【経団連】サマータイムの試験導入で二酸化炭素を5%削減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
日本経団連は10日、始業・終業時間を1時間早める「サマータイム」を8月に試験導入したところ、
二酸化炭素の排出量が前年同月より約5%減ったと発表した。

経団連は、通常午前9時半から午後5時の就業時間を1時間繰り上げた。東京・大手町にある経団連会館
のオフィス階(2〜8階)で8月に消費した電力をもとに二酸化炭素の排出量を算出し、前年と比較した。
朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢。照明やエレベーターなどの運転時間も減らしたところ、
8月の排出量は112・8トンと、前年同月より6・0トン減ったという。

通常の「省エネ」も含まれており、すべてがサマータイムの効果とは言い切れないが、御手洗冨士夫会長は
「自信を深めた。来年からサマータイムを政策として取り入れてくれるよう、政府にアピールしたい」
(10日の記者会見)と意気込んでいる。

(2007年9月10日18時10分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070910i111.htm
2名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:16:31 ID:iAVn6m5E0
ちんぽ
3名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:16:42 ID:ML6U35hK0
(/_~~、ヽヽ  
  ひ` 3ノ ようこそ懲りずに『美しい国』へ
 ヽ°イ    「美しい国」に「戦後レジームからの脱却」は後退しましたが、
/<∨>\   テロ吐糞法が継続できなければ職責にしがみつくことはないry

記者「早速、官房長官が予防線を張ってますが、ほんとに辞めるのですか?」
首相『私と小沢さんのどちらが首相に相応しいか…』
記者「答えになってないよ┐(´ー`)┌  結局また狼少年かw」
4名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:17:01 ID:wBH1UmxA0
環境を出せばいいってもんじゃないだろ
5名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:18:32 ID:AxJR9KRe0
我慢しないで減らさないと意味がないと思う。
6名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:18:50 ID:SKoJNmKw0
【労働環境】経団連サマータイム終了 省エネ効果を実感…政府に導入求める方針 [07/09/01]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188728069/l50

はっきり言って経団連はひどすぎる。
7名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:19:31 ID:m8Ae49hx0
また経団連
氏ねよ便所
8名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:19:35 ID:GIBrbn6p0
昼夜逆転生活の俺にはサマータイムもへったくれも関係ないわ
9名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:19:54 ID:HbInIE0E0
わざわざサマータイムにしなくても、
普通に冷房やエレベータの利用を控えればいいだけだとおもう…
10名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:20:07 ID:2OpW/VZE0
>始業から1時間は冷房を我慢。照明やエレベーターなどの運転時間も減らしたところ、

そりゃ省エネはあたりまえだ。サマータイムは関係ないだろう。
11名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:20:13 ID:iGywKZNY0
まーた読売は提灯ぶら下げて
経団連でも「定時に家に帰る」を徹底した結果だと言ってただろ
経団連傘下企業で本当にやってみろ 経営が立ち行くかどうかw
12名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:20:20 ID:PgBO+wSZ0
始業から1時間の冷房・照明・エレベーターを節約って
一般企業じゃありえない。
13名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:20:25 ID:kMCmU0RF0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'| < 自民党に献金バラまいて俺様の為に規制緩和させて
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |    \ サビ残も過労死も外国人大量受け入れも解禁、合法化で俺らウマーw
      ∧     ー‐=‐-  ./     \
    /\ヽ         /        \ 残業代はゼロだ! 底辺は倒れるまで低賃金で働け!過労死しても自己責任!
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜)
奥田率いるトヨタグループに外国人犯罪対策税を
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1144328797/
「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144931279/
「外国人労働者、もっと日本に来てもらわねば」「一種のタブーだが」…奥田経団連会長、提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142139476/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136946696/
日本経団連の奥田会長など財界トップが年頭所感 企業献金の拡大を呼びかけ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136088517/
政治献金(≒合法わいろ)外資規制撤廃を、経団連次期会長(キヤノン御手洗)が意向
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135912519/
【赤旗】 ”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128518096/
14名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:20:55 ID:VUC7xP/V0
>通常午前9時半から

ここを世間並みにしたって話じゃん?なめてんのか?
15名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:22:18 ID:HA9cCsv00
無理して減らすよりも毎日の積み重ねの方が大事だろ
16名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:22:46 ID:0i8xAC440
つーか、やりたい企業が、始業時間一時間はやめりゃいいだけじゃねえか。
通勤時間帯とか昼飯時間もずれて、よっぽど効果的かもしれんぞ。

17名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:24:30 ID:OnvWzWWL0
サマータイム導入したくて必死すぎるよ、経団連さあ
18サラたん ◆SALA/VWNDI :2007/09/10(月) 19:24:33 ID:rqoHxz7B0
>>1
そんなサミットを見越した小手先の地球温暖化対策で
安倍の太鼓持ちなんてどうでもいいから、
御手洗は国会のお手洗いに集合な。
枝野が呼んでるぞ。

ついでに野菜サンドと焼きそばパンも買ってこい。
金は出しとけ。

19名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:25:12 ID:6M+hUlbH0
二酸化炭素を5%削減、過労死は3割増し

20名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:25:35 ID:zlRNuUHw0
>>1
残業時間が延びて逆効果だったりしてな
21名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:25:50 ID:wCxwz0FJ0
>>通常午前9時半から午後5時の就業時間

そもそも労働時間短くね?

22名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:26:26 ID:X7r/vC8ZO
サービス残業を行う時間が増えて最高です。
23名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:26:31 ID:qhN7b7jh0
やりたいヤツが勝手にやればいい!
24名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:26:44 ID:HbInIE0E0
サマータイムで時間軸ごと動かすから面倒がられる。
時計はそのままで、人間の行動の方を1時間ずらせばいいだけ。
25名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:26:46 ID:OYv/g1SJO
サマータイム制を国民に周知徹底させるためにたくさんの広告活動をしなければならない


電通ウマー(`∇´ゞ
26名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:28:02 ID:cN/uFeR2O
今年の夏は前半涼しかったじゃん。
こんな胡散臭いデータ使ってまでサービス残業増やそうとしてんじゃねえよ!
27名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:28:07 ID:Yl3Uy7k10
便所はなんでそんなにサマータイムが好きなんだ?

“冷房を我慢”させて、無理矢理減らしたんだろ

だいたい何で、エレベータが関係あるんだよ
・・・サマータイムと無関係

詐欺師便所
28名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:28:19 ID:1DsIW578O
便所の証人喚問はよせいや
29名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:28:26 ID:Ynu7h1ib0
>>1
> 日本経団連は10日、始業・終業時間を1時間早める「サマータイム」を8月に試験導入したところ、
> 二酸化炭素の排出量が前年同月より約5%減ったと発表した。

で、何の仕事をして、どれほど利益を上げる商売なんですか?w
30名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:28:55 ID:CJcZQa7+0
早く帰ったら家で冷房付けるだろうが。アホかこいつら。
31名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:29:07 ID:Wd/2SKAl0
要するに1時間長く働けということですね
32名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:29:51 ID:sO6KVbNqO
市ね便所虫
33名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:30:17 ID:Urm5xjkz0
就業時間を深夜にしたら?
34名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:30:44 ID:0nGxQJ/bO
この結果は車を売りたいトヨタとサビ残をやらせたい企業の提供でお送りいたしました
35名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:31:00 ID:hK4pJepw0
年寄りがこれじゃ若い世代のことをゆとりよばわり出来ないぞ
御手洗バカかwwwww
36名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:31:14 ID:6M+hUlbH0
便所は生きてる価値無いだろ。百害あって一利なし。早く死ねよ。
37名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:31:15 ID:j1e4WzM/0
夏場は朝3時起きの4時始業、12時終わりだな。
38名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:31:38 ID:9sgcYgqh0
つまり1時間早く来なきゃならない所、みんないつも通り出社して
帰りはいつもより早仕舞いだったのかな
39名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:31:42 ID:AxJR9KRe0
この実験だけど、早く帰った社員が家で過ごす時間に使う電気は増えないか?
それともいつもより1時間早く寝るの?
40名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:31:49 ID:zlRNuUHw0
>>33
職場に住んじゃえばガソリンやら電力使わなくね?
41名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:32:01 ID:SyZEDJk+0
>1時間は冷房を我慢。照明やエレベーターなどの運転時間も減らした

これだけやればいいだけじゃん。
42名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:32:30 ID:K1ZwJjon0
サービス残業1時間増えるだけ
43名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:32:52 ID:Yl3Uy7k10
猛暑にもかかわらず省エネを実現できたのは、就業時間を1時間繰り上げるとともに、
定時退社を励行したためで、「定時退社の効果が大きかった」と横尾本部長はみている。
もっとも、定時退社で早めに帰宅しても、自宅でエアコンを強力にかけてしまえば、
省エネを狙ったサマータイムが“逆効果”になってしまう。

このため経団連は、事前に東京電力から省エネの専門家を招き、職員に省エネの極意を伝授。
横尾本部長も省エネ生活を実践し、「家ではほとんどエアコンを使わずに猛暑を乗り越えた。
二酸化炭素(CO2)換算で1日当たり1キロ程度の排出を削減できたはず」と試算する。
44名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:32:59 ID:9FOqRF4C0
注)経団連のサマータイム試験導入中は、一切残業を行わなかったそうです。
  そこまでしても、5%しか二酸化炭素を削減できませんでした。
45名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:33:05 ID:omOlZqxh0
サマータイム制自体は良い制度だと思うけど、、、

経団連の思惑は工場などの稼働効率の改善、人件費減らしや効率化、サービス残業の助長などが見え見えだから、素直に受け取れないね。
工場では人をロボット、使い捨て(偽装請負)してるし
46名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:33:33 ID:ohUpIUpC0
オフィスで一時間クーラーを消して、その分自宅のクーラーを
一時間余計につけているわけだが…
バカじゃないのこの集団?

しかも一般的には家庭用小型クーラーの方がエネルギー効率悪いしな。
47名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:33:41 ID:ibQ1KytGO
嘘クセヱ
48名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:35:01 ID:9qZKJElA0
一方早く帰った分、自宅のco2量は増えた
49名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:35:32 ID:cKN5gEf9O
今更国民を酷使するサマータイムってどこの後進国だよ。
国民が疲弊する国は衰えることを知らんのか?
50名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:36:02 ID:PB1pzJbb0
サマータイム導入したい輩って何者?
これで誰が儲かるんだ?
51名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:36:41 ID:AxJR9KRe0
>>43
広い家だと涼しい場所があっていいよな。
おれんちみたいに安普請の狭いマンションなんは壁が熱いんだぜ?
エアコンなしじゃどの部屋でも過ごせないよ。
52名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:37:53 ID:VBrcAfD30
家帰ってエアコンつけたらむしろトータルで悪化するんじゃね?w
53名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:38:13 ID:YeEnLZjV0
>自信を深めた。
はぁ?なにを根拠に?w
54名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:38:19 ID:SyZEDJk+0
>>1

全従業員の各家庭電気使用量も全部出せよ

55名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:38:24 ID:+O9eg1aC0
結局、早朝出勤で終業は同じ、サービスは増大
昼休みは早くなってランチタイムに行けない
結果、損するのは国民

だいたい、何で二酸化炭素削減と結び付けるんだよ
最大の排出企業が
56名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:38:25 ID:KB+bzXXQ0
工場の残業を減らすほうが効率いいと思うけど
57名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:39:19 ID:/1gZUpXu0
読売は批判精神がゼロだなw

【日本経団連】 「絶対反対。朝が早くなって残業が増えるだけ」とサマータイム試行的導入方針に、職員から反発の声
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183134758/l50

【政治】 “「偽装請負」実態解明へ” 御手洗キヤノン会長(経団連会長)、参考人招致要求…野党方針★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189000392/l50
58名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:39:29 ID:wGNnUDts0
勝手にやってろ、ボケ、巻き込むな。
59名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:39:44 ID:9qZKJElA0
欧州あたりは24時間営業とか土日営業を禁止してたりするから、その点を世界標準にあわせるだけで日本はだいぶ減らせるはずなんだけどね。
まあ経団連の得にならないから誰も言わないけどw
co2減らすのに新技術なんかぜんぜんいらんですよ。



60名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:41:13 ID:8BNbgZnp0
>>1
だってその分、夜遊べるから経済効果があるって言ってたじゃん。
それで5%よりはるかに多く排出しちまうんじゃないか?w
61名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:41:43 ID:C0+rkI2C0
ちまちまCO2排出量なんか減らしても、
アメリカや中国が大量に出し続ける限り意味無いだろうが
62名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:43:03 ID:0Z6RcDVg0
前年比なんて、気温差だけで随分違うだろ
63名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:43:12 ID:S80V6/WV0
車作るのを10%削減すれば、どれだけ地球温暖化に寄与できるのかと>奥田
64名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:43:31 ID:EG08NInPO
経団連に大層なオフィスがある事に驚いたw
無くすか縮小すれば〜?
65名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:46:22 ID:CJcZQa7+0
>>60
そうだよ。
早くからみんな遊んで経済効果があるのに、なぜか省エネになる。
交通信号のシステムの改修費以外は、
なぜかほとんどIT関連の無駄な改修作業が必要ない、
そういう素晴らしいシステムが経団連の推し進めるサマータイムなんだ。
すごいだろう?
66名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:47:33 ID:9sgcYgqh0
数字出す為にやったんなら仕事持ち帰ってたりとかしてたりして
67名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:48:14 ID:KPpARid20
Webニュース〜2006 / 2005年04月18日
サマータイム導入法案、超党派議連が決定(Yahoo!ニュース)
 超党派の「サマータイム制度推進議員連盟」(会長=平沼赳夫・前経済産業相)は15日の役員会で、
日照時間の長い3〜10月に時計の針を1時間進めるサマータイムを導入する法案を決定した。
 21日の総会で了承を得た後、各党の了承を求める。議連は5月に国会に提出し、成立を図りたい考えで、
2007年の実施を目指している。
 法案は、全5条と4項の付則で構成。時刻の切り替えは、3月の最終日曜に午前2時から午前3時に進め、
10月の最終日曜に午前3時から午前2時に戻す。当初は4月の切り替えを検討したが、欧州など多くの国の変更時期に合わせた。
 法案は、労働強化への懸念を踏まえ、政府に「労働時間の増加等の事態が生ずることのないよう十分に配慮する」ことを求めた。
時刻切り替えの経費についても「予算に計上する等必要な措置を講ずるよう努める」と定めた。
(読売新聞) - 4月15日19時44分更新
以上Yahoo!ニュース引用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050415-00000011-yom-pol
ここは四季がはっきりしていて南北に長い日本なのに、
毎年何を考えて提出しているのか・・・。
(実施云々ではなく、法案を提出することだけが目的ともいわれているし)
ここチェックです。
>会長=平沼赳夫・前経済産業相
68名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:49:42 ID:88HD8tA30
経団連がここまで必死となるとサラリーマンとか庶民にとっては損なんだろうな

残業時間が延びるんだろう
それもサービス残業が
69名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:50:39 ID:d2/FuTpDO
御手洗も無理矢理だな。
何の比較にもなっとらん。
朝7時半〜4時まで働いても、エアコンつける奴はつけるし、パソコンも照明も使うだろ。朝早い分だけ電気も労働時間も増えるだけ。
70名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:51:03 ID:4iwGbFfz0
              チームマイナス6%〜みんなで止めよう残業代

      改革か逆行か     | /  成長を実感に  ヽ .|  .   改革を貫き美しい国へ
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     |ノノ             u  | /  .    /^.|//////ヾ |
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ       | /|/////////// ヾ |
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |    |//   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ. |
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/     ヾ|  ,,,,    ,,,,  | | 
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ     f|   ヽ  ノ    |ヲ 
   | (     `ー─' |ー─'|    /  //// )(   )( ////  |     /   ・、 | 冫・   ヽ 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |         ^ ||^        .|     |      |       |
      |      ノ   ヽ  |     |        トェェェイ       |      |    /\__/ヽ   | 
      ∧     トェェェイ  ./    丶               /  .    ヽ   トェェェイ   /
    /\ヽ         /        ヽ ヽ       /   /         ヽ        /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           ヽ _-----_ /            ヽ ヽ_ // 

○チーム・マイナス6%とは
経団連内部で深刻な問題となっている超過勤務手当(通称・残業代)
この解決のために経団連と自公与党が協力して作ったホワエグ法案が成立目前です。
世界に約束した日本の目標は、給与総額毎年6%づつの削減。これを実現するための国民的プロジェクト、
それがチーム・マイナス6%です。

ACT1:残業代を無くそう
ACT2:正規雇用を減らそう
ACT3:法人税を減らそう
ACT4:労働基準監督署を無くそう
ACT5:外国人単純労働者を受け入れよう
ACT6:消費税を増やそう
71名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:52:38 ID:00OrSbIN0
就業時間調性型サマータイム(就業時間をずらす)を実験したんですな
時計時間調性型サマータイム(標準時間をずらす)は後生だからやめてね
わざわざ人為的に毎年2000年問題作るのと同じだからね
72名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:53:51 ID:bkr2wecZ0
残業減らすようにした方がいいjじゃないの?
73名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:54:06 ID:58YocSqwO
経団連のぞく200万社以上の全法人がその就業時間を守れない。
経団連だけでやってろよ。
74名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:53:38 ID:3hhGOvVp0
オフィスのエアコンを自社でコントロールできるところはいいが、
うちの会社はビル管理会社がコントロールしてるから自分らじゃどうにもできん。
育児関連の政策とかもそうだけど、中小企業のことをもっと見ないと効果でないよ。
75名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:55:32 ID:e0oJXxuM0
くだらねーことやめろよ
76名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:56:57 ID:9EcG3S760
アホなこと、言ってました。すいません。
と、方向転換出来ないところが、この国の最大の問題。
一回言い出したら、破滅するまで、突き進む。
なぁーも変わらんな日本人。
77名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 19:57:06 ID:Pi6BEAXYO
出勤時間が1時間増え退社時間は据え置き
78名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:01:30 ID:O6Urx9Tl0
単にサビ残増やしたいだけだろ。どこまで欲深いんだよ。
79名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:02:02 ID:ohUpIUpC0
結果提出した人間も、分析に無理があるってわかってるだろこれ。
結果ありきで条件設定を間違った実験して、恥ずかしいと思わないの?
あるあるレベルの実験だぞ、これ。
80名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:02:35 ID:GGG2yuJOO
>>77
( iωi)
81名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:05:26 ID:PYu07Zxh0
もちろん御手洗の部屋の冷房も止めた上で
『自信を深めた』と行ってるんだよな???

この夏は猛暑だから8時半でもかなり暑かったぞ。
82名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:05:52 ID:GGSeZT7zO
検討すべきは、サマータイム制じゃなくて
シエスタの習慣だと思う。

今年の酷暑で痛感したよ。
83名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:05:53 ID:+p1FjWeK0
>>1始業から1時間は冷房を我慢。照明やエレベーターなどの運転時間も減らしたところ、
8月の排出量は112・8トンと、前年同月より6・0トン減ったという。


サマータイムの効果じゃねーだろ、普段からやれよ馬鹿経団連
84名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:06:09 ID:wDvQfCZwO
二酸化炭素は植物にとって必要なものだろ?
排出する酸素も減少して人類の健康にも影響する。
85名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:06:26 ID:J88AOdSd0
>>1

それって誤差の範囲の範疇では・・・
86名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:09:24 ID:vKma4on40
つか、トラックとか輸送用と救急車とか以外の車で首都圏動くの禁止して
どっかに特大駐車場作らせてあとは電車や自転車で動くようにすれば
結構温度下がる気がする


まぁ結局は首都圏に何でも集まってるのが問題なんだがな
87名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:09:47 ID:EFZvV3UE0
サマータイムでなく単なる省エネじゃん

だいたいサマータイム導入しても
日照時間は変わらないんだし
暑い日は暑い

無意味


88名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:13:17 ID:O6ryquvx0
だからサマータイムだけ見るなって。
気づいてる人が多いようだけど、
ホワイトカラーエグゼンプションとセットにして
初めて効果のあるものなんだから(経団連にとってだが)

環境問題なんて、プッw
89名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:14:43 ID:bbI1fp93O
経団連の活動費はどこから出てるんだ。
株主はこんなの解散させろよ。
90名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:20:08 ID:O7mSH2Px0
そんなに二酸化炭素を削減したきゃ昼夜逆転して始業を21時からにしろばか
91名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:21:03 ID:Ps2zBrNo0
>始業から1時間は冷房を我慢。照明やエレベーターなどの運転時間も減らした

TVで見たが、無理あり冷房消してるから、汗かいてウチワで凌いでいたし、
照明が消された部屋でパソコンの明かりで仕事してたよな、目に悪いぞ
それだけやってたったの5%かよ
92名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:21:46 ID:i8mjkyM/0
>通常午前9時半から午後5時の就業時間

はじまるの遅すぎだろw
93ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/09/10(月) 20:22:36 ID:3uVf8ADK0
 日本経団連の集計によりますと、経団連会館の8月の炭酸ガス排出量は
去年より6トン少ない112.8トンで、5.0%減少しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    大気中のCO2を削減出来ない限り、排出量
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    ゼロしてようやく現状維持だ。マダマダ ダナ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 戦後、米軍事力を背景に世界中で好き勝手
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l やって来た結果廻ってきたツケですよ。m9(・A・)

07.9.10 TBS「サマータイムで炭酸ガス11.5トン削減」
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3654249.html
94名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:26:21 ID:Ps2zBrNo0
仕事が早く終わっても、その他が今まで通りだと無意味
タクシーの深夜料金時間も1時間繰り上げ、終電も一時間繰り上げ
風営法も1時間早く店を閉めるようにしないとな
残業の割増開始も1時間繰り上げ忘れんなよ
95名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:26:35 ID:w9jIOPAI0
クールビズですら省エネにほとんど影響がなかったという
記事をどこかで読んだ。
サマータイムなんてやったってどうせ省エネにはならないだろう・・・。
96名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:30:21 ID:9sgcYgqh0
>午前3時から午前2時に戻す
なんとかしろよ。低能システム。前世紀の遺物だぞ。
97名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:30:44 ID:+p1FjWeK0
サマータイムって夏だけじゃないんだが
法案では3月から10月一杯といってたな
8月だけやってどうするよ
98名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:31:15 ID:uf2QayrO0
>>1
あほか
その分エアコンがフル稼働する時間が個人の自宅で増えるだけだろうが。
夜明けと夕方どちらが暑いと思ってるんだボケ
99名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:32:40 ID:B7JK/yH70
資料:ある小学三年生の作文(一部省略)
テーマ:環境問題、エコについて

環境破壊のこと

環境破壊について勉強しました。CO2とか二酸化炭素とか
色々あったので頭がこんがらがってとても難しかったです。
でも環境がおかしくなったのは、ぼくのお父さんやお母さん、
それにおじいちゃんおばあちゃん達が
環境を自分達が気持ちよく生活したいって思ったから
環境を破壊して地球をいじめてきたんだと勉強でわかりました。
そのせいで僕たち子供は汚くなった可哀想な地球で
生きなければならなくなりました。動物達もいっぱい絶滅しました。
全部、昭和に生まれた人間がそうしたんです。地球も動物も
昭和の人間が殺しました。昭和の人間は楽しく生きてます。
次に殺されるのは僕たちですか?僕は殺されるのはいやです。
だから早く地球を昭和の人間のいじめから助けてあげたいです。
環境を綺麗な空気でいっぱいにしてあげたいです。
だから昭和の人間は早く死んでくれたら僕たちや地球や動物は
病気になって死ななくてすむからいいなあと思いました。
昭和の人間は死刑にしたほうがいいなあと感じました。
100名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:34:30 ID:yBsbZ6pk0
>照明やエレベーターなどの運転時間も減らしたところ

サマータイムと関係ないじゃん。
101名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:34:40 ID:QL5Kutzl0
むしろ全体的に1〜2時間遅らせてもらいたい
102名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:34:50 ID:XFriHhvj0
前年とオフィス階の二酸化炭素の量だけ比べればそりゃ減るだろ・・・
早く帰れればそれに伴って行動する時に
いろいろな場所で発生する二酸化炭素の量は増えるだろうし・・・
早く帰ったら動くな遊ぶなって事ならわかるけど
103( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/09/10(月) 20:36:31 ID:S7OlBaJh0
>>50
サマータイム対応の新製品を作る製造業
104名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:38:52 ID:ncOmZ4wBO
シエスタ導入の方が効果的だろ
105名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:40:17 ID:5o4fEjFY0
前年の状況と今年の状況を単純比較しただけとか
一つの建物の結果しかないところとか
論じるのも馬鹿らしいな
106名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:40:21 ID:RAAhJaTj0
混乱するだけだからサマータイムなんか止めてくれ
107名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:41:11 ID:Q9vxpJA20
           _     へ________      丶\      _ __      ヘ
     _    √ |    (__  ___  __ )      | |_〜、  レ' レ'  ヘ__/ /____
     |   \ /  /        / /___ |  |      へ_,/    ノ   ,へ   \       /
     \_У / _      /  _  / |  | ノ ̄|   \_  ー ̄_,ー~   )     ̄/ / ̄ ̄ヘ
   /ヽ| ̄ヽ/   /l   \    ノ   ヽ/ / |  |'  ノ      フ ! (~~_,,,,/ノ/      / ノ  ヘ ヽ ヽ
  /   | l、    / ヽ─-′ ∠_ノヽ  /   |  /       | |             ノ/  _ノ | \ノ
  l_/  /   ヽ_,ノ ̄\     / ノ   |  |__/|   ノ |  /(            /   \
    /  /ヽ_      )  / ノ    (      丿  / /  | 〜-,,,__       | ◯  |ヽ ヽ
   ∠_/    ̄ ̄ ̄ ̄     ̄       ̄ ̄ ̄ ̄  (_ノ   〜ー、、__)      \_ノ  ゝノ

108名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:41:57 ID:+p1FjWeK0
花火大会なども暗くなるまで1時間今より待たねばならなくなるなど関係者はいい迷惑
109名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:42:23 ID:4GpRTPjV0
>>通常の「省エネ」も含まれており
>>通常の「省エネ」も含まれており
>>通常の「省エネ」も含まれており
>>通常の「省エネ」も含まれており
>>通常の「省エネ」も含まれており


っておまえどんだけ頭悪いんだよ
試験になってないだろ、試験に?
君はその脳みそでなんの試験をしたかったのかな?
こんな重要な事になにしてくれてるんだよ本当
氏ねよ、本当に氏ね
110名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:42:30 ID:LLHwwwtQ0
こいつらの工場24時間動いてるんですが・・
111名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:43:32 ID:7glqLcxg0
     ._____________
    / ____________\へ
  / /          \.\
/ /            .\.\
| /                 ヽ .|
|ノノ                 | /
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く   
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ
/      )(   )(   .   |   愚民は文句を言うでない!!
|         ^ ||^ .       |
|       ノ-==-ヽ      |
丶               /
  ヽ ヽ       /   /
   ヽ _ -----_ /
112名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:44:17 ID:DVlP3cZZ0
導入されたらSEは死亡
113名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:45:30 ID:2Y6G005S0
サマータイム導入なんかより、
無駄な二車線以上の一方通行道路を無くした方が、
二酸化炭素削減に効果がある。
114名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:45:37 ID:0M1Axk1S0
>始業から1時間は冷房を我慢。照明やエレベーターなどの運転時間も減らしたところ、

要するに
クーラーとエレベーターと証明の使用を終日停止すればもっと省エネ効果が
あるってことだな
まずは役員室限定で導入しようぜw
当然社用車やハイヤーの使用禁止とセットで
115名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:48:30 ID:x3GwC6mw0
夜中働けばいいんじゃね?
116名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:51:21 ID:x3GwC6mw0
会長になれる予定もないのに経団連に入ってる会社の株主は訴えてやれよ。
117名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:51:32 ID:+p1FjWeK0
熱帯夜で一日中暑いってのに始業から一時間冷房を我慢させられるのですな
御手洗の命令で
118名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:51:52 ID:2lWX4eDA0
キャノン不買運動を始めます
119名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:51:52 ID:beHK/h2Z0
これを見た人は一生童貞のままです。
ただし回避する方法がひとつだけあります。

ZZZ…(--) 寝ている男を触っちゃえ!☆夜這い☆2
http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/gaypink/1163412025/

このスレに

>>518
     死       ね       

とコピペするだけです。
それさえすればいつかきっと童貞を卒業できます
信じる信じないはあなたの自由ですが。
120名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:51:53 ID:OD2oIvCk0
新聞屋だけにしとけ
日常の生活リズムを狂わすようなことすんな
遠距離通勤してる香具師どものことも考えろ(俺はしてないが)
121名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:52:05 ID:60j63oImO
うそつけ
122名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:52:40 ID:lD3vhf+7O
そりゃサマータイムの効果じゃなくて節電の効果だろ。
我慢するなら時間関係ないし。
123名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:53:46 ID:8LJoeXb20
なんかもう必死ね
124名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:54:30 ID:OD2oIvCk0
どうみてもWE導入の前にサマータイムにしときたい見たいね・・・
WE導入後じゃ絶対通らない案だから、つうかWEなんか導入したら
自民終わると思うけど
125名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:54:32 ID:QDRge7kr0
俺たちは今でも8時から仕事してるんだよ
経団連がもっと早く仕事始めればいいだけの話

お前らが二酸化炭素を増加させてるだけだろ
126名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:55:02 ID:+oAaq68L0
小泉何か言うたれ。
127ミ ´Å`彡 ◆ZAPKFwwAms :2007/09/10(月) 20:55:05 ID:27BxiM7T0
 サビ残長くさせられるって話ろ。
 そんなことより環境を言ふのなら

 
       自  家  用  車  を  減  ら  せ  。
 
128名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:55:05 ID:oDMPkNol0
気候を無視した暴挙。
129名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:56:42 ID:xdwPCH650
まーたはじまった。
130名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:58:01 ID:OD2oIvCk0
小泉はアメの犬だから・・・
日本企業と従業員を完全奴隷化してから外資にくれてやんだろ
131名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:58:06 ID:gSftWQUt0
経団連は一日中我慢してろ。
132名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 20:59:14 ID:yhxw3o290
省正社員で自殺による二酸化炭素削減
133名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:00:29 ID:pKG3K0UsO
そりゃ意識的に行動すりゃ5%ぐらいすぐ減るわ
134名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:00:37 ID:dAjLh1YL0
自家用車に乗るのをやめればもっと劇的に減りますよ。
135名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:02:30 ID:fVid9Cvm0
190 名前: 私、IZAってのから出入り禁止喰っちゃった [http://blog.livedoor.jp/miyumiyu38/archives/21658503.html] 投稿日: 2007/08/01(水) 15:13:42 ID:pqmPCtFp0
21 名前: Ψ 投稿日: 2007/05/22(火) 08:43:47 ID:nAW4n72m0
どうせまた立ち消えになるよ
実際サマータイムを経験した世代が生き残ってる限り、当時の悲惨さは語り継がれるさ


 夏の夜は まだよひながら 明けぬるを 知らぬうつけが 起きて働く


つーことで、

どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://18.dtiblog.com/n/nekora/file/22362134.htm
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-66.html
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://3.dtiblog.com/h/homer2006/file/21470389.htm
136名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:02:43 ID:XVJH0N8L0
>朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢。照明やエレベーターなどの運転時間も減らしたところ、
>8月の排出量は112・8トンと、前年同月より6・0トン減ったという

アホだ・・・本物のアホだ
その分、炎天下の午後が1時間長くなるのをどうしたんだよ?
137名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:04:00 ID:m3GwMse+0
緑化政策を前面に出して実行しろよ。
無駄じゃないだろ。
138名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:04:28 ID:enYBGPR90
海外で実際にサマータイムを体験するまでは
変な制度だって思ってたけど
自由になる時間が増えていいよ。
139名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:05:00 ID:+WxFUjm90
サマータイムなんていんちき。
そもそも二酸化炭素は温暖化の影響ですらない。
140名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:05:59 ID:oDMPkNol0
>>138
1日は24時間。
自由になる時間が増えるわけじゃない。
141名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:06:02 ID:xUgu6ZwR0
トヨタが工場停止すれば、かなり削減できるけど
142名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:06:14 ID:XVJH0N8L0
そりゃドイツやイギリスなら理解できますよ。
ロンドンの真夏(8月)の平均気温は17度だもの。少しでも太陽を浴びたいでしょう。

でもね、ここは日本なの。むちゃくちゃ暑いの。わかる?
サマータイムなんか導入したら午後のエアコン電力は今の2割増ですよ。
143名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:06:45 ID:M0bVoyMQ0
二酸化炭素削減もいいが、東京のスパが空中に放出してるメタンガスもなんとかしてくれ。
メタンガスの温室効果は二酸化炭素の20倍以上だぞ。
なんでマスコミは問題にしないんだ。
144名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:07:05 ID:5RcbWaUGO
>>134 自動車を世界的に買わなくなれば、もっともっと削減できますよ

145名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:08:13 ID:x3GwC6mw0
当然役員室はエアコン撤去だよな?
146名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:08:38 ID:q1G8bGqE0
うそつけ。
147名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:09:10 ID:RHwPyebz0
>>138
自由な時間が増えるのはごく一部の人間だけ
大部分の人間は労働時間が長くなる
148名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:09:46 ID:omOlZqxh0
サマータイムにすると通常に比べ早朝出勤が可能になる。

●経団連のねらい・メリット
 同じ工場稼働時間でも、実質深夜の割増時間帯の費用を浮かせることが出来る。
 たとえば 通常 8-17 17-26 が 7-16 16-25 になるということ 
 ※工場は、従業員数を抑えながら残業などで稼働効率や生産調整する二交代制のところも多い
 ※24時間*3交代稼働でない場合にメリット 
 ※正社員だけでなく請負や派遣社員の給与も減る、あるいは、残業時間が長くなる(サービス残業も含めて、明るいうちには帰りづらくなるとか)
 ※深夜残業割増を1時間でもカット出来れば凄いことになる

おそらくこれを狙っているのでは無いかと思う。
特に経団連に会長などを出しているキヤノンやトヨタは工場たくさん持っているし、ホワイトカラーエグゼンプションを強引に安倍政権を使って導入しようとしているくらいだから、人を人と思っていない
経営陣にとっては人件費を抑制出来たりしてウマーなんだろう
 
149名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:10:13 ID:0/KINbl70
経団連は5時には帰れてるのか
うらやましいのうwwww
150名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:11:16 ID:T/hnXla30
>始業から1時間は冷房を我慢。照明やエレベーターなどの運転時間も減らしたところ、
>8月の排出量は112・8トンと、前年同月より6・0トン減ったという。

よく見るとサマータイム関係ないじゃん
日頃から節約やっとけよ経団連
151名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:12:17 ID:nATwx9zjO
>>140
君、日本語勉強した方がいいよ。
遅く起きると一日が短い、とかいうとそんなこというんだろうね。

日本ではそういう反応をすると寒い、といわゆり白けた空気になるんだ。
152名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:12:59 ID:B+DZ5eOx0
時計の針を動かさないやつをサマータイムと呼ぶなよ
153名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:14:19 ID:m3GwMse+0
0.1%でも地球に優しい対策ができるなら実行しる。
効果的手段を追求してる時間がもったいない。
とにかくやれ。今すぐやれ。
経済に与える打撃や気候の異常な変動に対応できると思えない。
危機感がなさすぎる。
154名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:14:44 ID:aB+QRh400
朝方も暑かったけど1時間エアコン我慢したんだ。
他のことも単なる省エネですね。

それならサマータイム関係なく、同じ事を続けたらいいのに
155名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:15:00 ID:RAAhJaTj0
寝る時間が減るんじゃね?
156ロンメル銭湯兵 ◆ahODwUhasI :2007/09/10(月) 21:15:53 ID:Fg3V3lxq0
本気で環境に配慮するなら確実に経団連が傾くことになるが、
そこまで覚悟しての主張なんだろうな?
157名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:17:09 ID:MTbAGq+t0
【問】 --配点 5点--

経団連が小学生の夏休み自由研究並の結果を報告してまで
サマータイムを導入させたい理由を50字程度で記述せよ。

この問題、中間試験に出しますからね。みなさんよく覚えておきなさい。
158名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:17:59 ID:l0em8/To0
>>1

本当は定時退社の励行と省エネ技の指導が最も効果的だったんだよな。
都合よく話を作ってんじゃねーよ(w
159名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:19:13 ID:T5FhJbbWO
二酸化炭素が5%下がった代わりに
自殺率、犯罪率、医療費が25%上がるんじゃね?
160名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:19:49 ID:q2XZXMM+0
便所の電気はこまめに消しましょう。
161名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:20:03 ID:0/KINbl70
環境環境いうなら冬はウインタータイムつーことで
始業時間遅くしろよ。
朝の寒い時間の暖房分二酸化炭素削減できるだろww
162名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:20:09 ID:EmomLoqj0
早く帰宅できないサマータイム制度なんぞイカサマ
163名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:20:40 ID:XVJH0N8L0
相変わらず残業が増えると要ってるバカがいるなあ・・・
省エネになるという主張と同レベルの頭の悪さだ

日本標準時が変わるんだぞ?
電車も、テレビも、時報も、すべて同時に変わるんだから9時はサマータイムでも9時のままだし、残業が増えることもない。
お前らの契約形態が「日没まで」という決まりなら別だが、普通はタイムカードで仕事するだろう?

もちろん(残業が増えないのと同じ理由で)余暇が増えるわけもない。

省エネ・・?ありえない。
日没が1時間遅くなれば、むしろエアコン需要が急増するね間違いなく。
164名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:21:37 ID:hOuAxSeY0
企業の排出量が5%減った

一方、個人の排出量は5%増えた
165名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:21:49 ID:hvPhclpu0
大都市に住んでる人は自動車の所有禁止にしちゃえばCO2減るよ。
電車、バスの便がいいところで無駄に車走らせるな!
166名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:22:14 ID:wDF5/yTIO
>>1
経団連つぶせば100%削減だな。
167名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:22:18 ID:voKzL/110
技術力が誇りの日本の経団連なら
技術力でどうにかしろよ。
今更我慢の根性論かよww
168名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:22:34 ID:oDMPkNol0
>>163
残業は増えるね。
家にエアコン無いから暑いうちには帰らない。
1時間分残業が増える。
169名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:23:45 ID:6M+hUlbH0
便所はそろそろボケてくるお年頃
170名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:24:21 ID:EH8NOBfJ0
>>163
まだ明るいから、暗くなってから飲み屋いくか〜
っていって仕事してる某IT土方ですが何か?
171名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:24:54 ID:MHYNO0mj0
>>163
契約を契約として守る国ならサービス残業って言葉はないんじゃない?
172名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:25:30 ID:umR+FfF40
>照明やエレベーターなどの運転時間も減らしたところ、

サマータイム関係ねえだろwwwwwwwwwwwww

要は省エネ節電した結果。結論のすり替えもいいとこ。
173名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:25:35 ID:SyZEDJk+0
>>167
8月中は残業もせずに従業員帰ったらしいから、我慢すらしていませんw

根性論で我慢させられるのは…
174名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:27:50 ID:1+IKFZTw0
国民一丸となって二酸化炭素排出量の名目数値を下げないと
製造工場で必要なだけ二酸化炭素を排出できなくなるから
電気の無駄遣いは非国民
175名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:28:19 ID:9FOqRF4C0
>>149
サマータイム実施中は毎日4時に帰ってました。
176名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:28:58 ID:Wo6QV/QM0

この便所おじさんさ、

絶対に自分だけはエアコンをガンガンつかったり、適当に出勤したりしてそうだよなwwww
177名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:29:34 ID:DJ3ELWni0
うそくせえ
178名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:30:31 ID:75Sp4pBC0
サマータイムで早起きさせてWEで残業代ゼロで深夜まで働かせるつもりなんだな
179名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:32:02 ID:1+IKFZTw0
そして、いつまでも夜遅くまで残業して、プログラムの修正や
企画書を作成し、顧客満足度を陰で支えた社員の査定が下がり
毎日定時退社を実行し、定時にビル全体の冷房を消して回る社員が
二酸化炭素削減に貢献した廉で昇給するんだな。
180名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:37:10 ID:dIIij5jx0
自分は賛成派。バイク乗ったりいじったりするので夏なら何とか
週に1回でも速攻で定時(今の午後5時なら午後4時になる)に帰宅すれば結構
ふらっと走れる。明るい環境でメンテナンスもできるしね。
子供とキャッチボールしたり、散歩に出かける人も増えるのでは?。経済効果もありそう。
早く導入してほしい。サービス残業が多い職種の人でも週1位は定時であがっても
いいんじゃない?(ってゆうか無駄に残業してない?)
181名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:41:42 ID:omOlZqxh0
>163

サマータイムで時間帯が変わっても、それに合わせて全ての交通機関の時間が同じように変わるとは言えない。
わずか1-2ヶ月のことだし

朝は問題ないだろうが、終電時間は実質遅くなり、残業させるのに都合良くなる。
日中が長く使えるので仕事の効率は良くなるが、昼間の明るいうちに帰社なんてしにくくなるところも中にはあるだろう



金の亡者の経団連が単にエコだけで動くとは到底思えない。何らかの裏があるはず
182名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:43:00 ID:zPQkfiDr0
まずは経団連参加企業の経営陣は、冷房なし、エレベーター使用禁止、
照明は半分で仕事をやれ。話はそれからだ。
183名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:43:43 ID:B+DZ5eOx0
>>181
ふつうサマータイムっていったら半年ぐらいだと思ったけど
184名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:45:33 ID:75Sp4pBC0
8時始業で既に年中サマータイム状態の会社に勤めてるけど
この時間でも結構通勤ラッシュはある
9時半始業の一部の大企業の都合で勝手なこと決めんな
185名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:45:35 ID:M6qMbxgr0
サビ残させたら懲役刑を一緒に導入してくれるなら大賛成
186名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:46:06 ID:917KLqQn0
うむ。
うちの会社は確実に
残業時間が1時間延びるだけ。
187名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:46:05 ID:v44MSOKDO
全部の会社が導入したら道混むだろうが
俺の会社だけで十分
188名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:46:43 ID:bkr2wecZ0
>>180
帰りたくても帰れないおとーさん達もいるんだよぉ 。・゚・(ノД`)・゚・。
189名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:47:08 ID:mEpDtyDN0
>>180
フレックスじゃだめな訳?
190名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:47:55 ID:SGnJvOo40
(゚∀゚)奴隷!!奴隷!!
191名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:47:59 ID:2HrvwKHt0
これってエアコンの使用を制限したり、照明をこまめに消したり、
いろんな努力を付け加えての結果だろ?
サマータイムそのものの効果じゃないじゃんw
192名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:48:26 ID:mQ2tn0ZZ0
まだ諦めてなかったのか。こいつら。死ねよ。

今回は石屋社長が出てこないのだけは「ざまぁwww」だけどな。
193名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:48:28 ID:omOlZqxh0
定時に帰れる人はサマータイム制は良いだろう。これは欧米的な発想。


>サービス残業が多い職種の人でも週1位は定時であがってもいいんじゃない?(ってゆうか無駄に残業してない?)

日本の場合、
残業やサービス残業を当たり前だと考えている会社・経営者もまだまだ多い。労務環境がかなり遅れている
そんな人・会社では、週一定時上がりなんて導入されていないよ。
それでなくても仕事がさばけないくらいだから、週一定時は自分の首を絞めることになる。
強固な罰則法案や監視体制でサービス残業を無くして、残業割増を増やす。そうして残業全体量を無くさないと理想的な姿にならない
194名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:50:14 ID:XVJH0N8L0
>>181 違う
サマータイムは、日本標準時を半年単位で切り替えるシステムのこと

日本標準時を1時間ズラすんだから、世の中すべてが変わる
電車もバスも飛行機も、テレビもラジオも学校も、もちろん時報も全部だ

最大の問題は、切り換えのとき
1日の長さが23時間になったり25時間に増えたりすることで
ビデオ予約なんか事実上不可能になるし
大部分のオートメーションは暴走するだろうね
195名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:53:06 ID:2WcPFYfA0
>>1
>二酸化炭素の排出量が前年同月より約5%減ったと発表した
呼吸を禁止されてCO2排出できなくて死んだ職員が5%いたということだな
196名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:55:34 ID:fo0LOuPq0
>朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢。照明やエレベーターなどの運転時間も減らしたところ、

ちょww減ったんじゃなくて減らしただけだろww
197名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:55:45 ID:d2/FuTpDO
サマータイムとWE導入の波状攻撃でサラリーマンを飼い殺しにするつもりだな。
経営者だけがウハウハ。
198名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:56:59 ID:XVJH0N8L0
サマータイムでは、日本中の時計を単純に1時間進める。
時々「自営業の俺には関係ない」とか思ってる人いるけど、日本標準時が変わるのだから国民全て影響を受ける。

つまり3月の最後の日曜は、1日が23時間しかなく、2時59分の次は4時になる。
10月の最後の日曜は、逆に25時間あって、2時59分のあとまた2時00分に戻ってしまう。

全員が「せーの」で時計をすらした後は、今までと何も変わらない。
9時からの会社は、サマータイムでも9時に始まる(その時間帯は昨日までの8時だが、時計の上では9時)。

副作用として、時計やタイマーは全てやり直し。
たとえ時計を直しても、ビデオ予約は全滅(なんせ1日のうち午前2時台が2回繰り返されるのだから)
オートメーションで動いてるシステムなんか、可哀想だけどエンジニア全員徹夜で付きっきりになるだろうね

それ以上に怖いのは、電車や飛行機の運航システムだったりするわけだが・・
199名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:57:38 ID:mEpDtyDN0
>>194 に追加
切り替え時は、お前らの大好きな2ちゃんねるもできなくなる。
200名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:58:36 ID:2WcPFYfA0
つか経団連自体をなくせばよほど地球に優しいかと
201名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 21:59:04 ID:uBHWJKMK0
ドイツだと9時、10時まで明るいのに、商店はしっかり6〜7時でしまる。
量販店も個人商店も広場お露店も。オフィスの終業はもっと早い。
あれなら確かに家族、友人で有意義な時間を過ごせるだろうけど、
日本だとデフォで日没までこき使われるな。
202名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:00:30 ID:7z1dv+hL0
>>178
昔いた会社でそれやられたよ。現場仕事だったので、現場から会社まで帰るのは社長の気分次第。
つーかサマータイム以前と変わらないし、
さらに、冬になってもサマータイムは終わらなくて、寒い中エンジンかけてた。
ただ、始業時間が早くなっただけだったよ。
そんな会社だったから、ある日社長一人現場に残して全員一致で辞めた。
203名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:00:39 ID:B+DZ5eOx0
サマータイムの何が怖いって、
日本には時差がないから時間帯をずらすって前提がないってことじゃないかと。
サマータイム導入のコストが大きすぎると思うのだが。
204名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:00:52 ID:qCt6fF0J0
帰宅時間はいつもと同じなので無理だと思う
205名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:01:30 ID:0+528tZL0

テレビしか見ないような人達はこの手のニュースがテレビで報じられると完全に信じてしまう。
そして今はそういう人達が多数派。
2061000レスを目指す男:2007/09/10(月) 22:01:49 ID:rGLGrHRS0
思い切って、夏は働かないことにしたらどうかな?
207名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:02:04 ID:omOlZqxh0
サマータイムって設定期間はいろいろあると思うけど、半年って決まっているの?


208名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:02:37 ID:JRNDa1dF0
経団連の本音
サマータイムの導入で人件費を5%削減

209名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:02:42 ID:d2/FuTpDO
御手洗はサラリーマンをいじめる前に、派遣社員の違法労働の証人喚問に行って、さっさといじめられて来いよ。
210名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:03:00 ID:59Rqhgpj0
便所がステテコはいて汗だくなって力説するなら説得力もあろうがな
211名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:03:06 ID:i6epOJ8f0
家に帰ってからの電気代が増えただけだろ。

【エアコンを使う時間】
導入前
会社 9〜18時
家  19〜24時

導入後(日本標準時で書きます)
会社 8〜17時・・・涼しい8時からスタートするので電気代減った
家  18〜23時・・・まだ暑い18時からつけるので、電気代増えた

ってからくりだ。
212名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:04:01 ID:V/nYVglA0
なんで最近になって省エネ省エネ言ってんの?
もう何十年も前からわかってたことなのに、
目に見える事態にまで発展しないと本腰入れないとかバカすぎ。
春・夏・秋と遊びまくるトンマな受験生かっての。
傲慢なホモ・サピエンスはさっさと自滅しろっての。
213名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:04:21 ID:geFBeSh20
朝早く出勤させて残業させたいだけでしょ。
214名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:04:52 ID:B+DZ5eOx0
>>207
国によりけりだけど、それでも1-2ヶ月のサマータイムなんて聞いたことないよ
215名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:05:06 ID:jj3hp+pj0
省エネするなら省エネスーツだろ。常識的に考えて。
http://magtypo.com/system/img/tw5/060807001.jpg
216名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:06:22 ID:2RHu8a3+0
お国が危険な状態なのに何やってるのよ・・・
217名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:06:55 ID:PgBO+wSZ0
>>212
京都議定書のCO2削減ノルマ達成しないといけないからさ
218名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:07:37 ID:OfHbF+2G0
> 始業から1時間は冷房を我慢。照明やエレベーターなどの運転時間も減らした

サマータイム関係ねぇじゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
219名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:07:55 ID:6M+hUlbH0
1時間早く退社したら1時間早く自宅でエアコン付けるってこと
220名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:09:05 ID:voKzL/110
とりあえず、クソ暑い夏にジャケット着てるサラリーマンをどうにかしろ。
Tシャツ短パンで十分だろ。
経団連のジジイの服装から改めろ!
221名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:09:07 ID:V/nYVglA0
俺がいた高校だと、冬時間ってのがあったな。
冬になると1時間始業遅らせるの。
だいぶ長く続いた制度だったらしいけど、
放課後の練習時間が減るからやめようっていう
運動部からの強い要請で、俺が1年の時を最後に廃止された。
県内でも少数の制度だったと思う。
222名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:09:08 ID:XVJH0N8L0
会社は省エネ、自宅が電気代大幅UP
223名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:09:09 ID:r/cyNJUjO
経団連のいう削減は
下請けや派遣の寿命の削減であって
凄く綺麗な削減

224名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:09:15 ID:mQ2tn0ZZ0
>>217
素直にエレベーター切ることとかをやりゃいい。
欺瞞だらけの「サマータイム」なんてやろうとするから問題。
225名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:09:20 ID:pQpfl0zk0
「環境のため」を御題目にキャンペーンでも打たれたら、
国民の多くがサマータイム導入に賛成してしまうんじゃないか?

今回は制度導入に本気っぽくてヤバイ感じだな…。
226名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:10:35 ID:d2/FuTpDO
これ以上、残業時間増やしたら、また労働生産性下がるだけだろ。
ただでさえ、先進国で最下位なのに。
227名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:11:11 ID:OfHbF+2G0
つうか就業しても明るいから余暇が増えるとかなんとかほざいてるが、
サマータイム導入した日から、

    「いつもの06:30に起きたら昨日よりも日の出が1時間遅れていた」だけだろ。

ただそれだけ。
日中暑いことには変わりは無いし余暇なんぞ増えるわけもない。
サマータイム終了した次の日に

    「06:30に起きたら昨日よりも日の出が1時間早くなっていた」

ただそれだけ。
228名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:11:12 ID:V/nYVglA0
>>217
だからその京都議定書もなんで今更って思うわけ。
アメリカは相変わらずジャイアンだし。
229名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:12:06 ID:mEpDtyDN0
そこで、小泉総理待望論ですよ。
230名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:13:01 ID:cKN5gEf9O
元々サマータイムは労働者をより働かせるために考案された制度。
効率や就業時間後の余暇うんぬんは後付けの理由。
それが時流にのって環境問題を持ち出しだに過ぎない。
さて、サマータイムという労働者を酷使する制度を考え出した頭良い人は誰でしょう?
サマータイム導入で潤ったあの方々です。
231名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:13:01 ID:XVJH0N8L0
テレビ局から鉄道、飛行機、システム管理者に至るまで大幅な対応が必要。

なんせ1日の長さが23時間になったり、25時間になったりするし
夏〜冬時間の切り換え日には、なんと時間が一度逆戻りする(午前2時台が2回繰り返される)のだから
24時間タイマーや、深夜に動くオートメーションは全滅だ。

最低でも数兆円のコストがかかるし、その混乱は2000年問題どころの騒ぎじゃないと思うんだが、
手間のわりにメリットが全く見えないよな・・・

それとも、手間と経費かけさせる事、それ自体が(経団連の)目的なのかな?
232名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:13:21 ID:S4IcN10H0
関東以東でやれ。
233名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:13:53 ID:unmRRqw50
頭の中がアナログの爺が考えそうなことだな。
サマータイム実際にやって、世の中混乱するのが計算できねーのかよ。
どこまでバカなんだ、経団連。
234名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:14:34 ID:ZWMBUs8/0
>通常の「省エネ」も含まれており、すべてがサマータイムの効果とは言い切れないが
これで完璧にアウト。
科学的根拠なし。
235名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:14:42 ID:V/nYVglA0
サマータイムよりもシエスタ導入したほうがよっぽど効果高いと思うけど、
一切話題に出ないのはなぜ?
236名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:15:52 ID:00OrSbIN0
じゃんじゃんユーカリや竹を荒地に植える
バリバリ伐採して炭に焼く

a バイオフューエルとして燃料に使用
b 束にして海中に積み上げ漁礁に(半永久的に固定)
237名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:15:55 ID:xUgu6ZwR0
サマータイム導入の前に、やれることはたくさんある。
例えばだけど、パチ屋の営業時間を風営法で一時間短く規制しただけで、
かなりのエネルギー消費を抑えることができると思うんだが。
238名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:16:41 ID:XVJH0N8L0
どうせ欧米の真似するなら、サマーバカンス法を取り入れるべきだろうね▼

〜5週間の有給休暇(連続1ヶ月の夏休み取得)が法律で義務化されているヨーロッパの労働事情〜
http://www.france-cheese.com/pari/no4.html
http://www.asahi-net.or.jp/~be9h-ngt/hideki/mix9.html
239名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:16:44 ID:CTNQTm0h0
>経団連は、通常午前9時半から午後5時の就業時間

さすが経団連、勝ち組の総本山は優雅な生活をしてらっしゃる。
17時−9時半=7時間半、途中で1時間昼休みがあるなら1日の労働時間が6時間半かよ。
240名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:16:56 ID:cKN5gEf9O
>>235
企業、株主に直接的利益がないから。
241名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:17:11 ID:B+DZ5eOx0
>>231
手間と経費をかけること、それを経済効果といいますw

>>237
あれこそ無駄な照明だよなあ
242反対派だけど:2007/09/10(月) 22:17:18 ID:i6epOJ8f0
よく反対派であるのが、
「残業が増える」という意見だけど、昔の農家じゃあるまいし、
太陽が出てようが出てまいが、残業時間は変わらんと思う。

一方で、賛成派が言うような「レジャーが楽しめる」メリットも無い。
一日が25時間になるわけじゃないから、余暇が増えるわけ無いよ。

賛成派の意見でもっともらしいのは、「環境に良い」ということだ。
しかし、>>217>>222にあるように自宅の電気代が増えるだけだと思う。

反対派は残業云々よりも、「手間がかかるわりに、環境問題に役立たない」
ということをアピールしていくべきだと思うのだが、どうよ??
243名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:18:11 ID:yKkNWFYl0
>通常の「省エネ」も含まれており、すべてがサマータイムの効果とは言い切れないが、御手洗冨士夫会長は
「自信を深めた。来年からサマータイムを政策として取り入れてくれるよう、政府にアピールしたい」

従業時間を短くしても全体のCO2削減にはならないでしょ。人間が減るわけじゃないんだから別の場所でCO2排出してる。
CO2が減るとすればそれは100%省エネ効果じゃん。
ごみを他所へ押しつけてるのと同じで、自慢にならんと思うけどね。
244名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:18:13 ID:6M+hUlbH0
お便所さん達のサマータイムごっこレベルの話。アホすぎるにも程がある。
245名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:18:38 ID:M9H6Ves20
コンビに脇に設置のタバコの自販機を除去するだけで達成できそうな。
246名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:20:30 ID:XVJH0N8L0
サマータイムでは、日本中の時計を単純に1時間進める。
時々「自営業の俺には関係ない」とか思ってる人いるけど、日本標準時が変わるのだから国民全て影響を受ける。

全員が「せーの」で時計をすらした後は、今までと何も変わらない。
9時からの会社は、サマータイムでも9時に始まる(その時間帯は昨日までの8時だが、時計の上では9時)。

体感的な差は、太陽の位置だけだ
247名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:21:05 ID:00OrSbIN0
残業が出るのは太陽が高いからじゃありませんぜ?いくら政府が音頭を取ろうが
「サマータイム対応なんかしないor不可能」という企業、業種は山ほどある
そういう人達にも結局は対応せざるを得なくなるので残業は急増すると思われる
248名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:21:54 ID:bAikW7Hy0
>>198
> 飛行機の運航システム

GMTで動いているから問題なす。
249名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:22:38 ID:LDcwE5a00
そもそも経営陣は定時に出社しない罠
250ガムはグリコでチョコは明治です:2007/09/10(月) 22:22:56 ID:4Vmw1PNr0
>>1
国民の実生活などの調査は難航するのに
この調査は僅か1ヶ月程度で正確な数字まで
出るんですね。

凄いもんですねぇ・・・本気を出すと・・・。
251名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:23:37 ID:Kw/c0xNb0
サマータイムとか無理矢理押しつけようとしてる奴らメッチャ腹立つ
252名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:25:19 ID:ZWMBUs8/0
2000年問題なんて、2桁の年表示を4桁に直すだけだった。
でも実際には、どこの企業も大騒ぎ。俺も大変だった。

なのに、好き好んでこんな混乱を呼び込もうとするなんて基地外沙汰だよ。
さしあたって経費は、全部キャノンに請求するからな。
253名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:25:54 ID:q0BDHbKL0
まぁ排出量が5%減ってもしょうがないだろ。
254名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:27:10 ID:YinNYY9d0
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   あ わ て る な
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /   こ れ は 孔 明 の 罠 だ
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |    そ ん な 事 は 無 理 だ
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
255名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:27:15 ID:MXDeDono0
処理タイミングのキツメな日次、月次処理とかと被る可能性のあるシステムは全部リプレースか?
多数の取引先が相手のシステムで「会社によって対応がまちまち」な場合はどうすんだ?
最悪業務が止まって不渡りで連鎖倒産とか?
2000年問題なんて目じゃないぜ・・・普通に死人出るだろこれ。


256名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:28:30 ID:Gri5vxQpO
>>43
横尾本部長は何を根拠に「CO2を1日1キロは削減した」って言ってるの?
ナニ学者なの?ナニ学科卒業したの?プロなの?
257名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:29:10 ID:yxugJZa50
「あれ?まだ明るいのにもう帰っちゃうの?」
なんてやりとりが職場で。

始業時間が早まると早朝の犬の散歩に
しわ寄せくるからヤダヽ(`Д´)ノ
258名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:31:06 ID:QqNWYV6V0
>始業から1時間は冷房を我慢

氏ね
259名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:33:50 ID:Xjqgkdw30
経団連会館なるものがなくなれば112・8トン削減できるのに

年間にすれば約1000トンは削減できる
260名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:34:22 ID:QqNWYV6V0
サマータイムを導入すると、
九州沖縄方面では、子供は日が昇らないうちに登校しなきゃいけないって本当>
261名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:35:35 ID:ZWMBUs8/0
>>255
初日に銀行のオンライン、JR緑の窓口がストップ。経済・社会が大混乱となると兆単位の損害が出る。
キャノン一社売り払っても、追いつかんな。
262名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:41:17 ID:aXcgJUbh0
ほんとに懲りねーな。
いい加減サマータイムは諦めろ。
263名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:42:59 ID:wQuYY7740
>261
そのシステム入れ替えで便所虫とそのお仲間が一儲けするんだろ
264名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:43:05 ID:Gri5vxQpO
>>256
自己レス。ググってみた。

一般家庭のCO2排出量は15キロ(結構多いんだな…)。
エアコンはCO2排出量の25%を占める(お、控えればかなり削減されるんだな)。


完全に止めて3.75キロ削減なのに「頑張って1キロは抑えました!!」
経団連の人間なら広い家住んで専業主婦の嫁がいて夕方頃帰ってくる
ガキも2〜3人いて、各部屋でクーラーガンガン回して
一般家庭の倍はCO2出してんじゃないのか?
のに、たった1キロって…。
265名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:45:30 ID:5qgMN3zp0
サマータイムなんて言わずに日本で発売される時計は8時〜17時までを18時間で進めて
17時〜8時までは6時間で進むようにすればいいだけだろうが!
ああ、昼休みは2時間で進むけど現在の時間では30分な
266名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:47:13 ID:Xv5GP8E/O
エアコンを会社ではなく家で使わせたいだけ
ようするに電気代の消費者転嫁
省エネする気など毛頭ありません
267名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:48:02 ID:k7tp6+7C0
そんなにCO2削減が大事なら、バカンスとシェスタの導入だ。
昼休みのあとは3時まで昼寝。
8月は工場もオフィスもまるまる夏休み。
素晴らしいCO2削減効果が期待できるぞ。
268名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:48:07 ID:XsQA3WuU0
夏場の首都圏で現在の午後四時〜五時にラッシュが重なると
とんでもなくエアコンの使用量が増える
地下鉄ならまだいいが、JRだったら西日が入ってまさに地獄
2691000レスを目指す男:2007/09/10(月) 22:48:39 ID:rGLGrHRS0
一番問題なのは、日本が夏蒸し暑くて、冬寒い、ろくでもないコロケーションにあるっていう事実だよね。
270名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:52:34 ID:XQ02KEAPO
会社としては5%減でもなw


社会でみたら数%増になるだろ。
271名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 22:54:03 ID:2JNhLGQc0
経団連うるせえ ジジイたちは熱射病で死ね
272名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:04:50 ID:Ju94n/KZ0
つまり

サマータイム→サービス残業増加→家庭の照明・冷房費減少→事務所の照明・
冷房費は増えるが、一部屋に大勢の人間が集まっているため効率的

ということ?
273名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:06:12 ID:LtetmmZZ0
ドイツみたいに仕事が終わってからサッカーの練習に行って9時まで明るいから楽しめるっていう
ならいいけど日本の夏は仮に仕事が5時に終わっても日没も早いし屋外で活動できるほどの気候
じゃないから全く意味がないだろう。
便所は馬鹿か。気候の違いを考えろ。
274名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:07:30 ID:tnSaq6/w0
関西では朝5時から30度越えてたんですが、それでも効果があると?
275名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:07:39 ID:mQ2tn0ZZ0
つうか「経済効果」ってのはつまり「いっぱいみんなが無駄に
エネルギーを使うこと」に等しいわけなんだよ。
当然、環境には目一杯やさしくない。

「環境効果」と「経済効果」をいっぺんに挙げている時点で
サマータイム推進派はただの狂人。
276名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:09:25 ID:GEzwI4vF0
太陰暦に戻せばいいじゃない。
自然に沿った生活リズム。
ただし、現在の時計は役に立たんが。
277名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:09:30 ID:G9UOgUSm0
春分の日直後に1時間早く起きれば、暖房がいるだろが
278名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:14:07 ID:omOlZqxh0
経団連の参加企業だけ1時間始業を早めて実験してもらい、その結果を見てみたい
279名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:15:15 ID:+p1FjWeK0
日韓同時でサマータイム導入とかほざいてるんだが・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070828-00000041-yonh-kr
280名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:16:08 ID:aesi6P0N0
>>278
始業早めるだけだとアレなので、コンピュータシステムも対応させた上で
費用対効果を晒してほしいね
281名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:19:45 ID:CXfbdYt50
問題は始業1時間早くなっても終業一時間早くなるとは限らないことだろう
282名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:21:22 ID:CWdxbu4H0
>始業から1時間は冷房を我慢。照明やエレベーターなどの運転時間も減らしたところ、

サマータイム関係ねぇだろwwww
283名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:23:09 ID:MXDeDono0
>>279
韓国でサマータイムなんぞ入れたら早朝小学生レイプが流行確定だな。
284名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:24:53 ID:zndRj5Xl0
北海道以外の最早亜熱帯といっても良い気候だと
サマータイムではなく、シエスタを取り入れたほうが
よいと思う。
285名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:27:38 ID:nvgznU51O
>279
とりあえず、日韓とかくっつけないで欲しいものだが 
韓国なんか、大陸にあんだし中国とくっつけろぃ
286名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:30:05 ID:XsQA3WuU0
>>284
冬に一時間遅らせてくれれば
真っ暗な朝にホームで凍えなくてすむな
どうせ帰りなんかどっちにしろ真っ暗だしな
ついでに会社で朝食ミーティング禁止してくれればなあ…

ウィンタータイム導入なら賛成だ
287名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:34:45 ID:OchQKl9G0
こういう環境ヤクザって結果ありきで削減量とか持ってくるよな、

まぁサマータイム商法で、サマータイム機能補正付のテレビやらレコやらを
買い換えさせたいのだろうがそれが無いのを持ってるやつら対象に、本音のところは

288名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:34:53 ID:52hoGiSQ0
>エレベーターなどの運転時間も減らし

サマータイム関係ねぇ
289名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:42:16 ID:DgRI9QVv0
また経団連のサマータイム詐欺かw
どんだけ必死なんだよ
290名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:42:50 ID:45H94jNw0
120%ウソだ
291名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:44:21 ID:w9jIOPAI0
このくそ暑い中、エレベーターやエアコンを使わなかったことによる
体力の消耗から来る、生産性の低下は考慮されてなさそうだ
292名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:45:29 ID:bkr2wecZ0
現場は大変だから役員の部屋のエアコンだけ停めればいいんだ
293名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:45:54 ID:SyZEDJk+0
お隣さんの日経がどんな提灯ぶら下げて記事書くのか楽しみ。

まだ何も出てないよね?
最高に頭の悪い記事を期待してます。
294名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:49:58 ID:ItRjroxh0
8:30始業のキヤノン社員涙目
295名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:50:54 ID:0/KINbl70
>>291
まあ4時には帰宅する経団連会館とやらに
どれだけの生産性があるのかは疑問だがw
296名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:50:55 ID:TpY68eiMO
その分社外での排出量が増えているんでね?
297名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:51:45 ID:6DdtsN860
どの道残業あるんだからかわらんだろ。つーかむしろ残業が増えてたいへんなことに。
298名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:55:48 ID:00OrSbIN0
生産性は短期的には減らないと思うぞ
労働者がサビ残とかでカバーするから
長期的には疲労がたまるが
派遣社員でジャンジャン入れ替えるつもりなら、、、
299名無しさん@八周年:2007/09/10(月) 23:59:29 ID:9NGCEob30
経団連の建物内のCO2排出量の数値だけ減らしてどうするんだよ
陽が高い時間に終業してオフィスから人が出てきたら
午後4時以降の周辺の商業施設や交通機関のエネルギー使用量が増えるし
その時間の自動車の運転台数も増えるし、帰宅後の各家庭のエアコン使用量も増える
結局23区内トータルではCO2排出量は増えるだろう

自分たちだけ努力してる振りして、周りの影響は考えない
典型的なお役所頭の発想だよな
300名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:05:16 ID:UYclwtmL0
賞味期限を捏造するという極悪非道な男、白い恋人の石水社長

彼が中心となってやってた北海道のサマータイム実験はどうなった
301名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:05:22 ID:2qSINhgo0
サマータイムは日本標準時を1時間早めるものだから、サマータイムの正午は現在の11時
九州宮崎あたりの日没は
現在でも7時過ぎだから、サマータイムになったら
花火大会が始まるのは、早くて9時以降だな・・・
302名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:06:06 ID:4fPR0G7z0
つか移民労働者まだ〜?
早く一儲けさせろwwwwwwwww
303名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:06:42 ID:VwB/avDX0

【経団連】サービス残業させ放題で収益を5%増加
304名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:07:44 ID:7gqD38jG0
結局サビ残増やしたいだけなんでしょ。
305名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:07:45 ID:2qSINhgo0
北海道のサマータイム実験で 「電車がすいてました」 「昼休みに市役所に行けて便利でした」 なんて言う馬鹿がいる
あのな・・・それは、お前らだけ勝手に 「時差通勤したから」 なんだよ!
サマータイムは、国民全員が1時間ズレて生活するんだぞ? 何が「電車がすいてる」だよ。 何も変わらないに決まってるじゃないか
306名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:08:45 ID:kmKaGj5D0
どの企業がサマータイムやって5パーセントも節約できたのか詳しく説明しろ。
307名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:09:52 ID:mwswwFE40
人工降雨ロケット、作業員の背中を直撃!中国
http://www.recordchina.co.jp/group/g11196.html
308名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:10:08 ID:+/QKz5kcO
重役出勤という言葉は、計断練の始業時間が9時半と遅いことが由来
これ豆知識な
309名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:12:21 ID:2qSINhgo0
ほー、サマータイムで省エネになるの。
じゃあ、9時−5時の会社より8時−4時の会社は省エネなんだな。
いっそ6時−2時にしたらどうだい?省エネかい?
310名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:12:51 ID:nIqkQTEB0
経団連のじじいどもはスーパーヴァカー?
311名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:16:40 ID:nIqkQTEB0
経団連のじじいどもがどういうことをしてきたか、ちょっとコラム読んでみて

「節約した人件費の向かった先」
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/98/
312名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:18:31 ID:LjwAcCrQ0
どんだけ面倒くさいと思ってるんだ。。。

家の時計 ぜんぶ半年ごとに直すんだぞ
腕時計カーステも。

企業に8時4時勤務を推奨すりゃあいいじゃねえか。
313名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:20:06 ID:7pWR+Ouo0
時間をずらすのではなく企業の定時をずらしましょうとか
トラックではなく大量輸送が可能な鉄道輸送を使いましょうとか
コンビニの24時間営業や夜間の広告を規制しましょうとか
CO2の20数倍の温室効果があるメタンを大量に出す畜産をおさえましょうとか



言うと怒り狂うのが経団連様です

314名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:24:08 ID:z7ityyMT0
サマータイム延長で悲鳴を上げるシステム担当者たち
ttp://gihyo.jp/admin/serial/01/akira/0001

情報システム部のおいらは勘弁してほしいです
315名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:24:42 ID:LjwAcCrQ0
サマータイムは日照時間の少ない国の人間が
朝出かけるとき激寒い上外真っ暗とか、
そういう事態を改善するためにできた制度だと思うんだが。

北海道でも朝6時には日が出てる日本で
なぜ必要なのかと。
316名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:25:46 ID:2qSINhgo0
<小泉前首相>サマータイム導入「感心しない。面倒くさい」 毎日新聞

小泉純一郎前首相は4日、東京都内のホテルで開かれた自民党参院議員のパーティーで、
19日に閣議決定される予定の「骨太の方針2007」に盛り込まれるサマータイム制導入について
「感心しない。時計(の設定を)変えるのが面倒くさい。
国が強制的に夏になったら時間を早くするより、(希望する企業が)勝手にやってもらったらいい」と異論を唱えた。
http://430-1219.at.webry.info/200706/article_6.html
317名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:26:19 ID:sDkZI3Eu0
なんで経団連は全国いっせいにサマータイムを導入させようと画策してるんだ?
やりたい企業だけで勝手に1時間繰り上げてやればいいだろ。
経団連の下心がミエミエで絶対反対
318名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:28:10 ID:HIzYN3A30
どうせ残業は続くんだから労働時間が延びるだけじゃん
319名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:29:36 ID:LjwAcCrQ0
>>317

サマータイム対応の壁時計とか目覚ましとか
FAX電話とか携帯電話を売りつけたいからだろうな。
320名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:31:16 ID:dgVanOMA0
>>301
確かに、北海道と九州で同じ基準のサマータイムを導入しようということ自体が無謀だな
321名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:31:31 ID:2qSINhgo0
サマータイム対応のビデオデッキって、どんなんだろうな・・・
予約する時は、やっぱり

「9月28日 1回目の 2:15 録画開始  2回目の 2:30 録画終了」

みたいになるんかな
322名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:34:29 ID:RGgCDvBs0
自家用車の利用を減らしたら
10%くらい余裕で減るからまじで。
323名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 00:34:48 ID:K6a33FT30
フェミ、禁煙、ダイエット・・・・サマータイム
何でも外国と同じにするこたないのに。
324名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:04:13 ID:hUpJ7wCW0
朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢。照明やエレベーターなどの運転時間も減らしたところ、
8月の排出量は112・8トンと、前年同月より6・0トン減ったという。

「全く効果はない。サマータイムってバカじゃないの? 来年からサマータイムを廃止するよう、政府、経団連に抗議したい」
と2チャンネラーと国民は意気込んでいるwww
325名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:06:54 ID:DqDyo4ZE0
>>314
2000年問題でシステム改修に掛かった費用は、1.5兆円。
サマータイムは、1回ポッキリの変更ではないので、それ以上掛かる見通し。
誰が金を出すんだろうね?
326名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:11:44 ID:l/ErAMz+0
システム修正のデスマーチ
327名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:21:08 ID:QjRnnv1V0
始業時間が早くなるということは、労働者をより長い時間拘束できるということ。
サビ残の時間が長くなるだけ。


労働者を絞りつつ、CO2排出に余計な設備投資をしなくてもすむ。
一挙両得過ぎる。

経団連は悪どすぎ。
328名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:37:34 ID:sSW02HGH0
なんでもいいからこじつけて、国民を少しでも多く働かせたいってだけでしょ?

329名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:41:32 ID:2qSINhgo0
>>327 始業時刻が早くなるわけではない
開始が9時なら、サマータイムでもやっぱり9時 (その時刻は昨日までの8時なわけだが、時計の上では9時)
終わりが21時なら、サマータイムでもやっぱり21時 (昨日までの20時)
従って、太陽の位置が1時間分ズレて感じられる以外、生活そのものは全く何も変わらない。

無駄だし、省エネでもないし、馬鹿げた法案である事に変わりは無いが・・・
330名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:46:59 ID:mRNJtrYg0
サマータイムの効果かどうか、分かったもんじゃないだろ。
単に省エネを徹底した効果かも知れないし。
実験ともいえない杜撰なお手盛りお遊びで、国民の生活に口出しとはおこがましいんだよ。

さっさと消えろ、お手洗い。
331名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:47:03 ID:oQ8Y9+JZO
裏がありそう
332名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:47:57 ID:c6wem4Wp0
キヤノンの製品を作るの止めたらもっと削減できるよ
333名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:49:48 ID:QjRnnv1V0
>>329
経団連の目指しているサマータイムがそのようなものである根拠は?

時計をいっせいに進ませたり遅らせたりするのは混乱が生じるってことで、
始業時間就業時間をずらすことでそれに対応させるのかもよ?
334名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:50:27 ID:2qSINhgo0
>>332 買うのをやめても、それと同じ効果があるわけか
335名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:50:42 ID:urDx/SDH0
経団連って言葉が憑くとエコもへったくれもねえwwww
336名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:51:15 ID:hUpJ7wCW0
以前キャノンの会社で働いていたことがあったが、
サマータイムを推進しているなら、
今後、キャノン製品は絶対に買わない!!!
337名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:52:03 ID:+ktUUOYV0
経団連が導入したいということは、悪法という認識でいいんだよな
単純に考えて、毎日1時間多く残業、というか早出させられるということだろ?
338名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:52:12 ID:GXgYsw2T0
発送の転換で逆に1時間遅らせるのはどう?
339名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:53:05 ID:j6DXe9kz0
サマータイムって、第一次大戦の折にフランスで導入されたんだってよ。
武器弾薬の製造の為に、長時間労働が必要だったからサマータイム導入
ってのが事のはじまりw
340名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:56:11 ID:RrHm5Rhr0
経団連所属の会社の重役たちが
個室を止めて、電車通勤に切り替えて、ついでに半分殺してしまえば、
かなりの省エネに。
341名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 01:58:45 ID:UYclwtmL0
朝の涼しい時間帯ぐらいゆっくり眠らせろ経団連
342名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 02:01:10 ID:2gWDCsfaO
定時に終わればだろ?
343名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 02:23:56 ID:Ye0AXZJF0
>>327
それは単なる時差出勤でしょ。
サマータイム制度は全国の時計を全て調整する訳だから時間自体は変わらない。
なんで分かってないの?
まあ、効果は無いし面倒だから俺も賛成する気は無いが。
344名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 02:24:00 ID:1s9QYwUxO
テレビ局なんか2〜3局でいいよ!
時間も夜11時でやめろ!
345名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 02:40:25 ID:hUpJ7wCW0
二酸化炭素の削減なんて超ーーー簡単だよwww

全ての一戸建てに太陽光発電を義務づけて費用を助成する。
風力発電を数年間で数百機以上建てる。
リッター20キロ以上走るハイブリット車とかのエコカーを買えば、自動車税、重量税を3年間は無税にする。
交差点の信号機や街灯はほぼ全て発光ダイオードにする。
家庭の照明も発光ダイオードの照明を促進する。
火力発電所では最新の最高のエネルギー効率機械を導入する。
首都圏に原子力空母のような小型の原子力発電所を幾つか造る。
地震が起きても大丈夫のように免震構造にする。

これだけやれば二酸化炭素は大幅に減るだろうwww
346名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 02:42:14 ID:L0skds3N0
カッターシャツ脱いでTシャツにすれば涼しいよ。
役所が夏なのに窓全開で冷房一切使ってないとこがあって感動した。
その地に住みたいと思ったね。
347名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 02:45:09 ID:q2vj6pwB0
>>1
政策として取り入れて全国展開したら
自殺が5%くらい増えそうだな
348名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 02:49:52 ID:GAAYDbvBO
単純に企業のCO2排出量が5%減って家庭の排出量が増えただけだろ。
むしろ家庭で個別に排出するからトータルでは増えていると思う。
349名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 02:50:56 ID:wDc7mCHmO
サマータイムとWEで早朝から深夜まで残業代無しで働けってか。
そんなに二酸化炭素減らしたきゃマイカー通勤全面禁止しろよ。
350名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 02:51:13 ID:afxt2rkE0
何も信用できない
351名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 02:53:01 ID:s1FJDz3c0
必死すぎ
エコだの環境だの、もう秋田
352名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 02:57:23 ID:PNQNmOsQO
サマータイムが始まったら例えば広島が原爆落とされ日に黙祷するとしたら何時にすればいいんだ?
表示されている時間か?今まで通りの時間か?どっちだよ。
353名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 02:57:33 ID:b/aeiQXx0
CO2削減でお金使いたくないからかな
義務化されると余計な出費できついからね
354名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 02:58:22 ID:EsxQIKbT0
まだサマータイムとか馬鹿なこと言ってるのか。
やりたきゃ勝手に一人でその気になっとけ。
355名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 03:08:03 ID:N83xqZti0
>>43
二酸化炭素削減が、サマータイムによるものではない件。
356名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 03:09:19 ID:6zexXA7A0
経団連の言うことは信用できん
357名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 03:11:13 ID:rPAS28cg0
早く出勤させて1時間多くただ働きさせるだけだろ。
358名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 03:11:26 ID:WYKbjUlSO
朝一のビルの中は暑すぎて冷房必須
359名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 03:14:34 ID:dKucB2x+O
なぜ便所が国の政策にとやかく口を挟める?
そもこれがおかしいんだろ
360名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 03:16:12 ID:meQ0Hj/l0
便所の後ろの人だろ
361名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 03:18:32 ID:aKBjEskK0
欧州並のバカンス30日導入でCO2削減
362名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 06:16:07 ID:G2AqjpMR0
環境の事考えるなら経団連の企業全部なくせ
363名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 06:28:43 ID:G191e9kMO
別にサマータイムにしなくたって節約する意思があれば二酸化炭素5%削減なんてすぐ出来るだろ

流石、便所野郎だけあって頭の中蛆虫が沸いてるんだろな
364名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 06:36:17 ID:U+9NMYsF0
朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢。
朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢。
朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢。
朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢。
朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢。
朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢。
朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢。
朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢。
朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢。
365名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 06:38:58 ID:RU4eZUtR0
上にあるようにマイカー通勤やめさせれば良いと思う。
366名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 06:40:39 ID:sUKFoS200
経団連は、ただ働きさせる口実を、巧みに環境問題にすりかえようとしている。
反吐が出るほど、汚いやり口だ。
367名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 06:44:06 ID:eJdbHhP+0
トヨタが、看板方式辞めると地域の二酸化炭素濃度が激減するんだが、
そちらの突っ込みないのかw
368名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 06:46:24 ID:I2DXc7WM0
>朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢。
>照明やエレベーターなどの運転時間も減らしたところ

詐欺みたいなサマータイムだな…
今までどおりの時間で朝は涼しいし明るいから
照明エレベーター前面運休
冷え性の社員もいるから空調カット
さらにシエスタ導入でシステムも停止させりゃ効率も省エネも
向上すんじゃねーのwww
369名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 07:31:28 ID:jRl5mRfT0
暗くなってから寝るべき時刻までが短くなるから、
寝付きにくくなる。しかも暑い。
不眠症の人にとっては、とんでもない制度。
370名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 07:32:40 ID:SnDm5Ss70
お偉方が黒塗車通勤から電車通勤に切り替える事から始めろよ
371名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 07:46:24 ID:DGmYcFvX0
サマータイム関係ねえ
372名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 07:50:17 ID:2+ytevc40
在日を強制送還するだけで5%ぐらいになるだろう
373名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 07:57:35 ID:pasW2M410
>>329
>従って、太陽の位置が1時間分ズレて感じられる以外、生活そのものは全く何も変わらない。

少なくとも、年に2回ある時間調整の日は生活は変わるよ。
1時間少ない日が1日、1時間長い日が1日発生する。
374名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 07:57:51 ID:YE/B2V7/O
どうせ自分の会長室は冷房ギンギン
375名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 07:59:35 ID:8etfCO0A0
どうせ自分たちは関係なくつかいまくってんだろうに。
376名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:07:21 ID:7xL14TLwO
5%だなんてまた都合のいいデマカセ数値を…。
とにかくサマータイム反対。
377名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:08:54 ID:o5p5Lw1a0
はああああああああああああああああああ?
始業時間が1時間早まったって帰る時間は今まで通りになるに決まってるじゃん
馬鹿かwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
378名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:10:51 ID:/21bevQc0
There are three kinds of lies: lies, damned lies and statistics. Benjamin Disraeli
379名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:11:20 ID:gZ0Jii/u0
無線LAN化家電になら喜んで買い換えるけど、
サマータイム対応なんて、逆に殺意が沸く。
380名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:13:35 ID:TfvEqdIQ0
なにこのデタラメ

キャノンだけ4時間繰り上げれば良いだろう
涼しいぞ
381名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:16:02 ID:dp8DyEWL0
意味不明
夜だってエアコンいるくらい暑い季節に
なんの意味があるかわからん
朝7時や8時で30度あるんだぞ
382名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:16:29 ID:17h6pJQmO
ミスタサマタ〜イム♪
383名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:18:33 ID:BQRpbCr90
サマータイムなんかアホなこと取り入れたら
その日はここぞとばかりに電力無駄使いしてやる
384名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:27:29 ID:rQAAez67O
そもそも地球温暖化にco2ガスがどれほど影響与えているのかがはっきりしてねえ。
ここ百年ほど認められる太陽活動活発化と地球平均気温は正の相関示してる訳で。
大体現在の地球は間氷期末期で、平均気温15℃だが、古生代は35℃、恐竜栄えた中生代で25℃あった。
生物の大絶滅があった古生代後の氷河期でさえ22℃。

つまり今の地球は生物にとって異常に寒すぎる時期。
地球上で最も豊かな生態系は熱帯雨林など赤道付近にあるだろ。
385名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:27:41 ID:ySfOe+Bp0
暑い時には冷房をかける。どこで1時間早めようが、人間は24時間生きているわけだから、
会社か家庭かが違うだけで、全く意味が無い。

経団連は、企業の電気代が安くなればOKだと思ってるんだろう。
386名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:45:53 ID:rQAAez67O
あと、地球平均気温の上昇トレンドとは逆に、南極大陸の平均気温は、この50年で−49℃から−50℃になった。
下降トレンド。つまり氷が増えて海水面下降に力がはたらいてる。
一方北極は氷溶けてるが、アルキメデスの原理から水位は変わらん。

じゃ、なぜ海水面が上がってんのか

それは、温められて熱膨張した海水の体積が、南極で氷になる海水体積より大きいから。そんだけ。
387名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:47:53 ID:bc5roSg30
マイカーを処分したら、どれくらい下がりますか?
なにが滑稽かって、車運転しながらクールビズしてるおっさんのアホな姿ですよw
388名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:49:01 ID:07dXzFPp0
WEを導入すれば無駄な残業がなくなるからあと5%削減できる
子育てに父親の協力も得られて一石二鳥(゚Д゚)ウマー
389名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:52:52 ID:2m+DJ+5m0
>>1
繰り上げはサマータイムじゃないって分からんかね? このくるくるぱーは。

サマータイムなんてコストかかりすぎ。
システムの時計全部対応しなければならず、切り替え時のトラブルによるコスト、人材投入に
より技術停滞は御手洗が私費で払ってくれるのか?

読売も去年と比べて導入したところが激減したくらい書いておかないと経団連のちょうちん持ち
と思われるぞ?
390名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:53:32 ID:elQ546170
赤道に近い国は夏と冬の時間差が無く
サマータイムは時間が狂うだけでデメリットしかない。
アジアがサマータイムをやらない理由。

日本では北海道がもっとも緯度が高いが、
それでもヨーロッパの主要都市より赤道に近く
サマータイム導入に失敗している。

東京や大阪で導入すれば大失敗は確実。
九州、沖縄にいたっては害悪しか及ぼさないだろう。

日本程度の緯度ではサマータイムの恩恵より害悪がはるかに上回る。
391名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:55:38 ID:Ws4r58wWO
サマータイム期間中は閉店時間1時間延長するサービス業が増える予感


皆が家で使う電気量の方が多いと思うのは、気のせい?やっぱ企業の消費電量が多いのかな?
392名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:58:11 ID:4WYO4Q8oO
>冷房を我慢して
はあ?
393名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 08:59:34 ID:InCmpkem0
「朝は涼しいから冷房いらない」ってどこの国の話だよ
394名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:00:43 ID:ySfOe+Bp0
>日本経団連は10日、始業・終業時間を1時間早める「サマータイム」を8月に試験導入したところ、
普通に、「時差出勤」だろ。
395名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:03:53 ID:z7oPJaAwO
経団連は1時間多くサビ残させたいだけ
396名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:05:02 ID:1TP+2W0QO
なんでこんな面倒なことをやりたがるのかね。大迷惑なんだが。
どこかに利権があると見るのが正しい?
高緯度帯でもないのにね。
397名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:05:47 ID:q5mRUqln0
5%はサマータイムで削減できたのではなくて、
単に省エネをやって削減できただけ。
398名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:07:02 ID:4WYO4Q8oO
つーか、1時間早めて午前8時半出社って、うちの会社の始業時間と変わらんのだが。
399名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:08:47 ID:7oSXTxnCO
夜間労働増やせば減るぞ、CO2。
400名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:10:26 ID:q5mRUqln0
地球儀を回せばわかるけど、
日本は北アフリカと同じくらいの緯度なのよ。
導入している国の緯度は高いのよ。
401名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:13:41 ID:Qh0tlxSc0
記事の書き方で、こうまで印象が変わるとはね・・・

サマ-タイムと時差出勤の区別も付かないのか?と、
ボロクソだったはずだが・・・
402名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:18:40 ID:Qh0tlxSc0
毎日も読売と同じ内容だね・・・
これはヤバイかもね・・・
マスコミが論調を合わせ始めたから、これは来るよ・・・
403名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:19:00 ID:RFfEq6iH0
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0

大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。

そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。

会社作って起業するのもいいんじゃないか?
404名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:28:22 ID:LjwAcCrQ0
経団連傘下企業の超高層ビルオフィスの窓を全開すればいいのに。

丸の内でも結構風ふいてるよ
405名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:33:18 ID:DizTWN4h0
>二酸化炭素の排出量が前年同月より約5%減った
帰宅が早くなったことが前提だろ?
本当に早く帰宅したのなら、家庭でのエアコン使用が多くなるだけだよ。

サマータイム制は
企業の電気代を少なくし、家庭の電気代を多くする手段です。
なぜ経団連が推進しているのか分かりますよね?
406名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:34:05 ID:uHnS5nmGO
サビ残が一時間増えるだけだろ
407(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/09/11(火) 09:35:42 ID:EsIl5Upk0
         ∧..∧
       ⊂(・∀・)つ-、>>405 が、
     ///   /_/:::::/ <イイこと言ったっ!   
     |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |
408名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:38:04 ID:q5mRUqln0
ついでに深夜業割り増しを1時間分カットできる。
409名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:40:13 ID:LjwAcCrQ0
サマータイム制 導入の経済効果について

サービス残業増加で企業業績アップ
アフター5ビジネス(スクール 飲食店など)の拡大
サマータイム対応家電の販売(ほぼすべての家電)で消費拡大


国民への効果について

家のクーラー代増加
家電の買い替えで給料ふっとび
ただ働き時間(サービス残業)増加
加えて、半年ごとに時計の時間を変える手間


夏のクーラーより冬の暖房を切って、
手袋防止に防寒服で仕事したら?
410名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:42:44 ID:elQ546170
多少誤差はあるけど、日本の昼夜はほぼ半々だよ・・・
6時間しか昼が無い国ならまだしもさ。
411名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:43:31 ID:C1SGsxJi0
経団連の考え方

【サマータイム制】
・企業経営者にとって都合の良い制度で、労働者のことは全く考えていない
・残業などの労働時間を引き延ばす効果(サービス残業も助長)
・深夜残業割増を減らすことが出来、人件費を削減
・早朝時間帯の光熱費削減
・消費経済の推進(夕方以降の)


【経団連の存在意義】
・与党自民党を応援して資金を出しロビー活動
・労働者の労働時間や残業を減らす施策は提言しない、つぶす WEの導入
・企業の生産に妨げるようなことは反対、農業を捨てても経済を優先
・加入企業のが起こした不祥事には無関心(グッドウィルなど)


【温暖化対策に有効なのは】
・自動車生産数の削減 あいのり推進、電車など公共機関の利用促進
 大型車を利用している役員社用車の廃止など
・工場操業時間の短縮
・生産の効率化
 など
412名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:44:10 ID:Pl2gZ2270
>朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢。

そりゃ我慢すれば減らせるだろw
普段から社長室だけ我慢しろよw
413名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:47:50 ID:Vmcp+P/p0
>>398
7時半にでるんだ
414名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:48:41 ID:YFeBGhSn0
経団連必死すぎで笑うな。
まったく意味のない実験だろ、これ。
415名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:54:29 ID:LjwAcCrQ0

ヨーロッパは導入しててカコイイから日本も導入しよう
とか?


欧州人がどれだけあの制度で迷惑してるか知らないのか。
416名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 09:56:53 ID:cb9FEetK0
八時だろうが六時だろうが、八月の東京は終日暑いと思うのだが・・・・・


417名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 10:03:21 ID:niIACmHm0
シエスタ、バカンス、フレックスタイム導入
コレで解決
実際大電力を使う工場は電力需要にあわせて
夏の間は昼休みをずらしたりしてる

便所さんなんでサマータイムだけなんだ?
しかもしぶとく人権擁護法案のようにゾンビのごとく
何度も何度も復活して不気味だ・・。
2000年問題のときのシステムのゴタゴタをもう忘れたの?
サマータイム導入して銀行決済システム大丈夫なの?
つぎはぎだらけで今でもトラブルでまくってるのに
これ以上不安要素増やしてどうするの??
あと二酸化炭素排出削減は日本は今のところ必要ないよ
アメリカや中国に日本レベルを達成してもらうことが先だ
418名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 10:05:04 ID:M7WNu6zJ0
まあ、サービス残業が増えるだけだけどね。
419名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 10:06:06 ID:khG/4gS50
サービス残業が増えるだけなのにな
420名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 10:08:25 ID:aXBevRa2O
じゃあ涼しい真夜中に働けばいいんじゃない?
てか昼間が長いんだから後ろにずらせよ。
じじいの早起きになんで合わせにゃならんのだアホが
421名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 10:14:15 ID:S1VNJxRC0
経団連の企業の工場の就業時間を2時間縮めれば
京都議定書のCO2ノルマ削減なんか簡単にクリアできるだろ
こんなサマータイムとかで数字いじくって、ごまかしてんじゃないよ
トヨタ、キャノンは工場の就業時間2時間短縮
短縮破ったら増税
422名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 10:17:53 ID:YFeBGhSn0
五パーセントなんて、役員全員電車通勤にすればいいんじゃね?
423名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 10:18:05 ID:OeEwH/io0
1時間分サービス残業増えるだけでなく、
サマータイムだから16時以降の残業もないことに……
424名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 10:21:46 ID:K7FCPt7S0
ミスター・サマータイム気まぐれか
425名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 10:35:31 ID:vSwn/W7E0
サマータイムの効果でなく、省エネやっただけジャン.
こんな詭弁でだませると本気で考えてる?

いっそのこと1年中サマータイムにすれば、時計の修正を毎年2回する必要ないな.


426名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 10:39:02 ID:H92XfHEE0
>始業から1時間は冷房を我慢。

サマータイムではなく普通にこれの効果だろ。

昔は電機は証明しかなかったからサマータイムは省エネになったが
今はエアコンがあるのでサマータイムは逆効果。
427名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 10:40:47 ID:V5GcuRoX0
やりたい企業は1時間時差出勤すればいいじゃん。
わざわざ標準時間をずらす必要なし。
428名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 10:45:45 ID:TVUq+M6v0
必死すぎてアホかと
429名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 10:46:22 ID:K7FCPt7S0
>>425
結構世の中馬鹿ばっかりだからな
430名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 10:55:19 ID:jl1Dhiit0
>>386
アルキメデスの原理は水の比重が普遍だという前提があれば、のもの。
ところが、気温が上がると海水温も上がり、水そのものが膨張する。
温度の違う水は混じりにくいが、水そのものは熱伝導率が良いため、深海にまで
地表の温度の上昇が伝わる。
海の深さの平均は4500メートルだよ。1℃で何メートル膨張するか知ってるかい?
431名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 10:59:32 ID:i0NHpXYA0
省エネしたいならまず残業を禁止にすればいいじゃんか。
昼間はまめに電気消せるけど夜は電力使うだろ。
432名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 11:02:43 ID:OsfNDjlj0
一般企業にサマータイム導入したら、
1時間早く電気を使い始めて
残業が増えて電気を余分に使って
10%の二酸化炭素排出増加
ってオチ
433名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 11:06:47 ID:w8xcNs160
本当ならまだ午後4時だから1時間サービス残業するので排出量は増えます。
434名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 11:11:07 ID:Hx5kILgs0
はやいとこ
政策として取り上げてくれよ
ジミンを葬るにはいい考えだとおもうぞ
435名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 11:14:29 ID:w8xcNs160
ああそうそう

>>430
君の理論だと海面は下がることになるね。
まさかごく表層以外の海水を温めるとどれだけ体積が減るか知らないわけじゃあるまいね?
436名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 11:17:15 ID:r1F72KA90
ソフト開発とか、新たに膨大な事務経費が無駄にかかる。
サービス残業は増える一方。
経団連にとっては、願ったり叶ったりだなw
サマータイム様様、秋刀魚の尻尾だ。
437名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 11:18:42 ID:rkHkLSEc0
>>424
さーがさないで
438名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 11:26:52 ID:PNQNmOsQO
水って熱伝導率高いっけ?
439名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 11:30:41 ID:QySnQgqd0
>通常午前9時半から午後5時の就業時間
経団連って普段6時間半労働なの???

440名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 11:41:02 ID:C1SGsxJi0

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070911-00000909-san-pol

>今年1月に日本経団連が発表した今後10年間の成長構想「希望の国、日本」(御手洗ビジョン)が揺らいでいる。
企業成長策の柱の一つとして経団連は法人減税・消費税率引き上げを求めていたが、10日の臨時国会で安倍晋三首相は「本年秋以降に本格的な議論を行う」と時期の明示を避け、今年度を目途としていた当初スタンスからの後退感は否めない。
参院選で大勝した民主党の根強い反対を受けて、ビジョンの実現には一層の政策対話が不可欠だ。
御手洗ビジョンは安倍内閣が掲げた「上げ潮路線」に歩調を合わせ、今後10年間の経済成長をうたったもの。規制緩和やイノベーションなど税制改正により、名目で年平均3%の経済成長が達成できると試算し、経団連の活動の基本ともなっている。
その実現のため、税制改正では法人実効税率の30%(現行約40%)への引き下げを要望。
消費税については平成23年度までに2%分の引き上げはやむを得ないと主張してきた。
10日の定例会見で御手洗冨士夫会長は「税制の抜本改革を求める考え方は変わっていない」と説明。
年1兆円に上る社会保障費の自然増を例にあげ、「歳出合理化をした上で不足分は消費税の段階的な引き上げでという路線は、これからも主張する」と強調した。


希望の国=美しい国?

法人実効税率を下げ、その分消費税を上げるのが政府自民党&経団連の考え方。
偽装請負などで労働を搾取して、どれだけ儲けたら気が済むんだろう? 
441名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 12:32:11 ID:belKLSlP0
けいだんれんをなくせばもっと減るかも。

>430
>水そのものは熱伝導率が良いため、深海にまで地表の温度の上昇が伝わる。

おいおい、小学校の理科を復習しようね、ボクチャン。
恥ずかしすぎ。
442名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 13:13:12 ID:OeEwH/io0
>440
そのくせ消費の伸び悩みを嘆いたりしてるからね。もうアホかと
443名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 13:15:24 ID:DxZhBpZo0
経団連氏ね
444名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 13:17:24 ID:aarPitr10
これのどこがサマータイムなんだか…
午前9時半始業の会社が始業を午前8時半にしただけじゃん
推進派がこういうヘンテコなことやるから
サマータイムをきちんと理解できない国民が多いままなんだよ
445名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 13:19:51 ID:dv9rSDuf0
経団連 アフォすぎてカッコヨス
そんなにサマータイムやりたければ、自分ちだけで一年中やってろ つーの
446名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 14:15:25 ID:C1SGsxJi0
「家庭だんらん法」に言い換え指示=「残業代ゼロ法」で舛添厚労相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070911-00000076-jij-pol

>舛添要一厚生労働相は11日の閣議後記者会見で、
一部事務職を割増賃金の支払い対象から外す「日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度(WE)」について、
「名前を『家庭だんらん法』にしろと言ってある」と言い換えを指示したことを明らかにした。
その上で、「残業代が出なければ、早く帰る動機付けになる」と評価、働き方の改革の一環として取り組む考えを示した。
 WEは厚労省が先の通常国会での法制化を目指していたが、「残業代ゼロ制度」と批判を浴び法案提出を見送った。


舛添は、年金問題は口先だけで中途半端に取り組みながら、経団連のごり押しするホワイトカラー・エグゼンプション制度には積極的なのか?!
まいったな
447名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 14:17:00 ID:K7FCPt7S0
家族がいなかったら残業代は割り増しにでもなるのか?
448名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 14:53:48 ID:aeBaMTQ80
日本国民みんな頑張っていっしょうけんめい仕事してるのに…

 GDP マイナス成長 しかも 一人負け(笑)
449名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 15:04:35 ID:JdGduM460
「サマータイムだとCO2が減ることにするから冷房を我慢するように」

かなり間違えた方向に突っ走ってる気がするがどうか。
450名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 15:26:30 ID:K7FCPt7S0
経団連だけ南極に移動すればサマータイムもせずに冷房いらずだよ
試してみてね
451名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 15:29:52 ID:/g1sT+kg0
>>449
>「サマータイムだとCO2が減ることにするから冷房を我慢するように」

頭のサマータイムの文言とっても通用する文でしょ。
つまり、サマータイムなんか何も関係がない。
452名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 15:31:56 ID:pnBO+MJt0
> 朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢

夕方は暑いから冷房入れれば同じ。
夕方は涼しいから冷房を我慢すれば同じ。

サマータイムは全く関係なし。馬鹿ですか?

それより、社長や政治家待ちの黒塗車のアイドリングをストップした方がはるかにマシ。
453名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 15:32:32 ID:Fx46UXbC0
>>1
いいかげん諦めろ。
機器内蔵時計数えたら20や30はあるぞ。
全部買い替えろってか?
454名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 16:03:30 ID:K7FCPt7S0
>>453
その意味のない商品を開発したり売ったりする人も辛い
455名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 16:05:32 ID:Ris9om/I0
サマータイムでサビ残加速したい財界の思惑まる見え
456名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 16:09:59 ID:arPdYUdG0
>>1
>始業から1時間は冷房を我慢。
こんなの言い始めたら扇風機で終日我慢しろとも言えらぁ。
なぜ自動車の利用低減に言及しないのだ。
457名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 16:12:23 ID:jUhh5Y9g0
だって、トヨタは自動車メーカー。
458名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 16:15:40 ID:Ris9om/I0
夏はただでさえ寝苦しくって睡眠不足になるのに、
1時間も早起きしたら身体壊しそうな気がする。
うちは息子の高校の準備で5:30起きなんだよ。これが実質4:30になるって…
459名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 16:18:35 ID:/g1sT+kg0
>>457
ついでに言うと、トラックとコンビニ駐車場をワンセットで倉庫にしているしな。
今やあらゆる企業がやるようになったわけだが、
ともかく自分所の都合の悪いことは何一つカイゼンする気なんか無い。
460名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 16:28:21 ID:w6u/b2DZ0
そうだよなぁ。
サマータイムなんて言わずに、経団連傘下企業の
就業時間を9時5時から8時4時に変えれば良いだけの話だよな。
実時間をずらさずに簡単に実現できる。
461名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 16:32:20 ID:w6u/b2DZ0
>>417
フレックスタイムは省エネに逆効果。
社員の就業時間がばらばらなので照明や空調などを使う時間が多くなる。
462名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 16:35:35 ID:rSWY/TP+0
一流企業は普段9:30から始まるの?
高卒だから分からないです><
463名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 16:37:46 ID:wuA92vA20
就業時のみ考えても意味ない気がするんだけど
464名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 16:39:48 ID:0kdgCDY00
サマータイム導入せんでもできることばかりやないか
465名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 16:42:37 ID:8sqgNNTI0
5%なんて社会全体で減らせるわけない!
せいぜいビル1個の中での話だろ!

0.01%減らすだけでヒーヒー言ってる状況なのはわかってる。適当なことを吹くな
466名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 16:48:54 ID:wv6dYwu30
これは絶対にデタラメ。
人間の日中活動時間が伸びるから炭酸ガスは絶対に増える。
微積分統計が出来ないからこんなことがいえる。

前にもデタラメ予測があった。
「アイドリング・ストップで排気ガス増加」という奴だ。
前の車が動いてからセルを回すという前提に仕込があるのに、
各評論筋が「前からアイドリングストップの効果は少ないと思っていた」
とかの提灯を付け回っていた。

タメする報道の一群といえる。
上スレをざっと眺めたが、さすがは嘘を(ryというだけのことはある連中だ。
467 :2007/09/11(火) 16:55:02 ID:w0WFbWod0
だったらサービス残業と
24時間操業営業やめれば10%いくんじゃ?w( ̄(エ) ̄)y-゜゜゜。
468名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 17:04:09 ID:rvkH/Q/I0
氷河の氷とロシアの永久凍土を無視する科学者。
469名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 17:12:58 ID:WbV/bshM0
てかさー一時間早めるとかやめて経団連だけ昼夜逆転させろよ
470名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 17:24:05 ID:aKBjEskK0
もし法案化されるなら「残業代ゼロ法案」
みたいに名前をつけると吉かも
471名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 17:30:34 ID:C2z7EQ7g0
>>458
実質4時30なんて考えることからしてナンセンス
そんなこと言い始めたら海外勤務なんかできないじゃん
472名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 17:31:05 ID:zRQ5+eKv0
>朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢。

この時間帯の電力の大半は原子力によるものなので、
二酸化炭素排出量は計算をごまかしているような気がする
473名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 17:38:51 ID:m2SRb4ER0
サマータイム関係ないだろ
474名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 17:52:51 ID:WbV/bshM0
終戦後のサマータイムでは>>458の考え方の人が多過ぎたため日本人にはあってないことが証明された。

てかサマータイムなんてしなくても照明やエレベーターなどの運転時間減らせばいいじゃん
475名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 18:47:38 ID:6hs/G2Ml0
>>305
はげど。
勝手に時差通勤(早出)すればいいのに。
476名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 19:22:48 ID:+lL0kYhl0
エレベーターとサマータイムに何の関係があるの?
サマータイムやんなくてもエレベーターを止めればいいじゃないか?
便所はバカですか?
477名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 20:04:32 ID:UYclwtmL0
残業代なし法案とか移民受け入れとか

経団連が必死なものには取りあえず反対した方がいい
478名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 20:15:08 ID:FfWeKbVE0
タイムテーブルのシフトでいいよ。時計はいじるな
479名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 20:25:21 ID:UYclwtmL0
サマータイム推進派には賞味期限偽造で腐りかけの菓子食わせてた白い恋人の石水とか

残業代ゼロの御手洗とか糞野郎ばかりです
480名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 20:27:03 ID:Y/prhC6M0
>>472
昼間の消費電力をカットしないと二酸化炭素は削減できませんからね。
481名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 20:29:42 ID:Y/prhC6M0
サマータイムと関係なくできる省エネ行動が混じってるのがアホらしい。
482名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 20:33:19 ID:QumlPNIa0
早い話が便所は庶民に無駄金を使わせたいだけ(・∀・)
483名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 20:36:21 ID:QumlPNIa0
タイマー内蔵の機器はすべて買い換えの対象になるからな(・∀・)
484名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 20:40:29 ID:8CYa5Y/cO
便所シネ!
485名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 20:41:56 ID:fvvqqSRV0
>朝方は涼しいからと、始業から1時間は冷房を我慢。

先月は朝方も涼しくなかったじゃんかよ。俺んち朝からクーラーつけてたぞ
486名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 20:43:59 ID:UYclwtmL0
極悪経団連の言う事ばかり耳傾けてるから安倍は負けた
487名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 20:44:39 ID:IL6ViEcs0
東京でも毎日が熱帯夜なんてのが珍しくない昨今、出勤や退社時間が
1時間ズレたからってエネルギー消費にどんな関係があるんだ。
488名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 20:46:00 ID:UUq32XPL0
>>1
予想どおりの結果だなww
はじめに結論ありき。

>通常の「省エネ」も含まれており、すべてがサマータイムの効果とは言い切れないが

をいをい、”通常の「省エネ」”ってのを省いて算出しろってwww

便所のわがままに振り回される経団連社員ってマジ最高ww
489名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 20:46:51 ID:EMG3Y5umO
頭、おかしいんじゃないの?


5%削減てwww
サマータイム導入だけでwww

なぜ、我が国は、キ●ガイどもが指導的立場についてるわけ?
490名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 20:48:38 ID:UUq32XPL0
>>1
照明やエレベーターなどの運転時間を減らすのはサマータイムと別問題じゃんw

ようするにサビ残合法化とあわせて夏は一時間早くから終電まで仕事しろってことだろ便所さんよおwwww
491名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 20:49:48 ID:qPEmoRT1O
論評にも値しない愚かな報告書
関係者は恥じるべきだ。
492名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 20:55:24 ID:EMG3Y5umO
>>490

まともな事言っても、キ●ガイには、論理は通用しないから
早く参考人招致決めて、発言の矛盾を引き出し、
承認喚問

偽証

起訴、有罪

株主代表訴訟等の民事訴訟続発

破滅に追い込もうよ。
493名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:00:02 ID:UYclwtmL0
御手洗を早く参考人招致にかけろ
494名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:06:02 ID:VBeP/ZFU0
しかし御手洗はウソは言っていない罠。
「通常の省エネも含まれてる」と言ってるからな・・・。
495名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:06:45 ID:EMG3Y5umO
しかし、
社会に向かって
私たちの頭はくるってますと
大真面目に公表する団体が
宗教集団でもあるまいに存在する事自体
寒すぎて悪寒どころじゃないんだが。

あぁ、精神的苦痛を覚えてならない。
496名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:08:36 ID:UUq32XPL0
>>492
いいねその流れ
便所なんて人間性ゼロだから苦境に立たされればフクロにされるとおもうし
497名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:11:15 ID:g4g00fWK0
たしかに、労働時間の割には省エネにはなるでしょうナァ
498名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:13:24 ID:EMG3Y5umO
サマータイム導入なんかより
マイカー通勤規制の方が
エネルギー対策としては遥かに効果的なはずだが
経団連としては絶対阻止なんだよなwww
499名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:14:37 ID:2vij1saI0
けいだんれん解散汁!
たったいま解散汁!!
500名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:15:31 ID:SkYTQKGe0
サービス残業で、労働者を過労死させまくれば
その分排出される二酸化炭素量が減る
501名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:16:24 ID:7eG/HBGR0
従業員の給与が前年同月より約5%減ったのかとオモタ。
502名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:18:14 ID:EMG3Y5umO
>>500
天才現るwww


さすが、2ちゃんねるw
天才には逆らえませんわwww
503名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:18:23 ID:2vij1saI0
夏だけじゃなくていつも省エネしろよクソ暖簾
504名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:18:28 ID:zD17AGWI0
>マイカー通勤規制の方が
>エネルギー対策としては遥かに効果的なはずだが

全くその通り。
消費税より、自動車税を上げろと言いたいね。
505名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:19:11 ID:x+HTtIx90
時計をずらすんじゃなくて出社時間のほうをずらせよwwwwwwwwww
506名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:19:46 ID:4Lo3xl+z0
経団連は自分たちに都合のいいことしか言わない

よってこれは労働者にとって労働環境悪化につながること疑いなし
507名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:21:34 ID:rQVZEeGg0
夏なんて一時間違ったところで暑さは大して変わらねぇよ
大体、エレベーターの運転時間なんてサマータイム関係ないじゃねぇか
508名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:22:44 ID:EMG3Y5umO
伊藤忠の会長は、たとえパフォーマンスであっても電車通勤らしいから偉いよな。

何で、経団連て、クソ御手洗あたりが実権握ってるわけ?
やっぱ奥田が操り易いからか?
509名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:23:07 ID:Qjn9W2vV0
実際には仕事時間一時間増えるから増エネだろ?
510名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:28:04 ID:fqOdERu60
サマータイムで減ったのではなく、我慢したから減ったのです。

要するに、サマータイムは不要。
511名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:33:09 ID:6U/WwioS0
あほででかい声出して脅し騙し透かし搾取するのが文系のお仕事 (・∀・)
512名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:34:09 ID:EQDxPW570
トヨタの自動車に乗らないで公共交通を使えば二酸化炭素は簡単に減るよ
513名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 21:37:04 ID:3YWPht+u0
>>1
そもそも、自動車会社自体が癌なんじゃないの?
514名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:22:45 ID:NTQI0s6AO
早朝出勤させて退社時間は今までと同じw

増えた残業代も払わないwこれも今までと同じw

じゃあウィンタータイムは?
売り上げが1円でも下がるから考えてないだろw
利益出ても従業員には還元しない糞経営者は氏ねよ
515名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:28:21 ID:yWuxE9530
うちはエレベーターないし
516名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:30:13 ID:6rWelfnm0
本当に省エネしたいんなら、
・マイカーやめろ
・TV放送は11時までにしろ
これだけで、20%は削減できる
517名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:34:20 ID:5Efg9xbh0
そもそも、経団連の職員なんて
何も仕事してないんだから、
参考にもならんだろ。
518名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:35:23 ID:E6kqPIIN0
夕方4時に退社してたら気温は最高気温とほとんど変わらんぞ
今年だと40℃近かった猛暑の中に帰宅ラッシュを持ってくることになるぞ?
絶対熱射病で死人が出る
519名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:42:52 ID:Qjn9W2vV0
>>518
それが狙いでしょ?
「外まだ暑いしなぁ、涼みがてらサービス残業すっかぁ・・・」
完璧。
520名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 22:55:05 ID:GzpXAU3U0
>>446
「(朝の)家庭だんらん(破壊)法」の間違いではw

というか自分では決められない「ノルマ」というものがある以上
残業代の有無に関係なく帰れないんだけどな……
521名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:10:57 ID:EOazYaD30
経団連の経営者・官僚が自動車やめて自転車にすれば5%くらい削減できるんじゃないの。
522名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:15:20 ID:UO/EBH9a0

お手洗いさんよ
残業時間が増えるから
かえって二酸化炭素増えるよ
日本企業の実態を知らないバカだね
523名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:19:57 ID:Qjn9W2vV0
>>522
経団連の会長が実体知らないとかないからw
524名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:21:05 ID:SbhP4JhP0
>>462
電鉄本社だって9:30始業です
ただし18:00終業です

腐ってるな経団連
このゴミ虫どもが
525名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:23:08 ID:Ye0AXZJF0
>>509
なんで増える訳?
時間がずれるだけだから本来の時間ならまだ7時だとかどうたら〜とか言わない限りそれは無いだろ。
526名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:24:43 ID:wwnNA+Ib0
まだ十分に明るい時間があるとわかれば、飲食店や土方、その他もろもろの職の人は働く
それにあわせる営業も働く
結局働く
527名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:25:22 ID:Ye0AXZJF0
そもそも毎日の様に日付を跨ぐまで残業してる様な働き者には関係ない話。
実際には定時上がりも多いし残業はせいぜい2時間程度だ。
528名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:25:47 ID:fXy9O0lD0
経団連の存在自体が大きな無駄
529名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:26:38 ID:gvvCWLAo0
経団連の会社は6時始業でいいだろ。
始業に間に合わない人は近隣への引越し。
朝の空調はいらないし、2時上がりなら一番熱い時間の空調も助かる。
残業する場合は当然空調なしね。
530名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:31:02 ID:3qTy9PaA0
>>始業から1時間は冷房を我慢

馬鹿な実験結果だなw
531名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:32:50 ID:GzpXAU3U0
>>525
まあ仕事量は変わらんからなあw
人がさらに減れば別だがそれとこれとは違うし

本音を言うと朝起きるのが苦痛
通勤時間の関係で冬に外が暗いうち(5;30分起き→6時20分に自宅を出る)
に起き出して出勤するのは結構つらいのよ
4月や10月のギリギリサマータイムな時期にまた同じことをするのは勘弁

外が明るいときに起床すれば
目覚ましなんかいらんくらい目覚めがいいんだが
今でも冬は寝ぼけた状態で出勤しなきゃいかん
532名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:37:21 ID:c6wem4Wp0
サマータイム事業 CO2削減に効果も4人に1人寝不足 道、結果に複雑
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/48664.html


 道は十日、七−八月に実施した一部職員の出勤・退勤時間を一時間早める
「エコ・サマータイム実践PR事業」の結果を発表した。
期間中に職員が節電や節水などに取り組んだ結果、国が目標とする
一人当たり一日千グラムを超える同千七百十三グラムの二酸化炭素(CO2)削減効果があった。
一方、「寝不足などで体調を崩した」参加者が全体の23%を占め、道にとっては複雑な結果となった。

 環境がテーマとなる来年の北海道洞爺湖サミット(主要国首脳会議)を踏まえた事業で、
勤務時間の繰り上げに加え、家庭での温室効果ガス削減に向けた取り組みを求めた。
七月十七日から一カ月実施し、道庁と支庁の職員計二千四百九十一人が一−四週間参加した。

 CO2削減量は「エアコンの稼働時間を一時間減らせば六十五グラムの削減になる」
などとする環境省などの基準に沿って算出。参加者の総削減量は三万八千九百五十一キログラムで、
「一時間早く消灯する」などサマータイム導入に伴う削減量は八百六十七キログラムだった。
参加者の四人に一人が体調を崩したと回答したことについて、道知事政策部は
「一週間単位での参加だったため、体が慣れる前に期間が終わってしまったのでは」としている。




114週間かと思った
1日は24時間で冷房を使う時間は変わらないのにw
家庭用エアコンの方が省エネなのか?


533名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:42:28 ID:uAwl2Qrc0
神奈川県の条例で横浜市鶴見区獅子ケ谷2の4の5だけ導入すればいいよ。
534名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:44:08 ID:wLb5k9B1O
それは企業の中だけの話じゃないの
帰ってからの個人の電気代や車の使用による二酸化炭素排出量は含まれていないのでは
含まれていないなら馬鹿丸出しだね
535名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:46:05 ID:g4g00fWK0
定時で家に帰っても暑いから、会社で涼んでたほうがいいな。
536名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:50:23 ID:UO/EBH9a0

死んでくれ
537名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:51:12 ID:GzpXAU3U0
>>531に自己レス
秋分のあとの10月にサマータイムなわけないな
何書いているんだ俺……
538名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:51:27 ID:zGoJfSaq0
桝添の「団らん法」といい、まだ諦めていなかったのかと呆れるばかり……

 氏ねよ、トイレ。
539名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:52:03 ID:naEvgpMJ0
温暖化対策とか言って、経費節減したいだけじゃないか、経団連の企業。
540名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:52:18 ID:/g1sT+kg0
>>532
>家庭用エアコンの方が省エネなのか?

20人オフィスにいたとして、オフィスで冷房が稼働している方が、
20人が早く仕事切り上げて家でめいめい冷房使うより省エネだと思うけどな。
つか、省エネだよな。

削減効果について、個人のエネルギー使用ってどうやって求めているんだろう?
541名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:53:03 ID:eeSseyQN0
サマータイム導入しても朝1時間早く働かされるだけで
4時で帰れるわけじゃないし
542名無しさん@八周年:2007/09/11(火) 23:56:55 ID:GzpXAU3U0
>>532
北海道の場合はクーラーがついてない家庭もありそうだしな

というか緯度高いから日本で唯一つといっていいサマータイム向きな地域

逆に緯度の低い沖縄でサマータイムなんかやって何の意味があるんだろうw
543名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 00:00:58 ID:IzGPZPKwO
もうこの国は労働者絞め殺すこと以外考えてないな。フランスなら間違いなく暴動起きるよ。
544名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 00:04:39 ID:55v64KTd0
二酸化炭素を本気で減らしたいなら、支那に中性子爆弾落としまくれ。

長期的に見て、絶対人類にとってプラスになる。
545名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 00:07:53 ID:AIMhZMaX0
ドライアイスを南極に積み上げて保存しておけば
大気中の二酸化炭素減るだろ。
546名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 00:12:19 ID:ntj5fzRo0
冬は冬眠すればCO2削減の効果絶大だよな。
547名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 00:16:02 ID:PFVUd+Bd0
残業を極力減らせ。仕事の作業効率上げろ。
だらだらだらだら、定時に帰るのが異常みたいな風潮やめろ。
頑張って定時までに方を付けてもだったらもっとできるねみたいなのやめろ。
548名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 00:19:27 ID:xnbtqzux0
二酸化炭素の排出を減らしたい?経費もカットしたい?簡単じゃん

・50歳以上の医療費全額自己負担
・年金完全廃止
・生活保護完全廃止
・障害者支援完全廃止

姥捨て山政策をすれば一発で全て解決ですよ
549名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 00:21:28 ID:+owYWftS0
>>541
あなたサマータイムを理解してないわ
550名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 00:21:49 ID:7T0ijvDe0
【残業代ゼロ】 舛添厚労相、「ホワイトカラー・E」→「家庭だんらん法」に言い換え指示…「残業代なければ、早く帰る動機付けに」★10
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189520429/


要するにこれとセットで勤務時間を1時間早めて残業代は払わないけど
どんどん働かせようという魂胆だろ。
じゃなきゃ経団連が進めようとするもんか。
551名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 00:25:55 ID:RVQDNptf0
つまり、経団連を潰せば100%削減だってことだよね。
552名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 00:28:28 ID:9M2jElLb0
つーか経団連なくなればどれだけ削減できるんだよww
あまりに無駄排出してる奴に言われてもなーwww
今日のお前がいうなww
553名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 00:35:29 ID:xnbtqzux0
そもそも社会を支えるべき労働者、それも若年層ばかりをいたぶって何がしたいんだろうね
言い方悪いが高齢者や障害者や生活保護者など社会に寄生しているうんこ製造機連中を駆逐する事で
二酸化炭素も削減できるし、歳出カットもできるわけで
会社でいえば上から順番にリストラすりゃいいだけだろ
ようするに経団連がまず消えろ
554名無しさん@八周年/:2007/09/12(水) 00:36:26 ID:TxgpBRoS0
経団連のいうことにはなんでも反対しとけば間違いない
これは本当
555名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 00:54:31 ID:5PJbtPvA0
戦後、サマータイム導入された時の私の日記帳に起床時間と就寝時間との記録がある
就寝時間は一定であるが、起床時間がサマータイム実施の期間中のみ、毎日1時間早まっていたと記録されていた。
つまりサマータイム期間中には睡眠時間が削られていたのだ。
当時の進駐軍が日本国民の不評を無視できず、サマータイムを廃止したときに味わった喜びと安堵感を
50年以上経過した今でもはっきりと記憶している。

医学博士 宮本順伯
http://www2u.biglobe.ne.jp/~MCFW-jm/summertimehokkaido.htm
556名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 01:03:45 ID:UaIIlTHN0
二酸化炭素排出量を減らしければ経済活動やめればいいのに。
557名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:12:44 ID:CqTmjYgZ0
>>532
なにげに問題はこれなのでは

>参加者の四人に一人が体調を崩したと回答したことについて、道知事政策部は
>「一週間単位での参加だったため、体が慣れる前に期間が終わってしまったのでは」としている。

つまり、大して暑くもない北海道で、25%の人間は1週間は体調を崩しているということ。
558名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:18:38 ID:vZTbveBd0
>>1
>「自信を深めた。来年からサマータイムを政策として取り入れてくれるよう、政府を脅迫したい」

の間違いだな
559名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:25:12 ID:pqGYphp90
>>522
そういう意味のバカではないとおもう。
実態を知っての上で確信犯的なもの。
本質的なバカだとおもうよ便所はw
560名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:32:35 ID:kBD/Fen20
>>1
個別企業による「自主サマータイム制」で成果が出たなら、何も政府が主導
したり日本標準時の時計をいじったりする必要は無いから、

「今後とも、個別企業において就労時間のサマータイム化を検討するように」

で終わり。
561名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 02:53:46 ID:Hm2asE/h0
御手洗と奥田の2人で勝手にやってろ
562名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:26:50 ID:e85IuOUG0
【社会】 “サマータイム導入で大混乱” サマータイム制度問題で、経団連が5人処分
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189493707/
563名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 03:40:47 ID:R8iHk1Xk0
死ねよ便所
実際導入したら残業が増えて5%増だろ
564名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:38:15 ID:AuThNimO0
たった1回やっただけ???
565名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:42:42 ID:PC3lu6df0
>始業から1時間は冷房を我慢。
>照明やエレベーターなどの運転時間も減らしたところ

もう笑うしかない。
566名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:45:44 ID:SdSCDenJ0


サービス残業を画策してる訳ね
567名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 06:53:01 ID:UDThS8wV0
こんなやつが殺されないこの国って・・・
 
568名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:11:58 ID:XVSId4HA0
残業政策(笑)の一環なんだなこれも(・∀・)ヘッメー!
569名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:17:30 ID:ti4LVJkNO
ヨーロッパみたいに冬は朝九時ごろに夜明けって季節があるなら意味あるけどさ。
赤道と北極との間ど真ん中の日本でサマータイムには、裏がある。
570名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:20:33 ID:bWYim9sdO
こんなインチキな手法で実験したところで、
夏タイムが効果的だとか証明できるわけねぇだろヴォケwww
経団連は頭悪すぎ。
571名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:27:12 ID:YVWSM6Bd0
昼休みを2時間にすればいいんじゃね
572名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:37:57 ID:gGzhx8t+O
>512
リサイクルインクもかなりの節約になると思う。
573名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:45:06 ID:aNWq5UoXO
「御手洗どこですか?」
「奥田。」
574名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:46:37 ID:xmzQcAKK0
>1こんなでたらめを堂々と「環境改善」に効果という・・
庶民はだませるとおもってるんだよな。
こいつら。

御手洗参考人招致をよろしく。
575名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:46:53 ID:YVWSM6Bd0
タダ働き
576名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:51:29 ID:xmzQcAKK0
えっと、車をつかわないことが、二酸化炭素を削減することはまちがいない。

トヨタのハイブリッとはお財布にやさしくない。
みんなでスズキかいすゞの軽自動車にすれば環境にやさしいよ。

そうしよう。サマータイムよりはるかに環境にやさしい。
577名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:52:00 ID:ehRt5JZH0
みんなでやったら意味が無い。渋滞の時間が繰り上がるだけ。
578名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:54:08 ID:irWFGvGfO
御手洗は社長専用エレベーターとか使ったりしてないんだろな?
運転手付きの車で出勤なんてしてないよな?
579名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:54:51 ID:ehRt5JZH0
>>576
本当はそういう事なんだよな。
高いハイブリッドを売る為に環境うんたらと騒いでるだけ。
トヨタが率先して環境番組のスポンサーやってる事からもバレバレ。
580名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 07:55:15 ID:xy5QNdfxO
車は4人乗せないと走っちゃだめとかにすれば?
3人以下で走るのはエネルギーの無駄遣いだろ
581名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:03:09 ID:6POutUUI0
サマータイムが何だか知らんが深夜労働無くしてみろよ
582名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:06:38 ID:ubJAsMC80
>>55
よくわかんないよ
583名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:07:59 ID:XtLjMV9yO
エネルギーどうこう言う位だから移動はバス電車自転車徒歩なんだろうな?
まさかと思うがタクシーや高排気量車に乗って無いだろうな!
584名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:09:48 ID:BkiTfxqT0
人件費も10%削減
585名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 08:38:01 ID:TrcfT7/t0
俺は、にちゃんに来る程のバカなんだけどさ、そのバカの俺でも分かることは、
経団連の上げたメリットって、他の企業が実施していないから発生したメリットだろ。
社会全体がサマータイムに突入したら、朝から電話も掛かってくるだろうし。
家庭団欒法並みにバカな発想だと思うよ。
586名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 09:29:49 ID:rWmzj1y90
サマータイムやってる会社だったら
エネルギー5%浪費させてもおkってことね。
587名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 12:11:42 ID:lITnXsKA0
経団連に加入してる企業かと思ったら経団連の職員か。
普通に8:30に出社しろよ。
588名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:04:25 ID:JZeHYQuv0
「サマー残業タイム」
589名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 13:10:04 ID:JZeHYQuv0
ITの人用 "サービス残業++"
590名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:41:59 ID:+d+eb3mu0
16時から会長緊急会見
直ぐしゃしゃりでてくるな
591名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:46:04 ID:46KhLl900
便所も辞任すればいいのに
592名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:47:32 ID:7HPMXnyhO
サマータイム導入すると、大企業は儲かりますか?
593名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 15:48:48 ID:N1IYeyu50
経団連の非科学さを象徴する出来事。
594名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:00:30 ID:CYY7SI2z0
>>593
非科学的な人間が、科学技術を売りにする企業を経営。
595名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:04:22 ID:46KhLl900
>592
社員を1時間早く出勤させることができる。
596名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 16:29:33 ID:uDVBbd9j0
有給ちゃんと取らせればいいだけじゃねえの?
597名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 18:02:34 ID:alPPF/UW0
              チームマイナス6%〜みんなで無くそう残業代

        欠陥車屋       / /    便所虫     .\.\          禿
                    | /               ヽ .|  .       ,,,,,www,,,
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、     |ノノ             u  | /  .      ;ミ~  '''  \
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ    ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ         ミ        ミ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉   /^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ | |      ミミ "\, /"|ミ
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|   |∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く/       {6   ゚̄ | ゚ ̄ |6}
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______. ノ ヽ      ヾ|   ^┘  |
   | (     `ー─' |ー─'|    /  //// )(   )( ////  |       \ 、/\, / 
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    |         ^ ||^        .|       /|\__/
      |      ノ   ヽ  |     |       ノ-==-ヽ      |       /  |/只\|\
      ∧     トェェェイ  ./    丶               /  .    
    /\ヽ         /        ヽ ヽ       /   /         
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ           ヽ _-----_ /           

○チーム・マイナス6%とは
経団連内部で深刻な問題となっている超過勤務手当(通称・残業代)
この解決のために経団連と自公与党が協力して作ったホワエグ法案が成立目前です。
世界に約束した日本の目標は、給与総額毎年6%づつの削減。これを実現するための国民的プロジェクト、
それがチーム・マイナス6%です。

ACT1:残業代を無くそう
ACT2:正規雇用を減らそう
ACT3:法人税を減らそう
ACT4:労働基準監督署を無くそう
ACT5:外国人単純労働者を受け入れよう
ACT6:消費税を増やそう
598名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 18:06:32 ID:PJp7tmIT0
すべての非対応機器をゴミ化する滅びの呪文
599名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 18:08:04 ID:Ln6DzR540
経団連の上層部が車手放して電車使うか
軽自動車に切り替えろ。
朝の貴重な時間をサマータイムにあてられるか。
むしろ西日本にはウインタータイムが必要だろう。
600名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 18:10:27 ID:nZWOFwCW0
余計なことすんな、銭ゲバども。
欧米とは文化も緯度も違うんじゃ。
601名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 19:34:49 ID:a9dC6Oxa0
>>596
俺が働いてる町工場、有給休暇なんてありませんが何か?
602名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 19:48:47 ID:MON65PZMO
これってサマータイム導入しなくても5%削減できるって事じゃ…
603名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 19:52:32 ID:0tk2wOSb0
我慢タイムだな、サマータイムとかは関係ない
604名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:32:11 ID:auC3xSl+0
システム面の影響ってどのくらいあるんだろう。

2000年問題の時は、そもそも年数として確保している領域のサイズを変える必要があったけど、
DST の場合は、コンピュータの内部時間は今までのままで、インタフェース部分だけで
つじつまを合わせれば良いんだよね。

UNIX はもちろん Windows も DST は既に実現しているし、ユーザアプリの改修もそれほど
難しくはないように感じる。

組み込み系は、時間をどう管理しているか分からないので、ものによっては大変かもしれなけれど。

まぁ、大変でも簡単でも、システム屋は足もとみてふっかけるんだろうけど。
605名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:39:12 ID:mAWt4zyY0
経団連も、サマータイムなんて搦め手で遠巻きにやらんで、

   1日の無償労働時間を+1時間したいです

ってはっきり言え
606名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:44:35 ID:kBD/Fen20
>>604
逆に考えるんだ。時間をいじらなくても会社側で

 夏季就業時間:8時〜16時
 冬季就業時間:9時〜17時

と定めれば済むと考えるんだ。
607名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:51:45 ID:mAWt4zyY0
ただの守銭奴のくせに
なんで「省エネ」にぞっこんなんだか・・下心みえみえ・・・
「省エネ」と書いて「省賃金」と読むんだろカスがっ
608名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 20:58:47 ID:W6hvZTA40
省エネとか、環境にやさしい、とか言うとみんな賛成すると考えてるところが、こざかしいんだよ。
609名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 21:27:26 ID:RVQDNptf0
>>604
> UNIX はもちろん Windows も DST は既に実現しているし、ユーザアプリの改修もそれほど
> 難しくはないように感じる。

ご冗談を。
日本では、サマータイムを何月何日から何月何日までやるのかも決まっていないのに、実現している訳ないでしょう。
もし、本当に決まったら、全てのパソコンやサーバーにパッチあてをするという気の長い話になる。

アプリの変更は、時系列に並べるデータは、今までは、日本の時刻だけを記録しておけば良かったのが、これからは、グリニッジの時刻も記録するように改造する必要あり。

君にそういう基礎知識が無いから、ふっかけられるんだよ。
610名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 23:15:13 ID:hs0VdkoV0

で、残業を増やすと、、、ふざけるなよ
611名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 23:35:12 ID:Hm2asE/h0
御手洗をとっとと参考人招致しろ
612名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 23:44:56 ID:gozWs7x30

時差出勤で、今までと違い8月は残業無しにして、エレベータや空調の電力省エネして、

サマータイムに成果があるとか言い出す経団連はアホとかではなく、

目的達成のために手段を選ばない本物のクズだ。
613名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 23:47:12 ID:7qlE84mBO
経団連死ね
環境のことなんかどうでもいいくせに
614名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 23:48:31 ID:5PJbtPvA0
>>612 が正解
615名無しさん@八周年:2007/09/12(水) 23:49:34 ID:mlsFMKcm0
資本主義やめれば二酸化炭素減るだろ…
616名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 00:38:46 ID:WC1CHiZa0
そんなに良い制度なら経団連加盟各社が率先してやればよいのに。
特に会長の出身母体とか。
617名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 00:52:00 ID:4twnboEA0
>>604
だったらきちんと仕様定義して指示してください
なにか損害が起きても知りませんよ

導入されたら俺は怖いから切り替えの日は外出かけない
618名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 07:04:57 ID:u2EZs4Gv0
経団連がいかに常日頃無駄遣いばかりしてる集団か明白になっただけだろ
つねに省エネ汁(大笑)
619名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 07:24:42 ID:b2hC9swc0
キヤノン社長時代には、
従業員に対して、夏休みの短縮、成果主義の導入、
フレックスタイム制の完全廃止、独身寮・社宅補助の完全廃止、
基本給以外の諸手当(残業以外の扶養手当、住居手当など)全面廃止などで社員からは不満も存在した。

苦労をした事のない人間だから仕方ないのかもなw


620名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 12:47:39 ID:BaqV8vcP0
>>618
8月中残業無しで4時に帰っている連中の存在価値そのものが無駄臭いけどな。
621名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:34:39 ID:Fa1bnhnF0
平沼が復党しようとしてるな。
こいつも経団連の一味なんだな。

【政治】超党派サマータイム議連、郵政後遺症で“休眠” 「造反」平沼氏ら動けず提出目前の法案たなざらし

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147590948/

はてなダイアリー

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%B5%A5%DE%A1%BC%A5%BF%A5%A4%A5%E0%C0%A9%C5%D9%BF%E4%BF%CA%B5%C4%B0%F7%CF%A2%CC%C1
622名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:40:55 ID:nGogydjG0
夏は昼寝て夜働けばCO2へるんじゃね〜か?
623名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:41:29 ID:ehr6oQHp0
経団連の老害連中を処分したほうが、日本人の為、ひいては地球の為だろ
624名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 13:52:04 ID:r8gX6Nq40
とりあえず経団連の人が一日五時間くらい息止めてれば、二酸化炭素減ると思うよ。
625名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:43:00 ID:0J+Gt5Xh0
まじめな話でこれのどこがサマータイムなんだ?
標準時ずらすわけでもないし、そもそもCO2削減の元は単なる節電だけじゃん
むしろこの内容でいいならサマータイムなんかやらずに残業させないだけでOKって事だわな
便所さんよ、残業禁止法案でも要請すればー?
626名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 22:50:31 ID:bKOopPq/0
627名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:19:52 ID:0J+Gt5Xh0
>>626
何が言いたいんだ?
628名無しさん@八周年:2007/09/13(木) 23:57:29 ID:vOxfl3Mo0
便所は日本の癌
629名無しさん@八周年:2007/09/14(金) 00:09:51 ID:kd5lkS1b0
>>627
JANEで使ってるんだけど>>625が、あぼ〜んになってたんだ。
で、なんて書いてたんだろうなと気になってアンカー貼って読んだだけなんだよ。
結局、俺が「この内容で」をNGWordにしてたから、あぼ〜んになってたんだな。
「この内容で」をNGWordから削除したよ。スマンな誤解させちゃって。0時過ぎたからIDも変わっちゃったけど。
630名無しさん@八周年
偽装請負の御手洗、
賞味期限偽造の白い恋人の石水社長(北海道サマータイム実験中心人物)
彼らの言う省エネ効果とかも全部偽造してんだろ