【三重】こんにゃくゼリーで子供が窒息死したのはメーカーと保育所に責任・・・7500万円の損害賠償が和解へ★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
三重県伊勢市の小学生が、こんにゃくゼリーを喉に詰まらせて死亡、
両親が損害賠償を求めている裁判は、和解にむけて最終調整に入りました。
この問題は、去年3月伊勢市の学童保育所で、小学1年生だった
村田龍之介君が、こんにゃくゼリーを喉に詰まらせ死亡したものです。
裁判では、両親が商品を製造した愛知県小牧市の『エースベーカリー』と
学童保育所を運営する伊勢市に対し、あわせて7500万円の損害賠償を
求めていましたが、先月から両者の間で和解へ向けた調整が行われてきました。
関係者によりますと、現在、和解金額についてはほぼ合意していますが、
こんにゃくゼリーの製造販売を、今後も続けるかどうかを巡り話し合いが続いています。
和解は来月にもまとまる見通しです。(9日17:15)

http://hicbc.com/news/pict/00023984_0609191748.jpg
http://hicbc.com/news/detail.asp?cl=c&id=00023984
前スレ : 2008/06/10(火) 00:28:03
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213025283/l50
2名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:05:47 ID:Aczy0gNZ0
2
3名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:05:59 ID:R5h1xnDz0
餅はどうなるんだろ?
4名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:06:43 ID:vSiqmTzM0
いつも思うんだけどこういう場合和解じゃなくて妥協って感じしねぇ
5名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:06:58 ID:b7feWr0N0
とにかく家族友人その他
必要最小限の人以外とは関わらない方がよさそうですね
6名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:07:16 ID:jlu8I8ye0
散々コンニャクゼリーが危ないと報道が過去にあったよな。
んで、パッケージにも気をつけるように書いてあるはずだ。
にも関わらず子供に食わせて、過失はメーカーにあるだと?

ふざけんなwwwww保育所だけだろ!
7名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:07:19 ID:hEmko0Ci0
18禁ゼリーw
8名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:09:50 ID:7AsQiteT0
コンニャクゼリー発売当初の硬くて、8角形くらいの四角いケースに入ったやつが一番美味しかった。
9名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:10:26 ID:Bgsyolwf0
三重って確かチベットの演奏を断ったとこだろ。
10名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:12:53 ID:IA5DKb7YO
よく咬んで食べなさいと教えなかった
親にも過失はあるはずだ
11名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:13:02 ID:ScxiHKyd0
末期症状的な過保護
12名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:14:05 ID:BbaxTL840
コンニャクゼリーで死ぬようでは
牛乳飲んでも溺れて死ぬんだろうな
13名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:14:20 ID:ZkesUyZP0
こんにゃくゼリーは海外では発売禁止にされるほどの危険なもの。
日本もそろそろ禁止してはどうだろうか。
14名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:15:43 ID:2LykAaj80
振り込め詐欺とこんにゃくゼリーは、もう何て言うか・・・
15名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:17:27 ID:BLrCNPRm0
>去年3月伊勢市の学童保育所で、小学1年生だった

ということは間もなく2年生だよなぁ。
幼児ならともかく,2年生目前の子供でも詰まらせるのか?
むしろちゃんと座ってスプーンですくって食っていたのかと問いたい。
16名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:17:38 ID:lThdIbUiO
他人の子供や老人を預かる施設は、より慎重でなくてはいけない。
マンツーマンならいいが
間髪入れずに吐かせるなどの処置をできない状況下では
グレーゾーンの食べ物を与えるべきではないな。
17名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:18:03 ID:lti4Bt+k0

大事な子供なら他人に預けるな!
18名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:18:26 ID:9KtqJx5i0
危ないゼリーを食わされて、自分の子供が殺されたら・・・
絶対許せないだろうな。
19名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:18:31 ID:PCvi1/ex0
最近メタボなのでこんにゃくゼリー食ってこのスレみてるw
マンナンじゃないんだよな。
メーカーも非を認めてたからしょうがないべ
20名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:18:35 ID:Zt6Srdgq0
>>8
8角形くらいの四角いケースておまw
21名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:18:52 ID:GiUAIcoC0

糸コンニャクゼリーを作れば良いだろが!
22名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:19:54 ID:tBFaMjLY0
はいはい他人のせい他人のせい
23名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:20:17 ID:N4/fUPAk0
ゼリーでもないものに、ゼリーって名前つけるのは悪質だぞ。
牛肉コロッケに、蝸牛入れるようなもんだ。
24名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:20:29 ID:R1zpO4b40
親に愛されず誰からも愛されないネラーどもの被害者叩きのはじまりはじまり♪
25名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:21:22 ID:ePmrzLCpO
前スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213025283/995
背中を叩く?
そんなんか?

カールの形には、大きな意味があったんだよ!!
26名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:21:53 ID:7EAaQ8vJ0
なんでも裁判だな。
勝てるからだろうけど
27名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:24:04 ID:KphTidpB0
もうこんにゃくゼリーは18禁でいいよ。
28名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:25:45 ID:hoK1cGOu0
八角形くらいの四角?


  ./ ̄ ̄ ̄\
 |        |
 |        |
 |        |
  .\___/
29名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:26:06 ID:6hHr5JQ+0
過保護な親が学童保育なんて利用するんかいな
市営の児童館だぜ。保育所の字面の方が聞こえが良いなんて地域クオリティ低すぎだろ。対象年齢は小学生以上だかんな
30名無しさん@八周年:2008/06/10(火) 15:27:41 ID://Ve6x0n0
保育所でこんにゃくゼリーなんて出すのがアホだろ。
31名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:28:42 ID:FnG2CBe9O
正直、和解金さえもらえりゃ今後販売どうするかなんかどうでもいいんだろ?
32名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:28:57 ID:RtE2NSrn0
あきらかにPL法でメーカーには賠償責任があると俺は思うけどなぁ
コスト削減ばかりにかまけて安全を怠ったメーカーはちゃんと補償すべきだろ
東大法学部出身の俺から見ればこんなの裁判しなくても結果は見えてるよ
そこで裁判やる前にメーカーがちゃんとした対応を取ればかなり違ってくるよ
ヨネックスの会長だったかな、言っていただろ?「損を取って得をする」
33名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:31:10 ID:FnG2CBe9O
>東大法学部出身の俺



常々思うんだが、どうしてネットでわざわざ学歴を誇示する奴がいるんだろ?
34名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:33:05 ID:dyKUpz2n0
>>33
ヒント:ブラフ
35名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:33:10 ID:JH5ANt9K0
コンニャクゼリーは作るのやめたらどうだ
ガキが死んで責任転嫁されて賠償訴訟されたら迷惑だ
36名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:35:12 ID:xUaqzrGR0

関係者の書き込みで一杯の ヨ ・ カ ・ ン ♪

まあそりゃそうだわな自分とこの商売の死活問題だもんなw
37名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:36:26 ID:R1zpO4b40
まあこれだけあからさまに叩きが多いとバレバレだな。50点
38名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:36:30 ID:LHRGETXS0
>>35
ガキが一人二人死んだくらいで食えなくなってはたまらん
39名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:37:52 ID:ScxiHKyd0
魚の骨を詰らせて怪我したら誰が損害賠償するのさ
鯛なんか刺さるとかなりイタイいんだが
40名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:37:57 ID:aW5HdDRmO
>>31
おまいは子供がいないから解らないだろうが、子供の命と引き換えに
金をいくら貰ってもうれしくはない。
同じ悲劇を繰り返さない為の努力を遺族が考えてるだけだろ。
自分の子供ができたら気持ちは解ると思うよ。
41名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:39:59 ID:hoK1cGOu0
>>40 企業から金取ったら企業はその努力もできませんね
42名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:40:31 ID:GLv98Jcj0
よく正月に餅を喉に詰まらせて死ぬ年寄りいるだろ
あれの遺族もメーカー訴えられるってことになるのか?
43名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:41:26 ID:i/2hqdXQO
>>33
法学部でて今は何してんだろうねプ
44名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:43:16 ID:hg7NhjgJ0
幼稚園児じゃねーんだから良くかんで食えよと言いたい
馬鹿親は卑しいガキをちゃんとしつけろ
45名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:43:45 ID:6hHr5JQ+0
学童保育所は保育園とは別物だからな
保育園でも就学児童預かる珍しいところはたまにあるけど、滅多に審査通らないよ
46名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:44:34 ID:xUaqzrGR0
仮に自分が製造元の関係者だったとしても、
社員家族総動員で叩きまくって世論誘導に走るだろ。
当たり前の話。
47名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:45:19 ID:oG0Arc6H0
こいつら餅メーカーにも
「危険な食べ物を販売したメーカーに責任が
謝罪と賠償を請求くぁwせrtgふじこlp;@:」
って言い出すんだろ?w

バカ親は市ねよ
48名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:48:18 ID:AEB0qzGz0
最初からゼリーを細かくして売っていればこんな事件はなかった
危険性を承知しながら適切に対処しなかった

メーカーが糞
49名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:49:58 ID:7uHIhtL1O
餅メーカー脂肪のお知らせ
50名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:51:00 ID:PFEPZXmB0
噛み終わったガムを、はかせずに飲ませるようなもんだ。
51名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:51:25 ID:CG6MYr+bO
どうせ外車買って新築建てて終わりだろ
52名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:51:38 ID:gQf0Qg2L0
数多ある食べ物の中からよりによってこんにゃくゼリーを買ってくる理由が分からんわ
53名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:53:49 ID:AEB0qzGz0
餅、餅とウルサイが
餅は餅で細かくして売ればそれで良し。
54名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:55:18 ID:/rlyMu/zO
母親(45)のコメント
「素直な子で、私にとっては命でした。
二度と同じ悲しい事故が起きないようにすることが息子のためにできる最後のこと。
人の命を危険にさらす商品はなくなってほしい」
龍之介ちゃんの死を事故と思うように努めたそうですが、こんにゃくゼリーの危険性を知るごとに悔しさがこみあげてきたそうです。
至ってまともな親ですね。
55名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:57:07 ID:QhjA+pWD0
粉末ゼラチンで大きなゼリーを作って子供が喉に詰まらせて死んでも、
子供に食べさせるには大きなゼリーは作らないでくださいと
注意書きがしてあるべきだ。メーカーは注意喚起を怠った。

とか言いそう。
56名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:57:12 ID:A1U24AU1O
保育所にミスはなかったと?
57名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 15:58:13 ID:N4/fUPAk0
仮に技術革新で餅がつきたての柔らかいままで、カップに入っていて
吸い込んでとりださなきゃならないような商品を創ったら。
.....そりゃ訴えられるわ。
58名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:01:28 ID:lWFtzFE30
確かにコンニャクゼリーは危ないわな。
俺もノドにつまらせたことがあるし。
ツルリとノドに入るんだわ。

青年なら、飲み込むなり吐き出すなり、何とでも対処できるけど、
子供や年寄りならやばいね。
59名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:01:41 ID:GsEkAGq80
チロルチョコすら10口くらいに分けてちびちび食べる自分には
こんにゃくゼリー丸呑みする人がいるのがすごく新鮮。
あれって袋に少ししか入ってないから、丸呑みしたらすぐなくなっちゃうじゃない。
もっと大事に味わって食べるべき。
60名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:04:22 ID:ymTPOhBq0
読む読まないは別で注意書きA3用紙にめいいっぱい書いておけばいいよ
61名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:06:30 ID:arJBO69t0
>>53
知ってるか?
餅って温めて調理するとくっ付くんだぜ。
豆知識な。
62名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:09:11 ID:SbU+AKZ+O
結局、金でしょ。
だいたい、人に面倒たのむから悪いんじゃないの。
殺そうと思って与えたんじゃないし。普段から食べ方をちゃんと教えていなくて、またはおやつを与えてなくて、がっつくからだよ。
63名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:09:37 ID:pC/R1whs0
こんにゃくが黒いのはひじきの粉が入ってるから。
これ豆知識な
64名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:13:23 ID:p5O72p/L0
当時保育所の職員が1人でもこの危険性をしっていたならアウト。
しかも救護もできなかったので子供を預かる資格なし。
65名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:15:22 ID:/rlyMu/zO
>>62
誰にも一切頼らず育児するなんて不自然。
人は多くの人と触れ合って豊かな精神を養っていくもんです。
他人が我が子を叱ろうもんなら 凄い顔してギャーギャー言うバカ親もいるのが情けないけど…
66名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:15:32 ID:BvJ10MYTO
身内がナイフで殺されたら、ナイフを作った会社を訴えられるのか?


そんな事言ってたら、戦争大変だな
67名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:19:02 ID:uIj+sMDH0
間抜けほど金を稼げる世の中になってきたな
68名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:26:51 ID:6hHr5JQ+0
年寄りと子供には食べさせないで、よく噛んで食べれって袋に書いてあるよな
人気商品だもん無くなるのはヤダーw
ブドウ味が一番好きだなw買って来ようw
69名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:28:51 ID:mtsrFmxR0
>>40この手のバカ親必ず湧いてくるな。
70名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:37:25 ID:mI7im34A0
>>54
小学生にもなってしかももうすぐ2年なのに
ゼリー食べてのどに詰まらせて死んだという
一世一代の恥を実名で全国に晒されるなんて・・・

学童保育減っていて大変なんだけどね
71名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:37:50 ID:WmeoyxAf0
噛み潰したゼリーを歯の間から押し出すのが正しい食べ方
72名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:41:12 ID:nXo+leAr0
>>40
どうみても親が屑ですが何か?
親が無知だと子供が苦労するってな('A`)
そんな大事な物なら他人に預けてんなカス。
73名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:43:39 ID:Rel4sRXi0
邪魔な子や邪魔な年寄りを押さえつけて
無理矢理コンニャクゼリーを押し込んで
窒息させて賠償金請求

こえー
74名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:45:21 ID:1pQgcNoo0
なんでも一口に飲み込まないでよくかんで食べましょう
って家庭で教育してねーからじゃん。
75名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:46:56 ID:3AxiAioC0
保育所はともかく、メーカーに責任ねぇだろ。
いい加減にしとけよ糞遺族。のたれ死ね守銭奴!
76名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:50:07 ID:GntI7E7WO
噛んで食べなさい、と躾ない親が責任はないのか?
77名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:52:06 ID:ZI91wIgr0
子供を学童に行かせてた親が悪いって論調はなさそうだな
78名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:53:00 ID:p1oO3KV60
それで、こんにゃくゼリーってそんなにうまいもんなの?
79名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 16:55:19 ID:SFdC4F3QO
ウィダーインみたいな砕いた蒟蒻ゼリー売るようになったもんな…
80名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:07:29 ID:qqnxgf1V0
ガチャポンもおんなじような裁判が起こってたけど
これを判例に続々・・・とか・・・?
81名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:13:54 ID:0yKa0kgO0
>>43
GWで派遣じゃーーーー!
悪いかゴルアァアァアアァァ!
82名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:14:54 ID:aUm128bw0
>>81
お前東大出てるなら派遣なんてやめろよ
フリーターでいいだろ派遣やるぐらいなら
83名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:22:05 ID:6i+MVJh90
確かこないだコメの方が危険だったって記事でスレ立ってたろ
84名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:22:08 ID:vKBBTMp00
子供肥満だったからカロリーひかえのおやつ与えてたのが仇になったね。
85名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:24:43 ID:kgd1C5Y50
「ゼリーを売り続けるならもっと金をくれ!」
と言いたいところだが  それを言ってしまうと金だけが目的だということが
世間にばれてしまうし・・う〜〜む ってところか。
86名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:25:56 ID:jSkjdOJ2O
どうして切って渡すなどの配慮をしないんだバカ親。

危ないと思ったら普通は渡せんぞ。
思うほどの知能があればな。
87名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:26:55 ID:IX6J5EnG0
こういう親とはかかわりたくないな
88名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:33:38 ID:/rlyMu/zO
>>86
知能あるなら>>1を嫁
89名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:36:05 ID:4AWswZmY0
>>54
>こんにゃくゼリーの危険性を知るごとに悔しさがこみあげてきたそうです。
ここ笑うところか?w
ゼリーごときが危険な食べ物なら世の中危険な食べ物だらけだな
90名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:39:08 ID:qsm3mcDvO
親の責任を問わない判決が最近多過ぎるな。
91名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:41:15 ID:0yKa0kgO0
>>82
81だが、東大とは言ったが東京大学とは言ってない。
東大阪短期大学だから。

ゴラァアアアアァァァァ!(涙目)
92名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:43:07 ID:vTA4W7k/O
こんなの
人間関係希薄
にするだけ
93名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:46:38 ID:iOTuLw4a0
食べさせるかどうかは親が判断しろ。
94名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:50:00 ID:nvYKdnxHO
きちがい親が
子供殺して
タカリ屋家業に専念したって事か…


95名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:56:30 ID:8rHNWU43O
親が食べさせたんじゃないってのが読めないバカが多過ぎる
96名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 17:58:50 ID:rmlk5b5j0
あの感触・・・たまんねーよ・・・
97名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 18:04:14 ID:8rHNWU43O
>>94
親じゃねえよ。恥ずかしくない?
あんたみたいなのは仕事でも早とちりして周りに無駄に迷惑かけるだろうよ
98名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 18:05:35 ID:YTGcv0Jl0
これがすんなり通ったら、餅メーカーと割り箸メーカーとホタテ漁師ガクプルの悪寒
99名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 18:05:51 ID:vlDj8HZB0
>>94
参考スレ
【愛知】ゴムボートが転覆して子供が水死したのは海水浴場の怠慢…両親が2000万円の損害賠償求める★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213083732/
100名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 18:16:04 ID:UI5QvcUSO
訴えた親死ね
101名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 18:18:44 ID:hlurHqXk0
しかし、聞いた事あるけどこんにゃくゼリーで毎年何人か死んでるだよな。
なのに全く改良しないのはおかしくね?
常々疑問だった。
大きさを変えるとか元から切れ目が入ってるとか
それでも死ぬかもしれんが、全く改良しようともしてないのはどうなんだろ?
102名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 18:25:22 ID:PFEPZXmB0
103名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 18:31:49 ID:Zrqoc8DA0
ダスポが無いと買えない様にすれば
104名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 18:33:38 ID:bhErCNa0P
問題:これが「こんにゃくゼリー」ではなく「餅」だった場合、この親はどうしたでしょうか?
105名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 18:39:12 ID:xnQBa1Nr0
学童保育所かあ
106名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 18:39:19 ID:19RkQwq80
モンスターペアレントですね。わかります。
107名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 18:50:12 ID:80KIjEDF0
民間保育所なのに保育所自体は訴えず、金の取れる伊勢市とメーカーを訴えた親乙

調整が長引くのも市に指導員2名配備を求めるなどの理由。
民営だし新しく条例を作ったりして規制する事でしか対応できないしね〜。

事故当時は約20人の児童に指導員1人(普段は指導員と父母会という名の保護者)
指導員がおやつとして与える(製品にはよくかんだりスプーンで食べろ表記あり)
窒息に気付く→掃除機で吸い出せない→搬送→搬送後2時間後に死亡(約3時間経過)

なんで一番責任ある保育所を訴えないの?
108名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 18:52:37 ID:Gtl0FA2f0
109名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:07:03 ID:mf8ftX4h0
>>101
こんにゃく畑は子供が一口では食べられないサイズにしたり
ハート型にしたり改良しているよ。

他の企業は知らない。
110名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:49:35 ID:UwLxkBqN0
>>107
指導員とは顔見知りで、心情的に訴えたくないとかかな?
だけど子供が亡くなった事に関しては悔しい、誰か訴えたい
そうだ!市は監督責任があるはずだし、メーカーは製造責任があるニダ!

以上、俺の妄想でした
111名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 19:58:55 ID:V7z++dOY0
この事故のポイント
☆既にEU、アメリカではコンニャクゼリーの製造販売は行政から禁止されている(メーカーの自粛ではない)
☆今回の事例は学童保育での事故である。(親の管理下ではない)
#オマケ【1に書いてあることを読まずにレスする者多数】≒「パッケージに子供と老人は食べてダメ」と書いてあっても…


で、なんだが 先月同僚から相談を受けた実話

9歳の子を学童保育に預けている。そうしたら 家にこんにゃくゼリーを持って帰ってきた。「どうしたの?」と聞くと
友達がくれたけど「子供は危ないから食べちゃダメ」と、もともと言われてたから持って帰ってきたとの事。
で、相談内容は「学校に報告すべきか、それとも その子の親に一言言うべきか? これってモンペ?」(原文まま)
おまいらならどうする?
112名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:04:14 ID:Gtl0FA2f0
>>111
ちゃんと食べずに言いつけを守れた事と、
途中で捨てたりせず持って帰ってきた事を誉めてやって
そこで終了
せっかく子供が変に騒いだりせず穏便に事を済ませたのに
親がそれを台無しにしてどーすんだよ
113名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:05:42 ID:UwLxkBqN0
>>111
この事故のポイントは >>107にあるように学童保育での事故なのに
当の保育所を訴えてないところじゃないの?
その辺から、「もしかしてお金目当て?」という意見が生まれて来るんだと思うが
114名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:17:18 ID:/rlyMu/zO
私は勤務時間が短くて学童保育所を利用できないから分からないんだけど、保育所そのものを訴えても責任問いにくいような気がするんだけど。
それぞれの保育所が気ままに運営してないでしょ。
市の管理下で全保育所が一律の規則で運営してるんじゃないんですか?
誰か詳しい方いませんか?
115名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:25:39 ID:Gtl0FA2f0
訴えた時のニュースではこの保育所は市が委託した民間が経営していたらしい
116名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:26:06 ID:PEpYoCluO
前スレにあったけど、周りの人(?)の証言で丸ごと口に入れたまま歩き回ったか走り回ったかしてたんでしょ?
で友達とふざけあって笑ってたら自業自得だよ。
それでギャーギャー喚く親が馬鹿。
訴えるなら学童保育の奴だろ。説明読まずに与えた方が悪いよ。
個包装にも説明が書いてあったのか?なんて言ってるモンペいたけど子供なんて説明読む訳ないじゃん。
なんでわざわざ健康食品のこんにゃくゼリー与えるんだよ。普通のゼリー食べさせてあげなよ。
まぁ、こういうDQNはゼリーでも何でも詰まらせてクレームつけるんだろうが。
117名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:31:27 ID:3rXwWNzsO
金目当てか…
118名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:32:46 ID:2CIDLp1u0
俺子供の頃
魚の骨が喉に引っかかって
呼吸が止まって死に掛けたんだが
国を訴えて置けばよかった
119名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 20:52:28 ID:qtHsf4ZH0
こんにゃくゼリーで11人死亡 外国で禁止なのになぜ放置
ttp://www.j-cast.com/2007/05/24007890.html

日本は役人に色々包めばいいから簡単だねぇ
120名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:05:13 ID:nXo+leAr0
>>116
それじゃお金になりませんから('A`)
そんな小物相手にする位ならその上に居る奴等をいきなり訴えて金せびったほうが
効率いいしな。
行政がそういう無能な奴等を雇っていたからって感じでさ('A`)
121名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:05:33 ID:KdsE50lA0
>>101
こんにゃくゼリー援護するけど、毎年は死んでないし
死んでても1人や2人、毎年4000人が亡くなるという誤嚥窒息事故のうちの1人か2人。
たぶん、餅に続いて多いと言われるパンよりも死者は少ないと思う。
で、>>109みたいに形を変えたとしても、
スプーンですくって食わせて死んだ人もいる、ハート型で死んだ人もいる。
つまりマンナンライフの形状変更は外部アピールのための無意味な行為なんです。
よく調べると、新しい食材を喉に詰まらせる人がいたためにバッシングされてるとしか思えない。
122名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:20:44 ID:CAQBbNxB0
なんでも人のせいかよ
123名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:25:02 ID:aUm128bw0
根本的な話すると保育所はこんにゃくゼリーを出さなければよかった話だろ
よって訴えるなら保育所
124名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:28:22 ID:6hHr5JQ+0
学童保育所なんて書いてあるから誤解されるんだけど、児童館のことなんだよね
ベビーシッターも雇わない・塾に行かせるわけじゃない、面倒見る人も居なくて親が8時とか9時
までとりあえず子供を置いておく簡易的な施設で、保育所ですらないから
保育園なんて書いたら、どうしようもない経営の無認可保育園からも「オイッ」って言われるって
学校でも福祉施設でもなんでもない
公園の延長みたいな場所
125名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:30:13 ID:nwmR1crO0
小学一年生でコンニャクゼリーを喉に詰まらせて死ぬような脆弱な奴はどの道成人する前に死ぬ
126名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 21:36:24 ID:aUm128bw0
なんか唐突にアメリカのコーヒーこぼして火傷して訴えたら2億円だかの賠償金貰ったとかの話に似てる気がする

要はふざけんな!自分に責任持てよカス
127名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:02:07 ID:PFEPZXmB0
アメのコーヒーは尋常じゃなく熱かったはず
128名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 22:16:07 ID:p5O72p/L0
そもそも何故普通のゼリーを買わない?
129名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 23:24:20 ID:80KIjEDF0
>>114
公設公営には条例下の監督指導あり。民設民営には監督指導なし。市は学童保育の窓口(受付)になっているだけ。

保護者らの働きかけで民間学童保育→市に委託形式に(この段階でいいかげんなまま放置)

「委託」している形式を取っている以上、市にも当然責任があるが、一番問題が
あるのは管理運営している民間保育所だ。
130名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 23:25:31 ID:bk+3XAHh0
三重県の子供は噛まないで飲み込むのか
よっぽど飢えてて見た瞬間犬みたいに飛びついたんだろか
おばかさんだね〜
131名無しさん@九周年:2008/06/10(火) 23:47:24 ID:UwLxkBqN0
7500万の内訳が知りたいね
メーカー5000万、市2500万かな?
あてずっぼうだけど
132名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 00:21:09 ID:CkExaUru0
自分達が楽したくて他人任せにしてるくせに
なんかあるとその他人叩くから始末に負えん。
育児が辛い、面倒って感じるなら最初からガキなんて作らなきゃいいのにさ。

で、被害者面して金せびってんだから最低だな('A`)
どこぞのゴムボートでガキ殺したキチガイとかと大差ねぇ…
133名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 00:32:17 ID:61rV7uRK0
自分のガキの不注意を人のせいにするとは。そんな大事な子なら、自分で
面倒見ろよ。小さい頃って魚の骨だって喉につめた事だれもある。つめて
痛い思いして、魚の上手な食べ方を勉強したものだ。
134名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 00:35:01 ID:liDRlEsN0
まあ今度からクラッシュタイプの蒟蒻畑を食べさせるという事で。
にしてもメーカー悪くないのにカワイソウ
135名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 00:49:05 ID:KIFbJg4b0
学童保育所はそれなりとしても、メーカーに責任あるのか?
にしても学童保育所更に減りそうだな。

お母さんたち大変だねぇ。
136名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 00:52:11 ID:mAVvq5V0O
バカじゃね〜の。このアホ親www。死んだガキは可哀相だけど、あと追って死ねよwww。
137名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 01:30:38 ID:Dq7aPD+X0
西日本はキチガイばっかり
138名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 01:36:54 ID:p6ATHu5D0
この両親、政府に消費省を作るように働きかけてる団体に入って
激しく活動してたからメーカーも圧力に負けちゃったんだと思う。
139名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 01:43:17 ID:AjZ6j+FS0
活動資金を相手から取るなんて流石だな
140名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 06:50:18 ID:XKABlhSh0
伊勢市は悪いかもしれないが
パッケージに危険ってかいてるんだからメーカーは全く関係ないだろ
141名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 07:01:37 ID:tdy4GSub0
もちだって毎年のど詰まらせて死ぬ奴大勢いるのに
損害賠償とかアホか
142名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 07:11:54 ID:6Aoc7myL0
1000億広告費を出せば毎年何千人も死人を出しても
悪いのは商品じゃなくて使う人間と言う趣旨の報道を
してやらんこともないぞbyテレビ局
143名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 07:16:46 ID:mM0JQuGP0
そういや蒟蒻畑の容器を押して中身がニュッと飛び出るのを
歌に合わせて繰り返すCMがあったが
あれって今思えば食べ方の啓蒙だったのか
144名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 07:17:07 ID:hcna1LNsO
学童保育でおやつ出さなくいいよ
アメだってチョコだって喉に詰まって死ぬ
可能性あるし
145名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 07:23:12 ID:6Aoc7myL0
>>144
食事を与えないと虐待で訴えるぞw
146名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 07:28:32 ID:+1euuj7xO
この恥じ知らずの親は和解金で豪遊するんだろうな
147名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 07:56:00 ID:m3jsfAOZO
>>144
学童保育だけでも羨ましいや
自分の時は無かったから
普通に鍵っ子だったよ
いつも都合良く友達と遊べるとは限らないし
親が迎えに来るわけじゃないから
一人で帰宅する事もよくあったし
親にゲーム機購入させてくれとお願いして
買ったらどっぷりハマッてしまった
学童保育のお陰で過保護な扱いを
受けられるのだから羨ましい限りだ

って話し逸れてゴメン
148名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 13:20:15 ID:YpC9JBLLO
>>114です
>>129さん、ありがとうございます。
今回のことは私も、こんにゃくゼリーという死亡事故が一般的に知られている食品をおやつに出す学童保育所に疑問を感じですいるんですけど、同じような事故が二度と起きないようにするためには どこを訴えるべきですか?
問題の学童保育所だけを訴えても品質改善はされないし、他の施設で再び事故が起きる可能性がありますよね?
金額も「この程度払えば簡単に始末がつく」というような定額より
「こんな大金払うのは痛い」と思う大金の方が効果が高いように思うんですけど。
お金目当てだと叩いてる方々は どのくらい告訴や裁判の仕組みを知って批判されていらっしゃるのか、理論的に説明して頂けませんでしょうか。
149名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 13:22:39 ID:YpC9JBLLO
×定額

○低額
150名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 13:29:30 ID:zfa6Yi3Z0
まぁ預かる以上、保育所の責任はあるわな
メーカーはカワイソス
151名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 13:30:43 ID:XFrz7YNR0
こんな家族と付き合いたくないな
金の事しか考えてないだろ
152名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 13:36:42 ID:kGIkZp2A0
そもそも、詰まらせた本人が悪い。
153名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 13:40:25 ID:Wdyn6Ntg0
もうかったやろ
154名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 13:42:27 ID:oIUvZu2Y0
これって子供が勝手に酒飲んで急アルで死んでも、
和解になるのであろうか
155名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 13:44:31 ID:as85iT4eO
>>154 こんな親だから酒メーカーにお金請求するさ。
156名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 13:44:57 ID:uf/OoqXdO
マンナンライフではないのね
157名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 13:47:35 ID:MH0caYa2O
つかむぜビッグマネー〜

DQN天国だな
158名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 13:50:19 ID:GNmo1cY80
もしも、65歳以上しか感染しないが死亡率の高いウィルスが蔓延した場合、
政府は真剣に対策するだろうか?
多分しない。

餅がそんな感じ。
159名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 13:51:13 ID:chV93mZYO
幼児にわざわざこんにゃくゼリー食わせた奴ってバカじゃね?

大人でもわざわざこんにゃくゼリーなんか食わねえよ。
普通のゼリーで良いのに何故わざわざこんにゃくゼリー?

老人にわざと餅食わせるようなもんだよ。
160名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 13:54:15 ID:Chs/gkWc0
>>148
学童保育所は利用している子供の出入りも自由だ。
利用者本人が別の場所で過ごしていても、連れ戻す責任なんてないし、しばらく来なくても連絡なんてくれないよ。
学童利用していない子供の出入りも自由。
通常なら保育士が常駐しているけれど、新卒で学童に配属された公務員だから、保育の経験はない。単に資格を持ってるだけ。
これを保育士と呼んで良いのかな。
保育士で保育園勤務の経験があったら、おやつにコンニャク畑なんて与えないよ。
学童の保育士もどきは、単純に、用意していた袋詰めを、何の思想もなく子供に渡しただけだ。
誰を訴えれば良いかって、訴えたかったら市かな。
それ以外なら「親‥」
コンニャク畑は食べちゃいけませんって教えていなかったんだから。
161名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 13:57:24 ID:XMpwSEARO
>>158
与党、野党幹部の政治家や企業幹部の年齢をよく考えてみようか
162名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 13:57:29 ID:h/RZemZqO
>>1
餅や蒟蒻ゼリーみたいに、誤って窒息する様な物を
小さく切らずに、子供まかせに食べさせた大人の責任だろうが
製品や製造会社にまで責任を追求するのは、大人の怠慢!!!
163名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 14:51:29 ID:e2T+DxS/0
保育所はともかく、メーカーは散々書いてるじゃん。
164名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 15:59:14 ID:7zJi/P1/O
メーカーじゃなく保育所のせいだよね。

袋にはちゃんと老人とか小さいお子様には危険みたいなこと書いてあるし
165名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 16:00:02 ID:OLetx9B40
こういう親は3年ぐらい牢屋に入って反省したらいいよ
166名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 16:02:55 ID:WaAsNWJz0
こんなのでメーカー訴えたら、餅屋はどうすんねんw
167名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 16:40:46 ID:YpC9JBLLO
だめだこりゃ
168名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 16:47:54 ID:j56NVcIrO
幼児ならまだしも小学生だろ?

よく噛んで食べる事を教えてやれよ親
169名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 16:56:21 ID:7sSntNW60
>>148
どこを訴えるべきかを考えるという事は、自分は努力せずに他人に努力させて
自分の子供を守らせようという事でしょうか?
それよりまず、親が自分の子供をきちんと教育するべきではありませんか?
普通の学童保育が信用できないんなら、親が家に居てやるとか、
それが無理なのなら、家政婦さんを雇うとか、有料のアフタースクールに入れてあげるとか

それと今、ほとんどの学童保育って無料でしょ?実費としておやつ代を徴収するくらい
市を訴えるのなら、有料化とセットで考えないとダメなんじゃないですか?
保育所の保育料並みに有料化して、そのかわり保育所並みのスタッフと施設を
用意してもらうよう、働きかけていくしかないと思う

お金は稼ぎたい、でもお金を使いたくない、自分で教育する手間も惜しい
でも他人には厳しく懲罰を与えて、自分の子供を守らせよう
虫が良すぎではないですか?
170名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 16:56:37 ID:zH4swMdU0
モンスターペアレントである
171名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 16:59:36 ID:YpC9JBLLO
お金は稼ぎたい、でも使いたくないというコメントがどこにありました?
172名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:00:45 ID:PN5yjbem0
今までさんざん死人がでてんのに
給食やおやつで出す保育所ってなんなの。
万が一のリスク考えたら避けるだろうに。
こんにゃく以外のゼリー使えばいいだけなのにな。
173名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:02:26 ID:7sSntNW60
>>171

では、自分のお子さんのためにお金を使って差し上げてはいかがですか?
送迎付きのアフタースクールに通わせてあげるとか
174名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:15:34 ID:Sm6mJnU/0 BE:1241478667-2BP(0)
こんなん何だって言えるね!米だって喉に詰まることあるし
殆どの食品に当てはまるよ(笑)まるでヤクザだね(笑)
175名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:16:57 ID:fWPhw6vE0
こんにゃくゼリーって意外にカロリー高いし何のための食い物だかわからね
176名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:20:24 ID:TQPEmSYb0
アホな親のアホなガキが減っただけだ気にするなw
177名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:39:32 ID:YpC9JBLLO
>>173
だれに言っているのか意味がわからないんですが。
私は学童保育所は利用してないし、学校からは徒歩3分だからバスなんて必要ありませんよ。
今回亡くなった男児の御両親に対して言っているのなら 亡くしたお子さんをどうやってバス通学の学校に通わせるんですか?
亡くなる前の話であったとしても、御両親がどのように男児に接していたか どのくらい働いて収入を得ていたのかの情報が>>1に書いてない状態で どうやって「我が子の安全を他人に押しつけている」と判断されているのですか?
こういった件で告訴する理由は
@子供を亡くした悲しみを何かにぶつけないとおさまらない
Aお金目当て
B事故の再発防止
といったものを私は想像するんですけど、
今回はBのコメントを母親が言われています。
本心かどうかは私にはわかりませんが@やAを決めつける理由もありません。
皆さんが「子供を他人任せ」「お金目当て」と断言される理由が知りたいんです。
想像から察した決めつけなら名誉毀損ではないですか?
178名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:45:02 ID:sOrGA8WlO
親もこんにゃくゼリー丸飲みして氏ね
179名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:45:19 ID:9Xdl10FzO
こういう判決がでるから馬鹿親が増殖するんだよ
180名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:45:43 ID:63RQ1lHjO
運がなかったじゃ済まされない問題である
181名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:46:05 ID:TPuHjktl0
馬鹿判決ですね
182名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:49:30 ID:M0CKZ+p7O
で、なんで餅は裁判沙汰にならないんだろうな?
餅でも毎年死人出てるのに
183名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:50:52 ID:QGiv5ryM0
保育所には責任あるかもしれんが、
製造メーカーには無いだろこれ、
餅のどにつまらせて死亡したからと、
製造元が賠償金を払うのか
184名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 17:53:40 ID:7sSntNW60
>>177
誰にって、あなたに言ってますよ
当然でしょう?
私は何でも簡単に訴訟訴訟
訴訟さえ起こして、びっくりするくらい賠償金を取ってやれば世の中うまくいくはず
という、あなたの見たいな考えには反対してるのです

あと、学童保育を利用してないのなら、想像で物を言ってるのはあなたのほうです
現状を知れば考えも変わるでしょう
ほとんどボランティア、もしくは父兄が交代で管理しているような所もあります

子供を守るのはまず親じゃないですか?
他人に求めるのなら、それも絶対の安全を要求するなら、
それなりの代償も必要なのは当然だと言ってるのです
185名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:00:03 ID:i8RuPLDM0
>>148>>177A
お金だけが目当てだとは思いませんが、お金も目的のひとつであったことは
間違いなんではないでしょうか。
再発防止、たとえ>>1で話し合われてるとある製造中止だけを目的とするならば、
1円訴訟にするのが普通ではないかと思います。
ID:YpC9JBLLOさんは、法律・裁判にお詳しいとのことなので、ご存知だと思いますが、
賠償請求裁判では、その請求額によって裁判費用は違ってきます。
わざわざ高額な費用をかけて、高額な請求を行うからには、お金で償って欲しい、
またはそうさせられる可能性が高いという思惑があったことは否定できないと思いますが。

>>177
@は子供をなくした親としてあって当たり前では?
186名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:01:47 ID:r1fWimWk0
これからは餅で窒息もジャンジャンバリバリ訴えてください♥
187名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:04:37 ID:Re1Vwi060
得をしたのは弁護士のみ、と。。。。。
唆されてバカ訴訟起こすDQN大杉だ。
188名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:15:38 ID:YpC9JBLLO
>>184
>>173の意味が分からないと言ったんです。
なぜ私が子供にお金を使ってないと思われるのか。

まぁそれはいいとして
お金を請求せずに告訴する方法があるんですか?
告訴以外で告訴以上の現状改善の方法があるのなら今回の原告に是非ともアドバイスして差し上げて下さい。
署名活動?
今回の御両親は全国の学童保育所の改善を望んで大きなところを訴えたと私は思ってました。
184さんのお子様が利用されているような父母ボランティアが三重県にはあったのか無かったのか
184さんはお勤めされているんですか?
お勤めされながらボランティアもこなすコツを教えて下さい。
世の中、184さんのように上手に多くの仕事をこなせるなんてことができない不器用な人もいます。
ここに書き込みができるなら 過ぎた事を責めるよりも 子供達のこれからのためにも よりよい保育所改善に知恵を出し合う方がいいと思いませんか?
せっかくの巨大掲示板を有効活用するスレレスをしましょうよ。
私も勉強します。
189名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:20:34 ID:YpC9JBLLO
携帯からなんで話が前後してすみませんorz
190名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:26:56 ID:RxCW9/5f0
弁護士の入れ知恵臭いけどな

191名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:28:02 ID:7sSntNW60
>>188
あなたは基本的なところで勘違いしてます
私はこの両親を責めるような書き込みしましたか?
あなたの >>148の書き込みに対して、それは反対だと言ってるのです

このご両親がいつ、「こんな大金払うのは痛い」と思う大金の方が効果が高いように思う
なんて言ったのですか?これはあなたの意見ではないのですか?

とにかくあなたが他人には厳しい人なのは分かりました
原告にアドバイスしろだの、ボランティアのコツを教えろなど
あなたの意見に反対意見を述べただけなのに、これでは要求が高すぎます
>>148のような書き込みをされたのも、もっともだとうなづけます
192名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:42:51 ID:2Y+MgPSr0
堪えることを知らない頭でっかちな人 >188
193名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:44:24 ID:i8RuPLDM0
>>191
私はあなたがこの両親を責めているとは思っていませんし、そのような記述も
上記のレスにないはずです。
それと、>>148と私は別人です。
レスを返していただけるのはありがたいですが、ちゃんと読んでからにしてください。
194名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:49:18 ID:sWTIdkguO
自分の子供の安全も他人まかせか
親の資格なんかねーよ
195名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:51:15 ID:7sSntNW60
>>193
ちょっと混乱してしまいました。焦りましたw

>>191>>148 = >>188へのレスですで
あなたの書き込みへのレスではないのですが・・・
196名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:55:10 ID:MM7ewKsd0
子供が死んだくっそおおおおお八つ当たりしてやるううう
って感じの訴訟多くね?

そんな事よりもやるべき事があるだろうと
197名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:55:54 ID:ayT32kHHO
事件多いしコンニャクゼリーは危ないってわからんのかな。何で気を付けないかな
198名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 18:57:31 ID:YpC9JBLLO
大金痛い発言は完全に私の想像ですね、大変失礼しました。
私を叩いても こういう事故は減らないし、原告両親の育児を責めても事故は無くならないんですが、皆さんが2ちゃんねるで原告を罵倒する意義も感じられません。
184さんのように妻としても母としても社会人としても上手に事をこなされていらっしゃる(これも勝手な想像ですが)方に向けて言う事は何もないです。
明らかに侮辱的な罵倒をされている方がおられるので気になった次第です。
199名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 19:02:41 ID:0lYqTYNR0
メーカーも意固地になって日本のみ販売してるし
保育所も、ずっと危険っていわれていたのに食べさせたんだから、
金払わせろよ

メーカーも欧州じゃ発売禁止命令だされてるのに、
よく日本で売るよな
200名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 19:50:26 ID:CkExaUru0
>>183
アホが推奨年齢に至ってないガキにがちゃぽん与えて喉に詰まらせるってアホな事起したけど
アレもメーカーに責任アリってされたからな。
ただ、屑親は自分たちにも責任アリって判決デタの気に入らんで上告したらしいが('A`)
屑は子供作るなって法律でも作った方がいいんじゃね?ホントに。
201名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:52:54 ID:NDAqHOPm0
201
202名無しさん@九周年:2008/06/11(水) 21:59:57 ID:YaZ+mCcNO
なんでこういう馬鹿と和解しちゃうんだよ
子供が死んでるからって何が何でも下手に出ても誰のためにもならんだろ
203名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:10:08 ID:vsjnuLQa0
>>197
数としてそんなに多くないです。
食品はうかつに食ってればなんでも詰まる。
新食材なので、「食ってたら詰まった」のがさも新しい事件のように感じてるだけだと思う。
飴玉もナッツも同様以上に危険だし。
204名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:14:50 ID:X8XhN3Xe0
地元のケーブルテレビによると、和解案の項目として

・伊勢市は再発防止に努めること
・伊勢市は広報誌などで窒息事故への注意を促すこと
・両親は市に対する賠償請求を放棄すること

などが挙げられていた
正直、自分も「金目当てか?」と疑っていたくちだったが
そうではなかったようです
疑ってごめんなさい
205名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:24:29 ID:srIhqDn80
両親は市に対する賠償請求を放棄するけど
メーカーからはガッチリと数千万貰うんだよね…
206名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:26:58 ID:X8XhN3Xe0
>>205
メーカーに対しての請求をどうするかについては、
特になにも言及されてませんでした
どうなんでしょうね?
207名無しさん@九周年:2008/06/12(木) 00:30:37 ID:zyZ9xBEi0
俺、ちみっこの頃アメを喉に詰まらせて死にそうになった
カーチャンが手を突っ込んで取ってくれたから助かったけど
その時カーチャンがいなかったらと思うと…
208名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 05:15:20 ID:nqUEkuLsO
この掲示板は何度、画伯の件の過ちを犯せば気がすむのか。
普通の親から子供の死によって得たお金なんて使えない、使う気にはならない。
誰だってお金は必要だけど、使いたくないようなお金もらってどうするんですか。
209名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 05:18:53 ID:nqUEkuLsO

×親から

○親なら

210名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 05:24:17 ID:FIM5aqjHO
このビジネスははやりそうだ
保育所に蒟蒻ゼリーやお餅を昼ご飯として持参させる親が急増するぞ
211名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 06:47:41 ID:JT533MwR0
>>204
>正直、自分も「金目当てか?」と疑っていたくちだったが
>そうではなかったようです


君ら2ch多数派は、賠償金を求める民事訴訟の存在しない社会を求めてるのか?
金銭を求めないというのは確かに美談としてはありうる。
しかし、それがエスカレートして、金銭を少しでも求めたら罪人として吊るし上げるというのは
あまりにも理想主義的ではないか?
212名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 06:49:26 ID:PsAn5qKW0
大学の頃くって、やばい目にあってそれ以来喰ってない。旨いんだけどな
保育所でコレ食わすのは確かに問題だよなあ
213名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 06:52:31 ID:A/jrRzzh0
メーカーもメーカーでこんにゃくゼリーを喉に詰まらせる事件が何度も起きてるのに
何で細かくするなり形を変えようとか創意工夫しようとしないわけ?

馬鹿なの?
214名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 10:08:56 ID:h1091BlD0
たいした人数じゃあない
215名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 10:28:58 ID:nqUEkuLsO
>>213
実際、器官に詰まらないようにするっていうのは凄く難しいんだと思いますよ。
幼児の器官がどのくらいの幅なのか知りませんけど、相当小さいだろうし。
大きさより、ゼラチンゼリーと違って体温で溶けない性質だとかの問題が大きいんでしょうね。
お餅などの伝統があって家庭でも作れる食品と違って 作るメーカーがあるから存在する食品だし。

だけど、会社も従業員と その家族を守るためにも販売中止には践みきりにくいというのは原告も分かるから和解に応じたのかなぁと想像してます。
216名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 10:34:28 ID:nqUEkuLsO
今のところ和解の方向は伊勢市とであって、メーカーとはまだでした。
失礼しました。
217名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 13:09:10 ID:J4nHbQ+O0
飴玉メーカーも訴えるべきだし、
割り箸もそうすべきだし、もち餅も。
218名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 13:15:00 ID:lrfqb30zO
ここまで全部私の自演です。本当にありがとうございました
219名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 13:19:30 ID:D+37+SXmO
>>210
書き込みが安易過ぎて人間性疑うわ
220名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 14:13:44 ID:nqUEkuLsO
器官ってなんだよ私…
休憩中に焦って書くから間違いだらけ(T_T)
221名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 14:34:43 ID:KTRSQZx8O
別にメーカーは悪く無いだろ
ガキの周りが馬鹿だらけだっただけ
222名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 19:21:33 ID:D+1NqdbF0
ぶっちゃけちゃうと、誤飲事故で小学生の男子が呼吸器不全で死んだのに、その他大勢の嗜好品を販売中止にしようだなんて、
モンペ以外の何者でもない。
ドジって死んだ男子の母親の能書きなんてだれが間に受けるの?
交通事故で死者が出ても、自動車販売中止になったりしないだろ。
この親のやってることって、ただの八つ当たりだ。
七歳児の遭遇するような内容じゃないよ。この事故。
223名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 19:26:06 ID:nqUEkuLsO
交通事故で自動車メーカーが訴えられないのは法律で守られてるからって前スレに書いてあったよ。
224名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 19:31:44 ID:FB1i51YdO
親は確かに悲しいのは間違いないけれど
お金は親の懐にはいるんだよな。
また子供は作るだろう。
後になって考えたらありがたいんでねぇの?
225名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 20:01:23 ID:7dGjJrLU0
こんにゃくゼリーをやたら食べさせる親が増えそうな記事だな
226名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 21:20:34 ID:8WGIzhDU0
>>213
人の気管は成人でも16mm程度なので、小さくして噛まずに飲み込めてしまう方が危険です
227名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 21:44:54 ID:sXALD/3WO
>>213
何のためにいびつなハート型に生まれ変わって
何のために大きく規格変更して
何のために「よく噛んで食べましょう」と書いてあったのか・・・

今では「お子様とお年寄りは食べないで下さい」とデカデカプリントされてて
どんな危険食品だよって位の企業側の配慮にビビる位だわ。
228名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 21:53:27 ID:wC8/tFmKO
親の顔が見てみたい。
会見でも開けばいいのに。
あとどんな家に住んでるのかも見てみたい。
229名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 21:55:58 ID:vMu2lnFr0
こんにゃくゼリーは未成年に食わすな
230名無しさま@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:47:47 ID:7LrO9QxP0
そもそもこんにゃくゼリーはダイエット中に空腹を満たすためのものであって、
育ち盛りの子供のおやつにするのが間違っているわけなのだが
231名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:52:13 ID:jSRDwTrT0
スーパーで買った煮魚の骨が喉に刺さってるんだが、どこを訴えればいいんだ?
232名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 22:55:29 ID:d7BnkZFaO
この両親は乞食以下だな
233名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:04:07 ID:EJwn1pPv0
>こんにゃくゼリーの製造販売を、今後も続けるかどうかを巡り話し合いが続いています。
これどうせ販売することになるんだろうな。
親からしたら関係ないことだし
234名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/12(木) 23:44:25 ID:2xmZPZhH0
>>185
本当に1円訴訟なら、すぐに請求認諾して1円支払って、
適当に記者会見やって終了しちゃいますよ。
235名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 01:15:41 ID:gB2+numg0
236名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 03:44:08 ID:jZgzdQup0
乞食両親
237名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 03:48:58 ID:91MO3cor0
>>91
何というネタw
238名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 03:53:15 ID:fDFvT65mO
子供の値段が7500万って安くない?
239名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 04:07:24 ID:4xGTXNj10
>>14
>振り込め詐欺とこんにゃくゼリーは、もう何て言うか・・・
振り込め詐欺は手を変え品を変えて消費者を騙すけどこっちはなぁ。
とにかく一向に変更しない呼称が詐称だ。
240名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 05:11:04 ID:tKfNNV1DO
皆さん、他人が大金を手に入れることが死ぬほど羨ましいくらいお金に困ってるんですね。
やたらとお金にこだわる考えしか思い浮かばない貧しい精神が惨めたらしい。


と、書くと 必ず
「貧しいのは亡くなった子供の親の方だろ」とか言い出すのが湧いてくるんだろうて。

あー、やだやだ
僻みの塊ってのは。
241名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 06:17:35 ID:l/33yhvc0
ンな事はどーでもいいんだよ

大事なのは甘蒟蒻が消えるか否か
242名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:09:33 ID:zW9yhgTT0
蒟蒻畑はダイエッターの心強い味方なのに
一時期、このバカ親のせいで店頭から一斉に消えた
そのせいでダイエットに失敗しました
訴えてもいいですか!!?
243名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:18:11 ID:tKfNNV1DO
その前に、ダイエットしなくてはいけないほど太った自分の怠慢を訴えたら?
244名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:22:14 ID:fSPU7kjnO
こんにゃくゼリー好きなのにこんなカスみたいな親のせいで消えるなんて・・・こいつが消えればいいのに
245名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:22:34 ID:XDon4jvd0
冷凍ぶどうのどに詰まらせ死にかけた俺。
のどにビッタリ張り付くんだぜ?
246名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:26:35 ID:l/33yhvc0
こんにゃくゼリーはイメージに反してカロリー高いからドカ食いしちゃダメだべ
247名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:30:27 ID:w6JdpdNeO
三重って字も読めない低脳がいるの?
怖いね
248名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:33:28 ID:v4Y1nI+I0
つーかこんなデタラメな訴訟起こして敗訴しないってのが日本オワタ感に拍車をかけるな
249名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 07:35:25 ID:MN3aDG3+0
良く噛んで食うように躾けなかった親が悪い
250名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:08:21 ID:2ew5mMRl0
いやいやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

蒟蒻ゼリーで損害賠償とか無理だろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
和解とかすんなよwwwwwwwへたれ乙wwwwwwwwww

子供が電柱に自分で走ってぶつかって死にました。この電柱建てた業者訴えます。
↑どう考えてもこのレベル
251名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:10:32 ID:QoTnJlGg0
換金完了したか。
252名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:10:52 ID:GfW3+Rle0
保育所がわるい
253名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 10:20:48 ID:tKfNNV1DO
そして数年後、販売中止にならなかった こんにゃくゼリーを喉に詰まらせて薄れる意識の中、>>244は何を思うのだろう。
254名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:33:29 ID:65UsVCcIO
>>169 >>227
ハゲド

子供放り出しといて何かあったら人のせい、自分は全く悪くありません!
って親なんだよ。市を訴えないって当たり前じゃんwww
タダで子供預けて訴える方がおかしい。きちんと子供の面倒を見る人がいる所に預ければまだしも…
無人(大人が)の所にあずけて、施設は訴えられないから市?いやメーカーだ!なんてモンペ以外の何者でもない。
育児にいい加減な自分は棚にあげて、何処にたいしてもクレームつけんだよ、この手の親は。

子供の手の届く所にシュレッダー置いて放置してたくせに、子供が指怪我したら「危険だ!」と騒ぐ…
こんなのもあったな
255名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 11:36:51 ID:6/OhNiza0
>>239
ゼリーって名称が誤解されて、丸呑み喉詰まりの危険を招くんで
「蒟蒻畑」とかに名称変えたんじゃなかったっけ?
256名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:09:51 ID:eFTe9kYk0
>>253
気をつけて食べればよかったなあ、だろ。
販売中止になればよかったなんて逆恨みもはなはだしい。
257名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:12:21 ID:5haG7oSQO
『金欲しさに、わざと躾しなかったんだろ!』と、言われても仕方ない
258名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 18:46:51 ID:2lJFqJ4R0
今日からうちのボケたじいちゃんのおやつが決定した
259名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:41:40 ID:EYm7BvoU0
我が子が死んだらどんな大金でも埋め合わせできないと思うのが普通なんだから
数千万というのはかなり控えめな額だと思うが。

おまいらにとっての我が子はもっともっと安いというのか?
260名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:43:23 ID:OeOH6mPP0
イカの握りで窒息しそうになったことあるわ
あれは本当にキツイ
何でも窒息の可能性はあると思った
261名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:49:33 ID:aMdQMTWf0
そういえば赤貝で窒息死した作家、誰だっけ。
262名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:54:24 ID:ycdRCIVWO
皆様の意見をまとますと、この親は
「金取れたでっしゃこりゃあ!」
ですか?w
263名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:56:34 ID:AXlxdkLM0
なんで子供小さいほど高くなるんかな。
へんだな。
264名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 19:59:47 ID:lqhMpJXo0
当然だろ
日本じゃ額が少ないくらい
海外では販売が禁止されてるし
265名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 20:08:33 ID:aMdQMTWf0
日本では禁止は難しいだろうね。
こんにゃくっていう伝統食品だし、実際死人の数は多くないから
266名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/13(金) 23:56:50 ID:xSnOg9qmO
こんにゃくゼリーが駄目なら餅も駄目だろ。

こんにゃくゼリーが無くなったら生きる楽しみが1つ減る
267名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 00:00:30 ID:zjwVrwRY0
意地汚い喰い方しない限り、こんにゃくゼリーを喉に詰まらせて死なないだろ。
7500万でよく合意できたな。エースベーカリーは金持ってるんだなあ。
268名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/14(土) 17:12:17 ID:saNiyz370
>>267
常識のないキチガイ相手にして必要以上に印象悪くしたり
無駄金たかられる位なら向こうのいい値で払える場合、さっさと払ってしまったほうが
ダメージは少ない。
キチガイクレーマーと同じ対処しただけだろうて。
269名無しさん@九周年:2008/06/14(土) 18:19:41 ID:a4V+n9iuP
まぁなんだ・・・
このスレで起訴した親を一方的に叩いているのは
9割方、自分に子どもがいないもしくは自分大好き人間。
少なくとも愛息子を不条理に亡くした親の気持ちはわかっていない。
もちろんそうでない人間もいるだろうが。
所詮みんな憶測の世界でおもしろ半分(もしくは感情丸出し)でレスしている。
所詮、憶測の世界だから、自分はどちら側でもないわけだが。
ただそれだけのこと。
270名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:52:45 ID:HXeSotJK0
>>269
不条理にねぇ…
そんなに大事にしてるなら他人に丸投げなんてするなよ('A`) っていいたいね。
271名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:58:26 ID:gVVMaMiR0
>>6
禿同
272名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 01:59:33 ID:7NWQKpjFO
この7500万円で新居に引っ越し、新車を買い、
旨いものをたらふく食うわけですね。
子供の弔いと称して。
273名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:08:30 ID:lwAZfXSfO
>>259
どんな大金でも埋め合わせ出来ないのに金を要求するのがおかしい
死んだ子供の代わりに得た金を何につかえるの、施設に寄付や全額子供の墓とお供え物に使うならともかく
親が自分達の為に使うならあなたの言ったことは今回の親には当てはまらない
274名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:11:06 ID:GGrcwOdA0
>>269
正直運が悪かったんだな
理不尽だからこそ怒りをぶつける相手が欲しいんだろうな
275名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:14:14 ID:JpsuHqOUO
こんにゃくゼリーが駄目ならこんにゃくも駄目だろ。もう両方R12ぐらいにしとけよ。
276名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 02:16:28 ID:4QQN7Psk0
ちゃんと噛まずに飲み込むのはダメだということを、教えなかった親が悪い。
277名無しさん@全板トナメ参戦中
餅なんて毎年人が死んでるだろに