【著作権】“名無し”の意見代弁したい…ネットユーザー団体「MIAU」設立、まず「ダウンロード違法化」反対へ★2
1 :
試されるだいちっちφ ★ :
2007/10/20(土) 23:08:13 ID:???0 ★ネットユーザー団体「MIAU」設立 まず「ダウンロード違法化」反対へ
ネットの声を実社会に届けたい――ネットユーザーの意見を集約し、政策提言などを行う任意団体
「インターネット先進ユーザーの会」(Movements for Internet Active Users:MIAU)がこのほど設立された。
いわゆる「ダウンロード違法化」など著作権法関連の動きについて、ネットユーザーの意見をまとめ、
パブリックコメント提出などで意見を表明していくほか、ネットユーザーが意見表明するためのサポートを
行っていく。
MIAUは「『ITを応用すればより自由で幸福な社会を作ることができる』と考える人の声をまとめ、
ITがもたらす価値を実社会に伝えたり、ユーザーの声を代弁する活動を行う」としており、発起人は、
IT・音楽ジャーナリストの津田大介さん、法政大学の白田秀彰准教授、AV機器評論家・コラムニストの
小寺信良さん、映像専門大学院大学の中川譲助教など11人。
ネットユーザーが関わるさまざまな問題について取り組むが、当面は著作権関連の活動に注力する予定。
まずは「違法動画・音楽をアップロードしたサイトからのダウンロードを違法化しよう」という動きについて、
11月15日まで募集されているパブリックコメントで反対意見を表明しつつ、一般ユーザーが意見表明する
支援をしていく。
この問題について議論してきた文化審議会著作権分科会の私的録音録画小委員会がまとめた
中間整理には「情を知って」(違法動画・音楽と知って)いた場合は違法とすべきという意見が載ったが、
MIAUは「『情を知って』いたかどうかの正確な判断は不可能」「音楽や映像だけでなく、画像やテキストにも
規制が及ぶ恐れがある」などといった理由から反対する。
一般ユーザー向けには、パブリックコメントを書きやすくするひな形を、Webサイト上で提供する。ひな形は
来週中にも公開予定で、ひな形をベースに書いてもらったパブリックコメントをMIAUあてに提出してもらい、
まとめて印刷してMIAUから文化庁に提出する。(以下、元記事で)
ITmedia 2007年10月18日 18時45分 更新
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/18/news093.html 前スレ(2007/10/18(木) 19:37:48)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192703868/
2 :
名無しさん@八周年 :2007/10/20(土) 23:09:03 ID:3HR87Msn0
5くらい
3 :
名無しさん@八周年 :2007/10/20(土) 23:10:57 ID:r2z493XA0
■阿倍政権の倒閣を企てた官僚達の二重クーデター■ URLを書くと、フィルターで撥ねられるサーバーもあるので書きません。 田原総一朗の政財界「ここだけの話」 7月19日 ↑でググるとトップに出ます。 >社会保険庁が自ら情報をリーク >安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうとしている。 >一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。 >これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。 >これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。 >安倍内閣は、社会保険庁を解体して、一度全員クビにして、民営化すると言っている。 >社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して倒産しない、 >さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。 >社会保険庁は厚生労働省や官邸に一切報告しなかった。 >民主党の長妻昭議員が社会保険庁に手をつけたのが去年6月、 >そして、5000万件以上もの行方不明の年金があると発表したのが今年2月。 >ところが、安倍首相や塩崎官房長官がこのことを知ったのは6月に入ってからだ。 >つまり、社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、 >民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、 >いかに年金の記録がめちゃくちゃになっているかを、どんどんリークしたのだ。 >官僚が公務員改革に反対するのはわかるが、なぜメディアも反対するのか。 >それは例えば、例えはあまりよくないかもしれないが、 >日銀の福井俊彦総裁が「村上ファンド」に投資した資金で多くの利益を得ていた問題があるが、 >マスコミは最初これを大きな問題にしなかった。 >マスコミというのは一見“官僚叩き”に見えるが、重要な情報源である官僚たちと徹底的に戦えないのだ。 >そのマスコミが、「官僚が安倍政権を見限った」とやたら報じている。 >マスコミも巻き込む形で、官僚たちの必死のクーデターが今、功を奏してきているのだ。 ■コピペ歓迎■
4 :
ガムはロッテ アイスもロッテ :2007/10/20(土) 23:11:18 ID:+a6cBYI50
.,,,,,,_ へ_ 厂刀、 , ヘ _
/ : : :l /: :,,,iiつ-‐…‐-、___//: : : \____/: : : : >r
4: : : : ::l _>'´: : : :_,.- " : :/弌》__: : : : : : : : : : : : : : : : : : , : : }
l: : : : :l , イ ̄`: : : : : : : : : :¨ ‐-、 : :\⌒>、: : : : : : : _: :-: :¨: : /
l: : : : :l /: : : : : : : : /: :.,': : : : :: : : : : \ ∧  ̄ ̄フ : : : : : :/
l: : : : :l/:/: : : /: : :.ハ : :ト、 \: : : : \ : :Y i| / : : : : : /
l: : : : :l| l: : :./: : :./ハ: :{ \j\j : : ∧, j: :|. /: : : : :/ 、
l: : : : :l| |: : :| : : ,`匕 `‐z匕 \ : : }K: j. /: : : : :/ }\
l: : : : :lj,ハ: : |: :∧fて! イfて)'y Y: :jF'},ノ ,': : : : :/ |.: :.\
l: : : : :l \ト、{ ハ ヒリ ヒ::リ ' j /rソ イ: : : : :.{ ト、: : ハ
l: : : : :l ./: :/j,从 " 、 "" ム/ ,{|: : : : : ト、_______ イ: :): : :.}
l: : : : :レ': :/ ゝ、 rっ , イ,|_⌒ ハ: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
l: : : : :l : :/ >-r<_/ iト、 \ \、: : : : : : : : : : : : : : : : : : 彡イ
l: : : : :l / x<7イx公、 // \ _〉\_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
l: : :: :/ rく // 〉::::fゝ_イ / |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ !
~ ̄^ ∧, // /⌒i| / / i| こ、これは
>>1 乙じゃなくて |
{ j { { /:::::::::| ,/ / | ツインテールなんだから. │
| | ∧∨:::::::::::レ' / ヘ, | 変な勘違いしないでよね! |
5 :
名無しさん@八周年 :2007/10/20(土) 23:11:39 ID:bhpU2VvJ0
C:\WINDOWS\system32\drivers\etc\hosts hosts をメモ帳で開く 127.0.0.1 localhost 0.0.0.0 pagead2.googlesyndication.com 保存。 ↑Gアドが消えるって、ホント?
7 :
名無しさん@八周年 :2007/10/20(土) 23:13:54 ID:sbIbMxm80
メールマガジン登録フォームはまだ完成しないの? 本日の夜って書いてあるよ
8 :
名無しさん@八周年 :2007/10/20(土) 23:17:17 ID:U9/QKuVp0
また名前だけのくだらない団体ができたのか。
9 :
名無しさん@八周年 :2007/10/20(土) 23:19:35 ID:nxXAqNDt0
[仁義なきキンタマ] 京都府警りょう巡査のキンタマ.zip 26,877,056 644fa32e17ed0d7037ebfd2b0b97885a [仁義なきキンタマ] 京都府警りょう巡査のキンタマ.zip 腐れ機長KcIlB4ye2E 26,877,056 4e6555745c486dcd0b3aaf0104627a1aaedf1bf5 [仁義なきキンタマ] 自民党愛媛県議会議員 篠原 実(27771499)のドキュメント (伊予銀行・県庁裏口就職斡旋お願い状).zip 707,035,145 3479fe6acbb56d449cfbf7f363b663d671f91008 [仁義なきキンタマ] 自民党愛媛県議会議員 篠原 実(27771499)のドキュメント(伊予銀行・県庁裏口就職斡旋お願い状).zip 1,193,961,036 01d2699f9e6f8e934933b2ca35c7e3469191f1f0 [仁義なきキンタマ]道警資料・創価学会の組織的ストーキング及び低周波音響による人心傷害事案.zip 19,544,867 2be576fa22ceb1e7db386164732b22a0fdd3bbc3 [仁義なきキンタマ]大阪国税局職員_ハメ撮り写真流出_418枚完全収録_時系列分類済み_解説書付_【欄検眼段】【お宝】【個人撮影】【無修正】.zip 582,842,993 9529b4f992ecbf4ba20be73cf0ffc8a431661f5a [仁義なきキンタマ] kk(DDE52450)のドキュメント岡山県警.zip 14,089,893 2b1baf69a7241c89afc768c3b426d2acceb83946 [仁義なきキンタマ] こnのドキュメント愛媛県警察 中井邦彦.zip 72,962,497 01683100bfe3f38c61b60d13ab858a25 [仁義なきキンタマ] TAKANORI kATOのドキュメント.zip KH2002rP6p 8,170,539 e8583a93e0428c5570b0383f830f570c [殺人] 有泉 司郎(20070223-014932)のキンタマ.zip XlwXB5fvxA 3,240,014 8c4d2d682c92becff4e54cddfec2bb3e [殺人] 有泉 司郎(20070223-014932)のキンタマ.zip 3,240,014 bc84e3de25978189d2b40e0062760c78ddc3af48 [殺人] ono(20070415-084628)のキンタマ.zip dc2f55b1f1998a43cfda2833e8a20c3d 1,957,934 [殺人] ono(20070415-084628)のキンタマ.zip 1,957,934 994b2c84e5e4a4ce94972a9b176963ab0a53e8fa [仁義なきキンタマ] 211(8ED4E3A4)のドキュメント.zip nenPHk86iP 508,786,221 f5a098a6c1839d448f6f8caf785d2157
10 :
名無しさん@八周年 :2007/10/20(土) 23:19:40 ID:2mgTZXp+0
まいうーかとおもった
過激派に組織乗っ取られるのが落ちだな
12 :
名無しさん@八周年 :2007/10/20(土) 23:21:27 ID:noVsE8/d0
これマジで興味あるんだよなぁ、いやネタ的な意味でねw この津田って人は匿名者の代弁をしてくれらしいが 果たして制御が出来るのか非常に楽しみ
宣伝野郎いい加減にしろ。 マルチポストとかしている奴うざい。
14 :
名無しさん@八周年 :2007/10/20(土) 23:23:33 ID:/T273r6A0
盗人は集まるとより猛々しくなる
代弁といっても2chの連中じゃなく、 はてなやnifの連中がターゲットになるんじゃないのかな
16 :
名無しさん@八周年 :2007/10/20(土) 23:27:37 ID:noVsE8/d0
>>15 いやぁそう都合良く選別は出来ないでしょw
それが匿名の恐ろしさでもあり、コントロールが難しいわけで
これができたら協力するぞ。 最近の著作権ゴロのたちの悪さといったら酷すぎるなんてもんじゃない
何にも知らずに書くがうさんくせー。 様子見ないとわかんないけどな。
19 :
名無しさん@八周年 :2007/10/20(土) 23:41:43 ID:H9qKLXnH0
BICASとかも叩いて欲しい
20 :
名無しさん@八周年 :2007/10/20(土) 23:45:52 ID:noVsE8/d0
たぶんネラーが望んでるような率直な反対意見は出せないと思うなw 多数の意見を集約する以上は最終的に骨抜きになるのはしかたないし それにしてもスレ伸びないなw、なんか前途多難だわ
| ____ | たのしい | | _____/  ̄ / / / _____/ / | / _/ | ______/  ̄ _| ∩∩ み ん な で つ こ う た V∩ 巛 ヽ (7ヌ) ∧_∧ (/ / つこうた 〒 ! / / ∧_∧ ∧_∧ _(´∀` ) ∧_∧ | |∧_∧ つこうた/ / \ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄ ⌒ヽ(´∀` ) //( ´∀`)∩ ∧_∧ / / \ マ /⌒ ⌒ ̄ヽ、 政 /~⌒ ⌒ / / ( )(´∀` / / | ス |ー、 自 / ̄| 治 //`i 警 / / \\∧_ノ ,- f | コ | | 衛 / (ミ 家 ミ) | 察 | /文*庁\\ / ュヘ JAS | | ミ | | 隊 | / \ | 官 | / 職員 |(_)〈_} ) *A* | . | | ) / /\ \| ヽ /\ \ / . ! / ノ | / ヽ ヽ、_/) (\ ) ゝ | / \ | / ,ヘ | | | | / /| / レ \`ー '| | / / | | j / | |
22 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 00:00:54 ID:IpOqEQJy0
まず名無しの投稿したレスの権利やネット上のあらゆる利権を盗んでいる西村博之をなんとかしてくれ
23 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 00:03:40 ID:EZWOSQpj0
こういう団体がどんどん出来ないと将来日本は本当にネットできんようになってしまいそう
24 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 00:40:09 ID:0L3ZOSCp0
>>23 こういう団体作ったどころで、"大人達"は「はいはい、わかったわかった」くらいしか聞かないけどな。
25 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 00:41:18 ID:LFIbKQ+J0
著作権が早い者勝ちは違うよなー。
26 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 00:45:05 ID:GvXB8pHR0
1違法サイトからのコンテンツダウンロード違法化への反対意見表明 2コピーワンス及びダビング10技術の採用に対する反対意見表明 3著作権の保護期間延長に対する反対意見表明 4上記1〜3に関するインターネットユーザーの意見表明の支援 この人達に力なんてあるのか?
27 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 00:46:10 ID:LblJaEHO0
>>1 の事が決まっても
ネラーはそんなの関係ねぇとか言ってDLし続けるんだろうな。
28 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 00:48:55 ID:ASyg+x120
この団体が署名を集めて出せば個人が別々に反対するよりは効果的かな 知名度があがって名無しの意見がたくさん集まるよう期待してるよ
29 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 00:52:29 ID:2o6pGoLkO
やだ・・・大便したい・・・
30 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 00:53:00 ID:X5AGDxMS0
著作者が文句言うなら逮捕で良いが カスラックみたいな奴らが文句言うのはおかしいだろ カスラック死ね
31 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 00:55:29 ID:Gy9x8af40
しかし代替案を提示出来ないと結局こういう反対活動って何の意味も持たないよな
32 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 00:58:33 ID:fv0tsp5m0
人権擁護法案反対とかそっちもやってほしい
ぶっちゃけ、こういう反対派が望む自由ってさ ネットユーザーが望む自由とは違うと思うんだよなw 違法コピーや非合法サイトも擁護してくれるなら面白いが
35 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 01:55:42 ID:+NSkCVLO0
違法動画はSuicaでタッチして50円支払いでええやん(´・ω・`) アニメだったら、 50円 x 1万回視聴 x 2クール24回 = 12,000,000円 クラナド第3話はニコニコ動画での視聴回数が10万回突破してるから、ゼロが一つ増える 現状でこれだけの収入が入ってくる 今の調査・削除依頼のコストは必要なくなる上、自前で何も用意するものもほとんど無し 動画配信は動画サイトで消費者が勝手に行ない、動画サイトも生き残りが可能 DVD買う層はそのまま買い続けるだろうし、 50円で気軽に見て興味を持つ→グッズなどの売り上げ増 に繋がるかもしれない ニコニコ動画の会員50万人がFeliCaリーダー買ったら、1,000円で売っても相当な利益になる(ソニーはw) ああ、頭が固いから無理ですね
36 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 01:57:50 ID:WIvip41S0
「見合う」
37 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 02:24:16 ID:jnklSOyV0
38 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 02:30:13 ID:SNUUCZKv0
名無しの意見代弁したいといいながら、堂々と著作権違反を容認しろですか?
それ名無しの意見じゃなくて自分らのしたいことを認めろってことでしょ
自分らのPCに入ってるnyとかなwww
名無しの意見の代弁っていうから
もっと政治関連や警察関連とかの叩きにいくかと思ったらこんな個人的なこととか笑っちゃうな
まずはDL違法化反対といってるけど、次があるとは思えないような活動内容
>>6 でミク騒動でMIAU設立が目立たなくなったとか言ってるけど
どう考えてもミク騒動あってもなくてもトップニュースになるほどのものじゃないだろこれ
40 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 02:35:25 ID:XWUBdC7M0
ただのパフォーマンス団体だろ 公式に争って簡単に負けてやっかいな前例だけ残して消滅するという
初音ミク失踪騒動に騙されるな、あれは「陽動作戦」
〜目的はダウンロード違法化パブコメの隠蔽〜
http://fladdict.net/blog/2007/10/post_99.html >つまりそういうこと。今回の騒動は、マスコミ vs ネット創作なんかより
>もっと大きい文脈でのコピーライト闘争を隠蔽する為の壮大な茶番だったのだろう。
>敵は一マスコミなんかよりもはるかに巨大な組織だよ。'
凄まじい妄想が入ってるなあw
最近、見えない敵と戦うのが流行っているのか?
左翼も真っ青だぜw
42 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 02:50:15 ID:WCu/0P050
>>35 どれが違法動画なのかは誰がどうやって決めるんだ?
その50円をそのあとどのように配分するかはどうやって決めるの?
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ll..:::::::::::::::::::::::::::::ヽ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::il l ヽ:::::::::::::::::::::::::::::ヽ ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::lヽいi..ヽ;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::i ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;,i :::::.、:::::::::::::::::| :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/::::::::::::.、 ........ `''''''´ヽ:::::::::::::::::l :::::::::::::::::::::::::::::::::::::´ ''''""´ :::::::::::::::. __,i::::::::::::::::i' :::::::::::::::::::::::::::::::/ ____. :::::::: ::::..ィ:゚;;;;;i,::::::::::::::i :::::::::::::iー´iー'´ _,.イ:゚;;;; ヽ;、:::: ::.`--;;ヽ:::::::::/ :::::::::::| `二''゙´ ヽ. i:::::/ :::::::::::.i ヽ iノ :::::::::.ヾ し ヽ l ゞヽ:::ゝ J .::,(.__, ._,,:::::ノ:. i <まいうー? i.イ;l し : ,.....::_.、: l ::ノ ;l し l:、_,:. -ェエi :: 、 i il し J i´ "´`''´'".ィ':: ノ |ヽ `''''''''''´ ::/
44 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 02:55:09 ID:uKgjU+fF0
>>40 負けてやっかいな前例を残すかもしれない云々以前に
黙ってたら無条件で負けて、規制され放題になっていくってのは最早自明なんだが
こんな団体は複数存在しない限り、意味をなさない。むしろ危険だ。 政府とMIAUの間で協議が行われた場合、多くのネットユーザーが 反対するような法案でも今より容易に可決する。 政府は「MIAUとの協議も済んでおり、ネットユーザーの 理解は得られるものと考える」という落としどころをつくる。 ネットユーザーの批判からMIAUの上層部は辞任、以後 院政よろしく顧問を務め、尻尾切りは終了と。 政府は喜んでいるだろうな。ネットユーザーという得体の 知れない奴らに、目印ができた。目印ができれば、それを突破口に 懐柔は簡単だとね。こんなもの、大人と子供の喧嘩になるだろうよ。
またB-CAS工作員か どれだけ住人をあおっても MiAUに叩かれるだけなのに
1回50円でニコニコの視聴者が1万回も見ると思う? 普通に有料動画は見られなくなるだけじゃね? 別に権利者が権利を主張するのはいいけど 本当に正当な(法的な意味でなく)権利者が求めてる事なの?
初音ミク失踪騒動に騙されるな、あれは陽動作戦
http://fladdict.net/blog/2007/10/post_99.html 思うに、今回の騒ぎは、いったい「誰が最も損害を受けたのか」を考えないと
読み解くことはできない。では損害を受けたのは誰だろうかというと、
それはクリプトンでも初音ミクでもない。
実は最も損害を受けたのは、本日設立されたネット団体MIAUに他ならない。
このMIAUは私的録音録画小委員会のダウンロード違法政策、ipod保証金等に
対処するために作られたネットユーザーの権利を守る為のロビー団体だ。
反ネット利権体制の旗手として、本来ならば本日のトップニュースになるはずの
MIAUの設立のニュースは、初音ミク消失騒動で完全に消し飛んでしまった。
ネラーもはてなブックマーカーもGigazineもYahooNewsもまんまとこの策略に嵌り、
議論も注目もしないままMIAUはスルーされてしまった。
このMIAUの隠蔽こそが今回の騒動の真の目的であり本質なのだと思う。
つまりこれは変則型の囲魏救趙。
つまりそういうこと。
今回の騒動は、マスコミ vs ネット創作なんかよりもっと大きい文脈での
コピーライト闘争を隠蔽する為の壮大な茶番だったのだろう。
敵は一マスコミなんかよりもはるかに巨大な組織だよ。
MIAU公式
http://miau.jp/
49 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 03:15:06 ID:VqVVEBlk0
>>45 プログラマあたりが別途で団体作ればいいんじゃねぇの?
WE反対っていう色も出せるし。
50 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 03:15:31 ID:WCu/0P050
>>47 有料なら見ない、って人は多いだろうね。
そもそももし有料で動画がアップされてもまったく同じ動画を
誰かが無料動画としてアップしてしまったら意味がなくなるわけで。
CPSR繋がりでICANN理事のJoi氏に協力を請うとか…… やっぱ厳しいか
52 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 03:19:03 ID:0QUbc7wj0
“名無し”の意見ねえ。 都合よく取捨選択されるのがオチ。
54 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 03:27:54 ID:FxwBYysFO
こんなのより日本は外圧のほうが効果的。
55 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 03:33:12 ID:1jmINF25O
>>54 そういう考え方が日本を他力本願な社会にしちゃったから、これはこれで省庁に抗議してくれたらいいと思うが
56 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 03:36:00 ID:HfTGABaQ0
最近は著作権者がのさばりすぎ もうちょっと権利を制限するべきだ
57 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 03:38:15 ID:fAVUrKfA0
著作権を神聖化し過ぎだよな。 永続的な権利なんて腐敗が進むだけ。 オリジナル作者の死亡後も永遠と遺族や企業が、 よだれたらしてるだけで利権を貪り、 新たな生産を阻む こんなことやってたら日本は学力どころかコンテンツでも遅れを取るようになっていまう
58 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 03:39:47 ID:TisAB88G0
名無しの意見が多種多様で混沌としてるのが2ちゃんねるだからな。 意見の集約などどのスレ取ってみても不可能だと思われる。
>>56 でかい面下げてるのは、著作権者じゃなくてそれにしがみついてる利権ゴロだけどなw
つーかそもそも著作権自体が強すぎるんだよ
そりゃ確かに著作権そのものは必要だと思うし、一切認めないというのでは流石に創作意欲も薄れるだろうが
かといって現状の著作隣接権に代表されるようなおまけとして付いてくる権利はあまりにも強力すぎる
60 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 03:46:39 ID:Got/zI2j0
>>59 JASRACとかを排除するだけで大分改善されると思うけどな
61 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 03:49:54 ID:5xU5vMEAO
>>57 そうそう、既存の著作物がいつまで残るのは進歩の妨げにしかならない。
ウン百年残る資格のある作品なんてほんの一握り。
あとは消えるか融合したりするものだ。
俺は著作権は10年保障するぐらいが許せる範囲だな。それ以上は単なる甘えにすぎない。
62 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 03:51:30 ID:45LZqr2q0
重要!
_
,、 ,、 ヾV'/ ←葱
r'ー》'´`⌒ヾ‐》,//
i iミ ノ リハリ//
! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!'//| みなさん、同時期に起こった他のニュース に も 注意してください。
!l! ! と.フリ{つ/ ! 「初音ミク・亀田反則の検閲疑惑」は、 著 作 権 法 改 悪 から
ノリ | v/_j_、 i!l i 注意を逸らすため、つまり陽動を 兼 ね て いる か も しれません
ゞノ ~じ'フ~ル'ノ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
*** 重大ニュース その1 ***
「ダウンロード違法化」「iPod課金」──録音録画補償金問題、意見募集始まる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/16/news091.html 文化庁は10月16日、私的録音録画補償金制度の必要性や制度のあり方などについて検討してきた
「私的録音録画小委員会」(文化審議会著作権分科会内)の議論をまとめた「中間整理」について、
パブリックコメントの受け付けを始めた。一般から広く意見を募集し、小委員会での今後の議論の参考にする。
(中略) パブリックコメントは電子メールか郵送、FAXで提出でき、締め切りは11月15日。
パブリックコメントの結果を受け、小委員会は来年1月に報告書にまとめる。
*** 重大ニュース その2 ***
「インターネット先進ユーザーの会」設立
http://miau.jp/ Movements for Internet Active Users (MIAU) (日本語名「インターネット先進ユーザーの会」)
1. 違法サイトからのコンテンツダウンロード違法化への反対意見表明
2. コピーワンス及びダビング10技術の採用に対する反対意見表明
3. 著作権の保護期間延長に対する反対意見表明
4. 上記1〜3に関するインターネットユーザーの意見表明の支援
ああ、交換条件としてJasracの介入を禁止して 本来の著作権者にしっかり利潤が行き届くようにしてくれるなら別に構わないw
64 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 03:53:06 ID:nmanu/uRO
>>56 著作権者よりもカスラックのような著作権ヤクザが問題。
自分達では何も創らない、生み出さないくせに金だけはタンマリ持っていくからな。
>>60 カス排除するだけでかなりマシになるだろうな
あんなの中間搾取団体でしかないんだし
>>61 向いてる方向が産業ってだけで、基本的な理念は同じである特許の場合は20年なのにな
著作権だってそれと同等ぐらいでいいんだよ
死後50年とかアホか。本人死んでるんだから著作者の利益も糞もないだろうに
66 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 03:57:29 ID:WCu/0P050
>>60 >>65 JASRACを無くすとして、その後の著作権管理業務はどうするの?
67 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 03:57:54 ID:+NSkCVLO0
>>42 YoutubeのVideo ID
ttp://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/10/16/17188.html を使えれば越した事はないが、
それが使えない場合はうp主の事前設定にして、タイトル打ち込んで該当のものを選択
その後、動画サイトのスタッフが正しいかチェックする
これを設定した場合、うp主の著作権法侵害の罪は問わないって形にする
配分先は各々自由に設定してもらうしかない
いきなり電○に1,000万円が流れないように願いますけども
>>47 ,50
たった50円なら見ると思うんだけどなぁ
24回見ても1,200円
第4話で面白くないと思ったら200円に収まる
また、保存可能・ポータブル機器への移動可にすれば可能性は広まる
誰かが無料動画としてうpしたらそいつは罪を問われるってことにすりゃおk
制作した映像で収益を得られるシステム(趣旨が変わったかも)ができれば、可能性は広がる
68 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 03:59:00 ID:tkC0F7t50
ミアウって猫好きが多い2ちゃんねらーを名前で釣ろうとしてる?
>>66 そこが問題ではあるんだけどな
例えば(現実的かどうかは別として)法制化して今のカスの様な利権ゴロが生まれないように
ガチガチに縛った上で著作権業務を一手に引き受ける窓口を国の方で作るとか
経費等はその分”だけ”を上乗せして利用者に請求するか、それこそ税金を使えばいい
少なくともカスが牛耳ってる今よりはマシにはなるだろう
70 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:01:14 ID:35Sd7or50
お、とりあえず★2立ったか
71 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:02:53 ID:bHp6QhLC0
最近この事件に張り付いてて睡眠不足。。。寝る
重要だからもっかい書いとく、ミクと関係あるにしろないにしろ重要な
_
,、 ,、 ヾV'/ ←葱
r'ー》'´`⌒ヾ‐》,//
i iミ ノ リハリ//
! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!'//| みなさん、同時期に起こった他のニュース に も 注意してください。
!l! ! と.フリ{つ/ ! 「初音ミク・亀田反則の検閲疑惑」は、 著 作 権 法 改 悪 から
ノリ | v/_j_、 i!l i 注意を逸らすため、つまり陽動を 兼 ね て いる か も しれません
ゞノ ~じ'フ~ル'ノ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
*** 重大ニュース その1 ***
「ダウンロード違法化」「iPod課金」──録音録画補償金問題、意見募集始まる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/16/news091.html 文化庁は10月16日、私的録音録画補償金制度の必要性や制度のあり方などについて検討してきた
「私的録音録画小委員会」(文化審議会著作権分科会内)の議論をまとめた「中間整理」について、
パブリックコメントの受け付けを始めた。一般から広く意見を募集し、小委員会での今後の議論の参考にする。
(中略) パブリックコメントは電子メールか郵送、FAXで提出でき、締め切りは11月15日。
パブリックコメントの結果を受け、小委員会は来年1月に報告書にまとめる。
*** 重大ニュース その2 ***
「インターネット先進ユーザーの会」設立
http://miau.jp/ Movements for Internet Active Users (MIAU) (日本語名「インターネット先進ユーザーの会」)
1. 違法サイトからのコンテンツダウンロード違法化への反対意見表明
2. コピーワンス及びダビング10技術の採用に対する反対意見表明
3. 著作権の保護期間延長に対する反対意見表明
4. 上記1〜3に関するインターネットユーザーの意見表明の支援
【著作権】“名無し”の意見代弁したい…ネットユーザー団体「MIAU」設立、まず「ダウンロード違法化」反対へ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192889293/l50
72 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:05:28 ID:Got/zI2j0
>>66 個人管理でいいんじゃね?
少なくともJASRACよりはマシ
73 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:06:13 ID:WCu/0P050
>>67 >誰かが無料動画としてうpしたらそいつは罪を問われるってことにすりゃおk
ってことはアップした人が「これは権利動画だ」って決めるって事?
MADとかはどうするの?画質もばらばら、CMのつき方もばらばらなのに?
その50円をいったいどうやって分配したらいいのか、あまりにも不明瞭だと思う。
>>69 でも今のJASRACって、「本来は」
>>69 の言っているのに近い機関なはずなんだけどね。
74 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:08:30 ID:WCu/0P050
75 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:08:37 ID:PbszGb/r0
_
,、 ,、 ヾV'/ ←葱
r'ー》'´`⌒ヾ‐》,//
i iミ ノ リハリ//
! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!'//| ミクもMIAUを応援するよ〜
!l! ! と.フリ{つ/ !
ノリ | v/_j_、 i!l i
ゞノ ~じ'フ~ル'ノ
http://miau.jp/ Movements for Internet Active Users (MIAU) (日本語名「インターネット先進ユーザーの会」)
1. 違法サイトからのコンテンツダウンロード違法化への反対意見表明
2. コピーワンス及びダビング10技術の採用に対する反対意見表明
3. 著作権の保護期間延長に対する反対意見表明
4. 上記1〜3に関するインターネットユーザーの意見表明の支援
>>73 本来はな。けどそうなってないのが問題
実態はカスがピンハネして懐に入れてる訳で、それを防がないことにはどうしようもない
77 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:15:28 ID:G6/F6Bzv0
CAS CAS CAS CAS! 限定受信方式 放送を暗号化 コンテンツを守るんだ みんなの期待を背負って出来た 知財立国の要 さあ 差し込もう B-CASカードを差し込もう そこには楽しいデジタルの世界が 素晴らしい(素晴らしい) 美しい(美しい) ぼくらのビーキャス CAS CAS CAS CAS! コンディショナル アクセス システムズ 見せたい人を限定する スピルオーバーを防ぐんだ みんなの夢を叶えるための 知財立国の鍵 さあ 差し込もう B-CASカードを差し込もう そこには興奮のデジタルの世界が 素晴らしい(素晴らしい) 美しい(美しい) ぼくらのビーキャス さあ 差し込もう B-CASカードを差し込もう そこには楽しいデジタルの世界が 素晴らしい(素晴らしい) 美しい(美しい) ぼくらのビーキャス
78 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:16:19 ID:yMOHnK6Y0
津田大介ってなんか調子に乗ってんじゃね。
79 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:17:16 ID:tkC0F7t50
マスコミ使用の窓口をやってちゃんと明細を渡す著作権管理会社って他に無いの? 本人がやるのは難しいってのは分かるがジャスラック以外が出来ない仕事じゃないだろ。 どういう政治的工作で独占禁止法を免れてるんだ?
80 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:18:25 ID:1t2ZrOB/0
|┃ |┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、 |┃. ,イ/〃 ヾ= 、 |┃ N { \ |┃ ト.l ヽ l ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 | |┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ! |┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | B-CASは滅亡する! |┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________ |┃ l r─‐-、 /:| |┃三 ト、 `二¨´ ,.イ | |┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、 |┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、 |┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
82 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:24:41 ID:awIvvULcO
とりあえずは何やるか様子見だな
83 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:27:47 ID:wSnAcTcY0
ジャスラックに訴えられて潰れそう 何で訴えるかは分からないが
84 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:29:36 ID:+xsQCgzv0
目指すは徴収・配分を担う新団体設立とかがいいんじゃね? 今回のGoogle騒動もそうだけど独占状態の危険性を考えた方がいい
85 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:31:18 ID:tkC0F7t50
大体料金の取立てを代行する業者が明細書を出さないとか普通ありえねーだろ
高い安いの問題じゃないが 権利者の利益云々を言うのであれば まずは大きい中間マージンを貪る業者を正すのが筋 ってのは尤もだよな
87 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:39:27 ID:CZUG9zln0
今NHKのコールセンターにB-CASと契約結ばないとNHKと受信契約結べないってのは 放送法9条に違反してないか?NHKと関係ない団体と契約を結ぶのは嫌だからB-CAS 契約無しで受信できる方法を教えろ、と言ったら ・B-CASはNHKがやっている(?!) ・B-CASカードに契約は要らない(??!!) という大ぼけな回答をしてきた。で、B-CASがNHKとは別組織だってことや 放送法9条に「協会は、放送受信用機器若しくはその真空管又は部品を認定し、 放送受信用機器の修理業者を指定し、その他いかなる名目であつても、無線用 機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、又はこれに干渉 するような行為をしてはならない。」と書いてあることを言うと 一方的に電話ブチ切られたよ。
金落とさないと、産業が縮小するのも事実だけどな
90 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:42:33 ID:D6i2xuqC0
B-CASカード刺したのに、映りません。 この糞で、不良システムはマジウザイ。 関係者が全員死にますように・・ 関係者が全員死にますように・・ 関係者が全員死にますように・・ 関係者の家族も死にますように・・
91 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:42:35 ID:BdHqJOvX0
消費者がアホだから仕方ないだろ カスラックに委託してる歌手の曲なんて買うなよ
92 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:44:12 ID:KqIMjOxO0
別にMIAUを支援する必要もなければ、ましてや潰す必要もない。 叩くべき対象は著作権ゴロたるB-CASとそのお仲間たちだけだ。 MIAUなんて、叩いてれば勝手に協力してくれる。 で、こんな当たり前の話を混乱させたい工作員は、MIAUの存在がそんなに脅威か? まぁそうだろうな。名無しの叩きですらかなりの脅威だったろうに 今度は実名で堂々と叩く組織が結成されたわけだから。
オマイラ パブリックコメントを出そう 但し、煽り文章だけは止めておこう 数の力はなんだかんだ言って大きい
>>87 B-CASの会社は実質NHK子会社。
NHKと東芝による出資。
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
望む世界に希望はあるか? 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』
◆
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1169477897/251 【巨大利権】B-CASを斬る!33【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1170897835/ ▼コピーワンス見直しは放送業界がゴネて先延ばしに先延ばしされた挙句、地デジ専用B-CASの機能をそのままテレビに内蔵してしまうという理解不能な方向に進み始めました。
これはB-CASに掛かるライセンス問題や不必要な暗号回路など、コストの掛かる様々な問題はそのままで、
「NHK受信料未払い世帯にNHKを見せない方法」が技術的に不可能になるという想像以上に最悪の方向であります。
当然ですが、この方針にはB-CAS社の筆頭株主であるNHKの意向が絡んでいるのであろうと確実視されています。
もちろんコピーワンスはそのまま残りますので、視聴者の利便は下がることはあっても上がることはありません。
B-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、PCでの視聴不可、など
その他多岐に渡る問題は改善されないこととなりましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。
95 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:49:48 ID:v2FrvhAq0
96 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:51:32 ID:sXR2qon40
なぁなぁ外国では普通に D4やHDMI付きのキャプボが売られてるって本当? B-CAS等の利権団体のせいで日本だけが異常な状態 なんだよって聞いたんだが本当?
97 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 04:53:42 ID:Y1jovoq20
インテル呼ばれてない
ttp://blogmag.ascii.jp/kodera/2007/10/11194304.html >DELLがB-CASカード大の外部デジタルチューナーを作ったという記事で、初めて「ソフトウエアCAS」なるものがあることを知る。
>ググってみると、8月31日にインテルの説明会で、ジェフリー・ローレンス氏が来日してこのプランを説明しているようだ。
>僕は過去ローレンス氏の説明会に関して2回、ITmediaでコラムを書いているわけだが、この説明会に呼ばれてないってのは
>どういうことなんでしょうかインテル広報代理店「プラップジャパン」の人。オレ、名刺交換してるよね。
>代理店がウェーバーシャンドウィックの時は、ちゃんと呼んでくれたのになぁ。ここらあたりが、肩書きがない個人のライターの限界なのだろうかー。
小寺はハシゴ外されたなw
>>96 D4/HDMI付きのキャプボ自体は日本でも普通に入手可能だけどな
PV3(4)なんかはD4だし、カノープスの奴でHDMI付いてたのもあったように思う
他には海外メーカーだがIntensityとかもあるな
ただB-CAS(もっといえばHDCP)がある関係で、地デジ録画用途に使えるかは別問題だけどな
99 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 05:02:14 ID:bI/FGsUy0
モバイルからどうも
>>73 うp主が権利動画だと決めるのではなく、単に削除されないってだけ
MADは今でも削除されないこともあるから考え物
画質は管理されてるわけではないので(゚ε゚)キニシナイ!!
CMは残ってたら広告主はお得ですねってだけ
動画の質に関して得点が出来れば面白いね
50円の分配は制作会社や関連企業が自由に決めたらいいじゃん
動画サイトへは0円
動画にはiTUnes Plusみたいに利用者のIDを書き込んで特定可能に
この考えの肝は、金が生まれるようにして現状を容認してもらうこと
人の頭以外の問題は技術で解決できると1万年と2000年前から信じてる><
眠いから文のチェックしてない
>>95 国がちゃんと叱り付ければすぐに解決するのに
おれまいうーに意見言ったことないよ、どこが代表? 見たいな事態になるんでしょうね
102 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 05:18:07 ID:tkC0F7t50
コピー制限なんて単なる取り決めであって物理的にはコピー可能なんでしょ? そんなん中国製のコピーマシンが出回ってすぐ終わる制限じゃん
103 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 05:28:55 ID:TX465qLf0
104 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 05:33:44 ID:uVwQNBrk0
■ ■ ■ ■ C P R M は 解 除 で き ま す ■ ■ ■ ■ オマエラガンガレ!!!
105 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 05:39:05 ID:CASRHOmi0
初音ミク失踪騒動に騙されるな、あれは陽動作戦
http://fladdict.net/blog/2007/10/post_99.html 思うに、今回の騒ぎは、いったい「誰が最も損害を受けたのか」を考えないと
読み解くことはできない。では損害を受けたのは誰だろうかというと、
それはクリプトンでも初音ミクでもない。
実は最も損害を受けたのは、本日設立されたネット団体MIAUに他ならない。
このMIAUは私的録音録画小委員会のダウンロード違法政策、ipod保証金等に
対処するために作られたネットユーザーの権利を守る為のロビー団体だ。
反ネット利権体制の旗手として、本来ならば本日のトップニュースになるはずの
MIAUの設立のニュースは、初音ミク消失騒動で完全に消し飛んでしまった。
ネラーもはてなブックマーカーもGigazineもYahooNewsもまんまとこの策略に嵌り、
議論も注目もしないままMIAUはスルーされてしまった。
このMIAUの隠蔽こそが今回の騒動の真の目的であり本質なのだと思う。
つまりこれは変則型の囲魏救趙。
つまりそういうこと。
今回の騒動は、マスコミ vs ネット創作なんかよりもっと大きい文脈での
コピーライト闘争を隠蔽する為の壮大な茶番だったのだろう。
敵は一マスコミなんかよりもはるかに巨大な組織だよ。
MIAU公式
http://miau.jp/
106 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 06:00:36 ID:+xsQCgzv0
>>105 <追記>
なんか2chに大量にコピペが投下されてるので一応加筆しておくと、
文末で書いてあるようにこの予想自体はネタとしての陰謀論です。
ただこの時期、初音ミク失踪よりもMIAUのほうがはるかに重要だと思うのです。
けど最大戦力のはずのネラーや面白エントリをかけるブロガーが、みんなミクのほうに集中しちゃってて、
MIAUの事も忘れないでください的に書いたエントリです。
MIAUマジ大事だって。
107 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 07:15:55 ID:bXC1E4lU0
オタク臭さといい、手際の悪さといい、まともな社会経験のある人間がいなさそう。
>>102 チップの
コピー禁止
or
コピーフリー
はユーザーのソフトウェアアップデートでできるとインテルが委員会で証言済み。
コピーフリーなら既存のレコーダーも無駄にはならない。
しかしダビング10は出荷段階で処置しないと対応できない。
ソフトウェアアップデートではダメ。
109 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 08:25:46 ID:SIsF+i8i0
重要!
_
,、 ,、 ヾV'/ ←葱
r'ー》'´`⌒ヾ‐》,//
i iミ ノ リハリ//
! i゙瓦゚ ヮ゚ノ!'//| みなさん、同時期に起こった他のニュース に も 注意してください。
!l! ! と.フリ{つ/ ! 「初音ミク・亀田反則の検閲疑惑」は、 著 作 権 法 改 悪 から
ノリ | v/_j_、 i!l i 注意を逸らすため、つまり陽動を 兼 ね て いる か も しれません
ゞノ ~じ'フ~ル'ノ ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
*** 重大ニュース その1 ***
「ダウンロード違法化」「iPod課金」──録音録画補償金問題、意見募集始まる
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/16/news091.html 文化庁は10月16日、私的録音録画補償金制度の必要性や制度のあり方などについて検討してきた
「私的録音録画小委員会」(文化審議会著作権分科会内)の議論をまとめた「中間整理」について、
パブリックコメントの受け付けを始めた。一般から広く意見を募集し、小委員会での今後の議論の参考にする。
(中略) パブリックコメントは電子メールか郵送、FAXで提出でき、締め切りは11月15日。
パブリックコメントの結果を受け、小委員会は来年1月に報告書にまとめる。
*** 重大ニュース その2 ***
「インターネット先進ユーザーの会」設立
http://miau.jp/ Movements for Internet Active Users (MIAU) (日本語名「インターネット先進ユーザーの会」)
1. 違法サイトからのコンテンツダウンロード違法化への反対意見表明
2. コピーワンス及びダビング10技術の採用に対する反対意見表明
3. 著作権の保護期間延長に対する反対意見表明
4. 上記1〜3に関するインターネットユーザーの意見表明の支援
110 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 08:36:27 ID:cfwjK9HxO
少なくとも何も動かずにいるよりマシだろ ネットで悪口言えなくなるとこまでいく前に何とかしないと
111 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 08:41:53 ID:KWObqaTX0
本当はダウンロード違法化は反対したいところだが nyみたいな現行法の穴を突くようなツールを皆がマンセーして使ってるんだから 取り締まる法律が強化改悪されるのも仕方ないだろうな はっきりいって自業自得。 ホントにダウンロード違法を主張するんなら ネットユーザー自身が悪質なP2Pツールを撲滅するような自浄努力を見せるべきだったが そんな動きはかけらも見られなかったしな。
トライアンドエラーで、CCCDが失敗したのは仕方無いと思う。 問題は、失敗から学ぼうとせず、同じ事をすること。 失敗するのがわかってるのに、国民や家電メーカーを 巻き込むのは、日本国民まで外国人にアホと思われる。 権利団体、テレビ局、総務省から 「日本国民は、コピーフリーを望んでいますが コピワン、B-CASは、我々の強い要望とほぼ独断で決めました。」 と、世界中に公表して欲しい。 民主性に乏しい行為、独禁法違反をし 視聴者を犯罪者扱いし、私的複製の自由までをも強制的に奪う 権利団体、テレビ局、総務省と一緒と思われたくない。 こいつらは日本の汚物。
113 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 08:53:53 ID:1ifHL7cJ0
2011年7月末日 某chアナ「皆様おはよう御座います。31日○曜日です。とうとうこの日が来て しまいました。記念すべきアナログ放送終了日です。 今日限りでお別れになってしまう大部分の視聴者の皆様今まで有難うございました。 このような結果となってしまい誠に残念です。 受信機普及率35%という現実は正に我々コンテンツ制作側の怠慢であり国民の皆様 に満足頂ける番組を排出出来なかった我々の責任です。 昔を遡りますと我々はB-CASなどと言う利権団体を野放しにしたりコピーワンス などと言うコピー出来ない詐欺行為を平然とやり視聴者の皆様の気持ちを逆撫でする ような事をやって参りました。それにも関わらず今までご覧になって下さり感謝のし ようも御座いません。NHKも解体が決まり今後倒産する放送局も出てくるでしょう。 芸能界をはじめ財界、政界など各方面でもかなり影響が予想されます。ですが我々は 信じています。 視聴者の皆様がまたいつか戻って来て下さることを。その為に社員一同心を入れ替えて 番組制作にあたり少しでも良質な番組になる様に努力する所存であります。最後にお願 いが御座います。ワンセグ、いや街角のテレビでもよろしいので一週間に一度は気に留 めて頂ければ幸いでございます。今まで本当に長い間有難う御座いました(大泣)。
114 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 08:55:14 ID:eIL4K29V0
P2Pよりもニコニコ動画でアニメやら音楽やら垂れ流してるほうが悪質と思うのはおれだけ?
地デジキャプチャボードがまだでないから調べて 最近BーCASについて知ったけど調べるともう完璧な 天下り団体。これ国民はもっと広く知ってこの団体を弾圧するべき じゃないんですか。テレビとかでは取り上げないから誰も知らないまま 鵜呑みにして終わりそうで怖い。こんなとんでもないものが家庭に 強制的に普及させられるなんてありえない。
116 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 09:32:20 ID:sXIFPBoL0
また「素人を捕まえるだけ」の法案つくるのかw 無法徴収団体ちゅうのは素人相手の金の摂取専門だな。
117 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 09:35:34 ID:UYxlYLfT0
いやどうみても庶民から金を巻き上げるためだけにDL違法化してるだろ… どれだけ金の亡者なんだよ そして善良な市民が落としただろ詐欺にハマって金をむしりとられると
乞食が集団化したのか? 評論家は批評ネタを安く入手しなきゃならんからな そりゃ違法でもダウンロードしたがるだろうよ こういうカスから創作費を守るための法律改正だっつうのにアホか
119 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 09:54:53 ID:LjNUWoJ/0
RAMを違法にするつもりか
120 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 10:09:45 ID:6+Nm7/T/0
>いやどうみても庶民から金を巻き上げるためだけにDL違法化してるだろ… >どれだけ金の亡者なんだよ 亀田叩きもそろそろ終わりだし、次は亡者をたたく番 ところで、ジャスラックでググッでもご本尊が出ないのですが
121 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 10:10:47 ID:WIvip41S0
任意の国民を任意のタイミングで逮捕拘束できる社会基盤が作られつつある昨今、 日本人の平民のみなさんはいかがお過ごしでしょうか。
122 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 10:16:58 ID:IhPS8UnpO
違法ダウンロードとか辞めてから言えよお前等。あんま自分の都合でなびくなよ。
123 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 10:21:59 ID:Idt8Axu5O
違法ダウンロードって何?
124 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 10:22:33 ID:AVtEj5TI0
>>122 違法ダウンロードとか言ってる時点で・・・
そういえば著作権切れになる作家の遺族が 突然なくなると精神的苦痛だとか要って 延長を要望してたよな。 突然なくなるとかほんとあほかと思った。 以前からなくなることはわかってたわけで ここまでくるとただの権利ゴロだよな。
>>118 うpした奴から損害分を回収すればいいだろ。だから現行法で十分。
127 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 10:49:20 ID:hKXn7WdT0
__ __ ___ __ __ _____ . ___ | | / / | / / / \/__ __/[][].< \ / > _| |_ | |. / / / / / // / ̄ ̄|_l / / > ゙/ |_ レ'~ ̄| | | / / / / / // '---、 | |___ / / / /| | | | / / / ー─‐' / \ i \__| / 〈___./_ / | |_ | |. / / / ,----; /  ̄ ̄| l \___| |__| \/ | |/ / / / / / / j |. / / / / / ,------' / | /./ / / |/ ,/  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄
>>111 だから規制と緩和の間で解決しようとMiAUが言ってるだろ
129 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 11:03:24 ID:uR7wTrH70
未成年が売春すると、買った奴が捕まるのと似たようなもんか
130 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 11:45:09 ID:WCu/0P050
>>99 >うp主が権利動画だと決めるのではなく、単に削除されないってだけ
権利主から訴えられる可能性を残したまま運営するの?
>CMは残ってたら広告主はお得ですねってだけ
CMをニコニコにアップして欲しくない広告主もいるでしょ。
131 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 11:53:48 ID:Gy9x8af40
>>99 最初に解決するのはオマエの頭が先なんじゃないかw?
そういう案はもう少し考えて書かないと馬鹿丸出しだろ
132 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 11:55:25 ID:NMQTuMuI0
そーいや前に誰かが「CMも含めて著作物」とか言ってたっけか その論法で行けば確かにCM込みでもアウトだわな 非常にアホらしい話だが
違法サイトからのダウンロード禁止 →国は違法サイトリストを作成する必要があります。 合法サイトから違法ファイルダウンロード禁止 →ダウンロード完了までそのファイルが違法ファイルなのかわかりません。 さらに国は違法ファイルリストを作成する必要があります。
134 :
99 :2007/10/21(日) 12:55:53 ID:VLT1LWIg0
99っす
あと少しで帰れる
>>130 何だかおかしくなってた
削除されないだけでなく、責任も問われる事はないってことで
CMどうしましょうかねぇー
>>131 起きたのか
JASRAC様みたいな、あれほどがめつ・・・素晴らしいシステムが思いつかなくてサーセンww
135 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 13:07:19 ID:WCu/0P050
>>134 ニコニコでだけ著作物アップロードしまくりでOK、ってするのはさすがに無理があるよ
責任を問われないって、そういうことでしょ?
136 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 13:07:55 ID:VLT1LWIg0
メールの返信がきてた COMING SOON
137 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 13:10:34 ID:VLT1LWIg0
>>135 ニコニコ動画オンリーでなくてもいいんだよ
システム上、会員しか見られない動画サイトでないと無理だけどね
金を生んで現状を維持し発展する
望むのはそこ
放送事業者にどんな事業・思惑があろうと、俺は地デジのB-CAS反対を訴えていく それは当然の権利と思っている B-CAS無しで放送できないなら辞めろ、代わりなぞいくらでもいる。
139 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 13:26:25 ID:WCu/0P050
会員制の動画サイトってことは会員しかみれないんでしょ? そうなると著作者は自分の権利物がどう扱われているか知る術が無い事になると思うのだが。 それに大量に「会員制動画サイト」が現れたら、 今のニコニコがやってるような「権利者が自分で見つけて消してくれ」方式は無理になるよ。
140 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 13:27:44 ID:h4aRA7Zn0
公務員は違法ダウンロードOKです
141 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 13:28:21 ID:Gy9x8af40
>>134 真面目な話、そういうのは経営者や株主を納得させるレベルじゃないとなw
つーかスレ違いだ、それこそMIAUに提案してやれば泣いて喜ぶぞ
価値観が統一されず意見が集約されないのが「名無し」なんだから 名無しを代弁とか言われても不遜な感じしかしない
143 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 13:31:14 ID:hR3GM+k00
_/_/_/ 地デジとは _/_/_/ ★良い点★ ・画面が綺麗 ★悪い点★ ・データ移動が1回のみ ・高価 ・データ放送 (高価の原因) ・複雑化 (コピワン、B-CAS) ・大型化 (コピワン、B-CAS) ・不具合多い (コピワン、B-CAS) ・地デジPCはメーカー製のみ ・鎖国仕様のため海外製品では映らない ・コピ10予定のため、購入タイミングが難しい ・額縁放送 ・チャンネル切り替えに4秒 ・緊急地震速報が遅れる まだ買うな度 94%
144 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 14:23:46 ID:+NSkCVLO0
帰ってきた
>>139 特別アカウント発行でいいんじゃないの
youtube(だったかな?)なんてまとめて削除システムあるでしょ
それよか、削除する必要ないんだよ
その違法動画が金を生むのだから
>>141 そこなんだよ
一番難しいラスボスがそいつら
調査して削除依頼して、最終的に法的手段に訴える現在の手法のコストを削減だけでなく、
1万回見られたら50万円が利益として会社に入ってくれば、株主はええんでないの
金が欲しいのか、権利を守りたいのか だけど、株主にホリエモンみたいにお金お金言ってもらえないかな
京アニが上場したら、株買うぜ 株価が40万円なら
誰でもいいから、MIAUの人聞いてくれないかねぇ
_ ⌒ヽ_ / `ヽ、
/´_ `ヽ、 ,ィ''´ ̄ハ、i,/lヽ、 l!
,ィ´/'´/::/:::ラ./ / /!イソ !i .ハ /
/゙ ! ' ::´:::::::|:// / ,イ /!"゙ヾ|リ i メ
! | :: ::::::ri/| |:::i|ハ i.|| i,/|! _//!:::|::::|
| :: .::イリノハ ::!lィl丙`|/ |、 _ハ/::/:::;/
i ; ::::レl/ !,ヾ、! ゙'゚┘ 尤i'/,' / 20万人くらいが見ちゃったパンチラ!?
/ !..:::::l/ ::::アi. 、 , ゙‐'ソ'"'´ 元女子アナウンサー丸川珠代さん(白パンティー)
ト、_// :::|:::::/ ::::://^ヽ、 ~ ,.ィi′
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/83 `ー'ナ/.:/::::/ ::::/´! ヾ "´l:::l|
i / .:|:::/ :::;ィ/ |! ヽ:::!:riト、_, 日本人でよかった♪ 白でよかたーーー!
!| /:|/ .//! ,!| ヽ ヾ、,リ この番組で有名となった参議院議員(東京)のまるたまさん
| | //:::/:::! ! \. \ ヽ\
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182387820/83 ヾ// ::::/:::::|ノ _二;ヽ ゙、 ,}
オ′:::i :::::::|/ ̄ \ ヾー-、 たけしさんとツーショットのまるちゃんに注目!(白パンティー)
/ | :: ::|::::::::::! ハ iヽ i でも、小泉チルドレン筆頭の
i | ::|:::::::::リ ,イバー‐'′! ヽ 佐藤ゆかりタン萌えパンチラは無いよーーーーーーん
! |i : :|:::::ノ i /ハ | / | \
ヾ _,, !<_. { ///" ヽ
_,. ‐''";;;;;;;,:'";;;;;/ ゙̄T''''r-レ \ _ i
ヾ"、_;;;;_,;:'";;;;;;;;;;/;;;;;;;;;i;;;;;l;;;;;| }=ニl!;;ト、 /
ヾ;;;;;;/`''ー--ヶ、;;;;;;シ;;;;;;|;;;;;;! ぐー`"ヽ!
ヾi' / ヾ、;;;;;;;/;;;;;;;| 〈´  ̄~゙'''┘
;ヘ , i ゙\;;;;;;;;;ハェュj パンチラ規制厨と闘ってます
! `ヽ、'_,{_ ゙\;;;;;|
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1192266095/639
146 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 14:32:30 ID:00jAoOHD0
著作権はもっと緩和されるべき ダウンロードは合法化すべきだわな ディズニーは同人のようなパクリから始まったらしいよ 利権管理を独占したり、すでにコンテンツを持ってる既得権者 に有利な法改正をどんどんしてきたんだからさ、法的にはともかく やりすぎの反動としてもっと合法化していかないと。
147 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 14:38:47 ID:+NSkCVLO0
あああそうだ 違法動画に50円支払うシステムに対応していない会員制の動画サイトなら、削除する必要あるな
148 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 14:43:10 ID:WCu/0P050
>>144 「アカウント発行するから文句があるなら自分で消してね」っていって動画アップしまくり?
とてもじゃないが削除がおいつかないぞ。
例えばある動画アップされたとする
・その動画には権利者がアップロードしたものとは別に存在するのか?
・権利者が存在するなら、それは誰でどのように連絡をとったらいいのか。
・その権利者は50円支払いシステムから対価を受け取ることを望んでいるのか、削除することを望んでいるのか、損害賠償請求をするのか
こういった点を動画一つ一つにつきチェックしていくなんて、途方も無い作業だよ。
いったい誰がその労力を担うんだ?
ニコニコの運営側?
誰か三行で頼む!
150 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 14:46:32 ID:qMXCRBzZ0
>ITを応用すればより自由で幸福な社会を作ることができる もはや人生を全て使っても見切れないくらいの アニメとかマンガとか映画とかAVを タダでWinnyでダウンロードさせてくらたITまんせー
>>147 > 違法動画に50円支払う
だから、なぜ50円なんだよ!!!
しかも50円払えばその動画、音楽等ダウンロードしたものは俺のものってかwwwww
これじゃあさ、コンビニで500円分のものを買ったとして一円払う。とりあえず、金は一応払ったからこれらは俺のものね、って言ってるようなものじゃんw
そんなんで経営できると思ってんの?
>>148 > ・その権利者は50円支払いシステムから対価を受け取ることを望んでいるのか、削除することを望んでいるのか、損害賠償請求をするのか
削除させ、損害賠償請求させる。
その方が、儲かり度がハンパなくデカい
○○させればいいじゃん って権利者以外の人間が言うこっちゃないな、俺含めて 宣伝になるからいいだろってのも同様
154 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 14:59:48 ID:5m8P2VUC0
>>125 著作権は儲かるって本まで出ちゃったからなあ
155 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 15:16:53 ID:p9bOM2iv0
著作権持ってる人が王様みたい J*S*A*とかさ
156 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 15:30:19 ID:GbhW3u8M0
JASRACはでか過ぎでしょ 市場占有率が99%って尋常じゃないぞ 民営化の段階でなぜ分割ぐらいしないんだ
158 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 15:53:16 ID:GbhW3u8M0
3分割にでもしとく?
そもそも「MIAU」なんて言いにくい団体名で名前が売れると思っているのかね 「MIKU」にしてしまえば初音ミク騒動の相乗効果で盛り上がれたのに 「インターネット変人の会」(Movements for Internet Kinky Users:MIKU)とか 「インターネット知ったかぶりユーザーの会」(Movements for Internet Knowing Users:MIKU)とか
>50円50円言ってる人 いくらであっても金払っちゃ流行らない。 どうしたって使用料を気にするし、第一金を払うという行為が手間。 クレジットカードで引き落とすためにはデータを入力しなきゃいけないし、盗聴されるリスクを伴う。 コンビニ決済も近くにコンビニがない人は面倒。 で、あんたはfelicaリーダーなんて買わなきゃいけないって言うんでしょ? わざわざそんなもん買わなきゃいけないんなら誰も見ない。
162 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 16:01:46 ID:GbhW3u8M0
他業者へ顧客が流れるように一定期間業務停止とかやってみる?
163 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 16:05:56 ID:WCu/0P050
著作権団体を複数作ってもそこに競争原理が働くか疑問だな。 かえって利用者に多大な不便を強いることになりそう。
JASRACみたいなのは全ての楽曲が一つのところに管理されてるから価値があるので、 分割したら利用する方が面倒になるだけ。 すでに小さな管理団体が出来て徐々にややこしくなってきてるよね。 だから手を入れるべきなのはライブラリじゃなく運営者(運営団体)。
>>162 分割って実際とやるとなると難しそうだし。
利用者の負担は(少なくとも短期的には)増える可能性もあるからなあ。
166 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 16:11:54 ID:xb71tVZZ0
167 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 16:12:00 ID:GbhW3u8M0
>>165 それは些細な問題でしょ
実質的に公平な競争原理の確立と長期的な視点から見た著作権者にとっての利便の向上のためには
>>167 だから、
>実質的に公平な競争原理の確立
な分割の仕方をお前さんはどういうものだと思ってるの?
>長期的な視点から見た著作権者にとっての利便の向上
著作者のことか?
169 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 16:18:13 ID:GbhW3u8M0
なんか食い付きが良くて嬉しいなぁ^^
>>168 だから業務停止でJASRACの市場占有率を落とすの
他が大きくなればそれが実質的な分割ということで^^
その際のちょっとした混乱などはこの際受益者負担ということで
長期的な利便の向上と選択可能性の確保を図ると^^
まいうーのスレなんだから、そろそろまいうーの話をしてやれよw
171 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 16:26:07 ID:xb71tVZZ0
分割なんて簡単だろ。 まずは既存の民間管理会社にJASRAC職員とリソース、会員を等分に分配する。準備が整うまではサービスは横並びにしておく。 そして全社がすべての音楽著作権と隣接権を管理できる体制にしてから独占禁止法を改正して自由競争を始めさせればいい。
>>170 わかった。このレスだけにする。
>>169 あんまし深く考えていないみたいだね>分割の方法
173 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 16:29:29 ID:GbhW3u8M0
>>172 だって、分割の方法なんて、優先順位の低い瑣末で枝葉末節な問題なんだもん^^
おつかれさま
まぁ利用者と言っても一般的な消費者には何の関係もないから Jの工作員に見えても仕方ないわな。 ただCD買ったり音楽落としたりしてるだけでは分割されようと営業停止しようと何ら変わるまい。
175 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 16:35:19 ID:xb71tVZZ0
民間団体に全ての音楽著作権と隣接権の管理を認めれば今より確実に便利になるね。 受託者だけでなく消費者にもメリットはある。あれもできないこれもできないで結局カスの独占だからな。 まあ工作員に何言っても無駄だろうけどw
176 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 16:36:21 ID:Afa+oJ4T0
>>1 おまえに代弁頼んだ覚えはない
かってにやるな、うさんくさい
177 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 16:42:27 ID:GbhW3u8M0
まいう〜
著作権法改正するんだったら、窃盗罪も改正した方がよくね?>文化庁
179 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 16:49:00 ID:GbhW3u8M0
ふ〜ん
180 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 17:08:37 ID:GbhW3u8M0
nyは要らんがB-CASもコピワンも要らんよね
ここは見えない敵と戦う人が集うスレですか?
182 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 17:21:31 ID:GbhW3u8M0
くやしいの?
183 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 17:31:59 ID:B6dqltJt0
>>1 たとえば、
世界に例が無い(日本だけ)B-CAS+コピーワンス(総務省令)は
なぜ、いつの間にか決まってしまったのか?
当時の総務省の研究会でもパブリックコメントを募集してたんじゃないのかな?
(俺は2002年当時は興味が無かったので知らないが)
だがたとえ、総務省のホームページ内で、
「標準テレビジョン放送等のうちデジタル放送に関する送信の標準方式
(平成11年郵政省令第102号)の一部を改正する省令案」 に対して意見募集とか
あったとして それに気がついたとしても、何を意味しているのかさえさっぱり
分からなったかもしれない。(後で掲示板に文句たれてガス抜きするだけ)
放送や電波に関する行政は、民間主導(官主導でも政治主導でもない)
(おまえらが話し合って仕組みを変えろ)をうまく利用して、こっそり
少数勝ち組み既得利権者(業界)のみの意見で決まってしまいすぎている。
今回、MiAUのパブリックコメント・サポートは大いに意義があると思う。
↑
>>183 の訂正
>放送や電波に関する行政は → 放送や通信に関する行政は
権利者が意見言うなら未だしも何も持たざる者が意見言ってもなぁ…乞食としか…
187 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 17:59:56 ID:HhCqd5Vz0
>>184 いや、そんな長文誰も読まんから訂正しなくてもw
>>187 そんな言い方かわいそうだろ。俺も読まないけど。
>>184 俺が一応読んだから、とりあへず乙込むな。
190 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 18:55:35 ID:AVtEj5TI0
メルマガ登録始まったようです。
191 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 18:58:46 ID:oHD3iUK80
ダウンロード違法化したら、光とか高速ADSLとかの需要がなくなるな。
192 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 19:08:21 ID:ygpbvf700
10月19日放送の「太田光の私が総理大臣になったら…秘書田中」が
「10年以上住む外国人に地方選挙権をあげます!」と宣言します
番組では参政権の是非が討論されその後番組内で投票され結果が発表されます
15日の録画のスタジオ投票では2倍の大差で外人地方参政権推進派が勝ちました
この番組は放送当日、視聴者も携帯等を通じて投票もあります
※投票ならびにマニフェストへのご意見は、日曜夜12時まで受け付けております
※パソコンで受け付けられているのは意見のみで投票結果には反映されないようですのでお気をつけください。
詳しくはここへ
【成立】批判外国人参政権反対運動OFF【寸前?】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1190644153/44 外国人の合法的に密航や侵略を許し、そして外国人の犯罪に拍車かける危険な法案です。
それらに加担する太田(氏家、ナベツネ)らの日テレの世論誘導を阻止しましょう。
193 :
99 :2007/10/21(日) 19:10:33 ID:+NSkCVLO0
>>148 >「アカウント発行するから文句があるなら自分で消してね」
現状だってそうじゃん
>・その動画には権利者がアップロードしたものとは別に存在するのか?
そりゃそうですよ
権利者がうpしたら違法動画じゃないし、個人が勝手にうpしたものを容認する代わりに金を貰うんだし
>・権利者が存在するなら、それは誰でどのように連絡をとったらいいのか。
調べたいなら、データベース作って検索可能にすればいいじゃん
支払いに対応した動画サイト同士で共有して構築すればコストも削減
それよりも、一々連絡取る必要無し
>・その権利者は50円支払いシステムから対価を受け取ることを望んでいるのか、削除することを望んでいるのか、損害賠償請求をするのか
削除されない、うp主も責任を問われないための50円
どれがいいかは本人に聞いて
一々調査して削除して法的手段に訴えてコストかけるより、視聴数に応じて金を得られる方が会社の経営者なら得策じゃねえの
youtubeのVideoIDなんか使えれば関連付けして色々できるじゃん
法律で、対価を受け取ったら容認って書けばいいんでないかね
50円が対価か、法律変えるのは難しいとか置いといて
>>151 俺が経営するわけじゃないし
10円じゃ安すぎて儲からないって文句言われるし、100円じゃ高すぎてユーザーは見ないっしょ
まあ、これ通すなら1つ見るだけで500円くらいは支払えって言われそうだけどね
194 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 19:12:41 ID:+NSkCVLO0
>それは誰でどのように連絡をとったらいいのか。
訂正 うp主が連絡取るのか?データベース構築の際に連絡取るのかどっち?
経団連が作るとか言ってなかったっけ
>>161 金払わないで見れるならそれに越した事は無いけど、何もせずに現状が維持し続けられるなんて誰も思ってない
現状を維持するために、支払いを可能にして金の受け取りで我慢してもらえれば一番
FeliCa使わなきゃ無いのは、クレカ持ってない未成年でしょう
クレカ使えるのなら使った方がいい
盗聴なんて、今もされてるかもしれんし、PCがウィルスに感染してるかもよ
コンビニ決済なんて面倒くさくて考えられない
違法動画が綺麗さっぱり無くなった動画サイトなんて蒸留水みたいなもんで、美味しくない
そんなもの、ずっと維持できるわけがない
あ、飲まなきゃいいって話ですか
一旦おやすみ
一生起きてくるななんてレスすんなよww↓
なんというドリーミーボーイ
196 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 19:40:26 ID:0ScsBaWu0
>>111 >ネットユーザー自身が悪質なP2Pツールを撲滅するような自浄努力を見せるべきだったが
まるで「ネットユーザー」っていう人物があるみたいないい方だなwww
本当に恥ずかしい奴だなwwwww
>>122 違法じゃねーよwwwww
お前馬鹿だろwwwwwwwwwwww
197 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 19:46:56 ID:B6dqltJt0
【パブ-る】(pabu-ru) 使用例 ここ行って
http://miau.jp/ パブってこい!
みたいな言葉が生まれるのを期待しております がんばってください。
MIAUのメルマガできたんか。 とりあえず登録。 なにかできることがあれば協力したい。
199 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 20:13:43 ID:xLZQlsZx0
それが違法の物なのか、合法の物なのか、 DLしないと分からない訳で、無理がありすぎるからな 現状、ネットしてる奴は100%近い人が逮捕されるだろう 従来通り、違法物をうpした奴が逮捕でいいんじゃないのか?
200 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 20:21:39 ID:MpRPs/mv0
>>199 DLしても分からない。
DLした人にはそれが著作権者が許可した物かどうかの区別はつかないから。
警察の手が追いつかないからネットしてる奴の100%近い人が逮捕って事は無いだろうけど、
ネットしてる奴の100%近い人が違法行為を行った人間という事になっちゃうだろうね。
「逮捕されないなら実害無いからいいだろ」って言う人もいるかも知れないが、
悪意がないのにいつのまにか「違法行為をした人間」という状態になってしまうのは気分のいいものではない。
201 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 20:24:26 ID:LgQ0HJM2O
P2PはNTTが暗黙の内に守ってくれるよw ダウソ厨は大事な顧客だからね
>ネットしてる奴の100%近い人が違法行為を行った人間 というか火種を狙い打ちに出来る状況こそが狙いじゃん >「逮捕されないなら実害無いからいいだろ」 善意の告発とかが広がる前に潰されまくるだろうな。 んで判りづらいところから地味に社会が壊れていく。
203 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 20:41:34 ID:UYxlYLfT0
逮捕されないから実害無いって馬鹿? 普通に賠償金取られますがな
204 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 20:45:22 ID:Gy9x8af40
こういう感じの間抜けな反対意見で抗議してると 一蹴されてあっさり通過となり兼ねないんだよな MIAUが烏合の衆を再教育して戦力に変えれたら 面白いことにもなるんだがな、大便じゃ無理かw
205 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 20:49:11 ID:xLZQlsZx0
ちんこ画像を警察にメールするなり、 警察の掲示板に貼り付けたとする これで警察が違法行為をした事になり、逮捕の対象になる こんなアホな法はないだろう・・・
206 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 21:01:14 ID:B6dqltJt0
「2ちゃんねる」してる人のほぼ100%が違法行為をする可能性があるので (亀田反則動画見たりして)、これからは1スレッドにつき2000円の保証金を いただきます。 グヘヘ
>>205 > ちんこ画像を警察にメールするなり、
受信しただけで逮捕なの!?
>>203 ダウンロードはまだ違法化されてないはずだが、どういう根拠で賠償金取られてるの?
209 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 21:21:13 ID:UYxlYLfT0
>>208 ?
別に現行法でDLで賠償金取られたなんて話は一言もした覚えはないが
DL違法化が通れば刑事的罰則はないが賠償請求はされるってだけだろ
211 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 21:30:50 ID:zw35zXzi0
>>203 200はそういう人がいるかも知れないと仮定しているだけであって、
200自身が「逮捕されないなら実害無いからいいだろ」と主張しているわけではないだろ。
212 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 21:35:16 ID:WhJDw4n60
名前出して意見できないゴミみたいな2ちゃんねらーの意見なんて拾い上げる価値もなし
中身が違法物かどうかなんて展開しないとわからねーってのになぁ。ファイル名なんざどうにでもなるし 規制派は存在するすべてのファイルに品番でも打ってくれるのかね
214 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 22:02:33 ID:WCu/0P050
>>200 違法なものだと知らずにDLした場合は問題ないとする、という方向だったはずだが。
ねえ、もしこれがダウンロード違法化じゃなく、うp違法化だったらどうなってたと思う? ダウンロード違法化以上に大変なことになってると思うんだけど…。 違反動画・音楽うp禁止→DLした奴も同罪かも!? 画像うp禁止→これも(ry キャラを書く→違法→つまり同人誌だめ←俺は同人誌嫌いだからおk あとはよく分からないけど、その他諸々。 結論 PC、携帯持ってるだけで違法!?wwwwww こうみると文化庁の提案がダウンロード禁止法案でよかったと思ってくる不思議wwwwwwwww
216 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 22:06:06 ID:UYxlYLfT0
>>214 情を知ってなんて証明しようがないから結局違法DLに変わりないということで賠償請求だろ
まぁネットユーザーを全員違法にしたい法律ってことだな
217 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 22:08:18 ID:WCu/0P050
218 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 22:10:32 ID:UYxlYLfT0
>>217 お前は違法=犯罪だと思ってるのか
勉強しなおせよ
>>217 そこで悪魔の証明を要求してくるわけだよ。
「悪意が無かったことを証明しろ」とね
220 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 22:15:54 ID:WCu/0P050
221 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 22:18:38 ID:+cVObXlu0
音楽産業崩壊は止まらんよ 安心しろ
日本人って陰謀説ホント好きだな
こんな団体作っても著作権の甘い汁を吸ってる奴らには効果ないだろどうせ。
224 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 22:47:43 ID:X5XUYCEl0
・資金力 ・人脈 ・政治力(政党や議員との全方位的なパイプetc) ・実務・法律能力 実際に政治に影響を与えるにはこれだけ必要
>>220 実運用まで考えて法律だよ。
法を考えるときは悪用前提じゃなきゃ駄目なんだよ。
この場合なら「悪意の証明の義務」を立件側に盛り込むくらいは必須だよ。
227 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 22:51:28 ID:c5GLE0KgO
>>219 > そこで悪魔の証明を要求してくるわけだよ。
> 「悪意が無かったことを証明しろ」とね
うはっwwwwww
でた!!!!一撃必殺の殺し文句!!!!!!!!
これ言われたら人生\(^O^)/オワタ確定じゃんwwwwww
野球でたとえたら日本一決定戦 九回裏 10-7 ピッチャー藤川 代打俺 ツーアウト満塁 カウント2-3 観客超満員 ホーム球場ともありファンが大勢その他諸々
これで代打逆転サヨナラ満塁ホームラン打てと監督に言われて打てる奴っているのか?wwwwwwwww
228 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 22:54:18 ID:WCu/0P050
>>225 そういう方向なんじゃないか、というレスをしたんだが。
ニコ動プレミアムに入ってる奴は言い逃れできんなwwwwwww
230 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 23:32:06 ID:fUWTQ4vx0
ニコニコ動画から著作権違法コンテンツが完全に消えたら 見る人間はいなくなると思うな。 個人的には、月額3000円以内でネットでアニメ見放題、 ダウンロードし放題のサイトを作ってほしい。 著作権違法で逮捕とか罰金とかを恐れながらダウンロード するよりはそっちのほうがよっぽど精神衛生上よい。
231 :
名無しさん@八周年 :2007/10/21(日) 23:43:23 ID:M/LO3wVz0
>>230 最低でも月額10000円じゃないと見させてくれない。
しかもレンタル会社、CD販売会社、ジャスラックが反対する。
でも、ストリーミングだけなら3000円で大丈夫だと思う(笑)
と妄想にマジレス
233 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 00:15:38 ID:/67G0D0g0
>>232 うひゃあ、見るだけで1万円っすか!
それは欲の皮つっぱりすぎじゃないですか。
DVDが1巻3話入りで7000円とかする訳だ。
自分はそんな状況になったらみないですわ。
もうアニメなくなってもいいですわ。
音楽業界と同じように廃れていってもしゃあない。
一昔前にエロゲにはまっていたのだが、ソフト1本あたりの値段が
激高なのでだんだん買わなくなっていって最後にはまったくプレイ
しなくなった事を思い出したよ。
>>233 > うひゃあ、見るだけで1万円っすか!
だって一日あたり100円でしょ?
絶対釣り合わないよw
本当のことを言うと月50000円じゃないと精算合わない。
最低でもアニメ一話、音楽一曲あたり400円、ドラマ一話あたり250〜300円、他200円100円…となる。
まあ、でも月5000円、10000円、15000円、20000円コース…とセレクトできるようにするとか方法があるし…。
ちなみに5000円コースは6500円分ダウンロードできる、10000円は13000円分(ryね。
ごめん、夢見すぎたわ…www
235 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 01:11:01 ID:G/2HEKR90
Gyaoって無料だよね。 あれにニコニコのコメント機能を載せるんじゃダメなのか?
>>235 あのひろゆきが許すと思うか?
よく知らんけど…。
237 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 01:16:24 ID:G/2HEKR90
>>236 誰かが勝手に作ったらどうなるんだろうね。
んでフリーウエアで配布、みたいな。
少なくともひろゆきは文句言う資格ないだろうな。
Gyao側はともかくとして。
238 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 01:35:41 ID:PkJ/tCLNO
>>237 なるほど。
wikiも見てきたし、Gyaoについて分かってきた。
い ら な い
「まいうー」かい。もっとましな名前を付けろよ。
240 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 01:44:47 ID:PkJ/tCLNO
連レスすまんが、同人誌を規制して、まいうー。 あれだけはどうも好きになれん…。
だが断る
242 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 01:53:58 ID:vsGapgPv0
GyaoはCMスキップできない時点で視界から消え、 そこにYouTubeやニコ動が収まった。 この状態を動かす者が現れないとも限らないが、 それがGyaoである確率は限りなくゼロに近い。
243 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 02:03:23 ID:G/2HEKR90
>>242 CM切って無料で動画を見たいだなんて、むしが良すぎ。
コメント機能があるから良いんだってならCM入っててもいいでしょ。
winny使って音楽映画入手しつつ情報漏らした自衛官とか警察官とかいたじゃん。 俺は何であいつ等捕まらないのかのほうが不思議だよ。 著作権物のダウンロードは野放しってなんだ?ってな。 非親告罪にしてがんがんしょっぴきゃいい。
著作権保護には賛成だが、著作権物のダウンロードまで違反とはやりすぎでないかい? CDやPCのHDまで料金をかけて徴収しようとするやからがいるが実際そのようなことに 使ってないものがなんで一律とられなければいけないのか? 莫大な金額が、使用してないのにとられてる。 またジャスラックは目に余る徴収をし過ぎだ。これはどうかと思うものにまで かけてくる。保護しすぎと思う。
246 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 03:02:18 ID:PkJ/tCLNO
正直、会社側は違法動画・音楽のうp、DLにしびれを切らしていて、いつ損害賠償請求してもおかしくない状況にあると思う。 会社側は『まってました!!!!』と言わんばかりに文化庁に賛同すると思うな。 結局、俺達がやることは意味無いんだよ。 俺達はアリだ。まいうーが女王アリ、会社側がアリクイ、文化庁がゾウ。 分かるだろ?この違い。 俺達が頑張ってもアリクイに食われて終わりだ。ごく一部のアリが突破してゾウに攻撃しても、ゾウは痛くも痒くもない。 もう勝負は見えているんだよ。 それとも、最後まで(1945年8月15日までのように)戦うのか? 争いは犠牲を生むだけ。 最後にもう一回聞く!!!!! お前はこいつらに戦いを挑む覚悟があるのか!?
247 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 03:18:07 ID:exqZ90IY0
ま〜デジタルもさ アナログ以下のモノは認める事だな 綺麗な画像やら聞きたければ まっとうなものを買えと 昔のラジオ・TV録画方式を認めることだ コレで音楽産業は生き残れる 潰す所はカスラックだけで済むだろ 少しは考えろよ 間抜け野朗
248 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 03:32:30 ID:G/2HEKR90
>>247 決まった時間に決まった回数流すんだったらそれもいいかもね。
お金の亡者の考えは文化なんかどうでもいいんだよ。 あいつ等はジジィですぐ死んじゃうんだから子孫の繁栄なんかどうでもいい。 だから勝ち目ないよ。 聞いてるふりするだけ。
変なの沸いてるな……特に無条件降伏進めてる馬鹿 どうも痛がってる象がいるようだが。 諦めたらそこでおしまいだからな。 諦めさせてしまえば安上がりってか?
251 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 07:15:02 ID:rgp/lsfX0
>>208 >ダウンロードはまだ違法化されてないはずだが、どういう根拠で賠償金取られてるの?
民事だから、民法の不法行為責任で十分。
(不法行為による損害賠償)
第七百九条 故意又は過失によって他人の権利又は法律上保護される利益を侵害した者は、
これによって生じた損害を賠償する責任を負う。
つまり、ダウンロードをわざわざ違法化するまでもなく、「情を知ってダウンロード」したと証明で
きる場合には、現行法で損害賠償請求が認められる。しかし、そんな証明はほぼ不可能。
つまり、ダウンロード違法化は2重の意味で無意味であり、反対する意味もない。
今回の法改正案で有害なのは、私的録音録画補償金の対象機器を文化庁が好き勝手に指定
できるようにすること。パソコンやネット接続機器も対象にされるってことだ。
そこに反対せずに「“名無し”の意見代弁」なんて言ってる糞団体はスルーでいいぞ。
252 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 07:57:58 ID:diwZI7Fz0
著作物のダウンロードを持っているけどさ やっぱり著作物のダウンロードは、原則違法で良いと思う。 その方が倫理感を保てると思うし。
>>252 いやむしろ自転車の信号無視のように
違反でも罪の意識が軽くなりそうな気もする
怪しげな団体だなw
まぁ、引換条件にニコニコ廃止なら良いと思うが… これで違法化されなかったらニコニコの奴等益々調子に乗りそうだからなぁ
256 :
404 :2007/10/22(月) 09:05:59 ID:rdua1LE/0
>>251 お前には聞いてない
しゃしゃり出てこんでいい
>ただ、適法か違法か分からなかった場合はそもそも「情を知って」に当たらないということらしく、
>「情を知っていた」と証明するのはかなり難しいということは聞きました。日本レコード協会は
>「適法サイト」を示す識別マークを普及させ、適法と分かるようにすると言っています。そうなると、
>適法サイトマークを付けないインディーズの音楽配信サービスやアーティストの公式サイトで
>音楽ファイルダウンロードさせる場合、どういう扱いになるのか。むしろユーザーに余計な混乱を
>きたすんじゃないかという懸念もあります。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0710/05/news066_2.html なんとなく適法マークついてないサイトからダウンロードするのははばかられる風潮になって、
識別マーク発行するところが適法認定事業でまた儲けるんだろうなぁ。
んで、適法認定されないサイトにはどんどん圧力がかかる、と。
B-CASのユーザー登録ってみんなしてるの? 登録はがきには目隠しシールも添付してないし。 こんなところに個人情報を送るのがとても不安だ。
259 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 12:03:39 ID:74SksP2u0
B-CASカードなんて、張ってある紙を読まずに剥がして挿して終わり
適法サイトの認定をもらったあとに YouTubeの動画を貼り付ければおk
261 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 13:43:32 ID:PkJ/tCLNO
262 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 13:47:19 ID:otRS2Jwb0
「color-ずる、色セグ時限情報工作作戦、あるいは、電子文書偽造偽装隠蔽および指示による大規模犯罪行為」 「ヒステリシスピークコントロール+卍逆卍クロス情報工作戦」
264 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 13:53:33 ID:6FadHyweO
ちゃんと納めた金が大半が作者やアニメーターに行くなら払ってもいいが カスラックや電通がみかじめ料の如く搾取するなら反対だ
何この民主の石井議員が創価学会にケチをつけたのと同じくらい公平性のないスレ いい加減、sageて落とせ
金は大半が電通やカスに流れてる。 これが日本の仕組み。今は反対するしかない。
267 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 14:09:37 ID:buGkJf7e0
この法改正で下請けに金が回るわけねーだろw 搾取団体がさらに儲けようとしてるだけです
269 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 14:12:40 ID:fWbTSgFPO
270 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 14:14:52 ID:AsQMYo7oO
>269 700円www
271 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 14:15:22 ID:eFCo/k+HO
マ イ ウ
272 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 14:15:46 ID:VZWqVnqUO
まいう〜
少なくとも非親告罪化は実施してほしい。
274 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 14:31:43 ID:PkJ/tCLNO
>>273 > 少なくとも非親告罪化は実施してほしい。
おれもそう思う。
公平感が増す。
魂売る仕事って嫌だな。 俺もここまで落ちぶれたくない。
276 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 15:42:47 ID:wKVY8BeH0
日本が、 既得利権者+官僚の社会主義国家から自由民主主義に一歩近づいた すばらしいスレなのでアゲ。 パブリックコメントがどんどん集まれ!
277 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 15:44:04 ID:sTcozxLN0
初音ミク失踪騒動に騙されるな、あれは陽動作戦
思うに、今回の騒ぎは、いったい「誰が最も損害を受けたのか」を考えないと
読み解くことはできない。では損害を受けたのは誰だろうかというと、
それはクリプトンでも初音ミクでもない。
実は最も損害を受けたのは、本日設立されたネット団体MIAUに他ならない。
このMIAUは私的録音録画小委員会のダウンロード違法政策、ipod保証金等に
対処するために作られたネットユーザーの権利を守る為のロビー団体だ。
反ネット利権体制の旗手として、本来ならば本日のトップニュースになるはずの
MIAUの設立のニュースは、初音ミク消失騒動で完全に消し飛んでしまった。
ネラーもはてなブックマーカーもGigazineもYahooNewsもまんまとこの策略に嵌り、
議論も注目もしないままMIAUはスルーされてしまった。
このMIAUの隠蔽こそが今回の騒動の真の目的であり本質なのだと思う。
つまりこれは変則型の囲魏救趙。
つまりそういうこと。
今回の騒動は、マスコミ vs ネット創作なんかよりもっと大きい文脈での
コピーライト闘争を隠蔽する為の壮大な茶番だったのだろう。
敵は一マスコミなんかよりもはるかに巨大な組織だよ。
MIAU公式
http://miau.jp/
>>277 やばいやばいって、何が?
アメリカもフランスもその他多くの国で、著作権侵害は非親告罪だけど、
それに対する弊害など報告されてないが?
>>279 一番心配してたのが、第三者からの通報による摘発
アメリカやフランスがどうかはしらんが、そういう不安も出てくる。
現実問題として、著作者からの許諾の有無を警察が判断できないので、
著作者からの申請が無い限り、警察が動くことはないようだけど。
だとしたら何故非親告罪化するのかという理由がわからない。
元をたどればアメリカからの圧力によって話し合いが始まり、
未だ十分な議論がなされたとは言いがたい状況のまま制定されることが気に食わん。
諸外国の流れを知ることは大事だと思うけど、
必ずしもそれに乗っかる必要はないわけで。
非親告罪化することによるメリットを教えてください。
いまいち理解できないので・・・。
281 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 17:12:25 ID:MdPUUHUJ0
>>280 ふーん、いつ天が落ちてくるか心配してる可哀相な人か。
282 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 17:12:48 ID:PkJ/tCLNO
>>277 俺が非親告罪化に賛成する理由は一つ。
同 人 誌 が 嫌 い
その理由
パ ク り
原作主義者の俺としては本物(原作)を見て欲しい。
金 儲 け
パクリで金儲けすんなボゲ!!!!
著 作 権 料 を 払 わ な い
遊びでやってるからそこは良心の範囲で許すと権利者側がいうが、俺は許さない!
有料なら著作権料払えこのやろう!
同人誌規正法を成立させろ!>文化庁
そうしたら非親告罪化反対に賛成してやる!>まいうー
同人誌規正法
・パクるんだったら無料配布
・有料で出す場合は著作権料払う
・ぼったくり禁止。
・一冊あたりの紙代、コピー代、著作権料、書いた本人の儲け額、原画を本の最後に明記する。
・その他諸々。
283 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 17:15:01 ID:MdPUUHUJ0
>第三者からの通報による摘発 いいことじゃないか。
どういわれようとny、洒落でエロゲ落とせなくなるのは困る フランスにでも移住したい。あそこは私的利用ならP2PDLおkらしいし
工作員
286 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 17:25:49 ID:q3jZxHL/O
非親告ざい化になったら、著作権の絡む写真等を無断で載せてるブログやサイトを、サツの独断で摘発できたりするの?
287 :
名無しさん@八周年 :2007/10/22(月) 17:26:44 ID:PkJ/tCLNO
>>282 >原画を本の最後に明記する。
訂正
原画で使用したインク代を(ry
写真になんて著作権の絡むものがいくら写ってるんだ、こんな制度ができたら写真を撮ってネットに上げられなくなるぞ?