見向きしてないような気がする
48名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:10:23 ID:G+g/+uG6O
保険点数を細分化するしかねえのかな…
市町村、科目別に…
49名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:10:35 ID:SrxhhseM0
イタリアみたくなるからやめれ。
50名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:12:27 ID:f3YTZnG50
で、国立と私立の割合はどんなものになるの?
51名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:12:36 ID:23omRCFw0
小学校から医学を必修にすればいい
52名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:13:11 ID:lzKJPrCc0
受験人口がピークにさしかかる時期(書き入れ時)に全国一律に
医学部の定員を減らしたのが間違いの始まり。

新設系と旧医専系に限り、定員据え置きor定員増と地元優遇枠設定
にしておけば、地方の勤務医不足もここまで深刻にはならずに済んだ
はずだ。
53名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:13:21 ID:xTPRl2CF0
どう考えてもおせーよ
氷河期世代、受験競争世代の居た時にやれば良かったのに、その時は医師過剰時代が来るなんて言ってやってなかった。
んで今から医学部定員増やしても、第一線で使える様になるのにどれだけかかると思ってるんだ。
使えるようになった頃には、団塊の世代は死んでるよ。
54名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:15:03 ID:K60otDVX0
お前ら訴訟といってもそれようの保険がちゃんとあんだよ。
訴えられただけでつぶれるようなら医者なんて絶滅するだろ。
55名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:15:08 ID:M/HkMbMDO
もう前線に指導医が残っていないのに今更学生なんて増やしてどうすんの?w
余計に中堅どころの仕事が増えて逃散が加速するだろ。
新たに増やすより今働いてる医師が辞めたりしないような状況を作り出すのがお前らの
役目なんじゃないの?
結局こいつらには本気で問題を解決する気などないということだ。
56名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:16:42 ID:br02cy7Y0
>>17
開業医の仕事は希にやってくる本当にヤバイ患者を設備の整った大病院に回すことだ。
素人に出来るわけねーだろ
57名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:17:40 ID:xTPRl2CF0
医学部だけが医者になる資格を独占してるのが悪い。
どこの学部を出ても医師国家試験に合格すれば医者になれる様にすれば良い
58名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:18:13 ID:jqpnKGki0
>>54
訴えられると精神的に萎縮します。
=潰れなくても性能は悪化
59名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:19:24 ID:JRwKeWLY0
>>54
保険って、長い目で全体見れば
「賠償額+保険会社の取り分」の分割払いでしかないんだよね
60名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:19:38 ID:jh/IzBTIO
>>57
さすがにそれはねーわwww
61名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:19:54 ID:VXWG8cO60
地方医学部の定員ばかり増やすなよ。
ただでさえ推薦枠入学とかふざけたことやってんだからよ。
62名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:20:49 ID:QxAu8tvl0
>>57
医学部での膨大な時間に及ぶ実習をどうやって資格試験で補えと…?
63名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:21:02 ID:jqpnKGki0
>>57
卓上の勉強だけで医者になるんかよwww
どっかの公開講義で死体解剖とかしてくれるなら話は別だがwww
64名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:23:14 ID:2Q7sD25p0
幻想で死体解剖している内に実社会でやる奴が出て来そうだなorz
65名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:23:18 ID:M/HkMbMDO
【政治】福田首相、社会保障費削減を堅持する考え[6/10]

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213108394/l50


↑ この方針に変更がない限り定員増やしたって何やったって駄目。
66名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:24:41 ID:QxAu8tvl0
これは実にアホな策だな
こんなに増やしたら歯科医・弁護士の二の舞になるのは必至だ
しかも年々細密化する今の医学部のカリキュラムでは昔のような一学年百何十人とかじゃマジでキャパオーバーになる
67名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:25:07 ID:OCIofOXqO
>>57
アメリカみたいに?
反対がすごそうだからまずは歯薬看あたりから転向できるようにすればよさげ。
68名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:26:33 ID:hJmIwNrO0
薬剤師や看護師向けの3〜4年生コースの大学をつくってもよいのでは?
とにかく医者になる方法に柔軟性がなさすぎ。
69名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:26:46 ID:sn5SIXFf0
ロースクールみたいになるんですね、わかります
70名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:29:26 ID:m6GQeG2j0
すばらしい!早く増やしてくれ。数が増えれば今よりましになるはず。
でも現場の医師の俺が思うに、指導医不足が心配だ。それを回避するためには医師の
雑務を減らすこと。でなければ患者にしわ寄せがくる可能性がある。
71名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:29:40 ID:3/gAfLLB0
病理医増やせよ
数が少ないし、知名度も低すぎる
72名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:30:51 ID:XHhkvrHy0
とりあえず、公務員と政治家を半減して、その分を医師増大にと言う事で手を打とう。
73名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:31:35 ID:9yT8i7cR0
ねらー曰く、医者ってのは学者の一種らしいからな。
高度な英語力は勿論の事、物理や古文・漢文にも精通してないと務まらない仕事らしい。

その影では高卒の偽医者が何年間もバレずに仕事してますたって話も聞くけどな。
74名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:33:42 ID:M/HkMbMDO
>>70
雑用がどういう状況であろうがワラワラと学生上がりがやって来たら指導なんて一切
しないだろ、常識的に考えて。
75名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:34:38 ID:WcBg1wUu0
バカじゃね?
研修制度改悪でど田舎から医者がいなくなっただけ。
それに産婦人科や外科が減ってるのは、訴訟リスクを恐れて
リスク少ない科を目指す学生が増えただけ。
枠増やしてもこの問題は解決しない。
76名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:35:14 ID:pkC/2uy60
患者は知識0だから、
はっきりいって年配の学生が医者みたいな顔してたら患者は分からん
77名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:35:35 ID:II/xy2Yl0
こうなるのもっと前からわかっていたんじゃねえの?
高齢化で医者の世話になる人が増えるとか、結婚後医者辞める女医の増加とか。

医学部定員増やすとはますますゆとりに拍車が掛かる。
2,30年前からやっていれば、よかったのにな。
高校の同級生で難易度の高い医師あきらめた
香具師がいっぱいいたんだが。

しかし、いまさらとはいえ増やすのは一歩前進と評価する。
78名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:37:18 ID:88hopz9/0
>>28
同意。医者は競争が少なすぎる。

ただし競争を勝ち抜いた医者はお前など診ないわけだがw
患者も競争になるなw
79名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:40:19 ID:ydFwiNlt0
奴隷でも何でもやるから医学部に入れる頭くれお
80名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:41:03 ID:jBr8Phtn0
要は団塊の世代が大量に老人になって医療の需要が一時的に増えるって話なんだから、
需給関係をちゃんとシミュレートしたデータを出してほしい。増やすのは簡単だが
2-30年後には減らす話に確実なるので、その辺よろしく。どんぶり勘定は良くない。
81名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:41:16 ID:ZxSSurmz0
>>11
都会では余ってるとか
特定の科は余ってるっていうのがまず嘘だから
82名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:43:05 ID:j/IHj8g00
新たなドレイが増えるだけ。
公立病院の待遇を変えないと。
83名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:44:47 ID:M/HkMbMDO
>>82
わざわざそんなところで働いてる馬鹿が悪い。
84名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:46:53 ID:JRwKeWLY0
>>82
逃げ場のない奴隷が大増産されるんだから待遇は下げていくよ
当然のこと
85名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:49:00 ID:K60otDVX0
>>78
競争を勝ち抜いた医者???競争なんて終わりは無い。
手に自身のある医者は予約なしで毎日何十件も手術してんだよ。
それで自分のビルを建てる医者だっている。
そこでえり好みなんてしていたら腕は上がらないし客も来ない。
ブラックジャックとかの漫画見すぎなんだよ現実見て来い
86名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:50:42 ID:88hopz9/0
そうなるといいねw
そんな現実がどこにあるかしらないけどw
87名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:53:39 ID:RNmiVGjZ0
まあ視点は悪くはないな。現状絶対数が少なすぎ。開業医競争なさすぎ。
理系の80%位?が医者志望とかいうアメリカみたいになり
他の理系に優秀な人材が行かず国力衰退は防げるのではないか

だがその前にもっとやることがあるだろう…
勤務医の労働状況改善とか門戸解放とか訴訟リスク軽減の法制度整備とか…
開業医と勤務医をごっちゃにして議論するな
88名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:59:02 ID:ow2sonp10
ここのスレ色々書き込みあるが、医者、医学生は少ないんだろうな。
国公立医学部をターゲットの人間はすさまじい努力をしている。
半分は医者と言う職業になりたいための努力かも知れないが、半分は
人を救うことに人生観を感じ努力している。入学しから受験勉強より
きつい。(自治医大等)
89名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:59:03 ID:1nyH4N6U0
リアル石だが、定員増やしても劣化するだけだ。
石は石しか育てられない。
劣化したやつを育てるほど暇じゃない。


あくまで不足ではなく偏在が問題なのだ。
割高な開業医の保険点数を半分に。勤務医が多い病院の保険点数を倍に。
都会での保険点数を半分に、地方での保険点数を倍にすれば、
偏在など消えてなくなる。

暴論だが。

技術は進歩し、医療は高額化専門化細分化されてきた。
なのに国は医療費は抑制する。

今まで石の善意に頼ってきたのも、
激務系が消えていった原因のひとつだな。

命に関わる科にきちんと見合った金を出せば、
みんな喜んでやるよ。
医者になろうとする人間は基本モチベーションが高いから。

だが、第一線の心臓外科と、開業の楽な病院の給料がそこまで変わらない。
むしろ後者のほうがいい状態で、
何年も続けられるほど、人は強くないし。
さっさと逃げ出すのが普通だとおもうんだがな。

90名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:03:01 ID:M/HkMbMDO
既に門戸は十分開かれてるじゃん。
センター試験で9割くらい取れればどこかの国立には普通に入れるんだから。
最近は地方枠(笑)とかまであるんだぜ?
91名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:03:16 ID:/3o52v5d0
ロースクール粗造では司法試験合格率は50%いかないらしい

定員の増えた医学部に入ったとしても国家試験を何年目で合格できるかな?w
92名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:03:34 ID:nOyCy0t00
今でさえ限界の医療費どーすんだよw
医者増やすだけならそこまでじゃないがコメ倍増とか
かなり金かかるぜ
93名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:04:59 ID:weP3x3gS0
2200億円 毎年カットしながら 人だけ増やして何ができる。w

94名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:07:46 ID:Fjf771sG0
>>85
ちなみに
・毎日何十件も手術
・えり好みしない
医師は負け組なんだよw
95名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:08:51 ID:M/HkMbMDO
>>93
しかも増えるのは医師ではなく医学生w
96名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:09:22 ID:nOyCy0t00
毎日何十件もオペとかかなり稼いでる眼科医ぐらいだろw
97名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:11:20 ID:wCygn7d70
医師免許持ってるけど
医者の仕事をしてないやつを何とかしろよ
何ちゃってミス日本の西川とか議員やってる
やつとかさ。
98名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:11:49 ID:SF/BFfCuO
>>94
善意(笑)とかプライド(笑)とか一文の得にもならないつまらん代物をバッサリ捨てれば
いくらでも勝ち組になれるよ!
99名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:12:07 ID:bv4TZHWo0
>>89
超優秀な医者を1人だけ育てるという今までのやり方から、
そこそこ優秀な医者を5人という程度の方向転換と考えればいいのでは
そして、それぞれが細分化専門家された職域のみ行うとすれば
全体としての医療水準は確保される
医療知識は幾何級数的に増えているから、ますますの専門家細分化は必要
もっとも、医師をめざすというモティベーションを奪うような形態は許されないと思います。

医療費の抑制は、国家財政の関係もあるし、ある程度は仕方ないものもあるのでは

偏在関係は全くその通りだと思いますが、多分政治的に無理ですよ
なぜって?それは医師k・・・・(略
100名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:12:20 ID:Fjf771sG0
じゃあ運転免許もってるやつは全員運送屋だなw
101名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:12:22 ID:Ct1JBsuD0
「医療」そのものに対する潜在的な需要というのは、
現在供給されている量に数十倍に上ると言われている。

今は供給側が限界まで供給されているから医療費は30兆程度で収まっているが
供給量が増えれば、需要は底なしのように増えていく、つまりその分だけ医療費が増えるのさ。

信じられないだろうけど、これは残念ながらマクロ的な観点から統計的なデータで証明されている。
だから昭和後期から平成にかけて、財務省は医師数を減らすよう厚労省に働きかけ続けたわけ。
需要が無限にあるなら、供給量≒コストとなるから。

特に日本の場合、医療費が公定価格によって極端に安く抑えられているから、
価格を据え置きにしたまま供給が増えると、爆発的に需要が喚起されるのは自明。
(需要曲線・供給曲線の基本がわかるなら理解できると思う)
102名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:12:58 ID:Yubp3H0p0
メディカルスクール構想とかあったけどどうなったんだろうな

氷河期世代ですが医学部を目指して勉強してます
103名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:13:55 ID:zQGurfWjO
》89

同意。とにかく点数の抜本的改正だね。
医師会がブリブリ言うだろうけど…
104名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:14:18 ID:709v7/Bl0
勤務医が増えなきゃ意味がないんだよ

105名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:14:34 ID:SF/BFfCuO
>>97
何で?
日本国民には職業選択の自由があるんだけど。
医師免許は医業をしてもいいですよという許可証であって決して医業をしろと強制する
ものではない。
106名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:15:37 ID:6z/NMNjq0
人数が増える→分け隔てなく診てもらえるにはならんぞ。
今でさえ金持ち専用の病院ができてきてるのに。
さらに診る患者の格差が広がるな。
107名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:16:17 ID:E1thUoNd0
>>105
私学出ならいいけど、国立出なら医師免許を取らせるために使われた税金が……。
西川氏とかは知らないので何とも言えないけど。
108名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:16:45 ID:weP3x3gS0
やめとけ、飢えるだけだぞw
109名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:17:26 ID:Jbf+2iqm0
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1147621317/l50


★なぜ地域枠推薦入試が叩かれるのか?★

@政府もついに認めたとおり日本の医師不足は絶対数不足であり
地域偏在の解消のために作られたという前提がすでに崩れている

A国民全員平等に受けれるはずの国税でなりたってる国立大学で
その地域だけの人間のみ受験可能にしている不公平感

B自治医科大学や防衛医科大学のように僻地拒否でも一切ペナルティがかせられていない

C受験競争をやってきた日本ではじめて勉強のできる子から勉強のできない子を
守るために作ったと公言してる入試試験


以上が善良な市民から地域枠推薦入試が忌み嫌われる原因である



110名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:17:40 ID:mEGNnjEHO
そしてアホな医者が増える訳ですね。
111名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:18:24 ID:nOyCy0t00
思いつきの発想だからすぐぽしゃるだろうけど
財源確保してから言え
112名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:18:26 ID:Ct1JBsuD0
医者増やしても意味なし。

「待遇が悪ければ人は逃げ出し、
 待遇が良ければ自然と人は集まる。」

ビジネスなら当たり前の話。
人を増やしても待遇の悪いところには行かない。

穴の開いたバケツに水を入れてるようなもの。
穴をふさがなくてどうする?

どうしても増やすのなら、
心の僻地の医師をゼロに絶滅してから、医師を増やすのがよいかと。

医師が逃げ出すような環境を絶滅させることが、真の医師不足解消につながります。
113名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:19:04 ID:Fjf771sG0
>>107
じゃあ国公立学校出たやつは全員職業の自由無しでいいよな?w
114名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:19:15 ID:SF/BFfCuO
>>107
つ都市伝説

医学部教育の実情を全く知らない人間ならわかるが、実際に6年間学んだ人間があれに
多額の税金が使われてるとか思い込んでるのなら終わってる。
115名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:19:31 ID:zQGurfWjO
医者一匹、6年間の育成期間で国からは総額数億円が使われている。
親からの学費や寄附で賄える訳無い。
116名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:19:46 ID:zLjlwmRJ0
小中学校にわざと小さい水着を納入していた衣料販売店店主逮捕
http://yutori.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1213237102/
117名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:20:35 ID:Ct1JBsuD0

医者は受験でも国家試験でも研修でも競争しまくってきたし
その後の医者生活でも競争ばかり。

医者の競争が激しいために、地域も当然巻き込まれる。
だったら、東京などの大都市に医者が集まるのは当然では??
118名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:22:10 ID:kCED2fSI0
医者はもう食えないよ。弁護士も食えなくなる。
何をすればいいのかもはやわからん。
公務員をはじめから目指せばよかった。
119名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:22:57 ID:Fjf771sG0
>>115
脳内ソースじゃ無意味だカス
120名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:23:06 ID:maLBzfy30
>>99
そう、真の敵は身内(石k・・)にありということだな・・・。

あとそこそこでも優秀なのを育てるのでさえ、かなりの労力がいる。
医者は管理者的な面もあるから、適当には育てられないよ。

指摘のとおり医療費の抑制は確かに必要だ、このままでは2次関数的に増加していく。
ただ、手技、労働に対して適正な報酬が払われていないのも事実。

俺個人は、医療はカネがかかることを理解してない国民性が
実はは一番厄介かなともおもっていたりもする
121名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:24:03 ID:SF/BFfCuO
>>115
大学医局員の無給講義とほぼ放置の病棟実習。
6年目なんてほとんで大学に行くこともない。
あんなもんに税金なんてかかってるわけねーだろ。
年60万の学費で釣りが来るわ。
122名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:26:15 ID:MpYRJTVB0
若手増やしても、何年で燃え尽きると思ってるんだ。
その後は開業医が増えるだけで歯医者の二の舞。
123名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:26:42 ID:Xm0M6SkU0
褒章貰ってる歯科医の所だけど競争厳しいみたいで昔に比べると対応良くなったわ。
124名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:27:38 ID:nxtzjm8t0
リスクのある科にインセンティブを与えればいいだけの話だろ。
医学部定員増は医者にも患者にもいい結果をもたらさない。
絶対反対だ。
125名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:28:23 ID:Ct1JBsuD0
医者を増やす形で医者不足を解消しても、
病人や老人が医療費を使ったら、医療費がかかってしかたがない。

医療費を使う病人や老人を削ることが医療費の削減につながる。
医者の数は増やさずに医師不足を解消する。
それが国の方針です。


医師は臨床以外にも働き場が多数ある。

人口10万人にも満たない地方に内科・外科・産婦人科・小児科・なんとか科・・・・・とか大量に科をつくって各科数人配置しようとしたら、
これを全国でやったら、
医療費がかかってしょうがないし、5倍の求人ではきかない。
だから医師不足になる。
126名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:29:04 ID:SF/BFfCuO
>>124
そうなんだけど、それは嫉妬の世界の住民が許さないそうです。
127名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:29:42 ID:709v7/Bl0
こんな数字合わせのための馬鹿なことやったら
患者をクズ扱いする私大出の医者が増える

自費診療をやりたいっていうアホだらけになる

保健医療がつぶれる

人数よりも産婦人科、小児科など
絶滅寸前の科の勤務医の数を増やして点数を上げることが先決
128名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:32:33 ID:Q3A5fLx/0
>>124
100万円上げるあげるから、イラクとアフガニスタンのゲリラ地帯に言ってくれる?
って言われたら行く?
129名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:32:40 ID:Obr3Ogql0
医師増やしたら質が落ちるといってるけどさ
今の現状だと必要以上に偏差値が高い状況だから質は落ちないと思うよ

医学部の定員増やして医者なってから
ダメな医者を排除したほうがいいと思う
受験秀才とできる医者ってのはぜんぜん違うからな
130名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:34:07 ID:89cO0O0g0
歯科医師並みに増やせば経済原理が働くよ。
131名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:34:07 ID:v/03mbocO
もーどーでもいいお

日本の賞味期限が迫ってきたかな…
132名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:34:40 ID:WggBYm4s0
これ、医師会は反対するだろうなあw
133名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:36:04 ID:hnieaJyx0
俺は頭が悪いけどとりあえず医者にはなれた。

小学校の3年から週4回塾に行かされた。
親がぶん殴って勉強させたから、学校が終わった後
友達と遊んだことは1回もないし、ファミコンも
取り上げられたし、ガンダムも見たことがない。

当然、学校ではいじめられるし、つまらないものだ。
教師からは優秀だといわれたが、学校なんてつまらない。

中学、高校も勉強ばかり。男子校だったから女と話したことも無い。
浪人してかろうじて駅弁大学に行ったらテストばかりで遊ぶ暇無い。

国家試験合格して医師になってからも1日15時間ぐらい働いて
ここ3年、休みもらったことなんかまったくできない。

医者になったら女は寄ってくるが、みんな金目当て。
医者の肩書きだけでよってくるだけさ。

こんな人生送りたい奴がそんなにたくさんいるのか?
134名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:37:14 ID:E1thUoNd0
>>133
処女は寄って来ましたか?^^
135名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:37:43 ID:xdhkr8rR0
結局、食えなくなる医者が続出するだけ
歯科医みたいに

ましてや、物価高で気軽に医療に金が使えなくなるしな
136名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:37:53 ID:AXXvVqlN0
国立医学部の准教授で、月の手取りは35万/月。
これは、立場上 医師ではなくて医学部の「教員」なので。
しかし彼らが臨床をやらずに済むわけが無く、
臨床やっている(=医師として働いている)分への給与は
「臨床手当て」という名目の、5万円/月 だけ。
朝から晩まで、臨床やって、場合により当直もやって、
院生の指導も学生の講義も研究も院内の運営もやってる人への給与が、これ。

では、医学部生が納めた学費・お国から出た税金は、何に使われてるのか?
大学病院で診断・治療を受ける患者さんに、使われている。
大学病院=高度先進医療を追求する場、よって保険未承認の検査や治療もする。
しかし、その分を患者に自己負担させるわけには行かないので
大学病院が自腹を切る。
お金はそこに使われる。あるいは、研究とかね。

研究に金がかかるというなら、理学部工学部は、医学部の比ではないし、
税金の無駄という視点で言えば、行っても仕方のない三流文系に行って
遊んで暮らしたバカ学生の教育に使われた税金とか、
大学まで行っておいて、結局専業主婦やってる女の使った学費のほうが、よっぽど無駄。
医学部生は、少なくとも医者にはなって社会に還元してるものねぇ。
137名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:38:46 ID:c11GeiyB0
内科勤務医だが、88で入学しから受験勉強よりきついとあるがこれはウソ。
よっぽど国公立なら医学部受験のほうが難しい。
いくら医学部に入る門戸を広げても、都会≫田舎、
外科、産婦人科、小児科≫精神科、眼科、開業医の人数の偏りは変わらない。
訴訟リスクの軽減(不可抗力の事故に対する免責)、ハードな科と楽な科で
所得に差をつけるをしないと無意味。

138名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:40:39 ID:709v7/Bl0

人を助ける医者を増やす

政府がしなきゃいけないことはこれだけだ。
139名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:43:08 ID:Obr3Ogql0
明らかに受験勉強のほうが明らかに楽だぞ

どっちも言うほど大変じゃないけどさ
140名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:43:52 ID:AXXvVqlN0
あと、開業制限・集約化ね。
これしかないよもう。
自分が週末や年末年始休みたいから、と
散々いじって悪くした患者を
金曜の夕方に送ってくんなバカ開業医。
141名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:47:28 ID:mN9PS29r0
>>1

こういうところに税金を使ってもらいたいな
142名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:48:50 ID:709v7/Bl0

たくさんの人を助ける医者をたくさん増やす

政府がしなきゃいけないことはこれだけだ
>>1のような対応では実現できない
143名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:50:07 ID:neiypma30
遅せぇよ。

もう薬学部に入っちまったんだよwwwww
144名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:50:31 ID:MwHx+npXO
受験のが楽な気がする…運よく入れちゃったからかな
国家試験受かる気しないぉーー!!
145名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:50:39 ID:SF/BFfCuO
>>138
人を助けようとするとクレームつけられたり訴訟に巻き込まれたり挙げ句逮捕起訴まで
されるとここ数年主権者たる国民の皆様が教えてくださいました。
国民の皆様ももうこの国にはそのような使命感のある医師が育つ下地がないことだけは
覚えておいてください。
146名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:51:46 ID:c11GeiyB0
≫140 まったくそのとおり。下手な治療してくちゃくちゃにした患者を
受け取ったら土日が完全に潰れる。手に負えないならすぐに回せよ。
147名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:53:51 ID:0obKKLck0
>>136
確かに大学から貰う給与は少ないけど、
それを補って余りある収入(講演料など)があるから、
国立大医学部の准教授クラスなら、年収1500万は堅いよ。

大学病院に勤める医師が薄給とかってのは、
あくまで大学から貰うお金に関してだからね。
実際はみんなバイトでそれ以上に稼いでるので、
普通はみんな年収1000万程度は確保できてる。

バイトは時給1万、2万は当たり前。
1晩でリーマンの初任給並みを稼げることも。

博士課程に行きながら年収1000万稼げるのは医者ぐらいなもんだよね。

そのあたりのトリックに騙されないようにね。(騙さないようにね)
148名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 00:58:59 ID:TYR+KTwgO
医療制度改革審議会(最終報告)

1.医科大学院を開設
実務教育を行う医科大学院を設置。(未修3年、既修2年)
医科大学院+新医師国家試験合格で医師とする。

医学部だけではなく他学部、社会人等(注)を積極的に採用。

(注)学卒(機械工学、数学、物理学、国文学、経済学、政治学等々)、派遣社員、フリーター、専業主婦…など多彩な人材を想定。

2.新医師国家試験

前期試験(三択問題×20問)後期試験(囚人解剖×2体)
3.医療過誤の絶対免責

「ミスってもOK制度」の導入。
149名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:00:23 ID:K165j0EZ0
医師免許制度の廃止でいいじゃないか。
誰でも医療ができる、自分で腕を見極めた相手に任せる。
お互いに満足だろ。
150名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:01:58 ID:Tk6X+d5Q0
まあ医師会に力があったならば毎年医療費が2千億も減らされることは無かったわけで・・・
151名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:02:48 ID:ly6Ztfgp0
藪医者レベルならもっと偏差値の低い人間に医者をやらせても余裕でこなせるだろうな。
偽の医者がばれなかった件とか見てもな。
152名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:04:37 ID:AXXvVqlN0
>>147
話がずれている。
「医者一人作るのに税金一億」が如何にうそっぱちか、ってのが136の主眼。
大学病院医師が薄給っつ話をしているのではない。
大学病院の医師がもらうバイト料やら講演料、あれ財源は税金ですか?
153名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:05:07 ID:OXnow5El0
>>147

ま、医師がこれ以上のペースで増やされバイト代もなくなれば
大学にいる医師なんていなくなるだろうな。

みんないくら大学にいても職があるわけじゃなくなるし。
154名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:10:22 ID:0obKKLck0
>>152
税金でしょ。バイト料は明らかに医療費から出てるからモロに税金。

講演料などは主に製薬企業から出てるけど、
製薬企業の金は医療費から出てるから、こちらも税金だわな。

あと医者1人作るのに税金1億が嘘というのは同意だよ。
別にそこは否定してない。工学部とかの方がよほど学生1人あたりの金はかかる。

>>153
供給増やせば待遇は下がるのが当たり前だからなw
155名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:10:38 ID:MwHx+npXO
漠然と直そうとするから変なことになる。具体的な問題点を一個ずつ直していけばいいのに。
とりあえずマスコミに叩かれまくった産科医の問題だけを解決したらどうなんだ?

156名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:11:40 ID:AXXvVqlN0
あとね、大学病院の医師が、バイト代欲しさに嬉々としてバイトに行ってると思います?
市中病院からバイトに行くのが少ないのは、
単に大学より小所帯で、バイトに人を出す余裕がないから。
相対的に大所帯、かつ地元の中核だから、大学から人を出すことになる。

大学の医師が「お金要りませんから、バイト行きません」と言い出したら
どうなると思う?医療崩壊する地域・病院は山ほどあるよ。
大学の仕事を徹夜で終えて、事故る危険を冒しながらバイトに走ってんですよ、皆。
使命感か、浮世の義理か、いろいろでしょうけどね。

157名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:14:44 ID:0obKKLck0
>>156
基本的に嬉々として行ってるでしょ。周りの医者もそうだし。
バイトやめたら生活に困る人がほとんどだからね。無くなると困るでしょ。

>「お金要りませんから、バイト行きません」

そういう強い医局ならいいけど、普通はバイト先の確保をしたがってるところが多いよね。
今まであった枠が向こうから切られて無くなるって話になると、ちょっとした騒動になるw
158名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:15:51 ID:KAFiO3xcO
医師増やして大学の医師や国立病院の医師は
どうやってくっていくのか?

日給一万だよ、本給は。
159名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:17:01 ID:D6fXrLuP0
大学院大学化で、講座名は意味不明に長くなるわ
教授、準教授は大量に生まれて、助教枠が微妙に減ったり

大学組織がいびつになりすぎてて不安
160名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:17:19 ID:AXXvVqlN0
>>154

アホか。
元の財源が税金でも、診療報酬として個々の病院に支払われたら
あとは税金でも何でもないだろうが。
お前さんが役所相手の仕事をして、報酬を得たとする。
アンタの財布に入ったその金は、やっぱり税金ですか?
161名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:18:49 ID:Obr3Ogql0
医学部って
学年が100人しかいないのに教授が100人いる世界だからな
授業料の殆どは人件費で消えるんじゃね
授業でも他大学の教授とか民間病院から医師とか呼びまくるからね

国立だと医学部生が収めた学費以上の分は使われてると思うぞ
162名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:19:54 ID:AXXvVqlN0
>>157
つましく暮らせば、大学からの収入でやっていけるでしょうよ。

で、医者が副収入があることと
医学生育成に払われたお金の最大の受益者は、実は患者だって話、
なんか関係あるの?
163名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:21:08 ID:aolmtbjr0
>>135
>結局、食えなくなる医者が続出するだけ
>歯科医みたいに

俺の予想はちょっと違うな
優秀な医者が国外に出るようになると思う。欧米に限らない。台湾、中国、タイなんかにも行く

中ぐらいの医者が眼科、皮膚科、精神科医になる
ヤブが救急医、小児科医、外科医

国内に残る医者の数は若干は増えるかもしれんが、大幅増・医者あまりにはならないと思う
164名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:21:42 ID:D6fXrLuP0
>>161
教授は100人もいないだろw

教員数は凄いけど。
165名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:22:46 ID:K165j0EZ0
国内に残っている医師はヤブという価値観が固定化する。
166名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:22:54 ID:ly6Ztfgp0
資格職+強制加入の保険制度の金が回ってることを考えると
お上に色々とコントロールされるのはある程度仕方ないだろな。
167名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:24:17 ID:709v7/Bl0
>>148
これで確実なのは国民の健康が守られなくなるただこの一点だけだな
168名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:26:47 ID:Obr3Ogql0
>>163
今数えたらうちは43名だったわw

169名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:27:47 ID:D6fXrLuP0
聖路加だって医業では赤字っていうしなあ。
そういう経営的な話と別に、医師不足の本質は
医師の妙な神格化にあるような気がするけどね。

確かに重要な部分に関わるんだが、もっと死の迎え方とか
子供の病気に関わる安心感とか、医者以外の家族の決断、意思、責任感っての部分も
大事だし、問題の本質だってところを文化として日本が持つべきなんじゃないか、と。

何かいてるかわからなくなってきたけど。

給与を上げる下げるで解決するもんじゃないと思うなあ…
170名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:29:22 ID:r5HfkXH0O
法学部みたいに大講堂で授業しろよ。普通の授業だったら一クラス1000人でも良いだろよ。
少人数教育はコストがかかり過ぎる。少人数教育が必要なのは実技だけだろ。
171名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:30:08 ID:E1thUoNd0
>>169
間違ってたらごめんよ。
聖路加の名前、病院格付け本でお知りになったのでは?
172名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:30:35 ID:Obr3Ogql0
>>170
医学は実技だからな
173名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:33:26 ID:pug/fPno0
医学生だけど、医学生の教育のどこに金がかかってるのか分からない
講義や実習はほとんど大学(病院)内でできるし、使う道具は大体自分で買ってるし
一番高いのは教科書だけど、それもやっぱり自費だし
174名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:34:40 ID:D6fXrLuP0
>>171
何を聞きたいのかよくわからんけど、自分と聖路加のかかわりで言えば
聖路加で生まれました。

改築前の時代です。
175名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:34:42 ID:SO7ZZO5T0
訴訟のリスクが大きい科は医学生が行きたがんないんだよな
外科なんて一人前に手術できるようになるのは20年はかかる
外科の医者が、外科を選ぶ学生が年々減少してるって言ってた
10年後には手術したくても外科医がいなくてできないなんてことも起こりうる
176名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:38:01 ID:YNPT3MV50
日本の医療制度は崩壊

  しないよ派─┬─医者が騒いでるだけだよ派
          ├─足りなくなったら海外から呼べば大丈夫だよ派
          ├─俺が崩壊させないよ派(純情派、絶滅?)
          ├─俺は逃散したけど馬鹿が死ぬまで頑張るよ派(他力派)
          └─三千万出せばいくらでもdんでくるよ派(尾鷲派)

  するよ派─┬─このままでは崩壊するよ派(警鐘派、2003年頃までの主流)
         │    ├─事故調と刑事免責が必要だよ派
         │    ├─予算の拡充が必要だよ派
         │    ├─医者の給料を減らせば解決だよ派
         │    ├─医学部の定員を増やせば大丈夫だよ派 ←今ココ!!
         │    └─医者を強制的に働かせるべきだよ派
         │
         ├─もう手遅れだよ派(諦念派、現在の主流)
         │    ├─崩壊の後に再生があるんだよ派──┬─アメリカ式になるよ派
         │    └─再生なんてないよ派(太公望派)    └─イギリス式になるよ派
         │         └崩壊を生暖かい目で見守るよ派
         │
         └─むしろ早く崩壊したほうがいいよ派
              ├─早く崩壊した方が再生は容易だよ派
              ├─自由化して市場に任せるべきだよ派(市場原理主義者)
              ├─医者がいなくなれば医療事故も0になるんだよ派
              ├─金持ち相手に荒稼ぎしてやんよ派(BJ派)
              └─事業拡大のチャンスだよ派(宮内派)
177名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:40:11 ID:kQLfUASK0
【「医師の需給に関する検討会」報告書】  by 厚生(労働)省

(何年かおきに開かれて報告書が出されています)

・1986年 2025年には医師の1割が過剰になる。
      1995年を目途に医師の新規参入(医学部定員)を10%削減すべきだ。

・1994年 1998年から遅くとも2015年には、供給医師数が必要医師数を上回る。
      医学部定員の10%削減のために、関係者は最大限の努力をすべきだ。

・1998年 2017年頃から供給医師数が必要医師数を上回り、2020年には約6千人、
      2025年には薬1万4千人の医師が過剰になる。
      引き続き医学部定員削減に努力すべきだ。

・2006年 勤務時間を週48時間と仮定すれば、現状では9千人程度の医師が不足しているが、
      2022年には必要医師数が満たされる。←●これ、死ぬ間際の100歳の医者まで含めてるw
178名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:43:07 ID:pruQlSyR0
まぁ待遇改善を同時に行うなら医師を増やす事自体はそんなに悪いとも思わないけどね。
179名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:43:16 ID:+9Lx5tEKO
政党に関係なく、先を見越した政策が出来ない議員ばかりだからの現状。

経済一流(過去の話な)
政治には流れ無し
180名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:48:14 ID:hnieaJyx0
呼吸器外科のおれから言わせてもらうと、
日本人の癌の死因で一番多いのは、肺癌。

こいつは、予後が悪くてしかも発見が遅れやすい。
今、肺癌の診断されて、手術できる人は4割。
肺癌が見つかった人の6割は、手術不能。

肺癌の手術ができる施設はほとんど無くて、
しかも呼吸器外科の医師はぜんぜん足りていない。
じゃあ、抗がん剤治療ができるところとはあるのかというと、
実は、抗がん剤治療できる内科医も激減している。

肺癌だよ、肺癌。苦しくて、メシ食えなくて、
骨に転移していたら痛いよ。それを在宅だよ。

じゃあ、緩和医療ならどの医者でもできるだろうと
思っていれば、末期がんの患者はベッドが足りなくて
入院できず、在宅で看取れと。厚労省はもうアホかと。

とどめは、何とか入院できてもフィリピン人看護婦に
みてもらえと。こういうことしか考えてない。
181名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:53:37 ID:AXXvVqlN0
癌といえば、
進行期のガンって、治療して戦う意味あるんかい?と思うことがある。
というのも、諸般の事情で、metaがあるのが分かってても治療できなかった人が
最終的には綺麗な亡くなりかたしてるんだわ。
むしろ、chemoなどで徹底抗戦に臨んだ患者さんのほうが、
ゲロゲロになったり、感染症でつらい思いしながら、亡くなられる。

高齢者の誤嚥・床ずれ・認知症系にも、実は同じような疑問が残るんだけどね。
182名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:56:32 ID:D6fXrLuP0
確かに、もはや医者の仕事でない状況になってる場合が多い。

本人に絶対闘う、とか意思がある時や、絶対闘わない、みなたいな意思があるときはいいけど
そうでなく全て医師にまかせるタイプ。
こういう人に強い治療でしんどい思いをさせるは、色々と考えさせられるものがある。
183名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 02:00:21 ID:dGrSOQU00
>>181
いつみさんが頭に浮かんだ
184名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 02:04:06 ID:hnieaJyx0
コンビニ受診しても対応できるように医師を増やすのなら、
医療費の大幅な増額は避けられない。

医師を増やすと、看護師や薬剤師、検査技師や放射線技師も
増やさなければいけない。
当然、事務員や清掃、その他の人員も夜勤してもらうことになる。

コンビニ受診を健康保険で賄うと、昼間の診察を受けた患者が
損をするように考えるかもしれない。

だから、医療政策にはコストの視点が不可欠。
コンビニ受診を受け入れる代わりに医療費の増額を許容するのか、
それとも医療の充実を目指す代わりにある程度の不便は許容するのか、
医師の収入が下がって現在の教師並になり、セクハラや暴力が
当たり前のように医師の質が落ちるのもやむなしと考えるのか。
185名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 02:11:28 ID:td2C/cYcO
定員枠を増やすということは、競争率下がってレベルが落ちるということ。

それならそれで、進級や卒業の条件厳しくしてもらわないとね。
簡単に入れるけど、遊んでたら出られない形にしないと。

質の悪い医師が増えても意味がない。
研修医がバカみたいに増えたって、指導医の手に負えなくなるだけだし。
186名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 02:14:05 ID:AXXvVqlN0
しかし思うんだが、医学部ってそんなにとびきり頭がよくなきゃダメか?
天才医師1人よりも、凡医者5人の方が、役に立つんでないの?
もちろん、時々居る非常識なまでにバカな医者とか看護師レベルのは
振り落とさなきゃダメだけど。
187名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 02:22:06 ID:gnzaudPN0
あー・・・何人増やしても外科志望は増えないと思うけど・・・
もしかして議員さんってみんなバカなの?
内科眼科皮膚科あたりは増えるだろうけどさ
そんなもん増やしてどうするんだっていう
188名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 02:28:52 ID:dGrSOQU00
周りはいつの間にか眼科の開業医がやたら増えたな
それでこの間一つの眼科が潰れて医者行方不明
後になって山で首を吊った姿で見つかった
189名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 02:31:53 ID:a0vXjY9a0
門戸広げて低レベルの医者増やしてどうする?
外国人でもいいから医者だけは優秀な人材を確保しる。
190名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 02:32:39 ID:gnzaudPN0
あと、ポリクリとか解剖とかどーするんだろうか
一学年に150人もいたら教育の質が落ちるのは間違いないぞ
191名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 02:36:45 ID:vttpHVdpO
>>188
眼科増えすぎだよな。
そして、眼科の女医率の高さも異常。
192名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 02:38:40 ID:rD/JedqU0
>>1
この世界、道の入り口から下積み10年、半人前まで15年なんですけど・・・・
それまでまってくれるんですかね?w
193名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 02:42:13 ID:D6fXrLuP0
>>190
かといって最近流行の少人数のグループ教育が、高水準の教育かと言うと…
194名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 02:42:38 ID:/3wuPG06O
>労働時間減
その分だけ同人誌製作に注ぎ込みそうだな、うちの姉ちゃん。
どうにかしてあのエネルギーを他に向ける方法はないのか?
もちろん平和的&安全な方法で。
195名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 02:49:21 ID:ciK+0AvM0
まー兵隊が増えるのはいいことだ。俺は別にいいと思うよ。
これからドクターになる奴らは競合相手が増えるから困るかもしれんが。
196名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 02:50:59 ID:K0nT+kgc0
歯医者の場合、数が増えすぎタ結果、歯医者の価値が下がり
医院運営で保険依存度が増えた。
厚労省は歯科医の立場が弱まったことを見透かして、
点数の大幅削減や恫喝指導で更に歯科医師を追い込み始め
歯科医師の平均年収が500万を切るレベルにまで落ち込んだ。
行政は現状でも歯医者は少ないという。奴隷は多いほうがいいということだ。
197名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 03:09:37 ID:JFmBWIa60
 国立大学医学部の定員なら少々増やしても大丈夫。財源をどうするかという問題はあるけれど。

 私大は増やすなよ。
198名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 03:19:46 ID:709v7/Bl0
>>189
医師では優秀な人材は日本に来ないと思う
まず英語圏にいく

絶滅しかけてる診療科目の医師数がどうやったら増えるかが
問題であって全体数は関係ない
もっと労働に近い部分を評価するような診療報酬の体系
医師不足の地域がでないシステムに変えていくべき
199名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 03:20:52 ID:OXnow5El0
今だってバイトもいけず日給一万の大学医がいるんだぞ。

医師増やしてそいつらが定職に就けなくなるのはどう見ても明らか。
歯医者とおんなじだよ。

教訓がまるでないな、この議連とかいうのは。
200名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 03:22:23 ID:LWRpoz340
アホみたいに金喰う三流私大にねじこむより他に手のないバカボンが
税金もらって国立大卒の跡継ぎになれる千載一遇のチャンス

氷河期とか法科大学院で散々懲りてるんだから
少しは物事を長期的に考えて政策つくれ能なしども
201名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 03:25:10 ID:CvZUMFolO
今どき医学部なんてお買い損 

男なら数学極めて経済学部
202名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 03:25:55 ID:IqkVJt7L0
診療報酬増やすより、学費援助に使えよ
203名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 03:26:25 ID:+1Rf4BBYO
帝京医学部、埼玉医大とかでも医師務まるんだから、質の低下なんて関係ないよw
それに昔は偏差値40、50とかだったらしいからね、私大医学部
204名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 03:28:03 ID:709v7/Bl0
リベラルな医局のような組織を作るとか
医局のような組織があったからいままで裁判があっても
ある程度(医師が)医師を守ることができたという部分があると推測する
205名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 03:29:07 ID:C9kPrLzi0
>>203
昔は名前かければ受かったからなあ。。。
206名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 03:29:19 ID:IkE4qOoUO
また放火大学院っすかw
207名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 03:31:40 ID:f1Ganjw50
私大でも勤まるんだろ。じゃあ、ふやしたらいいやん。
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 03:32:52 ID:+1Rf4BBYO
>>186
いいや
医薬品、医療機器開発、診断機器開発に天才を送り込んだ方が何千倍も意義ある
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 03:35:57 ID:pylGVM5qO
馬鹿だなあ。こんな事したって楽な科(皮膚科眼科耳鼻科)に流れるだけなのに
210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 04:10:21 ID:Obr3Ogql0
まぁ今でも一定の比率でヘビーな科に行く奴もいるわけだし
人数増やせば忙しい科の数も増えることは間違いない
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 04:12:34 ID:+JVgN8/j0
また医師会の反対で終了の予感
あいつらの団結、統率力は異常
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 04:14:05 ID:zJikrC+F0

医者なんか増やしてもバカが増えるだけ
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 04:18:43 ID:6TPCGdYx0
医者になっても儲からないからならない方が良い
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 04:34:56 ID:JukjIglaO
量より質
まともな医者を増やしてくれ
ただの薬屋になってる糞医者が多すぎる
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 04:48:46 ID:pROoicox0
>>97
それはすなわち俺のことだな・・・。
医師免許は持ってるけどメンヘルになって俺は今働いてない。
医者の世界は結構病んでるよ。白い巨搭どおりにドロドロしてる。
大学病院なんかでは看護師の医者いじめも露骨だし、医師の仕事自体がストレスフルでやってらんない。
いつでも訴訟リスクを抱えた産婦人科、小児科なんてよっぽどモチベーションの高い人でないとできない。
医学部の定員増やしても皮膚科医や精神科医が増えるだけだと思う。
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 04:52:51 ID:h5i18vCIO
看護婦の医者いじめは異常
医者を増やしても皮膚科と精神科となんちゃって美容外科がふえるだけ
217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 04:54:50 ID:UWJVRvaV0
厚労省とかも医師の梯子外す仕事しかしないしなぁ
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 04:58:05 ID:yMnj/Cd80
医者も人間で疲れもするし休む時間もいる。急患に夜も昼も無い訳で
医療の担い手を増やして一人当たりの負担を軽減させるのもいいと思う。
もちろん待遇改善して診療科目に偏っができたり、医師が続けてもらえる環境を作るのが重要だと思う。
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:04:38 ID:7kXb67+u0
増員した数年後には医者多すぎ状態になるんだろ。
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:06:39 ID:Fjf771sG0
でも奴隷は増えないw
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:08:41 ID:jjlxkO0d0
株式会社に病院を運営させるべき。今の医者、看護師は甘えすぎだ。
222フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 08:08:43 ID:/e5eY1ox0

今すぐ必要なのに、なんだこいつらはw

やはり糞国家の政治家は、糞だなw

免許更新制で一発解決だろがw
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:10:53 ID:OCS3Vhts0
>>222
更新制で更に減るなwww
別にいいんじゃねwww
224フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 08:10:54 ID:/e5eY1ox0

今の日本の糞政治家に、問題解決能力は、”皆無”。

死んでる免許を叩き起こせば、すぐに解決する。

反対する知障白痴医師は、免許取り上げろ。

ほんと、バカばかりでイライラする。
225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:11:48 ID:vRIqhm9Y0
みんな、開業医になって逃げるから、意味なし?
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:12:46 ID:Fjf771sG0
>>223
医師が減った分は、バカ患者を診なければいいw
227フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 08:13:04 ID:/e5eY1ox0

>223
絶対に嘘。医者の書き込みだな。

俺の言ってる更新制度は、

”実務・研究に従事している医師はフリーパス”

なんだよw

>223
は知障白痴だよw
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:16:06 ID:OCS3Vhts0
>>227
おれも週3日、午前中だけ”実務に従事”してるからフリーパスだなwww

>>227
おれも週2−3日実務に従事”してるからフリーパスだなw

白痴に診て欲しくなければ受診しなければいいw
こっちはバカが来なくなっても全く困らないからw
229フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 08:16:36 ID:/e5eY1ox0

更新制度
”実務・研究に従事している医師はフリーパス”

つまり、従事していない連中だけが更新テストを受ける。
→従事している医師は、パイが減るので反対。
→従事していない医師は、めんどうなので反対。

これで一発解決だよwww
230名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:18:20 ID:Fjf771sG0
更新制には反対しません
どうぞ導入してください

こっちは損しないように仕事をコントロールするだけw
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:19:24 ID:uC7emuS+O
>>221

医者の生活楽になっていいと思う
どうみたら楽してると思えるかがわからない
232フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 08:19:30 ID:/e5eY1ox0

みんな、みてごらん>223>228

まじで2ちゃんは医師免持ちが多い。
第三者が見て、医師のステータスを下げる
書き込みをしていることがわからない知障白痴医師がなwww

>230  ID:Fjf771sG0
書き込みみたら、第三者はわかるだろ?w
これが”医者”
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:20:51 ID:OCS3Vhts0
>>232
だからなに?
愚民代表ID:/e5eY1ox0 www
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:21:33 ID:mqbgaX2p0
ふざけんなよ…不景気のあおり食らって資格だなんだでめちゃくちゃ難しくなりやがって
俺はあきらめて違う学部に行ったけどいまだに未練がある

これは再び目指すしかないね
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:21:42 ID:coi/pS8W0
足りない→急に増やす→余るの繰り返しになるだろ。
今ある物でどうにかしようって気はないのかね?
開業医はあまってんだから。

超党派とやらが言い出すのっていつも目に見えて利権絡んでるし
今回も利権がらみで、聞こえの良い言い訳にくるむのに
上手くなっただけだろ?

日本の政治家と官僚はまず詐欺師と考えて間違いねーや
236フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 08:21:47 ID:/e5eY1ox0

更新制度
”実務・研究に従事している医師はフリーパス”

つまり、従事していない連中だけが更新テストを受ける。
→従事している医師は、パイが減るので反対。
→従事していない医師は、めんどうなので反対。

これで一発解決だよwww

医者が不安を煽るのは、当然のことなんだよw
第三者から見て、ここにある医者の書き込みが”真”であると
判断するものは、おるまい。
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:22:04 ID:XwgRg6JUO
医療費を削るとチンパンは宣言してるから増やすわけない
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:22:24 ID:5e7SAh9uO
医者増やしてどうする…

必要なのは産科と救命医の保護だろ…
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:22:43 ID:aMzx8flw0
個人的には国公立大学での医学部学士入学を拡張するのが面白いと思う
色んなタイプの人材が育って面白いんじゃないかと
まあ、文系理系に関係なく一部の超難関国立大出身者が殺到しそうだがな
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:22:59 ID:Fjf771sG0
>>232

>>223よく読めw
おまえの意見に全面的に賛成だよw
どうぞ更新制を導入してくださいって言ってるのw
241フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 08:24:12 ID:/e5eY1ox0

更新制度
”実務・研究に従事している医師はフリーパス”

つまり、従事していない連中だけが更新テストを受ける。
→従事している医師は、パイが減るので反対。
→従事していない医師は、めんどうなので反対。

これで一発解決だよwww


ほらほら>233、これが”医者”ww
馬鹿でしょ〜www知障白痴なんだよ。見えすぎ。


俺はお前らのために、”医学部定員を増やすな”
と遠まわしにいってんだけどねwww

わかんないんだよ。こいつら。知障白痴だからwww
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:24:52 ID:coi/pS8W0
>>237
医療費を削って、なおかつ医者を増やす方法があるだろ。
どれも医者が増える以上の不利益が国民に降りかかってくるけどな!
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:25:11 ID:mqbgaX2p0
ほんと生まれてくる時代を間違えた気がするわ
異様に難しすぎなんだよ医学部受験は
10年位前から定員増やせやボケが
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:25:39 ID:XwgRg6JUO
>>239
タイプが必要なんじゃないよ。ソルジャーが欲しいだけでしょ。
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:26:06 ID:OCS3Vhts0
>>241
いえいえ
医学部定員増、医師免許更新制

どうぞ民意を集結してやってください
私も賛成ですw
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:27:08 ID:7LxPD7RqO
社会人が医者になれるような社会を作れや、バカ政治屋ども!
247フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 08:27:22 ID:/e5eY1ox0

更新制度
”実務・研究に従事している医師はフリーパス”

つまり、従事していない連中だけが更新テストを受ける。
→従事している医師は、パイが減るので反対。
→従事していない医師は、めんどうなので反対。

これで一発解決だよwww


>240
減らないwアホだろおまえw
最近の医者は、知障白痴が過ぎるなwww

不安を煽るだけ。これが”医者”w

さてさて、第三者から見て、医者の書き込みを正しいと見るか、
俺の書き込みを正しいと見るか、みなさんご自分で判断なさってくださいwww

医者は反対するor不安を煽るよwwwあたりまえwww
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:28:16 ID:Fjf771sG0
>>247
おーい愚民、更新制マダー

賛成してるんだから、早くやれよw
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:28:30 ID:xWBC28iAO
早稲田医学部できるかもな。
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:29:17 ID:YD032U98O
既存の医学部の定員の増加は無駄。やる気のある有名大に新設を許可した方がいい。早稲田中央明治法政あたりが喜んでつくんじゃね。
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:29:20 ID:OCS3Vhts0
>>247
はやく一発解決してくれよw
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:29:23 ID:Wx5slN4A0
欧米と同等の歯医者になるには医学部出てから歯学部に進むように整備すればいい
日本の歯医者は誰からも卑下されることもないよ
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:29:35 ID:1KtewDgi0
高校生を専門医レベルまで育てるのに15年かかると言われてるのにこの馬鹿議員
どもはそのタイムラグをどう考えてるのだ???
これから日本は人口減少時代に突入するから15年後に今ほど医療の需要がある
わけがない。
しかも医師1人作るのに国費が1億かかると言われているのに、いったいその費用は
どこからもってくるつもりなのだ???俺の払った税金をそんな税金をそんな意味の
無いことに使わんでほしい。

国会議員1人にも経費が1年で1億かかると言われている、養成費は議員の数を減らし
てその浮いた費用を当てるとでも言ってみれ。
254フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 08:30:29 ID:/e5eY1ox0

更新制度
”実務・研究に従事している医師はフリーパス”

つまり、従事していない連中だけが更新テストを受ける。
→従事している医師は、パイが減るので反対。
→従事していない医師は、めんどうなので反対。

これで一発解決だよwww


>245
不安を煽ってから”ご自由に”ってかw
馬鹿だろこの医者。知障白痴丸出し。
知障白痴医師の常套手段だなw
ジェネ薬の話と一緒だよwww

255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:30:33 ID:mqbgaX2p0
これ、国立の定員増やすと言ってないな…
256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:31:10 ID:Fjf771sG0
>>254
だから思うとおりにやってみろってw
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:31:33 ID:XwgRg6JUO
現場の医者は更新制度に賛成してるよ。
早くやってくれって。
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:31:45 ID:F3BagIVq0
氷河期世代(25〜30代)から医者を増やせばいいじゃん。
この世代は学年200万人くらいいる学年もあるし。
200万人の上位400人と、今の高校新卒120万人の上位400人
だったら、氷河期世代の方が優秀なのが集まるぞ。
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:32:24 ID:pROoicox0
更新制ってテストとかすんの?
それじゃ地方でほそぼそと開業しているおじいちゃん先生とかどうすんのよ。
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:32:26 ID:h5zwlTBLO
どっか買収だろ。新規でつくったら大変だろうな
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:32:34 ID:OCS3Vhts0
>>254
愚民といえど数が集まれば実現できるぞw

その名案をはやくやれw
署名でも集めろw
議員に働きかけろw
262フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 08:32:38 ID:/e5eY1ox0

更新制度
”実務・研究に従事している医師はフリーパス”

つまり、従事していない連中だけが更新テストを受ける。
→従事している医師は、パイが減るので反対。
→従事していない医師は、めんどうなので反対。

これで一発解決だよwww


今の糞政治ができないことを確信したうえでの
余裕だなwww>248>251

これが”医者”。知障白痴ですwww
第三者から見て、どう思う?>U
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:32:45 ID:ggIspGB70
>>235
医者については弁護士の場合と違って、そういうことはないだろうとは思うが…
しかし、もうちょっとよく考える必要がありそうだな。
ちょっと前に、朝日が、海外の同じケースについて連載していて、具体的な解決策を検討していた。
かなりいい記事だった。
医療サービスの受益者側にも問題は多いし、たしかに安易な増員は微妙だな。
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:32:46 ID:aMzx8flw0
>>249
個人的には早稲田・立命館・同志社が医学部設立を企んでいろんなことやらかしそうな気がする
特に立命館と同志社
265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:33:21 ID:f4fnw3WTO
そしてまた歯医者と目医者だけが無駄に増える
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:33:51 ID:Fjf771sG0
>>262
実現できないのは愚民のせいだぞw
立候補してやったらどうだ?w
支持が集まれば実現できるぞw
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:34:37 ID:2jL5aBjQ0
そりゃまー商売敵が増えたら同業者は怒るわな
俺は医者増やすのに賛成!
268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:34:41 ID:GKe481MK0
医者があまったら海外派遣すればいいじゃん
多くて損はないじゃろう
ただし定員を増やすのは私立のみでお願いします
269フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 08:35:23 ID:/e5eY1ox0

更新制度
”実務・研究に従事している医師はフリーパス”

つまり、従事していない連中だけが更新テストを受ける。
→従事している医師は、パイが減るので反対。
→従事していない医師は、めんどうなので反対。

これで一発解決だよwww


>256>261
俺個人ができるわけないだろw
知障白痴はそんなこともわからんのかw
俺は第三者に見てもらうために書いてるんだよ。

第三者から見て、おまえら糞知障白痴医師の書き込みは
まったく信用に値するものではない、と確信しているはずだw

おまえらは動物園の”見世物”ww
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:36:01 ID:OCS3Vhts0
>>269
個人の力を集めないと何もできないぞw
まあそれでもかまわないけどw
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:37:07 ID:Fjf771sG0
>>269
別に信用しなくていいよw
どうぞ思うとおりにやってくれw
272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:37:40 ID:iXDHLSCqO
そもそも大したことない理由でくる医療費タダの連中をどうにかすれば
人数そこまで増やさないでも…
273フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 08:37:48 ID:/e5eY1ox0

更新制度
”実務・研究に従事している医師はフリーパス”

つまり、従事していない連中だけが更新テストを受ける。
→従事している医師は、パイが減るので反対。
→従事していない医師は、めんどうなので反対。

これで一発解決だよwww


>266
別に俺は困らんから今のままでいいよwww
煽ると、医師ともあろうものが”必死”になりおるから遊んでるだけwww
どんどん糞知障白痴医師の立場が第三者視点から悪くなってるのが、わからんらしいwww

アホだなwww最近の医師はwww
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:37:51 ID:pROoicox0
>>264
まあ早稲田は無理だろうね。一度医学部を作ろうとして失敗して出来たのが人間科学部。
歴史と人脈と金がないと医学部を作るのは難しい。
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:38:18 ID:OCS3Vhts0
おれもwww
愚民をあおると必死だから楽しいwww
意見が一致したなwwwww
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:39:03 ID:z9uicHNz0
やったwwwwwww


2chにずーっと常駐していて何の勉強もしてない駅弁・私立医学生ども
涙目wwwwwwww


独占状態が終了wwwwwww



277名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:39:54 ID:Wx5slN4A0
これは放っておいてもこの先、受診抑制が進むから何もしないほうがいいよ
患者が減れば医者側が生活費稼ぐ目的で過労働することになるから状況は変わらないけど
278フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 08:40:05 ID:/e5eY1ox0

更新制度
”実務・研究に従事している医師はフリーパス”

つまり、従事していない連中だけが更新テストを受ける。
→従事している医師は、パイが減るので反対。
→従事していない医師は、めんどうなので反対。

これで一発解決だよwww


>270>271
いや、俺はどうでもいいw
更新制度も、ゾロも、おまえらのような糞知障白痴医師が
くってかかってくるのが見ていて面白いだけだからwww
279名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:40:49 ID:Fjf771sG0
>>278

>>275
愚民が必死なさまはたのしいですぅ
280名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:41:14 ID:mqbgaX2p0
新設するなら教授たちをどこから引っ張ってくるのかという話ですよ
281名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:42:51 ID:ERjR7RMF0
>医学部だけが医者になる資格を独占してるのが悪い。
>どこの学部を出ても医師国家試験に合格すれば医者になれる様にすれば良い

国家試験のものが大学学部選抜で決まってしまうのが間違い。
医専みたいなのをつくり、国家試験で決めるべき。
ただ現代の医専は私大医学部がそれになっている。高い授業料。
開業医の子供か企業の社長クラスでないと入られない授業料。
リーマン家庭の子は国立大でしか道はない。
医者増やしても楽な皮膚科・精神科・眼科ばかりに人数が増えたら
意味ないよ。

282名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:43:19 ID:rh/hDa/D0
>生活費稼ぐ目的

スローライフを愉しめばいいじゃない。
年収を2/3にしたって、普通のリーマンや大阪府公務員並み。

駅弁・私立医学生ども 涙目wwwwwwww

>>278
お前に同意wwww
暇つぶしに馬鹿医学生をからかうのは無料。
医者が世の中にあぶれて馬鹿医者から駆逐されていって困るのは
リアルな当人たちだからwwww

>>280
「医学博士」は、職種別就業人口あたり圧倒的に高い。
今まで名前だけの「博士」だったのが、実際に大学教員として使える
ようになるわけだからめでたしめでたしwww
283フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 08:43:21 ID:/e5eY1ox0

更新制度
”実務・研究に従事している医師はフリーパス”

つまり、従事していない連中だけが更新テストを受ける。
→従事している医師は、パイが減るので反対。
→従事していない医師は、めんどうなので反対。

これで一発解決だよwww


まぁ、日本はダメになるべくしてダメになるんだよwww
俺と知障白痴どものやり取りを見て、
第三者のみんさんは、わかったと思うがwww
284名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:43:50 ID:IghACoHP0
6年制の通常医師を増やすのはあまりにも金がかかりすぎるだろう
だいたいい、そんな大金国のどこにあるんだ?
ここはやはり医師会が必死に反対してきた家庭医の制度を導入すべきだ
病院にいくまでもない、いやむしろ行くべきでない患者が多すぎる
偽患者の相手などはそれ専用の簡易な医者で十分だ
285名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:44:43 ID:pROoicox0
まあ医学部が増えると給料とステータスが下がるから医師涙目は分かる気がする・・・。
286名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:45:07 ID:1KtewDgi0
>>196
増えすぎと言われる歯医者もOECDレベルでみると平均以下なんだぜ。
要は面積が小さく、医者(歯医者)がよく働く日本で他の先進国レベルの医者の数は
最初から必要ないということ。
287フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 08:46:04 ID:/e5eY1ox0

更新制度
”実務・研究に従事している医師はフリーパス”

つまり、従事していない連中だけが更新テストを受ける。
→従事している医師は、パイが減るので反対。
→従事していない医師は、めんどうなので反対。

これで一発解決だよwww


医学部定員増はやめたほうがいい。
だいたい、今必要なのに、今から定員増やして
一線に出てくるのは”いつ”なんだよwww

医学生や若い医師は、これ、反対したほうがいいぞwww
政治家は、馬鹿だwwww
288名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:46:37 ID:dPsjR3Ge0
昔、医者余りってさんざん言われた記憶があるんだけどな
80年代だっけ?
289名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:48:52 ID:IghACoHP0
国会議員にとって、医者を増やす、というのは、道路をつくる、のと同じ発想だな
ただ医者を増やすという方がはるかに聞こえがよいだけw
こういう安直な議員連盟を結成する連中はただの売名と利権が目的であることは言うまでもない
290名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:48:57 ID:53hC8pCA0
無茶ばっか…

入学時は「地方医療に携わりたい」「産科・小児医療をしていきたい」「体のみならず心も診れる医者になりたい」
こいつら入れれば問題全部解決するじゃんという入学希望者しかいないのに、一向に問題が解決しない
のは何でなんでしょうかwwと教授が笑ってた
291名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:49:38 ID:PGHnvryV0
>>284
そうですね。「医専」は名称としてはちょっと古臭いので、
旧帝大以外は下の学部なしの「メディカルスクール」化して、
大学受験の段階では医学部を選べないようにする。
メディカルスクールを卒業した医師は「B級医師」として認定して、
出身都道府県でのライセンスを発行する。
B級医師は、特定の診療科を担当する。
地方の病院は「スターバックス病院」として、B級医師数を増員する。
もちろん給与は減額する。

こんな感じかな。
数日前のスレッドにも書いたけど、現実は俺の予想したとおりに
進んでいるということだなw
292名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:51:20 ID:firjL6Nb0
ゆとり医師爆増の悪寒。
漏れも医者やってるがな。

あ、でも自分の子供が入りやすくなるっぽいから嬉しいね。
293名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:51:49 ID:wY1yik3L0
そんなに急に不足するわけ無いだろ。
医師派遣業者が東京に医者を集めているだけ。

増やして派遣業利権を拡大したいだけの政策だ。
騙されるなよ。
294名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:54:42 ID:ioXQ1j8z0
精神科医って言っても指定医持ってなきゃモグリみたいなもん
標榜は自由だから自称心療内科医にかかって病を壊されてる実情
内科医から心療内科メンクリなんてやめて欲しいよ
ど素人でその場限りの診療
金さえ貰えばいいと考えてる奴ら
そういう奴らの方が指定医より儲けているんだけどな
日本は民度が低すぎる
295名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:56:54 ID:6DYzPWSo0
また医学部を知らない素人が語っているのか
診療科を自由に移動できる日本の制度で、医者増やしてもマイナー科が増えるわけねーだろ
素人は受験勉強ができないんだから黙ってろや
296名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 08:58:56 ID:KL1TCh4FO
女医の制限
勤務医がもっとも主張してる事
今は推薦の優遇、世界唯一の女子医大の存在と一般社会以上に女が迷惑かけている
297名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:01:42 ID:7v9Rf43p0
>また医学部を知らない素人が語っているのか

馬鹿駅弁・私大医学生涙目wwwwww

悪いが、俺は慶應医学部も防衛医大も合格したが、文IIに逝った
お役所仕事様ですwwww

298名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:01:58 ID:KGSA8NeG0
医療政策に失望した医者が働いていないだけで、
医療費あげて待遇改善すれば、医師不足は解決するんだよ。

医療費下げすぎて、医療への弊害が表面化しているが、
これもその一つ。
299名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:04:58 ID:FsVrtonH0
>>298
違うと思うよ。勤務医であっても医師の給与は高い。
労働時間は大杉。だから、人数を増やして
ワークシェアリングしなよってことでしょう。

歯科業界ではこれが21世紀のトレンド。
300名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:21:34 ID:pROoicox0
相変わらず平日の昼間か2ちゃんねるやってる医師が多いねえ。
301名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:23:55 ID:/vyI7+1N0
>>299
いくつものレスが指摘してるが一番問題なのは医師の養成には弁護士なんかより
遥かに年数がかかること。仮に10数年後に医師の数が爆増して医師がワープア化
するかもしれんけどその前の10数年はどうするのかということ。

俺は本当にそうなったらこの10年医療は荒れに荒れると思うよ。将来的にワープア
確定なのだから現役の医師は救急なんて金にならないことは一切止めて、眼科や
メンヘルや美容や少しでも金になるとこに転職して資産を蓄えて10年後のセミリタ
イアに備えようとするだろう。僻地の病院行くにも今の倍の給料要求するようになる
だろうね。現実に高給フリー麻酔科医なんてのがどんどん出現している。薄給しか
払えない公立の救急センターはみんな医師不足で閉鎖に追い込まれる。
302名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:24:30 ID:F1/su1O40
>>1
定員増やす前に現場の体制を整えるほうが先じゃねえの?
現場の体制が糞だから医者になりたくないわけだし

あと寄生虫根性丸出しの訴訟乞食に対する対策も忘れずにな。
303名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:25:10 ID:KL1TCh4FO
>>299
歯科医は時代の役目を終えつつあるからだろ
今は薬剤師より医療での重要性が低い
歯科技工士に歯の治療の一部を解放し、医大に吸収したら
もちろん歯科医は上級歯科技工士扱い、医師になるには国家試験が必要で
304名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:28:44 ID:1M1bqV0g0
アメリカみたいに看護士と医者の間の資格
高度看護士みたいなのを作ればいいんじゃないの?
305名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:32:44 ID:/vyI7+1N0
>>304
で、その高度看護師にどんな仕事やらせるんだ?
医師不足の救急か?産科か?
どちらも訴訟怖さに医学生が誰もなろうとしないのに、医師より知識も技量も劣る
看護師が訴訟リスク丸抱えでそんな仕事すると思う?
306名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:43:06 ID:btfB3D6X0
どっちかっつうと総数が足りないと言うより厳しい環境から逃げてる方が主因なんだけどな
医師の労働環境改善のためには医師の数増やすよりコメディカル増やす方が効くと思う
あと国公立の使えないコメディカル一掃するのは多分無理だから全部民間に明け渡せ
307名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:47:08 ID:TViCgA7N0
医師じゃなければ書けない、そんな書類が大杉。
それも、年々増えてくる。
308名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 09:52:18 ID:pROoicox0
>>304
それより小児科、産婦人科専門の医学部をつくればいい。
一般の医学部より偏差値は少し下げて学費も安くすればモチベーションの高い人が集まるかもしれない。
309名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:05:02 ID:gLZgbL1q0
>>308
作った10年後くらいに各地で暴動が発生するなw
今はまだ暴動を起こすよりもマシな抜け穴があるから起きてないが、
その抜け穴を塞いだら爆発が起こるのは必至だ。
310名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:08:09 ID:JsAJU7uc0
>週平均労働が70.6時間(厚労省調べ)として正規分布で見れば、
>全体の7-8割が、過労死の危険ラインとされる週80時間労働を続けていることになる。

これが何回読んでも分からないんですが。
単なる記事の間違い?
311名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:16:54 ID:yVm5tIH00
官僚の考えは医療費さえ抑えられれば、医療崩壊okだから.
むしろ崩壊したほうがいいとすら思っている節がある.
保険がらみで美味しい天下り先が出来るしね.
312名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:18:55 ID:02Brb3E+O
医学部定員増自体は良いことだね
ただこれだけじゃ駄目だな
313名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:22:23 ID:bVm63pNj0
定員を四百人増やすより
不合格者を四百人減らす方が楽だよ

毎年千人くらい不合格にしているし
314名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:28:05 ID:02Brb3E+O
>>313
なんぼなんでもそれはムチャだろw
315名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:39:14 ID:JsAJU7uc0
310は、

週平均労働が70.6時間(厚労省調べ)として正規分布で見れば、
×全体の7-8割が
○全体の2-3割が
過労死の危険ラインとされる週80時間労働を続けていることになる。

ということね。

それにだいたい、労働時間って正規分布するのかよ?しないぞ。その点でも間違ってる。

それに、そもそも平均データを出したんなら、
元データがあるんだから何%が80時間以上かなんてすぐわかるだろ。
それすらもしてないのは、いかにこの主張がいい加減なものかの証拠だ。

まったく国会議員はバカの集まりだ。
こんな適当な奴らに政策を決められるのは本当に困る。
316名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:40:52 ID:97sSj5zp0
理解できない。
317名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:50:25 ID:JsAJU7uc0
日本の歯医者の数はOECD平均程度。
これが世界的に平均なんだってさ。
でも日本で歯医者は余りまくってるよね。
外国と比べるなんて無意味ということだよ。
国民を何回だませばいいんだ?国会議員は。
318名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:01:48 ID:KL1TCh4FO
医系技官が強制的に地方勤務しないと
勤務医が納得していくわけがない
彼らがバカだから医師の思いを代弁できない
自分たちが率先して行きたくなるように政策作ればいいのに
319名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:03:59 ID:h/aK5gXn0
勤務医はあと2割は増えて良いだろ。

あと、開業医受診は月一回を基本にしないとダメだ。
320名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:07:04 ID:JHuVBMpP0
>>317
歯科は混合診療解禁以降、新しい技術が全く保険適応されなくなったからなぁ。
大多数の歯科医師(と患者)が、新しい技術にアクセスできなくなって、結果歯科医師が余ってるというか貧乏してる。
医科でも混合診療認めれば、進歩の激しい医療の事、今の人数でもあっというまに医者余りになると思うよ。
321名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:11:37 ID:aTk5WAxj0
>>317
医師、歯科医に限ったことじゃないが、日本人は働き過ぎ。
だから、OECD平均でも余ってしまう。
夏期休暇の短さや労働時間の長さを考えれば、当たり前のこと。

訴訟抑制や刑事免責をしないかぎり、アメリカみたいに医療費は高騰するし、
リスクの高い科の人手不足は解消しないだろうね。
外科系や救急は若手が入らないから必ず崩壊する。

322名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:17:25 ID:JsAJU7uc0
そういえば、この案の目標の、労働時間週40時間ってのもおかしいよな。
なんで医者だけ、下級窓口公務員並なヒマを保護されなきゃいけないんだ?

今でも、労働週80時間を越えてるのが2割台というわけだろ?
しかも忙しい勤務医に限っても。
そんな職業いくらでもあるだろ?
323名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:18:27 ID:/gSpOAis0
大学病院医師の学生実習負担、五割り増し?
324名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:20:03 ID:VRvr+DV/0
自治医大なんかを卒業しても、開業したり、
大学に残って出世競争に身をやつしてるの多いよなぁ。
325名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:22:29 ID:/ZMxsE3R0
>地域住民がいわゆる「コンビニ受診」を控えるなど
数増やして可能にすりゃいいじゃん
素人判断で病気するより受信したほうがいい
326名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:25:03 ID:JsAJU7uc0
>>316
テストの点数でたとえよう。

テストの平均点が70.6点でした。
では、80点以上の人はどのくらいいるでしょう?

7−8割の人が80点以上でーす。
というわけ。>>1によれば、
327名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:26:44 ID:8VIBV8900
医者増やそうとするよりこっちをなんとかしろよ。

【社会】 “「お前を殺す」と刃物を…” DQN患者に悩む医師・看護師…無理解な管理職との板挟みで鬱になるケースも
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196818736/

【社会】 「あの病院、払わなくても平気」 うわさ拡大でDQN患者殺到?未収金が5770万円に…浜松の病院
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192073700/


【医療】「医療機関のコストはまだ高い」 財政審 08年度改定での診療報酬引き下げで一致…日本医師会などは強く反発★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1194495584/l50x

【社会】 “妊婦たらい回し問題” 「妊娠しても受診しない女性、確信犯だ」の声も…費用未払いで「産み逃げ」も★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189169706/

【調査】 「ホテル並みのサービス要求も」 DQN患者激増…昨年、全国の大学病院で暴力430件・暴言990件★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187494288/

【医療】患者の暴言・クレーム対応役に北海道警OBを配置、理不尽な要求には厳然と対処…北大病院 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183195320/

【社会】 「どうしてくれる!」と、女性看護師を1人ずつビンタ…増えるDQN患者(モンスター・ペイシェント)★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1195025551/l50

【政治】 「訴えられるから、産科は嫌だという若い医師増加」 舛添厚労相、産科医と意見交換★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201224124/

【医療】「気にくわないから」医療費を払わない患者が増加中
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207963982/l50

【社会】 「胸が痛い」→医師「どうもないですよ」→「そんなことあるか」医師に暴行 34歳男を逮捕…三重
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1207744014/
328名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:27:48 ID:/gSpOAis0
>>327
「これが! これが! 俺が身を捨てて守ろうとした人間の正体か!」
329名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:27:51 ID:0DFsauYP0
医者は、余るくらいでちょうど良い。
駄目なのは勝手に淘汰されるから。
包茎の皮むきにインテリジェンスは不要。
バカな医者大増産でも、国民はまったく困らない。
330名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:43:44 ID:WaoCRAuE0
>>322
単純に言えばそれくらい優遇しないと、誰も地方で医者を
やってくれないという事

別に医療崩壊でもいいとおもうけどね、個人的には
医療崩壊したら基本的に高齢者がバンバン死ぬわけだから
高齢者問題が解決するかもしれない
331名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:45:13 ID:vj/43w3E0
今更、遅いだろ。
もう崩壊は止められないさね。
332名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:46:06 ID:6TPCGdYx0
医者まで使い捨て奴隷のこの時代
誰が医者になると思ってるんだろうか
その前に医者になる人間より子供が減ってるのに無理だろ
333名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:47:28 ID:K0nT+kgc0
医者が増えると医療訴訟も爆発的に増えるから、弁護士が喜ぶ
334名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:49:10 ID:cBjyhmXL0
国立は増やすと税金かかるから
私立で補助金増やさずに全額自己負担の定員を自由に決めればいい
開業医の子供は行く
335名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:58:06 ID:02Brb3E+O
>>334
私学はどこでも定員増やしたいけど文科省が
絶対許さないんだよな
336名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:00:31 ID:MZ32MY0QO
開業医の息子が入りやすくなるだけか
激務勤務医師の問題は解決されないな
337名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:01:05 ID:/gSpOAis0
私立の授業料が高いのは、授業に金がかかるからじゃなくて、
病院の赤字を埋めるためだからな。
338名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:03:13 ID:7726jJv7O
>>336
DQN増えても指導に負担かかるだけだよなw
339名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:07:11 ID:iZaQxOby0
>>337
地方病院にある地域で連合して学校作らせて運営させて、
学校の授業料で地方医療の赤字を穴埋めさせたらどうだろうか。
340名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:07:15 ID:JsAJU7uc0
>>329
歯医者は余っているけど、
駄目なのは勝手に淘汰されてはいない。

淘汰されてるのは良心的でレベルの高い先生だったりするぞ。
生き残るのは金に汚い連中だったりする。

数を増やして競争で質が保たれるというのは「不完全市場」では成り立たないんだよ。
経済学でも証明されている。
341名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:17:16 ID:wsqh+lU2O
人数増やすのもそうだけどさ、医療行為の免責規定をとっとと作れと。
342名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:17:33 ID:ByAhZAha0
つまり馬鹿でもクズでも2000万円払えば医者になれるようにするという事ですね
343名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:19:30 ID:SllaqsYd0
貧乏医涙目wwwwwwwwwww
344名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:21:12 ID:CmC33+Dr0
国公立の医学生だけ増やせ。
バカ医者はいらん。

あとバカ浪人生もカットしろw
345名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:30:19 ID:xeqmdJKQ0
>>1
まーだ「医者側」を何とかすればいいと考えてるのか、、、。
346名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:35:06 ID:LLTpdmrG0
暇な医者がゴロゴロしてるんだから、そいつらを使えるように工夫しろ。
347名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:40:17 ID:gjP0/q9i0
ID:/e5eY1ox0

お前も十分恥さらしだぞ?
自分が一番分かってるわな?w
348名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:48:09 ID:0DFsauYP0
>>340
>歯医者は余っているけど、
>駄目なのは勝手に淘汰されてはいない。

残念でした。淘汰されてます。
歯医者は余っているが、客の来ない歯医者が不衛生な器具の使いまわしで
ひどい健康被害が生じているという事実は無い。
ぱっとみて汚いところには、評判で患者が行かなくなるから、良心的な
ところが残ってるよ。
日曜診療や夜間診療が広がって、歯科医療は昔より格段に良くなった。
ただ開業歯科医の車が、昔よりみすぼらしくなった。

医者も歯医者程度に余らせれば良いのだ。
349名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:51:21 ID:HO52Noc+0
最近、超党派が多いな。
まぁ、必然といえば必然だけど。
今後が楽しみ。
350名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:54:50 ID:3WLeYF0dO
>>345そもそも日本の役人にまともな仕事を期待するのが間違いだ

もうすぐ皆保険制度が事実上破綻、名ばかりになって
貧乏人は風邪をこじらせただけで死に直結する地獄が来るというのに
馬鹿役人どもは相変わらずだからな。

まぁあいつらは理解しているうえで国民を殺す選択をしてるから
351名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:56:32 ID:OKhlURtS0
いいぞーー!!もっと医者なんて増やして年収下げてやれ!!!!
灯台卒のおいらより給料もらってるなんてゆるせねー!!!!
352名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 12:59:56 ID:Shjwcyij0
確かに歯医者も生き残ってるのが良い医者とは言えないね。

医者もこのように成らないようにはしてもらいたい。
353名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:00:37 ID:NByYqJA50
最低限、偏差値の低い医者はいらないよ。
歯医者のように。
354名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:02:38 ID:7JXqyDrQ0
十数年後は医者あまりで年収200万のワープア医師があふれるのか。
355名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:03:36 ID:ELWsTtdX0
>>326
正規分布している(>1)としたら、ありえねんじゃね
356名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:06:01 ID:WaoCRAuE0
>>354
そうそう。加藤みたいな奴に診察されるわけよ。
357名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:06:40 ID:0DFsauYP0
>>355
正規分布してるとしても、標準偏差が書いてないから、なんとも言えんな。
358名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:12:46 ID:vj/43w3E0
>>356
しかも移民だったりしてな。
359名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:15:12 ID:3dOdF7ssO
日本医師会の大多数である〜医院やら〜クリニックやらの診療報酬下げてから医者増やした方がいいよ。
無駄に医屋が増えて税金搾取してポルシェの台数増えるだけ。
360名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:15:16 ID:zUbYKt1t0
>>348
淘汰されて潰れてるのは真面目な先生や良心的な治療をする先生だぞ

不必要な治療までする経営の上手い歯科医や腕はへっぽこでも口が上手くて客をその気にさせる審美歯科あたりが
生き残ってる

その程度のことはしっとけ
361名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:16:05 ID:5YRvFcQl0
いきなり医者の免許をとらせるんじゃなくて、
ドラクエ6のシステムを採用したらどうかと…
看護士+薬剤師=内科限定医師みたいに。
あと、内視鏡限定医師とかさ…
362名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:19:08 ID:8Rd3+LbQ0
>>351
今の国立医大生は、灯台の「癖に」偉そうなこと言うなという立場だぞ
363名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:19:19 ID:nEkpialj0
おめーらが風邪ごときで深夜に救急外来受診するから、現場は疲弊しているんだよ。
風邪ならバファリンでも飲んで寝てろ、アホ
364名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:19:50 ID:TDmy3hKn0
内科医、外科医、脳外科医、形成外科医、心臓外科医、心療内科医、
整形外科医、精神科医、眼科医、脳外科医、小児科医

----------(結婚相談所入会資格の壁)----------

麻酔科、皮膚科、泌尿器科、耳鼻科、産科、婦人科
365名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:25:59 ID:zUbYKt1t0
>>361
看護師3年+薬剤師6年+医師6年
全てストレートで卒業しても医師免許取るのが34才か
2年間研修医して36才

そこまでして限定医師か・・・
しかも36才から外科の手技を練習して習得すると・・・  20代で覚えるより相当、能率が悪そうだ
医師としてまともに働ける期間短いなぁ
366名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:26:14 ID:CfZ3Fkex0
>>282
>今まで名前だけの「博士」だったのが、実際に大学教員として

そんなのに教わったのが医者として患者診るわけ?
367名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:26:25 ID:LWRpoz340
monster medic 1人につき
その尻ぬぐいに20人の真っ当な医師のリソースを奪われる
根拠は脳内ソースな
368名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:36:17 ID:pTlKLQMZO
>>360
悪徳は生き残っても今だけ
患者に恨まれて噂広まって淘汰される
患者も昔みたいに無知ばかりじゃないし
369名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:40:04 ID:USCLQLEUO
定員増は結構だが、私大への新規認可や増員はするな。
既存国公立大の医学科の増員だけにしろ。
370名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:42:12 ID:ELWsTtdX0
今だって、賢いやつがみんな医者になってるってわけではない。
今医者のやつがみんな偏差値高いってわけでもないし。
医大の定員増やしたところで、医者のレベルが下がるわけではないよ。
天下り先がなくなったことを悲観した官僚希望者が流れ込むかもしれないじゃないか。
それに多少の供給過剰くらい、ライフスタイルに合わせた働き方の多様化ととらえれば悲観することでもない。
テレビ出演が忙しいんだから、診療なんて週1にしてよって感じで
371名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:48:58 ID:KL1TCh4FO
増加しても待遇が他の先進国や企業勤務より低くければ上位はそっちに流れるだけ
当たり前じゃないか
みんな学歴たかいぞ
善意にも限りがあろう
372名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:54:09 ID:KL1TCh4FO
>>370
官僚から流れる程日本の勤務医がおいしいわけないだろ
テレビでている医師の出身校ぐらい知ってるだろ
あれくらいのレベルの医師がほとんど占めるようになるよ
373名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:55:47 ID:16MsfV/60
暇な医者も多いのよ。

まずそこら当たりを見直すべき。
374名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:57:18 ID:1kbLW3IV0
私大への新規認可は絶対にいらない。

あと浪人してまで医者になろうとするやつ。
医者には質も必用
375名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 13:59:57 ID:JsAJU7uc0
>>357
標準偏差という言葉を習ったばかりの中学生?

正規分布なら標準偏差がいくつであろうと、
5割を超えることは絶対にありえない
わけですが?
376名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:00:23 ID:9v6q1bIU0
ある私大出の先生が、私は国立に行ってたのだけど、次の年に私立に行った。って言ってた先生がいたな。
人柄が全然違うと言ってた。
まあ、開業医の息子だから、そんなこともできるんだろうが。
377名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:03:27 ID:KL1TCh4FO
>>373
それが数年前からの厚生省の意見
だからそいつ等が働けばいいってほったらかしてた
楽ってのは仕事のがいいわけで、医師不足のどころにそれに見合う条件をあげる必要があった
バカだから医師叩きを助長して医師をコントロールしようとした
378名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:03:46 ID:16MsfV/60
>>364
お前、マイナー外科がいかに儲かるか全然知らないだろ。
大学によっては、マイナー外科系の医局に入局すると、入局1年目から年収1000万超えるぜ。
379名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:05:29 ID:lLjiPXxP0

医者なんて朝鮮人がほとんどだろ?
いのちをたてになんでもとおす汚い利権商売。
朝鮮人がやるのにふさわしいよ。

いままでどおり、朝鮮人にやらせとけばいいじゃんよ。
ふやすなら、どんどん増やしなよ、
薬剤師の免許もつくんだから、あぶれてもなんとでもなるし。

まあ、おいらは普通にのたれじぬからどうでもいいよ。
江戸時代に戻ったと思えばいいんだから。


380名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:07:12 ID:RsolxlCdO
先が読めない勤務医のおかげだな!
本田って先が読めないなぁ。
381名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:08:25 ID:b5DW6ITl0
医者はなんでもいいから増やせばいいってもんじゃねーぞ

クズは事前調査で医学部にも入れるな。
ろくな医者にならねー。
382名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:09:02 ID:3MaDF/Su0
勤務医のみにしろ。

公務員のような医者が増えちまうかなー
383名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:09:44 ID:TDmy3hKn0
>>378
おれがいってるんじゃなくって結婚相談所がそういってるんだよね
医師であってもマイナー科は入会できないみたい


エリートネット
http://www.sincerite-elite.com/entry.html


384名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:12:50 ID:16MsfV/60
>>383
医師であればなんでもいいみたいだけど。
研修医OKだし。日本語も読めないか。

内科医、外科医、脳外科医、形成外科医、心臓外科医、心療内科医、整形外科医、精神科医、眼科医、脳外科医、小児科医、獣医、病院院長、開業医、研修医
385名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:16:04 ID:D+ikoo1y0
いくら定員を増やしても、必要な分野の医者にならないと思う。小児科や産婦人科は特にね。
386名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:17:04 ID:16MsfV/60
研修医なんて使い物にならねーだろ。
待遇よくする必要など無い。
387名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:20:08 ID:16MsfV/60
医者を減らして保険料もモット安くしろ。
薬もいいのを出せるようにしてやれ。
甘やかすな。

医者なんかはこれでしか食っていけなのだから。
388名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:20:39 ID:zUbYKt1t0
>>378
医局っておいw
覚えたての言葉使うなよw

派遣されない限り中で準教授でもないやつが年収1000万? ありえねぇ 半分がいいとこだ
関連病院派遣されればそれなりに給料は増えるがそれでも若手は800万ってとこだろ
しかも入局1年目ってw 初期研修終えたてのドシロウトがそんなにもらえるか
389名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:20:50 ID:y3G2iyqn0
>>373
暇な医者も多いのよ。
働きたくないのを働かせようっていうんだったら。
まずはここにいる多くはトヨタの下請けで働かないといけないね

強制的に働かせるんじゃなかったら、
それ相応の待遇を準備しなきゃ医者が増えてもだれも勤務医なんかやらんだろ
開業医は1日8痔間残業なしでも日給10万じゃだれも働かないぞ
390名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:20:58 ID:+HbZd9a10
バカが医者になっても困るが
391名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:21:39 ID:TDmy3hKn0
>>384
普通に考えれば研修終わったら入会資格喪失と考えるのが妥当だろう
392名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:22:09 ID:16MsfV/60
>>386
よくそういうことを言うアホがいるんだけど、
大抵その病院で「使ってない」だけなんだよね。
研修医に本気で教え込む病院では、研修医はむしろ貴重な戦力と言われてるよ。
393名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:23:55 ID:bVm63pNj0
>391
学生のうちは親の年収で学生用クレジットカード作れるけど
三流企業に入ったらクレジットカード作れないようなもんか
394名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:24:45 ID:16MsfV/60
>>388
いや、うちの大学入局1年目で年収1000万超えるよ。教授の方針で。
もちろんバイト含めて。そりゃそうだろ。

ちなみに「准」教授な。覚えたての言葉使うなよ。
395名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:25:15 ID:LD/uK3H50
雑務に近い医療を任せられる準医師をつくればいいんじゃね?
医師はまっとうな医療行為だけしていればいいようにするべきだろ。
安易に数を増やすと、医師にも患者にも不幸なことになりそうな気がする。
396名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:25:15 ID:yzcZaurg0
>>392
しかし遣れる事はしれてるだろ?
メス持って震えていたって聞いたことあるぜ。
397名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:26:05 ID:nro4hHd00
>>392
まあ、土工でいう手元みたいな仕事をさせるにはいいわな。
398名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:27:07 ID:16MsfV/60
>>391
以下に会員資格が書いてあるが、
http://www.sincerite-elite.com/rule.html
必要な条件は「医師」のみだぜ。
単純にこの会社のWeb担当がアホで、医師の診療科をそれしか知らなかっただけだろ。
マイナー科が入会できないってあり得んよ。儲かるのはマイナー科だったりするんだから。
399名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:27:50 ID:xgHxZcyp0
>>392
ダメ研修医でもいつかは少しずつでも使い込んでいかなきゃいかんわけだからな。
早い方がいいだろ。

どっちみちバイト先では一人前の顔してるんだし。
400名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:29:16 ID:16MsfV/60
>>396
四月から研修開始で、4月6日にアッペのオペしたって話もあるけどな。もちろん指導の下で。
上部消化管内視鏡とか、救急対応とかは研修医の仕事って言う病院も多い。
指導医はつくけれど、半年もすればあまり必要なくなるんだとか。
401名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:30:25 ID:ZVGtE1MSO
来年から定員を増やしても卒業までに6年、初期研修で2年、後期で早くて3年、
11年後に増えはじめますね。
そして眼科と皮膚科だらけの国になるでしょう。
すばらしい国・日本。
402名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:31:04 ID:nLRWCsnI0
■『年次改革要望書』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

■2006 日米投資イ二シアティブ報告書(PDF) 
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/0606nitibei1.pdf
p.9)B.医療サービス分野

米国政府の要望

・病院、診療所経営に対する株式会社の参入拡大を可能にせよ
・高度医療特区を実施するための条件を緩和せよ
・リスクの低い医療行為、特にMRI、PET、CTスキャン等、
 反復性のある医療行為を株式会社に外部委託できるようにせよ
・混合診療を解禁せよ

要望というより脅迫、脅迫というより予告。

これだけ明白な内政干渉に唯々諾々と従う日本。
さらにマスコミ各社は完全にスルー。
403名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:31:07 ID:yZHG7E2Q0
それでもやっぱり半年、最低限の一人前になるには3年は必要だろ。
404名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:31:47 ID:zUbYKt1t0
>>394
1年目で1000万はねーわ
市中病院の中堅じゃあるまいし

それに研修医が戦力?
1.2ヶ月で次の科にローテするのにどう戦力にするんだよ
405名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:32:29 ID:jexHZW2m0
研修医は見れば一発でわかるよ。
やはり違うんだよ。
当たり前だけどね。
思わず病院でチェンジ!って叫んじゃった事があるよ。
406名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:33:04 ID:WaoCRAuE0
>>404
ローテ制度前のやつなんじゃね?
407名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:33:43 ID:NCJremYC0
弁護士と同じ道たどりそうだな
408名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:33:56 ID:nLRWCsnI0
■宗主国アメリカ→政財界→官僚→ …マスゴミ→愚民

京大名誉教授による近未来予想。

売られ続ける日本、買い漁るアメリカ―米国の対日改造プログラムと消える未来  本山 美彦(京大名誉教授)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482841262X/qid=1142501243/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-6176710-6495429

日本市場「完全開放」のゴールを2010年と決めた米国は、肉や野菜を始めとした食品、電気通信、
金融、建築、保険、法律、学校、証券市場など、ありとあらゆる社会構造の「最終改造」に入った。
開放という美辞麗句の下、痛みを伴う構造改革の果てに我々日本人がたどり着くのは、
これまで経験したことのない想像を絶する「下流社会」と「植民国家」の誕生である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『年次改革要望書』『共同現状報告書』『外国貿易障壁報告書』『日米投資イニシアティブ報告書』
『首脳への報告書』。日本改造を進める五つのレポートとは。


【アメリカ帰りの】 外資族議員 【売国奴】その3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/
建設住宅から年次改革要望書を読み解くスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1202571414/1-100
【年次改革要望書】郵政民営化問題、小泉・竹中、アメリカ★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178197127/401-500
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ10
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209654213/901-1000
年次改革要望書
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1174625444/101-200
409名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:35:05 ID:16MsfV/60
>>399
研修医はバイトできません。バレたらやばいよ。
410名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:36:25 ID:uBmaFtrY0
研修医が使えるわけがないだろ。
あそこの病院の深夜は研修医ばかりだと噂なんてすぐに広まっちまうよ。
そんな病院に限って救急車がよく行くのな
411名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:37:10 ID:ZVGtE1MSO
4月6日はまだオリエンテーション期間ですな。
半年したら指導医は関係ない?
スーパーローテなので2年経っても必要です。
外科2ヶ月なので、2年目の選択で外科を回る研修医にはアッペの手術くらい経験させるかも。
場所だけ第1助手のところに立たせて、周りはびっちりかためてって感じだと思うがな。
412名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:38:12 ID:bIcl7eiL0
>>409
何いってんだ?
いっぱいやってるじゃねーか。
しらねーの?
413名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:38:59 ID:16MsfV/60
>>404
ねーわ、と言われても事実だからなぁ。
バイトが多いのは事実だけど、確かに1000万は超えている。
「マイナー科は金で呼ぶしかない」って教授が多いからな。
スーパーローテ中でも、例えば救急対応は研修医が何科にいてもするとか、
上級医がとにかく何でもやらせる方針だと、結構伸びるみたいよ。
414名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:39:23 ID:Zbw5Aox60
まあ400人づつ増やすといっても1校あたりだと5人づつってことだからな
地域による医師の偏在ってのを改善するために、地域枠ってのを増やしていくのだろう
415名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:39:38 ID:uBmaFtrY0
やはり医者によって言う事がまちまちだww

まあ職人だからね。
416名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:41:23 ID:6DYzPWSo0
まあサラリーマンはゴミのようにいるけど医者は少ないからね
医者は少ないままで良いよ
医者の価値は高いのだから
お前らみたいな医学部を知らない低偏差値のシロウトが衆愚政治でものを
語っても仕方ない。黙ってろ。頭が悪いのだから
417名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:42:02 ID:16MsfV/60
>>411
関係ないって書いてねーだろ。
指導医はつくけどあまり必要なくなる、と書いてるじゃないか。
察するに医師なんだろうけど、日本語くらい読めよ。そんな日本語力で医療面接できるのか?
418名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:42:48 ID:ZVGtE1MSO
研修医がバイトするのは、私立大学なんだよ。
バイトに目をつぶるから残ってくれって院長が頼み込むらしい。
そんなことしたらつけあがって最終的に損するって分かるだろうに。
419名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:44:20 ID:6DYzPWSo0
お前ら素人は医者のこと何も知らないくせになんでここまで語るんだ?
医者の医療の医学部の何を知ってるんだ?
早稲田の教育とかが医療語ってるんだろ?
いい加減にしろよ。本当にさ。
420名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:44:26 ID:svf3nDvS0
国公立の研修医も他の病院でバイトしてるぜ?
421名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:44:26 ID:16MsfV/60
>>412
大学病院には研修医のバイトに対しての通達が回ってきてるけどな。
いっぱいいる?

研修医 違法バイト診療…千葉マリン球場で : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070522ik0d.htm

ばれるとこうなるわけで。
422名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:44:43 ID:YfKXDGvR0

画期的な細胞治療が実用化すれば医者不足も解消しないかな

やっぱり間に合わないのか?
423名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:44:59 ID:zUbYKt1t0
>>413
ちょっとまて
話が変わってるぞ

バイトが多い?  その多くはバイト料なのか?
そりゃ1000万だって稼げるだろうがそれは「教授の方針で入局1年目から1000万越える」ってのとは全然違うだろ
教授の方針とか入局年次とか大学の給料関係ないじゃないか

そりゃ昔から死ぬほどバイトして稼いでたやつなんてナンボでもおるわ
でもそれは入局1年目の大学の待遇とかとは関係ないだろ

なんか疲れてきた・・・
424名無しさん@八周年:2008/06/13(金) 14:45:44 ID:UTrP2VES0
いいんじゃねーの、別に
425名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:45:56 ID:firjL6Nb0
>>361
看護士が医学専門知識を身につけているなどとは素人の幻想
看護士が身に着けているのは看護学
医学とは異なる
426名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:46:15 ID:hcK1pWbh0
ゴミのような医者も実に多い。
その様な医者が増えないためにも、監視の目を緩めてはいけない。
427名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:46:37 ID:ZVGtE1MSO
バイトとたすき掛けと出張は違うからな。
そこから説明しなきゃいかんのかな?
428名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:46:46 ID:CjQCW6BwO
>>386
>>392


(((゜д゜;)))
偶然か?偶然なのか?
429名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:46:47 ID:pLTZZpBt0
全体で不足してるんじゃなくて偏ってるんじゃないの?
430名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:46:53 ID:w+tRtGy70
知能人格共に非常に優れていながら、全然儲かってない医者
知ってるけども、一般の医者のクソさってのはどうにか
ならんのかね。なんだあの意味不明なエリート意識は。
あれじゃ待遇改善してやろうなんて気にはならんよ。
431名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:47:04 ID:ReRN75Aw0
霊長類専門獣医が人間の医者になるんだな
432名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:47:34 ID:16MsfV/60
>>423
いや、だから、最初からバイト含めての年収って書いてるだろ。
大学からの給与だけじゃないよ。勝手に読み違えて疲れられてもね。
大学からの給与で1000万超えるのは相当無理だろ。常識で考えてくれ。
433名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:47:35 ID:3bVTJltT0
ID:6DYzPWSo0

なんだこいつ医者なのか?
態度の悪い奴だ。
こんな医者を増やしても仕方がないといってるのだよ。要するに。

ま、こいつが医者のわけないかw
434名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:47:52 ID:tcojZpDoO
>>421
そういう一般人もするようなバイトじゃなくて、
研修医が夜間に違う病院に行って当直するバイトのほうを>>412は言ってるんじゃないの?
435名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:48:11 ID:24/Imd7T0
医療じゃ国は豊かにならんぞ
436名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:48:23 ID:51liMkw10
>>390
バカは卒業できないだろ。
437名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:48:50 ID:TC7sIDdy0
>>428
自作自演がばれる時は、そんなもんだw
438名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:49:26 ID:nu8mobZU0
>>436
バカの基準は読み書きそろばんだけか?違うだろ
439名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:50:13 ID:16MsfV/60
>>434
一般人が診療するかよ・・・。アホかお前。
当直バイトだって扱いは同じだし、同じようにニュースになってる。

研修医9人違法バイト、当直として単独勤務…兵庫医大 : ニュース : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070415ik02.htm

こっちがお好みかね?バイト禁止ってのは同じだと思うけど。
440名無しさん@八周年:2008/06/13(金) 14:50:25 ID:UTrP2VES0
>>437
IDが被るのはよくあること
441名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:50:45 ID:gVPtMw1J0
出来の悪い医者はよく見かける。
しかしネットで直ぐに広まるから、やっと医者も気をつけるようになってきたみたいだ。
ねっとはアホ矯正所か?w
442名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:51:16 ID:CjQCW6BwO
>>437
人生の儚さを垣間見た(ノ_・。)
443名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:51:24 ID:WaoCRAuE0
>>434
いや一般人はしないだろ
球場の医者は

でも、俺が知らないだけで最近は一般人がしてるのか??
444名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:51:38 ID:ReRN75Aw0
研修医が看護婦にボロカス怒られてるの見た。
445名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:51:41 ID:8NWWYxR0O
医療費削減しているうちは無駄です。
446名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:52:00 ID:firjL6Nb0
医学部定員増やしたり、他学部に受験資格与えたりしないでも
誰でも、保健所に届け出れば医者標榜していいことにしたらどう?

いったん医師免許廃止して
腕に覚えのあるやつ、あると錯覚しているやつは届け出れば明日から全員医者
これで医者不足は解決

まあ俺は、旧医師免許保持者に診てもらうようにするがな(w
447名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:52:33 ID:jexHZW2m0
存在価値のない奴が医者になると、医者のかちは高い・ひとから一番感謝かれる仕事は医者だ!とか
分けわかんないこといいだすんだよね。

一般社会じゃ絶対使い物にならねーw
448名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:53:00 ID:16MsfV/60
>>428
>>387>>392は2分1秒しかはなれていないわけで。連投規制引っかかるだろ。
俺も初めての経験だけど、別人だよ。
449名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:53:47 ID:t8TxhltpO
医学部の学費は高いから大学入試の時点で諦めてんの知らんのか
450名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:54:03 ID:tcojZpDoO
>>439,>>443
ごめん、ソース先読んでなかった。
てっきり球場でビールでも売ってたのかと思った。

禁止になってたのね、ありがとう
451名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:54:06 ID:6DYzPWSo0
医者=この国で最も優秀な人間がなる職業

医者一人の価値=一般人一万人分
医学生一人の価値=一般人100人分

一般サラリーマンの君たち=一人以下
452名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:55:04 ID:jexHZW2m0
>>444
看護婦に米搗きバッタのような研修医を見たことあるよ。
ますます不安になるのな。
看護婦に嫌われたら、奴らおしまいらしいからさぁ。
453名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:55:12 ID:OKhlURtS0
というか海外の医師免許が日本で使えるようにすればいいんでね
454名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:55:18 ID:CjQCW6BwO
>>448
なんだ、すまんかった
俺も初めて見てビビったわwwwwww
455名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:56:16 ID:WaoCRAuE0
あー私学の医学部の定員2倍にしてくれねーかなー
456名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:56:23 ID:w026YIQAO
財前君はたしかにメスの切れる男だ。
しかし医学部の教授というのは医学者なんです。
野心や器用さで勤まるものではない。
457名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:57:18 ID:svf3nDvS0
>>451
それはアホな医者の幻影だww
その定義が崩れだすと、狂ったように向かってくる。
レベルの低さを自覚してるんだろうねw
ゆとりが無い。
458名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:57:25 ID:zUbYKt1t0
>>449
国立は他学部と変わらんぞ
なんで国立受けない?   年間50万くらいで専門学校より安い
国民生活金融公庫の教育ローンや日本学生支援機構の奨学金もある

それすらないなら自治医大行けば学費全額無料で生活費も貸与してくれる
さらに防衛医大いけば学費、寮費無料の上に給料までもらえる

自分の頭の悪いのを学費のせいにするな

国立いけないバカは諦めろ
頭も金もないのに医師になろうという方が無謀だ
459名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:57:40 ID:709v7/Bl0
専門が増えすぎてわからん。インフルエンザで近くの大学病院いったら
一般内科、呼吸器内科、呼吸器外科たらいまわしにされた
460名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:57:55 ID:16MsfV/60
>>447
訳分からなくないけど。その通りじゃないの?
最も同じくらい筋の通らない恨みも買うけど。
価値が高いってのは、病院に対して、医師一人当たり年間1億の利益を上げさせてるってことじゃない?
普通に高いだろ。1億に対する年収がわずか1000万程度なんだから。
461名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:58:00 ID:X/nDrMJZ0
>>454

ここでも自作自演だよwww
462名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:58:00 ID:ZVGtE1MSO
症例数を増やすために1次救急やってる医師会の救急センターに当直に出すことはあるよ。
大学病院が1次、1次を受けるのは、あまりに資源の無駄だから。
T大はそれでもやってるな、救急車年間1万台とかバカじゃないの。
指導医、大変だぞ。
自分の勉強なんかできない。
ガイドライン変わっても、読む暇もない。
もちろん、ペーパーなんか書けなくて、研修医様のお世話で症例報告のお手伝い。
大学が研究しないでどこが研究やるんだか。
463名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:59:22 ID:r8n4OW+tO
>>17
医者を馬鹿にすんな。
464名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:59:34 ID:6DYzPWSo0
お前らのうち一人が死んでもこの世に影響なんか無いんだよ
医者一人死んだらお前らが1万人以上死んだのと同じことなんだからな

医学部=大学で最も難関な学部
465名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:59:49 ID:WaoCRAuE0
>>459
インフルエンザくらいで大学病院行くなよ…
ただですら体力の落ちてる沢山の患者さんたちにインフルエンザ移しに
行くようなもんじゃん
466名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:59:51 ID:0KC87vhO0
医者だけうまい汁吸おうったってそうはさせねーよとばかりに
コメにチクられてアボーンだろ
467名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 14:59:57 ID:OM6Mfx2N0
>>452
どこの病院でも、師長>>>>>>レジデント
うちの病院で、勘違いした新入りが師長に対してナメた口を聞いて
コテンパンにやられているのを見たことがあるw
女は強いよマジで。

468名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:00:40 ID:o6V4E4LUO
足りなくなったら増やすのか。
税金と同じだな。
469名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:02:13 ID:6DYzPWSo0
医者一人失うって事はな、秋葉原で死んだムトウマイとかいうアマが1000回死なないといけないんだよ。
分かってんのか?命の価値は平等じゃないんだよ。
お前らが病院を利用しないところで影響なんか無いんだよ。
何も知らないくせにローテだのジッツだの
もう使われなくなった覚えたての言葉を嬉々として使うお前らトーシロw
470名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:02:43 ID:WaoCRAuE0
>>462
基礎こい基礎
天国だぞ〜
471名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:02:44 ID:16MsfV/60
>>463
いや、>>17は正しいよ。
ただ少し知識が無いだけ。
その丁寧なマニュアルを覚えるのに6年間かかって、どの程度覚えたかを見る「有効な医師選抜試験制度」が国家試験であるだけ。
覚えてないと危ないから免許制になってるのは知らないみたいだ。
あと、適切なマニュアルって既にあるよね。内科診断学とかハリソンとか。
もちろん、その丁寧なマニュアルを覚えたら、既に「素人」ではないけどな。
472名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:02:46 ID:zUbYKt1t0
>>459
インフルごときで大学病院いくなよ
そこらの開業内科で十分

大学病院は逆に時間かかるし混雑に拍車をかけるだけだ
結果として大学病院でないと診察できない重病患者が待たされたり最悪、手遅れになりかねない
アクセス制限される前に、患者側でも行動してほしい
473名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:03:21 ID:UrDPf/9l0
医師過剰時代になんで医学部定員ふやすの?
474名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:03:22 ID:Lqy/k40f0
バカな業界団体が、問題起こってっても放置して
ぎりぎりまで維持張るから
突然大幅な業界の生態系ともいうべき仕組みをぶっ壊すような
改善しなきゃならなくなるのがいま多いね
475名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:03:39 ID:3MaDF/Su0
>>469
池沼起してるぞwww

わけわからんw
476名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:03:41 ID:CjQCW6BwO
>>461
俺は何を信じればrywww

>>468
原因が解決されないから何も変わらないな
477名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:05:21 ID:xgHxZcyp0
>>416
一般社会の経験浅い者が一人前の口をきくなってw

ったく口ばっか達者なw
478名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:05:41 ID:6DYzPWSo0
悔しかったら医学部に入れば良いだろ。
東大生でも落ちてる事実を知らないバカ学部のボンクラども。
インフルエンザごときで大学病院を使うなど何様なんだ?
貴族でも政治家でも大企業の社長でもないかぎり大学病院を利用してはいけない。
大学病院というのは重症患者を診るところなんだよ。お前ら愚民の言っていい場所ではない
479名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:06:20 ID:Cx6vK2MNO
成績優秀な人が、毎年のように大学試験でミリ差で撥ねられてるし、
医学部定員を増やしても問題ないんじゃないの。
どうせ免許取れないアホは医者にならんわけだし。
480名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:07:46 ID:3TmoQknHO
診療報酬を半額まるめに引き下げて、医学部定員を倍増させればよい。
競争も激しくなって、コンビニやファミレス状態になれば、利用者にとっても便利になるだろう。
481名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:07:57 ID:6DYzPWSo0
>>477
一般社会ってなんだよ。お前らみたいに就職活動=乞食哀願活動するくらいだったら
勉強して医学部にでも行ったほうが人生に有益だぞ。
お前らの言う一般社会だの社会経験だのって他人に頭下げて媚を売ることだろ。
低偏差値の馬鹿には良いかもしれないけど、この国で最も優秀な人間にそれを
押し付けるのは酷だよ。
482名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:09:53 ID:/2uEEp+rO
ま、私立の医学部は金払えば偏差値40くらいでも行けるらしいからな。

国立の医学部に増員くれば、ラッキーかもしれんな。後は人格しだいだけど…
483名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:10:25 ID:6DYzPWSo0
医者増やしたところで、特定の病院の特定の診療科の兵隊しか増えないんだよ。
お前らってこういうことを何も知らないだろ。
政治経済しか語れないくせに医療現場を語るんじゃないよ。
せめてセンター試験を9割以上取ってから語れや。
484名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:10:35 ID:uh7SPPRf0
>>478
特定疾患で大学病院にかかってる私は貴族様…ホホホホホ…
485名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:11:10 ID:ZVGtE1MSO
医師数を増やしたら診療単価は減るんだろうね。
医療費50兆円になったら、さすがに国が持たない。
486名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:12:17 ID:+o6stt9b0
悔しかったらってアホじゃねーのかwww
裸の大様かいww
そんな金にもならんくだらん仕事はアホがやっとれwwww
487名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:12:40 ID:6DYzPWSo0
お前らの通っている大学の非医学部の教授は医学生よりも頭が悪いんだよ。
こういう事実も知らないだろ。医学部の教授にすら会った事もないんだろうなお前らは。
医学というのは政治ではないしインフラでもないからね。お前ら一般人が要求を突きつけたり
することのできるものではないんだよ。

医療はインフラじゃないからな。カスみたいな頭に叩き込んでおけな。
488名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:13:50 ID:Zbw5Aox60
2ちゃんでは医師擁護の意見はよく見かけるのだけど
なぜか官僚擁護の意見ってのは見た事がないんだよな。
“医師のホンネ”ってのを書くとそうだそうだと賛同する人は多いのだけど
“官僚のホンネ”を書くとそれを叩く意見しかでてこない
どっちも大変な仕事だとは思うのだけれどこの温度差はなぜなんだろ


医師のホンネ
 「苦労して医師になったのだから尊敬しろ」
 「医師は選ばれた人間なので大事にして当たり前」
 「人命を救ってるのだから給料をもっとよこせ」

官僚のホンネ
 「苦労して官僚になったのだから尊敬しろ」
 「官僚は優秀な人間なので大事にして当たり前」
 「人命を救ってるのだから天下りさせろ」
489名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:14:50 ID:6DYzPWSo0
お前らシロウトって外科医を必要以上にありがたがってるよな。
漫画見てその気になってるのかな?テレビドラマを見て知った気になってるのかな?
490名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:15:53 ID:3TmoQknHO
へー、優秀なんですねー。
俺も医者だけど、自分で自分自身を優秀と言えるような自惚れた医者は嫌だな。
491名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:16:31 ID:l5omeyWc0
何年か前、片耳が凄く聞こえにくくなったので、突発性きたか!とおもって、次の朝一番に市大に言った。
先生に紹介状もなしで来たの?ってビックリされたw
ダメでした?って聞いたら、いや、いいよ。とは言ってたけどねw
綺麗な女医だったよ。

あ、耳は水泳やってるんで中耳炎のなりかけで大した事なかった。
492名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:16:33 ID:+jmMEOWG0
だから、それで20年後の人口減少の時代に医者を増やしてどうすんの?
493名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:18:30 ID:/2uEEp+rO
結局、人格なんだよね。

増員して、医者が増えるのは単純にいいかもしれないと、思うけど。

なるまでの過程で、勉強とかばっかで、横暴な態度で人を思いやらない医者ばかりになるのだけは嫌だなぁ…
494名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:19:08 ID:l5omeyWc0
>>489
お前、外科のありがたさみをしらねーんじゃねーの?ww

嬉しいかw

今のところ、ありがたいことにあまりお世話になることはない。
495名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:19:16 ID:6DYzPWSo0
結局妬んでるんだろ。
でも医者というのは努力してなったのが大半なんだからな。
しかも学力だけでなったんだから正当だろうが。
医者じゃないってことはな、努力しなかったってことなんだよ。
あるいは先見の明がなかったかだな。
自分がバカなのを恨めよ。
格安で医療を受けられることに感謝しろよ。
496名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:20:32 ID:8exqAX950
>>493
そーゆうこと。
只でさえ自惚れの多い、バカ医者が多く、迷惑してんだから。
497名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:21:26 ID:/2uEEp+rO
>>495

なんでそんなに偉そうなのかが、わからないわ
498488:2008/06/13(金) 15:21:27 ID:Zbw5Aox60
間違えた;

官僚のホンネ
× 「人命を救ってるのだから天下りさせろ」
○ 「国家を救ってるのだから天下りさせろ」
499名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:21:27 ID:W5rrI0V00
>>488
官僚は職業と言うより犯罪者だからなあ
尊敬どころか殺意しか出てきません
500名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:21:30 ID:6DYzPWSo0
>>493
人を思いやるだのくだらないんだよ。医者を勘違いしてるんじゃねーのか?
医者というのは人体を科学的に解明することが目的の科学者なんだよ。
基礎、臨床に関わらずな。
人にヘーヘーして頭下げるのはサラリーマンや主婦といったバカでもできるだろ。
バカにできないことを医者はやってるんだよ。莫大な金をかけてな。
愚民は格安なのが当たり前だと思っているようだけどね
501名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:21:58 ID:0WCavMQ60
はいはい、嫉んでますw

真性のアホか?ww
502名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:22:29 ID:lLjiPXxP0

>>425 
患者側からしたらナスのイメージはヤンキー上がり(ごめんね)。
リーダクラスでも危ない人格(しきりたがり、しったかぶり)おおいってイメージがある。
ナスのステップアップ可能かどうかは人格的な怖さがある。
しかし、大卒のナスは単科医師への道もあってもいいかもねん。
というか、処置できる絶対数がすくないからナスの上のナスつくってほしいよ。
できないなら、医師の数を単純に3倍くらいにしてほしいデス。
数量制限するなって、つまらんじゃん。そんな利権保護したって。優秀なやつが気の毒。

DQN医師って偉すぎるし、そういう道も作っといたほうが、医師の人格にもよいかもね。
いのちをまもるっていっても、いのちにたいして普通のリーマン以上でも以下でもないし。
神聖視するのもお互いに不幸。

一つの職業として普通に変えてかないとね。
でも、医師のなかで素人のクセにくちだすなとか、自意識過剰なのもいるんで、
たぶん、医師ってまだまだエライんだなって再認識するよ。
昔にくらべて、少なくなったきがするんだけど、
人として尊敬できる医師はいっぱいいるけど、
医師って職業自体は単なる利権商売で、そこに尊敬を要求されてもね。

昔と違って子育てで余裕の無い女医も多いきがするし。 
女医いらん、やめるやつは違反金4000万円払えよ。

救急のおいしゃさんなんか大変だよ。ろくに寝ないで。
こういうひとにはせめて高級待遇しないとやってられんとおもうよ。

内科医はねえ、なんというか、
内科医より産科とか救急、小児科の待遇あげるのは当然、あたりまえ、なぜしないのという気がする。

503名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:23:57 ID:Fjf771sG0
>>502
その制度で優秀とされた医師はDQNなオマエなんか診ないよw
504名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:24:18 ID:EexjnqWF0
バカ医者に大金をつぎ込むのは無駄なんだよ。
日頃の生活を見てれば分かる。
しかし、現実的には奴らにやらせなきゃしかたがないんだよね。

根本的な体質を変えるには大革命が必要だろ。
505名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:24:38 ID:6DYzPWSo0
お前ら自分の命が価値のあるものだと思っているのか…
嫌なら病院を利用しなければいいじゃない
なに当たり前のように病院を利用できると思ってるんだよ
506名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:25:30 ID:OM6Mfx2N0
ま、現状は

勤務医は医者の増員に賛成(でも指導は嫌)
開業医は医者の増員に反対

ですね
507名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:26:08 ID:3MaDF/Su0
医者に人格をまでを求めるのは罪かもしれない。

仕事に嫌気が刺さないようにプライドもたせてやらせておけばいいのよ。
508名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:26:32 ID:JsAJU7uc0
2ちゃんでも、さすがにこの思い付きバカ提案には批判のほうが多いな。
少しはマトモな奴が日本に残っているのは嬉しいぜ。

超党派議連とやら、少しは人間らしいアタマを使えや。
あまりに国民をバカにしている。
それともゆとりなのか?
509名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:26:36 ID:3WLeYF0dO
本題からズレた話は延々続く
510名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:26:49 ID:6DYzPWSo0
これは医療関係のスレでいつもいつも俺が言ってることだが
医療を改善させるためには、医者ではなく患者側の意識改革が最も重要なんだよ。
お客様じゃないんだからよお前らは
511名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:27:08 ID:gVPtMw1J0
なんか人が減ったなw
512名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:27:21 ID:lLjiPXxP0

>>503 

その制度ってなあに?
うん、みてもらわなくても、のたれじぬかくごだからいいやっておもってる。
でも、普通の人がみてっておねがいしても見ていただけないんでしょう?

513名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:28:14 ID:/2uEEp+rO
なんか一人必死に噛み付いてるのがいるけど、こいつが医者だったら嫌だわぁ…
少なくとも、こういう奴が医者に増えない事祈るわ。
514名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:28:23 ID:ZVGtE1MSO
ありがたがってやれよ、外科の先生たちも喜ぶぞ。
もう文句言わなくなる。
予定手術ガンガンやって、外科医長びっくり。
麻酔科もいじめられなくなって増えたりする。
外科がきちんと回りはじめると内科も、うち手術できないから悪いんだけど医療センター行ってなどと言わなくなる。
突然、収益が上がって院長びっくり。
じゃPET買っちゃおうかとか。
それが足りないんだよ。
515名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:28:44 ID:kFVGprsR0
>>507
お前の上から目線の発言が気になる
何様なのだと
516名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:29:08 ID:xMj+evQo0
アホな勤務医には分からないことが沢山あるんだろ
517名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:29:22 ID:6DYzPWSo0
>>509
簡単な話だよ。
医学部の定員を増やしても、特定の病院、特定の診療科の兵隊しか増えないというのは明らか。
これにシロウトは気づかないらしい。というか知識が足りないから知らなかったらしいw
こんなゴミは病院を利用する資格はないと思うのですがね
518名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:29:37 ID:Fjf771sG0
>>512
>その制度ってなあに?

ご自分で>>502で言ってるじゃん。もう忘れた?
519名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:30:26 ID:nro4hHd00
>>515
感じたか?w
良い一歩だ。
520名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:30:27 ID:bVm63pNj0
>493 >496
人を思いやるが治せない医者
勉強をせず田舎を廻って老人達と駄弁って人当たりの良くなった医者

人を思いやらないが治す医者
勉強を重ね都会の大病院で研鑚をし人を蹴落として手術が上手くなった医者


どっちがいい?
521名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:30:51 ID:geFD4E/X0
>>473
愚民が要求するから。

愚民だから、それやると養成費用がかかる上に総医療費も上がって最終的に
増税・保険料の増額に繋がることをいつの間にか忘れてしまっているけど。
522名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:30:55 ID:ErNkLWaV0
おもしれーな。先生達はwww
523名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:32:19 ID:lLjiPXxP0

>>518 ああそう。
524名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:32:21 ID:kFVGprsR0
>>520
治すばかりが医師の仕事ではないから
どちらにも適材適所がある
525名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:32:31 ID:6DYzPWSo0
結局、自分たちの知識の無さが露呈してしまい恥ずかしくなってしまったのでしょうか(o^-^o)
そうですよね、教えてくれる人もいなかったのでしょうから知らなくて当たり前ですよね(o^-^o)
医者と一般人の命の価値の差を教えられて落ち込む気持ちも分かります(o^-^o)
ゴミみたいな頭脳で、ゴミみたいな詭弁ばかり構築しても結局は論破されるだけ(o^-^o)
ゴミみたいな残りのサラリーマン人生を病院を利用せずに全うしてください(o^-^o)
君たち一人二人がいないところで痛くもかゆくもありませんからこの国は(o^-^o)
526名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:32:53 ID:ENERqiRa0
>>510
それは医者がしっかりしないとダメだぞ。
患者のせいにするな。
患者はお客様じゃないんだよ。
527名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:33:15 ID:CdiJvZVe0
このスレ、舛添厚生大臣のHPのお問い合わせフォームに投稿してみようか
http://mipe2.aa0.netvolante.jp/fmi/xsl/koushiki/inquiry.xsl

なにかちょっと問題ある発言が多いと思われる人が
医療関係の仕事についてるみたいんですけど
医師の選抜方法とか試験内容に問題あるんじゃないですか
どういう人か、どういう意図があってこういう発言になるのか
本人に確認してほしいって
528名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:34:14 ID:M1mAUbDd0
>>507
一般的にはあまり人格やモラルまでは求められていない
公務員の飲酒運転は即刻懲戒免職モノだけど医師はに対してはそんなことは言わない
529名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:34:36 ID:lO9Aj5fq0
>>525
誰もお前に論破されてないぞwww

お前の人生はそれ。

ずーーーと勘違いw
530名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:34:59 ID:6DYzPWSo0
お前ら愚民は流行の秋葉原の殺人に一喜一憂してればいいんだよ
それがお似合い

医療を語るのなんか1000年早い

経済学部とかで医療を語るのは止めろな
頼むからさ
531名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:35:29 ID:cBjyhmXL0
医師不足解消には私立の定員自由化と
開業医のベット数自由化しかない、院長1人で300床でも500でも
許可する、看護師がうまくやるから大丈夫
532名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:35:39 ID:ZC7ptCSA0
無意識のうちに医者には遠慮しちゃうよね。
それでいいと思うんだ。
だからバカ医者の増員はいらないんだよ
533名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:35:42 ID:VbG2Zc8dO
増やせばいいってもんじゃない
534名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:35:48 ID:eDxsBdW50
ワープアの歯医者を麻酔医にするんじゃなかったのかよ
535名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:37:27 ID:SF/BFfCuO
医学部の定員を増やせば自然に医者が増えるとでも思ってるアフォが多すぎ。
>>1の議員連中にもこの国の大衆にも指導医こそが重要だという視点が決定的に抜け落ちている。
まあ結局その程度の認識ということなんだろうな。
536名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:37:28 ID:IaN5wG7pO
弁護士のように価値を暴落させる気か
弁護士なんぞアホでも出来るが医師はそうはいかん
命がかかっとる
537名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:38:08 ID:W5rrI0V00
>>517
>医学部の定員を増やしても、特定の病院、特定の診療科の兵隊しか増えない

実はそのことに国会議員も気づいていないのが悲劇
538名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:38:31 ID:jQkFapPS0
>>517
そんな話はずーーと前から出てるだろ。
こんな所でデカイ口を叩いてないで、役所に顔が利くようになれ。
539名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:38:33 ID:16MsfV/60
>>527
医師国家試験の問題は公表されています。
ご自分で確認してください。

厚生労働省:第101回医師国家試験問題および解答について
http://www.mhlw.go.jp/topics/2007/04/tp0427-6.html
540名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:39:21 ID:2Rqu9i+T0
医者が医療について語れなかったら、なにについて語れるんだ?www
541名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:39:42 ID:3WLeYF0dO
>>536それでも馬鹿役人どもは増やしますよ。分かっててやります。ええ。

結局痛い目を見るのは国民だというのに。
542名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:40:00 ID:M1mAUbDd0
>>536
弁護士ほど人の命がかかっている仕事はないと思うのだが
543名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:41:24 ID:xKShezTe0
医者側ももっと議員にアプローチしろ。
544名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:41:55 ID:6DYzPWSo0
>>540
医学部はこの世で最も優秀な人間の集まりだからね。
他の分野にも行こうと思えば行けたんだよ。
わかる?この違いが
545名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:42:01 ID:NqvokWwt0
国会議員さんよ、そこまでして「女の皮膚科医」を増やしてどうするつもりなのさ。
546名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:42:38 ID:Bk37//rrO


コンビニやスーパーのレジ打ちでミスるバイトやパートは無性に腹立つけど、マスコミは取り上げてくれんかね。

こんな簡単な作業ミスるなんて白痴か基地外なんだから店長は謝罪すべきだよな。
547名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:43:10 ID:jQkFapPS0
近所の医者も国民を殺そうとしてるって怒ってた。
まったくだ。
548名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:43:33 ID:6p2R1/MKO
なあ、医者が増えて一時的に質が落ちるが人数と経験で上積みできるのと、
医者増やさないで過労で倒れるの待って結果的に質もへったくれも
なくなるのとで、どっちがいいんだおまえら。
549名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:44:50 ID:W5rrI0V00
>>542
でも被告人が死刑になっても弁護士はノーリスクだろう
家族から弁護料せしめるだけ
結局緑茶飲みながらできる気楽な仕事なんだよ
550名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:45:00 ID:51liMkw10
そのうち、
日雇いの外科医が登場しそうだ。
551名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:46:02 ID:6DYzPWSo0
>>548
そういう勝手な妄想止めろよ。医者を呼び戻す方法は大学病院の医師の年収を今の
3倍にすることだな。
世界的にみて日本の医者の年収は低いんだから。お前らゴミリーマンのように
ドメスティックじゃないんだよ医者というのは。
552名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:46:18 ID:IaN5wG7pO
そもそも厚労相がガチ低脳文系のマスハゲやからなあ
終わるでマジで
553名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:46:52 ID:b5DW6ITl0
>>520
バランスだよね。

あと、利用者側も賢く使い分ける必用がある。
言い方悪いけど。
554名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:46:57 ID:YMmn0BAv0
>>547
実際意識に上ってないだけでそうだと思う。殺そうとしてる。
医療崩壊だけじゃない。色んなところで、こういうのが起こってる。
一番端的なのが秋葉原だ。同情してるヤツがほとんど。
フロイトのいう死の本能、破壊本能(エロスの逆)というべきものが、
日本中で蔓延してる。 要するに思いやりがないということ。
555名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:47:40 ID:M1mAUbDd0
>>550
それは既にいる
556名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:48:06 ID:16MsfV/60
>>548
医師は増えてるんだよ。
今不足しているのは勤務医。その中でも特に、24時間365日、格安の給料で働いてくれる奴隷医が不足している。
奴隷医候補たちがみんな開業したり、民間の医師派遣会社に登録して年収2000万とかになったりしているから、奴隷医はどんどん少なくなっている。

だから、医師を増やしても駄目なんだよ。どうにかして奴隷医を増やさないと。
557名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:48:12 ID:kNr5ud760
医者のレベルもかなり低い
ステントの失敗で死亡、胃カメラで事故、注射の射ち間違えで死亡
俺のまわりの医者は殺人病院だらけです
マスコミに出てきてない事故が多数ある

伊賀市整形外科病院みたいに表に出てくるのは少数
ろくな医者がいない
558名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:49:03 ID:6DYzPWSo0

医者に文句言うのならば、代わりに医者をやってみろよ。
でもお前らならすぐに患者を殺しちゃう。
医療というのは危険なんだ。
559名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:51:06 ID:IaN5wG7pO
銭だせ出せば通るアホ医学部もあるからのう
むしろ淘汰せにゃならん
560名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:51:14 ID:16MsfV/60
>>557
世界的には激しく少ない方だけど。世界一少ないといってもいい。
事故を起こしたらレベル低いのか?たとえ事故率が世界一低くても?
561名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:52:46 ID:kFVGprsR0
>>557
医師も人間、ミスくらいする
それで言ったら全世界の医師はレベル低い
ミスしなく完璧にやるのは手塚治虫のブラックジャックくらいでしょ
562名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:52:50 ID:YMmn0BAv0
勤務医はみんな公務員にすればいい。
年収1500万ぐらいで雇えばよし。
563名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:55:10 ID:vNG+Oky10
>>444
× 研修医が看護婦にボロカス怒られてるの見た。
○ 婦長には決してなれない出世コースからはずれてしまった、40代独身の主任看護婦が
  研修医いびりをすることで、自身の不満を解消していた。


564名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:56:05 ID:TC7sIDdy0

>>558 ← こいつ見て、、、底抜けのアホwwwww

なんの為に時間掛けて勉強してんだ
565名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:57:59 ID:0BVcuf5j0
医者の数を増やしただけでは解決しないって言うけど
医学部入試のの地域枠ってのを増員したらいいわけじゃないか?
都会から地方の医学部に行ったってどうせ6年後には都会の方に帰っちゃうのだから
高確率で地元に残ってくれる学生を入学させるってのは地方の医師不足の解消のためにはいいのではなかろうか
566名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 15:59:48 ID:TC7sIDdy0
>>562
医者がみんな公務員化したら怖いよ。
567名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:00:04 ID:AILg8jJDO
現在25歳のフリーターだけど医学部を受験しようかな
この歳じゃ辞めた方が良い?
568名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:02:25 ID:TC7sIDdy0

頭のおかしい医者は排除するシステムも作れよw
569名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:02:34 ID:kFVGprsR0
>>565
研修医が自由に研修先選べるって制度があるから微妙
まずこの制度を廃止した方がいいと思う
やっぱり地方の医大卒業したら地方で働いてもらわないと
570名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:02:41 ID:ueB8f8fT0
枠を増やしてその分なんでか皮膚科とか歯科が増えてしまったと
あるぇ?足りない科に人が増えてないぞ〜 というオチですね

571名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:03:28 ID:16MsfV/60
>>565
都会も勤務医不足なんだけど、まあそれはおいておいて、
それをするなら奨学金で縛る方がいい。残れば返還免除ってやつ。
地域枠で入学しても結構外に出て行くし。
572名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:04:42 ID:zUbYKt1t0
>>567
学力か金があるならどうぞ
ちなみに大卒なら学士編入学という2年次からの編入も可能な大学もある
国立なら半分くらいはできる

ただし文系はややしんどいからガンガレ
573名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:06:08 ID:kFVGprsR0
>>570
そしたらもっと増やすんじゃないかなw

>>572
>>559が言う銭だせ出せば通るアホ医学部なんてのも今も存在するのか?
574名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:07:05 ID:ng/fcLdb0
まずは開業医を減らせ
575名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:07:15 ID:jexHZW2m0
勤務医で残って頑張ってくれてる先生には感謝しないとねw
576名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:07:41 ID:v3oaCTv80
勤務医しか保険診療できないことにすれば
勤務医不足は一気に解消するよ。

腕のいい医師は自由診療で開業すればいい。
577名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:08:38 ID:bVm63pNj0
>550
大学病院に居る外科医のかなりの数が
日雇い か 学生 じゃないか?
578名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:11:26 ID:jexHZW2m0
>>544
勘違いするなw

他の優秀な先生がいるといけないから言葉は控えるがw
579名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:13:04 ID:16MsfV/60
>>577
そんなわけねーだろ。非常勤ならその通りだけど。
580名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:13:05 ID:mxZ/j8l50
もういいよ、医者の数は今の5倍くらいくらいにすればいい
そうすれば何れ、医師会も内部から崩壊するし
医者の給料も今のぼったくりから、一般常識的な低い値に変る
それにお互いに質を競争しあうので患者から見ればいいことづくめ
もっと増やせ
581名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:13:16 ID:0BVcuf5j0
>>569
医学部の入試にある地域枠ってのは、基本的にその地域の高校生とかで
地元の病院(僻地とか)からの推薦が必要だったりするじゃない

一般入試の医学部(特に地方)の現状なんて他県出身の学生ばかりだったりするじゃないか
県内出身の学生なんていいとこ3割ってところだろ
他県から来た7割の学生なんて地元にはなかなか残ってくれないだろうけど、
県内出身者だと地元に残ってくれやすい
しかも地元から推薦されていった学生なんかだとさらに残ってくれやすい
研修先だって地元の病院を選んでくれるだろうからね

まあ、憶測に過ぎないが
582名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:13:32 ID:ng/fcLdb0
金のために医者になるヤブが激増するよw
583名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:14:08 ID:zUbYKt1t0
>>573
銭だせば通るとは言わないが国立行く学力はなくても埼玉医科や帝京医、金沢医大あたりなら通るだろ
ここすら通らないような真性のバカは人としてヤヴァすぎる

ただし4000万くらいの学費は用意できる資力はいるけどね
そういう意味   裏とかそういう事じゃないよ  私立の金が出せるかって事
584名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:15:24 ID:16MsfV/60
>>580
一般常識的な低い値ってのは全医師平均年収2000万くらいでしょうか?
いくらなんでも低すぎますか。でも、2000万くらい出しておかないとすぐに民間病院に引き抜かれちゃいますよ。
585名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:16:50 ID:vNG+Oky10
アメリカみたいに、各科に定員を儲けたらいいんじゃないかな?

各科入局難易度(2010年度)

眼科 76
皮膚科 75
精神科 72
形成外科 70
放射線科 69
耳鼻科 68
消化器内科 66
婦人科 65
循環器内科 63
整形外科 61
泌尿器科 60
脳神経外科 59
呼吸器内科 56
消化器外科 53
麻酔科 51
心臓血管外科 50
小児科 49
産科 45
救急科 42



586名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:17:56 ID:mxZ/j8l50
>>584
一般常識的な低い値ってのは年収600万程度だよ。
その程度で充分だよ。
手術ばかりやってるわけじゃない、ほとんどはマニュアルルーチンワーク
その程度で1日5万円とか10万円はもう給料泥棒と言われても仕方ない。
それほど金銭感覚が社会とかけ離れてる人が多いんだよ、君みたいに

>>582
別に構わないよ、数が増えれば市場原理が働くだけ
やぶが増えて困るというのは、数が少ない時だけの問題。
587名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:19:13 ID:jexHZW2m0
>>584
民間病院にゆとりがありすぎるから、そこを締めるないと。
588名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:20:14 ID:UK/3dxNp0
向いの家がダメブリーダーな俺には気持ちはわかる
589名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:20:31 ID:kFVGprsR0
>>583
医学部人気で私立でも医学部は難化傾向で早慶並みなんだろ?
日本人のほとんどが人としてヤヴァすぎる真性のバカばかりになっちゃうぞw
590名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:21:26 ID:GrzVzQ2qO
でその増やした医大生が一人前の医者になるまでの今後十年間の対策は?
まさか現場をとっくに離れて臨床のスキルも枯れ果てた女医や爺医を駆り立てるなんて愚策じゃないでしょうね?
591名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:22:26 ID:16MsfV/60
>>581
でもな、都会にある大学出身の医師だけでは、都会の医療を支えきれないのも事実なんだよ。
出身大学の県でしか働けないとするなら、東京の大学の数を今の数倍にしないといけない。
ほとんどの学生は「この県に残るかもしれない」という意識で入学する。
それが6年経って「やっぱり帰ろう」となるのは、やはりその県の医療状況のせいであるのも事実。

まあ、中には絶対に帰るって奴もいるけどな。
1. 関西(というか大阪・京都・兵庫)出身の女子学生
2. 学士
3. 実家が他県の開業医
こういうのを入学させなければいい。
592名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:22:51 ID:JascA33y0
指導医を高給で引っ張ってくる時代がくるな

そして、研究は大幅に縮小するしかない
593名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:23:18 ID:MZGp0FDE0
年収600万程度だと何も資格が必要ない職業でも35歳頃には到達できるから、
医師も免許の必要がないか取得する敷居が物凄く低くなった方がいいね。
医学部行くのに数千万の経費が必要で600万じゃなり手が居ないだろうw
594名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:23:22 ID:zUbYKt1t0
>>589
金沢医科や帝京医学部あたりが早慶並みってことはないよw
マーチに毛が生えたくらいだよ
ただ文系とそもそも試験が違うからそういう意味では文系からすると難易度が高く感じるのかな?


http://www.sanspo.com/mlb/images/080613/mla0806131112009-p9.jpg
595名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:24:29 ID:kFVGprsR0
>>586
医師はなるまでに時間がかかるし、命に携わる職業で国家免許も必要。
やはり他の無資格でやれる職業の平均と同列に語るべきじゃないよ
596名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:25:30 ID:EwTdml3d0
>>593
それは私大でしょ?国公立の医師が増えた方がいいよ
597名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:26:18 ID:mxZ/j8l50
>>593
いや、なり手はあるよ。
なり手がないとか言ってるのは、
資本家が規制すれば企業が潰れると言ってるのと同じ発想
つまり昔からのプロパガンダ文句なんだよ
そもそもお金を数千万円出させて、バカを私立の医学部に入れる制度がおかしいのだから
598名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:26:29 ID:WaoCRAuE0
>>594
金医とか帝京みたいな底辺私立医大の偏差値が低いのは
コネ入学してる奴らがいるからだよ

コネなしで純粋な競争で入ろうとすると早慶とは言わないが
それなりに難しい
599名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:27:17 ID:yZHG7E2Q0
>>595
それでも医師になるって言う奴だけを医師にさせればいいんだよ。
600名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:28:37 ID:mxZ/j8l50
>>595
時間かけた割りに、医師の質が低下してるのは(まぁ昔からだが)
つまり時間をかける意味はなかったということでしょ。

だから時間をかけさせて卒業させなくてもいいんだよ。
どうせ医療過誤起こしまくってるのが現状なんだし。

寧ろ、他の無資格でやれる職業と違うという思い込みの発想が高慢で不気味すぎなんだよ
601名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:28:52 ID:WaoCRAuE0
>>599
同感!
派遣か医者か土方かって感じの時代も楽しみだ
602名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:30:12 ID:SSLzUqRs0
医者が少ないんじゃなくて、患者が多いんだと思う
大したことないクセに医者行くなよ・・・・
603名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:30:15 ID:BAyzGA/90
だから医者も甘えてる部分もあるんだよ。
一般民間企業をしらないから。
604名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:30:26 ID:16MsfV/60
>>586
一人の医師が、一年に病院に与える利益っていくらか知ってますか。
大体1億円です。一人雇えば、病院としては1億の収入アップになります。
だから、年収2000万くらいは普通に出します。十分ペイできるので。
1億が高いわけではありません。世界的に見ればむしろ安い方です。

でも、大学病院は貴方の言う600万程度しか出しません。
だから流出が深刻なんですよ。医局によってはキャリアアップの道を整備したり、バイトで稼がせたりして、何とか対抗しようとしてます。
貴方の言う机上の空論を現実化しようとがんばってますが、
それでもやっぱり、医師という世界的なエリートを年600万ってのは、どうしたって無理があるとというのが現実ですね。
605名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:31:03 ID:IaN5wG7pO
旧帝理工に届かんようなアホ医大を潰すべきなんだ
それだけ銭の前に崇高なんだよ下民愚民ども
606名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:31:43 ID:XZKtFUxy0
>>601
今ある医師のイメージ欲しさに医者に成る奴もいるからね。
このスレにもいるようだがねw
607名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:31:45 ID:OM6Mfx2N0
歯科医と同じくらい増やせばいいんだよ。
そうすれば市場原理が働いてヤブは淘汰されるし
診療の質も上がっていい事ずくめだ。

最近いい歯医者が増えたろ?
あれは殿様商売ができなくなったから。
608名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:32:26 ID:kFVGprsR0
>>600
医療過誤起こしまくってるっていうけど世界的にみて日本の医師は事故率かなり低いらしいよ

医師や弁護士のような免許ないとやれない職業とただのサラリーマンを同列に見るべきじゃないというのが
そこまでおかしなことか?当たり前だと思うが
609名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:32:44 ID:/I3YMR5dO
現場で今踏ん張っている医者をなんとかしてやれろ。


当直明けでそのまま日勤とか、酷すぎ。




610名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:32:52 ID:1vgps6Oi0
研修医を医師足らしめるために教育するのはまた医師であるのだが。
その教育する医師層を冷遇したまま定員を増やしても、免許を持った医者もどきができるだけだ。
官僚が何もかも尻をぬぐってくれる国会議員と違って、医師にはプロたる教育が必要だ。
611名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:34:21 ID:16MsfV/60
>>601
いや、派遣医師のほうが給料高いから。
勤務医が年収700万で、派遣医師は年収2000万だから。
612名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:34:43 ID:mxZ/j8l50
>>604
>一人雇えば、病院としては1億の収入アップになります。
>だから、年収2000万くらいは普通に出します。十分ペイできるので。

だからさ、そこがおかしいんだよ。
医療費を国も抑えたがっている、医療費だけ高いままじゃ、筋が通らないでしょ。
全体的にどんどん下げればいいんだよ。
大体ね、君も知ってる通り、診療室に、治療薬マニュアルや、治療指針の本置いて
ルーチンワークするような業務がほとんどで、(まぁ一部の忙しい人は除いて)
取り過ぎなんだよ、給料を。

>バイトで稼がせたりして、

そのバイト料が1日最低でも5万というのはやり過ぎというもの。
613名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:34:58 ID:MY+ArdlD0
>>604
それ純利益?
それなら医療費をもっと下げるべきだな。
614名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:35:08 ID:WaoCRAuE0
>>609
優しく肩を叩いて、「踏ん張らなくてもいいんだよ」って
言ってあげたい
615名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:36:07 ID:U4Lu7kQZ0




おまえらってほんと、無職の癖に学校のランクにはうるさいよなw




616名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:36:34 ID:XcssmFLd0
>>604
あと民間企業で1億くらい利益上げる奴が2000万貰ってるかって言うと貰ってない。

まあ、医師は職人だからな。
617名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:37:56 ID:WaoCRAuE0
>>611
そういう意味で言ってるんじゃない事くらい理解してくれよ

派遣だって本来の派遣は今みたいな期間工扱いじゃなくてそれなりに
高給取りだったんだからさ…

ま、派遣は取り消すわ
「医者か土方かトラック運転手かって時代」に訂正
618名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:38:13 ID:mxZ/j8l50
>>608
>医療過誤起こしまくってるっていうけど
>世界的にみて日本の医師は事故率かなり低いらしいよ

それさ、医療過誤事件が氷山の一角だってわかってるあんたの言葉とは思えないよ。
世界の数から見れば、先進諸国は医療過誤を隠すのがうまくなっただけの話
数そのものよりも、実態はまぁ大差ないと考えてもいいと思うよ。

>医師や弁護士のような免許ないとやれない職業と
>ただのサラリーマンを同列に見るべきじゃないというのが

バカだなぁ、弁護士もおかしいんだよ。
だから増えて市場原理が導入されつつある。
医師だけ例外というのは甘ったれすぎでしょ。
619名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:38:41 ID:kFVGprsR0
>>612
そのルーチンワークも医師にしかできない仕事だから給料高いんだよ
誰にでもできる仕事は安月給、そんなの当たり前じゃん
620名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:38:48 ID:R/3gfb+l0
2000万くらい貰わないと医者なんてやってられないぞw
621名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:38:54 ID:uXe7qvSW0
>>604
2人で5億売り上げてる俺が来たぞ。
だけど年収1200万。こんなもんだ。
622名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:40:20 ID:WaoCRAuE0
>>621
そんだけの才覚があるなら、起業しろよ
しかし残りはどこに消えてるの???
623名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:40:28 ID:8QnUYWZDO
うちの病院の医師(外部)は一晩寝てるだけで8万。

わたしは明け方も走りまわってるのに、すました顔でバイト代をもらって朝日を浴びながら颯爽と帰っていく医師を見るたび何とも言えない気持ちになる。
624名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:40:31 ID:QWuhf6Xx0
診療科目毎の免許にすれば簡単な話だろ
内科医、外科医、産科医、免許にすれば医者になりたい奴の中で
レベルの低い奴が人気の無い診療科目に配分されるからいいだろ
625名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:40:56 ID:mxZ/j8l50
>>619
>そのルーチンワークも医師にしかできない仕事だから給料高いんだよ

それ本気で言ってるの?
過去何人が無免許で、何年間も医師やってたと思ってるの?
つまりね、それほどひどいルーチンなんだよ。
ってかね、君、君自身、自分の診療考えて、そんな呆れたこと言って恥かしくないの?
626名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:42:41 ID:16MsfV/60
>>612
全然おかしくないですよ。医療ってのは元々金がかかるものですから。
「抑えたい」と言ったって、元々高いのだから無理があります。
例えば内視鏡一つとっても、大学病院のように症例数が多いところに合わせて点数を削ってしまったら、一般の開業医はコスト的に内視鏡検査ができないことになってしまいます。
「できなくてもいいじゃないか」という声が聞こえてきそうですが、
残念、開業医で簡単な内視鏡検査くらいやってもらわないと、大学病院などの高次病院はすぐにでもパンクしてしまうわけです。

だから、勤務医が多数の症例を診療して、年間1億の利益をもたらすのは、
何もおかしいことではないんですよ。
627名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:42:51 ID:ng/fcLdb0
コンタクトの横にいる
眼科医をなんとかしろw
628名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:42:54 ID:WaoCRAuE0
>>624
ま、それもいいアイデアかもしれんね
629名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:43:05 ID:uXe7qvSW0
>>622
たぶん事務方の人件費。
昨年も市から、俺とほぼ同給の事務員を二人押し付けられた。
630名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:43:25 ID:nksoo8YQ0
>>621
医者は金勘定が日雇いと同じだよw

こんなもんだw
631名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:43:42 ID:zUbYKt1t0
>>624
それだと産科、小児科(特に小児外科)、救急あたりが行くところのないレベルの低い底辺医師のたまり場になるなw
果たして権利者意識が高く、ごねるDQN率が異常に高いDQN親やDQN妊婦達がそれで満足するだろうかw
632名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:43:48 ID:6DYzPWSo0
診療科の自由制度がわかってから、また詭弁をほざきだした愚民ども
なんにも知らないシロウトw
633名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:44:25 ID:Ml+DDxKE0
>>622
アホだな。
今の職場にいるからできることってこともあるだろ。
起業はかんけいないわw
634名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:44:56 ID:gVPtMw1J0
一般的な感覚からはやはりずれてるな。
635名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:45:36 ID:kFVGprsR0
>>625
医師でなくちゃやってはいけない仕事と御上が決めたこと
その内容が実際は誰にでもできるかどうかは問題ではなくそう決まっているんだから
しょうがない

誰にでもできる仕事は安い、やる人が限られている仕事は高い。当たり前
636名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:46:26 ID:mxZ/j8l50
>>626
>医療ってのは元々金がかかるものですから。

だからぁ、そこがおかしいってわからないの?
そりゃ、君の取り分のを多額にすれば多くもなるよ。

だから言ってるでしょ、マニュアルルーチンワーク的なほとんど事務的に等しい
診療に関しては賃金を下げる、
内視鏡うんぬんとか、いつも内視鏡使いまくってるような嘘をいいふらすのもどうかしているよ。
637名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:46:28 ID:k6O0rMesO
人口増え過ぎだから安楽死専門医を作れ
638名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:47:27 ID:16MsfV/60
>>618
実態は大差あるわけです。
例えば、周産期死亡率は出生1000あたり3.3(2005年)。
これ、死んでるから誤魔化しが効かない数字です。で、群を抜いて世界一の数字です。
639名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:47:57 ID:/LS5N+/U0
いくら医学部の定員を増やしても、この医療制度では勤務医が報われることはない。
結果、みんな短期間で逃散するな。
一年365日24時間拘束で、年収1000万ぽっちじゃ、やってられない。
まあ、救急・お産扱いの産科・勤務の小児科は、壊滅だな。
一度壊滅させてからじゃないと、本当の有難味など分かろう訳もない。
診てくれる医者が、病院がないということになって、自分の身内や知人が死んでいくのを
ただ呆然と見送る経験をしてからじゃないと、分からんのだろうな。
640名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:48:19 ID:xKK3h2QlO
おいら、医者になりたかった
親が俺の大学資金を、何も考えずにデカイ買い物とギャンブルに使った

学費が目茶苦茶安かったら今からでも猛勉強して医大に入りたい
641名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:48:33 ID:WaoCRAuE0
>>636
やっぱりこの問題を解決するには、医師免許獲得へのハードルを
下げるしかないよね。

大学医学部定員5倍増を目標に厚生省・文科省は頑張って欲しい
642名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:48:56 ID:uXe7qvSW0
さあ患者のICに行って来るか。
それにしても馬鹿看護婦、時間外にIC設定するんじゃねえよ!
忙しいのは構わんが、こんなアホな看護婦や家族に付き合うのが一番疲れる。
643名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:50:22 ID:W5rrI0V00
>>641
>厚生省・文科省は頑張って欲しい

頑張ってほしいってw
定員増には官僚が一番反対してんだよ
644名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:50:50 ID:mxZ/j8l50
>>635
>医師でなくちゃやってはいけない仕事と御上が決めたこと

君もバカだねぇ。
お上が決めたら、それを変えたらいけないのかね。
その発想なら未だに江戸幕府が続いてるな。
どうしてこうも高慢な医学部生が多いのかな

>>638
>これ、死んでるから誤魔化しが効かない数字です。

なんでこうも頭が悪いの?
周産期死亡率出して、それで何?
医療過誤の発生について言ってるのに、君、頭悪すぎだよ。
645名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:51:04 ID:WaoCRAuE0
>>640
がんばれがんばれ!
今からでも遅くないぞ!
学費は国公立なら年50万程度、ほんとに収入なきゃ学費免除もあるよ
さらに育英会の無利子奨学金+低利子奨学金を組み合わせれば
月あたり17万くらいになる

応援してるぞ!
646名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:51:55 ID:ng/fcLdb0
定員はもっと絞るべき
647名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:53:00 ID:16MsfV/60
>>636
ちなみに、医療費の中で人件費が占める割合は「全部で」50%弱です。
その中で医師の人件費が占める割合は10%程度。看護師は30%程度です。
医師の取り分を増やしたって、倍にしたところでわずか5%の上昇ですよ。

で、内視鏡?
大学病院の内視鏡室見学に行けばどうですか?
毎日毎日内視鏡使いまくってますよ。
648名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:53:19 ID:WaoCRAuE0
>>643
全員じゃないだろ。
一部でも志のあるやつに頑張ってもらいたい
649名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:53:46 ID:vDt6/Ysr0
馬鹿でも医者になれる時代か
650名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:54:04 ID:kFVGprsR0
>>644
変えたらいいさ
ただ君の言い分は、医師は誰にでもできる仕事をやっている 給料を下げるべきだだろ
話のベクトルが違う
651名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:54:19 ID:DPu6D/F+O
ゆとりに殺されたくないな
652名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:55:46 ID:ioXQ1j8z0
ICって日本語?
そんなローカルな言葉使ってる時点で負け組

653名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:56:06 ID:IaN5wG7pO
現労働こそ価値はねえ
守銭奴すぎてな
だから崇高な医師は医師の価値を落としてはならねえんだ
654名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:56:23 ID:16MsfV/60
>>644
ん?医療事故の生のデータがほしいんですか?
日米で大差ありませんよ。これって凄いことです。
米は日本のGDP比で3倍の医療費を使ってるんですから。
655名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:56:28 ID:mxZ/j8l50
>>647
>ちなみに、医療費の中で人件費が占める割合は「全部で」50%弱です。
>その中で医師の人件費が占める割合は10%程度。

わずかな数の医師に10%って多いって気づかないその思考が
ナチス親衛隊のようにすばらしく傲慢だね。

>毎日毎日内視鏡使いまくってますよ。

同じこと難解も言わせるなよ。
毎日、しかも大学病院で使ってるとかそんなこと聞いた?
違うだろ、診療の一人一人にという意味だろ、当然?
君の考えって自己保身の為にメチャクチャになってるよ。
656名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:57:11 ID:ErNkLWaV0
それを出来るように教育されてきたんだから出来て当たり前でしょw
657窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2008/06/13(金) 16:57:50 ID:hdmcgTCW0
( ´D`)ノ<編入学枠作れば良いだけだと思うが。
       看護とか医療他分野の連中を優先的にさせれば
       ある程度のレベルは保てるだろ。
658名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:58:02 ID:E5EyGY860
だから医者の給料はまだまだ下げれるってことだよ。
大阪の公務員と一緒。
嫌なら辞めてくださいって言えばいいんだよ。
659名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:58:19 ID:nLRWCsnI0
■『年次改革要望書』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

■2006 日米投資イ二シアティブ報告書(PDF) 
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/0606nitibei1.pdf
 
p.9)B.医療サービス分野
米国政府の要望

・病院、診療所経営に対する株式会社の参入拡大を可能にせよ
・高度医療特区を実施するための条件を緩和せよ
・リスクの低い医療行為、特にMRI、PET、CTスキャン等、
 反復性のある医療行為を株式会社に外部委託できるようにせよ
・混合診療を解禁せよ

要望というより脅迫、脅迫というより予告。
660名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:59:38 ID:mxZ/j8l50
>>650
>医師は誰にでもできる仕事をやっている 
>給料を下げるべきだだろ話のベクトルが違う

基本的には誰にでも出来る、しかしそれを認めたくない高慢な君がいる。
結果は医療過誤の発生が現している通り。
寧ろ、君の考えは特権階級にして欲しいというようにしか見えないね
人間としては最悪の人間性としか見えないよ
661名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 16:59:41 ID:eZJUPtab0
医者の給料だけでも下げても仕方が無い。
全体的にもっと引き下げる。
それをやってくれなきゃ。
662名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:00:25 ID:e2duk+hr0
>>660
人の言ったことをくりかえしてるだけかよwww
663名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:02:31 ID:mxZ/j8l50
>>654
>ん?医療事故の生のデータがほしいんですか?

何度も同じことを言わせないでくれ。
氷山の一角の医療過誤に生データーを仮に出してなんの役に立つ?

>>662
意味不明。
君が愚かだからと言って、他人への八つ当たりはみっともないよ。
664名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:02:50 ID:NLNdou4b0
能力もないやつが必死に医者になると、こーなっちゃうんだよw
665名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:02:51 ID:nLRWCsnI0
■宗主国アメリカ→政財界→官僚→マスコミ→愚民

京大名誉教授による近未来予想。
売られ続ける日本、買い漁るアメリカ―米国の対日改造プログラムと消える未来  本山 美彦(京大名誉教授)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482841262X/qid=1142501243/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-6176710-6495429

日本市場「完全開放」のゴールを2010年と決めた米国は、肉や野菜を始めとした食品、電気通信、
金融、建築、保険、法律、学校、証券市場など、ありとあらゆる社会構造の「最終改造」に入った。
開放という美辞麗句の下、痛みを伴う構造改革の果てに我々日本人がたどり着くのは、
これまで経験したことのない想像を絶する「下流社会」と「植民国家」の誕生である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『年次改革要望書』『共同現状報告書』『外国貿易障壁報告書』『日米投資イニシアティブ報告書』
『首脳への報告書』。日本改造を進める五つのレポートとは。

【アメリカ帰りの】 外資族議員 【売国奴】その3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/
建設住宅から年次改革要望書を読み解くスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1202571414/1-100
【年次改革要望書】郵政民営化問題、小泉・竹中、アメリカ★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178197127/401-500
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ10
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209654213/901-1000
年次改革要望書
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1174625444/101-200
666名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:03:04 ID:16MsfV/60
>>655
わずかって・・・医師は実働で22万人いますが・・・。
しかも開業医と勤務医合わせて10%なので、勤務医はもっと少ないでしょうね。
ところで、何で「看護師は30%」ってのを削ったのですか?
世界的に見たらきわめて低水準の医師の給料を言う前に、看護師の給料、事務員の給料を言うべきです。

大学病院では内視鏡を使いまくってます。
開業医ではそうでもないかもしれません。
これで、使いまくっている大学病院でしかコストを回収できないようにしたら、開業医では内視鏡が使えなくなることは分かりますね?
667名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:03:38 ID:hRwxW/Jm0
>>663
愚かはキミだろw

サルマネ海w
668名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:04:08 ID:cA/YnmrSO
医者だが給料下げたらとんでもないこと起こるよ。一斉退職。そういうことを表になってない医師の団体で協議している
669名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:04:20 ID:FcedyRGA0
勤務医の暇な先生に質問をぶつけるなw
670名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:04:50 ID:OdzgKoxM0
高々一億くらいの利益であそこまで言えるよw
671名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:05:11 ID:kFVGprsR0
>>660
誰にでもできるの取り方が違うんだよ
医師として書類Aを作るという行為において
マニュアル通り書類Aを作るということは誰にでもできるが
書類Aは医師でしか作ってはいけないということになってる
この場合、書類Aは誰にでもできるものなのか?

医療過誤って日本は世界的に見ても低いらしいじゃん
0になるまで君は医療過誤多いと騒ぎ立てるつもり?
672名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:06:28 ID:nksoo8YQ0
>>670
アホ。
人の生命が金で買えるか。
医療の最先端って簡単に言うけど、誰が切り開いてると思ってるんだ?
673名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:06:28 ID:cA/YnmrSO
>>650誰にでもできねぇよw
手術だけとおもってんのw?
674名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:06:48 ID:16MsfV/60
>>663
ところで、どうして「氷山の一角」になるんでしょうか?
今医療現場では、ミスは可能な限り報告しています。ヒヤリハットですら報告しています。
「氷山の一角に決まっている」という偏見に依拠するのは勝手ですが、それなら「氷山の一角である」ことを証明してください。
675名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:07:08 ID:xKShezTe0
>>672
製薬会社のリーマンだろ。
676名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:07:32 ID:cBjyhmXL0
開業医は給料とか意識ない、大手美容とか勤務で目の前で
院長が1日数百万の契約と現金見れば、勤務とかやる気起きない
リスクを取ってジェット所有まで行く事ができる
677名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:07:55 ID:gjP0/q9i0
>>675
バカは死ななきゃ直らないってお前のことだ!
678名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:09:33 ID:OM6Mfx2N0
>>672
お前じゃないことは確か
679名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:10:04 ID:yZHG7E2Q0
>>668
その程度の奴には辞めていって貰いたいな。
他の職業で今の給料が貰える人は、既にやめていってるんじゃない?
680名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:10:19 ID:WaoCRAuE0
なんで現在の医者達が「医者になるハードル」を下げる事に
抵抗するのかが理解出来ない
681名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:11:14 ID:oYfOqJ+p0
>>678
俺も一部ながら力になってるが、ほとんど、仰る通り。
682名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:12:30 ID:LuB9EWe40
>>677
じゃあ、医療用精密機械会社のリーマン?
683名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:12:45 ID:mxZ/j8l50
>>666
申し訳ないが、看護士さんの方が遥かに大変だと思うよ
高慢な医師のもとで働かされるぶんね。

>わずかって・・・医師は実働で22万人

君は、都合のいいとこだけは勤務医と開業医をわけないんだね。

>大学病院では内視鏡を使いまくってます。
>開業医では内視鏡が使えなくなることは分かりますね?

なんか全然レスを理解していないようなのは故意で論点ずらしてるの?

>>667
意味不明のバカの君に何を言っても無駄だろうね

>>671
>書類Aは医師でしか作ってはいけないということになってる
>この場合、書類Aは誰にでもできるものなのか?

君は低脳くん?
そもそも医師しか作っていけないという規制がどうしたって?
そんなことをレスした覚えはないぞ?
だからそもそもその規制を根拠に医師は有能で素晴しいから
多額のぼったくりも許されるじゃ筋があわないだろ
バカ?

>医療過誤って日本は世界的に見ても低いらしいじゃん

そんならしいという推定で0になるまでとか喚ける
君の思考力ってキチガイと同じだね
684名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:13:00 ID:jlfrD4mg0
>>680
ヒント:金
685名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:13:13 ID:BAyzGA/90
>>682
アホ、現場の職人の意見なしで何が作れるんだ?
686名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:13:13 ID:16MsfV/60
>>679
それがやめていないのが医師の世界ですね。
目の前に年収5000万の道を示されても、なぜか年収700万程度の勤務医を選んでしまう。
いや、本当に、医師であれば高収入の道なんていくらでもあるんですよ。
多くの医師がそういう道を選び出したら、医療は本当に崩壊です。
687名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:14:23 ID:kFVGprsR0
>>680
そりゃ自分らは一生懸命努力してやっと医者なったのに
「医者になるハードル」を下げてこれから医師は誰でもなれますってなったら嫌でしょ
688名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:15:38 ID:AXqJcZfD0
>>686
そういう先生もいると思うよ。
689名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:16:27 ID:nLRWCsnI0
世の中には必読文献というものが存在するのです。
マスゴミさんは電通の抑制でぜーんぶスルー。
このあたりを熟読せずに政治・経済・未来を語ることは許されません。
一言でいえば、アメリカ様のいうとおり!ってなことです。
医療に関しては、市場化へ以降する。医師の給料はかえって増えるでしょう。

■『年次改革要望書』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

■2006 日米投資イ二シアティブ報告書(PDF) 
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/0606nitibei1.pdf
 
p.9)B.医療サービス分野
米国政府の要望

・病院、診療所経営に対する株式会社の参入拡大を可能にせよ
・高度医療特区を実施するための条件を緩和せよ
・リスクの低い医療行為、特にMRI、PET、CTスキャン等、
 反復性のある医療行為を株式会社に外部委託できるようにせよ
・混合診療を解禁せよ
690名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:17:26 ID:16MsfV/60
>>683
高慢って。
どうして医師と看護師の会話を聞いたことも無いのに、そういうことを発言するんでしょう。
大抵医師は敬語で看護師に、看護師はタメ口医師に話してますよ。
ついでに看護師は3交代制です。
オペ時間が何時間になろうが、昼になればオペ看は交代するし、19時になれば帰ってしまいます。執刀医はそういうわけにはいきませんけどね。
691名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:18:48 ID:WaoCRAuE0
>>687
俺は個人的には別に構わんけどなぁ
皆ほんとにそんな感じなのかなぁ?
医師免許所持率が車の免許なみになっても構わない

>>684
金銭的な理由ってのは違うと思うな
692名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:18:55 ID:H8b9IumX0
>>686
>いや、本当に、医師であれば高収入の道なんていくらでもあるんですよ。

しかし、殆どの医者は5000万の道を選ぶんじゃないですか?
医師であっても、この道はなかなかないでしょ?
693名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:20:06 ID:7vy8Isd10
アホな政治家や役人が考えても無駄
闇雲に人数増やしても
女医は婿探しが終わったら辞めていき
金や医師という勘違いブランドに目がくらんで医者になった奴は
非臨床的な美容整形や、お抱えコンタクト医、生保検診医
ややましなとこで美容的な皮膚科、もうちょっとマシなところで耳鼻科
それと同等でマッサージ師みたいな整形
そんなモンが増えたところで
結局、必要とされる急性期医療を中心とした必要とされる臨床医は充足しない
694名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:20:10 ID:rWSKWK960
不思議なもので給料が安いほど優秀な人材が集まるという医療現場

事務 民間>>>国立
看護 民間>国立
医師 国立>>>民間
給料は全くの逆になるそうな
695名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:21:07 ID:WaoCRAuE0
>>692
それ勘違いだよ
5000万の道もあるのに、まだまだ多くの医者は年収700万の道を選んでるよ
傍から見ると理解出来ないかもしれないけど
696名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:21:19 ID:svf3nDvS0
だから5000万も医者に流れる世界もあるってことだよ。
こんな道が示されるって異常だよね。
697名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:22:28 ID:nLRWCsnI0
>>692
韓国の医学生は8割がた、美容形成を希望するらしいですけどねえ^^
698名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:22:51 ID:J8fK7Eru0
>>695
それが普通ですよね。
リーマン意識の者に医者になってもらっても困る。
699名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:22:52 ID:zUbYKt1t0
>>692
美容形成でチンポ皮切り屋に堕ちる勇気があれば外科系は5000万狙えるよ
麻酔科医や産科医もフリーターになれば5000万は軽い
3000万で当直なしの9時5時の楽々でいいなら不妊あたりの婦人科とかね

でも足りてないといわれながらも麻酔科医も産科医も安い給料とありえないほど過酷な労働環境で踏ん張ってる人多いぞ
700名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:23:14 ID:16MsfV/60
>>692
いや、選ばないですよ。
それなりの経験積まれた先生なら、5000万程度は結構あります。美容外科とか。
大体国立大学の教授とか選んでない典型です。
外に出れば年収1億くらい普通ですが、大学からもらえるのは年1200万くらいでしょうか。
それでも大学を選んでしまう。日本の医療はそういう医師たちで成り立っています。
701名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:24:33 ID:WaoCRAuE0
>>694
それはないwww

>>696
いや、年俸5000万って別に医者の世界に限った話じゃないっしょ?
どこの業界でもあるじゃん
702名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:24:34 ID:kFVGprsR0
>>683
医師は医師にしかできない仕事(実際できるかどうかはこの際問題ない)をやっている
誰にでもできる仕事は安いがやる者の限られている仕事は高いのは当たり前
医師は高い給料もらえて当然ってことだ

多額のぼったくり?なんのこと?
703名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:24:40 ID:/Bz5WirV0
医学部卒業して他の仕事いくやつが出てくるんちゃうのw
医学部の定員増やす前にまず医師の待遇良くしろよ
704名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:24:44 ID:7vy8Isd10
>>695
開業してからも
無給で大学の週一外来してる奇特な奴が結構いるくらいだからな
705名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:25:09 ID:3dOdF7ssO
質の悪い医者を世に出すのはやめれ
706名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:25:53 ID:vNG+Oky10
>>658

洞察力がない奴の典型的な発言だなwww


707名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:27:24 ID:nLRWCsnI0
日本の医学部生はもともと親が優秀だったり裕福。
優秀な連中ほど、大学病院で金にもならない基礎研究や臨床研究に励んでます。
高給ならレーシックとか美容とか東北地方勤務医とかいろいろあるけど、
そこに殺到するわけではありません。単に理不尽な訴訟や激務から
逃れているだけのことです。それは米国でも当然そうなってます。

ところで、韓国の医学部生は8割9割がた美容志望とききますけどね^^
708名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:27:37 ID:ES2SRK1GO
医大を卒業するまでにかかる金のハードルをなんとかしてくれ。

下民出身だと、物理的に厳しすぎる。

国が保険と同じく7割負担でいい。

それだったら、仮に1200万必要だったものが360万ですむ。

それくらいだったら、1年実家で生活しながら仕事すればカンタンにつくれ、
そして入学後も、バイトせず勉学に没頭できる。
709名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:28:37 ID:sikgUqgE0
原爆が落とされるまでわからぬ国民性
医療崩壊はすでに何年も前から医師たちが声を上げていたのに
もう医療崩壊はとまらんよ

この政策はちょうど終戦末期の学徒動員と同じだよ

学徒動員と同じだよ
710名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:29:15 ID:kuS3gzGQ0
何人かの医師らしき人が、一斉に同じ意見をいってるよw

踏ん張ってくれてるんでしょうね。
711名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:29:25 ID:iXoX6C71O
開業するやつが多いから勤務医が減るんだよ。
だから勤務医をつなぎ止めるだけの待遇にすることが大事だよ。
みんな勘違いしてるけど医者の年収なんてだいたい1000万前後で何千万もあるのは開業医でそれも繁盛してるとこだけだからね。
712名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:29:37 ID:e2ulmSHkO
その医学部生が使えるようになるまでに何年かかるんだよ
713名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:29:43 ID:WaoCRAuE0
>>708
360万払えるなら現状でもお釣り出るぞ
>>645を参考にしてくれ
714名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:29:55 ID:O3++Pr4p0
>>710
こんな時間に2ちゃんやってるバカ医者だよ。
騙されんな。
715名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:30:05 ID:kFVGprsR0
>>708
国立は安いだろ
自治医は月謝払うんじゃなくて給料もらえるんだっけ
716名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:30:20 ID:vNG+Oky10
医療が崩壊して困るのは国民なのに、どうして国民は医師の味方じゃないんだろう?

717名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:30:23 ID:miqXD08UO
医者も派遣にしろボケwwwww
718名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:30:33 ID:16MsfV/60
>>711
美容外科だと勤務医でも何千万いきますよ。
あとフリーター医。
719名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:30:43 ID:jlfrD4mg0
>>700
>年1200万くらいでしょうか。

それでも十分過ぎる額じゃね?
720名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:31:12 ID:ng/fcLdb0
もう病院の施設に金かけんのやめれ
そっちつついてから、金かけれ
順番を間違うな
721名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:31:24 ID:S+vny8PRO
要するに、「医者は優秀」だから
「ボンクラ世襲議員の価値を高めるために」作ったんだろ。
衆愚用リップサービスにもなるしw

議員が世襲で固まっている以上、
日本は没落の一途を辿るよ。
722名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:31:32 ID:Wx5slN4A0
結局、医師不足地域はギャラが安いから医者が他へ移動してるだけだろ
リスクが大きい科も避けるだけであって、医師総数が不足しているわけではないよ
723名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:31:35 ID:+/BewzpnO
鶴村知美さんへ 卑怯者の白石準を許してやって下さい 僕と結婚して下さい
724名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:32:13 ID:7vy8Isd10
>>716
マス塵に騙されているから
格差社会や医療崩壊の元凶を作った
小泉をいまだに再登場とか言ってるバカが沢山いること見れば明らか
725名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:32:16 ID:XcssmFLd0
>>711
近所の開業医の先生なんて大変みたいだよ。
それでも誠実にやってくれてるよ。
726名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:33:08 ID:AkA6/cTQ0
>>708
楽勝でいけるでしょ。
実家から通える大学に入って奨学金もらって授業料減免措置を受けられれば
バイトもすれば家が相当に貧乏でもいける。
一部階層しかいけないってのは私立だけの話。
727名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:33:17 ID:WaoCRAuE0
>>720
いや患者さんのためにも病院に投資するのは大事な事だ
728名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:34:28 ID:XcssmFLd0
>>719
数千万から1億蹴って1200万だよ?

普通出来ないぞ。
729名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:34:31 ID:iXoX6C71O
全体的に医療の質を上げたいのなら私立出のバカ医者をなんとかしてくれと言いたい。
看護師や患者さん相手に偉そうぶってるけど医者としての知識も技術も論外。
医局では外様でまともに相手にされないから不貞腐れるか無気力になるだけ。
全くこいつらろくなやつらじゃない。
730名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:34:42 ID:ng/fcLdb0
>>727
綺麗な病院乱立しすぎやろ
何処に金使ってんだよw
731名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:35:26 ID:UWJVRvaV0
やっぱりこれでいいんじゃないかな?
知識、技術の劣る医師の増加→医療離れ、死亡増加
特に老人には効くだろう。
医療費抑制にも効果がある。
日本は国の形としては解体する方向性で一貫してるんだし。
732名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:35:33 ID:nLRWCsnI0
■宗主国アメリカ→政財界→官僚→マスコミ→愚民

日本の投了図ここにアリ。地域の中核病院は崩壊するけど、
外資系株式会社を解禁することにより再生する。
しかしそれは貧乏人は死ね!という米国式の医療だ。
医師の給料はおそらく段違いに上がる。

■2006 日米投資イ二シアティブ報告書(PDF) 
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/0606nitibei1.pdf
p.9)B.医療サービス分野

米国政府の要望

・病院、診療所経営に対する株式会社の参入拡大を可能にせよ
・高度医療特区を実施するための条件を緩和せよ
・リスクの低い医療行為、特にMRI、PET、CTスキャン等、
 反復性のある医療行為を株式会社に外部委託できるようにせよ
・混合診療を解禁せよ
733名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:35:38 ID:16MsfV/60
>>719
アホですか?
国立大学の教授になるためには、院を出て博士号も持って、専門医も指導医も取って、留学してそれなりの成果を上げて、
それなりの雑誌に論文を載せて、日常診療でも日本で指折り数えるほどのスキルを身につけて、で、教授選して勝たないといけないんですよ。
海外に出ればすぐに年収1億くらい行く人たちです。英語も堪能だから、語学的ハードルも無いです。

それでも年収1200万を選ぶような人たちがいるから、日本の医療はなんとか持ちこたえられています。
734名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:36:02 ID:sNMJ0ZmF0
配置転換を上手くやれば大幅増なんてしなくてもいいだろ
前の大学が無理やり地方に行かせる制度はいいとは思わないので
地方勤務は優遇策を儲けたりしろ
735名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:36:29 ID:WaoCRAuE0
>>730
俺は患者になった事あるから分るけど、きれいな病院は実際居心地いい
古いどんよりした病棟より、明るいきれいな病棟の方が心も活気が出る
736名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:37:20 ID:KFBmXWDa0
医者に質問!

お医者さんって全体数が不足してるの?
雇用の偏りなの?
大都市の有名病院が有り余ってて、夕張みたいなところは人が来ないってこと?
そうなら大学病院があちこちの村に支店を置けば解決するの?
○○村立病院を▽▲大学病院○○支店みたくするとか・・・。
737名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:38:33 ID:02wzNMm80
>>1
正論だわな。
とにかく今は絶対数が少なすぎだ。
訴訟リスクも減らしてくれればなお良い

でもこれ既得権を手放したくないのが必死で抵抗するだろうが
738名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:39:04 ID:jbAXArV/O
医者は今でも金さえ積めば誰でもなれるが、
ますますそういうバカ医者ヤブ医者が増えるな。
739名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:39:59 ID:AkA6/cTQ0
>>734
それでも産科は崩壊するよ。
定員増やしても崩壊するだろう。
子供が出来たら祈るような気持ちで抽選に応募、外れたら超高額の自費出産か自宅出産だw
それが現実。
740名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:40:41 ID:ERjR7RMF0
>でもこれ既得権を手放したくないのが必死で抵抗するだろうが

医師人数が増えると
メリットは休みが増えて楽になるが
デメリットは年収が低くなっていく。
そして付加価値が下がると思うから
反対する現在の医師達は多いのでは?



741名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:41:19 ID:bwi60FdQ0
中国人の奨学制度やめて、医学部いきたいけど貧乏でいけない
優秀な日本人にあげれば少し増える。でも医者にならなかったら奨学金全額返還ね
742名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:41:47 ID:16MsfV/60
>>736
全体数も不足していますが、一番不足しているのは勤務医、
中でも低賃金で24時間365日働いてくれる奴隷医です。
大都市の有名病院は研修先として人気があるので、奴隷医は有り余っているといえますが、一方で、きちんとしたスキルを持ち、指導もできるような高級奴隷医はやはり不足しています。

今増えているのは、奴隷医に嫌気が指した根無しのフリーター医です。
この人たちを雇えば奴隷医の不足は補えるかもしれませんが、まずお金がかかります。そして、スキルが無いので指導はできません。
743名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:41:52 ID:iXoX6C71O
専門によって偏りがあるのと仕事のハードさから勤務医が開業に走ることが主な原因。
数自体は産科とか小児科以外は十分足りてる。
744名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:41:57 ID:7vy8Isd10
>>736
医籍簿登録数上は足りている
ただし診療していない恒例医師、実家を継いでもらうための婿探しで医師になって
結婚したらきっぱり辞めた女医
ちんぽの皮を切ってる医師、コンタクトの検眼だけをしている医師
生命保険の診査だけをしている医師、といったような医師も含んでの数

実際の病気を診て治療する臨床医は圧倒的に不足
745名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:42:38 ID:AkA6/cTQ0
>>736
大都市の有名病院の医師達も週に100時間労働はざら。
とにかくインフォームドコンセントとか過剰な検査で医師の仕事が増えすぎたんだよ。
医療費も医師の数も従来のまま欧米レベルの医療を求めてるんだからこうなるのは
馬鹿でもわかる。
746名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:43:04 ID:ES2SRK1GO
マジかよ。こんな貧乏なおいらでも医学目指せれるのか。

親がバブリーなときに遊びまくったから、いまは貧乏。
親は貯金すらほとんどない状態。
親の収入は、一番低所得ランク。

先月、まだ若いのにおやじが脳梗塞をやった。
左半身不随。
目もほとんど見えない。

さらにうちはおやじの兄も重度な障害者。

可能性があるなら、医者をやりたい。
勉強は大好きなんでいきたいな。
747名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:43:24 ID:nLRWCsnI0
>結局、医師不足地域はギャラが安いから医者が他へ移動してるだけだろ
>リスクが大きい科も避けるだけであって、医師総数が不足しているわけではないよ

医師 総 数 が不足しています。過剰といわれる東京都ですら、
OECDの平均に達していません。ちなみに医師不足の東北や北海道の
医師の給料はひじょうに高いです。

しかし医療レベルが低い、都市生活ができない、地元民のレベルが低すぎる、
家族を連れて行けない(60年〜70年代でサンザンな目に遭った医師多数)、
ということで誰も行きたがらないわけですね。
748名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:43:47 ID:8VIBV8900
ジジババが90歳だの100歳だの生きるようになって国民皆保険制度なんか維持できるわけがないだろ。
749名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:44:04 ID:aGmngDeR0
弁護士増が事実上ポシャッて今度は医者か。
どうなることやら
750名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:44:43 ID:WaoCRAuE0
>>746
余裕でなれる。勉強しろ!がんばれ!
でも個人的には薬学部を薦めるな。
医学部より簡単に入れるけど、収入はうまくやれば結構いい
751名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:45:19 ID:ng/fcLdb0
>>735
そんなことばっか考えてんだろうねw
752名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:45:57 ID:KIcK0ZC8O
最近、超党派が多いな。
何を企んでんだ。
753名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:45:59 ID:SF/BFfCuO
医師が何故減ってるのか、何故足りないのかをまともに分析できないくせに
学生を増やせばいいとは笑わせる。
754名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:46:07 ID:jlfrD4mg0
>>733
エリートのオナニーにしか過ぎないと思うが。
755名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:46:08 ID:16MsfV/60
>>747
都市生活ができないというより、子供の教育の不安(やっぱりいい学校に行かせたい)、激務(一人医長)、スキルアップ、キャリアアップができない、ってのが大きいんじゃないでしょうか。
756名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:47:49 ID:C54wykPJ0
>>728
開業医って、勤務医を経験した後なるんだろ
勤務医の中には開業医への憎悪で、想像力欠如してしまったやつが多いようだな


会社を設立するのと同じだから、まず資金調達をせねばならないし
そして、患者が来なければ、借金のみ残り、それを返すために、バイトまでする
少量の生活費を残して、すべて、銀行へ

そして、便所掃除から、トイレットペーパーの値段の心配、面接してもこない看護師・無断欠勤だらけの事務の女の子・・・・
757名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:48:07 ID:nLRWCsnI0
>弁護士増が事実上ポシャッて今度は医者か。どうなることやら

ポシャッてるのは見せかけのこと。
外資系のロー・ファームや外資系病院の台頭を前提にすれば
医師・弁護士・薬剤師の大量養成は計画どおり、といえます。

■『年次改革要望書』=アメリカの内政干渉、日本改造指令(一部)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(●以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更●
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行
758名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:48:39 ID:jbAXArV/O
老人にはさっさと死んでもらった方が国の財政的にはいいんだけどな
産科医は増やさないといかんが
759名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:48:47 ID:zUbYKt1t0
>>736
>>744に追加して75才で隠居して縁側で毎日囲碁打ってるうちの爺さんもカウントされてるし
厚労省の医師検索ではうちの3年前に亡くなった爺さんの先輩や5年前に亡くなった同僚も検索できたからな

つまりは・・・ そういうことだw
760名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:49:16 ID:iXoX6C71O
この中にホンマに医者なのは何人いるんだ?
どいつもこいつも現状を知らなさすぎる。
761名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:49:16 ID:WaoCRAuE0
>>756
おまいさん…
地盤も設備もないのに開業するなんて…
蛮勇に乾杯
762名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:49:17 ID:16MsfV/60
>>754
多くのエリートは、会社などの後ろ盾が無くなれば実際はまったく稼げません。
エリートとして持つ知識が、実際はあまり役に立たないからです。
でも、医学系のエリートは、後ろ盾なんて無くても、むしろ無い方が、ものすごく稼げます。
持つ知識が、日常の診療にすぐに、しかもハイレベルに役立つからです。
763名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:49:48 ID:W5rrI0V00
>>756
隣の芝生は青く見えるんだよ
それが人間
764名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:49:57 ID:7vy8Isd10
汚い病院→患者が来ない→収益悪化→設備老朽化→更に患者減少
→更に収益悪化→新規職員採用が困難→現職医師を含めた職員の勤務激化で逃走
→病院閉鎖→地方医療崩壊
765名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:50:32 ID:AkA6/cTQ0
心配しなくても産科以外はなんだかんだで崩壊しない。
産科崩壊を防ぐためには二つの事を変えないといけない。
1.刑事訴追の基準を非常に厳しくする(出来れば免責をつける)
民事も法律で重過失が無い限りは訴えられないようにする。
2.医療費を増やす。
その為に消費税15%でも我慢する。

それが嫌なら子供は自宅で生んで下さい。
俺は金持ちの家に生まれてきたので自費出産するから別に困らない。
困るのはお前ら庶民だ、よく考えろ。
766名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:50:43 ID:nLRWCsnI0
■宗主国アメリカ→政財界→官僚→ …マスゴミ→愚民

京大名誉教授による近未来予想。

売られ続ける日本、買い漁るアメリカ―米国の対日改造プログラムと消える未来  本山 美彦(京大名誉教授)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482841262X/qid=1142501243/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-6176710-6495429

日本市場「完全開放」のゴールを2010年と決めた米国は、肉や野菜を始めとした食品、電気通信、
金融、建築、保険、法律、学校、証券市場など、ありとあらゆる社会構造の「最終改造」に入った。
開放という美辞麗句の下、痛みを伴う構造改革の果てに我々日本人がたどり着くのは、
これまで経験したことのない想像を絶する「下流社会」と「植民国家」の誕生である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『年次改革要望書』『共同現状報告書』『外国貿易障壁報告書』『日米投資イニシアティブ報告書』
『首脳への報告書』。日本改造を進める五つのレポートとは。


【アメリカ帰りの】 外資族議員 【売国奴】その3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/
建設住宅から年次改革要望書を読み解くスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1202571414/1-100
【年次改革要望書】郵政民営化問題、小泉・竹中、アメリカ★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178197127/401-500
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ10
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209654213/901-1000
年次改革要望書
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1174625444/101-200
767名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:51:13 ID:zUbYKt1t0
>>746
自治医大は学費無料で毎月10万程度の生活費も無利子で貸してくれる
卒後に分割で返済すればいい

防衛医大なら学費無料、寮費無料で給料・賞与もでる

頑張ってくれ
768名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:51:17 ID:ES2SRK1GO
>>750
ちょっと時間をつくって、医学の道についていろいろ検討します!

もちろん優先順位は、

お金になるジャンルですw

リサーチ不足なんで、自分で徹底的に調べて、自分が卒業できる条件を模索したいと思います!
769名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:51:27 ID:2y+XNyIY0
>>746
頑張れ。医学部がダメでも、薬学部、獣医学部を目指そう。
まちがっても歯学部にはいかないように
770名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:51:41 ID:fIQrx5sU0
同和個人給付と一般施策の例(1988年) (  )内は一般

 医師修学資金貸付      月6万円 (0円)
 医師修学資金入学金貸付 675万円 (0円)


在日は知らんのだけど同和にはこれだけの優遇施策がある
しかも返還しなくても催促をされない場合も多い
医師における在日率から考えると在日にも同様の優遇があっても不思議ではない
771名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:51:57 ID:C54wykPJ0
>>753
チンポ皮切り、厚化粧のへたくそな美容外科、生命にかかわることのない精神科・心療内科がそのまんま増えるだけ
772名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:52:11 ID:KtCBqYUT0
>>597
本当になり手があるか? 数千万投資して免許を取って年収600万だぞ? まるっきり大損じゃねーか?
773名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:53:24 ID:iXoX6C71O
精神科は意外と患者さんの命に関わる。
いいかげんなこと言うな。
774名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:53:29 ID:KFBmXWDa0
>>759
患者を見ない、研究所(新しい治療を開発する)や、
大学教授専門も含むってことですか?

おいらの通っている病院は、週に3日しかいつもの先生が来ない。
診療は午前中のみ。(午後は入院患者とか云々)皮膚科だけどね。
他の日は同じ市内の他の同系列病院に出勤してるみたい。
確かにハードですわな。週に100時間はザラというのもわかる。
もっと医者雇えと思うが、人件費がかかりそうだな・・・。
775名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:54:05 ID:WaoCRAuE0
>>771
>>756と矛盾してるぞ
776名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:54:26 ID:7vy8Isd10
>>759
変換ミスだ
×恒例 ○高齢 だった
最近は70そこそこで元気なのに嫌気がさして引退が結構増えてるしな
777名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:55:29 ID:89cO0O0g0
質が下がるとか過当競争になるとかどうでもいいだろ。
まず数が絶対的に不足してるなら数増やせよ。
派生する問題はその後に対処すればよい。

俺の卒業した高校では一学年120人で成績が100番以下の奴が私大医学部に
合格してたよ。当時のカネで4000万位今なら1億超えてる額だけどな。
元々質だって高いわけじゃねぇ-よ。
778名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:56:45 ID:dmuaU66A0
医局を復活させればおk
779名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:57:19 ID:ES2SRK1GO
・自治医大
・防衛医大
・薬学部

メモっておきます。
ありがとうございます!

あと歯医者さんは、またまた貧乏になるので、絶対に学部には入りませんw
780名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:57:23 ID:geFD4E/X0
>>724
小泉は負け組を勝ち組に持ち上げてはくれないが、勝ち組の幾つかを負け組に
落としてくれる。
仲間を増やしてくれるのだから負け組が小泉を支持するのもわかる気がするお。
781名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:57:55 ID:iXoX6C71O
>>778
たしかにその通り。
782名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:58:18 ID:SF/BFfCuO
>>777
>>1みたいなことやったって前線医は増えないんだよ。
783名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:58:38 ID:7vy8Isd10
>>777
だから現状のまま絶対数を増やしても
金の無駄、税金をどぶに捨てるような物だ

無策で増やした後に対処なんて出来ないのが政策
784名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:58:50 ID:AkA6/cTQ0
>>779
そこそこの給料が欲しいだけなら看護婦っていう手段もあるぞ。
給料は意外と高い(平均給与はシラネ)し、勉強がそんなに得意じゃなくてもいける。
785名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:58:56 ID:16MsfV/60
>>779
防衛医大は年齢制限があるから無理。
産業医大は学費貸付、卒業後大学の言うがままになれば9年で返還免除。
786名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:59:41 ID:3nlW7fgUO
イヒヒ
すでに免許をもってる強欲な医者が焦ってるでござるなぁ
787名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 17:59:52 ID:JtZ3rzP+0
医師の数は実際には漸増している。医師が大量に死亡している訳でもなく当たり前の話である。

厚生労働省は議論を誤魔化そうとしている。医師の不足ではなく医師の偏在が問題であるのにもかかわらず。

その理由は医療費削減のためには医師の数自体を増やすことによる人件費抑制が一番効果的だからだ。
医師の給与ダンピングで医療の質は確実に二極化する。
都市部の高所得者のみが優秀な医師の診察を受けられる世の中になるだろう。しかし医療は万人のためのもののはず。

この人件費ダンピングはすでに弁護士の世界でも行われている改悪だ。
弁護士の数を増やすだけの司法改革、質はさておき数のみ先にありきの考え方で、いかに質の悪い弁護士が乱造されるに至ったか。

医師の診療科や都市部への偏在の問題と医師数不足の問題を誤魔化そうとする官僚どものやり口に騙されてはならない。
福祉の領域まで経済競争させようという馬鹿な策略に乗せられてはいけない。
788名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:01:34 ID:2y+XNyIY0
>>779
上2つは東大より難しいが、、、まあ頑張れ!
789名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:03:40 ID:geFD4E/X0
>>786
免許をもってる強欲な医者が焦りはじめると碌なことが起きないよ。
駆け込みとばかりに金儲けに走る。金にならない急患なんか誰も診ない。そして
早期退職して勝ち逃げ。
結局、その尻を拭かされるのは、これから病気になる人間と、これから医学部入る
高校生。
790名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:05:30 ID:C54wykPJ0
>>773
命にかかわったときは、精神科はみない・・・自殺で警察医
791名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:10:00 ID:O/r8rY1lO
お手伝いと準看護婦を廃止して看護師が多忙→医師のやる仕事増える、が原因じゃね?
十年やそこらで医師だけ減った訳じゃねーだろ、給料は上がって人件費も減らず職員が減ったんだから
破綻するのは当たり前、いくら看護師や医師の給料上げても駄目だろ。
792名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:10:04 ID:jlfrD4mg0
受験競争勝ち抜いたエリート(←医師になってからは怠惰で贅沢な強欲生活)
の犠牲になるのは病人弱者が現状。
793名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:12:06 ID:16MsfV/60
>>792
ちょっとまて、医師になってからの方が大変だぜ。
一般的な忙しさは、
医学科志望の偏差値70受験生<<医学生<<病院医師
794名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:12:14 ID:WaoCRAuE0
>>792
そういうことを書く時はageで書いてくれ
スレが盛り上がらんだろ
あともっと捻らないと
795名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:12:43 ID:geFD4E/X0
>>792

そうそう。
医師はガキの頃から受験で周りの人間を蹴落とすことばかり考えて
今は平均年収1228万なんて分不相応な給料をとる人民の敵!
796名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:14:09 ID:VRvr+DV/0
なんのために自治医大つくったんだか。
創立30年以上経つから、一県年二人で
各県60人は僻地医療についてるはずのなのに。
どこへいったんどぁ〜〜〜。
797名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:15:09 ID:jlfrD4mg0
>>793
じゃあ何で新型ベンツ乗ってきてるんだ?
その上、自家ヨットとか看護婦から聞かされてそれだけで気分悪いよ・・・。
798名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:16:25 ID:WaoCRAuE0
>>796
どこにいった?って、あれ年限ありだからw
年限きたら撤退していってるよ、みんなさ
それに金払えば義務免除もあるし
最近は金払って最初から僻地勤務しない奴も増えてきてるみたいね
799名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:17:58 ID:1gkyoCb80
>>744
事前から分かりきってたことを今さら騒ぐなんてアホラシ過ぎるぜ。
国は何をしてたのだ?ってゆうことだよ。
800名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:18:18 ID:nTAPcE7H0
つーかな いまどき医者は3Kになちまったんだよw

臨床やらねえねえで基礎に逃げる奴は多いw

もっとサポートっていうか、優秀な看護士を増やさないとダメだw

医師不足が深刻だった戦後の医学進学課程制度で促成したのが
アダかもしれんが、

欧米では修士程度のレベルと思われちゃうし、という観点からだと

臨床を志す人間のメンタリティーから鍛えないとだめねw
801名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:18:33 ID:zUbYKt1t0
>>797
それ開業医じゃね?
勤務医だとそんなの無理
うちの医局だとカローラフィールダーとかデミオとかRX−8とインプってところだぞ

ちなみに俺はカローラルミオンw
車好きで72回ローンでBMW乗ってる先輩いるけどそれでも3シリーズだしな
802名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:19:41 ID:geFD4E/X0
>>797
いや、最近はいよいよ儲からなくなって自宅に風呂も無いらしいぞ
803名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:19:51 ID:VxFEjnLaO
開業医をもっと働かせい

もっともっと
804名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:20:06 ID:svf3nDvS0
>>746
コレだけ話を聞いて医者になるってアホかよ。
救済者の誓いをしてるなら別だが。
805名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:20:08 ID:k0Id8pJl0
>>744
医者が元公立病院から逃げてるんか
小さい診療所は潰せばいいじゃない
806名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:20:47 ID:TlOVycrl0
今から増やしても実が結ぶ頃には人口減少で医者余り
807名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:20:51 ID:iXoX6C71O
>>793
偏差値70受験生(理科3類、京大・阪大医学部)>勤務医>>医学部の学生

実際はこうだよ。
あんまり言うと学歴板みたくなるから控えるけど上の三つの医学部入るのはノイローゼ寸前まで勉強せんと入れない。
勤務医と医学部の学生は体力的にしんどいだけ。
808名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:21:41 ID:7vy8Isd10
>>799
それが役人クオリティ
そんなこと腐るほどあるだろ
年金制度だって破綻することは見えていたし
介護保健制度だって最初から変だった

御受験坊ちゃんのなれの果てのクズ役人が
机上論で考える事ってそんなもんだ
809名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:23:25 ID:idY5VFG10
>>747
「OECD平均より少ない」の話はもうダメだよ。
つ歯医者
810名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:23:41 ID:zUbYKt1t0
>>805
どうやって?

お前はクロネコや佐川のドライバーか足りないからといって個人で配送業してる人を強制的にクロネコや佐川に
入れさせる法律を作れというのか?
811名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:24:16 ID:nTAPcE7H0
>>807

なんで阪大が入ってるんだよw 白い巨塔の影響ってやつか?w

学生街もない、殺伐としたとこだったようなw
812名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:24:39 ID:WaoCRAuE0
>>807
いや、理3・京医クラスに受かる奴は、高校の時に流しながらでも
合格できるくらいの奴が多いぞ
一番苦しい思いしてんのは地方国公立医あたりが射程圏の学生じゃね?
813名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:25:21 ID:Cdit8Ckw0
勘違いしてるみたいだけど、今まで保険料の個人負担がなかった「被扶養者」
ってのは例えば息子が現役で、その被扶養者として扱われた奴らのこと。
つまり、息子の稼ぎで生活費で楽をしておいて、さらに被扶養者ということで
息子の保険料支払いで、自らは保険料を払わず保険給付を受けてた奴ら

被扶養者にならず、1人あるいは夫婦で暮らしていた老人たちからすれば、
これほど羨ましい奴らもいないわけで、不公平なことこの上ない。
それゆえ、被扶養者もそういう単身老人世帯と同じように払えとしたわけ。

また、財税基盤が相対的に強固な大都市の多くは低所得者を対象に独自の減免措置を行っていた。
つまり、同じ所得であっても都会に住んでるおじいちゃん・おばあちゃんは負担が少なく、
田舎に住んでいるおじいちゃん・おばあちゃんは負担が大きいという状態になっていた。
同じ所得なのに都会に住んでる人ばかりが有利なのは不公平だった。

だから、今まで不公平に優遇されてた奴らの負担が出てきたとしても、それが狙いなわけだから当然。
後期高齢者医療制度で不満を言ってるのは、今まで不公平に優遇措置を受けた人。
これを批判するのは「今までどおり不公平な制度を温存しろ」と言っているに等しい。

つまり、後期高齢者医療制度を「うば捨て山」などと怒っている人が多いみたいだけど、
彼らは、「今までどおり不公平な制度を温存して俺たちを優遇し続けろ」
「田舎者の負担を軽減して都会人の負担を重くするなど許さん」と言っているだけ。
814名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:26:33 ID:svf3nDvS0
>>758
だから殺人政策でしょ。
まず貧乏人を皆殺し。
病院も踏み倒しされっぱな。
滅茶苦茶だよ。
815名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:26:36 ID:16MsfV/60
>>807
いや、駅弁医学部でも「ほぼ確実に入れる」と自信が持てるのは偏差値70からだよ。
816名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:27:45 ID:KFBmXWDa0
お医者さんに質問!

開業医以外って、給料安いって本当?
研修医ならなんとなくわかるが・・・、
なんか、●×研究センターとか、肩書きがきらびやかなところの医師の給料って、
ワーキングプア並みだと聞いたことがあるんですが・・・。
817名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:28:36 ID:WaoCRAuE0
>>816
ワープア並みな分けないだろ!
と一応突っ込んでおく。
818名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:31:34 ID:V5r1CRJs0
これから目指す受験生にとっては良い迷惑だろ
何千万も払った奴とかがバカをみる世界っつーのもどうよ
819名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:32:03 ID:KFBmXWDa0
>>817
ということはそれなりの待遇が
ということですか。
どうもすんません
820名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:32:18 ID:jlfrD4mg0
>>801
雑誌などでちょっと有名な私立病院。
その医師は一流クラスの某国公立大出身だが、
性格悪い(症状率直に話したら小馬鹿にするような返答)。
AV男優並みの日焼け。
821名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:34:01 ID:k0Id8pJl0
>>810
診療報酬の何割かが保険料からだろ?
設備やら緊急医療を備えているところやら、病床すうやら通常診療しかしていないところやらで金額変えればいいじゃない
822名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:35:53 ID:svf3nDvS0
聞けば聞くほど絶望的になる医療業界。
823名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:36:42 ID:3cylX+Ak0
打開策はあるの?

医療費の負担が老人は無料になるとか。
保険料は上げないとか。
824名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:36:44 ID:RsOYHC58O
リアル医師です
825名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:39:01 ID:V5r1CRJs0
これはもう確定事項なの?
医学部目指してる俺は進路を変更しやがれってコトか?
826名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:39:11 ID:VRvr+DV/0
>>796
知ってるよ。
しかし、そもそも僻地医療に一生尽くす人材を育てるための大学じゃろが。
さっさと年季明けに逃げるような人材を合格させるなよって。
827名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:39:22 ID:nWQ8E9oS0
本当に優秀な医師が、数千万〜1億で、海外に引っぱられるのは仕方が無いね。
828名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:40:35 ID:9v6q1bIU0
>>825
優秀な医師を目指して頑張ってくれよ
829名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:41:02 ID:WaoCRAuE0
>>826
最初は情熱あるんじゃないかな。
僻地で磨り減って逃げ出すんだと思うよ。
830名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:44:42 ID:wOIx/W+bO
腐れ開業医への締め付けが先だろうな。
今のまま、定員を増やして医者の頭数だけ増やしても、大したことも出来ない糞開業医が増えるだけ。
831名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:47:44 ID:gnzaudPN0
>>826
医師が人並みの権利意識を身につけたら、そりゃ逃げるわ
832名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:51:12 ID:RsOYHC58O
>>816
リアル医師の俺が回答します。
研修医は病院によって違うが大体25〜30マソ
研修終わった若手医師は大学なら0〜30マソ 当然生活できないから民間病院の外来や当直のバイトやって20〜70マソ 人によっては100マソいくやつもいる 当然休みなんかなく寝られない。
民間病院勤務医は年収で800〜1800マソ。
大学教員、つまり教授や凖教授は600〜1000マソ。
開業医はワープア並から西川並までいろいろ。
ちなみに研修医 大学の若手勤務医はボーナスなし。大学からいただく給料は同じ年の看護師の70%程度。
833名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:53:16 ID:3O1G3kjx0
まぁ超党派って言っても開業医にべったりの自民、長年医者の給料減らせって言ってた連中にべったりの民主
共産党とか国民新党とか医療を動思ってるのかわからんし、あんま期待できないねぇ。
834名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:55:27 ID:gnzaudPN0
自民が開業医にべったり・・・?
それ、どこの国の自民党の話っすか?wwww
835名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:56:19 ID:9v6q1bIU0
>>832
大学教授は給料のほかに、横からポケットにサッとお金を落としてくれる業者とかいるんじゃないですか?
いくらなんでも年収1000マンの教授って・・・
836名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:58:16 ID:KWRxuEMY0
>>832
0万って・・・。
837名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:59:39 ID:R/3gfb+l0
>>825
申し入れしたところでいきなりやるなんてことはないと思いたい。
今年数名増やすってだけでも結構大変だったとか。
自分は医学生だがあまり同業者が増えるのは嫌だw
でも、増やしたところで歯医者みたいになることはないんじゃないかな?
歯学部は毎年3000人位卒業するみたいだから、そりゃないだろうと。
医学部は万が一この申し入れが受け入れられても全診療科で12000人だからな。


>>832
大学病院はわかりませんが、それ以外の病院の研修医ならボーナスはいくらか出るようです。



とりあえず今くらいの平均年収は保証していただきたいね。
838名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:00:18 ID:01NhwGDl0
>>832
教授の最大の見せ場は、大学病院の廊下を部下を引き連れて歩くくらいしかないのですか?
あと名誉。

本当に研究がしたい人しかなれないですね。
839名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:03:27 ID:RsOYHC58O
>>835
教授によっては袖の下はあると思います。
しかし最近はそもそも医師不足で部下がいないので、おまえの村に医者をやるからみかじめ料よこせ、とかおまえの会社に都合いいデータだすから金よこせ、といったユスリが使えなくなっているのも事実。
840名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:05:02 ID:iXoX6C71O
>>811>>815
おまえさんらは知らなさすぎだよ。
阪大医学部は京大医学部と遜色ないくらい難しいよ。
理科3類と比べると一枚落ちだが。
それと残りの旧帝大医学部クラスなら偏差値70はないと安心できんがそれ以下ならそうでもない。
ごめん、学歴板っぽくしたくないとか言いながら結局書いちゃったw
でも受験の時のこと思い出したらつい、スマソm(_ _)m
841名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:09:32 ID:R3RL5E2z0
こりゃ医者の世界は創造以上に厳しいわ。

麻酔医やチンポの皮を切ってる奴は、あいつプライドないのかよ?とか
嫌味こかれたりするだろうし。
どっちにしても住みにくそうな世界だわ
842名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:12:13 ID:3jZfE++d0
このスレ見た奴で、まあ遣り甲斐があり、メインは生活の為に働くって奴は
医者にはならないだろう。

そりゃ大学を出て公務員、、いやいやバスの運転手になるって奴がでてくるはずだ。
843名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:13:29 ID:qVocP6600

ボロモウケの奴も見てるけど、言わないだけよ。
医者なんてウハウハもんよ。
844名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:14:22 ID:gnzaudPN0
>>841
なんで麻酔医がバカにされるんだよw
認定取るなら外科医の経験なきゃいけないんだぞ
845名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:15:42 ID:RsOYHC58O
>>838
最近の教授回診は人数が少ない。教授、凖教授、若手医師、学生の4人だけなんてことも。
30年まえは、たしかに白い巨塔状態、すなわち30人とかで行列だったそうですが。
846名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:19:38 ID:lvlItKsj0
ヤブ医者増えるだけじゃん
馬鹿2世、3世のぼっちゃんがふるえながら注射する時代になるのか
847名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:19:44 ID:qVskIS3O0
>>845
財前教授の総回診です〜

で、4人しかいなかったらちょっと寂しいな、白い巨塔も
848名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:21:08 ID:gjP0/q9i0
>>844
そういえば麻酔医は大変だって書いてる人もいましたね。
849名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:26:04 ID:1vgps6Oi0
みんな医学部を出ただけで、普通の医者が出来ると考えているところが痛すぎる
850名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:30:37 ID:iXoX6C71O
私立出のバカ医者をなんとかしてくれ。
現場からの切実な意見だ。
851名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:32:27 ID:XrfgR4jC0
>147見てると・・・もう何もかける言葉が見つからん
救いようがないとはこのことかもしれないと思ってしまう
852名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:44:22 ID:0tsCL65P0
>>836
国公立大学病院で月給が出るのは文部教官でもある教授、準教授、助教まで。
ちなみにあくまでも大学教官として支払われている。よって破格では決してない。
今は初期研修医にも出るけどね。

それ以外の医員(ヒラ)は日雇い(独法化前は形式的に「非常勤公務員」ということだった)ということで日給一万円台前半支給。
当然時間外手当てやボーナスなし。建前上は週5日分しか払われないが、実際は土日もかなり勤務。
なお、バイトに行ったときはその日は勤務してないことにされます(出張とはみなしてくれない)、日中の外来とかだと終わってからまた来るのに。

大学院に入ると当然学費を納める。
その上でお礼奉公みたいな感じで大学病院での診療も科せられる。
当然報酬なし。やることはほぼ医員と同じ。これが給料ゼロのパターン。
最近はまあ大学院行くのも減ったけど。

私立はもっと悲惨。今でも医員は月給数万なんてザラ。

これでかつNsや放射線技師、事務がロクロク働かないから(これは私立のほうがマシなところ多い)
大学病院で働き続けたがらないほうが多いに決まってる。
メリットって言っても高度医療に接する機会が多いとかくらいだろうしそれも独法化後はイマイチ。


>>6-7なんかの通りで数だけの問題ではないんだけどな。
開業医は開業医で必要だけど
医師が総合病院で働き続けられずにどんどん流れていくことがまずいっての。
853名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:56:58 ID:uXe7qvSW0
年間オペ400件、年収1200万の俺様が来ましたよ。
854名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:12:13 ID:FcedyRGA0
>>853
年間オペ400件もこなして年収1200万・・・・・泣ける。

もっと金だしてやれよ。
若い衆を育てなきゃいけない先生が、ヤル気なくなっちゃったらどーするんだ?あぁ
855名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:19:25 ID:UZ9bZ08i0
俺医学部だけど開業だけはしないと決めてる
だって「医者なんて誰でもできる」みたいな態度の馬鹿みたいな患者相手にしないといけないんだろ?

どいつもこいつも医者叩きしてるけど医者が開業だけだと思ってるやつら多すぎ
医者増やしても過酷にすればするほど”開業、勤務”は選ばないんだよ

どうして苦労する道選ぶかねぇ・・・あほらしい
856名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:21:23 ID:+JlxuY+R0
優秀な看護士も必要だな。注射が下手すぎで腕が内出血した。
857名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:27:47 ID:UZ9bZ08i0
本気で医者をワープア化したいらしいな

だって医療費増やそうって発想がないんだもの
下等兵を増やしても無駄。
エリートは減り、全体的なレベルが落ちてますます医療が廃れるだけ
858名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:28:28 ID:hNZJQjBS0
>>7
歯科医師は確かに過剰だけど、他の医師は足りないと思うよ、産婦人科とか。
859名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:30:36 ID:89cO0O0g0
数が足りないなら数を増やす。
これ以上合理的な解決方法はないだろう。
定員倍増でいいよ。
860名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:31:26 ID:FcedyRGA0
>>855
尊敬を集められる先生に自分がなればいいじゃないか。
861名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:32:28 ID:jlfrD4mg0
逆に、何故今まで殿様商売だったのか不思議なぐらいだけど、医者は。
862名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:34:43 ID:UZ9bZ08i0
>>859
お前出て行けよド素人が
863名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:34:49 ID:Z+c3YsgOO
皮膚科が一番いい
これはガチ
864名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:36:08 ID:ioXQ1j8z0
俺医者だけど心臓外科医にはなれても、歯科医にはなれないな
865名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:36:55 ID:Q3A5fLx/0
ワープア化とか軽く言ってるが、このスレの人ホントにわかってんのか?
医者を保険医療で食えなくすれば、必然的に自由診療、混合診療が進む
敗者を見ればわかることだが
医者の場合、命がかかる医療で松竹梅プランを提示された場合
梅を選べる奴がどれだけいるのかね?
こういう社会になれば、国全体の医療費云々の問題ではないだろう
単純に患者の口座の預金で治療費が足りるかどうかだ
866名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:37:20 ID:GzK+SBWG0
でも医療費は削るいやいやそれじゃあ無理でしょうw
イギリス型の医療へまっしぐらな予感
867名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:44:17 ID:UZ9bZ08i0
たとえば池の一部にゴミ棄てまくって汚染して
そこに魚が棲まなくなった

だから大量に放流する。ってのは明らかに発想がおかしいだろ。総数は少ないわけじゃないんだから
普通清掃するだろ?

ドロドロに汚れた水槽とかに魚が埋め尽くされたら魚は魚として生活できなくなるんだよ

まあ医者はそんなことを望むわけないし別の場所で別の生き方をするはず
868名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:49:22 ID:FcedyRGA0
この声は、現場からお役に届いているんかな?
869名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:56:05 ID:2pCrU9Vb0
分かってるなら医者が自ら動け。アホども。
870名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:15:51 ID:P3ZrATSO0
各大学に地域枠5人増やせば
5人X80(医学部数)=400人/年
10年で4000人増加ってことになりますか?

もうやっている大学もありますが、5人ぐらいですぐ目標達成しますね。
地域枠は質よりも体力です。
それで充分やっていけると思います。
871名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:24:30 ID:VzMUx+z90
>>7
歯科医師を産婦人科にまわそう。
872名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:26:25 ID:+2YqTUJc0
とりあえず賛成。

道路特定財源をまわせばいい。
873名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 21:29:13 ID:o9D9ttvQO
またこういう対処療法すると後々ゆがみが出るぞ
874名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:17:29 ID:pz/+DAQTO
何も患者に受けの悪い性格がひんまがって楽してる医者の所得保証を国がしてやる必要はまったくない。
タクシーの運転手やる医師免許保有者がいてもいい。
小泉の馬鹿は自由原理とかいいながら医師数を抑制するという全く矛盾することをした。
875名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:21:36 ID:rx+HGaSQ0
何も医師に受けの悪い性格がひんまがって要求だけ三人前の患者の医療を国が保証してやる必要はまったくない。
診て貰えずに野垂れ死ぬ患者がいてもいい。
小泉の馬鹿は自由原理とかいいながら患者になれる数の抑制が甘すぎた。
876名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:24:35 ID:Egnyo2tn0
やっぱな、基本的に女医が多すぎんだよ。
医師免許もってるくせに専業主婦とかやってるやつ
ゴロゴロいんだぜ。入学時に絞らにゃ働かない女医どもであふれるよ。

あと産科や外科、小児、救急はまっとうな待遇や労働環境を与えんと
定員増なんかしても医師不足の診療科に行くやつは絶対に増えない。
眼科、皮膚科、精神科に大量に流れていくだけだ。
ハイリスク科はローリスク科の2倍の給料とっても誰も文句言わないよ。

安直に医学部定員増なんてやったら今の歯医者と同じ結果が待ってるぞ。

しかし、最近多いんだが内科や外科だったのが燃え尽きてメンクリ開業すんのは間違ってるだろ。
877名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:34:43 ID:UZ9bZ08i0
なんか医者に敵意まるだしっていうか
あからさまに医者を職業として潰してやろうって書き込みがあるよな

何様?って問いも通じない、ニートさながらの勝ち組恨みっぷりだが

やはり学がないようで将来の自分を潰してるだけのことに気が付かないのが痛い
878名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:41:53 ID:Egnyo2tn0
医療現場で思うことは、医者が不足してるんじゃなくて
医者をサポートする人間が少ないことなんだよ。
くだらない書類書きに何時間使ってると思ってんだ。
医者を一人増やす前に事務的な雑用を補うクラークを増やせ。
それだけでどんだけ医者の労働環境が改善されると思ってんだ。

879名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 22:53:11 ID:qIRU3UUh0
日本の医療制度は崩壊

  しないよ派─┬─医者が騒いでるだけだよ派
          ├─足りなくなったら海外から呼べば大丈夫だよ派
          ├─俺が崩壊させないよ派(純情派、絶滅?)
          ├─俺は逃散したけど馬鹿が死ぬまで頑張るよ派(他力派)
          └─三千万出せばいくらでもdんでくるよ派(尾鷲派)

  するよ派─┬─このままでは崩壊するよ派(警鐘派、2003年頃までの主流)
         │    ├─事故調と刑事免責が必要だよ派
         │    ├─予算の拡充が必要だよ派
         │    ├─医者の給料を減らせば解決だよ派
         │    ├─医学部の定員を増やせば大丈夫だよ派
         │    └─医者を強制的に働かせるべきだよ派
         │
         ├─もう手遅れだよ派(諦念派、現在の主流)
         │    ├─崩壊の後に再生があるんだよ派──┬─アメリカ式になるよ派
         │    └─再生なんてないよ派(太公望派)    └─イギリス式になるよ派
         │         └崩壊を生暖かい目で見守るよ派
         │
         └─むしろ早く崩壊したほうがいいよ派
              ├─早く崩壊した方が再生は容易だよ派
              ├─自由化して市場に任せるべきだよ派(市場原理主義者)
              ├─医者がいなくなれば医療事故も0になるんだよ派
              ├─金持ち相手に荒稼ぎしてやんよ派(BJ派)
              └─事業拡大のチャンスだよ派(宮内派)
880名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:04:35 ID:K0nT+kgc0
30年前、歯科医師は今の半分で平均年収は1500万から2000万。
当時の物価から考えてもすさまじい高所得。
現在、歯科医師数は10万に迫ろうとして、平均年収は500〜600万。
退職金もなく、体を壊したら終わり。高卒リーマン未満の商売。
医師数は慎重にコントロールしないと崩壊するよ
881名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:09:30 ID:ELWsTtdX0
医師の世界には2つのセクターがあって、片方は環境が良く他方は悪いらしい。
だから医師の総数を増やしても、増加分は環境のよい方に吸収されるだけで効果がないという指摘がいくつかあるようだ。
でも、医療の世界では知らないが、常識的には環境のよいセクターだけで医師が増加すれば、そのことによって結局環境が低下してきて、もう一方のほうに近づくから、最終的には医師増加の効果は環境の悪いほうのセクターにも及ぶだろう。
それに、今でも環境の悪いセクターにあえてとどまる医師もいるのだから、今後の増加分の医師の中にも一定数ははじめから環境の悪いセクターを選ぶ者もいるだろう。
そう考えると、医師の総数を増やそうというのは間違ってはいないのじゃないかな。
狙った科目や地域に医師を増やすには、診療報酬のさじ加減とか、業界内部で考えていただければよいのではないかと思う。
882名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:09:57 ID:mT7A5JI70
てか、マジレスしますけどね。
全国で400人増って、各県10人以下でつ。80-90年代の定員削減を
元に戻すまでも至らないと思うんですけどね。
ま、団塊がいなくなる前に借金払い終えるべき、開業するならとは
思いますが、この程度の定員増は医者のワープア化には繋がらないと
思うがなぁ。
883名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:10:24 ID:1KtewDgi0
>>880
崩壊と言ってもなあ・・・
歯医者がコンビニのように乱立して歯医者が困ることはあっても一般人が困ることは
まったくといって言いぐらい無い。
寧ろ、目障りな勝ち組がひとつ減って嬉々としてる人間のほうが多いだろ。
884名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:12:07 ID:rx+HGaSQ0
>>883
では医師数を増やしましょうw
885名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:13:16 ID:1KtewDgi0
>>882
単に医師数が増えるだけじゃない。日本政府は医療市場に流す予算をはっきり減らす
と言ってるのだ。蛇口を閉めた状態で働く人間の数だけ増えるんだからワープア化が
起きるのは簡単に予想がつく。
886名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:16:01 ID:1KtewDgi0
>>884
増やすだけならいいが、養成費用に税金が使われるのが嫌だ。
一番いいのは私大の定員増認める代わりに私学補助金を廃止すること。
887名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:16:58 ID:UZ9bZ08i0
>>883
勝ち組は減らないぞ
医者は歯医者と違って都合のいい仕事に移れるからな

まぁ開業してるやつは困るってだけ
888名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:18:47 ID:U8HKcum30
>>880

しかしそれでも日本の歯科医師の人口あたりの数はOECD諸国で最低水準です。
889名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:20:03 ID:UZ9bZ08i0
gdgdだな
もうこの国の医療は駄目
海外で働いた方がいいと思う

留学するか・・・・・
890名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:20:39 ID:1I+JZjZk0
>>880
報酬全然上げてないから低年収なんだよな
891名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:22:00 ID:yeVQ79vC0
何この超党派議連って?
なんでこんな事態になってるか知ってるのか?問題は、厚生省が中小規模病院を潰そうとした所から
スタートしてるんだよ。そんでもって、その理由は、医療費の削減だ。医学部定員を増やすって、
問題のはき違えも甚だしい。頭悪い奴らやのう。
892名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:25:09 ID:UZ9bZ08i0
何が医療現場危機打開だよw

とどめさしてんじゃん
893フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 23:26:12 ID:/e5eY1ox0

相変わらず医者による嘘の書き込みが多いなw
894名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:27:49 ID:y1KXQAxEO
ここ2、3年でアホみたいに増えたタクシーのこと思い出してみろよ
運ちゃんなら知ってて当然の場所を知らない、その職業人としてのレベルに達していない人間の多いこと
急激に人数を増やせばその分質は落ちるよ。当然のことだ
なぜそれがわからんかな
895フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 23:30:03 ID:/e5eY1ox0

医学部定員を増やすか、休眠免許を蘇生させるか、
二者択一なんだよwww

俺は医学部定員を増やすのはやめたほうがいいと思う。
休眠免許の蘇生で対応すべき。

反論、ある?
896名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:30:30 ID:rx+HGaSQ0
>>886
それでは増えませんw
897名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:30:49 ID:hgGeg2Jg0
公にはされていないが、医学部の2年次には性交実習というのがあって、
主に看護学校の女学生と実際に性交を行う時間がカリキュラムに定められている。
898名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:31:00 ID:UZ9bZ08i0
>>894
少々質は落ちても市民は困らない
899名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:34:00 ID:ELWsTtdX0
>>895
 休眠免許ってどういう事情で休眠しているの?
 どれくらいの数いるの?
900名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:37:57 ID:R2RIzpW70
>>897
懐かしいな。
うちの大学では実習で一緒だった相手と結婚する割合は
1割以下だったけどなw
901名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:38:28 ID:Q3A5fLx/0
休眠免許www
加藤脳コエーw
902名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:38:37 ID:P0UzSJM70
>>893おい 嘘吐きのヤクザ。
どのへんがそう思うのか言ってみろ。逃げるなよ
903フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 23:41:18 ID:/e5eY1ox0

まぁ、なんていうのかな。

たとえ医者といえども、自分たちががっちり確保している権益に関して、
眼前の問題に対応するだけの”アイデア”は導き出せないんだな。

それは少なからず自分たちの権益を失うことになるわけだから。

どんな実効的な案を出しても、反対しおるよ。当然でしょ。

>899
数は女医が多い。あんまりいいたくないけど。フェミが五月蝿そう。
あと、ボンボンかな?数はわからん。しんどいことから逃げるんだよ。
カネはうなるほどすでに持ってる連中だしな。経営者投資家でもやってんじゃね?
即応部隊として期待できる。いろいろな働き方を提示してやるべき。

あと、産婦人科の訴訟関係は全部政府が面倒見るようにしてやるべきだろな。
産婦人科は責任免除。政府が代行で受ける。これは、仕方がないことだと思う。
904名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:42:30 ID:ELWsTtdX0
>>894
 タクシーの運転手って、せいぜい数日研修するだけでしょ。
 医者をつくるには6年だっけ?勉強させるんだから、ちがうでしょ
905名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:43:33 ID:nqFCsXfX0
道路とかもう全然いらないから医療費に全部回してくれ。
そして給料あげてくれ。
906名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:43:40 ID:rx+HGaSQ0
>>903
結局、全く現実味が無いねw
907名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:43:53 ID:ZpH8b1Rg0
>>904
6年勉強しても全く使い物にならん。
20年近く医者やって、若手指導出来る位になれるかどうか。
908名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:46:04 ID:02Brb3E+O
定員倍増くらいは問題ないだろ
是非ともやって貰いたい
909フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 23:46:57 ID:/e5eY1ox0

>906
そうなんだよ。
だからもう”終わり”なんだ。みんな、あきらめろw
910名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:47:24 ID:UZ9bZ08i0
>>907
たとえば2年の講習で医療行為を行える新介護師制度ができたとする

つまり看護師が全員医者になるわけだがどうなるだろうか?
911名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:49:29 ID:nLRWCsnI0
だから医療の市場化と外資系の医療株式会社ができるって散々告知してるのに。
視野の狭〜い妄想ばかり書きなぐって、お前らホント頭悪いなあw
馬鹿を装ってとぼけてるダケなら凄いけどサw

■『年次改革要望書』 =アメリカ様の言いなり政策の数々、マスコミ等での議論なし

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8

1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
2002年 健康保険において本人3割負担を導入
2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

■■2006 日米投資イ二シアティブ報告書(PDF)=医療や教育部門の【通達】
http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/n_america/us/data/0606nitibei1.pdf
p.9)B.医療サービス分野
米国政府の要望(脅迫というか予告のことです)

・病院、診療所経営に対する株式会社の参入拡大を可能にせよ
・高度医療特区を実施するための条件を緩和せよ
・リスクの低い医療行為、特にMRI、PET、CTスキャン等、
 反復性のある医療行為を株式会社に外部委託できるようにせよ
・混合診療を解禁せよ
912名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:49:36 ID:rx+HGaSQ0
>>900
うんうん
べつにオレはいいよw
913名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:49:53 ID:3Dzsw0BS0
医学部の倍率は普通に10倍超えていて、なり手はいくらでも居るから定員増やせばそのまま増える。
過疎でなり手が居ない一次産業よりは政府が数をコントロールしやすいわな。
914名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:50:36 ID:xs1wije80
>>910
看護師に医者の代わりが出来るとは思えんがな・・・・・・。
915フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/13(金) 23:50:44 ID:/e5eY1ox0

まぁぶっちゃけ、保険料全廃して、自己負担を
生保含めて5割にすれば解決できるかもしれんがなw

病院行く奴減るだろw
貧乏人は安い薬で我慢しろw
916名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:51:36 ID:ZpH8b1Rg0
>>910

だから、医者と看護師は全く権限が違うし、受けてきた教育も別物。
知識量にしても、全然違う(当然医者の方が遥かに多い)

経験ある看護師を医師にしたところで、
患者への問診・症状から必要な検査・薬物の処方
を行えるわけが無い。

ゴミの文系は黙ってろ。
917名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:53:51 ID:aiu/BVV4O
>900
最近はひっつくやつなんかいないぜ
やたらと美人率高いし、医者と結婚したら将来安泰だから優しいし演技もうまい
だが学生は学生で「こんなところで女にひっかかったら人生御仕舞いだ」なんて
918名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:54:12 ID:UZ9bZ08i0
>>916
そこでだ
ネットで検索できるwikiでもつくって
素人でもわかるマニュアルを用意してはどうだ?
919名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:54:33 ID:ELWsTtdX0
>>907
6年勉強しても使い物にならないとしても、それは今の定員でも同じ
 定員を増やしたからレベルが下がるというわけではないのでしょ(平均は若干下がるかもしれないが)
920名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:54:54 ID:xEzpSV7+0
悲しいまでに医者と一般人の見解が違うスレですな
921名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:55:44 ID:nLRWCsnI0
勤務医および医学生の皆様、毎日ほんとうにお疲れ様です。
市井の馬鹿やゴミカス文系は放置しておき、
こちらで政治経済の学びと今後の対策とを深めていただけると幸いです。

【アメリカ帰りの】 外資族議員 【売国奴】その3
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1210498786/
建設住宅から年次改革要望書を読み解くスレ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/build/1202571414/1-100
【年次改革要望書】郵政民営化問題、小泉・竹中、アメリカ★4
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1178197127/401-500
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ10
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1209654213/901-1000
年次改革要望書
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1174625444/101-200
922名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:56:01 ID:GgeDw7U+0
>>15
面白いこと言いますね。
アメリカのように都道府県ごとに免許を与えるわけですか。
923名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:56:33 ID:Q3A5fLx/0
>>918
ネット脳は怖すぎるwww
924名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:56:43 ID:aiu/BVV4O
>918
思うんだがそれじゃあ無理だから医者がいるんじゃないか
925名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:56:43 ID:CKnqhSg5O
2ちゃんねるって自分の無能を棚にあげてエラソーに発言する奴多いよね。


ま、ここでしかヒーローになれないのかなww
926名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:59:28 ID:Yubp3H0p0
大卒ですが医学部目指して勉強してます
927名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:59:46 ID:aiu/BVV4O
世の中には医者専用SNSというふざけたものがあってな…
こういうニュースやスレが立つと、どんどん誘導で本物の医師が入ってくるんだ
面白いだろ
928名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:59:49 ID:02Brb3E+O
>>923-924
個人的にはありだとおもうけどな
それで自己責任で薬発注出来るシステムを作ればいい
929名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:00:28 ID:nLRWCsnI0
■宗主国アメリカ→政財界→官僚→電通・マスゴミ→愚民

京大名誉教授による近未来予想。

売られ続ける日本、買い漁るアメリカ―米国の対日改造プログラムと消える未来  本山 美彦(京大名誉教授)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/482841262X/qid=1142501243/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/250-6176710-6495429

日本市場「完全開放」のゴールを2010年と決めた米国は、肉や野菜を始めとした食品、電気通信、
金融、建築、保険、法律、学校、証券市場など、ありとあらゆる社会構造の「最終改造」に入った。
開放という美辞麗句の下、痛みを伴う構造改革の果てに我々日本人がたどり着くのは、
これまで経験したことのない想像を絶する「下流社会」と「植民国家」の誕生である。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
『年次改革要望書』『共同現状報告書』『外国貿易障壁報告書』『日米投資イニシアティブ報告書』
『首脳への報告書』。日本改造を進める五つのレポートとは。
930名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:00:36 ID:GgeDw7U+0
>>17
釣りでしょうけど。

口だけ達者な素人が増えるだけの悪寒.

>>924
どこかにそういう気の利いた本が存在して
それを読めば、病気の治療の手順が書いていて
だれでも出来るものだと思うんでしょうよ。きっと。
でも専門家ってそんなものじゃないですよね。
931名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:01:13 ID:UZ9bZ08i0
>>927
それを知ってて釣るやつがいてこれまたうざいw
932名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:01:15 ID:d/5lX6Z90
>>919
指導医、つまり前線医の負担は1.5倍になって、さらに過労が進むけどな
いや、あんたにとってそれはどうでもいいんだろうけどさあ・・・
933928:2008/06/14(土) 00:01:32 ID:02Brb3E+O
と思ったけど薬悪用される危険があるから駄目だな・・・
934名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:02:53 ID:ELWsTtdX0
診察も検査も手術もできるロボットってまだできないの?
935名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:04:14 ID:knzSG/3q0
>>924
40年前の水準で作られたMYCINが
”診断結果は 65% の正しさ。専門でない医師よりはよい結果だが、専門医の診断結果(80%)よりも悪かった。”

って感じだから、今の水準で作ればそれなりになりそうだが。

936名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:04:15 ID:FIF6pkSw0
>>894
国の大まかな方針としては、医師にしろ、弁護士にしろ、いっそうの実力主義を促すのではと危惧します。
937名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:04:49 ID:qnD2QEVC0
>>933 薬剤師に、本来の仕事をさせればよろしい。
今は袋詰めしかしていない。
938フッ素入りのハミガキで歯質強化虫歯予防:2008/06/14(土) 00:04:58 ID:O5si0stQ0

>927

939名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:05:59 ID:Is0EM+1d0
>>919

どうだろう?

極端に偏差値の低い人間を入れたりせず、
「医学部に行きたかったが、あと少し足らず・・・」
といった層を入学させるのなら、レベルの低下は免れるだろう。

とは言っても、大学入学時の成績なんてあんまりアテにならん。
入学した段階で一旦リセット

その後は、酷使に向けて各人が膨大な知識を暗記していかなければならない。
大学受験よりもさらに過酷な勉強。

酷使受かってから初めて医師としてのスタートラインに立てる。
まあ、医師数は酷使合格率によっても変わってくると思うぞ。
940名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:08:54 ID:5oHFw1MvO
>935
専門医のレベルも、かつてとは比較にならないほど上がりました。
医療技術そのものが高度化(移植、幹細胞、遺伝子治療など)し、素人の手に負えるものではますますなくなっています。
941名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:09:40 ID:qnD2QEVC0
>>939 よくある話だが、バブルの頃の私立医は低偏差値。
で、今、そんなところ卒でも、何人も立派に医者をしている。
まあ、定員増で少々偏差値下がってもいいんじゃないの?
942名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:09:43 ID:M2TkfxC3O
>>930
今日の治療指針?だっけ?
あれでいいんじゃね?
943名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:10:57 ID:3n+zPLwK0
増えた医師数の分だけ、税金・保険料も増えちゃうんだよな
944名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:11:18 ID:d/5lX6Z90
5年間、等比級数的に増えていく膨大な暗記を延々とこなせる人間じゃなければ医学部に来るべきではないよ
なぜ医学部が偏差値高いかっていうと、それくらいの偏差値を取れる人間でなければ、その暗記をこなせず、大学に入れる意味がないからだ
医師になるには頭が良くなければならない、というのは語弊を生む
医師として必要な最低限の暗記をこなせなければ医師になれないんだよ
受験勉強の暗記量なんて、国家試験に比べればどうってことない
945名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:11:36 ID:L7Gvt1+z0
>>20

医者は既にワープ亜 なにをたわけたことを
946名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:12:23 ID:IO2DIZws0
医者の賃金を今の看護師並みにするしかないわな。
医療費が一番の無駄だからな。
947名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:12:59 ID:GD2pJGnf0
>>852
親が医者で金持ちで、
そういう前提の若手医師の待遇のように見えるが・・・。
948名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:13:31 ID:LhHXOGqs0
医学部の制度については、黒川清で検索すればわかる。
東大名誉教授で現行臨床研修制度の発起人のトップですがね。
日本は医学部のメディカルスクール化=大学院化が最終目標です。
つまりまるごとアメリカにしようっていう流れに歯止めはないです。
949名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:13:47 ID:L7Gvt1+z0
>>946 医師の昇給ということ?
950名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:14:46 ID:d/5lX6Z90
>>946
医療はサービス業ですので、それにかけるお金が減れば、それだけ提供されるサービスも劣化します

あれ、日本って資本主義国家だよね?なんでこんな中学生でも知ってるようなことを一々言わなきゃならんの?
951名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:15:30 ID:YESV3Ga80
こりゃ医者と市民の戦争だな

恐ろしいスレだわ
952名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:16:28 ID:Is0EM+1d0
>>944

まあ、その通りだな。。。
大学側も最低限の事しか言わないし(特に国立は)、疾患に関する
詳細は自分で勉強しなければならないからな。

入試を突破した連中でさえ苦労している。
953名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:17:57 ID:M2TkfxC3O
>>949
そーゆーレトリックを使うから医者は信用無くすんだよなー
素直に、責任や必要な技能知識が多いから、看護師より
高給で問題ないって言えば良いのに
954名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:18:25 ID:/3k3U02zO
歯医者を再教育しろよ。
955名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:18:51 ID:qnD2QEVC0
バブルの頃は恐ろしいことに、駅弁医を蹴って、早稲田政経を選んだ人がいたとか・・・
956名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:21:06 ID:YESV3Ga80
医大の質は偏差値で決まらないよ

偏差値一番下の川崎医大でも進級難易度はやばいらしい
どうあっても簡単に医者にはなれない
957そろそろ〆ますか:2008/06/14(土) 00:21:08 ID:LhHXOGqs0
医療崩壊仲間の英国は50%増員

 政府は「日本の医師は毎年4千人も増えている」といいます。
日本の医師数は 26万人。OECD並みにするには12万人不足しています。
追いつくのに30年以上かかる。財務省は12万人も不足していることは言わず−「4千人も増えている」と繰り返しています。ずるいですね。
サッチャー時代の医療費抑制で医療崩壊したイギリスは、医学部定員を 50%増やしました。
日本でも定員を増やしましたが、わずか3%です。
昔から日本の医師が少なかったのではありません。
70年頃まではOECD並みに医師はいました。
ところが10万人当たり150人に近づいた83年に、
厚生省の役人が「医療費亡国論」を唱え、医学部定員を減らした。
当時、OECD諸国はすでに200人を超えていました。
その後格差はどんどん広がり、今の日本の人ロ10万人当たり医師数はWHO加盟国中63位です。


日本の医師数は実質22万人だ

 日本の医者は60歳になるまで毎週60時間以上働いています。
軽く過労死ラインを突破している。こんな働き方をしている国はありません。しかも日本の医者は 80過ぎまで働いています。医師数が少ないから死ぬまで働かなくてはならない。最近療養病床に行くと、どちらが患者さんか分からない。怖いですね。
 米国では医師数をフルタイム勤務の医師1人で換算し、
医師免許があっても働いていない人はカウントしません

http://www.kin-ikyo.or.jp/headquarter/tokusyuu/honda/hondahiroshi.htm

ちなみに医学部を1,5倍にしたイギリスでも
結局おいつかず中東から医者を呼んでいる
日本も中韓から呼びのは正直時間の問題ですね
958名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:23:26 ID:oAKlsi+d0
医療費的にはワープアな状況にも我慢してくれる医者を増やして
年収5千万超とかいう医者については、そんなに要る?と考え直してみることではないだろか
959名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:24:12 ID:55xUNWwo0
このスレには、現役の医師として活躍している人がたくさん居るようなので、
教えてもらえたらありがたいです。

30代なかばの年齢で、仮に、医学部3年次編入学できたとして、
現実問題、医師としてやっていけるようになるものなのでしょうか。

私は、工学研究科を修了してエンジニアの仕事を10年やってましたが、
医学部に、挑戦してみたいと思っています。(ただ、生物は全くやって
こなかったので編入学試験はよほど勉強しないと厳しいなと、過去問を
仕入れて見てみて思いました…)

ただ、そもそも年齢的に(現実問題として)無理なのではないのかと悩んでいます。
無茶なのかどうか、色々自分なりに調べてはみたんですが、門外漢ゆえに確証が持てないでいます。

30代なかばから医師を目指すというのは、現実問題として、どうなのでしょうか。
医師として活躍している方々から、ご指摘もらえたらありがたいです。
960名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:25:34 ID:knzSG/3q0
>>950
国鉄時代よりもJR時代のほうがお金かけずにサービス向上してるね。
適度な競争原理が働くほうが効率もサービスも向上しやすい。
で、競争原理が働くためには供給過剰気味のほうがよい。
961名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:25:50 ID:M2TkfxC3O
>>959
何を望むかによるかな
何を求めて医者になるの?
962名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:27:27 ID:d/5lX6Z90
逆に質問なんだけど、3年から入学した場合って解剖を初めとした基礎はどうなんの?
鉄門は3年かららしいけど、そこいくの?
そんだけ優秀ならどこの医学部行っても歓迎されそうだけど。。。

ちなみに、うちの学校にも社会人入学はいるけど、マジメでよく勉強するってんで教員からの評価はみんな高いね
963名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:27:29 ID:coVsvWMu0
何度も言うが、安直に医者を増やすのは現場を知らない証拠。
一番実効性が高いのは、書類書きとかくだらない雑務を補う秘書を増やすことだよ。
書類を医者が書く必要は全くない。
最終的に医者が書類にサインをしてオーソライズすればいいだけだ。
生保だの保険だののくそみたいな書類をなんで医者が書く必要がある。

964名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:27:36 ID:YESV3Ga80
供給過剰っていうのはわかるが

科がいろいろあって
そのバランスが制御不能なんだがw
965名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:29:58 ID:kAqT4otV0
>>960
国鉄の民営化は医療でいえば皆保険をやめること
たしかにサービスは向上するよ
相応のお金さえ払えば
966名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:30:03 ID:d/5lX6Z90
>>960
内科眼科皮膚科形成あたりは戦国時代になるかもなw
前線科は相変わらず増えねえよw
967名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:32:37 ID:qnD2QEVC0
>>963 医者が増えれば「書類医」とかが誕生するかもw
968名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:33:11 ID:oAKlsi+d0
>>964
これって、どうなんでしょ?
「医療の診療報酬改定を巡っては、これまで開業医を中心とする日本医師会が強い影響力を持っていた。その結果、平均月給は勤務医に比べて2倍以上高いなど「開業医は診療報酬で優遇されている」と批判の声もあがっていた。」
 ソース:http://www.nikkei4946.com/today/0708/03.html
969名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:35:13 ID:d/5lX6Z90
>>965
待て、>>960は「払える」側なんじゃないのか?
そうなら自由化は望むところだろ

そうじゃないなら自殺行為だが
970名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:35:37 ID:18YYgkdA0
医学部定員を増やしてもいいだろうけど
そうすると理工系のレベルがますます下がりそうww
東大・京大以外の理工系って今や文系の一橋以下になっちゃったしw
971名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:37:39 ID:SSpd/PUn0
>>970
だから、文系と理系は母集団が違うから比べられないと何度言ったら・・・・・・
972名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:38:11 ID:YESV3Ga80
>>968
勤務医の医師会ができたんだろ?
開業医潰せばいいじゃんw
973名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:39:14 ID:d/5lX6Z90
>>968
本当に力持ってるなら
勤務医と開業医の収入格差があるので「開業医の収入減らします」
なんてことにならねえよwwwww

医師会のヘタレっぷりはもう泣けてくるわw
武見さんも落ちちゃうしなあ・・・

>>972
あれ、共産とこか中核の息がかかってるってバレてるから
民医連と食い合って終わるだけのような
974名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:39:34 ID:qnD2QEVC0
>>970 いや日本では文系人気なのは否めない。対策が必要だ。
975名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:40:32 ID:knzSG/3q0
>>966
戦国時代になるような科はおいしくなくなるから流入は減るだろ。
で、今度は前線科が相対的においしくなる、というような
需要と供給のバランス機能が期待できるんでない?供給を増やせば。

今みたいに需要にたいして供給が少なすぎるのはカルテルと同じ。
供給を増やさないとどんなに需要があろうが、人気の無い科には人は来ない。
976名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:42:24 ID:d/5lX6Z90
>>975
いや、まあ、患者が民営化ってことで非保険化を受け入れてくれるなら供給増もやむなしとは思うが
金も出さずに今のままの制度で医師増をやるっていうなら、医師側としては当然反発するよ?
977名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:43:39 ID:OSzKNA/UO
だからよお
医師免許持ってる奴増やすんじゃなくて最前線で働く勤務医を増やす方法考えてくれよ
官僚さんよ
あんたら頭いいんだろ?ちゃんと現場みてくれよ
言いにくいけど
女医が増えてるのが医師不足の一番の原因だろーが
確かに素晴らしく優秀な女医はいるけどそんなの少数派だろ
978名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:45:03 ID:knzSG/3q0
>>976
保険と供給増に何の因果関係があるのかな?
979名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:45:09 ID:SSpd/PUn0
>>975
供給が増えれば、前線科に行く人も多くなるかもしれないが、それ以上に他の科に行く可能性はふえるだろ、たぶん
980名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:45:38 ID:lkD+W8qM0
医者忙しすぎるから、賛成する
てか、首都ですら医療崩壊してるのって、先進国とはいえない
981名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:46:25 ID:Lmqd8ODw0
でもこれから医師の育成に十年掛かってる間に団塊が死んだら無意味だよな。
後は老人はそんなに増えないだろう。
982名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:46:54 ID:kAqT4otV0
100万あげるから、イラクのゲリラ地帯に行ってくれる?
と言われたら、あなたは行く? というリスクの問題なのに
お小遣い程度のインセンティブで行くバカはめったにいないぞw
983名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:47:25 ID:YESV3Ga80
医者専用SNSかしらんが

確かにセンセーっぽい連中が流れてきてるなw
984名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:47:43 ID:oAKlsi+d0
人気のあるなしって、ある程度診療報酬の決め方によるんじゃないのですか?
985名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:47:53 ID:d/5lX6Z90
>>977
うちの学校でも、女子に「将来何科行きたいの?」って聞くと、ほぼ100lの確率で「内科かな〜^^」って返ってくる
これ、冗談でも何でもなく、マジね
「へー、今は内科クリニックやってる方がQOL高いよね^^」って返してるけど・・・
100人いたら女子は20人くらいに抑えるべき。男子学生ですら外科系志望は減ってきてるってのに

あ、産科小児は「志望する奴はバカ」って扱いです。これも冗談抜きのオオマジ
986名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:48:30 ID:qnD2QEVC0
なんとなくだけど、医療崩壊してこそ先進国。
多分、権利とか責任とか能力とかのバランスによる。
987名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:49:53 ID:M2TkfxC3O
>>981
十年じゃ死なないだろ、団塊世代
もし十年で団塊世代が死ぬなら、みんなもっと明るい
見通したてるよ
988名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:50:13 ID:55xUNWwo0
>>961
ありがとうございます。

精神医学の道に進めたらと思うに至ったのが理由です。
現在、私は、エンジニアの仕事を辞めて(退職)、とある大学に3年次編入学して臨床心理学を
勉強しています。研究テーマに心理よりは医療の領域に近いテーマを選択して勉強する中で、
医学論文を読む機会が幾度もあったのですが、(自分が選択したテーマゆえに)医学を勉強する
必要性を痛感させられるに至りました。

今の大学に編入学する前、医学の道というのを考えはしたのですが、その時は、自分の能力ではあまりにも無謀
ではないのかという自問自答の末、臨床心理を扱っている今の学部に編入しました。

今も、医学部でやっていくだけの能力があるのか、我ながら甚だ疑問を感じています。
同時に、医学を勉強する必要性を痛感させられる中で関心が大きくなってもいきました。

つたない文章で申し訳ないのですが、ひとまず、記してみました。
どうお考えになりますか…現役の医師の立場から見て、いかがなものでしょうか…。
989名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:51:01 ID:d/5lX6Z90
>>978
パイを国が決めてる状態で、それを分ける人間だけ多くされたら困るだろうがw
そんなイジメはマジで医師側は受け入れられんw
自由診療でパイを大きくしておいて、それを分けろって言うなら分かるがね
990名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:52:06 ID:M2TkfxC3O
>>985
女の子は多い方が楽しいからそれには断固反対
991名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:52:57 ID:Qtb2Qxng0
麻酔科の医師も足りてないんでしょ〜
なんだかんだ大変よねえ。
アホみたくお金かかっちゃって大変だから、医学部に通える層なんて固定しちゃってるだろうしさあ。
992名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:53:41 ID:SSpd/PUn0
>>988 
精神科は自分もおかしくなるらしい。
医者か患者の区別がつかなくて、交代するときに「医者ですか?」ってまず聞くらしい。
993名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:53:43 ID:qkYX//SUO
>>974
もう手遅れです。ホント。東大、京大以外の理工系、というか非メディカル系の理系学部の人気の低迷っぷりは本当に凄い。最近じゃこれまで結構頑張ってた京大の非メディカル系や東工大も徐々に落ちていっている。
今唯一医学部とタメはるのは東大の理一や理二ぐらい
それだっていつどうなるかわからないけれど・・・

ここにきて医学部の定員を増やそうものなら理工系はガチで死ぬる
994名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:55:04 ID:YESV3Ga80
>>992
怖いな・・・俺は精神科の研究に興味があるんだが開業もしたい
二つ同時ってのは欲張りだよな
995名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:57:14 ID:knzSG/3q0
>>989
一般人の4〜5倍といわれる年収のパイでまだ不足ですか?
996名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:57:17 ID:M2TkfxC3O
>>988
精神科が扱う精神医学を勉強したいなら今からでも
十分問題なくやっていけるよ

ただ本物の学問をやりたいなら基礎に行くべき
そして基礎で学ぶためには医学部に行く必要はない
まずは医学修士を目指しなされ!
997名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:57:58 ID:0MeXV01Z0
>>986
つーか日本の場合、医療関係者以外からの搾取が原因。
財源も搾取され減。
治療費も人件費も。
998名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:58:40 ID:YESV3Ga80
1000なら医者の時代が到来
999名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:58:50 ID:d/5lX6Z90
>>995
不足?あんた何様?
1000名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:59:17 ID:SSpd/PUn0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

★第3回 2ちゃんねる全板人気トーナメント参戦中 【詳しくは選対スレまで】
  (選対スレは「全板」で検索してくださいです。。。)
  ・公式サイト:http://2ch.gepper.net/
  ・投票所:http://etc7.2ch.net/vote/

          ┏━┳┓┏┓
          ┃  ┃┣┛┗┓
          ┃┃  ┣┓┏┛   ニュース速報+
          ┗┻━┛┗┛    http://mamono.2ch.net/newsplus/