【日本経団連】 「絶対反対。朝が早くなって残業が増えるだけ」とサマータイム試行的導入方針に、職員から反発の声

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 00:30:28 ID:hEc522XC0
>>949
つまり、体力のねーヤツをどんどん病気にしていって、社会から脱落させる作戦だねっ!
(はーと)
953名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:26:29 ID:02+WiKU50
日本程度の緯度でサマータイムサマータイムってバカじゃないか、ホント。

>>946
今、同じこと書き込もうとしてた。いっそ始業時間を遅くして、日が落ちて涼しくなってから働いたらいいよw
昼間だってオフィスの電気消してるわけじゃないんだからさ。
954名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:43:36 ID:7J77agh+O
公務員だけ導入すれば朝、役所によれて便利
955名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:45:24 ID:R8F/rdX10
>>954
公務員が導入すると役所相手の企業がみんな導入するよ

956>>933:2007/07/02(月) 07:48:30 ID:V/A/mVH00
格差社会、ワーキングプア、偽装請負の先に労働ビッグバン - 雇用破壊のシナリオ
▼日米投資イニシアティブ報告書 (米国政府)
→日本経団連 (キヤノン会長 御手洗冨士夫ら)
→経済財政諮問会議 (八代尚宏ら、議長:安倍晋三首相) 、厚生労働省労働政策審議会

▼労働ビッグバン法案、来春の国会に提出、参議院選挙前に成立か
・労働者派遣法改正: 直接雇用義務の廃止 (派遣期間制限の撤廃・偽装請負の合法化)
・労働基準法改正: ホワイトカラーエグゼンプションの導入 (サービス残業の合法化)
・労働契約法制定: 解雇の金銭解決 (解雇の自由化・不当解雇の合法化)

契約社員らの正社員化規定を削除 労働契約法素案
http://www.asahi.com/job/news/TKY200611240373.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:目次-頁1
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-index-p1.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:戦後日本の労働法制を根底から揺るがす「労働ビッグバン」! (2006.12)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-RoudouBigbang0612.html
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/photos/061217N-RoudoBigbang2.jpg
東芝の職場を明るくする会:トピックス:残業代ゼロ、突然クビ…労働法制「改訂」案で働き方どうなる? (2006.12)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-Roudouhousei0612.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:ホワイトカラーエグゼンプション導入なら…労働者,年114万円損 (2006.11)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-WhitecollarExemption.html
▲このような法案、成立するはずがないと甘く見ていませんか。
957>>933:2007/07/02(月) 07:51:57 ID:V/A/mVH00
東芝の職場を明るくする会:トピックス:偽装請負の背景に経団連の規制緩和要求 (2006.10)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-0610KeidanrenGisouUkeoi.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:偽装請負…キャノンを告発 (2006.9.18)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-0610GisouUkeoiCanon.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:偽装請負…国会で違法を告発!(2006.10.13)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-0610GisouUkeoiKokkaiKokuhatsu.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:偽装請負…国会で論戦!(2006.10.13)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-0610GisouUkeoiKokkaiRonsen.html
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/photos/061014H-Gisoukeoi-graph1.jpg
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/PDF-files/061014H-GisoukeoiMakerList.pdf
▲法律違反したのに、どうして逮捕されていないのか、誰か説明できますか。
958>>933:2007/07/02(月) 07:54:10 ID:V/A/mVH00
東芝の職場を明るくする会:トピックス:サービス残業代233億円&年収300万円以下急増(2005年度)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-05Servicezangyo&Nensyu.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:日本の政治…この異常 −むなしく響く「安倍式」“再チャレンジ”− (2006.9)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-060929WorkingRule.html
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/photos/060929-WorkingRule4.jpg
▲ワーキングプア激増、中小企業の従業員の給与がピーク時から100万円減の220万円。
▲貧困者激増の裏で、大企業は役員報酬を3年で2倍の3000万円にしていること、どう思いますか。
959名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:55:08 ID:yYP8wXDg0
サマータイムなどより市役所窓口を日曜祝日も営業(?)しろよ。
こっちは忙しくていけねえんだよ。
960>>933:2007/07/02(月) 07:56:26 ID:V/A/mVH00
東芝の職場を明るくする会:トピックス:何のため? 誰のため? 労働法制の規制緩和 (2006.9)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-RoudohouseiKiseikanwa.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:経営側の07春闘対策始動(2006.8)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-KeidanrenShintoTaisakuStart.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:「非正規」青年が3倍(労働経済白書)(2006.8.8)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-2006Roudoukeizaihakusho.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:ワーキングプアって何だ?(2006.8.1)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-060801WorkingPoor.html
東芝の職場を明るくする会:トピックス:シリーズ「職場から」−キヤノン大分工場− (2006.7.23)
http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics-hiseikikoyoCanon0607.html
▲日本の貧困率が世界2位になったこと、どう思いますか。
961>>933:2007/07/02(月) 07:58:58 ID:V/A/mVH00
外資50%超でも献金OK 政治資金規正法を改正|政策|政治|Sankei WEB
http://www.sankei.co.jp/seiji/seisaku/061213/ssk061213000.htm
NIKKEI NET:政治 ニュース
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061213AT3S1202N13122006.html
改正政治資金法:成立し外資比率50%超企業の献金可能へ−政党:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/seitou/news/20061213k0000e010059000c.html
asahi.com:外資50%超、政治献金OKへ 改正案が衆院委で可決 - 政治
http://www.asahi.com/politics/update/1201/013.html

御手洗冨士夫 (日本経団連会長、キヤノン会長) は、政治資金規正法の改正を要求して成立させ、
キヤノンから政府への政治献金を合法化しました。これで一層容易に政治発言できるようになりました。
また、御手洗冨士夫は、八代尚宏 (民間議員) を経済財政諮問会議に送り込んでいます。
このルートを通じて、政府の内側から法律を変えようとしています。それが「労働ビッグバン」です。
「違法ならば、法律変えろ」この発言は、感情に任せた放言ではありません。確信あってのことです。
実際、違法だった政治献金が合法化されているではありませんか。
ことの深刻さが、まだ一般に認識されていないように思います。
962名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:05:59 ID:YcAehs610
参院選で自民が負けたら今度は民主に寄生する気か蛆虫経団連どもはw
963名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:51:58 ID:Xb6VdMP3O
お手洗いたまには正論言うのか。
システム構築するために金がかかるから経営者側でも良い迷惑なのかな?
964名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:58:04 ID:U6AQ3R1l0
>>963

御手洗の言い分に職員が反対してる。
965名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:59:56 ID:OJ+ghYDv0
経団連は儲けることしか考えてないから
国民がどうなろうと知ったこっちゃない
966名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:04:56 ID:T+zmQm1z0
>絶対反対。朝が早くなって残業が増えるだけ

げっひゃっひゃっ!
茎断連もヴァカだね。足下から反乱が起きているじゃねえか。
こんなヴァカな制度を日本国民に押しつけようたって、そうはいかねぇよ。
967名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:14:58 ID:qv3o07hC0
これは職員頑張れ
968名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:18:11 ID:cFs0Ma0BO
御手洗あほだから
969名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:20:04 ID:fqQjZNCvO
始業時間を1時間遅らせるのなら、多少の支持は得られるのに
970名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:41:10 ID:67j7v6Rx0
こいつら、俺たちを病気にするためならなんでもやるって感じだな。
971名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 15:23:10 ID:OJ+ghYDv0
経団連に言われるままにサマータイムを骨太方針にした安倍
選挙に負けたいらしいな
972部長の羽衣 ◆wSYrBGM7vs :2007/07/02(月) 15:25:59 ID:95ngeIGk0
俺はサマータイム賛成なんだが。
だけどやるなら全国でやらないと意味がねーな。
973名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 15:39:15 ID:MiBNvO4v0
>>972
一人でやるのは駄目なのか?

全国でやることこそ意味がないと思うのですが
何が有意義なのでしょうか
974名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:19:23 ID:OJ+ghYDv0
賛成してる奴はサマータイムに何を期待してるんだろうか、利権以外で

本気で省エネ効果になるとか余暇が増えると思っているのか
975名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:21:58 ID:sUwn26Kd0
>>937

ただし、疫病神、貧乏神

>>939

経団連=アメリカの傀儡だから、当たり前。

976名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:24:54 ID:KY9nNVuv0
女工哀史の野麦峠の映画で、就業時間が終わりそうになると
時計の針を何度も前に戻す、というシーンがあったが、
それと同じだな。サマータイム。
977名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:26:53 ID:kfvWbjZc0
わかってない。
日本全土の時間がズれるんだから、日照以外はなにも変わらないんだよ
テレビ番組も終電もなにもかもがズれるんだから

半端に実施して「使えない」のはあたりまえ
978名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:38:40 ID:thQ7I3En0
ち今の深夜12時くらいを朝の9時くらいにして

朝9時出社(現:深夜12時)〜夕方6時定時退社(現:朝9時) とすれば、

日の出てるあいだずっとプライベートタイム! そして「明るいうちは仕事しろ!」
979名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:45:36 ID:OJ+ghYDv0
国会の推進議連、経団連、札幌商工会議所

サマータイム推進悪の枢軸
980名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:46:36 ID:Hv/8Tl9ZO
一部でいいから導入しろとか言う奴は馬鹿
(日本全体で導入されるとして)残業が増えるという奴も馬鹿
981名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:52:10 ID:6xKCQzDI0
むしろ、日が長くなってるんだし時計を1時間遅くしてみては。
982名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:55:48 ID:OJ+ghYDv0
残業代チャラ法案、消費税アップ法人税下げ、外国人労働者受け入れ
そしてサマータイム導入
経団連は儲ける事ばかり考えて国民の事はどうでもいいらしい
983名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 16:58:08 ID:vrHVh1Hd0
>>982
残念ながらそう思えて仕方ないな
なんかもう駄目オーラが漂っているように見える
984名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:01:09 ID:0cbWJNmK0
居酒屋の開店時間も早くなるな
985名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:03:38 ID:vrHVh1Hd0
そもそも経団連のやつらに対抗すべき労組がくだらない政治活動に精を出してるのが悪い
986名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:08:41 ID:1/1n9AUtO
ずっと企業のターン!
987名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:10:47 ID:9EYLCMEl0
むしろ、1時間遅くしてはどうか。
988名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:13:07 ID:ZSFkiMzBO
時間から生活のシステムから全部、一時間ずらしたなら
変わるのは日照に対する感覚だけ、一時間でも
時差ボケになるから嫌って言う事か?
989名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:13:58 ID:OJ+ghYDv0
安倍は経団連の言うがまま
990名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:16:38 ID:VILOynlY0
【ニートが起業】こんな広告会社を作ったらいいんじゃね?
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1140276681/

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2006/02/19(日) 00:31:21.83 ID:/Py0V4Zf0

大型の宣伝トラックや、路線バス以外のラッピングバスは、排気ガスを出して走る。
路線バスのラッピングバスはお客を乗せるが、路線バス以外は回送と同じ空のバス。
地球温暖化、環境問題も考えなければならない。

そこで、鉄腕DASHでやってるソーラーカーのような車を宣伝用に改造して、
排気ガスを出さない、ソーラーカーの宣伝カーを作る。
それを使って広告会社を作る。
スポンサーが付くようになれば、あとは走らせるだけで儲かるぞ。

会社作って起業するのもいいんじゃないか?
991名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:17:52 ID:ZSFkiMzBO
サマータイムで、コンピュータのtimeを変えるのが大変なのかは
技術者じゃ無いから予測出来ないけど
それ以外で、変なこじつけをしてる奴等の狙いの方が気味が悪い
992名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:20:31 ID:YOJYPlmnO
概ね>>1の懸念どおりになると思うな。これは。
993名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:22:22 ID:DoMtffOc0
サマータイムが導入されたら、サービス残業が1時間増えるだけだろ
994名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:23:14 ID:wWIhyVhN0
めんどうくさいもの
995名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:28:21 ID:ekZzfCYx0
早出も残業もしないですむ人間が推進する不思議。
996名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:32:34 ID:jr0o4CHm0
始業時間が9時半てか?
昼休憩30分としても実働7時間じゃん。

8時半〜17時で調度良いんじゃないか?
997名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:34:02 ID:g0z+Bz/40
ライフ・ワークバランス考えたいならまず労働基準局を機能させろやwwwwwwwwwwwwwwwwww
998名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:34:07 ID:Xc3/WjOi0
13時〜21時にすれば残業も減るだろう。
999名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:35:31 ID:qrgupCf7O
そうだね
1000名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:35:46 ID:xbsnLOzr0
サマータイムじゃなくて早起き運動とかに改名しろよ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。