【那覇・中華航空機炎上】「荷物はみんな燃えてしまった」…迫る炎 死を覚悟/怒号・泣き声 157人騒然

このエントリーをはてなブックマークに追加
841名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:33:35 ID:uw91zTGnO
>>823 たしかに…三人だか四人だかの安否が不明って報道してた。
正確な時間は覚えてないけど、火が消えて隊員が中を確認しにいく時もまだ、そういってたような。
そのとき、乗客全員無事とは言っていた。客を逃がして、自分達も同じとこにいるもんじゃないのか?
842名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 01:46:27 ID:uw91zTGnO
消火器で少しでも消そうと(火の回りをくいとめようと?)している人を当日テレビでみて、このスレかな、あれで五秒は違ったかも、とかいうレスをみて、確かにそうだと思った。

事故翌日の読売の朝刊でみた時は、機体全体も写っていて、シューターってので避難してる人、真っ黒い煙も写っていて、うはwちょw無理www
とか思ったが…あんなデカイ炎、近付くだけでもかなりの熱さですよね。。。
一瞬でも、うはwなんていってごめんなさい。消火してたひとにお詫びします。
843名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:11:23 ID:2fpJyw/NO
補償1kg3500円か
844名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:14:09 ID:tdti/EIR0
消火器の人ってJALの人だよね。JALより近いANAの人は何もしなかったわけね。

うちの勤務先でも近所にある競合他社が火事になったとき、キャンプファイヤーの
「燃えろよ、燃えろよ」の歌を歌っていた香具師もおったし、競合他社としては
そんなもんかも知れないけどな。

>>821
ANAが台湾に飛んでるなんていうと北京が激怒するど、ANA全日空ではなく、
ANK日空航空が飛んでるということになっている。機体もANA、乗員もANAだけど
845名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 06:15:10 ID:iLTRkIPn0
金が欲しいだけだろw
846名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:39:48 ID:ginVooJu0
>>844
航空機事故の場合は業界全体がイメージ的に損害受けるので対応できる
状況なら積極的にやるだろ。特にANAなら国内の事故で国内線の客が他の
交通機関(代替えが可能)に流れたら痛いのなんの。
847名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:55:43 ID:DHGTapus0
>>846
そんな利害がなくても、目の前で燃えてたら、
自分なんかしようとするもんだと思うよ。

で、後で「あの時は夢中で、とにかく火をなんとかしないと
848名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 08:57:57 ID:Kt/jUGKNO
生きてるだけでもありがたいことだ
849名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 09:02:43 ID:bfnNnTnA0
台湾国営中華航空
政府も事故調もメディアも最初から及び腰
なぜそんなに台湾が怖いのか
850名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:04:25 ID:iXmbmz0p0
一番最後に機長が脱出したのではなく、最後になってしまったのでは?
乗客達が全員降機したのを確認したしたわけではないので、客席に誰か残っていても分かりようがない。

乗客が全員脱出するのに掛かった時間は、90秒。
それくらいの時間なら、パイロットとして管制と連絡取ったり、非常事態の何かの措置とって、
ベルト外して席立って、普段は絶対に開けない窓開けてる間に90秒くらいはあっという間に経つと思う。
851名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:18:34 ID:1n3c5z4k0
>>844
なんで記事きちんと読まないかな

中華航空の日本側の提携先がJALだから、整備もJALが担当
だから一番近くっていうか、足元に居た整備のそのJALの人が消火器撒いただけだ
隣のANAは自分とこの機体に火が飛び移らないようにするのが先だろう
852名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:27:52 ID:66jLp3K90
>>805
乗員はまず乗客を安心させるのが仕事。
その上で指示を仰ぐ。
そんなのチーフパーサーがやってるさ。

朝鮮人の一人が騒いでるからとそれがすべてと思うなよw
853名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 10:55:16 ID:YKfBEoAI0
「『今後“チャイナ”を止めて一切“台湾”にしてくれ』
 と大陸側から強い要求」

 ってニュースは未だか? まぁお互い様かもの昨今。
854名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 11:03:43 ID:qsqejc8S0
今回の事故で多くの人間が中国と台湾の区別がついてないことが判明した。
855名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 11:04:31 ID:66jLp3K90
>>854
1つの中国政策が功を奏しているんだろう
856名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 11:07:44 ID:YKfBEoAI0
マジレスると台湾は面子を捨てて退職後の
日本の機体整備のプロを雇えよ。身体は
動かなくても細かく気がつくだろう。ただ
退職後の守秘義務規定の問題はしっかりす
る必要がある。

新幹線については現役の日本人が真剣に協
働作業を行って欲しい。
857名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 11:10:54 ID:ginVooJu0
>>856
マジレスすると日本の整備員あまり質高くありません。
基本、英語のマニュアルをすらすら読めないっていうのが最大の課題です。
メーカーは運行実績集めてつねにマニュアル更新してるので、マニュアル通りの
作業を確実に行うだけで安全性はすごく高くなるのですが。
858名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 11:15:40 ID:YKfBEoAI0
台湾人は日本人のように杓子定規じゃないの?
それはこの場合悪く働く。
859名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 11:20:01 ID:J4Txrw0J0
故障した部分だけ切り離したらどうよ?
860名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 11:25:16 ID:6UTWej/P0
>>828 中国人ごときにあげすぎだよね。¥7,000でも多いくらいだろうに。
861名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 11:27:34 ID:lXEntX3z0
大体中国人はいままで「台湾は中国の一部です」とかいってやがったのにこの期に及んで
「台湾は中国とは違います」とかいいやがる。都合が良すぎるんだよてめーらは。
862名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 11:28:30 ID:90BO3f8B0
火災まで強火
863名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:05:26 ID:N+/1VQFi0
>>861
そんな事どこで言ってるんだ?
864名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:43:20 ID:bhA1PlGwO
しかしスムーズに脱出できたな
これが中国なら機内で乱闘だろ
865名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 12:53:22 ID:bnhmQZ/r0
>>864
つ【脱出シューター】
866名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 14:18:21 ID:eSJ1hQSF0
翼のそばの座席の人達には
かなり長く質問責めだったんだろうか。
数分間の出来事だから、
乗客がいつ気づいて乗務員に進言したのか
整備士がいつインカムで機長に
進言したのか
その後の乗員の行動などなど
時系列がわかればいいな。
867名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 16:36:58 ID:YKfBEoAI0
飛行機の点検で整備マニュアルのチェック事項を
担当者独自の判断で省略したのが見つかったら、
日本なら厳重注意か場合によっては首じゃないの?

大陸中国の国際機もアノ国にしては随分と事故件
数が少ない様に見えるがこの問題は国家の威信が
掛かってるから中国も必死だろうな。下手すると
担当者は監獄行きじゃないの? 想像だけど。

そういう意味でこの件は台湾の最重要問題の一つ
だね。個人的には台湾とシンガポールにはしっか
りして欲しい。
868名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:07:19 ID:xKddz+i2O
整備会社は大陸の会社だってレスは
嘘だったのか?
869名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 20:40:24 ID:aS1S4pV20
まあこれでも見ろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm746146
870名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:06:45 ID:6PR/3Zhd0
>>843
じゃ、体重92kgのおいらは32万2000円か?
871名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:45:06 ID:HMsFheyX0
今日高雄のツアー客が台湾に帰国したと現地で報道されてた。

爆炸陰霾揮不去 旅客返台休克
http://news.yam.com/view/mkvideopage.php/20070823652228


爆発のショックが去らず、帰国便の機中で気分が悪くなった人がいた。またある人
の腕時計は脱出の際にぶつけて壊れ、脱出の瞬間の時刻を指したまま止まったまま。
本人は直さずこのままにしておくと応えてた。

華航に搭乗する旅行者は、食い入るように脱出マニュアルを読み、救命胴衣を確か
めていた。
872名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 22:55:52 ID:HMsFheyX0
身著T恤、手提紙箱 52旅客狼狽返台
http://news.yam.com/view/mkvideopage.php/20070823652024

Tシャツに手提げ袋に紙箱..旅客52名が困惑しつつ帰国

※Tシャツは観光協会が1人2枚贈呈した模様。
873名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:13:30 ID:/pE5/pHY0
>>799
スポットに到着したらエンジンを切るのはいつものこと。
シューターはドアを開ければ自動的に出る。
874名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:26:10 ID:Sw9ZeqRt0
>>873
つまり何もしていないw
875名無しさん@八周年:2007/08/23(木) 23:38:46 ID:yFIe3q+y0
マニュアル通りに「大丈夫です」しか言わない客室乗務員を叩きのめしてさっさとドアを開け脱出しないと命が危ない。
876名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:09:01 ID:VV0DcAjS0
今朝の新聞にみると中華の改善対策漏れみたいですな
フラップのボルトが緩んでタンクに穴をあけたらしい
877名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:13:39 ID:np3dqrzy0
もういじらないボルトは接着しとけよ。
878名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:18:48 ID:a8u7XWSw0
接着は今度、余計に他の部分損傷させるよw
879名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:23:04 ID:seBXYhbP0
>>871
たまらんな・・。
乗りたくなくても乗らなきゃかえれんし(船はあるけどさ・・)
俺もたぶん、すごい勢いでマニュアル読むは。
880名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:25:41 ID:JQW3xpPY0
結果的に、やはり「整備不良」だったのですね。
881名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:36:01 ID:3usBOrsu0
末端価格10億円の大麻も燃えてしまった(涙
882名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 09:51:56 ID:8NYfedMK0
とりあえず電話したりなんか食べたり
あと女性だと生理用品がすぐ必要だったりするから
たとえ一万でも現金はGJ
883名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 10:32:54 ID:wMOPykoJ0
>>879
飛行機苦手だから、毎回読むけど、
救命胴衣とか一度、あけて着るの試させて欲しい。
簡単そうだけど、いざとなったらパニくってしまいそう。
884名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:34:04 ID:boNzMOdx0
>>882
保険に入っていれば、帰宅するまでに購入した生活用品や衣類は全部保証されるけどね。
俺は荷物の遅延があったときにその保険で買い揃えた。
なんかあったときのために、レシートや領収書は全て取っておくのが基本
885名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:52:37 ID:1J3QHu0p0
見舞金が23万くらい出たみたいだけどいいなぁ・・
886名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:54:21 ID:hDZyMn4w0
良くない良くないw
887名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 13:57:39 ID:68arYj/e0
>>885
お前も「俺も乗ってました〜!」って取りに行けばくれるかもよ?
福知山線の時にはそういうのがいっぱいいたみたいだから。
888名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:00:28 ID:Ijw6vFD50
冥途への土産話が出来た
889名無しさん@八周年:2007/08/24(金) 14:00:52 ID:hDZyMn4w0
札幌の西友事件みたいな感じだな
890名無しさん@八周年
>>4
抜いた