【社会】「1台を、長く」…自動車使用年が過去最長の11.66年に - 2007年3月末★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
国内の乗用車の平均使用年数が、07年は前年比0.56年増の11.66年で
過去最長となったことが、自動車検査登録情報協会の調べで分かった。
1台を長く乗る傾向が強まっているためとみられ、新車販売不振を裏付けた。

07年3月末現在の調査で、平均使用年数は新車登録されてから抹消されるまでの
期間を示す。それによると、乗用車の平均使用年数は2年連続で過去最長を
更新し、調査を開始した75年の6.72年より5年近く伸びた。排ガス規制などで
新車への切り替えが進む普通貨物車は前年比0.08年減の12.98年と、
4年ぶりに13年を割り込んだ。

国内の全乗用車約4223万台の平均車齢は同0.19年増の7.09年。
新車登録後の平均経過年数を示す数値で、初めて7年台になり15年連続で
最高を更新した。【

*+*+ 毎日.jp 2007/10/13[22:37] +*+*
http://mainichi.jp/select/biz/news/20071014k0000m020083000c.html

■前スレ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192293954/
2名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:52:54 ID:eQGEYpFH0
kameda seppuku
3名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:53:08 ID:prubKvFR0
長いチンポ
4名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:53:19 ID:R7CDhl/gO
亀しね
5名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:54:44 ID:ZknUKIop0
まあ貧乏人増えて中古車市場とか伸びてるしな
6名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:55:14 ID:1fGO8mil0
まさにうちの車だ
もうじき12年になる
7名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:55:58 ID:kP2aCkR40
AQUAの4大テーマは


セレブ

お洒落

大人

交流


この4大テーマで毎回PARTYや企画を考えていきます


PARTY、花火、BBQ、海、スノボ、バレンタインPARTY、クリスマス会、食事会、ダーツなど色々遊びをしてま〜す
さらに,六本木、渋谷などの有名clubで学生PARTYを開催しています

学生生活がより充実し、刺激あるものとなること間違いなし

いろいろな大学の人と交流を深めたい現役大学生、専門学校、社会人女性でサークルが無く困ってる人、是非一度AQUAで遊びましょ
すべてのイベントは自由参加なので空いている時間に参加して楽しむというイメージです。



【mixi】医学部歯学部インカレサークル AQUA
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/campus/1192281170/


8名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:56:06 ID:YW3nGpJ60
さあみんな自慢汁!
9名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:56:11 ID:0gx3Yw0i0
>>6
オレの17年目w
10名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:56:23 ID:d2l+UNtVO
御手洗のせい
11名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:56:29 ID:GdwjDiAC0
うちの平成5年型ファミリー・セダンは車検のたびにディーラーから嫌味を言われるが法と正義が許す限り乗り続けてやる。
12名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:56:41 ID:uPwJ5QU60
コロンボみたいにポンコツになるまでのるつもりだったが、
去年13年目で事故って廃車になってしまったのはがっかりだった。
13名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:56:44 ID:VkGtq5YF0
はっきり言って10年〜20年前の車のほうが魅力的だ
14名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:56:47 ID:t5WPc6180
壊れないんだからしょうがない
ソニーみたいになっても困るが
15名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:56:55 ID:/MZkQHKf0
車検期間を延長してほしい。
2年に一度じゃ金かかって困るよ。
16名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:56:58 ID:+hoYRuNl0
貧乏人は新車買うよりは中古車買ったほうが頭いいよ
日本経済に及ぼすプラスは少ないけど
17名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:57:11 ID:Nnj3Lnmi0
地球環境のためにはいいことだね。
一台の新品エコカーを作るより旧型を長く乗り続ける方が環境には優しいのだよ
18どうしてパンチラが流出?:2007/10/14(日) 19:57:13 ID:EZD4Dwib0
20万人くらいが見ちゃったパンチラ!?
元女子アナウンサー丸川珠代さん(白パンティー) http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184094492/76

日本人でよかった♪ 白でよかたーーー!
この番組で有名となった参議院議員(東京)のまるたまさん(白パンティー) http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1184094492/76

ビートたけしさんとツーショットのまるちゃんに注目! でも、小泉チルドレン筆頭の佐藤ゆかりタン萌えパンチラは無いよーーーーーーん
      L_ |\,_ .,ィ゙  l/j, .j:r' ノj ,'.ド!
     .j`゙゙'7'''''フ'ーr‐:ッ'/7::l゙ト-:<ノ.ノ
     /::::::/::::/::::/::rシ/:::;'::l:::|:::::|゙'´!'、
     ,'::::::/::::/:::/:://:::::::::Lr‐y:::::|:::::l:::'、
   ./:::::/:::/:::/:://:::::;.ィ'"  .ヽ、,|::::::l;::::'、
   .,':::::/:::/:::/:/::∠,,,,,,_,...--‐'´゙>ァ:::::::l,
  /:::::/::/::://:::/   ∞     /  `'ヽ、,l'、
  .,'::::/::/:::/;'_;;ハ、;         ;/        ゙ト;l,
 /::::/:/::::/;r'    \    /        |〈!
/l:::;':/:::::;イ      `'ドr=/         |:::
19名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:57:19 ID:fvtBh+OD0
いまは中古が探しやすくなって凄く有り難い。
もっとも目利きができないと話にならないが。

新古本屋を糾弾する漫画家よろしく、
中古車新古車を扱う店(メーカーの系列以外)はヒドスヒドスヒドスとメーカーが大騒ぎしてたりするのかな。
20名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:57:43 ID:tfY8F0Al0
日本製品の長く頑丈に使える高性能さが、転じて買い替えを抑制すという構図が
そろそろ目立ち始める頃なのかもしれないな
21名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:58:14 ID:LEltUKa70
まだ、やるのか、愛車自慢
22名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:58:44 ID:KVcU4VO3O
古さを感じさせない車をあげよう!

まずはステップワゴン
23名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:58:49 ID:zgxi/U0n0
10年前ってことは、初代ヴィッツやフィットの時代か。
24名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:59:33 ID:fbPbLNEJ0
国内のネラーの平均童貞年数が、07年は前年比0.56年増の11.66年で
過去最長となったことが、童貞検査登録情報協会の調べで分かった。
童貞を強く嫌悪する傾向が強まっているためとみられ、童貞人気不振を裏付けた。

07年3月末現在の調査で、平均童貞年数は童貞登録されてから抹消されるまでの
期間を示す。それによると、男子の平均童貞年数は2年連続で過去最長を
更新し、調査を開始した75年の6.72年より5年近く伸びた。アー規制などで
ロリへの切り替えが進む一般童貞は前年比0.08年減の12.98年と、
4年ぶりに13年を割り込んだ。

国内の全童貞約4223万人の平均年齢は同0.19年増の7.09年。
童貞登録後の平均経過年数を示す数値で、初めて7年台になり15年連続で
最高を更新した。【
25名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:00:37 ID:+sXTNeBi0
>>22
ジムニ−シエラ
26名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:00:41 ID:+hoYRuNl0
親父の車がマツダのMS8か、MS6か、MX6かわからんが、それ。
今見ても超かっこいい。
27名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:01:22 ID:mIBGousl0
日本車はあまり壊れないからな。
技術力が更に進んで壊れる日程を調整出来るようになったりして。
28名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:01:46 ID:FXNGKDBF0
車とバイクは足代わり。
29名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:01:59 ID:ifeB+Xzb0
俺の自転車はそろそろ15年目に突入。親父の自転車は40年間使っていたが、ブレーキの利きが悪くなったので先月買い換えた。
30名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:02:56 ID:hpvFkAXK0
2000年以降のヨタ車は、そろそろヤバイんでねーの?
5年もてば良い様に作ってるらしいから。
31名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:03:44 ID:OMP33aJU0
これを「新車販売不振」とかネガティブなニュースにすることが間違いだな。
健全な自由競争の結果、日本国民はより安く長く乗れる車を手に入れたんだから
素直に歓迎すればいいだろ。身に付けた競争力でBRICSに進出すれば問題ない。
32名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:04:41 ID:eqa3d/5K0
ウチのクルマはスターレットだ。ネッツでほしい車は無い!
しかし、ディーラーの営業に世話になってるので他からは買いにくい。
スプリンター作ってくれたら買うのに。
33名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:05:13 ID:mWMnDHUb0
いっぱい作って次々買い換えてジャンジャンとガソリン消費してなんて古い古い
34名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:05:30 ID:soQOzXU20
トヨタの車の品質って落ちてるの?
カローラやコロナ(今はプレミオ)クラスの車って、昔よりすげー高いんだけど
それでも品質↓なの?
35名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:05:38 ID:G9z660es0
>>30
それ本当?それやったら買い換えてもらえるどころか逃げてゆく
と思うが。
36名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:05:56 ID:zJHfm96c0
このままだと儲からないから無理やり買い替えさせるために
環境性能だなんだと重税かけそうで恐い
37名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:06:26 ID:G5VZhdXV0

俺のBMW745iは、壊れるぞぉ〜

まだ、4年目で、車の内装全部剥がして、電気コードを全部張り替えた

その間、BMW東京の対応は、最低だったぞ!

サービスの窓口は良かったが、

社長はじめ、営業マンまで何のフォローも無かった

BMW東京からは、買わんほうがいいぞ

とりあえず、1000万を超える車の対応は、BMW東京には、ノウハウは無いぞ

やめとけ
38名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:06:38 ID:sUy/zJFUO
近所のオサーンが
洗車しながらマイカーも最近10万q超えて
ようやく、ならしが 終ったって言ってた
39名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:07:15 ID:yOegkeNN0
最近86がかっこよく見えてきた
40名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:08:45 ID:OhH/E5mpO
>>39
仁Dでも読んだか
41名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:10:08 ID:6iwB3H7dO
スタリオンがほしい。
42名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:10:10 ID:mIBGousl0
国内で10万キロで乗りつぶしたって海外に輸出、そっから現地で更に20万キロ乗るケースも
珍しくないからな。
43名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:10:37 ID:tnLRFnR50
父が昭和47年に車を買って以来
我が家には結局新車が来ませんでしたが何か?
44名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:10:40 ID:7kFB9MS0O
>>35
だからそれ以前と比較すると
リコールが洒落にならない事態になっています
45名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:11:36 ID:iyfqB/Jo0
>>27
それはソニーが特許抑えてる。
46名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:12:07 ID:DcHKbXco0
近所に117クーペ乗ってる人がいる
47名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:12:16 ID:R8h43WCkO
今のがもうすぐ、丸6年なんだが、ディーラーがしょっちゅう、買い替え勧めてきてうざいよ。
距離も乗ってないし、どこも具合悪くないし、気に入ってるのに。
それに、給料減ってしまってローンなんて組みたくないし。
48名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:12:35 ID:7Tp8Zmym0
8年式レグナム走行9万キロ。リッター6はつらいのでプリウスとか欲しくなってきた。
49名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:13:16 ID:F1jEH7+K0
そのうち役人が中古車にもPSEをとか言いそう
50名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:14:05 ID:1TD+RZuX0
>>34
10年ちょっと前なら 1500ccのセダンは
三菱やホンダなら 税抜きMT廉価車なら105万くらいから
あったよなぁ? オートマでちょっと快適装備つけた車で125万くらい。
その頃カローラだと売れ筋最上級の SE Limited で140万くらい

今だとカローラでも普通グレードで160万はするし 値引きも渋いから高くなったもんだ。
51名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:14:45 ID:fvtBh+OD0
>>49
_| ̄|○ やめてくれよ
どどどいなかのジーチャンバーチャンどうすればいいんだよ
52名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:14:54 ID:sUy/zJFUO
むかしディーラーで仕事してた頃
新車の半年点検の時に10万q超えてた客がいたよ
53名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:14:55 ID:7mjyFG7W0
カローラ ルミオン
名前が大失敗
そのままxbだとクールだったのに
カローラだもんね
あまり売れれば困るのか
54名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:15:05 ID:QH6+QQ6r0
俺はユーノスコスモでガソリンまき散らしてるよ
55名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:15:16 ID:7pNuLRgw0
うちのは平成7年車だけど壊れないし腐らない買い換える理由がない
つうか、買い換える候補の車が存在しないのが最大の理由だけど
いきなり壊れたらどうしようとマジで困ってる
早くエコディーゼルだせ
56名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:17:27 ID:JnZeQg1r0
トヨタタイマーが実装されるのも時間の問題だな
57名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:17:30 ID:zJHfm96c0
車は自作PCみたいにエンジン周りを一定の規格に沿って作って
50万円程度で最新の燃費・環境性能を満たしたものに交換可能にしてくれ
最近の車は性能はともかく見た目が嫌いだ
58名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:17:51 ID:TfLVARSr0
>>23
突っ込んでほしいんだろうなあ・・・・・
59名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:18:43 ID:KK0qinOp0
俺の連れは半年で車を買い換える。物を大事にしない性格がそのまま出ている。
60名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:20:30 ID:mWMnDHUb0
中国って日本車多いの?
61名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:23:26 ID:wp5UJrEO0
>>60
台湾・香港は多かったよ。大陸は行った事無いから知らない。
62名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:25:21 ID:FYfba6lx0
車なんて人と物を運ぶ道具に過ぎないし。
道具は長く使えたほうがいい。
むしろいい時代になったと思うよ。
63名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:25:53 ID:mWMnDHUb0
というか全般的にみて日本車が多い国はどこなの?
64名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:26:11 ID:MTocIgJ80
おれなんてずっとカブですよwww

しかし本当に壊れないな、特に整備とかしてるわけじゃないのにw
65名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:26:31 ID:LGw5ukLz0
>>63
日本
66名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:26:38 ID:fvtBh+OD0
>>63
日本じゃね?ちがうかなー
67名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:27:07 ID:8JSRbRTH0
最近、魅力的な車も無いしな。

AZ-1くらいはっちゃけた車が出れば新車で買うぞ。
68名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:27:28 ID:+Wvn6TVjO
うちのは来年3月で11年目だから、買い換えてくれって
パンフレットもってきてくれたけど、お金ないから買えない。
パンフレット見てると欲しくなるけど、11年も乗ってきた
今の車も好きで手放しずらい。
69名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:28:00 ID:Inq4YomQ0
バイクしか持ってない(225cc)。いやあ、マジで維持費が大したことなくて楽だww
荷物を運びたい時や天候が悪い日は辛いけどね。

クルマの方は維持費がシャレにならんので買う気になれん。
70名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:28:07 ID:b3PWDkAp0
家の親父はロータリーのルーチェ乗っている。新車で買って30年弱の年代物だけどね。
71名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:30:21 ID:KA4DiGYn0
今年もユーザー車検やってきたよ

初めてラインでバックさせられた!!!

最初のスリップ検査で不適正だされる馬鹿っているのかと思ってたら
俺だった!!
72名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:30:26 ID:VFkjUcvPO
去年新車で買ったから、後十年か
次も低燃費で低維持費な車にしよう
73名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:30:30 ID:m4zJ3GjA0
でも古い車だと確か自動車税か何かその辺の税金が高いんだよね
家の車も古いから自動車税が高いよ
古い車だと排気ガスが何とかで環境のことがどうのって言ってたけど
古い車長く乗ってた方がよっぽど環境に優しくない?変なの
74名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:31:02 ID:7mjyFG7W0
わしは6年式ボンゴフレンディ
こんなおっさん車まさか買うと思わなかったが
オートフリートップで思い立ったがすぐ日本中どこでも家族4人ですぐ出かける
夜は高速のSAで上をあげてジャキアップ2台で10分程度で快適によこになって
パジャマで寝れる。当然疲れ知らず
どうせ寝るのは12時ごろだから子供が帰る5時に出れば
高速使って大抵の所に行ける
また燃費はリッター8ぐらいだがディーゼルなので助かってる
フロントエンジンで同じのが出たらまた買うんだが
SAで皆で布団しいて寝るのは想像以上に楽しいですよ
キャンピングカーとちがって市内の駐車場ほとんど停めれますしね
ただ名前は今も嫌い
75名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:31:19 ID:m7uzXNHMO
トヨタの中国製エンジンはやばくね?
76名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:31:43 ID:wp5UJrEO0
>>64
まあ5,6階くらいのビルの屋上から落としてもエンジンは何事も無く掛かって
そのまま走るくらい頑丈だからね、カブは。
77名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:32:18 ID:/652yZlc0
74y の VW type-I
78名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:32:21 ID:+sXTNeBi0
>>64
カブは優秀なバイクだよ。
技術屋も言っていた。
『これ以上の改良はできない』と・・
79名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:32:23 ID:j/qqP7GvP
生活上、本当に必要なやつだけが持つようになったんだろ。
80名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:33:01 ID:vzMSviFj0
>71
スリップ検査は不適正だされたら馬鹿とかじゃなくて
徐々に狂ってくるものだから
確認無しで行ったらはじかれる場合もまれにあるよ
81名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:33:13 ID:HkiArzfB0
H5 R33
82名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:33:24 ID:1cDNmKaw0
外車ユーザーが増えたからじゃね
83名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:33:35 ID:ZCA2DnTb0
欧州車も性能はいいのだが、電気配線はダメダメだしな…
営業で逝っているディーラーは新車を納車する時に、
電気配線をまるごと日本製の電線に替えている。

バブルカーと崩壊後の差は酷いよな
レビンでも101は無駄に豪華なのに111は見た目も内装も安っぽい…
84名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:33:48 ID:LmJd+3lm0
test
85名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:33:59 ID:sKwBTROi0
そりゃ新車が欲しいけど金がないので負け組にはとてもとても…
勝ち組の方々が何十台も買ってやればいんじゃね
86名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:34:17 ID:tki4Otr70
>>78
ロングセラーのビジネスバイク「スーパーカブ50」「プレスカブ50」シリーズの
環境性能を高めマイナーモデルチェンジし発売
http://www.honda.co.jp/news/2007/2070827-cub.html
87名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:35:27 ID:DXLzDjQ30
>>30
トヨタ系列のダイハツも最近怪しいよ。

ミラアヴィに乗ってるけど、サスのへたりが尋常じゃない。
新車で購入して半年も経たないうちに、リアが下がり始めて、
4人乗りなのに、4人乗ったらバンプラバーが天井に張り付い
てしまい、ちょっとした段差でもとんでもない衝撃が、室内に
伝わってくる。そうこうしている内に2人乗っても、同じような
状況になってしまい、1年半ぐらいでディーラーにクレーム
でバネを交換してもらった。でもね、、、交換してもらって約
半年。もう同じような状況になってきてる。

月に約27日の往復20`の通勤と月一程度の遠出でここまで
へたるっておかしいだろ。その前に乗ってたワゴンRなんて8万
`走ってもなーんも問題無かったのに。友人のライフも6万`
いってるけど、全く問題なし。

ダイハツ車が走ってるの見かけたら車高を良く見てみて!
妙に下がってるのいっぱいいるから。特にミラとムーブラテ!
88名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:35:29 ID:6/UUvqjY0
バブル期が異常だっただけのこと
89名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:36:02 ID:KA4DiGYn0
>>80
いや狂ってるんじゃなくて、
スピードの出しすぎだとスピーカーで怒られたww

アクセル踏んでないし、ATのDの助走だけで進んだんだけどねw 
90名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:36:10 ID:lwKe+9jI0
日本車は20年、20万キロは余裕で乗れる。
10年を超えると、嫌がらせで税金が高くなるけどな。
91名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:37:06 ID:j/qqP7GvP
>>85
いまどき車使うのって、自宅が駅徒歩10分↑の負け組じゃね?
じゃなきゃ電車のが早くて面倒ないし運転しなくても着くしなぁ。
92名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:37:26 ID:7mjyFG7W0
>>87
タントがきになるが
どうでしょう
93名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:37:38 ID:bNnmrsLCO
車のリースの営業をしているけど、かつては4〜5年で買い替えていた会社が
ここ数年は更に2〜3年再リースするようになった。
94名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:37:40 ID:vzMSviFj0
>>89 スピードの出しすぎ

バカ〜んw
95名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:37:46 ID:vs1I26zb0
>>55
つまり10年くらい前に作られた車種がよく練れてて優秀だったってことだよね。
96名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:39:53 ID:lbmf0xn4O
俺はスターレットターボ19年も騙し騙し乗ってる。速くて手放せんわ
97名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:40:21 ID:HVW0qXKw0
>>60
上海だとSANTANA2000っつーVWのボロ車が走り回ってるよ。
VWが市場を独占してた頃の名残であまりにボロいから、最近は日本車が売れてる
98名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:40:34 ID:6xlqEYJo0
>>87
アイワになってしまったか・・・。ソニーとトヨタ、なんか通じるもんがある。
99名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:41:08 ID:q0YTXSiE0
車メーカーが貧乏労働者大量生産してるからなwww
100名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:41:23 ID:v3b4Hsly0

ソニーさん、ソニータイマーの特許とっておいてホントに良かったねw
101名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:41:44 ID:+hoYRuNl0
新車買わせたいなら自動車のいびつな税制を変えてもらうべきだな
1000ccの小型自動車と軽自動車で年間2マンはちがうし
トラックやライトバンのほうが便利だし維持費やすいし
102名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:41:50 ID:5bzbokGb0
>>86
馬力が1馬力も下がって、しかも燃費も悪くなってる。燃料ほとんど食わないカブに排ガス規制なんか必要ない。糞役人死ね。
103名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:41:50 ID:7mjyFG7W0
家の営業のキャラバンは腐れが凄い
エンジンは快調だから
買い換えようか迷ってる
日産車はブリキか!!!
104名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:42:00 ID:a/WN8FUG0
日本の車社会が成熟したんだなあ。
昔は、5年サイクルで乗り換えるなん
ていうのが普通でした。
でも、昔のほうが車好きは多かった。
105名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:43:44 ID:VieqYlNi0
YZFの125に乗ってみたいな
欲しいとは思わないが、乗ってみたいとは思う
106名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:43:52 ID:DcHKbXco0
>>97

SANTANAって日本でも売ってたな。日産がノックダウン生産してたんじゃまいか
107名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:44:12 ID:EoUzy0MK0
同じクルマ長く乗り続けた方が得って話もあるが、ある程度の年数たっても買い換えなくていいほど
技術革新は牛歩ペースになったん?
10年前の1.8なら今の1.5の方がよっぽど性能いいと感じたのはプラセボか何かかな。
108名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:47:17 ID:FXNGKDBF0
アパート住まいで、車はすごいの乗ってるなんてのがいるからな。
否定はしないけど。車なんてスピード出して乗るもんじゃないから
ほどほどでいい。リアカーなんかと同じ感覚。
109名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:47:18 ID:WKleZXCA0
経団連のアホどもは、国民を貧乏にしてそのつけを払わされるのだな。
サブプライム問題でアメリカの景気が減速した後、中国バブル崩壊で外需完全崩壊。
もう内需の下支えも無いから、経団連企業も滅びますよ。
110名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:47:30 ID:KA4DiGYn0
とりあえず、ユーザー車検のとき失敗したからって
怒鳴って怒るなよ!!!!!!!!
俺だって必死なんだからよ!!!!!!!!!!!!

陸運局の中の人、たのむぜww
111名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:48:33 ID:evgzbeX10
ローン終わったら買い替えろよ
貧乏人ども
112名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:51:44 ID:/MZkQHKf0
>>111
いつも現金一括だがなにか?
113名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:51:58 ID:+sXTNeBi0

ジムニ−に、草刈り機、鎌(かま)、鍬(くわ)を載せ、田畑で仕事している。
いい車だと思う。
114名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:54:20 ID:QW50N3qq0
9年目だが走行距離30,000Km走ってないので当分替えないつもり
115名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:54:53 ID:HuI+VKcZ0
【景気回復】景気に取り残される車、国内市場は2007年も前年割れへ 日本のメーカーの競争力に危機も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167615378/
116名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:55:42 ID:hGcZGu4HO
成熟どころか衰退にむかってる。質はどんどん悪くなってるし
たぶん2000年〜のは10年もたないとオモ
117名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:55:56 ID:fvtBh+OD0
>>70
あれかっこいいよなあ……
118名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:56:38 ID:6Kkhw31t0
>>112
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

可能な限り借金はしない主義だ
119名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:56:39 ID:lwKe+9jI0
>>104
>>116

今、10年以上前の車を乗っている人はずっとそれを乗り続けることをお勧めします・・・
いや、マジで
120名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:58:03 ID:rgdHhx7T0
>>111

物に対して(車だけじゃなく)愛着ってないの?
俺は何でも使い捨てって方がいやなんだけどね。

車もバイクも万年筆やカメラとかいろいろあるけど、正直
使い捨てで切るやつがうらやましい。
こだわりを持つと、維持費だけで普通に新車買ってもおつりがくるからな。
121名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:58:59 ID:KA4DiGYn0
最後の振動検査がやたら長かった気がする
あれは怒った検査官の報復だろうか?w
122名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 20:59:46 ID:tki4Otr70
物を捨てられないのはなんかの病気らしいよ
123名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:00:33 ID:ecNfQp9J0
派遣だ期間工だ、と低賃金で若者をこき使ったツケがこの結果。
124名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:00:57 ID:Pn1WD8760
>>122
金欠病か
125名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:01:34 ID:Hnd6JheTO
残価設定ローンをプッシュしても売れないと思う。
126名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:01:34 ID:FmROwxYs0
太陽電池自動車を安く売れ
127名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:01:48 ID:2QfHbL5H0
>>111
本当の貧乏人はローンが組めない
128名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:01:51 ID:ixdr8Wo9O
前車がH6のAE101トレノ(MT)
約11年16万キロ乗って全くノートラブル
タイミングベルトだけは交換したが
クラッチ関係など他はほぼ取替ず過ごしてきた
さすがにマフラーに穴が空いてきたのと
(ツインマフラーなので取替に8万位)
12年目から自動車税が上がるので後期ランクスに買い換えた
同等車だけど内装はAE101のが全然上だね
ランクスも10年保てばいいけどなぁ
129名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:02:18 ID:nLzHerA30


 ___  富士トヨタGP
‖    |     ∨
‖糞尿 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
130名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:02:45 ID:+sXTNeBi0
>>116
改善(カイゼン)とはコストダウンである。
自社内でのコストダウンであれば問題ないが・・・
トヨタの『カイゼン』は下請け業者へのコストダウン要求だべ。
下請け業者にコストダウンを要求したら『弱い部品』を造るほか無い。
トヨタに耐久性を求めるな。
131名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:03:23 ID:GKxRIKWk0
そうだよな
とりあえずトヨタの自業自得。
132名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:03:37 ID:KA4DiGYn0
また次もユーザー車検で陸運局の中を突っ走る予定だww

だいたい昔と違って、デザインの進歩がないのに乗り換える必要も無い
無理矢理モデルチェンジしてるだろ?w
133名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:03:49 ID:RatZI3b40
バブル期は異常だった。
4〜5年でみんな乗り換えてたもの。
下取り評価が悪くなるから早く買い換えないと損みたいな空気だった。
134名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:04:17 ID:VieqYlNi0
>>127
自転車ローン乙
135名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:04:24 ID:hGcZGu4HO
愛着ないわけじゃないけど
オレ名義で購入すると
何故か一年後に欲しがる人が表れ売ってしまうな。

車屋やってるから仕事柄NOって言えないしさw
136名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:05:38 ID:4bJ4KNfZ0
>>111
現金一括で買った車はすぐに売れと?
137名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:05:52 ID:nLzHerA30


 ___  富士トヨタGP
‖    |     ∨
‖糞尿 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
138名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:05:53 ID:MSrIlH/T0
>>133
早く乗り換えてるほうが実質的にはコストは高いんだけどな・・・。
今でもわずかにそんな人はいるわな。
139名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:06:20 ID:mjck0jli0
>>70
るーちぇwww
140名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:06:52 ID:LrIPdYwb0
車検に出してきた。
昭和59年式だから・・・1984年、23年目か。
次の車検で25年目。セミ・クラシックぐらいにはなるかな?
141名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:07:19 ID:2z95Hv890
>>96
俺が乗ってた車かな?
あれ,じゃじゃ馬で好きだったな〜
加速しながら曲がるとハンドルが言うこと聞かないんだよなw
142名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:07:34 ID:5WYHPxtH0
家ならまだしも車は一括の人の方が多いんじゃない?
ローンだと損した気分になるからいつも一括。
143名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:08:37 ID:65J8DLwg0
漏れの車は平成元年車。
家と同じ。

まだまだ現役。
先週末には、ついにETCをつけた。
担当してくれたのは、50歳をはるかにこえたオーサン整備士。
144名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:08:47 ID:Pn1WD8760
>>141
ジャジャ馬といえば、マーチのスーパーターボってあったなぁ
あれはもう市場に出回ってないかな
145名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:08:48 ID:vmLBg5GC0
配線一本の太さまでケチるような
日本の車に未来は無い。
146名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:09:28 ID:RatZI3b40
>>135
クルマ好きが喜びそうなクルマ乗ってるからだろw
147名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:09:43 ID:kiGh11aT0
>>140
ネオ・クラッシックというらしいぞ、そういうの
148名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:09:44 ID:4UHLG6Ef0
先月平成8年式のトゥデイをユーザー車検した
1回光軸で落ちたのみ・・・・・・
油脂類の交換しかしてないのにまだまだ乗れる
車屋からは買い替えを進められるが勿体無い
エアコンとパワステさえついてれば俺的には大満足
149名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:09:55 ID:pJpSx/BB0
車=移動道具
エアコンとナビがついてればどんなのでもよい。

つまらん見栄のために新車買う必要はない。
浮いた金でパソコンやテレビなど、
身の回りでいつも使うものを新調するのが吉。
150名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:10:12 ID:CKp4Xcts0
バブルのころは4年切ってなかったっけ?
151名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:11:32 ID:5bzbokGb0
バカ役人がくだらない規制をしまくってメーカーに自由な車を作らせないのが原因だな。
全てバカ役人のせいでメーカーもユーザーもやる気を無くした状態だな。
152名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:12:51 ID:Hnd6JheTO
ミニバンというのが曲者です。
あれ乗ると車はもういいや…というふいんきになるそうな…
153名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:13:07 ID:67hK+pTn0
>>71
サイドスリップ=トーインね。
その昔テスタロッサを通す時に撥ねられてバックした思い出が。

最近の国産車はあらゆるところにコンピュータ使ってるから、
電子部品の寿命がきて機械的な故障まで進むケースが多い。
もっとシンプルに作って良いと思うんだが。
154名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:13:21 ID:UcKWM5P50
>>22
マツダ ランティス
155名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:14:05 ID:4UHLG6Ef0
>>154
嬉しい事言ってくれるね
ありがとう
156名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:14:41 ID:hGcZGu4HO
うむ かもしれぬな
譲って一週間もするとマフラーとスポイラーがついてたりする。

一応 オレみたいなおっさんが乗る車なんだがな
スバルのレガシィ
157名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:15:08 ID:esc2ZW030
>>149 禿同 
158名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:15:10 ID:KA4DiGYn0
パソコンも買い換える必要を感じなくなってきたな
もう5年以上使ってる、最初は33mhzだったなーw
159名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:15:31 ID:sAhECPZ70
ヨタがタイマー仕込まないか心配です
160名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:16:15 ID:tVCJ6I0f0
H3 EG 102345キロ 元気です
税金uぷでむかつくけど
塗装弱くてむかつくけど
電装弱くてむかつくけど

好きなんでeg逝くまで付き合います
161名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:16:24 ID:vmLBg5GC0
>>158
俺も33MHz + 8MBの16bitWindows3.1マシンだったぜ。ハァハァ
162名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:17:09 ID:4DDCPiC10
>>143
>オーサン整備士
あと1年、ソフトバンクの監督をやるって言ってたのになあ
163名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:17:12 ID:4UHLG6Ef0
>>161
98マルチか98メイトかな?
164名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:17:37 ID:mL45mgxY0
日本で10年以上使い倒した車が海外で余生を送る
ほんと壊れないよな 日本の車は
165名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:17:47 ID:gdR0skcA0
>>23
10年前って言うと、フィットの前のロゴの中期モデルくらいだな
うちのロゴがまだ9年目だし。
166名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:18:20 ID:Z+sjl1A20
「団塊世代の退職向け」なる車を作るらしいよ、各社とも。
でもそれって、若者はもういいやってことか?お先真っ暗w

それに、「団塊世代は消費する!」論は、ほとんど幻想とか妄想に近いぞ。
団塊世代の大部分は、退職したらぬぼーっと暮らすだけ。あと旅行。
若い頃憧れていたスーパーカーを買ってくれる!みたいなのはマスゴミの
煽った妄想である。そうだろう?おまいらの親父がハーレーのバイク買ったり
しそうか?そんなのは極々一部なのである。

「団塊消費期待論」は確実に空振りw
自動車業界がどうなるかなんて知らんがな、人間の幸福の為に組織があるんであって
逆じゃねえ。どうでもええんじゃ。
167名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:19:08 ID:Hnd6JheTO
>>22
今のキューブ
但し初期型グリルの穴が四角のやつ。
俺のマイカーです。
168名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:19:17 ID:65J8DLwg0
平成元年。走行距離148000kmの
もれの車には、ナビはついていない。
エアコンはコンプレッサーがだめになって
交換するかどうか悩んでいる。
でもETCはある。

漏れ的には、ETCがあれば困らん。
マフラーに穴が開いたりしていたようだが、前回の
車検の時にベテラン整備士さんが、きちんと
高速で走れるように直してくれた。
(中古の部品を使ったので、整備費もかからなかった。
もしかすると、整備士さんの心の琴線に触れたのかもしれない)
169名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:21:59 ID:xgf+CuYqO
トヨタは「誰でも割り」やれよ
新車購入時 半額負担
ただ、死ぬまでトヨタ車しか乗れない 縛り。
170名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:22:10 ID:4UHLG6Ef0
>>168
バブル期設計した車は耐久性が高いような気がする
最近やっと見なくなってきたが80系マークUの耐久性は異常
171名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:23:04 ID:2UsNKtKk0
>>92
タントってスペアタイア積んでないよな。
外でパンクすると不便
172名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:23:45 ID:nLzHerA30



 ___  富士トヨタGP
‖    |     ∨
‖糞尿 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
173名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:25:17 ID:/652yZlc0
>>120
漏れの車は33年物。バイクは16年物に乗っているが、そんなに維持費かからないぞ。
車の車検代と消耗品の交換費。猿人は一度OHしたがそれくらいだ。
バイクは有給取ってユーザー車検してるシナ。
174名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:25:20 ID:4UHLG6Ef0
>>171
ボンベ型パンク修理剤か
軽くなるけどバースト時やタイヤの横面に悪戯されたら自走できないな
175名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:25:58 ID:+sXTNeBi0
>>166
「団塊消費期待論」は確実に空振りw

その通りです。
団塊は週刊誌や2chで、いろいろ批判されていますが、バカじゃありません。
質実剛健ですよ。
終戦直後の貧乏生活を味わってきた世代です。
マスコミの誘導に惑わされるとこは無いでしょう。
176名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:26:07 ID:RfdHfjgo0
12年落ちの5ナンバーFR車(MT)乗り。車は超元気!
177名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:26:07 ID:kiGh11aT0
>>170
あれの2.0ハイメカツインカムは、エアコン以外壊れるところがないな(w
タクシー用のYX80に至っては全く壊れるところがないぐらいだ。
未だに中古で買ってきてタクシーにする会社があるらしいぞ。
178名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:26:34 ID:hGcZGu4HO
一番長く乗った(乗れたってのが正確)のが初代カルディナだな。
7年乗ったがパワステのベーンポンプからオイルが漏れた位だ
これも欲しいって人に売ってしまった
179ぶらぼー:2007/10/14(日) 21:26:59 ID:yCS3VNRg0
環境に良いね 自称 環境企業のトヨタはこれをどう見るw
180名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:27:16 ID:Z+sjl1A20
いや、スペアタイヤを積んでない最近の車は、その代わりに
「ランフラットタイヤ」になっているはず。リム部分が硬くて、
空気圧ゼロでも乗り心地も燃費も悪いが、一応走れる。
181名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:27:18 ID:SEY+7EqN0
日本車ってスーファミ並みに壊れないな
最近のはPS系かもしれんが
182名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:27:27 ID:cCeFL+CR0
12年前のマークUは未だに快調だな。トラブル知らず。トヨタの技術力は流石とは思う。
未だに運転していて楽しいし、見た目も全然古くささを感じないし・・というか、今の車よりカッコいいとすら思う
183名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:27:30 ID:WIa/erEf0
大都市の道という道を全て急な坂にすれば車が売れるようになると思う
184名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:28:43 ID:4UHLG6Ef0
>>177
エアコンと給油口のフタ唯一の泣き所
最近近所のタクシー屋で大量導入されてて
ビックリ
185名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:28:47 ID:o1jTyyVM0
古くてもいいからパワステとエアコンだけは欲しい
186名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:28:57 ID:uPwJ5QU60
生活保護費を減らして米渡せばいいのに。
187名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:29:18 ID:jCLL5mNB0
これだけ長く使うようになったら国産車の評価軸が変わってくるな。

奥田以降のトヨタ車に対する評価が楽しみだ。
188名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:30:25 ID:FmROwxYs0
いまどきガソリン車なんて買うやついねーだろwww
189名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:30:39 ID:2UsNKtKk0
>>174
応急修理剤がついてる。
190名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:31:02 ID:7pNuLRgw0
>>170
バブル期の車は当時の価格を考えると作りが異常に良いよ
バブル後の車は景気は下降、安全基準は上昇で、各社それぞれ
装備や内装を省いてボディー剛性を上げたり安全性を高めてる
EKシビックとか110系カローラとかがちょうどその時期だね
191名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:31:42 ID:b+HwfWrW0
いっそカネを持っている年配者向けに、走るカンオケを造った方が、医療費
削減とか、高齢化対策にもなるんでは?
192名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:32:57 ID:67hK+pTn0
昭和末期〜平成初期に販売された車は本当に品質が良い。
産めよ増やせよで未曾有の好景気に乗って
じゃんじゃん開発費と材料費をかけていた。
バブル崩壊と同時に各メーカーともしおしおになったが。

まぁ、当時からエアサスなどハイテクは故障率が高い訳だが
193名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:33:13 ID:SEY+7EqN0
>>191
いっそのこと霊柩車で・・・おっとあの金ピカはカネかかりそうだね
194名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:33:31 ID:tmunjyzr0
致命的な故障がないから買い換えると言う考えがない。
内装はさすがに、くたびれてきているけど。
195名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:34:45 ID:HFbTgwdu0
俺の車平成元年式だな
あと20年は乗れるな
196名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:34:57 ID:9f6kqgVvO
今の新車で欲しい車はある?
変な車ばかりだから新車は要らない。
197名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:35:24 ID:4UHLG6Ef0
>>192
エアサスの故障が怖くて近所の中古車屋にあった
初代アルシオーネの購入をためらってしまった
くやしいのう
198名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:35:33 ID:tOc7Mlo50
ゆとり世代はパワステじゃない車とか乗ったことないんだろうなw
オートマとかパワステとか確実に進化してきた時代と違って、
今の車は性能的には何も進化してない印象。
199名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:35:43 ID:Z+sjl1A20
車一台を製造するのに要するエネルギーは、走行距離にすれば数万kmにも達するらしい。
燃費が悪い車を、燃費が良い車に買い換える、というのはもちろん地球にやさしくない。
コスト的にも、ガソリン消費の差額で車一台分になるのはちょっと難しい。

これから新車を買うつもりマンマンの人が、選択としてハイブリッド車とかはいいけど。
今の車をハイブリッド車に乗り換えるぐらいなら、大事に乗った方がエコである。

と、いうようなことは勿論皆判ってるし、トヨタが宇宙船地球号!とかいう番組を
流すほど車は売れなくなるのである。ようは、経済と環境というのは、何をどうやっても
本質的には真っ向対立であって、皆が質素な暮らしに戻ればそれが一番エコなだけ。
経済大国なんて地位はどっかの必死な国にくれてやって、末永くやっていくがよろし。
200名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:35:50 ID:7pNuLRgw0
>>192
今じゃ2000ccクラスでもダッシュボードはプラッチックの車が多いのに
ヨタなんかカローラクラスでもソフトパッドとか使ってたような気がする
201名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:36:30 ID:JaOpSiBk0
>>196
正直R2は結構好きだな。
202名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:37:27 ID:YXPWf6N70
2年まえまで親父がのってたスカイラインには5連装カセットチェンジャー
ついてた・・・あのこののくるまって妙な装備が多かった。
203名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:37:54 ID:Ai49okJ60
俺は初代のウインダム13年乗ったわ。距離は17万キロ。故障はエアコンが一度だけで修理は2万。ディーラーで定期的に点検に出していただけ。トヨタは凄いなーと思うよ。
204名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:38:19 ID:4UHLG6Ef0
>>200
でもソフトパッドが仇となった車だよね直射日光で一部変形してる
100系カローラを良く見る
205名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:38:38 ID:67hK+pTn0
>>197
私も18歳の時に初代アルシオーネが近所の中古車屋にあったので、
本気で買おうとしたけど、何故か店員の大反対にあって止めた思い出が。

クルマの仕事して17年になるけど、
新車で発表されて5年後でも良いなと思える車を
10年後に腐りかけ&格安で買うのが一番楽しいような。
206名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:38:47 ID:tmunjyzr0
>>202
R31かな?
207名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:40:22 ID:9f6kqgVvO
>>201R2か。まあ小回りが利いて良いかも知れないが。非力だなあ。
208名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:41:03 ID:4UHLG6Ef0
>>205
色々と苦労が絶えない車らしい・・・
いまではアルシオーネSVXのユーザーも大変らしい
209名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:41:46 ID:2py31XnJ0
肉食動物は草食動物の群れの後をついて行くしか生きられないことにそろそろ気が付くかな
210名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:42:20 ID:RatZI3b40
うちのオヤジが昭和60年〜平成5年あたりのクルマが最も品質が良かったと言ってた。
装備が豪華とかじゃなくて、たとえばスイッチ類などの細かい部品の耐久性が高くて
全体の品質が今より良かったと。
211名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:42:57 ID:kiGh11aT0
>>208
SVXは「ガラスのオートマ」だからな。
212名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:42:57 ID:OhGscq3a0
本当だよ、途上国へいけばあと十年は軽く持つ、一方韓国車では
これは絶対にない。 ドイツ車も、この点では日本車に敵わない。
213名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:44:06 ID:XeFA+PLx0
結局シビックもEG6がいちばんかっこいいし
214名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:44:26 ID:hGcZGu4HO
今、欲しいのはカルディナGTのホワイトだな。
出た当初は欲しかったんだ。あれ
二台もてるなら欲しいわw
215名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:45:09 ID:6IGgW8W00
>>46

今年の夏関西に里帰りした時、マンションの駐車場でピカピカの117クーペが
止まっているのを見た。フロントグリルの唐獅子エンブレムを見て、かっこよさに
涙が出そうになった。
216名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:45:32 ID:I+HEqLBS0
メーナーが必死で進める環境活動の成果だ。

涙目メーカー乙!
217名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:45:46 ID:ECTwRtZo0
3000ccから軽に乗りかえたが、
なんら不満がない。
218名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:45:48 ID:38RUOVKE0
>>144
マッチのマーチがあなたの町にやってきた。

フレーズは結構良い感じのCMだったけど近藤真彦はフェラーリに
乗っていたからマーチはお母さんにあげたんだよな。そうしたら
そのマーチでお母さんは事故を起こして帰らぬ人に・・・。しかも、
「愚か者」がレコード大賞を取ると次の日に母の遺骨が盗まれてしまう・・・。
ある種不幸な車ですね。
219名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:45:52 ID:4UHLG6Ef0
最近右ハンドルの国ニュージーランドで日本の中古車が人気らしい
日本人は少しの子傷も付けない乗り方する人が多いから高値で売れるそうです
220名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:46:26 ID:4J3VI/+c0
昔は、いつか手に入れたいっていう車が何台かあったし、
その時の収入で買えそうな車種をピックアップしたりしてた。
でも、今は次に乗りかえるとしても、パッと思いつく車がないし、
なんとなく、割安な軽でもいいんじゃないかと思えてきたりもする。
221名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:46:29 ID:6bl+Kwtj0
>>214
GT-Tを買い替えで下取りに出したけど、
最近税務署から郵便が来たよ。
歯医者にしたから税金返すって。
222名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:46:57 ID:mkBq2ss30
ついこないだ、20万円2万キロ走行のプレマシーを買った。
全然問題なし。
中古車探しもネットでサクサク。
でもDラーで隣に新車が並ぶとウーンとなるw
223名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:48:09 ID:1TD+RZuX0
>>222
釣りか?
2万円20万` じゃねぇのか?
224名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:48:12 ID:9f6kqgVvO
>>213ホンダはボディがすぐ歪む。
エンジンは最高なんだが‥
225名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:49:49 ID:HFbTgwdu0
金出してまで乗り替えたいような車が売ってない
まぁ部品の供給さえ続けてもらえれば新しい車はいらないが
226名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:50:30 ID:sGH7c+fJ0
運転しなくても目的地に着く車が発売されたら乗り換えるよ。
ちょっと燃費がよくなったりとかそんなんじゃなぁ…。
227名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:50:31 ID:wvPWgExU0
>>197

俺、エアサスのレオーネ2台乗り継いだけど
大変だったよ。

前のやつは数日乗らないと車が斜めに傾いたし、
今乗ってるのは車高が上がらない(´・ω・`)
228名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:51:08 ID:9f6kqgVvO
>>225俺も同感
229名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:53:15 ID:LEltUKa70
>>132
検査場でXくらってるとそのうち車屋に囲まれるぞ。
パシリばかりだから血の気が多い。
ユーザー車検でも予習(予備検)してこいとな 常考
230名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:53:25 ID:67hK+pTn0
アルシオーネSVXも新車の時欲しかったなぁ。
ちょうど初代インプレッサのデビューと同じ時期で
SVXとWRXを同じディーラーで試乗させてもらった。
SVXももう一桁万円で買えるけど、ミッションとエアコンが怖い。
クルマ自体が電子制御の塊だから。。

最近は2000ccクラスのクルマでも
ダッシュボードはシボ入れたハードプラスチックがほとんど。
以前は軽自動車くらいしか使われてなかったのに。
内張りも一体化が進んできて製造コストと
組み立ての工程をかなり簡略化してきている。
電子デバイスに金食う分、確実に車体や内装はチープになってきている。
成型方法やマテリアルが豊富になった分、
写真うつりだけは良くなって来てるんだけどね。

はたして今度のGT−Rは名車となりえるのか?
231名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:54:03 ID:sHDV4y8a0
>>217
7年前結婚を機に4LV8から1.3Lに変えた。
中央道が山道と呼ばれる理由がわかった(^^;
やっぱり、長距離のるなら大きなエンジンはいいね
232名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:54:38 ID:Opm+uphw0
いいことじゃないか
環境にもいいし
日本の誇らしい技術だ
ソニーのようにならないことを祈るばかり
233名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:54:59 ID:4UHLG6Ef0
>>227
エアサスの故障はあれどかなり頑丈なレオーネ
ああ欲しい マイヤーUで良いから
234名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:55:51 ID:wOctM8i60
俺の車はH4年式だったw
235名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:56:07 ID:xzLp5cPuO
まぁ新車に魅力的な車がないんだよな…。



byユーノスコスモ乗り
236名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:56:35 ID:65J8DLwg0
漏れのETCつき平成元年車は
何を隠そう、レオーネ。
エアサスはないが、MTで高速を走ると
リッター12kmくらい。(市街地は7,8km)
4WDだし、今の車でほしいという車もない。
237名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:57:33 ID:4UHLG6Ef0
>>234
おっ新車かい?
238名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:57:42 ID:rgdHhx7T0
>>173

うーん、趣味の違いかと。
旧車を旧車として乗るぶんには、そんなにかからんかも知れんけど
旧車をベースに改造しまくってるとそんなもんだよ。

それは邪道だって謂われるかも知れないけど、好きなんだからしょうがない
511ブルとSRX1型なんだけどね。
239名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:58:53 ID:hGcZGu4HO
いやいや いまは、レガGTの面倒みてるのがあるからな…。
歯医者つうか下取りで出回るのなら買うかもしれんし。
とりあえずありがとさん
240名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:59:06 ID:65J8DLwg0
>>233
漏れの車はマイアU。
本当にいい車だよ。
241名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:59:18 ID:1TD+RZuX0
>>230
たしかに 最近の車はパッと見やカタログ写真はいいんだが
目を凝らして 内装成型品を見ると けっこういい加減だったり
しる
242名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 21:59:29 ID:67hK+pTn0
>>236
是非、直しようが無くなるまで乗ってください。
243名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:00:05 ID:p3zWgjAq0
カローラ2の13年落ちを廃車にして、新車のフィット買ったよ。
エンジンは全く問題なかったけど、それ以外の消耗品類は交換時&車検だったので
タイミングとしては、普通かな。新車買うほどでもないかもしれなかったけど
軽なんて買いたくなかったしなあ・・・
244名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:00:14 ID:4UHLG6Ef0
>>235

コスモの内装は豪華絢爛
245名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:00:35 ID:12N81D+20
今乗ってるハイエース、もうすぐ18万キロですわ。絶好調。

10年たつと、環境に悪いからって自動車税が重加算されるけど、
クルマ買い換えてスクラップにする方が環境には悪い気がする・・・。
246名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:00:54 ID:7pNuLRgw0
>>241
70プースラは当時のフラッグシップなのに
プラッチックの縫い目が走ってて吹いたw
247名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:01:21 ID:HFbTgwdu0
平成元年式なんだがそろそろ塗装に艶がなくなってきた
青空駐車だとそんなもんかね?
全塗装しようかなぁ
248名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:01:39 ID:QH6+QQ6r0
キューバの自動車事情は、ほぼ大半が50年前のアメ車
これほど車を大事に長く乗り続けている国は他に無い
249名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:03:05 ID:Hnd6JheTO
ツンデレ仕様の車を出したらどうだ…
250名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:04:58 ID:wE+GZTe40
平成5年9万5千`、ブルーのラブ4
時計が壊れただけで よく走る
251名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:05:14 ID:67hK+pTn0
>>245
そこで構造変更して自動車税8000円攻撃ですよ。
重加算されても+800円なら問題ないでしょう。
ハイエースは今の200系より前のがいいですよ。
252名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:05:15 ID:/652yZlc0
>>238
なるほど、厩舎ベースの改造車か。それなら結構かかるな
253名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:06:24 ID:4UHLG6Ef0
ターセル&コルサはまじめなセダンだったな〜
今でも綺麗にして乗ってる人見るとカッコイイ
254名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:06:41 ID:Z+sjl1A20
例えば、車軸のベアリングと、ハブ、というのは、ずいぶん前から一体化
された、「ハブベアリング」という部品になっている。
ベアリングが砂をかんでごろごろになってしまったら、交換するのはハブなのである。
ハブが歪んだらベアリングごと交換する。

エアコンのエバポレータ側(室内)であるが、これは熱交換器をプラスチックでくるんで、
このユニットをダッシュボードの裏にくっつけてある。
トヨタは当然、今度はダッシュボードのプラスチック形成品と一体化することを考えるだろう。
これをすると、ダッシュボード屋が作るのか、エアコン屋が作るのか、で競争になる、
その競争こそがコストダウンの源泉なのだ。

さっきのハブも、ハブ屋ではなくベアリング屋が仕事を取ったので取られた方はアレである。

まあ、そんな話ばっかりである。
255名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:07:11 ID:OaeAfMql0
新車購入後39年目で快調です。
移動出来ればおkなんで、買い換える必要性が無いです。
256名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:07:32 ID:nLzHerA30


 ___  富士トヨタGP
‖    |     ∨
‖糞尿 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
257名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:07:55 ID:ixdr8Wo9O
もはや塗装だけなんだよね
ネックは
258名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:08:54 ID:4UHLG6Ef0
>>257
錆だけは発生させてはいけない
259名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:09:18 ID:RatZI3b40
>>254
ますます修理作業がただの交換作業になっちゃいそうな話だな。
260名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:10:00 ID:xhX3eq/10
>>257
塗装は手入れの度合いで20年近くはもつとおもわれ、
このスレで愛車自慢するような人のボディはピカピカでは?

それより膨大な修理代がかかるATのトラブルとかエアコンのトラブルの方が致命的かと
261名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:10:42 ID:7mjyFG7W0
>>171
どーもです
やっぱりスペアタイヤ絶対必要です
高速道路のSAでふとタイヤみたらサイドウォールにでかい釘
どこで刺さったんだかSAでは修理無理と言われた
あとツタヤのまえで工事 1キロぐらい走ったら急にパンク
デカイ砂利が刺さってた GSに行ったらこれは はずさないと無理
ココでは出来ないと言われた 夜12時過ぎだった
あのときスペアが無かったらどうしてたか
だから車買うときスペアついてるのが第一条件です
これほんと
262名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:10:48 ID:hGcZGu4HO
時計が動かなくなる液晶が薄くなるってのは
ヨタは一部車種でよくあったな…。
回路のアースのハンダが悪いんだあれ
263名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:11:30 ID:7pNuLRgw0
>>253
うちの足車まさにターセル25万キロ走行済みですわ
2回目のショック交換と全塗装を検討中・・・
車体が1t切っててもインチアップするとブレーキとショックが
へたるのはやい
264名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:11:44 ID:4UHLG6Ef0
>>260
ATは鬼門だよね
ディーラーで3万キロごとに交換しても
壊れたorz
265名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:12:15 ID:Hnd6JheTO
今年五年目のキューブ…走行95000kmです。
これといった不満はないなぁ…
ETCはいらない、エッチデーデーカーナビを買うかな…
266名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:12:31 ID:HFbTgwdu0
やっぱMTだな
長いこと乗るなら
267名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:13:42 ID:pPNlUEAo0
うちのラルゴ、何年落ちだっけ・・・とりあえずエアコンの故障を直したい。
268名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:13:49 ID:4UHLG6Ef0
>>266
FFだとクラッチ板交換にもかなりの金額が・・・AT積み替えよりは遥かに安いけど
269名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:14:08 ID:yM04AUi20
>>260
4年前に10万円で買った平成6年式のホンダのセダン。
買ってから8万キロほど乗って故障がないのはいいのだが、天井の塗装が禿げてまだらになってきた。
その前に乗ってたホンダシビックも最後には天井の塗装が禿げてきたなぁ。
駐車場に屋根ないのと、洗車が2〜3ヶ月に一度洗車機に入れるだけってのがいけなかったのだろうか・・・
270名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:14:31 ID:Z+sjl1A20
エアコンのトラブルはね、冷媒の交換ミスがむちゃくちゃ多いんだよ。

規制でフロンガスがHFC-134aしかダメになった。しかし、それ以前の冷媒とは
微妙に性状が違うの。
無理やり入れても動くし冷える。しかし、エアコンの配管内部で古い冷媒や油分と
化学反応を起こし、スラッジ(カス)を生成して壊すのだ。

交換してから数ヶ月してから壊れるので判らない。
整備工場によっては簡単にこれをやらかす。
271名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:14:48 ID:DXLzDjQ30
>>92
そうそう!タントもおかしいのいるよ!

多分どっかの年代で線引き出来ると思う。明らかにパーツの
耐久性の劣化を感じるもん。特に足回り。うちのミラは17年式
だけど、整備工場の人が言うには前の型の方が頑丈。今のは
良く言えば「柔らかく」作ってあるそうだ。
272名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:14:55 ID:y4FIguts0
早くカプチーノの後継車を作ってくれよ、スズキ。
脳内彼女を捨ててでも買うぜ、俺は。
273名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:15:08 ID:p3zWgjAq0
>>264
最近の車は、そんなに駄目かあ・・・
ボロ車のときは信号待ち→N・発進時Dを繰り返してたけど
全く問題なかったよ。
これ、頻繁にやってたらAT壊れちゃうかな??
274名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:15:31 ID:JIT87c0q0
>>247

全塗装は高いから、とマニキュアみたいなものを勧められて、やってみたら
かなりきれいになったよ。
275名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:16:00 ID:xhX3eq/10
>>264
交換てATフルードの事?あれはあんまり頻繁に交換するのはよくないらしいよ
それでもATは特定のメーカーのは弱いらしいから壊れて当たり前だったのかもしれないし
276名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:16:16 ID:Hnd6JheTO
>>261
今度のGTー尺はランフラットタイヤだそうで…
維持がとんでもないらしい。ひとつダメなら全交換必須で50万かかるとか。
277名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:16:17 ID:67hK+pTn0
ATはフルードの管理よりも乗り方のほうが重要。
出来るだけ全開加速をしない、キックダウンさせない、
停車時にNに入れない。これだけでかなり違ってくる。
しかし最近の車はミッション本体以前に
コンピューターがアポーンするケースが多い。
278名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:16:18 ID:yW4km+Xk0

例えばクラウンのオーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。

ならば5年持てば十分でしょう。

過剰品質については徹底的に見直し、コストの適正化に務めます。

279名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:17:38 ID:fkPtjwg30
漏れのCR-X、ミッションO/H出したけど部品が無くて一部不調のまま。
次に調子悪くなったら買い換えるしかないのか・・・
280名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:17:54 ID:4UHLG6Ef0
>>273
>>275

マツダランティス・・・ジャトコ製でした
281名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:19:34 ID:HhLkO2NI0
ガソリンが高いのに MTの車が売っていない
ギア比でごまかしたATのナンチャって低燃費車は要らない
10年たつと環境に悪いのなら車検通すな メーカーの責任だぞ!
282名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:19:46 ID:xhX3eq/10
>>280
今のはしらないけどちょっと前のジャトコってろくな話をきかいないなw
283名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:20:06 ID:RatZI3b40
>>270
交換ミスというより、知らないから「これでよかっぺ」と入れてしまうんじゃないかな?
R-12とは高圧側も低圧側も口金の大きさが違うもの。
284名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:20:13 ID:al97qe0IO
ATでエンジンブレーキを多用すると、クラッチとかエンジンの駆動系の傷みが早くなりますか。
教えて、エロい人。
285名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:20:25 ID:67hK+pTn0
>>276
維持費がものすごいらしいね、新型GT−R←ベストカーより。
点検整備、車検は全て新設のニッサンの工場でのみ。
ハイソなクルマになってしまうもんです。

最近の車は>>278が言うように補償期限内で乗り換えて
とっととリサイクルするのを前提に作られてる気がする。
輸入車は特にそうかもしれない。
286名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:21:45 ID:KtZ6Jiv50
>>281
軽自動車だとあるよ。
287名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:22:27 ID:3WOx4ABU0
グリーン課税で古い車に税負担を多く、新しい車に税負担を軽くは違法。
大切な車を大事に使う事がなぜ悪いのかわからん。
288名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:22:28 ID:fkPtjwg30
>>273

>信号待ち→N・発進時Dを繰り返してたけど

ちゃんとミッションが切り替わってから発進すれば無問題。

ちなみに最近の車は自動でコレをやって燃費を稼いでる。
289名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:22:40 ID:yW4km+Xk0

>>278は某大手自動車メーカー社長の発言@株主総会
290名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:22:43 ID:1TD+RZuX0
>>269
うちの兄貴は平成6年のホンダドマーニ乗ってるけど
これも 特に天井の塗装が焼けて禿てきてるよ

どうもホンダの塗装ってのが悪い気がする

まあ 塗装が焼けないようにシルバーや白などが
長く海苔潰す車としてはいいんだろうね

291名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:22:46 ID:zl4MA7j2O
>>277
信号待ちの時にNに入れるのは駄目なのか?

トルコン式かどうかで変わると聞いた覚えがあるが…
292名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:22:51 ID:/SRa8L9g0
>>265
ETCなんて500円で買えるのに・・・
293名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:22:56 ID:xhX3eq/10
>>273
信号待ちのN-Dショックは設計で想定されてるから全く問題ないけど、
発進時にDに入れ忘れてあせってアクセルを煽ったままNからDに入れるような事を気をつけないと駄目だと
ATの中の人が書き込みを見た事がある
294名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:23:09 ID:rKdM2cIc0
今乗ってる車の方が、新車より魅力的なんんだもん。
295名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:23:20 ID:HOtagKlN0
確かに今の新車にあんまり魅力ないんだよね〜
あと故障が少なくなったこともあるよ。

GT-Rも32が好きだったし、マークUが好きで81系が
自分的には一番のエクステリアだったんじゃないかと思う。
ハチロクも見かけたら必ず振り返ってしまいますね。
自分はマークU100系のツアラーVを10年程乗っていますが
燃費もそうは悪くなく、速いし、いまだ大きな故障もありませんね。
メンテをきっちりすればそうは壊れない。
それと大事に乗れば愛着が湧きますよ〜。
296名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:23:42 ID:Z+sjl1A20
ATフルードもエンジンオイルも、純正以外はダメだよ。

今どきのエンジンやミッションは、オイルの粘性とかを計算に入れて作ってる、
どういう性質であれ純正以外は良くない。究極までチューニングされ尽くして
あのような燃費を実現しているので、何をどういじっても悪い方向にしかならない。
現代の車に、素人や素人+αにできることは寸分も残ってない。
プラグなどいずれ交換不可扱いになるだろう。まあ、今でもほとんどそうなのだが。
297名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:24:03 ID:FMUDJUsJ0
元年式軽四、まもなく16万キロ(・∀・)
壊れないなぁ・・・・
298名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:24:59 ID:1cIAHBqB0
>>273
10年間 N に入れたことなんかないぞ。
P D R のみ。
299名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:25:16 ID:207cq0nq0
AT車ですが、信号待ちではNに入れないほうがいいと聞きました。
実際どうなの... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q138721108
300名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:25:22 ID:4UHLG6Ef0
>>297
660? 550?
301名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:25:41 ID:hGcZGu4HO
だから昔みたくすりゃいいのよ。
10年以上のは乗用→貨物へ
すると排ガス規制で乗れなくなるエンジンもでてくるぜ
そのほうが余分に税金とるより国としてもええだろ
Co2大幅に減らせるし
お客さんも諦めがつき乗り換え促進にもなるぞい
302名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:25:54 ID:7mjyFG7W0
ワンダーシビックとか
スーパーカーライトのカロツーだかターセルに乗ってみたい
なんだか楽しそう
さすがにもう無いね
303名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:28:11 ID:fxxnSeC50
シートを倒して、真っ平らなところに一人分の布団敷いて
ぐっすり寝れるスペースがとれる軽自動車ってないかな。
304名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:29:38 ID:4UHLG6Ef0
>>303


ハイゼットカーゴ
エブリー
などなど
305名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:29:41 ID:b+HwfWrW0
最近の車は、側面衝突事故への強度対策と歩行者との衝突時の衝撃吸収
という理由からか、どれもデザインがメタボ気味。

どのメーカーの新車も、Aピラー前端で旧モデルより、だいたい10cm高く
なっている。その分、ドアの上端もアップ気味。

ガラス面積を減らすのは、コストダウンと重量減の両方を狙っているの
かもしれんが、両サイドと後方の死角は、以前のデザインよりむしろ
広がっている気がする。
306名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:29:47 ID:p3zWgjAq0
>>293
次の信号機が赤になった途端、N入れて惰性で動かして
そのまま信号機待ち。
N→Dは、ブレーキ踏んでる状態でシフトチェンジすれば
問題無しか???
307名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:30:15 ID:Hnd6JheTO
おれは330か230のセドリックかグロリアが欲しいな…
黒のセダンでグレードはGLより下ならおk…430でもいい。
308名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:30:39 ID:67hK+pTn0
ああ、停車中のD→Nは絶対に駄目。
ミッションによっても違うけどNでオイルポンプが止まる奴もある。
すぐにどうこうはならないけど寿命の面から見ると絶対駄目。
AT屋の社長に聞いた話だから間違えないと思う。

>>296
最近の低燃費志向の車両はエンジンオイルの粘度守らないと、
思いっきり燃費が悪くなるね。
フィット辺りは0W30指定だっけ。オイル代が高い高い。
309名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:31:04 ID:RatZI3b40
ただ純正部品高杉。
「7割は取りすぎだろう」と言ったら言葉濁してた。

クルマって携帯のインセンティブみたいな商売してるのかも。
車両価格を抑えて客の購入意欲を喚起し、部品で儲けるみたいな。
部品を適正価格で販売したらGT−Rなんか本当に誰も買えなくなるかもw
310名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:31:25 ID:HmW3oBz/0
飾っておくだけなら100年でももつぞ
311名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:31:58 ID:Z+sjl1A20
どうせハイブリッド化されたりアイドリングストップ機構になるから、
NとかDとかどうでもよくなるよ!に一票。

312名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:32:15 ID:HFbTgwdu0
>>301
そうなったらサーキット専用車にするわ
そして新車は買わない
313名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:32:31 ID:+R5JLVKD0
俺もSA、PAで楽に寝られるような車が欲しい
314名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:32:43 ID:gjHwhG33O
>>303
現行ムーブ
315名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:32:58 ID:4UHLG6Ef0
>>307
430セドリックを新車同様にしてる
たまに奥様乗せてドライブ
近所のじいさん かっこいいです
316名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:33:03 ID:Hnd6JheTO
>>303
サンバーディアスかエブリィワゴンかアトレーワゴンかバモス。
結局軽自動車1BOXぐらいになってまうけど。
あと軽自動車でキャンピングカーなんてのもある。
317名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:33:09 ID:ignuTps8O
86とか180万ぐらいでデザインそのまま復刻すれば売れるだろ
318名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:33:12 ID:xhX3eq/10
>>306
Nレンジでの惰性走行についての書き込みがあったかどうかは忘れちゃったけど、
N-Dの切り替えはアクセルを煽った状態でしなければ大丈夫と何度も書き込みされてた

>>299のような安全上の問題はもちろんあるけど、
N-Dの切り替えをアクセルを煽ったまますると何かが急激に磨耗して確実に寿命が縮むらしい
319名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:33:14 ID:1cIAHBqB0
>>299
>何らかの悪条件(高油温、超低温など)を考えても、10万回はOKでないと、市場で不具合が多発します。

1キロ一回信号待ちして、10万キロ乗ったら不具合が出てきそうだな。

Dのままでいいわけだ。
320名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:34:12 ID:hGcZGu4HO
>>303
あなたの身長によるが
いまのとこ価格的にもサイズもおヌヌメなのは
スズキのエブリィワゴン
321名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:34:49 ID:1TD+RZuX0
>>308
省燃費車が 0W-20とか5W-20のみをオイル粘度指定はしてないだろ?
たいてい10Wー30は整備マニュアル粘度入ってるはず

柔らかいオイル使ったら燃費が良くなるって言ってるだけでしょ。

実際にはほとんど燃費変わらないけどねぇ
322名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:34:56 ID:b+HwfWrW0
停車時ブレーキ踏み続けるのが面倒でPレンジに入れるならわかるが、
停車時にNレンジに入れるメリットというか目的って何?
323名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:35:25 ID:0gx3Yw0i0
>>261
タントぢゃ無いんだ
324名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:35:27 ID:kMFdmbWkO
>>308
それずっとやっても17万キロ突破したよ
車種はローレル
325名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:35:52 ID:KtZ6Jiv50
出来るだけ化石燃料の消費を減らしたいと思っているので、
自家用車の利用は、本当に必要なときだけにしている。
326名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:36:03 ID:2fiCNsx00
松田ユーザーが長く乗ってる気がする
327名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:36:44 ID:67hK+pTn0
軽トラの荷台で寝袋orテントは?
328名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:37:19 ID:+R5JLVKD0
これからの季節は辛いぜ
329名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:37:44 ID:fkPtjwg30
>>321
設計値より硬いオイル入れると壊れる車もあるんだよ
330名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:37:57 ID:1cIAHBqB0
>>315
セドリック ...   ってどうして人の名前を車につけるかね。

二郎 みたいなもんだ。   ダサすぎ。


331名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:38:18 ID:4UHLG6Ef0
>>326
BG ファミリア(アスティナ)の耐久性も凄い
332名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:38:46 ID:p3zWgjAq0
>>318
結論的には、ポンコツ買い替え予定以外は
Dで黙って走ってたほうがよさそうって結論だね
333名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:39:17 ID:RatZI3b40
ところで10年位前の三菱車のコンピュータが次々と死んで持ち込まれてるのはウチだけ?
334名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:39:23 ID:dWYsX9Kl0
車検受けたことない(´・ω・`)
いま4台目
335名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:40:14 ID:xhX3eq/10
>>322
メリットらしいメリットはないけど、回転数が若干上がることによる発電量うp効果ぐらい
この話題はAT関連のスレだと大体あがるけど、最後は別に壊れないし影響もないから、
好きなようにすればいいというのが結論かと
336名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:40:23 ID:/C0/7HaX0
トヨタやキャノンのせいだなwwwww
非正規雇用をフル活用して国民の所得低下を招き、
クルマを買い換えない文化が根付いてしまった。

みんな今乗っているクルマを大事に長く乗ろう!!!
337名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:40:39 ID:Hnd6JheTO
今の日産車の経年変化が気になるな…
現行キューブ海苔としては…
338名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:40:41 ID:HFbTgwdu0
自動車メーカーも初代ビートルぐらい同じモデルを長いこと売ればいいのにな
最近の数年で古臭く見えるデザインはデザイナーがうんこなの?
わざとやってるの?
339名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:40:47 ID:b+HwfWrW0
>>334
車検付きの中古を探して4台も乗り継ぐのはタイヘンだね。
340名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:40:51 ID:12N81D+20
通常の信号待ちはDのままで当然だが
踏切ではNにして駆動力を切っておいたほうがいい。フットブレーキに足乗せてサイドもかけておく。

ドライバーが痙攣おこして、アクセル踏みつけたら大事故につながるからだそうだ。
341名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:40:58 ID:Z+sjl1A20
>>318
Nレンジで惰性走行したって燃費は良くならないよ。アクセル抜いただけで
ほとんど燃料は供給されないんだから。むしろ、エンジンブレーキ中の燃料消費は
アイドリングより小さくなってる筈だ。
というか、さっきも書いたように今どきの車は極限までチューニングされているから
いらんことはしない方がよろしい。ガワと内装だけ磨いてるとよろしい。

ウオッシャの水入れ口だけ別にして、そろそろボンネットは工具なしには
開かないようにしても良いのではなかろうか?
そうすると微妙に衝突安全性が良くなる気もする。
つか、床下エンジン者はそういう発想と言えるが。
342名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:40:58 ID:hGcZGu4HO
軽トラの荷台は寝るときに板とかマットレスひかないとしんどいよw
343名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:40:59 ID:1cIAHBqB0
>>334
おかねもち 乙
344名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:42:01 ID:7mjyFG7W0
>>313
>>74
軽じゃ無いけどね
345名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:42:16 ID:kiGh11aT0
>>307
230の場合、GLより上はGXしかなく、GXとGLの装備差はほとんどないぞ(大きな差はツインキャブかシングルキャブか)
346名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:42:20 ID:dWYsX9Kl0
>>339
4台とも新車だお(^ω^ )
347名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:42:31 ID:67hK+pTn0
>>328
厚着と寝袋二枚重ねでOKさ。
クルマで寝るのならアメ車のキャンパーはいいね。
6200ccのシェビーバン持ってるんだけどそろそろ乗るかな。

フィットのオイル粘度は0W20か。。
そこまでして燃費の数字を稼ぎたいのか。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q109693610
348名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:42:45 ID:yWpUHl0u0
対抗手段としてタイマーを仕込んだらいいだけだけどな
349名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:43:00 ID:+R5JLVKD0
>>344
読んでたけど、今でも売ってんのかね
350名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:43:11 ID:1cIAHBqB0
>>340
それを防ぐために最近の教習所では
踏み切り停車時は、Rにいれてブレーキ踏んでおく。
と教えると聞いた。
351名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:43:21 ID:UcKWM5P50
>>331
良い車だよね オラが初めてかった車だ(BG8P)
機会があったらまた乗ってみたいな
今は2代目プレセア乗りだ。
352名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:43:21 ID:4UHLG6Ef0
>>346
あなたがいるから中古が買える
353名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:43:28 ID:Hqtcec0w0
うちのスターレット・ソレイユ、13年目18万キロだが全くこわれん

この13年で壊れたのはヘッドライトの弾切れとメーターのランプがきれたくらいか。
5千キロごとのオイル交換と10万キロでタイベル変えたが後はなんもしてないな。

リッター15、6は普通に走るし、なんの不満もない。

ここまで壊れないと、どこまで行けるかチャレンジしたくなるよな。愛着もあるし。
30万キロいけたらうれしいなぁ。
354名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:44:08 ID:7mjyFG7W0
>>337
日産は残念ながら
外装ブリキです
355名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:44:45 ID:etrRwTiH0
>89
356名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:44:54 ID:p3zWgjAq0
>>341
そうだな、急加速・急発進しないで焦って運転しないように
のんびり過ごすとするよ。
357名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:45:10 ID:12N81D+20
>>350
リバースに入れてどうするw
358名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:45:13 ID:b+HwfWrW0
>>340, >>350

なんで、パーキングに入れてサイドブレーキも引いておくという選択
をしないの?
359名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:46:23 ID:0gx3Yw0i0
>>334
原付?
360名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:46:48 ID:qsjSzCHL0
長く付き合いたい“1台”に出会いたいな。
361名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:47:19 ID:12N81D+20
>>358
Pに入れるとバックランプが一瞬点灯して、後ろの車を驚かす。あれがイヤダ。
362名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:48:10 ID:xhX3eq/10
>>341
確かにATでもシフレバーによるエンジンブレーキを多用した場合と、
フットブレーキのみで減速する場合は明らかにエンジンブレーキを使った場合のほうが燃費が良いらしいね

あとチューニング云々ていうのは添加剤の事かな?
中の人系のスレでも添加して性能が上がるなら正式採用してやるからいつでも持ってきてくれと書いてあるなw
363名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:48:14 ID:1cIAHBqB0
>>358
その選択に悩まずにおくために最近の教習所では 
踏み切り停車時は、車を止めて、そとにでて電車がくるまで
やり過ごす。 
と教えると聞いた。 
364名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:49:16 ID:4UHLG6Ef0
三本爺が引退してから新車の情報が入らない
自動車雑誌とか買わないから
365名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:49:42 ID:HOtagKlN0
自分の父親もFD最終型の愛好者(あとボクシー所有)
他人には殆ど乗らせない。
常に「ロータリーサウンドはいいぞ」って口癖
おまえは高橋啓介か?っていつも思ってしまうけど。

けど自分もツアラーとFD乗り比べてFDも良いなって
最近思ってしまう(燃費が最悪やけど)。
仕事で顧問先の社長にツアラーも「いい車やな」って言われると
調子にのる自分もまたいるのも事実。



366名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:49:51 ID:bMOXv1YZ0
うちのステップワゴン、どこから入り込んだか知らないがみの虫が室内天井部分に巣を作ってた……
367名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:50:24 ID:HhLkO2NI0
AT車で過激なエンジンブレーキは禁物 MTよりギアが小さいため壊れます
またエンジンブレーキの多用による劣化でもギアが壊れます
最近のATは過激なエンジンブレーキにはギアが入らなくなっている
Nレンジ走行は故障の原因にもなります MTのニュートラとは違う
368名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:50:41 ID:gDDbQ1130
hala
369名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:51:53 ID:D3uZCr4LO
工作員の時給の相場ってどのくらいなの?

1200〜1500円?


370名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:53:25 ID:RatZI3b40
MTってもうオプションでラインナップされていれば恩の字だもんね。
371名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:53:35 ID:9TMjaEMi0
昔の車の方がかっこいいからだろ!
あと無駄にデブになってるのが許せん!
372名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:54:19 ID:67hK+pTn0
>>365
結局、クルマなんて自分が気に入ったのが世界で一番良い車。
好きになれる対象を如何に見つけて如何に好きでいるかが重要。
373名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:54:53 ID:BC1HjSqw0
飽きるから2年毎に買い換えてる。
374名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:55:12 ID:gprkuNQn0
原付免許とって
普通免許とって
二輪の免許とりましたが、
今まで自転車しか買ったことありません。
375名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:55:37 ID:G6S3TKVn0
>>370
貴重な存在になっちゃってるよな。
376名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:56:00 ID:ikQh3XCJ0
うちのFit
オイル交換は新車時から全て12000Km毎。
オートマ(CVT)オイルは80000Kmで交換。
ブレーキパッドはまだ交換してない。
アイドリングストップを実践してるので、トランスミッションは頻繁にニュートラル
にしてエンジン切ってる。
それでもまったくノートラブルで現在110000Km走行。
燃費は逆に新車時より5%ぐらいよくなってる。
いやー、車って壊れないっすね。
377名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:56:41 ID:4UHLG6Ef0
>>374
ある意味一番エコノミー&エコロジー
378名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:57:44 ID:RatZI3b40
>>371
もう衝突安全性と低燃費は切り離せないから
車両重量は嵩む一方だよ。
同じ排気量なら10年前のクルマよりもアンダーパワー感が目立ってしまう。
80年代頭あたりの日産サニーより今のワゴンRの方が重いんだから・・・
379名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:58:22 ID:HFbTgwdu0
>>370
ディーラーに点検もっていったとき若い社員が俺の車発進できなくてちょっとワロタ
すぐに他の人に交代してたがそんな時代が来てる
380名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:58:51 ID:1cIAHBqB0
>>374
おかねもち 乙
381名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:59:44 ID:wRjq1H+W0
>>376
すげえ
382名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 22:59:50 ID:Fu4vs89k0
大阪だけど、車なんていらないな。渋滞ひどくて動けないし、チャリの方が早い。
行きたいところが、市内だから駐車料金も激高なんやよね。
東京とかもそうなんじゃないの?
383名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:00:12 ID:HhLkO2NI0
最近のメタボボディーは対人衝突時の人へのダメージを少なくするため
だからむかし流行ったリトラクタブルヘッドライトはもう作れない!
384名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:00:38 ID:b+HwfWrW0
>>361
Rレンジに入れたら、バックランプが点灯したままになるけど?

>>363
で、サイドを引き忘れた無人の車が坂を転がって遮断機を壊して...
385名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:00:57 ID:Z+sjl1A20
もう、エンジンの設計そのものがCVTやATを前提としているから、
MT車は作りようがない。エンジン設計、という語自体が死語で、システム設計化してるわけで。
386名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:01:37 ID:qsjSzCHL0
>>379
俺の女房は旅先でレンタカー借りてガソリンスタンドに寄ったとき店員におもむろにカギ差し出していた。
車の進化って早いのかなぁ。。。
387名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:02:20 ID:dC4oE96M0
>>375
え?マニュアル車はマイナーだったのか。
クラッチの無い車は内心恐いです。
388名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:02:40 ID:yxB5BDdd0
そもそもレクサスみたいに「高級」を売りにしてる車ほど長持ちで長く使ってもらわないとおかしいよね。
それが高級品の証の一つだと思うんだよ。

ま、やつらの作ってるのは高級車じゃなくて単なる高額なんだけどね。
389名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:03:14 ID:0gx3Yw0i0
>>369
539いぇん
390名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:03:57 ID:67hK+pTn0
いっそ、旧フィアット500などは如何かな。
壊れないし大人4人が乗れるしリッター25km走るし。
391名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:04:04 ID:4UHLG6Ef0
>>386
鍵で開けるほうがエンジン停止するから
セルフ給油のこの時代一番安全に給油できるんだけどね
エンジン掛けたまま給油してる人見ると怖い
392名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:04:53 ID:HFbTgwdu0
>>386
いやいやw
鍵でガソリンの蓋開けるって何十年前だよw
今の車はドア開けるのもエンジンかけるのも鍵使わないらしいぞ
車の進化って早いなぁ
393名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:05:39 ID:G6S3TKVn0
>>385
>もう、エンジンの設計そのものがCVTやATを前提としているから、

その方が全域の過渡領域をチューニングせずに良くて楽だからな。
394名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:06:06 ID:b+HwfWrW0
>>391
しかも、咥えタバコだったりして。

レクサスと言えば、24で、テロリストが乗ってる車が大抵レクサスだな。
395名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:06:19 ID:G6S3TKVn0
>>387
最近MTラインナップがない車種が・・・
396名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:06:46 ID:1cIAHBqB0
>>391
おれは、ガソリンタンクの上に火釜を載せて
住宅街を平然と低速運行している
焼き芋屋の方が怖い。
397名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:06:49 ID:8L7Amb2k0
平成10年10月登録車だけど買い換えないで今月再度車検取ることにした
まだ8万キロだからあと4万キロぐらいは大丈夫だと思う
398名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:07:16 ID:67hK+pTn0
エンジンの設計というよりコンピュータのセッティングね。
399名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:07:50 ID:rwRjLKHD0
>>382
東京はもっと高いと思うよ
駐車場代も大阪市内にくらべても全然高い
400名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:08:14 ID:HhLkO2NI0
運転席周りの設計がAT用に作っているから
MTのシフトレバーのもって行きようが無い
だからどの車も個性の無い ゲームセンター仕様の
運転席になっている
401名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:08:17 ID:HFbTgwdu0
>>396
焼き芋屋ってどうやって給油するのか気になった
営業中にガソリンなくなってきたら困るよな
402名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:09:47 ID:qsjSzCHL0
>>392
まあ、我が家は僕の趣味でいまだにサバンナ使っているのでそれが普通だと思い込んでいたらしい。
でも、カギ受け取ったスタンドの店員さんもそのカギ受け取って給油口を見に行ってたんだよなぁ。。。
403名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:10:49 ID:Z+sjl1A20
いずれエンジンのロワーブロックと、ATのトルコン室を一体化したアルミ鋳造品で、
AT&エンジンの製造トータルコストを大幅に下げよう、などという算段が出てくるに違いない。
404名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:12:16 ID:dC4oE96M0
>>398
センサーが多すぎ。つーか、これが最近の車を長持ちさせる原因になっている
んだろう。
405名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:12:19 ID:G1O67aSZ0
平成8年式レガシィ乗ってるけど、最近オイル漏れがするので
ディーラーに持っていったら、エンジンオーバーホールみたいな見積もりが出てびっくりした。
車検とオイル漏れ修理とあわせたら40万円・・・
嫁と相談して、エスティマハイブリッド買った。
んで、レガシィは廃車にしようか悩んだけど
オイル強化剤入れたら一発で直った。

ちょっと凹んだ。
406名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:12:20 ID:b+HwfWrW0
>>403
ヤマトの真田さんなら、車体とエンジンも丸ごと一体成型にしちゃうかもな。
407名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:12:35 ID:G5d2+GwU0
買い換えたいけど、住民税やらが高すぎて新車買えません。ボーナス全部なくなった。
経団連!どーにかしろ!
408名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:13:00 ID:p8Op6ATB0
早めに電気自動車に移行して、静かな時代にしようぜ
409名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:13:18 ID:HFbTgwdu0
>>402
サバンナいいなぁ
うちもサバンナだけどRX-7です
最近の車なので室内から給油口開けられます
410名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:13:31 ID:RatZI3b40
とにかく部品の一体化、ゆったり室内とか
クルマは進歩?するたびにちょっとした整備もやりにくくなってるね。
ダンプみたくカパッと豪快にエンジン露出できる乗用車どっかで造ってくれないかな。
411名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:13:55 ID:Hnd6JheTO
北海道の地方在住だけど車ないとやっていけない…
バスなんて一時間に一本だべ。鉄道ないし。車が生活の足ですだよ。
以前はディーゼル海苔多かった。燃料代安かったから。メーカーははよう出せ。
ちなみにテレ東系映んない…
412名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:14:10 ID:Jm4ygj5n0

     ∧_∧ぃ`
    ( ´・ω)ハ,,ハ|||
    /⌒,つ⌒ヽ )     ハ,,,ハ          
    ( 〜(___)     ( ´・ω・)
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|─□( つ┬O
〜 ≡ ̄◎ ̄ ̄◎ ̄≡ ◎ヽJ┴◎ キコキコ
413名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:14:26 ID:ikQh3XCJ0
うおっ、シームレス機でつね。なつかすぃ。
414名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:15:05 ID:SEY+7EqN0
>>411
なにげに4行目が一番キツイようだなw
415名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:15:22 ID:6XL4innc0
>>397
うちのメルセデスは20万超えてるよ(登録平成7年)。
半分以上が高速走行(遠距離介護してたから)のせいかすごく快調。
目指せ30万キロ。
ヤナセ曰く、本国ではこういう乗り方が本来なので全く問題ないとか。
416名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:15:35 ID:HOtagKlN0
>>372
それ確かに言えてる。父親と事務所で常に一緒だけど
PVで話す事は仕事とか結婚話より車がメインだからね。
自分が一番いいと思った車は一番の愛車だから…。
だから父親はFD乗りの為、セルシオやベンツ乗ってる
社長達より走り屋のにーちゃん達
とかの方が話が合う様だし、自分も同じ所がある。

前SAで父がGT-R乗りの初対面の兄ちゃんと3時間車について
話を延々としてたあげく、一緒に晩飯も食べに行ったらしいし
そういう所が車好きにはあるよな。男のロマンだよ。
417名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:15:43 ID:1cIAHBqB0
おれの車は給油口のロックがないな。 そういえば。
418名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:16:41 ID:XvYfucfQ0
車の性能が良くなってるのに、未だに車検は二年に一回です
誠にありがとうございました
419名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:16:43 ID:0gx3Yw0i0
>>417
燃料は焼酎か?
420名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:16:53 ID:67hK+pTn0
>>410
今のクルマは本当に消耗品だと思う。
マニュアルに沿ったメンテナンスをしていって
保証が切れて大物が駄目になったら買い替えを勧められる。
421名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:17:09 ID:1TD+RZuX0
>>411
今はディーゼルRVは タマ数が少ないんだが これが
アジア地域で中古でも高値で売れるとか

なので 国内にはディーゼルの良タマが少なくなってる
422名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:17:30 ID:eeXUQ11uO
俺のクラウンエステート新車で買って今年で6年目、走行18万キロだが電球類が切れた以外ノントラブル。
オイル等の消耗品さえ定期的に交換すれば今の車は壊れないよ。
423名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:17:32 ID:Fu4vs89k0
>>399
やっぱりそうだろうなー。
東京とかだと、駐車場代で1時間1500円ぐらいとられそう(;´Д`)
原チャの方が動きやすいんだけど、大阪は原チャやバイクを駐車する場所が極端に少ないんよねorz
424名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:18:15 ID:igjXQWVdO
年じゃなくて走行距離で統計取れよ
425名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:18:55 ID:RatZI3b40
>>415
日本車もそういう乗り方の方が長持ちするよ。
年寄りが近所のスーパーに買い物に行くだけみたいな乗り方は
エンジンもマフラーもすぐダメになる。
426名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:19:15 ID:BrPjgLT10
奥田みたいなのが、結局車屋潰す。
いや、日本を潰す。
427名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:19:35 ID:wRjq1H+W0
100万キロいったやつは神!!!!
428名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:20:09 ID:kMFdmbWkO
>>427
ビッグホーン乙
429名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:20:11 ID:D6emPsVlO
>>411 それなんて吉幾三?

デリカ乗ってるけど燃費悪すぎ
430名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:20:15 ID:BZILC9Js0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
431名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:21:36 ID:4UHLG6Ef0
>>427
トラックでは珍しくない話だが乗用車となると
個人タクシーでも珍しい
432名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:22:05 ID:G5d2+GwU0
シルビア、180、スープラ、RX}7、GTO、セリカ、ハチロク、MR2、インテグラ・・・・等
夢のある車が無いんだもん。
今はどれもこれも家電製品みたいな車ばかり。運転がつまらない。
433名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:22:06 ID:b+HwfWrW0
>>405
レガシィクラスだと、Dラーに頼むと、まったく部品交換も何もない車検
でも、12万くらい逝くのはフツーでわ?

オイル漏れ修理は場所による。ヘッドガスケットの交換なら片側1〜2万
くらいではなかったかと。ミッション側、あるいはタイミングベルトの
あるフロント側だとかなりの金額になるはず。

一度の出費は多くなるが、バラすついでに、タイミングベルトやウォーター
ポンプ、オイルポンプ、アイドラプーリーの交換をした方が、トータルでは
安くつく。

漏れ年末に車検と賃貸更新。どちらも2年おき&同時期。orz
434名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:22:09 ID:EamL2I+00
平成12年の中古を平成13年に買った
メーター、まだ6000q台

435名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:22:48 ID:2hUwiimi0
ド田舎だからクルマ乗ってるけど
今乗ってるクルマ(ヴィヴィオ・約10万キロ)が走行不能になったら
昭和車買おうと思ってる。
で、
日産 ・箱スカ
スバル・スバル360
スズキ・2ストセルボ
ホンダ・シティターボ
三菱 ・ランサーターボ
いすゞ・ベレット
マツダ・サバンナRX−3
ダイハツ・フェローMAX(360cc)

どれにしよう?
436名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:23:08 ID:MwQm45M30
>>322
信号待ちのときに、
ボケーっとしてたり一瞬居眠りしたとしても
追突するリスクが回避できる。

激務な営業さんの後ろを走ってて、
コックリしながら前方の車に緩やかに追突してったのを
見た時はクリープ恐るべしと思ったもんだな。

それからは、MT時代と同じようにNに突っ込むことにした。
437名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:23:13 ID:67hK+pTn0
100万kmかぁ。
今乗ってるパジェロが17万kmだからまだまだやなぁ。
438名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:23:19 ID:TBIn8TGB0
格差社会が隔車社会を産む


…ウムぅ〜
439名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:24:07 ID:HhLkO2NI0
アジア地域に中古で売る車は エアバックABSの付いて無い車
MT車・ディーゼル車・商業車など
440名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:24:45 ID:CZRuW6ii0
>>420
Dラーだからじゃない?整備工場だったらそんなこともない。
まあ今の車なんて乗ってないけどw
441名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:25:03 ID:1cIAHBqB0
>>429
吉 って 青森だろ?
442名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:25:33 ID:dT9yN5mj0
>>405
ボクサーエンジンのオイル漏れは持病みたいだね。
うちの弟が初期型のフォレスター乗ってるけど、やっぱり滲んでるとか言ってたな。
まあ今は軽症だから様子見らしいが。
443名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:25:42 ID:RatZI3b40
>>431
地方の路線バスや中小下請けの観光バスでは200万キロも珍しくないよ。
それでハブが割れたとか問題にされてもねぇって感じ。
444名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:25:45 ID:sa/9qcuzO
>>432
カスみてえなクルマばっかw
445イツキ:2007/10/14(日) 23:25:54 ID:ErsDP6AD0
>>432
イニシアルD厨、乙
暴走行為は危険だぞ
446名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:26:03 ID:b+HwfWrW0
>>423
都内でも、1時間800円を超えるパーキングはそうそうないと思う。

自転車、バイクを停められる場所がないのは国内どこも同じでは?

駐車させないために三角コーン置いて場所を塞ぐくらいなら、駐車させた
方がスペースの有効活用だと思うのは漏れだけ?
447名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:27:04 ID:PF8Ani3U0
今の車が気に入ってるし、壊れないし、
次に欲しいと思う車が出てこないし、
買い換える理由が全くない。金の問題ではないな。
448名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:27:05 ID:kaCPBrUP0
そのうちソニータイマーを範として、
トヨタタイマーとかニッサンタイマーなんかが標準装備されてくるんだろうな。

・・・もしかして、もう既に!?
449名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:27:24 ID:wRjq1H+W0
>>443
マジかよ!!
トラックでもなんでも100万キロってすごすぎ
450名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:28:10 ID:G6S3TKVn0
>>432
金があるならだが

つ ロータスエリーゼ
451名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:28:46 ID:1cIAHBqB0
>>446
このまえ、福岡の西鉄プラザホテルに飯食うのに
いれたら、1時間600円だったような記憶がある。  
452名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:29:35 ID:dT9yN5mj0
>>443
古い車体を使っている上に整備もまともにやってないところもあるらしいな。
今運送業は競争が激しくてコストダウンが大変とか。
規制緩和もいいが、やりすぎると結局いろんなところにしわ寄せが来るみたいだ。
453名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:30:13 ID:dC4oE96M0
>>448
逆輸入車を買った奴が勝ち組だな。
454名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:30:14 ID:MiB+yWDk0
>>444
おまえの所有車は?
455名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:30:35 ID:neJGUAWC0
>>425
2ヶ月に一度使うかどうか、使ったとしても10キロも走らないって生活をしてたら、
2万6000`しか走ってないのに色々とトラブル出てきたよw

致命的なのはまだ出てきてないけど、車は毎日乗らなきゃダメなんだねーなんて話をしてる。

>>428
ヴィークロスが欲しいお
456名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:30:56 ID:1cIAHBqB0
>>452
ときとき、ツルツルテン のタイヤはいてるジャリ運搬車を
みるけど、そういう時は 路肩にとめて後続やりすごすね。
457名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:31:03 ID:on0+0h0+0
そのうち、5年経ったら車検は毎年に。ってどこかの大企業経営者団体から圧力がかかるとおもう。
458名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:31:10 ID:D6emPsVlO
都内並みだなそれ

西鉄のくせに偉そうに
459名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:31:19 ID:0MgDqoPT0
>>423
日本橋に行こうとしたら駐輪所の無さにびびった。
大阪中心部ってバイク停めさす気無いわw
460名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:32:04 ID:/652yZlc0
>>419
そういえば大分前だがオートメカニック誌の「メタメタチャレンジ企画」ってので、はたしてウィスキーで車の
エンジンが回るか? ってのをやってたな。 結果、不安定だが一応エンジンは回った走行は出来なかったらしいが
排気ガスの臭いが美味しそうだったそうな
461名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:32:17 ID:LMzSXlyU0
この占いは当たります

http://u-maker.com/329392.html
462名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:32:31 ID:ls3kj1FD0
>>448
トヨタタイマーは存在するよ。
10万キロ乗ったら一斉に各部分が壊れる。以前乗っていたカリーナが
そうだった。

実際トヨタも確信犯的にそんな作りをしているみたい(各パーツを丈夫に
作ったらベラボーな車体価格になるらしい)
463名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:32:33 ID:G5d2+GwU0
>>444
本当はうらやましいくせにカス言うな!

>>445
サーキットではしればいいじゃんかよ!

>>450
そんな金ねえよ!!
464名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:33:05 ID:HfSNoGCbO
オレのパジェロ60万キロいったお
465名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:33:30 ID:g4MbwgokO
>>423 
池袋駅前駐車場でも時間600円じゃなかった? 銀座でも時間6〜700だったような・・・・・・ 

普段利用してないからわからんけど
466名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:33:49 ID:NIR5o0E/0
2年半前にエスティマ買ったけど、まだ2,130kmしか走ってないや。
無駄だから車検前に売っちゃおうかな?
467名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:33:54 ID:HhLkO2NI0
>>460
そのうち糖分で焼きつく
468名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:34:59 ID:1cIAHBqB0
>>450
その車だと、女子高の近くにとめてパンチラ撮影で稼げるから
その稼ぎでローンを償還できる。
469名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:36:35 ID:KtZ6Jiv50
ステアウェイしたいぞ。
470名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:36:35 ID:Booc1FqEO
俺のじいさんが
わしのサニーは44万キロも乗ったぞ
うははは

と言ってた
471名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:36:38 ID:SjOz5QwK0
車なんて移動できればいいから、
中古のマーチを修理工場で5万で買って
ずっと乗ってるよ。
472名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:36:39 ID:nsFIoHVH0
買い替えたいが金がない
473名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:36:53 ID:g4MbwgokO
ちなみに、地元の最寄り駅前の駐車場(市営)は最初4時間無料→その後1時間ごとに50円というありえない設定w

目を疑った( ゚д゚)ポカーン
474名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:37:24 ID:5p5LqlMc0
俺のは、平成2年か3年式のコロナ・エクシブ。
ワイパーの動きがたまにおかしくなる(停止させると、変な位置で止まる)以外は全てOK。
バッテリーあがってJAFを呼んだときも、
JAFのオッサンはエンジンのかかりの良さを褒めてくれた。
たまにガソリンスタンドで見てもらう以外は何もしてないけど、
それでもちゃんと動くトヨタが好きだぜ。

475名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:37:33 ID:6gYq92Nd0
今買い換えると奥田の言うように5年しか持たないからなw
476名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:37:56 ID:n6jkSo8q0
>>462
うちのラブ4もそうだったわ
9マソキロ超えた位でバタバタ来たな

もう買わないからいいけどw
477名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:37:59 ID:dT9yN5mj0
>>456
大型車はコストの安い再生タイヤが多いと聞くけど、それすらもできないんだろうね。
超巨大企業は過去最高の利益を出しているらしいが、下請け企業に血の滲むような
コストダウンを課した上で儲けを出してるんだから酷い話だ。
478名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:38:00 ID:RatZI3b40
>>452
経営が厳しいところは車両の更新も出来ないからね。
こういう車両はあらゆるパーツを消耗品として考えなければならないかも。

大型はタイヤの数も多いし、18本使ってるトレーラーとか
タイヤ交換だけで新車乗り出し1台分くらい余裕で吹っ飛ぶ。
以前、工事車両がツンツルテンのタイヤ使い続けてバーストして
小学生が吹き飛ばされて死んだ事件があったけど
これも出費に頭抱えてタイヤ代ケチったせい。
479名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:38:06 ID:b+HwfWrW0
>>451
場所にもよるが、一般にホテルの利用客向け駐車場や買い物客用に店が
設置した駐車場は、大抵どこも近隣相場より高いよ。

都内だけかもしれんが、駐車違反の法改正後30分までの駐車は無料って
所もあるよ。

>>456
赤帽トラックも、溝なしタイヤ(スリックではない)率高し!
しかも、やたら煽ってくる。

>>468
車高がやたら低いのは、ボンドカーのエリートでわ?
480名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:39:31 ID:G6S3TKVn0
>>468
ちょww
481名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:40:06 ID:kiGh11aT0
>>431
法人タクシーでも珍しいが到達例があるのではといわれている。
あくまでもうわさだが、東京の大井交通13クラウン後期営業車(4気筒)とか大阪の三菱タクシーの15クラウン営業車とか。
482名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:41:07 ID:HhLkO2NI0
家の車、平成元年型13万kmまだまだこれからだ!
483名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:41:14 ID:Hnd6JheTO
BIPカーなのにタイヤけちってるのを見ると…
もうねぇ…アフォかと
484名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:41:31 ID:Fu4vs89k0
>>446
>>465
そうなのかー。
じゃ東京も大阪も料金は似たようなもんなのかな。
どっちにしても両方高いねんけどね(;´Д`)

>>459
停めさせる気ないない。
秋葉原とか道が広そうだけど、大阪日本橋のオタロードは狭い上に密集してるからね。
さらにクラクション鳴らしながら車とか通るからカオスやね゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
まあ。それが面白いんだけどさ。
485名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:42:16 ID:88+eTUP5O
>>436
自分も停車時はNに入れるな
俺の場合は以前右折待ちしてる時にDのまま待っていたら、そのまま車が止まってしまって
JAFが来るまで恐怖を味わったからだが。
ダイナモが限界だったらしい
 
免許取った歳に気張って買った特別仕様車で愛着もあり17年も乗ったが、流石に色々ガタが来て、
今年の夏に軽自動車に買い替えた。

車なんて高いし、そうそう買い替えようとは思えんな…俺みたいな貧乏人は。
486名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:42:35 ID:5p5LqlMc0
かと思えば、俺の会社の後輩は、
新車でBMWを買ったと思ったら、
1回目の車検でディーラーに新車への乗り換えを薦められて、
それで金額を見たら「これならベンツもいけるやん」と気がついてベンツにしたヤツがいた。
それって、ディーラーの口車の乗せられすぎだよな。
多くても週2回しか乗らないのに。

487名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:42:59 ID:12N81D+20
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど首都高で80キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
488名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:44:10 ID:4UHLG6Ef0
>>487

大満足したのなら何より・・・と釣られてみる
489名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:45:50 ID:SjOz5QwK0
それにあまり車に乗れない都心の住民とは
感覚もちがってくるんだろうなあ。
俺は通勤も車だから、余計に車は足代わりの存在だし。

でもそのマーチで
1km先のスーパーも300km先の行楽地もいくんだけどね。
490名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:46:12 ID:12N81D+20
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんでネタ扱いなのよオレ。なんだよ、
GTOでNA買って喜んでいたら人生そのものがネタなのかよ。ふざけんなよ。GTOのNA乗っ
てる人が居ないのかってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それともGTOに焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからってネタ扱いは凄く失礼だぞ。

あと免許とったばかりでまだGTOにしか乗ってないからターボがどの程度凄いのか知ら
ないけどマジでGTOってNAでも激速の。出だしは恐ろしいほど悪いけどあの速さは本当
に凄い。あと58さんは信じてないみたいだけど本当の本当に34GTRを抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓ってネタじゃない。マジで抜いた。
491名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:46:18 ID:u8iUoNHA0
ヘッドライトのカバーがガラスから樹脂製になって
黄色っぽく変色するのが嫌だなぁ、最近の車は

別オーダーでガラスのカバー作ってくれないかな
って思うんだけど・・・
492名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:46:56 ID:kMFdmbWkO
>>488
神のGTOでググれ
493名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:47:14 ID:dC4oE96M0
ハチロクなんて20年前のポンコツ車があちこちで走っている。
××Dの影響受けすぎ。
494名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:47:22 ID:0MgDqoPT0
>>484
オタロードのチャリの路駐は驚いたわw
あそこって道自体は結構な幅なのにな。
495名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:47:23 ID:1cIAHBqB0
>>486
実家から通う人なら可能かも。  だって、家賃8万くらいは
払ってるでしょ。 ワンルームでも
496名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:47:49 ID:HyGuE1QXO
つか、車は5年くらいで買い換えだな
都会者はどうか知らんが
田舎じゃ車無いと生活出来ねーしな
年間2万キロは乗るし、海辺で痛むの早いしな
497名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:49:08 ID:o8OZUAFa0
俺も20万km越えの三菱のディーゼルだ。
ざまみろ石原
498名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:49:28 ID:b+HwfWrW0
ボンドカ−は、エリートじゃなくエスプリだった。

でも低さなら、サーキットの狼の初代ロータスヨーロッパ(確か、全高
740mmくらい)とかの方がずっと低い。あれは、左ミラーの死角に入って
しまいそうなくらいヤバイ低さ。
499名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:49:49 ID:UVsJ3DFL0
俺は二年に一度PCを買い換える
500名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:50:01 ID:5p5LqlMc0
>>495
寮に入ってる。
東京だけど、家賃2万。
501名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:50:04 ID:YrPlwG0r0
最近一番安いグレードの新型ストリーム買ったけど、値段の割には感動的に走りが良いのな。
パッケージングも良いし。
格好は大したことないけど、多分ぶっ壊れるまで乗ると思うよ。
国産車の出来が良くなったから車が売れなくなったんじゃねーの。
502名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:50:50 ID:1cIAHBqB0
>>498
それと間違ったwww  orz

それから、西鉄プラザホテルじゃなくて、グランドホテルだった double orz
503名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:51:31 ID:z7zB/WGRO
>>488
コピペだからスルーが一番
504名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:52:02 ID:b+HwfWrW0
>>491
最近は知らんけど、輸出仕様車だとデザインは同じでガラス製のレンズ
だったりする。但し、バルブの仕様も国外規格だけど。
505名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:52:09 ID:4UHLG6Ef0
>>503

ごめん懐かしかったものでつい・・・
506名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:53:29 ID:HOtagKlN0
ネ申のGTO降臨
507名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:54:01 ID:MoE3igXBO
リトラだせよ
508名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:54:07 ID:Rwh8Oz2N0
格差をなくし、国民の誰しもが自家用車を持てるように
トヨタ カローラ
そんな時代がありました
509名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:54:12 ID:q+d8rbex0
>>107
いや、全然。10年前の1.5Lと現行2.0Lなら10年前の方がマシ。
衝突安全性なんて理由で車体が肥大化して重量うp。
で、エンジンを車体重量増大した分、排気量うpするものの、燃費重視で吹けあがんねぇし。
車の楽しさ、リアリティー、いかにも機械と向き合って操っていると言う感覚は昔の車の方が
断然良い。
単に居住性つうか快適度かな。シートや空間の作りとか。それと静寂性。その辺は現行の方が
良いわけだけどね。それと電子制御による走行安全性関連。
純粋な車と言うより家電製品のノリだな、今の車って。

>>113
俺は偶にツインに草刈鎌と鍬、化学肥料積んで畑に行くよw。
510名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:54:18 ID:1HVnCEQ+0
車は10年以上たって下取りの価値が無くなってからが楽しいね
まさしく足として気楽に使える
511名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:54:25 ID:nLzHerA30

 ___  富士トヨタGP
‖    |     ∨
‖糞尿 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
 ___  富士トヨタGP
‖    |     ∨
‖糞尿 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U
512名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:54:34 ID:18GVxXXq0
カペラの新車出たら絶対買うお!マツダさん、よろしく!
513名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:54:36 ID:4UHLG6Ef0
>>507
無理
514名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:55:26 ID:mjck0jliO
14年乗り続けた車が最近ついに動かなくなったから買い替えた
修理代だけでもう2台は車を買えるくらいかかったが、一つのものに愛着を持って使い続けるってのは大事な事なんじゃないか
515名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:55:44 ID:LryRylGK0
平成8年製 三菱リベロ 2WD 5MT 9万キロ弱です。
今でも、リッター14キロは走ります。最近このサイズのMT車が無くて、
欲しいと思う車が無い。
516名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:55:51 ID:fVdhZk7O0
そうだよ上のほうで話してる人が居たようだけど、
「団塊世代の退職金をターゲットとした高級車がウンヌン」
ってガイアの夜明けだのWBSだので流布してたような現象は結局起こらなかったね。

未来が不安なんだろうやはり。
517名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:55:55 ID:kJSRsxCn0
>>512
もうカペラ売ってないよよ・・・

アテンザという名前のドップリした車に変わりました。
518名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:56:49 ID:1cIAHBqB0
昔、ネオン っていうフォードかどっかの 樹脂でできてる
車があったような記憶があるけど、あれってまだ走ってるのかな。
519名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:58:06 ID:kJSRsxCn0
>>516
団塊世代も未来が不安で無駄遣いなんてしてられないからなw

しかも、経団連の関連企業に貢ぐなんて馬鹿なことはしない。
520名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 23:58:50 ID:u/LwNxUZ0
521名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:01:01 ID:apvGgbCR0
>>518
あったね日本車キラーww
522名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:01:37 ID:3jqIeyvT0
>>515
MTイイよね車との一体感が有る
ATだったら電車の方が楽チンだ
523名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:03:08 ID:apvGgbCR0
新型ギャランに5MTの設定があるのは少し驚いた
524名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:03:20 ID:QiYVkQD+0
>>521
サターンも忘れないでー
アメリカに住んでた頃、お世話になった。

久しぶりにアメリカに行ったら、サターンの高級セダンバージョンが走っててビクーリ。
525名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:03:53 ID:eelpNcHcO
代車に新車のレンタカー乗らされたが、ナビとキーレスはいいとしても、
走りとか内装はイマイチだった。
10年以上前の3ナンバーのほうがデキはいい。
526名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:04:33 ID:dNFz3iys0
20年くらい前のボルボの平均耐用年数が11年くらいだったな。
527名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:04:44 ID:b+HwfWrW0
>>518
日本車を研究して日本市場向けに作ったのにサッパリ売れなかったという。
アメリカでは見たな。あと、何かのアメリカドラマで、離婚してスッカラ
カンになったダンナの車がネオンだった気が。

アメリカは、初代シビックとかもリアルに走ってたりするからな〜。
あれは何年モノなんだ?

売れなかったと言えば、所ジョージがCMやってた、GMの金色のやつ
何だっけ?キャバリエ?
528名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:05:08 ID:D7m3ZBJX0
エボ×買おうかな
529名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:06:19 ID:HDgE5jNz0
         __,,,,,,,,,,,,__
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ノ    / ̄ ̄ ̄\
     |;;;;;;;;;l   /   ∧ ∧ \
   /⌒ヽリ──|     ・ ・   |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (      |     )●(  |  |  俺様が実験を握ってからの、我が社の車は
   ヽ,,  ヽ   \    ー    ノ <  過剰品質については徹底的に見直してあるから
      |      ノ \____/   |  5年持てば十分でしょう。
      ∧     トェェェイ  ./      |  つーか、5年持つかすらあやしいなwwww
    /\ヽ         /       \_________________
 /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ      ノ7_,,, 、     ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"/ ` 、  ( ィ⌒ -'"",う/諭 //吉/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ / 経 /ヽノ   ,イ^_|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/ / ● /   ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/諭//吉 /|
   /     // 連 /     ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
530名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:07:01 ID:OCmDRltR0
キャバリエはやめとけ。内装が最悪
531名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:06:59 ID:xM15CNW10
>>303
マットや座布団使う反則ありなら、大半のハイトワゴン系の他に
現行アルトも寝れる。

余裕でまっ平らな空間欲しければ、アクティーバン。
助手席も前に倒せば、2300mm位のまっ平らな空間が出来るぞ。
532名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:07:12 ID:C/z2UUy6O
お義父さんが、30年くらい乗ってる車。天井の布の糊がはげたのか真ん中からめくれてきた。押しピンで止めてたけど…なのに、知らない人に、150万で売ってくれと言われた。そんなもんなの?

因みにトラックは長年綺麗に乗ってるって、メーカーから表彰された。賞状と楯とナンバー入りのTシャツもらった。
533名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:07:14 ID:bIBxA4320
アフリカ行くと後部に「低速作業中」とか
書かれたままの日本のクルマが走ってるよ。
534名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:07:56 ID:4UHLG6Ef0
>>524
礼を尽くす車 礼を尽くす会社サターン だっけ

535名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:08:02 ID:aISzuOe90
>>527
うんキャバリエ。愛犬と一緒にCMに出てたよね。
536名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:08:19 ID:v54AuYhs0
ロードスターが出てからもう20年近く経つんだよな

他のマツダ車は糞だがロードスターはいまだに古くさく無いデザイン

日本の町並みに完全に溶け込んでる
537名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:08:23 ID:V3uuTrAM0
>>508
初代カローラの宣伝コピーが「プラス100ccの余裕!」で格差の権化だったんだよw
半年前に発売された1000ccの日産サニーに対して、後発のカローラは1100cc。
カローラは、まるでサニーの図面をコピーした上で嫌がらせをするように、
シートの寸法とかが、サニーより10mm大きくなっていた。

なぜカローラがサニーを完璧にマークできたか?
実は日産の社外秘資料が一冊、なぜか紛失していたというオチ。
538名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:08:43 ID:b+HwfWrW0
今、金キャバ(金色のキャバリエ)が似合うのは、亀田大毅くらいか?
539名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:09:29 ID:twqqHBhz0
>>522
もうその人馬一体な感じのクルマは出ないだろうな・・・
キャブレターは今後絶対採用されないから
燃料をコンピュータで制御して噴出すシステム、
変速もCVTになるだろうしアクセルだってアクセルペダルの格好をした電気スイッチだ。
ブレーキコントロールもコンピュータ制御でトラクションもコントロールしてくれる。
で、ゆくゆく動力は電気モーターと。
540名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:10:16 ID:apvGgbCR0

もうひっそりとは暮らせない〜♪ キャバリエな人
541名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:10:24 ID:r2K9hK490
>>530
内装が悪いぐらいなら良いが、部品供給体制が不安。トヨタが頑張って下取り促進しているみたいだし(w

>>534
礼を尽くす といいながらいきなり撤退で非礼を尽くす車になっちゃったサターンだな。
こちらも部品供給がストップして大変らしい。
542名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:10:45 ID:GazPhhuu0
今の車には前後にけん引フックはついていないの?
道から外れて脱出するときどうやって引っ張り出す?
543名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:10:46 ID:O5gFh3qc0
サターンか。鳴り物入りで上陸したのに、跡形も無いな
544名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:10:47 ID:OCmDRltR0
>>539
レガシイも電子制御スロットルになってレスポンスが悪くなった。
545名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:12:47 ID:apvGgbCR0
>>542

1.バンパーのメクラ蓋を取り外す
2.牽引フックをねじ込む
546名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:13:08 ID:3jqIeyvT0
>>539
そこまで行くと電車の方が安全で安くって便利 車いらない!
547名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:13:43 ID:Xgj420n10
>>533
日本車った壊れにくいと評判いいからな。
内戦映像で後部にデカデカとTOYOTAって書いてあるトラックに軽機関銃装着して乱射しまくっているってのもよく流れるし。
548名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:14:18 ID:5ZukL+7s0
>>544
最近の車って、反応が直線的じゃないんだよな。
549名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:15:08 ID:sS165bIR0
実際、雨露をキチッと防げる車庫があったら20年(または30万キロ)は軽く乗れる。
550名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:15:53 ID:S9SRHTlT0
まぁ、女がいなけりゃ車を買う奴が激減するだろうな
551名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:16:05 ID:NAo5Xp130
昭和の車と言えば、これ(1分過ぎあたりに注目)

http://www.youtube.com/watch?v=UTquGQ1Zfvw

ただのスバル360じゃないぞ。(w
552名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:18:56 ID:peoLloLD0
スズキの軽バンで10年ほど。
スーパーの駐車場などで、周りの車と比較すると、かなり恥ずかしいかな。
ただ、身の丈に合っている事が心地良くなってしまい、暫くは買い替え予定無し。
553名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:19:15 ID:pu09kG0E0
もうすでに、車は道具だからな。
昔は、いかに他人よりも速い車か?ステータスのある車か?
という基準で買われていたから、車の買い換えのサイクルが短かった。
新車が出たら旧車はみっともないって思っている人もいた。
今は違うよな。
ミニバンで人が乗れればいい。コンパクトで便利ならそれでおk。
そんだけのことだよな。
車好きは旧車の方が好きだから壊れたら中古車を買うしな。
554名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:19:45 ID:CiLCQwub0
>>1 のソースにある
自動車使用年:07年は過去最長の11.66年と
国内の全乗用車約4223万台の平均車齢は同0.19年増の7.09年
の違いが分からない誰か教えて
自動車使用年てなに?
555名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:20:18 ID:bkzjUU1V0
小泉改革の成果だな。
556名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:20:44 ID:2W32C2Uk0
つか、中古買った方がいいんだろな。日本は中古買いには天国だって聞くし。
557名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:21:07 ID:apvGgbCR0
>>551

スバル360コマーシャル←グレード名

コマーシャル=仕事(バン)
558名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:22:14 ID:0xy8uSoM0
>>548
人間のアシストするつもりなんだろうが余計なお世話だったりするよな。
559名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:23:33 ID:ZKB+lnjS0
いい傾向じゃないの?
一昔前は、モデルチェンジの度に買い換えるとか
外国から馬鹿にされてたからな・・・

安いユーザー車検が広まって、車検が安くなったのも
買い替えサイクルが長くなった原因かもね・・・
560名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:23:38 ID:iDXUJmti0
クルマは道具と趣味を割り切ればいいね。
以前所有していたスポーツカーをもう一度欲しいけど、
それが来たら普段のクルマは軽で十分。
今使ってるヴィヴィオRX−Rに実用上の不満は全く無いし。
561名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:24:52 ID:eYBitqGB0
>>390
FIAT cinquecent 入ります
アフターマーケット製のパーツが多くて長く乗れます
25km/Lはさすがに無理です
562名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:26:16 ID:apvGgbCR0
>>560

軽 4WD スーパーチャージャー

最強
563名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:26:58 ID:FhSf+jJa0
>>561
× cinquecent
○ Cinquecento
564名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:27:18 ID:2W32C2Uk0
でもなんで外車って評論家の評価高いんだろか?
例えばゴルフとかベンツとか国産車と同スペック買おうとしたらメチャ割高じゃん。
安全装備があるとか言っても、国産に安全装備つけてたよりもメチャ高いし。

しかも国産より故障する確率高いし、燃費も悪い。
いくら走りが良くても故障が多いっていうだけで萎えるよ。
565名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:27:50 ID:6kQhefAy0
まぁうつくしいくに
マイナス6パーセントでいいんじゃね?www
566名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:28:25 ID:/m6AxGkd0
>>551
なにこの新手のATG映画www
567名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:28:56 ID:3xgere4r0
>>554
11,66年で廃車になる。
街中を走ってる車の平均年齢が7.09年。
新車(1年目)から昭和の20年ものまで走ってる。その平均。
568名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:29:05 ID:ZKB+lnjS0
>>564
ドイツのマイスターが作っていた時代はとっくに終わって
南アフリカ産とかだもんね。
569名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:29:22 ID:r2K9hK490
>>564
そりゃいろいろ仕事上のお付き合いもあるんですよ(w
570561:2007/10/15(月) 00:30:10 ID:eYBitqGB0
>>563
訂正有難う
新型のfiat500も気になります
571名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:30:10 ID:xM15CNW10
消火器積んででも、新型FIAT500乗りたいなw。
単にパンダベースでワイドトレッドにして、車高落としているだけみたいだが。
非力なんだが、乗ってみて楽しかったな、現行のパンダも。
そう考えると、ちと欲しいんだよな。

国産でこういう遊びの要素のある車って全然無いし。
572名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:30:12 ID:T7N/Pa7FO
昔からある車を大事にのってる俺が増税で
無駄に大量生産された没個性的なエセエコカーを買うヤツが減税

なんですかこの矛盾は
エコエコ詐欺利権土人死ね
573名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:30:36 ID:LMXrBDjx0
>>564
車自体の評価であって、
所有してからの評価はノータッチなんじゃね?
574名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:32:06 ID:OCmDRltR0
連れが旧フィアット500乗っているが、ブレーキ利かない、雨漏り、エンジンかからないのはデフォルトで
バネが折れてアクセル戻らなくなったりして恐ろしい車だった。
575名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:32:31 ID:O5gFh3qc0
変な話、うちの税理士に、会社の利益が出すぎたから高い方のベンツ買いましょう、といわれた
税金でクルマが半分安くなる計算だそうだけど、
ベンツって柄じゃないんだけどなあ。吉野家も行きにくいし。
576名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:33:27 ID:/m6AxGkd0
>>575
海外研修に行ったらどう?
577名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:34:13 ID:xb4OPaJc0
漏れのは平成元年式
578名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:35:27 ID:FhSf+jJa0
>>574
古いのは40年経ってる訳だからなw
きちんとレストアした奴なら話別なんじゃない?
まだ部品ほとんど新品で手に入るらしいぜ。

アフターマーケット成熟しすぎて、
チューニングパーツの方が安いという煩悶はあるがw
579名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:35:59 ID:n8p6cZaz0
>>575
>理士に、会社の利益が出すぎたから高い方のベンツ買いましょう

都市伝説かと思ってたけど実際そんな話があるんだ
580名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:36:09 ID:U0wL6cq10
>>575
税理士変えろ
儲かったからクルマ買うって発想は税理士として駄目だぞw

まあそれはともかく赤字になったときに売りやすいランクル200をお勧めする
581名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:36:35 ID:eYBitqGB0
>>574
ブレーキをタンデムタイプやディスクにすると良いですよ
雨漏りは仕様です、雨が侵入しやすく、抜けやすい
改造/良パーツが多いので、車いじりが好きな人向けですね

日本車も長く乗れる車がほしいです
582名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:39:49 ID:5ZukL+7s0
イギリス車がクズ車なのは常識。
583名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:39:59 ID:/m6AxGkd0
>>579
減価償却できる
584名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:40:01 ID:RV51D+/p0
ってか新車にミッション車がないことが悲しい・・・
585名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:40:59 ID:Ew6p28bgO
もう基本的に開発出来る資金がどのメーカーにも無い…ってか金を使う気がない、皮を変えるだけで利益出るし、日本車の品質も落ちてきた、

デザインにも金かけてないから、ここ二年ぐらい一次デザイン並の未完成な新型だらけ、これは欧州も同じ、十年後とか一気に酷くなるだろな、

燃料電池の失敗で袋小路だし、実用化はもうないだろ、
せいぜい欠陥車のハイブリッドしかたまがない、デカイ車には全く用無しだし、軽にも使えない、

デザインでは韓国は大丈夫だが、中国人の工業デザイン力は怖い、このまま次世代開発が駄目なら、中身は変わらず、デザイン・価格でもしかしたら抜かれるかも…。
586名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:41:08 ID:O5gFh3qc0
>>580
ちょっ
ランクル200っすか
余計デカくて街乗りにはジャマくさいんですがwww
587名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:42:39 ID:r2K9hK490
>>580
俺もそう思うわ。車で節税なんて時代錯誤もはなはだしい。
588名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:42:42 ID:uTJRwRa30
>>564
オーナーが少ない車を持ち上げるのは評価できる人間が少ないからであって、
それだけ叩かれる心配が少ないから。2ch で評価されてるメジャーどこなんて
あったら教えてくれ。
589名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:43:04 ID:12B0JYbM0
うちのデミオのエンブレムは@
590名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:43:12 ID:3Yl+eBDs0
>>554
自動車使用年:人間で言うと平均寿命
平均車齢:人間で言うと日本国民の平均年齢
591名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:43:35 ID:lAb770tM0
車なんて移動できればいいから、
車検切れで放置してあったのをもらって
車検とって乗っているよ。

車って安いよな。
592名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:45:26 ID:/m6AxGkd0
>>586
ホンダジェットの方が節税には向くよ。
593名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:45:27 ID:pu09kG0E0
>>575
車会社からその税理士にキックバックがある。
594名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:45:27 ID:pS6A3NZWO
>>586

フェラーリオススメ
595名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:46:09 ID:r2K9hK490
>>591
放置してた車は起こすのが大変だよ。車検通っても調子が出なかったりするし。
燃料系統でさびが出ていたら燃料つまりが発生するし、長期間エンジンかけてないと内部のオイル切れも不安。
596名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:46:49 ID:5ZukL+7s0
>>593
有りがちだな。
597名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:47:21 ID:udF3vM6s0
5年で壊れるように作ってあるトヨタ車は買えないよね
598名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:47:41 ID:YnGDp2PLO
車にお金かけるのは、もったいない。
599名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:48:01 ID:n8p6cZaz0
>>593
これも本当?

>>586
でもこのご時世で節税しないといけない程利益が出てるっていうのがすごいね
差し支えなかったらどんな業種かだけでも教えて欲しい
600名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:48:30 ID:U0wL6cq10
>>586
ランクルはいいぞ
赤字決算になりそうなときに売れば多分簿価より高いから
固定資産売却益で赤字を圧縮できる・・・はず

プリウスでも買って後は社員に還元しなされ
601名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:49:23 ID:/m6AxGkd0
>>599
たぶん、おみやさんの参道にある老舗のお菓子屋。
602名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:50:58 ID:yA+sOQqR0
節税で車って。
必要ないもん買ってまで節税するくらいなら税金払うよw
603586:2007/10/15(月) 00:54:31 ID:O5gFh3qc0
つうか、単なるビルオーナーです
なんでも繰越欠損金がなくなったんで、利益の40%持ってかれるんだって><
社員は家族だけwww
そんないい車乗りたくない。近所の目もあるし。

604名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:56:39 ID:LMXrBDjx0
もう一度、初代バモスみたいな車出ないかなぁ
605名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:57:19 ID:iDXUJmti0
旧500はこれ直せなかったらクルマ屋やめろって位シンプルだよ。
整備&修理に難しい部分なんて皆無。
>>562
ありがとう。
うちのは残念ながら2WDだけど、
二年四万km乗って不満どころか大満足。
どんなシチュエーションでも速いし、
飛ばして乗っても燃費は16kmは下らない。
ニュル育ちだけあって足もかなり良いし、
他の車が無くてもこれ一台でいいなと思える。
606名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 00:57:29 ID:n8p6cZaz0
>>603
そこまで書いてくれてありがとうございます。
所謂、不労所得って奴ですか、所詮貧乏人は夢を見るので精一杯という所ですね

ほんの少しだけ夢が見られますた
607586:2007/10/15(月) 01:01:58 ID:O5gFh3qc0
>>606
不動産収入なんてガラス張りだから、ごまかしようが無いし。
最初は2チャンやり放題だと喜んでいたけど、人間的に腐ってくるよ。
608名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:02:00 ID:3jqIeyvT0
>>572
車は10年経ったら触媒はずして排ガス垂れ流しでもOKという
お役所のお墨付きみたいなもの 
609名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:02:31 ID:r2K9hK490
>>603
法人も個人も納税は義務。それに節税と称してくだらないものいっぱい買って、いざというとき金がなくて
困るという話も少なからずあるのでよーく考えなはれ。
610名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:06:48 ID:NAo5Xp130
>>609
くだらないもの買わなくても、税金として持っていかれて手元には残らない
ので、いざという時に金がなくて困るより、多少目減りしても現金化できる
資産を買っておくということだろ。

税金を大目に払っても、公務員の無駄遣いや飲み食いの裏金に消えるだけで
国や自治体が優先的に優遇金利で融資してくれるわけではないからね。
611名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:06:58 ID:Iu1a6IVJ0
買い換える先の車がないからねぇ
612名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:09:45 ID:3jqIeyvT0
>>607
外壁の塗り替え 防水工事 駐車場事業の土地購入
613名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:13:34 ID:NAo5Xp130
>>612
専門外だけど、漏れも、収入源である不動産の資産価値を高める投資に
廻したほうがいいと思うな。築年数が新しくても、車と同様メンテ費用を
ケチると、あとで大きな出費になる。
614586:2007/10/15(月) 01:17:05 ID:O5gFh3qc0
>>612
その道のプロが頑張ってもなかなか成功しない世の中、
ポッと出の素人がやってうまくいくわけない、
何か始めてヘタ打つのは目に見えてる、損を拡大するだけだから、
お前はなんもしないのが一番の仕事だwww

と友人に言われてる><
615名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:18:14 ID:/m6AxGkd0
屋上にヘリポートをつくって、賃貸ってのがいい。
それでも金が余るなら、ヘリコの1台くらい購入して
レンタルヘリコの事業展開ってものおいしい。
616名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:20:58 ID:NAo5Xp130
>>614
無理に事業を拡大しようとするから失敗するんだよ。

外壁の塗り替えとかは、オイル交換みたいなもんだ。いずれやる必要
がある工事は、余剰資金がある時に前倒ししてやったほうがいい。
617名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:22:26 ID:n8p6cZaz0
>>615
某大学病院で新築して屋上にヘリポート作ったら、
その下にすぐ金持ちが入ってる特別病室があって、
五月蝿いと苦情が来て一切使えなくなったって聞いたのを思い出した
618586:2007/10/15(月) 01:23:18 ID:O5gFh3qc0
>>615
ちょ、たかが高いクルマ買うぐらいですよ。
あんまりイジらないで下さいwww
もう名無しに戻りますIDも変えます。
ロードスターでも買えれば充分と思ってます。
619名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:23:27 ID:EUrzXASc0
ソニーみたいにタイマーつけないとだめだな
620名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:24:53 ID:8a08phmc0
新車を長く乗ったほうがいい
621名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:25:04 ID:B74v+a4V0
2年半前にヤフオクで5万円のランサー(平成8年)買って、
いまだに乗ってる。
来年の2月に車検だから、来年の1月になったらまた5万円
くらいでクルマ見つけるよ。
新車なんて買うやつはバカだな。
622名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:26:11 ID:NAo5Xp130
日本じゃヘリの需要なんて思ったほどないぞ。

個人の道楽の延長ならともかく、機体のメンテと操縦士を抱えておく
コストを捻出することすら難しいだろ。事故でも起こせば、本業の利益
どころか資産も飛ぶぞ。

以前あった成田と羽田を結ぶヘリの直行チャーター便って、今はもう
ないんじゃないか?
623554:2007/10/15(月) 01:27:27 ID:CiLCQwub0
>>567,590 thx
でも、信号待ちの車や、俺の会社関係の人や友人の車を見ても10年を越えてる
車は極端に少ないんだけど
日本国内で走ってる乗用車の半数は7年以上ってことになるよね、
そんなに走ってない気がする

ソースは見つけたけど
http://www.airia.or.jp/number/
624名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:28:06 ID:BYWBRJ6n0
ホント、日本って夢も希望もない国になっちゃたんだなぁとつくづく思う。

90年頃って買いたくなるような、すごく楽しい車がいっぱいあったよな。
625名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:33:37 ID:ALTteiT10
>>624
車ごとき下駄に夢も希望もないだろw
乗ってまあまあ楽しい、ある程度の見栄が張れるそんなもんでいい
626名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:35:33 ID:qJQMN46I0
親切な人が多いスレだねw
627名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:36:07 ID:/m6AxGkd0
アルファのスパイダー (スリッパ) に乗りたかったな。
628名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:37:16 ID:NAo5Xp130
>>623
パッと見ただけで登録から10年超えてる車('97年以前に製造)かどうか
判断できる?ボディの傷がなくて、洗車してあれば、年式の違いをよく
知っている車種でない限り、外見ではなかなか判断できないと思うよ。

金額ベースでは知らんけど、登録台数だけで見ると、国内は、新車販売
より、中古車売買(名義変更)の方が多いんだから。
629名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:42:26 ID:m9kpwPgg0
>>624
マツダのFD型RX-7もその頃だったね。僕の初代愛車の。
手放したくなかったなぁ。

バブル辺りの頃のは造りが良いんだよね。
デザインもカッコいいしね。
630名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:45:55 ID:/m6AxGkd0
バブルの頃
雨が降ってきたら自動的に動くワイパーのついった
バックミラーがついた車があったような記憶がある・・・
631名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:53:48 ID:9dYWJLO00
>>630
あったあったw
007みたいだなと思ったもんだった。

ワイパーと言えば、あの頃ワイパーの拭き方にも並々ならぬ拘りを示す
メーカーがあって面白かったね。
カニ足みたいな動きをする1本ワイパーとか。
632名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:56:28 ID:0xy8uSoM0
>>625
荒野のようなおまいの人生を他人に押しつけるなよw
633名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:57:50 ID:ALTteiT10
>>632
車に夢と希望なんざなんて寂しい人生なんだw
634名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 01:58:58 ID:0xy8uSoM0
>>633
>車に

普通に考えれば”車にも”だろw
635名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:00:41 ID:apvGgbCR0
>>633

まぁまぁムキになるなよ
人は人、君は君でいいんだから
人の夢や希望を笑うのはあまり感心しないな
636名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:00:50 ID:ptvNOnrG0
これでも外国に比べ日本はまだ車の買い替えが早すぎる
637名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:04:37 ID:9B55+UHI0
バイクも四輪も車検に出す前に乗り換えてるが。
2年近く乗れば普通は飽きるだろ?
638名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:05:21 ID:j8cxI8CQO
まあトヨタは二度と買わないがな。
639名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:10:26 ID:bKnv71L30
昭和63年登録のブルーバードと一生添い遂げるよ俺
俺にはこいつしかいないんだ・・
640名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:11:02 ID:Gb6KyG6J0
>>630
俺の乗ってるベンツは自動ワイパーだよ
641名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:12:37 ID:CKSJrr/00
まさにおれだ。
免許とって三台とも新車だが今の三台めは10年弱。
だってばからしいもん、直ぐに新型でるし減価償却みあってないし。
ぶっちゃけ車を頻繁に買い替えるなら他の事に使うか投資すべきだよ。
それでもガンガンかえたい人はどんどんいっちゃてくれw
642名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:13:26 ID:i7T2cgagO
何かさ、国産外車問わず子供騙しな装備が多過ぎやしないか?
俺はエアコン パワステ パワーウインドウだけ充分。
浮いた分で車の基本性能アップを希望するよ。
643名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:13:33 ID:apvGgbCR0
>>639

910かな?良いね
頑張れ
644名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:15:57 ID:30msgN6/0
いろいろな車に乗ったけど、車の性能がいいと自分の腕がいいと勘違いしてしまう
タチなので、踏んだだけしか走らないゴーカートみたいな車が自分には向いている
とようやくわかりました。
車線変更のときに余裕が欲しいから軽にはのらないけど、リッターカーで十分。
645名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:17:05 ID:CKSJrr/00
>>639
それはブルーバードが二種類出たころかな?
一台はjフェリーみたいでもう一台は箱型。
646名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:19:03 ID:BYWBRJ6n0
>>639
といえば、U12アテーサ・リミテッドか?
当時はアテーサって衝撃的だったな。
647名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:19:57 ID:apvGgbCR0
最近jフェリーのお尻のデザインに惚れてしまってる・・・
今まで頂けないな〜と思ってたのに
648名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:20:21 ID:bn3ChAsEO
俺の8年落ちパジェロ。
結婚した月に、嫁の足に買いました。
愛着があるので今も乗っていますが、
新しい物ばかりが良い物なんて事無いよね。
塗装が持つ限りは乗りたい
649名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:20:41 ID:gWfPIeWt0
国が必死に道路を舗装しまくったおかげで、簡単に車が壊れなくなった。
昔みたいに砂利道だらけなら、10万キロも持たないでぶっ壊れる。
650名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:20:49 ID:CKSJrr/00
>>646
アテーサってにっさんの4駆システムだっけ?
32Rにもついてたやつ?

651名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:23:12 ID:CKSJrr/00
>>649
それはいえてる。おれの一代目エクシブはサスの
へたりで自分で気分悪くなってた。
652名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:23:46 ID:Oq3mn3sT0
ミニバン乗ると、視界の高さによって疲労やイライラがかなり減った。
運転も荒くならないし。セダンやスポーツタイプが売れないわけだ。
でも最近のミニバンは衝突安全対策で視界がどんどん悪くなってる
なぁ。
653名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:26:24 ID:Pb20ufFn0
あれ、

AE86ってどうなの?
654名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:26:39 ID:mArKCtiN0
平成6年式のR32スカイラインが間もなくその生を終えようとしています(´・ω・`)
655名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:28:49 ID:apvGgbCR0
>>654

このスレでは平成6年式はまだまだ新車扱いみたいだけど
どうしたの?
656名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:32:35 ID:/m6AxGkd0
トムとジェリーのまんなかのシリーズで
いろんな車のやつが出てくる回が好きだったけど、
知らない人は何を書いているのかわからないと思うw
657名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:39:13 ID:UnZ/9zo70
俺も12年落ちの車に乗ってて、まだまだ走りそうなので買い替えはしたくないんだけど、
最近の車の技術(気になるのは直噴・可変バルブタイミング・CVTなど)に目移りして
たまに買い換えたくなる
何しろ今乗ってる車はエアバッグやABSが付いてないほどの車だから
658名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:42:15 ID:CKSJrr/00
ABSといえばかかる時なんかカツカツ音したけど
みんなそうなんですかね?
659名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:46:22 ID:m7V2/53r0
ABSついてるけど、何の役にたってるのか実感しないw
660名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:51:14 ID:/m6AxGkd0
ガガガガガガガガアガガッ てなんない?
661名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 02:54:07 ID:QzHU6nYXO
>>658
ンギモティイィ!!って言う音しない?
それがGG佐藤だよ
662名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 03:06:02 ID:0D+kI3AnO
そもそもコロコロ買い換えるタイプの車好きはアタマがDQNだからな。
DQNが減っただけ。


もちろん好きな車を長きに渡って大事にするのはまた別ね。
663名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 03:10:41 ID:9RlzsZ/x0
車検、2年に一回って多くないか?
実際、車検制度のおかげで事故少ないの?
664名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 03:12:20 ID:m7V2/53r0
ブレーキとかランプ切れをよく見る気がするんで何とも言えない
665名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 03:12:29 ID:/m6AxGkd0
車検場まで動いてく車が車検落ちるわけないじゃん。
666名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 03:13:34 ID:l/RJ85sM0
>>660
タイヤ一つ一つに対してブレーキかけたり解除したりを繰り返して
バラバラに忙しいから、滅茶苦茶な音がするみたい。
フットブレーキ+ハンドブレーキじゃそんな芸当は無理だから、
たまに体感すると違和感ありまくり。
ABSが効くギリギリ手前のブレーキングが習慣になってるから
滅多に体験することはないけど、部分的に摩擦係数が違うような路面で
パニックブレーキを踏むような事態があったときには頼もしいだろうな。
667名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 03:25:20 ID:/m6AxGkd0
>>666
1年に一回くらいはエビらないと、作動しなくなるよ。たぶん
668名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 03:25:43 ID:m7V2/53r0
10年前のが周囲と浮いてるデザインになっちゃうとか、
性能で、まだガソリン車に乗ってるのか!とか言われるようにならないとw
669名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 03:30:43 ID:J2+gHa+40
>>22
ユーノス500
670名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 03:41:08 ID:qD7SN1gs0
平成9年式のフレンディ デーゼル乗っているが
時代が逆行してデーゼルがもてはやされだしたからな、しばらく乗り続けるよ。
黒煙も少ないし乾燥重量2t超のターボATのくせに燃費もそこそこいい
出るのが早すぎたのかもな。
671名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:30:50 ID:Oq3mn3sT0
ローンの組めないニートやバイトがこんだけ増えりゃ新車販売が伸びる
わけがない。キャッシュで買える範囲の中古がぐるぐる回るだけ。
672名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:42:34 ID:apvGgbCR0
>>667

エビラなくなったorzABSポンプ交換6万円
673名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 05:47:39 ID:apvGgbCR0

間違ったABSモーターね
674名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:04:24 ID:h/3l1OS9O
H7年式のレガシィに乗ってるけど、まだまだ走れそうだ。
後3年は乗るつもりw
675名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:13:10 ID:apvGgbCR0
>>674

BG5 
古さを感じない
676名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:22:18 ID:qIbLepTZ0
>>663
いや買い控えが少ないだけだw
677名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:24:22 ID:iouDV+IV0
トヨタもソニータイマーつけたほうがいいんじゃないか?
678名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:26:41 ID:9vqv9flG0
昭和の車って燃費は最悪だけどやたらパワーあって速いんだよね。
679名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:26:56 ID:ZDwfrTZA0
かれこれ15年乗ってますが何か?
シャーシの錆が激しくて、再塗装しないとヤバイというので
塗装して貰ったぜ。
680名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:32:04 ID:oMT9DsM4O
H10年シビック 19万キロ現役 目標30万キロ
681名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:33:19 ID:oNCDVNwFO
古い車車検や税金厳しくして、新車を買わざるを得なくしろ。
682名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:36:57 ID:3Now/BSfO
>>681
トヨタ様、おはようございます
683名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:38:47 ID:qqgzJpqoO
>>681
それ、盗用多が画策してるっぽい
684名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:41:51 ID:mx89Kn8UO
コペンを買って乗り潰します

車を欲しいとは思わなかったけど
なんかコペンは欲しいから
685名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 06:47:35 ID:5r781viJ0
>>680
AW11が19歳になります。
あと11年は乗るつもりです。
その後はトヨタは買いません。
686名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:19:37 ID:q1cL+q/C0
法改正して5人乗りの軽を出してくれ
すぐにでも買うぞ
687名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:28:57 ID:NAo5Xp130
>>656
3本立ての真ん中のヤツでしょ。未来の車で、床がガラス張りになってて、
轢いた相手が知人かどうか判るとか。

同じようなシリーズで、未来の動物で、カモとバナナを掛け合わせて、
簡単に皮が剥ける品種とかって回もあったな。
688名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:37:27 ID:MLC13veu0
まあイイじゃん
環境負荷が減って


一番は
乗らないことだけど
689名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 07:39:56 ID:CSPjkJGR0
日本の正しいオヤジとしては、もっと柔らかいサスで
ふかふかのシートで、指一本で回せるような細くて大きな
ステアリングの車が欲しいんだよ。
だから買換えられないんだよ。欧米人向けの車なんて欲しくねぇんだよ。
690名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:09:17 ID:u8EGN2Wx0
>>681
税金は重課になってる
691名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:16:54 ID:5XVuKDPtO
>>689
そんなヨタ車みたいなのはイラネ
692名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:19:49 ID:jT1P0vTeO
うちの親父が昔乗ってたアバロンは恐ろしい位ハンドル軽かったよ。
693名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:20:14 ID:SYXpdFwyO
>>681
自家用車の文化がなくなりそうだな。
694名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:25:59 ID:QAoAjeoq0
街中にDQNスクーターが増えた理由がわかった
695名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:30:31 ID:3G9zI6K00
10年で4万Kだから後10年乗る予定
696名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:36:46 ID:aU0995Py0
じいちゃんから貰った
オースター1600CS 4MT
まだまだ乗るよ
697名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:40:32 ID:fCrcuVD70
最近の車って安っぽい造りだからすぐ壊れそうなんだよな。

昔の日本車のほうが丈夫で長持ちじゃねえの?
698名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:42:20 ID:WzugDQlBO
>>696
いつ頃の車なの?
699名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:44:08 ID:Bpfw9T5P0
うちの親も廃車寸前まで乗り倒してました
700名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:45:01 ID:YkDLGNDG0
>>181
スーファミの耐久性は神だよな
どれだけ白熱してどついても全く壊れなかった

それに比べてサターンなんてコントローラを床に
叩きつけただけで十字キーが外れるからな
本体も駆動部があり危険なので格ゲーはそのときに封印しました
701名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:47:29 ID:p4e4CoG80
俺のサターン現役なんだけど
702名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:49:17 ID:Pybc+njCO
東京じゃ持っててもむしろ邪魔にしかならんよ。
田舎じゃ確かに必須だけどな。
703名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:50:01 ID:2tJe1rT50
うちのジムニー2スト、17万キロだけどまだ走ってるぞw
704名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:50:08 ID:vuIlBhWbO
>>698
バブルの頃に設計 製造されたクルマは 造りは古いが 素材や組み立てのクオリティは高い
705名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:52:52 ID:vuIlBhWbO
>>704です
造り ではなく
デザインです
706名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:52:55 ID:WzugDQlBO
>>704
バブル期のか まだ新しいよな…
707名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:55:10 ID:9/t1vFwR0
本田車は寿命が短い
708名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 08:55:50 ID:x2chpg9xO
きっと奥田が何か新たな策を講じるだろう。
2回目から車検の値段を今の10倍にするとか。
709名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:00:22 ID:vuIlBhWbO
>>707
アクティに乗ってみろよ
710名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:26:22 ID:zsOqMUkH0
4thプレリュードが最高。 ちょうど3〜7年のバブル期の車だな。

ほんとにカッコイイ。
711名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:30:26 ID:/vGMPXRX0
>>674
仲間だ。年式も一緒。

これよりいい車が出たら買い換えるつもりだが、今のところこれ以上のが
出てないんだよね。
タワーパーキングに入れられてこれだけ荷物が載せられてよく走る車が
他にない。
712名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:32:52 ID:wfwUA/MP0
>>689
後部座席が漏れなく車酔いするのでスッパイ車になっちゃうよ。
713名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:33:20 ID:7eVzBA660
>>114
つーか、それだけしか走らないならクルマいらねーだろw
あと11年目から税金あがるから買い換えたほうがいいよ。
714名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:36:48 ID:e4eKnojHO
17年落ちのCR-X乗ってる折れがきました。
燃費も良いのに結構走るから気に入ってるから、買い替える気なんて全然無し
てか、一生乗ってやるつもり。
715名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:40:12 ID:q1cL+q/C0
>>714
カッコヨス
CRXはバラード時代からデルソルまでずっと好きだ……
716名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:40:14 ID:n1bj2SK9O
ナナマルのスープラ→
ハチマルのスープラ→
ランエボ5→

今はセカンドだった軽orz

落ちぶれたもんだ(´・ω・`)
ガス代も高くなったしもう乗れんね(´・ω・`)
717名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:43:01 ID:sCuthL5R0
平成3年式SVXに乗る漏れ様が遊びにきますた

車は!大事に!乗る!
718名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:52:39 ID:6B9gUtuC0
>>708
あはは!余計売れなくなる。
719名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:58:55 ID:L0RDMPf40
日本人は貧乏なので日本車は買えません><
720名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 09:59:26 ID:xM15CNW10
>>718
5年品質のヨタ車に合わせてってか?w
売れないどころか、車離れしそうだな。
今乗っている車手放して、二輪とかに移行しそう。
721名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:01:08 ID:zaCYFNue0
>>405
ディーラーの整備はあまりあてにならん
昔、段差を乗り上げるたびに異音がしていたのでディーラーに持ち込んだら
「ショックがへたれているので交換要」と高額の見積もりだされたので
近所の整備工場に持ち込んだらブッシュ交換のみで済んだ
722名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:01:08 ID:kSio70fQ0
タクシーの廃車時走行距離は平均50万キロ。それくらい走らないと元が取れない。

自動車の修理=部品の交換。部品を交換すれば半永久的に走る。
723名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:02:02 ID:JLqHEWwM0
1台の原チャ乗り続ける期間はどの位?
俺のDJ1RRは19年位だが
724名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:10:34 ID:81iXpot9O
昨日久々旦那の実家に行ったら車を買い換えていた。
RAV4がnoteに・・走行距離は6,000キロだって。
両親は3台持ってるが車検通してるのみたことない。
車は乗り潰すもんだと思ってる自分としては・・考えられないわ。
725名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:13:04 ID:CFKmKqUy0
だっていまの車かっこ悪いもん・・・
俺の先代アコードエロカワイイよ先代アコード。
726名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:19:09 ID:/vGMPXRX0
>>674
スバルの人が、あのレガシー乗ってる人が買い換えなくて困るって
言ってたよw
デザイン的にも飽きのこない優れた工業製品といった趣の車だね。
727名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:23:19 ID:kymREEjq0
>>723
二輪は年数じゃなくて距離で見るものダス。
728名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:42:07 ID:3jqIeyvT0
北海道では初雪の便りも・・・
ABS無し海苔は いまからポンピングブレーキの練習をしよう 
冬になってイザという時 すぐに使えるように体に覚え込ます
それにスノ・スキ兄ちゃんはイメトレとして
雪道を想定した走りもたまにはやろう
729名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:47:28 ID:O5a/zFgF0
無駄を徹底的に排除し機能美のみを追及したデザインのクルマがあれば
時を重ねても飽きはこないはず

とペーパードライバーの俺が言ってみる
730名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:54:25 ID:oMT9DsM4O
F1みたいに電子アシスト切っちまえよ
スピンしまくりでいいじゃないか
731名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 10:59:52 ID:NUTldfYf0
85年式スズキ・マイティボーイ
距離計も3周目に入ったがまだまだ力強い。
つか余りに軽すぎて、交差点での発進加速でランエボを引き離してしまう。
732名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:03:05 ID:c5Rl80P/0
>>729
そうすると今のプリウスみたいなデザインの車が仕上がるわけだが。
733標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2007/10/15(月) 11:05:26 ID:dkU5nzDj0
90年代後半のヨタ車乗ってるが、まったく壊れない・・・。
10年乗る約束で、無理して買ったんだが、壊れる気配さえない。

日本車の耐久性は異常。
734名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:06:10 ID:0xy8uSoM0
>>732
燃費にのみ最適化したものを機能美とは言わん。
735名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:08:41 ID:hWkrGhycO
今の車 20年20万キロ 問題なし! また次もカローラ買うつもり。
736名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:11:07 ID:VLuUkvdh0
俺のRVRは既に10年以上乗ってる。走ればいいさ。特に不満は無い。
737名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:12:10 ID:JpXGXSYa0
メーカーが古い名前をどんどん捨てて新しい名前付けたがるのも判るなあ
738名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:13:02 ID:79ERQhzC0
車なんて10年未満なら新車も中古もたいして変わらないし
新車で買っても中古で買っても2,3年で買い換えてる俺
正直、飽きるんだよなぁ

この使用年っていうのは登録から歯医者までって事かなぁ
事故による歯医者も含まれるのかなぁ
739名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:13:39 ID:0xy8uSoM0
740名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:13:57 ID:T6kX+UBS0
>>719
コーヒー農場で働くエチオピア人がコーヒー飲めないみたいだなw
741名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:16:00 ID:c5Rl80P/0
>>734
燃費だけを追求した場合、あのデザインはありえん。
燃費プラス車体サイズと車内スペースを勘案した結果の機能美だよ。カコワルイけどな。
今の時代、乗用車に必要とされる機能はこの3つが重要だ。車ヲタ以外にとってはね。だから売れる。
新幹線のN700系が、ビジネス客に必要とされる機能を盛り込んだ結果、あのデザインになったのと同じで。
742名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:16:10 ID:79ERQhzC0
>>740
ファ未レスで働く香具師がファ未レスで飯食いたくないのと同じ理由だろ
743名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:20:28 ID:0xy8uSoM0
>>741
>・・・車体サイズと車内スペースを勘案した結果の機能美だよ。

補足だが、使い勝手(機能・性能含む)ではなく、サイズ等のカタログ数字にこだわるのも同じ。
744名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:21:16 ID:xM15CNW10
>>731
うちのツインも同じように乗りたいものだ。
見えない板金の塗装手抜きするとか、コストダウン酷いが、きちんと定期的に
錆取りと下回り塗装しておけば、長く乗れるんだろうな。

流石にインプ・ランエボの2Lターボ付にゃ敵わんなw。でも、現行の下手な軽ターボ
より0-30km/hでの加速はおいらのツインも負けんよw
745名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:23:43 ID:GfI9UNEz0
4年式のカプチーノに乗ってるオレもきました。

いま、20万4千キロだけど、まだタービンも問題ないし
特に普通に乗れてるよ。メーターは3周目に入りました。
746名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:24:23 ID:0xy8uSoM0
>>741
追加。

>新幹線のN700系が、ビジネス客に必要とされる機能を盛り込んだ結果、あのデザインになったのと同じで。

あれを機能美と取れるのか・・・普通出てくるのは500系だろ。
747名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:28:05 ID:9UKDHu6y0
>731
オレは86年式。
一遍オルタネータが逝ったのと、クーラーが死んでる以外は快調だ。
好き過ぎて、他の車に対する欲求が全然湧かない。
748名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:28:22 ID:7eVzBA660
>>745
ちょっと教えて欲しいんだけど、メーター一周で何キロなの?
749名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:33:15 ID:gSb27sr3O
>>748
!?
750名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:34:34 ID:79ERQhzC0
>>748
昔は10万 今は100万 
751名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:34:59 ID:BcZ9Bs7K0
和むスレだ・・・
752名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:35:50 ID:+VlbDEKF0
買う金がないのを、乗りたい車がないと脳内変換する小市民ほど見苦しいものは無いなw
753名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:37:25 ID:5x3bM24V0
買い替えようにも、今の車の変わりになるような車種が、今の車両と同等の価格帯で存在しない。
754名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:38:00 ID:zQWHzmg00
トヨタタイマーの開発が急がれるなw
755名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:38:04 ID:fUHbr6nb0
エンジンよか ボディー、足回りとかのヘタレ具合の方が気になるわな
756名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:38:14 ID:iCwQ0anI0
99年のFDですが

このあいだ、ようやく3万キロになりました。
ガソリンの値段が高いんでますます乗る機械が減りそう。
半分ガレージの飾りになってきた(´・ω・`)
757名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:38:40 ID:0xy8uSoM0
>>755
ゴム部品はどうしても劣化するしな。
758名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:38:44 ID:LJ0BzQRH0
先日12万キロ10年超えたとこ。オルタネータとブーツが逝って6万取られた。
オイルにじみもあるし、今後でかい故障来てエンジンリビルドとかなったらイヤだなぁ・・・
759名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:41:16 ID:S7PWqLiL0
1つの車を長く乗るのは良い傾向だと思うよ
クルマ会社も長年乗っていても色あせないデザインを作るべき
そういう意味ではマツダはいいな
でも品質はトヨタかな?
760名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:49:18 ID:xyemdgal0
ヨタ工作員が増えてきたなw
761名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:52:51 ID:50DE16jLO
カローラレビンに10年15万キロ
結婚したし、次の車欲しいのだが、家族は広い車希望
エスティマ系とかの車が嫌い&ATに抵抗ある
またクーペに乗りたいが手頃で新しいのがない&家族がクーペは狭くて嫌と言う

結果、今の車で満足してしまっている
毎月のローンに悩むことないし
762名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 11:53:48 ID:apvGgbCR0
>>731

やっときたなマイティーボーイ
763名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:02:15 ID:m9iC6gIq0
ちょうど、ナンバープレートの「5」「3」部分が2ケタ→3ケタになった頃だな。
(地域によって時間差あるけど)
ウチのクルマは2ケタ。で、12年目だ。
764名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:04:51 ID:AbdatZcr0
ショッピングモールの駐車場見渡しても結構新しいの多いから意外な結果だな。
俺も12年もののGFインプレッサWRXのワゴン乗ってる。
次の車検で買い替え考えて車見て乗って回ったが魅力的なのないね。
これなら今乗ってる奴の方が速いし、燃費以外買い替え要素ないな。
クラッチ減ってるから交換してもう少し乗るかな。
765名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:12:23 ID:/qseU63I0
クルマじゃなくてカブだけどさ、バイク屋で小僧しているときにすごいもの見たよ。
「調子悪いから」と言って米屋だったか酒屋だったかが持ってきたんだけど、
買って10年ぐらいオイル交換も追加もしてないんだってさ。ほぼ毎日乗っているのに。
オイルは真っ黒どころか、全然ナシ。なんかタール見たいなのが若干こびり付いているだけ。
でも昨日まで走ってたって言うんだよ。なんかそれみてたら感動しちゃったね。
エンジンに頬をスリスリしてやりたい気持ちになった。
あのレベルをクルマメーカーも目指してほしいね。
766名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:12:27 ID:fUHbr6nb0
>752
売れないことを まるで金が無い若者達が悪いみたいな責任転嫁する
どこかの業界よりかはいいよ

ほんのちょっと前までは まわりから見ても、
そりゃちょっと無謀じゃないか?って借金をしてまでも
車買ってた若者が多かった 今の車はそれだけ魅力が無いんだよ
まぁ 今の時代の影響もあるけどさ
767名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:28:15 ID:E0EC4zot0

きのうきょう来日した出稼ぎ外国人にも組み立てられるよう
作業工程の単純化、簡素化を計った結果が
安っぽさをにじみ出しているような気がする
768名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 12:54:41 ID:79ERQhzC0
>>766
通信費が嵩む今時の若者はちょっと無理が出来ないんですよ。
769名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:08:17 ID:7XHhcTRJ0
>>654
( ´∀`)人(´∀` )ナカーマ
H5年式Type-M乗りです。135000km。
昨年燃料ポンプ、今年エアフロメータを交換。
毎年どっか修理して乗ってますよ。(´・ω・`)
770名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:10:35 ID:xM15CNW10
>>767
そうなる前でもメンテしやすくて修理や改造するには楽なんだがな、ヨタ車って。

今の車はそりゃもう徹底しすぎて凄いもんだよ。
一度Vitzのボンネット開けて覗いてごらん。スッカスカだぞ。スッカスカw。
771名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:11:38 ID:naW/U4q+0
今の車が魅力ないって外車も含むのかい?
国産だけなら分かるけど、外車も合わせたら、何かあるだろう。

俺はプジョー407 SW欲しい。でも金がない。
772名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:16:40 ID:ND0S38anO
ロハスだマイナス6パーセントだモッタイナイだ公共交通つかえだ
なんだって騒いでて、方や車買えとな。
二枚舌ってこのことか
773名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:31:57 ID:1XJ2aJ+P0
>1台を長く乗る傾向が強まっているためとみられ、新車販売不振を裏付けた。

モノを大切に使い続けるのはいいことだろう。
これはいいニュースだ!
774名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:32:43 ID:xM15CNW10
>>772
おいらの住んでいる田舎では、必死こいて県内ディーラー共同で最新のエコカー買えだの
CM流している状況。福井に次いで一軒あたりの車所有台数多いところだからな。
でも、生活必需品である自動車もそうホイホイと買えるほど景気よくないからな。
建設業の倒産率すさまじい状況だよ。大体路上走っているレクサス見れないところだしw
他の高級外車はよく見かけるのにね。大体ディーラーの無いシトロエンさえ見た事あるのに。

>>771
プジョーなら206とか106辺り乗りたかった。
俺的には今度のFIAT500とかLupoGTIだのチコーイの好きなんだがな。ただLupoもう無いし。
775名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:38:18 ID:1XJ2aJ+P0
>>774
ポロにしとけ。
俺は今のポロは丸目じゃないから好きじゃないが。
776名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:49:38 ID:Cq7Xjyrk0
>>624
今の日本で面白い車作ったって売れるワケない。
GTOも海外の評価はかなり高い(米国インポートカーオブザイヤー受賞)なのに
ここじゃネ申扱いだろ。馬鹿な評論家の意見鵜呑みにしてるからな。
デザインだってWillみたいな面白い物もあったのに結局受け入れられなかった。
自分が無い連中は流行の没個性車に乗ってろという事だよ・・・。
777名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:51:41 ID:ECwX71/30
プジョーだったら206RCとかどうだ?
結構中古も値段がこなれてるし 何より5ナンバーで維持費が安くつく。
左ハンドル右シフトでなんとなく優越感までひたれちゃう御買い得車だお。
778名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:52:13 ID:iCwQ0anI0
>>776
アメリカで売ってたGTOコンバーチブルがなぜ日本で売られなかったのかが悔やまれる。

鈍重でこんにゃくボディだったのかもしれないが、西海岸のディーラーに置かれていた
グリーンメタリックのGTOコンバーチブル、最高にかっこよかった。
779名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:53:33 ID:xa9ailka0
酷道152号線を走ってみよう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm877393
780名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:55:00 ID:hDSm+03q0
長く使うというか、それだけ乗らない車が増えてるだけ。

都内の住宅街の駐車場に平日どれだけの車が停まっていることか。
781名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:55:15 ID:qJQMN46I0
おまいらキューバの車を少しは見習え。ほとんどがクラシックだぞw
782名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:55:32 ID:N8c//hPG0
ジムニー9年目。
やっと貫禄が出てきたw
783名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 13:59:22 ID:eaOm4ogl0
>>739
なにこれ・・・(´・ω・`)
784名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:10:09 ID:xM15CNW10
>>783
ルミオンじゃね?現物見たけど萎えた。中途半端な車だった。
オバフェン付けて3ナンバーなってるし、積載能力、後部シートも畳んで平らにならんし。

>>779
うちの近所の酷道458号も楽しい訳だが。十部一峠付近に国道唯一と言われるダート区間あるしw。
785名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:22:32 ID:Xv/+Ep0o0
今、9年式vitaなんだけど、前の車が急にバックしてきてフロントがだめになっちゃった。
何か楽しい車ないかな?
来月には買わないといけないんだよ。
でも、保険があんまり下りなかったから、50万ぐらいの予算なんだけど。
せっかくこの前タイベル変えたのに・・・。
786名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:27:02 ID:xM15CNW10
>>785
中古のvitaやポロがよく丁度50万前後で出回っているんだが。
787名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:29:59 ID:Xv/+Ep0o0
>>786
もうvitaはいいよ〜。
高速で白煙噴いた車はvitaだけだったw
残るはポロか。
ちょっと金足して、ゴルフ4でもいいかもね〜。
788名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:39:56 ID:ebucAkIN0
車は8年落ち
嫁はまだ半年

新車はやはりいい!!
789名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:45:59 ID:1iCDBulYO
790名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:46:17 ID:79ERQhzC0
>>788
嫁なんかに乗ってるから車が古いんだよ。
791名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:50:29 ID:OKrHrssI0
俺のGL1200アスペンケードは20年選手
いまだにバイストンウェルには逝けませんが
792名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:54:10 ID:KJgNnRhx0
>>787
外車じゃないと嫌?
軽いいよ、軽
MINIから乗り換えたけど気楽。
擦られても煽られても全然ムカつかない。
793名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 14:56:53 ID:UGydkTR70
ドイツのアウトバーンみたく速度無制限で無料の高速道路があれば
性能いい車が欲しくなるが、今の日本の環境じゃ性能いい車買っても持ち腐れ。
794名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:17:10 ID:0xy8uSoM0
>>793
むしろ免許の危機だしな。
795名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:27:27 ID:tS8gFRig0
新車の車検を5年(4年?)それ以外を3年にする話はどこに行ってしまったの?
結局、税収が得られない話は実行されないんだな。。
796名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:41:27 ID:HyYF6s4u0
車検なんてたいした意味ないんだよな・・・
わかってていじってる奴は車検後に元に戻すだけだし。
法令点検だけでいいとおもうんだが。
797名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 15:42:11 ID:xyemdgal0
パパッと見た目だけ変えて,へい!ニューモデル一丁!って感じで
出てくるヨタ車がなんでシェアNo.1なのか疑問なんだが。
798名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 16:23:32 ID:XJJOFaFX0
>>796
取るほうも税金だけ貰えればいいだけだから
ザル国家よここは
799名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:38:41 ID:TneMc1bM0
>>784
あれ三ナンバーなの!?
あのナリで三ナンバー!?
800名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:57:38 ID:xM15CNW10
>>799
ディーラーのにーちゃんが、走行性能良くなったみたいな売込みで更に萎えたがなw。
ただのカローラをワイドトレッドにしてオーバーフェンダー付けただけの奴がな。
それ期待して乗るなら、ヨタの車ならオーリスやist選ぶがな。
長物積めるかと思えば、150cm程度のものしか積めなさそうで、おまけに平らにならん。
あのサイズで積載能力や利便性考えると、俺の嫌いなラクティスって車種があるし、
ミニバンのVOXYやノアもある。存在自体謎と言うか、無駄。
801名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 17:58:52 ID:nnGYZbyX0
自動車の使用をやめることが一番環境によい
802名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:10:50 ID:vcUCOuKk0
>>800
シート平らにならんの?買い換えようかなと思ったのに
フィールダーはなるよね?
803名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:13:51 ID:cv7pvevh0
トヨタの四角い新型って、ホンダ・クロスロードの真似ですか?
804名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:31:42 ID:Wd69FnXF0
>>800
一瞬買おうと思っていたんだがもういいやw
805名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:32:57 ID:ruAonSqM0
ルミオンってやつについてなんだが新型bBがあまりにも売れないから
米国で売ってるヤツもってきましたってだけじゃないかと
806名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:37:07 ID:gx0CJ+7V0
新しい車に魅力が無さ過ぎる証拠ですねw
807名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:38:53 ID:5t8rQHoRO
>>805
それはオレも思った
808名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:40:44 ID:qqgzJpqoO
盗用多への批判が多いようだが、ベルトやホースといったゴム系部品に関しては盗用多の品質は世界一!

それ以外は知らん
809名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:41:23 ID:nHZ0lBt10
俺のはもうすぐ20年になるぞ
810名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:46:43 ID:lTee8BfX0
ルミオンって、1.5d以上あるんだね
1.5や1.8リッターエンジンで快適に走るのかな?
811名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:48:53 ID:iCJ993IjO
今の車は楽しいし、
人気車だから社外品も含めて部品に困る事態も無い。






下手すりゃ後10年以上乗り換える理由は無いな…
812名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:52:05 ID:hQVVNYYm0
VWゴルフVに乗ってます。
11年目で走行距離も一周して40kmです。
電球、ゴム製消耗部品は交換しましたが、
まったく故障はありません。
813名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:54:21 ID:xM15CNW10
>>810
1.5Lにゃどうせヨタアクセル標準装備するでしょうから、出足だけは完璧でしょうw。
その後全然加速しないんじゃねぇかな。Vitzの1Lやオーリスの1.5Lみたいに。
ただ、重たすぎだと、ラクティス1.3Lみたいにタイムラグ出てりしてなw。アクセル踏み込んで
しばらくしてから加速しやがんの。
現行istと同じだったら、全然加速しないかも。あれにはヨタアクセル外しているみたいだし。
814名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:56:06 ID:r553CkePO
ボクシーを買おうと思うんだが、注文が多くて納期が出せないそうだ。
本当か?
815名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:57:37 ID:U+i0Q/xoO
日本車のデザインは、ドイツ車やアメ車のパクリばかりだよ。
アウディやゴルフ、古くはクライスラーもどきがどれだけあることか。
816名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 18:58:10 ID:DrXhNYkKO

五年落ち日本車>>>>>>>ヒュンダイ新車
817名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:02:43 ID:h/3l1OS9O
>>816
その間に、超えられない壁があるんだぜw
818名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:04:28 ID:tIzUW3KR0
うちはオクで手に入れた中古ドイツ車と某旧車の2台。
旧車の車種は晒すと特定されそうなんで…

ドイツ車の方は平成5年登録、旧車に至ってはもう長老。
旧車は部品もあるうちにストックも買っておけみたいな出費もあるし
大変だけど、幸いお世話になってる修理工場の人がボランティア価格で
整備してくれているので助かっている。
うちの子供はうちには古い車しかないから貧乏なんだと思っている模様w

ちなみに旧車、某レースから声がかかるような奴です。
仕事忙しいから参加できないけど…。
819名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:05:27 ID:LIK/DGqQ0
そろそろタイマー仕込まれそうだなー。
つかもう最近のは装備されてる?
820名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:05:46 ID:PQldST8i0
10年落ち日本車>>>新車日本車
821名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:08:00 ID:oNCDVNwFO
事故が起きる前にタイマー式に車が動かなければよい。
自動車使用料を企業に払い、更新すべき。
822名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:11:18 ID:xM15CNW10
>>819
5年品質タイマーは発動しっぱなしw
赤旗ソースだったかで、現行の生産量超えたリコール件数出ているそうで。
火を噴くハリヤー・Vitzとか色々と。

ヨタに引けをとらんwコストカッターのスズキもリコール件数では良い勝負なんだが、
致命的な奴はヨタに比べれば少ないからな。
823名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:21:53 ID:yci/77Gw0
中東かどっかで、200万キロ走ったメルセデスのタクシーを、
本社が引き取って記念物として自社の博物館に飾って
代わりに新車のメルセデスを運ちゃんにあげた、っていういい話をどっかで読んだ
824名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:23:56 ID:2xKURV1k0
オレのMINIは20年選手
全然飽きがこないから不思議だ
究極の車なんだろうね
825名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:29:10 ID:7wuRXoFwO
貧乏な珍走が初代モデルのセルシオ・シーマ・グロリア・エスティマ・
オデッセイ・ソアラあたりを中古で買ってるからだろwww
826名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:37:33 ID:SgoTJGFi0
>1台を長く乗る傾向が強まっているためとみられ、
それもあるけど車の耐久性が上がったことに加えて
自動車産業のイノベーションが停滞してることが大きいと思う。
まず機械としての寿命・耐久性が昔より格段に良くなってる。
そして何より成熟商品である自動車(特に国産車)のイノベーションが停滞してるから
10年落ちの中古車でも機能・デザインともに陳腐化を感じにくくなった。
要するに以前なら廃車にされてた旧型車が今では普通に中古車マーケットで売買されるという事だろう。
827名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:49:27 ID:qWThGuHU0
近所にワックスの掛けすぎで、塗装が剥げかかっている
車を持っている人がいる。

車とは磨く為だけに存在するものなんだそうだ。
乗っている(走っている)姿を見たことがない
828名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:53:35 ID:qWThGuHU0
>>797
やばい、新型やマイナーチェンジが無いからと営業の
買い替えを断った俺が居る。
829名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:54:32 ID:8e2I/kKY0
10万キロは慣らし運転した方がいいな
830名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:57:26 ID:qWThGuHU0
>>792 軽は、高速で流れに乗って走っても捕まる。制限80km/時
からいや。そんなわけで一般大衆車の1.5Lに乗っているが、
日本の道路事情で>>793じゃないが、F40やディアブロと並んで走ることもある(w
831名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 19:58:14 ID:UudyukT+O
特に不満ないしな
832名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:00:34 ID:/IgrLCRS0
俺の100ccの原付は5万キロを超えた。
833名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:01:54 ID:nfPUk3CL0
ドイツのアウトバーンの速度無制限区間は路線全体の20%以下っての知らない人最近多いな
834名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:02:01 ID:o+JOgRZRO
うちのハチロクは22年目
まだあと20年はいける
835名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:03:17 ID:Zf5Zjz1y0
>>793
>>今の日本の環境じゃ性能いい車買っても持ち腐れ。


持ち腐れというよりも、ネギ背負った警察のカモ(・∀・)
骨董品みたいな道交法を押し付け、金儲けに精を出すキチガイけいさつキチガイキチガイ
836名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:05:25 ID:SgoTJGFi0
高速の軽の制限速度は今は100km/hのはず。
余談だが軽の馬力規制と660cc制限こそ撤廃すべき。
その代わりとして厳しい燃費規制と重量規制と安全規制を入れれば良い。
837名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:07:12 ID:Zf5Zjz1y0
>>834
>>うちのハチロクは22年目

トヨタは部品の欠品なし? だったら優秀だなー(・∀・)
838名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:08:33 ID:xM15CNW10
>>830
制限速度100km/h出しても大丈夫なんだが、軽自動車でも。
それに昨今のターボ付ハイトワゴンなら、120km/hでの巡航も横風無ければ余裕だし、
車種次第では140km/hでリミッター掛かるまで快適に走れたり、加速できるのも有るラスイ。
タントのRグレードはそんな感じだったよ。

自分の愛車、ツインでさえ120km/hで巡航出来るんだからw。スタビライザー強化しているけど。
839名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:08:47 ID:w/WdwviO0
シャレード・ディーゼルターボにはライバルなど存在しない!
840名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:11:01 ID:+FpEzM1g0
衝突安全性を除けば、魅力的なんだがなぁ。軽も。

安全運転に自信があっても事故は向こうからやってくるからなァ。
841名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:14:15 ID:XJ+V8dsO0
長く乗ってると税金が割増になるんだよな。あれが痛い。
842名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:19:13 ID:9t7/jLjXO
元年式スバルレオーネに乗ってる俺が通りますよ。

頑丈すぎて壊れねぇw
843名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:26:46 ID:yLaf/V8U0
>>841
格差社会作り
844名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:30:16 ID:1iCDBulYO
>>830 軽の他にバイクも良かったような気が。
845名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:32:45 ID:1te6aKqA0
今日もサンタナ@国内最終モデルは快調
排気系で小爆発するのはキニシナイ
846名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 20:35:24 ID:lnfIXD0c0
うちのロドスタもずいぶん長いことがんばってます
847名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:38:21 ID:AYJFf6on0
>>198
>今の車は性能的には何も進化してない印象
以前の車だったら、新しいのに乗り替えれば、これだけの進歩を実感。

重いハンドル→ パワーステアリング
棒ギア・クラッチ2度踏み→ オートマチック
重いブレーキペダル→ 倍力装置
三角窓・窓ハンドル→ エアコン・パワーウィンドウ

一通りの進歩は、もはや遂げてしまった感ありでつな。
848名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:39:44 ID:iPyzAsYVO
古い車の塗装をピカピカにして乗ってたらカッコいいね
全塗装が10万くらいなら考えたんだが……
849名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:41:18 ID:sCcoFaqM0
>>848
全塗装ってなんであんなに値段高いんだろ

塗装のみの専門でやったら そんなに値段張らない気がするんだが
850名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:43:10 ID:fJU0/Twk0
今乗ってる車に大きな不満は無い。
最近の車に魅力を感じない。
買い換える金が無いわけじゃないが、車よりも住宅ローンの繰り上げ返済に回したい。
俺の場合はこんなところかな。

平成初期の初代カルディナとかまだかなり多く見かけるけど、
最近の走るんですみたいな車よりよっぽど格好いいな。
851名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 21:49:02 ID:0xy8uSoM0
>>849
全塗って外れるものはバラして塗装して組み立てるんじゃなかったっけ?

結構手間暇かかるような希ガス。
852名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:05:44 ID:ygnriJ4j0
>>849
缶スプレーで適当に吹いてもいいなら安くするけど

見栄えを気にするなら、もの凄く手間が掛かるのよ

塗装は素人に出来れば俺は仕事無いよ
853名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:07:36 ID:nfPUk3CL0
ちゃんとした板金業に委託で80万掛けた車を見たがそれはそれは素晴らしかった
854名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:10:01 ID:lEZ9J+dm0
自動運転搭載車早く出せ。
855名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:15:55 ID:jyPWechM0
平成12年のムーヴで5万キロだがまだまだ
856名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:19:35 ID:9H5DpYuF0
アコードのスーパーカーライトのがきになる
857名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:20:45 ID:4uzD3QkQ0
漏れはH7年式NAロードスター。
もうじき9万`だけど、あと6年は乗るつもり。
858名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:26:36 ID:Cq7Xjyrk0
>>815
昔はアメ車がヨーロッパ車のコピーとか欧州人に言われてたんだが。
歴史を知らんお馬鹿さんだよな。
859名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:30:09 ID:J43VHjDKO
安い買い物でもないんだし、ちゃんと整備してれば長く乗れる車が多いってのは良いことだな
860名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:31:18 ID:UA/k40dF0
>>858
日産のZなんてモロ、劣化ポルシェだけどな。
861名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:33:07 ID:CxaP2bZw0
97年式ハイラックスサーフで11万キロ。
10年間、不具合は全く無い。
燃費悪くて維持費もバカにならないけど、壊れるまで乗るつもりだ。


862名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:34:12 ID:Si7l9aaa0
>>848
汚して乗るのがツウだと言う人も居て賛否両論らしい。
自分はピカピカも好き

そんなに旧い車でもないけども。
http://hoge.ath.cx/img/2cv.jpg
863名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:36:26 ID:sCcoFaqM0
俺3年で5万`いった

このペースで 15年で25万`くらい乗りたい
864名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:46:44 ID:9H5DpYuF0
>>861
サーフいいよねえ
ガンガレ
865名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 22:53:00 ID:Cq7Xjyrk0
>>862
ひょっとして夏休みに東北道走ってなかった?
同じ色の見たよワライ
866名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:01:44 ID:lEZ9J+dm0
>>862
ミニカーだろwwwwwwwwwwwwwwww
867名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:04:56 ID:RwgqmQ2CO
>>806
だってカッコ悪いんだもん国産、外車ともに。
868名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:07:37 ID:DeNahVIt0
仕事忙しくて乗る暇ないし
忙しいけど給料安いし

俺みたいな奴ばっかだからうれないんじゃね
869名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:09:19 ID:lEZ9J+dm0
まぁ今の20代30代って年収400万ぐらいしかない奴が多いんだろ。生きるのにギリギリで車なんか無理だろ(笑)
870名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:12:06 ID:UA/k40dF0
>>865
玩具ぢゃん。
871名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:13:38 ID:x8x6DTKlO
>>869
部屋に引きこもったお前が言うな。
いじめられても学校に行きなさーい、坊や
872名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:15:04 ID:bkzjUU1V0
>>869
そこで中国市場ですよ。(奥田)
873名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:22:05 ID:htSVHYZFO
これは嘘だな。愛知は現行車しか走ってねーぜ
874名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:23:09 ID:9t7/jLjXO
>>873
ソースは?
875名無しさん@八周年:2007/10/15(月) 23:24:28 ID:0xy8uSoM0
>>873
現代車?
876名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:22:37 ID:zuAnZtdG0
電通PRセンター戦略十訓

 もっと使わせろ
 ムダ使いさせろ
 季節を忘れさせろ
 贈りものをさせろ
 流行遅れにさせろ
    ・
    ・
    ・
    ・
877名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:28:10 ID:LneGFi1w0
明日でちょうど10年。
全くのノーマルで乗った

これからブーストアップやタービン交換をする
思い残すような事をしたくない
878名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:29:31 ID:1tFxyvKN0
>>877
屋根を切ろうよ!!
879名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 00:58:05 ID:LneGFi1w0
サンルーフ付いてるので勘弁してくださいw
880名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 01:14:43 ID:ivJD297X0
新車に買い換えても東京ー大阪2時間切るわけじゃないしな。
新車に驚きもないし。
881名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 04:05:34 ID:jSg8uhFL0
いつも通勤で通ってる途中にブルーバード410がある
たまに元気良く走ってるの見かけるよ
トヨタ、日産は古い車見かけるけど、本田は古い車見たころないな
882名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 06:19:24 ID:4b1qIxqr0

結局どこの車が長持ちして品質高いの?
883名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 07:00:23 ID:rbxM3IWJ0
メンテと事故しなきゃ国産ならどの車だって10万は走るから
884名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:07:33 ID:+MadJhSu0
>>882
トヨタでしょう   下請けに何かあったらクレーム処理費支払わすから
下請けが頑張って品質を上げる

885名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:17:03 ID:51XA5vME0
98年式のアリストはまだまだ快調です。
886名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:30:35 ID:3eMrmd1U0
>>884
m9(^Д^)
887名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:33:38 ID:YvRbT/CHO
>>876
季節はあった方が消費にはいいんじゃねえか?
だって今は夏と冬だけみたいなもんだが。
やっぱり変わり目は多い方が消費をあおり安い。
服にしても今は春物秋物必要ないだろ?

サイレントテロ黙々遂行中の俺は876の真逆をいってるが季節感を失ってるし。
888名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:43:25 ID:U0BatNWBO
GC8かわいいよGC8
889名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:52:48 ID:j0v6aa4qO
知人の軽は20万キロ超だ
890名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:53:58 ID:OPTTpIJ9O
今の車って似たり寄ったりのばっかり、
なのでミゼット3輪でも買おうかと思っている。
891名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 08:55:54 ID:iX2661Pq0
あんがザラザラしてたら冷凍もの。
892名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:03:14 ID:wpHmvmQe0
車検期間をせめて3年にしろよ。
893名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:33:02 ID:0Xju930Q0
13年を越えると自動車税が高くなってた。
物を大切に使うと、それだけで罰を受ける国にがっかりした。
894名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 09:52:46 ID:Vg0HeomJ0
泥棒詐欺国家日本
895名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:06:43 ID:k94VL3qo0
>>882
意外だけど三菱車
896名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:09:51 ID:JswymkJC0
バブル期に作られた車はどのメーカーも異常に頑丈だな。
さすがに燃費とかは悪化してくるし、衝突安全も遅れてるけど。
逆に90年代半ば頃の車の方が見かけない。
897名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:13:16 ID:fsewi6Oi0
動けばいいジャン
898名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 11:34:11 ID:WWeCPLS50
>>857
確かにロードスターは丈夫だわ。
H6式NA8Cに乗ってまもなく10万キロだ。
トラブルと言えば、プラグコードとパワーウインドウのワイヤーと雨漏りぐらいか?
雨漏りなんていくらでも対策できるし。
ファミリアの熟成されたエンジンを積んでいるし、
今時のハイテク制御なんてほとんど使って無いからなかなか壊れない。
899名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 12:43:49 ID:81pVfXzP0
平成元年製のレジェンドに まだ乗ってるよ。

メンテナンスは車検のとき以外
ほとんど何もしてないけど、特に問題は起きてない。

シビックやインテグラは新車で買ったその日から
車体がギシギシいってたが、
レジェンドはそんな状態になる気配もなく
この年月まで来てしまったなぁ。
900名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 12:52:23 ID:jQ5bjNIx0
俺のvitzは6.5年で13マソkm走ってるが、特段の変化はない。
でもさすがに9年乗る気にはならないので、来年乗り換えの予定。
901名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 12:54:11 ID:oGNwaJYH0
12年弱って全然短いよ
カナダとかだったら10年落ちカローラが50万くらいで売ってるらしいし
902名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 13:00:42 ID:jHteOgroO
>>837
人気のある車種だと、メーカー以外のショップが造ったり
オーナーズクラブなんかで署名呼びかけて
メーカーに部品を造ってもらったりするみたいですよ。
903名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 13:06:47 ID:Ufbgglzb0
>>812
ウチと一緒だ。
でもうちのはマフラーもディスクローターも交換したし、
紫外線でウレタンがやられたらしく、天井の内張りがはがれてきたw
おまけにドアが開かなくなるトラブルが解決しない
それでも走行系は好調なのでもったいないから乗ってる
エンジンは好調だけど2バルブカウンターフローというトラックみたいな
古い設計なので燃費が悪いのが悩みの種
市街地走行ばかりだとリッター6キロぐらいしかいかない
次はハイブリッドにしようかな
904名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 13:07:24 ID:7OlsJpxK0
古くなっても,味のある古さを醸し出す車がいいよなぁ。
905名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 13:41:52 ID:BPBD0Ajk0
>>904
昔のビートルは良かったな・・・(´・ω・`)
906名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 14:18:05 ID:iLS8htce0
ここ数日の読売新聞の記事読んだ人いるかい?
”会社はフロントマスクが統一されてるからイメージを持ち易い
”日本車はころころデザイン変えて損してる
とか記事を連日載せてた。こういうのを盲信する連中ってどうかね???
逆に言えば日本車が一番個性に合わせた車選びが出来るって事なのにさ。
日本人って他人に言われないと車選びすら出来ないほど自主性が無くなってきたのかねぇ。
そりゃ車選びも間違うよ。
907906:2007/10/16(火) 14:24:29 ID:iLS8htce0
誤字が・・・。
会社じゃなくて外車な。
908名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 14:51:58 ID:wpy2ERLS0

11.66年か・・・

ジーコの足下にも及ばないな。
909名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 14:59:12 ID:ivJD297X0
>>906
同意するけど?
>逆に言えば日本車が一番個性に合わせた車選びが出来るって事なのに
さ。
ヨーロッパ車のデザインにかける時間は日本の数倍に及ぶらしいし、
ニーズに合わせる、という考え方じゃなく、提案だからね。
リサーチして作られても出る頃には既に古いし、短時間の思考だから飽
きが来る。
910名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 15:11:15 ID:3mhpAKy10
おまいら、孫なことより原油価格が高騰してるぞ
http://futuresource.quote.com/charts/charts.jsp?s=CL%20X7
911名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 15:17:43 ID:5rGlIHXF0
隔年車検のせいで車を買い換える余裕なんてないわw
912名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 15:34:11 ID:+J9gku0eO
もはや崩壊の序曲だな。失業者ほったらかしで外国から雇い入れたツケだ。
913名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 16:03:45 ID:vqV8AZQt0
電車や飛行機に比べると自動車の寿命は短い
YS-11は何年空を飛び続けたか
914名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:27:25 ID:j+Im3skD0
>>836>>838>>844
へーへーへー
知らなかった。教えてくれてありがとう。
勉強になりました。
免許更新のとき一回も言われてないぞ。

軽は10年以上、二輪にいたっては20年以上乗ってないからな〜。
915名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:32:27 ID:E8asvKAe0
>>910
ますます日本の自動車産業に有利な状況だな。アメリカ終了w
この状況を利用して中国市場を独占すべきだな。

でももし中国が一気に電気自動車導入に踏み切ったら日本も負け組みか。
先進諸国が電気自動車を普及させないのは内燃機関のノウハウに支えられた自動車産業を守るためだから、
中国などの後発諸国はある意味で貴重な交渉カードを手にしていると言えるな。
916名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:42:39 ID:r/9jO37dO
電気の元をつくってるのは発電所で発電にはオイルが必要だから直に車に使った方が効率いい
バイオ燃料もつくるにはそのバイオ燃料の倍以上のエネルギーが必要
実はガソリンエンジンが一番効率が良かったりする
917名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 17:48:07 ID:DZZIw1dv0
>>914
優良運転者さんか?
今回初めて違反(だっけ?有効期限3年のやつ)だったんだが、法令の改正を中心に説明されたよ。
いつの間にか「中型免許」に昇進しててワロタ
918名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:04:18 ID:E8asvKAe0
>>916
原発はなんのためにあるんだよw
それにバイオ燃料ってw、そりゃ内燃機関だろw
919名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:06:43 ID:Cf7YQaBbO
メーカーは2千CC以上の乗用車なんて全て廃止しちゃえ!!
リッター20km以上走れない車もさっさと製造打ち切っちまえ!!
日本のメーカーは燃費と安全性に特化した車作りに磨きをかけろ!!
あと国は10年以上大切に乗ってるユーザーから高い税金を取るな馬鹿!!

たかがちょっとの傷に大騒ぎすんな俺!!
920名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:09:55 ID:8eP7PvA+0
ほほー車って13年以上乗ると税金が高くなるのか。
どういう理由づけしてるんだろ。わけがわからんな。
921名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:10:15 ID:XbX+/QuT0
89.9万えん以下の普通車もっと出せ
922名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:16:59 ID:my8atwff0
>920
こういった車は、環境負荷の大きいとみなされ、経過した翌年度から
通常の車税金率より10%も高くなります


だと  ディーゼルは11年な
923名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:38:36 ID:hYy/xKuF0
やっぱり13落ちのプリウスも増税なのかね?
どう考えても新車販売促進税としか思えない
924名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 18:39:52 ID:ro5kcPda0
過去最長とか言うけど都内のバスの車齢は11〜13年だから
ようやくバスに並んだか。(地方はバスもトラックも乗用車もオンボロだらけ)

トヨタ哀れwww
925名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 19:46:14 ID:qibg6b6e0
13年で増税ってのは、表向きの理由はどうなってるの?
環境問題に適応できてない車ってこと?
926名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:26:49 ID:Mc1hE3xB0
>>913
鉄の世界でも使い捨て化は進んでるよ。
高度成長の頃に建造された電車は30年以上走り続けたが、
平成生まれの京浜東北線の電車は早くもこの秋から代替が始まる。
ま、それでも償却期間は13年あるから、自動車よりは長寿命な訳だが。
927名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:30:29 ID:EIuYFJ5A0
営業車両と自家用をくくるなよ。
タクシー並みのメンテスりゃ自家用なんて何年持つよ?

928名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:38:07 ID:KHqGOrzY0
>>926
最近の電車ってアルミモノコックじゃなかったっけ。

そのせいもあるんじゃね?
929名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:43:24 ID:JoKSCApd0
99年式以降のクルマはコストかけてないから
この先そんなに長くはもたんだろ。
930名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 20:48:49 ID:11IZNFlm0
うちの日産シーマは9年で22万キロ達成した
エンジンもATも問題ないねえ
4100ccだからいつもアイドリングで走ってるようなもんだ
931名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:30:39 ID:iLS8htce0
>>909
え?同意するの?ワライ
モデルチェンジの長さが違うから開発の力の入れ方が違うって
短絡過ぎなんだよ。ニーズに合わせられない会社は潰れるわな。
しかし読売の記事に”女にもてたいから”車買ったとか書かれていたのには失笑したよ。
”BMWは何故女にもてるのか”とかスレ建ててた連中を思い出した。
932名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:35:26 ID:KHqGOrzY0
>>906
>逆に言えば日本車が一番個性に合わせた車選びが出来るって事なのにさ。

種類が多ければ個性に合うとは限らない件について。
933名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:44:18 ID:C0/BcE1XO
最近のトヨタ車はすぐ壊れるおw
納車翌日に雨漏りしてる箇所を見つけた時には愕然としたおww
934名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:49:41 ID:my8atwff0
>929
簡単に人も殺せる道具なのに
それは怖いねぇ 

やっぱり 2004年の人気四駆のリコールを半分近くも放置してる
会社が率先してやってるわけ?w
935名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:51:18 ID:iLS8htce0
>>932
同じ面構えだと伝統なのかい?ただ単にリスクを取ってないだけだろ。
936名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:53:39 ID:iLS8htce0
あーそうそう何処かの国じゃ
”でっかい車、ちっこいチンチン”って言葉があるらしいな。
まぁ関係ないが。プ
937名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:57:28 ID:0ZYs3fdAO
>>926 >>928
今は大抵アルミもしくはステンレスのモノコックボディだね。
ちなみに京浜東北の209系が引退するのは寿命というより故障多発によるイメージ低下を食い止めるため。
938名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 21:59:30 ID:nH5QbHMf0
なんでもいいけど82頃のカローラに戻ってきてほしい
939名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:00:10 ID:KHqGOrzY0
>>935
おまえの論理の稚拙さにレスしたら話題そらしか?w
940名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:08:09 ID:e8y13qEu0
面白いスレがあるんでワゴンRロフトサンル−フに12年乗ってる俺がとんで
きました。
941名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:11:42 ID:81EJcRM90
http://www.goo-net.com/used/spread/goo/15/0380070103ST500005013.html
このモデルのゴルフを買おうと思うんだけど
学生の資力で維持出来るんだろうか?
燃費悪いだろうなあ。
942名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:18:56 ID:my8atwff0
>941
えらい! まじめに考えてるな
俺の若い頃なんて 免許取立ての友達が無理して
スープラ2.5ツインターボRを買っちまってローンが払えずに
車屋に持ってかれちまったw 
涙目の友達の横で、みんなでドナドナを歌ってやったもんさw
943名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:20:51 ID:EIuYFJ5A0
>>931
なんだ、日本以外のこと何も知らないのか。
944名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:24:35 ID:Mn121LkB0
うちの実家の車が12月で11年。
まだ平均以下だったのか・・・。未だに分類番号は2ケタのまま。
945名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:33:17 ID:8eP7PvA+0
しかし自民党も経団連もなぜに「新車がバンバン売れるような社会」を目指さないんだろうな。
ほんまにアホやなあ。
946名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:33:32 ID:VdukcFi10
>>941
さすがにそれは古すぎだ。やめとけ。
ゴルフ2は非常に良くできた車ではあるが、いかんせん90年代前半の輸入車は日本の気候環境に対応し切れて無く
部品の劣化の進行が早くトラブルが起こりやすい。
たぶん、2年乗る間だけで本体価格の倍以上の修理費がかかると思うぞ。
学生なら見栄張って外車などに乗らず、国産のコンパクトにしとけ。
軽は中古相場が高いから、1L少々のコンパクトの先代モデルあたりがねらい目。
初代デミオ、初代ヴィッツ、ダイハツパイザー、スズキカルタスクレセント、このあたりがお勧めか。
初代キューブだけはやめとけ。あれは糞車。
947名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:33:35 ID:LneGFi1w0
やめといた方が無難。

理由:価格はいいが税金やガソリン等の維持費以外に
いつどこが壊れるかわからない突然の出費に耐えられないだろぅ。
2年乗れればいいや。その間は保障してくれますってなら買えばいい

屋外に置かれた17年も前のプラスチック製品など持つとどうだ?
手で簡単にぽろぽろになってしまうだろ?
修理しようとコネクター触れただけでコネクターまで壊れる
直そうとすればするほどあちこち壊れる可能性が高い。
この車がってわけじゃなくどんなのも20年ちょっと手前迎えれば
見た目は良くてもボロボロだよ。
948名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:38:10 ID:81EJcRM90
そうですか・・・・・・orz
じゃあおとなしくしばらくの間は母親のホンダキャパにお世話になりますです。
またお金を貯めてから外車に手を出そうと思います。
949名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:39:32 ID:KHqGOrzY0
>>948
壊れそうな車はセカンドカーとして持つよろし。
でないと楽しくなくなっちゃうよ。
950名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:41:01 ID:0XVhJl5+0
RX-7の新車が買えるなら今すぐにでも買ってやる。
今の車に魅力を感じないんだよ
951名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:41:53 ID:3yiCcxC00
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

ラビ・バトラ博士の恩師、サーカー師

「共産主義は早死にするだろう。資本主義は爆竹のように弾けて終焉するだろう。」
952名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:42:34 ID:Kq6ekZp20
9年で壊れた。新しいの買った。3年故障なし
953名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:43:26 ID:aSI2mYyn0
       从)`(;;/;;)|i;;^l;;^人从、           You は shock 愛知で金が 落ちてくる
     7;;;;リ|;;;;从i;;;从t;シ;i;;/彡;;);)          You は shock 俺の金が 落ちてくる
    ミ(;;;;;(;;;《;;;;ノ;;ノ;;ヘ:i:::it);/;;;ヘ;;i;;)
    フi;;;巛;i|;||;ヘ:i :::iti;/:ヘ;;;i;;;ノ;;;;ii;;ノ         サービス残業 今頃訴えても 今は無駄だよ
   (;;|;;;ヽ/;;i;;;;:;;ノ ___ __ヾ;;i         邪魔するヤツは 法案一つで ダウンさ
    ノ;;;;;ヽ;;;i;;;;;;{─| -・=-H -・=-|i;i
    (;;;;;;;;{ り;;;i  `ー─' |ー─' |         You は Shock 金で財布 重くなる
    t;|;;;;i`ー';;i    . ,、__)    |         .You は Shock 俺の財布 重くなる
__,, 't;;;|       ノ   ヽ  |、 _,,__,,,
=三‐'''} ̄フハヽ      ー‐=‐-  ノli-三=-;;;;;;;;;''ノ だれもホワエグ法案 壊す事 出来はしないさ
;;~~/ / | く  \ ヽ、.       / //''~~,-'';;;;'',,=/ 再提出を あきらめない 何度も
;; r‐-‐-‐/⌒ヽ'\ ` ー─-一 '_,,,-'/';;;;;;;, '';;;;;-'''/
__|_,|_,|_,h( ̄.ノ   ヽ.二二ニニニ/ ヽ __;;;;;;//i  俺の法案守るため 柳沢を守り
-.| `~`" `´ "⌒⌒)ヽ     /  /イ―ト― ' l  支持を 失った
,.ノヽ、_入_ノ´~ ̄ヽ \  / ./    ノ'    |  下請に払う金など 一銭もないさ
      /  ビシッ 丶 ゝ       ヘ..    |  俺に 金よこせ

      奥田碩(1932〜200X)
954名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 22:51:02 ID:OzDY2eJw0
金ねえもん
派遣や日雇いじゃあローンなんか組めねえよ
955名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:04:00 ID:A5SkdepI0
そろそろパワーウィンドのある車に乗りたいぉ・・・
956名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:14:33 ID:iLS8htce0
>>939
稚拙さ?プゲラ お前等の伝統で個性に合わせてみろよ。
つか一般ユーザーが”女にもてたいから車買いました”なんて発言をするのは大いに結構だが
自称マニアが発言したらいかんだろ。
”お前が好きなのは車じゃなくて女だろ?車はガールハントの道具かよ”って事だ。
そんな発言をする連中の話を聞く必要もない。
むしろ軽やミニバン買ってる若い連中の方がよっぽど合理的に車を選んでるわ。
957名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:14:33 ID:8QhhDY/f0
>>941
好きなら買えば? 学生なら、中古パーツ探してきて自分で修理すればたいして金もかからないし。
金は無くても時間は余ってるだろ。
958名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:30:17 ID:iLS8htce0
>>957
無茶な勧め方するなよ。車の修理には電気信号拾ってきたりで
それなりの技術がいるんだよ。中古部品で初心者が出来るのはレンズやバンパーの交換ぐらいだ。
959名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:41:45 ID:KHqGOrzY0
>>956
ボキャブラリが貧困だな。おまいマジで厨房じゃね?
960名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:44:03 ID:7c+tQcNR0
>>169
それ死んでもヤダ><
961名無しさん@八周年:2007/10/16(火) 23:54:14 ID:8QhhDY/f0
>>958
学生ならそれもまた楽しいだろう。人生色々、車も色々、苦労も色々
962名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:17:35 ID:LLw+Majv0
2000年以降の車、特にト○タ車は安普請だから
今後は使用年数が短くなると思う。
963名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:27:20 ID:uY6rGgUP0
自分で直すって言ってもまずは工具無いと何も出来ない。
それはプロだって一緒。
無けりゃボルト1本だって外せないでしょ。
目に見えるような物の修復(内装やボディ)ならいいが
電装系の修理は?修理書があってもプロだって
ダイアグ見たりチャート追ってはじめて分かるのに、、、

安易には薦められないのが現実。
一も二も無く車体下に潜り込むのが好きじゃないと
旧車維持はただの自虐行為以外の何物でもないだろうね
964名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 00:49:56 ID:O3kBEhrh0
日によって 動く時と動かないこともあるからな
今日はこいつ機嫌悪いみたいだぜw とかな
我侭なおねーちゃんとか 扱ってるのと同じ

よりによってこんな大事な日になんてこともあるから
余程の車好きじゃなきゃ 進めん
965名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 01:04:47 ID:vdvOJ2st0
>>963
んなもんサービスマニュアルと大学に入れる頭があればどうにでもなる。
かけ算の九九も覚えていない連中が街で車の修理をしているだろうに。
心配なら、行きつけの車屋をつくるなり自動車部に入り浸りするなりいくらでも方法はある。

工具なんてコーナンでセット1980円の物で充分

ちなみに、もれは73年式のドイツ車に乗っているが車検と消耗品と当たり前の整備以外特段に金がかかった事はない
966名無しさん:2007/10/17(水) 01:37:48 ID:???
俺はどうやらミニカーに乗ってるらしい
967名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 02:22:30 ID:rusnLC/t0
>>941
俺のゴルフ3は5年前に車検半年残りで12.5万円で買った
2高いなw
968名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 02:33:50 ID:Uv7NeyYO0
>>941
これ、ゴルフ2だからやめとけ。 古すぎる。
3以降にするが吉。
969名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 02:39:18 ID:Uv7NeyYO0
それからマジレスしておくと
これ2枚ドアなので使いにくくどうしょうもない。

安いゴルフを捜すなら、ゴルフ3  4ドア
970名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 04:19:25 ID:EM4/Ef0h0
軽自動車って遊園地のゴーカートみたいで運転が楽だ。長距離はつらいだろうけど街中じゃ十分すぎるよ。楽しいおもちゃって感じ。
971名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 04:34:35 ID:vQXtAjgjO
>>970
二人までなら長距離も楽。
972名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 04:48:18 ID:I/ip7wXaO
これはイイECO
973名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 06:25:02 ID:x1xV6BkTO
昔、マツダが我を忘れ突然5チャンネル制になり、ユーノス、オートザムなどに向けて作った車って、車自体の出来はともかく、カッコイイ車多かった気がする。


ユーノス500、ユーノス800、センティアとか、外観そのままで今の技術で作り直してくれたら買うのに。




いや、マジで。
974名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 06:30:10 ID:6O2bvuog0
まあ10年まで乗らんけど車検2回は通すなあ
それ位で丁度飽きてくるし
でも気に入った欲しい車もあまり無い
975名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 06:31:31 ID:8/MJuKaoO
排ガスよりもエコ
976名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 06:57:13 ID:E96qEudz0
今売ってる車で 10〜15年乗れそうな車って何?

100万以下

100〜150万

150〜200万

200〜250万

250〜300万

300万以上
977名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 07:07:01 ID:uY6rGgUP0
10〜15年乗れるように
きちんとメンテナンスしてる車は
10〜15年乗れるでしょうね
バカらし
978名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:21:35 ID:r29mvMr80
>>961
命に関わることを軽々しく・・・
自分が死ぬのは勝手だが、他人にまで勧めるなよ
979名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:22:32 ID:L/U8EEI00
>>973
プレッソなんかも良かったがな。
セラとかFTOとか、あの手のカテゴリではZZTセリカしか現状残ってないな。
980名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:23:51 ID:JTIAZcNM0
95年式マーク2乗ってますが快調です。
いつもピカピカに磨いてます。
981名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:26:08 ID:cWAPzrREO
不況だから
982名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:29:52 ID:ri4/cc4F0
【在日北朝鮮カルト顕正会絡みの凶悪犯罪の歴史・日本編 2007年度版】
11月 2日 覚醒剤取締法違反 顕正会員 逮捕 送検
11月 6日 入会強要 森田 議文 中原 ムネハル 小川 ジュン 北森 某 逮捕 送検。
11月11日 顕正会への入会強要で監禁暴行 松野 登志彦 和田 茂樹 逮捕
12月 8日 埼玉・行田市で溝口順子容疑者(47)ら2人が器物損壊の疑いで逮捕、ほか二名別件で逮捕
1月11日「顕正会本部」を捜索 大学生に入会強要、「神奈川県警公安1課」が3人逮捕
2月24日 東京都北区で中華料理店に放火。実刑。
3月 4日 入会強要 顕正会員 武藤 ひさ子 逮捕。
3月18日 顕正会員が違法射撃 秀島 裕展 逮捕 送検
3月26日 拉致監禁暴行 男子高校生失明 逮捕 送検。顕正会本部を捜索
4月13日 顕正会への入会強要・殺人未遂・暴行 前川 某 逮捕
5月 2日 顕正会員が強制わいせつ・余罪多数 丸山 陽三 立件 逮捕
5月 5日 監禁 石川 秀樹 行徳 祐一 逮捕 「 起 訴 猶 予 処 分 」にて釈放。
5月 9日 顕正会への入会強要 小池 淳子 逮捕・送検。
6月15日 殺人・覚醒剤取締法違反 顕正会員 宇高 明男 宇高 聡 起訴
6月15日 殺人 顕正会員 宇高 明男 逮捕。
6月22日 通信販売契約社員(37)約51万人分の顧客情報を記録して流出させる。
7月 2日 入会強要・拉致・監禁・暴行 桜井 祐也 太田 隆司 高橋 康晃 逮捕
7月 3日 傷害 群馬の中沢誠が元短大教授(71歳)を暴行、顕正会群馬県施設に一斉捜査。
7月25日 顕正会員が住居侵入・暴行 田中 えりな 逮捕
8月 3日 入会強要で拉致監禁暴行 男子高校生骨折の重傷で「顕正会本部」を捜索。
8月28日 顕正会への入会強要。拉致監禁暴行 顕正会員 2名 逮捕 送検
9月 7日 女児に性的暴行で、少年(19)逮捕。
9月14日 大阪教育大付属池田小学校殺人事件 宅間守死刑執行。
9月19日 軽犯罪法違反(つきまとい) 顕正会員2名 逮捕 送検
10月 9日 活保護費を不正受給で7人逮捕。
10月17日 オレオレ詐欺グループ仲間割れ殺人事件 逮捕。
983名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:31:29 ID:Nm5caF8g0
内需拡大の方策を採らない政治家が悪い。
・・・・貧乏人増やせば、内需など伸びなくなるのは当たり前。
984名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:37:41 ID:5lgDUZpM0
>>980
そのころはヨタ車でも良かったが
2000年前後のからのはタイマー入ってるから
遠出はやめた方が良いと聞いたが。
985名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:47:16 ID:fkw5x07E0
いまだにセラを見るとときめく。
夏暑そうだが。
986名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:55:18 ID:Gnx1mbNn0


 ___  富士トヨタGP
‖    |     ∨
‖糞尿 ∧_∧   .ヘ∧
‖ \ ( ・∀・) (゚A●)
|| ̄ ̄⊂   )   (  と)
凵    し`J   U U

987名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 08:58:55 ID:OTssYP5G0
初期型オデッセイ丸13年・9万km。まだまだかぁ。
趣味で2ndで買ったジムニー3ヶ月・1万5000km、面白すぎw
988名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:10:32 ID:I9jis++IO
給料下げ止まったままなのに買える訳ネーだろ!
989名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:12:11 ID:wPcK7MBd0
「学」の部分でかなーり怒られると思いますよー
990名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:15:27 ID:7lM/NmXa0
車買うのはバカだからだろ
991名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:21:06 ID:L/U8EEI00
>>988
給料下げ「止まった」のならいいじゃないか!(´;ω;`)
992名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:26:03 ID:9I7To3vi0
平均11年ってびっくりした。
友人も19年間同じカローラを乗っているが。
993名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:30:16 ID:YA2pM0ek0
単に国民が貧乏になっただけじゃんw
新車販売台数700台とピークだった90年代半ばと
比べて車の質自体変わってねえんだからな〜。
要するに優良市場が途上国並の市場になっただけ〜。
家計部門に金が回らなくなるような改革をやったからな。
日本企業最大にして唯一の強みである国内の豊かな消費市場も無くなったんだよ。

【格差社会】「高収益企業なのに、社員の給料が上がらない」「得をしたのは株主と役員だけ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182360162/
【調査】新車販売、30年ぶりの低水準 日本自動車販売協会連合会発表 
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183409714/
8月の新設住宅着工、前年比43.3%減――2カ月連続減
http://www.nikkei.co.jp/keiki/chakkou/
【格差社会】 “格差拡大” 年収200万以下の人、大幅増の1000万人超え…平均年収は435万円★9
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191091821/
【統計】民間の平均年収、434万円で9年連続減…年収200万以下が増 格差拡大の傾向 [07/09/27]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1190901140/
目に余る労働分配率の低下
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no192/siten.htm
「さらなる低下が懸念される労働分配率」
http://www.rengo-soken.or.jp/dio/no108/siten.htm
【調査】 日本の国際競争力、中国などに抜かれて16位→24位に転落★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178819952/
【格差社会】 日本の貧困層は14%、先進国で2番目に高い比率…OECD報告書★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153663512/
景気ウォッチ-統計データ
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/
7月消費者物価、0.1%下落 6ヶ月連続の下落――脱デフレ足踏み
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20070831d3s3100b31.html
6月の現金給与、7カ月連続で減少
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/
994名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:39:42 ID:YA2pM0ek0
車が不可欠な地方には金が回らんし、大都市圏でも自動車→自転車へのシフトが続いてる。
自転車の登録台数は自動車とは逆にここのところうなぎのぼりだからな。
つまり中国とは逆の現象が起きてるって事だな。自動車・バイク→自転車へのシフトが急激に進んでる。
もっとも財務官僚に言わせれば個人消費を抑えてデフレ不況にしないと
金利高騰しちゃって赤字国債がアボーンするらしいが。
デフレでも実質的には金利が上がるのと一緒なんだけどね。
アボーンするのが早いか遅いかだけ。日本経済はもう詰んじゃってますw
小泉・竹中が最後のトドメ刺しちゃいましたとさ。
輸出型大企業10社〜20社だけは栄えて国や地域社会は滅びるんだろう。
市場としての価値もなくなりゃとっとと出て行くだろうし。

【格差社会】 「30代フリーターが正社員になれるような対策を」 世帯の所得格差、過去最大に…厚労省調
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187979059/
>同省は、一般的に所得が少ない高齢者世帯の増加が主な要因と見ているが、「非正規社員と
>正社員の所得格差などが影響している可能性も否定できない」としており、次の臨時国会などで
>格差問題を巡る議論が活発化しそうだ。

>一方、世帯の所得額は465万8000円で、前回調査の510万8000円から約45万円減少した。
>世帯の種類別でも、一般世帯578万2000円(前回609万5000円)、高齢者世帯84万
>8000円(同92万円)、母子世帯191万1000円(同201万3000円)と、いずれも減少した。

>07年度経済財政白書によると、欧米各国のジニ係数はドイツが0・26(2000年)、フランスが
>0・278(同)、アメリカが0・37(同)などとなっている。慶応大の樋口美雄教授は「日本で格差が
>拡大しているのは間違いない。低所得者をサポートする政策や30代のフリーターが正社員に
>なれるような能力開発などが必要だ」と指摘している。
995名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:43:03 ID:AjVGD9He0
32GT-Rなんかまだよく走ってるけどあれほとんど15年落ちとかなんだよなw
996名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:43:21 ID:7hhZ1oqQ0
>>985
仕事で乗ったことある。
金魚鉢に入ってるみたいだった。
997名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:43:45 ID:X4RmNnII0
20年もののレビンです。
どう見てもポンコツです。
998名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:45:06 ID:iGy6YvYL0
平均使用年数で11.66年は長いな。;
俺もプリメーラを新車で買ってから10年目。
買い換える気を起こさせるような魅力的な車がないしカネも無ぇ。w
車も全然壊れないし。
あえて今買い換えるならプリ薄かレガシィの3Lのやつかな。
でもセンターメータ嫌いなんだよな。>プリ薄
999名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:46:59 ID:hWrXfGRmO
1000?
1000名無しさん@八周年:2007/10/17(水) 09:48:33 ID:k7+aAFzE0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。