【社会】「燃料が漏れている」 台湾機炎上、日本トランスオーシャン航空の整備員2人が迅速対応で惨事防ぐ…那覇空港

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼264@試されるだいちっちφ ★
★台湾機炎上 整備員2人、迅速対応で惨事防ぐ

 「燃料が漏れている」。最初に異変に気づいたのは、2人の地上整備員だった。国土交通省が
中華航空関係者などから聞き取った調査結果では、整備員らの迅速な対応がなければ、多数
の犠牲者を出す大惨事になっていた可能性が高いという。
 国交省によると、国際線用の41番スポットに中華航空120便が到着したのは午前10時32分。
同スポットで待機していた中華航空の整備士が、機体から燃料が垂れているのを見つけ、同社が
整備を委託していた日本トランスオーシャン航空(JTA)の補助整備士に伝えた。
 直後にJTAの整備士が右翼第2エンジンから煙が出ているのに気づき、インカムマイクと呼ばれ
る有線通信機材を機体に接続して猷建国機長に連絡。併せてエンジンの停止と消火装置の作動、
緊急脱出を要請した。
 ただちに4カ所の脱出用シューターが出され、全員が90秒以内に機外へ出たという。国交省
通達で、シューターの作動から全員の脱出完了までを90秒以内で終わらせることが義務付け
られている。
 空港の管制官が煙に気づいたのは、整備士の連絡から約2分後の同34分。最初の爆発の
約1分前だった。管制官は機長に連絡を試みたが応答はなく、逆に機長から管制官への連絡も
あったが、内容は聞き取れなかったという。管制官の連絡後に避難を始めていたら、爆発前の
脱出完了は無理だったとみられる。
 2人の整備士は爆発のとき、第2エンジンに近づいて消火を試みており、爆風で吹き飛ばされ
1人が右腕に軽傷を負った。
 猷機長は同34分ごろ、コックピットの窓から機外へ。乗客らの脱出が終わるまで機内にとど
まっていたとみられる。(>>2以降に続きます)

8月21日8時1分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070821-00000069-san-soci

関連スレ
【社会】中華航空機炎上で、地元消防への通報を忘れる…那覇空港事務所 [08/21]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187624746/
【社会】 中華航空機の爆発炎上、女性乗員と男性整備士が軽傷…那覇空港★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187620860/
2試されるだいちっちφ ★:2007/08/21(火) 14:04:06 ID:???0
>>1つづき)
 那覇空港は爆発2分後の同37分に閉鎖されたが、爆発が起きた同35分、現場から
約400メートル離れた滑走路では、石垣島発那覇行きの日本トランスオーシャン航空(JTA)
602便が着陸していた。
 管制官はJTA機が既に最終着陸体勢に入っていたため、そのまま着陸を許可したという。
国交省航空保安対策室は「滑走路から炎上機が離れていたため、許可した判断に問題はない」
としている。
3名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:05:13 ID:iEGK8MhxO
荷物は燃えたの?
4名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:05:59 ID:nWb3PoBW0
5名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:06:17 ID:4d6B+GDz0
一番偉いのは
沖縄観光してる台湾人乗客
6名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:06:51 ID:N+th+NYF0
>>猷機長は同34分ごろ、コックピットの窓から機外へ。乗客らの脱出が終わるまで機内にとど
>>まっていたとみられる。

中継を見てても思ったけど、中国人の割りにはGJだな。
7名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:07:24 ID:iVJOoiijO
>4
お前の母ちゃん春菜。
8名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:07:49 ID:x+9iL+eu0
どうでもいいけど、中華航空とJTAの整備士の2人じゃないの?
元記事もよくわからんが。
9名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:08:09 ID:/BbMc8TP0
積み荷を燃やして…
10名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:08:10 ID:du1EWHkc0
あの機長、立派だったな〜。
怪我しなかったんだろうか?
11名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:08:20 ID:9Uvs5bOe0
韓国人なら客をさしおいてでもまっさきに逃げるはず
12名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:08:24 ID:jqFiyfSe0
荷物が痛いなぁ。
13アニ‐:2007/08/21(火) 14:08:38 ID:VLCalD7i0
とにかく今回は整備士のおかげ
仕事はかくあるべし
14名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:09:01 ID:BgWDQJhD0
これは恐ろしく不幸中の幸いの多い事故だな
此処まで的確に危険度の高い事故に対処し切れたってのも珍しいんじゃ・・・
15名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:09:13 ID:vPWcVy/q0
どうでもいいんだけど
客の荷物って全部燃えちゃったの?
16名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:09:20 ID:7YSklfwR0
>>9
ラステル乙
17名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:09:28 ID:MCiv8U8w0
台湾人じゃないの?
18名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:09:40 ID:CXgyKWrq0
中国による台湾への嫌がらせ工作
19名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:10:18 ID:DyXEL9kN0
>>4
勃起した
20名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:10:46 ID:EIO01y/2O
台湾人であって中国人ではないよ
21試されるだいちっちφ ★:2007/08/21(火) 14:10:51 ID:???0
>>8
中華航空とトランスオーシャンの2人でしたね。すみません。
>>3
沖縄タイムスがその件に触れているので、調べて立てます
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200708211300_02.html
22名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:10:57 ID:aSbk1LuF0
プロの中のプロだな
名前を出して表彰すべし
23名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:11:25 ID:8LluBprF0
>>6
台湾人じゃね?
24名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:11:32 ID:Z1+QTtirO
>>9
ワロタw
25名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:11:47 ID:1kF4klr90
荷物、荷物っていうけどさw 荷物ごと焼け死ぬよりマシだろ。
しかもこのケースなら保険適用になると思うぞ。

だから多少は金で戻ってくる。
26名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:11:54 ID:GTfNUJKU0
>>15
燃えたよ。
台湾からの旅行者が多く、
中華航空の社長がとりあえずの見舞金1万数千円を一人ずつ手渡してたが、
客は「荷物が全部燃えた」、「誠意がない」と怒ってた。
27名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:12:00 ID:fsLKI2tO0
見てて思ったのは火が付いてるエンジンに消化器か何かで
消化しに行って引き返すのがあったけど、
あの辺ってマニュアル化されて無いんかね?

たとえ消化器で効果があるにしてもあの状態で
近づくのは危険だと判断すべきだと思うんだが(´・ω・`)
28名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:12:50 ID:p2sYQxlJ0
中華航空の事故が多いのは中共の妨害工作が原因。
29名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:13:24 ID:QhJaW5OE0
荷物がどうとか騒いでる奴って何なの?
そんなものは保険が効くし、まず命が助かっただけで喜ぶべきだろ
30名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:14:54 ID:fRIHLB76O
迅速対応で消火に勤しんだのは素直に敬意を払えるけど危ないと思ったらすぐ逃げないと…。
今回は怪我が軽いようだから良かったものの危なすぎ
31名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:15:34 ID:4lGgsRg+0
燃料漏れてるとやばいの?前乗ったエアロフロートで機体から燃料ダラダラ漏ってたけど
スチュアードに言っても平気な顔してたよ
32名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:15:52 ID:ItwIUzkF0
テレビに怒ってる台湾人乗客が映っていたが、
怒り方の品の無さといい、声の大きさといい、
やっぱこの人らは中国人だなと感じますた。
33名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:16:22 ID:725S99skO
荷物扱いのワンタン、ヌコタンがいないことを祈る。
34名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:16:33 ID:eTM0oXxB0
>>11
ビンゴ!
実際地下鉄火災で運転手が客車ドアロックも解除しないで
真っ先に逃げ出したので閉じ込められた多くの乗客がバーベキューに・・・
35名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:16:59 ID:1kF4klr90
保険が支払われるのは事故調査委員会の報告が終ってからだよ。だから
取り合えず見舞金で1万円配ったのであって、それでお終いって訳じゃ
ない。とりあえず死なずに済んだんだからいいじゃないかw

荷物と一緒に心中するくらいなら俺は荷物なんて置いといて逃げるね。
ついでに体験記でもブログや自分のホームページで公開してアフィで
一儲け企む。そうすりゃ荷物代なんて一瞬で回収出来るじゃんw
36名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:17:06 ID:0j4HNtEp0
エンジンから煙が出てるとか乗務員にいっても相手にされず
火が出てるぞとぶちきれても機長が椅子にすわれやとアナウンスして
いたそうだね
で旅行に来て服とかデジカメとか焼けちゃって一時金1万円ですか?
37名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:17:07 ID:AjXPa/150
良かったなぁ、みんな助かって。
38名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:18:01 ID:WsagqpXG0
中華航空てここ10年くらいで5機ぐらい墜落させて、1000人くらい死なせてるのな。危なすぎ
39名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:18:03 ID:o+LpDDMS0
機長の脱出の映像、タイミング的に引田転校の脱出みたいだったな。
40名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:18:19 ID:DSoTcIWE0
>有線通信機材を機体に接続
こんなの付いてたんだ

4箇所は少し危険では無かったのか?
今回は全員が無事非難できたから良かったが
燃料洩れて引火する可能性のある左翼シューターは使用しない方が
それとも爆発したら左翼・右翼関係無いのかな?

>>31
たとえエンジンから煙が出ていると言われても
スチュワーデスは平然な顔をして対応します
なぜならそこで不安・焦った顔すると乗客がパニックを
起こす可能性があるから
41名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:18:20 ID:TxUrLs6f0
>スポットで待機していた中華航空の整備士が、機体から燃料が垂れているのを見つけ、

こいつはなんで機長に伝えないの?
42名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:18:27 ID:wnEKe8SL0
一時金にしても1万数千円は安すぎ。現金200万円位しか用意できなかったの???
43名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:18:47 ID:jAbTlHuE0
この人達GJ
北京ダッグになるところだったお
44名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:19:21 ID:SABQVyLXO
>>31
そりゃアエロフロートじゃね…
45名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:19:34 ID:/X1/UA8zO
>>31
ロシア人「な〜に、かえって空気抵抗が減る。まあ潤滑油だウラー!」


46名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:19:35 ID:A7KzPg980
とりあえず一万円ずつ貰って下着などを買いにスーパーに行ったといってたよ。<荷物
47名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:19:38 ID:KAi71+970
しかし100ドルって・・・
ツアーの人ならまだしも、
個人だったら悲惨。
さすがに宿位は、中華航空が
手配してくれるんだろうけど。
48名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:19:50 ID:z6j4UiTs0
猷機長カッコイイ!
49名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:20:06 ID:JXGqvIfe0
>>38
中国の暗躍の悪寒がする…
50名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:20:11 ID:NBeIhJXz0
美談キタコレ
イイハナシダナー
51名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:20:31 ID:RdsVh44u0
>>42
外資の支社でしょ。それ程現金があるとは思えない。
給料日前だし、下手に使い込めば不渡りが出そう
52名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:20:33 ID:0j4HNtEp0
しかし中華航空だけ非難されてるが
日航機墜落事故のときも日航だけせめられたがボーイングをせめたらいかん理由でもあるのか?
多少へんなやつが買って使っても
そもそも燃えるような飛行機作るのがおかしい。
53名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:20:56 ID:LJScH5Fb0
>>1
なにげに凄いな。

燃料漏れてエンジン全然冷えてなくて即爆発の危険があるところ、機体に接近してインカムライン直結して機長に避難指示。
さらにエンジン消火まで試みてるわけで・・・


二人でダイハードだなこの整備員w
54名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:21:40 ID:jAbTlHuE0
村上ショージが一言↓
55名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:21:51 ID:tlG4Vn0b0
>>40
プッシュバックするときに機首のあたりウロウロしてる整備さんをみてたら判るよ
56名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:22:00 ID:z6j4UiTs0
>>40
そもそももれてたのは第二エンジン(右翼)なんだが。
57名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:22:09 ID:q1DsiWkV0
チャイナの広報は記者会見でもなーんか
「おれたちゃ、人命は見事守ったぜぃ」みたいな
偉そうな感じで、事故そのものの問題についても
「早急に調査、解明する」と自信みなぎる回答だったなw
58名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:23:01 ID:gGdgxGLw0
思い切って緊急脱出を要請した整備士は優秀だな。
59名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:23:05 ID:UXJlqUM90
>>44
英語だと aero は「エアロ」だから
アエロフロートをエアロフロートというのは
英語ネイティブ的な間違え方だけどな。
60試されるだいちっちφ ★:2007/08/21(火) 14:23:21 ID:???0
>>21で立てましたのでどうぞ。
1万円の件は>>26>>35を参考にスレタイには盛りこみませんでした。

【那覇・中華航空機炎上】「荷物はみんな燃えてしまった」…迫る炎 死を覚悟/怒号・泣き声 157人騒然
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187673623/
61名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:23:25 ID:NBeIhJXz0
>>52
一度ボーイングから購入してしまうと
購入者責任。なんか事故起きても致命的欠陥が無い限り整備不良扱い。
まぁ家庭用乗用車と同じ感じ。
所有者が悪いことになってる。
62名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:23:53 ID:2aahs7b1O
>6
台湾台湾
63名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:24:06 ID:so2V4H6e0
チャイナエアラインの小松就航はどうなるのかしら?
関西からの北米以遠の話はどうなるのかしら?
64名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:24:24 ID:uBv/LoHg0
>>52
整備!整備!

65名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:24:25 ID:4d6B+GDz0
エロ・フロート
66名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:24:54 ID:KAi71+970
>>53
こいつらが的確に判断してなかったら、
マジで死者出てると思うよ。
消防車が来てないから、その間に
だめもとでも、消火器で
数秒位でも爆発遅らせようとしていたのかもしれん。
あの映像みていると焼け石に水にしか見えないが。
ふっとばされたみたいだし、怖かっただろうな。
67名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:25:49 ID:GZsZFwKf0
日本ならではの迅速対応だな。
途上国ならアウト。

先進国でも国によってはアウトだったろう。
68名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:26:28 ID:so2V4H6e0
>>52
賠償金はおもいっきり折半してるわよ
というかその方針は墜落直後2〜3日で発表されたはず
なんだかとっても違和感あったから覚えてる
今そんなこと発表してる場合じゃないでしょって
69名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:26:36 ID:59l6SBeD0
>>27
手持ちの消火器にしてはゴツイ消火剤が出てたから、
それなりに判っている人がチャレンジしたんじゃね? 成功してたら成果はでっかいぞ。
あきらめたタイミングも見事だったじゃん。結果から見れば責めたら可哀想だ。
70名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:26:39 ID:7YSklfwR0
あの消化器マンは誰なんだー無謀だなーと思ってたけど
彼らだったんだね。
心意気に敬意を表します。
71名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:26:52 ID:ZX0FXwax0
>>29
いや・・・そりゃ命が第一だけど、保険金貰っても取り返しがつかない物を持ってた人もいるかも。
72名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:26:57 ID:GpX0CWcL0
>>59
>>44は間違いの指摘じゃないと思うぞ
73名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:27:06 ID:MlDtOAufO
>>52
それは、事故で壊れる車を売るのがおかしいと言うに等しい
74名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:27:08 ID:LJScH5Fb0
>>66
てか、タイミング的にこの二人が突っ込んでなかったら半分死んでるよw

こういう地味なヒーローが日の目を見ないのが日本の悪いところだ。

75名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:28:33 ID:2t8LYQJ50
名古屋のときとは乗員の行動に大差があるな。
多少は教育が良くなったのかな?
76名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:28:37 ID:VzuFmOGy0
>>40
燃料漏れしてて整備士が消化器で消化活動してたのは右翼エンジン。
なのに爆発したのは左翼エンジン。
どっちが安全かなんて判断はあの時点では無理。
77名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:28:52 ID:GZsZFwKf0
台湾人は韓国人よりはモラルがあることがわかりました。
韓国なら9割の人は黒こげです。
78名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:29:15 ID:gGdgxGLw0
>>74
日本以外だったらヒーローかな?
79名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:29:20 ID:eTM0oXxB0
>>74
旧軍時代からの伝統だろう。
現場は優秀、上は(ry
80名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:29:25 ID:so2V4H6e0
安藤優子って大惨事だと嬉々としてない?
81名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:29:29 ID:QYW0Dvc70
燃料漏れの原因は何なんだ?
B737に共通する問題だったらヤバイだろ。
82名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:29:31 ID:Q93dMpqw0
     :   :   :   :   :   .:/  ./
    :   :  ウォォォ!!!.   :  /  ./
    :   :   :   :  ヽ(゚Д゚;)ノ/
    :   :   :   : \( \)/  ゴー
    :   :   :   :./  /:
    :   :   :  /  /::
    :   :   :./  /::
83名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:29:34 ID:JYPEuI770
>>31
遅レスだが、翼端から燃料が漏れるのは仕様ですよ。
タンクと外気は通気してるから満載時だとあふれることがありますが、無問題。
84名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:30:06 ID:9S16Xhnl0
これはドラマ化してもいい。
真のヒーローだよ。
85名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:30:29 ID:x1IUPOZa0
検尿が漏れている
86名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:30:52 ID:4T8DfOJn0
一年後に世界まる見えで特集組むに100ペリカ
87名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:30:58 ID:RdsVh44u0
>>80
たてこもりとか重大事件のときとかね
88名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:31:12 ID:mJKtHOoO0
>>75
名古屋のときといえば
母と乳飲み子が乗ってるんですと言ってカメラの前で崩れ落ちた
オッサン元気かな・・・
確か母(オッサンの妻)は助からなかったけど、子供は
母親が必死にかばって無事だったんだよな
89名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:31:30 ID:c/xhkuWjO
>>57
「俺達は中共のテロには屈服しない!」

ってゆう意志表明したんじゃない?
90名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:31:43 ID:L7JKhCib0
>>41
整備員はインカムかハンドシグナルしか伝える手段がない。
インカム持ってたのがJTAの整備員だったつーことだろ。

ところで、アフターアイドリング不十分で冷え切ってないエンジンを
緊急停止したため火災が大きくなったって説もあるが・・・
91名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:32:01 ID:NBeIhJXz0
>>84
すでに日テレあたりが安っぽい再現ドラマ作り始めてるかもねw
92名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:32:25 ID:CESESFNO0
あの消火器のおかげで数十秒爆発が持ったのかな?
93名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:32:40 ID:gGdgxGLw0
>>77
日本で韓国機の炎上があったら大変な問題になりそうだ
94名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:33:14 ID:KAi71+970
>>80
してるしてる。特に目立つ。
報道は惨事が起きると、
妙にアドレナリン噴出してて、
どっかでワクワクしているのが伝わってきて
見ている方が嫌な気分になるときあるね。
本人達は、使命感とか思ってんだろうけど。
95名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:33:28 ID:JXGqvIfe0
共用空港だから
自衛隊のゴッツイ消化車両出てたけど
すぐには消せないもんだね
96名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:35:03 ID:H5TF7t//0
>>84
ぜひキム卓で。
97名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:35:04 ID:SvV6x8hp0
>>88
名古屋空港のときは近くの佐川の中継所で夜間のバイトしてたよ
到着する長距離トラックの運ちゃんから続々と目撃情報が入ってきた
98名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:35:07 ID:gGdgxGLw0
>>95
消化剤をどんどんかけてもジェット燃料もどんどん供給されてる状況だからね。
99名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:35:45 ID:GDUW7KgT0
何人の命を救ったかわからないよね、表彰すべき
100名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:35:46 ID:mJpc7MDu0
整備士が逃げてたら、爆発が37秒早まった、
整備士がエンジン消火装置の作動を求めてなかったら48秒爆発が早まった
乗客がパニックになっていれば、脱出に5分かかってた。

燃えたのは良くないけど、想定外の想定、臨機応変、そしてなにより、
整備士は文系じゃないって事が良かった、管制官は95%文系なので、
消防自動車の到着遅れてるし。

本当に、文系死ねばいいと思う。文系が死ねばいいと思う。
101名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:35:52 ID:p7h6UecY0
>>6
台湾人は大陸の人とは全然違っていい人ばかりなんだよ
102名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:35:58 ID:so2V4H6e0
中華航空が海外で事故った時
何故か中華航空東京オフィス前から生中継して張り切ってたフジテレビ
103名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:36:03 ID:1YVRyzIQ0
しかし、スチュワーデスってなんでスカートにヒールなんだ?
緊急時の保安要員なのにあんな格好はおかしいと思うんだが
104名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:36:56 ID:JXGqvIfe0
昔離陸順番待ちの旅客機の中からF4ファントムの飛び立っていく後ろ姿見たけど
カッコ良かったな〜那覇空港
沖縄またいきたいわん
105名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:37:09 ID:59l6SBeD0
左右の延焼バランスが悪いのは対応が偏ってしまったせいかもしれないね。
まぁ、見える火を消せば完了ってイメージで片側に集中しちまったのかもー

後知恵でしかないが、両側から消火活動していれば原因追求に貴重な配管なども
もっと残せたかもー 工作があったかどうかも判定し易くなってたな。次への教訓だ。
106名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:37:28 ID:QWQ/iA6v0
107名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:37:38 ID:gGdgxGLw0
>>100
なぜそこまで文系理系を分けたがるのか。
ホントに頭のいい人は文系だ理系だなんていわないと思う。
108名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:37:42 ID:KAi71+970
>>91
九死に一生SPとかね。
109名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:37:54 ID:ymCQSX/V0
職人さまさまだな、スゴイよ
110名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:38:03 ID:PKGVB1Nc0
>>1
機長は乗客が全て降りるまでは止まっていたんだね。
パイロットというと高給・花形のイメージがあるけど、
やっぱり民間とはいえ大将なんだなあ。
中国に限らず、日本でもそうなんだろうか。
111名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:38:44 ID:ZRRM0SIa0
これ、整備員は表彰ものだろ。
何百人もの命を、とっさの判断で助けてるし。
112名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:38:47 ID:sMsm0rIZ0
とりあえず、惨事にならず良かった。

御巣鷹山の墜落後の写真。
http://1st.geocities.jp/ancient_89006/ktkr.jpg

(グロいので、見るのは自己責任でお願いします)
113名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:39:13 ID:so2V4H6e0
1日4便B744で成田に飛んでくるのは海外エアラインではもはや中華航空のみ
114名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:39:39 ID:gGdgxGLw0
>>105
風向きを考慮したんじゃないか?二次災害を防ぐ意味で。
115名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:39:47 ID:n6xig2Fv0
名古屋空港で墜落したときのニュース番組で、現地レポートしてた男が
滑走路上のあちこちに遺体があるのを、死体が、死体が、って連呼していて
おいおいこれちょっとまずいんじゃねえのって思った
116名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:39:56 ID:L7JKhCib0
>>105
両側から攻めたかったんだろうけど、
風が強くて風上(右側)しか配置できなかった感じ
117名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:40:11 ID:VzuFmOGy0
>>110
キャプテンってのは船でも飛行機でも最後まで残るもんでしょ。
古今東西そういうもん。
118名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:40:13 ID:mJpc7MDu0
後、結構地味だけど、脱出シューター開くためにタラップ車を下げた人とか、
なんか凄い。だれか一人でも、待て、上の許可取ってからじゃないと、とか、
言ってたら10人は死んでたと思う。
119名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:40:39 ID:P6qHCVfjO
チョンの地下鉄火災は運転手が鍵掛けて逃げた
120名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:40:43 ID:Oxd3Oeej0
整備しGJ!かっけー
121名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:40:48 ID:342jBRPi0
737-800ってそんなに昔の飛行機じゃないよな
122名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:41:37 ID:JXGqvIfe0
まえ台湾に行った時はキャセイにしたな〜
どうも中華航空は名古屋の事故でイメージ悪い…
名前を台湾航空にしたらいいのに
123名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:41:50 ID:dy/xUmGA0
名前を台湾航空に変更予定の会社だな
124名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:42:11 ID:weHZIiEg0
>>117
韓国地下鉄火災のときは真っ先に逃げて客を電車内に閉じ込めてた気がするが…
まあ、あれはキャプテンじゃないかw
125名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:42:31 ID:fsLKI2tO0
>>69
責めはしないが、もし次があった時のマニュアル化は
必要だと思うんだよね(・ω・)

>>103
ヘルメットに防護服のスチュワーデスにコーヒー持ってきてもらいたいとは
思わないけど、言われて見ると確かにw
126名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:42:37 ID:TEiT1Wlv0
これだけ偉業を成し遂げても、
整備員の給料は客室乗務員の半分くらいなんだろうな。。。
127名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:42:41 ID:hWqtNbTcO
>>110
中国でなく台湾ですが…
128名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:42:42 ID:gGdgxGLw0
韓国のことはココを読んでください。私は夜通し読んでしまいました。
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
129名無しさん@七周年:2007/08/21(火) 14:42:48 ID:IPrLxKwe0
だから、中国機なんてに乗っちゃダメなんだよね。
どうせ、整備もできない野蛮人。ゲララ
130名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:43:07 ID:1Sn2XMsRP
>>107
>>100はネタだよ、本当にこんなこと思っている人間なら他人を評価しても誰も聞く耳持たないよ。
131名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:43:09 ID:ymCQSX/V0
>>112
((((゜Д゜;)))))))
132名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:43:49 ID:NBeIhJXz0
>>103
マジレスすっと
スカートなのは男性客を釣る為。
ヒールなのは痴漢にあった時におもいっきりかかとで踏みつける為。
133名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:44:34 ID:QOk0Kkia0
>>103
ペタン靴で踏んでも痛くないだろ?
つまみ食いや痴漢の犯人の足を踏みつけるためさ
134名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:45:09 ID:re1UUt5s0
>40
>41
止まってる飛行機の下でヘッドフォンをしてそのケーブルを飛行機の胴体に
挿している人がいるので今度空港に行ったらよく見てごらん。機内と話できるのは
その整備士だけってこと。
135名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:45:14 ID:GZsZFwKf0
>>129
日本の航空機も中国で整備っていうレスをしてほしいんでしょう?
136名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:45:16 ID:mJpc7MDu0
>>121
ハイテク737、最新機。

この事故の教訓は、文系(管制官)死ねって事。

>>126
だよね、間違ってると思う。文系は駄目で邪魔だ。
137名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:45:32 ID:ARbepegK0
9月初めに沖縄に行くが残骸まだあるかな〜?
138名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:45:56 ID:7YSklfwR0
>>100
焦らなくても、いつかちゃんとみんな死ぬから大丈夫。
139名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:46:09 ID:ReoZVCkl0
荷物燃えたっていうけど、
犬とか動物は乗ってなかったのかな?
焦げてたら、かわいそう。
140名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:46:14 ID:2DIZJ0ajO
那覇空港は、南側に自衛隊施設があるよ。
141名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:47:04 ID:so2V4H6e0
東京から台湾へ行く場合はやっぱりチャイナエアラインになってしまうわ
アジア航空とエアーニッポンはツアーじゃないと乗れないし
ユナイテッドも最近ご無沙汰だし格安もあんましお目にかからないし
キャセイもはやとくくんだし
エバーは時間が悪いし
142名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:47:13 ID:re1UUt5s0
>133
しかし露出度満点のシンガポール航空のスチュワーデスはぞうりだぞ。
143名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:47:33 ID:C/JCBi1p0
泡消火は遮蔽効果はあっても冷却がねえ。
水バンバンかけるべきだ。
144名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:47:49 ID:JeO9DknOO
>>127
やっぱ台湾は中国から独立させるべきだよな
このまま中国に飲み込まれてしまったら・・・
145名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:48:01 ID:RUltKNAv0
>>122
随分前に返還前の香港に行く時がキャセイだったな。
スッチーにいろんなアジア系人種がいて驚いた。
インド人らしき人たちがスタイル・物腰で他の人たちより異彩を放っていたな。
何なんだろうね、インド人のあの優雅な動作は。

でもやっぱり日本の航空会社のスッチーがいいな。私語とかしないし、いろいろ
言われているけど若い人ばかりだしw
146名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:48:12 ID:no7wa+Q60
>>103 ロシアのアエロフロートのCAは赤いパンツスーツだった!
金髪に真っ赤なスーツが映えて奇麗〜
男は超人ハルクみたいなのばっかりだた
147名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:48:40 ID:li7M0vdp0
名前を早く台湾航空に変えたほうがいいな
148名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:48:42 ID:gGdgxGLw0
>>136は高校生かな?
たしかに文系の方が授業少なくてずるいと思うときもあるけどね。

社会に出て文系だ理系だって騒いでるひとは優秀な人ではないよ。
149名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:48:56 ID:QhJaW5OE0
燃えて困るような大事なものを持って旅行する精神が理解できん
土産?
脱出の話だけで十分だろ
150名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:49:05 ID:g8IJmJH80
整備士の諦め具合というか見極めは見事だったね。
タイミング的には燃料の漏れがひどくなって路面で炎上しはじめる頃か。
151名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:49:10 ID:7YSklfwR0
>>146
いくらCAが美女揃いでも
アエロフロートに乗るのだけは御免だな。
152名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:49:22 ID:so2V4H6e0

319 :陽気な名無しさん:2007/08/21(火) 08:46:48 ID:RInwQYYa0
昨日の優子見たかったわ


320 :陽気な名無しさん:2007/08/21(火) 09:05:17 ID:9ee5o+8t0
昼間にしゃしゃり出てきたのかしら?
153名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:49:40 ID:chWnFTBR0
なんでこんなにチョンの飛行機は整備も悪けりゃ、操縦の腕も悪いの?
154名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:49:43 ID:JhZTidP/0
台湾もやっぱり中国だな
155名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:50:07 ID:/JrFmolk0
>>73
つリコール
156110:2007/08/21(火) 14:50:31 ID:spfh9QGv0
>>127
うへ、にちゃんねる的にはかっこう悪いご認識だったな。
台湾の航空会社だったんだね、おれ様テラハズカシイw
157名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:50:44 ID:mJpc7MDu0
>>148
文系の不手際の所為で人が死ぬから、文系は駄目って話をしてる。
158日本人を忘れない:2007/08/21(火) 14:51:06 ID:Y/8EqybM0
この整備士が韓国人だったら、日本のマスコミは大々的に取り上げていたと思う。
日本人と韓国人が死んでも、韓国人だけ映画になったりする変な国、日本。
159名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:51:07 ID:LYIZ+VV10
>>125
オーストラリアのCAもパンツスーツにごついローヒールだな。
男性CAも多いがほとんどがゲイなので有名(ストレート男がやる商売じゃないと認識されてるw)
160名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:51:18 ID:L7v9z5Gs0
日本の片桐機長は真っ先に脱出して救助用ボートに乗りましたが何か?
161名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:51:27 ID:Ppm3qIigO
>>121
737-800は700、900と並んで最新鋭
虎の子の新型機燃やすとは(´・ω・`)

162名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:51:32 ID:59l6SBeD0
>>125
たぶんマニュアルにはいろいろな記載があるよ。
でも、臨機応変の行動を規制するマニュアルでは役に立たない。定常業務じゃないからね。
判断の時に考慮しなければ要素としていろいろな事が規定されていると思う。
それは結果としての行動には表れにくいだろうな。しかし、その結果は成果として発現する。
163名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:51:46 ID:ga/fLNW60
____   ┌┐    ________   _ _              __           _
| __, | __| |__   |____  ____|   / / | |       __|  |__   rー――┘└――‐┐
| | | | | __  __ |  ┌┐__」 |___┌┐  / / ||  /\   |__   __| |┌─────┐ !
| |_| | _| |_| |_| L  | | | r┐ r┐ | | |  / | | レ'´ /  ____」  |___ 'ー' | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|`┘
| i┐ |[___   __| | | | 二 二 | | | く_/| |  |  , ‐'´    |____   ___|.  r‐、 ̄| | ̄ ̄
| |_| |   / ヽ.    | | | 凵 凵 | | |   | |  | |   _      /   \     | | |   ̄ ̄|
|    」 _/ /\ \  | l└――― ┘l |   | |  | l__| |  / /|  |\ \__   / \_| | ̄ ̄
 ̄ ̄ く__/   \ `フ |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |   | |  |____丿 <__/  |_|  \__// /\   `ー――┐
            `´ `‐' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`‐'    ̄                      `ー'   `ー───―'

164名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:51:51 ID:JM1n5gew0
>>105
風向きのせいじゃない?
165名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:51:57 ID:JXGqvIfe0
>>156
マジレスだったのか…
166名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:52:12 ID:gA6b4Uqn0
かなりの命を救ったんだから表彰なりボーナスなりだしてやれ
167名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:52:25 ID:gGdgxGLw0
>>143
それはないと思うぞ。水じゃ消えない。

>>149
大事なものはあるかもしれないけどまずは人命優先だよな。
168名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:52:54 ID:Kv4Xi6J30
>>145
むちゃフレンドリーなエアインディアのスチーはビール缶を投げてよこしたぞ。
169名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:53:21 ID:SoNH36hV0
中華航空の整備士(台湾人)立派過ぎ!!

そのくせ日本人の「天下り空港職員(消防除く)」

「クソ」すぎる!!

ただちに懲戒解雇(役職放棄により)を望む!!
170名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:53:24 ID:mJKtHOoO0
>>168
速攻で開けただろうな
171名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:53:31 ID:L7JKhCib0
>>150
おれだったらカラになった消化器を炎に投げ込んでからバックれるなww
172名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:53:49 ID:TxUrLs6f0
しかし台湾人って沖縄に遊びに行くのか。
なんか台湾とそう変わらん気もするけどな。
台湾になくて沖縄にあるものってなんだろ?
173名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:53:59 ID:qv34WfCwO
チョウセンヒトモドキとチャイニーズには飛行機の運用は無理
174名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:54:48 ID:5csQ/0Z20
北米だとトンでもないデブとかいたりするから、死んでたかもな」
175名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:54:56 ID:yd18iF4j0
>>103
たしか最初にハイヒールで乗客を迎えた後で
中ではローヒールに履き替えたりするんじゃなかったっけ。
「スチュワーデス刑事」かなんかのドラマで見たエピだから
本当かどうかあれだけどwww
176名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:54:58 ID:spfh9QGv0
90秒って凄いんだろうな、想像できないが・・・
177名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:55:33 ID:GZsZFwKf0
燃料を固化+不燃化させるようなものってないのかね。
消火の時に撒けばいつまでも燃えるってのは無いと思うんだけど。
178名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:56:27 ID:k34vCiF2O
>>172
台湾から一番近い日本が沖縄。
179名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:56:35 ID:bNQ0kO8sO
特に混乱も無く脱出出来たのが凄杉
台湾人て意外に冷静なんですね
180名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:56:46 ID:JXGqvIfe0
>>172
水族館が人気
台湾のリゾートとは規模も色も違うからね

それにしても中国のスパイが細工したに違いない
客の中に要人はいなかったのかな?
181名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:56:52 ID:mJpc7MDu0
>>162
実際マニュアルはこれ以上必要じゃない、ケーススタディが大切。
だから、失敗したときも成功したときもなにがどうなってこうなった、
って話をキチンと記録採集して、ケーススタディとして全航空関係者に
配るべきなのに、文系はキチガイで責任逃れタイの固まりだから、
管制官は悪くないとか、そう言う方向で報告書をまとめる。

特に人が死ななかった事故の場合のそう。

北陸トンネル火災事故で、一回目は運転手が機転利かせて被害者ZEROにしたのに、
マニュアル違反で処分しちゃうのが文系。で、後に悪いのは文系って分かったのに、
死刑にならないで許されちゃうのが文系。

文系が法律作って、人殺しを盛大にやってる。
182名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:56:56 ID:gGdgxGLw0
>>157
そんなん言い出したら整備不良が原因で起きた事故はどう説明するんだよ。

まあ事故の話は別にしても文系、理系で分けて議論するのはおかしい。
183名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:57:02 ID:ng9w24rJ0
ボーナスは出るんじゃね?というか、なんらかの手当て。
184名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:58:31 ID:3aPsnPuN0
>>181
【政治】 “理系博士はコミュニケーション能力や協調性が欠如?” 文科省、即戦力の博士養成で500人を就業体験に派遣★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187632176/l50
185名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:59:04 ID:uU41XCYS0
>>172
水族館とかじゃね?
186名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:59:12 ID:7MhjkFWA0
ID:mJpc7MDu0 はオーバードクターか何かかw
187名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:59:22 ID:bNQ0kO8sO
前にキャセイ乗ったときは、後ろの席のスッチーが普通に化粧直ししてたw
188名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:59:47 ID:gGdgxGLw0
>>181
何を持って文系、理系とするんだよ。
高校や大学の時の所属できめるの?
189名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:59:53 ID:1Sn2XMsRP
俺、エアインディアの客室乗務員が難波王だと思う。
飛行機は怖いけどね。
190名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:59:57 ID:twHlg89l0
>>172
そんなに大勢ではないが沖縄は台湾の領土だっていう人たちがいるね。
本省人か外省人か知らないけど。
191名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:59:57 ID:CXgyKWrq0

 90秒で支度しな!
192名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 14:59:58 ID:mJpc7MDu0
>>182
整備不良が起きる原因は文系が文系を整備士として送り込んだり、
文系が整備士に対してちゃんとした待遇をしてないで、事故が発生するレベルまで
待遇を悪化させるのが原因。

間接行為なので法には問われないが。

実行者は文系。
193名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:00:20 ID:Yy4aWN+X0
>>110
なんか消火を試みたとか機長が残って偉いとかあるが、ジェット燃料はガソリンと
違って爆発する危険性は少ない。ガソリンなら漏れた燃料に引火すると爆発するが、
ジェット燃料の場合は、燃え広がりはするが爆発まではしないよ。
コクピットのドアが閉まってて、窓から出れると判ってれば、かなり余裕はある。

それと左がよく燃えてたのは、単に風の影響。映像見れば判るが、右から左に煙が
流れてる。機体もアルミだからよく燃える罠
以前信貴山でNSXとシビック2台が絡む事故があったが、NSXは原型とどめてなかった
194名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:00:31 ID:Ppm3qIigO
どうでもいいがこの世代の737って
通称が737NG(New Generation)
なんだよね・・なんか不吉

どうでもいいトリビア
旅客機のトイレのドアは
中から鍵かけても、
ある操作をすれば簡単に外から
開けることができる。
(安全上の理由からね)
195名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:00:55 ID:z6j4UiTs0
怪我で運ばれたのはこの整備員のうちの一人かな?
消防士も熱中症だろ。ほんとみんなお疲れ様。
196名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:01:03 ID:0YtBg02/0
>>192
あほくさ・・・・・・・・
197名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:01:10 ID:Kv4Xi6J30
>>170
「どうせ飲むでしょ」って感じで2缶くれた。
空いてるから肘掛け上げて横になってていいよ、とか
911前だったせいもあるけど、のどかだったな。
198名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:02:14 ID:mJpc7MDu0
>>193
お前馬鹿だろ、揮発性が少ないから、早い段階で消化剤まけば、
爆発を蒔いた時間だけ遅らせることが出来る。

整備士は消火しようとしてたんじゃないぞ、乗客が避難するまで爆発を食い止めようと
してたんだぞ、ばかしね。
199名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:02:36 ID:HqW7P3400
>>27

胃袋とか腸を持った整備士が燃えている飛行機に突進しているところを想像した。
ホルモン焼きかよ?
200名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:02:50 ID:1fNnWwwfO
>>172
両方行ったけど また逝くなら絶対沖縄
201名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:02:57 ID:ZYhU5vx3O
南西航空のグランドクルーかっこよすぎ
202名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:03:08 ID:so2V4H6e0
>>172
台湾人はどこでも行く
台湾から飛行機さえ就航すればどこでも観光地になってしまう
そういう点では日本人気質と似ている
ぶっちゃけ小手指3泊4日でも集客可能
203名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:03:41 ID:l2Qo0PjrO
整備員は勲章ものだな
204名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:03:44 ID:ommQeqvK0
>>202
小手指駅ですか?テラ近所wwwwww
205名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:04:00 ID:tsAOY9T+0
>>192
お前にいいこと教えてやるよ。

成田の管制なんて末端は高卒だよ。
地元の高校生を集めて適性検査やって空間把握能力が高い奴を採用する。
持って生まれた適性と若くて柔軟な脳味噌が必要なだけ。
理系も文系も関係ないよwww
206名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:04:08 ID:o7AT9Bys0
>>199
消化器、胃袋、腸…あ〜〜なるほどね…w
207名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:04:39 ID:wthp2ovE0
>>193
存分に爆発しとるがな。
208名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:04:54 ID:JXGqvIfe0
沖縄は言葉の通じる外国
台湾は言葉の通じない他県て感じがする…
209名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:05:11 ID:rpN6xWVt0
>>192
池沼晒しagew
210名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:05:15 ID:59l6SBeD0
>>181
文系理系の事は知らんが、ケーススタディは大事だね。
現場に居て動いた人達には判断と行動した事の整理の時間を与えるベキだと思う。
ごちゃごちゃした理屈はいらない。彼らが思った事、その時に考えた事を知りたいものだ。
報告書でなくてもかまわん。彼らを同じ場所に集めてたっぷり話し合わせる。
お互いを讃え合う時間でも良い。その後にいろんな事を公表して欲しいものだね。
文書なんぞイラネ。生の映像記録でいい。隠し事があるようではダメだろうな。
211名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:05:23 ID:e9Jja0rZ0
あの機長さ、一生懸命自分だけ逃げようとしているように見えたけど
気のせい?
ガラスまで割るんだぞ
中国人は逃げるのは早いからねw
212名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:05:25 ID:1Sn2XMsRP
あーまた古デリーに逝きたくなってきたわ。このスレで罠に嵌まるとは。
213名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:05:39 ID:SwqqjnW+0
この発見が10秒遅れ,
機長の脱出決断が10秒送れ,
脱出作業が10秒遅れたら,
乗客は大爆発に巻き込まれていたわけだ。
214名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:05:44 ID:mJpc7MDu0
>>205
管制官は文系扱いですがなにか?
215名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:06:00 ID:hjjs8wl1O
>>180
給油口あたりに細工されたんじゃないか?
溶解性のあるパッキンとか‥
ところが、着陸まで持っちゃった‥みたいな。
216名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:06:40 ID:1GIx0vQd0
2年前、中華航空の「整備のため」台北で8時間待たされた。
いくら整備のためとはいえ、8時間の遅れには激怒した。
ひょっとすると同じ航空機だったかも
217名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:06:57 ID:XsTPi6Ad0
あのTVに映ってた一人で消火活動してたのが怪我した整備士の人だったんだね
「うお!危ない!離れた方がいいぜ!」とか
ライブ映像でもないのにTVのこっち側で言ってた俺

なんにせよこの人も大怪我しなくて良かった
218名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:07:05 ID:bc0f79gmO
どこぞの国なら機長が真っ先に脱出してただろな。
にしてもプロはいるとにはちゃんといるんだなー。
219名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:07:48 ID:o7AT9Bys0
>>211
だから、乗客全員が降機した後に脱出したって>>1に書いてあるだろ。
ちゃんと嫁
220名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:08:01 ID:55+M7/MM0
事故なんだからそれ自体を喜ぶわけじゃないけど、
整備班が脚光浴びるような記事は読んでいてなんか嬉しくなっちゃう。
221名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:08:06 ID:gK8x+Vbr0
>>186
暑さでやられてんだ、そっとして置いてやれ。
222名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:08:14 ID:VLn9qExW0
>>74

悪い面ばかりじゃないと思うけど。
ヒーローに祭り上げて事件の本質見失うような国よりマシ。

というか何事もいい面と悪い面があるよ。
223名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:08:25 ID:fsLKI2tO0
>>194
ドアに向かって
「エンジンから火が出てる、早く逃げろ」
って言うと開くんだな。
224名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:08:36 ID:P6qHCVfjO
>>202
これからの地方空港は羽田より台北と路線結べ
225名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:08:47 ID:gGdgxGLw0
>>214
文系理系って壁を作って気にするのは高校や大学までじゃないのか?
じゃあ社長は文系?理系?
消防士は文系?理系?

226名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:08:59 ID:0GjstaQ+0
すげーよこの整備員・・
 
税金ドロボウの天下り官僚の1000倍価値ある働きしてるし。
227名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:09:37 ID:r/ErvRtu0
大韓航空だったら、

  「格下の整備士が、各上の機長に意見を言うな」

で、爆発に巻き込まれて乗客全員死亡だったな。
228名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:09:59 ID:/OfYjA9bO
九死に一生だな
こういう奴らが全国にいれば安心だ
229名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:10:04 ID:uSntJmYb0
>>1
整備士gj
230名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:10:39 ID:o7AT9Bys0
>>227
それは、禿しくありえる。
231名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:10:55 ID:UXJlqUM90
理系がいくらわめいたところで
世界は文系が支配しているんだから詮無きことだ。
大学では教授にこき使われ
社会では文系にこき使われ
低収入で結婚もできない理系に幸あれ。
232名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:11:03 ID:l29z3wRx0
整備士って、二人とも日本人?
233名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:11:13 ID:ommQeqvK0
文系理系でむきーってなってるやつ釣られすぎww
放っておけよ夏なんだから
234名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:12:07 ID:w5JVXYoV0
なんでシュータの下に乗務員がいなかったのかが気になる
下りてくる乗客を助けて、逃げる方向を指示する役割があるだろうに
235名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:12:07 ID:gZqpooXC0
【社会】 「すごく迷惑」 JRのポケモンスタンプラリーで、大人が荒稼ぎ…全駅制覇しヤフオクで「転売」★2[4件]
440 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail:sage 投稿日:2007/08/21(火) 00:29:25 ID:mJpc7MDu0
悪さするのは結局、鉄じゃなくて金目当ての文系。
なのに、鉄が悪いみたいなまとめ方。

もちろん、俺の知ってる鉄で、この手の下品な行為が大好きな工学部出身の文系がいることは
事実だけど、悪いのは文系なんだよな。

【滋賀】草津線複線化へ再始動 JRは消極的 [1件]
63 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail:sage 投稿日:2007/08/21(火) 05:34:14 ID:mJpc7MDu0
>>61-62

なんか、キュっと抱きしめたくなる。

【ネット】 「今の自分、2ちゃんねるに育ててもらった」「興味持ったきっかけは、親が朝日の元記者だったから」…2NN管理人[2件]
600 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail:sage 投稿日:2007/08/21(火) 03:58:50 ID:mJpc7MDu0
文系死ねばいいのに。
236名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:12:19 ID:2D4mMixC0
BGM:地上の星
237名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:12:21 ID:TOlXAnDRO
いざという時の判断力を鍛える学校教育
児童や生徒が失敗した時に叱らず原因究明しろと促す
238名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:13:06 ID:mJpc7MDu0
これって整備士逃げてても、なんら罪に問われないんだよね。
文系の整備士なら100%逃げて安全な場所から管制官に連絡取ろうとしてたと思う。

文系が介入しなかったのが本当に良かったと思う。
239名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:13:18 ID:msJ4JysU0
>>1
> 猷機長は同34分ごろ、コックピットの窓から機外へ。乗客らの脱出が終わるまで機内にとど
>まっていたとみられる。

まあ、艦長の退艦は最後の最後と決まっているからな。
機と運命を共にしないで良かったよ
240名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:13:50 ID:gGdgxGLw0
>>234
乗務員は機内で指示してたんじゃないか?
たしか下で助けるのって非常口の横に座った乗客の仕事じゃなかったっけ?
241名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:13:53 ID:o7AT9Bys0
そういや、あのように飛行機が火災になってしまったら、コックピットからの
機体の制御は、どこまで可能なんだろう?
やっぱり、電源が落ちてしまったら、制御不能だよね?

教えて!エロイ人!
242名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:14:07 ID:ONJ+yz9+0
まぁ、理系が理不尽な扱い受けてるってのもわからんじゃないけどなぁ
昔ウチの大学で、卒業生の生涯平均収入の比較ってやってたけど、
文系が理系に比べて6000万も多かった

そういう調査は入学前にやってくれって思ったがなw
243名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:14:10 ID:XAqRV5Zy0
中華航空、なんでつぶれないんだろ?
244名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:14:34 ID:K2Auap/70
コンチネンタルもパンツスーツだったな
ごついおばちゃんのCAがいっぱい乗ってたが。

ノースウェストの真っ黒なスーツもかっこいい。

アジア行くにもアメリカ行くにも、安いのしか買えないので
日本の航空会社は小さいころしか乗ったことがない。

ANAは乗ったことすらない(メジャーな路線しか就航してないので、
ちょっと外れたところにいくとJALか相手国のキャリアしか選べない)
245名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:14:54 ID:JXGqvIfe0
>>215
奴等なら相手国の旅客機落とすなんて平気だろうね…

それにしてももし整備士が自らの命を犠牲にして大惨事を防いでたら
現代版塩狩峠だな…
246名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:15:00 ID:m8vqClcVO
なんにせよ死者が出ずに済んでよかったよ。
整備員GJ!
247名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:15:03 ID:xIsOrCtS0
文系理系うっぜ。おそろしくスレ違い
248名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:15:30 ID:+s7emdYc0
>>29
その荷物に込められた想い出は帰ってこないんだよ
補償されて形は戻ってきてもね。
249名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:16:01 ID:z6j4UiTs0
>>234
単純に乗務員少ないからだと思う。
250名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:16:01 ID:l2Qo0PjrO
>>237
むやみに叱ると報告しなくなるからね
251名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:16:01 ID:b+wNtZ3c0
何で乗員の安否はしばらく分からなかったんだろう
252名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:16:47 ID:LJScH5Fb0
>>222
故障発生と整備員の迅速な対応は全然別の話だろw

故障というアクシデントが起きたから、整備員の迅速な対応は無駄で取り上げる価値も無いってかw

さすが現場一流、マネジメントはインド人以下の国の人間、いうことがいちいち的を外れているw
253名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:17:10 ID:TOlXAnDRO
>>243
中華民国による国営だから
254名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:17:15 ID:2t8LYQJ50
>>248
ゴネ得狙いがよく使う論法だね。
255名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:17:35 ID:z6j4UiTs0
>>252
逆に運転士のせいにして事故原因をうやむやにするのは得意です。
256名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:17:54 ID:hjjs8wl1O
昔の『南西航空』か。
沖縄のイメージしかなかったから、うちの山形⇔名古屋に就航してビックリしたもんだ。
257名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:17:55 ID:Ppm3qIigO
タイ航空の民族衣装風のやつが
個人的にお気に入り・・


しかしチャイナエアとガルーダはガチだよな
色んな意味で・・
258名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:18:04 ID:gGdgxGLw0
>>248
命が助からなかった場合→命だけは助かればよかったのに
命が助かった場合→大事な荷物だったのに
荷物も助かった場合→脱出時に擦り傷をおってしまったよ

人間は欲深い。
259名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:18:05 ID:ONJ+yz9+0
>>248
死んじゃったら他人の思い出に残るだけになっちゃうぜ?
260名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:18:25 ID:E7Y1AVRg0
GJ! 死人が出なかったのがなによりだよ。
261名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:18:45 ID:JXGqvIfe0
>>248
家族や自分の命より大切な思い出なんて持って無いな…
俺なら命が助かって大喜びしてて荷物の事なんて忘れてるな〜
262名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:18:58 ID:+s7emdYc0
>>254
相手側はどうしようもないからまさにゴネ得だな
こういうのを楯にいつまでもしつこく突っかかってくるのが、一番タチ悪い
263名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:19:06 ID:psVu1B7L0
>>172
沖縄の海は100万倍きれい
264名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:19:11 ID:0GjstaQ+0
>>258
だなーw
命助かったのも奇跡的だというのにw
265名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:19:59 ID:7zEbBWE60
>>252
ヒーローを祭り上げて、冷静な再発防止策を忘れるのはむしろかの国のほうだよね
例:『あなたを忘れない』(別名:関根さんを忘れてる)
266名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:20:20 ID:6hDSjMUT0
わたし沖縄経由で台湾に行く計画を何度も勃てていたわ
そんな間にEGが沖縄⇔台北から撤退してしまつたわ
CIだけになってしまったわ
267名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:20:27 ID:z6j4UiTs0
>>264
全員が助かってしまうと、それが奇跡的であってもその感覚が薄れちゃうんだよな
268名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:20:40 ID:551zCiUk0
あのシューターを見ると一度はやってみたいと思うだろ?
269名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:20:57 ID:4d6B+GDz0
タイ航空のたいメシ
中華航空の中華そば
270名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:21:00 ID:m297WVIc0
>>10
実際、ガルーダの時はバカデスが我先に逃げ出して
避難客の誘導もしなかったしな

今回CAは最後に降りているし、本当にちゃんとしている
あそこは軍出身者のパイロットも多くて技量も責任感もありそうだし

こ れ で 、 機 体 整 備 が ま と も な ら 乗 る の に

エンジントラブルで空中分解したり、本当にひどいからなぁ
271名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:21:28 ID:HIrBKXv80
目の前で大炎上してるのにホースで水かけてるあんちゃん
がいたな・・・あのあんちゃんはマジで表彰モンだと思う。
272名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:21:29 ID:l2Qo0PjrO
>>222
それは○○王子とかいって金儲けしてるゴミを批判すればいいだけだよ
功績をしっかり評価することは何よりも大切
273名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:21:31 ID:UL1HhX7B0
整備士に1000万円の報奨金を!
TV朝日の報道が最も不正確で噴飯もの。
同時に他局との情報収集力差これで実力が分かるというもの。
274名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:21:31 ID:sNnna9NxO
そんなに大事なら家に置いとけ
ボケが
275名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:21:49 ID:NAeIy7nO0
しかし中華航空機墜落事故で調べてみたら、ここは事故起こしすぎじゃね
今回は死者が出なかったからよかったものの…
あんまり酷いと、日本側からも何らかのペナルティを課せれないのかね
276名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:22:04 ID:4rm57h1q0
消化を試みるって
バカなのか
下手したらしたら死ぬだろう
277名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:22:21 ID:RMzP6kms0
>>266
でもそうすると華やかな成田空港を味わえないわ
帰国時は成田はイヤだけど往路は日暮里駅で
「アタシは海外に行きますわオホホホホ」ってやりたいもの
278名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:22:21 ID:kv7FiO0e0
中華航空w
279名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:22:36 ID:Ppm3qIigO
>>268
今回は737だからシューター短くて
ケガしにくかったけど
747とかはいやだなぁ
二階からとか絶対途中でバランス崩しそう
280名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:22:37 ID:NBeIhJXz0
>>248
イイハナシダナー
まさにプライスレスですね
281名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:22:42 ID:gGdgxGLw0
>>272
整備王子って報道が無くてよかった
282名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:22:43 ID:+s7emdYc0
>>258
そのとおり

>>259
人は二度死ぬらしいよ。一度は肉体的死で、もうひとつは他人の記憶から消え去ることだとか
283名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:22:44 ID:psVu1B7L0
>>202
なんで小手指、西所にしてくれ
284名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:23:22 ID:mhAA9RPX0
>>277
日暮里っていう時点で金をケチってるのバレるぞw
(東京北部住民を除く
285名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:23:31 ID:KHC/DyCl0
>>277
ANAかエバーは使えなかったっけ?
286名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:23:39 ID:HgzstyGz0
脱出の映像を見ていると、
荷物持って滑り台滑ってる人がいたな
287名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:23:42 ID:sNnna9NxO
なんで報奨金なの
当たり前の事言っただけ
288名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:24:20 ID:mJpc7MDu0
そもそも、整備士ってこんな事故対応の訓練なんか一切受けてないんだよ。
でも何時も自分が整備してる期待だから、目視でどういう状況か、一瞬にして判断して、
一切迷わず、機長に連絡入れて、消火装置の機動を求めて、これが機長やスッチーの判断
を遅らせない的確な指示だったんだと思う。

で、事態が拡大してることも的確に指摘したから、機長は脱出を指示できたし、スッチーも対応したし。
さらに機長に事象を伝えて後は避難すれば良いのに、消化剤蒔いて乗客が脱出する時間確保してるし、
管制が仕事してないから、タラップ車の移動なんかも現場で、判断したんだろうな。

マニュアルの指示に従って動いてるような文系には出来ないと思う。なぜマニュアルにこの記載が有るかって言う
深いところまでちゃんと把握してるから出来ること。

そう言う人がJTA(日本航空の子会社)の整備士で、スッチーの半分以下の待遇ってこの国はどうなってるんだろ?
って思う。
文系おかしいと思う。
289名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:24:28 ID:o7AT9Bys0
>>270
真っ先に逃げ出したCAがテレビに映し出されていたよなぁ
290名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:24:35 ID:o2oQ4frX0
ニュースで、今回の事故機に乗っていた台湾からのツアー客に中華航空の社長が
一時見舞金(1万円ほど)を謝りながら渡してる映像があったが、やっぱ台湾の
人と中国本土の人は民度が全然違うな。
まず、社長がすぐに現地に来て謝罪し一人一人に見舞金を払うってのは本土チャンコロ
では考えられない。
また、ツアー客も社長に罵声を浴びせたり、もっと金をよこせとも言わない。
インタビューに答えてたおばさんも「誠意は感じるけど、荷物全部燃えちゃってどうしましょ…」
って感じで、何か日本人らしさを感じた。
やっぱ日本統治時代の教育が今も台湾の人の民度を良い方向に保ってるんだろうな。
291名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:25:08 ID:z6j4UiTs0
>>286
ほとんどの人が持っていた。
たまたま普通どおり手荷物をトランクから出してるときに異常発覚、だったからな。
292名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:25:35 ID:rf4zJVaD0
吹き飛ばされ役はランニング一枚のブルースウィルスに限る。
293名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:25:48 ID:b7wpAFPK0
>>289
先に下りたCAが脱出してきた乗客の地上誘導するのかと思ってたが
マニュアルでは違うの?
294名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:26:06 ID:AQx/fKKf0
>>276
バカでもしないよりはマシだろ?
それすらできんような奴は現場には立てんよ
295名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:26:07 ID:so2V4H6e0
>>285
ANAは昔は羽田⇒関西⇒台北 OR 羽田⇒福岡⇒台北 という経路が可能だった
でも今は東京発は成田からのの直行便しか使えないと思う
296名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:26:40 ID:59l6SBeD0
>>251
仕事をしてたんだろ。乗客と同じ場所に待機なんてしてないんだよw
297名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:27:00 ID:mhAA9RPX0
>>293
すべり降りてきた客を立ち上がらせる補助は、善意の乗客が協力することになってなかったっけ?
298名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:27:16 ID:gGdgxGLw0
>>293
先に下りちゃうと何かとまずいから下の補助は非常口横の席の乗客にお願いしてるはず。
緊急時はその人もさっさと避難しちゃうと思うけどね。
299名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:27:30 ID:71Qk9idiO
>>282

じゃあココにいる皆は1度死んでるってワケか。
300名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:27:41 ID:z6j4UiTs0
>>276
あそこで消火を試みなかったら150人は死んでたけどな。
301名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:27:51 ID:o7AT9Bys0
>>293
さぁ〜??俺は、航空系知らないから。
テレビの映像では、ガルーダのCAは、真っ先に逃げ出して泣きながら機体から
走って逃げてた。
302名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:28:45 ID:hjjs8wl1O
>>287
だよな‥。
俺だったらむしろ助かった人からの感謝の手紙とかの方が嬉しい。
303名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:29:15 ID:O3DMkrQu0
めぐみの大吾なみの危険感知能力
304名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:29:30 ID:dlf4vIKv0
>>297
綺麗なお姉さんが善意で助け起してくれるまで
俺はいつまでもシューターの下で倒れている事だろう
305名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:29:33 ID:wpF8pNSU0
>>258
傷も負わなかった場合→トラブルに時間をとられてしまった
306名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:29:40 ID:klCmG9+x0
>>288
好きだなあそういうコピペ
ばか?
307名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:30:30 ID:RMzP6kms0
>>284
アタシは早見優が嫌いなのよ
だから成田エクスポリスはイヤなの
あったのよ早見優の唄にTokio Expressってのが
308名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:30:50 ID:XAqRV5Zy0
>>290
前に墜落した時、遺族への保障少な杉とかいわれてなかったっけ?
309名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:30:57 ID:u0lW32ID0
これ昨日FMでは中国旅客機っていってた。
とんだ誤報じゃねーか
310名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:31:21 ID:zbgbPFyA0
>>293
CAは逃げ遅れがいないか客室内をチェックした後で、救急キットを持って脱出する。
311名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:31:30 ID:7YSklfwR0
>>277
成田エクスプレスのグリーンは
コストパフォーマンスが良い方だと思うので
そっちに乗りたまえ。

成田周辺のホテルとって、車で行くのが一番気が楽だ。
312名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:31:33 ID:z6j4UiTs0
>>308
まあそれは物価の違いもあったんじゃなかったか
313名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:31:46 ID:wpF8pNSU0
>>297
出発時の機内のビデオではそういう説明もあるね。
まあCAだけでは人手が足りないからだろう。
314名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:32:12 ID:VzuFmOGy0
>>172
沖縄は単にトランジットで上海方面に乗り換える台湾人が多いみたいよ
マカオ経由とかに代わるルートとして那覇経由の台湾→中国本土の乗客が増えてるらしい
315名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:32:14 ID:5fVOv6zU0
チャイナエアはまっこと名古屋と相性が悪いな
316名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:32:15 ID:o7AT9Bys0
琉球新報の号外
ttp://ryukyushimpo.jp/pdf/20070820.pdf

>>310
そんな…すげー危険じゃないのか?
317名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:32:25 ID:6hDSjMUT0
>>307
おっしゃる通りだわ
82年組は最悪よ
分かるわ姐さんの気持ち
わたしも堀ちえみ大嫌いだから
318名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:32:33 ID:8fmZJoHz0
機長も整備士を信頼してるからすぐさま行動に移したんだよなぁ。
機長も整備士も立派だよ。
319名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:32:34 ID:iDBGtHFoO
事故がおこったあとの対応がすべてプロだったから、全員無事だったんだな
自分を省みる事なく消火しようとした整備いん
乗客の誘導をこなした客室乗務員

最後まで指揮系統のトップにいて混乱を最小限に押さえた機長

迅速な対応だった自衛消防隊及び救急隊

ドキュメンタリーにしてほしいわ
320名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:32:51 ID:gGdgxGLw0
酸素マスク降りてきたのかな?
321名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:33:28 ID:XAqRV5Zy0
>>311
スカイライナー>>>>>NEX
322名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:33:44 ID:so2V4H6e0
>>314
そのルートとっくに機能してないわよ
タイムテーブルを調べると分かるわよ
323名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:33:45 ID:0GjstaQ+0
どうでもいいけど94年の
名古屋空港中華航空墜落事故は悲惨だったぞ・・。
パイロットのくだらん操作ミスで
200人の日本人が生きながら燃やされたんだ。

中華航空機だけは乗るな 死んでも2000万しかもらえないし
324(゚ω ゚) ◆JosoBYcWOU :2007/08/21(火) 15:33:49 ID:8EHwAWUw0 BE:57631032-2BP(666)
>>191はもっと評価されていいと思う(゚ω ゚)
325名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:33:55 ID:z6j4UiTs0
>>316
まあだから乗客の無事はすぐ確認できても乗員の安否確認が遅れたりするわけだな
326名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:33:56 ID:SCzxNOyR0
間違えるなよこれは台湾人だからな
327名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:33:58 ID:78q1e53C0
>>320
減圧したわけじゃないので降りてないと思う。

というか、火災時に酸素マスクって…
328名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:34:28 ID:o7AT9Bys0
>>319
一瞬、「神の業」のように思うけど、全て「人々の努力の成果」なんだよな。

>>320
火災が起きてるのに…
329名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:34:59 ID:Ppm3qIigO
アクセス特急の質と所要時間だけは
関空が成田より優れてると思う・・
330名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:35:19 ID:lX/WkHEt0
>>314
思ってみれば、台湾から東へ少し行けばもう八重山なんだよね
台湾人の沖縄への実際的・指向的距離は、福岡と韓国のそれに近いのかもしれない
331名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:35:51 ID:q0UyWM230
ツアコンで我先に逃げた林なんとかさんは韓国人ぽいな・・・・
332名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:35:51 ID:t3LLJm/30
このスレ、今カマさんが2人もいるのか?((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
333名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:36:12 ID:m297WVIc0
>>59 真央ちゃんの犬っころもたしか…
334名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:36:32 ID:bxddDi6N0
この飛行機って
ゴリアテより大きいのか?
335名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:36:46 ID:so2V4H6e0
でも普通成田空港行くときって京成の乗車券だけで乗れる特急で行くわ
スカイライナーなんて初海外の時しか乗ったことないわ
そして成田Expressは家族旅行で贅沢な兄弟に押しきられたときに泣く泣く乗ったわ
336名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:36:48 ID:5KvKRtOc0
パスポートが燃えちゃった人もいると思うんだけど、どうやって入国してんの?
337名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:37:16 ID:o7AT9Bys0
>>325
CAカワイソス…責任重いんだな
乗員の安否確認、遅れて心配したよな。
338名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:37:27 ID:4rm57h1q0
>>288
航空整備士って待遇そんなに悪くないだろ
すくなくともスッチーよりは遥かによくなければならないと思うな
339名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:37:38 ID:mhAA9RPX0
>>321
スカイライナーは地下対応で幅が狭い割に4列だから、料金相応ってところじゃね
N'EXはボックスシートの普通車はもちろん、グリーン車も高すぎる
340名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:37:39 ID:y+aM0IgU0
>>320
どうでも良い事だけど、JAL123便の墜落事故では酸素マスクを付けてる
ご遺体は一例も発見されなかった。
完璧な、五体がそろったご遺体が168体あるも、いずれも酸素なし。

どうでも良い事だけど、酸素マスクは降りてなかった→隔壁破壊はなかった。
341名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:38:06 ID:XAqRV5Zy0
>>335
JR成田空港って
一時間に快速1 NEX2とかいう
とんでもねークソダイヤだからなw
342名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:38:21 ID:gGdgxGLw0
もし脱出用滑り台装置が壊れて出てこなかった場合、みんな飛び降りるしかないのかな・・・?
足の骨折はこの際やむを得ないみたいな感じで。
343名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:38:40 ID:dKSDK/s80
>> 乗客らの脱出が終わるまで機内にとどまっていたとみられる

漢だな。
中華航空は信頼できんが。w

344名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:38:49 ID:RMzP6kms0
>>336
パスポートは1人も燃えてません
345名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:40:24 ID:o7AT9Bys0
>>343
不思議な事故例だ。
乗員や整備士がこれ程評価されてるのに、彼らが所属している会社は、全く信用されていない。

謎ぉ〜〜
346名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:40:32 ID:gGdgxGLw0
>>344
なんで??
347名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:40:49 ID:7YSklfwR0
>>339
つかNEXは普通席がクソすぎるのよ。
なんだあのボックス席。
以前一度乗ったら、隣のオバチャンがゆで卵食い始めて最悪だった。
もう10年以上乗ってないので今はわからんけど。
348名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:40:54 ID:0GjstaQ+0
>>343
機長はさほど緊急性を感じてなかった気がする。
だってスッチーがモウマンタイモウマンタイいってたんでしょ。
349名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:41:03 ID:zbgbPFyA0
ってか、燃え難い燃料を使うジェット機というのは、こういう時に意外と安全だったりするんだな。
これが大戦中のガソリンエンジンだったら、メンフィスベルで胴着したB-17みたいにあっという間に
粉々に爆発するんだろうね。
350名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:41:45 ID:7dfK94TYO
>>103
スカートはともかく
ヒールは履いてないよ。
351名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:41:49 ID:6hDSjMUT0
安藤優子の沖縄からの生中継がありそうな予感
「プロデューサーわたし沖縄行きます!!!!!!!!!!!」
観光も兼ねてw
352名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:42:33 ID:5KvKRtOc0
>>344
そうなん?
みんなパスポートが入ってるバッグは持ち出せてるの?
脱出シューターの説明書に「何も持たずに」「ハイヒールの靴は脱いで」って書いてあるから
頭上の荷物の中に財布やパスポートを入れているような人はアウトだと思ったのだけど。
ズボンのポッケに貴重品入れているような人なら大丈夫だろうけどさ。
353名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:42:53 ID:wQgslKFu0
二重に勘違いした中共政府からの謝罪と賠償要求マダ?
354名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:42:54 ID:aBMFskd50
これが中国人だったら、 最後まで踏みとどまった=客が逃げた後の機内で荷物を物色するため

と勘繰られても仕方が無いような空気が今の日本には蔓延しているなw
355名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:43:02 ID:gGdgxGLw0
事故調査委員会ってどういう人なんだろう。
あの人たち沖縄着くの早いよね?
356名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:43:04 ID:LJScH5Fb0
>>348
朝の番組でベテラン機長が解説してたが、あの場合はどんなに状況がまずくても「大丈夫です」としか言わない。
パニックを起こされたら被害が増えるだけだからな。

まあ、乗客にどうですか?と聞かれて「もうすぐ爆発します」とは言えないだろww
357名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:43:10 ID:9S16Xhnl0
台湾人>>>>>>>>>>>>>>シナチョソ
358名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:43:50 ID:RMzP6kms0
>>346
アタシ早とちりしちゃったw

さて問題です
アタシは>>336さんのカキコをどう読み取ってしまったのでしょうか?
359名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:44:02 ID:QAbu7hhi0
CAのコスチュームにメイド服を採用した航空会社ないかな
360名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:44:24 ID:6F/Z8yYG0
>>338
航空機関士と間違えてない?
地上整備職末端は背負う責任にくらべれば薄給だよ。
361名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:44:25 ID:dnnw39vk0
こういうのって事故を起こす確立も大事だけど
その会社の補償能力も考えて乗る飛行機選んだ方がいいよね。
日本や欧米の会社はそれなりの補償金額出すけど
中華や大韓なんか事故起こす確率高くて補償額も少ないから
なにかあった後さらに悲惨な目に遭うことになる。
362名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:44:54 ID:m297WVIc0
>>194 NGは和製英語だから大丈夫だよ
363名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:45:34 ID:bNaOtljJ0
は?整備士が異常を気付いて当然のこととして報告したのを美談にしている暇あったらさあ、
機内に異臭がして上客が開けろ、出せ、と怒鳴ってるのに、座って下さいだの、異常ありませんだの
言っていたスッチャデスやら機長やらのアホどもをとっとと吊るし上げろや。
364名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:45:35 ID:uToo4KVV0
>>288
整備士の機転がなかったら、大惨事だったろうね。
煙が出た段階で乗客も異変に気付き、客室乗務員に訴えたのに、相手にしてもらえなかったとのこと。

黒い煙に乗務員「大丈夫」…一転、炎と怒声 中華航空機 
http://www.asahi.com/special/070820/SEB200708200057.html

>那覇市で食堂を営む知人を手伝うために、前から7列目の右側に座っていた台湾の
>崔鄭如(サイ・テイニョ)さん(65)が、右主翼下のエンジンから黒い煙が
>立ち上るのを見たのは、その時だった。すぐに客室乗務員に知らせたが、「タイヤの
>煙だ」と取り合ってもらえなかった。「エンジンの回転部分からだ」と食い下がったが、
>「大丈夫」とあしらわれた。
365名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:45:44 ID:gGdgxGLw0
>>361
事故を確立しないでくれ〜〜
366名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:45:55 ID:RMzP6kms0
ところで皆さん
台北のお勧めホテルってあります?
367名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:46:08 ID:bOP9OpJi0
>>356
客「状況を報告せい」
機長「もうすぐ爆発します」
客「で、あるか。是非もなし」


以下、敦盛は略
368名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:46:10 ID:5KvKRtOc0
マレーシア航空とかシンガポール航空のすっちーの制服って
緊急時の動きこれっぽちも考えてないよね
つか、東南アジアの航空会社ってさ、植民地根性が抜け切れてないのか、
男も女も保安要員というよりは、制服もやってることも、
みんなホテルのベルボーイとかウェイトレスみたいのばっか。
369名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:46:21 ID:uXMAOx0L0
>>インカムマイクと呼ばれる有線通信機材を機体に接続して猷建国機長に連絡。併せてエンジンの停止と消火装置の作動、緊急脱出を要請した。

これって、もちろん英語でだよね?ってか、こういう緊急事態の
状況の説明をとっさに英語で言えって難しくない? オレ無理。

もしこれ関空とかによくいそうな、経験が浅くて英語しゃべれない
若くて、とろそうな新人さんとかだったらどうなってたことやら…
ってなんか心配になるなぁ… 現場のひとには悪いんだけど。


370名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:46:31 ID:o7AT9Bys0
371名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:47:04 ID:0GjstaQ+0

 この整備士に国民栄誉賞を与えるべき
372名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:47:10 ID:dnnw39vk0
>>365
スマン、素で間違えたwww
373名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:47:11 ID:6hDSjMUT0
ところで篠原ともえは台湾入国可能になったのかすら?
374名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:47:15 ID:kUW3pzKi0
>>352
キチガイなんだからまともに相手するな
レス検索してみろ、しまった!って思うから・・・
375名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:47:37 ID:z6j4UiTs0
>>348
スッチーはそれが一番の仕事
376名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:48:00 ID:IRrxlvLe0
整備士さんGJ!!
怪我お大事に。
377名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:49:02 ID:AgP/HJQL0
>>369
とりあえず今の英語力で書いてみよう
カタカナでもいいぞ

さぁ
378名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:49:16 ID:r/ErvRtu0
エアバスA380で、同じ状況になったときに、
全員退避しきれるのかな?
379名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:49:23 ID:okaAAgac0
>>366
圓山でいいよ
380名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:49:37 ID:m28tWeEQ0
荷物、荷物っていうけど、海外に行くときなんか
帰りに捨ててきても良いような服とかしか持って行かないだろ、普通?
俺は、買い物が予想外に増えたら、服を捨てて荷物を軽くしてくるよ
381名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:49:44 ID:gGdgxGLw0
>>364
実は水面下で脱出準備が始まってたのかもしれないよ。
もしそのとき火事ですなんて言ったら乗客パニックで脱出準備もできないし。
382名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:49:46 ID:2IZ+D0MC0
>>369
「Engine Smoke!」とか「Fuel Fire!」とかわめけば大体騒ぎ出すからモーマンタイ
383名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:49:49 ID:VY22RlbC0
>>352
374はスルーの方向で
384名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:49:52 ID:Kv4Xi6J30
どうでもいいがモウマンタイは広東語だ。
台湾ならメイウェンティだろ。
385名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:49:52 ID:2t8LYQJ50
>>313
でも実際問題として、今回のように明らかに燃料が燃えている・爆発が容易に想定されるような
状況で素人に他者の介助なんてできるもんかねぇ。。
「爆発する前にとにかく離れろ!」って考えるのが普通だろ。
386名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:49:53 ID:mJpc7MDu0
>>364
それはそんなに悪くない。飛行機のドアは引き戸なので、乗客が出口に殺到するとドアが開けられない。
グーで殴ってでもパニックを防ぐのがスッチーの役目、(グーで殴ればパニックになるけど)。
嘘はこういう場合に付くもの。普段から嘘ばっかり言って、こんな時に役に立たない文系が悪い。

乗客にとっては後から振り返ってむかつくだろうが、焦りは移るから。
387名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:50:06 ID:o7AT9Bys0
>>369
Engine is in fire.
Operate extinction device.
Urgent escape.

これじゃダメ?
388名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:50:20 ID:Po/+FkNp0
>>297
> >>293
> すべり降りてきた客を立ち上がらせる補助は、善意の乗客が協力することになってなかったっけ?

それと、シュートの上の補助も脱出口の座席の人が最後まで残ることになってるよ。コワイ。
389名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:50:35 ID:AIG1kD+10
プロジェクトXでやってくれ
その時男達は…ってな感じで
390名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:51:35 ID:x/7v4kWh0
>>384
ウーウェンティだが
242な
391名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:51:35 ID:fsLKI2tO0
>>377
でんじゃらすえんじんはりーあっぷ!ヽ(`Д´)ノ
どかーんどかーんヽ(`Д´)ノ
392名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:52:19 ID:NYQ1q3sA0
>>366

グランドフォルモサ篠原ともえ大暴れリージェント台北
393名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:52:24 ID:8+kjPztS0
>>347
おれもNEXに乗ったとき、相席が親子連れだった。
こっちは単身一人旅だったから、旅立ちの前からいきなり寂しくなった。
これも10年以上前の話だが。
394名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:52:40 ID:KVIcT3Os0
395名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:52:59 ID:xR2ZWSuZ0
長野から出たら長野機になるの?
仙台から出たら仙台機になるの?
那覇から出たら那覇機になるの?

ちゃんと国名で呼んでやれよ。
「中国機」って
396名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:53:08 ID:AgP/HJQL0
>>391
どかーんワロタ
397名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:53:09 ID:3xq7E5e20
>>388
へーそうなんだ。
じゃあ「善意の乗客」の間で「オレが先に行って安全を確認する人柱になる!」「いやオレが」と
争いになりそうな気がするw
398名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:53:20 ID:gGdgxGLw0
>>385
そうだね。今回も補助の人はいなかったし。
建前上、その人にお願いしてるってことになってしまうかもしれない。
あの席座るのって足伸ばせるからだしね。
399名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:53:49 ID:KcNf2kaM0
>>395
だったら「台湾機」だな
400名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:54:33 ID:o7AT9Bys0
>>395
だから台湾の航空会社の飛行機だと何度書かれれば…orz
401名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:54:36 ID:U8705Vw90
クルーが全く気付いてなかったんだもんな。整備員が対応しなかったら
ほとんど焼死だったな。あといくらなんでも消防車遅杉だろ。
この件はもっと責任追及されるべきだな。
402名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:54:53 ID:0GjstaQ+0
>>375
>>381
わかるんだけどさぁ 火が回ってる状況で
「大丈夫です」っていわれてもねぇ・・客は不安になるだけだよ。
コイツラ正気か?非常口開ける気がないのか? ってね。

まぁ今回は脱出シュートちゃんと開けたし よかったけど。
403名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:55:02 ID:QZOUzElA0
>>SR-71
燃料が漏れているよ
404名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:55:02 ID:x/7v4kWh0
>>395
その例えだと、今回この飛行機は「台北機」と呼ばれてた事になるんだが・・・
405名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:55:39 ID:mTJD5Y5z0
>>377
えまーじぇんしー えんじん ふぁいやー
ふゅーる だーだー もれー でんじゃー でんじゃー
406名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:55:39 ID:Z1+QTtirO
>>395
ん?台湾機じゃん。
407名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:55:52 ID:n6KQOWCz0
「アムロだけいないんだ。誰か知らないか?」
408名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:56:00 ID:Kv4Xi6J30
>>390
普通話なら「没問題」だよ。
409名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:56:09 ID:7YSklfwR0
>>366
台北のホテルは設備のわりに値段が高いなーと思う。
圓山は不便じゃないのか、とも思うけど
タクシーが安いから、まあいいのか。

>>380
たとえばウィーンにオペラを見に行く旅だったら
捨ててもOKな服ってわけにもいかんだろ。
あっちで買うという手もあるけど。
410名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:56:33 ID:81XC4Zbg0
パニックになるからホントのこといわないってのも何だかな。
見下げられてる感があるし、おまえらだけでちゃんと処理できんのかよって感じだ。
411名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:56:38 ID:o7AT9Bys0
>>405
笑いながら激しく咳き込んだ、謝罪と賠償
412名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:57:01 ID:mJpc7MDu0
>>401
空港管制零点。整備士、スッチー、操縦士、乗客100点。だと思う。
で、マニュアル作ってるのは、空港管制側なんだよな。何故このマニュアルはこうなの?
って聞いたら、書いてるとおりにやれっていう文系白痴がマニュアル作ってると思うと
本気で寒くなる。
413名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:57:02 ID:l7LoRP590
民間機も乗客シートに強制排出機能と落下傘を取り付けておくべきだと思うんだけど、どう?
414名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:57:21 ID:so2V4H6e0
でも沖縄に行ける人が羨ましいわ
私なんか昨日はお金がないからサイクリングしてて
熱中症になりそうになつたわ
拾った招待券で健康ランドに入れたのが16時
あれを拾わなければ倒れていたわ
415名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:57:24 ID:AgP/HJQL0
>>405
なぜ日本語をまぜるw
416名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:57:41 ID:xmn1uiyO0
>>352

【那覇・中華航空機炎上】「荷物はみんな燃えてしまった」…迫る炎 死を覚悟/怒号・泣き声 157人騒然
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187673623/l50

騙されてんなよw
417名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:57:50 ID:gGdgxGLw0
>>402
・火事です、爆発するので脱出準備をしてます
・大丈夫です、落ち着いてください

どっちがパニックを防げるかって問題なんじゃないの?
不安云々はしょうがなくて。
418名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:58:35 ID:2t8LYQJ50
>>414
占有離脱物横領罪だな
419名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:59:11 ID:0GjstaQ+0
>>401
そうなんだよ。
機長は気が付いていないしスッチーはモウマンタイモウマンタイだし・・。

整備士の指摘を機長が信用しなかったら
数十秒で爆発して
150人燃える→あわてて機長脱出ってシナリオだったよ

420名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:59:17 ID:qQ+jbVnQO
機長は時間的に最後の脱出者だが、乗客全員の脱出を確認したかは分からんね
421名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:59:23 ID:2IZ+D0MC0
>>405
日本語で話していただいて結構ですから(CAP)
422名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:59:38 ID:m297WVIc0
アメリカのエアラインに乗って脱出口に座ると
CAのおねいさんが、わざと普通の話からで

 何かあったときに協力をうんぬしますか?

とか聞いて、コミュニケーション能力確認してくるよね
俺、一度も完全に聞き取れたことないけど

 イヤァ

とか元気に返事をして、広い席に座ってるよ

>>388 残るのか、知らなかった…
423名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 15:59:46 ID:Po/+FkNp0
>>397
> >>388
> へーそうなんだ。
> じゃあ「善意の乗客」の間で「オレが先に行って安全を確認する人柱になる!」「いやオレが」と
> 争いになりそうな気がするw

だから、緊急脱出口の座席に座った人でそれをやりたくない人は事前に座席変更を願い出ることができる。
424名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:00:00 ID:lTx5FfYj0
整備士なら普通に機械とか部品の名称とかの専門用語を英語で覚えてるだろうから、それパイロットに伝えれば簡単に理解すると思う。
425名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:00:09 ID:LJScH5Fb0
>>402
仕方ない、結果全員助かったろ?それが全て。

100人全員がそれぞれベストの行動をする場合と、のんきな一人の指示に従う場合と。

後者の方がいい結果をもたらすというのは、良くある話ですわ。
426名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:00:26 ID:o7AT9Bys0
>>418
緊急避難とも考えられる。
427名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:00:35 ID:hC194O2u0
こりゃ、全員死んでる事故だな。けが人数人で済んでるのがすごい事だと思うよ。

それより、驚いたのは。90秒で脱出が義務化されてることだ。飛行機に乗っ
たことがあるならわかると思うが、訓練を受けてない乗客が90秒で脱出は速いよ。

428名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:01:07 ID:AgP/HJQL0
>>421

そういうオチ好きw
429名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:01:21 ID:U8705Vw90
>>412
テレビの情報だと乗務員は乗客に座って待ってろと言ったらしいよ。
乗客がそれを無視して避難、全員生還につながったそうだ。
430名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:01:43 ID:fuGck+B70
>>427
よく訓練された牧羊犬は、ごったがえす羊の群れを実に巧くまとめて移動させるのだよ。
431名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:01:49 ID:gGdgxGLw0
>>413
俺もそれ思ってた。それなら制御不能で墜落してしまうってときでも有る程度の高度で脱出すれば命は助かりそう。

>>422
ワロタ。もしそれで緊急時に逃げても日本人なら罪は問われないだろうね。
「嫌っ」って言ったじゃんって言えば。
432名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:01:56 ID:NYQ1q3sA0
でも華航も大変なのよ
本当ならエアバスで機材更新したかったのに
ボーイング、エアバス、関係国政府入り乱れての大喧嘩したんだから
433名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:01:57 ID:CIGJPBTMO
最後のチャンスだ!すり抜けながらかっさらえ!
434名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:02:12 ID:weHZIiEg0
>>405
だーだーもーれー で爆笑したw
435名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:02:28 ID:z6j4UiTs0
>>402
不安で落ち着いてるならまだいいじゃん。
パニックが一番悲惨です。
436名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:02:31 ID:E1CBtxxj0
>>387
You are fired
437名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:02:53 ID:7YSklfwR0
>>427
いつも、あんな滑り台で、ちゃんと避難できんのかよと思ってたけど
ちゃんとできるもんなんだね。
438名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:03:03 ID:/WWbCCnv0
>>401
そこまで遅かったかなぁ?
数分程度で到着しているのなら、十分標準的だと思うけど
439名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:03:04 ID:Po/+FkNp0
>>422

> >>388 残るのか、知らなかった…

そう。俺、ユナイテッドでエクジットローに座ったら出発前にアテンダントからしっかり説明された。
440名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:03:19 ID:z1g5O3KW0
でも90秒ってドーラより寛大なタイムなんだよね
「40秒で支度しなっ!」
441名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:03:38 ID:zbgbPFyA0
>>364
>崔鄭如(サイ・テイニョ)

サイ・テイニョ
サイテイニョ
サイテイニョ

なんか知らんがニヤっとしてしまったww
442名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:03:39 ID:o7AT9Bys0
>>436
_| ̄|○
443名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:03:45 ID:m297WVIc0
>>432 でも、台北-那覇なんて
あのくらいのサイズでいいんじゃない?
444名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:03:55 ID:LHmEzCSb0
>>405>>421
この二人が後の(ry
445名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:04:37 ID:gGdgxGLw0
>>437
緊急時の手引きみたいなやつに海に不時着して飛行機浮いててボートで避難してるやつあるけどあんなのホントにできるのかな?
446名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:05:28 ID:rH+oqjsO0
>>441
何で日本語発音?
447名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:06:29 ID:Oy11J7dxO
も〜
だ〜め〜
か〜も〜
わ〜か〜ら〜ん
ね〜
448名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:06:39 ID:Ql9rcMwd0
台湾は信用できないな
449名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:06:41 ID:gGdgxGLw0
>>429
乗客が非常口開けたの??
450名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:06:47 ID:Jfv7zssH0
避難用ボートに白人だけ乗っけて流し棄て、慌てふためく白人を見て中国人たちは呵々大笑。
451名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:07:12 ID:RMzP6kms0
>>432
仕方ないわよ
今となっては全世界で数少ない大型機大好きエアラインなんですもの
A300の後継機種選定で大騒ぎしたのよね
ボーイング派とエアバス派の政府高官を巻き込んでスッゴイ交渉になつたのよ
その結果両方の顔を立てる意味でB744 B737 A330 A340を導入したのよね



452名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:07:41 ID:81XC4Zbg0
>>446
朝鮮人じゃないから
453名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:07:44 ID:P6qHCVfjO
このスレでパスポートと財布の心配しているのが謎
身から離して海外線に乗るのは馬鹿
スーツケースは違う飛行機に積み込まれる可能性あり
454名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:08:26 ID:2t8LYQJ50
>>445
ライフジャケットあるし、あの滑り台も浮くし。
生きて機体から出ることが出来ればなんとかなるんじゃね。

まあ、旅客機が海に不時着して折れずにプカプカ浮かんでいる状況ってのは想像できんが。
455名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:08:41 ID:MjZGa1ZQ0
>>451
よく知らんが機体の大きさが滅茶苦茶です。
456名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:08:47 ID:ap7Hc/bV0
何故パイロットはコックピットの窓から脱出?
結構な高さあるし落ちたら死ぬぞ
457名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:09:01 ID:mJpc7MDu0
http://www.nicovideo.jp/watch/sm881052

これが参考になると思う。前脚が出ないで着陸したのは分かってるんだけど、
パニック興させないために務めて冷静に脱出シューター開くまでは待てと言ってる。
458名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:09:04 ID:Ppm3qIigO
>>445
海上に不時着してプカプカとか
滅多にないよね

大体救助機がついたら海上には
オイルと千切れた垂直尾翼が・・
459名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:09:08 ID:m297WVIc0
>>453 志村ー、パスポート手荷物に入れてると、成田からでれないぞーwwww
460名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:09:11 ID:WxjGDGio0
台湾航空に変えたほうがイメージもいいのに
461名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:09:11 ID:gGdgxGLw0
>>453
緊急時は手荷物のバッグを持つのもNGでしょ?
462名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:09:19 ID:ggiumjaJ0
>>453
パスコンのあと、パスポートは預け入れ荷物に入れてもらうよう頼むのは常識だろw
463名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:09:52 ID:mTJD5Y5z0
737とか旅客機の燃料ポンプって吸引式なんですか?それとも圧送式?
吸引式だったら、配管損傷による引火事故は防げたと思うんですが。
識者の回答ヨロ
464名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:10:00 ID:mhAA9RPX0
>>441
命からがらの脱出劇なのにニヤっとするなんて最低にょ。
465名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:10:08 ID:b8l1kEpg0
>>461
どさくさに紛れて盗難品など出る恐れもあるからね
466名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:11:10 ID:MjZGa1ZQ0
>>453
というか出国の時、通関できなくない?
467名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:11:28 ID:UEAyOm/b0
>>377
ウオーキング、ハリーアップ、ワンツーワンツー
ウオーキング、ハリーアップ、ワンツーワンツー
468名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:11:53 ID:c85U2CYu0
>>466
そんなん領事館にいきゃいいじゃん
身元しっかりしてれば何の問題もなし
469名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:12:02 ID:NYQ1q3sA0
>>451
中華航空がボーイング767ボーイング777を導入しないのは
史上最大の大喧嘩になるからとも言われているからよ
チャイナエアラインの中型機はエアバスの牙城ですからね
470名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:12:50 ID:PFjkZT2c0
>>1
一番の英雄は、一人で消火器持って燃え盛るジェットエンジンに立ち向かったやつだろ
471名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:13:11 ID:m297WVIc0
>>468 いや、そうじゃなくて

  スーツケースに入れておくと、
  出国審査でパスポートを見せられないから、
  飛行機に乗れない

ってことだよ
472名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:13:19 ID:2IZ+D0MC0
>>466
救済措置として全員台湾に強制送還でいいだろ
出国からやりなおし
473名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:13:26 ID:70NAkCws0
>>468
旅行の度にわざわざ領事館行くのかww
474名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:13:45 ID:Po/+FkNp0
>>453
> このスレでパスポートと財布の心配しているのが謎
> 身から離して海外線に乗るのは馬鹿
> スーツケースは違う飛行機に積み込まれる可能性あり

そうだな。俺もパスポートとグリーンカードは搭乗中は身につけてるな。
475名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:14:05 ID:/uq19v3+0
>>470
現代のドンキホーテ
476名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:14:19 ID:MjZGa1ZQ0
>>468
違うよ普通スーツケースはチェックイン時に預けちゃうだろ(重量とか計られて)。
そのあとどうやって出国するのさ?
477名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:14:44 ID:dtu/B6vW0
スーツケースにパスポート入れるバカなんているのか?
てゆうか、搭乗手続きのときパスポート必要だろ
スーツケースに入れてちゃダメじゃん
478名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:15:02 ID:RMzP6kms0
パスポートが燃えたとかカキコしてる殿方は
預け入り荷物に入れてあると勘違いしてるのよ
でもねそれやったら出国できませんからね
スレの上の方でアタシが問題を出したでしょ?
479名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:15:12 ID:AgP/HJQL0
>>467
ビリー自重しろw



…! 「飛行機ブンブン」
480名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:15:18 ID:gGdgxGLw0
>>474
機内持ち込みのバックに入れる人も多いと思うが。
そのバックは脱出時持ってかないし。
481名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:15:37 ID:mJpc7MDu0
>>470
今映像みてたんだけど、あの消化器で、確実に一分は時間確保してる。
そして消化器じゃ消えないってのは子供でも分かる。

マジで少し泣けて来た。
482名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:16:01 ID:MpIy1/TZ0
中華航空のパイロットは英語のマニュアル理解してないって
知り合いのパイロットに聞いたことあるし、
航空機の操縦訓練もお金ないから時間短縮して帰ってしまうって聞いた
絶対乗るなって言われたな
名古屋の事故の直後の話
ましてや、整備士は怪しいだろ


483名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:16:22 ID:98BYQkiD0
>>476
上海で計量したとき、計ってもらってあまりにも重い数値で、クレーム行ってもう1回計ってもらったら
前後5kgほども誤差でたんだけどアレどういう仕組みなんよ?
484名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:16:30 ID:ljg/YajF0
これはだめかもしれんねスレになってるかと思ったがだめじゃねーのか?w
485名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:16:31 ID:U8705Vw90
>>449
乗客が開けさせたのか、整備士の脱出要請で機長命令か、どっちが先かは判らん。
スッチーが悠長に構えていたのは乗客の証言から明らかだが。
486名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:16:33 ID:mhAA9RPX0
パスポートがどうのっていう問題は
「緊急時は手荷物さえも置いていけ」っていう原則を守ると
場合によってはパスポートさえもなくなるって話じゃないの?

俺は海外旅行のとき貴重品は服の内側で体にくくりつけておくから問題ないんだが
487名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:16:46 ID:htvTPLvN0
荷物の文句が言える状況でよかったな
関係者各位お疲れ様でした
事後処理はまた別のお話……
488名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:17:17 ID:gGdgxGLw0
>>482
管制とのやり取りって英語じゃないの?緊急時は違うかもしれないが。
489名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:18:08 ID:Po/+FkNp0
>>483
> >>476
> 上海で計量したとき、計ってもらってあまりにも重い数値で、クレーム行ってもう1回計ってもらったら
> 前後5kgほども誤差でたんだけどアレどういう仕組みなんよ?

どういう秤だった?

体重計みたいなやつ?
490名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:18:14 ID:B6+qsLXp0
>>487
だよね。
死んだら文句も言えないもんね。
491名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:19:09 ID:NYQ1q3sA0
わたしの場合はダイソーで透明のアレ買って
それにバスボートとか入れて腰に巻きつけて海外に行きますわ
勃起すると透明の角に亀頭があたって痛いけど自分のパスポートは守らなくては!!!!
492名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:19:13 ID:2t8LYQJ50
>>485
そりゃあんた、スッチーが半狂乱になって「早くここを開けてぇ〜」とか言いながらドアをドンドン叩いたりした日にゃ、乗客全員大パニックですよ。
彼女たち、「緊急時こそ落ち着いて」の教育されてんだから
493名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:19:17 ID:98BYQkiD0
>>489
昔の保健室に置いてありそうな、時計の針が回転するようなタイプ。
デジタルじゃなかったよ。
494名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:19:49 ID:zJ1DKh370
mJpc7MDu0
mJpc7MDu0
mJpc7MDu0
mJpc7MDu0
mJpc7MDu0

キチガイ!!!
495名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:20:10 ID:MjZGa1ZQ0
>>483
受付の姉ちゃんが片足乗っけてたんじゃね。
理由は知らんが。
496名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:20:24 ID:Po/+FkNp0
>>486
そう。
俺も着ている服のポケットに入れてる。
497名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:20:43 ID:+Sf45VeP0
これだからシナ人は・・・
498名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:20:56 ID:2IZ+D0MC0
エアバスA380から873人が脱出するのですら77秒しかかからない
今回の737から90秒以内で脱出は余裕でしょう。

A380脱出テスト
http://www.youtube.com/watch?v=weOcrP7u7Y8
499名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:21:08 ID:Z1+QTtirO
>>482
さすがにあれだけわんさか事故起こしたら、当時と比べて全く体質が
刷新されていないということは無かろうに。乗りたくはないけど。
500名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:21:42 ID:98BYQkiD0
>>495

水増しして料金とって、差額はお小遣いになるトコだったのか
501名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:22:08 ID:KW2MReTS0
>猷機長は同34分ごろ、コックピットの窓から機外へ。乗客らの脱出が終わるまで
>機内にとどまっていたとみられる。

地下鉄火災で自分だけ真っ先に逃げた上にドアを閉めて乗客を大量に焼き殺した
韓国人とは精神の高潔さが違いすぎるな。
502名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:22:11 ID:U8705Vw90
>>492
おまえもわからんやっちゃなー。
スッチーは避難指示の緊急アナウンス、避難誘導を一切やらなかったから
問題になってる。ニュース見てるか、おい。
503名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:22:33 ID:R70hRPuC0
>>496
男は不便だよな
入れる場所がひとつ少ないんだから
504名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:22:57 ID:z6j4UiTs0
>>457
グアムの胴体着陸だな。

風見しんごも家族と乗っていたそうな。このころはえみるちゃんも元気だった。
http://mycasty.jp/kazami/html/daily_2005/d_2_2005-08-24.html
505名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:23:16 ID:MpIy1/TZ0
中華の人たちは結果が全てだから、
過程が間違っていても、結果よければ全て良し
意味わからなくても、動けばOK
506名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:23:33 ID:o9pdSasd0
     ┃
━o━(・○・)━o━ 

「熱かったよう・・・」
「でもね、乗客のみんなを降ろすまで頑張ったよ・・・」
507名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:23:40 ID:PL9CJa7nO

逆噴射の片桐機長をおもいだしたよ。

片桐機長は客より先に逃げていたんだよな、既知害外にしては
逃足は早かったよよ。

帝国海軍の艦長は必ず、艦と運命を同じにした。
乗員が退艦した後も逃げ無い。

508名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:23:41 ID:Z1ujTcEl0
>>503
でも尿道口がバックリ割れている男子はそこに入るのでは?
509名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:23:48 ID:/WWbCCnv0
>>481
具体的にどう検証すれば1分確保したって言えるの?
単に心理的な感情じゃないのか

あの場合は爆発する恐れがあるのだから、消防車の到着を待つべきだった
通報はGjだし、消火したいという気持ちはありがたいけど、あれは危険過ぎる
死ななくて良かったとしか言えない
510名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:24:00 ID:mJKtHOoO0
腹巻型財布最強
511名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:24:52 ID:z6j4UiTs0
>>480
だが今回は、荷物をトランクからおろしてるときの機内への事故発覚だったから、みんな手荷物は持って降りてたな。
512名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:25:04 ID:c3oIOqXQ0
四次元ポケット最強
513名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:25:32 ID:gGdgxGLw0
>>508
女子も尿道口あるで
514名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:25:39 ID:0Wplygjr0
わたしチャイナエアラインの機内でゴスペラーズのチビと一緒だったわ
驚いたわ-エコノミーなんですもの
515名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:25:53 ID:MjZGa1ZQ0
>>502
正常に着陸して普通にタキシングしてピットに着いた機体が「なんか燃えてるんじゃね」程度の
情報でいきなり緊急事態宣言するわけなかろ、チーフパーサーあるいは機長の指示を待ってたら
なんか「ぶわぁ〜」と燃えだしたという状態。
516名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:25:56 ID:yd18iF4j0
>>506
(´;ω;`)ブワッ
517名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:26:12 ID:HCqYEDiz0
本当に機材のトラブルなのかな。
ついたとたん間違えて燃料捨てるスイッチ押したとか?
518名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:26:32 ID:7xsiXNOY0
>>507
それって経験を積んだ高級将校がいなくなるから
国家の損失では
519名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:26:46 ID:mhAA9RPX0
>>517
自爆スイッチに決まってるだろ

ポチっとな☆
520名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:26:54 ID:Po/+FkNp0
>>513
> >>508
> 女子も尿道口あるで

包皮の中に ...
521名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:26:58 ID:7qH1NbqW0
>>503
何の話??????
522名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:27:00 ID:z6j4UiTs0
>>502
テレビに騙されるタイプだなw
523名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:27:25 ID:B6+qsLXp0
>>517
ドクロマークのついたボタンを
うっかり「ポチっとな」と押してしまうんだな。
524名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:27:26 ID:mJKtHOoO0
>>521
おま○んこ
525名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:27:42 ID:gGdgxGLw0
>>506は地球を救う。
526名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:27:48 ID:6UqhQD720
>>1
那覇は燃えているか?
527名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:27:54 ID:2IZ+D0MC0
もっとスチュワーデスに軍曹のように罵って欲しい
「さっさと降りろ豚どもめ!」
528名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:27:55 ID:8ZmIasKJ0
>>506
。・゚・(ノД`)・゚・。
529名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:28:12 ID:/SwQaKeCO
>>506
えらかねぇ
530名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:28:35 ID:RdsVh44u0
>>506
そのネタ、地震のときの新幹線かなにかであったな
531名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:29:13 ID:8zvMZF8C0
 吹き飛ばされた映像の人も軽傷で済んでいてよかった。
全員の命が助かったのは、幾つもの一瞬の判断がかみ合ったまさに奇跡。
それと、これまでに事故を何度も起こしてきてしまった中華航空の飛行機が
なんとしてもお客を守るんだと心に決めて、最後の最後まで堪えに堪え
皆が機外に出たのを見届けた途端、力尽き爆発したように見えてしまった。
…アホだけど、そんなふうに見えた。飛行機もよく頑張った。みんな助かったよ。
532名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:29:18 ID:2t8LYQJ50
>>502
CAが指示も受けずに勝手に緊急アナウンスや避難誘導をすることが「適切な対応」か?
533名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:29:25 ID:P6qHCVfjO
>>507
軍鑑から逃げても後で殺される
534名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:29:30 ID:mJKtHOoO0
>>530
3年前の中越地震のとき号だな
535名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:29:41 ID:TOlXAnDRO
客「煙が出てる!と思うのは私だけでしょうか?」

CA「そんなの関係ねー!そんなの関係ねー!」

客「糞CAにはがっかりだよ!」
536名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:29:53 ID:g7tJLFvsO
この中国人たちもけっこうマトモだな。
意外に北京オリンピック成功しそうだな。
537名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:29:57 ID:LJScH5Fb0
>>518
それは言わない約束w

戦後のアメリカの研究報告でも、あれは日本の敗因の一つに挙げられているww

ちなみにアメリカは、日本の優秀な艦長を一人でも多く殺しておくために、大破した艦船は潜水艦で確実に沈めろと指示出してたそうなw

538名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:30:12 ID:bV03FdQ+O
>>2のトランスオーシャン航空の乗客も生きた心地しなかっただろうな…
539名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:30:23 ID:Po/+FkNp0
>>536
だから、台湾だって。

540名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:31:06 ID:mJpc7MDu0
>>509
消火剤を蒔くと火の勢いが下がる。しかし時間とともに効果が薄れ元の勢いに戻る。
この時間を映像で計測すると、およそだけど、約一分は時間を確保したと思われる。

火遊びが大好きだったので、火は少し読める。
541名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:31:12 ID:lz1+Uwjz0
395につっこんでる奴らへ

雑草という草は無い
台湾という国はない←政府見解
542名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:31:18 ID:7qH1NbqW0
NHKの基本

KLM⇒オランダ航空
エールフランス⇒フランス航空
そして何故か
英国航空⇒ブリティッシュエアウエイズ
543名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:31:33 ID:A2AUkEPTO
この事件をきっかけに台湾との仲に傷がつかないか心配だよ(´・ω・)
544名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:31:36 ID:RdsVh44u0
>>534
それだったか。どこかでswfで見た記憶が
545名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:32:02 ID:kGrc7L0m0
台湾での整備担当員の中共との関係を洗え
誰がどう見てもテロじゃねえか
546名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:32:12 ID:wQgslKFu0
>>518
その通りなんだが、戦前の日本軍はそうは考えなかった。
まあ、あれだ。アメリカ軍では将校に、戦闘でまけたらとっとと捕虜になって、
無駄飯くらって何かと小さなトラブル起こして少しでも敵軍の負担になるよう
がんがれ、と指導するのに、日本軍では「生きて虜囚の辱めを受くまじ」と
自決してさっさと楽になるよう教える。
考え方をちょっとずらすだけで正反対の結論にたどり着くんだな。
547名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:32:25 ID:g7tJLFvsO
>>539
中国の中の台湾島の人間でしょ?
なら中国人だろ。
北海道人とか普通呼ばないじゃん
548名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:33:39 ID:gGdgxGLw0
>>547
中国本土と台湾は人柄も日本との関係も違うからじゃないか?
549名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:34:00 ID:KhmoiD/A0
>>547
呼ばない事はないだろwwww
東京人とか大阪人という呼び名はある

まぁそれは置いておいても、台湾政府がありそれが機能してるなら台湾人でもいいでしょ
550名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:34:23 ID:Po/+FkNp0
>>548
> >>547
> 中国本土と台湾は人柄も日本との関係も違うからじゃないか?

そのとおり。ぜんぜん違うよ。
551名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:34:34 ID:qQcimkns0
整備員GJ
552名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:35:06 ID:9L9rngSJ0
あいかわらずいい加減な会社だなぁ。改善されるまでしばらく日本に乗り入れ禁止にしたら?
またやらかすよこういう会社。
553名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:35:32 ID:A2P6yYia0
>>547
イランとイラクの違いはわかるか?
オーストリアとオーストラリアの違いくらいならわかるか?
554名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:35:43 ID:lJxZ2kNO0
>>507
> 帝国海軍の艦長は必ず、艦と運命を同じにした。
> 乗員が退艦した後も逃げ無い。

そんなのウソ。
俺の父親の兄さん(つまり俺の伯父)は戦艦武蔵も沈んだルソン島沖の
海戦で戦死したが、乗っていた駆逐艦「朝雲」の艦長は沈没する船を見捨てて
ボートで脱出。けっきょく終戦まで生き残りやがった。柴山一雄って奴。

海軍はいつも口先だけ。
555名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:35:54 ID:nuFec3NV0
中華航空はこの事故を、死者が多数出た事故と同等に考えろよ。
556名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:36:00 ID:mJKtHOoO0
557名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:36:11 ID:7YSklfwR0
台湾に何度か行ったことがあるけど
人間の感じが全然ちがうよ。
こちらが日本人であると気づいても、気付かなくても
普通に親切。

同じ中国語を話してるのに、不思議だねえ。
558名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:36:37 ID:gq+RwKbo0
滑り台の下で人が詰まりかけたのを見て、戻って引き起こすのを手伝ってた人もGJだ
559名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:36:51 ID:Z1ujTcEl0

26 :陽気な名無しさん:2007/07/16(月) 12:57:45 ID:Osu5BbZf
何かあると優子しゃしゃり出てくるけど、
フジの局アナ達ってどう思ってるのかしら。


27 :陽気な名無しさん:2007/07/16(月) 12:58:48 ID:NSNeNMSy
なんかいけないの?


28 :陽気な名無しさん:2007/07/16(月) 13:19:17 ID:u6CaHx0L
>27
優子乙
560名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:36:54 ID:s8AnRWhP0
>2名の補助整備士
こういう人達こそ、名前を出して堂々と称えるべきじゃないんか?
561名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:37:08 ID:2t8LYQJ50
>>554
まあ、あんな作戦に付き合っただけでも立派なものだろ。
562名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:37:43 ID:g7tJLFvsO
>>549
駄目でしょ。
正式に認められて無いんだから。
台湾はあくまで中国の一部だよ。
独立なんて許される訳が無い
563名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:37:53 ID:A2AUkEPTO
やっぱり憲兵隊はおそろしい(´・ω・)
564名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:38:09 ID:KhmoiD/A0
>>562
中国人乙
565名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:38:17 ID:zbgbPFyA0
>>377
Just bail out. Please, bail out!
Eject!Eject!Eject!
566KFG :2007/08/21(火) 16:38:59 ID:FaT5uEKU0
このスレの多い間違い。。

× 消化・消化器(食べ物を消化/胃などの消化器官をさす場合に用いる)
○ 消火・消火器

おまいら、ちゃんと義務教育終了しとるんかいな。
567名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:39:28 ID:5XoZiIRD0
>>565
地上からベイルアウトすると死にます。
568名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:39:29 ID:6ESrkjKMO
>>554なるほど。しかし一例だけを見て他の全ても同じと考えるのは早計かと。
569名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:40:01 ID:gGdgxGLw0
>>562
でも台湾人は北京オリンピックに関与しないんじゃないの?
570名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:40:18 ID:Z1ujTcEl0
どうして香港経由のシンガ行きなくなっちゃったのかしら?
香港経由のクアラ行きはあるんだけど高雄発のB737なのよね。。。
あたし台北乗り継ぎ香港経由で東南アジア行きたいのよね
571名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:40:36 ID:mhAA9RPX0
>>568
一発だけなら誤射かもしれない

を思い出した
572名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:40:42 ID:pK8cPeBl0
>562
チャンコロ工作員乙って感じと釣られ
573名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:41:19 ID:7ZArdtFo0
中国はほとんど元空軍出身のパイロットだからな
対応の迅速さにはそれが影響しているのは間違いない
あの国の飛行機でその点だけは幸いしたな
574名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:41:46 ID:CblfujCo0
>>566
ゆとり世代ばかりだよ。
575名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:42:16 ID:P/WpF7+O0
>>567
今はゼロゼロシートが普通では。
576名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:42:22 ID:wQgslKFu0
>>562
何をもって正式とするか、もある。
侵略側がそれを内乱と自己正当化する欺瞞など古来日常茶飯事。
それを第三国政府が認めるか否かはそのときの情勢や為政者の思惑による。
私人は自分の見方で表現してよいと思う。
577名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:42:39 ID:TmpNMNnt0
中華航空とJTAの整備士だったのか。
JTAってJALの子会社だよね。
ちょっと前に日経トレンディかなんかの記事で、
航空会社の内情の詳しい調査がのってたけど

安全性JAL>ANA(整備内容とかパイロットの訓練内容とか)って書いてあった。
ホントだったんだな。

整備士GJ!
578名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:42:58 ID:Y+Nt9kaM0
世界で最も危ない航空会社。中華航空
ヨーロッパ行きだと、JALの半額。安全性も半分
579名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:42:59 ID:NYQ1q3sA0
そろそろチャイナエアラインの新規就航路線について話し合いたいと思います
自分としてはニュージーランド線を希望します
580名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:43:02 ID:+2yx5mxl0
コクピットの窓を開けたまま離陸する動画

B757 (767 とコクピットは同型)
http://www.youtube.com/watch?v=YvzgiUNPfnk

B737
http://www.youtube.com/watch?v=_4W-CPp2EUk

風が入って気持ちよさそうだ。
どちらも飛行しながら窓を閉めている。

窓の閉め方は 757 は電動みたいだが、737 は
手でガチガチ閉めてて笑えるぞ。
581名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:44:46 ID:dyf7E8wj0
機長も整備士もプロ根性を持っていた。
それが、奇跡を起こせた要因かもね。
と、ロマンチック気味に言って見る。
582名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:44:53 ID:2IZ+D0MC0
>>377
U have a Fuckin' great!!!
583名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:45:57 ID:7YSklfwR0
>>565
エキサイトで翻訳してみた。

「ただ脱出してください。 脱出してください!
脱出してください!脱出してください!脱出してください!」

すごい緊迫感だな。
584名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:46:17 ID:NYQ1q3sA0
>窓の閉め方は 757 は電動みたいだが

芳恵さんに失礼よ
585名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:47:17 ID:qQ+jbVnQO
機長が乗客全員の脱出を確認したってソースがないし、整備士の消火器がどれだけの効果があったか計れない。
無理やりイイ話にするんじゃないよw
586名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:47:31 ID:59l6SBeD0
>>456
爆発のショックで降りる途中で落ちてる。それが映像に残ってるよん。
587名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:48:37 ID:8cbjqBP00
ここの台湾は中国発言を見てると
この事故は仕組まれたものじゃないかと思えてくる・・・
588名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:49:43 ID:7okH/Nhw0
いち早く気づいたのは整備士、燃料漏れ起すような箇所を見逃したのも整備士
589名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:49:48 ID:P/WpF7+O0
>>377
Hi, Jack!
590名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:49:51 ID:CkX0Zm+c0
>窓の閉め方は 757 は電動みたいだが、737 は
>手でガチガチ閉めてて笑えるぞ。
 ↓↓↓↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/airline/1165197965/502
591名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:50:04 ID:EGekJQIB0
>>585
死人がでなかった時点でイイ話でいいよ。
592名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:50:08 ID:6ESrkjKMO
NHKはジョージさんにいくら払ったんだろう。
そもそも「ああいう映像はマスコミに高く売れる」ってのは本当?
映像買い取る時の相場とかあんのかな。
593名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:51:05 ID:tiztwjtt0
これ直で連絡しなくて

「うほっ!漏れてるww離れなアカンwwあと管制に連絡して脱出させなw」

みたいな整備員→管制→機長の流れだったら確実に100人は死んでた
594名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:51:13 ID:8SazQN7Q0
>>580
B757(B767)も手動で開け閉めだよ。
飛行中でも開くけど、低空で差圧が少ない&低速で風圧が低くないと開け閉めは困難。
これは万が一火山灰突入とかで窓が擦りガラスにされた時に、最後に低空で開けて横から覗いて視界を確保する為。
もちろん地上火災時には今回のように非常口にもなるので、窓の上には脱出用ロープが収納されている。

普段は、虫の死骸を拭く為に開けて身を乗り出して窓拭きするのに使う。
595名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:51:51 ID:CkX0Zm+c0

【22歳勃起盛り】加藤条治17【出身地は山ー】
596名無しさん@八周年 :2007/08/21(火) 16:55:10 ID:N8gvno6x0
支那の妨害工作だったの?
597名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:56:42 ID:2IZ+D0MC0
機長が一番遅く脱出したのは燃えさかる機内で杉野を探していたから
598名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:58:12 ID:/WWbCCnv0
>>585
俺もそう思う
無理やり良い話にするのは、朝日が無理やり悪い話にするのと根は一緒かもしれないね
599名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 16:59:34 ID:/b9eURKm0
整備員マジGJ
給料上げたれ
600名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:03:03 ID:tkOnzBIm0
羽田みたいに
駐機場で飛行機が近接していたら
爆発が別の飛行機に及ぶ可能性もあるよね



601名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:03:09 ID:/WWbCCnv0
整備員が、いち早く通報したのは素晴らしい
が、非力な消火器で消火を試みて、危うく死にかけたのは評価できない

しかし・・・
そういうアクティブな性質の奴らだからこそ、いち早く通報できたのだろう
602名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:03:56 ID:kLUISVjt0
空港関係者が乗客に脱出の指示なんてして無いよ
脱出用シューターが開いたから、乗客が自分の判断で脱出しただけ。
乗客がTVで何の指示も無かったって言ってた。

パイロットが最後にでたのは、
気づくのが一番遅かったからでしょ。
乗客が出たのを確認してる余裕も時間も無かった。
603名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:04:19 ID:db1T5WFn0
>>599
だな
いいことしたんだから貰うべき
604名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:04:30 ID:xmvPr75m0
地上整備員は特別ボーナスあげてくれ
605名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:05:24 ID:PJkfrexsO
機長が荷物から金品漁っていた可能性は?
606名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:05:45 ID:2IZ+D0MC0
誘導員が手旗信号で教えた方が早かったかもな
607名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:06:01 ID:kLUISVjt0
何で整備員を褒めてるの?
整備の仕事が悪いから炎上したのじゃないの?
マトモな整備員なら乗客乗せる前に気づく。
608名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:06:06 ID:P/WpF7+O0
>>602
>パイロットが最後にでたのは、
>気づくのが一番遅かったからでしょ。
それはねーだろw
609名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:06:52 ID:CblfujCo0
>>580
テスト機で空調が無かったんだろう。
610名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:07:28 ID:Jyu40AlN0
>>607
ソース良く嫁
611名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:08:30 ID:Co+SCmOY0
ちょっとととととと
今日の沖縄-台北線
胡蝶蘭のA340使ってるじゃないの!!!!!!!!!!!!!
612名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:08:35 ID:85DVdjOF0
今日も那覇に飛んできた中華航空、偉い
それに乗ってきた客、もっと偉い
613名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:08:54 ID:z6j4UiTs0
>>602
テレビの映像だけが真実だと思ってる馬鹿
614名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:09:27 ID:2kZXtTMJ0
>>611
今フジでやってたね
ビックリ
615名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:10:31 ID:SDu3o6o+0
「台湾機」と書いてるところはさすが産経新聞だなw
616名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:10:50 ID:Ht080RBW0
消火器で闘う整備員さん、漢だったわぁ
やはりあの人が負傷者なのですね
報奨金モンですよ
617名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:11:04 ID:so2V4H6e0
>>614
だからアタシが言ったでしょ
チャイナエアラインは小型機がないのよ
618名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:12:02 ID:OBuGbcYj0
もう中華航空は出入り禁止にしろよ。
619名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:12:55 ID:ZqANF9ru0
>パイロットが最後にでたのは、 気づくのが一番遅かったからでしょ
整備士は機長に連絡している。
620名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:14:37 ID:Co+SCmOY0
胡蝶蘭塗装のCI機って340じゃなくて330じゃなかった?
でもあの機材よく空いてたよね?
621名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:14:49 ID:CblfujCo0
>>619
機長:日本人ジョーク下手だな〜〜
数分後
うわあ〜〜〜あちちちちち
本当か!!!
622名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:15:04 ID:+UFVVF+v0
>>607

何で着陸空港の整備士に文句言うの?
623名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:15:57 ID:mY8nqdq60
燃料に即座に対応できる整備員はねら〜
624名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:16:37 ID:z6j4UiTs0
>>622
きっとすぐに修理すればもれなかったんだろw
625名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:16:53 ID:CblfujCo0
>>607
早く夏休みの自由研究終わらせなさいね。
626名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:18:04 ID:o/o5B2Xq0
というかなんで整備士の話ばっかりしてんの?
627名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:19:09 ID:gGdgxGLw0
>非力な消火器で消火を試みて、危うく死にかけた

か、漢だ・・・。
628名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:19:21 ID:2t8LYQJ50
>>626
そもそもそういうスレなんだろ、ここ
629名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:19:40 ID:Co+SCmOY0
>>626
それもチャイナエアラインのスレでね
630名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:20:31 ID:z6j4UiTs0
>>627
漢じゃなくて中華民国
631名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:20:45 ID:P/WpF7+O0
>>627
確かに一人は漢人だな。
632名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:21:44 ID:2kZXtTMJ0
わたし安藤優子のスレだと思ってたわw
633名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:22:03 ID:A2P6yYia0
給料のうちとはいえ命かかってたんだから
立派な漢の行為。
事故の原因発表が来るまで素直に賞賛しておけばよかろうて。
634名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:25:18 ID:7joC97d3O
でもよかったよね。これで上司に報告とか、官制に報告とかしてたら死者出てたね。
即機長に報告して対策してもらってるし。
それが仕事と言えば仕事かもしれないが、良かった。
635名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:27:06 ID:rBEh5DNy0
空港内の消防(自衛隊)は激しく遅かったな
636名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:27:13 ID:2kZXtTMJ0
整備士じゃないチャイナスレないの?
637名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:29:21 ID:y+5Q2s1k0
台湾と大陸中国(中共)は全く別の国だってことを知らないやつがこんなに多いのか!
台湾は一瞬でも中共の一部だったことはない。
638名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:30:40 ID:eXHqivIM0
>>637
>台湾と大陸中国(中共)は全く別の国だってことを知らないやつ
おまえだけじゃね?
639名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:30:50 ID:z6j4UiTs0
>>635
管制が事態の把握するのに時間がかかったからな。
管制から空港内消防への通報そのものが遅かった。

ついでに空港は空港外消防への通報を怠った。
640名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:31:35 ID:7zaWMzkP0
流石はトランスフォーマー目の付け所が違う
641名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:31:39 ID:Po/+FkNp0
>>625
> >>607
> 早く夏休みの自由研究終わらせなさいね。

飛行機においてきちゃった ...
642名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:31:58 ID:2kZXtTMJ0
マンダリン航空も微妙よね
643名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:32:04 ID:VpIO8kQ80
A340が飛ぶとなんかまずいの?
644名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:33:00 ID:85DVdjOF0
>>635
飛行機のあとを、常時に消防車が追いまわすようにしないと
あれより早くならないだろ?
100km/hで1km走るのにも、36秒かかるぞ。空港は広いぞ
645名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:33:31 ID:HgLE6ozZ0
日頃の訓練って本当にいつ役に立つかわからんね
646名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:33:41 ID:Po/+FkNp0
>>643
> A340が飛ぶとなんかまずいの?

あれは怖い機体だからねえ。
647名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:34:10 ID:Ypd+PQXM0


 B737-800全機お休みさせてるけど
 どこか欠航してる便って発生してないの?
 A340ってまた無茶なw。
 ある意味たのしいけど、効率悪いな。

 いろんな座席クローズして、CA減らしてるんだろうな。

648名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:34:13 ID:zbgbPFyA0
>>575
でも降下地点が火事のど真ん中だったら・・・
649名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:34:25 ID:H5TF7t//0
ちょっと仕事片付けてる間にお釜が来て
面白いスレになってたのな。
650名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:35:26 ID:NAEXxakr0
>>643
そりゃスゴイわよ
いっつも737で飛んできてる所に大型機が飛んでくるんですもの
それもA340が来ちゃうのよ?
たぶん香港線を機材変更して飛ばしてきたわね
それもあんた特別塗装機よ
チャイナエアラインの並々ならぬ覚悟の現われよ
沖縄線は絶対死守すると思うわ
そうじゃないと日本線エバーに便数で抜かれるもの
651名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:35:53 ID:P/WpF7+O0
>>637
台湾の中華民国が自国の領土としている地域の大部分は、
まさに今、中国共産党の支配下にあります。
652名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:36:01 ID:Po/+FkNp0
俺、ユナイテッドで相当飛んでるんだけど、マイレッジで脱出訓練とかしてくれないかな?
653名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:37:00 ID:CblfujCo0
>>641
早く、取りに行きなさい!!
654名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:37:25 ID:/WWbCCnv0
このスレで見られる間違い

管制が消防に連絡しなかった
→連絡しなかったのは市消防へであって、空港消防には連絡している

消防車到着が遅い
→マスコミでも遅いと指摘されているが、数分で到着していて遅いとは言えない

消化器
→消火器
655名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:37:50 ID:86/6EUFb0
ただ一人一日中汚物喚いてる、ヨネカワスネオには、
技術的でも勇気の面でも無理なことだな
656名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:38:09 ID:MjZGa1ZQ0
CALの場合エンジンが4発になると危険が倍になりそうで怖い w
657名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:38:43 ID:hxy87Tv60
>>652
JMBで昔整備工場ツアー招待みたいなのがあったような気がする。
658名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:38:54 ID:Po/+FkNp0
>>651
> >>637
> 台湾の中華民国が自国の領土としている地域の大部分は、
> まさに今、中国共産党の支配下にあります。

スレの趣旨とは違うと思うけど、とにかく台湾に住んでいる人たちと中国本土に住んでる人たちは感覚的に違う国の人たちだよ。
日本に対する感情も違うし。台湾は。一応文明国。中国はただの大国。
659名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:39:28 ID:vA6QH9te0
これは大陸のテロ
660名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:40:45 ID:Oxe5PrHc0
現政権発足時、中華航空は可哀想になるくらい意地悪された
路線の新設は先ずエバー優先 
後発のエバーがあっという間に中華航空に追いついてしまった
日本路線だって両社の便数は僅かの差になっている
661名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:41:10 ID:77Se31E80
ここの会社だけ事故にあうのは、工作されてるからじゃないかな
662名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:41:36 ID:85DVdjOF0
那覇空港
国際線利用客=27万6542人

アシアナ航空=3便/週
中国東方航空=2便/週
中華航空=14便/週
663名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:43:08 ID:Jyu40AlN0
>>654
もっと言えば市の消防に連絡するのは空港事務所'(消防庁舎)の仕事で、管制塔の仕事じゃないんだけどな
今回連絡を忘れたのは空港事務所の担当者で、管制塔は空港消防に連絡してる。
664名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:46:13 ID:Oxe5PrHc0
どなたか沖縄−台北のチケット代金調べてください
(みんなが普通に使うチケットで)
そしたらスカイマーク+チャイナで台湾旅行できるわあああああああああ
665名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:47:13 ID:Jyu40AlN0
ググレカス
666名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:48:19 ID:E9dPXxP70
整備士の人も英語が話せるんだね。すげーな
667名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:48:30 ID:eXHqivIM0
>>654
そんだけ?
間違い探し苦手だろ?w
668名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:50:12 ID:Wk6ifWDN0
>>660

民進党政権になった時、中華航空の経営陣も大幅に変更されてるよ。どうも政治的なポストだった
みたい
669名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:50:53 ID:85DVdjOF0
大学進学率

台湾70.07% ≒ 韓国68% > 日本46.2% > 中国25%
670名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:51:28 ID:rRROL+gy0
http://www.asyura2.com/07/war94/msg/926.html
投稿者 近藤勇 日時 2007 年 8 月 21 日 11:49:20: 4YWyPg6pohsqI

路上の車に爆発物を仕掛ける米兵 米兵撮影のビデオをネットメディアが配信
http://www.nikkanberita.com/read.cgi?id=200708182351546

671名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:52:51 ID:NUzPXjf60
>>669
これ以上バカ大学を増やすのはやめてください
672名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:53:45 ID:KDtYva5m0
>>637
ところが、親中派の代表格である朝日新聞だけは「台湾機炎上―大惨事へ間一髪だった」となっていて、「台湾機」と明示して、中国でないことを奇妙に印象付けようてとしている。

http://www.melma.com/backnumber_45206_3796605/


朝日は台湾は中国じゃないと印象付けたいらしい。
673名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:54:17 ID:85DVdjOF0
整備マニュアル自体英語だと思う
英語できないと飛行機の仕事できないと思うよ
でも新卒で努力すれば、だれでも数年で英語出来るようになる。
努力してもダメだったら、クビ
674名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:54:57 ID:pAJiR3QQ0
外省人のチャイナエア
本省人のエバーエア?
675名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:55:35 ID:ll9nbANzO
さすがデキるスーパー整備士は格が違った

しかし、異変に気付いて迅速対応、危険覚悟で消火活動に当たったり、フライトアテンダントの客の誘導も完璧じゃないか
全員の脱出まで止まってる機長といい、かっこいいな

事故が起きたことはアレだがここまで対応が万全なら逆に安心感がもてるよ
676名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:55:46 ID:5wOQxcbz0
実は、機長がトーチングをしたかっただけだったりして
677名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:56:22 ID:U1cmXWZH0
みなさんコンコルドの燃料漏れ墜落は覚えているよね?
あれは滑走路内の金属物により翼を損傷して燃料が漏れて火がついて墜落。
今回の燃料漏れも翼の損傷じゃね?
678名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:57:00 ID:eXHqivIM0
>>672
馬鹿だなあw
逆だよw

『中国の一部のくせに一部っぽく振る舞わない台湾め!!!』
ってことを強調したいの。
シナと朝日はw
679名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:58:03 ID:Oxe5PrHc0
>>660
だって今の政権は最初は長栄グループが支持してたもん
680名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:58:54 ID:KVIcT3Os0
チャイナエアライン機材
ttp://www.geocities.jp/hggcm317/ci.html#b738
JAL BOEING 737-800
ttp://www.jal.co.jp/aircraft/737/
ttp://www.jal.co.jp/aircraft/conf/737.html
スカイマークエアラインズが導入準備を進めてまいりましたB737-800型機の初号機(高解像度写真あり)
ttp://www.skymark.co.jp/company/press051226.html
コックピットヘッドアップディスプレイ
ttp://sasakima.iza.ne.jp/images/user/20070122/39590.jpg
681名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:58:53 ID:ay+6Q6S+0
赤い袋を受け取ったら和解成立wwwwwww
682名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:59:28 ID:OBuGbcYj0
産経も台湾機炎上と書いてあるけど。
683名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 17:59:30 ID:KDtYva5m0
>>678
やっぱりWつけた方が誤解されなかったか。
最近控えてるんだけど。
684名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:01:44 ID:MjZGa1ZQ0
>>677
コンコルドは金属片を拾ったタイヤ破裂による破壊。
B737のランディングギアは胴体主翼付け根後部。
まずあり得ない。
685名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:03:37 ID:vMwVqG8bP
「飛行機として燃料が漏れている」
686名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:05:49 ID:K2Auap/70
中国のテロ説が、あまり関連スレで出てこないけどどうなったの?

・予定の定刻より20分前に到着
・燃え出したのが、ちょうど定刻で到着時刻
→定刻どおりに到着していたら、全員爆発に巻き込まれていた???


単に騒ぎたいだけなんですが。
687名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:09:06 ID:MJ5BmTf20
>>1
あの無謀な消火マンはこの人たちだったのか!
あさTVで見たけど「あぶ!あぶ!!wwwニゲテーww」って
まじビビった。生きててよかったなあ!!
688名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:09:14 ID:/WWbCCnv0
>>686
定刻ジャストに到着する方が稀だからなぁ
689名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:09:48 ID:59l6SBeD0
>>686
事故調査の結果待ちだろう。
怪しい報告や工作を裏付ける証拠が出てきたら動くんじゃね?
690名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:10:21 ID:4ayrTxIlO
>685
糸色望自重
691名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:14:22 ID:85DVdjOF0
屋根の上から降りられなくなったネコを救出するのが、消防署の仕事
692名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:16:05 ID:HU4Rn3dh0
中華航空機炎上、脱出 奇跡の12秒
http://www.sankei.co.jp/shakai/jiko/070821/jko070821005.htm
693名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:22:25 ID:KuYfQyy3O
最後まで残った機長もえらかった。
逆噴射は真っ先に逃げたっけ
694名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:24:26 ID:136ibEIk0
機体停止エンジン停止直後に大量の燃料漏れは
どうやら停止後も何らかの理由で燃料ポンプが動きつづけて
逆止弁など安全装置を壊すほどの高圧が発生し配管から一気に漏れ出すというより噴き出したようだな
695名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:32:19 ID:/WWbCCnv0
>>693
あれは墜落だから後も先もないかと
というか自爆墜落だから
696名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:32:52 ID:l1vDZKqL0
>>160
さらりと嘘ついてるんじゃねえよ
697名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 18:59:19 ID:CblfujCo0
さらりとした燃料♪
698名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:00:27 ID:BzJIT4/00
最近のチョーヤはケロシンも作るのか。
699名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:05:42 ID:TmpNMNnt0
>>607
那覇のJTA(日本トランスオーシャン航空)の整備士が、中華航空機の整備をやってるわけじゃないだろ。
整備に問題があったとすれば、台湾での中華航空のメンテナンスがまずかったんじゃないか?
700名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:14:37 ID:L4YQWTLi0
>>470
バーニングレンジャーキタコレ
701名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:16:43 ID:8q2Lle1zO
「燃料バルブを!」
「ブースターは敵機へのとどめに使うんだ。触るな!
作りモノのニュータイプは、こうしても動くか!」
バ〜ン(引火〜)
「わああああ、ひ、火がぁ〜、母さん〜」
「マリア〜」
702名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:22:33 ID:scep6h2w0
>>693
前の中華航空の事故の時は真っ先に乗務員が逃げてひんしゅく買ってるからな
703名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:24:35 ID:TmpNMNnt0
>>702
そりはガルーダインドネシア航空
704名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:26:15 ID:qHt3JOfu0
でもなんかまた乗ってしまうのよね
この航空会社
705名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:30:07 ID:agvDlL240
>>506
数年前の新潟中越地震での新幹線のAAを思い出したよ
覚えている人いたら貼ってほしい
706名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:33:42 ID:Ypd+PQXM0
(・○・)
いたかったよう
でもだれもけがさせなかったよ
707名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:44:13 ID:Zz3vXu0S0
これは漏れるという程度ではなくおそらく右燃料はほとんど
噴出状態短時間で右燃料タンクは空になる
→沖縄だから暑いので気化も早い、まだ熱い右エンジンに引火・炎上
→地上に大量にでた燃料ももえる
→これが風にあおられ機体左へうつる
→左燃料タンクが過剰に熱せられ爆発
こういうこと
炎上は開かれた空間で起こる
爆発は閉じられた空間で起こる
708名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:47:54 ID:Zz3vXu0S0
右燃料はほぼすべて外へ出た、外で燃えた
だから右翼はほぼ原型をとどめている
しかし左燃料タンクは正常でもれていない
だから、過剰に熱せられて爆発炎上した
左翼の燃料タンク自体が爆発炎上したから左翼は粉々
ということだ


709名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:50:30 ID:Zz3vXu0S0
by 111
710名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:53:32 ID:LEPb7Jv00
着陸と同時にスナイパーにやられたんだよ。死んだふりしたやつに・・・
711名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:54:15 ID:LIt8o79P0
シューターですべりおりて、12秒後に爆発する映像みたい。
712名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 19:59:32 ID:LEPb7Jv00
713名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:03:09 ID:ExK3Vz1d0
中國 蟲国 不一樣
714名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:03:15 ID:LEPb7Jv00
http://www.flightglobal.com/assets/getAsset.aspx?ItemID=15059

737-800はブラジルでも離陸直後に墜落している。これは・・・だめぽかも
715名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:06:51 ID:PkxVHctK0
車みたいに給油時に燃料のフタを閉め忘れたという可能性はないの?
716名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:07:46 ID:0XtEUlGRO
なんか、この事故って一歩間違えば大惨事になる所を、不幸中の
幸いというかいくつも偶然が重なってケガ人のみで済んでるよな。
予定よりかなり早く到着した事、地上の整備士がすばらしい緊急
措置を取った事などなど。
それにしても、整備士はよい仕事したね。
最近、日本は凄いプロとしての仕事ぶりが下がった気がしたけど、
この整備士さんとか、この前地下鉄で人命救助した警官とかみると、
日本もまだ捨てたもんじゃないと思える。
でも、整備士も警官も本当に危なくなった時は躊躇せず避難して
欲しい。
717名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:07:47 ID:LEPb7Jv00
718名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:11:09 ID:LEPb7Jv00
http://www.1001crash.com/index.php?page=crash_year&lg=2&numpage=1&mot_un=737&logique=AND&mot_deux=#accidents

737 GJ!  原因不明の墜落は整備不良か操縦ミスでかたつけられる
719名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:12:07 ID:yKebiqrt0
整備士って何人?
機長と直で連絡とったってことは英語か中国語だろ? 
日本トランスオーシャン=日本人?
だとしたら整備士にも英語スキルが求められるということなんだろうか
台湾人のスタッフだとしたら別に不思議でもなんでもないんだけど
720名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:16:57 ID:LEPb7Jv00
721名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:18:06 ID:P2wj9o/m0
すげー お手柄整備員
722名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:20:07 ID:f7ts5U6u0
消防署に連絡もしない
元から仕事をする気もなかった
国土交通省管轄の公務員。
723名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:20:57 ID:3ThSCEly0
日本トランスオーシャン航空ってどんな会社? すげーマジですげーーーー!
724名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:22:48 ID:P2wj9o/m0
トランスオーシャンの株価上がるのかな
725名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:23:03 ID:VKZXCnjM0
【社会】中華航空機炎上で、地元消防への通報を忘れる…那覇空港事務所 [08-21]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187624746/l50
726名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:24:21 ID:6Bh165NR0

狙撃でもあったのかな?
727名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:24:24 ID:3alyj6w+0
二人の整備士はネ申!
728名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:25:16 ID:CPjX8dPf0
整備士の話ばっかり…
729名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:28:00 ID:P2wj9o/m0
>>728
スレタイ嫁w
730名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:28:52 ID:MHjgFcOrO
日本トランスフォーム航空に見えた
731名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:28:57 ID:LEPb7Jv00
消火器で火が消せると思うほうが・・・どうかしてます。
ふつうなら、ターミナルへの延焼を避けるために、機を空き地に誘導します。
732名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:33:08 ID:77NZOzEQ0
>>719
いろんな国の機長と連絡するんだから最低限の英語はマニュアルにあるんじゃない?
733名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:33:26 ID:VKZXCnjM0
>>731
市ねキチガイ
734名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:37:11 ID:JY2C+yBLO
>>723
JAL、ANAでも地方によって名前が違ったりする。
昔、JAL(国際線)とJAS(国内線)があったように、JALといっても細かく名前が違ったりする
735名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:37:36 ID:pAJiR3QQ0
隣に駐機していたANA機に被害なかったのかな?
736名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:37:54 ID:qeebfY4m0
>>719
そればかりか、RACの島人機長とも会話できるようにうちなーぐちも堪能なんだぜ♪
737名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:40:22 ID:VpIO8kQ80
消火器で消せるなんて思ってないだろ
あの時点でまだ脱出続いてたし爆発を少しでも遅らせようってことなんだろう
効果があるのかどうか知らんけど
738名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:46:57 ID:qeebfY4m0
無駄かもしれない、自分が死ぬかもしれない・・・
だけど、ほんの何秒かでも時間が稼げれば助かる人が居るかと思うと・・・

どっかの島の守備隊みたいだな。
739名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:54:42 ID:KVIcT3Os0
【B737】
* 機体損失事故:110回、総計3037人死亡。(うち737NG2回(何れも800型)、269人死亡)
* 他の原因:6回、総計242人死亡。
* ハイジャック:96回、総計325人死亡。

>>723
昔の南西航空、今は、JALの子会社
ttp://www.jal.co.jp/jta/
日本トランスオーシャン航空 設立;1967年6月20日 運航開始;1967年7月1日
日本航空グループの一員で前身は南西航空、航空自由化により1986年から本土路線に参入したが、中心は沖縄路線である。
羽田空港への乗り入れは1日2〜3便
ttp://www.geocities.jp/hggcm317/index.html
南西航空写真館
ttp://www.swal-nansei.nu/

740名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:54:53 ID:5/A59TKP0
世界一事故率が高い航空会社はエジプト航空なんだそうな
中華航空は2位で3位がトルコ航空
今朝のラジオでいっとった
741名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:55:29 ID:LEPb7Jv00
滑走路にはケロシンまいてないんだろ。
滑走路の異物をまきあげたって・・・前に着陸したやつが落としていったの?
滑走路は毎朝全員でボルトとか拾って歩くだろ・・・
空母甲板員をなめるなよ・・
742名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:55:32 ID:Y0fopXWI0
飛行機の火災に向かって消火器てw テラアホスwww
みたいなレス多かったよな。
書き込んだ奴は土下座しる。



orz
743名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:56:05 ID:4VowSijn0
中華航空は事故が多いので有名だから地元台湾人でも
「死んでもいいや」と思ってる連中が乗るそうだw
現地の人間が言ってた。
744名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:58:13 ID:3xq7E5e20
>>738
あ…ちょっと目から水が…
お水でもお供えしてみようか。
745名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:58:35 ID:2Gj9vNn+0
だけど中華と大韓は今でもヤバイのは変わらないんだね
10年前も言われてたのに全然変わってないとは。。。
746名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:59:14 ID:LEPb7Jv00
昔は着陸前に燃料海投棄して軽くしてからおりたものだ・・・人命第1だったな
747名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 20:59:40 ID:l7kNmBEg0
>>743
というかあんまり深く考えてないのでは?
日本人もJAL派ANA派と分かれてるけど
理由聞くとクダラナイのもあるし
748名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:02:48 ID:3YVykCeG0
JALだって、負けちゃいませんぜぇ
749名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:04:22 ID:LEPb7Jv00
消火器がおいてあるのって・・・?ヒコーキ用じゃないだろふつう・・・
ひょっとして・・・パウダー式だったら?

噴出した灯油が気化して、冷却中の右エンジンに吸い込まれて発火爆発炎上。
750名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:05:04 ID:TmpNMNnt0
>>723
JTA=JALの子会社
751名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:06:18 ID:CPjX8dPf0
>>747
あたしはJAL派
理由は何となく。
752名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:06:59 ID:uCTM6eTA0
>>719
jtaだから日本人だと思うよ。で英語
話す事は大体決まってるから初級英語でもいける
整備マニュアルは英語だからある程度の理解力は有るし募集要項にも有る
753名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:08:56 ID:7XJyaR9OO
中華航空って言うくらいだから
2ちゃんで叩かれてんだろうなぁ
って思ってきてみたらたいしたことないな
…なんで?
754名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:10:20 ID:0x2PE6KwO
事故機乗っていた台湾人、沖縄観光してるの?
着替えとかどうしてるんだろ
755名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:10:52 ID:phbSruju0
>>22

>>4のことかと思って吹いた
756名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:11:41 ID:RLxiQ5bHO
コクピットの計器には火災警報は出てただろうが多分ふだんから誤作動があったのでは?どの位の火災かわからんかったろうし自動消火を作動させるとエンジンはおシャカに近くなるし…
757名無しさん@八周年:2007/08/21(火) 21:11:51 ID:RAZjWmem0
台湾人と日本人の整備士GJって話だよね?
758名無しさん@八周年
整備士 ファイヤー、逃げるあるよろし
機長 ウップスあるね、総員退艦!
整備士 原子炉区画が危ない!消火器!
機長 みんな・・・おりたあるか?
整備士 おい!もう一本もってこい!