【政治】政府、"お金をつくる"造幣局や印刷局など独立法人20以上を民営化へ−機密性の保持も絡み様々な意見も★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Umaφ ★
造幣局・印刷局など、独立法人20以上民営化…政府方針

政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

2007年末に整理合理化計画を策定し、閣議決定する予定だ。
民営化の対象には、造幣局や国立印刷局、日本万国博覧会記念機構などがあがっている。
今後、独法の民営化推進を目指す渡辺行政改革相らの方針に対し、
事業の公共性の高さなどを主張する関係省庁の巻き返しが本格化しそうだ。

貨幣や紙幣を造る造幣局や国立印刷局については、機密性の保持なども絡み、
是非をめぐって様々な意見が出そうだ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071007-00000002-yom-pol

前スレ:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191755848/
1が建った時間:2007/10/07(日) 16:08:53

参考HP
造幣局
http://www.mint.go.jp/
国立印刷局
http://www.npb.go.jp/
印刷局と造幣局とは
http://tamagoya.ne.jp/potechi/2002/20020422.htm
2名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:48:30 ID:dC2gYVJE0
2
3名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:49:32 ID:842uH3770
よし、造幣局の株を買い占めよう。
4名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:50:11 ID:QUeWAt5G0
カリオストロ化しそう・・・
5名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:50:20 ID:hml/KLIZ0
造幣局はないだろ。
北チョンやシナチクに偽造の情報くれてやるのか
6名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:51:15 ID:Nirj03po0
ここを民営化してしまっていったいどうするつもりなんだ?
国が作り国が補償してるから価値のある紙切れなのに
ここを民営化したらこども銀行券と大して変わらなくなるじゃないか
7名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:51:38 ID:XXvHR6h10
改革狂、ここに極まれリ
8名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:51:54 ID:SErZmB270
民営化して大丈夫な部門とそうでない部門もう少し考えようよ……
9名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:51:59 ID:v3e8OyX90
通貨、防衛、治安は国がやれ

なんでよりによって国の根幹である通貨発行を民営化なんだ?
10名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:52:12 ID:7VZvvnjE0
民営化は良いけど、
民間の仕事も請け負うの?
じゃ俺のお札作って貰えるのか?
原板流用でお札作ってくれ。
11名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:52:24 ID:TQ3Jz/Y+0
Monopoly Men
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

これ絶対見るべき。国際金融資本の世界支配のやり方。
12名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:52:26 ID:0ol18sY70
民営化で利益を追求するためにはお札印刷にかかるコストを下げるしかない
中国で印刷ですかw
13名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:52:30 ID:O44rQszh0
ゴールデンハニーの出番
14名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:52:35 ID:Ug6Oo+L+0
民営化 この言葉がクセモノ

どうせ親方日の丸、準公務員でぬくぬく仕事やってりゃいい。
15名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:52:47 ID:yB4O7n7/0
特アに対して警戒感がなさすぎ
場過度も
つーか中枢に在日がまじってるから工作やってんだろ?
16名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:53:14 ID:8Rv58sTu0
.    _____
  /壱//万 /|
  |≡≡|__|≡≡|彡| ))
  |≡≡|__|≡≡|彡|
  |≡≡|__|≡≡|彡|
  |≡≡|__|≡≡|彡|
  |≡≡|__|≡≡|彡|
  |≡≡|__|≡≡|彡|
  |≡≡|__|≡≡|彡|
  |≡≡|__|≡≡|彡|
  |≡≡|__|≡≡|彡|
  |≡≡|__|≡≡|彡| ))
  |_∧|__|∧_|/
  | ( ・∀・ ) |  < 給料日♪
.  \    /
    |⌒I │
 (( (_) ノ
     し'
17名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:53:19 ID:ixIZDFbO0
バカには見えない読めないスレ
>>1
18名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:53:25 ID:UjjhAJ+a0
頭のどこをどういじったら、「造幣局を民営化」なんて
すっ飛んだ考えが浮かぶのか
19名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:53:36 ID:ybgNJy3O0
自民党のせいで日本おわたw
民営化を極端に推し進めて
国は国民のためにどういった仕事をするつもりだ?w
20名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:53:54 ID:aX3ynCEB0
琉球大学の某教授が
「税務署を民営化してしまえばいい」というとんでも発言を税務署できいたよ
そんなにサラ金業者が好きなのかな?
沖縄は狂っています
21名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:54:15 ID:divQO+xK0
正気か???????
マジでヤメレ
22名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:54:20 ID:lzP8l79aO

【民営化】造幣局・印刷局など、独立行政法人20以上を民営化へ:政府方針 [07/10/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191727281/
23名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:55:15 ID:PqL4J+k40
この国は小学生が運営してるのか?アホらしい。
24名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:55:31 ID:PcgMweiA0
まさに円天だな。
25名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:56:08 ID:AcA0p2vQO
俺が中國人なら造幣局を買い占めるな。
さすがリスクを知らないノー天気日本人。
26名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:56:29 ID:tpDpJNdV0
頭の良くない私にも分かる
これは絶対おかしい

日本は狂ったのではなく、ある狙いをもって一連のことを行っている
27名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:56:35 ID:f6P4rhwF0
おまいらが公務員減らせとか言うから・・・
28名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:56:38 ID:0ol18sY70
小泉詐欺でアホ国民が300議席も与えたから自民党は
「改革、民営化」といえば選挙に勝てるという夢から醒められないのです
29名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:56:55 ID:R9fCrG+s0
造幣局や国立印刷局と
日本万国博覧会記念機構を
意図的に同列に並べてるのかね?
重要度が全然ちがうだろ
30名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:57:21 ID:Oyp0KFZZO
民営化など必要ない。
それぞれの仕事を真面目にやり、コスト意識さえ持ってくれれば良いんだ。
方向性が間違っている。
31名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:57:23 ID:q5SAbyt80
冗談だよね?
32名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:57:32 ID:qJFCbYR0O
造幣局を民営化って、マジで馬鹿か?
33名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:57:56 ID:XrE1tilK0
まだ職員が暴れてるなw
34名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:58:03 ID:npBgy+u70
行政全体を中国に外注すれば良い
政府コストが10分の1になるぞ
35名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:58:15 ID:lj+MLDAi0
韓日W杯記念金貨を鋳造した国辱造幣局など解体でいい
36名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:59:18 ID:/KExRyVz0
政治は三流どころか論外だな、この国は。
37名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 11:59:43 ID:RolZSHcz0
釣りはやめたまえ
38名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:00:24 ID:iCEJVDad0
39名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:00:37 ID:qv8LSyWh0
日本銀行はJASDAQ上場企業(株式会社)
http://quote.yahoo.co.jp/q?s=8301.q&d=c
日本銀行 【JASDAQ:8301】
取引値
10/5 174,000
40名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:00:42 ID:XmmxV4gL0
特亜に売るのか
41名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:00:57 ID:PL4gmSTw0
そこまでして天下り先を作りたいのかwwwww
42名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:01:36 ID:eDDGN02EO
民営化する意味が分からん
43名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:01:54 ID:hml/KLIZ0
奴隷民族朝鮮人と支那畜の思う壺。
44名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:02:02 ID:OC82+YXjO
こわい
45名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:02:10 ID:pSpufG4u0
整理合理化するところが違うだろ。
マジで馬鹿か?
46名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:02:47 ID:KFF3o6w90
もう民営化には飽きたよ。
公務員の給料を減額すればいいだけの話。
公務員の給料減額なら法改正ですぐにでもできるし、何の費用もかからない。
47名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:03:47 ID:PvzVhdHP0
なんで民営化するんだ?
48名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:04:26 ID:ixIZDFbO0
>>47
キックバック
49名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:05:21 ID:PL4gmSTw0
>>39
これには驚いた。ということは、造幣局も日銀と同じ形態で事業化を目論んでるのか
50名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:06:21 ID:npBgy+u70
行政は警察と国防と徴税だけやれば良い
大学・高専・博物館・美術館は完全に民営化
学問や芸術なんて国がやるべき事業じゃない

日本学生支援機構(旧育英会)は民間銀行に売り払え
理化学研究所・産業技術総合研究所・学術振興会・科学技術振興機構・
新産業エネルギーなどの研究・バラマキ系は不必要だから廃止

印刷局と造幣所は民営化してコスト競争させるべき
北方領土とか沖縄関係も要らないはず、国際なんたらとか青年なんたらも要らない
厚生労働関係は全部いらない 健康や福祉は各人が自己責任でやるべき
農水国土関係は全部民営化 農業や治水なんて民間に任せた方が良い

浮いた金は全て企業減税に回せば日本の活力がアップする
51名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:07:01 ID:ozxd1sViP
造幣局も印刷局も民営化なんてめずらしくないじゃん
つーか今からじゃ遅いぐらいだろ
52名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:07:20 ID:yF+5u6uV0
これを民間て…もはや発狂レベルじゃ…
53名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:07:34 ID:oWyBUxaH0
造幣局を民営化ってアホですか・・・・・?
政府は何考えてるの?
54REI KAI TSUSHIN:2007/10/08(月) 12:08:00 ID:sU7CE9Vw0
     ____|:.::/ ,r‐、/´           \  }  i:::::::::::::/_
      \:.:.:.:.| l /               ヽノ  |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄  
       \:.:ヽ/                     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::
         ヽ/           _              ',:.:.::::::::::::::::::::::::/
    _   -‐ :,'  r,ニヽ       f'r::::`:,         ',::::::::::::::::::::/
    \:.:.:.:.:.:.i  l|::::::|l       ||:::::::|.|          !:::::::::::::::::::\
      \ .:..:|  |l;:::::||      ',t;:::;l !          |:::::::::::::::::──
      /:.:.:|   ゞ‐'___  `=´、,          |:::::::::::::::::::\
       \:.:.l /´  ⊂⊃        ヽ          |:::::::::::::::::::::::::\
         `'Y               l       /::::::::::::::::::::::::::::
         ∧               | , 、 -,、/::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄
           ̄|ヽ       , 、 -‐ '"´     |::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 ヽ、           |_ -- '"              ト、____::::::::::::::::
  \ヽ、    ,、  ' ´ 【L&G】【地域通貨詐欺】発覚   |/ヽ      ̄ ̄ ̄
     `ヽvr'.´                      |   ',
       |【北朝鮮発行】の【Super K】となんら変わらず。|    ',
        |                        |    _',
        |【警察庁】【商店街】の【地域通貨】にもメス  r─-、  ´  ',
55名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:08:07 ID:53Ny9R3v0
冗談だよな?I'm just joking.って言うよな?これが本当なら日本が終わる。
自民党、やりすぎにも程があるぞ。やたらめったら民営化してどうなるんだ
56名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:08:12 ID:JGfy/Oly0
オレも造幣事業に新規参入するよ
57名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:08:23 ID:W8REayzQO
造幣、印刷は、民営かはありえない。
やったら絶対不祥事だらけになる。今は身内だけでやってるからなんとか不祥事を漏らさずに済んでいるが民営化したとたん不祥事が出て来るでしょ。
まさかやっていいことと悪いことの判断すら着かなくなるなんて幼児退行ですか?
58名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:10:24 ID:TQ3Jz/Y+0
>>5 >>12 >>15 >>25 >>33 >>40 >>43
バカ?ここ一連の政治の流れを見たら黒幕はどう考えてもロスチャイルドか
ロックフェラーだろ。バカの振りをした工作員乙。
59名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:10:48 ID:4rp/FPEUO
>>51
例えば?
それに当然上手く運営できてるんだろな?
60名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:12:27 ID:VWJT/w050
野口英世の新千円札が国内流通前に中国で新札見本が発見されてニュースになったよな

新札見本をヤフオク出品してたから知ってる人も多いだろうけど。
http://www.asahi-net.or.jp/~ft8k-ymuc/noguchi_mihon.htm
61名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:13:17 ID:hml/KLIZ0
警察も軍も民営化しようぜー
つか国も民営化で議員なくそうぜ
選挙なんてかったるいことしてないで
みんな法案考えてネットで投票して
6000万人以上で可決w
62名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:13:32 ID:oI0Lc9RM0
はじまったな
売国服だの国家の切り売りバナナの叩き売りが
63名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:14:17 ID:qv8LSyWh0
夕張市民営化
オークションでだしたら売れそう
64名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:14:26 ID:uNupMPho0
民営化で成功したのってJRくらいなもんだろ
65名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:15:02 ID:TQ3Jz/Y+0
アンチロスチャイルドでググれ。この民営化はマジでヤバイ。
66名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:15:27 ID:2oAA+l3CO
造幣を民営化って 頭おかしいだろ


なんだ?偽札でもつくるのか?


67名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:15:28 ID:QgpL4iq60
民営化するなら2社に分割した方がいい。
68名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:15:53 ID:Eclf5/mNO
外国でも郵政の次に造幣局を民営化するのは自然な流れだが
果たして日本でまともに機能するだろうか
69名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:15:53 ID:M/O0LBPO0
>>60
これ、リアルタイムでスレとヤフオク見てたわw
70名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:16:18 ID:KFF3o6w90
民営化で人材派遣業者、もうかりまくり。
71名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:16:31 ID:hml/KLIZ0
奴隷民族朝鮮人と支那畜の思う壺。

72名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:16:40 ID:VWJT/w050
>>61
警察民営化の世界で警察がスト起こして無法地帯になる映画があったなw
73名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:17:46 ID:j4u4KPbZ0
それより聖徳太子や伊藤博文に肖像画を戻せ
74名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:18:40 ID:qv8LSyWh0
日本銀行券 ここ5年毎年100株ずつ買っているが
この間 おたずねがきた びびった
75名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:18:41 ID:53Ny9R3v0
これはわけがわからない。この政策のメリットをだれか3行で教えてくれ

>>68
そんな国あるのか?
76名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:18:42 ID:iCEJVDad0
行政改革会議第31回会議議事概要(日時 平成9年10月8日(水) 17:00〜19:30)
http://www.kantei.go.jp/jp/gyokaku/1022dai31.html

・造幣・印刷を国が直接担う必要があるとの主張の根拠とされているのは、
偽造防止の技術と、特殊な材料の確保ということだけであって、理屈になっ
ていないのではないか。偽造防止の面では、偽造防止が必要なものは商品券
など他にもあるが、民間も高度な技術を持っていて商品券の偽造事件も少な
い。特殊会社か独立行政法人にすべきであるの意見が述べられた。
77名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:19:10 ID:0ol18sY70
>>73
民営化した造幣印刷会社の新札肖像画は 小泉純一郎 さまですよw
78名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:20:06 ID:KFF3o6w90
民間だと公務員のように情報漏えいの罪がないので、
偽札業者は幸せになれます。
79名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:20:10 ID:hml/KLIZ0
ところで広末がバブル時代にタイムスリップする映画ってなんだっけ
80名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:20:31 ID:5t4Exw7Y0

民営化されたら絶対就職したいよ お金造り放題の使い放題の億万長者のオッパッピー
81名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:21:14 ID:TQ3Jz/Y+0
学校で教えてくれないお金の仕組み。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en

これが分からないと問題の意味が分からないと思う。
82名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:21:19 ID:wNbJwKhoO
あほか?
いや、すまん、訊いた俺があほやった。
滅びます日本。
83養老氏とJTとJTの工作史とJT社員テロ事件in大阪:2007/10/08(月) 12:22:22 ID:0gjtaIT90
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1190305771/
東京大学名誉教授で解剖学者の養老孟司さんが、「たばこの害や副流煙の危険は証明されていない」などと月刊誌の対談で発言した。
これに、日本禁煙学会が激怒。2007年9月13日に公開質問状を出した。

http://www.nosmoke55.jp/action/0709bungeisyunju.pdf
>つきましては、養老様と山崎様におかれましては、日本たばこ産業をはじめとしたタバコ業界から、
>講演料、顧問料、コンサルタント料などの金銭的報酬を受けておられますでしょうか。
>利害関係の開示は、欧米先進国の学術雑誌の投稿論文の不可欠の部分となっており、
>国際感覚豊かなお二人でありますれば、その重要性についてはあらためてお聞きするまでもないことですが。
ttp://www.jti.co.jp/JTI/forum/2005/kouen/yoro_t.html
JTディライトフォーラム
養老 孟司 さん(削除されたが、http://www.archive.org/web/web.phpでURL入れて見れる

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-13%2CGGGL%3Aja&q=%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3%E3%80%80JT&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
ロジャー・ヴァーノン・スクルートン(Roger Scruton, 1944年2月27日 - )は、英国の哲学者である。 ... 2002年までに、日本たばこ産業(JT)から謝礼をもらっていたことを公表せずにウォールストリート・ジャーナル、タイムズなどの雑誌にタバコを擁護 ...
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGGL%2CGGGL%3A2006-13%2CGGGL%3Aja&q=JT%E3%80%80%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%80%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%80%80%E5%8B%95%E5%93%A1&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
神奈川県が公共の場を全面禁煙にする条例をめざし、喫煙規制の賛否をインターネットのアンケートで問うた。この調査に、日本たばこ産業が、社員を動員して投票に加わらせたことがわかった。
1月20日ごろまでは賛成が反対を大幅に上回っていたが、締め切り2日前になって逆転した。

http://www.mext.go.jp/b_menu///houdou///////13/02/010218.htm
日本たばこ産業活纐総合研究所の職員がJR高槻駅において放射性物質をばら撒くという事件が発生した(文部科学省へのリンク)
84名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:22:34 ID:RceNSLVBO
民営化って事は国籍は関係なく働けるって事か
面白い事が起こりそうだな

85名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:25:05 ID:7wDzXfLf0
造幣局で紙幣刷ってると思って人が多いね。
紙幣は印刷局の担当だろ。
どっちにしても同じ事だろうが。
86名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:25:10 ID:jgyc209U0
なにこれ?
87名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:25:25 ID:YBO8nybl0
国の100%子会社になるだろうから心配するな
職員は「職種:公務員」と書けなくなるから心配しよう!
88名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:26:50 ID:iKIj/r4h0
もう日本はダメかもわからんね。
売国勢力が国家の深部まで蔓延ってる。
89名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:26:50 ID:TQ3Jz/Y+0
「通貨の発行と管理を私に任せてくれ。そうすれば
誰が法律を作ろうが知った事ではない」

銀行家:マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド


90名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:28:19 ID:2wedJsqN0
日本人はアホだからなあ、車の運転に例えるならばブレーキングとコーナリング
が下手糞なくせに運転がうまいと錯覚している迷惑な野郎だ。
真っ直ぐ行って、ドーン!真っ直ぐ行って、ドーン!の繰り返しww
91名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:28:33 ID:uyq3ztYw0
通貨発行権は、軍事や防衛とならぶ重要な国家主権の一部だと聞いたんだが・・・

日本の国家主権は、防衛はアメリカに委譲され
通貨発行権は民間に一部委譲するのか?

日本始まったな。
92名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:28:41 ID:1wMdn6QxO
造幣局の民営化はものすごくやばい事すら分からなくなったか
三角合併で乗っ取られたら日本の経済をインフレにもデフレにもできる。
この国をめちゃめちゃにしたい人たちでしょう。
名前をよく覚えておこう。
93名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:28:52 ID:hml/KLIZ0
日本に中国批判を禁止【日中記者交換協定】・中国のマスコミ工作で日本を支配【日本解放第二期工作要綱】


http://jp.youtube.com/watch?v=scCM-3jif9E

単純な公務員減らしをすると国の根幹が揺らぎます
シナチクの思う壺です
94名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:30:15 ID:1OqB1dgy0
もう自民は民営化厨だなw
95名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:31:23 ID:QO4rg19c0
民営化すればすべてよくなるという民営化教もここまできてしまった
どうせなら日本国政府も国会も裁判所もすべて民営化すればいいんじゃないの?
96名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:31:51 ID:Q2SkrAxz0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊は世界的なバブル経済の崩壊に端を発する株式の大暴落
から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」
97名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:32:04 ID:Ega8gK8+0
なんでもかんでも民営化を付ければ良いと思ってるのか・・・
国家経済の根幹まで払い下げてどうするんだ!
どうせ狙いは人件費なんだろうが、そこで民営化して人件費低下したら
版が流出する可能性が大きいぞ。馬鹿な議論やってんじゃねーよ。
98名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:34:22 ID:10fzCuqpO
なんだ、独法なんか廃止しろとか言ってた奴らは何処行ったのやらw

公務員は死ね、じゃなかったの?www
99名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:34:45 ID:adUf+zG80
造幣局の民営化なんかしたら、国際銀行家に政府の中枢を
買い叩かれたアメリカの二の舞だぞ。

とんでもない。
とんでもねーよ。
100名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:34:58 ID:uyq3ztYw0
通貨に関わる国家主権を民営化しようというのは
国務を放棄しているのではないか。

金が足りないならまず政党助成金を廃止しろよ。
101名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:36:34 ID:MST7k1FZ0
おれ、この民営化会社の株が欲しいな。株主優待で紙幣の割引券がもらえるかも
102名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:36:59 ID:adUf+zG80
マスコミを握ってる国際資本が、日本乗っ取りのためにやってるとしか
考えられない。

やたらと官や公務員を批判して、民営化=善と刷り込んでるのも洗脳だ。
103名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:37:17 ID:npBgy+u70
ユダヤの陰謀ワロタ トンデモ本の読みすぎw
貨幣なんて昔は石だったんだぜ
どこが作っても同じだよ
104名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:37:54 ID:w7pluRWO0
参考資料

第四章 お金の秘密
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20050908

■現代の銀行業は詐欺
http://d.hatena.ne.jp/JPLAW/20070526/1186228575

貨幣が正体を顕すとき
http://www21.ocn.ne.jp/~curio/economic/gold.htm

ドル紙幣はアメリカ政府のニューヨーク連銀に対する借金証書
http://www.yorozubp.com/9809/980905.htm

第2章 決済の道具
http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/kg21.htm

FRBの経営権はユダヤが持っているぜ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1178575092/

日本は明治以降、ユダヤの支配下。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189601893/

お金の発行権を民間会社にゆだねてしまったアメリカの末路
Monopoly Men(日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

こうやってユダヤ資金に組み込まれていくんだな。
http://www.anti-rothschild.net/index.html
105名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:38:34 ID:XrE1tilK0
>>98
ん?今でも国民の大半はそうだよ?
ここで暴れてる連中って独立法人の職員ばっかだもんw
106名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:38:46 ID:iVXnwSySO
なんでもかんでも民営化すりゃいいってもんじゃねーだろボケ
107名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:40:01 ID:sMM5Rnd70
通貨の国際的信用が落ちなければいいけど・・・
108名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:40:21 ID:adUf+zG80
造幣だけは手放しちゃだめだ。
とんでもないことになる。

ああああ気づいてくれみんな。
郵政につづいて造幣やられたら本当にもう取り返しつかない。
109名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:41:48 ID:UOF9OChE0
民営化?将来株式うりだすのか?
そうしたら会社は株主のものになっちまうんだろw

おいおいおい、アメリカの造幣局も民営化してるのかw?
あめりかは郵便局も国営だろ、竹中w

だれがこんな売国すすめてんだよ・。
110名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:42:16 ID:53Ny9R3v0
>>108
取り返しつかないことをやるのが自民クオリティ。長期政権による腐敗ここに極まり。
もはや「民営化厨」とでもいう状態になってる。これはもうだめぽ
111名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:42:49 ID:npBgy+u70
ユダヤの陰謀ワロタ トンデモ本の読みすぎw
貨幣なんて昔は石だったんだぜ
どこが作っても同じだよ
112名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:43:24 ID:QUeWAt5G0
>>11
全部見ました。

鳥肌立ってます・・・
113名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:43:30 ID:TQ3Jz/Y+0
>>103
とりあえずこれを見ろ。金融の歴史。どういう経緯で今の世界経済の仕組みが
生まれたか。ユダヤが金融を牛耳る世界の仕組み。

Money As Debt
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en
114名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:43:31 ID:w7pluRWO0
>>111
んじゃ俺が作る!おかね!
115名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:47:42 ID:npBgy+u70
貨幣なんて今やネット上の数字でしかない
ユダヤの陰謀ワロタ トンデモ本の読みすぎw

印刷工や圧延工を公務員にしてる意味が無し
116名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:48:49 ID:ZOoPR/DU0
当然だろ、アナーキーだ
117名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:49:58 ID:HtcBW4ZWO
>>1
これ言い出した奴売国だろwww
118名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:50:17 ID:iRq9oug/O
売国ここに極まれり。
119名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:52:56 ID:MKXJI4NUO
まあ民意だから仕方ない。国民の選んだ議員達が中心になってやってるんだから。
120名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:53:36 ID:4ZggNXkJ0
これはないだろw
121名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:54:40 ID:ixIZDFbO0
>>119
人は間違うし騙される生き物なのだ
122名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:54:59 ID:kAy4SAqa0
麻生太郎オフィシャルサイトより

 そこに竹中平蔵という経済現場の解っていない人の、銀行の不良資産
一掃策が追い打ちをかけました。結果、多くの銀行は預かっている担保の
土地を安くても売却し、企業は資金繰りがつかなくなり、やはり安い値段
でも資産を売却して債務返済に努めました。ゴルフ場をはじめ安い土地を
買ったのはハゲタカファンドと揶揄される外資系金融であったことは、
ご存じのとおりです。
http://www.aso-taro.jp/lecture/kama/2007_3.html
123名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:55:42 ID:npBgy+u70
アホ馬鹿公務員に任せてたら日本は1000兆の借金とともに壊滅
国防・警察・徴税以外は全て民間活力に任せて日本再生しないといけない

印刷工や圧延工を終身雇用して高給払う余裕は無い
124名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:56:40 ID:jTn6vQTE0
>>121
人は歴史(他人が過去に犯した失敗)から学ぶことができる生き物でもある
125名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:57:04 ID:TQ3Jz/Y+0
>>115
ユダヤが金融支配してるのは事実。陰謀でも何でもなくて事実。
126名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:57:13 ID:QO4rg19c0
>>123
どうせなら、自衛隊も民営化すればいいんじゃないの?
127@ニュース♪ ◆tfMw72.iOg :2007/10/08(月) 12:58:32 ID:jR2olQ/Y0

その民間会社では、中国人のパートがいっぱい
もしくはコスト削減で生産ラインを中国へw
128名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:58:41 ID:ixIZDFbO0
(自主規制)って何故か自衛隊と警察を神聖視絶対視してるよね
129名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:59:03 ID:tOn3lBj40

技術力のある北朝鮮にアウトソーシングして、コストダウンすればいいんじゃねぇ?
130名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:59:29 ID:W3or71Ad0
大日本印刷とか、凸版印刷あたりが、
紙幣印刷業界に新規参入したりするのかな…
131名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 12:59:53 ID:npBgy+u70
>>126
指揮官・戦闘機パイロット以外は格安の傭兵で良いと思うよ
この国にマッスルトレーニング馬鹿にソープ代支給してる余裕なんて無いからね
132名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:02:02 ID:vErcjGtG0
造幣局の民営化の狙いについて誰か解読してくれww

競合が出てきて、次のお札には、複数の業者が競うんか?www

それとも、現行のお札の印刷、造幣について、朝鮮企業とコスト競争するんか?ww

効率化と安全性のバランスの考慮軸があるとは思えん。

貨幣を民間委託するんやったら、国防も警察も民営化でええやんという論理がまかり通りそう。

133名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:02:17 ID:HtcBW4ZWO
印刷技術盗まれまくりだろ馬鹿w
134名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:04:36 ID:y/ekhTBo0
造幣局を民営化してどうするんだ?
信じられない。貨幣は国が責任もって製造するものだろう。
国際的取り決めでも無い限り、外国でどうかなんぞ関係ないだろう。
135名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:04:43 ID:uyq3ztYw0
>>126
共同体を維持運営することに直接関わる
警察や軍事や通貨発行などは民営化できない。
こういうのは国家主権マターで企業がやることではない。
136名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:04:45 ID:npBgy+u70
どんなに技術が優れていても政府保証が無ければゴミ
わら半紙にボールペン手書きでも政府が保証すれば貨幣

印刷工や圧延工がユダヤ陰謀論の流布に必死なスレはここですかwww
137名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:04:52 ID:a6lM52ak0
えと、財産をドルに変えて国外逃亡すればおk?
138名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:05:16 ID:1jj4IeJY0
>>46
日本の国力を削ぐのが真の狙いなので
そういうまともな意見は一顧だにしてもらえませんよ売国政府にはwww
139名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:05:37 ID:EL7s+uMd0
印刷局関係の知人が以前言ってたが、
印刷局ってお札や官報刷ってる役所だって知らない人が案外多いんだよね
って零してたが、強ち間違ってないなw

序に言えば特別切手や白書関係の印刷が民間に取られまくって、
民営化もしょうがないかもって思ってる人もチラホラいるとのこと。
140名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:06:10 ID:ALn400Fr0
ついでに国会も裁判所も軍隊も警察もぜ〜んぶ民営化すればOKじゃね?
141名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:06:11 ID:Mjv+FZmI0

印刷業界って、もの凄い数のチョンが紛れてる業界なんだけど^^;
142名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:06:40 ID:Dy35P65j0
香港って3種類ぐらい紙幣流通してるよね。
発行元の銀行名がみんな違うの。
ちょっとおどろいたけど、まぁそういうのもありかな。
143名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:07:03 ID:XrE1tilK0
>>136
まあしょんべんちびるくらいにびびって暴れてる毒法職員が多いのは事実だろうな。
144名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:07:17 ID:QO4rg19c0
所詮、市場原理主義は神の見えざる手が根拠だからな
ある意味オウム信者と変わらない
ムチャクャ
145名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:07:26 ID:npBgy+u70
・独立行政法人は泥棒の始まり
・独立行政法人を見たら泥棒と思え
・諸悪の根源独立行政法人
146名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:09:40 ID:jTn6vQTE0
将来、本格的な電子マネー社会になるから偽札とかそういう心配もなくなるだろう
147名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:11:40 ID:1jj4IeJY0
>>136
もう馬鹿工作員では言いくるめられないとこまで来てるんだよ
なんだよそれw
だったら北超賤を警戒して最新の印刷技術を導入し続ける必要ないだろうw
馬鹿工作員は消えろ
つまらん
148名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:12:25 ID:8Z8iPucX0
なんでも民営化すればいいってもんじゃない。気でも触れたか?
金の作りすぎでインフレになりそう。
149名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:13:27 ID:SKFcju1t0
新札バンバン刷って北朝鮮に流しそう
150名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:13:44 ID:npBgy+u70
>>146 本格的な電子マネー社会になる

電子マネーは流通経路が明確になりすぎるとかえって不便

お前

ソープ嬢

店への上納金

警察官へのワイロ

が明確化されて喜ぶ馬鹿はあまりいない
151名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:16:57 ID:WxWixNEl0
造幣局=政府通貨の発行。
日本銀行=日銀券の発行。

この両者は全く性格の違うお金。

政府の貨幣発行特権
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox&rls=org.mozilla%3Aja%3Aofficial&hs=kwf&q=%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%AE%E8%B2%A8%E5%B9%A3%E7%99%BA%E8%A1%8C%E7%89%B9%E6%A8%A9&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
152名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:17:18 ID:SKFcju1t0
この勢いで水道局まで民営化されたらgkbr
153名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:17:26 ID:jTn6vQTE0
>>150
大企業、政治家、官僚たちにとってウマーな話なら導入は進むだろう
154名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:18:43 ID:UChUgR9Q0

外国の金融マンが働きやすい環境に・・・政府

政府の都市再生本部(本部長・安倍首相)と金融庁が連携して、
外国出身の金融マンが日本で働きやすい都市環境づくりに乗り出す。
英語だけで生活できるように、外国人向けのマンションや保育所、医療施設などを東京駅周辺に
整備し、外資系金融機関用のオフィスも高層ビル内に大量供給する。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070504-00000002-yom-bus_all
155名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:20:37 ID:y/ekhTBo0
>>145
独立行政法人に貨幣作らせたら悪いことばかりやりそうなイメージだな。
信用はとうに失っている。
156名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:22:56 ID:fDjad3m70
118 :名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 15:08:20 ID:mLDFWd8K

FRBの経営権はユダヤが持っているぜ
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1178575092/

日本は明治以降、ユダヤの支配下。
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1189601893/

137 :名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 15:33:25 ID:/z0FQy1e
お金の発行権を民間会社にゆだねてしまったアメリカの末路

Monopoly Men(日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

68 :名刺は切らしておりまして:2007/10/07(日) 13:12:00 ID:DB+yp48+
こうやってユダヤ資金に組み込まれていくんだな。
http://www.anti-rothschild.net/index.html
157名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:24:18 ID:FgRDy6mf0
【どうする?水道事業民営化】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1000049001/

なんか、前半は水道事業民営化に賛成!が多いが、後半は圧倒的に
水道事業民営化に反対意見が多い。
158名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:26:03 ID:YwjN7FVF0
バカじゃねえの?
これが本当の売国奴か。
159名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:26:18 ID:kmur4P470
全部民営化の方がいい、地域で利息違う方がいいだろ
160名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:26:18 ID:EL7s+uMd0
>>151
しかし、それを知ってる人は案外少ないのよね・・・。
161名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:26:26 ID:fDjad3m70
26 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/07(日) 20:23:06 ID:v04wsjZm0

第四章 お金の秘密
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20050908

■現代の銀行業は詐欺
http://d.hatena.ne.jp/JPLAW/20070526/1186228575

貨幣が正体を顕すとき
http://www21.ocn.ne.jp/~curio/economic/gold.htm

ドル紙幣はアメリカ政府のニューヨーク連銀に対する借金証書
http://www.yorozubp.com/9809/980905.htm

第2章 決済の道具
http://www.boj.or.jp/type/exp/seisaku/kg21.htm
162名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:26:36 ID:MO2UR+jc0
FRBも民間だから、来年か再来年くらいには日銀も民営化になるだろうな。
163名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:27:19 ID:UOF9OChE0
渡辺行革相って、竹中が期待してる奴だ。

ってことは売国奴なんだな。

あと鳴り物売りの知事出身の増田総務も曲者。
なぜ?地方なんたらっていう竹中の有識者会議に名前をつらねてた。

道州制でちほうをぶっこわし〜。国の基幹としてこわしちゃいけないものを民営化する行革


おわってますね。
164名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:29:20 ID:ixIZDFbO0
>>154
見た事があると思ったら昔のニュースか
でも今見ても凄いインパクトだな
165名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:29:47 ID:yF+5u6uV0
刑務所を民営化したら
全部コロンビアの刑務所状態になっちゃったー
って映画がどっかにあったな
166名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:30:36 ID:xMXq3Ye30
造幣局と印刷局の民営化を考えるたやつはホントの馬鹿か
日本を引っ掻き回したい悪意を持ったやつで確定。
167名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:30:36 ID:UChUgR9Q0

国際資本の民営化戦略

投資先を失った世界の大金持ちと多国籍企業は、国営企業の民営化という「悪魔の仕業」を
世界規模で仕掛けています。確実安全な「お金」の行き先が必要だからです。そして、最終目標
が公共財の私物化です。
多国籍企業は、どうにかして「安全な投資先」に移したい、と考えます。これは金持ちも貧乏人も
同じでしょう。このいちばんよいところが「健全な国営企業」です。税金で育てられ、しかもその
国民に必要不可欠なものであれば倒産するはずがないからです。

松尾義之(科学ジャーナリスト、東京農工大学講師)「日本の数字」
ttp://www.hakujitsusha.co.jp/hakujitsusha/nihon-no-suji/comment.html



今後、社会的資本とも言うべき公共の財産が、民営化の名の下に切り売りされると、
ニュージーランドの郵便制度が外資に食い物にされたように郵貯、簡保共々、米国金
融資本にカモにされるだろう。
或いは英国のウインブルドン現象(勝ち残るのは外国資本(外国選手)ばかり)が、
日本で進行するだろう。
公的社会資本はむやみに市場原理に晒すべきものではない。
米国が何故郵便事業を政府の管理下に置いているか?を考えれば一目瞭然であろう。
安易な規制緩和政策は社会的基盤を破壊するだけである。
ttp://www1.bbs.livedoor.com/3009449/bbs_tree?base=141&range=20
168名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:32:28 ID:fDjad3m70
128 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/07(日) 16:33:57 ID:v04wsjZm0


民間が所有する中央銀行―主権を奪われた国家アメリカの悲劇
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19568698


マネーを生みだす怪物 ―連邦準備制度という壮大な詐欺システム
http://www.soshisha.com/book_wadai/13money/index.html
169名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:32:29 ID:QYykRdJX0
10年後には紙幣が北朝鮮から大量に輸入されてくるな
170民営化レポート:2007/10/08(月) 13:32:56 ID:m74aHIa50
>>76 前スレで出した資料再アップするね 造幣局・印刷局民営化の資料
PDF:http://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/old/minutes/wg/2004/1027/summary041027_03.pdf
第16回 官業民営化等WG 議事録(財務省ヒアリング)
1.日時:平成16年10月27日(水)11:00〜12:00
2.場所:永田町合同庁舎1階第4会議室
3.項目:造幣・印刷関連業務
4.出席:○規制改革・民間解放推進会議
      鈴木主査、八代委員、安念専門委員、大橋専門委員、
      福井専門委員、美原専門委員
     ○財務省
      理財局 国庫課長 八田 斎(以下「八田国庫課長」という)
      理財局国庫課 通貨企画調整室長 利田 秀男
               (以下「利田通貨企画調整室長」という)

「止まらない輪転機」を印刷業界が手に入れる以上に、印刷局が持っている
法律案、政令案、内閣総理大臣の施政方針演説、皇室関係の文書などの政府機密文書
の印刷権を民間が手に入れることで、これらの情報を編集段階から事前に入手できる。
巨大利権の誕生だわ。
171名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:34:34 ID:EL7s+uMd0
>>162
日銀は民間会社なんですけど・・・。
それに印刷・造幣局を日銀に吸収させようって話も行革会議では出てるのよ。
172名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:35:28 ID:ixIZDFbO0
行革会議かよ
173論理的虚構 ◆vWilh8Qklc :2007/10/08(月) 13:37:16 ID:leiO99nI0
>>1
>さまざまな意見も
これがわたしの意見だ!
http://www5.plala.or.jp/skepticism/
174名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:37:56 ID:npBgy+u70
ユダヤの陰謀ワロスwww 宇野正美に洗脳されたかw
印刷工と圧延工が高給と終身雇用守ろうと必死だなw
175名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:38:17 ID:BA0Ipn3I0
>>170
なるほどね
176名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:38:28 ID:tVTlF4fg0
造幣局民営化→B層:「改革が進んでるな!」歓喜の渦

造幣局民営化に伴い各銀行で利権の奪いあい
→闇献金あちこちからウマー
利権取った銀行:「独占ウマスギwww」

B層:歓喜の渦継続…
177名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:38:55 ID:jTn6vQTE0
>>170
>規制改革・民間解放推進会議

「規制改革」ならまだしも「民間解放推進」てのは言い過ぎだろ
178名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:39:39 ID:fDjad3m70
128 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/07(日) 16:33:57 ID:v04wsjZm0


民間が所有する中央銀行―主権を奪われた国家アメリカの悲劇
http://books.yahoo.co.jp/book_detail/19568698

マネーを生みだす怪物 ―連邦準備制度という壮大な詐欺システム
http://www.soshisha.com/book_wadai/13money/index.html
179名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:40:54 ID:UChUgR9Q0

(1)バブル時代は銀行、信託、生損保の金融機関と取引先企業が50%以上の安定株主
を形成していたが、今では外国人株主が上位を占拠している。
(2)全上場株式の22%を支配していた銀行は行政指導によって7%以下に後退し、銀行と
企業、生損保と企業、企業と企業の株式持ち合いが崩壊したから、安定株主は壊滅した。
(3)これに対して主要な企業の外国人株主は30〜50%に達している。50%超もざらにある。
(4)株主構成を見れば一目瞭然、外資による日本企業の大買収時代が必ず始まる。村上
ファンドはその先行指標である。
(5)買収には寡占化を狙ったM&A、買い戻しを狙ったグリーンメール、企業解体を狙ったハ
ゲタカファンドなどがある。
ttp://www.kyas.com/club9/QA/qa051011.html
180名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:41:48 ID:J2laBXwv0
造幣局が民営化になったら私にアルバイトさせてくれ!
181名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:42:44 ID:fDjad3m70
ユダヤ関係

【フリーメーソン】ユダヤの陰謀【イルミナティ】12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1190373137/
本当に世界はロスチャイルドやロックフェラーが動かしてるの?
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1191582595/
182名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:42:54 ID:w7pluRWO0
お金の発行権を民間会社にゆだねてしまったアメリカの末路
Monopoly Men(日本語字幕版)
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en

ユダヤが金融を牛耳る世界の仕組み。
Money As Debt
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en
183名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:43:03 ID:OswbZq/q0
役所で民営化できないところってあるのか?
全て民営化すれば、対応も良くなるんじゃないの
184名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:44:04 ID:wJdlrWLs0
大本の日本銀行が、元々民間じゃん
185名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:44:26 ID:VCUOumeQ0
>>1
造幣局民営って正気か? いくらなんでも・・・
186名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:44:27 ID:UChUgR9Q0

外国の金融マンが働きやすい環境に・・・政府

政府の都市再生本部(本部長・安倍首相)と金融庁が連携して、
外国出身の金融マンが日本で働きやすい都市環境づくりに乗り出す。
英語だけで生活できるように、外国人向けのマンションや保育所、医療施設などを東京駅周辺に
整備し、外資系金融機関用のオフィスも高層ビル内に大量供給する。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070504-00000002-yom-bus_all
187名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:45:27 ID:45R8BhI30
これでもまだ黙ってるのか日本人?
188名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:46:20 ID:fDjad3m70
163 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/07(日) 16:40:28 ID:v04wsjZm0

FRBに抵抗する者はことごとく暗殺されてきた
http://www.financial-journal.net/bbs/bbs.php?i=200&c=400&m=159098

○Executive Order 11110とケネディ暗殺

>1963年6月4日、ケネディ大統領は、FRB抜きで通貨を発行する権限を政府に与えるExecutive Order 11110に署名した。

189名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:46:42 ID:BzLcoJ4B0
この国は役人が滅ぼします。
来年、国土交通省のミスで大恐慌が来ますよ。

       ↓

【経済】マンションなどの建築確認、大阪で昨年同期の1/40 東京都では昨年同期約2500件が約10件と激減 [10]04]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191643139/
【経済】マンションなどの建築確認、大阪で昨年同期の1/40 東京都では昨年同期約2500件が約10件と激減★3 [10/04]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191758477/
190名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:47:08 ID:5Z5ksFyu0
バイトで働きたい
191名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:48:05 ID:gAfgtNL+0
おいおい、宅配業務じゃねーんだぞ
偽造通貨乱発して下さいとでも言うつもりか
192名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:49:37 ID:EL7s+uMd0
>>170
そんな政府機密に触れるものをおいそれと普通の民間会社に渡すわけ無いじゃん。
心配しすぎw
仮に民営化するなら、
紙幣・貨幣・切手・証書類は日銀(民間だけど確か特別会社扱い)へ、
官報類は内閣府管轄に分ければいいんじゃないの?

193名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:49:39 ID:npBgy+u70
外資が来るのは良いことだぞ 日本人は未だに鎖国意識が抜けないと見える
政府の運営に欧米や中国の要人に加わってもらうことも
重要なんだが単一民族日本人は愚かだから処女みたいに怖がってる
194名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:50:03 ID:fDjad3m70
517 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/07(日) 17:36:56 ID:n4BYMUfyO

こっちのスレも参考に。

【経済】日興コーディアルグループを「三角合併」方式で完全子会社化 - 米シティ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191327063/

お金はどこから来るんだぜ?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/economics/1148896499/


585 名前:名無しさん@八周年[age] 投稿日:2007/10/07(日) 17:53:19 ID:MezFtA8V0
通貨発行権限は半民間の日銀で、通貨製造局の造幣局も民間にすれば米以上に
酷い状態になりますね。恐らく、第一次大戦後のドイツのようにハイパーインフレ
を引き起こし、国民の資産を根こそぎ奪う気です。

↓のリンクにおいて、いかに戦前のドイツがユダヤ金融に食い物にされてきた
かという経緯が書かれています。国民を瀕すれば鈍すという状況に追い込みユダヤが
仕組んだヒトラーを日本においても復活させる気ですよ。
福井総裁と日銀について@
h ttp://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20060702
A以降は↓のリンク先「福井総裁と日銀について」から辿ってください。
h ttp://www.anti-rothschild.net/truth/part3/find.html
195名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:50:27 ID:jpRzw35O0

この記事あまり目立たないけど
これは大変な問題じゃないのか?




196名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:51:00 ID:5PvtT6NT0
日本銀行券の信用がた落ちワロス
一晩で紙くずへw
197名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:52:18 ID:/Ju9NviSO
アメリカと同じで貨幣の発行権限はユダヤが握ります。
198名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:52:37 ID:boVrm1F10
民営化の是非はおいとい言うが、民営化すると機密性の保持に問題...?
まるで公務員は機密性の保持にすぐれているような言い方だな。
199名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:52:39 ID:C0BFzL/60
>>193
バーか、日本は単一民族じゃねーんだよ。
おまえみたいな馬鹿チョンがいるんだからな
はやく半島に帰れよ。
いつまで仕事しないで生活保護で日本に寄生してるんだ?働けよwww
200名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:53:02 ID:fDjad3m70
692 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/07(日) 18:14:32 ID:v04wsjZm0

邪悪な国際銀行家が世界を動かす仕組み
http://gooyan.blog92.fc2.com/blog-category-12.html

アメリカ国家は1913年に民営化された。
http://plaza.rakuten.co.jp/kennkoukamukamu/diary/200510260000/
201名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:54:07 ID:bMydFKMW0
自衛隊も警察も消防署もぜーんぶ民営化したらいいと思う。
裁判所も教育委員会もね

公務員にやれて民間にできない仕事なんてない

ついでに、国会も地方議会も全部民営化するべきだと思う。
地方自治体は、独立行政法人化すべきだね

ネタで言っているのではない。
たたき台としていっているのだ
202名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:54:10 ID:vKHgD4LB0
もうバカかとアホかと
203名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:54:41 ID:3+IshPYR0
そのうちに、自衛隊と警察も民営化しそうだなw
204名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:54:49 ID:MST7k1FZ0
それより先にどうしてNHKをやらないの?
205名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:55:18 ID:/wFvqm+MO
コレは円が暴落する前に外貨に両替しろと言う事か?
206名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:56:09 ID:fDjad3m70
742 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/07(日) 18:25:41 ID:TENAHi5e0
3/4 「“寄生獣”イルミナティー、その破壊と支配のメカニズム」
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1197308

747 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/07(日) 18:27:09 ID:cF+X9mx80

国立印刷局
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8D%B0%E5%88%B7%E5%B1%80

これを見ていると、乗っ取られたら日本銀行券をいいようにされると思えるが?
で、乗っ取られて大丈夫な理由を説明してよ。おエライようだからさ。
207名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:58:16 ID:ZoldQATO0
やるなら一旦公務員体質時代の膿、シガラミを徹底的に搾り出してからやってくれ。そのまま民会移行じゃその体質は継承は絶対されるから。今のNTT、JR、今度の郵政でも調べりゃ顕在なのはわかる。

208名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 13:58:32 ID:fDjad3m70
774 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/07(日) 18:32:37 ID:v04wsjZm0
>>746
結局は、こういうことですな。
★マイヤー・アムシェル・ロスチャイルド(1790年の発言)★

「私に一国の通貨の発行権と管理権を与えよ。そうすれば、誰が法律を作ろうと、そんなことはどうでも良い。」


お金の仕組み!
http://blogs.yahoo.co.jp/hpwyn965/36703879.html


908 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/07(日) 19:15:12 ID:FqeXW9sZ0
http://www.boj.or.jp/type/exp/bn/isshou.htm

>銀行券の一生
> 銀行券は、発行者である日本銀行からの発注を受けて国立印刷局で製造され、
>一旦日本銀行本支店の金庫に保管されます。
>その後、主として金融機関による日本銀行当座預金の引出しにより、
>金融機関に支払われ、金融機関を通じ人々に供給されます。

今は日銀が発注しても実際に国立印刷局が紙幣を刷らなければ通貨は発行できないので
100%日銀の自由というわけではない
これが民間になるといくらでも紙幣を刷り放題になるのでハイパーインフレになる
209民営化レポート:2007/10/08(月) 14:00:10 ID:m74aHIa50
ドイツ連邦印刷局の末路 (労働調査協議会のレポ2007年3月)
http://www.rochokyo.gr.jp/articles/ab0703.pdf
2000年ドイツ連邦印刷局 ヘッジファンドのApaxに売却
Apaxは連邦印刷局をアウテントスというグループ会社に再編
Apaxは銀行の融資を受けて買ったため投資の回収と利子の支払いから
無理な要求をする。
連邦印刷局、紙幣からパスポートやIDなどセキュリティー価値の高い
商品に製造をシフト、従業員を4000人から1300人に減員。
アウテントスの子会社の携帯SIMカードビジネスが失敗。
2002年8月アウテントスは債務の支払いが不可能に。
2002年9月Apax撤退。現在はヘッセン・ランデスバンクを最大の
所有者とし民間が分割所有。アウテントスは12億ユーロの債務。
2007年1月4日の「ファイナンシャル・タイムズ・ドイツ語版」に
連邦印刷局の再度売却が報じられ、ドイツ国民は異常事態に気づき売却に反対している。

平成16年日本の民営化委員が手本にすべしといってたドイツの実情がこれ。
NHK時代劇「陽炎の辻」の遊女白鶴の運命を重ね合わせてしもたわ。
転売が繰り返されるうちに国にも買い戻すことのできない高嶺の花になるんだね。
>>170 の資料も読んでね。
210名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:00:17 ID:GebHFS9r0
民営化キチガイがまだいるんだな
211名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:00:37 ID:MO2UR+jc0
アメリカの「マネー」と日本の「お金」は似て非なるもの。
アメリカの「マネー」は借金の利子や投資で得たあぶく銭、日本の「お金」は働いて得た血と汗の結晶(=預金)
そんな紙くずと大事な「お金」を、等価交換させるために作られた仕組みが三角合併(富の移動)
212名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:00:58 ID:fDjad3m70
400 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 23:29:28 ID:QgaEv4Iy0
ロスチャイルドの日本引越しってマジ?
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1169815442/

このスレ思い出した
213名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:01:23 ID:0ol18sY70
>>171
日銀は資本金のうち55%は政府が保持しろと法律に書いてあるからな
この「民営化」はさっぱり分からん
214名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:03:02 ID:c340sbtPO
必要な物は民営にしておいて次に増税するときに歳出は減らしてますって言うんだろ
215名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:03:22 ID:aWUUEQ1Z0
おまーら日頃は散々支出を減らせ・公務員削減しろと言ってる割には
具体論が出てくるとおたつくのな。
216名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:05:06 ID:MO2UR+jc0
>>215
庭の雑草を抜けと言ってるのに、木を切り倒すからな。
217名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:05:32 ID:fDjad3m70
422 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/07(日) 23:36:26 ID:ASGlTWSG0
アメリカみたいに金融資本に造幣局を売り渡すのか?政府の制御が利かなくなるぞ?

54 モモパー(百%) New! 2007/09/26(水) 01:01:48 ID:Tblyt8Rj
『Monopoly Men』(連邦準備銀行の手口)日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
Money_As_Debt(負債としてのお金)日本語字幕版
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en

通貨の発行と管理を私に任せてくれそうすれば誰が法律をつくろうとも私の知った事ではない
マイヤー アムシェル ロスチャイルド 銀行家

私が残念なのは一般市民は銀行がお金を創ることが出来るのを知らされていないことである
そして国家のクレジットを管理する彼らが政府の政策を指揮し人々の運命を奴隷のように 握っていることを
レジナルド マッケンナ 元英国ミッドランド銀行会長

私たちの国家通貨は銀行の思いのままに操られてる銀行はお金を貸すのではなく自分たちが
持っていないお金の供給をただ約束するにすぎない
アーヴィング フィッシャー 経済学者 作家

私たちの貨幣システムというのはそのシステムの中に借金がないとしたらそこにはお金が存在しないのです
マリナー S エクルズ 連邦準備理事会会長

お金は商業生産を促進します貨幣供給が増加するにつれて生産と取引量が同じ様に成長しない限り
お金の価値が下がってインフレになります、また年3%の経済成長をしている時私たちは経済が
一定のレートで成長していると思っていますがそれは違います、それは今年の3%は昨年の3%より
商品とサービスが増加している事を意味します、毎年新しく3%が積み重なるのですグラフは
直線的ではなく徐々に急勾配を上昇する急激なカーブを描きます、これを実現するには実物経済の
永久的な成長が必要でそれには世界の資源とエネルギーを永久に拡大して消費する必要があります
さらに自然資源から取られた原料が毎年毎年永遠にゴミになっていきます、貨幣システムを崩壊から
防ぐ為にです。
とんでもない成長がこの世界で永遠に続くと信じているものはキチガイか経済学者ぐらいでしょう
218名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:06:06 ID:Uw0nFf1k0
また福田内閣か
219名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:06:23 ID:TTprQhz20
Money_As_Debt(負債としてのお金)日本語字幕版
知られざるお金の仕組みを丁寧に教えてくれます。
http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771&hl=en
以下ビデオより抜粋

銀行がお金をつくるプロセスは心が拒否してしまうほど簡単で受け入れがたい
ジョン ケネス ガルブレイス 経済学者

通貨の発行と管理を私に任せてくれそうすれば誰が法律をつくろうとも私の知った事ではない
マイヤー アムシェル ロスチャイルド 銀行家

私が残念なのは一般市民は銀行がお金を創ることが出来るのを知らされていないことである
そして国家のクレジットを管理する彼らが政府の政策を指揮し人々の運命を奴隷のように
握っていることを
レジナルド マッケンナ 元英国ミッドランド銀行会長

私たちの国家通貨は銀行の思いのままに操られてる銀行はお金を貸すのではなく自分たちが
持っていないお金の供給をただ約束するにすぎない
アーヴィング フィッシャー 経済学者 作家

私たちの貨幣システムというのはそのシステムの中に借金がないとしたらそこにはお金が存在しないのです
マリナー S エクルズ 連邦準備理事会会長

お金は商業生産を促進します貨幣供給が増加するにつれて生産と取引量が同じ様に成長しない限り
お金の価値が下がってインフレになります、また年3%の経済成長をしている時私たちは経済が
一定のレートで成長していると思っていますがそれは違います、それは今年の3%は昨年の3%より
商品とサービスが増加している事を意味します、毎年新しく3%が積み重なるのですグラフは
直線的ではなく徐々に急勾配を上昇する急激なカーブを描きます、これを実現するには実物経済の
永久的な成長が必要でそれには世界の資源とエネルギーを永久に拡大して消費する必要があります
さらに自然資源から取られた原料が毎年毎年永遠にゴミになっていきます、貨幣システムを崩壊から
防ぐ為にです。
とんでもない成長がこの世界で永遠に続くと信じているものはキチガイか経済学者ぐらいでしょう
220名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:07:08 ID:LNYoHYgB0
こうやってどんどん国の仕事を民間に任せるという事は
つまり近い将来、政府の仕事を放棄して別の統治体制に移行させたいのだろうかと勘ぐってしまう
221名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:07:49 ID:+2h2K+C60
最近の日本はおかしい
222名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:08:11 ID:2Dt2s1GI0
貨幣発行の仕組みも知らずレスしてる低脳が多いですねww
発行してるのは日銀ですよwプッ
223名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:08:44 ID:4qEexFex0
俺が持っている1万円札はコスト削減のため北朝鮮で刷られたものらしい。
224名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:09:55 ID:aWUUEQ1Z0
>216

社保庁関連スレでは公務員自体信用がならんと言ってる連中が多いからねー。
ならこの手のも民間でーとかいう流れになりそうだけど、変にこういうときは
お上を信用してるのがダブスタくさい。

草取りお願いされましたからついでに木の枝打ちもしてみましたってなもんでしょ、こんなもん。
225名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:11:24 ID:0ol18sY70
>>222
で民営化する以上
・利益追求を目指す
・競争相手がいる

のどっちかなんだよね。どっちなの?どっちでもないものを民営化してどうするの?
226名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:12:48 ID:9sCURyZ7O
特別会計を何とかしろって。
民営化するなんざ、
小手先だけの話だろう。
227名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:13:09 ID:TQ3Jz/Y+0
>>162
FRBを支配してるのはロックフェラーとロスチャイルドだって言う
事実を知らない人が多すぎる。殆どのアメリカ人は政府がお金
作ってると思ってる。FRBの成立過程を見ればどう考えても詐欺。
米国民から金を搾り取る為の詐欺機関。
228名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:13:14 ID:37T/lgGq0
アホすぎる・・・
方向性を見失っばかりか、とんでも無いことまでやり始めてる
何でも民営化すればいいって話じゃないだろ
229名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:13:59 ID:2Dt2s1GI0
>>225
どっちでもないね。利益追求じゃなく単に非公務員化によるコスト削減と人材流動化だろ。
相変わらず民営化=利益追求とか妄想するバカが多いなあwwww
230名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:14:29 ID:FgRDy6mf0
水道の民営化も叫ばれているけど、なんでもかんでも民営化だととんでもない
ことになるぞ。

民営化で(約24億円)の経費を節約のはずが、今後5年間に最低でも
8億ドル(約960億円)の負担増wwwwww
http://www.asyura2.com/2003/hasan22/msg/813.html

水の「民営化」阻止を唱えるフランス財団
http://www.news.janjan.jp/world/0510/0510033293/1.php
フレンチウォーターの正体
http://www.blu.m-net.ne.jp/~morita81/aquanote/aquanote_wars02.htm
水道事業は究極の独占事業
http://www.geocities.jp/the_mo_hu/column/0412/3.htm

【どうする?水道事業民営化】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1000049001/

造幣なんて究極の独占事業じゃん。
そんな競争原理の働かない事業を民営化したらどーなることやら。
231民営化レポート:2007/10/08(月) 14:15:25 ID:m74aHIa50
>>192
民営化レポートの9ページあたりを読んでいると「官報の編集、印刷及び普及」に
ついては印刷局の独占とする名文上の規定が法律にはないそうだ。慣例として印刷局
が現在印刷しているということで、このあたりの法律をきっちり作ってから民営化しないと
あれもこれも民間で編集印刷ができるということになって、大変だということ。
レポートを読むと、八代、鈴木、福井がスクラムを組んで議論を誘導して何が何でも
民営化の結論に持っていく様子がよくわかる。
232名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:15:39 ID:0ol18sY70
>>229
だから独立行政法人は公務員じゃないってw
税金投入してるのは同じだけど

社会保険庁の「非公務員化」ってのは「独立行政法人化」ってことな
よく覚えとけよw
233名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:15:55 ID:fDjad3m70

政党助成金を出すから政治献金(ワイロ)を止めようという流れになっていた。

ところが・・政治献金も政党助成金も両方もらっている

さらに・・

法律改正で日本企業の株を外資が50パーセント以上保有していても政治献金できるようになった(2007年)
(自民党・民主党が賛成多数で可決)

さっそく外資が政治献金を開始

自民党が政治献金の透明性を排除(2007年9月)

早速今回の民営化案

外資(ユダヤ等)が国益を奪う


#フランスのように政治献金の廃止をしなければこのような法案はこれからどんどん出てきてなくならない。

政治献金
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZEZ_jaJP230JP230&q=%e6%94%bf%e6%b2%bb%e7%8c%ae%e9%87%91
政党交付金(政党助成金(
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GZEZ_jaJP230JP230&q=%e6%94%bf%e5%85%9a%e4%ba%a4%e4%bb%98%e9%87%91
234名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:16:26 ID:vKHgD4LB0
>>224
さすがに、社保庁を民営化しようとしたら反対するよ。
235名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:16:27 ID:TQ3Jz/Y+0
>>174
最早そんな低レベルの煽りで騙せない所まできてる。
ユダヤ人が金融支配してるのは厳然たる事実。
FRBの存在自体が詐欺機関て事がアメリカ人にばれつつある。

236名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:16:30 ID:Y2p+9U8q0
いくらなんでも造幣局は民営化したらまずいだろ…(;´Д`)
237名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:16:36 ID:MO2UR+jc0
そして税務署も民営化(朝鮮系企業)
238名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:17:02 ID:iZ9rZyAP0
>政府は6日、現在進めている独立行政法人(独法)の整理合理化に関連し、
>101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
>20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

福田売国奴がOK出したのはわかるが
どのクズがどこの助言でこんな馬鹿げた提案したかはっきりさせろ!
239名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:17:40 ID:CGJHTImk0
 民営化される郵便局の郵便貯金、簡易保険の資金の「運用担当」が、米国銀行ゴールドマン・サックス社に決まった。
 ブッシュ大統領一族の経営する銀行リーマン・ブラザース(ライブドア堀江のボス)=ゴールドマン・サックスが、
郵便局の全資産を「入手」した事になる。
 郵政民営化が、ブッシュ一族による「郵便局の金を全部、俺によこせ」という話であった事が明らかになった。
 ゴールドマン・サックスはさっそく郵便局の資金で、中国に今後10年以上をかけて500基を越える原子力発電所を
建設する事を決定した。建設を担う企業の代表は、世界最大の原子力発電所メーカー、ベクテル等である。ベクテル
はもちろんブッシュの企業である。
 ばい煙を大量に無規制に垂れ流す中国の火力発電所の例から、中国の原子力発電所500基が放射能漏れや
事故を起こさず、安全に運転されるという保証は絶望的であり、日本への放射能汚染の拡がりも不可避とも考えられる。
 この原子力発電所は、当然、日本への軍事的脅威となる核兵器ミサイル原料を生み出す。
 燃料としては、世界最大規模の埋蔵量を誇る北朝鮮のウランが使用される。米国の北朝鮮「融和策」の意味が
ここで明らかとなる。
 今後、日本の郵便局と北朝鮮が協力し、日本を攻撃する中国の核ミサイル原料が生産される。小泉元総理の
郵政民営化に大賛成した日本国民は、日本を攻撃する中国の核ミサイル大量増産に大賛成した事になる。
240名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:17:58 ID:/5aE//NH0
>>209
gj
>連邦印刷局、紙幣からパスポートやIDなどセキュリティー価値の高い
>商品に製造をシフト、従業員を4000人から1300人に減員。
この一文は恐怖そのものですよ。従業員を減らしたとか価値が高い商品にシフト
したとかは、限定的レベルのものです。
が、しかし
紙幣の発行を減らしたという事は、市場全体の資金量が減った事を意味しドイツ
国内経済は内需縮小により、少なからず景気悪化となったはずです。景気が下向けば
待ってましたとばかりに、安値で企業買収を仕掛けるのが国際金融機関の連中であります。
すぐ直近でドイツにおいて失敗例が出ている以上、これを最大限に利用しない手はありません。
厳重な抗議をしなければ人為的な景気悪化を引き起こされ、バブル崩壊〜小泉・竹中による緊縮財政
によって国内企業が安値で買収された悪夢が蘇ります。企業整理がすすめば、皆さん何時クビを
切られるか分かりませんよ。通貨発行権の私物化に繋がる問題について、もはや、国民は臆病者で
いる事は許されないでしょう。
241名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:18:30 ID:37T/lgGq0
>>225
そうだよな
造幣局は何で利益を得ればいいんだって話になる
お金刷って利益?とんでも無いインフレになりますね
コストを何で吸収するつもりなんだ?税金を民間企業に投下するわけにもいかないだろ?
日銀の言うことも民間企業だって言い張って聞かなくなるんじゃね
もう滅茶苦茶
242名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:18:31 ID:Y2p+9U8q0
日本は産業スパイ天国だから、造幣局なんぞ民営化した日にゃ簡単に機密漏れて
あっという間に半島で偽札作られちゃうってばよ(;^ω^)
243名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:20:18 ID:bOh8oe050
非常に私的な利益を心に秘めている要人の発言には
もっと注意が必要だ。
244名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:21:03 ID:ixIZDFbO0
小泉になってから毎年平成版の黒い霧事件が起きてるな
245名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:22:16 ID:TQ3Jz/Y+0
>>241
その民間企業がタダ同然で刷った金を政府は借りる。そしてその借金
返済の為に国民から税金が取られる仕組み。それがFRBの正体。
246名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:22:26 ID:/mF19/jz0
財政依存度が高いところほど見えてない無駄支出が多いと思うんだが
民営化するなら依存度が高いところが優先だろ
247名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:22:52 ID:MO2UR+jc0
アメリカの変貌

1980年代:お金貸して
       ↓
1990年代:お金ちょうだい
       ↓
2000年代:好きに使わせてもらうぞ
248名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:23:04 ID:4JSk4VN10
総理大臣とかも民営化すればいいんじゃね
249名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:23:07 ID:fDjad3m70
国民が政治にもっと賢くなり、関心を持って気がつかなければならないが、
政府のゆとり教育でわからなくなっている。
マスメディアも操られていて国益の危機を公平に報道しない。
250名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:23:24 ID:UOoUq2EjO
これは民営化したらダメなんでないかい??
251名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:23:27 ID:pBhmLiYQ0
業務の監督は、引き続き財務省がやることになるんだろうから。
紙幣や通貨の製造工場が民営化しても問題ないだろ。

ここにいるヤツラは、
日本銀行ですらジャスダック上場してるコト知らないのか?
252名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:23:37 ID:FgRDy6mf0
公務員の給料をとっとと下げればいいのに、なんで造幣局の民営化なんて
思いつくんだろうね。公務員の給料が憲法で保証されているのなら、
9条改正よりも、そっちの改正をやるべきだろう。
253名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:24:07 ID:ixIZDFbO0
>>246
手に入れた者が
ただの財産でなく絶対的な権限を手に入れる部門から民営化されるようです
254名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:25:13 ID:TQ3Jz/Y+0
>>252
アメリカの支配者からの命令なんだろ。円の発行権と管理を俺らによこせって事。
タダ同然で刷った金で政治家なんて幾らでも買収できるね。
255名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:25:24 ID:adUf+zG80
民営化とはなにか?

だれか政治経済にくわしい人。
要点教えてくんなまし。
256名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:26:10 ID:MO2UR+jc0
>>255
欧米化のこと
257名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:26:11 ID:7K0vVnE20
福田内閣もなかなかやるな

258名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:26:55 ID:kpv4/R380
日本珍没

※日本の●●の病気化

これから日本の●●はみな病気のようになります。
259名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:27:41 ID:iZ9rZyAP0
>>231
こいつらか?

福井 秀夫 政策研究大学院大学教授
八代 尚宏 国際基督教大学教養学部教授
鈴木 良男 株式会社旭リサーチセンター取締役会長

260名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:27:46 ID:RxlwFvf30
>>255
公益なんてくそっくらえ!
利益をひたすら追求するぞ!な、組織
261名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:28:10 ID:adUf+zG80
郵貯の莫大預金がアメリカに貸し出されて、二度と返ってこないこと
が民営化、であってますか?
262名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:28:39 ID:MY/rEO1kO
公務員全体の給料と社宅を減らせ在日の生活保護止めろ
263名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:29:08 ID:OV3zneFoO
内閣と国会が民営化されるまで続くんだろうな、この流れ
いや、権力と利権が絡む所は安泰か
264名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:29:17 ID:TQ3Jz/Y+0
>>255
民営化=外資に支配されるという事
265名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:29:26 ID:iZ9rZyAP0
オリックスの宮内が黒幕だな。

http://norata.at.webry.info/200607/article_5.html

規制改革・民間開放推進会議について
総合規制改革会議(平成13年4月〜平成16年3月)終了以降も規制改革をより一層推進するため、
平成16年4月、内閣総理大臣の諮問に応じ、民間有識者13名から構成される
規制改革・民間開放推進会議を内閣府に設置いたしました。

議長
宮内 義彦 オリックス株式会社取締役兼代表執行役会長・グループCEO
議長代理
鈴木 良男 株式会社旭リサーチセンター取締役会長
総括主査
草刈 隆郎 日本郵船株式会社代表取締役会長
八代 尚宏  国際基督教大学教養学部教授

委員
神田 秀樹 東京大学大学院法学政治学研究科教授
黒川 和美 法政大学経済学部教授
志太 勤 シダックス株式会社代表取締役会長
白石 真澄 東洋大学経済学部社会経済システム学科教授
南場 智子 株式会社ディー・エヌ・エー代表取締役
原 早苗 埼玉大学経済学部、上智大学経済学部非常勤講師
本田 桂子 マッキンゼー・アンド・カンパニー・インク・ジャパン プリンシパル
矢崎 裕彦 矢崎総業株式会社代表取締役会長
安居 祥策 帝人株式会社相談役

※委員は50音順
266名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:29:39 ID:ixIZDFbO0
>>259
>八代 尚宏 国際基督教大学教養学部教授
また八代か
267名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:29:49 ID:37T/lgGq0
>>251
民営化してどれだけのコストが削減されるか知らないが
通貨の信用性をかけるほど、劇的なコスト削減が出来るとは到底思えないし
必要性を全く感じない
リスクの方があまりにも大きすぎる

もっと優先的に改革しなきゃならものが沢山あるのに、そっちはスルーしておいて
官僚が出来そうにもない事案から前に出して、改革に反対させようと画策してるんじゃないか
268名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:30:16 ID:fe2HW7jZ0
職員がnyで中国とか北に情報漏らして
偽造通過大量流入で大インフレになったところを乗っ取る気だな
269名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:30:57 ID:MO2UR+jc0
民営化=ハゲタカの飛来地を確保すること
270名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:31:02 ID:UChUgR9Q0
各国の社会基盤を破壊した民営化

国営事業の民営化による弊害の例としては、南アフリカ共和国とアトランタ市(米国)における
水道事業の民営化や、ニュージーランドにおける郵便・電力・航空事業の民営化、英国鉄道の
民営化などがある。南アフリカは、巨大な貧困層を抱えるのにも係わらず水道料金が上昇した
ために水道料金を払えない世帯が続出し、深刻な社会問題となっている。アトランタにおいては、
水道管の点検と交換がままならなくなり、銹びた水が噴出して、ペットボトルが必需品となって
いるという。ニュージーランドにおいては、一旦民営化が行われたものの、様々な問題を生じた
ために再国営化が行われた業種(郵便貯金)もある。英国鉄道は利益を優先し施設管理への
投資を怠ったため、多くの重大な鉄道事故を引き起こし、経営も悪化したため2002年に倒産し、
再国有化・非営利法人化などが考えられている。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9
271名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:31:35 ID:x4B/XlAE0
普通に考えて造幣局を民営化する国がどこにあるんだ
272名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:33:26 ID:6BKXvB/v0
政府は「貨幣」が国の信用を元に成り立っていることが解っていないのか?
273名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:33:41 ID:TQ3Jz/Y+0
>>271
アメを支配してるFRBは民間企業。しかも殆どの米国民はその事実を知らない。
何でアメリカが借金大国なのか。
274名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:34:06 ID:As5Hjl6gO
造幣局が民営化は有り得んだろ
金欲しかったら何億も刷っちまえるんだから
275名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:34:08 ID:Jq8qNm1j0
しっかし、首都高も郵便局も手数料、料金が値上げしていく・・・

そりゃー民営化すれば、儲け第一で値上げするよなぁ。

ハローワーク民営化とかまだやってんのかな?そのうち有料じゃなきゃ
仕事紹介してくれなくなったりしてw
276名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:35:10 ID:AiO5Qwcs0
いまどきの政府って狂ってるよね?
277名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:35:44 ID:rutQy/310
278名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:35:51 ID:44qAOql10
まじでまずいな・・・
279名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:36:05 ID:adUf+zG80
民営化推進派の主張の根拠はなに?

>>1のリンク先にあるように、財政支出の割合が10%未満だから
だから民営化しますってナニ??

本気で??
280名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:36:17 ID:0ol18sY70
>>251
だから日銀は資本金の55%以上は政府が保持しろと法律に書いてある
だから内閣が日銀総裁も指名できる

この「民営化」はどうなるの?アメリカ人が日本国造幣会社COOになっても
問題ないし、とめられないのかね?
281名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:36:32 ID:npBgy+u70
金持ちが得をするのが資本主義だ
嫌なら将軍様の国に行け
282名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:37:06 ID:FgRDy6mf0
>>265
また、オリックスの宮内か。
283名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:37:31 ID:UChUgR9Q0

今後、外資の軍門に下ってゆくのは一般事業法人だけではない。いわゆる
『構造改革』の名の下に、通信、エネルギー、交通といった公益部門も民営化、
株式会社化されることで外国資本の買収対象にさらされる。
ttp://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C0812.HTML


アメリカは自国でもやらない郵政や道路の民営化を小泉という詐欺師を使い
日本の公的セクターを支配し銀行・大企業を買収して います。
ttp://melma.com/mag/56/m00000256/a00000911.html


「グローバリゼーション」という名の国富収奪
●民営化
最も収益性のある国営企業は、外国資本や合併企業に引き渡され、当該国の資産を
減少させた。石油やガス、通信などの公共事業の国有化を憲法に規定している国では、
憲法改正までおこなわされ国営企業が外国資本に売り渡された。
ttp://blog.goo.ne.jp/leonlobo/c/a9cbe326ad861948839e438fab6ebb5b
284名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:38:07 ID:TQ3Jz/Y+0
>>281
一握りの金持ちだけが得をするってそれ何て民主主義www?
285名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:38:14 ID:rfDhv4MF0
民営化か・・・・
一斉にドル紙幣に切り替える工程表を作りそうだなW

286名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:39:00 ID:MO2UR+jc0
>>251
アメリカでは
政策金利がどうやって決められてるか?
FRBの議長がどうやって選出されているか?

米議会でさえ分からないんだよ。
日銀とは大違いだよ。
287名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:39:06 ID:2xbpRedtO
欧米化ってのは間違ってるぞ

郵便事業はアメリカも民営化してない

植民地なんだから単純な格差社会じゃなく

卑怯な裏切りものが優遇される

最長の好景気らしいのに労働者の所得が下がり続け

役員報酬は2倍

優良大企業の株主の半分は外資

その配当不労所得は4倍

この現実、まさに植民地
288名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:39:06 ID:CGJHTImk0
福井 秀夫 政策研究大学院大学教授
八代 尚宏 国際基督教大学教養学部教授
鈴木 良男 株式会社旭リサーチセンター取締役会長

こいつらがユダヤに雇われた売国奴なの?
竹中を早く牢屋にぶち込んで売国奴の末路として見せしめにしないから
こういうプチ竹中の売国奴がつけあがってくるんだ
早く竹中を逮捕しろ
289名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:39:39 ID:zvDLh1M90
1円玉は昔から三協アルミが作ってるんだぞ。潰れそうで合併したが。
290名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:40:31 ID:+xj3JoP+O
なんか裏がありそうだな。。
通貨価値を爆下げした時の責任逃れとかな。

なんでも民営化すりゃいいってもんじゃないだろ。
民営化って事は公平な対応から不公平になるって事だ。
人見て選別可能。
利潤の為に邁進する。

頭悪いねえ。
291名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:40:32 ID:ixIZDFbO0
>>276
狂ってはいない
後援者との友好に熱心で利益に忠実なだけ
そして国民は大迷惑
292名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:40:41 ID:dtFrqiE20
民営化厨のおかげでひどい世の中になりました
293名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:41:06 ID:npBgy+u70
金持ちを優遇するのが資本主義の基本
嫌なら偉大なる将軍様の国に行けw
294民営化レポート:2007/10/08(月) 14:41:33 ID:m74aHIa50
>>240
すみません。ネタもとのレポートには紙幣の発行量を減らしたとは書いてませんでした。
ただ、レポートによれば連邦印刷局が買収された時期、ドイツでは5700の企業、80万
人の職業がヘッジファンドの手に落ちGDPの7%が彼らの意のままになったとあります。
ドイツ政府も危機感をもち、2007年2月のG7財相・中央銀行総裁会議でメルケル首相が
PE(ヘッジファンドのこと)の規制を国際的に行なうよう提案したそうです。
結果的に、連邦印刷局を抱える企業グループ、アウテントスの経営危機に直面し
現在通貨の安定供給の不安をドイツ政府が抱えているわけですが。
295名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:42:00 ID:j5jAZUQf0
これ民営化したらまずいだろwww
296名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:42:09 ID:JlYE8EHX0
郵政民営化を支持したウヨは、民営化されて
ウヨが朝鮮、中国の次に嫌いなユダヤ系の金融機関
ゴールドマンサックスに乗っ取られて馬鹿か?
297名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:42:59 ID:ixIZDFbO0
>>284
得をするだけなら普通の資本主義か何かだが
得になるように制度を変えて行くのは封建に近いんじゃないのか?
戦国時代にならないように冷静に政権交代させないとな
298名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:43:07 ID:a3IPqQzi0
299叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/10/08(月) 14:43:47 ID:zhYsKlh80
選挙の時、独立行政法人を叩きまくっていた、民主党工作員はどこいった?

望んだ結果だろ?釈明しろ。>民主党工作員&支持者
300名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:44:31 ID:cmZmBrNo0
>101ある独法のうち、予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
20法人以上の民営化を目指す方針を固めた。

逆だろ 問題は国の財政を圧迫する独法
301名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:44:45 ID:XIEvWTYuO
こんなもん民営化するって馬鹿かよ
302名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:46:21 ID:npBgy+u70
金持ち優遇は資本主義の根本
それを大衆が望んだ 民主主義の結果じゃないか

亀井静香潰した時点で反抗の手立ては全て失われてるよw
小沢に任せたらさらに酷い地獄しか来ない
303名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:47:44 ID:2xbpRedtO
強制的に加入徴収される年金の民営化も

おかしな話だ(実際は特殊法人化)

いざって時に『破綻しました終了』

年金制度を本気で維持するためには民主党の

国税庁と統合案のように、国が責任を持って

管理運営するのが筋
304名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:48:12 ID:0ol18sY70
>>299
独立行政法人奄美群島振興開発基金や
独立行政法人酒類総合研究所

より先に造幣局を民営化するなんて想像外だからね
特に後者なんてそれこそサントリーやキリンの力借りて民営化でやっていけよw
305名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:48:20 ID:TQ3Jz/Y+0
>>302
国民は金持ち優遇なんて望んでないけど?だから自民はボロクソに
負けたんだろ。国富の外資への売り渡しなんて誰も望んでないし
それ何て民主主義?
306名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:48:25 ID:fHF41axX0
アメリカから日本へ引越してくるんだね
307名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:49:24 ID:ixIZDFbO0
>>301
いいえバカではありません
便利さ、安全や確実さ、安さなどを目指していないので
目指しているのは後援者との信頼関係改善のみなので
構造改革やってる奴は構造改革なんて
褒賞や献上程度にしか考えていないんだろう
308名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:49:37 ID:MO2UR+jc0
http://www.irib.ir/Worldservice/japaneseRADIO/default.htm
イラン大統領が、西側の自由民主主義は限界に来ているとしました。
309名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:49:43 ID:yWklehzF0
民主の誰もが考えつかないくらいの斜め上の飛びぬけた改革を行えるのが自民の強みですねw
310名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:50:09 ID:npBgy+u70
>>305
だったら何で小泉勝たせて亀井を追い払ったんだ?
小泉は当時からコスト第一で金持ち優遇しますとしかいってなかったぞ
311名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:50:21 ID:6beLY44UO
日本終了
312名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:52:07 ID:pBhmLiYQ0
そんなに印刷局や造幣局が民営化するコトが問題なら、
紙幣の印刷機メーカーが上場してるコトは問題じゃないのか?
印刷機メーカーが上場してるのになんで問題が発生しないわけ?
313名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:54:06 ID:lvYKmKws0
>>300
財政支出の高い所は民営化なんかしたら採算とれなくて速攻で潰れちゃうから
そこに天下りしてる人とかが困っちゃう
借金とかも莫大な額になってそう、税金で面倒見させられたりするのは確実だな
314名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:54:37 ID:sB2KmDzx0
これはあかん これはあかんでー
315名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:54:54 ID:TQ3Jz/Y+0
>>310
外資が電通に金バラ撒いて民営化したら皆が豊かになります、それに
反対する奴らは抵抗勢力ですってアホみたいにマスメディアがしきりに
報道したから。国民の7割が騙された。それが真相。そもそもアメリカから
毎年出される年次改革要望書にも郵便局民営化するように書かれてるだろ。
316名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:54:58 ID:2xbpRedtO
>>299
いい加減にしとけよ統一協会

毎年補助金6兆円食いつぶし、単に天下りのため

だけに設立され、なんの存在価値もない特殊法人と

造幣局をいっしょにするなよ能なし役立たずの寄生虫が

ん〜?
http://o.pic.to/ip3jh


これだ!!!!
http://b.pic.to/gtppa

【上の画像】自分たち濃い〜のが2ちゃんねるを
占拠してることを、みずから証明してる
【下の画像】行動パターンで正体バレ
317名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:55:27 ID:3CDkYh2H0
>>231
>>259
>>265

> 株式会社旭リサーチセンター

> ◆「中国トピックス」No.64〜No.65 (5/15 Update)
> ◆「中国短信」2007.03 (4/10 Update)
> ◆旭リサーチセンターが中国遼寧省政府と合弁コンサルティング会社設立
>   弊社は2003年1月4日、中国遼寧省政府のシンクタンクである「遼寧省政府発展研究中心」などと
>   合弁コンサルティング会社「遼寧中旭智業有限公司」を設立しました。政府機関の良質な
>   情報ネットワークを生かして、中国市場調査や提携企業の紹介など、中国ビジネス展開をサポートいたします。
ttp://www.asahi-kasei.co.jp/arc/

中国バブル崩壊と関係ありそうだな。
318名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 14:56:50 ID:npBgy+u70
>>312
君は高村光雲の彫刻刀使えば
彼と同じレベルの仏像彫れるかね?
319名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:00:01 ID:faRePVaWO
硬貨→造幣局
紙幣→印刷局
製造元、分かれているの理解してるよな?おまいら
320名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:02:23 ID:TQ3Jz/Y+0
てかアメリカですら一部の銀行家が牛耳ってるFRBを国民の手に
取り戻そうって動きが高まってるのに造幣局を民営化するってどんだけ〜。
政府が完全管理すべきだろ。
321叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/10/08(月) 15:02:37 ID:zhYsKlh80
>>304
後者は酒税があるし問題ないだろ。そっちの税収UPに繋がる。

>>316
いい加減にしておけ、民主党工作員か中核派。
補助金はすべて食いつぶすためにだしてない。

そういう反政府宣伝はよそでやれ。
322名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:02:58 ID:2xbpRedtO
>>299
しかも、民主党の政権公約は特殊法人の原則廃止

特殊法人を民営化なんてまったく逆の話じゃないか

こんな脳みそ腐ったウジ虫工作員、100流詐欺師

ばっかりだな。
323名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:03:19 ID:25EO+cVo0
民営化したら、新しく参入できるの?造幣に
324名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:04:33 ID:jnmy52cW0
円天みたいな感じ?
325名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:04:55 ID:44qAOql10
>>323
そうだよ、現状じゃコストかかり過ぎるんだろ
326名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:06:31 ID:HQ/vH0+o0
ハイパーインフレまじで起こそうとしてるのか?
327名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:06:51 ID:IP+d60ka0
まさかモマエら、今の造幣局の機密性が完璧だと思ってるんじゃないだろうな?
政府の外局だからと言って機密性が高いわけでも、
一企業の事だからと言って機密性が低いわけでもない
要は、それを運営する人の質の問題なのだよ
328名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:07:00 ID:npBgy+u70
【思いやり予算】光熱水料の大幅増要求 米国が思いやり予算で
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hage/1152666471/
329名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:07:10 ID:25EO+cVo0
ソフトバンク辺りに参入してもらったらそれはそれは楽しい事になるだろうな
330名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:07:36 ID:0ol18sY70
>>321
へえ、国が税金使って酒の研究するのは許されるが
国が税金使ってお金を印刷するのは許されないんだ

まさか民営化しといて造幣会社に税金投入し放題とはいいませんよなw
それのどこが「民営化」なのって話ですから
331名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:07:36 ID:HQIOOebQ0
こういうとこを民営化しろとかスリム化しろとか言ってんじゃねーんだよ!!馬鹿政治家や官僚ども。

何やってるか意味不明な無駄な独立行政法人を減らせ、特別会計を公開、大幅な縮小しろ、公務員の民間レベルより
はるかに高い給料を見直せして国の借金減らせって言ってるだけなんだよ。
何でこんな簡単なことができねーんだよ!!
332REI KAI TSUSHIN:2007/10/08(月) 15:09:42 ID:IsnL4yIv0
     ____|:.::/ ,r‐、/´           \  }  i:::::::::::::/_
      \:.:.:.:.| l /               ヽノ  |:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. ̄  
       \:.:ヽ/                     /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::
         ヽ/           _              ',:.:.::::::::::::::::::::::::/
    _   -‐ :,'  r,ニヽ       f'r::::`:,         ',::::::::::::::::::::/
    \:.:.:.:.:.:.i  l|::::::|l       ||:::::::|.|          !:::::::::::::::::::\
      \ .:..:|  |l;:::::||      ',t;:::;l !          |:::::::::::::::::──
      /:.:.:|   ゞ‐'___  `=´、,          |:::::::::::::::::::\
       \:.:.l /´  ⊂⊃        ヽ          |:::::::::::::::::::::::::\
         `'Y               l       /::::::::::::::::::::::::::::
         ∧               | , 、 -,、/::::::::::::::::::::::\ ̄ ̄
           ̄|ヽ       , 、 -‐ '"´     |::::::::::::::::::::::::::::::::::\
 ヽ、           |_ -- '"              ト、____::::::::::::::::
  \ヽ、    ,、  ' ´ 【L&G】【地域通貨詐欺】発覚   |/ヽ      ̄ ̄ ̄
     `ヽvr'.´                      |   ',
       |【北朝鮮発行】の【Super K】となんら変わらず。|    ',
        |                        |    _',
        |【警察庁】【商店街】の【地域通貨】にもメス  r─-、  ´  ',
333叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/10/08(月) 15:10:54 ID:zhYsKlh80
>>322
嘘を書くなよ。
独立行政法人も廃止する気満々じゃねえか。
しかし、ここまで毛嫌いされるとは、よっぽど耳に痛い話しなのか?(w

>>330
変な奴だな。誰が造幣局の民営化には賛成だと言っている?
334民営化レポート:2007/10/08(月) 15:11:29 ID:m74aHIa50
>>274
造幣局は貨幣の鋳造をするところで、民営化レポート( >>170 )によれば
造幣局を民営化している国はまだないそうです。引き合いに出されるカナダと
イタリアは独立行政法人だそうです。
印刷局、紙幣の印刷を民間委託している国は先進国ではカナダ、ドイツ、イギリス
の3カ国です。先進国以外では製造技術がないため民間会社に委託しています。
デラル社(国籍未確認)が150カ国の製造を請負、ドイツのギーゼッケが100カ国の
紙幣製造を請け負ってます。世界市場はこの2社が独占しているみたいで日本が入り
込む余地無し。技術力だけでなく欧米の植民地の歴史がかかわっているのではないでしょうか。
ドイツは第2次大戦で設備が破壊されて、連邦印刷局とギーゼッケ社の半官半民でしたが、
連邦印刷局は2000年にヘッジファンドに買収されて現在破綻寸前。ギーゼッケ社の方は
優秀で平成15年には日立ハイテクと合弁会社を設立し日本上陸を果たしています。
個人認証やカードのセキュリティシステムを販売。「ギーゼックアンドデブリエント」
でググるとでてきます。
ところがレポートの中で民営会員は国内の印刷業に競わせてコストダウンとか
ドイツを見習って海外進出とかわけのわからないことをいってるんですよ。
アリアンロケットに対抗するようなもので現在よりコストアップする気がします。
335名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:13:02 ID:HtLP+MTa0
造幣事業なんか競争入札で非鉄金属メーカーに丸投げすればいいだけやん
336名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:13:34 ID:0ol18sY70
>>338
なんだ、じゃあ独立行政法人酒類総合研究所より先に造幣局を
民営化する政府案はキチガイだと君も思ってるんだねw?

ならよかった。じゃあ一緒に書いてみようw
「政府与党はキチガイ。福田はキチガイ。渡辺担当大臣もキチガイ」って
337名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:14:05 ID:CGJHTImk0
日本の中枢部分がどんどんユダヤに買われていく様は見ていてほほえましいニダ
小泉竹中改革マンセーニダ
338名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:14:30 ID:Id2juSIBO
政府も民営化すればいいじゃん
339名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:16:30 ID:uarwv7TK0
競争相手のない民営化とは役人による無試験の独占企業世襲制化である
340名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:17:14 ID:44qAOql10
いずれにしても電子通貨まっしぐら、か
世界を牛耳ってるならおれもそうする
世界情勢コントロールするのに楽だからw
341名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:17:50 ID:LNYoHYgB0
>>336>>338
とばっちり(´・ω・)カワイソス
342叩く人 ◆.VH0CFA24Q :2007/10/08(月) 15:17:52 ID:zhYsKlh80
>>336
いや、民主党もキ○ガイだろ?

それとお宅も結構、疲れてるようだな。寝たら?
343名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:19:20 ID:bui+bp4S0
これを薦めようとする奴こそ本当の売国野郎だな。
344名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:19:32 ID:0oFbxxVs0
造幣局を民営化?企業の新規参入とかさせるんか?会社があぶねーって思ったら金刷ればいいな。
345名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:21:29 ID:MO2UR+jc0
どの朝鮮人に投票するか、または誰にも投票しないか。
日本人有権者はどちらかしか選べない悲しい現実。
346名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:21:51 ID:44qAOql10
>>344
そこは日銀の総裁がコントロールしてるよ
347名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:22:18 ID:npBgy+u70
『聖域無き』構造改革喝采してたのに
今頃になって反対ですか????
348名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:22:19 ID:w7pluRWO0
>>332

シルビオ・ゲゼルの代表作「自然的経済秩序」
http://www3.plala.or.jp/mig/gesell/nwo-jp.html

もうひとつの「お金」は可能だ!
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20050924

地域通貨があれば企業買収には邪魔だからな。
他人に通貨発行権はそりゃ渡したくはないわな。
金本位制も外れてるから誰でも地域通貨は作れるよ。
349名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:22:24 ID:ALn400Fr0
国会から司法、軍隊、警察まで全てを民営化したら我々が支払うべき税金は(民営化したら料金となるが)
は現在の数十分の一になるだろう。
350名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:24:04 ID:NePGXpDV0
こんな話が出てくることが異常。
あほか。
351名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:24:49 ID:Jmyhl3Cv0
お金が紙切れになる日も近いな
352名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:25:20 ID:0ol18sY70
>>342
独立行政法人造幣局
独立行政法人大学入試センター
独立行政法人国立女性教育会館
独立行政法人日本芸術文化振興会
独立行政法人酒類総合研究所
独立行政法人奄美群島振興開発基金

まずどの順番で民営化、廃止するのが妥当だと君は思ってるのw?
353名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:26:01 ID:0oFbxxVs0
>>346
それは誤魔化すことができないようにできてんの?
どうせ性善説に基いた杜撰な管理なんじゃねーの?

つか、何がしたくて民営化なの?こういう時はだいたい何か他の
意図があるだろ。
354名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:26:59 ID:MO2UR+jc0
現時点の米ドルの世界の流通量って誰も知らない。
2006年以降はFRBしか知らない。
発表すると世界大恐慌に陥る。
355名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:27:09 ID:44qAOql10
>>353
日銀の総裁がどっかの外国資本と密接じゃなければいいねw
356名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:27:44 ID:NvS7LZ7+0
また、外資に売り飛ばしか。造幣局なんて一番危ねえだろうに。
357名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:30:05 ID:zQAET83I0
今回の民営化について、メリット語れる人はざっと見た限りいない。
なんでこんな事するの?
358名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:30:39 ID:+W3WFiGh0

こんな時だけ アメリカのシークレットサービスを見習えよ!

大統領直属だぞ!

359名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:31:19 ID:yRqG1SkNO
造幣局はマズイだろ…常識的に考えて…。
360名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:31:40 ID:pVIm3C950
造幣局はマズイだろ
アフォすぎる
361名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:31:47 ID:44qAOql10
>>348
つーか、おもしろい資料ありがと
362名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:32:00 ID:jnmy52cW0
印刷局や造幣局が民営かできるならNHKなんて簡単に民営化できるなw
363名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:33:07 ID:npBgy+u70
>>357
印刷局と造幣局は特定独立法人(職員は公務員)
要するに国民の税金で印刷工と圧延工に終身雇用と高給保証してるの
さっさと民営化すれば行政コストが浮く、新産業が生まれる

とことん民営化してとことん企業減税するべき
そうじゃないと日本は国際競争力を失う
364名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:33:12 ID:2xbpRedtO
叩くクソ◆

お前日本語通じねえ

ただの荒らしじゃねえかブタ野郎

ジジイも興味なさそうな姫井スッドレに7万も8万も
延々と、ぶって〜を書き込む

つねに、政府を擁護、あ…ありえねえ

世間とのギャップ

ん〜?
http://o.pic.to/ip3jh
みずから妙なやつらが2ちゃんねるを
占拠してることを証明


これだ!!!!
http://b.pic.to/gtppa
行動パターンで正体バレ
365名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:34:17 ID:yQqWBbgq0
アメリカに買収されて、意のままに通貨政策を操作されるぞ
366名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:34:33 ID:lvYKmKws0
>>319
紙幣は日本銀行券って書いてるけど貨幣には日本国としか書いてないから一目瞭然
っていうか製造するところだけじゃなくて発行する主体が違うから
紙幣の発行は日銀、補助貨幣の発行は政府
ただ流通させるのはどちらも日銀
367名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:35:32 ID:Jp42iyUv0
ID:npBgy+u70
時給ナンボですか?
368名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:35:53 ID:Sf3n9P2zO
コスト削減のために中国に印刷工場を建てますた。
派遣社員がnyで機密データ流出させますた。
とかいう事件が起こりそう。
369名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:35:56 ID:zQAET83I0
>>363
公社化すればいいじゃん。
それでさー郵政民営化はコスト削減にならないみたいだけど、
どう思ってるの?
あと行政コスト削減を謳うなら、
なんで政治資金規正法強化して透明性高めないの?
370名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:36:00 ID:FqLkK1nLO
さすが福田

重要機関を他国に売り渡す作戦にでたか
371名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:36:15 ID:I4cZqRk/0
○中世ヨーロッパ 一介の街金屋がある日、銀行業というシステムを発明し
植民地支配と貿易を影で支え、革命を起こし各国の王政を崩壊させ、国を造り
2度に渡る世界大戦を演出し、21世紀の今、世界システムを支配するまでの
金融師列伝。
これがほんとの世界のタブーだ〜!

http://video.google.com/videoplay?docid=-845461387975920288&hl=en
『Monopoly Men』
詐欺的な手口で世界を支配する国際金融資本群(上級者向け)

http://video.google.com/videoplay?docid=-446781510928242771
Money_As_Debt.知られざるお金の仕組みと、その問題点(中級者向け)

http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=562732
「おかねのしくみ」〜世界はこんなにも
チャチなトリックで出来ている!!(初心者向け)


そして、legend(伝説へ…
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20071007it02.htm
造幣局・印刷局など、独立法人20以上民営化…政府方針
372名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:36:21 ID:0ol18sY70
>>363
民営化した造幣会社は当然税金投入なしで自力運営してもらうんですよね。
(税金をジャブジャブ投入しといて「民営化」などという世迷言は認めない)
造幣だけでどうやって利益を確保しますか?
373名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:36:44 ID:fpSgR8BWO
改革!民営化!市場競争!公務員削減!小さな政府!
反対する奴は抵抗勢力!守旧派!特権階級!
改革を止めるな!!!
374名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:36:53 ID:0oFbxxVs0
>>363
>予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低い
と書いてあるので行政コストはあんまりかかってないのだろう?
印刷工や圧延工に終身雇用じゃないと技術漏洩しちゃうデメリットがあるじゃん。
375名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:37:13 ID:q5VQHWnI0
造幣局はダメだろ・・・・・・
376名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:37:52 ID:0oFbxxVs0
>>372
給料刷れるからなあ、、、、w
377名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:38:13 ID:NePGXpDV0
>>362
NHKの方が優先度高いだろうにね。
378名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:38:58 ID:rURLd84u0
なんでも民営化すりゃいいってもんじゃねーだろw
379名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:39:02 ID:6BKXvB/v0
立法・行政・司法と共に、貨幣の発行・管理も国の根幹に関わる重要なもの。
いつのどんな時代・国でも、貨幣の発行できる者が国の政治を担ってきた。
独立行政法人から国営に昇格してもいいぐらいのものだ。
それすら解らない政府は大馬鹿。
380名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:39:54 ID:x7AHomVgO
そんなことの前にあいつらの給料さげるべきだよ。
近所に造幣局あって知り合いが働いてるんだが、あり得ないもらってるよ。初任給であの額は本当にあり得ない。
381名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:40:16 ID:mCociVGx0
EPSONかCANONでいいでしょう。
各家庭でも印刷出来るようになる便利だ。
こんな電子化もイイ。
インターネットを使って、預金確認。
家のプリンターで印刷。
382名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:40:28 ID:uorHPYo90
造幣局が倒産したらどうすんだよ
383名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:41:01 ID:lvYKmKws0
>>374
事業自体への財政支出自体は全くの0
貨幣回収準備資金というのがあってそこで運用してて、製造コスト差し引いてもお金儲かってる状態らしい
384名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:41:09 ID:npBgy+u70
国民の税金で養った技術を法人が独占して良いはずがない
印刷技術や造幣技術を民間活用して新産業を生み出そう

殻に閉じこもった考えでは国際化の中で負ける
行政効率化 官から民へ さらなる企業減税による経済活性化が必要
385名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:41:45 ID:qalhrvbd0
円天の出番だな
386名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:41:45 ID:bui+bp4S0
>>363
貨幣なんて儲けの出るように作ったらいけないものだってのは常識だ。
補填もなしに民間で引き継げるとは思えん。

そもそも10万円金貨とかで価値以下の原料を使いだした辺りからおかしかったけどな。
387名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:41:52 ID:NeP6fd5l0
おいおい。
388名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:42:56 ID:zQAET83I0
>>384
ちゃんと質問に答えましょうよ。
なんかテンプレ貼ってるだけだよ。その書き込みだと。
今更国際競争力とか言っても説得力ないから。
389名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:43:52 ID:npBgy+u70
印刷局や造幣局の職員だって今は国家公務員だから給料がメチャ安い
30代後半で400万円台くらいしかもらってないはず
民営化して効率化すれば民間並みの年収600万円台に上がるはずだ
390名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:44:21 ID:6BKXvB/v0
>>380
給料が少ないと欲に目が眩んでくすねる不届きな奴が出る。
それを防止するため給料が高い。
まあ責任の大きさもあるけど。
391名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:45:52 ID:7zDfMBi90
いいねぇ
もうこの国のすべてを民営化してしまえよ
というか、税金でまかなうのは、21世紀だし、そろそろやめにしたらどうだ
392名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:45:52 ID:nTnxh6fd0
競争原理の働かない民営化は最悪の結果を持たらす。

競争原理の働く民営化>>>>>国営>>>>>競争原理の働かない民営化

これをしっかり覚えておくといい。
393名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:46:27 ID:MO2UR+jc0
http://img.dailymail.co.uk/i/pix/2007/09_03/restauranttip_468x351.jpg
通貨の供給量を一歩間違えるとこんなことになる。
394名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:46:38 ID:M4+gBmdf0
ロスチャイルドとかユダヤ財閥は悪事が世界にバレすぎて追い詰められて
日本に移住しようとしてるって雑誌で読んだ。
もうトップが東京に住んでると。

最近ユダヤが必死に日ユ同祖論を研究してるけど
日本に寄生し日本を支配する口実作りのためヤマト政権を利用するつもりなのだろう。
そろそろヤマト政権が隠蔽してる本当の日本の歴史に目を向けないとな。
395名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:46:47 ID:49XNwE6K0
小さい政府は、国民いじめになるんだがな。
ほんの一握りの金持ちと、その他大勢の貧乏人国家に。
それをありがたがっているのがまだ相当いる。
何でも民営化すりゃいいモンではない、
何でも規制緩和すればいいモンではない。
末は無法国家だわな。
アメリカの手先、小泉竹中の亡霊は一刻も早く消えうせろ。
悪徳政治やと悪徳官僚にメスを!
396名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:46:51 ID:uorHPYo90
もう国会も民営化でいいよ
397名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:47:50 ID:Wz2khFYF0
独法の研究所についてはこちら

【経済政策】独立行政法人の合理化へHPで意見募集
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1191633907/
398名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:47:53 ID:EL7s+uMd0
>>389
その分福利厚生はしっかりしてるみたいよ。
知人曰く、
「よく休むよここの人たちは」とのこと。
399名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:47:59 ID:eXfypyE30
ユダ屋の話を逸らそうとしてる工作員イッパイだなw
陰謀は事実だよw
自民公明は真性の売国奴。
400名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:48:08 ID:NePGXpDV0
>>389
380 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 15:39:54 ID:x7AHomVgO
そんなことの前にあいつらの給料さげるべきだよ。
近所に造幣局あって知り合いが働いてるんだが、あり得ないもらってるよ。初任給であの額は本当にあり得ない。
401名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:48:13 ID:qaROfKXO0
どうせ政府の100%持ち株なんだろ、

親方日の丸で天下り先増やしたいどころか

日本「円」の価値をイチ民間企業に託してどうする

これだけバカ揃いなのか!?
402名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:48:47 ID:rURLd84u0
造幣局ってさ国の根幹に関わるものだから、安易に「民営化でコスト削減だ〜」
なんてものではなくて、国が保護すべきものではないか?
ワイドショーや小泉さんに毒されて、バランス感覚がなくなってる人がいる。
403名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:48:52 ID:iZ9rZyAP0
高給と言った舌の根も乾かぬうちにメチャ安いとほざく。
この恥知らず売国奴は死ねよ。


363 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 15:33:07 ID:npBgy+u70
>>357
印刷局と造幣局は特定独立法人(職員は公務員)
要するに国民の税金で印刷工と圧延工に終身雇用と高給保証してるの
さっさと民営化すれば行政コストが浮く、新産業が生まれる

とことん民営化してとことん企業減税するべき
そうじゃないと日本は国際競争力を失う


389 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 15:43:52 ID:npBgy+u70
印刷局や造幣局の職員だって今は国家公務員だから給料がメチャ安い
30代後半で400万円台くらいしかもらってないはず
民営化して効率化すれば民間並みの年収600万円台に上がるはずだ
404名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:48:52 ID:igKmpKslO
その前にNHKを民営化しろよ!
405名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:48:57 ID:zQAET83I0
>>392
業種によっては問答無用で国営の方がいいものだって沢山ある。
建築確認検査とか介護サービスで懲りなかった?
競争原理で行くつく末路はコストカットで、
どっかに歪がでるって事なんだよ。
406名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:50:05 ID:H3AfCPmQ0
まあ、こーやって皆で落ちていくがよい。
407名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:54:22 ID:Jq8qNm1j0
日本銀行 入札経過調書 【一般競争入札・・政府調達】

件 名 平成○○年度 日本国紙幣印刷業務

予定価格 ○○・・・・○円

落札価格 ○○・・・・○円

1.北朝鮮(株)平壌支店    ○○・・・○円  落 札
2.造幣局(株)日本橋本店   ○○・・・○円  
3.大日本印刷(株)      ○○・・・○円

なお、最低価格を入札した北朝鮮(株)平壌支店については、会計法に基づき
業務を履行できない恐れがある者として調査しましたが、スーパーK等の実績に
基づき、履行能力ありとして契約を締結しました。


しかし、全部民営化で税金びた一文使わないなら、それこそ、高速道路から
空港から美術館、大学までべらぼうな金額になるな。ホントに恐ろしいと
思うけどなぁ。
408名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:54:29 ID:M4+gBmdf0
>>399
ユダヤの悪事は日本でもどんどんバレてるから隠しようがないのにね。

でも自ら発展させたネットに潰されるとは因果なもんだね(´ー`)y─┛~~
409名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:56:01 ID:Uv9TxJTM0
>>50
売国奴は腹を切れ。
法人税もまともに払えんような企業は市場から退場すればいいだけの話だ。
どうせ民営化など下らんことを考えているのは半島出身の帰化人か、
西洋かぶれの知恵の浅い官僚だ。
410名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:56:32 ID:npBgy+u70
造幣局のラスパイレス指数は95で国家公務員水準より安い
しかし圧延工を公務員として終身雇用する必要は無い
民営化すれば給料は民間企業が決めることでいくら払おうが自由

民営化により公務員数を減らせて職員は給料が上がるわけで
民営化は万々歳なのです
411名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:56:59 ID:UChUgR9Q0

306 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 20:47:01 ID:g3s34nco0
次は何を民営化して国民のライフラインを削っていくのかね。

13 :名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 08:08:05 ID:hYBrCo9M0
郵便も医療も行政もなにもかも劣化していくなあ。
小泉改革万歳。

180 :名無しさん@八周年:2007/06/23(土) 01:07:49 ID:RzBePu8h0
小泉首相「民営化すればサービスが良くなる」

積立貯金など廃止、送金・決済サービスの一部手数料を値上げ

857 :名無しさん@八周年:2007/06/21(木) 05:56:46 ID:hwh1an2HO
日本郵政公社の役員ってゴールドマンサックスやマッキンゼーだらけだね

78 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 18:35:36 ID:SGCu+hH30
どう考えても、日本の資産を外資に横流ししているとしか思えない小泉ゴロツキワロタ

85 :名無しさん@八周年:2007/07/18(水) 18:38:35 ID:O1jJ+3oZO
アメリカは日本の金を吸い上げるのに
小泉が便利なんだろ。
実際、日本の企業はジャンジャンアメリカに買収されてるじゃん
412恐怖:2007/10/08(月) 15:57:50 ID:NKD0qjK80
倉庫からコメ390キロ盗難
-引用:共同通信2003/09/19-
福岡県の会社員から『倉庫から米が盗まれた』と110番通報があった。
倉庫からは福岡県産のブランド米夢つくしの新米390キログラムが盗まれていた。
何者かが無施錠のシャッターを開けて持ち去ったとみている。

コシヒカリ810キロ盗難
-引用:共同通信2003/09/8-
福島県の農家3軒から、倉庫に保管していたコシヒカリ玄米計810キロが盗まれていたことがわかった。
いずれも自家消費用で、倉庫にあったすべての玄米がなくなっていた。

413名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:58:09 ID:gPtkxHCJ0
ええええええええええええええええ
お金を民営化!?やくざ万々歳だなwwwwwwwwwwwwwww
まじめに働く奴等がヴぁかをみる世界間近wwwwwwwwwwwww
414名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:58:15 ID:CGJHTImk0
西洋じゃユダヤ人は1000年以上に渡って嫌われてきた被差別民族だからな
現在じゃ表ざたにはされないが民間レベルでは
いまだにユダヤ人は嫌われて差別されて警戒されてる
1000年以上の伝統として染み込んでるからな
日本は西洋と違ってユダヤ人への免疫が足りずユダヤ人のやばさが分かってないから
支配しやすいだろうね
415名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:58:23 ID:NePGXpDV0
328 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/08(月) 15:07:00 ID:npBgy+u70
【思いやり予算】光熱水料の大幅増要求 米国が思いやり予算で
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hage/1152666471/

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/hage/1152666471/
心と身体 [ハゲ・ズラ]

こんな時間に釣りなの?
416名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:58:24 ID:M4+gBmdf0
>>410
売国奴が必死なようですが、そんな嘘に騙される時代ではないのですよw
417名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:58:27 ID:dUhpQ8fG0
>>354
偽造通貨だらけでFRBも把握してないのと違う?
418名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 15:59:11 ID:npBgy+u70
ユダヤの陰謀ワロタ
ナチス並みのアホオカルト脳にワロタ
419名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:02:04 ID:Jq8qNm1j0
>>410
ラス指数信じるのは止めた方がいい。不可解な数字ばかりに
喜びを感じるマスゴミ脳になっちまう。

優れた大卒だけ、民間からヘッドハンティングしてくる少数精鋭の
グループがあったとする。
また、逆に高卒者のが異常なまでに多いグループがあったとすると、
少数精鋭グループの方が極端にラスが高くなる。
420名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:02:35 ID:WDz9gKpk0
造幣局民間に移したら偽札増えそうだな
421名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:02:37 ID:5pRsAyWq0
ちょwww福田wwww
422名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:02:48 ID:npBgy+u70
>>415
ユダヤの陰謀とかトンデモ説垂れ流す奴にはその辺の板がお似合いw

「なぜ禿げる前兆として髪がチン毛化するのか」
「なぜユダヤの金融奴隷化の前兆として行政改革が叫ばれるのか?」

同じレベルだwww
423名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:03:36 ID:WYjMakRU0
作り方がwinnyで流れて支那朝鮮で日本円が偽造される→円の通貨価値が暴落
→世界的にもテロ支援国のレッテルを貼られる

どう考えても日本没落の序章です。本当に(ry
424名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:04:48 ID:M4+gBmdf0
>>417
そういえばFRBはヤバスな状態だとどっかで読んだな。
偽造もあるけどユーロの問題もあるし、
バカ真面目な日本を利用したくて仕方ないんだろうな。
425名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:05:49 ID:CGJHTImk0
イスラエルが建国されたのはユダヤの陰謀が結実したからだろ
ユダヤが陰謀してないとでも思ってるの?
426名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:07:17 ID:P8DnArXt0
>>7-9
官僚主導の改革潰し。
「改革の逝きすぎ」をアピール中。
427名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:07:21 ID:MO2UR+jc0
428名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:08:42 ID:JcLY7nJF0

    ξミミミミミミミミミミミミミ
   ξξミミミミミミミミミミミミミミ 
   ミミξミミミミミミミミミミミミミミ
   ミミ -=・=- -=・=- ミミ   無限印刷最強
   ミミlミ    __     l;;;|ミ 
    ミlミ::: ー===-' ../彡  
     ヽ::   ̄  ./
      |ヽ::    ./|   
    ■■■■■■■
    ■■■■■■■

429名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:08:45 ID:mZCOiEpC0
さすが自民売国政権
430名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:08:48 ID:0g+swXR70
なんで造幣局でコスト削減なんて!?
毎日毎日たくさんお金造ってるんだろ、
いっぱいお金持ってるんだからケチな事言うなよ!
まったく守銭奴だな、、、、
431名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:09:35 ID:0ol18sY70
日本の紙幣は「世界一偽造が難しい」というほど巧妙な仕掛けが数々あるけど
(透かしとか、紫外線を当てると分かるとかあった気がする)

「民営化」でコスト削減、そんな無駄な仕掛けにお金を使ってられないということに
なりますがそれでいいですね?
432名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:10:29 ID:M4+gBmdf0
最近みのもんたがテレ東で日ユ同祖論番組をやってるわけだが、
イスラエルとかユダヤが必死に日ユ同祖論を研究してて遺伝子調査までやってるらしい。
433名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:10:35 ID:npBgy+u70
>>425
はあぁ???
ワタナベヨッシーのアホ面がユダヤの手先に見えるかwww
陰謀っていうより陰毛って顔だぞありゃw
434名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:11:03 ID:FgRDy6mf0
水道民営化で(約24億円)の経費を節約のはずが、今後5年間に最低でも
8億ドル(約960億円)の負担増wwwwww
http://www.asyura2.com/2003/hasan22/msg/813.html
435名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:12:25 ID:Jp42iyUv0
一億総FRBで対抗出来るさ




んなこたないw
436名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:12:43 ID:M4+gBmdf0
ユダヤは相当追い詰められてるはずだよ。
彼等が恐れてるのはドルが信用を失いただの紙切れと化すことだから、
真実が世界にバレてしまった今、その日が刻々と迫ってることを知っている。

ドルを失う前に日本円を乗っ取るつもりだろうな。
437名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:12:44 ID:CGJHTImk0
世界最高の技術を持つ国立印刷局は国民の共有財産ともいえる
なんでわざわざ一企業(たぶんユダヤに買われる)にやらなくちゃいけないんだ
438名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:13:30 ID:JbhfHrf80

天下り先の作成、確保に懸命だな。
439名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:13:39 ID:Jq8qNm1j0
戦後間もない頃の日本みたいだな。
信じられるのは、力道山や映画スター、美空ひばり・・


信じられるのは”民営化と小泉さん”
440名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:15:08 ID:M4+gBmdf0
>>433
イスラエルを建国したのはイギリス議会に潜り込んだロスチャイルドなのは有名な話しです。
441名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:15:20 ID:uzjrgWrC0
またまた売国行為ですか・・・
442名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:17:50 ID:xfVDwZMh0
・つこうた
・ハニートラップ


円に対する信頼度ガタ落ち
443名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:18:00 ID:CGJHTImk0
郵貯はゴールドマンサックスに取られて
郵貯350兆円は中国投資に回されるらしいし
ユダヤは日本を完全支配して中国進出の足場にしたいんじゃない?
444名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:18:25 ID:66YgWKCy0
仮にユダヤ人が古代日本にやってきて、文化の一翼を担っていたとしても、本家面して威張られると腹が立つ。
粛々と守り伝えてきたのは、現日本人であって、ユダヤ人ではない。
中国人が今更漢字や火薬のパテントを主張するかのようなアホらしさw
445名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:20:02 ID:MO2UR+jc0
いろんな商品にお墨付きを与え、ここに合格することが勲章だった、あのFDAが日本の検閲技術を学べっていうニュースが最近あったけど、
もう、アメリカは自分たちの作ってきた権威や」歴史を捨てはじめてる気がしてならない。
経済以外の分野でも富の移動が起こってる。
446名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:20:33 ID:sIkLfIoZO
ゴート札だぜ、とっつあん
447名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:21:31 ID:0ol18sY70
北はアメリカドルを偽造しても日本円は偽造していない
それは北には太刀打ちできないほど巧妙に日本の札が作られてるから

民営化となれば利益追求。利益追求といえばコスト削減
便所の会社のコピー機でカラーコピーしてもばれないようなお札に
なったとしても自民党信者は文句言うなよw
448名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:22:21 ID:TA5Az5Ct0
 造幣局を6つに分割してそれぞれ通貨を発行すればいいんだよ。
449名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:22:46 ID:npBgy+u70
ユダヤも大変だねー ありもしない陰謀の首謀者にされて
既得権益ってほんとに美味しいんだね
こりゃ徹底的に民営化して行政スリム化する必要があるね
企業をドンドン減税して国際競争に勝たないとそれこそ日本がやばい
チュンやチョンに経済支配されても良いの?
ハゲタカどころじゃないドブネズミどもだよ
450名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:23:02 ID:FgRDy6mf0
造幣局・印刷局を民営化する前にやることあるだろう。
どーでもいい独立法人を民営化しろよ。
451名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:23:25 ID:nXrfeuY20
他に民営化できそうなところからやればいいのに
なんでいきなりこんな所民営化すんの
452名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:24:37 ID:Ngq8MDzZ0
仮に民営化されたとすれば、原版は日本で作り
印刷はオンラインで中国で行うことになるだろう。
少なくとも大半はアルバイトに作業させる。
国の信用を落とすだけだと思うね。日本円そのものには
何の価値も無いわけで・・。
453名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:25:13 ID:w7pluRWO0
>>451
いいかげんアメリカが切羽詰まってるから
454名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:26:04 ID:GBXFI2kz0
>>1
民主党本部と自民党本部で、大規模な衆院解散要求デモを起こすべきだ。
ぶっちゃけデモじゃなく暴動でもいい。
なんならテロでもかまわないのでは?と思うくらいだ。

これ以上、頭がいいだけの人格破綻者どもと、その人格破綻者に操られてる
権力志向が強いだけのハイエナどもにこの国を玩具にされてたまるか。
455名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:26:22 ID:NePGXpDV0
ほんっと、福田になってから、少しの時間しか経ってないのに、ろくなことがない。
456名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:26:45 ID:M4+gBmdf0
>>443
中国にはユダヤの末裔がいて既にユダヤと手を組んでいる模様です。

ちなみに劉少奇は開封に移住したユダヤの末裔だったらしい。
457名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:27:22 ID:MO2UR+jc0
>>449
そのチュンやチョンがハゲタカに支配されているし。
458名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:27:59 ID:z0UV2N8ZO
お札に広告が載るのかな。
459名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:28:17 ID:0ol18sY70
>>449
だから元々利益追求型の組織じゃない造幣局を民営化して何の「行政スリム化」になるの?
だったら警察も自衛隊も民営化すればいい

民営化という以上当然利益追求、コスト削減という組織になるわけだが。
造幣局がそういう組織であるべきというのが君の自論か?
460名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:30:08 ID:eYrBAsNW0
子供銀行券印刷所
461名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:31:29 ID:JUuGaJ+C0
造幣局はねーよwwwwwww
462名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:32:07 ID:nXrfeuY20
別に1万円のお札の原価は1万円じゃないし、その必要もない
あれは1万円の価値があるという共同幻想があるから成り立ってるわけだよな
経費圧縮の効果が薄く、国民生活にとって重要性が高く
ここを民営化する理由がわからん
463名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:33:19 ID:eYrBAsNW0
自由な紙幣発行で民間活力を!
造幣局は抵抗勢力。
464名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:33:39 ID:SuHGuFFZ0
>>462
金本位制な訳でもないしな。
465名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:34:17 ID:M4+gBmdf0
>>449
はいはい、ワロスワロス
466名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:34:28 ID:FgRDy6mf0
ナポレオンの負けでボロ儲けしたロスチャイルド。
1日で資産を2500倍にしちゃったんだよ。
http://www.saki-mono.jp/colum/column15.htm

中国でアヘンで儲けるためにアヘン戦争を仕掛けたロスチャイルド。
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20060314

中国での利権を守るため、抗日運動に資金を提供していたロスチャイルド。
467名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:35:03 ID:MO2UR+jc0
純金の仏像でも買うか。
仏壇に入れとけば相続税も取られないし、現金持っとくより一石二鳥。
468名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:35:36 ID:/tK80e5T0
ニセ札作りたい放題ですね
469名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:36:13 ID:eYrBAsNW0
自衛隊に軍票印刷所新設。
470名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:38:09 ID:GZjVW3JLO
匂うぞ
471名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:38:35 ID:dUhpQ8fG0
>>459
警察、自衛隊も民営化されそうだけどな
警察は駐車違反取り締まりを民営化した
自衛隊は後方補給部隊を民営化する可能性がある
アメリカ軍が民営化されているから真似るでしょ
472名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:39:19 ID:M4+gBmdf0
>>452
札なんてただの紙切れだから信用が全てなのにね。

たぶんお札の時代が終了して電子マネーの時代に突入するのかもな。
あとは金とか物々交換とか昔に戻って行くのかな。
473名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:40:49 ID:/5aE//NH0
アシュケナージのユダヤ(白人・ハザール人偽ユダヤ)は、スファラディ系ユダヤ
人(本物ユダヤ人)に大量のX線を照射して民族浄化を図った連中だからな。
日ユ同祖論なんて、トンデモ説を持ち出されて日本に移住し出したら、本格的に
日本民族浄化されるでよ。奴らは過去に原爆を二発落とした実績があるし、全く信用出来ない
http://homepage.mac.com/nanto/iblog/C1843741637/E20060323015708/index.html

恐怖の人体実験
医学は何をして来たのか
http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/medical_experiments.html
474名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:41:14 ID:CYImC5ut0
イッヒ フンバルト ウンコデル! フンデルベン! ミーデルベン! フンバルト ヘーデル! ヘーデルト ミーデル! ベンダシタイナー!
フンデルト モレル ケツカラデル! フンベン モルゲン! モーデルワ イッヒ アーデル ゲーリベン! ターベル!
475名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:41:22 ID:M4+gBmdf0
>>463
造幣事業の規制緩和いいカモwww
476名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:42:43 ID:s0umlSWK0
金がなくなって来て、役人全部を裕福にするのが厳しくなってきたからだろうな
そのうち市町村経営の民営化が始まるさ
最後に維持でも特権階級残すのは森みたいな金亡者自民党
477名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:44:03 ID:M4+gBmdf0
>>473
日本人が天皇をありがたがってるから日ユ同祖論を利用するだけさ。
同じ民族だから仲良くしようと近づき日本を乗っ取る。
478名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:45:40 ID:0g+swXR70
>>474
フンワラタ!涙が止まらん

  ァ    ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`
479名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:46:29 ID:CGJHTImk0
>>444
渡来人の秦氏がユダヤ文化を伝えてきたんだが
大多数の日本人とは無関係
そもそも秦氏なんてどうせカザールユダヤ人みたいななんちゃって偽ユダヤ人だろ
日本人とユダヤ人は遺伝子的に人種的に全く関係ない
秦氏が渡来してくる前の日本文化にはユダヤの痕跡なんて全くないし
日本文化は漢字など中国文化の影響の方が圧倒的に強い
農耕民族の日本人と牧畜通商民族のユダヤ人では根本的に民族が違う
480名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:47:59 ID:debNzKPh0
>>81

勉強になったよ。
ありがとう。

アニメーション以外はないの?
481名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:48:20 ID:Jp42iyUv0
>>474
糞ワロタwww
482名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:50:54 ID:MO2UR+jc0
タルムードって「我々は豚どもを攻撃できるが、豚どもは自分たちを攻撃することは決して出来ない」という教えだろ。
日本にもいるよね、そんな特殊な人種が。
483名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:56:26 ID:3tLpg+/k0
どうすればこの売国の流れは止まるんだ?
いい加減にしろや
484名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:59:06 ID:NePGXpDV0
>>479
こんなんかな?

日本人の遺伝子は特殊タイプ
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pfree&nid=341995
485名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:59:15 ID:Sjd+k8HA0
選銭令発令くる?
486名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 16:59:59 ID:x1f3w/oJO
ショッカーの仕業に違いない!!!
487名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:04:20 ID:3tLpg+/k0
民間企業じゃ倒産の恐れもあるし
それで紙幣が足りなくなったら困る
やっぱり絶対ダメだね
488名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:09:07 ID:OzJSXfd+O
周辺諸国や893に偽造してくださいと言ってるようなものじゃないか。
489名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:10:08 ID:Jp42iyUv0
なんか最近国民の扱いが酷いぞ、というか何と言うか、酷いぞ。
490名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:12:31 ID:MO2UR+jc0
はぁ〜、どこか本当の日本人が運営してる国はないのか・・・・
日本人がいる国へ移住したい。
491名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:14:28 ID:3tLpg+/k0
【政治】「今の首相が『男系を言い立てる人はバカだ』と言った事が漏れ伝わってきた」皇室典範改正の動きに平沼氏らが警戒感★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191825910/

皇室も民営化です
492名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:16:12 ID:Vniau8dV0
まあいいじゃん
貧乏人もお金いっぱい持てるようになるんなら〜
493名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:16:30 ID:3tLpg+/k0
そもそも改革すればするほど悪くなっていってる
改革なんてする必要なかった
改革=売国
これが真相
494名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:16:32 ID:J5Zv5cgB0
今 ひそかに進んでる水道事業の民営化もかなりやばいんだけどなぁ
民営化して コストダウン 品質維持の成功例がほとんどないろくでもない民営化
ただ買い取った企業は料金値上げや水の転売で莫大な安定利益を上げれる
成功例がほとんどなく悲惨な失敗が山ほどあるのになぜか議論無しで進んでる
495名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:17:07 ID:rpSILRwX0
さすがに民営化はまずいんじゃないの(´・ω・`)
496名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:18:37 ID:3tLpg+/k0
>>492
1万円でおにぎり一個しか買えない時代になるけどな
497名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:18:37 ID:enScpXPC0
なんでも民営化すればいいってもんじゃないんだぞ・・・
498名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:20:51 ID:mWpKnE0N0
お前ら陰謀論大好きだな。水道事業にまで民営化の話進めてる奴は一体なんだよ。
あそこは民営化しねーよ。
499名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:20:54 ID:dUhpQ8fG0
>>494
そりゃ水道とかの寡占事業で民営化したら水道料金は天井しらずだ
民間会社は利益あげるのが目的だからな
競争がある場合以外で値下げはしない
500名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:21:34 ID:3tLpg+/k0
水道の民営化なんて聞いてねーぞ
なんでも民営化すればいいってもんじゃないだろ
501名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:25:42 ID:MO2UR+jc0
田舎のプロパンガス屋のように備え付けのタンクに水入れに来る水屋も出てくるだろうな。
502名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:25:46 ID:hml/KLIZ0
ユダヤユダヤってわめいてるやつはアタマおかしいの?
503名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:26:28 ID:cBCKGhkJO
宮内庁は民営化しないのか?
504名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:28:28 ID:Jp42iyUv0
陰謀論とレッテルを貼って論議が止められたのは20世紀までだよねー
505名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:28:29 ID:xAPlKyVX0
なんか日本終わったと思えるわ;
なぜこんな愚かな事を考える政治家がはびこってるんだ。
506名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:29:43 ID:cBCKGhkJO
宮内庁は民営化しないのか?
507名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:29:55 ID:3tLpg+/k0
>>502
朝鮮の陰謀はあるのを認めるよな?
朝鮮の陰謀があるのにユダヤの陰謀が無いとでも思ってるのか?
ユダヤは朝鮮より1枚も2枚も上手
508名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:29:59 ID:fbdfKODx0
国営化して明朗会計にしろよwwwww
509名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:31:34 ID:CLYFZOBT0
いずれは日本国を民営化して(ry
510名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:32:21 ID:mOK5192s0
日本を滅ぼそうとしている朝鮮カルトの息のかかった奴を
政剤官から追い出さない限り日本に未来はない
511名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:32:25 ID:mWpKnE0N0
外資を怖れすぎて馬鹿ぶるのも20世紀までだわ。
水道民営化なんかしたら地方が100%黙ってない。味・価格・水準ですぐばれるからな。
お前らが大好きな愛国者石原なんか猛反対するぞ。
512名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:32:57 ID:3tLpg+/k0
>>505
政治家じゃなくて民間人の経団連関係とか大学教授が決めて言ってる
こういう胡散臭い奴らに会議をやらせるからいけない
むしろ政治家にだけこういう会議をやらせるべき
政治家は国民の代表だけど
この手の民間人は国民の代表ではなく胡散臭いバックがある
513名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:33:24 ID:ldISOo450
さては、偽造された時に偽造防止策とか民間のせいにして
北朝鮮の偽札放置するつもりだな
514名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:33:47 ID:6xsc9PrS0
政治家、公務員も民営化しようぜ。
責任をとってもらわないとな。
515名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:34:35 ID:5t4Exw7Y0

早く民営化してほしいな そしたらおれ億万長者間違いなし
516名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:34:39 ID:QSTUQvVC0
いかにも馬鹿官僚が考え出しそうなアイデア。
確かに東大卒などのエリート揃いのため、語学や事務処理能力はピカ一だが
こういう時のアイデアというか発想は貧困かつ常識外れだな。
180度ぐらい方向が狂っているよ、マジで。
517名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:34:58 ID:mOK5192s0
>512
民間人じゃない政商
518名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:35:14 ID:WY3KLoHv0
不況であちこちが自社商品券とかのボーナス現物支給やってた頃、
よく銀行最強説が聞かれたものだが、造幣局には適わんなw
519名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:36:06 ID:lk4vmsDO0
造幣局を民営化?????
金作りくらい国で管理しろよ。あほか。
520聖徳太子:2007/10/08(月) 17:36:10 ID:WRMesZ360
教育の民営化をいそがないと
521名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:36:18 ID:FgRDy6mf0
573 :名無電力14001:2007/09/30(日) 00:15:50
民と官の比較として民営化と言われるが、本質は高いか安いかでしかない。
税金を使うので安いほうが何となく自分が得したと錯覚するので、コストの安い民営化が支持される。
他にも高い教育を受けていない為に、低賃金で労基法の機能していない重量労働をせざるを得ない人が
国家公務員を嫉妬しているなんて理由もあるのだろう。

日本は既に効率最優先社会になりつつある。なんでもかんでも安売りが正義になっている。
その結果、雇用は派遣やパートが爆発的に増えてしまったし、商品品質は飛行機から野菜まで悪くなってしまった。
着陸時にタイヤの出ない飛行機。部品は安い物を使い整備士だってかつてのベテランはリストラし、
外注するか契約社員だ。中国産の食物には毒性があるし、ミートホープの社長が「安けりゃいいばかり言うからだ」と
反論下のも一理ある。利益を削れば人も製品も組織も質が落ちるのは当然である。

食料の全てが吉野家やコンビニのような防腐剤だらけのエサでいいのだろうか?
全ての人材が吉野家やコンビニでレジを打つような人間になれば、消費者は幸せになるのだろうか?
最近では、居酒屋や本屋でもカタコトの日本語で接客されることも増えた。
これから更に増えるだろう。私は役人でないので役人を100%擁護する気はないが、

水道料金の集金に、時給800円の中国人やコンビニ店員レベルのフリーターがくる時代にはぞっとするが。
一人暮らしの女性の個人情報まで把握されてしまう。民間水道会社で料金を100万以上も横領したのも
使い捨て契約社員だった。どれだけ頑張っても所長や課長・部長となれない人間の会社への忠誠心は低いし、仕事へのプライドも無い。
522名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:36:22 ID:sUXGmms30
あわわわ…
523名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:37:24 ID:VqQng4zW0
>>507
しかしこんだけ仕掛けられてるんだから
どっかがなんかしら日本に仕掛けてきててるのはわかるよ
ここ数年あまりに売国ネタが多すぎるし
524名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:38:05 ID:JSm9aMtB0
世論調査「造幣局・国立印刷局の民営化について]
http://www.yoronchousa.net/result/2951
525名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:39:29 ID:FgRDy6mf0
574 :名無電力14001:2007/09/30(日) 00:16:25
私は民間水道会社で働いているので民営化したほうが仕事は増えるが、
民営化すると競争入札になる。どの企業を選ぶかは『安さ』である。質ではない。
東京で中小企業が大手企業を遥かに下回る金額で落札したが、人員や経験・資本等が足りずに契約を解除した。
結局は大手業者と水道局で大幅に遅れた業務をする羽目になった。費用も結局は高くなった。

私の地区でも、オール電化ブームで電力会社に劣勢であるガス会社の下請けが入札金額を叩いて
落札したが収納社員は2人しかいない。後は1人のバイトである。世帯数は私の営業所と
同じ位だが、私の営業所には収納社員で20人・バイトで4人で業務をしてりる。
それでもギリギリの人数だ。ガスの下請けは、かなりの業務をカットしているのだろう。
例えば料金のチェックを当社では3回(全て違う人間が)はするが、担当者だけがしているとか・・・

効率(安さ)を重視し過ぎると質は落ちる。他にも水道は料金滞納にも寛大だ。
資本主義社会で債務不履行にこれだけ寛大な業界も珍しい。滞納しても簡単には停水しない。
昼間だけの訪問なら「夜にも訪問しなさい」となるし、請求書送付だけなら「直接会って話を聞きなさい」となる。
小学生の子供がいれば停水審議も凍結されたりもするし、低所得者には生活保護申請の手伝いもする。
水は人間生活の基本だからだ。何も生存権の侵害での訴訟リスクを考慮しているからではない。
526名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:39:36 ID:ttExSC86O
国が作るから世界で円が通用してるんじゃないのか
民営化?誰がそんなことを
527名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:39:42 ID:Hu852S9V0
官僚を一掃する前に経団連を一掃しないとどうにもならんな
528名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:40:44 ID:lzP8l79aO
>>507
アメリカ(シオニスト・ユダヤ)は戦後、日本の間接統治を行うのに、
マイノリティとしての在日を利用している。 って説があるぐらいだからね。

朝鮮発祥の統一協会が、日本の中央政界に影響を及ぼしている現状を考えると
あながち間違ってないのかも。
529名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:40:59 ID:88aiO8fA0
造幣局を民営化すれば、裏金も刷り放題だな。官僚の考えるコトが手に
取るように判る。
530名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:41:33 ID:M4+gBmdf0
>>494
確実に多国籍企業(ユダヤ)の手に渡り日本の水は輸出されます。
531名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:41:45 ID:5+uqVb85O
晒しage
532名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:43:27 ID:FgRDy6mf0
575 :名無電力14001:2007/09/30(日) 00:21:51
水道料金も払えない人間が訴訟費用を捻出することはできないからだ。それに敗訴する可能性も限りなく低い。
こんなチンタラと無駄な事をする。コストは当然高くなる。人件費や間接費にメインである水道料金の無駄でしかない。
効率重視なら請求書だけ送り期限が来れば停水すれば良い。事務員が2人もいれば充分できる。
さっさと停水した方が未納料金も回収し易い。水を止められると死活問題なので
サラ金で借金してでも払いに来るケースだって多い。

私はこれが良いとは思わない。低コストを信奉し民営化を絶対正義をすると言うことは、
低賃金の派遣社員や中国人の占有率が増加し、停水執行権の行使も敗訴リスクだけが考慮され乱発されると言う事だ。
安くなって浮いた税金を水道料金を払えない低所得者の生活保障に充当して帳尻を合わすのだろうか?私はしないと思うが。
浮いた税金を派遣社員や中国人労働者が犯した犯罪の被害者へ慰謝料として充当するのだろうか?
強姦や個人情報の漏洩・空き巣や強盗に横領は増えると予測するが、
浮いた税金で警察官の数を増やすのだろうか?水道局と委託された民間水道会社には
マンションのオートロックの解除番号まで保存されている。

確かに役人は非効率的過ぎると思う事はある。しかし効率とは結局は金だ。
支払う金は安く、受け取る金は高くを最優先する事である。コムスンやグッドウィルの問題も効率信奉の副作用だろう。
しわ寄せは、派遣社員や老人等の一番弱いところにいくのが効率重視の社会である。
民営化には100%反対はしない。100%反対すると私も職を失ってしまうw
しかし慎重にする必要があると言いたい。電気にしたって事実上は独占業務で公務員と同じだ。
電力会社の社員の福利厚生は凄く充実している。それに嫉妬して庶民が安さを最優先し規制緩和をしても
利益は庶民には流れない。むしろ損するのだと思う。

効率化のしわ寄せはいつも弱い順に味わうからだ。単に「安い方がいい!血税なんだよ、血税。」と
高額納税者でもない庶民が叫ぶ時、必ず裏で高額納税者が煽動しているのが世の中だ。
533名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:43:41 ID:QSTUQvVC0
>>527
申し訳ない。
本来はそっち(経団連)が先だね。
別に団体自体は結社の自由で作っていただいて構わないが
政治には一切関わってくるな、と。
どうしても関わりたいなら、手紙やメールでどうぞw だな。
534名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:43:51 ID:M4+gBmdf0
>>502
売国奴なのか無知なのかはっきりしろ
535名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:44:28 ID:CukyrXGQO
これは駄目だろ
536名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:46:33 ID:MO2UR+jc0
FRB:米国債をもっと買いなさい、ホラホラもたもたしてるから郵貯の金では足りないぞ。
    ちょっと造幣局を貸せ、こんなふうに刷って刷って刷りまくれ!
537名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:46:43 ID:M4+gBmdf0
>>528
統一協会はイスラエルで合同結婚式してますよw
538名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:47:22 ID:J5Zv5cgB0
水道民営化のソースね
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070815AT3S1100I14082007.html
 扱いが小さく議論は起きてないがやばいことなんだがな
 反対の声でればテストで終わるかもしれんが今のままだとたぶん無理
 
539名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:49:21 ID:mWpKnE0N0
売国奴・陰謀・ユダヤ・水道・朝鮮・ヘッジファンド
せめてこの単語を使わずに批判してくれ。

>>538
それは保守管理の一部だろ。
すぐ全体の話に転換しようとする奴はピエロなの?
540名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:51:29 ID:MyZ9WCBeO
>>539
なんで?
541名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:51:29 ID:ttExSC86O
>>539
何故使ってはいけないかを三行で
542名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:51:33 ID:OFTNr2mV0
>>536
FRB=ユダヤ銀行アメリカ支店
543名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:53:04 ID:FgRDy6mf0
>低賃金の派遣社員や中国人の占有率が増加し、停水執行権の行使も敗訴リスクだけが考慮され乱発されると言う事だ。
>安くなって浮いた税金を水道料金を払えない低所得者の生活保障に充当して帳尻を合わすのだろうか?私はしないと思うが。
>浮いた税金を派遣社員や中国人労働者が犯した犯罪の被害者へ慰謝料として充当するのだろうか?
>強姦や個人情報の漏洩・空き巣や強盗に横領は増えると予測するが、
>浮いた税金で警察官の数を増やすのだろうか?水道局と委託された民間水道会社には
>マンションのオートロックの解除番号まで保存されている。

水道局と委託された民間水道会社にはマンションのオートロックの解除番号まで保存されている。
恐ろしっス。
544名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:54:36 ID:OFTNr2mV0
>>539
造幣局民営化=偽札作り公認

民間企業に過ぎないFRBが中央銀行のふりをしてるから
北チョンからいっぱい偽ドル札が出回るんだろw
545名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:55:21 ID:MO2UR+jc0
FRB:なに?刷り過ぎだと?
    たしかに、我らの宿主は刷り過ぎて信用なくなって紙切れになったからな。
    その点まだ、日本は十分な信用がある。だからバレないうちに刷って刷って刷りまくれ。
546名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:55:34 ID:VqQng4zW0
>>539
いま売国で一句書いてたのになんで?
547名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:55:54 ID:npBgy+u70
ユダヤ人は極東の猿をかまってるほど暇じゃありませんw
548名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:56:53 ID:7jPn4DzO0
こういうのって競争入札で自由に民間に委託するならいいんだけどな。
役人obや親族企業が独占受注して食い物にする構図が今蔓延してるような。
549名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:57:17 ID:FgRDy6mf0
>>539

>水道局と委託された民間水道会社にはマンションのオートロックの解除番号まで保存されている。

保守管理の一部でもセキュリティに問題があるんじゃないの?
550名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:58:35 ID:OFTNr2mV0
>>547
暇じゃないから小泉とか福田みたいなチョンを使って操ってるんだろw
551名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 17:59:25 ID:ucmrFFcLO
よっしーか
552名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:00:18 ID:mOK5192s0
>548
駐車違反取締りの委託とか正にそうだもんな
553名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:00:35 ID:FgRDy6mf0
>>548
中国様を見習っているからな。
逆にロシア様は民間化で成功した企業を政府関係者が乗っ取って
独占状態。

結局は権力や金のある奴のやりたい放題。
554名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:00:55 ID:HEhe3G3x0
基地外か巨悪だ!!
555名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:01:11 ID:mWpKnE0N0
>>540
発行権はどちらにせよ政府が握ってるから。刷り過ぎても大体買い取られない。偽札なんか作ったら速攻で切ればいいだけ。しかもしがらみがなくなった分おもくそ訴えられる。
日銀も株は発行しているし上場しているが、出資者は経営に関わる事が出来ない。買収しても何の意味も無い。それ以前に株も全部手放さないよ。
単純に行政のコントロールを官僚から内閣主導にするだけだ。

>>549
そこを問題にしたいならどうぞご勝手に。
556名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:06:54 ID:FgRDy6mf0
>>555
切るつったって、競合する企業が複数ある訳じゃねーだろ。
それと、経営に関わる事が出来ないのに出資する馬鹿がどこにいるんだろう。
資金が回らなくなったら、税金投入でもするの(そんなことしたら民間じゃないしw)
印刷技術を吸い上げたら、とっとと別の出資者に売っぱわれるのがオチだろうな。
557名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:07:16 ID:/5aE//NH0
アメリカのメディアを支配するユダヤコネクション
http://www.trend-review.net/blog/2007/09/000405.html
558名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:08:13 ID:MO2UR+jc0
現存する日本で一番古い企業は、聖徳太子の時代に渡来した朝鮮人が興した金剛組という建築屋。
559名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:08:42 ID:meMGUwP50
自民党の暴走を止めろ!
560名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:08:50 ID:0ol18sY70
>>555
民営化すると内閣のコントロールが強くなるのかw
民営化ってなんだろうなw
561名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:09:51 ID:3tLpg+/k0
>>547
ユダヤ人はニュージーランドとかインドネシアとか南米とか
しょぼい国でも獰猛に食い物にしてるぞ
日本なんて最高の獲物じゃん
562名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:11:01 ID:9HdQ7taV0


印刷局や造幣局を民営化するなら絶対にNHKを完全民営化しろよ!!!!!



563名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:12:52 ID:OFTNr2mV0
>>555
経営効率化と称して丸投げするのが基本だろ
郵政がゴールドマンサックスに資金丸投げしたみたいに

造幣局から丸投げされるのはホログラム入り紙幣の設計図
北チョンに回って偽札の山が積み上がるなw
564名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:14:04 ID:pBhmLiYQ0
>>556
印刷技術もってるのは民間企業だろ。
紙幣の印刷機メーカは上場してる。
565名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:14:25 ID:FgRDy6mf0
>>>549
>そこを問題にしたいならどうぞご勝手に。

逃げてる。逃げてる。

何も全部民営化するなとは言っていない。
しかし、なんで造幣局・印刷局を民営化するの?
別の事業で民営化あるいは廃止するところがあるのに。
それは、造幣局・印刷局の民営化で得をするところが
あるからだよ。
水道の民営化だって、そう。
水道も何もないところに水道設備を作って、何十年も
かけて費用を回収&利益を上げるという民営化なら分かる。
しかし、もともとインフラが整備されているのに、それを
民営化して何が変わる。
ろくな経営もせず、インフラをより高く買ってくれるところに
転売されるだけがオチだよ。
566名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:15:39 ID:eYrBAsNW0
>>560
内閣民営化だなw
567名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:16:56 ID:mWpKnE0N0
>>556
余分な資本は減らすように前段階でも整理案ださせてるから安心しろ。
売るようなものはまともに残らん。

経営に関わる事が出来ないのに出資してる馬鹿=日銀の個人株主に言ってくれ。

>>560
お前の体は要らないからお前の関係するもののコントロール権だけくれってことだよ。
国はお前の体を持ってても仕方ないしな。自由自在に動かせれば国の思うが侭。

>>563
なら金でも積んで造幣局買えば?郵政は君には買えないだろうが、鋳造所の体躯だけならよっぽど安く買えるぞ。
ユダヤより儲けるとして出資募れば?
568名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:17:20 ID:3OsfdJJa0
日本三大組織悪・・・ 自民党、経団連、霞ヶ関
569名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:17:41 ID:/5aE//NH0
>>562
NHKが「ハゲタカ」作った事にご立腹のようですねw
民営化して民放のように骨抜きにする魂胆でしょうが、そうは許しませんよ。
570名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:19:07 ID:bNootJ/e0
>>565
外資に売り渡して植民地経済にするんだよ
571名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:19:30 ID:w7bGNE9I0
警察も、警備の部分は警備保障会社で良いし、捜査は、毛利小五郎で良いよ。
572名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:19:38 ID:OFTNr2mV0
>>567
>ユダヤより儲けるとして出資募れば?

なんで俺が偽札作りで儲けないといかんの?
もしかして馬鹿?
573名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:20:21 ID:0ol18sY70
>>567
政府が責任を持ってやれば政府のコントロール化にある
民営化すれば原理的に政府はコントロールできない

民営化すれば政府(官)のコントロールができるなんてキチガイのたわ言w
民営化の原理原則からいって官の影響を排除するというのを民営化というのだよw
574名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:22:49 ID:MO2UR+jc0
成田空港も上場するしな
575名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:23:18 ID:mWpKnE0N0
>>572
ユダヤと朝鮮よりは馬鹿なんだろ。

>>573
内閣及び立法府を舐めすぎ。鋳造はさせるが、発行の権限与えなきゃいいだけ。
576名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:23:28 ID:p6IQMjX40
公正な競争が生じないところを民営化しても意味ないだろ

577名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:25:07 ID:FgRDy6mf0
ID:mWpKnE0N0

ねー、ねー。なんで造幣局・印刷局を民営化するの?
もっと他に民営化すべき事業があるだろうに。
578名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:26:23 ID:g6OTpdxb0
>>566
民営化したら利益上げるために閣僚全員のヌードカレンダー出すべき
579名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:26:29 ID:0ol18sY70
>>575
だからそれのどこを「民営化」っていうの?
「民営化」の定義が他の人とずれてんじゃないの、君w?
政府がバリバリコントロールする民営化?

そんなのは「赤い青」くらい矛盾した言い方だよw
580名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:26:39 ID:3tLpg+/k0
俺もマスコミのNHK叩きキャンペーンはユダヤが裏でやってると思うよ
唯一ユダヤ電通の圧力が効かないメディアがNHKだからね
マスコミが叩いてるということは叩く事がユダヤのメリットになるなにかがあるって事
安倍叩きとか
社保庁叩きも国民健康保険を民営化してユダヤが取りたいんだと思うよ
581名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:27:21 ID:nv8N8m5lO
馬鹿政府


一掃のこと政府も民営化しろ
582マジレス:2007/10/08(月) 18:28:12 ID:9HdQ7taV0
しかし笠井潔の『国家民営化論』が1995年の発刊から十年ちょっとで実現の可能性を孕むとは本当に思わなかったな。
http://www.amazon.co.jp/dp/4334780598/
583名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:28:36 ID:fiP7wuNn0
なにがなんだかからん
このくにの行き先が
地獄か?合併か?属国化か?
584名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:28:50 ID:EM+rspjv0
>>内閣及び立法府を舐めすぎ。鋳造はさせるが、発行の権限与えなきゃいいだけ。

パチンコじゃんw
585名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:29:38 ID:3OsfdJJa0
救急車も民営化されて、有料になるかもね。
586名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:30:37 ID:SuHGuFFZ0
>>579
民営でも出資者が口を出すのは当然だがw
587名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:31:34 ID:z7nVmYdi0
自衛隊も民営化汁!!!!
宅配業
観光業
警備業
運送業
・・・・・
もう従来の民間企業はいらん。
588名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:32:06 ID:g6OTpdxb0
>>573
神奈川県の県営団地は民営の住宅土地建物保全協会に
全部委託されているために、外国人がどんどん入ってきて
老人がエレベーターなし五階建ての五階に住んでいる一方
「難民」外国人や「中国残留孤児」の「家族」が
エレベーター付き住宅に毎月6000円の家賃で住んでいる。

階段を上がり降りできなくなった老人のために民生さんが
一階かエレベーター付きの団地へ住み替え希望手続きをしようとしたが、
病気じゃなく老年のためって理由じゃだめだし
診断書が出ても現在四年待ちだから生きてるうちに移れるかどうか
わかんねえって言われて民生の人が超困ってる。
そしてこの一年間空き部屋だったエレベーター付きの部屋に
先週中国人家族が入った。
589名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:33:15 ID:eYrBAsNW0
挿入はさせるが射精の権限与えなきゃいいだけ。
射精はさせても中田氏の権限与えなきゃいいだけ。
590名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:33:20 ID:0ol18sY70
>>586
ああ。民営化でも政府が出資者として牛耳るの?
ますます何のために民営化するのか意味不明ですwwww
591名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:33:34 ID:3OsfdJJa0
>>587
全部民営化だったら、税金払わないよ。
警察が民営化するなら、俺は武装して身を守るよ。
592どうしてパンチラが流出?:2007/10/08(月) 18:33:51 ID:GtRZqW710
元女子アナウンサーまるたまさん(白パンティー)
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1170405335/162

十万人くらいが見たかも!?

この番組で有名となった参院議員(東京)のまるたまさん(白パンティー)
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/mature/1170405335/162

たけしさんとツーショットの丸川珠代さんに注目!

当選後、地下鉄の優先席付近でメールをしていたのを写真に撮られたそうです。
593名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:33:55 ID:SuHGuFFZ0
>>590
>ますます何のために民営化するのか意味不明ですwwww

責任転嫁できるだろw
594562:2007/10/08(月) 18:34:56 ID:9HdQ7taV0
>>569
いや「ハゲタカ」は俺にとっては屈指のドラマなんだがw
NHKは受信料制じゃなくて完全国営化すべきだと思ってる。で、全額税投入。職員給料の国家公務員準拠。関連子会社の売却。
595名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:36:16 ID:mWpKnE0N0
>>577
鋳造所と印刷屋なんて持っててもしょうがねーと少なからず考えたからだろ。
大体、他にも整理案は挙がってる。
余分な資本は切り離すといったところ、会社と同じ。
特に政府は資本使って利益出す必要ないし、身軽になってコントロール権だけ持ってればいいから。資産がなくても十分国を運営できるという思想。

>>579
一部民営化というものを知らんのか、するとしたら鋳造屋の部分を民営化するんだろ。どちらにせよ発行権は日銀・政府が持ってるからな。
経営権は鋳造屋に移るわけだし、それは民営化ということになる。
596名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:37:01 ID:JLOj2v2VO
外国の紙幣印刷してる会社もあんだからいいんじゃね。
597名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:37:02 ID:0ol18sY70
>>593
なんだ。自民党の改革詐欺のための政策だと認めてるのかw
なら最初からそういってくれよw

この自民党のインチキ改革詐欺売国野郎って
598名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:38:45 ID:SuHGuFFZ0
>>597
それは誤解させてすまんかった。漏れはそのつもりで書いてたw
599名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:38:52 ID:pBhmLiYQ0
ビジネスnews+の方が
まともな議論してるなw
600名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:39:22 ID:7jPn4DzO0
今の役所の運営ってすごい高いコストだもんな。
非効率的な運営と高い人件費。
警察だって税務署だって自衛隊だって普通に事務作業してる人間多すぎだろ。
そんでその人間の業務は民間に委託したらなんと、民間基準だと
年収400万もあったら十分に回るわけで(公務員の人件費が800万として)。

そんでその、浮いた400万を200万は国家の節約分、200万は
役人オービーやその親族が運営する会社の役員報酬として消化されるわけだよ。
601名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:40:27 ID:SuHGuFFZ0
>>599
ここから荒らし呼んでgdgdにしたいの?w
602名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:42:05 ID:Ngq8MDzZ0
改革路線は夜警国家すら否定するって事か・・。
たしかにグローバリゼーションには壊せないものは存在しないからね。
司法 立法 国会も中国人に任せれば相当なコストダウンになるね。
603名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:42:25 ID:v4PlTqjW0
604名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:44:47 ID:3Dme7obx0
>>580
NHKが電通の圧力を受けないとか…
だんご三兄弟とかおしりかじり虫とか捏造韓流とか、あれほとんど利益電通に回ってるんだぞ。
ニュースの説明フリップ見たらデータが電通調べだったことさえある。
605名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:44:52 ID:l5zKwLct0
ここを民営化したらお金がこども銀行券と同じになってしまうんじゃないか?
606名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:47:05 ID:7jPn4DzO0
>602
夜警国家って言うけどさ
在日米軍という外国の軍隊に国防をお願いすることが国家の義務を果たしているとは
どうしても思えないんだよね。

日本人って謎すぎるよ
砂川事件の最高裁判例なんてもう神がかってる理論ていうか。
607名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:48:21 ID:e3/XURvQ0
最近、官僚達が政治家や国民、有権者に対して
報復、仕返し、反乱をしているとしか思えないんですけど。

自衛隊のデータリンク周波数を携帯に割り当てとか、
この最重要金融機関の民営化とか、
年金横領着服の告発取り消しとか、

608名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:49:23 ID:OFTNr2mV0
>>600
町内会レベルの仕事を市役所の役人がやって
市役所レベルの仕事を県庁の地上役人がやって
県庁レベルの仕事を霞ヶ関の国一官僚がやってるから


これが日本の行政の高コスト構造
609名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:49:25 ID:M4+gBmdf0
>>539
何か都合が悪いんですか?w
610名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:53:44 ID:xIrrHw6z0
造幣局が民営化した場合、ボーナスは現物支給になるんだろうなw
611名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:54:53 ID:SuHGuFFZ0
>>610
そうだろうな。電力会社も(ry
612名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:56:15 ID:yfZHlUei0
(株)死ね死ね団
613名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:56:42 ID:M4+gBmdf0
>>569
NHKは世界の水問題も二週に渡って特集組んでたな。
あの時から日本の水道もユダヤに食われると思ってたけどついに来たかって感じ。
614名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 18:57:39 ID:jb44Q7KJ0
これで日本もFRBに吸い取られるんでつか・・・。
ロックフェラーとロスチャイルド家・・・。
で、日本のビルバーグ会議はどこでやりまつか??wwww

日本乙
615名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:01:50 ID:v4PlTqjW0
そもそもなんで政府自民党はここまで民営化にこだわるのかね?
616名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:02:00 ID:jb44Q7KJ0
次のテンプレに、ロックフェラー、ロスチャイルド、ビルバーグ関連入れた方が良いな。
韓国房が湧いてるからな

これでいよいよメディア乙になってきたが、、、2chも幼女に買収されるのでつか??

今後の幼女とビルバーグの動きのまとめよろ
617名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:02:51 ID:UChUgR9Q0

324 :名無しさん@八周年:2007/06/20(水) 22:49:29 ID:E3yQdbgp0
コストカットで搾り出した利益は株屋とダラ幹ばかりに配当され
リーマンOLはビルで耕す小作人となり
移民が山となって押し寄せるかもよ、
労働者不足とかって言ってね。

98 :名無し :05/03/08 01:17:12 ID:3dnJpbAo
郵政民営化、ペイオフ、商法改正
株式市場のハゲタカたちが喜ぶことばかりやっているな。

607 :名無しさん@八周年:2007/06/12(火) 01:50:19 ID:mX+stNbG0
三角合併やら郵政民営化やら四方八方から日本人の富を掠め取ろうと
外資がてぐすね引いて待ってますね。。

231 :名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 22:23:57 ID:33jFZCbv
族議員は私腹を肥やしたが、富を国内に還流していた。
小泉は積極的に国民の負担を増やして、その富を外資に流している。

257 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2006/09/07(木) 03:47:16
まず民間企業労働者に責任を押付けて、リストラ、非正規雇用者に地獄を味あわせる。
次に、それによる民間企業労働者のストレスを利用して、公務員に責任を押付ける。
そして公共サービスは最低限にして、その収益でアメリカ国債を買い続ける。

77 :名無しさん@七周年:2006/12/02(土) 06:19:35 ID:kiS4xqPc0
三角合併を解禁した小泉と竹中は打ち首でしょw
日本企業はこれからどんどん外資系企業に合併されることになるだろう。
618名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:02:56 ID:I+GPqwXs0
>>587
小中高校を民営化の方がいいんじゃね?w
日教組教師を全員クビにして教員給与を半分にできる。
これこそ一石二鳥。
619名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:04:16 ID:M4+gBmdf0
>>596
シンガポールがユーロ印刷してるのとか?
属国が宗主国様の国の紙幣を印刷するのとはわけが違うぞ。
620名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:04:58 ID:zILgxzv70
コスト>防衛機密

なぜ、上記の様になるのか?

コスト<防衛機密

だろ?
621名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:05:26 ID:FgRDy6mf0
>>595
だいたい政府が民間をコントロールできると思ってんの?
民間は市場原理で動いているから、政府がコントロールしてるっつーたって、
影でなにやるかわかったもんじゃないよ。
よい例が社保庁。ちょっと前の年金騒ぎで応対に民間の派遣社員を使っていた
けど、社保庁の偉い人が視察に来ていた政治家に全然管理できてないじゃないか!
と怒られていたね。
だいたい民間だって、中国人正社員による機密漏えいがあったのに、コスト削減
だけが利益を確保するしかできない事業でセキュリティリスクに問題は無いのか?
622名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:05:52 ID:eXfypyE30
昔、西村シンゴが小泉の事を「射殺されてもしかたがない」とか
言ったじゃん。
なんか最近よくそのことを思い出す。
本当の国士がハメられ、売国奴が英雄としてもてはやされたあの頃。
でも、もうそんな売国野郎どものメッキはどんどん剥がれ落ち、日本国民は
目覚めてきていると思う。いや、そう信じたい。
媚米も媚中も同じ売国。もちろんユダヤもだ。

623名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:06:25 ID:SuHGuFFZ0
>>621
>民間は市場原理で動いているから、政府がコントロールしてるっつーたって、
>影でなにやるかわかったもんじゃないよ。
>よい例が社保庁。

どんな例だよw
624名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:07:48 ID:nF8BGqoN0
将来は中国で印刷すればコストカットにもなるしね
625名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:07:51 ID:9FCPKQ5G0
新自由主義に猪突猛進だな。
日本は。
世界で最も新自由主義が信望されてる国(疑問さえゆるされない)=日本
626名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:08:11 ID:M4+gBmdf0
>>605
子供銀行券の方が信用できるかもしれん。
627名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:10:06 ID:FYejVkQ00
政治には疎いおれでもこれが頭のネジのはずれた政策であることくらいはわかる
628名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:10:15 ID:3tLpg+/k0
竹中を逮捕して売国奴の末路としてみせしめにしないから
売国奴が後を絶たないで出てきてやりたい放題やってるんだよ
売国奴の駆逐の第一歩は竹中の逮捕から
629名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:15:13 ID:tt/DO7+R0
正直、造幣局はやばいだろ。
だいたい、何と競争させるつもりだ?
他に真似のできない技術をカネで売るようになっても困るし、
誰もが真似できるような技術でお札が作られるのもヤバイ。
技術の流出か、低下かどっちか。
630名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:20:30 ID:m3pqbYTz0
小さな政府にして、日本終了の時逃げやすい様にしなくちゃね
631名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:25:29 ID:CmMjFq910
いままでの家族経営で失敗したから買ってもらうんだろ
632名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:27:52 ID:U7NEq8jv0
ローマが滅ぶ様をもう一度目にするらしい
633名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:30:13 ID:oezXvND00
>>631
基本的に財政依存度が低いという事は失敗していないと言う事だろ。
造幣局なんて財政支出がゼロ。
634名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:31:13 ID:eYrBAsNW0
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1180112666/
昨年3月にアメリカがドルのM3指標(世界中に出回っているすべてのドル量)
を中止したこと、石油取引でのドル離れの着実な進行、さらにイラク戦争
以降のアメリカ政府・国民に対する世界的な不信感の広がりもあいまって、
現在の経済体制を支えているベルリンの壁ならぬ「ドルの壁」が崩壊する日が
近いと述べている。
635名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:33:10 ID:tFgnhDdJ0
日本破滅への序章だな 格差が大変なことになるぞ
636名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:33:54 ID:dWYHYZdF0
>>334
なんだ昨日、民営化厨が言っていた
「他の国も民営化している国がある!」ってのは
やはり嘘だったんだ

嘘吐きに議論する資格は無いね
637名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:35:51 ID:npBgy+u70
日本人のタコツボ思想は国を滅ぼす
ドンドン民営化 ドンドンスリム化
ドンドン企業減税しないと日本は滅びる
638名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:36:46 ID:gvdDHlbSO
いずれ紙幣の通貨は電子マネーに淘汰される
639名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:38:24 ID:npBgy+u70
電子マネーは流通経路が明確になりすぎるとかえって不便

お前

ソープ嬢

店への上納金

警察官へのワイロ

が明確化されて喜ぶ馬鹿はあまりいない
640名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:39:23 ID:SIZfSydU0
何でも民営化ってちょっとね。
造幣局とかはまずいんじゃないか?
郵政とは違うんだぞ?
朝鮮人、中国人が入りこむぞ。こういうとこは。
641名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:39:36 ID:JjFtPOn50
利権に直結するもんだけ手元に残して、金にならない組織を民営化か・・・。

何か、完全に狂ってねぇか、この国?
642名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:39:44 ID:IxxsX4+70
政府は低脳を通り越して無能だな。

造幣局と印刷局の民営化はありえねーよ。
組織的な犯罪やらかしても民法でしかさばけねーぞ。

俺が犯罪で生計立てる人間だったとしたら、20年計画で人員送り込んで一兆横領するな。
643名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:40:15 ID:dBmws4Rf0
お札の原盤作る職人技見たことあるかい? 人間の手で作る最も精密な仕事だと思う。
644名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:40:25 ID:eYrBAsNW0
>>639
別ルートを作れる一部の方々には都合がいい。
645名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:40:57 ID:CmMjFq910
>>638
だれが最初に言ったのか知らないけど
陰謀と同じくらい飛躍していて清々しい
646名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:41:43 ID:EM+rspjv0
日本版FRB?これ支持してる奴馬鹿じゃねえか!おもいっきし売国だろ!
通貨の供給を民間にまかせて、この国家をどこかの個人のものにしようってか?
そしたらそいつらの資産は青天上だわな。
高天原でも買うかよ?
647名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:41:52 ID:yya6L6rO0
造幣局員と仲良くなっとくか
俺、近くに住んでるんだ
648名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:42:06 ID:KKfSI14K0
造幣局を民営化ってアホか。上層部で横領し放題じゃん。
649名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:42:21 ID:m3pqbYTz0
どっちにしろ小さな政府は多くの国民が支持してるし、切り離しやすい
所から切り離さなくちゃね。
650名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:43:18 ID:iTLa88XU0
円天と同じだ
651名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:47:13 ID:+p4lO92F0
≫640
賛成。アメリカには日銀のような中央銀行がない。日銀はフランスで研究した人が、当時のベルギーの中央銀行を手本にして作ったそうだ。
アメリカのFRBについては、以下のサイトのビデオを見て勉強してください。時間がちょっと長いけど。

「日本人が知らない驚くべき真実」
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/

あとこんなサイトも見て社会勉強に役立ててください。

「ネットゲリラは潜水艦」
http://my.shadow-city.jp/?eid=433739

「アジアンボルケーノ」
http://www.freepe.com/i.cgi?asianvolcano
652名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:47:43 ID:npBgy+u70
紙幣発行を日銀以外にも認めろよ

日本銀行券
三菱東京UFJ銀行券
みちのく銀行券
ウリィ銀行券

楽しいぞ
653名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:49:03 ID:c5FDoq7I0
馬鹿共が国益を語るな。
馬鹿はワイドショーか、芸能人の結婚・離婚・不祥事や、アカヒ新聞の尻でも
追いかけてればいいんだよ。
造幣局や印刷局の合理化、効率化を考えれば民営化はとても良い事なんです。
654名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:50:17 ID:oezXvND00
造幣局を民営化するのはおっかねぇ
655名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:51:29 ID:xIrrHw6z0
>>652
つ新銀行東京券
656名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:52:07 ID:2hxyJE1q0
漏れのチンコも民営化させてください・・・
657名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:53:29 ID:VqQng4zW0
>>654【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
658名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 19:56:29 ID:oezXvND00
>>653
扱っているのが生産コントロールしている品だぜ。
造幣局や印刷局が合理化、効率化を行った結果で得た利益はどこへ行く?
659名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:03:15 ID:ZdKzwMru0
金刷る印刷マン位国で雇え。 あほか!!
何万枚も見てるが紙くずにしか見えない勇者やぞ!!
・・・民営化せんとあかん組織なの。。
660名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:10:56 ID:M4+gBmdf0
>>636
ユダヤがドルを擦ってるFRBという民間会社がありますよ。
電話帳で調べると民間企業のページに電話番号が載ってる有名な話しです。
661名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:14:40 ID:M4+gBmdf0
>>653
じゃう中国で擦らないといけないね。
662名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:16:30 ID:dVAVKlHU0
自国通貨が信用できないんでドルや他国通貨でしか買い物できない国があったな。
日本もそうなるだろね。
663名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:18:19 ID:EM+rspjv0
こりゃ、自民党はもう保守政党じゃねえ。下野させるどころか隔離しなきゃなんねえ。
とくに「清和会」な。
664名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:21:09 ID:npBgy+u70
ユダヤの陰謀ワロス
大統領が上院の助言と承認に基づいて任命するFRBが金融支配だってwwww
へそが茶を沸かすぜwwwwwwwwwwwwww

連邦準備制度理事会(Federal Reserve Board)
連邦準備制度の統括機関。中央銀行に相当。14年任期の理事7人によって構成され、
理事の中から議長・副議長が4年の任期で任命される。議長・副議長・理事は大統領が
上院の助言と承認に基づいて任命する。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E9%82%A6%E6%BA%96%E5%82%99%E5%88%B6%E5%BA%A6
665名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:24:34 ID:EM+rspjv0
危機感ネエナ
666名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:26:14 ID:v0KYV9hb0
もっと別なところを改革しろよ…。アホだな。
農林、通産省関係突っつけば、結構ぼろ出るんじゃねえの?
667名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:30:23 ID:1Xp/2LZd0
ユダヤが云々はだいぶ以前からあるし
日本発の物ではないと思う
イスラエルなど中東とリンクしてるんで
無知な時楽しく勉強できたよ
668名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:30:54 ID:ZkiuCQUT0
これ、考えたやつの名前を教えてください。
信じられない。

669名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:33:11 ID:3pe97W9+O
いっその事
自民党を民営化すれば
日本が良くなったりして
670名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:35:37 ID:uMvzKud80
造幣局はやりすぎだろ。
671名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:37:01 ID:npBgy+u70
>>669
政党は民営以外ないが?
672名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:39:02 ID:zy13LSsWO
>>668
考え内々に提案するくらいならいいんじゃないか?
それを政府の意向にする政府が馬鹿
つまりフフンが馬鹿
673名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:39:40 ID:7RbAz/Pu0
良い事考えた!
国を民営化して、民営化した法人を子会社にすればいいんだ。
674名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:40:04 ID:Bey3bhhw0
ちょっと待って、万博記念なんとかって何
675名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:40:39 ID:TQ3Jz/Y+0
>>354
ドル既に破綻してるって話だけど。。偽札はそのエクシュキューズでしかない。。
676名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:42:34 ID:ZkiuCQUT0
>>672

フフンが早くやめないということですかね?
そうなると、もしかしたら小沢?
小沢だとどうなんだろう?
677名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:43:53 ID:TQ3Jz/Y+0
>>389
だから何なんだよw それ以前に私企業が金刷ったらだめだろ。
お金を作る権利は国家が持つべきだろ。それをしなかったら
私企業に国家が隷属する事になる。その税金を払うのは国民だよ。
678名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:44:20 ID:v0KYV9hb0
>>674
http://www.expo70.or.jp/
これは許す。絶対に民営化していいと思う。
679名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:44:48 ID:jpRzw35O0
これはマスコミもっと取り上げるべき
大問題



680名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:45:35 ID:qR6fdofI0
企業というのは私的利益を追求する存在だろう。

公共の利益に関わることは国や自治体などの公的機関の仕事だ。

造幣局の印刷工などを民間人として採用するのなら分かるが、造幣局をまるごと民営化する
とはこれいかに?_
681名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:47:02 ID:TQ3Jz/Y+0
>>449
ユダヤ教サバタイ派って言う宗派がある。こいつ等エリートが世界を牛耳ってる。
682名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:48:07 ID:tqCC/ekl0
造幣局が民営化?
するわけねーw
683名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:50:43 ID:5xRJWcm80
最近の家庭用コピー機はとっても高性能ですよね!

いちいち銀行へお金をおろしに行かなくて良いので助かりますヽ(*⌒∇⌒*)ノ
684名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:51:00 ID:npBgy+u70
なんかアホの相手するの疲れてきたなあ
いいかげん代わりのバイトが来ないかなあ・・・・
685名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:51:33 ID:53Ny9R3v0
>>681
そもそもユダヤ陰謀論自体がユダヤの陰謀だ
686名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:58:11 ID:ltY+k5iT0
またユダヤのシナリオか!
687名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:58:16 ID:TQ3Jz/Y+0
>>664
FRBの存在自体が私企業である銀行が米国民から金を巻き上げる為の
詐欺機関だからな。。成立過程を良く調べな。 てかお前は工作員だったねw
688名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 20:59:31 ID:w7pluRWO0
npBgy+u70
689名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:01:16 ID:TQ3Jz/Y+0
>>685
UFOや宇宙人や爬虫類人といったわけの分からないオカルト論に
現実のユダヤ金融資本による世界支配に混ぜて目をそらせるのが
奴らのやり方。
690名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:03:52 ID:ltY+k5iT0
>>664
ビルダーバーグ会議のメンバーの方ですか?
691名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:04:21 ID:wHGFu9bm0
民営化が大好きなマスコミにとって
喜ばしいニュース
692名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:12:41 ID:npBgy+u70
郵政民営化に比べりゃなんでもないだろ
トットコ受け入れりゃ良いんだよ
どうせ貧乏人にはなんにも関係が無いレベルの話だ
693名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:13:43 ID:g5PZc+Kq0
w7pluRWO0
694名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:15:29 ID:TaFX6CkP0
トットコ?
695名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:19:28 ID:+Dd37hxb0
はむたろう
696名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:19:41 ID:npBgy+u70
俺は工作員じゃないよ
バイトの合間にアホをからかってるだけ
次のバイトが来ないと家に帰れないんだよね
697名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:22:01 ID:Y1b6AK4U0
これやばすぎだろ
698名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:24:03 ID:+Dd37hxb0
独立行政法人(どくりつぎょうせいほうじん)とは、
法人のうち、日本の独立行政法人通則法第2条第1項に規定される
「国民生活及び社会経済の安定等の公共上の見地から
確実に実施されることが必要な事務及び事業であって、
国が自ら主体となって直接に実施する必要のないもののうち、
民間の主体にゆだねた場合には必ずしも実施されないおそれがあるもの
又は一の主体に独占して行わせることが必要であるものを
効率的かつ効果的に行わせることを目的として、
この法律及び個別法の定めるところにより設立される法人」をいう。


要するにインフラ関係・貨幣鋳造・紙幣発行関係なんかはモロにそうだな
本来は郵政もそう(1社は僻地でも離島でもどこへでも行ってくれるところが必要だろ)
699名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:28:13 ID:nlR5H3Gx0
ここ数年の民営化の流れを見てみると、
本当の意味の民営化とは程遠いものがある。
公務員・議員・官僚の天下り先(受け皿)か、退職後のビジネスに
なっているだけのような気がする。
名前だけ「民間」なのだ。
700名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:33:19 ID:+Dd37hxb0
特別会計を透明化するのが一番先だと国民はそう思っています
まあやらないだろうね
ズルズルとひきずる

民主は糞対案 共産は候補者立てない
こいつら、なんで野党なのに与党のアシストするんだ?
701名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:35:44 ID:CbbjGJqC0
今、国立印刷局のホムペを隅から隅まで3時間かけて読んだ。

これはマズい。絶対に民営化にしちゃいかん。

全スレには「民営化にして何が悪い?外資が入ってなにが悪い?」ってあったが

日本の貨幣、旅券、その他の印刷物についてその技術が、その他の外国、企業に

漏れてしまう「可能性」が少しでもあるのなら民営化にしてはいけないと思う。

民営化にしてメリット・デメリットがないのなら、紙幣技術の漏洩防止の方面から

の理由でするべきでないと思う。
702名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:40:27 ID:npBgy+u70
印刷工と圧延工が頑張ってるなあ
明日は出勤日だぞw
703名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:40:30 ID:+Dd37hxb0
この件に関して国民のコンセンサスが得られたなら
俺は日本人やめるわ

そのくらいありえない
政治家ってこんなくだらないことしか言えないのに高級なの?

もうインターネットによる国民投票での法案成立でよくね?
案を考えるだけの人になっちゃえよ
糞法案は根こそぎ蹴ってやるよ
704名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:41:56 ID:wFWTN7910
>>703
郵政選挙を思い出せ。
国民はばかなんですよ。
705名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:43:12 ID:+Dd37hxb0
>>704
あーそうだった
この国にはニートとフリーターとひきこもりと
茶飲みじいさんばあさんと専業主婦がいるんだったな
706名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:43:15 ID:xOCmE7v60


  天下り先が単に特殊法人から民間に変わるだけ、、、なんだよコレ
(w
707名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:43:33 ID:m3pqbYTz0
そんなに日本の紙幣が素晴らしいならもっと円の価値は高くなってるわw
708名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:45:18 ID:+Dd37hxb0
>>707
>>707
>>707

いいか・・・馬鹿でも生きるだけならなんとかなるよ・・・
強く生きろよ・・・
709名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:46:13 ID:QBM+k6Bi0
造幣局を民営化って笑えないギャグ。アホ
偽造紙幣横行、金刷り放題、円は紙くず
710名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:46:34 ID:53Ny9R3v0
>>689
おまいがそう考えている時点で、すでにユダヤの陰謀に嵌ってる。
おまいみたいなのが間接的にユダヤの陰謀をプロモートしてるんだよ
711名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:46:49 ID:xFaZCzOOO
>>699 いや違うな。政府も公務員の全て面倒見切れなくなってるんだよ。
切り離しやすいとこから切り離して霞ヶ関を守ろうとしてるな。
712名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:46:59 ID:jb44Q7KJ0
>>653
釣れますか??
713名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:48:09 ID:3pe97W9+O
自民党と公明党って
日本を良くしようなんて
全く考えていない政治家の集まりだね
714名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:48:41 ID:EM+rspjv0
>>711
意味不明だよ。回りまわって霞が関があぶねえじゃねえかw
715名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:49:31 ID:8gW878mC0
造幣局の対偽造技術を使って、通貨以外の対偽造印刷物の仕事を
請け負わせようってことなのかな。
716名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:50:04 ID:m3pqbYTz0
>>711 でその霞ヶ関の周囲を守るのが国会、マスコミ、警察、大企業と。
これはもう抵抗しても無駄無駄。
717名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:51:24 ID:EM+rspjv0
>>715
根拠が薄い。そんな研究は民間のほうが進んでる、
というか民間の技術を導入してるのが現実。
718名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:52:40 ID:WpgJTvlH0
これ、民営化してるアホな国他にあるの?

719名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:52:41 ID:DP6cJM6L0
>>713
じゃあ、「日本を良くしよう」とマジで考えてる政党はあるのかな
720名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:52:47 ID:npBgy+u70
霞が関はやばいよ優秀な奴が行かなくなってるもん

定年まで薄給で天下り(それももう無い)より
若いころに経営コンサルで大儲けした方が人生楽しいもんねw
721名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:54:24 ID:xFaZCzOOO
霞ヶ関の要求よりアメリカの要求の方が重要ですしね
722名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:54:30 ID:HkN6Jr+l0
なんでもかんでも民営化すりゃ良いってもんでもないんだけどねぇ。
これが実現されたら末期症状だな,こりゃ。
723名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:54:47 ID:TQ3Jz/Y+0
>>710
意味不明な事を言うのはヤメレ。
724名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:54:50 ID:FgRDy6mf0
>>640
郵政民営化も郵政事業をスリムにするという目的ではなくて、
結局は郵貯を外資が欲しがったから。
725名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:55:01 ID:adUf+zG80
>>718
アメリカ。
で、その結果、軍産と国際金融資本によって戦争好きな政府となった。
726名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:56:05 ID:m3pqbYTz0
>>724 公務員も減らせたな。霞ヶ関だって公務員はもっと減らしたいんだよ。
727名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:56:09 ID:xRVpwARz0
>>724
現代情報ですね?wwww
728名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:56:47 ID:EbJfIiBL0
どうせなら造幣局は印刷局も民営化して派遣で安く上げればいいw
729名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 21:58:36 ID:TQ3Jz/Y+0
>>726
郵便局員の給料は税金からじゃないって知ってた?
元々税金かかってないんだから公務員減らす意味無いんだけど。
外資系金融機関から金貰ったクソメディアのイメージ戦略に騙されてるよ。
730名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:00:45 ID:DP6cJM6L0
郵貯の金が外資に取られる、つう話もな。
731名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:01:34 ID:m3pqbYTz0
郵便事業そのものに「国民サービスの為」の下らない税優遇はあったしな。
それを無くしたメリットは大きい。
732名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:01:51 ID:npBgy+u70
末端現業公務員などどうでもいいが
官僚は優秀なのそろえないとマズイ

ところが政財界あげて官僚潰しやってるから
日本国民は将来酷い目にあうと思うね
733名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:02:34 ID:adUf+zG80
公務員改革でスリム化ってのは、各省庁ごとに効率化をはかるべきであって、

造幣局を"一個まるごと民営化"するですとか、

郵政省を"一個まるごと民営化"するですとか、

そういうのは論点のすりかえであって、
        ~~~~~~~~~~~~~~~
そんなやり方では、
残りの大多数の各省庁の効率化は度外視されているんじゃないでしょうか。
          ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
734名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:02:40 ID:EM+rspjv0
>>730
どこへのレスだよw
735名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:05:36 ID:dUhpQ8fG0
>>732
だって今すでにひどい目にあってるんだよ
736名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:06:32 ID:Zah38hzI0


だが日本万国博覧会記念機構は民営化すべき。

737名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:07:00 ID:xFaZCzOOO
>>720 それも楽しいかもしれんが、ずっと霞ヶ関にこもって
のんけに定年天下りコースも良いですよ。いきなり官僚辞めて村上さんコース
じゃあ意味無いしね。
738名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:07:06 ID:53Ny9R3v0
>>723
ユダヤ陰謀論を煽ることは、ユダヤが画策したこと。
陰謀論を流せばユダヤが強力で裏社会を握ってると思い込ませられる。
おまいみたいな存在は、ユダヤの泥沼にどっぷり浸かってる
739名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:07:29 ID:edciCwp10
コスト削減で見せかけの業績改善で、成功したと言われたゴーン日産の現在。
人員削減なんてハッキリいって誰でもできるんだよ。
経営者や国の為政者たるものは、その上の事やって貰わなきゃ困る。
ましてや大部分の国民にとってメリットどころかデメリットになる事をやって貰っては困る。

郵政民営化について詳しく調べれば、ほんとふざけた法案だって分るから。
740名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:07:56 ID:2xbpRedtO
【偽装ミンチ】 ミートホープ元幹部が告発「私は農水省を許さない」 「調べてくれ」と農政事務所を何度も訪ねたのに門前払い

そしてウィキペディアでガンダム

これはまだかわいいほうで

官僚も悪の枢軸の一角

優秀な人間は一部でいいから、まともな人間を
採用してほしいな
741名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:12:04 ID:Mmpp875N0
造幣局を民営化?

民営化が名ばかりなことを暗に言ってるようなもんだな
郵政も結局そんなとこか
あほくさ
742名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:12:42 ID:edciCwp10
>>740
農政事務所って官僚なの?
まぁそれは兎も角、
その二つで悪の枢軸なんていうのはちょっとね。
743名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:13:30 ID:DWWFWDyv0
もういっその事、日本政府も民営化してアメリカにでも売り飛ばしたら?
744名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:14:21 ID:resaWiE70

外国人地方参政権には、あれだけ2chで反対があるのに

郵便局、造幣局などは民営化=外国人が取締役などになれる
のは
問題ないって、どーいうことw
745名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:14:23 ID:wFWTN7910
清和会が必死
746名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:14:53 ID:npBgy+u70
現に東大法学部の学生は霞が関にそっぽを向いてるよ
国のために薄給ボロ官舎住まいで深夜まで働いてるのに国賊扱いだもん
国の借金だってほとんどは政治家のバラマキのせいで官僚のせいじゃない
外資のコンサルならいきなり年収2000万以上で高級マンション家賃ただ
頭の良い人間ならどっちを選ぶか明らか
747名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:15:31 ID:m3pqbYTz0
>>743
それだと日本人がアメリカの選挙権を持たせなければ行けなくなっちゃうじゃん。
今の形体がほぼベスト。
748名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:15:56 ID:TQ3Jz/Y+0
>>738
あのさ、今アメリカではFRBを牛耳ってるのはユダヤ金融資本だとか
言われてそれを国民の元に取り戻そうとする運動がロンポール議員
中心に起こってるよ。そうなればユダヤ資本がアメリカの支配権を失
うって事だよ。今までアメリカ人はそんな簡単な事すら気付かなかった
のに知りさえしなければ支配を続けられたのにユダヤの力を誇示する
意味がないだろ。
749名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:16:26 ID:PtOIr/pRO
全ての公務員を民営化するためには
必要な措置
750名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:17:32 ID:wHGFu9bm0
官僚はささやかなストとして国会での
政治家答弁の作文を拒否しろ
751名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:17:59 ID:3OsfdJJa0
752名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:18:43 ID:EM+rspjv0
>>743
もう、半ばなってるやん。

>>744
えー、そうなんだ。だったら韓国・朝鮮人が社長になんかなったら
無限に円で半島の経済を支え続けなくちゃならないじゃん。
もちろん中国の元も。
外国の通貨を無限に買い支えるってどういうことだよw
753名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:19:55 ID:npBgy+u70
>>750
官僚にスト権はありません
個人の信条に反しても政府がやれといえば悪魔の法案でも作らざるを得ません
754名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:21:34 ID:2xbpRedtO
アスベストは公務員住宅のみ禁止

薬害エイズ肝炎タミフル
タミフルは飛び降りだけじゃなく、日本人の耐性を
低下

世界に逆行して肉骨粉を輸入継続し狂牛病も輸入

税金の私物化

使ってしまえの年金制度設計
755名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:22:15 ID:npBgy+u70
人民元が最高値 一時1ドル7.5006元
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/economy/88983/
756名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:23:13 ID:BSPyxSqY0
金作るところ民営化してどーすんだよ
何でも民営化すればいいとでも思ってるのか?
757名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:27:59 ID:2xbpRedtO
官僚になるようなやつは親も官僚だったり
生まれたときから目指してんじゃねえの?
激務とか言ってるのは自分らだけだろ
一等地の高級官舎に激安で入って
758名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:28:18 ID:DWWFWDyv0
>>752
もう半分なっているが、アメリカでは外国人で、入国するときウザイし
アメリカ国内では権利も大幅に制限されているので、もう少しマシになるかと。
759名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:28:29 ID:lHjrs12X0
クソNHKとメディア・放送界は手厚く保護され、自分達に改革の手が及ぶとなると
倒閣プロパガンダで政権潰しを画策。誰も手が出せない。
マスゴミほど力を持たない、しかし重要さでは段違いの造幣局がターゲットとか何の冗談だよ。

さすが、地元の在日朝鮮人パチンコ屋の献金を受け取っていて
しらじらしく国籍を聞かなかったと言い訳しただけのことはあるな、福田くん。
で、今度はどこの国籍の人間から献金してもらって、コレを吹き込まれたのカネ?
まさか、また行革に名を借りた10年来の国賊オリ宮内とその仲間たちの提言じゃなかろうな?
760名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:29:24 ID:dUhpQ8fG0
>>758
権利はくれないんだろ
植民地だからな
お金貢ぐ義務はあるけどな
761名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:32:11 ID:XwJrqzCY0
確かユーロ紙幣のほとんどが、
民間企業が印刷してるんだよな。
762:名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:34:16 ID:A1epsCEK0

印刷マンはまかしてください

        ・・・・・金 正日
763名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:34:22 ID:DWWFWDyv0
>>761
誰も偽物だとわからない、偽ユーロ紙幣とか出回ってる?
764名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:36:16 ID:EM+rspjv0
>>761
へーそうなんだ。相当管理がしっかりしてるか
ヨーロッパもドルに対抗するユーロ圏のために
雨と同じことしてるってことなのかな?

日本の場合はドルに従属するためだけどねw

こんなことしたら円も紙くずになっちまうなあ。

いい加減気づけよ「2ちゃんねら」
765名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:37:50 ID:xFaZCzOOO
日本がアメリカの州になるわけ無いじゃんw
日本人にアメリカの選挙権を持たせる事だぞ
766名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:37:51 ID:PtOIr/pRO
全ての公務員を民営化するために

みんなで自民党を支持しようか?
767名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:42:03 ID:7jPn4DzO0
>>757
キャリアの子弟はキャリアが多い。
ノンキャリでそこそこの幹部級の息子はノンキャリが多い。
採用もキャリアの積み方も一般試験組とは全く異なってます。

現にこの目で見てる俺が言うんだから間違いないです。
現場の士気は下がりまくりですがw
768名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:43:15 ID:o74d74KX0
アメリカの経済学者ラビ・バトラ博士

「1979年、イランで革命が起こり、パーレビ国王は退位するだろう。」

「1980年からイランとイラクとの間に7年間におよぶ血生臭い
戦争が勃発するだろう。」

「1990年1月から3月の第1四半期の間に東京市場で株価の
大暴落が起こるだろう。」

「どんなに遅くとも2000年までに共産主義は断末魔の苦しい革命を経て
崩壊し、2010年までに資本主義は崩壊する。」

「資本主義の崩壊(世界同時大恐慌)は住宅バブル・原油バブルの2つのバブルの崩壊に
端を発するNY株式市場の大暴落から始まるだろう。資本主義は花火のように爆発する。」

「世界同時大恐慌の入り口は2005年。そして2010年までに
『搾取的資本主義』は崩壊するだろう。」

(大恐慌・資本主義の崩壊によって)
「日本と世界は同時に崩壊する。」

769名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:48:50 ID:+Dd37hxb0
>>767
すげーまともな感覚してるな
キャリア組がこういう人ばっかりになればいいのにな

キャリア組は一人残らずカスばっかだったりするんだろうか
770名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:49:14 ID:HeOAwinT0
ある未来の正月前のテレビ放送:

日本国のみなさん来年2月からは従来の紙幣貨幣は使えなくなります。
今持っている紙幣や硬貨は、貨幣交換所で、軍票と交換して下さい。
これがその見本です。
繰り返します、来年2月からは、従来の日本国紙幣や硬貨は無効です。
1月のうちにこれまでの紙幣や硬貨は使えなくなります。
所持していたり使おうとした場合には罰せられ、没収となります。
速やかに軍票と交換してください。
771名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:53:13 ID:npBgy+u70
>>767
キャリアの息子だろうがなんだろうが試験受からなきゃいけないんだから公平だよ
ノンキャリの息子がノンキャリなのは試験受からないからだろwww
772名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 22:59:19 ID:pJ9I2tbY0
773名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:03:28 ID:+Dd37hxb0
>>771
なんという世間知らず^o^
774名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:09:05 ID:adUf+zG80
10月のあたまに政府方針として発表されるということは、閣僚会議では
とっくの昔に決まってたってことか。

つまり福田はこれにOKを出すことを了承のうえで総裁になったわけだ。
一方で、自民党の現職議員でも、この件を知ったのは昨日のニュース
だった。
775名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:09:40 ID:npBgy+u70
世襲のキャリアなんて俺の知り合いじゃ外務省にしかいないぞ
776名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:10:39 ID:24jZ0hxO0
今まで民営化というと良いことのように言ってきたからな
777名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:10:48 ID:adUf+zG80
外務省は二世キャリア多いみたいね。
政治家もだが。
778名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:11:29 ID:adUf+zG80
自民党の一部の議員が大騒ぎしてますwww
779名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:11:41 ID:adUf+zG80
もうとりかえしつかねー
780名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:11:48 ID:krz2zw7+0
さすがにこれは糞改革w

責任者は氏ね
781名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:12:37 ID:KjRF3dFA0
国会も民会に
782名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:12:50 ID:SWOW+kgd0
日本は本当に馬鹿か?
783名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:14:06 ID:IOZ4rFl40
俺は在日なんだけど、日本がとんでもない方向に向かっていて
嬉しく思ってますw
おばあちゃんが朝鮮ってだけなんだけど。
784名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:15:12 ID:adUf+zG80
在日っていっても、侵略朝鮮人と善良な在日といるからなぁ。
785名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:15:49 ID:npBgy+u70
ユダヤ陰謀論者の腐った脳内

構造改革→景気悪化→時価会計導入→企業業績悪化でさらに景気悪化→株価下落→
株の持ち合い解消を強く進める→株が売られてさらに株価下落→株価7000円台まで落ちる→
ユダヤの日本株買いが始まり株価が上昇→商法改正三角合併解禁→株券刷るだけで日本企業買収
→→印刷局・造幣局民営化→ユダヤ資本による買収→日本奴隷化

馬鹿じゃねーの?
786名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:16:53 ID:VDS1ZmOv0
売り渡したい何かがあるんだろ。
787名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:17:49 ID:adUf+zG80
造幣局と印刷局の民営化法案をごり押しで通して、国民が間違いに気づいて
あとの祭りになった時が解散総選挙のタイミングだろうな。

造幣局の役割 … 硬貨鋳造
印刷局の役割 … 紙幣、郵便切手、郵便はがき、印紙、証券等の発行

郵便切手を印刷してるところと、紙幣を刷ってるところって同じだったんだね。
てことは、郵政民営化は印刷局の民営化への布石だったんだなwww
788名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:18:16 ID:snBxgMXH0
じゃあ俺も造幣業をはじめてみるかな。とりあえず複写機回すだけど。
789名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:21:31 ID:hPQ2xbu0O
信じらんない馬鹿法だな
なんのメリットがあって民営化すんの
国の歳出を減らすためてんならお門違いだよ
造幣なんて国の仕事だから安心して使えるんだろうに
偽金横行の隙を自ら作ってどーすんだよ馬鹿政府
790名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:23:20 ID:npBgy+u70
国鉄・電電公社・専売公社・郵政
民営化が失敗だったものがひとつでもあるか?
791名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:24:56 ID:dVAVKlHU0
>>664
ウィキペディアを間に受ける時代は終了しますた(・∀・)
792名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:25:00 ID:nJFHpEaD0
>>787
郵便切手は全て印刷局で刷っては居ませんよ。
最近は特別切手の印刷権を海外の会社に入札で取られて、
自分たちのコスト意識の低さを痛感させられるなんて目にあってます。
793名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:25:01 ID:cmZmBrNo0
民営化などと言わず独法は一旦全部つぶせ

官僚の天下りでしかない 赤字でも理事の年収千八百万以上 税金の無駄
794名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:26:21 ID:hPQ2xbu0O
郵政はまだ成功とか失敗とか言える段階じゃないだろ
つかどの事業も失敗は許されないタイプだな

しかし造幣とそれらを同列に考えていいものかね
795名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:29:05 ID:dVAVKlHU0
>>685
否定すると怪しまれるから大袈裟に内容を誇張して嘘っぽく仕立ててるだけ。
それがユダヤのやり方。
796名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:29:42 ID:+Dd37hxb0
なんで究極の選択ばっかり押し付けやがるんだろう
頭沸いてんじゃないのかな
797名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:32:08 ID:86maUzgz0
ハイパーインフレが起こったりしないの?
798名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:33:24 ID:VDS1ZmOv0
>>790
鉄道が唯一の輸送機関であった時代は終わっていたし、
通信は新規参入が決まって独占じゃなくなる予定だったし、
煙草や塩を専売品にする理由なんてなくなってたし、
郵便に代わる通信手段や輸送機関が存在しているし、
国営事業として維持する意味がなくなっていた分野と比べるなよ。
799名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:33:50 ID:dVAVKlHU0
>>703
アホ。
電子投票にしたら選挙廃止と同じだよ。
どうにでもプログラム組めるんだし、アメリカはそれがバレて問題になってる。
800名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:34:20 ID:53Ny9R3v0
>>795
そう。やっとわかってくれる人がいた
801名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:36:03 ID:EM+rspjv0
>>797
起こすも起こさないも連中次第w

まあ侵略に手を貸してるのが日本政府だったって、どんな原作版「仮面ライダー」だよw

いや、「死ね死ね団」か?
802名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:36:50 ID:dVAVKlHU0
>>727
グローバル化の時代に呑気な人ですね(´ー`)y─┛~~
803名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:38:04 ID:Jp42iyUv0
>>800
両方絡めてくるかもよ
804名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:39:14 ID:npBgy+u70
サプライサイダー経済学が日本を救う!!
805名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:42:03 ID:EM+rspjv0
>>804
すくわねーよw

よくて生かさず殺さず。

それを民間企業ががやるってかw
806名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:42:21 ID:dVAVKlHU0
>>746
官僚の政治家潰しが加速してる気がする。
そのうち官僚の逆襲が成功しそう。
その結果日本がどうなるのか知らんが。
807名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:44:35 ID:dVAVKlHU0
>>761
ユーロはシンガポールで擦ってるんだろ。
808名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:49:03 ID:J3ovWwiO0
がー。
教育とか造幣とか防衛とか、民営化できるものとできないものぐらいわかるだろーが。
809名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:49:05 ID:dVAVKlHU0
>>778
どんな大騒ぎ?
810名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:50:44 ID:adUf+zG80
>>809
反対派が今頃このことを知って反対反対いいだしてるけど、あとの祭り。
811名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:51:19 ID:IOZ4rFl40

通貨は円天にしたらいい。
812名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:52:06 ID:adUf+zG80
動き出したはいいけど、どうも止めるのは不可能っぽい感触で
絶望感の中で憔悴してる。
813名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:52:23 ID:+CqpP3fM0
完全に作戦でしょうな。
造幣局印刷局なんて、民営化していいはずが無い。
なんでも民営化には反対、という雰囲気が出てくるのを待っていると思う。
(もちろん、何でも民営化すればいいとは思えない)
814名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:52:31 ID:nU+DXQhO0
造幣局・印刷局などの民営化?郵政に続きまたこの党は国を売り渡したいのか?
815名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:52:32 ID:adUf+zG80
安倍ちゃん、これに反対だったんじゃねーの?
816名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:53:25 ID:dVAVKlHU0
>>803
タルムードにいろいろ書いてあるからな。
817名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:53:29 ID:hud5OhLd0
これは日本、何か始まった気がするw
818名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:55:45 ID:adUf+zG80
この民営化が終わったら解散総選挙して、民主党に政権交代かもしれんな。
819名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:55:46 ID:w7pluRWO0
>>811

シルビオ・ゲゼルの代表作「自然的経済秩序」
http://www3.plala.or.jp/mig/gesell/nwo-jp.html

もうひとつの「お金」は可能だ!
http://d.hatena.ne.jp/rainbowring-abe/20050924

地域通貨があれば企業買収には邪魔だからな。
他人に通貨発行権はそりゃ渡したくはないわな。
金本位制も外れてるから誰でも地域通貨は作れるよ。
820名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:56:04 ID:adUf+zG80
民主党になっても何も変わらないけどね。
821名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:56:12 ID:nU+DXQhO0
何時の間にかとんでもない党になってしまったな。近頃むちゃくちゃし過ぎ。アカヒの売国なんて目じゃないくらい、すごく実害のある売国をしまくっている。
造幣局・印刷局を民営化?この党は国を売り渡すのですか?
822名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:56:13 ID:dVAVKlHU0
>>810
政治家はFRBの正体知らなかったのか?
823名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:59:00 ID:53Ny9R3v0
>>820
民主党は自称とはいえリベラルだから、民営化の動きは止めるだろう
824名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:59:06 ID:FgRDy6mf0
>>767
俺の高校の時の同級生も財務省に入ったけど、もう高校の当時から
国家権力の凄さを認識していたよ。
同窓会で合うと、キャバレーとかに入ると領収証を店長が握り潰して
くれたり、母娘どんぶりであんなことしたりとか自慢しまくる。
825名無しさん@八周年:2007/10/08(月) 23:59:34 ID:EM+rspjv0
>>821
ハッキリと「自民党」といえ。改革カルト、売国自民党だとな。

もう自民党は保守政党じゃないんだよ。
826名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:00:32 ID:adUf+zG80
>>822
政治家にも与党議員もいれば、野党議員もいて、与党内でも上から下まで
さまざまなのが実情です。

もちろん知ってる人もいます。
827名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:02:01 ID:FN9k/oZJ0
民営化したら何がいいのかって ワイロ献金だよ それが出来る用に
なるわけだろう
828名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:02:50 ID:c6jDXCLT0
      ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  民営化する奴は売国奴だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  造幣所も民営化する奴はよく訓練された売国奴だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 日本は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
829名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:06:52 ID:++7bo9pd0
>>824
印象層操作に必死だが
連日終電逃してる財務官僚がどうやって夜遊びするんだね?
830名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:07:51 ID:23P5iXti0
日本版FRBへの布石か?
いやだなぁ〜眼が万苦の奴隷になりたくないお
831名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:08:09 ID:FN9k/oZJ0
規制緩和って奴は、必ず新規参入組みがいる訳だから必ず後から
ワイロ献金がある 
832名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:14:01 ID:p4G/x+l90
>>830
それより悪いんじゃないか。
円はドルを(今でもだけど)無限に買い支え続けて結局ドルに飲み込まれちゃう。

買い支えてもらったドルは生き残るけど、日本円は紙くず。って最悪のシナリオ。
833名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:14:54 ID:Cr7hJP870
>>826
アメリカの正体そのものなのに知らん政治家がいるんだ・・・
834名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:16:54 ID:Cr7hJP870
>>827
通貨が信用失ったらただの紙切れ。賄賂どころではない。
835名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:17:24 ID:ytawl1K90
>造幣局・印刷局など、独立法人20以上民営化…政府方針

これが政府の方針なのか・・・
どんだけ売国なんだよ('A`)
836名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:19:03 ID:KZ5ZtrFG0
造幣局の民営化ってやりすぎだろ。
民営化してどんなメリットがあるんだ?
837名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:19:09 ID:FN9k/oZJ0
政府っていったい誰だ?
838名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:20:48 ID:p4G/x+l90
>>837
「正確には人ではない、君たちが生きる世界の規範、それそのものだ」
839名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:24:10 ID:vGH+gbVw0
造幣局とか確実にやばいだろ?
何で今更民営化?
840名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:28:48 ID:qL7a6+pl0
与党内にも売国政治家と愛国政治家と両方いるようなので、
一様に自民党全体=売国奴というわけではないです。

愛国政治家が発言しても、大手メディアに潰されないような
第三のメディアをネットに確率できたらいいのに、などと思います。

それから、国民の政治への無関心と白痴化を推し進める論調には
問題を感じます。
841名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:29:56 ID:qL7a6+pl0
まるで愚衆政治です。
842名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:30:07 ID:K7Vf8TGt0
>>840
だから何だと
次も自民に投票しろとでも言うのか
843名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:30:11 ID:63iYKcAW0
今騒ぐなら独法化した時に騒げばよかったのに。
最初から、独法になったらあとは切り捨てられるのを待つだけだったのに。
844名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:31:02 ID:D0tBiBvt0
国会民営化しろよ
845名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:31:08 ID:JkasNQfP0
清和会はほぼ売国系です。はい。
846名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:31:59 ID:1DbXeR2K0
おいおいそんな重要なとこ民営化して大丈夫かよ?ちょっとぁ頭つかえやコルァ
847名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:32:04 ID:b5P8eUwm0
効率が悪いとKロ尾を民営化して、無駄のなくすのが良いのであって
きちんと仕事してるところを民営化してどうするんだよハゲ。
偽札情報を漏らすだけじゃねえか
848名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:33:25 ID:7YpQ8wxm0
すごいな
民営化といえば何でも許されると思ってるんだ
849名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:33:42 ID:qL7a6+pl0
自民だから潰す、という考えでは、民主になっても同じことを繰り返すだけでしょう。

誰と誰が賛成派なのか。
誰と誰が反対派なのか。

それを見分けないと、敵もろとも味方まで抹殺することになります。
850名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:33:43 ID:pQ0rcm3zO
>>836
税金で賄えない分を民間に投資してもらおうってことでは?
どんな企業や人間が出資するのかねぇ
851名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:33:46 ID:Cji0UTZO0
とりあえず民営化っていっときゃ愚民どもが票くれるし
852名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:34:36 ID:A84CgoZh0
これからリカちゃん銀行券が日本国のお金になります。
853名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:35:10 ID:dWKthCNO0
>>840
ひろゆき放送局を作らせれば?
854名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:35:20 ID:Gk1nqQHU0
なんでもかんでも民営化すればいいってもんじゃないだろう・・・
造幣局を民営化って、お前・・・
855名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:35:27 ID:1DbXeR2K0
本質は自民も民主も同じなんだよね
売国の仕方は違えど売国一筋なのはどっちも同じOTL
いやになるわ
856名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:36:48 ID:uBFDgfmz0
円が113円台から一気に117円台に暴落したんだが……
857名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:38:57 ID:9O92W//O0
>>840

自民は選挙で勝ちたくないんだろ?

858名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:39:16 ID:FN9k/oZJ0
民営化って名目で国全体が儲けの道具にされてる
859名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:41:13 ID:BFCQ12Z00
でもインドなんてお札の発行(印刷?)を日本の民間企業に委託しているよな
インド政府はどう通貨の安全を担保しているんだろ?
まあそこをオープンにしたら危険だからブラックボックス化しているんだろうけど
860名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:43:24 ID:+TwI0eSo0
国の根幹に係わる貨幣を民間に・・・ばかも休み休みいてもらいたい。
貨幣は工業製品でわないわ、
世界に目を向けてもっと国益に適う仕事があるだろうが、
そんなことより外務省をなんとかしろ! ヌケ作めが
861名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:44:51 ID:p4G/x+l90
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1191847992/l50

↑改革カルト自民党の旧「清和会」は皇室まで廃絶する気らしいぞ。

造幣だけじゃなく、通貨の発行までも民営化しそうな勢いだなw
862名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:56:17 ID:D/ZMyT650
やるなら徹底的に膿を出し切って血税の清算と社保庁なみの厳罰を徹底
してから解体して移行してくれ。出なきゃ区切りをつけたとイワンしな。

863名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 00:59:30 ID:eZM5TIl1O
民営化したら給料は現物支給
864名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:02:06 ID:o/M4rdpD0
>>861
造幣の民営化は反対だが、皇室なんんウヨでもないん限り、そんなに重要でない。
国民皆平等だろ。特別なのか?まあ神話会は国民が皆崇めているとでも思っているのかな。
865名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:04:04 ID:p4G/x+l90
>>864
神話会ってなに?
866名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:04:30 ID:ESXB+3t/0
この段階でなんで造幣局なの
切るとこなんてまだまだまだまだ他に山ほどあるだろ

>>861
宮内庁も民営化か
867名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:07:59 ID:F6Yb8IVv0
>>866

本性の課長以上を、時給800円にすれば、
済む話だから
868名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:08:25 ID:LSCV2lpb0
そのうち裁判所や警察や自衛隊、さらには選挙制度も民営化するんだろうよ。

暴力団が警察を運営するようになるかもなw
869名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:08:37 ID:izWNdsnu0
ボーナス現物支給ならいいな
870名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:09:25 ID:wUDBPJxF0
◇ 官僚出身・自民党・衆議院議員 一覧(1/2) (全52名)

町村 信孝 (マチムラ ノブタカ) 62歳 衆院8回 北海道5区 通商産業省
津島 雄二 (ツシマ ユウジ) 77歳 衆院11回 青森1区 大蔵省
加藤 紘一 (カトウ コウイチ) 68歳 衆院12回 山形3区 外務省
根本 匠 (ネモト タクミ) 56歳 衆院5回 福島2区 建設省
赤城 徳彦 (アカギ ノリヒコ) 48歳 衆院6回 茨城1区 農林水産省
葉梨 康弘 (ハナシ ヤスヒロ) 47歳 衆院2回 茨城3区 警察庁
森山 眞弓 (モリヤマ マユミ) 79歳 衆院4回 参院3回 栃木2区 労働省
早川 忠孝 (ハヤカワ チュウコウ) 62歳 衆院2回 埼玉4区 自治省
平沢 勝栄 (ヒラサワ カツエイ) 62歳 衆院4回 東京17区 警察庁
木原 誠二 (キハラ セイジ) 37歳 衆院1回 東京20区 財務省
井上 信治 (イノウエ シンジ) 38歳 衆院2回 東京25区 建設省
長勢 甚遠 (ナガセ ジンエン) 64歳 衆院6回 富山1区 労働省
後藤 茂之 (ゴトウ シゲユキ) 51歳 衆院3回 長野4区 大蔵省
柳澤 伯夫 (ヤナギサワ ハクオ) 72歳 衆院8回 静岡3区 大蔵省
片山 さつき (カタヤマ サツキ) 48歳 衆院1回 静岡7区 財務省
大村 秀章 (オオムラ ヒデアキ) 47歳 衆院4回 愛知13区 農林水産省
棚橋 泰文 (タナハシ ヤスフミ) 44歳 衆院4回 岐阜2区 通商産業省
三ッ矢 憲生 (ミツヤ ノリオ) 56歳 衆院2回 三重5区 運輸省
上野 賢一郎 (ウエノ ケンイチロウ) 42歳 衆院1回 滋賀1区 総務省
伊吹 文明 (イブキ ブンメイ) 69歳 衆院8回 京都1区 大蔵省
竹本 直一 (タケモト ナオカズ) 66歳 衆院4回 大阪15区 建設省
盛山 正仁 (モリヤマ マサヒト) 53歳 衆院1回 兵庫1区 国土交通省
井上 喜一 (イノウエ キイチ) 75歳 衆院7回 兵庫4区 農林水産省
西村 康稔 (ニシムラ ヤストシ) 44歳 衆院2回 兵庫9区 通商産業省
赤澤 亮正 (アカザワ リョウセイ) 46歳 衆院1回 鳥取2区 国土交通省
細田 博之 (ホソダ ヒロユキ) 63歳 衆院6回 島根1区 通商産業省
871名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:09:39 ID:p4G/x+l90
>>868
そんな「ロボコップ」な日本。見たかねえでしょ?
872名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:10:56 ID:JyOG9jTc0
>>868

>暴力団が警察を運営するようになるかもなw

地方の警察なんて、今もそんな感じだけどなw
873名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:11:35 ID:wUDBPJxF0
◇ 官僚出身・自民党・衆議院議員 一覧(2/2) (全52名)

村田 吉隆 (ムラタ ヨシタカ) 63歳 衆院6回 岡山5区 大蔵省
平口 洋 (ヒラグチ ヒロシ) 59歳 衆院1回 広島2区 国土交通省
寺田 稔 (テラダ ミノル) 49歳 衆院2回 広島5区 大蔵省
宮澤 洋一 (ミヤザワ ヨウイチ) 57歳 衆院3回 広島7区 大蔵省
大野 功統 (オオノ ヨシノリ) 71歳 衆院7回 香川3区 大蔵省
福井 照 (フクイ テル) 53歳 衆院3回 高知1区 建設省
渡辺 具能 (ワタナベ トモヨシ) 66歳 衆院4回 福岡4区 運輸省
原田 義昭 (ハラダ ヨシアキ) 63歳 衆院5回 福岡5区 通商産業省
久間 章生 (キュウマ フミオ) 66歳 衆院9回 長崎2区 農林水産省
野田 毅 (ノダ タケシ) 66歳 衆院12回 熊本2区 大蔵省
中山 成彬 (ナカヤマ ナリアキ) 64歳 衆院6回 宮崎1区 大蔵省
古川 禎久 (フルカワ ヨシヒサ) 42歳 衆院2回 宮崎3区 建設省
宮路 和明 (ミヤジ カズアキ) 66歳 衆院6回 鹿児島3区 農林水産省

佐藤 剛男 (サトウ タツオ) 70歳 衆院5回 比例 東北 通商産業省
金子 善次郎 (カネコ ゼンジロウ) 64歳 衆院2回 比例 北関東 自治省
尾身 幸次 (オミ コウジ) 74歳 衆院8回 比例 北関東 通商産業省
鈴木 馨祐 (スズキ ケイスケ) 30歳 衆院1回 比例 南関東 財務省
長崎 幸太郎 (ナガサキ コウタロウ) 39歳 衆院1回 比例 南関東 財務省
小野 次郎 (オノ ジロウ) 54歳 衆院1回 比例 南関東 警察庁
萩原 誠司 (ハギワラ セイジ) 51歳 衆院1回 比例 中国 通商産業省
加藤 勝信 (カトウ カツノブ) 51歳 衆院2回 比例 中国 大蔵省
増原 義剛 (マスハラ ヨシタケ) 62歳 衆院3回 比例 中国 大蔵省
岡本 芳郎 (オカモト ヨシロウ) 64歳 衆院2回 比例 四国 農林水産省
遠藤 宣彦 (エンドウ ノブヒコ) 44歳 衆院1回 比例 九州 郵政省
山本 幸三 (ヤマモト コウゾウ) 59歳 衆院4回 比例 九州 大蔵省
林田 彪 (ハヤシダ タケシ) 63歳 衆院4回 比例 九州 建設省
874名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:15:17 ID:vVypIsXeO
それより社保庁の民営化が先だろ
875名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:15:19 ID:DbQaAAhP0
予算に占める国からの財政支出の割合(財政依存度)が低いところは
放っておけばいいのではないか?
財政依存度の高いところから民営化すべきだろう。
いずれにしても、民営化すべきかどうかは財政依存度よりも、そもそも
国がそれをやる必要性があるかどうかで決めるべきだよ。
876名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:15:24 ID:LSCV2lpb0
マジで自衛隊のクーデターに期待するしかないのかもしれない
877名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:16:33 ID:p4G/x+l90
>>876
それすらも「パトレイバー2」みたいアメリカのひも付きだったりしてw
878名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:18:19 ID:Cr7hJP870
>>859
日本のお札とインドのお札の価値の差を考えてみましょう
879名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:19:45 ID:RkQwWVZj0
このニュースについて政府のサイトに何か上がっているのかと思ったがどこもヒットしない。
誰か政府側の発表内容を見かけた人いますか?
880名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:20:20 ID:wUDBPJxF0
◇ 官僚出身・自民党・参議院議員 一覧 (全18名)

市川 一朗 (イチカワ イチロウ) 70歳 参院3回 宮城県 建設省
森 雅子 (モリ マサコ) 43歳 参院1回 福島県 金融庁
中川 雅治 (ナカガワ マサハル) 60歳 参院1回 東京都 大蔵省
若林 正俊 (ワカバヤシ マサトシ) 73歳 衆院3回 参院2回 長野県 農林水産省
坂本 由紀子 (サカモト ユキコ) 58歳 参院1回 静岡県 労働省
松村 龍二 (マツムラ リュウジ) 69歳 参院3回 福井県 警察庁
松田 岩夫 (マツダ イワオ) 70歳 衆院3回 参院2回 岐阜県 通商産業省
小池 正勝 (コイケ マサカツ) 55歳 参院1回 徳島県 建設省
木村 仁 (キムラ ヒトシ) 73歳 参院2回 熊本県 自治省
磯崎 陽輔 (イソザキ ヨウスケ) 50歳 参院1回 大分県 総務省

佐藤 正久 (サトウ マサヒサ) 46歳 参院1回 比例 全国 自衛官
佐藤 信秋 (サトウ ノブアキ) 59歳 参院1回 比例 全国 国土交通省
丸山 和也 (マルヤマ カズヤ) 61歳 参院1回 比例 全国 法務省
中山 恭子 (ナカヤマ キョウコ) 67歳 参院1回 比例 全国 大蔵省
脇 雅史 (ワキ マサシ) 62歳 参院2回 比例 全国 建設省
佐藤 昭郎 (サトウ アキオ) 64歳 参院2回 比例 全国 農林水産省
川口 順子 (カワグチ ヨリコ) 66歳 参院2回 比例 全国 通商産業省
泉 信也 (イズミ シンヤ) 70歳 参院3回 比例 全国 運輸省
881879:2007/10/09(火) 01:24:41 ID:RkQwWVZj0
・・・もうこんな時間だったのか。質問しといてなんだけど寝るわ。
882名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:25:03 ID:jEQqahqs0
奴隷は主人をアメリカから中国に変えたようですね。
総選挙までに中国に都合の良いように出来るだけ日本を作り変えるだろう。
883名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:25:24 ID:nbYLnpDS0
うちの独法も20の中に入ってるけど、民営化は無理だろって思う。
ニュースZEROでドラッグラグ問題扱ってたのを見て、改めてそう感じた。
ただでさえ審査官足りなくて薬の承認審査が遅れてるのに、民営化って…
安全性の保証されないヤバイ薬が出回ったらどうするつもりだよ…
884名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:25:58 ID:+GmUIRR00
>>664
ではその大統領様を選ぶのは誰でしょう?
米国民?たぶんもう大人なんだろうから
そんなロマンチックな事は言わないでね^^
885名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:27:55 ID:vACYA4gV0
>>866
イベントの参加や皇室外交などで収入を得る。
ディズニーランドのような子供騙しの施設でさえ観光資源になるのだから
日本独自の伝統と格式がある皇居の一部を入場料をとって開放すれば
収入が得られるだけでなくものすごい観光名所になりそう。
886名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:28:36 ID:wUDBPJxF0

民営化されるだけ、ありがたいと思わなきゃ。
基本は廃止が妥当。

887名無しさん@七周年:2007/10/09(火) 01:29:16 ID:l7jmBEhd0
go
888名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:30:23 ID:p4G/x+l90
>>885
んじゃ民営化しなくてもいいじゃんwそんなのもうやってる、あ、グッズ販売か!
889名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:31:31 ID:Cr7hJP870
>>886
円廃止してドルとかユーロを通貨にするわけか。
民営化するくらいならユーロに換えた方がマシかな。
890名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:32:39 ID:p4G/x+l90
>>889
残念。ユーロ化じゃなくて「ドル化」だ。最悪w
891名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:35:06 ID:vACYA4gV0
>>889-890
既にドルと半ば連動して動いているので大した影響は無い?
892名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:36:27 ID:wUDBPJxF0

>>889
そうじゃねえよ。w
独立行政法人や公益法人という官僚の天下り先を維持するために、年間15〜18兆円使われている。
これらを廃止すれば、増税の必要が無い。
つまり、この読売の記事の書き方が、話を紛糾させようとする意図があるわけ。

893名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:36:36 ID:5WkbCaOC0
>>886
わけがわからん。これは政府の運営に必須の機関だぞ
894名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:37:05 ID:p4G/x+l90
>>891
ああ、いまはまだね。でも将来性を考えたらドルこええw
895名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:37:54 ID:wQ6F6fH20
さぁ、はやくいつもの言葉を唱えて心を落ち着かせるんだ。
896名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:38:55 ID:TIKe9cS3O
もう人民元でいいよ
897名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:40:35 ID:p4G/x+l90
>>895
バルス!
898名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:50:49 ID:0Mn1iREf0
いま造幣局は東南アジアの貨幣も印刷してるから、それをもっと
手広くやるようになりそうだな。
899名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 01:51:22 ID:RkQwWVZj0
なんか関連してるような議事録ハケーンしたので張っとく・・・ネ
ttp://www.kantei.go.jp/jp/gyokaku/0918dai29.html
900名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:03:35 ID:vxXC5/WJ0
世界王であるロス茶公の日本無血開城はもう止められない
901名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:12:16 ID:A+Zx/VKd0
 これは陰謀。
最終的に日銀をアメリカFRBみたいにしようとしてる。
902名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:20:15 ID:wUDBPJxF0
>>899
■「第一種独立行政法人」
◇公共的要素が強く、元来独立採算が困難であるが、自発的自主的に効率化
◇国家公務員の身分
◇労働3権の制限
・国立公文書館(44人)
・迎賓館(47人)
・社会保険庁(905人)
・国立研究所(農水省の研究所、試験場、検疫所、検査所等 7,501人)
・防衛庁調達実施本部(552人)
■「第二種独立行政法人」
◇完全な独立採算が不可能で、運営及び固定的投資経費の一部を政府が支出。
◇公務員身分なし
◇労働3権有り
・総務庁統計センター(1,255人)及び各省の統計事務を集合
・北海道開発庁の建設機械工作所、開発建設部
・防衛医科大学校(1,116人)
・国立研究所、国立病院(21,470人)、国立療養所(28,223人)、国立博物館等のうち、完全な独立採算が不可能なもの。
・食糧事務所、林野庁(11,467人)及び営林署
■「第三種独立行政法人」
◇独立採算制を取り、国から交付金を受けない。
◇課税を受け、民間と同様の競争原理導入するが民営化に至らないもの。
・造幣局(1,488人)、印刷局(6,048人)最終的には民営化
・国立病院、国立研究所、国立博物館等で独立採算が可能なもの。
・種苗管理センター
・家畜改良センター
・特許庁
・車検業務及び航空管制業務
・貯金業務センター(10,522人)、簡保事務センター(2,455人)但し、民営化に備える。
・公共職業安定所(12,841人)
903名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:25:21 ID:wUDBPJxF0

>>899
ソース発見おつかれです。
このソースをどうひねくったら読売の報道になるのか。。。w

904名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:30:37 ID:pSHi2UkK0
造幣局を民営なんて有り得ねーよ。
何処の屑だ、こんな巫山戯たことほざいてるのは。
905名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:30:43 ID:srB1fNbg0
ここでシニョリッジ政策だな
906名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:33:36 ID:p4G/x+l90
ぽりえもんか
907名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:34:00 ID:p0Tkc8Mp0
造幣局や国立印刷局も酷いが
日本万国博覧会記念機構って民営化でどうやって生きてくんだよ
908名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:52:09 ID:wUDBPJxF0

>>899
「造幣局を民営化したらダメだろ!」という話で紛糾させて、その他の独立行政法人の廃止などの
行政改革を阻止させようとする官僚の画策だったということですね。
そして、それに読売が手を貸している。
まったくの恥知らずマスコミ。

909名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:55:17 ID:hg6RCOG90
造幣局民営化ってことは、後々そのスゴイ印刷技術でポケモンカードとかラブベリカードとか遊戯王カード刷るんですかね?www

まあ、子どもにとっちゃ紙幣みたいなもんだけどなww
910名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:56:05 ID:JkasNQfP0
>>908
どっちにしろ造幣局を民営化したらダメだろ?
911名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:56:55 ID:xD/GITwz0
もう自衛隊はクーデター起こしていいよもう・・・・
912名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:58:57 ID:p4G/x+l90
>>911
ウマイ、テロがらみだな。
913名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 02:59:31 ID:PyMDsVEi0
千円札一枚発行するのに千円以上のコストがかかるのには理由があるんですが民営化ってアフォですか?
914名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 03:00:22 ID:2Lku+l980


>>912
半島、おちたんじゃね?
915名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:05:40 ID:nOYhpoxD0
造幣局印刷局を民営化?
さすがにここは国がガッチリ握ってないとイカンところだろ・・
アホか
916名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:48:15 ID:wUDBPJxF0

>>908
読売さん、この記事を書いた方はどなたですか?

917名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 04:50:36 ID:qvAKv2c70
造幣局民営化ワラタ
超絶インフレフラグですか?
918名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 07:43:59 ID:7Oa4z3UJ0
>899

こりゃ橋本行革のときのだ。古すぎ。
今回のは、橋本行革後10年たって独法のスリム化をめざしたもの。

919名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:01:34 ID:CjULNEn50
●ロックフェラー財閥系列の代表的な大企業

銀行 チェイス・マンハッタン  シティ・バンク
証券 メリルリンチ  モルガン・スタンレー
保険 GMキャピタル  プルデンシャル


●ロスチャイルド財閥系列の主な大企業

銀行 ロスチャイルド銀行 (ロンドン・パリ・チューリッヒ)
  モカッタ・ゴールドシュミット銀行(英国)
  クレディ・スイス(スイス)
  J・P・モルガン
証券 ゴールドマン・サックス
保険 ロイズ保険(英国)
920名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:08:46 ID:wYMPHMZX0
もう政治も民営化しちゃえば?国会は株主のものでいいよ
921名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:30:52 ID:bYl72TKU0
水道の民営化も叫ばれているけど、なんでもかんでも民営化だととんでもない
ことになるぞ。

民営化で(約24億円)の経費を節約のはずが、今後5年間に最低でも
8億ドル(約960億円)の負担増wwwwww
http://www.asyura2.com/2003/hasan22/msg/813.html

水の「民営化」阻止を唱えるフランス財団
http://www.news.janjan.jp/world/0510/0510033293/1.php
フレンチウォーターの正体
http://www.blu.m-net.ne.jp/~morita81/aquanote/aquanote_wars02.htm
水道事業は究極の独占事業
http://www.geocities.jp/the_mo_hu/column/0412/3.htm

【どうする?水道事業民営化】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/atom/1000049001/

造幣局・印刷局なんて究極の独占事業じゃん。
そんな競争原理の働かない事業を民営化したらどーなることやら。
922名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 08:38:40 ID:Cr7hJP870
>>898
民営化したら日本から引き揚げるだろ。
923名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:09:29 ID:iWz5doAHO
水も金も毛唐に握られて完全植民地支配完成ですか?
クーデターまだ?白人は全員氏ねばいいのに
924名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:11:23 ID:j3CIiLQt0
馬鹿か 馬鹿か お前は馬鹿か
925名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:14:57 ID:5Lf5JYsM0
こういうものまで民営化する必要は無いだろ〜。
悪意を持った外国企業等に乗っ取られ、日本のお札の秘密が外部に漏れたらどうすんだろうね?
亡国の政策としか言い様がないな。
926名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:24:56 ID:0chuMtBj0
j終了
円終了

これからは ユーロと元の時代です。ってことなんだろうか?
927名無しさん@八周年:2007/10/09(火) 09:31:27 ID:8Ki+ur5E0
改革じゃなくて売国だろう
928名無しさん@八周年
ドイツ連邦印刷局の末路 (労働調査協議会のレポ2007年3月)
http://www.rochokyo.gr.jp/articles/ab0703.pdf
2000年ドイツ連邦印刷局 ヘッジファンドのApaxに売却
Apaxは連邦印刷局をアウテントスというグループ会社に再編
Apaxは銀行の融資を受けて買ったため投資の回収と利子の支払いから
無理な要求をする。
連邦印刷局、紙幣からパスポートやIDなどセキュリティー価値の高い
商品に製造をシフト、従業員を4000人から1300人に減員。
アウテントスの子会社の携帯SIMカードビジネスが失敗。
2002年8月アウテントスは債務の支払いが不可能に。
2002年9月Apax撤退。現在はヘッセン・ランデスバンクを最大の
所有者とし民間が分割所有。アウテントスは12億ユーロの債務。
2007年1月4日の「ファイナンシャル・タイムズ・ドイツ語版」に
連邦印刷局の再度売却が報じられ、ドイツ国民は異常事態に気づき売却に反対している。

平成16年日本の民営化委員が手本にすべしといってたドイツの実情がこれ。
NHK時代劇「陽炎の辻」の遊女白鶴の運命を重ね合わせてしもたわ。
転売が繰り返されるうちに国にも買い戻すことのできない高嶺の花になるんだね。