【社会】「1台を、長く」…自動車使用年が過去最長の11.66年に - 2007年3月末

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
国内の乗用車の平均使用年数が、07年は前年比0.56年増の11.66年で
過去最長となったことが、自動車検査登録情報協会の調べで分かった。
1台を長く乗る傾向が強まっているためとみられ、新車販売不振を裏付けた。

07年3月末現在の調査で、平均使用年数は新車登録されてから抹消されるまでの
期間を示す。それによると、乗用車の平均使用年数は2年連続で過去最長を
更新し、調査を開始した75年の6.72年より5年近く伸びた。排ガス規制などで
新車への切り替えが進む普通貨物車は前年比0.08年減の12.98年と、
4年ぶりに13年を割り込んだ。

国内の全乗用車約4223万台の平均車齢は同0.19年増の7.09年。
新車登録後の平均経過年数を示す数値で、初めて7年台になり15年連続で
最高を更新した。【

*+*+ 毎日.jp 2007/10/13[22:37] +*+*
http://mainichi.jp/select/biz/news/20071014k0000m020083000c.html
2名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:46:23 ID:BsqmElbD0
3名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:46:26 ID:4FUr7de00
2
4名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:46:55 ID:T9yDMRwJ0
平均でそんあ長いのか
5名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:47:12 ID:p8ICFCju0
6年フルローンでインプSTI買ったんだけど
これだと償却できないんだよな
6名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:48:05 ID:eBekoxEH0
わたすの愛車も、初年度登録が6年でございます
元気でやんすが、そろそろ自動車税が割増になるころで・・
7名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:49:07 ID:z1T8XSxc0
モノを長く大切に使っているということだね。
いい事だね。
8うんこ:2007/10/14(日) 01:49:08 ID:bzOmhiE00
俺の車も16年目になるよ
9名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:50:02 ID:OHCaMbsd0
壊れやすい車作るしかないな
10名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:52:22 ID:k6jlKdk50
2年おきに買い換えてるけどなw
11名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:52:23 ID:GIAVIYfr0
トラバントだろ。
12名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:53:01 ID:CiK/wylu0
>75年の6.72年より5年近く伸びた

随分と頻繁に買い換えてたんだな・・・俺前の車は10年落ちの軽を買って6年乗ったぞ
13名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:53:13 ID:CVoGY1uV0
うちもベンツに12年乗った。もーうんざりしたよ
今ムラーノ
14名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:53:50 ID:sZx36HO10
自動車メーカーはソニーに頭下げてタイマーの作り方教えてもらえやw
15名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:53:53 ID:CIq+w/fB0
これはこれで、中古車市場が混乱するな
ワンオーナーでも10年オチじゃ買い手付かないだろ
16名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:54:26 ID:cpFZqqkj0
もったいない精神は日本の美徳

家電も昔みたくソニータイマーなしになればいいのにね
17名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:54:40 ID:IbWo+9mJ0
>>9
最近の愛知県のメーカーの車はマジでチープ
バブル時代の他のメーカーが金かけた車なんかが
まだまだ実用に耐えるなか、そこのメーカーの車は
ここ最近の車でも、既に後輪のショック抜けてシャコタンになってる

まぁ車だけじゃなくて従業員と下請けを使い捨ててる会社じゃ
こんなもんだなと思いますよ
18名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:55:10 ID:99Am6b1s0
俺の車は昭和生まれ
19名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:55:12 ID:KZDjLm7M0
>>9
既に以前より壊れやすい車を作ってるらしいよ
F1スレで見た
20名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:55:51 ID:AKM+IeOA0
>>9
そう思うから、尚更買い替えできない
21名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:56:30 ID:JMCf6wGy0
実際壊れないもんなぁ・・
そしてあえて買い換えようと思うほどの車が売られてるわけでもないしな
22名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:56:49 ID:avWkk31t0
90年代の豊田の車って、異形ヘッドランプのレンズが黄変して曇っている奴多くね?
23名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:57:36 ID:9B+WhLLf0
>>17
しかも派遣が大分入ってるしな。
24名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:58:18 ID:1TD+RZuX0
俺のMARKU、もうすぐ7年だな
25名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 01:59:40 ID:fpGyV1320
>>17
俺のカローラは今年18年目だぞ(^o^)
エンジンは快調そのものだ。
26名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:00:02 ID:LxSpD17p0
壊れないし、塗装も悪くならない。
デザインも、80-90年代みたいに、カクカクから流線型になったみたいな大きな変化もなく、、
短いサイクルで乗り換える理由が見当たらない。
27名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:01:23 ID:6NNWY39R0
鉄道車両は40年は平気で使う。
車もそのくらい保たせろよ。
28名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:02:40 ID:+ALRhJsq0
年数より距離じゃないの
俺のゴルフ20万個得た
29名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:03:37 ID:nMEuUmRzO
一回しか使えないクルマを開発して¥5000で売るとか。
30名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:04:26 ID:IbWo+9mJ0
>>25
あくまで「最近の」豊田がしょぼいのです
昔の豊田は良かった、今のは頼りない、もう買わない
とは俺の親父の弁
31名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:05:03 ID:uqRoYXCj0
トヨタイマーを開発する時が来たなw
32名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:05:05 ID:cpFZqqkj0
そうそう、新製品ほど壊れやすくなってるから買い換えるのが怖いw
33名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:05:28 ID:9/+onqqeO
俺のプジョーは20年目だぜ
本国でもまだ余裕で現役だから、パーツも潤沢
34名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:05:29 ID:K1X6Pb8j0
長持ちする車作って、下請けや期間工を低賃金に陥れて
「国内販売不振」って当たり前。

車買い換える必要もないし、労働者に車買う金も与えてないんだから
35 ◆iFNZlc1izc :2007/10/14(日) 02:05:37 ID:iuyeMGES0
>>25
さすがヤマハエンジン
36早φ ☆:2007/10/14(日) 02:05:43 ID:/CM9RF8R0
セックス実況中!!!

メディアプレイヤーで開く。
http://JJ021184.ppp.dion.ne.jp:9801
37名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:05:47 ID:/iO+MJuM0
>>27
平気て
そんなに使うのは大手じゃ西や東武くらいだろ
38名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:05:49 ID:uxYHOHWt0
>>29
一方我々はタクシーに乗った
39名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:06:20 ID:GauIzTUL0
>>28
20人もナンパできたのか。おれもゴルフにしたいよ
40名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:06:33 ID:VOmh4AX80
なんのメンテもしてないのに全然壊れないんだもんな
燃費もいいし
41名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:06:40 ID:Sfkaonac0
昔は11年超えたら毎年車検だったから、新車に10年乗ったら買い換えない人の方が
少なかったろうけど、今は10年乗っても古臭さを感じさせんし、車検も2年だし、
壊れないから、買い換える理由が特にない罠。
42名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:07:44 ID:4TFToTxU0
メーカーや国に騙されて4年ごとに買い換えていたのが異常だったんだよ
43名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:09:00 ID:AqhcmsUb0
>>19
んなわけない。

ついてる保証条件が変わらないか、より厳しくなってる以上
早く壊れても自動車会社としてはなんらメリットにならない。

ただし、壊れないが安物になってる部分はかなりある。
内装の見えないところとかね。

ただ、一台の車を11年使うなんて、当たり前のことだ。
これまでの日本の状況がヘンだっただけ。
おかげでオレは車はいつも安く手に入れられたけどね。
44名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:09:20 ID:od4cSNOrO
そこでバリューローンですよ(´・ω・`)
45名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:09:40 ID:NVjGufpT0
もう9年たつ。距離乗ってないのもあるがエンジンはめちゃくちゃ元気。
足回りは早くガタがくる。
46名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:11:09 ID:5UeeEpC/O
これ欲しい!って思う新車って五百万くらいするんだよな

軽もコンパクトも新車で買いたくなるような魅力ないし。

ラシーンかスターレットが欲しいんだよ。
欲しい車は既に絶版なんだよね
47名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:11:09 ID:Jsqzava20
>>37
東京メトロとか、関西の京阪なんかも物持ち良いよ。
劣化を徹底的に遅らせながら使い倒す技術は凄い。
48名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:11:28 ID:QMxB1MbK0
中古車屋の10万キロタダ神話の不条理に気付こうな
バレンタイン乙女じゃあるまいし・・・
49名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:12:19 ID:/FoJtNKO0
車  :01年製
テレビ:99年製
ビデオ:95年製
彼女 :85年製(7年目)
50名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:13:24 ID:8bFCcesc0
親がクラウンからゼロクラウンに乗り換えたけど
後ろ乗ってると乗り心地わりーなー
前のほうがよかったよ
ドイツ車とかどーでもいいからフワフワにしてくれよな トヨタ
51名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:13:52 ID:MLgzrkEu0
トヨタは初期のフォードと全く逆をやってるよな

52名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:14:03 ID:w6GIMv8M0
>>49
15歳⊂ミ⊃^ω^ )⊃ アウアウ!!
53名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:14:42 ID:FvANQJ3j0
俺も8年乗ってるな
カーステレオ変えてナビつけてETC端末つけてオービス探知レーダーつけてと進化させてるが
54名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:14:44 ID:KIZveuaQ0
国内の乗用車の平均使用年数が、07年は前年比0.56年増の11.66年
国内の全乗用車約4223万台の平均車齢は同0.19年増の7.09年

なんで11年と7年になるの?
平均使用年数と平均車齢てどう違うの?
55名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:16:12 ID:BFqXWdNJ0
>>49
その彼女は7年前までは何人オーナーがいたんだ?
56名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:16:13 ID:5UeeEpC/O
ウチの嫁さん30年オチの中古で
俺が何人目のオーナーかわからん
嫁さんから見れば、俺は35年オチの新車だったがな。
57名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:16:55 ID:UGfaO64v0
>>22
俺の平成7年式のコロナ、その通り、黄ばんでるよ〜
58名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:17:32 ID:MC0zVbkd0
新車を売ろうと旧年式の重課税まで裏工作したのに
トヨタの思惑からどんどん外れていくなwww
59名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:18:05 ID:mooud2y70
>>54
使用年数ってのは、廃車にした時点で何年使ってたかってことで、
車齢っていうのはこれからも使う車が、今の時点で何年使われてるかってことじゃない?

教えて詳しい人!
60名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:18:25 ID:RMOWQkkR0
大事に乗れば20年は持つ。
しかも中古で売った後はアジアに売られてさらに20年持つ。

長持ちする事は良い事ではないか。
61名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:18:54 ID:5UeeEpC/O
>>57
その年代のプラレンズならどの車も黄ばむよ

ピカールで磨くと結構キレイになるよ
62名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:19:01 ID:QMxB1MbK0
バスやタクシーといった営業車輛では10万キロなんて新車同然
それより遥かに高価でハイテクな市販車輛がなんで10万キロで壊れると信じてるんだ?
10万キロ走行の日本車なんて海外じゃ人気市場だよ
63名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:19:14 ID:AqhcmsUb0
>>54
日本人の平均寿命は80歳かそこらだが
日本人の平均年齢はきっと45歳とかそこら。
64名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:19:19 ID:PTPwRCSUO
ソニーからソニータイマーの技術を導入すればいいじゃない。
65名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:20:16 ID:yTUT5hh40
どうでもいいけど
車売れないのは若者が買わないせい、
最近の若者は消費意欲が低くてけしからん
ってのだけはやめてくれ
66名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:20:35 ID:m5DEGq100
未だにサニーディーゼルに乗ってる俺
軽油も高くなったもんだ・・・
67名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:20:36 ID:KHyoDdxb0
消費拡大のためにもっと壊れやすくしないといけないな。
68名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:21:01 ID:FvANQJ3j0
またトヨタが圧力かけるだろうな
69名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:21:30 ID:CBNnt/Re0
>>25
漏れなんか単車で20年落ちだw
70名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:21:51 ID:+Xeu7+5b0
>>54
「使用年数」はスクラップつうか廃車になった車が使われていた年数。廃車になって初めてわかる。それの平均が11年。
「車齢」は、今走ってる車の年齢。それの平均が7年。

たとえて言えば、
町内で去年亡くなった人の平均死亡時年齢

町内の人たち全員の平均年齢
の違い
71名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:22:12 ID:6NNWY39R0
壊れなきゃ壊れないで扇風機みたいにいきなり発火して死者が出る。
難しいもんだな。
72名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:22:21 ID:C2OimHSo0
初代ヴィッツにはライトが黄ばむトヨタイマーが付いていますよ。
街中でみかける初代ヴィッツは目が黄疸。
7354:2007/10/14(日) 02:22:32 ID:KIZveuaQ0
>>63
なるほど、平均寿命と平均年齢か
教えてくれてありがとうです
74名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:22:40 ID:+18asaWkO
某社のレンズカバーだけ異常に黄ばみが早いと思うんだが
75名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:23:34 ID:FvANQJ3j0
>>72
人道的なタイマーだな
さすがにブレーキが利かなくなるとかタイヤが外れるなんてタイマーは仕込んでないのか
76名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:23:41 ID:PWHXGKO70
愛着もって乗ってる車になぜ税金割り増しするんだよ!
77名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:23:57 ID:KZDjLm7M0
>>43
いやだから安物のパーツ使ったりすることが
壊れやすいってことだよ・・・
78名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:24:26 ID:pI461Bmq0
高すぎて買わないだけ
車に200万とかありえん
79名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:24:55 ID:ie6FT0stO
俺18歳で親からベンツのE何百みたいなの貰ったんだけど、これって高いの?
80名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:25:02 ID:NTIKBjCk0
車検って、車齢10年超でも2年毎だよね?
81名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:25:28 ID:m5DEGq100
>>65
けしからんてことはないけど
最近の若者は携帯代に結構な固定費払ってるせいで
以前より購買力が弱くなってることは事実
82REI KAI TSUSHIN:2007/10/14(日) 02:25:40 ID:WgzJp5bL0
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※ 【経済】とは【人が物を作り】,【人が物を売り】,【人が物を買い】そして【消費する】こと。 ※
※ その間に介在する それが【お金】です。m(__)m                     ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

1. 【企業】が【日本国内の工場労働者】に対して【賃金の支払い】を【渋れば】
おのずと【国内市場(内需)】で【自社製品】が売れないのは当たり前です。m(__)m

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
※ Japan Business Model:【外需拡大】無くして、【内需拡大】無し。 ※
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

2. 【世界市場】は【人口61億人】それにくらべて【日本市場】は、たった【人口1億2700万人】
「日本国内で【LexusLS600h】が何台売れたのか?」なんてどうでも良いことなんだよ。

3. 【日本】は【資源の無い国】ですから、【資源(Energyや原材料)】を【外国】から【輸入】し、
その【資源(Energyや原材料)】をもとに、付加価値を高めた【物(製品)】を【生産】し【輸出】
することで【外貨】を稼いでいます。m(__)m

4. 【お金】が無いと、今の日本は【石油】の【輸入】もできず、【農業生産】すらできず、
ドンドン貧乏になり【江戸時代の貧し〜い暮らしに逆戻り】です。m(__)m
83名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:26:37 ID:CBNnt/Re0
>>81
携帯はすべてのエンターテイメントの敵、て言われるけど、
製造業の敵でもあるのね。
84名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:27:12 ID:1GQOcH3c0
中古だから勝った時点でもう10年物ですが何か
85名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:27:59 ID:a6lz0pzN0
まぁ、資源は大切に。
製造にも無駄なエネルギーを使う。

輸出用だけ良いの作ってりゃいい。
どうせ輸出用は幅広で日本の道路には不適なんだから。
86名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:28:42 ID:SNTZDIJP0
12年前に買ったゴルフ3に乗ってる。
走行距離12万キロ。

ダンパー、スプリング、エンジンマウントブッシュを2回取り替えているせいか、
至って快調。
燃費も悪化していない。
最近は専らセカンドカーとして嫁が利用中。

俺はそろそろ新しいのに買い換えたいんだが(狙いはC4)、
主な利用者であり、且つ財布を握る嫁の許可が下りない。

ま、実際買い換える積極的理由は皆無。
87名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:29:11 ID:Z3DuRRAS0
むしろ最近の車はデザインが好きじゃないからなぁ
昔の車を復刻してくれんかなぁ
88名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:29:13 ID:GRZ7d+oH0
>>80
そうだよ。

ただし、商業車は新車で買っても一年ごと。
89名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:29:24 ID:AqhcmsUb0
>>77
ニュアンスとしては分かるけども、車いじり好きとしては
根幹的なところではどんどん作りは良くなってる。
だって実際壊れないからね。

車は道具であり機械なので、手入れして使うのが当然。
そういう使い方範囲では普通の車は30万キロくらいは余裕。

安物のパーツというより、昔より安くて、しかも品質は同じか
むしろ良い位のものがつかわれてるパターンが多い。
部品共有化とかが、その最たるものです。

>>76
まったくですねぇ。
まだ割り増しになるだけで、古くなればなるほど、、という
制度ではないだけマシかもしれませんが。
90名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:29:27 ID:bmrkkPxXO
>>67 壊れやすくなったら公共交通機関やチャリを使うだけだから意味ない。収入が上がらなく(減っ)て、支出が増えれば車は諦めるだろうな。
91名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:29:32 ID:Ryq/4QTF0
>>79
そんな安い車じゃ恥ずかしいよ。
92名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:29:35 ID:r415JAjS0
>>75
ブレーキタイマーはクラウンに、タイヤミサイルタイマーはランクルとカローラ系に
仕込んでいたのがバレてリコールになりますた。
ハンドル操作不能タイマーは車種が多すぎて書ききれません。
93名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:29:38 ID:QMxB1MbK0
>>65
新車購入時の諸費用とオプション経費が不透明だから・・・

たとえば純正ナビ
モニタサイズに比べて高すぎるよな
んで、純正ナビじゃなければ○○ブランドの凄いスピーカーシステムが機能しない設定w
そんな高価なナビでも下取り時にはほとんど査定されないシステム
新車を買う意味が無いわけだ
94名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:29:44 ID:dNy1G5kB0
軽ですら防錆して消耗部品交換してたら16年経っても普通に走るよ
新車なんてイラネ
95名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:30:39 ID:2z8ihlodO
税金関係見直したら
96名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:30:42 ID:M74y5OSo0
車興味ないし同でも良いよ。
その代わり必ずグリーン車に乗ってる。
97名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:30:49 ID:HCyZ9jdX0
素人でも簡単な工具で簡単にドレスチェンジできるようなカスタマイズパーツが
充実しだすと面白いのにね。もうこれからはsmartみたいな2人乗り、1人乗り用の
ミニ自動車を作ってくほうが良さそう。日本仕様じゃ140kmも出たら上等だろ。
98名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:32:06 ID:hdP7ndpN0
手厚い整備をする営業車両と、
2年に一度の車検整備程度しかしない車を較べてはいけません。

ちなみに中古車の売り文句で「女性ワンオーナー」っていうのは
「家電感覚で乗りっぱなしで使ってますた」というのと同義な。
99名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:32:20 ID:SJA5t4nX0
クラウンに乗る人は5年で乗り換えるから5年持てばそれでよい
100名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:32:23 ID:uGhl8rce0
もうすぐ23万キロになる
101名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:32:49 ID:PhVzTxeVO
>>80
10年以内なら2年に1度だけど、超えたら毎年車検だよ。
102名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:32:56 ID:Ryq/4QTF0
>>86
C4いいよ。
柔らか・静か
でも変速がよくないかな。
103名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:32:56 ID:KIZveuaQ0
俺の車9年目、買い替えない理由は
1.故障してないので買い替える必要がない
2.新しいデザインってだけで、基本性能は9年前とそう変わらない
3.先端技術でレーダークルーズやスピン制御は欲しいが、トヨタなどは高級車に50万のオプションで
  とても買えない
4.同じ内容の車を少ない年収から買う気にならない
5.5年以内なら下取りに期待できたが、ほとんど0円の車なら乗り潰さなきゃ損

全自動運転とか、ハイブリッドが普通の車の価格になるぐらいの進歩がなけりゃ
無理して買う必要はないって感じ
104名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:34:01 ID:ie6FT0stO
>>91
そうなんだ。ありがとう。安いなら壊しても全然平気だわ。
105名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:34:28 ID:8IUdb+5K0
昔は、自社の新車販売を増やすため、メーカーが買い支えて下取り価格を調整していた。
それが無くなっただけの話じゃねの。
106名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:35:54 ID:UGfaO64v0
>>101
自動車メーカーの工作員乙
107名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:36:38 ID:NVjGufpT0
>>101
それなんていう詐欺?
108名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:36:43 ID:jveddxwW0
最近は、新車に魅力が無いからな。
古い車で、綺麗に乗ってるのを見ると、「おっ!」と思うことが多い。
109名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:36:48 ID:Ryq/4QTF0
>>104
修理は高いよ。
110名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:37:07 ID:C2OimHSo0
モノを大事に使いましょうって教えないといけないし。
でも、モノを買って消費もしないといけないし。
中古車を中国やその他発展途上国に送らないといけないのに現地で雇用と生産始めたからなぁ〜。
だから外国で日本のメーカーはスポーツカーだけ作ればいいんだよ。コンパクトカーなど大衆車は
ぜんぶ日本からの輸出。スポーツカー欲しい人は逆輸入で。
111名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:37:15 ID:hdP7ndpN0
実際、新車で買おうって魅力ある車が少ないからね。
売れ線だからと、ミニバンばかりだし、
ミニバンって新車で買うメリット少ないもん。
112名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:37:17 ID:AqhcmsUb0
>>101
12年前まではね。

まあ、面倒だけど別にオレは維持費はそう変わらんのでいいんだけど。
問題は自賠責だったのだな。

今でも、2年×3回=3年×2回ってことで、36ヶ月で自賠責売ってくれ
ってお願いするのだけど、ダメといわれる。
法律でダメなのか、意地悪でダメなのかは確かめてないけど。
113名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:37:37 ID:nifXCPj80
既に

総ガソリン費>>>車両購入価格

新車から12年超えた 
12年前はガソリン85円/Lだったのにな。
114名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:38:02 ID:SNTZDIJP0
最近はむしろ自転車によく乗る。
週一回は自転車通勤。

地方勤務の頃は所有する自動車2台をフル活用していたが、
東京(西荻)に戻ってからは実のところあまり乗ってない。
嫁は買い物行くのによく使ってるけどね。

ロードレーサーとシクロクロス車を合計4台持ってるよ。
115名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:38:40 ID:BXH3RtqW0
パジェロは10年以内だとなめられる。
116名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:38:49 ID:4RQE6lB80
二輪・自動車20年
家・マンション200年
の時代。
117名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:39:04 ID:PhVzTxeVO
最近の新車てメーカーによってはデカ過ぎて扱いきれないんだよ。
だから今乗ってんのがちょうどいいんだ。
2000tは5ナンバーで。
118名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:39:26 ID:v3b4Hsly0

マンション、アパートに住んでいる連中の増築願望を刺激するしかないな。
つまり、
部屋のような車。空間効率と居住性を向上させて部屋を増築する感じで車を買わせる。
部屋の増築なら2、3百万程度は平気で出すだろ、車だと思うから割高に感じるんだよ、部屋だと思えば安いw
119名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:39:29 ID:SJA5t4nX0
>>114
途中でパンクしたらどうするつもり?
120名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:40:30 ID:hdP7ndpN0
>>117
だな、俺もでかいの嫌い。
スカイラインをハコスカ程度の大きさに戻して欲しい。
121名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:41:01 ID:IbWo+9mJ0
>>112
どうだろうなーまぁ車検生きてるけど自賠責切れ
ってな状態で事故起こすと、車検やる車屋としても
色々とややこしいのかもしれない

原付は5年とかあるんだけどね
122名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:41:18 ID:nifXCPj80
2000cc 5ナンバー車に乗る俺は勝ち組だな
123名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:42:09 ID:lFJaVcx80
今はタイミングベルトさえ注意すればいつまでも走るしな。
124名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:42:32 ID:9wAI8NL80
アメ車は7年でエンジンに怪音が出だすから困る
125名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:42:39 ID:jveddxwW0
>>121
自賠責は車検期間をカバーしなければならないという法律があったと思う。
詳細は知らない。
126名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:42:49 ID:5l+QK5x20
いつもの山坂道にもってまいりました
アクセルに対する応答は非常にすばやいですね
舵は若干応答が鈍い、ややダルな印象といいましょうか
この車でサーキットを走ろうという気にはなりません
127名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:43:13 ID:SNTZDIJP0
>>102
変速は、今乗ってるゴルフ3も褒められたモンじゃないからね、、、

で、ひとつ聞きたいんだけど、
C4ってハッチバックのクセにかなり横幅あるよね。
操作しにくかったりする?
128名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:43:16 ID:gk+7KBfR0
事故も比較的少なくなってきてるからな。

まだ壊れてなく乗れるのにわざわざ新しい車買う余裕も無い奴も多いんだろ。
大体車自体の耐久性だって上がってきて
一時のすぐ壊れる時代とかと比べられるのもおかしな話でなあ…
そんなノスタルジーは団塊だけでやってろと。

俺も免許はあるけど車持ったことねえよww

無駄に金のかかる車を持ってる余裕は無い。
あれば良いけど公共機関の比較的充実してる首都圏に住むなら
別に無くてもさほど困らない。
129名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:44:35 ID:QMxB1MbK0
この時間だからいいかと思うから言うけど

業者専用のオークションがある

狙い目はノルマ稼ぎのディーラーの○○車

欲しくもない客にお願いして売ったことにするわけ

一度登録したクルマは未使用でも中古車扱い

展示車や試乗車どころの値引きじゃない

中古車登録だから

大衆車クラスを新車でしかもローンで買う、何とも言えないスパイラル人生に涙
130名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:44:36 ID:fWqLupEOO
>>120
軽買え
131名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:45:02 ID:CBNnt/Re0
>>128
場所にもよるんだろうけど、
ラッシュの地下鉄を味わわないで済む通勤方法に慣れちゃうと、
2度と戻れないんだよね……
132名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:45:23 ID:SNTZDIJP0
>>119
パンク応急処置用のグッズを携行しているよ。
133名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:46:27 ID:VXqur/Wj0
バブル期の日本車は、ホント壊れない。
自動車に限らないが全然壊れないな


俺のC5T1コルベットも異音のイの字もないほど快調なのだが
バブルジャパンカーには異常な耐久力を感じる
134名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:46:34 ID:SJA5t4nX0
>>129
○○の中身は何?
135名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:46:44 ID:baBvvRRP0
自動車サプライヤー勤務だけど、高くて車なんて買えません。
5年乗ったとして諸々コミコミで年70万ぐらいかからない?
136名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:46:54 ID:p99PguCf0
マツダのユーノス500は少し早過ぎた車だった
今ならもっと評価されて良い
137名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:47:00 ID:eqBCZBvc0
>>9
噂が立ってそのメーカーの露骨でなくも買い控えが起きる。客が流れる。
138名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:47:31 ID:m5DEGq100
早いとこディーゼル規制を廃して国内でもディーゼル乗用車を販売してほしい。
そしたら買い換える。
今のディーゼルエンジンは俺のサニーよりかなり進化してるみたいだし。
139名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:48:20 ID:SNTZDIJP0
>>131
そんな貴方にオススメなのが自転車通勤。

20万円そこそこのロードレーサーさえ買えば、
通勤がスポーツジムに早代わり。

ただし、スーツ着ないで出勤できる日にしか乗れません。
スーツで自転車乗ると、あっという間にズボンの股の部分がスレてきます。
140名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:48:35 ID:ie6FT0stO
>>109
修理しなきゃならなくなったら、新しいの買うから直す必要ないし平気。
141名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:49:08 ID:Jpca94560
でも寿命はどんどん短くなんてるんだけどね
142名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:49:13 ID:SJA5t4nX0
>>139
片道何キロ通勤?
143名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:49:49 ID:PWHXGKO70
>>129
でも新古車はそれなりの値段まであがるんだぜ?
安いには変わりないが・・・ 
144名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:50:06 ID:VXqur/Wj0
今一度、日本はアメ車やバブル期日本車のように壊れないモノ作りを目指すべきだ。

薄型テレビ、それそのものはいいのだが割れるだろ。
頼むから割れないようにガードを厚くしてくれと。
有機ELの薄さはすごいが衝撃に弱くては何にもならん。
145名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:50:07 ID:dNy1G5kB0
>>134
どこのメーカもだよ
当たり前のように新古はある
146名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:50:23 ID:m5DEGq100
>>139
俺もひと頃やってたがチャリ通は急な雨のとき悲惨
春秋の晴れた日は気分いいけどね
147名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:50:26 ID:AqhcmsUb0
訳ワカラン人のために少し書くと、自賠責の料金っていうのは
大体7000円+700円×加入月 みたいな式になっていて
基本的に何ヶ月のものでも売ってはくれる。
ちょっと整備に時間が掛かりそうなので
27ヶ月とかで売ってもらった経験がある。

24×3と36×2だと7000円くらいの基本料金の部分が
一回分節約できるのでやすくなる、はず。せこい話だがね。
ユーザー車検で必ず通すのは、お金の節約が大きな理由のひとつだし。

>>121
いや、車検を受ける以上は、車検期間内はカバーしていないと
そもそも車検通らないので。3×2作戦ができたとして
2年目の車検の際に、1年後からスタートする3年の自賠責を買うことになる。

1年後からスタートっていうのがダメ、という決まりがあるのかなと
一応、好意的に?解釈はしておりますが。
148名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:50:53 ID:mpWr4x710
俺36だけど今までに3台しか買った事無いよ
勿論18で免許取ったけど
今年買ったハリアーは10年は乗るだろう
149名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:51:05 ID:o7pyC3ly0
長く乗るならほんとW124が賢い!
走ってても買って整備するならOK。
但し、ATのOHは高いから、走ってるならATのOH暦有りがお勧め!
150名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:52:31 ID:CBNnt/Re0
>>139
マヂ都心だと自転車ツーキニストって実は体に悪くないか?w
そっちの方が腹の脂が落ちるのは分かってるんだけど、
楽して単車で通勤です。
151名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:53:13 ID:SJA5t4nX0
>>145
業者専用のオークションには一般人も参加できるの?
152名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:53:46 ID:G/EqRAPq0
ディーゼルでそれなりに排気量の大きい車はかなり乗れる。
旧型の三菱デリカなんて20万キロはザラ。
153名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:53:57 ID:nULaImjJ0
今乗ってる車のエンジンが糞なので売ります。(1.0リッター)
新車で買って半年です。
やっぱり最低でも1.5リッターは必要だと感じた。
154名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:54:07 ID:lFJaVcx80
マフラーの破損やシャフトブーツの交換など
車検で通らない部位を除けば、国産車はファミリーカー
でも欧州車の比でないもんな。そんな貧乏な俺はボロゴルフ
で泣いてるけど。もう中古のカローラでいい。
155名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:55:47 ID:PWHXGKO70
>>151
できるわけない。
156名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:55:49 ID:BBUHOqCy0
だんだん車重が重くなってきているとはいえ
排気量でかすぎじゃね?
157名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:55:51 ID:C2OimHSo0
カーセックスしても外部からはわかりません。とか揺れませんって殺し文句の車売れ。
158名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:58:05 ID:tN/pAEBO0
車は、以前と比べ作りが華奢になった。
(一回まともwに事故れば、使い物にならない。)
何回も修理して乗り潰す性質のものではなくなった。
にもかかわらず、新しいものが売れない。

→購買力の低下。
→好景気wだというのに、内需は伸びていない。
→つまり、好景気というのは一部だけw
一部(外需)が飛びぬけて好景気で、あとは事実上不景気・・・・。

実質経済を求めない政治家は、まとめて死ね。
159名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 02:58:07 ID:SNTZDIJP0
>>142
12キロくらい。

>>146
チョットでも雨降りそうだったら乗らないよ。
尚、会社では地下駐車場に停めてます。

>>150
早起きすれば大丈夫。
自転車通勤の日は5時起きで、6時前に家を出てるよ。
160名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:00:42 ID:dNy1G5kB0
>>151
古物商がいる
161名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:00:52 ID:CBNnt/Re0
>>159
早起きか!
単車も混むと嫌だから、ちょっと早起きしてみるか。
162名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:01:07 ID:VXqur/Wj0
軽くしながら頑丈にするには、もう根本的に変えるしかない。
レーシングカーやコルベットみたいに、パイプフレームにしないと。

コルベットなら、5700も排気量あって、あれっだけデカいのに
車重はたったの1370kg。
それもこれも、パイプフレーム+FRPボディのおかげ。

163名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:02:20 ID:NTIKBjCk0
自転車通勤の人はスーツやYシャツどうしてるの?
スーツとYシャツを何着か会社に置いてるの?
汚れたら会社の近くでクリーニング?
164名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:04:38 ID:mpWr4x710
>>144
アメ車が頑強だねえ
一時不停止で強度の弱い横っ腹に突っ込まれたけど
相手の日本車は前大破して走行不能だったけど、
俺の前車のアメ車(鉄塊)は家まで走って帰れたよ
165名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:05:23 ID:QMxB1MbK0
クルコンって高速走行でどれだけ使うんだ?
コンライトって無ければ安全運転出来ない機能なのか?
9スピーカーとか11スピーカーとか
カーオーディオに何を求めているわけ?
車内の遮音性能が低かったらスピーカーが何個あっても一緒でしょw
それと、レーダークルーズコントロール
先行車輛がDQNだったら人生の終点までつきあうのかよ?
新車購入時に何十万円もオプション付けても無駄
どれだけ大事に乗っても走行距離「or」年式でアポン

オプションで稼ごうとするから新車が売れなくなるんだよ
今時6.5インチの純正カーナビに40万円払って何かいいことあるのん???
166名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:06:54 ID:VXqur/Wj0
特にアメリカ産ピックアップトラックやSUVの頑丈さは異常。

軍用か!と思わず言ってまう
167とほほ:2007/10/14(日) 03:07:42 ID:n7zFH2ay0
今や庶民車とは軽自動車
普通車が200万以上するから高級車
だったら長く使った方がいいに決まっている
一生に5台買い換えれば一千万以上・・・住宅ローンと同じになりそう
168名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:07:53 ID:m5DEGq100
そこでハマーですよ
169名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:08:14 ID:CBNnt/Re0
>>164,>>166
ハマーとかって頑丈なのかねえ?
一応元軍用とは聞くけど、道で走ってるの見かけると、
なんかペナペナな感じするんだよね。
170名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:09:14 ID:zfd/MWuV0
クルマないとコンビニ行けないよ一番近いところでも300mもある
171名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:10:00 ID:NTIKBjCk0
>>170
どんだけ車社会だよw
172名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:10:02 ID:sLOubLmi0
車メーカー自身が正社員減らしておいて若者に新車買えって、どう考えても矛盾してそう。
173名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:11:05 ID:mpWr4x710
>>169
H1H2はモロだから頑強だろうけどH3はクロカン扱いだろうからどうだろう?

しかしナイトロ出るの知ってたらハリアー購入は再考しただろうなあ・・・
174名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:11:24 ID:jveddxwW0
>>170
北海道の人?
冬場は寒くて300mも離れたコンビニに徒歩で行くのは自殺行為って聞いたこと歩けど。
175名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:12:06 ID:MwQm45M30
>>156
3.5Lとかふざけてるとしか思えないな。

メーカーは車を売りたいんだったら、
1.5〜2Lクラスを強化すべき。
車両価格も250マソ以下位かな。
176名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:12:30 ID:QMxB1MbK0
>>157
ヒント:キャンピング仕様
どこでもホテルで♀も異常に燃える
長距離運転のストレスでおたがい爆発w
177名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:13:00 ID:48OM1sHY0
ミラージュとかシビックとかスターレットが欲しい。
そういう車ないじゃん。
3ドアハッチバックで背の低くてかっこいいの出せよ。
VitzとかFitとかコルトじゃダメだ。
178名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:13:11 ID:y3aSBA9A0
180手放せないな・・・5ナンバー・2000ccターボ・FR・MT こんな車もう出ないんじゃ・・・
179名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:14:25 ID:DGDtLm3B0
>>162
FRPなんて環境負荷最悪過ぎるだろ。フツーに鉄板でいい。
>>169
市販のヤツは形同じだけどモノが違う。
初代は軍用の転用だったけど、今売ってる市販のは市販専用モデル。
だから、普通のアメ車と頑丈さはかわらん。
180名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:15:04 ID:VXqur/Wj0
オンロードSUVは、ピンキリだな
硬いのはトコトン硬いが
フォード350みたいにペナになったものもあるし

ハマーは、昔のがまさに軍用だった
今のは知らん
181名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:15:05 ID:Oc/SuLH10
官チャン達は、
リサイクル料で美味しい天下り先を
騒がれずにゲット!
182名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:15:18 ID:kMFdmbWkO
ハマーって燃費2、3キロくらい?
ガソリンを無駄に使ってるみたいでやだな
183名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:15:24 ID:m5DEGq100
>>174
横レスだが
別に自殺行為ってこともないが吹雪いてると悲惨
駐車場が屋外だと雪かき&エンジン暖気待ちで、それはそれでだるい
184名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:15:33 ID:CBNnt/Re0
>>173,>>179
ふーん、THX。
頑丈そうに見えたら初期型ってことか。

>>174
栄ちゃんじゃねえか?
タバコ買うのにベンツで行くという……
185名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:16:02 ID:MmtTrOm70 BE:380074289-2BP(6789)
過剰品質が悪い。
買い替えサイクルを早めるために2、3年で自然爆散するような
クオリティにしないと
186名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:16:35 ID:NVjGufpT0
中古車探してたら、オークションにこっそり参加させてくれるといわれた事がある。
試乗ができないから断ったけどね。
187名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:16:39 ID:KfJBREo70
ソニータイマーのようなものを
搭載すれば景気が回復するのでは?
188名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:17:07 ID:BBUHOqCy0
250万の予算があったら、何がいいだろうかと思案中

登録費コミコミ国産新車 or 中古外車セダン
189名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:17:15 ID:mpWr4x710
>>177
そんなあなたにボルボC30かダッジキャリバーを

>>184
あとデカさが違うから一発で分かるよ。異様だから
190名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:17:34 ID:5WFmfsTg0
>>185
ホンダ
191名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:18:04 ID:MwQm45M30
>>187
その前に主購買層の所得が底上げされない限りは_。
192名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:18:11 ID:tpR4/6F2O
車が売れないのは事実だろうけど、平均寿命を延ばしてるのは
スポ車が減って高年式の事故廃車が減ったのと、廃車にしたいが抹消登録してない放置車が増えた事だと思う
自動車税滞納してると抹消登録できないから
193名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:18:28 ID:Jz/4Fyra0
wwwwwwwww
194名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:19:25 ID:jveddxwW0
>>183
大変ですね。
雪の日には車には乗らない(運転しない)ということができるところに住んでいるのは
ある意味、幸せなことなんだな。
195名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:20:46 ID:cKfRfk4B0
「プロジェクトX〜挑戦者たち〜  レクサスの挑戦。奇跡の利益率−高級ブランドっぽい車の誕生」

 トヨタから、もっと利益率の高い車をを作れと迫られていた。 思案に暮れていたとき、社長は意外な事を言った。
 「部品品質の手を抜いてみたらどうだろう」 工場長は戸惑った。 高級車から品質の手を抜いたら高級車でなくなってしまう。

 「無理です。出来ません」工場長は思わず叫んだ。 「俺たちがやらずに誰がやるんだ。俺たちの手で作り上げるんだ!」
 社長の熱い思いに、工場長は心を打たれた。商人の血が騒いだ。 「やらせてください!」

 それから、夜を徹しての偽装高級車作りが始まった。省ける部品は省きまくる毎日だった。
 しかし、本物の高級車の味は出せなかった。 工場長は、来る日も来る日もコストと戦った。

 いっそ、BMWに転職すれば、どんなに楽だろうと思ったこともあった。 追い詰められていた。
 そこへ社長が現れた。そしてこうつぶやいた。 「発想を変えるんだ。高級車は走りだけで高級なんじゃない」

 そうだ。内装だ。内装とか見た目だけ高級にする手があった。暗闇に光が射した気がした。
 工場長はプラスチックに、何だかよくわからない表皮を貼って見た。
 高級車特有の手触りが蘇った。 「これだ、これが探してた俺たちの高級車なんだ!」

 内装だけの偽装高級車の誕生だった。
 社長と工場長と従業員は、工場の片隅で朝まで飲み明かした。 工場長は、充足感に包まれ、涙が止まらなかった。

 「社長、完成した車で日本海に叫んで来てもいいですか」工場長は言った。
 「ああ、いいとも。だが制限速度は守れよ。中身はトヨタのままだからな」 社長は自分のジョークに、肩を揺らして笑った。
196名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:22:14 ID:cpFZqqkj0
>>133
近所の奥さんが最近、ワインレッドのセリカを買い換えたんだけど
13,4年くらい乗ってたかな?
今ググッたらバブル期のものだってw スゲーw
197名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:22:21 ID:KfJBREo70
>>192
車検切れたまま5年以上放置すると
職権抹消されるよ。
198名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:22:47 ID:5a8hW90J0

車検が2年に延びたからね。影響出てるっしょ。

あと、軽がお得。
199名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:23:09 ID:tpR4/6F2O
>>187
タイベル10万`交換も、ある意味タイマーだけどね
まあ最近はチェーンも増えたけど、トヨタ系はチェーン少ないよ
200名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:23:47 ID:QMxB1MbK0
>>182
ランクル2.5トンで3〜4(ハイオク)、シェビー2.8トンで5〜6(レギュラー)
乗り心地はランクル100>>>>>>>>>>シェビー
寝心地はシェビー>>>>>>>>>>>>>>>>ランクル
201名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:26:09 ID:oKUWlhZP0
年式が平成になってからの車は長持ちするもんな、デザイン的にも古臭くないし
特にバブル期の日本車なんてオーバークオリティもいいとこぐらい良く作ってあるし
最近の車のが先に壊れそう
202名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:27:17 ID:tpR4/6F2O
>>197
へえー
そういうのがあるんだ
203名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:27:41 ID:2KHKwhBY0
自動車業界はこの現状にいらだって
古い車は危険と言う名目で、古くなった車に高額の自動車税を課そうと
政治にに働きかけてるようだな

そうすれば新車が売れる
204名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:28:00 ID:m5DEGq100
>>194
しかし夏のドライビングは最高ですぜ
205名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:29:25 ID:S9kVgk9I0
>>202
それよりも車検受けないで放置すると自動車税の請求来ないし
206名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:29:33 ID:MwQm45M30
>>203
それでも、
マイカーローン>>>>>>>>自動車税
な限りは買い替えないよ。
207名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:29:39 ID:cpFZqqkj0
なんか日本ってトヨタの植民地みたいだなw
208名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:29:52 ID:mpWr4x710
軽ばっか売れてるからいずれその辺も色々やってくるだろうね
税制なんか絶対変えてくると思う
209名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:33:18 ID:0WF6HNEv0
>>43
内装自体、すごく安っぽくなってるじゃん
トウモロコシかなんか知らんが、眠たい色合いで愛着なんて湧くはずもなく・・
210名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:33:41 ID:tpR4/6F2O
>>208
トヨタがダイハツをどうするか次第だろうね
211名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:34:13 ID:MwQm45M30
>>208
業を煮やしたトヨタがブチ切れて、
レクサスブランドの軽を発売するに1000ペリカ。
212名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:35:30 ID:AqhcmsUb0
>>188
若干条件から外れているが、高年式のプログレ。
ずばり、オススメ。
213名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:38:27 ID:bcddzU0P0
俺も11年目だな
あと1年は乗るつもりだが
214名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:41:18 ID:jmWa4ordO
まあ、クルマ離れが加速しそうだな
215名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:45:48 ID:MwQm45M30
俺は丸11年経った。
流石に足回りは一回やり換えしたけど、未だエンジンも絶好調だし
こないだ磨きをかけて塗装も新車並み。
ということで来月車検を受ける。

エンジン止まるまで乗ってやろうかなと思ってる。
216名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:47:39 ID:QMxB1MbK0
ハイブリッド車の内装って車輛価格の割になんであんなにしょぼいんだ?
なんかいえよ、電池メーカー

>>212
お目が高い
クラウン並みの作りとエンジンでしかも不人気者でありながら現行車
見事にお買い得
新車の大衆車よりよっぽどいいよ
少々距離走ってても所詮オンロード
本皮仕様の3リッターなら10万キロ走行車でも買いだね
何故なら、クラウンと同じ作りで半値以下で乗れるから
217名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:51:25 ID:MlYVJNqu0
そういえば近所に車を換えたウチがない。
218名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:52:29 ID:nYi27xmT0
出てから2ヶ月と経ってない新車でも下取り価格が大した額にならない市場にはビックリしたな。
219名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:53:33 ID:zX+SBejD0
12年同じ車に乗ってるが、それ以前の7年前後で買い替えてた車と違って全然がたが来ない。
思うにバブル末期の設計で、高級車とされるジャンルの車は本当に良く出来ているのだと思う。
技術は進歩してるけど買い換えを検討する程の魅力は無いし、設計はむしろ当時のものの方が
細部にまで気を配っていて、10年以上経っても走る、曲がる、止まるに不満は全くないから。
220名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:54:35 ID:z3f/5JlI0
なんでもかんでも3ナンバーボディにするのやめてくれ。
選択肢が減るじゃないか。うちのガレージ狭いんだよ!
221名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:55:34 ID:CBNnt/Re0
>>220
ガレージ持ちなんて羨ましいヤツがなにほざいてんだ!
ミニかチンク乗ってろ!
222名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:55:35 ID:Z7M9YV3V0
12年前でバブル末期?中古車でも買ったのか?
223名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:57:00 ID:JMCf6wGy0
95年の新車ならバブル末期の設計でも不思議じゃない気がするんだけど
224名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:57:20 ID:QMxB1MbK0
半値以下って言うのは100万以下で現行高級車に乗れると言う意味ね
親父臭いとか言ってないで高級車を一度経験しとけ
流行の車がどれだけ安っぽいのか判断出来るようになるから
225名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:57:58 ID:VLDhSJ3z0
長くなってなかったらむしろ駄目なんじゃ?
これだけ開発競争してる上に、
数年ごとの車検点検整備までしといて、
耐久年数が伸び悩むとしたらちょっと問題あるよ。
226219:2007/10/14(日) 03:58:27 ID:zX+SBejD0
>>222
その3〜4年前に新車でモデルチェンジしたソアラ3000ccを中期型にマイナーチェンジした
ところで買った。阪神大震災で納車が遅れたので良く覚えてる。だから基本設計は、89−90
寝ん頃のはずです。
227名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 03:58:55 ID:CBNnt/Re0
>>224
いいよ。いい酒やいい食い物と一緒で、
以前に戻れなくなったら困る。
下層階級は分相応の生活で満足するのもスキルのうちさ。
228名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:00:16 ID:zfd/MWuV0
バブルって'90頃まででわ? 17年も前じゃん
12年前だったらもう崩壊以後でわ?
229名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:01:28 ID:TUlLysW6O
実家も14年間乗り続けてたカローラを
3月に廃車にして新車にしてた。

俺が小学生の頃からあった車だったから
廃車した後はしばらく寂しかった。
230名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:02:35 ID:VkKfcq+C0
ソニータイマーみたいなの載せたいんだろうが、車の走行中の故障は命に関わるからなあ。

商品の特性上、難しいか。
231名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:03:15 ID:UGfaO64v0
>>228
設計された時期がバブル期と考えた方がええんでね?
232名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:03:33 ID:zfd/MWuV0
あ-そういうことか
233名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:04:33 ID:p9ihessEO
ニッサン スカイライン …箱スカ乗ってる俺はどうすればw
排ガス規制前だから、有害排気ガスまきちらしてます。

後ろからみる赤ウィンカーはやっぱりかっこいいな。
234名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:06:07 ID:6tIwGHwz0
最近は軽でもゆったりしてるのあるな。万一に備えて
頑丈なボディに越したことはないけど、DQNが丈夫な車
で疾走されるとどうしようもない。
235名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:10:43 ID:zfd/MWuV0
ていうかほしくなるクルマなさすぎ
NA1.6L〜2.0Lぐらいで150psぐらいで
ドライサンプでギャンギャン下品に回って
長さ3.8m以下、車重750kg以下のクルマ作れよ。
コンビニ行く用にもう一台買うぞ
236名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:12:01 ID:QMxB1MbK0
>>227
了解


でも、苦労人のいい女GETは頭使えば何とかなるじぇ
くるまスレだからあえて言うけど
上手な買い物も能力のうちだぜ・・・
237名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:12:01 ID:l0qp5qgS0
ソニーに技術協力を仰がないとって既出しまくりかよ。

親が次々クルマ買い換えてたのを子供心に疑問に思ってたな。
長くってか本来の消費形態に近づいてるだけでは。
238名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:13:21 ID:2NxxA8BR0
単に買い換える金が無い層が増えてるだけだな。
日本は着実に貧困層が増えている。
景気が良いのは元締めの大企業だけで大多数の下請けは
コストダウンの名の下に昇給無しどころか給料カットは当たり前だから。
もうすぐ日本は沈む。


239名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:13:59 ID:NVjGufpT0
>>235
コンビになんて自転車で十分だろ。
しかも下駄車なのにスペックにこだわってるしw
240名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:14:00 ID:OhH/E5mpO
学生時代に親父に買ってもらったアリストに15年くらい乗ってるわ
165200キロ乗ったけど全く故障しないw
この前近くの中古車販売店に行ったら、俺のと同じ型が30万で売ってて衝撃うけたw
よく若者が乗ってる理由がわかった
241名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:16:16 ID:wmH+0fPm0
ツインターボの初代アリストか
242名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:17:49 ID:2ad9C2QW0
>>235
たかがコンビニ用にクルマを買うとは、カネ持ちだなあ。
俺なんてコンビニやスーパーなぞ徒歩だ。
243名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:19:28 ID:OhH/E5mpO
>>241
自然吸気です
244名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:19:28 ID:zX+SBejD0
>>237
>長くってか本来の消費形態に近づいてるだけでは。

税法上の償却期間が短すぎるのが買い換えを即す原因だと思う。
景気のいい時代はそれで良かったが、先が見えなくなると
定額でなく定率のしょうきゃくでさえにのあしをふむ。
あれ、かんじがでなくなったぞ。
それがかいかえをよくせいし、このじたいのえんいんのひとつに
なっているめんはあるとおもう。
よみにくくてごめん。
245名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:19:38 ID:QMxB1MbK0
>>240
年齢キャリア不相応な高級車もどうかと思うが・・・
とにかくお買い得車って探せばあるもんだよな
246名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:20:12 ID:ynf5Dk/10
だってもうすぐ、どこでもドアができるんだから、買い控えして当然。
247名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:20:44 ID:2ad9C2QW0
>>244
もう暫くすると「かゆ うま」としか書かなくなりそうな予感
248名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:20:56 ID:VkKfcq+C0
>>238
金無いってのも一要因だが、金持ちのステータスって意味合い薄れたのも一因。

車なんて、所詮耐久消耗財だよ、家電みたいな。
頑丈で用を足せば、買い換える程の動機を持たなくなってきたんだろうよ。
249名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:22:01 ID:bmrkkPxXO
今度のマツダ・アテンザは個人的に期待大、なんだけどな(特に5ドアスポーツ)。

ま、しばらくは今乗ってる仕事用の現行ハイエース2.5Dスーパーワイドバンで我慢するかな…こいつはホント頑丈でいいわ。一般道走ってる分にはそこそこ静かだし。
250名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:22:07 ID:zfd/MWuV0
だから最短のコンビには300mの彼方なの
チャリor徒歩なんて死んじゃう
ていうか田舎じゃ、夜いい大人が自転車なんか乗ってたら
速攻職質ですよ、コンビにのとなりケーサツ署だし

ていうか2サイクルジムニーも欲しくなってきた>ギャンギャン
251名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:22:51 ID:/HRr/bp00

はっきり言って、欲しい車がない。
252こんにゃくエックス:2007/10/14(日) 04:23:27 ID:Af/RGbm00
軽のキャンピングカーで乞食暮らししたい。
253名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:25:08 ID:6tIwGHwz0
まぁ道具でもそうだが、経費は別にして良い車に乗るのは
いいな。一生物に出来ないのがあれだけど。
254名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:25:44 ID:2ad9C2QW0
>>250
3000mならわからんでもないが300mか。そうですか


ちょっとぐらい運動しろよw
255名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:26:09 ID:Aw9xPBMl0
>>230
エンジンがかからないようにすればいいんじゃね
256名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:26:26 ID:iuZs9QHs0
>>43
それは、社長時代に過剰品質と戦い、製品寿命を縮める
ことに奔走した奥田様の業績を認めないってことか?
257名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:26:57 ID:zX+SBejD0
>>243
>>>241
>自然吸気です

おいらもソアラとアリストでなやんだよ。

>>244
かゆ うま

なにこれ?
258名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:28:38 ID:QMxB1MbK0
>>248
本当にその通り
ただ、気象現象等の地学的な予備知識と自分の将来の体力を考慮して生き抜こうな
快適なのがいいに決まってるなんて結論出すなよw
259名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:29:15 ID:2ad9C2QW0
>>257
わりぃ。知らないのなら気にしなくていい @かゆ うま
260名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:31:33 ID:QMxB1MbK0
>>252
「オートキャンパー」いいじぇ
ゴキブリカー人生とか・・・
261名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:31:58 ID:gcMmiKR80
俺の車は14歳で108254キロ。
ずいぶんいろいろと修理した。
現在見つかっている不具合を直すのにあと10万円くらい必要だが、
買い換える気はない。
というのも、俺の愛車は超不人気車で、月20台くらいしか売れなかったので
もう台数がそんなにないこと、愛着があること、今の車でほしいものがないこと
などが理由としてあげられる。

最近の車はミニバンばっかりなんだもの。つまんないよ。
262名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:32:15 ID:mGIm53pD0
>>257
53 名前:ひよこ名無しさん 投稿日:2007/02/14(水) 22:26:18 ID:tKXweknc0
>>52
「バイオハザード」というゲームの中に出てくる、研究所職員の日誌。
生物をゾンビ化するウイルスに感染するが、本人は気付いておらず
日誌を書き続けるうちに、明らかに知能が低下し始め
「体がかゆい(肉が腐ってこそげ落ち始める)」と「肉がうまい(最後には同僚を殺して食べ始める)」
という本能的な内容ばかりになり、最後には「かゆい うま」という一文だけが残る。
263名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:32:42 ID:MwQm45M30
264名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:34:03 ID:ph0IdXlw0
2007年、私車を捨てます。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1167546806/

■クルマを捨てて歩く! (単行本)
杉田 聡 (著)

歩くと人間が変わる!! クルマのない生活は可能、人間らしい生き方が始まる。
クルマを捨てると、時間がふえる!お金がふえる!体力がついて健康になる!歩く楽しさと、
心身ともにリラックスする快適さを味わえるシンプルライフの提案。

「クルマを捨てる」とは、本当に気持ちのよいことです。私がクルマに乗らないのは、やせがまんからではありません。
なによりそうすることが楽しいから、クルマなしの生活がとても快適だから、そうしているのです。
クルマを捨てる気持ちよさは山ほどあって、一言でいうのは難しいですが、あえて一番は何かと聞かれたら、
「精神的にリラックスすること」かもしれません。クルマに乗らなければ、渋滞でイライライすることもなく、
駐車場探しの心配もなし。もちろん、交通事故の加害者になる恐れもなく、神経をする減らす運転のストレスなどとも無縁です。
「クルマに乗らないと、毎日がなんと気持ちよく過ぎていくことか!」

http://www.amazon.co.jp/dp/406272085X

Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [15]
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1190949868/
265名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:34:55 ID:bg+LxV2nO
今の車、平成7年製造だから、平均とピッタリwww

一昨年10年落ちで買った時点で2万キロ
まだ5万キロしか走ってないよー
266名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:35:17 ID:zX+SBejD0
かゆ うま じょうほうサンクス。
バイオハザードか。むかしやった。そんなのがあったようなきもする。
かんじがでず、たいしょほうがわからんのでさいきどうしてみる。
267名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:36:44 ID:VXqur/Wj0
Windowsならば、コントロールパネル->キーボードだかに
辞書の初期化とかいうオプションがあるので実行すると直る

Linuxの場合、IME類の再インストールが必要で異常に面倒
268名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:38:23 ID:ynf5Dk/10
宝くじ1億当たっても車は買わないな。
269名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:38:36 ID:zX+SBejD0
再起動せずともなんとかなった。ありがとう。
270名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:39:16 ID:QMxB1MbK0
>>264
冷たい雨で死ぬなよ
気圧軽度風や降水の気まぐれで苦しまなくて済む方法もあったはずだ
「里」の出身だったら、「里」の知識で生きろ
271名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:40:52 ID:gcMmiKR80
>>268
宝くじで一億円当たったら、今の愛車をオーバーホールしてやりたい。
あと、全塗装も。あ、タイヤも変えてホイールも新しくしたい。
272名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:42:50 ID:++5jikYk0
>>254
おまいはこれから始まる内陸の北海道を知らないw
273名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:43:17 ID:0OEWDwHC0
180SXから現行レガシィB4に乗り換えたら著しい進歩にビックリ。
100km/hで音楽を聴きながら助手席の人と穏やかに会話など
ノーマルでも180SXでは考えられん。
金さえあれば、やっぱり車検ごとに最新車に乗り換えたいなあ。
274名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:43:34 ID:bgsEBfVzO
実際は不景気で金がないから、長く車を使わざるおえないだけ…(T-T)
275名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:43:43 ID:2ad9C2QW0
荷物や人を運ばず近距離の単なる移動なら、原付2種のバイクがあれば
ある程度は何とかなる。クルマよりも遙かに安上がり。
276名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:44:34 ID:mXhBQtLi0
上にも出てたけど今2リッターで5ナンバーのスポーツタイプの車って無いよなと思った
新車が売れないのはここ十年で車の革新的な進歩が無かったのも要因では無いかと思うんだけどな。

我が家のフォレスター、一回車検を通してすぐなんだがまだ走行距離一万キロ。
週末にしか動かさないしあまり持っている意味が無いのかも知れん
277名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:44:53 ID:QMxB1MbK0
くるまっていいよな
身寄りに恵まれなくても凍死しなくて済むんだからな
278名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:50:38 ID:IYWGN44+0
田舎の人って極端だね。
昔は毎日のように徒歩で一山越えてたのに
車持ったとたんにたばこ買うのにも歩きは嫌だと。
279名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:53:48 ID:+GFFgGxG0
おれはボルボ17年目。壊れそうにないぞ。
280名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:56:58 ID:o8NrbTh/0
つうか、欲しい車なんて無いもんな最近
車検ごとに買い換えてたのに、今はもうそんなことないしな
281名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:57:13 ID:ph0IdXlw0
【わくわく】55.5万軽バン【オモチャ箱】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/kcar/1178579266/
282名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:57:32 ID:zfd/MWuV0
>>278
我ながらそう思う。
この前なんかジジババ含め一家6人で「さわやか」(田舎ファミレス)
に行った時なんぞ
各々その後に用事があるんで計4台で行ってやがるの。
もうねアホかバカかと
283名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:58:57 ID:QMxB1MbK0
>>278
都会の人って裕福な車人生なんですねw
284名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:59:08 ID:X3Rdy7fG0
日本車すげぇ
285名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 04:59:32 ID:o8NrbTh/0
>>273
レガシィB4の5ドア車があれば絶対買うのになあ
286名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:01:45 ID:cjw1EBSgO
>>278
田舎に限らず人間誰でも便利さを優先させるだろ。
287名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:02:12 ID:BBirZGAV0
近所揃いも揃って何年も全く車買い換えてないもんなぁ
288名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:02:18 ID:0/5ilv3R0
16年だが、何か?(w
289名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:04:23 ID:Kx+Bae3p0
6年目の車だが今の車より魅力的な車がないので買い換えない。
燃費が2倍良くなるくらいのインパクトがないと買わない。
290名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:04:31 ID:QMxB1MbK0
>>285
ワンエイティーが好きならそれででいいと思うよ
下取りマイナスだから・・・
291名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:04:44 ID:nqgN8Ja20
去年、雨漏りがしておかしくなった嫁の軽を買い替えようと車屋回ったが、
余りにピンと来る車が無くて疲れたわ。
家族車で。
家族車すらなんともいい感じのものが無かった。

結局疲れ果てて入った日産で、ノートをポン買いした。
椅子とか内装はどうにもならん安物車だが、軽くてまぁまぁ走る。

自分免許17年目、結婚10年目で15台買い換えたはじめての新車だけど、新車感味わえただけだなぁ。

BG5のレガシィとか使いやすかったなぁ。
その後は肥大して良いと思わないよ。
292名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:05:39 ID:s6xzdIiD0
買い換える金がないからな
293名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:07:16 ID:nqgN8Ja20
>>276
初代レガRXみたいなもん?
294名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:08:35 ID:QMxB1MbK0
維持費の方が高く付く「大衆車」渋滞ローン人生乙
田舎で高級車を中古で乗ってる方がよっぽどいいよ・・・ふん
295名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:09:44 ID:GJC2a0uz0
>>285
代わりに、アテンザかえ
296名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:12:25 ID:XMd/FXpH0
経済のこと考えなけりゃ、好ましい傾向なんだよなぁ
297名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:22:43 ID:QMxB1MbK0
オイラ最近思うんだ
都会のルールとか言ってる割に
土日の渋滞のためだけのために
一生懸命大衆車を維持してる生き方って合わないなーって・・・
一生懸命無理してオプション付けても
最初の車検で「価値無し」だもんな・・・
何のために新車に乗ってるの???
298名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:22:47 ID:VXqur/Wj0
レガシィはアウトバックモデルあんだろ
299名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:29:12 ID:wmH+0fPm0
>>216
プログレって現行車?まだ作ってんの?
300名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:33:30 ID:2jHvB0bW0
ま、税金下げなきゃうれねえよ
301名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:36:21 ID:8fqc6xvG0
>>166-189

アメリカ製品が異常に硬いのは、銃社会と、
第二次世界大戦時に、グラマン社を「グラマン鉄工所」といわしめた
グラマン社製F4ワイルドキャット戦闘機からの「伝統」だ。
302名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:40:37 ID:RIZX9KHKO
カタチが気に入ってるからずっと乗ってんだけど、、
これを否定されちゃうと
どうにもなんないんだけどなww
303名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:41:01 ID:moGmTjfwO
長く乗るごとに高くなる自動車税をなんとかしろよ。なんだよこの制度。経団連会長さんが絡んでんの?
こんなんで買い替え需要は上がらんで
304名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:41:34 ID:QMxB1MbK0
ナビだけで+40万円
しかもせいぜい7インチ
手放すときは無価値
新車なんてばかばかしいや・・・
>>299
さすがに無いよ
クラウンと同じ造りなら中古でお買い得と言っただけ
自分で部品を確かめろ
特にガラス関係
305名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:42:33 ID:aP6dBvAF0
そう言えば俺の車ももう8年だな。
306名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:42:47 ID:2jHvB0bW0
>>303
グリーン税制の費用に当てられてるのさ
307名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:49:19 ID:5bQ3EU/hO
新車で買いたい車がない。
以上。
308名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:50:22 ID:iqAUCMuF0
だって今の車全然ぶっ壊れねーもん

10年10万kmでも余裕で乗り続けられるし
309名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:50:56 ID:uXm82QtQ0
屋根つき駐車場なら長持ちするんだろうな。
前の車、ビガーで20年乗ったけど、エアコンがダメでリタイアした。
気にいってたんだよな〜。
310名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:54:21 ID:hno1JbM/0
都心部ではクルマいらないし
クルマに金かけたり、すぐ乗り換えしてるヤツはDQNばっか
311名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:55:10 ID:RwCknfFF0
>>306
長く乗ることで巨大廃棄物の発生を抑えてるんだから
環境のことを考えれば むしろ長い車ほど自動車税を安くすべきだと思うが。
312名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:56:41 ID:K/lHbdkk0
地球に優しくていいだろ
何か問題でもあんのか?


トヨタ市ね
313名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:57:10 ID:2jHvB0bW0
>>311
ところが税制を設けたのはそう考えてないからこうなってる
矛盾してるんだけどな
314名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 05:59:00 ID:EJwnY7Bm0
高くて人気があるほど、長く乗るよりさっさと売った方が安く付く。
安い車も売り相場と比べて何年くらいで買い換えると得かどうか考えた方がいいよ。
100万で買って、10年間のって廃車にすると、10万円/年
5年乗って 35万で売れたら、13万/年
この5年で、【車検の間隔が短期間になる】や【燃費の悪化】などもでてくるし
新しい車と比べて買った当時になかった新機能の標準装備など色々出てくる。
経済的な視点と機能的な視点で言うと短いスパンの方がいいかもしれないよ。
315名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:00:39 ID:f19xhG3i0
いい傾向じゃないか。
物を大切にして長く使うって
昔からの日本人の美徳だよ。
316名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:00:51 ID:xu4/tlv/0
気に入った車は一生乗り続ける。
気に入らん車は最初の法定点検前に売り飛ばすが。
317名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:08:42 ID:uXm82QtQ0
最近、ボテッとしたスタイルの車ばかり。
スマートなの出無いかな・・・待ってるんだけど
セダンの話だが

318名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:14:11 ID:kXtoqOF8O

部品の保有年数切れによる

無念のリタイヤが非常に多い
319名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:16:10 ID:661GSdkSO
>>282
静岡は車がないとどうしようもない県だからな…
しょうがない
320名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:18:46 ID:LmUKkOp70
将来のために貯金に回す傾向になったということだろう
今までのポイポイ買い替えるほうがおかしい
321名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:21:17 ID:CdMlu+LO0
メーカー側は若者の車離れをデザインやコンセプト
の影響と考えているだろうが、根本が間違っている。

車検や、税金などのランニングコストが高すぎるんだよ。

だったら原チャリや電車に乗ったほうが全然ラクだわ。
322名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:27:32 ID:9s65ZrtJO
ホンダ車に五年乗ってるんだが、ブレーキの鳴きが酷くてパット替えても、掃除してもらっても治らない。

営業担当のやつに、どうなってんの、ちゃんと治してくれと言うと、ウチの車の仕様ですと言われた。

もうホンダ車は買わない。
323名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:28:14 ID:JMCf6wGy0
ランニングコストは昔から変わってない感じじゃない?
ガソリンは高くなったけどw
324名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:34:20 ID:jLDE2OaX0
>>112
自賠責なんて月単位で買えるだろ。

仮ナンバ取る時は1ヶ月で取るし
登録の日付の関係で25ヶ月でとることもある。
325名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:37:03 ID:OdsAaMqc0
本当の省エネって、物を大事に使い長持ちさせる事だ
326名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:40:05 ID:TWHjNDBm0
あと9年も乗らんといかんのか…
327名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:41:30 ID:uXm82QtQ0
>>322
うううう、うちも腹たったよ
修理出す度に、おかしくなってくる。
スピードメータが動かなくなって慌てたことある。
328名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:41:44 ID:1A9CnsAx0
最近高速道路の路肩に故障車増えたよなあw
329名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:42:24 ID:ewkOB4LL0
ホンダに静粛性や乗り心地を求めるほうがどうかしてる
330名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:42:41 ID:0/5ilv3R0
>>322
w
331名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:44:08 ID:H7v26KUl0
■ホンダ 裏の姿 〜  欠陥隠しの一部始終  〜

ホンダは修理対策を取る旨言明していたが、後に、放置されていることが判明。
私が抗議すると、担当者がやって来て延々と嘘、屁理屈を並べ立てた。
担当者では埒があかないので、社長宛に手紙を書いた。
すると、相談部所長等がやって来て、「欠陥などなく、修理対策を取る意思もない」 と居直った。
本社のサービス会議の決定であり、抗議しても無駄、これ以上話し合いに応じない旨告げられた。

しかし、その9ヶ月後、ある雑誌社がこの問題を取り上げたことによって事態は急転する。
月刊誌に記事が載るや、ホンダは 「設計ミスの製品に対して改善対策を取る」 と表明。
運輸省(国土交通省)にも報告を上げ、市場措置を取る旨を伝えた。
問題が公になってホンダは豹変、その表裏の差は大きかった。

http://www.geocities.jp/honda_csr/index.html
332名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:44:21 ID:Fdesmx0E0
必要な時だけ借りればいいじゃん
333名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:45:29 ID:HAfykrGk0
昔ホンダの客相に電話したとき、担当の女がケンカ腰でワロタw
334名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:47:37 ID:hhB/ua6C0
 プラドに14年間乗っている親父が、
来月からヴィッツに乗り換えるよ。
335名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:47:56 ID:Nskw/q8P0
家で仕事してるから全然乗らない
しかし田舎なので無いと困る
任意保険がもっと安ければいいんだが
336名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:49:35 ID:IIGO96ta0
>>1
どこぞの会社の車は5年でおしゃかになるらしいね。
車の平均買い替えサイクルが5年だから10年も20年も
もつような頑丈な車作っても過剰コストだって社長さんが
株主総会で言ったとか。
337名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:50:05 ID:gFmCv4VS0
>>327
ピトー管をチェックするといい。うちのにも、時々虫が詰まってる。
338名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:50:26 ID:uXm82QtQ0
>>333
クレーム対応スタイルだね。強気イメージで突っ込み回避作戦
339名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:51:23 ID:ZF/0kpWu0
買い換えたくても金がねーんだよ(´・ω・`)
340名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:54:01 ID:uXm82QtQ0
>>337
ありがとね
341名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:55:06 ID:9s65ZrtJO
なんだ、ホンダ車てそんなに酷かったの?知らんかった・・・
別にちょっと鳴くくらいなら俺は気にしないんだけど、信号で減速すると横断歩道で待ってる人が振り向くくらいうるさいから乗ってて恥ずかしいんだよ。
その前は日産乗ってたけどそんなことなかったし、ちょっとホンダにはびっくりした。

342名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:56:29 ID:jLDE2OaX0
>>341
パットとシムの間にグリス塗れ。
それでも、ダメならパットの角削れ。
343名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:56:45 ID:ewkOB4LL0
ブレーキの鳴きにホンダスピリットが凝縮されてんだよ!
シビックのハッチバック売ってくれれば今すぐ買うんだけど
344名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:57:39 ID:m/Gq+bj00
345名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:57:44 ID:6iwzCGhB0
>>341
就職活動のとき自動車メーカーをいくつか受けたが、ホンダが一番態度が悪かった。
一次試験の会場のときから、意味なく学生を怒鳴りつけてる社員もいたしさ。
それまで持ってたホンダのイメージとかけ離れてたんでビックリしたよ。
それ以来、ホンダのクルマは買ってない。
346名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:58:03 ID:fggJFf290
非正社員が3割超えて9年連続で平均年収下がってるから仕方ない
347名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 06:59:44 ID:/3Qnf4vT0
ヒュンダイだが意外に好調で、この調子なら5年は乗れそうだ。

348名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:00:48 ID:ewkOB4LL0
ヒュンダイは三菱の枯れた技術使ってるから、故障は少ないかもな
349名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:02:01 ID:I0IIy6Ur0
8年で買い替えたなぁ

東京・大阪は車なくても生活できるし、あったら車庫代だけで数万吹っ飛ぶからなあ
いま、都市集中しているし
20代は保有率低いんじゃないの?
350名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:03:43 ID:VRPQXFbbO
トヨタもホンダも、どっちも似たようなもんだろ
351名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:04:10 ID:qa9zWDqa0
マーチの車検に15万もかかるのがおかしい。メーカーは車検で吊り上げて買い替えさせるのはよせ。マーチのエアコンは10年持たない。
352名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:04:44 ID:4gcjOELf0
でも結局金持ちは半年に一回買い換えてんだろ?
車を所有した事すらない貧困層が若い世代に増えてるから伸びてんだよ
353名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:05:50 ID:IbWo+9mJ0
15万っていったって半分くらい税金だろ?
354名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:07:16 ID:yitbTdQF0
どうせあれだろ?
政府がPSEみたいな規制作って
ムリヤリ買い替えさせるんだろ?
355名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:07:31 ID:qeoKUs860
5000万の賃金を10人で分けるとして、年収500万が10人なら、ファミリーカーが10台売れる。
でも、年収4100万が1人、年収100万が9人なら、クルマを買うのは年収4100万の1人だけ。
年収100万の9人はクルマが買えない。
年収4100万の1人も、日本車は買わずに外車を買う。
356名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:07:50 ID:a6uhkCcLO
俺が小学生(10)の時に親が買った車を、現在手直しして車検と任意加入して俺(26)が乗ってる。

20万キロも走ってるが丈夫だぜ。
357名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:08:23 ID:vHuypNcGO
1台を長く乗るっていうか、買えないから長く乗るしかないって感じ。
最近はガソリンが高いからあんまり乗れなくなってる。
358名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:08:32 ID:qa9zWDqa0
マーチのエアコンのファンモーターは結露で錆びてきて、端子の板が折れる。
とんでもです。アルトのギヤはすぐ壊れる。シフトが入りにくく、クラッチのふたが
こわれる、エンジン冷却ポンプがつまり、加熱したオイルが噴出し火災の危険。
ぴのも同じ
359名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:09:58 ID:7v5GW9a30
うち、19年のった車を昨年軽(中古)に換えた。
いきつけの歯医者の先生も、20年のった車が
いよいよダメになった・・と呟いていた。
ごめん、うちと歯医者が平均を上げて。
360名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:10:11 ID:W4xHFrUs0
性能が良いのに何故買い換えないといけないのか判らない
今乗る車が丸8年、買い換えろ買い換えろとディーラーがしつこい様に検査の度に言ってくる
ウンザリだ今なら幾らで下取りしますとまで言ってきます
今ここの車の中に乗りたい車が見あたらないし買えないよと言うと
あいつは客じゃないとほったらかし状態にいつもされている
361名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:11:12 ID:yNvXexLd0
>>351
内訳くらい確認しろよ。
362名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:11:18 ID:ZtVV0TQPO
買わなきゃならんが
買えないノシ
363名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:11:33 ID:bvXPX+xZ0
タイヤを交換したから 
まだ10年乗れると踏んでる

いい加減 飛べよ そしたら買い換える
364名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:13:48 ID:qYAxcpkZ0
まだまだ新マークUでおk
365名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:16:14 ID:Gfqj2+BXO
ガソリンが高いから車に宿泊してドライブ
でも、道の駅にキャンピングカーが集まると狭くなる
軽自動車でも1人だと余裕
4日間のプチ家出?
366名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:16:47 ID:HNUMGZJaO
>>360
8年買わないなら客とは呼びたくないだろうw
367名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:17:42 ID:uXm82QtQ0
車維持に掛かるのって税金ばっかりだよな。
おまけに、切符代も払うし・・・。
368名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:22:53 ID:uXm82QtQ0
>>365
テントも張ってるよ。道の駅も最近混んでるよな。
明け方になるとみんながタオルを持ってウロウロしてるのが面白い。
369名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:22:56 ID:z/UkQAaMO
これって、廃車になるまでのこと?それとも最初のオーナーが手放すまでか
370名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:30:56 ID:2Ofm0jKn0
15年ほど前、うちの親がホンダのミニバンに乗ってた
エンジンがうるさくて、夜なら2〜300メートル先からでも独特のエンジンの回転音が聞こえてきたから
家にいてもすぐに親が帰ってくるのがわかったから急いでゲーム機片付けて勉強してるフリをしたw
371名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:32:51 ID:5LxwK8Vz0
ペーパーのまま更新を迎えそうだ。
372名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:33:38 ID:ewkOB4LL0
ピーキーなエンジンサウンドこそホンダスピリット
静粛性なんて意味不明ですよ
373名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:34:48 ID:qYAxcpkZ0
>>371
俺なんてそろそろGPDになるぜ
374名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:36:44 ID:wnxrZvZS0
俺は日産車乗ってるが、買い換えないのはゴーンが露骨にコストダウン始めたからだしな
今の日産車じゃコスト削りすぎで、どこから壊れるか分からない怖さがある
鉄板だって値切りすぎて日本の鋼材メーカーには相手にされず、韓国メーカー製使ってるし
375名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:38:14 ID:5LxwK8Vz0
>>373
猛者だな。
376名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:38:30 ID:JnRU2Imc0
ベトナムで12年落ちというとまだ新車のレベル
377名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:39:12 ID:0WMaOwf6O
>>369
登録抹消までだから、オーナー関係なく廃車までってことじゃないかなあ
さすがに10年以上乗り続けるオーナーが平均ってことは無いだろー
378名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:40:32 ID:uXm82QtQ0
>>373
そうだった人が、原チャリで輝きを失いました。
379名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:41:34 ID:sHUX28lIO
ヴィヴィオRX‐Rはまだ手放したくありません

ギリギリまで乗るぞw
380名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:42:01 ID:YmMMG+Yr0
>>378
油断乙w
381名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:44:17 ID:TLxSwIQV0
若い世代の、平均結婚年数より長かったりしてw
まあ、メンテしっかりやってれば20万キロは乗れるからね・・・
382名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:45:53 ID:QiiS6cu+0
つーか軽って中古でも結構高いよな〜。あれ不思議。まぁ需要があるからなんだろうけどさ。
383.:2007/10/14(日) 07:46:39 ID:m1cbuCgN0
電気系統の故障がウザイ。
ハンドルがロックされ、運転中に異常が発生するからな。
ダイナモという部品を2回代えた後、廃車にした。

384名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:46:49 ID:qa9zWDqa0
米国じゃ車検なんかない、ガソリンも1/4の値段、高速道路は無料、
いかにぼった繰られているか・・・田中一族を追放しろ。
385名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:48:14 ID:qeoKUs860
>>384
ゆとり教育の結果だろうな。
日教組主導の戦後民主主義教育の歪みがここに来て露呈した形だ。
民主・社民を始めとする左翼政党と、朝日・毎日などの売国メディアが日本をダメにした。
386名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:49:16 ID:qa9zWDqa0
コンピュータ制御車の急発進、暴走事故が耐えない。欧米で問題になっている。日本はひたかくし

欧米じゃ自動車税もない。資産税で3%、減価償却してくる。長く乗るほど安い。
387名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:49:40 ID:s50XrJHP0
昔の車も良いんだけど、エアバックとか衝突安全装備がついてるのがいいよ。

任意保険安くなるから。
388名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:50:26 ID:0WMaOwf6O
>>383
同じ故障が2度あると買い替えたくなるよなあ
389.:2007/10/14(日) 07:50:36 ID:m1cbuCgN0
PCはグラフィック関係。車はダイナモ。
ここをやられると突然死。
390名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:51:48 ID:Np9GSxZh0
>>384
中東諸国は石油を日本に売るとき欧米に売るよりも高い値段で売っているらしい_| ̄|○ 
391名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:55:39 ID:uXm82QtQ0
これだけガソリン高くなったらガソリン税さげろゃ!
392名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:55:41 ID:5VpdzYpg0
>>385
お前みたいな糞ウヨのせいだよwwwwwwwwwww
393名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:56:31 ID:sHUX28lIO
世間には中〜高年式の中古車が捨てるほどゴロゴロしているのに
それには見向きもせず新車ばかり買い求める国民が省エネとかCO2削減とかいってるしw
394名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 07:59:31 ID:Aiff/auy0
古い車には重税を課すからなw
鬱苦死萎国ニッポンw
395名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:02:02 ID:0/5ilv3R0
>>389
オルタネーターと言ってくれw
396名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:05:36 ID:+uCf5w1a0
フォードの車はいいよ
日本フォードはマヌケだけど
397名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:06:41 ID:+uhJ4KHO0
親が乗っていた平成元年式ハイラックスサーフのエアコンの効きが悪くなったので
平成9年式ステージアの中古探してプレゼントした。当時のフロンが今は規制されて
いて入手困難でエアコン直すのに30万とか言われたらしいから、中古の程度の
良いものさがして込みこみで35万だった。
10年落ちの車でも問題ないぞ。新車買うT与太の財布。
398名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:07:02 ID:qa9zWDqa0
2 confirmed dead in I-5 tunnel crash
Chicago Tribune - 43 minutes ago
Ten others are injured in the fiery multi-vehicle pileup. Authorities can't say when they might reopen the key north-south route.
399名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:07:30 ID:vQCshLTVO
新車が売れないのは、買い換え需要も減ってるからなのか。
400名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:07:51 ID:5bzbokGb0
日本のメーカーは客を舐めすぎ。外車が増えてるのも当然だよ。
401名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:10:22 ID:wPKqrZAN0
車だろうが携帯だろうが頻繁に買い換えてる奴の気が知れんな
そんなんだから、いつまで経っても値下がりしないんだ。

しかし車業界もいいボッタクリ商売だよな
どこかを見習って98000の車出せボケ
402名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:10:56 ID:865RZVw70
給料目減り、税金UP
非正規雇用増大で景気の先行き不安視増大
そんな日本で新車が売れるはずもなく
403名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:11:00 ID:aJucce7t0
長く乗る、そんな流れに逆行して、すぐ飽きの来るデザインを
押し付ける日本のメーカーには猛省して欲しい。

404名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:12:16 ID:lYwml5M90
でも今更4ATなんて買うなよ
405名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:12:26 ID:ewkOB4LL0
無気力でクルマも買わない下層はもうイラン
真面目に働いて憧れの日本車を買う移民に期待すればいいよ
406名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:13:49 ID:d3TLX5fj0
トヨタや経団連が一つだけ自身の儲けと一般人の願いを両立させる方法がある。
経団連が圧力をかけて自動車関連の税金を撤廃させることだ。
407名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:14:13 ID:mNnTfVFZO



いかに自民党が糞って事がよくわかるな。



408名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:16:02 ID:sHUX28lIO
日本に有り余る中古車屋の車は非常時には国が資源として回収するのかな?
409名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:16:24 ID:nLzHerA30
秋田】皇太子さま:乗車中の公用車がエンスト けがはなし[10/13]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1192277781/

13日午後5時すぎ、秋田県横手市三枚橋1の市道で、
皇太子さまが乗車中のお車がエンジントラブルのため停車した。
皇太子さまは後ろを走っていた予備の車に乗り換えたが、
現場に約2分間とどまり、宿泊場所のホテルに予定より数分遅れて
到着した。皇太子さまにけがはなかった。

 宮内庁などによると、走行中にスピードが落ち、数十メートル
走ったところで動かなくなったという。車には運転手のほか、
皇太子さま、東宮大夫らが乗っていた。
停車した車はしばらくしてエンジンがかかった。宮内庁でトラブルの原因を調べている。

ソース:毎日新聞
http://mainichi.jp/select/jiken/news/20071014k0000m040066000c.html

皇太子様のセンチュリーまで、エンコですもの。
トヨタ(笑)は、既に日本一の欠陥車組み立て屋なんだよ。
410名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:16:32 ID:mF42ufFx0
>>408
もうロシアが回収してますが
411名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:18:25 ID:MNz1Ktkl0
車なんて動けばいいや、しかしあんまし古くて故障したら困るから
時々買い換えるが。
412名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:19:55 ID:eK00cS9f0
俺の愛車は製造後21年目です。中古で買って15年目。17万キロ走行(メーター巻き戻し疑惑あり)。
思い入れが大きすぎて手放せない。この当時はトヨタ車も頑丈に出来ているからまだまだいける。
宝くじに当たったらレストアします。糞デザイン糞性能な現行車にゃ全く興味なしス。
413名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:20:26 ID:po6tf3pL0
少なくとも都内で、特に23区で車いらねーよ。
今都内は車が増え過ぎ。
車で移動する事が当たり前の地方出身者達が
都内やその近郊に移住して来てそのまま乗ってるのが原因。


道を譲ってもらって手もハザードも出せない車は
田舎者とすぐ分かる。
車のマナーやモラルを持ち合わせて無い田舎者は
都内で車に乗るな。
414名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:23:40 ID:GOUxJG2X0
国内販売不振の対策は、やたらと車種増やすとか壊れやすい車を作るんじゃなくて

車に関する税金を全廃しろよ。 と思う。
保険も共用できたりとか制度作って。

買わない人に買わせようとするんじゃなくて、
乗る人が複数台所有しても負担にならないような税体系、保険体系にすればどんどん売れると思う。
415名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:24:16 ID:obFFEc+DO
カーナビとかの付け替えが面倒で金がかかったり、
リサイクル料金とかいう意味不明の搾取が嫌だったり、でしょ?
リサイクル+ナビ、オーディオ、モニタ、ETC付け替えで買い換え料金+10万近いし、ETCの登録変更も面倒だから。
416名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:27:58 ID:18JrW+ax0
やっぱh22ダンガン最高
417名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:30:31 ID:sHUX28lIO
本田 三菱 マツダ スバル は 昔からメ‐カ‐独特なデザインの車をつくるから好感がもてる。
418名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:30:55 ID:OrxBX64D0
新車なんて売れないほうがいいだろ。
燃費が劇的によくなるなら別だけど。
419名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:32:35 ID:FdaWLppb0
外国しか目にない産業は一回整理した方がいい
420名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:33:09 ID:loxjn1ECO
昔の車は10年で車体に穴が空いたからな
今はミニバンばかりで、欲しいと思う車が無い
まぁ、買い替える金も無いがw
421ガムはロッテ アイスもロッテ:2007/10/14(日) 08:33:52 ID:JK46qs4m0
ユーザー一人当たりの自動車買い替え年じゃなくて、
自動車一台当たりの寿命を取った統計だろ。
まあ妥当かなー。90年代登録の車なんて珍しいもんでもないし。
422名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:34:36 ID:+qqG8XjPO
ユーノスのツーシーターには憧れたもんだよ
423名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:34:52 ID:qa9zWDqa0
週1しか乗らないんだったらレンタカーのほうが安い。
車検で10万、保険で3万、燃料5000円、自動車税で5万
年間13万+燃料代>レンタカー月2万
424名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:37:29 ID:dv+ANSBE0
うちの車も19年経ったなぁ。
バブル真っ盛りの頃の…
425名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:38:17 ID:+uCf5w1a0
RAV4をひょいひょいと変えてはい60万円UP
はいヴァンガードの出来上がり
426名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:40:48 ID:aYMpML9z0
街で走っているのを見て安っぽい車だなーと思うと大抵トヨタ
どこがどう違うかうまく言えないんだけれど・・・
あれ何なんだろうな?デザインかな?
427名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:43:12 ID:EkewrEQ+0
家の車も今年で14年目
428名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:43:19 ID:+b+tf8I20
初めて買った車が今年で12年目。
6年で手放したけど、今もどっかの町で頑張ってんのかなー。
429名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:43:34 ID:xPL/Rey1O
ワンオーナーで15年乗ってます。
故障しまくり、修理しまくり


正直、買い替えたいが…
カネが無い

(´・ω・`)ショボーン
430名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:44:16 ID:Pp9natM20
新車に乗ってみたいとは思うけど、今の所現状イジ
ホンダの中古9年物68マソだけど普通に走るし。バッテリーアボ-ンであせった事あるけど
保険屋にTelしたらNewバッテリーに交換してくれてスコブル会長
「9年で1度もバッテリー交換してねーの?そりゃマズイわ」言われたけど
431名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:44:24 ID:uXm82QtQ0
ETC付けさせようとしてるのか、首都高の値上げ話むかつく
うちなんか付けてないから倍料金になるわ。いつも糞ズマリしてるくせに。
432名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:45:29 ID:21V+9Xth0
>>9
そのメーカーの車の耐久性が悪いと思われるだけ。
ソニーみたいになる。
433名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:47:16 ID:dT9yN5mj0
>>420
確かに昔の車は錆びて穴が開いた車を良く見かけたな。
最近はかなり古めの車でもそんな車は滅多にないね。

昔は10年たったら1年車検てのがあったが、あれがなくなったのも大きい希ガス。
434名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:47:18 ID:Y0dSSBOU0
最近の車は、へんにデザインをこねくりまわしすぎて
きもいんだよね。
435名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:48:40 ID:21V+9Xth0
>>431
ETCが普及させたらさせたで、次は「料金の一本化」ということで、ETCも現金と同じ「均一料金1200円」になるのだろうな。
436名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:51:48 ID:dT9yN5mj0
>>431
今は補助金込みで7機ならほぼタダで貰えるからすぐ付けたほうが得だよ。
437名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:57:12 ID:ALij3Ip40
うち、来年の車検で9年で長く乗りすぎかな?と思ったけどまだまだいけるな。
8年で4万キロしか走ってないし。
438名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 08:59:14 ID:uXm82QtQ0
>>436
 7機ってどう言う事?ETCのモデル?
439名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:01:10 ID:Suy+8/9iO
車なんて買った事ありません。
ずっと原付です(´Д`)
三年でニ万キロ走ったよ!
440名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:04:05 ID:7Qm/dQ5f0
俺の親父 U13ブルーバード初期型 

16年で22万キロオーバー  古いけれどバブル時代の車は車体が堅牢で安心感あり
441名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:05:00 ID:cvDlnBTH0
Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [15]
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1190949868/
442名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:07:15 ID:CR4JaucK0
12 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 06:34:48
トヨタ系労災隠し告発者、採用から除外 直接雇用転換時
http://www.asahi.com/special/060801/TKY200609180211.html
トヨタ下請け23社、ベトナム人を低賃金で不正雇用
http://www.asahi.com/job/news/NGY200609040006.html
検定問題漏えい/大トヨタゆえ責任は重い
http://www.kobe-np.co.jp/shasetsu/031204ja22930.html
反トヨタ世界キャンペーン第二波
http://www.labornetjp.org/news/2006/0609toyota_action
「世界のトヨタ」工場でストリップショー 「触れあい」活動で女性にお触り
http://news.livedoor.com/article/detail/2750676/
リコール王・トヨタ!マスコミへの口止め料も日本一!
http://www.mynewsjapan.com/kobetsu.jsp?sn=470
欠陥車放置のトヨタ。「公徳心」を説く資格があるのだろうか。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/oita/news/20070109ddlk44070255000c.html
性犯罪北米トヨタ社長(トヨタ車はセックスが燃料BYアメリカ)
http://images.forbes.com/media/moreon/o/otaka_hideaki.jpg
炎上トヨタハリアー死亡事件
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4
急増するトヨタのリコール台数
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-09-15/2006091503_01_0b.jpg
トヨタ欠陥車放置!「RAV4のエアバックは遅れて膨らむ欠陥があるけど販売した分については修理はしない」
http://p2.chbox.jp/read.php?host=news20.2ch.net&bbs=news&key=1154052278&ls=all
現行型ハリアー炎上
http://www.youtube.com/watch?v=nISitmyxbJ4
レクサス炎上
http://www.fnn-news.com/headlines/CONN00104807.html

443名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:08:28 ID:8CvYfyWW0
これで消費税が上がれば15年越えもありだなw
壊れても買い替え出来ないので登録台数も
猛烈な勢いで減っていきそう。
444名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:09:50 ID:uXm82QtQ0
>>441
自分ち、みんな当てはまらないよ。
どんなもんだ!
445名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:10:15 ID:1hY/sRWn0

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

例えばクラウンのオーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。
ならば5年持てば十分でしょう。

過剰品質については徹底的に見直し、
コストの適正化に務めます。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A5%A5%E7%94%B0%E7%A2%A9
446名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:15:26 ID:wPKqrZAN0
>>403
これは携帯各社にも言えることだな。
センス無さ杉
447名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:46:21 ID:b3ockb6w0
この先長く乗りたいなら程度の良い昭和最終〜平成初期製造車を安く買った方が良い。
年代が新しくなればなるほど品質は落ちるからね。長くは乗れない。
448名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:49:28 ID:iOY5DVGE0
技術が向上して長持ちするようになればなるほど、売り上げが落ちるってことだもんな。
かといって、単価が上がってるかといえばそれほどでもない。
だから、デザインで飽きたら買い替えの流れに走るしかなくなるわけだ。
449名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:50:25 ID:Dfe2LPqv0
>>352
俺がコーンズで見たお金持ちは、
注文した車が納車されるのが1年先なので
展示されてた車をそれまでの代車として購入していた。

合計5000万ぐらいの買い物
450名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:51:09 ID:E4oixYHZ0
18年式トヨタセンチュリーワロスw

【秋田】皇太子さま:乗車中の公用車がエンスト けがはなし[10/13]
http://news22.2ch.net/newsplus/1192277781/
4511000レスを目指す男:2007/10/14(日) 09:53:02 ID:nj2Uj0c10
だって、今の車なんて、別に新しいの買ったからって、新しい機能がついてくるわけでもないし、
謳い文句は立派だけど、やれることはたいして代わり映えがしないのは、パソコンみたいなものだよね。
452名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:56:26 ID:xu4/tlv/0
>>450
あれ、センチュリーは直六エンジン二つをつなげたV12にしてあって、かたっぽ壊れても
もう片方で走行可能だったんじゃなかったっけ?
453名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 09:58:14 ID:RwCknfFF0
皇太子の車まで。
トヨタの手抜きは徹底してるな。
454名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:00:39 ID:I9a/ErkT0
俺が今乗ってるのは9年目。先日車検通したばっかり
後2年は行ける
因に走行距離は14万キロ
455名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:01:43 ID:fYOtBbtz0
過剰品質だな
もっと壊れやすく造らないと
456名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:02:21 ID:0nJKFdqT0
家電もあてはまるけど、長持ちすると
逆にメーカーの首を絞めますね・・・
457名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:03:16 ID:A914KpL50
軽自動車で新車70万ぐらいのやつを10年も乗られたら車会社はたまったもんじゃないな
458名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:06:11 ID:eU5v7js/0
大衆の大量消費にブレーキがかかったら、資本主義社会はあっというまに
行き詰まる。
自動車メーカーは、安くて壊れやすい車を大量に供給しそうだな。
459名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:06:37 ID:ZRbCBzyQ0
FFが4WDのセダンタイプのマニュアル車がほしいのですが
気に入るものがないので我慢
今の車はエクシヴ
460名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:06:59 ID:21V+9Xth0
>>455
そうすると、メーカーの技術力の信頼がなくなる。
下手すれば国際評価も下がる。
「日本の車は壊れやすい」となったらまずいだろ。
461名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:07:54 ID:ZvAl+ahh0
>>456
うちのFUNAI製16インチ?テレビデオのことかー!
余裕で10年越えてるわ。

462名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:08:00 ID:grc7t/mT0
日本車はモデルチェンジが早すぎるんだよ。
だから外車に乗り換えたんだ。
463名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:11:59 ID:NOiahvxl0
今まで新車で買って車検一回とって5年目の前に買い換えていたけど
今の車は二回目の車検を通した。
最近は何だか欲しいと思う車がなくなって消去法で買うしかないんだよね。
本当に欲しい車は1000万近くするし無理。
464名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:12:56 ID:aLAGJOnoO
単に貧乏な人が増えてるのを富裕層が認めないだけだと思うんだけど
465名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:16:25 ID:b+HwfWrW0
車に限らず、最近の製品は、製品としての耐久性や製品寿命を落として
でも、環境にやさしいことを前面に押し出すことを優先している。

というより、CMなどで環境性能を謳ってメーカーのブランドイメージを
高める一方で、それを口実に製品の耐久性を落とすことができるため、
結果的に買い替えのサイクルを短くして、利益につながる。

その一方で、廃棄される製品の全てがネジ1本まで完全にリサイクルされる
わけではなく、リサイクルの対象とならない部分は埋め立てや違法投棄され
るなど、実はグローバルな視点で見れば、環境へ与えるダメージは、環境
性能を謳う製品の方が大きい。
466名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:17:13 ID:tBHZoD/MO
まさに11年目。
467名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:17:23 ID:eU5v7js/0
まあ、政治家を金でとりこんでいる車屋は、いずれ古い技術の車が公道を
走るのは、安全面からも環境面からも考えて適切でないとか言い出して、
稼動後10年以上を経過した車は、車検を通さない方向で法律を改正することに
なると思うよ。最近のCO2削減の動きを見ていると、そう思う。
468名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:17:41 ID:yasYGwJNO
>>436
カードがイヤ!(`・ω・´)
469名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:18:54 ID:+ew77G+k0
企業が労働者に可処分所得を与えないから、こういう事になる。

それで得をしたのは、自民党の政治家だけ。 経営者は、回りまわって
今、しっぺ返しされている。

自民党は、日本人の敵なんだよ。

次の選挙でも、


     自  民  党  候  補  は  全  員  落  選

     自  民  党  候  補  は  全  員  落  選

     自  民  党  候  補  は  全  員  落  選
470名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:19:25 ID:KfJBREo70
7年間外装デザインの変更を禁止すればいいのだ
471名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:20:24 ID:I7JoFhwb0
単に貧乏な人が増えてるのを富裕層が認めないだけだと思うんだけど
472名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:22:59 ID:yuK1hj080
結婚11年目。
473名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:23:33 ID:0uVHulXo0
壊れないんだから買い換える必要なし
地球にやさしい良い事じゃないか
474名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:24:50 ID:0/5ilv3R0
>>468
ETCパーソナルカード。
公共料金の引き落としを同じ。
預託金が必要だけどw
475名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:24:59 ID:muQpY7j/0
>>469

 奥田にしてみてれば日本の落ち込みはそれほど気にしていないと思う。なぜなら、日本での落ち込み以上に海外で売れているから。
476名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:25:00 ID:XjsACJJs0
見た目的にも、2〜3代くらいさかのぼっったって車好きな人じゃなきゃ
どっちが新型かなんてわかんないくらいだしなあ。
477名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:27:36 ID:LDMnA8+f0
隣国の部品増やせばサイクル短くなるだろう
478名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:31:08 ID:UiICp/mb0
登録が十数年超えになったら追加税するのヤメるべき
479名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:32:22 ID:b+HwfWrW0
> 稼動後10年以上を経過した車は、車検を通さない方向で法律を
> 改正することになると思うよ。

'70〜'80年代のスーパーカーが、ガレージのガラクタになるな。(w
480名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:34:05 ID:Uz33io+e0
俺のR32は名車
481名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:38:23 ID:NnE4D+V00
子供の頃から車は少し特別な物だと思ってきた年代が購買層割合から減ってきてるんじゃないかな
482名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:38:26 ID:qVuM+EH+0
>>72
トヨタイマーって、なんかかわいいなw
トヨエースとかトヨペットみたいで。
483名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:40:28 ID:rlFquJqM0
俺の2CVはオンボロ
484名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:42:33 ID:0/5ilv3R0
ソニータイマーはカコイイけどなw
カラータイマーみたくw
485名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:43:48 ID:ZQURejsb0
車検はとっても1回だなあ。
486名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:44:10 ID:99WS3JrZ0
田舎に行けば行くほど、未だに数年単位で買い換える人が多い。
金が余ってるのか他に使い道がないのか知らないけど、車とパチンコが我が人生みたいな人多いな。
487名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:44:54 ID:RzSlQd3l0
こんなもん1年車検がなくなったからに決まってんだろがカスども
そんな事もわかんねえのかよw
488名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:45:18 ID:ZYb0g5/c0
90年前後から後半までの日本車は神ってたからなあ。ラインナップも含めて。

今の家電下駄車とか買う気おきねえよ。
489名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:49:40 ID:al97qe0IO
ていうか、今のクルマに全然魅力がないからだろ。
妙に内装ばかり凝って、中身は何も変わらないんだもの。
個性のないワンボックスやバンが流行りだしてからは、まったく魅力ゼロ。
欲しいと思うのはハイブリッドぐらいだが、オレの愛車はまだまだ元気だし。
490名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:51:50 ID:+ew77G+k0
車買った事ない。 都市部に住んでて、日常生活でクルマ必要ないから。





女もいないし ヽ(`Д´)ノ
491名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:53:25 ID:7YNraLyL0
私も11年目ですが皆さんは何年乗ってますか?
492名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 10:58:15 ID:kiGh11aT0
トヨタが壊れやすいという香具師多いが、それ最近の奴の話で10年前ぐらいのはかなり丈夫だべ。
それが証拠に日本国内で人気なくなっても海外に流れてますがな。
あと、タクシー車はやっぱトヨタ丈夫だよ。クラウンのプロパンなんて4気筒低グレード車は100万kmオーバー車があるという
うわさもあるし。
493名無しさん@七周年:2007/10/14(日) 11:00:07 ID:C8NEtjkR0
おいおい、国内では経費削減で人件費や関連会社への支払いを
締め付けておきながら、一方ではもっと車買ってくださいってか。

メーカーの人間はアホばっかりか?
どうやってない袖を振るの?買ってもらいたかったらまず与えろよ。

494名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:00:50 ID:ZYb0g5/c0
>>207
>>207
>>207
バロスwwwwwwwww
495名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:00:55 ID:hXAb4STW0
ちょい前の車はオートマミッションが地雷だったんだがココんとこのは20マン`はいけるからねぇ。
そういえばオルタネータも最近はなかなか逝かないし、寿命早いのはショックくらいだな。
でもショックへたってもフツーに走るの問題ないしwww
496名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:01:24 ID:IMHfMTt00
そういや今月車検だった(´;ω;`)
497名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:01:49 ID:RzSlQd3l0
だからな
毎年車検の時は11年目ってのはほぼあり得なかったわけなのよね
解る?
昨今頻発してるってのはどうみてもそれが圧倒的な理由なわけだな
車が面白いか面白くないかじゃないんだよ
運転手が面白くない人間だからなんだよねw
498名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:03:34 ID:9kwHCDts0
9年目とっぱしますた。
平均以上がんばってのります。
もう17万kmですが
499名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:05:49 ID:svjjGkLL0
車を道具としての利便性を強調して売り込み始めた事で、
消費者もファッションの一部としてではなく、
ただの道具という認識を得てしまったのだから当然の帰結だよな
500名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:07:01 ID:R5d4CCVF0
おれの車H5だ
501名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:07:20 ID:bvXPX+xZ0
中古車屋では10万km以上は無価値だそうです。
逆有償確実なら 壊れるまで・・いや
5万円以下なら修理が理想でつね
502名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:08:24 ID:WQlUwwRG0
ウチの夫のローレルメダリスト2.5くんは13年活躍しました。
ハイオクで燃費が悪い上に、さすがにここ2〜3年修理が多くなり、今年の年明けに
とうとうタコメータが止まってしまい、永眠してもらうことにしました。

今ごろはパーツパーツがどっかで活躍しておることでしょう。
503名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:10:44 ID:zrZ/J5/CO
もう、10年10万kmが限界と言われてた時代とは違うんだね
504名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:11:15 ID:NRP/Emk40
S62 550ccx2台 H5 1600cc H6 2600cc(いずれも10万キロオーバー)乗りだが、こいつらの代わりに欲しいという車がない。
505名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:11:59 ID:ZRbCBzyQ0
>>499
「お紺昇天」も今は昔なんだな…
506名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:13:11 ID:tvLm9cv6O
CITYターボブルドックが俺の愛車

街中や駐車場で出くわす事がもうない。
507名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:15:33 ID:AFNJqZRK0
DQNが必死にレクサスやアルファード買い換えるから良いんじゃね

トヨタもそういう売り方してるし
508名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:18:57 ID:JqKixdYS0

真面目で正直なメカニックを見つけることが重要です
あとちょっとくらい傷が付いたからと直したりする馬鹿な真似は止めること
車は300,000キロ/16年くらいは
普通のメインテナンスで十分に乗れます
509名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:19:29 ID:kTfSOPBt0
>>493
メーカーの本音

「携帯やめて車買ってください」
510名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:20:13 ID:QA3jpGqoO
うちは6年で20万走ってるけどまだまだ元気
511名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:21:03 ID:7R2/tmrT0
>>506
SUGEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!
512名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:21:58 ID:LwDpb8OHO
>>501
損保でも同じ。走行10万キロ、もしくは新車購入から10年になる車は査定がゼロ円になる。
513名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:22:18 ID:9Tt61s0w0
>>500
ずいぶん小さいハマーだな
514名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:23:27 ID:R5d4CCVF0
>>512
ヴィンテージカーでもゼロなの?
515名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:24:26 ID:ndrC66100
この間コスモスポーツが走ってるの見たな

516名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:28:12 ID:YUEZAtYmO
国産3L車を新車で買って10年20万Km超したが、エンジンは順調そのもの。
足回り、オートマ、マウント系は交換したけど。
517名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:28:26 ID:rR8YjLCw0
デボネアいいよデボネア
518名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:29:17 ID:Ib3afG+/0
中古で15年落ちアルファスパイダーを買った。
思った以上に壊れないし、維持費も修理費だけで年間5万くらいかな
519名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:29:51 ID:b+HwfWrW0
>>512
損保の査定なんて、プロの目利きができるわけもなく、ハンバーガー屋の
バイトと同じレベルのマニュアルで決められた手順でやっているだけ。

パソコンで査定なんてもの、素人だましのハイテク導入に過ぎない。
520名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:30:09 ID:h1zU9ukA0
>>16
家電は法律でソニータイマーを義務付けるそうですw
10年たったら点検ってことにして免責するらしい
521名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:31:25 ID:kiGh11aT0
>>514
最近では旧車でも保障のつく車両保険もあるようだけど、基本的に普通の自動車保険では0 or 極端に低価格に
なることが多い。

>>517
あんまり丈夫な車だというイメージないけどねぇ。最終モデル(3代目)はオートマが弱いよ。
522名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:31:33 ID:jqs558Pt0
嫁の車は父から譲り受けた平成元年登録のトヨタ・カリーナ。
日頃ボロ車と馬鹿にしていたが、こっそりボンネットを開けたら
俺の平成10年登録のトヨタ・ビスタより遥かに綺麗だった。

嫁は整備を町工場に頼んでいるのだが、今までノントラブルだ
ったのも整備が良かったからだろう、整備手帳も几帳面に記録
されていた。

ディラー任せが一番と思っていた俺だが、ちょっと考えてしまった。
523名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:31:46 ID:ZYb0g5/c0
家電下駄車のサイクルが鈍ってくると、今度は本格的に趣味車に目を向けなきゃいけなくなるんじゃね。
車好きの方が金を落とすわけだから無視することはできないよな。
その時にトヨタは生き残れるのかね。与太はスバルに懇願して2g以下200万以下のハードトップFRクーペ出すみたいだけど
まあ期待してないからがんがれって感じ。
乗る人が楽しい、技術と魂のあるものづくりができるホンダの天下が近づいてるな。
524名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:32:27 ID:I7JoFhwb0
今年で12年目。
しつこいディーラーがくるので、「
2どと新車は買わない」といったんだが、
まだくるんだよな・・・
蹴りたい。
525名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:33:07 ID:NmerXoR6O
俺は中古で買ったシビックSiR(EG‐6)が年内に20万km超えそう。
まだまだ調子は物凄くいい。
ノーマルのまま乗ってるけどエンジンがとにかく調子良すぎ。
高回転まで一気にふけ上がって、加速も文句無し。
燃費はリッター16km。
さすがにボディー剛性感では今時の軽にも及ばないけど、元々ロールしながら曲がる車だし、タイヤ一本一本のグリップ感や車体の捻れ感も身体に伝えてくれる素性のいい所が気に入ってる。
526名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:33:30 ID:TQckxVLV0
長く乗ると増税と言う罰金刑を食らいます。
527名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:34:24 ID:dH1HciqD0
昔の車のほうが、かっこ良かった。形にほれ込んで買ってた。
今、車を買わなくなったのは、車としてのデザインがつまらなく夢がなくなったから。
便利で壊れないけど、家電製品が走っているみたいでどこのメーカーでもいいって感じ。
いろんな維持費まで考えたら普通の人は車を買うよりも、タクシー乗ったほうが安いかも。
528名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:36:06 ID:MM7c2wh+0
>>526
10年超えると増税だっけか?
それで先月ワゴン車売ったよw
ボロくなって増税っておかしいよな?w
529名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:37:12 ID:imDhogZp0
530名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:38:17 ID:R5d4CCVF0
いまの車は静かすぎてツマラン
「ガソリンを爆発させて動いてる」って実感がほしい
他人の車に乗ると必ずエンジンかかってる時にセル回しちゃう
531名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:38:26 ID:kiGh11aT0
>>528
13年目からだよ。しくじったね。
532名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:39:35 ID:NGZQim/k0
まだ走れる車を捨て
新しい車を買うこと
新たに車を製造することこそ環境悪化の原因
533名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:42:18 ID:R5d4CCVF0
>>527
汎用のシールドビームが使えない車には乗りたくない
534名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:43:45 ID:LwDpb8OHO
>>528
増税て何?
535名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:43:46 ID:MM7c2wh+0
>>531
13年だっけか?
まあ45で売れたし車検も切れる月だったしいいやw
次は軽の新車が欲しいかなあ・・・
536名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:44:07 ID:TQckxVLV0
>>528
大切に使うと仕打ちが待ってるって… 納得行かないよなぁ
俺所有の3台のうち2台が来年増税。(13年物)
537名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:45:50 ID:22hjt3LlO
>>527それじゃタクシー買っちゃおうかな。
538名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:46:24 ID:kiGh11aT0
>>535
45で売れたのなら上出来だね。維持費考えればかえって経済的だったかもしれないね。
539名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:50:40 ID:kMFdmbWkO
買い替えさせてゴミ増やすような税制の国で環境とか気にするだけ無駄笑ってしまう
540名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:50:45 ID:IYWGN44+0
>長く乗ると増税
ほんまかいな、知らんかった。
排ガス規制?トヨタの圧力?

携帯電話料金払うのに手一杯で新車のローン組めないだけでね?
541名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:52:44 ID:JqKixdYS0
>>539

でも君たちの国が栄えているのは
その車が売れているおかげなんですよ
トヨタが潰れたら
道路は真っ暗で町にはヨロズ屋が一軒だけ
立ち飲み酒屋だけが繁盛だという
昭和の世界に逆戻りですよ
542名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:52:47 ID:hqyd2gJn0
3ナンバーなんて買うと税金やら維持費で苦しむご時勢
昔はクラウンやマークUも2gがあって、走りは重かったけど乗り心地はよかった
結局、税制も車会社も、技術の進歩を庶民の節約や楽しみに生かそうとしていないんだよ
金儲けだけ優先してるから客が離れているのに気づかんアホ
543名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:53:40 ID:TQckxVLV0
>>540
排ガスとかそんな理由だったと思う。

でもそんなの関係ねー
544名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:54:34 ID:b+HwfWrW0
消費税払っていないどころか、中小企業が納めた消費税を還付金として
受け取っているトヨタが、この国の繁栄を支えている?

プ。
545名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:55:09 ID:aM5ZPcuv0
>541
環境をとるか
経済をとるか

でも後者にはどのみち未来がないよな
546名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:56:44 ID:bfMRF//40
トヨタなくなったら関連の会社も全部つぶれるし、
相当っつーかとんでもない数の人間が困るんでね?

まあヨタ車なんかには興味ないが
547名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:57:45 ID:YzlFnTBV0
H4のセルボモードはまだまだ元気で先月車検通したよ
548名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:57:49 ID:hqyd2gJn0
>>546 どこの車に興味ありまつか?害車?
549名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:58:00 ID:WJO8LCZu0
>>542
3ナンバーかは車体の大きさで、
税金は排気量で決まるんじゃなかったっけ?
550名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 11:58:40 ID:rpze1VZy0
事故で廃車になるのを除いたらもっと長いのかもな
言われてみれば平成2-3年頃と思しき車が平然と走ってるもんな

マラソンや自転車レースで欧州の街並みが映ると
80年代の車がゴロゴロしていて驚かされるが
551名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:00:52 ID:5jpfTYDy0
まぁ、未だにスターレットとかK11初期型マーチとか普通に走ってるもんなぁ。
552名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:00:56 ID:CBNnt/Re0
>>541
よろず屋(コンビニ)が出来る前の昭和は、
もっと色んな店で賑わってたと思うが。
酒屋以外の立ち飲みが増えたのも不景気になってからだし。
553名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:01:06 ID:IYWGN44+0
>>541
あんた、それ江戸時代だよw
昭和初期や30年代は考えようによっては今より豊かだよ。
554名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:01:40 ID:hqyd2gJn0
>>549 そうです
でも3ナンバーサイズに2gエンジン積んでるの少ないよ
選べない
555名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:02:42 ID:uerSHy1K0
買いたい車種がないとは言われるが
結構頑張ってる車もあるとは思うんだよ。
マツダスピードアクセラとかスイスポとか。
このご時世なのにRX8とか。

ダメ?
556名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:02:47 ID:PtUVJ8n80
そういや来月車検だー
まる7年乗ってる
557名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:03:55 ID:iLQOJJsN0
こういう調査は平均を図るより
年収ごとに分けてやるといいな
558名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:03:56 ID:Fpgy6waq0
>>541
昭和マンセー。

トヨタは軍需産業に転換して、武器輸出で外貨を稼げ。
559名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:04:11 ID:enpU8pHjO
姑は30年乗ってたぞw
先日真っ赤なベンツに買い替えてたが
前の車はヤナセが大事そうに引き取っていったわ
560名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:04:43 ID:kMFdmbWkO
>>554
インプレッサとかランエボに汁
561名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:06:07 ID:b+HwfWrW0
>>549
車体のサイズは5ナンバー枠で、実際には3ナンバーですが何か?
562名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:06:53 ID:e2yrU6We0
今の時代にもよるだろ。こんな収入が激減してる時代に
バブル気みたいにコロコロ変えられるわけ無いだろ。
内政消費拡大政策しっかりしろ、アホ政府

563名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:07:06 ID:/Nw+2BmBO
先月車検取った。
中古で買ったが丸四年乗っていて、あと二年乗って潰すつもり。
そんな十年式の車に愛着あり。
564名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:08:27 ID:svjjGkLL0
中古車をずっと乗っていて、
新車の乗り味を知らない事はもったいない事なのかとふと思ってしまう。
だけどどうしてもデザインは一部を除いて受け入れがたいんだよな。
565名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:09:04 ID:LEltUKa70
えっと、平成3年式ホンダビート。オープンカーだぜ?
マフラフーに穴開いたから、スペアに交換作業中。
ついでにミッション、ショック、ブレーキもOH。
明日は筋肉痛確定だなw

デスビ、タイベル、燃ポンは2年後に換えようかな。
軽四はいいよ。プラモみたいに安く気軽に維持できる。
566名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:09:15 ID:0h0afjIW0
初歩的な質問なんだがバッテリー交換ってどれくらいの頻度でやるもんなの?
567名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:09:19 ID:7wj7hgxi0
>>555
8に乗ってるけど購入してからが1〜2年がもっとも金が掛かった
純正タイヤはあっという間に無くなったし、楽しすぎてガソリンを無駄に消費するし
ミニサーキットでクラッチ壊したし・・・

はい、全部自分のせいです・・・orz_
568名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:10:10 ID:yIytx0gp0
>>17
うちのコロナは250,000km走ってますが
569名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:10:43 ID:ponJ0q300
年収190マンの俺に車を買う金などありませんが、同じ境遇の方いますか?
570名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:11:45 ID:CBNnt/Re0
>>565
愛情とある程度のお金を惜しまず消耗品を換えれば、
11年と言わずクルマなんていくらでも走るよな。
571名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:11:46 ID:54EHIbwB0
北米じゃ35万`過ぎても余裕で走ってるな
何しろ日本車は殆ど償却されない
05年モデルの中古が新車とほぼ同じ価格で売ってる
572名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:12:09 ID:IYWGN44+0
デザインといえば今の車は何でみんな吊り目なの?
軽まで血走った顔で怖い。
573名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:13:02 ID:Mq8kDkFrO
80ランクルの代わりになるような車出したら乗り換えてもいい
最近の車はボディが弱すぎる
574名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:13:46 ID:LbODBZGK0
車検証の抹消登録まで平均11年か。
クルマもエンジンもまだまだ持つ。後は船に詰まれて中古輸出先で活躍するんだろうな。
街中走ってるタクシーも大体25万キロ走って配車だから、10万キロ台の一般乗用なんてまだまだ現役。
買い替え販売戦略に載せられたくはないものだ。
575名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:14:14 ID:ZvAl+ahh0
>>569
300マンくらいだけど、250ccスクーターに落ち着きましたが何か?
女いないし、通勤混むし、休日もそんなに外出しないし
今のところ免許だけで、車体はイラネ。
576名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:15:44 ID:eCRycDUo0
>>566
バッテリーはアタリハズレの要素がでかいから
駄目になったら換えればいい。
577名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:16:48 ID:0TX3Kn4H0
いいことじゃねーか。
578名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:17:33 ID:nkFiSQXT0
>>569
自転車にしとけ。

どうせ買ってもガソリン代を気にして走れないんだしさ。

579名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:18:56 ID:Ofy8zLTXO
こないだまで車持ってたが、金かかるし大抵のところは電車・通販で間に合うし必要性を感じなくなり売った
年間40万は節約できるようになった

580名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:19:04 ID:N+X+4zdVO
今年初めに19年乗った車が寿命を終えたけどやっぱ寂しいもんだね。
最後の日泣いた。
581名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:19:04 ID:nI6nEIcQ0
11年かぁ。あまり走らない車ならもちそうだね。

うちは10万キロ超える前に買い替えしているので
7〜8年ぐらい。車にも飽きてくるし。
中古車は乗らない。
582名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:19:44 ID:hqyd2gJn0
>>566 バッテリー?
何だかんだディーラーに言われて車検毎に新品に替えてる
583名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:19:47 ID:N4PuUD1x0
人気スポーツカーで、1000キロごとにエンジンオーバーホールする車作ると
いいとおもう。
584名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:23:10 ID:ZYb0g5/c0
>>541
別にいいよ。それで。五時には帰れるんだろ。
585名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:23:30 ID:hqyd2gJn0
>>560 いい車だけど、エボやインプレッサだと、燃費悪いし維持費がたまらんだろ

>>583 F1マシンかよw
586名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:23:36 ID:Sfkaonac0
>>582
2年は早いんじゃね?
今のは5年くらいは持つでしょ。
587名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:24:28 ID:EhrH8UUb0
そういや昔は3年ごとに乗り換えとか当たり前だったんだなあ
588名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:25:32 ID:zLzOUe8r0
ついに自動車も高齢化社会か・・・・・
589名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:27:32 ID:nkFiSQXT0
>>571
日本の中古車を向こうに持ってったら大儲けできそうだなw
590名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:28:13 ID:ZYb0g5/c0
人気車、趣味車、名車、迷車以外の一般乗用車って古いの見ないけど海外に行ってるの?
昔見た普通の乗用車が走ってるとおおーって思うよ。ナンバーも県名一文字だったりとかね。
591名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:28:13 ID:n0fIC2+cO
>>569
いっぱいいると思う、漏れもそうだし。
今乗ってる車タイヤツルツル、ヘッドライトは左が昨日切れてるのに気付いた。タイヤ交換は無理。
買い替えなんてありえんよ!

まあ通勤は自転車だが・・
592名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:28:36 ID:czXe8cGt0
>>337
ピトー管ってあんた。
593名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:29:26 ID:hqyd2gJn0
>>586 確かに早い希ガス
ただディーラーは「替えたほうがイイ」と毎回言ってくるよ
オートバックスとかで事前に交換しておいて、今度は断るよ
594名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:29:32 ID:Sfkaonac0
>>590
ロシアとかに行ったりしてるんじゃないかね。
595名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:29:34 ID:7wj7hgxi0
>>589
  m9っ`Д´)  マネーの虎  南原さん
596名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:29:59 ID:PVjp0g9s0
去年H9年式の走行8万キロの車買った。
5〜10年は乗るつもり

あまりの綺麗さに人の乗ったものなんかキモクて乗れるかと言ってたオヤジが
これからは中古車だなとか言い出した
597名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:31:33 ID:qVt1HWcI0
>>586
使用条件とかにもよる。
598名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:31:56 ID:5bzbokGb0
電気自動車になったらほぼ永久に使える。だから出せないんだ。
599名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:32:14 ID:c63GdpcC0
モデルチェンジによる強制消費圧力は、次第に効果が無くなりつつあるな。
600名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:32:27 ID:eieWD9/70
車検さえなけりゃ20年は行く。

601名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:34:00 ID:7EUGzl7L0
FR+MT+ターボ車+低価格の車つくれ〜
でないと乗り換える気になれん。
602名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:34:48 ID:svjjGkLL0
>>600
費用を別にすれば、無頓着な人は車検があるから長く乗れてるともいえる
603名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:36:20 ID:+QROn3Ui0
>>1
604名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:36:38 ID:80MYANdmO
うちは、金がない負け組だ。22年中古だか乗ってる。距離は12万キロチョイだが、いまだに現役。エンジンだけはさすがに乗せ変えた。
605名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:36:47 ID:PVjp0g9s0
エコをうったえて

なぜ大排気量の車ばっか出すんだよ
大体100キロまでなのに180とか300キロメーターとか
その時点でおかしいだろw
606名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:39:43 ID:5+ZahgWdO
3リッターオーバーの車にターボなんか必要か?
607名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:44:01 ID:hqyd2gJn0
排気量が2.5とか3gになって、ちょっと大きいけど
ハイエースやキャラバンはモデルチェンジが少ないぞ
608名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:47:35 ID:I62UvMm2O
田舎だから車は消耗品。3年で7万キロ走ってるから、10年なんて保たない。
通勤・買い物が主で、旅行に使ってる訳でもないのに。
どうせ消耗品なら安い方、とうちの周りはみんな軽四
609名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:48:36 ID:JWTuU/HI0
ふふっ、うちの愛車は21年目。
もう身体の一部って感じ。
610名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:48:52 ID:rwRjLKHD0
駐車場月2万、保険ガソリン整備その他でさらに月1〜2万
年間40万円近くの出費は無理ぽ
年に一回そこそこ良い機械式時計かロードレーサー買えるじゃねえか
ああ、NCロードスターも欲しいよぉ
年収500万くらいあればなぁ
611名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:51:39 ID:f8lYlkAF0
社会人になった時に親戚から譲ってもらった62年式クレスタツインターボ純正5MT
今年中に25万`超えそうだけど未だ現役
そのへんのちょっといじったエブやインプは余裕でぶっちぎれる
612名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:51:54 ID:EhrH8UUb0
>>610
お江戸じゃ駐車料金で地方都市で2DKくらい借りれる値段取るからなあ
もう東京在住なら俺は絶対乗れねえ
613名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:54:22 ID:kiGh11aT0
>>574
タクシーが25万キロで廃車?そりゃ早すぎ。50万キロが目安だよ。
614名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:55:11 ID:rwRjLKHD0
>>612
都内の駐車場は4,5万するらしいな
本州の太平洋側に北海道がもう一つ二つほどあれば良かったのに
615名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:55:34 ID:NWWjbfnmO
都市部じゃ車は乗用車ではなく、たまにしか乗らない置物になってるからじゃないかな。
616名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:56:00 ID:HUAM5B+ZO
うちの実家の車は14年ものだな。
オレが消防の頃から世話になってる車で、18才になって免許とってその車を初めて運転したときは少し感動したよ。
今年いっぱいて廃車にするそうだけど。
617名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 12:56:57 ID:R3nFVnwg0
6年たつけど、3万キロしか走ってないや
618名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:02:37 ID:aMTmiI2I0
日本車は高いので貧乏な日本人は買えません><
619名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:06:44 ID:Fong4ftoO
年数乗るのは良いけど、
故障した時の部品が高すぎる。
トヨタ車でサンバイザーを頼んだら左右でセットなのでまとめて買えとか、
壊れてもいない部品を使用年数が過ぎたからと言って交換させられるし、
あと3年で買い替えると言うのに新品部品を付けられるし、
何でも新品ってリサイクル部品もないのか?
環境を考えてないな。
620名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:08:47 ID:kiGh11aT0
>>619
そりゃ、どこのメーカーでもディーラーに整備に出せばそうなる。
技術力があり、リサイクル品&リビルト品扱う町の整備工場に整備だしなされ。
621名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:10:29 ID:rwRjLKHD0
>>619
使用年数が過ぎたからってどんな部品を交換させられたの?
622名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:15:53 ID:Sfkaonac0
>>611
燃費すごそうだな。
623名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:15:54 ID:tpR4/6F2O
>>327
それは修理屋がわけあって長距離移動が必要になったから(外注など)
スピードセンサー抜いて距離メーターを止めて自走したんだよ
624名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:16:13 ID:ynf5Dk/10
サイレントテロとかいうやつの影響?
625名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:19:24 ID:y5DAb7GW0
>>1
75年の事を持ち出すなんて...
大体、オート3輪とか含めてんだろ
車は有鉛ハイオク車とかだし
当時は排ガス規制でサイクルを短くしただけだろ
626名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:19:36 ID:kiGh11aT0
>>621
ヨコレスすまんが、壊れてなくても期間や距離で交換指定になっている部品もあるんだよ。
激安車検や車検代行はそういう部品は放置するところも多いから、後々壊れてトラブルになるんだよなぁ orz
627名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:19:53 ID:EhrH8UUb0
>>321
そこは国の問題だからな
ロビーでせっせとメーカー側が工作せんと
628名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:20:57 ID:sWy6k2060
つまり、車持ってる人って月にいくら使ってる計算になんの?
ガソリン代、車検、保険、車の本体価格込みで
629名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:21:20 ID:rwRjLKHD0
>>626
知ってるよ
知ってるから聞いてるの
630名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:21:51 ID:uXm82QtQ0
高齢車には増税なんて・・・
631名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:23:22 ID:R3nFVnwg0
基本ディーラーにお任せしておけば、日々トラブルに悩むことはない。
金はかかるけどね。

そんな金を惜しむようじゃ、軽でも乗ってろ。
632名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:24:29 ID:ukqaEhdpO
使用年数過ぎてるからと車検の時に発煙筒を変えさせられたなぁ・・・まぁ600円だし良いんだけど納得はいかない
633名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:27:28 ID:87St3xvT0
トヨタのスポーツなんて後輪ドラムブレーキでトーションビームがお似合いだ
634名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:27:31 ID:e/hyuddS0
>>29
つレンタカー
635名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:28:55 ID:ZRbCBzyQ0
>>632
なんで納得いかないの
636名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:29:50 ID:rwRjLKHD0
発炎筒には搭載義務があるんだから期限切れで交換するのは当たり前
それを納得がいかないとか、その程度の考えで車に乗るなよと
637Tグループ企業研究開発員:2007/10/14(日) 13:30:41 ID:cGQAKtNNO
長寿命車を望むなら95年代からの車が間違いない。最近の車はコスト低減や高機能を追求するあまりに肝心な所を軽視する傾向なんだよ。特に国内向けはね。
638名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:32:55 ID:4iPYuK0d0
オヤジの車になんか乗るなよ、ダセーな
639名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:34:12 ID:tpR4/6F2O
>>608
うちもそうだよ
長距離ドライブに使ってないけど、年間2万`は普通に超える
前所有車は7年15万`弱でオートマ死んで乗り換えた
640名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:41:27 ID:odFNT8o8O
この11年って中古で買って乗る奴を含めてだよな。
都内じゃ型落ちすら珍しいぐらい新車だらけだけど
関西じゃ現行車は少なく殆ど型落ち。

東京で買われた車は型落ち前に売られ、その後は地方で使われ、
廃車寸前でロシア行きになるまでが11年って感じ?
641名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:42:27 ID:luLVWc+m0
しっかり使っている証拠
642名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:43:17 ID:d1Nw5jP10
>>1
韓国の1.5倍なんだな
643名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:47:09 ID:Q3Es9O6o0
>>640

オマエはまず>>1をよく読め
644名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:47:10 ID:EkewrEQ+0
車を長く使うほうが結果的に省資源になる罠
1台の車を作る時に掛かるエネルギーや廃車する時のエネルギーを考えたら10年ぐらい使わないと。
645名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:47:40 ID:mynoKKGd0
>>637
ここ数年の日本製造業は、株価利益最優先
責任者は団塊、作ってるのはゆとり教育の派遣工だからな
646名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:49:31 ID:luLVWc+m0
消費がズタボロなわけだな
647名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:51:05 ID:3R5bhlq4O
古い車の屋根なんかが錆びたり、白くなってるけど
あれはどうなってんの?
648名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:52:00 ID:6F7oLeze0
俺は、売国奴撲滅と地球環境のために
車は持たないようにしている
買う機会があっても奥田車は絶対買わん
649名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:55:42 ID:6gGHk1AW0
メーカーも無駄に新車開発とかしすぎなんだよ。
ソーラーカーとかさ、石油資源以外の動力の研究開発ならともかくガソリン車とかもう十分だろ。
別に200km出ようが300km出ようが道路の制限速度はかわんねーんだし。
650名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:56:38 ID:EhrH8UUb0
>>580
ちゃんと車体に感謝の念とキスして別れたか?
651名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 13:56:44 ID:kTfSOPBt0
>>647
錆びてんの
652名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:00:04 ID:vuSwjfLGO
この結果を元に車のモデルサイクルを10年にしよう。
日本車は短すぎ
653名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:00:13 ID:3R5bhlq4O
>>651
白いのも?
654名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:00:21 ID:gQp2d8S+O
うちの車は平成5年式・17万キロです。
平均値を軽く超えてます。

2年ごとの車検が恐いです(笑)
655名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:05:30 ID:9uRWUY3K0
>>9
それなんてトヨタ?
656名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:08:11 ID:uXm82QtQ0
>>580
おいらも20年乗った車との別れは辛かった
中古だけど買い替えの時、販売会社が思い出の写真を撮ってくれた。
大事に飾ってるよ。
657名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:10:22 ID:wPGP2Yz50
117クーペを復活してくれたら絶対買う。
658名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:11:38 ID:7uOQ09HO0
リースってどお?
659名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:18:40 ID:4dHChgte0
日本もやっとまともになったってことだな
「次はどんな車を買うか」から「買った車をどう使うか」に変わった
つまり「物」-->「事」だ
車を買わせても使うヒマを与えず、車で旅行する金があったら
車検ごとに買い替えさせるという自民党 + 製造業の思惑どおりには
もはやいかないだろう
まぁ、車でもペットでも最期までめんどうみてやろうや
660名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:18:43 ID:zZItJi/X0
海外に行ったら、
日本車のかなり古い型、20〜30年くらい前のが平気で走っているのをよく見かける。
懐かしく思うよ。

11,12年なんてまだまだでは。
661名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:22:20 ID:AqhcmsUb0
まぁ一般論として、古い車に乗る人は、経済的に気になるのならば
自分でちょっとでも整備出来る人になれ、ってことだね。
外国だとそれであたりまえ(というか、割と一般的な大工仕事的趣味)だし。
うちの車は平均車齢は10年越えてるけど、ユーザーで全く問題なく通る。
必要な整備が生じたときに自分で出来ることは自分で、
できないことはディーラーでその部分だけ、整備してもらうだけ。

そうじゃない人はメーカーのいいなりで、ってことで。
662名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:25:06 ID:Tj9V75Ac0
このあいだ、家の近くを40年ぐらい前のプリンススカイラインというか、
1970年代のスカイラインが走っていたよ。
663名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:25:23 ID:EhrH8UUb0
前のアメ車はキャブだったけどイグニッションになったらわからねえ
664名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:27:11 ID:utnUaez70
2年ごとの車検って制度も無駄大杉
5年間隔ぐらいでいいんじゃね?
665名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:27:28 ID:AbjyUx+q0
うちのレガシーは15年目だがまだまだ現役。
11年目に部品交換でかなり手をかけたが、エンジンは快調。
ただ車検は負担なんで他にいいのが出れば買い換えてもいいんだけど、
運動性能・とりまわし・ラゲッジ搭載力など比べるとこいつ以上の奴が
見つからずにここまで来ちゃったって感じ。

スバルの人によると、いまだレオーネツーリングワゴンに乗り続けている
人もいるそうだ。
特にスバリストってわけじゃないんだが、一昔前のスバル車にはそれだけの
魅力があったんだよね。
666名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:29:01 ID:TfLVARSr0
>>647
塗装の劣化
クリヤーの入った車ならクリヤーが白く劣化
667名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:29:18 ID:S/4nE8HcO
>>661
外国には車検制度ないからな
668名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:30:17 ID:G6S3TKVn0
>「1台を、長く」…自動車使用年が過去最長の11.66年に

どおりでトヨタが自家用車5年寿命方針にこだわる訳だな。
669名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:31:03 ID:9uRWUY3K0
>>203
そうなったら車なんか所有しないよ。なくても生活できるし。
今の車を次の車検で廃車にするか、壊れるまで乗るか検討中です。どっちにしろもう次の車は買わないだろう。
おれ一人でも国土交通省とトヨタに抵抗してやる。
670名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:31:40 ID:wRjq1H+W0
車検二年ごとでもいいけど、高いよ><
671名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:33:07 ID:mynoKKGd0
80年代の車と、90年代の車はデザインも雰囲気も全然違ってすぐ分かるが
10年前の車と今の車とは、知ってる車種でなければ見分けが付かない

どっちかというと、ずんぐりとべたっとデカくなって格好悪くなってるのが新型。

普通に動いてれば、あえて新型に買い換えようとは思わないよな。
672名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:33:34 ID:ktU5PLQNO
必死に世論を誘導しようとしてる工作員がいるが、実際は非正規雇用が増大し、世帯収入が減少して、買い替えるだけの余裕がないだけ。
673名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:36:59 ID:nznydUNEO
>>628
前に車維持費を計算していた人が居たが、
たしか新車で200万半ばのケースだと8年間で
月7万ぐらいになっていた気がするな。
車両にガソリンに駐車場代に保険に車検にタイヤ・ブレーキング
かなり費用が発生していたな。
もちろん人身事故はぷライスレスだし
674名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:39:00 ID:Of3SpSE90
>>672
それもあるけど、余裕がある層でも「車に金をかける=ステイタス」って
考え方が滅びつつあるんだよね。
知り合いの富裕リタイア世帯は奥様の日常用に軽を買った。
高級車をこれみよがしに自宅駐車場に置くのは防犯的にもまったく
いけてないということもあるらしい。
675名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:39:46 ID:du5oht0m0
えーと。
平成7年式のビートに乗ってます。
そろそろエンジンのオーバーホールのための貯金を始めようかと。
他に乗りたい車がありません。
お願いだから軽くて小さくて馬力はそこそこで燃費が良く、運転して楽しい車を作ってください。
676名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:40:52 ID:6gGHk1AW0
新車や高級車乗り回すのが金持ちのステイタスって神話が
単なる勘違いだとみんな気付いただけだな。
677名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:42:15 ID:R1hdZO8i0
だいたいメーカーはエコエコって言いながら、排気量や車重増やしたり、タイヤ
の外径でかくしたり、言ってることとやってることが違うんだよな。
678名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:44:49 ID:aaRNaSzQO
東京に引っ越してから車必要なくなってしまいましてな。
679名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:47:37 ID:E0GWsHro0
独り身の若者なのに不相応なワンボックスカーを買って、
5年もローン払っている友人がいるのだが、4〜5年後なんてどうなっているかわからんのに無理するんだなとつくづく思う。
まあ、俺は7年間小型車を乗り続けて今月10万キロ行くけど、まだ乗れるし
これで十分だと思うクチだが。
680名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:49:58 ID:3R5bhlq4O
>>662
そこまでいくと完全に道楽だから逆に金かかってる
681名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:50:01 ID:7TqiQdjP0
だからといって壊れる車を作ればメーカーの信用を落としてそのうち売れなくなるんだろ? 
ソニーのように。
682名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:50:26 ID:EhrH8UUb0
でも周りが乗ってるとどうしても分不相応な車買いたくなるなw
俺の周り小金持ちが多くてゲレンデとかカイエンとかボルボとか乗ってるからな
683名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:51:03 ID:mkaFrSua0
>>679
月収20もいかんのに
3000CCくらいのに乗ってる友人いるよ
684名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:52:52 ID:m0MrAyKPO
>>677
トヨタもエコってうたっていた割りには
F1祭をしていたくらいだからね
685名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:54:27 ID:HMfLRtc00
車は乗れればいいわ。
686名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:56:54 ID:GWX5rW5h0
車なんて只の道具だからな
休日の度に洗車とか土禁(笑)とかエアロ(笑)とか
車大好きそうなのにこういう奴ほど運転荒っぽいし
俺には理解できない趣味だわ
687名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:57:29 ID:QOl42c5h0
免許取ってから今まで11年で車7台乗り換えたけど
全部足しても300万円かかってない。
10年落ちを激安で購入して壊れたら捨てる、これ最強
688名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:57:33 ID:7vMPb4JC0
>>682
だから、そういう層がDQNと同じに見られる事に抵抗感じてきた
つーのもある。カイエン=本893、ゲレンデ=チンピラ比率の方
が高い。
689名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:57:40 ID:mynoKKGd0
>>683
15年落ちのvipカーだろ。

メーカーが若者向けに作った安い新車には乗らず
古い高級車をカスタマイズして乗る。
良い車は残り、物を大切にするユーザーがいる。新車は売れない。
690名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 14:58:08 ID:m0MrAyKPO
>>32
新車の方が壊れ易いなんて聞いたら
恐くなってきた
新車はやめだな
691名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:00:56 ID:Tj9V75Ac0
>>667
車検制度を廃止するべきだな。
強制保険は、最初から10年間払うようにすれば良い。
692名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:02:29 ID:cTH8fgix0
なんか悪いことみたいに書くなよ

そのうち自動車会社わざと品質落としそうだな
ソニータイマーみたいに
693名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:02:34 ID:8AZmQVZg0
プリウスが10年目だわ。
3万キロも走ってねー
694名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:04:42 ID:5HyVLeBc0
車検廃止したら街がDQNカーだらけになりそうだが
695名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:04:53 ID:wdUKNbcK0
欲しい車がないんだよね
どこのデザインも全然気に入らんで
696名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:05:41 ID:HXANhyLV0
雇用も不安定でいつ転職することになるか、わからんし、
給料も安いし、そうそう買い換えられんよ。

697名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:06:19 ID:cvDlnBTH0
団塊を中心にキャンピングカーが売れてます
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1192340725/
698名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:06:56 ID:cQEbfENJ0
免許取ってからこの20年で8台の車に乗ってるかな
今までかかった総額は1000万は超えてると思う
ほんとに馬鹿なことをしてきたと後悔してる
1000万あれば○イフルホームが買えるじゃないか!
699名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:07:23 ID:m0MrAyKPO
>>79
新車で購入した190Eの5ナンバーを走行距離15万km以上で、
まだ乗っている人がいたら尊敬する。
700名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:08:43 ID:0+L12QLr0
>>698
8台で1000万って安い車ばっか乗ってるな、貧乏人。
701名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:08:44 ID:d1Nw5jP10
魅力のある新車が出てないからだろ
欧米やロシアなど世界規模で見れば韓国車のほうが売れている
702名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:09:20 ID:lR5pMQbiO
車より金かけがいのある趣味はいくらでもある。それに車ばかり乗ってると足腰弱くなってメタボ一直線だよ
703名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:10:33 ID:cpFZqqkj0

ソニータイマーつければいいんでね?

家電も車も1年で使い捨てwwwwwwwwwwwwwwwwww
704名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:10:53 ID:cQEbfENJ0
>>700
2、3年で乗り換えるから下取りが結構いいんだよ
んなこともわかんねーのかハゲ
705名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:10:55 ID:d1Nw5jP10
>>27
その代わりもう一両つくれるくらいの分量で部品をあちこち交換してるけどな
706名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:11:17 ID:0+L12QLr0
>>703
そういうわけにもいかないでしょ。電化製品なんて壊れてもどうということないが
車の欠陥は事故につながる。
707名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:11:44 ID:Maa4Jt2X0
スターレット、13年乗った。
ノンターボだが諸費用込みで100万程度の価格で、車重780Kg・出力100PSだったから、
軽のターボ車より安上がりで軽快だったからねえ。
燃費は軽と変わらなかったから、税金との差額が逆転するのが12年目くらいだったかな。
惰性で乗って、車検残1ヶ月のところで買い換えた。

最近のリッターカーって、軽自動車に妙に配慮して安上がりで速い車がないんだよね。
708名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:12:35 ID:uXm82QtQ0
しかし、何と言っても車は税収目的に絶好のカモだからな。
709名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:12:36 ID:RKjMm1TgO
俺のダルマセリカは三十五年落ちだが元気だぞ。
旧車は大事に乗れば乗り換えの時、買った額より高く売れたりするし以外と良いぜ。
710名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:12:41 ID:yf25Hktc0
R32乗って17年、修理代が馬鹿にならなくなってきたけど愛着があって
捨てられない('A`)
711名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:13:22 ID:0+L12QLr0
>>704
なるほど、500万の車を下取りで400万程度なら一台あたり100万で買ったのと同じか。
って、そんな下取り査定いいわけねーだろ、ボケ。
712名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:13:55 ID:3R5bhlq4O
セダンタイプからコンパクトカーとか軽に換えるとアクセル・ブレーキがスカスカで怖い
713名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:15:24 ID:moIon+SmO
平成3年に買ったスバルの軽
今年で16年目。
714名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:17:56 ID:EkewrEQ+0
>>666
14年近く乗っているが俺の車は、成っていない
ワックスの掛けすぎが原因か?
715名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:18:30 ID:B7T9Ble90
給料増えないのに車買うボケ居るの?
あと若いニートやフリーターが車買えるとは思えない
そろそろ糞トヨタが国に10年超えの車の税金をもっと上げろとか
言い出しそうだな
716名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:18:32 ID:YDxM4F8g0
経団連 トヨタ

なんで車が売れないのかなぁ〜?
わからないよー?
717名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:20:42 ID:LEltUKa70
さてと、愛車自慢スレがどこまで伸びるか。
718名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:22:30 ID:Y9DKkVez0
次の中古は何にしようかなあー
719名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:22:45 ID:IYWGN44+0
一昔前は乗ってる車でできる彼女のランクが決まってたろ。
車持ってない若者なんて男じゃないって風潮だし、無理して買ってた。
今はモテ要因に車の占める割合が減ったのかも。
720名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:23:08 ID:ql3TgD+q0
>>256
ワラタ
721名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:29:18 ID:JqKixdYS0
>>719

それは電通がバラ撒いた虚構に乗っかった人たちですよ
コルヴェットやポルシェに乗ればモテるなんて思っている人は
絶対にモテることなどありません
普通はある程度の生活レヴェルにある人たちが
その生活スタイルとレヴェルに見合った高級車を所持しているわけですが
四畳半のアパートに住んでフェラーリを所有している人が
モテるわけがありません
「カッコイイ車に乗ればモテる」というのは
昭和の頃に国の経済発展のために車を売り買い換えさせるための
大いなる虚構の一つだったのですよ
722名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:29:50 ID:FUyQ8mqp0
>>689
言葉に表すと良い言葉なのだが・・・
723名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:30:28 ID:PVjp0g9s0
メッキバンパーのクラウンとか
縦目のグロリアとか、、、
昔の方が作り込みが凝ってたよね。
グリルやエンブレム一つとっても昔の方が手が込んでた。
昔にレクサスのLマークなんて付いた車出したら総すかんだったろうなぁ

安全面では昔と桁違いだろうけど
車に夢があった
今のは箱だね。走る箱
724名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:30:59 ID:SRVvMpMK0
俺の嫁はもう15年使ってる
725名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:32:54 ID:UFhWP3++0
限度もあって、10年過ぎたら危険だよな。


・・・・観音開きのクラウンを大事に使っていると自慢していた
勘違いのタンシードライバーがいたな。

726名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:33:29 ID:vWy4Y0D+0
>>670
まったくだね。
車検自体はいいが、ついでに強制徴収されるモロモロが高い。
もう新しい道路いらねー
727名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:34:13 ID:Sy6bS4Rr0
売国奴の奥田に自業自得という言葉を贈ります
728名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:35:24 ID:W7AHkwGt0
昔の人はすごいよね。5年おきぐらいで新車を買ってたんだろ
車を買う金があったら、他のものを買うよね。普通
729名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:35:45 ID:PVjp0g9s0
>>725
危ないとは?
安全装備が10年前と今じゃ違うって事?
確かにそれはあるね
730名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:36:00 ID:LEltUKa70
>>724
それ聞いて涙目が一言
731名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:37:05 ID:A2cpvdgfO
7年前に中古で買ったRVR、何年乗ってるんだ〜夫婦+子供二人はキツい。
アルファードの中古が安かったら買うんだけどなぁ。
どっちにしても新車イラネ
732名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:37:10 ID:JqKixdYS0
>>723

米国にも古いトヨタのクラウンの愛好家などがいますよ

通称「鯨」クラウン
http://vista.undo.jp/img/vi9234375059.jpg
733724:2007/10/14(日) 15:38:50 ID:SRVvMpMK0
最近は空気漏れがひどくなってきたので新しいの欲しい。
734名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:39:38 ID:qgqHhp+L0
格差社会で金が無くて新車が買えねーだけだろ。
735名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:39:57 ID:hqyd2gJn0
国内向けヨタ車系列はエアコンが弱いね〜
車自体は壊れないのに、エアコンやパワーウィンドウ壊れすぎ
736名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:40:30 ID:5NgoB1tM0
11年で支払うガソリン代とメンテ代、ホケーンってどんなもん?
100マソでは済みそうにない悪寒…
737名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:41:45 ID:E0GWsHro0
今では、駐車している時にパンクされたり、十円傷つけられたり、スプレーされたり
はたまた高級車だと盗まれて、アジアに行ったりとめちゃくちゃな世の中になってきたから
高級車や新車なんて買って、そんなことされたら鬱まっしぐらだな。
車は本当に“走る箱”程度に思っていた方がいいのかな。
738名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:42:14 ID:67hK+pTn0
保有暦が長くなったのは新しい車に魅力が無いせいもあるよね。
ここ数年に発表された新車はコストダウンが激しいし、
デザインも小手先のテクに頼ったものが多い。

普段乗りは軽でほぼ事足りるだろうし、
景気をよいと感じる人が増えるか、
自動車諸税の暫定課税を廃止して税負担を減らさないと
登録車の新車販売台数は上を向かないだろう。
739名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:43:31 ID:kBZK93IPO
新車で買って六年目
フィット1300cc7500キロしか乗ってないお
740名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:43:49 ID:MMfwaRlG0
税金割高だし燃費も良くないけど壊れてないし
新車に買い換えるお金ないよ。
と言いつつ 23年乗ってます。
741名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:44:30 ID:EkewrEQ+0
>>737
バブル崩壊で一気に日本人の車に対する幻想が崩れたという感じだな。
742名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:44:48 ID:kMFdmbWkO
>>736
俺は一年で保険、自動車税、ガソリン、メンテで80万くらいだな
743名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:44:52 ID:67hK+pTn0
>>740
車種はなんですか?差し支えなければ教えてください。
744名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:47:28 ID:buRwwbph0
平均で約12年ってすげーな
7.8年だと思ってた
745名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:49:41 ID:MMfwaRlG0
>>743
86トレノ
仕事用の軽トラも平成元年のアクティー
746名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:49:59 ID:Gfqj2+BXO
しょうもない部品が壊れる
エアコンのツマミなど
しょうもない
747名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:51:17 ID:X2uldDcw0
車検の間隔が4、5年でそんなに金掛からんならもっと乗っててもいいんだがな。
748名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:52:37 ID:LEltUKa70

   / ̄`Y  ̄ヽ、
   / / / / l | | lヽヽ
  / / // ⌒  ⌒ヽ
  | | |/  (●) (●)
 (S|| |   ⌒ ・ィ  ヽ   
  | || |   ト-=-ァ ノ  >>744 総オーナー平均は何人なんだろうか?
  | || |   |-r 、/ /|        いらない車を変な車屋で引き取ってもらうと
  | || | \_`ニ'_/ |        代車になって活躍してたりするお

749名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:54:07 ID:Hnd6JheTO
地方の若いのはBIPカーに乗りまくりだから…
BIPミニバンも増えてるし。
750名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:57:10 ID:pMZX7wdC0
会社で働いていた10年前に買ったコンパクト。
この前自宅庭で自爆してドアがベコベコ。
ただいまニートで修理代ナッシング。
だがまだ乗る。
751名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:57:45 ID:4P0jZl+M0
平成元年のカローラなんだけど、ぜんぜん故障する気配がない。

752名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 15:59:10 ID:ttH9UMMl0
しかし、なんだろうねぇ最近の車業界の無様な体たらく振りは


デザインはださい、価格は高い、おまけに基本性能以外のよけいなものを
じゃんじゃん搭載するわ。

特にデザインの腐れ振りには反吐がでる
753名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:00:13 ID:RFK2Auyb0
日本で車を所有するのはリスクだらけ。
路上の危険は増えるし、車そのもは経費や税金の
塊のようなシロモノだからね。

でも地方では車は必需品。
生活の道具として安く長く乗り続けるしかない。

もし国民に車を買わせたいのなら、高額な車検や自動車税、
ガソリン税の見直しは必要だろうが、役人には出来ない。
この国の役人は、国民から税金を取ることしか頭に無いからね。

20代男性の購買意欲の低下や低所得者層が増加傾向で、
ますます車は売れない時代に入った。

メーカーは海外、特に途上国や新興国での販売に力を
入れるべきだろう。
754名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:01:55 ID:0LYAoQd60
バブルの頃って女をゲットする手段として
若者は無理しても高級車手に入れていたけど
今ではたかが女をゲットするための投資としては
あまりにも大きすぎるのに気がついたみたいだ
755名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:03:09 ID:ft+pifG/O
初代シーマに乗ってる
現役ではないが
756名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:03:53 ID:ttH9UMMl0
>>754
今じゃ、女なんて雌豚と言えるものか、女ですらない親爺化した物体、
もしくは、人間らしき何かの3種類しかいないからな。

はっきりいって、そこまで尽くす価値のある女なんざ、日本には皆無と
言って良い。
757名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:04:07 ID:5NgoB1tM0
>>742
サンクス
80マソだと、5年で400マソ、10年で800マソでっか

ほかのみなさんはどんな?

初期コスト(買った時の値段ね)とランニングコスト
758名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:04:48 ID:pMZX7wdC0
・視界がよい
・6枚くらいぶっ込めるCDが付いている
・ステアリングが大きめ
・キーレスエントリー
・サイドミラーが電動で折りたためる
・パワーウインドウ
・5ドアハッチバック
・5人乗り
・1000cc
乗りだし90万以下

そんなコンパクトカーなら欲しい。

ニートだが
759名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:05:08 ID:G6S3TKVn0
>>745
藤原とうふ店キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
760名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:06:26 ID:dT9yN5mj0
>>728
バブル真っ盛りの頃は白のマークUばかりだった時期があったよ。
それでモデルチェンジごとに買い替え。本当にすごい時代だった。

>>750
解体屋で同じ車種の同じ色のドアを買うと修理より安あがりで済むことがあるよ。
取り付け取り外しはちょっと面倒だけど。

上のほうで7機のタダETCの話をしたけど、
http://www.7dream.com/product/p/0786586
で申し込みできる。最低限の機能しかないけど十分使えるよ。
761名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:10:29 ID:207cq0nq0
>>758
中古のヴィッツとか?
762名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:12:59 ID:dT9yN5mj0
>>758
初代のスイフトがその条件に近いね。
あれは1300ccだったが、泣く子も黙る79万円が売りだった。
763名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:15:33 ID:qgqHhp+L0
>>762
スイフト欲しい。
764名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:16:18 ID:R1qD/MNd0
北海道だから冬に塩まくんで腐ってしまう
765名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:19:02 ID:MMfwaRlG0
>>762
KP61スターレット新車時より安いな!
766名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:20:55 ID:nh2tBjk40
10年目11万キロのランティス乗り
メーターパネルのシフトDレンジのランプがこのごろ付かなくなった。
767名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:21:10 ID:UFhWP3++0
>>729
そうそう、安全装備はもちろん、足回り、ハンドリングも。
昔の外車信仰も、そういうのが上だったから(90年代に同等になったらしい)。
あと、ガタが来るという奴だな。


・・・自動車の評論家が10年以上前に言っていたし。

768名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:21:41 ID:yVY4Gq7x0
維持させることに金を使わせるべき。つーかクルマをガンプラにしろ
769名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:22:22 ID:pMZX7wdC0
>>760
なんという有益情報。

ちなみにドア凹んだのの修理って概算でいくらくらいかかるもの?
キズの大きさ350*250くらい、キズのへこみの深さはかなり…………のドア2枚_| ̄|○
770名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:22:27 ID:ONZqoHLc0
初代後記MPVでエアコンが弱るとかなり考えるが、秋になれば忘れて
しまう。
古いけどきれいだね。とか言われるしミニバンだから荷物も人も積めて
道具としては問題ない。12歳車。
全長4.5m切る3000cc7乗りFRミニバンなんて今ありえないからなぁ。
771名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:26:45 ID:MI0E0egHO
>>763
初代だぞ。
今のカタチじゃないぞ。
772名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:28:17 ID:IbKyOt7p0
>>758
そんな車はないよ。
100万台前半とかならともかく
そのくらすで電動サイドミラーはつかない。
773名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:29:26 ID:9aUHSMvC0
買う金はあっても維持費が高すぎて買う気にならない
あんまり乗らないのに車検とか面倒だろ
税金の暫定2倍いつ辞めるんだよ
暫定減税は暫定なのにに暫定増税は恒久
774名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:30:10 ID:crUV/GB10
持ち家・自家用車・嫁

負け組3点セット
775名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:31:06 ID:qgqHhp+L0
>>771
CMで稲本の乗ってたの?
776名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:31:15 ID:7RmrIenX0
車が行き渡ったら、資本主義社会である日本では
何とか買い換えさせることに注力してきた。
今後日本がどうなるかを世界中が注目していよう。
777名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:31:26 ID:kiGh11aT0
>>762
新型出てもしばらく併売してたよね<79万円スイフト
今鈴木のサイト見に行ったらもうなくなってたわ。
778名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:33:13 ID:JqKixdYS0
>>769

ドアなどの凹みなら板金や塗装無しで
綺麗に直してくれるサーヴィスが欧米にはありますよ
日本にもあるはずですから
探してみると良いと思います

数千円〜2万円くらいが相場です
http://www.dentmasters.com.au
779名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:34:03 ID:vB1dk0UU0
ファントムなんか何年飛んでると思ってるんだww
40年だぞ、40年w
10年ぐらいじゃまだまだヒヨッ子だぜw
780名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:35:16 ID:vHuypNcGO
見栄張っていい車乗るの馬鹿らしいからボロボロでもいいし…
最近は車の維持費払うの大変だから車止めようと思ってる。
自分が払った金で誰かが利益を得るなんて考えたくない。
最小限に食い止めたいってドケチ根性もあるなぁ。
781名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:36:37 ID:IbKyOt7p0
>>780
> 自分が払った金で誰かが利益を得るなんて考えたくない。
そんなこと言ったら何も買えないし、死ぬことも出来ないぞ…
って死んだときは払うの本人じゃないからいいのか
782名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:37:04 ID:dT9yN5mj0
>>769
俺は板金の専門家じゃないから分からないけど、
車板に専用スレがあるからそちらで聞いて見るとよろし。

【素人】板金・塗装はここで聞け!17get【歓迎】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1189155413/
783名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:37:25 ID:vB1dk0UU0
>>769
>キズの大きさ350*250くらい、キズのへこみの深さはかなり

それはデントじゃ直らないから、ドアごと交換か板金だね。
板金だと4万ぐらいかね。
暇なら自分で直してみるのもいいもんだよ。
784名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:41:34 ID:vkoX7EmN0
>>770
あれはイイ!
あのど〜ん!としたアメリカンな乗り心地は他にはない。
でももう売ってない…
785名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:41:45 ID:wRjq1H+W0
来月車検です。
見積もりきてましたが7万5千なんて勘弁して下さい!!
786名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:42:29 ID:FRmiVs760
今の車、10年程度じゃ塗装もへたれないし、デザインもべつに
古臭く感じないから、買い換える理由がない。
車が趣味って人は、違うだろうけど普通の人は、乗りなれている
車を乗り続けるでしょ
787名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:43:08 ID:ttH9UMMl0
>>769
俺の友人は、大垂水峠でドリフトやらかして、3ナンバーアコードセダン4ドア
のドアに穴を開けてしまった。


修理に100万円掛かったって言ってたよ
788名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:45:19 ID:IbKyOt7p0
>>787
そりゃドアだけの問題じゃないでしょ
その辺りなら、ドア1枚十数万、塗装で2,3万、技術料で数万…
かかってもドア1枚で20万てとこでしょ
789名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:46:06 ID:kMFdmbWkO
>>769
ボディの凹みは金属自体が延びてしまってるから完全に元には戻せない
凹みを引っ張り出して波打ってる箇所をパテで埋めて滑らかにするしかない
一ヶ所三万五千円くらいだよ恐らく
790名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:47:28 ID:pMZX7wdC0
>>778
>>782
>>783
更に有益情報が(つД`)。そちらでも聞いてみます。
さっきメーカーに塗料あるのか問い合わせしたらもう無いといわれ
その辺考えるとドアごととっかえの方がいいのかなあ。

つーか最近電動ドアミラーが畳まれなくなってしまったり、
チャイルドロックが外れなくなってしまったり、微妙っ><

>>787
><;
791名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:48:02 ID:8W4mVT6m0
90年以降の自動車は
車の絶対的価値の要件をほぼ満たしてるからな
792名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:48:03 ID:ClNnWIKwO
軽(ムーブ)なのにタイヤ交換4万円…。車検とかわらん
793名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:48:16 ID:qa9zWDqa0
クルマの原価って60万もないよ。エンジン15万、ボデイ10万、その他20万。
794名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:49:55 ID:y4rhZlzZ0
>>565
私のは平成5年式CR-Xデルソルです。
これまで部品交換と修理代で、車検費用と税金を除外してほぼ70万円
かかっています。近いうちにオイルパンとオイルシール交換、マフラー交換、
タイヤ交換、ラジエター交換をせねばなりませんが、なぜか手放す気に
なれません。オープンカーモデルがホンダには一つしかなく、とてつもなく高い
のと、なんか大袈裟なスタイルに引いてしまうからです。

てか、日本にはオープンカーモデルが少ない…。
795名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:50:26 ID:wRjq1H+W0
また車検受けるお店で因縁つけられそう><
「お客さんバッテリー弱くなってるから換えときましょうか?」
「ワイパー寿命きてますね」
「エンジンオイル汚れてますよ」


前回そう言われてたバッテリー大丈夫ですよぉ。
エンジンオイルは換えてますし、もう勘弁して下さい!!
796名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:52:39 ID:pMZX7wdC0
>>794
むかーしむかーし乗っていた!
手動オープンだったが。

電動ループの変身シーン大好きだ!!
797名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:54:09 ID:5VoI3M1k0
バッテリーなんか安いから変えとけよ。エンコしても知らんよ。
798名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:54:42 ID:dT9yN5mj0
>>790
板金屋なら純正色の塗料のあるなしは関係ないよ。
どんな車でも新車時とは違って焼けとかがあるから、
いろんな塗料を掛け合わせて現状の色合いに合わせてくれる。
この色合わせが職人の腕の差だと聞いたことがある。
799名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:56:34 ID:G6S3TKVn0
>>794
>てか、日本にはオープンカーモデルが少ない…。

雨多いからな。
800名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 16:57:22 ID:IbWo+9mJ0
>>769
経年劣化で初期の色とは違ってくるから、色は元々現車あわせだし
塗料は板金屋が調合するからオリジナルの塗料無くても平気よ
少なくとも俺が懇意にしてる板金屋(兼運転代行屋)はそう

しかし、調合に手間が掛かる分、ソリッドカラー以外の
ボディカラー(メタリックとかパール)は代金が高くなる傾向がある
801名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:00:21 ID:pvxzYlpV0
>>796
電動ループってなんだよ。
マンボ5の音楽に合わせて繰り返し続けるのか。
802名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:03:13 ID:sawOL9Me0
環境問題を解決すべく真の効果は、こんなものじゃだめだ。
国は電気自動車などの開発をメーカーに支援し、一気に普及させる。
そしてガソリン車には高額の税金をかける。
エネルギー革命も起こさないと日本の将来はないよ。
803名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:04:43 ID:NRP/Emk40
>>785
車はなんだ?
それは、税金込みの値段か?
804名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:06:40 ID:CZF1eukS0
車の知識がある人間には整備もプラモ感覚なんだろうな
自家塗装とかもやってるし、俺的には塗装で汚しを入れたいな
805名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:07:18 ID:wRjq1H+W0
>>803
フィットです。
基本的な料金がこれでプラスアルファで色々と因縁付けてくる悪寒です。。
806名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:07:26 ID:vywQam39O
>>792
俺はアルトのタイヤ四本で7200円+税ですた。


しかし、雨の日滑る様になりますた。
807名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:08:19 ID:PVjp0g9s0
>>732
おーいるんだw
捨てるには惜しいのが多いよ昔のは
まぁ車に限らずだけどね。
うちの自宅なんか20年前に建てたけど
白物家電製品何一つ買い換えてないなぁ
っていうか漏れが直しちゃうからなんだけど
808名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:09:51 ID:pMZX7wdC0
>>801
_| ̄|○
809名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:12:30 ID:kTfSOPBt0
>>787
ドア以外もやったと思われ。
810名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:13:17 ID:PVjp0g9s0
>>767
危ないというならザルな車検制度から見直したほうがいいね。
あんなんで金とって何かあったら使用者かメーカーのせいにして
危険だとしたそんな車を通してしまう、無駄に金を徴収しまくるこの国の仕組みが悪いんだと思うよ。
811名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:13:32 ID:9Tt61s0w0
>>801の書き込みを見て思わずペレスプラードのCDを引っ張り出してきた。
812名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:14:36 ID:5VoI3M1k0
車検7万5千円って言っても、6万5千円ぐらいは税金とか保険料でしょう。
あちこち点検してオイル代えて車検通して洗車してくれた車屋に1万円ぐらい払ってやれと思うけど。
813名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:14:36 ID:pp8CQSSP0
北海道や沖縄だと、2万円台でそこそこのアパートに住めるからなあ。
東京は無理
814名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:17:40 ID:oPLvR9xi0
>>786
デザインは微妙だなぁ。
日本のメーカーだと新車なのに中古車の風格たっぷりなのが多すぎる。
トヨタとか全車種が商用車。
だから古臭さが目立たなくて良いとも言えるけど。
815名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:19:48 ID:NRP/Emk40
>>805
フィット(一部グレード除く)なら公的費用だけで約7万円だ。
+整備料金が1〜2万円くらいじゃね(部品交換なし)
816名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:20:04 ID:PVjp0g9s0
>>802
一番いいのはね
必要以上に生産しないことだろうね。
低公害車を作り出す熱量は換算しないで
単体でエコだの何だの言ってもそんなの小坊くらいしかだませないよ
今の技術や環境や経済の話は先延ばしして誤魔化す事でなりたってるでしょ。

あと国が絡むと環境問題は1000年経っても解決しないから
基本的に詐欺国家だからここ
817名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:22:28 ID:wRjq1H+W0
>>815
はい、それくらいです。
しかし公的費用で7万ですかw
818名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:26:20 ID:1PHQtuXu0
かゆ うま じょうほうサンクス。
バイオハザドか。むかしやた。そなのがあったよう なきする
かんじがでず、たいしょほうがわんのでさいきどうてみ 。
かゆい うま
819名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:31:31 ID:IbKyOt7p0
>>817
車検の法定費用なんて
購入時の諸費用と一緒で買う前から調べれば分かることだろ

買うだけ買ってランニングコストを計算に入れてないなんて
ローンで精一杯だから自動車保険入れません。って言ってるようなもんだぞ
820名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:31:59 ID:NRP/Emk40
>>817
重量税 37800円 (1.5A5MT 1.3YFF除く)
自賠責保険24ヶ月 30830円
印紙代 1100円くらい
821名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:35:21 ID:qTPWdUbX0
平成5年式のシビッククーペ乗ってます。
822名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:37:20 ID:5NgoB1tM0
年間のガス代はどんなもんですか
823名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:38:16 ID:1iaK9Eh30
10年以上乗るつもりでレガシー(BG5)買いましたが

9年でエンジンが壊れました。修理代見積もり60万。
824名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:43:31 ID:py3DpOKZ0
ラウム11年目。
こないだGSでブレーキオイル等々を取り替えてもらって4万。
一年点検で5万。
いろいろと物入りになって来てるがまだまだ我慢しなければ・・・・・・・
825名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:45:20 ID:ntP2wZf0O
ぼったくられてたまるか。
これいじょう。
826名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:48:11 ID:Dfe2LPqv0
>>824
3年落ちぐらいの車に買い換えたら?
827名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:48:14 ID:py3DpOKZ0
サービスマンの兄ちゃんに、
「これは取り替えておかないと、あとあと大変なことになりますよ」と言われたとき、
抗弁できる知識がない・・・・・
828名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:49:22 ID:Vwo2Y3/X0
今年3月に新車買ったけどまだ600kくらいだ
通勤はマウンテンバイクだし
どんだけ乗らないんだよ俺w
829名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:50:34 ID:Dfe2LPqv0
>>827
「今替えたら大変なことにならないと保証してくれるんですね?」
「もし替えても大変なことになったら補償してくれるんですね?」

単なるクレーマーになってしまうなw
830名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:57:28 ID:0LYAoQd60
いまの車ってコストダウン激しいから
新車で買っても長持ちしなそう
831名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:59:45 ID:kiGh11aT0
>>827
信頼できる整備工場を見つけておけ。探す自信がなければとりあえずディーラーへ。
有名だからとガソリンスタンドやカー用品店の激安車検に飛びつくとかえって高くつくぞ。
832名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 17:59:51 ID:SNt+B9Ar0
去年10年乗った車買い替えたが、最近ほとんど乗らなくなってきてるな
ガソリン高いし、もうすぐ1年半経つが走行距離も2600km位でこのまま10年乗っても
3万キロ以下になりそうだ、、、
833名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:01:41 ID:+mEWZLUY0
メーカーはこのスレの不満全部拾わないと国内で売れないよw
834名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:03:37 ID:LEltUKa70
>>823
やっぱり。
エンジンが逝くのは聞いてた。シャフトの軸受けがお粗末で改良してもおいついてない。

らしい、といっておこう。
835名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:05:39 ID:6lkmoD0M0
10年前に買ったデミオがまだまだ現役でいけそうなので買わないよ
836名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:07:17 ID:1iaK9Eh30
>>827
詳しい友人とかいないのか?
それかとりあえず断って車板へいって相談ってのもいいかも。
別に車検時でなくても修理交換は出来る。

うちの母、マーチに5年乗ってるんだけど、車のこと全くわからない
ので近くのガソリンスタンドで車検してたみたい。
で、請求書みて驚いた
イリジウムプラグ、バッテリー(しかも高級品)、タイヤ(しかもポテンザ)を
車検ごとに交換しやがってる。
走行距離は年6000Kmくらいなのに。

やっぱ最低限の知識はもっておいたほうがいいよ。
837名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:07:45 ID:PVjp0g9s0
>>827
自分も車のこと知らないときはよく言われたなぁ
「交換して外した部品は<とっておいてください>」って言うと違うかもよ

素人とは言えどう見ても劣化してない部品を客に渡す様なことになったらばつが悪いし
今みたいにネット社会だと持ち帰って写真公開してもし必要ないものであったなら
えらい騒ぎになるからね
838名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:10:21 ID:nY/pvTUhO
オレのケンメリはあと二十年は現役でいく
839名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:10:55 ID:5VoI3M1k0
自分の行く整備工場だと、修理工のオッチャンが交換した部品を見せてくれて、
いちおう納得行くまで説明してくれるな。
それでずいぶんクルマの知識付いたかもなあ。一度、マフラーの五月蝿いバイクを持ってったら軽く怒られたけどね。
840名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:13:45 ID:BOTUjA4j0
先月ディーラーで車検通したけど整備料金が4マンちょっとだった。部品別で。
+重量税とかだから15マンぐらいした。
841名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:13:50 ID:5PViuxOk0
自動車の買い換えのきっかけって何?
寿命?それともダサくなったから?
842名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:13:57 ID:PVjp0g9s0
>>836
うちのバカオヤジもバブル期に買った外車でやられたよ
買って3ヶ月点検だかでタイミングベルトやローター交換・・・
6,70万だったw
843名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:16:41 ID:vB1dk0UU0
>>842
>買って3ヶ月点検だかでタイミングベルトやローター交換

ネタだよな?w
仮に不具合あっても、保証期間内だろ常孝
844名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:16:49 ID:BtF0u/nVO
愛知県にあるT自動車は自工場で低所得で働かせているパート従業員も消費者なのがわかってないわな(笑)

会社だけが儲けて車が売れる訳ないでしょ?
845名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:17:42 ID:+U8+jqMCO
俺がいま乗っている軽自動車(ミラ)は、確か13年落ち。
2年前に8万円で買った。
今月、車検を受けた。
あと2年は乗るつもり。
846名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:18:24 ID:LEltUKa70
>>824
マジレスすると、ブレーキオイル高くて1Lのが3千円。
あとは自分でやれれば、タダ。
自動車整備士じゃないけど、ネットで調べたり、本屋で立ち読みしたり、
あとは工具買って(借りて)経験して、詳しい人にわからなかったところを質問してできるようにする。

金が無いと節約せざるをえない。
金持ってる人は、責任のとれるディーラ整備をおすすめするが。
GSじゃな・・・・orz
847名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:20:40 ID:VGEknLMA0
GSでやるのは、タイヤに空気入れるのとガソリン入れるのと洗車だけにしとけ。
あんなバイトだけのどしろうと集団にボンネットの中をいじらせるな
848名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:20:49 ID:sxbC28t00
だって食費以外徹底節約サイレントテロしてるんだからしょうがない。
車買うなんて愚の骨頂。
若者が消費しないとか言う批判記事たまにあるけど
俺からすればよしよし地道に効果が上がってるんだなとしか思わない。
849名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:21:33 ID:BOTUjA4j0
×消費しない
○消費できない
850名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:23:52 ID:sxbC28t00
>>849
アメリカじゃ消費できない人でも借金してまで消費するぜ?
851名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:24:07 ID:k1niW/HL0
>>1
長く乗ったら困るのか?
ああ?


>>336
ヲクダ某会長が社長時代に株主への説明において「例えばクラウンのオーナーなんて
大概5年で買い替えるんですよ。ならば5年持てば十分でしょう。過剰品質に
ついては徹底的に見直し、コストの適正化に務めます」つまり利益を増やして
配当も増額できるようにします、という意味合いの発言をしている。
852名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:24:21 ID:1iaK9Eh30
>>834
どうしても納得いかなかったので、友人をとおして
レースとかやってる人に車を調べてもらった。
その壊れた車を譲渡する条件でね。

原因はあなたの言うとおり、シャフト関係。
シャフトのガタから、ピストンが気筒内で
ガタガタ暴れた挙句、周りもろとも破損。

同じ現象のインプを見たことあるんだと。

多分ハズレ車をひいたんだな、俺。
853名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:24:41 ID:PVjp0g9s0
>>843
いや、そういう時代だったんだよ。
オヤジもバブルで何とも思わず払ってたらしい。

漏れだって初めて整備手帳めくって見たとき噴いたよ
854名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:26:24 ID:nLzHerA30


休刊フライデーの中身とは‥

バス待ち難民の男女が泣く泣くの 野糞、放尿 の問題シーンを掲載、
VIP(と言っても要は同社関係幹部が大半)がふんぞり返って特別シート観戦に優待駐車&出入りや
とてもF1とは思えないようなオーム真理経信者の集会のごとく殺伐とした光景と
応援グッズやフラッグといった表現を規制された観客、ヤクザのボッタクリのような露店等を
鈴鹿との比較をまじえて総括的に紹介した模様。
図星なのに激怒し、逆切れした某社は他誌を含む同出版社全体の広告を引合いに
圧力をかけたと思われる。


855名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:26:59 ID:vB1dk0UU0
>>823
>9年でエンジンが壊れました。

走行距離は?
856名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:27:40 ID:LEltUKa70
>>841
ざらっと列挙してみると。
トラックに突っ込まれて大破。
LSDのせいでミッションが耐え切れずばらばら。
エンジンブロー。シリンダー、エンジンオイルに水(LLC)が入るようになった。
車なんていつ壊れてもおかしくないって大抵のことは経験したorz

最近新車買ったけどいいねえ。車3台常に所有してる。
857名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:28:55 ID:ZrMqnY9p0
タイミングベルトの交換だけはお忘れなく。
858名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:29:02 ID:mBDP6Rm70
うちのは12年落ちのドイツ車だ。今でも210km/hでる。
修理代も大したことないのでこのまま使う。
貯金が楽しい。車を買い換えないと貯まる貯まる。
859名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:30:23 ID:VAbglHSAO
トヨタが期間社員で雇う考えのままなら トヨタは死にますよ@愛知
860名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:31:15 ID:0+L12QLr0
>>856
車が壊れたから買い換えるなんて人は稀。
やはり日本車は、つまらなくなっただのなんだかんだ言っても優秀だよ。
壊れたとか事故起こしたとか言っている奴は、いかに普段荒い運転をしているかわかるねえwwww
861名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:32:10 ID:RatZI3b40
整備工場によっては本当にちょっと削るなりすれば使える部品でも
すぐに交換しちゃうところもあるからね。

また、整備工場が無闇に部品交換してると変に勘ぐってる客もいる。
これにも閉口するがな。
「タイミングベルトは10万キロ持つはずだ。8万で切れるのはおかしい。欠陥商品だ」
これだって車検のとき俺が「もう交換したほうがいいっすよ」と言ったのに
「前のところでもそう言って交換しなくていい部品を交換された。換えなくていい」
と、突っぱねられたもの。
ベルトの寿命って走らせる条件しだいで違ってくるから
10万というのも目安に過ぎないんだけどね・・・
説明しても納得してもらえない。
862名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:32:22 ID:LEltUKa70
>>852
スバル、三菱とも4WDの高いのはエンジンが街乗りでも壊れる。らしいとしておく。
俺も家建てるまでは競技してたから。
よっぽどマゾ的に、壊れても壊れても直し続ける愛着とお金がないとこのクラスではやっていけないorz
863名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:32:27 ID:1iaK9Eh30
>>855
74000km、タイベル未交換だす
864名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:32:37 ID:bbrb26sf0
>>816
オレもそう思う
それと登録から13年たつと
自動車税が上がるってちょっとひどくないか?
1台を長く乗ろうとしているのに。
新車に替えろといわんばかりの法律だよ。
865名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:33:27 ID:gCCwpdlx0
今日10年物パルサーの車検通した。
ブレーキまわりどうしようかと思ったが
後2年だったのでブレーキオイルとパッドの交換だけにした。
車検屋の兄ちゃんにはパッド押さえる部品とパッドじゃない側の
部品の交換シマせんかといわれたが断った。
車だけならまだ全然乗れるけど子どもうまれると
買い替えざるを得ないな。
866名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:33:58 ID:D7N0ObpN0
最近の国産車のデザインはどうも好きになれないし、今乗っている平成6年登録の
ホンダ、アスコットに乗り続けている。取りあえずトラブルもなく走っている。
もちろん、定期的に整備しているよ。
867名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:35:36 ID:e2yrU6We0
まあいくら国内での販売台数が不振でも海外マーケットが主力だからな。
今の国内メーカーは問題視してないし。第一日本国内がいよいよおかしくなれば海外移住するだろ、こいつら自動車メーカー社員達はな。資産がこれだけあれば海外移住なんて造作ない。貧困層には無縁な話だ。

868名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:36:16 ID:b+HwfWrW0
> 新車に替えろといわんばかりの法律だよ。

自民党は、経団連から献金を貰っていて、前の経団連会長はトヨタの
奥田なんだから、まさに、その通りの目的の法改正だろ?
869名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:36:24 ID:Dfe2LPqv0
>>864
>新車に替えろといわんばかりの法律だよ。

古い車は環境負荷が高いだろ。
それに買い換えを促すことによって、経済も活性化するしさ。
870名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:36:25 ID:F8t1P3/+O
レクサスやセルシオみたいな馬鹿車が街中に溢れかえってる矛盾
871名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:37:39 ID:1iaK9Eh30
>>861
タイミングベルトは、5年もしくは20万km以上の耐久性が
求められていたと思うが気のせいか。
だから10万キロ定期交換という条件がなり立つ。
まぁレースとかに使ってれば別だろうが。
872名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:40:08 ID:SW5pouE10
知らない店で中古の激安車を買っても、車検は同じ車名のクルマを扱ってるディーラーに持っていった方がいいぞ。
ど素人にも判る説明してくれるし、古い部品をと新しい部品をちゃんと見比べさせてもらえる。
どこぞのガソリンスタンドみたいに、エンジンオイルが黒いからって理由で交換を勧めたりしない。
走行履歴の数字をもとにアドバイスしてくれるから。
自分の車が一台だけなら、予約したその日のうちに車検を完了してくれるディーラーが無難だよ。
カード払いもできるしw
873871:2007/10/14(日) 18:40:35 ID:1iaK9Eh30
失礼、5年じゃなく15年ね。

俺もス○ルと大喧嘩したお陰で色々勉強させてもらった。
特に車板の人には感謝してる。
結局保障期間過ぎてるんで(車の保障期間て短いね)なにも
無かったけど、自分が納得したのでよかったよ。
874名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:41:01 ID:kiGh11aT0
>>871
車(というかエンジン)ごとに基準が違うよ。普通は10万kmまでしか保証していない。
が、クラウンのLPG仕様はタクシーなどハードユース使用前提で20万kmまで保証。
ヒュンダイのLPG車も同じベルト使っているらしい。
875名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:41:34 ID:Dfe2LPqv0
>>861
現物見せたら納得すると思うけど、
それには交換するしかないんだよなぁ…

ま、自己責任ってことであまり関わらない方がいいと思うけどね。
セコイ客はさ。
876名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:41:41 ID:M1d1R5Cg0
>>861
タイミングベルトの切れやすいとかなんてどうやったら分かるん?
車検の時エンジン分解してタイミングベルトまで目視してたら車によってはかなり時間食いそうだけど。
音とかで分かるもの?
877名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:41:42 ID:yW4km+Xk0

例えばクラウンのオーナーなんて大概5年で買い替えるんですよ。

ならば5年持てば十分でしょう。

過剰品質については徹底的に見直し、コストの適正化に務めます。

878名無しさん@八周年 :2007/10/14(日) 18:41:51 ID:AOuIJ0vK0
11年は十分乗れることを証明
879名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:42:03 ID:BR9lnQM7O
使用年っても一人が同じ車を11年乗るんじゃなくて、
下取りに出したりして結局その車が何人かのオーナーを経て
廃車するまでの期間を言ってるだけでしょ?
ただ単に耐久年数が上がってきただけじゃないの?
880名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:42:44 ID:3bVmJebc0
そもそも今までが異常に買い替え率が高かっただけかと。
日本くらいでしょ。一般庶民がとっかえひっかえ車買い換えるのって。
しかも街中走ってる車はどれもピカピカ。外人が日本に来るとおどろくらしい。
881名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:43:00 ID:LEltUKa70
>>860
いや、電車、バスが発達していない地域だと。
自家用車で行かないとスーパーで食料すら買えないorz

車が無くなると
一時的に生協に宅配してもらうことがある。
交通難民だよ(;;
882名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:43:04 ID:xdih8S0+0
ぶっちゃけ昔の車のほうが丈夫で長持ち。
だから新型はあまり買う気が起きないな・・・
883名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:43:23 ID:DT5Cm9py0
地球温暖化防止のためにはいい話だ
11年のって、その後乗るのをやめればもっといい話だw
884名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:43:24 ID:PVjp0g9s0
>>864
確か1割増しだっけか?
低排出車でも優遇利くのは初年度だけだっけか?
ほんとよくやるよこの詐欺国は
そういう考えならそうとはっきり言えばいいのにな
利権がらみでどんどん買い替え促進させるために
しいては自分らザル役人が胡坐かいて暮らせるために
車検制度はあるんです!ってw

何が環境だバーカって感じ。
役人が絡んだ話で安上がりになった話もなければ
無くなった税制もねーわ
885名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:43:25 ID:uTSc7e3B0
最近俺のベクトラが時速60〜80km/hで巡航モードになったとたんガクガク痙攣しやがる。
プラグかなぁ。加速時には何も問題ないんだが。速度を保とうとするとノッキングに似た感じになる。
アイドル時にノッキングは全くない。

走行5万キロ
そろそろ買い替えかなー
886名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:43:58 ID:1iaK9Eh30
>>874
10万キロしか持たないものに、10万キロの保障は付かないからねぇ。
しかも使い方によっては大幅に寿命が違うのに。
ちょっと前の日産のチェーンベルトは保障が20万キロだったっけ
887名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:44:29 ID:OJH2Qj9X0
平成12年式のファンカーゴ
後部座席が床下収納できるので海釣りの時には
“寝釣り”できるので壊れるまで乗り続けます。(後継者はクソ車なので)
888名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:44:29 ID:qPFNn1iU0
どうせハリボテなら強化プラスチックで造って欲しいと思う。
889名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:44:42 ID:kiGh11aT0
>>877
ところがそのクラウンが結構長持ちするんだなぁ(w
平成8年から平成12年(正確には平成13年1月)まで生産していたクラウンのLPG仕様なんて、
そのあとのクラウンLPG仕様がしょぼすぎて、みんな乗り換えない&下取りに入った車はほとんど中古で
またタクシーになってる。
890名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:44:57 ID:ZvAl+ahh0
>>880
欧州じゃBMWやベンツでもあちこち凹んでるのが当たり前らしいな。
891名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:45:05 ID:X2FFgiey0
>>879
廃車になるまでの期間が11年だとしたら、逆にちょっと短すぎるな
まあ、10年10万kmが目処だから、そこらへんに落ち着いても不思議ではないんだけど、
11年で耐久年数越えるとしたら、今の日本車はヤワすぎる
892名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:45:09 ID:4fxX8hNdO
>>869
新しい車を一台作る方が明らかに負荷が大きいだろ。
クラシックカーはともかく、10年前程度の車ならそのまま壊れるまで乗った方がいい。
893名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:45:18 ID:D7m3ZBJX0
ありぁりぁw
ちょうど俺の車が11年とチョイだわw
ボディはそこらじゅうぶつけてボロボロだけど
エンジンはまったく問題がないんだよな。
それにもうぶつけても惜しくないから
結構狭い道やギリギリのカーブでも
躊躇なく行けてしまうところとか楽でいいし
当分今の車に乗るだろうな。
894名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:46:16 ID:y4rhZlzZ0
>>872
同意。
俺も、「別の店で買ったのですが、車検、こちらで受け付けていただけますか?」
とディーラーに行ったら嫌な顔はされなかったし、後は872の指摘の通り。洗車と
フロントウィンドウのコーティングとタイヤワックスまでしてくれるので、こちらが
恐縮してしまうくらい。
895名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:46:30 ID:CZRuW6ii0
環境云々言うのなら、次から次へと車を乗り換えて新車を作ったり、
乗らなくなった車を廃棄する資源やエネルギーの方が、よっぽどもったいない。

そもそも車に乗らないのが一番環境にいいことだわ。車メーカーが言うはずもないが。
896名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:47:06 ID:kiGh11aT0
>>886
タイミングチェーンに交換時期?聞いたことないが。
RBやVGだとプロパン仕様でもタイベルは10万km指定だったと思うが。
20万km交換指定のベルトはクラウンLPG用しか記憶にないなぁ。
897名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:47:43 ID:vB1dk0UU0
>>865
本来なら、10年たったらブレーキライン内のゴム系部品は全部交換した方がいいんだけどね。
898名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:48:35 ID:cQEbfENJ0
車を定期点検に出す人なんてまず居ないからね
車検ってのは整備工場にとって稼ぎ時なんだよ
俺もさんざんヤられた
899名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:48:46 ID:0+L12QLr0
>>895
そんなこと言ってたら車に限らずすべての文化的な生活を捨てて石器時代に戻って一人で原始人でもやることだなwww
そもそも人間の活動そのものすべてが害なんだからさwww
900名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:48:49 ID:xY/juxcB0
漏れの後輩は新卒で大手ディーラーに就職
喜んでいたのもつかの間、まず、自社の車をローンで購入するはめになり
購入したと同時にこき使われ出した。
耐えられずに1年で退社。あとに安っぽい車と長期のローンだけが残った。
901名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:49:08 ID:uTSc7e3B0
後部座席のドアの鍵が開かなくなった。助けてーwチャイルドロックとかじゃなくて
完全に前の鍵とリンクしなくなった上に手動でツマミ上げても鍵が開かん・・・・
902名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:49:18 ID:vzMSviFj0
社用車でのタイミングベルト切れの事例
サニー7万4千km
リベロ15万km(10万kmで1度タイベル交換済み)

どちらもメーカー推奨交換距離は10万Kmごと
なんだかいつ切れるもんだかわからんのだよね
903名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:50:57 ID:TCXmLRjv0
地方は車なしの生活に切り替えたら
格差とか無くなるだろうな
家計の歳出で、車関連と携帯電話の支出カットで大分違うだろ
904名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:51:13 ID:XSkDIa4o0
ツマラン車しか売ってないから、買い替える気が起きない
905名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:51:48 ID:Q6EpnlSa0
>>899
それは極論。住む場所、勤務地によっては車なしでじゅうぶんいける。
ちょっとした努力と意思が必要だが。
906名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:51:49 ID:wpyk68F20
>>902
オイル交換がどうのこうのと聞いたことある
907名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:52:16 ID:RatZI3b40
>>876
ベルトのチェックする場合は交換するのと同じくらいの値段になる。
ケースを外さないでチェックする方法は多分ない。

基本的にストップ&ゴーの多い場所で走ってると
早めにイカれることが多い。
908名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:52:37 ID:1iaK9Eh30
>>896
すまん、おれもソコまでは詳しくない。
当時弟がのってた180SXの2リッターのやつが
タイミング「ベルト」が「チェーン」製だということで
メーカーでは20万Kmのったら交換をさせると
いう話だった。
俺の車も、最初はタイミングベルトが原因だろと
皆から言われたんだよ。
909名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:52:38 ID:olO8uhyCO
燃料高いし、排気量はデカくなるし。
910名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:52:42 ID:4fxX8hNdO
>>899
そんな事を言うならお前は一年ごとに車を買い換えろよ。
911名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:53:09 ID:LEltUKa70
>>885
憶測だけど、電気系じゃないかなあ。
プラグ、プラグコードや、バッテリー接続など、できるかぎりすべていったん
切り離して磨いて再接続してみたら?

アースの接続ボルトやワッシャー、コードの金属面も取って磨いたり大変だけど。
912名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:53:25 ID:IYWGN44+0
車検代なんて駐車場代3ヶ月分じゃん、たいしたことないよ。
家にいてもとられ、出先でもとられるパーキング料。
913名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:53:28 ID:ZRPWezyH0
客観的に考えて
大変素晴らしいことだ
914名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:53:46 ID:qPFNn1iU0
田舎であれば家族全員が自動車を所有するのが当たり前だからな。
すぐ近所のスーパーに買物に行くだけで車に乗るし。
915名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:53:55 ID:maLuPOpK0
俺の単車は91年モデル。
もちろん現役。
916名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:54:05 ID:l0OUntmC0
車12年落ち
バイク18年落ち
917名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:54:20 ID:BR9lnQM7O
>>891
でも一人あたり平均11年乗ってると考えるのも無理があるんじゃない?

中古車なんて三年落ちなんてザラじゃん。
単純に計算して一人3年落ちで売れば
一人は19年乗らないと平均11年にはならないんだぜ?
918名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:54:34 ID:kiGh11aT0
>>894
ディーラーにとっては現在の所有者情報が収集できて、新車販売の一助にもなるので大歓迎みたいですよ。
一昔前は、県外から流入した中古車をリコールでもって行っても「新車で販売したディーラーに行け」などと
たわけたことをいっていたディーラーもありましたが、今は自社の車どころか他社の車ですら喜んで受け付けてくれますよ。
919名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:54:46 ID:vB1dk0UU0
>>885
ホイールバランスじゃねーの?
920名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:54:51 ID:6iDO/Z/V0
>>890
以前TVか何かでやっていたが、バンバーはぶつける為にある物だからと
駐車時にガンガン他の車とぶつかりながら駐車しているとか放送していたな

日本人は何でバンパーの傷1つで大騒ぎするのだろうってコメントしていたの思い出した
921名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:55:09 ID:vzMSviFj0
>>906
オイル交換はきっちり5千kmフィルター1万kmでやってたんだよ
922名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:55:41 ID:bfMRF//40
やはり、カムギヤトレーンにするしか・・・
923名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:55:44 ID:0+L12QLr0
>>910
金ありゃ毎年買い換えるよwww
今度はムルシエラゴとか、もっと環境に悪そうな車にしようかなwwww
金があればな・・・
924名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:55:55 ID:VVn+Wpp/0
言われてみれば、俺の車も初年度登録から数えてもう14年目だ。
925名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:56:16 ID:uTSc7e3B0
>>911
うおーんありがとう
ちょっくら今度車屋に頼んでみます・・・
プラグ交換くらいまでしか自分では出来ない〜
926名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:56:24 ID:DIBn6Rpn0
原発もそう
いつか核融合が、、、なんて夢見つつ電力需要を満たすために見切り発車
どうすんだろ捨てちゃえ埋めちゃえか

走る車を捨ててスクラップにして分解できないゴミも発生してそして新たに車を作り出す。
電気自動車だって電気の元はどこから来る?
タービン回して発電して送られてきて
目先だけ奇麗事で誤魔化したって無駄。

だからと言って原始時代になんか誰も戻りたくない
経済最優先で来た付けをまたも優先させて
おまけに環境もなんてそんな虫のいい話はない
927名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:56:53 ID:4Gyma4nd0
もう1年を400日くらいで計算するしかないな
そっちの方が割り算もしやすいだろ
928名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:57:14 ID:1iaK9Eh30
>>917
一人当たりではなくて、一台の新車登録から抹消までって書いてあるから

一台の車の一生の話ではないかと
929名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:58:03 ID:qAJRMUVa0
>>920
日本の愛車精神は異常
傷や凹みがあればすぐに金を払って板金屋に行くし
芳香剤とか電圧変換器とかもはや自分の部屋みたい。
930名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:58:05 ID:kiGh11aT0
>>908
確かにあのエンジンは「タイミングチェーン」(タイミングベルトと同じ働きをするが文字通りチェーンでできている)だな。
基本的に伸びることはあっても切れることはまれ(ただし切れるときは切れる)。
あまり交換時期指定は聞いたことないが、20万km超えたら対策は考えたほうがいい気はするな。
931名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:58:31 ID:edUGLhbH0
ミニバンとかワゴンとかそーいうファミリカーを買ってしまうと車に興味がなくなるらしい。そのへんのユーザーの購買行動だと思う。某カー雑誌に書いてあった。
932名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:58:31 ID:RatZI3b40
>>920
今のバンパーは車体へのダメージを軽減するためのものじゃないからね。
ちょっとぶつけるとすぐにクリップ吹っ飛んで変形する。
樹脂製で昔みたいに板金で直る訳じゃないから即、交換。
今は外車もそんな感じだよ。
933名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:58:56 ID:vzMSviFj0
>>923
毎年買い替えも面倒じゃない?
年がら年中車のこと考えてなくちゃいけなそうw
934名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:59:19 ID:Q6EpnlSa0
>>927
ゆとり、おつw
日の計算がたいへんになるだけだろwww
935名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:59:37 ID:BV0JBFym0
抹消してもまだ走るから
スクラップにされず外国で走ってたりすんだよね
936名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:59:42 ID:/1QgtX5g0
>>850
あんな阿呆国民と一緒にすんな
937名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 18:59:54 ID:1iaK9Eh30
>>922
CBRカヨ
>>920
ラジエーターとか大丈夫なのかな・・・・
938名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:00:15 ID:IMHfMTt00
車検は三年に一回くらいにしてくれー
939名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:00:30 ID:uTSc7e3B0
>>919
それは盲点でした
確認してみます
940名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:00:45 ID:BR9lnQM7O
>>928
だろ?
>>891は何か誤解しているみたいだが。
941名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:01:11 ID:jJvSSWEZ0
2ちゃんねらの高齢化が解るスレだな。
942名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:01:15 ID:b+HwfWrW0
自動車も家電も、リサイクル料金を受け取っておきながら、実際にはリサイ
クルせず、外国へ横流しで2重にウマー。
943名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:01:36 ID:kUgDTFuT0
>>891
平均だからそんなもんでしょ。
オーナーの数が何人だろうと10年落ちの車を買おうなんて人はいないし
乗りつぶしても20年はもたないでしょ。

一方、事故で廃車とかもあるわけだからね
944名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:01:46 ID:kiGh11aT0
>>906
基本的にエンジンオイルとタイミングベルトの寿命に相関性はないと思うが?
オイル交換時などにタイミングベルトにオイルが付着すると寿命は縮むと思うけどね。
あと、経年変化もあるものだから、距離が出てなくても古い車は切れやすいかもしれないね。
945名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:02:32 ID:M1d1R5Cg0
>>889
クラウンってサスのナックルを支えてるロアボールジョイントが外れやすいって事で、
10年または10万キロ超えたものについては特に注意するようにって各ディーラーに通達がいてるはず。
だから法定点検の間隔が短い事業用では問題ないけど、自家用の耐久性って意味では少し不安があると思うんだけど。

ネガキャンになってくることに気づかず高速走行中に外れたりしたら確実に死ぬ。
946名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:03:08 ID:1iaK9Eh30
>>941
あめぞうの頃はまだ20代中ばで
厨房イッテヨシって言われてましたw
947名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:03:38 ID:LEltUKa70
>>925
いや、じゃ、まずはプラグ交換をして、同じ症状か、改善されたかを確認するべきですよ。
運行中の不具合はなかなかプロでも難しく、原因にたどりつくには新品部品を
確率の高いところから換えてみるって手段もあるし(お金がかかる)
948名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:04:11 ID:vzMSviFj0
>>946
中年イッテヨシw




オレモナー
949名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:04:39 ID:7TqiQdjP0
趣味が多様化して、車への興味も薄くなったんだろう
950名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:04:49 ID:/1QgtX5g0
>>941
ま、今の主力は30〜40代だろうからな
代変わりの時のカオスが楽しみだ
951名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:05:04 ID:13hYYk0s0
まあ、こんだけ「金持ちだけ儲かって貧乏人は飢えて死ね」政策を続ければそうなるわな。
都市部に住む派遣社員とか絶対車なんか買わないだろ。昔なら正社員になってボーナスも出て、
そんじゃせめて車の一台でもと思ったかもしれんが、その人件費を削減した以上消費も減る。

要するに日本企業はタコの足を食ったのと同じなんだよ。ガイジン株主に払う配当を減らせば
いずれは売り上げに帰ってくるという簡単な理屈を忘れた結果。
952名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:05:09 ID:fvmCq4r80
貧乏くさいスレだなwww
953名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:05:50 ID:DIBn6Rpn0
>>943
去年H9年式の走行8万キロ複数オーナーの車を
100万で買ってしまいましたw
954名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:06:17 ID:qPFNn1iU0
所得水準から見てどう考えても軽自動車(アルト)で十分です。
ありがとうございました。
955名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:07:00 ID:jJvSSWEZ0
>>946
あめぞうって、なに
おっさん、イッテヨシ!


って、漏れもなー!
あめぞう、なつかすい。
956名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:07:10 ID:m7uzXNHMO
トヨタは、タイマー導入したのでは?
エスティマの2.4エンジンは中国製でオイルの減りかたが激しい。
957名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:07:14 ID:kiGh11aT0
>>945
15クラウンのやつでしょ。90マークII3兄弟も同じ足回りだから同じところに問題抱えてます(w
エンジンのクレーム修理に出したら、換えませんかと薦められたので俺は換えたよ<ロアボールジョイント
ちょうど10年落ちだったから薦めたのかもね。
958名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:07:26 ID:BOTUjA4j0
新車 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
.1 年 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
.2 年 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
.3 年 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
.4 年 ■■■■■■■■■■■■■■■■■
.5 年 ■■■■■■■■■■■■■■■■
.6 年 ■■■■■■■■■■■■■■■
.7 年 ■■■■■■■■■■■■■■
.8 年 ■■■■■■■■■■■■■
.9 年 ■■■■■■■■■■■■
10年 ■■■■■■■■■■■
11年 ■■■■■■■■■■
12年 ■■■■■■■■■
13年 ■■■■■■■■■
14年 ■■■■■■■■
15年 ■■■■■■■■
16年 ■■■■■■■■
17年 ■■■■■■■
18年 ■■■■■■■
19年 ■■■■■■
20年 ■■■■■■
21年 ■■■■■
22年 ■■■■
23年 ■■■
24年 ■■■
25年 ■■

こんなもん?
959名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:08:25 ID:vzMSviFj0
>>950
代変わりしないで主力は60〜70代になる気がするんだがw
960名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:08:28 ID:mkxyY1anO
新車で購入してから9年2ヶ月経過の軽自動車。
走行距離もとっくに10万km超えたけど、まだまだ元気に走る。
さすがに次回の車検は諦めるけど、
軽自動車でも大事に乗ったら長く持つのね。
961名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:08:38 ID:b+HwfWrW0
>>938
車検はあくまでタテマエで、実態は税金を取るための口実だから。
962名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:08:52 ID:0+L12QLr0
>>958
新車がこんなに多いわけねーだろ。
まあ、7年目あたりが山になってるんじゃないのかねえ?
という俺の車も7年目・・・
963名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:08:54 ID:M1d1R5Cg0
>>907
目視以外はやっぱ難しいか。サンクス。
一応ペーペーの整備士なんだけど、距離以外でベルトの消耗具合って知る方法あるのかな?って思った。


けど、そう考えると10万以下で切れるのはやっぱ耐久性不足の不良品の気が・・・。
964名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:09:00 ID:LEltUKa70
>>939
千取り合戦上になる前に言ってみるけど、
車の左右のブレならホイールバランスでしょうけど
明らかに車の前後ベクトルの違和感なら、およそ断続的な失火でしょう。
加速中に起きないで定速で起きる現象は、なにか電気系がグラグラしているってことと推察します。
965名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:09:20 ID:1iaK9Eh30
まぁ、その車を扱ってるディーラーさんは、リコールまでは行かないけど
取り扱ってる車の弱点はしってる訳。本社などから情報回ってくるし、
なにより現場で自分達が数を見てるし。まぁマニアにはかなわんかもしらんが。
>945さんや>834さん見たいな話をよく知ってる。

とりあえず、詳しい友人が居なかったらディーラーに持っていくのが一番の
近道だと思うが、故障したあとにもって言っても隠匿される可能性もある。

整備ならディーラーに持っていくべきだとオモ
966名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:11:08 ID:BOTUjA4j0
新車 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
.1 年 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
.2 年 ■■■■■■■■■■■■■
.3 年 ■■■■■■■■■■■■■■
.4 年 ■■■■■■■■■■■■■■■
.5 年 ■■■■■■■■■■■■■■■
.6 年 ■■■■■■■■■■■■■■■
.7 年 ■■■■■■■■■■■■■■■■
.8 年 ■■■■■■■■■■■■■■■
.9 年 ■■■■■■■■■■■■■■
10年 ■■■■■■■■■■■■
11年 ■■■■■■■■■■■
12年 ■■■■■■■■■■
13年 ■■■■■■■■■
14年 ■■■■■■■■
15年 ■■■■■■■■
16年 ■■■■■■■■
17年 ■■■■■■■
18年 ■■■■■■■
19年 ■■■■■■
20年 ■■■■■■
21年 ■■■■■
22年 ■■■■
23年 ■■■
24年 ■■■
25年 ■■

過去の新車販売台数とかわからん。こんなもん?
967名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:11:50 ID:YIBBhErk0
新車 ■■■■■■■■■■■■
.1 年 ■■■■■■■■■■■■■
.2 年 ■■■■■■■■■■■■■
.3 年 ■■■■■■■■■■■■■■
.4 年 ■■■■■■■■■■■■■■■
.5 年 ■■■■■■■■■■■■■■■
.6 年 ■■■■■■■■■■■■■■■
.7 年 ■■■■■■■■■■■■■■■■
.8 年 ■■■■■■■■■■■■■■■
.9 年 ■■■■■■■■■■■■■■
10年 ■■■■■■■■■■■■
11年 ■■■■■■■■■■■
12年 ■■■■■■■■■■
13年 ■■■■■■■■■
14年 ■■■■■■■■
15年 ■■■■■■■■
16年 ■■■■■■■■
17年 ■■■■■■■
18年 ■■■■■■■
19年 ■■■■■■
20年 ■■■■■■
21年 ■■■■■
22年 ■■■■
23年 ■■■
24年 ■■■
25年 ■■

過去の新車販売台数とかわからん。こんなもん?
968名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:12:40 ID:vB1dk0UU0
>>963
>距離以外でベルトの消耗具合って知る方法あるのかな?

ってか、ベルト自体が100%均一の品質になってないから無理だと思うよ。
ゴム部品の見極めは難しすぎ。
969名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:13:35 ID:6iwB3H7dO
新型車が販売されても
革新的な技術やスタイルの変化が無いし。

CMをみても、車自体の売りがないからか
人気芸能人ばっかり起用してるしね。
970名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:14:56 ID:KXZy2MdX0
車、買ったことがないんだが、そんなに便利なものなの?

免許持ってない奴でも・・・・
971名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:15:49 ID:/1QgtX5g0
>>959
それは怖いw
972名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:16:40 ID:b+HwfWrW0
>>966
何のグラフか知らんが、マヂレスすると、国内に限れば、ここ数年ずっと
新車販売が前年割れの状況だから、間違っても新車の登録台数が、1年目
(前年度の新車販売)や2年目(一昨年度の新車販売)より多いなんてことは
理論的にありえない。

事故による登録抹消があったとしても、ここ数年分の登録台数はずっと
少ないはず。
973名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:17:04 ID:Sfkaonac0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
974名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:17:16 ID:0+L12QLr0
>>971
少子化だし、あと20年もすればそうなるだろ。
という俺も40代・・・・
975名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:17:24 ID:mBDP6Rm70
>>908
SR20はチェーンなので切れない。
>>872
同感。国産は車検はディーラーに限る。
976名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:17:43 ID:OLxQur/E0
新車買っても屋根のある車庫が無いと悲しくなるよ。
977名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:18:30 ID:EGwDlsJAO
買って五年目、この十月
で二回目の車検で買い替えるかどうか悩んだけど、結局車検受けた。ディーラーの下取り査定には、かなり心揺さぶられたけどね。
978名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:18:54 ID:OTBx9hatO
一年車検を復活させよ。三年すぎたら毎年車検にしろ
979名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:19:10 ID:6iwB3H7dO
カロゴンまだまだ元気です
980名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:19:17 ID:kUgDTFuT0
>>972
事故で廃車する車があるんだから
2年落ちの台数より1年落ちの台数のが多くなる可能性はゼロではないだろ
981名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:20:34 ID:b+HwfWrW0
>>980
廃車になるほどの事故件数が年間何件ある?
982名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:21:28 ID:6iwB3H7dO
オーソドックスなステーションワゴンがほしい。

Y30セド/グロのワゴンみたいな奴。
983名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:21:32 ID:/1QgtX5g0
さあ車を使うことに関する総コストを出してみよう
免許取得費用・更新費用・証明写真代
車購入費)オプション込み)・自賠責・任意・車検・重量税・ガソリン代
984名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:22:48 ID:b+HwfWrW0
>>983
駐車場&パーキング代が漏れているぞ。
985名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:23:33 ID:kUgDTFuT0
>>981
理論上あり得ない。というから理論上の話をしたまで。
986名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:24:34 ID:KXZy2MdX0
>>983
タイヤ、オイル、バッテリーなどのメンテナンスも馬鹿にならんぞ。
987名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:25:49 ID:b+HwfWrW0
>>975
じゃ登録台数の発表も、公表される事故件数の理論的には集計ミスや捏造も
ありうるね。(w
988名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:26:12 ID:LEltUKa70
983の人気に嫉妬
989名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:27:01 ID:FQ1e+Zj+0
>>859
愛知じゃねーよ、三河だろ!
990名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:27:04 ID:dNYdbnAJ0
交通事故が減ったからそれが販売台数に影響してんのかね?
991名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:27:40 ID:Q6EpnlSa0
>>983
運転手への給料が一番高いだろ
992名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:28:08 ID:I0RzbPd/O
なんだ 一台を 横に長くして20人くらい乗れるロングカーにするんじゃないのか
つまんね
993名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:29:57 ID:LEltUKa70
992の高い知能に嫉妬
994名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:31:08 ID:Q6EpnlSa0
ベンチシート、いいよね
995名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:32:26 ID:vzMSviFj0
20人座れるベンチなんて
公園にもそうそうねーよw
996名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:32:45 ID:R1qD/MNd0
>>604
とても負け組みのすることとは思えんなww
997名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:38:28 ID:zBrBMn7q0
俺のメインカーは平成9年式、8万キロ。壊れる気配も無いどころか、エンジンは
新車時並に静かでビシっとしてる。最近ショックがゴトゴトなるが・・・。まだまだ
乗れるので、買い換えようという考えはない。

サブカーは平成5年式、21万キロ。こっちも問題なく走る。捨てる気にはならない。
塗装がそろそろやばいので、数万円かけて全塗装すれば無問題。

11年経過の自動車税増額は撤廃してくれんかな〜。今時、モノを長く使う方が
環境にも優しいじゃねの?まだ乗れる車をうっぱらって、ハイブリッドカー買って
環境に優しいなんて面してる人見ると、気の毒になってくるよ。
998名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:40:16 ID:j9kZhzbD0
俺のメインカーは平成9年式、8万キロ。壊れる気配も無いどころか、エンジンは
新車時並に静かでビシっとしてる。最近ショックがゴトゴトなるが・・・。まだまだ
乗れるので、買い換えようという考えはない。

サブカーは平成5年式、21万キロ。こっちも問題なく走る。捨てる気にはならない。
塗装がそろそろやばいので、数万円かけて全塗装すれば無問題。

11年経過の自動車税増額は撤廃してくれんかな〜。今時、モノを長く使う方が
環境にも優しいじゃねの?まだ乗れる車をうっぱらって、ハイブリッドカー買って
環境に優しいなんて面してる人見ると、気の毒になってくるよ。
999名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:40:27 ID:pvxzYlpV0
銀河鉄道
            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ,,,,,,,,,  <  いくわよネジ
    |;;;;;;;;;|   \________________
    |;;;;;;;;;|
   ノゝ・_・) _√ ̄i_  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノノ'"'πヾ (゚Д゚ ) < オチゆーな
  _ノノU;;;;;;;| ノ# ̄ヽ   \_____________
 |__|];;;;;;;;|ノ__#_ヾ
1000名無しさん@八周年:2007/10/14(日) 19:40:36 ID:E6EFLMtK0
俺はなんだかんだで一番この人がガンダムを好きなんだと思うよ
言ってみればツンデレ、
いや、ツンハゲか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。