【政治】実は公務員改革に名を借りた「組合天国」作り?…官公労(民主党支持基盤)の悲願「労働権拡大」達成か
1 :
早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:
○公務員改革案/労働権の安易な拡大に疑問
国家公務員制度改革基本法案の修正案が自民、公明、民主、社民
の四党の賛成多数で衆院本会議で可決された。(略)気掛かりなことが
ある。それは公務員の労働権が安易に拡大されようとしていることだ。
(略)
公務員の労働権拡大は、二〇〇五年に小泉政権が「国家公務員5
%純減」案を出した際、与党内に定員・給与削減を実現するには「身
分保障」をなくす代わりに民間並みに労働基本権を付与すればよいと
いった議論が持ち上がった。一方、民主党の支持基盤の官公労は、旧
総評時代以来、労働権の獲得を悲願としている。その思惑が一致して
今回の修正案となったようだ。
(略)
危惧(きぐ)されるのは、労働権拡大が「組合天国」をもたらすことになら
ないかだ。その弊害は社会保険庁の「年金記録漏れ」や「ヤミ専従」で
実証済みである。こうした労組の横暴を容認したまま協約締結権を付
与すれば、欧米の一部の国で見られるスト騒動のような混乱を招き入
れるだけだろう。それでも日本特有の人事院勧告制度を用済みにしよ
うというのか。公務員改革に名を借りた「組合天国」づくりはお断りだ。
http://www.worldtimes.co.jp/syasetu/sh080602.htm
2 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:48:46 ID:bXV6YgbZ0
誰かワタミのスレ立てろよ
3 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:49:20 ID:PziDE4Zw0
1 :水先案名無い人 :03/12/15 15:51 ID:Bbnd8HbS
今日小学生にすれ違いざま
「ニフラム!ニフラム!」
って言われた。
何のこっちゃ?
2 :水先案名無い人 :03/12/15 15:51 ID:brneuIfZ
>>1 ニフラムはドラクエで敵を消し去る呪文です。
ようするに「消えろ」って事です。
3 :水先案名無い人 :03/12/15 15:57 ID:HEyc+yJ2
>>1 しかも経験値が入らないので、「貴様の経験値すらいらねー」と言う事です。
5 :水先案名無い人 :03/12/15 16:13 ID:qTxYduG9
しかもニフラムはアンデッド系の敵に効きやすいという特徴があるので
「死んだ魚みたいな目ぇしてんじゃねーよ」あるいは単に「お前臭すぎ」
といったメッセージがこめられているのかも知れません
6 :水先案名無い人 :03/12/15 16:16 ID:64MMjBqO
そして自分よりレベルの低い相手にしか効果がない
統一教会の新聞ですが、何か
6 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:50:22 ID:58Xor48+0
団体行動権は禁じられてるけど
現状でも団体交渉は法律上タプーだけど、実際は名前変えてほとんど同じようなことが行われてる
今度の法律改正だって法律を現実にあわせただけだろ
7 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:50:23 ID:3i+CNuCt0
公務員は国民の奴隷なんだから
そもそも給料をもらおうって考えるほうがおかしい
8 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:52:43 ID:9ZhbRwc20
社会制度に頼らず、己の力(まあ、財力とかいろいろ)で生き抜ければ良いんだろ。
そうすりゃあ、公務員なんか要らネェ。
9 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:53:00 ID:gb9FujMb0
本当に許せんな
10 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:55:28 ID:q84r3FxuO
これでキータッチ1日5000回が1000回に
45分働いたら15分休憩が20分働いた40分休憩とかになるのか
12 :
名無しさん@全板トナメ開催中:2008/06/02(月) 22:56:18 ID:7HY57HZb0
公務員なんて廃止しろ
13 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:56:49 ID:7BLQiMaY0
改革改革という声があがるたびに、いつも真逆の方向の法案が可決される。
役人も議員も糞ばかりだ。
>>1の
>早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ
は統一協会信者??
15 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:58:18 ID:xSktzlvWO
16 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 22:58:47 ID:bHKfys9S0
ソースは統一教会の世界日報か
>>1 正論じゃん
公務員に労組なんて必要ないだろ
公務員改革するたびに、公務員の既得権益が拡大するんだもんなあ。
まあ、公務員に法案作らせるから当然なんだが。
19 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:00:09 ID:aUdjCpW80
国の地方出先の職員労組は共産党支持ですよ
20 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:00:26 ID:Utzz358S0
今日の大阪のキチガイっぷり見れば
役人の意見聞いてたらよくなるわけがないって実感するだろ
21 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:05:09 ID:9UNnrXJ20
だから単純に公務員の優遇を縮小しろという事だ。
公務員法そのものが戦後の高度成長期に合致した規則である以上、
現状の今のこの貧困な時代に全くあっていないし、財政的にも
大赤字でそれをなくすのに真っ先に手をつけなければならない優先課題。この問題の根本は日本の借金数百兆円をどう減らすか、それに尽きる。
22 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:07:27 ID:utOkk3l60
労働三権を与えて 即 公務員を首にするべきだ
23 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:07:37 ID:bDNIDagQ0
まぁ民主が力つけたんだからこうなるのはみんな覚悟の上だろ?
そしてこのスレはたぶん伸びない
世界日報は日本語版は右寄りの記事書いてるけど
韓国語版では反日ですwww
それぞれのウヨに迎合してる糞チラシwww
公務員労組べったりの民主党に
公務員改革なんかできん
長妻もえらそうにゆうとるが
社保庁職員を歳入庁にして
一生涯公務員身分として守ると公約しとる
26 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:08:52 ID:pQIbaI+H0
ここで公務員皆殺しをマニュフェストに掲げる
政党の出番だな
27 :
早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚) → ネットナンパ師φ ★:2008/06/02(月) 23:13:16 ID:???0
いちいちソース先うんぬんで創価学会信者だの統一協会信者だのうるせーヤツは
地獄の業火に焼かれて死んでしまえですぅ
28 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:18:47 ID:Qc1eDOBp0
一回公務員を首にする法律を作れ!
29 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:18:59 ID:P7oRLsIb0
行政に司法はだまっていない。
30 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:24:53 ID:oJPbaQbM0
懲罰的といいますが、本当にそうでしょうか?
江戸時代は10両盗むと死罪でした。
米に換算すると、10両=40石=40,000合ですから、
一合20円に換算すると、800,000円で死罪です。
大阪府の負債は2兆円なので200,000,000,000 ÷ 800,000=2,500,000(人)
大阪府の職員を250万人死刑にするのが適切と思われる。
31 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:25:52 ID:MwMOlJMd0
まるで中国の歴史を見てるようだ。
32 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:29:20 ID:LSw8iKyB0
共産主義ってやっぱり駄目だね
33 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:31:34 ID:MwMOlJMd0
結局、権力持てば腐るということだ。公務員は腐っている。
憲法で借金禁止まで踏み込まないと。
34 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:31:45 ID:yOQItrwv0
>>27 世界日報=統一協会知らなかったのか、故意なのかはっきりしろ。
聖教新聞でスレ立てする事と同じだし。
妄想社説だよ。
労働基本権のうちの団体行動権が無い代わりに解雇できないって条件だったのを、
団体行動権を認める代わりに解雇も導入するってだけのこと。
こんな雑誌作ってる奴は馬鹿ってことだね。
36 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:35:53 ID:MwMOlJMd0
で、解雇するとなるとストをするわけですね。わかります。
37 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:43:36 ID:O2nvyMT90
日本国憲法
第15条 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
2 すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。
3 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。
4 すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。
38 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:52:06 ID:MwMOlJMd0
憲法で公務員に選挙権を与えなければいいのか!!
39 :
名無しさん@九周年:2008/06/02(月) 23:56:50 ID:31Fqb7Kn0
>>1 >>27 > 地獄の業火に焼かれて死んでしまえですぅ
信者確定!!!
40 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:07:14 ID:iWFf0JgV0
民主、社民が賛成しているからなんか変だと思っていた。
41 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:10:25 ID:U28bVBXJ0
連合とかもとくに大きく騒いでる様子ないしな
損するならあいつらがおとなしくしてるわけないじゃない
42 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:10:50 ID:ZxWqGLIN0
あらあら、糞法人温存しようとした冬芝支持のくせしてよく言うわ。
43 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:13:00 ID:mO1d6FJ60
だから民主党は公務員党だとあれほど・・・
44 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:16:25 ID:JWMOlp5xO
>>1 何を今更
そんなことより小沢の側近の統一教会議員が統一教会の幹部にネクタイを締めて貰っている写真が記事にもなっていたぞ
釈明しろ
45 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:25:24 ID:kmhCoYrn0
46 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 00:27:47 ID:UA0M+rMrO
どこかと思ったら世界日報…
西暦2300年……
ついに人類は2つの種に文化した。
一つは民間人を祖に持つヒト科 Hominidae Homo H. sapiens
もう一つは
公務員にその祖を持つヒト科 Hominidae Homo H. komuins
その原因は、西暦2040年に制定・施行された
「公務員特別保護法」により、公務員は民間人と居住・結婚をしてはならない
不可侵で神聖なる存在と認められたため、
公務員と民間人は地理的・物理的に隔離されたことに端を発した。
そもそも公務員は、その100年以上前から民間人に比べ、手厚い保護を受けており、
給与・休暇・種々の特例・手当の面で圧倒的に優遇されていた。
それが完全なる形で民間人との差別化が体系化されたのがその法であった。
その法によれば、公務員は就労、納税の義務を負う必要がなくなり、犯罪をおかしても
厳罰は免れた(その法が施行される以前からそのような体質は蔓延していたが、この法によりそれが法的に定められたものであると認められたことは大きな意味を持つ)
公務員の生活費はすべて民間人が納める税金で賄われた。
民間人の給与の70%は税金として納められた。
さらに公務員の中でも特権の極めて強い一亜種に「官僚」がいた。
官僚は公務員特別保護法の中では絶対的権力の象徴であり、いかなる犯罪をおかしてもその罪が問われることはなかった。
民間人の納めた税金の8割は、官僚の私的利用にあてられた。
2100年をすぎると、官僚の中には、民間人の居住区を歩く場合、
民間人と同じ空気を吸うのは汚らわしいと球形のガラスマスクをかぶるものも現れた。
また、官僚が民間人の前を歩く場合は、緊急の場合であっても、民間人は膝をつき頭を下げねばならないという法律も生まれ、
それを犯すと、裁判すらなく極刑に処されることも多かった。
このような流れで、H. sapiensとH. komuinsは互いに交雑することができない別々の種へと進化したのである。
それぞれの生態的特徴は次章に詳しい。
49 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:00:10 ID:Tr/CgwQqO
組合って存在も参加も面倒なんだが
これにまったく、触れてなかったんだよね>報道
これからは大手を振って、
ストだの始める可能性が高いよね
51 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 04:08:03 ID:+5tPDXmrO
>>1 公務員は共産党支持だよ
国公労連は共産党組合
52 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:12:24 ID:vMo/GLGy0
53 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:20:00 ID:1tz9YuOg0
>>40 いや、公務員大好きの共産が反対してるってことは
この法案は正しいってこと。
諸悪の根源である人事院の役割を減らすってのは画期的。
54 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:23:35 ID:1tz9YuOg0
ストが行われている欧米の公務員給与は高いのかね?
特有の人事院制度がある日本の公務員給与は適正なのかね?
勝手にストをやればいい。
ますます公務員への視線は冷たいものとなるだろう。
もう世間のつまはじきものになるだろうね。
55 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 06:53:36 ID:lOOgNSHDO
おまえらの好きな『公務員年収300万円』が実現できるぞw
ただしストライキ中は強盗に入られても火事になっても誰もこないし、必要な書類も取れないけどな。
あ、あと公務員も結果だせっとかいってたからたまにしか使わない書類は1通数万円だな
インフラ整備も納税額高いほど手厚くするべき
バカ庶民の言ってる公務員の民間レベル移行ってそういうことだからな
56 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 07:05:30 ID:lOOgNSHDO
>>54 民間レベルと同じ(日本より1割りくらい安い)
ただしストライキOKな国はだいたい副業もOKだったりするからそういうのも含めると日本の公務員より裕福だったりする。
日本はストライキや副業を認めてないかわりにちょい高めで終身雇用。
だったのが給料はさげる仕事は増やすだからこの話が出た。
民間よりちょい優遇して飼い殺しときゃ今のサービスレベル(窓口が混んでなきゃ数分数百円で必要書類が出てくる。婚姻出産死亡届けは年中無休)が継続できたのに目先の公務員叩きでそれすら失う日本
57 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 07:12:01 ID:GQvkxXxw0
>>55 趣旨は(ちょっとだけ)分かるけど…
公務員の給料現状維持だと、稀少な書類の発行は安くなる
公務員の給料が下がると、稀少な書類の発行は高くなる
は関係ないよな。
現状ですら、システム化されてるから手間隙は変わらん。
変わるのはシステム化する際のシステム構築費であって人件費じゃない。
58 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 07:17:21 ID:YLhu12dc0
公務員も副業が出来るんだぜ。
講習料、本の監修料、印税、原稿料は
もらってもいいから、業者からのキックバックに使える。
これは警察もやってるからね。
あと、NHKみたいな「民間」なら、堂々と億単位のバイトが
出来るしな。
これで簡単に首を切れるようにもならないというのなら問題だな
スト騒動でも起こしてくれれば国民の嫌われ者として改革(首切り)し易くなるじゃん
国鉄がいい例だ
61 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 07:23:02 ID:1tz9YuOg0
>> ID:lOOgNSHDO
これが下半身露出が仕事の公務員脳です・・・
62 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 07:24:23 ID:RDSyAXjqO
公務員の評価は逆なんだ。例えば給付請求が来たとする。
支払うとマイナス評価
これを民間の役にたったとプラス評価にしてもらいたい。
今のままでさ九州の生活保護カットと同じ。
>>51 違うよ。
正確には民主系(旧社会党系)と共産系の2つの組合がある。
大勢力は民主系。民主系の大会には首長が挨拶しにくるところが多い。
最近でも大阪府で「橋下が労組の大会に挨拶に来なかった!労組を軽視するものだ!」って揉めてたろ?
64 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 07:43:25 ID:lOOgNSHDO
>>57 ゴメン言い方悪かった
希少な書類と公務員の給料は関係ないが公務員の給与査定が仕事に成果を出さなくてはならないとなると
たまにしか出ない書類→1枚当たりのコストパフォーマンス悪い→発行料高くなる
が必然だといいたかったんだ
65 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 07:47:54 ID:1tz9YuOg0
警察がストやったら警察官の家に泥棒に入ればいいんじゃね。
消防がストやったら消防の家に放火すればいいんじゃね。
公務員が公務を人質にとって自分達の不当な厚遇を要求するなら
そういう感情が湧いても仕方ないね。
66 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:02:26 ID:lOOgNSHDO
>>61 具体例すら出せない罵倒乙
俺は民間公務員両方経験してるがなにか?
>>64 それは、給与査定の仕方がおかしい。
例えば、ローソンのロッピー端末でチケットを発行する際
客が端末で操作して、ローソンの店員がプリントアウトする。
(役所の場合、客は書類に記入して、公務員が端末を操作→プリントアウト)
店員/公務員は「客に応じる」ことが評価対象であり ←「客に応じる」が単純化されてることが前提
券/書類の複雑さは、店員/公務員でなくシステム側が担当する。
複雑な発券/発行システムのコストは、システム構築/開発側の問題。
それを発行手数料として上乗せするか/しないかは、行政が決めればいいこと。
(財政的に潤ってれば、全手数料無料でもいいし)
接客の査定とは関係ない。
システム化されてない場合は、もちろん別。
マイクロフィルムから書類をおこして発行なんて複雑なことをやるのと
パソコンをクリックしてプリントアウトするのは別の「成果」。
68 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:05:10 ID:lOOgNSHDO
>>65 その悪循環にはまらないための公務員制度なんですが…
優遇されなきゃ廃れるんだからさ。こんなサービス
一日キータッチ5000回、年収600万円超の公務員様
70 :
67の補足:2008/06/03(火) 08:08:26 ID:GQvkxXxw0
> 店員/公務員は「客に応じる」ことが評価対象であり
「コンビニなら発券、役所なら書類発行」という限定的場面では
単純接客と端末の単純操作で、共にOK
という意味。
もちろん、何事にも例外というのがあるでしょうが。
公務員は名前と収入と仕事内容を公開し
横領やワイセツ事件を起こしたらきちんと公表して
国民10人の署名が集まったら首にして私財没収できるようにしないとだめだ
no more KOUMUIN
73 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:17:34 ID:lOOgNSHDO
>>67 ローソン:端末内のデータ管理は本部、重要な個人情報(自賠責加入とか)は各保険会社。
比べるのがアホ
窓口のおっさんが発行業務だけしてると思ってるならゆとり乙
今更組合が強くなったりしないだろ。
国民の目も厳しいし、ストなんて出来ないよ。
それより身分保障を崩せるメリットの方が大きいと
思うけどな。
75 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:27:44 ID:C69XIN3I0
借金1000兆円以上でも借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払う地方自治体が急増中であり
2007年度だけで公務員退職金平均2958万円を支払う為だけの借金の退職手当債がほぼ全国で発行され
総額5900億円にのぼり
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が国から認められ
今後も借金で公務員退職金数千万円を支払う為だけの退職手当債の発行予定であるが
国及び地方公認の借金が1000兆円以上あり
しかも、公務員人件費等や借金利払いだけで税収のほとんどがなくなり
毎年税収以上の予算を組み不足分数十兆円を将来人口減少の若者や子供世代が主に返済になる60年返済の国債と地方債の借金で穴埋めばかり持続していて
おまけに、その借金返済にあてる国有資源もなく労働所得で借金返済するしかないが
借金返済者である労働者が毎年40万人づつ減少して
50年間だけで6600万人から3000万人台まで借金返済者の労働者が半減する将来労働人口統計予測でも
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い
しかも、全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額「6万6千円」の約3・5倍もある
公務員共済年金月額平均23万円「年間年金支給総額15兆円」も全額税金で支払うのと同じであり
おまけに400万人の公務員総人件費一人当たりの年間人件費1000万円超を持続していて財政破綻しないのでしょうか
又、財政破綻すれば食料自給率39パーセントでエネルギ自給率4パーセントの日本の国民はどうなるのでしょうか
76 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:27:45 ID:HZenFJ6Z0
民主党はクソだった
>>73 だから
>>70 で補足して「限定的場面」とあるよ。
>公務員の給与査定が仕事に成果を出さなくてはならないとなると
>たまにしか出ない書類→1枚当たりのコストパフォーマンス悪い→発行料高くなる
これが「元」でしょ。
発行だけだろうが、情報構築も、だろうが
その「成果」と「利用者負担」と「公務員の査定」が関係あるかどうかは
査定の方法次第。
79 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:34:11 ID:HZenFJ6Z0
80 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:35:12 ID:1tz9YuOg0
81 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:38:06 ID:vRLAE6Wk0
身分保障は職務専念義務とセットになっているのであって、
労働基本権の制約の代償として人事院勧告がある。
労働基本権を与えても人事院勧告がなくなるだけで身分保障は外れない。
身分保障を外すなら職務専念義務を外して民間並みに副業とか認めるようにしないと。
82 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:38:34 ID:gYKqbN6c0
そう言えば民主党が支持した大阪市の平松市長は大赤字のくせに
市職員の給料を上げようとしてますね
83 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:42:08 ID:6ZXcVYkB0
公務員の給料をドカンと上げて、
公務員税っていうのを作ってドカンと税率を上げればいいと思うんだ
>>79 うわあああああああああああああああ
こんな人に奉仕の仕事をしてもらいたくありません><
85 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 08:50:00 ID:GlRDq6M80
公務員は日本から出て行け!!
86 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 09:09:56 ID:pjQEmq3c0
つかなんで公務員に組合があるんだよ
87 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 09:30:02 ID:ETatcxbc0
公務員改革を推進しようとする政治家をマスコミは叩く叩く
マスコミは霞ヶ関の許認可の下、管理されている。
霞ヶ関からのリークをもらうことは飴のひとつだろう。
マスコミが霞ヶ関の情報操作を受けて煽動しそれに乗って騒ぐ2ch市民。
しかし、一番の被害者は重税を課されつづける市民であろう。
公務員退職金制度を廃止せよ
公務員を半数にせよ
そもそも公務員の退職金を何故、民間勤労者が負担しなくてはならないだろう。民間勤労者で退職金制度がどれだけあるだろう。まして、公務員に何故ここまで厚遇する必要があるだろう。
公務員450万人を平均年収820万円で、平均年収430万円の民間勤労者6000万人が養っている。
公務員の給与だけで民間勤労者の負担は61万円になっている。退職金負担は別だ。
公務員組合の要求は民間勤労者への要求となっている。
参考
http://www.soumu.go.jp/iken/kazu4.html 上記820万円は公務員平均給与、退職金や残業手当は含みません
88 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 09:46:45 ID:+5tPDXmrO
>>63 アホか
民主党系組合なんか第2組合なんて言われ方してるぞ
89 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:00:37 ID:ZPILK6gY0
もうこの際連合は官公労を追い出して、全民労協と呼ばれてた頃のまともな姿に戻るべきだ。
もしそれができないのなら、各民間労組(NTT・JT・JR・JP含む)はさっさと連合を脱退して、
新全民労協(もしくは新同盟)を結成すべきである。
統一教会w
91 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:06:06 ID:SOGnAPfN0
ソースが世界日報w
92 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:09:04 ID:DgbMkMnw0
公務員給与高すぎ。
官僚の天下り、公共工事の談合、
特別会計の無駄遣い、公益特殊法人の全廃など、全ての公務員改革の完全実施、
比例代表を廃止して議員定数の削減などの、既得権に切り込み、
せめて欧米諸国並みの、政治と予算執行の透明化が達成できたらの話だけれど・・・
それならば、消費税上げも致し方ないだろう。
当然、官僚の失政や無駄遣いの責任を完全追求出来る制度も、
道州制で霞ヶ関解体も必要。
でもこれは、官僚支配の今の自民党では無理でしょ?
憲法改正と、それに伴い一院制か参院改革もして欲しいが、
でもこれは、今の民主党では無理!
公務員改革では、自治労がバックの今の民主党には疑問詞が付くし・・・
早く選挙して政界再編してくれえ!
93 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:20:53 ID:52uzsnyP0
>>1 ソースはあれだけど、中身は正鵠を得ているな。
逆に大手のメディアが報じないのがおかしいよ。
94 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:27:13 ID:bn3uAnmJ0
>>1 大手新聞はもとよりゲンダイ赤旗でも書かないか
記事は真っ当なんだがな
連合もずいぶん手広くやっている様ですね
95 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:31:32 ID:iWFf0JgV0
民主党は公務員天国の強化かよ。最低だな民主党。
96 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:32:49 ID:NuwnwgoAO
新聞は総じて官僚の言いなり
これも財務省からそう書きなさいって言われたんだろ
記事が無理やりすぎ
97 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 10:34:02 ID:F61JWJalO
そもそも、公僕が労働組合等の団体活動をしている時点で本末転倒なんだが…
98 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 11:34:06 ID:TGcupqzyO
晒しage
99 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 12:49:16 ID:ETatcxbc0
・世界の公務員平均年収
ドイツ(355万) イギリス(410万) カナダ(320万) フランス(310万) アメリカ(340万)
・日本
国家公務員(638万) 地方公務員(690万)
ちなみに日本は世界一公務員給与が多い国です
歳出合計の7%にあたる
15・3兆円は官僚の天下り先の特殊法人、独立行政法人
公益団体に補助金として流出している。
公務員組合の要求は民間勤労者への要求
つまり、公務員組合は民間勤労者の敵
100 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 12:53:34 ID:C69XIN3I0
公務員組合は、納税者の的である
101 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 13:03:12 ID:C69XIN3I0
借金1000兆円以上でも借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払う地方自治体が急増中であり
2007年度だけで公務員退職金平均2958万円を支払う為だけの借金の退職手当債がほぼ全国で発行され
総額5900億円にのぼり
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が国から認められ
今後も借金で公務員退職金数千万円を支払う為だけの退職手当債の発行予定であるが
国及び地方公認の借金が1000兆円以上あり
しかも、公務員人件費等や借金利払いだけで税収のほとんどがなくなり
毎年税収以上の予算を組み不足分数十兆円「今年度国債発行25兆円+地方債」を将来人口減少の若者や子供世代が主に返済になる60年返済の国債と地方債の借金で穴埋めばかり持続していて
おまけに、その借金返済にあてる国有資源もなく労働所得で借金返済するしかないが
借金返済者である労働者が毎年40万人づつ減少して
50年間だけで6600万人から3000万人台まで借金返済者の労働者が半減する将来労働人口統計予測でも
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い
しかも、全額自費で払う国民年金保険料を40年間払って受け取れる国民年金最高月額「6万6千円」の約3・5倍もある
公務員共済年金月額平均23万円「年間年金支給総額15兆円」も全額税金で支払うのと同じであり
おまけに450万人の公務員総人件費一人当たりの年間人件費1000万円超を持続していて財政破綻しないのでしょうか
又、財政破綻すれば食料自給率39パーセントでエネルギ自給率4パーセントの日本の国民はどうなるのでしょうか
民主党のおかげで公務員は足切り廃止
高給のままずっと雇われるんだよね
金どうすんだろ
103 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 17:34:25 ID:5aPff4Ha0
労働基本権の拡大は行政改革に逆行する悪法
104 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 17:39:06 ID:+H/jGvyX0
政権取ったら切ればいいじゃん。
権力さえとったら用済み
105 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 17:43:20 ID:1tz9YuOg0
>>102 天下りで何千万×N回の退職金+お手盛り給料を払うか、
給料下げて公務員として飼い殺すか。
どっちが安くすむかって言う話。
106 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 17:49:05 ID:/OXnza210
断言して良いがこのスレは伸びない。
>>104 民主党立ち上げ時に、10億ばかり連合から借りてる訳だが。
ついでに組織力で選挙する時はこのあたりの力借りねえと無理だよ。
元自治労次局長が参院比例でトップ当選してる意味をよく考えれ。
>>105 国で雇わず民間へ出せば、国として一番安上がりだよね(´・ω・`)
108 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:10:07 ID:vMo/GLGy0
民主党は29日、太平洋戦争後にBC級戦犯として処罰された朝鮮半島、
台湾出身者に給付金300万円を支給するための特別給付金支給法案を衆院に提出した。
法案提出者の泉健太衆院議員によると、対象は朝鮮半島出身者148人、
台湾出身者173人の合計321人。本人が刑死やその後死亡した場合は遺族が請求できる。
朝鮮半島出身の元BC級戦犯をめぐっては、韓国政府が2006年、
戦争被害者として認定したため、遺族が公の場に出られるようになり、
日本政府に補償を求めている。ただ、韓国内では「対日協力者」と
批判されることもあるため、泉氏は「請求者は半数ぐらいと予想される」としている。
民主党は今後、各党に呼び掛け、法案成立を目指すとともに、
必要であれば修正にも応じる構えだ。
http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008052901000286.html
110 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:15:34 ID:1tz9YuOg0
>>107 それができれば最高だけど、どうやって追い出すの。
都合よく天下り企業以外のところに出て行ってくれるのか。
111 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:18:09 ID:lOOgNSHDO
>>99 それらの国々と日本のGDPも比べてごらん。
112 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:20:17 ID:7dvyfa6zO
○今の民主党への疑問
・民主が子ども手当てから所得制限を撤廃したのはなぜ?
(平均年収700万の地方公務員にあまねく手当てをするために見える)
・後期高齢者制度で国保や中小企業の健保の負担が減っているのに、 その辺をスルーして完全廃止を求めるのはなんで?
(代わりに負担が増えた大企業や公務員の健保を保護するためにみえる)
これでは格差拡大ではないか!
なぜだか答えられる香具師はいるかい?
113 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:20:51 ID:OxtDi7Hr0
なるほど、日本の公務員は異常に高いですね。1/3程度でやっと適正ぐらい。
歳入より歳出が高い理由がやっと分かりました。
114 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:23:08 ID:ZRoJjv+p0
何でこんなカス共に再就職先紹介しなきゃいけねーんだ。ハローワーク行って探せ!ボケ!
大手マスゴミはこの点にはほぼノータッチ、世界日報以下ってどうなのよwww
orz
116 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:37:50 ID:5aPff4Ha0
>>115 マスコミは公務員と一緒になって安倍潰しやるようなところだもの
117 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:42:51 ID:1tz9YuOg0
>>111 何の価値も生み出してない寄生虫にGDPは関係ないからシネよ。
クソ公務員は目黒の寄生虫博物館に展示すべきなんだよ。
118 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:45:51 ID:5fCbXAhB0
主要メディアからこの手の疑問の声が
ほとんど上がらないとこが怖い
そういやマスコミも労組強いんだっけか
>>110 外郭団体や特殊法人への天下りは論外として、在職中の地位と関連した企業への天下り規制すりゃええやん。
これまで情報漏洩防止目的で2年間の縛りはあったけど、その期間をもっと長くするとか。
ぶっちゃけ、天下り自体は別にいいんだわさ。
早期退職奨励制度で辞めてく分には、国の負担も減る訳だし。
問題はその再就職先が特法だったり外郭団体だったりで国の金食いつぶしてた事と
特定業界の民間企業に天下りする事で不正な口利きが横行した事だから。
で、もっと意味不明なのが民主党の公務員丸抱え改革だろうがよ。
120 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 18:58:57 ID:1tz9YuOg0
>>119 >外郭団体や特殊法人への天下りは論外として、在職中の地位と関連した企業への天下り規制すりゃええやん。
>これまで情報漏洩防止目的で2年間の縛りはあったけど、その期間をもっと長くするとか。
それがミンス案だな。
で、辞めたい奴は勝手にハロワ行けと。
一方、天下りを合法化しただけで独法とかには行き放題のザルが自民案、と。
121 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:00:56 ID:gDxesO2D0
で、民主党政権・公務員天国が出来たとして、
これだけ、公務員=国民の敵が広く認知されて、
お得意の革命で、倒される側に回った労組は、
その後、どうすんのよ?
自治労だけ切り離すって寸法か?
122 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:02:11 ID:ykEyyEZWO
123 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:05:19 ID:1tz9YuOg0
>>121 だからさぁ、そういうならさっさとマトモな公務員改革してくださいよ、自民党さん。
給料と人数半分くらいにして
犯罪公務員をその日に公開死刑にする法律作ってよ。
124 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:07:49 ID:gDxesO2D0
>>120 民主党がその案を推進しているから、大阪の公務員は橋下のやり方に抵抗してるんだな
126 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:12:29 ID:oXtM4S+80
よかったよかった
127 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:18:14 ID:O7tmH+Wa0
民主党ってそうだったんだ〜
公務員のための国だな
129 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 19:54:42 ID:j2IIihXfO
>>116 マスゴミは官僚と穴友達、安倍は憎ったらしい外敵
福田は官僚の掘られ役
ニュースみてりゃわかる。
130 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:07:40 ID:ghanOwSP0
労働基本権の拡大って公務員優遇政策を盛り込む事で官僚の権益をろくに削らなくした民主も
官僚の権益を守る自民もろくでもない
131 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:13:43 ID:1tz9YuOg0
>>124 安倍さんの詐欺手腕によって
見事NHK級の最狂特殊法人化されてよかったですね^^
これで責任も隠蔽されて
国会に御呼ばれすること無くなり、
競争相手もおらず寝てても補助金が入ってくるから潰れる心配もないし
それでいて公務員でなくなったからお給料はお手盛りでアップできるし、
老後も安泰ですね^^
すべて安倍さんのおかげですね^^
132 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:15:54 ID:1tz9YuOg0
>>130 今までどおり、政府ですらも口を出すことのできない
人事院勧告でお手盛り給与決定のほうが良かったですか、そうですか^^
133 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:22:16 ID:ghanOwSP0
>>132 公務員の労働基本権の拡大が盛り込まれなかったら評価できるんだけどね
これだと1歩進んだ振りして3歩ぐらい下がってるって代物だし
134 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:25:10 ID:vyv1brd3O
天下り談合や政官業の癒着を禁止するなら労働権拡大でいいじゃん
ただ一般庶民の労働権も拡大させて欲しいんだが…
135 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:47:13 ID:QLjr4eoY0
自民工作員がウヨウヨいるスレだなw
136 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 20:53:21 ID:i8/4uSX3O
ガソリン税問題も悪いのは公務員なんですね、わかります
137 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 21:38:01 ID:LCKUUBcPO
売国奴自民党は日本人を亡国の民にしている!
中国人留学生には学費生活費渡航費を丸抱えしている!
しかし、日本人大学生には奨学金もなかなか貸与しない!
金が無い無いと医療、教育の費用は大幅削減しているくせに中国に1200兆円!のガス田プレゼント!
アメリカには500兆円献上している!
日本人が働けど働けど貧しいのは全部売国奴自民党のせい!
それを隠すために日本人同士を分断して罵り合わせている!
138 :
65.net219106209.t-com.ne.jp:2008/06/03(火) 21:40:23 ID:4zmlQDWB0
やっぱりな・・・
茶番!茶番!
>>133 民主党が参議院で勝ったんだから当たり前でしょ?
140 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 21:59:38 ID:diaMbn7r0
自民に投票すれば、道路族、住宅族、厚生族の思う壷。
民主に投票すれば、組合ヤクザや人権ヤクザの思う壺。
うんこ味のカレーかカレー味のうんこか、究極の選択を迫られ、
身勝手で一方的な改革の痛みに耐えるだけの、
政治音痴、羊みたいにおとなしいマゾ国民は、
米牛輸入再開決定を翻した、韓国人の爪の垢でも煎じて飲め。
141 :
公務員=犯罪者:2008/06/03(火) 22:08:33 ID:X43gO9Jo0
いまでも役所に行くと、職員の机の上に組合のチラシが置いてあるし、
「本人の意向に沿わない転勤は断固反対」とか書いてあるよ。
現状何もかわらないんじゃないの?
>>105 その給料下げてって部分がはっきりしてないんから問題なんだろ
NHKやら公務員やらうめぇw
目指してみる価値あるぞ!
146 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 22:45:16 ID:yb7FE5pw0
公務員はまるで国の癌細胞だな
オレは公務員試験に落ちたが、
受かってもなるつもりなど全くなかった。
やつらはまさに寄生虫であり、ダニである。
人権などすべて否定し、娘は性奴隷とするよう、
法律で義務化すべきだ。
148 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 22:49:43 ID:Fz9PYroK0
公務員 小泉の聖域なき構造改革なんて信じてたの?www
∧_∧ まともに新聞読んでりゃ自民党が大増税して公務員は聖域のままなんて解ってただろw
( `∀´)税金はこっちのもんwww税金なんて俺たちの高給と横領の為にあるんだよ!w
( /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもwwwww
| /`(_)∧_0.
(__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平均給料
公務員 900万円 ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
大企業 660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円
平均退職金
公務員 3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業 1660万円
中小企業 720万円
フリーター 0円
平均ボーナス
公務員 160万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
大企業 150万円
中小企業 43万円
フリーター 0円
平均年金
公務員 毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
厚生年金 毎月12万円
国民年金 満額でも6万円(実際はほとんどもらえない人も多い)
フリーター なし
149 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 22:51:44 ID:1tz9YuOg0
>>143 いくら望んでも祈っても喚いても、政府すら口出しのできない
人事院の勧告で給料が決まる制度のままでは
それは叶わなかったわけだが
これでやっとその可能性がでてきたんだよ。
>>144 下げられる道が開かれたんだから今までよりはマシ。
人事院にお手盛りで決めてもらう方が良かったですか?そうですか^^
150 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 22:55:54 ID:qVnUHMWE0
>>120 民主案は早期退職奨励を禁止してるべよ。
民間が自分の懐と相談して元役人に給料払う分にはそれでいいのに、
なんで一律禁止する代わりに国が丸抱えせにゃならんのだ。
しかも監視機関の人事は、馬鹿の一つ覚えの不同意だし。
151 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 22:59:49 ID:XgMg5NK4O
>147
負け組の遠吠え乙!
(●^o^●)
152 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 23:00:24 ID:vKQ7xVPe0
153 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 23:04:15 ID:ysvHiaAZ0
>>106 >>民主党立ち上げ時に、10億ばかり連合から借りてる訳だが
なんでそんなことが許されるんだよ
おかしいじゃないか
公党が特定勢力の影響下にあるって事だろう
信じられん
154 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 23:06:59 ID:huMafMv50
もう日本滅びた方がいいよ
155 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 23:10:00 ID:r6AxiEqJ0
もうみんなさ、愛国心を持って国の一部になるから公務員扱いで公務員並みの給料にしてくれよ、それでいいよ
156 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 23:48:22 ID:5fCbXAhB0
157 :
名無しさん@九周年:2008/06/03(火) 23:56:31 ID:tgPPKjYq0
民主党に投票したクソどものお陰だなwwwww
どんどんバカサヨがのさばる社会になってきてるね。
158 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 00:03:54 ID:6Y6i3L3F0
道路賊が必死だなあ。
159 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 00:21:25 ID:TBNNKgng0
そもそも公務員に組合は必要ないだろ。
160 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 01:19:43 ID:c9OFj3i/0
自治労(全日本自治団体労働組合)
社保庁は数年で本省に転出する少数しかいない幹部と違い、
社保庁に勤務し続ける一般職員をまとめる役割を果たしていた労組の職場での影響力は大きく、
「パソコンのタイピングは1時間に5000字まで」
「45分働いたら15分の休憩」
という労組が実現した勤務体制など、
労組を中心とした職員の怠慢が年金記録問題の根本原因ではないかと指摘された
161 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 01:22:47 ID:a/oQHBnz0
162 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 01:28:00 ID:a/oQHBnz0
163 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 01:29:57 ID:cgHJzCFw0
民間の様に営利目的にすればすぐに赤字は解消する。
排他独占的で法に守られている訳で。
減税する代わりに、道路使用料や治安維持料と名目変えて徴収すれば
良いのではないかなと思ったりもする。
大抵の場合、自分の負担額よりも多くの利益を受けてることにも気がつけるし。
165 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 01:37:46 ID:8Vlir3eR0
民主党と日教組
*民主党は日教組、自治労幹部を国会議員にもしています
●山梨県教職員組合の政治献金問題・教員の政治活動問題
日教組の政治色の強い活動に対しては批判や指摘がなされており]、特に山梨県教職員組合(略称:山教組)が、
民主党の輿石東参院幹事長(当時)の2004年夏に行われた参議院議員選挙に向けて、
校長、教頭を含む小中学校教職員らから組織的に選挙資金を集めていたことを産経新聞が報道した。
産経新聞が入手した山教組の指令文書からは、資金集めが山教組の九つの地域支部や傘下の校長組合、
教頭組合を通じ、「カンパ」や「選挙闘争資金」の名目で半強制的に実施されている実態が明らかにされた。
同紙によれば、複数の教員が「資金は輿石東への政治献金として裏口座でプールされた」と証言している。
教員組合による選挙資金集めは、教員の政治活動などを禁じた教育基本法に違反する疑いが濃いほか、
献金には領収書も発行されておらず、政治資金規正法(不記載、虚偽記載)に抵触する可能性も指摘されている。
山梨県教育委員会は、山教組委員長や校長ら19人を処分したが、文部科学省は再調査を求めた。
また国会でもこの問題が取りあげられ、「法令が禁じた学校での政治活動だ」との追究がなされた。
その後、山教組幹部ら2人が政治資金規正法違反で罰金30万円の略式命令を受け、
県教育委員会も改めて24人に対し、停職などの行政処分を下した。
166 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 01:39:01 ID:Z9QvDYBbO
このスレのびないね
書いてあることはまぎれもない事実なのに
167 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 02:28:43 ID:2xJV892G0
ミンス工作員が、避けるスレだからだろw
168 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 02:31:08 ID:I7MEN9hd0
統一教会って自民党支持なのかw
ほんとおぞましいな
169 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 02:35:50 ID:PIhvzFfq0
>>168 統一は民主にも自民にも伝手がある。
創価学会が与党側にいるから他の宗教は民主に手を貸しているケースが多い。
民主党:公務員制度改革基本法案の修正案を共同提出し、今国会中の成立で合意 鳩山幹事長 2008/05/28
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=13361 > 鳩山幹事長は「(同法案が)成立しない場合、一番喜ぶのは官僚で、
>一番嘆くのが国民の皆さんである。天下りの問題などまだまだ不十分であるが、
>国民の皆さんのためにも成立させなければならない」と同法案の修正案を
>共同提出することに合意した考えを語った。
> そのうえで、天下りの問題に関しては「まだまだ我々との考えに大きな開きがある。
>与党は天下りを公的に認める機関を作ろうとしている」と指摘し、
>民主党が政権交代を実現した後に天下り禁止の問題をしっかりと論じていく考えを表した。
> なお、同法案の修正内容は、(1)幹部人事の内閣一元化については、内閣が
>幹部候補名簿を作成。内閣と協議し、各大臣が任命する、(2)政官接触については、
>接触制限は行わないとしていたのを透明化する、(3)労働基本権については協約締結権を
>付与する職員の範囲を拡大し、国民に開かれた自律的労使関係制度を措置する、ことなど。
民主党:【衆院本会議】国家公務員制度改革基本法案修正・可決 泉議員が賛成討論 2008/05/29
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=13368 > また、再就職あっせん、天下りの禁止については今回修正案に盛り込まれていないことは
>残念であるとしながらも、「この重要改革課題は政権交代によって解決されるもの」と表明。
>今後は、修正された基本法に基づいてしっかり制度設計が進められ、国民の期待に応える
>公務員制度改革が実現するよう取り組む決意を語り、討論を締めくくった。
172 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 03:06:35 ID:Y3uEfcH10
「国が支出する××費は、歳入の△△%」とかいう法律は作れないの?
そして、例えば、人件費は10%、公共事業は20%とかそういう比率を決め、
毎年その比率で決まった金額のなかでやりくりする。
昔は防衛費はGDPの1%とかいう上限があったそうじゃん。
だから、同様のことをやってできないことは無いはず。
こうすれば、公務員は自分たちの給料を多くしたければ、
日本全体の景気を良くする方向へ尽力するしかなくなるわけで、
みんなが幸せになれると思うんだけど。
>>172 公務員が給料を上げるために、予算規模を決めるようになるからダメだってさ。
174 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 09:32:44 ID:Y3uEfcH10
>>173 たしかに。歳入をベースにしたら増税されるだけか…。
じゃあ、GDPとかをベースにするのは、どう?
175 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 11:32:13 ID:bmk5wcxZ0
民主は行政改革の名を借りて官僚の権益を自治労ら下っ端公務員にも届くようにする事ばかりだからな
公務員全体で見たら権益は減る所か拡大
官僚の権益を削ったら公務員で分けるのではなく国民の負担を減らすってやってもらわんと
この国はもうダメだな。
何も生み出さない消費するだけの公務員に骨までしゃぶられて終わりだわ。
177 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:33:55 ID:Lx760Cys0
赤字でボーナスが出るのはおかしい。地方公務員ですら、平均で民間の倍以上の給与は異常。
夕張なんて小さい自治体だから表面化したけど、破綻して当然。
178 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:43:27 ID:x7Z0ervcO
とりあえず公務員叩きたくてしょうがないんだな。
やっぱマスゴミの敵は公務員か?
マスゴミ高給だし、色々と国に許可してもらわないといけないしな。
庶民に公務員叩くよう仕向けるのが色々と都合がいいな。
179 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 16:46:10 ID:Lx760Cys0
私が叩いてるのはマスコミと公務員です。流されてるわけではありません。
テレビ持ってないし、新聞とってないし。
180 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 17:33:36 ID:ff3jV0su0
日本の大手マスコミと公務員がグルになって安部の改革を潰したのはやはり痛い
労働基本権の拡大って公務員天国がさらに進むだけじゃないか
いえ、安部は自爆です。不祥事のあった閣僚を飛ばせばいいだけ。
悪いことした奴を庇うなんて、もうアボガド。
>>181 松岡のこと?
あいつは金でせこいことしたが仕事はしていたらしいけどな。
クリーンでかつ仕事の出来る政治家じゃないと許せないなら仕方ないが。
183 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 17:55:03 ID:Lx760Cys0
国民感情とはそういうものです。
領収書が1円からにするだけでウジウジ決めれないとか、不正してますよと言ってるようなもの。
もうアボガド。
184 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 18:22:48 ID:DaFie/mA0
>>178 その公務員自身が長妻使って 自分達の不祥事をリークし、
自民党叩き・公務員制度改革潰しに 利用してるんだから、
何とも早・・・
185 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 18:26:36 ID:02sJrYEY0
|::| ;''':' '`っ
|::| ノ / ̄ ,;;;;;;;;;;;;.、
|::| || | {;;;;;;;;;;;;;:}
|::| ||., \ ':;;;;;;;;;;'
|::| | \ `''"~ ""'ヽ
|::|__.|_.` i i )シュッ
|::|―-- `i 人 :| 'ノ .ニ二二|:::| 今日も公務員の失業する姿や
|::| | l|i|! !|il!シュッ |:::| 給与が減らされる姿を想像しながら
-''" ̄~~"" ,-‐‐! i||!|i|!i|!,,シュッ |:::| オナニーさ
i, `' i i'ニ-'" シュッ// ̄~""
\.i'"' ,、 '''"'; _/ .// _,,..i'"':,
ヾ_,.i、_ _,;..-' .// |\`、: i'、
186 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 18:47:02 ID:cxE0o5aD0
187 :
公務員=犯罪者:2008/06/04(水) 19:20:55 ID:4IiCjOEQ0
まあ、大衆はバカだからな。
世の中の真実など知ることなく、マスコミのキャンペーンに踊らされるだけだ。
「中国」「朝鮮」「公務員」という攻撃目標を刷り込まれ、盲目的に向かって行く様は
あわれとしか言いようがない。
本当の敵は「アメリカ」とその手先である「売国政治家」なのにな。
189 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:31:11 ID:mPzaMjxV0
それは、嘘だ、敵は公務員である
190 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:32:55 ID:+e2uRtnh0
■ 「官僚制の逆機能」 ロバート.K.マートン
◇ 訓練された無能
規則に固執することによって変化した状況に柔軟に対応できなくなること。
◇ 最低許容行動
組織のパフォーマンスがあがっていなくても、「規則を守っているからいいではないか」
という言い逃れの余地を与え、規則に従った最低限の行動しかとらなくなること。
◇ 顧客の不満足
常に規則を守る行動をとるということは、裏を返すと顧客のニーズに対応した行動はとらないということ。
◇ 目標置換
目的と手段が逆転してしまうこと。規則や組織を守ること自体が目的になってしまう。
◇ 個人的成長の否定
組織の効率性が強調されることによって「個人の成長」という側面は軽視される。
◇ 革新の阻害
自分の地位や既得権益を失うのではないかという意識から、改革は、組織のメンバーから強力に抵抗される。
191 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:36:15 ID:mPzaMjxV0
アメリカとの同盟関係がなければ資源のない日本は生きていけないが、公務員がいなくても何も困らない
192 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:41:49 ID:MZt3zPHu0
>>188 お前のような 『反米愛国』 を名乗る人間こそ、
『愛国者』 の名を借りた私利私欲の塊・人間のクズ。
193 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:42:44 ID:Lcoik80S0
公務員の権益拡大はあっさり合意するんだよなぁ
公務員のための政治やる国会は役立たずだ
国民が民主を支持したんだから当然こうなるわな。
195 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:48:52 ID:CIwcG/Tm0
196 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 20:58:36 ID:Je2MWJZ40
政治的に正しい民間扱いとはこういうことを指すんだよ
あたりめーじゃねーか。
197 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:00:53 ID:vEMo6hw50
公務員ですが労働基本権って
そんなにいいものなの?
198 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:07:21 ID:a/oQHBnzO
天国って言いたいだけのマスゴミですね
わかります
199 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:16:40 ID:sKn/n1PH0
>>197 ハイ。いくらスト打っても公務員の身分は保証されますからww
動労・国労マンセ-の時代を自治労が再演出しますよ♪
200 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:39:29 ID:mPzaMjxV0
国民は、公務員の納税奴隷である
201 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:48:22 ID:mPzaMjxV0
借金1000兆円以上でも借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払う地方自治体が急増中であり
2007年度だけで公務員退職金平均2958万円を支払う為だけの借金の退職手当債がほぼ全国で発行され
総額5900億円にのぼり
しかも、今後10年間公務員退職金数千万円を支払う為だけの借金の退職手当債の発行が国から認められ
今後も借金で公務員退職金数千万円を支払う為だけの退職手当債の発行予定であるが
国及び地方公認の借金が1000兆円以上あり
しかも、公務員人件費等や借金利払いだけで税収のほとんどがなくなり
毎年税収以上の予算を組み不足分数十兆円「今年度国債発行予定25兆円+地方債」を将来人口減少の若者や子供世代が主に返済になる60年返済の国債と地方債の借金で穴埋めばかり持続していて
おまけに、その借金返済にあてる国有資源もなく労働所得で借金返済するしかないが
借金返済者である労働者が毎年40万人づつ減少して
50年間だけで6600万人から3000万人台まで借金返済者の労働者が半減する将来労働人口統計予測でも
借金「退職手当債」で公務員退職金平均2958万円を支払い
しかも、全額自費で払う国民年金保険料を440年間払って受け取れる国民年金最高月額「6万6千円」の約3・5倍もある
公務員共済年金月額平均23万円「年金支給の4割を占める年間年金支給総額15兆円」も全額税金で支払うのと同じであり
おまけに450万人の公務員総人件費一人当たりの年間人件費1000万円超を持続していて財政破綻しないのでしょうか
又、財政破綻すれば食料自給率39パーセントでエネルギ自給率4パーセントの日本の国民はどうなるのでしょうか
202 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 21:57:27 ID:sdLZrsj30
○行政のシロートである俺が見て分かる
「民主党の公務員厚遇」
・民主が子ども手当てから所得制限を撤廃したのはなぜだろう。
(平均年収700万の地方公務員にあまねく手当てをするため?)
・後期高齢者制度で国保や中小企業の健保の負担が減っているのに、 その辺をスルーして完全廃止を求めるのはなぜだろう。
(代わりに負担が増えた大企業や公務員の健保を保護するため?)
その辺を良く分かる人がマニフェストを精査したら
俺には分からない矛盾点がいっぱいあるんじゃあないのかな…
カメラの前ではキレイ事を並べ、裏では公務員厚遇。
これで”国民の生活が第一”ってんだから笑っちゃうね。
騙されている香具師が、かわいそうだ。
203 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 22:30:05 ID:O1UBHB9h0
官僚の自民と自治労の民主は公務員全般にとって得なのはすぐ成立させる
官僚か自治労のどちらかに不利なのはどちらかが反対して潰れるか骨抜き
204 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 22:35:41 ID:BNi3xCs3O
205 :
名無しさん@九周年:2008/06/04(水) 22:44:04 ID:sdLZrsj30
>>203 そして両方に不利だった安倍真三は潰された。
それなら合点がいく。
まぁ安倍氏本人の資質にも問題があったとは思うがね…
>>199 >>197です。
だって民間は労働基本権持ってるけど
フランスみたいにスト起こさないし
アメリカみたいに組合最強じゃないし。
207 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 00:35:45 ID:Y+O4uFNm0
今度の行政私物化法案、職場の誰も知らないぞ!!
内容説明したら、「それ憲法違反(三権分立違反)だろ」と皆言う
13,法案議決するとき、外資族議員に騙されないための注意事項
a, セールストークに「絶対」・「一番」・「改革」などの言葉が連発されたら、
警戒警 報と発令してください。
b. 法案を渡すだけでその場で読ませようとしない外資族議員。法案の内容を説明しない外資族議員。審議時間がないのではありません。他の日本派議員を焦らせるのが目的です。
C, 「数週間審議させて考えさせて欲しい」と言ったときに、外資族議員が「日にちが、ない」などと急がせる場合は要注意です。
今回の行政私物化法案(公務員制度改革法案)
まあ、国民の99.9%、国会議員の98%くらいは法案の中身を
知らんのだが、
平たく言えば「警察庁、検察庁、公取の幹部にヤクザでもなれますよ、政治家口利きで金しだい」
という法案。
208 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 00:38:59 ID:Y+O4uFNm0
●売国四法案統括の外資族議員(外資族議員の一覧(150匹ほど)は俺の「アリコ粉飾」のブログを見てくれ)
自民 小泉(在日)、中川(在日)、谷垣(キリスト教徒)
麻生(スタンフォード大学)
民主 鳩山由紀夫(スタンフォード大学、鳩山和夫の代からの元祖外資族)
羽田(キリスト教徒)
石井一(スタンフォード大学)
・人権擁護法案推進の外資族議員(主犯格)
自民 太田誠一(米国ブラウン大学、福岡の在日?)
古賀(部落)
民主 石井一(スタンフォード大学)
松岡徹(あの西成の部落)
・電子投票法案推進の外資族議員(主犯格)
自民 原田義昭(米国タフツ大学、エジソン高校の帰国子女。福岡の在日?)
民主 石井一(スタンフォード大学)
・省庁人事を政治家が握る今回の公務員制度改革法案推進の外資族議員(主犯格)
自民 渡辺喜美(大学卒業してから31で秘書になるまで8年間もの経歴の空白)
田村耕太郎(イェール大学など海外留学歴の多い地方紙の社長。その立場を悪用して選挙宣伝を行い、
自民党の候補者争いで前任を排除した。)
山内康一(マルチ商法のエルセラーン化粧品の広告塔である市民団体PWJ出身で小泉チルドレン)
民主 鳩山由紀夫など多数
209 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 09:45:32 ID:O2raaI+/0
民主党政権になれば、後期高齢者医療制度は一旦廃止される。しかし、
その後、名前を変えてもっと徹底した制度を出してくるのは明らかだろう。
210 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 09:55:36 ID:wD9IYtC3O
結局公務員になった者が勝ちだよなぁ
学生時代就活時に情報収集しなかった奴が馬鹿なだけ。まんこやゲームばかりしてたんだろ。
ここでどんなに恨み言を言っても、行動しないお前らの負けは変わらない。
永遠にお前らは負け続けるwwwww
元々世界的に見ても、稀というか、日本という国自体が、なぜか公務員を優遇
する政策な訳で、今後もそれを推進していくわけなんだよね。
ま、
>>210の勝ち負けって話はともかく、公務員になれば、中級ぐらいの生活は
今後も将来に渡って保障されるわけだよ。
それで国がやっていけるのならいいんだけどさ・・・やっていけてるのか?って所だよ。
足りないからやれ税金を上げるとか、赤字カウンターはとんでもない速度で数字を
刻み、もはやこの国、トップ官僚自体が企業の癒着と、自分の私腹だけしか考えて
いないわけなんだよね。
おそらく・・・
国の政策なんだから、それが気にいらないというのなら、日本人やめて
日本からとっとと出て行けば?って事なんだろう。
212 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 11:43:44 ID:H73buH7B0
民主の自治労のための政治は要らない
自民の官僚のための政治も当然要らない
公務員のための政治をさっさと止めろ
213 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 13:12:22 ID:gRove3j70
もう共産党しかないな
まあ、どこの国でも公務員は中の上以上の待遇だからな。
底辺に落ちるってことはない。
215 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:49:21 ID:zQ3Oyehw0
良スレage♪
216 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:49:28 ID:nKa/a7PZ0
妥協案って結局国民に損な事がしっかり盛り込まれるんだよね
公務員の労働権の拡大は今からでも廃止すべきだろうよ
217 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:54:25 ID:IJd/rk1WO
朝鮮大統領にパチョンコ救済と在日利益保護を約束した小沢
朝鮮大統領に在日参政権を与えるとも言ってたよな
小沢民主党はパチョンコサラ金の在日資金と在日参政権導入後の票田しかアマタにない
日本人以外の全てを裏切らない…民主党は特亜だけを見つめつづけます!!
【在日民主党】
218 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 17:55:34 ID:DIQkFwSq0
>>202 ↑
自民党層化工作員・・いつまで無駄な工作してんの?
民主党の公務員厚遇? 公務員組合の影響なんて民主得票2200万票のうち一部に過ぎん。
自治労等官公労の民主党への影響力・・・
小選挙区での平均当選必要得票数20万票
公務員の労組加入率が平均50%で200万人(公務員数:地方300万人・国100万人)。
自治労・官公労加入者の民主党への投票率は70%
140万人。 7人分ですな・・・議員数での民主党への影響力は・・
219 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:02:53 ID:jliS1GAH0
世界日報(せかいにっぽう)
世界日報は日本で発行される統一教会(世界基督教統一神霊協会)系列の 保守系新聞。
統一教会の関連会社、「世界日報社」が発行している。1975年1月1日創刊。代表取締役社長兼主筆は木下義昭。「世界日報社」の初代会長は統一教会と「国際勝共連合」の会長を兼任していた久保木修己である。
統一教会の主張に納得してやんの。プッ
220 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 18:47:24 ID:dBXn63TP0
民主は自治労のための政治が過ぎる
221 :
名無しさん@九周年:2008/06/05(木) 23:41:16 ID:u/bSUV68O
晒しage
222 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 00:23:57 ID:8akkx8YU0
公務員の犯罪をまとめたサイトとかないの?
誰か作りなよ。かなりアクセス稼げると思うよ
223 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 09:31:54 ID:I0960Z6f0
224 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:50:10 ID:z//dZal50
>>222 多すぎて作るの大変そうだ
最近は1日に数件出るし
そんな公務員の権益を拡大するのは確実に失政
225 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:53:17 ID:uT2leyuN0
宗教団体の機関紙でスレたてる記者がいると聞いてとんできました
226 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 11:58:00 ID:rtd0Lh0XO
>>1 早く削除しろ
記者失格だろ 常識的に考えて
227 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:32:01 ID:wuqRCGMW0
公務員 小泉の聖域なき構造改革なんて信じてたの?www
∧_∧ まともに新聞読んでりゃ自民党が大増税して公務員は聖域のままなんて解ってただろw
( `∀´)税金はこっちのもんwww税金なんて俺たちの高給と横領の為にあるんだよ!w
( /,⌒l ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもwwwww
| /`(_)∧_0.
(__)(´∀`; )⊃⌒⊃ ←一般民間人
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
平均給料
公務員 900万円 ← 憲法改正法案に、さらに公務員の給料・待遇アップの特権を盛り込んでるしw
大企業 660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円
平均退職金
公務員 3400万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業 1660万円
中小企業 720万円
フリーター 0円
平均ボーナス
公務員 160万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
大企業 150万円
中小企業 43万円
フリーター 0円
平均年金
公務員 毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
厚生年金 毎月12万円
国民年金 満額でも6万円(実際はほとんどもらえない人も多い)
フリーター なし
228 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 12:40:02 ID:kKktM2C60
ソース先が書いてあるなら聖教だろうが赤旗だろうが何でもいいじゃん
ソースの内容が正しいなら議論の対象にもなるよ
でも統一は士ね
229 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:12:00 ID:rwUmEkJx0
公務員給与高すぎだろ
230 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:14:46 ID:qUhYJdMOO
統一教会信者がわらわらと…
231 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:21:33 ID:+wzTAcDZ0
民主党の改革派の理屈は、保険でも年金でも一本化にするという理屈だから
公務員の労働権も一般労働者と同じにするというのはわかる
そのかわり保険と年金一本化を先にやらなければ支持は得られない。
232 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:27:28 ID:oTaidcN90
ソースはあれだけど、正鵠を得ているよな。
新聞労連未加盟の産経以外の大手マスコミは書かないだろうなぁ・・・・・。
233 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 13:30:03 ID:N8/aqUFp0
まじかよ。
234 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 22:59:37 ID:Q4XivB1A0
日本のマスコミは自治労と民主に不都合な記事はろくに書かないからなぁ
椿事件を思い起こす
労働権拡大は自治労の益となること見越して盛り込まれたものだし
235 :
名無しさん@九周年:2008/06/06(金) 23:37:26 ID:RK1I3WsB0
良スレage♪
民主党:公務員制度改革基本法案の修正案を共同提出し、今国会中の成立で合意 鳩山幹事長 2008/05/28
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=13361 > 鳩山幹事長は「(同法案が)成立しない場合、一番喜ぶのは官僚で、
>一番嘆くのが国民の皆さんである。天下りの問題などまだまだ不十分であるが、
>国民の皆さんのためにも成立させなければならない」と同法案の修正案を
>共同提出することに合意した考えを語った。
> そのうえで、天下りの問題に関しては「まだまだ我々との考えに大きな開きがある。
>与党は天下りを公的に認める機関を作ろうとしている」と指摘し、
>民主党が政権交代を実現した後に天下り禁止の問題をしっかりと論じていく考えを表した。
> なお、同法案の修正内容は、(1)幹部人事の内閣一元化については、内閣が
>幹部候補名簿を作成。内閣と協議し、各大臣が任命する、(2)政官接触については、
>接触制限は行わないとしていたのを透明化する、(3)労働基本権については協約締結権を
>付与する職員の範囲を拡大し、国民に開かれた自律的労使関係制度を措置する、ことなど。
民主党:【衆院本会議】国家公務員制度改革基本法案修正・可決 泉議員が賛成討論 2008/05/29
http://www.dpj.or.jp/news/dpjnews.cgi?indication=dp&num=13368 > また、再就職あっせん、天下りの禁止については今回修正案に盛り込まれていないことは
>残念であるとしながらも、「この重要改革課題は政権交代によって解決されるもの」と表明。
>今後は、修正された基本法に基づいてしっかり制度設計が進められ、国民の期待に応える
>公務員制度改革が実現するよう取り組む決意を語り、討論を締めくくった。
238 :
名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 07:26:40 ID:e27/vvR80
よっぽど改革されたら困るんだろうな
最初から人事権の剥奪が本丸だったんだからそれが達成できただけでも大きいわ
労働三権認めてやってもいいけど、その代わりに雇用保険に入れよ。
それと勤怠管理強化するからな、執務時間内に喫煙所に入った時点で減俸な。
240 :
名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 08:33:57 ID:Tnq7AvDX0
おれ公務員だけど、おれんとこには労組なんてないから、全然関係ないんだけど
っていうか労組(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
241 :
名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:26:36 ID:H86woro80
民間でも近年はストライキ実行してない訳だけどな。
(リストラされる恐怖に怯えている)
公務員へのスト権を認めるというのは、かまわないが、
実質的に民間労働者がスト権を放棄している状況で公務員にスト権を与えるというのは
どうかと思う。
法的に民間企業の労組の権限強化を強制できないものか?
243 :
名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:35:44 ID:W9pDH9mT0
産経社説は民主案を高く評価
【主張】公務員改革法案 歓迎したい与野党の合意
2008.5.28 02:12
今国会での成立が危ぶまれていた国家公務員制度改革基本法案で、自民、公明、民主3党の修正協議が急遽(きゅうきょ)合意に達した。29日には衆院を通過する見通しで、法案成立にめどがついたことを歓迎したい。
民主党案に基本的に与党側が歩み寄ったことによるが、もともと政府案とは重なり合う部分が多かっただけに、いわば小異を捨てて大同についた形だ。
法案は、明治時代以来の硬直した官僚機構を政治主導型へと転換する大きなステップともなる。重要法案での今回の3党合意は高く評価されてよかろう。
修正協議では、中央官庁の人事一元化に向けた外局としての「内閣人事庁」の創設は見送られ、内閣府に「内閣人事局」を設ける民主党案に修正された。
内閣人事庁については当初、国家公務員の採用・配置を基本的にすべて担う方向で法案作りが進んでいた。ところが、官僚側の抵抗や政府与党内部の利害調整から複雑な修正が加わり、最終的な政府案では、事後審査と、必要に応じて閣僚に助言する立場にとどめられていた。
その意味では、民主党案の方が当初の政府原案に近い。より内閣の人事権が強まることは改革本来の趣旨にもかなう。
244 :
名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:42:32 ID:0Z37ku5TO
公務員がこれ以上なにかやらかすようだったら国民が許さんだろ
ストとかやるようなら、選挙で民主党を崩壊させて、公務員総入れ替えの法案通す政党作って対応だな
245 :
名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:42:38 ID:W9pDH9mT0
6月6日 産経朝刊2頁
正論講演会で、屋山太郎氏は
「消えた年金記録、C型肝炎、後期高齢者医療の問題は
全て官僚主導政治の弊害」などと強調した。
公務員制度改革基本法案は「縦割り行政の打破につながる」と評価した。
246 :
名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:43:17 ID:aTzzSwf20
公務員の労働権拡大って、昔みたいな状況に戻るのか?
大阪府の職員や、社会保険庁の職員なんかカワイイもんだと思えるような時代の再来だな。
247 :
名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:45:40 ID:W9pDH9mT0
>>243 245
産経、屋山太郎の意見に反する自民工作員
248 :
名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 09:55:47 ID:kCYYrMrI0
まぁ、元々似たような組織はあったのだし別にいいんじゃない
公務員改革が少し前進できたからよかったが
骨抜きにされぬようにがんばってもらいたいな
>>244 公務員がストやって大多数の国民が困るような業務は、大部分が民営化されてるから、
かつてにストやればと言うのが今の感覚じゃない、ま、迷惑がかかる一部の方はご愁傷様だけど。
>>1 ソースが世界日報ってw
ここは完全無欠の統一教会スレかあww
251 :
名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 10:06:44 ID:W9pDH9mT0
産経に見捨てられ詐欺宗教機関紙にすがる自民党員
252 :
名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:41:11 ID:tnQHjUng0
公務員の労働権の拡大は要らない
253 :
名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 11:53:04 ID:WNH9U6Mw0
自民党信者が朝鮮カルトの新聞で嬉しそうに踊る姿が笑えるw
254 :
名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:17:52 ID:fP9rdFEl0
世界日報(せかいにっぽう)
世界日報は日本で発行される統一教会(世界基督教統一神霊協会)系列の 保守系新聞。
統一教会の関連会社、「世界日報社」が発行している。1975年1月1日創刊。代表取締役社長兼主筆は木下義昭。「世界日報社」の初代会長は統一教会と「国際勝共連合」の会長を兼任していた久保木修己である。
世界基督教統一神霊協会(せかいきりすときょうとういつしんれいきょうかい)
世界基督教統一神霊協会は、韓国発祥のキリスト教系新宗教団体(ただし一般のキリスト教会はキリスト教の一教派とは認めていない。
一般に、統一教会(とういつきょうかい)または統一協会(とういつきょうかい)の名前で知られる。
長老派のキリスト教徒であり、抗日活動家でもあった韓国人、文鮮明により、1954年5月1日に韓国ソウルで創設された。
韓国では1997年4月に、名称を「世界平和統一家庭連合」に変更した。韓国ではこれまで一般には「統一教(トンイルギョ)」と呼ばれてきた。
教団の活動は「統一運動」または「原理運動」とも呼ばれる。
255 :
名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:25:06 ID:fP9rdFEl0
「霊感商法」誕生の経緯
統一教会の元信者の証言によると、統一教会系企業である韓国の「一信石材」から大理石の壷が輸入し、美術品として販売していたが、売り上げが伸びなかった。
そのため今後は教義を使って販売することが決まった。
それまでの体質改善をアピールするトークに代え、「壺は霊界を解放するため」とか、“救いのためには血統を転換しなければならない”という教団の教義を使い、「高麗人参は血を清めるため」というようにトークを体系化して行き、基本トークが出来上がった。
256 :
名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:26:33 ID:qOWT481w0
だからって自民もいやだしなぁ。
どーすりゃいいんだろう。
257 :
名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:34:22 ID:fP9rdFEl0
258 :
名無しさん@九周年:2008/06/07(土) 12:58:08 ID:7zct4JLj0
赤字財政の根本原因である厄人天国の完成だったわけですか。
もう終わってますね。この国。
259 :
名無しさん@九周年:
worldtimes
↓
ワールドタイムスって何?
↓
世界日報?
世界日報(せかいにっぽう)は日本で発行される統一教会
(世界基督教統一神霊協会)系列の 保守系新聞。統一教会の関連会社、
「世界日報社」が発行している。