【調査】 ドイツの「車満足度調査」、上位10車種中9車種が日本車…1位はトヨタ・プリウス

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★ドイツ満足度調査でプリウス首位=上位10車種のうち9車種が日本車

・米調査会社JDパワー・アンド・アソシエーツがドイツで実施した乗用車モデルの
 顧客満足度調査によると、トヨタ自動車のハイブリッド車プリウスが初めて首位に立った。

 11日発売の独自動車専門誌「アウトシュトラーセンフェアケーア」に掲載された。

 http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007071101010
2スーパーピンフマーク (*´д`*) v @あらいぐま編集長 :2007/07/12(木) 11:00:00 ID:kUZaitDC0
鬱苦死萎国ニッポン
3名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:00:18 ID:3cmni+MR0
日本車買う奴は、どこのどいつだ!
4名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:01:13 ID:9qrLzDvIO
そして日本人は ドイツ車に憧れる
5名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:01:48 ID:2lHPEUhj0
一方日本では現代自動車が・・・
6名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:01:51 ID:e4GlFgnu0
 ちょっと金持つと外車に手を出す日本人は馬鹿ってことでいいね
7名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:02:24 ID:7TXadPgIO
プリウスディーゼルまだ?
8名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:02:33 ID:un2kxe2XO
シュトロハイムが怒るよ
9名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:03:30 ID:0zW+PYc+0
>>5
店じまい
10名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:03:34 ID:DQMMeRRr0
あれw ヨーロッパで認められたひゅんだいw自動車が入っていませんよ?
11名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:04:20 ID:k7BDJLRT0
てか、ちょっと車両価格は高いけど、あの燃費はびっくりするよな。
まぁ、満足度は高くなるだろうな。
12名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:04:46 ID:IthuJOet0
日本人はドイツ車好きだから差し引きゼロだな
13名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:04:59 ID:8LeSYaVe0
見えないところで韓国の技術が生きてるわけだが
14名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:05:03 ID:BMgap1Al0
こないだレンタカーで初めてプリウス乗ったけど、
フロントピラーが激しく邪魔な車だったな。
15名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:05:17 ID:7yqNbvKP0
日本車の時代はあと10年。
その後は韓国車の時代だ。
16名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:05:34 ID:2vCTkc8+0
環境にやさしい(笑)
プリウス(笑)
ハイブリッド車(笑)
エコ(笑)
17名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:05:51 ID:X882M02RO
ベンツもBMWと共同でハイブリに取り組むらしい。

しかし、ベンツよ。A〜Cクラスのエンジンをヒュンダイ製にするのはヤメレ。
ベンツに法則が発動するw
18名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:06:19 ID:1zmMHmhm0
ホンダが水素で走る車作ったよな
すげえよ 水しか出ないんだぜ
19名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:06:30 ID:zeydzYrA0
こういう記事見ると
ベンツとかBMW買ってるのがアホに見えてくる
20名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:06:51 ID:J79ntgGl0
調査によっては韓国車が上位を独占している
これは日本に都合のよいデータを使っているにすぎない
21名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:07:09 ID:jn5vz2IL0
>>15
え〜?
でも韓国の新聞は韓国車は日本車を抜いたって記事を書いてたyo。
もう日本車を抜いてるんじゃないの?w
22名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:07:13 ID:0GNkJiyy0
このスレ在日チョン沸きすぎだろw
23名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:07:39 ID:uYj58Cl50
>>15
残念ながらそうかも。
てか、家電なんて韓国に完全に抜かされてるよね。

日本のメーカーは欧米で少し販売してるがそれだけ。
東南アジアやアフリカその他の地域では日本の家電って実は誰も知らない。

日本で言うとイギリスの家電みたいなイメージ持ってるよ。
高くて性能は中途半端。
どうせ、中身はLGだし。

欧米でもそんな感じにかわってきてる。
24名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:07:52 ID:yckqj34z0
頻繁に乗らなきゃ、一回の給油で2ヶ月くらいもつしな。
今までで故障したのは一度だけだし。
なんだかんだいって、足として考えるなら日本車だわな。
25名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:08:01 ID:pQgnK5ev0
>>18
音も出てるはず
26名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:08:31 ID:A4ke/tt40
プリウスがか。あれはまあ好き者が買う車だから、ガジェットは面白がって満足するかもしれん。
27名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:08:34 ID:ClmDhiTy0
なんでこんなにチョン涌いてるの?
政治スレだけにしろよ
28名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:10:57 ID:NnYtuU9nO
今日のチョンホイホイはここですか
29名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:11:09 ID:2yyXTafe0
>>15
>日本車の時代はあと10年。
出たよ、10年が。
30名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:11:13 ID:KcAaNk9t0
乗るなら日本車かドイツ車だな
31名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:11:41 ID:ixjCV82H0
>>23

それでマトモに商売すれば良いのに
労組の力が強すぎて会社ごと潰れそうな
マヌケな民族だけどね
32名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:12:06 ID:mk1OcIb60
ドイツは環境○チガイ多いからなあ。
ゴミ分別とか偏執的で病気の域に達してるしな。国民性なんだろうな。
33名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:12:17 ID:f0jHJcdz0
漏れはビーエム好きで乗っているが 国産買うならスバル以外は×
○玉東部のビーエムはスバルの輸入車事業部な事もいいし
34名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:13:31 ID:N8ueVv8t0
ドイツ人ってSubaru好きだよね
35名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:13:37 ID:2Vhv6ZXMO
現代涙目WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW死ねばいいのに
36名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:13:53 ID:koNSoi860
トヨタが政治献金を実施

補助金制度創設

ハイブリッドカー購入車は補助金をゲットして安く買える

プリウスが売れる

絶妙のタイミングでJDパワーが満足度調査を開始

>>1


日本やアメリカでやったロビー活動と同じです。
37名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:13:53 ID:uYj58Cl50
>>27
現実だよ。

てか、日本車にしても優位なのはハイブリットだけ
レクサス買うなら、俺だったらアウディかBMW買う。
日本車なんていまどき買わないよ。
遅いし、やぼったい車しか存在しない。

昔ほど日本車の優位性は無いよ。

てか、
このてのランキングはたくさんあって、そのなかで日本車が人気なランキングもあるわけよ。
金の問題でね・・・ww

車会社が直接やるとこれは犯罪だが、調査会社が理屈をつけて作ったランキングはありなんだよ。

そもそも、この会社もアメリカの調査会社だろ??
38名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:14:03 ID:EQt2FPFj0
モータのフラットトルク感を解かる人は
環境面ばかりでないハブリッドを高く評価してるね。
39名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:14:23 ID:A0S2N3790
まぁ、日本で乗る限りは、レクサスのLS600hの方が幸せになれると思う。
でもドイツで乗るならメルセデスのS600の方が幸せになれると思う。
40名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:14:42 ID:JAJZ+2jQ0
>>19

実際アホだろ。
過去の名声で食ってる会社の車に乗る奴って。
特にベンツはもう昔とは別物と考えたほうがいい。

>>29

言い続ける「10年」w
つ〜か日本車の焼き直しだったら中国車でも十分になりかねないけどね。


41名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:15:23 ID:U/GyMs1C0
石畳の多いヨーロッパで石畳の上を走って乗り心地を比べたら
石畳のない日本の車が一番だってドイツ人が驚いてたな。
42名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:16:19 ID:i9V270NL0
ドイツ人が日本車を絶賛するということは
ドイツ車が世界最高、日本車よりドイツ車とか言ってるやつは
やっぱただのヨーロッパかぶれ、西欧コンプの塊ってことか
43名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:17:05 ID:jn5vz2IL0
>>37
>このてのランキングはたくさんあって、そのなかで日本車が人気なランキングもあるわけよ。
>金の問題でね・・・ww
ここのところを詳しくお願い
44名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:17:07 ID:mk1OcIb60
>>23
東南アジアってどこの話?アフリカは経験ないから知らんが、
フィリピン、タイ、マレーシア、台湾、シンガポール、インドネシアあたりは出張で滞在することがあるけど、日本製品は人気あるよ。
シェアは寒村、エロ爺に負けてるけど、金持ってりゃ日本製買うだろ。
45名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:17:09 ID:A0S2N3790
>>38
乗ったこと無いから想像がつかないんだけど、
電車みたいな加速をイメージすればいいのけ?
46名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:17:34 ID:2h5oqOi/0
この手の調査でトヨタの名前が出る時は100%金の力





こういう事になっていないと認めません
47名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:17:46 ID:JAJZ+2jQ0
>>37

>現実だよ。

と言いつつお前が書いてるのは主観と妄想だけなんだが・・・

ああそうか、それも「現実」だよなw
48名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:18:19 ID:1ofk0PdG0
ゴキブリみたいに、在日が湧いてるな。変な日本語使って…。www
49名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:19:02 ID:f0jHJcdz0
どうせ日本叩きしてるヤシはシナチクかキムチー系在日の難民だろ?
50名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:19:03 ID:FOD0X3I40
イチロースレで散々叩かれた朝鮮人がそろそろこっちに来るハズw
51名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:19:08 ID:8RMaZ4+60
つーか、ロクにソースも出さずに「現代が一番ニダ!」とかほざいてるやつって何なの?
ニュー速ってこんなもんか?
52名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:19:20 ID:NWIxYlvmO
ID:uYj58Cl50
53名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:19:33 ID:2yyXTafe0
>>40
BMWの3シリーズと5シリーズを所有していたけど、どっちもだめ。
真冬に暖房が入らない、とか運転席シートがガタガタするとか、たくさん問題箇所
あってもう忘れたけど。オーディオ関係も近くの工場に修理だしたらあまりの簡素
さに驚いていた。
その後、トヨタ車に変更したけど、トヨタ車の方が10年進んでいると思った。
もちろんチョンの言う10年とは違う。
54名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:20:26 ID:8CVmVoiI0
その日本車を作ってる日本人労働者は車も買えないし
結婚もできないし、子供も育てられないという犠牲の上での
評価なんていらないよ。
55名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:20:38 ID:nPqYWjIBO
韓国でも日本車が大人気! 日本嫌いなくせに日本の物には群れたがる。 韓国民にも裏切られた 現代自動車、未だに自国でもハイブリットカーも開発されてない。
日本はすでに第二、三世代ハイブリットカーを研究し 販売寸前。この先、韓国がパクれなくなるぐらい技術が進歩する。韓国は終わり。
56名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:20:39 ID:uYj58Cl50
>>43
じゃあ、ランキング調査会社はどこからお金得てるのでしょうかねぇwww
世間知らずの頭の悪い考えの浅い民度の低い子供が日本人だね。

いつも思う。

>>44
ないないww
5年くらい前から劇的に変わってきてる。

そもそも、日本のメーカーは営業所とか置いてないから
工場はあるみたいだけどなww

LGやサムスンは営業所を置いている。

このレベルの違いはこれからボディーブロー的に効くね
気づいたときは手遅れってか、いますでに手遅れだし。

欧米でもサムスンかLG、若しくは台湾メーカーでしょう。
日本の製品は値段が高いだけで中身は韓国製品だし・・・

若しくは、値段が高いだけで安い韓国製品と見比べるとスペックが劣る。
57名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:20:39 ID:ZsoOKQe40
ハイブリッドで独走のトヨタは、さすがのドイツでも止められないということですか
トヨタもだんだん分かってきて、ベンツの物まねやめてハイブリッドに軌道修正
ガソリンリッター¥300くらいまでは、ハイブリッド・トヨタの一人勝ちが続く
58名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:20:50 ID:/48n74Lp0
>>52
そっとしておいてあげなさい
59名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:21:22 ID:W20Hotq50
>>37
現代(ヒュンダイ)の間違えでは?

ちなみに今は車持っているの?
60名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:21:39 ID:4P8i/Ibo0
免許はあるけど、金がないからママチャリです。
61名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:21:48 ID:jn5vz2IL0
>>54
あなたはすごく厳しい環境で生活してるんですね。
62名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:22:52 ID:N8ueVv8t0
2007 Germany CSI Nameplate Ranking Top10

1:Honda
2:Toyota
3:Subaru
4:BMW
5:Mazda
6:Volvo
7:Mercedes-Benz
8:Skoda
9:MINI
10:Mitsubishi
63名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:23:37 ID:WEeK10jiO
カリーナEDが一番いい( ゚ー゚)
64名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:23:41 ID:aXm5/p7h0
なんでチョンコが関係あんねんっw
65名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:24:27 ID:i9V270NL0
>>61
若年層の半数近くが非正規雇用の現在では普通だと思うが
66名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:24:31 ID:JAJZ+2jQ0
>>64

日本、と聞いたら無条件で反応するストーカーだからw
67名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:24:49 ID:jn5vz2IL0
>>56
>>43で私はあなたに詳しく教えてと質問してるんですが。
あなたレスは私のした質問の回答になってません。
私に質問し直してどうするの?
私はわからないからあなたに聞いてるのに。
68名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:25:24 ID:uYj58Cl50
>>63
>>64
>>65
>>66
そうやって、現実から目をそらして妄想するのが日本人の民族性だなww
69名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:25:32 ID:eT5FzN/J0
   __,, , , , _ 、 ,,, ... ,, _ ..,_
 ー=、 、ー-、`ヽ、、ヽ`!i' , ,i",r'",-'"=ミ
    `ヽ`ヾ`、 ! ヽ ! l! i! !_i_/_<'"``
     `,ゝ、iliー'" "、,"、',  i, リ
      !/!,li ,;;-=o=-,ッィ=。ゥィ     >>56 くにへ かえるんだな
  __  i、`!', '; `ー /;;!i、''; ,!     おまえにもそこくがあるんだろう・・・
ー''`ヽ`,ーi'`''"!、ヽ , `一'、 /   __
    `il `i ! ヽ、   ̄ ̄ / iヽ、/ ,.ヽ_
     i! !`   `ーァ、-ー'  ! ノ!トi,!'",ノ-、
   ,..=、i! iヽ-、 rィ',;'!ヽー-、!  `/_,i' _,.!'、
ーニー-、._ `ヽゞニ-、.;' i! ! ,  `ト_ノ`x-'" ノ
=ニヽ、 , `, /ヾ=ソ ノ !/   !、`ー`''イ、
-ー-、 `i, / / ヽ `イ_,  i -'" ̄`! !   ヽ
   ゝノ /-'"  `   ' !    ヽ     !
70名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:25:38 ID:b1SSHhul0
満足度はいいとして、走りはどうなんだ?
71名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:25:39 ID:0Gy7/WPc0
>>62
一位はヒュンダイかね?
72名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:25:49 ID:A0S2N3790
>>63
あの馬は言葉をしゃべるもんなー。
73名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:25:55 ID:7fn0PhM0O
韓国って うざい
参議院選挙で 在日と同じ地区で 立候補するわ
74名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:26:03 ID:f0jHJcdz0
とりあえず在日難民は国外退去で鮫の餌でおk?
75名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:26:06 ID:qCsMif2F0
>>68
目をそらさないあなたはどこの民族なの?
76名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:26:35 ID:5eke09qW0
ドイツは自国で良い車作れるのにな・・・・
ドアの閉まる音にまで安全性が現れてる
77名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:27:19 ID:2yyXTafe0
自動車ジャーナリスト?こそあまりにも外車、というってもチョンの車ではなく
ドイツ車を過大評価しすぎだと思う。それこそ金もらってんじゃないか、と思うよ。
とても先進工業国の工業製品とは思えない品質だよ。
78名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:27:24 ID:3EHI12gWO
>>45
京急のV3F車の感覚
79名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:27:30 ID:0q/blG610
>>63
かっこよかったけど、くそ狭かったな。
80名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:27:38 ID:YwEGxfD50
>>54
禿同
81名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:28:02 ID:j5FbffzP0
ドイツでは去年レクサスISでゴールデンステアリング賞も
取っているし、今年も英国では顧客満足度一位になってる。
あと最近といえば、欧州自工会に欧米メーカー以外からの
初の加盟も果たしたし、確実に欧州に基盤を築きつつあるってことだろうね。
米に比べるとちょっと保守的なところがある特に英国やドイツで
認められだしたって大きいね。
82名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:28:12 ID:JAJZ+2jQ0
>>68

で、お前さんの口からスレタイに沿った現実が語られてない件について。
83名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:28:24 ID:bKCnrh0K0
【社会】 「ソ連兵に『女を出せ』と言われると、出すしかなかった…」 絶望的な戦争体験、出版★2[1件]
98 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail:sage 投稿日:2007/07/12(木) 10:37:18 ID:uYj58Cl50
朝鮮人や韓国人が国へ逃げ帰る日本人に対して同じことをやっていたのだが。
それを言うと、朝鮮人韓国人は物凄く怒る。

結局、韓国人と朝鮮人は正しいということになる。

それが日本人の人間付き合いのレベル。
84名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:28:40 ID:uYj58Cl50
>>67
お前はこの世の客かよwww

何客みたいに偉そうに何でも要求してる
世の中勘違いしてるのがお前だ。

ガチガチにお前の都合の良い議論しかできない馬鹿でしょ?
そんな馬鹿はあっちへ行け

>>75
まぁ、日本人はどちらかというと子供だよな。
すぐに目をそらす小学生。

日本人を人間にたとえると12歳くらいか?

アメリカ人は35歳で
欧州人は40歳。

韓国人は28歳で
中国人は21歳。
85名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:28:48 ID:/48n74Lp0
>>76
社用車が500Eだが全然そんなことは思わない。
日本向けなんてアフリカで作ってたりするし。
徳大寺のおっさん知ってるが、やっぱり酷評してた。
86名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:29:22 ID:YpmWMQtS0
>>53
それ、いつの話よw。
87名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:29:22 ID:G5aRf4kb0
すげーな日本。

原爆落とされたアメリカに、原子炉作ってやるやら(今アメリカは原子炉作る技術がない)
もう立場逆だな。
88名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:29:46 ID:G5NADChLO
ドイツと日本のスレに、なぜチョンが?



それにヒュンダイって中国車だろ?w
89名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:29:59 ID:QpVS7rHZ0
>>44
日本製って言っても今じゃ中身の部品は特亜製だからな。
ただ組み立てるのが日本なだけで。
だから最近は家電は何処製とかで売らなくなってきてる。
90名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:30:02 ID:ZsoOKQe40
>>56
あんたこんなとこで油売ってていいの?
国に帰ってがんばらないと危ないよ!

中国にはどんどん追い上げられ
日本にはドカーンと離され
アメリカには見捨てられ
どう考えても国が成り立たないじゃない

あっ! そうか だから日本に来ている訳か
でも、そんな態度じゃいかに寛容な日本人でも”出てゆけ!”となるよ
もっと腰を低くしてお暮らしなさい
これは心より朝鮮人のことを心配してアドバイスしているのですよ
91名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:30:03 ID:/48n74Lp0
92名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:30:03 ID:Gf9fGr6XO
>>80
なにが禿道だ禿。
おまえらみたいな誰かのせいにばかりする環境乞食が蔓延しているせいだろうが。
働けよ。
93名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:30:08 ID:sujAHwTk0
まあドイツ人は日本贔屓だからな。
94名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:30:30 ID:VY0MYRxl0
いくら車検の時、徹底的にメンテしてるとは言え、地球二週してるのに故障0は異常なんだろうな

こわれねーよ、うちの車
95名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:30:33 ID:l529p+rxO
独逸自動車満足度調査結果発表


<ヽ`∀´>…………

<;`∀´>………

<;`Д´>……

<#`д´>…

< `∀´ >ニダニダ
96名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:30:42 ID:2yyXTafe0
>>86
10年くらい前のBMW車の話だよ。
97名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:30:46 ID:3MiX7Nni0
>>54
まあそうしょげるなよ。
作ったからって買う義理はないんだから。
98名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:31:00 ID:rV11qLKV0
>>32
理想主義者が多いんだよ
その理想が極限までいくと民族浄化の域までいってナチスが生まれる
99名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:31:19 ID:LNzRaIRN0
>>63
お前、イモ www
 
ED とか exiv とか、外国語の解らない日本人ウケする珍妙な外国語モドキの
やたら車高の低いクルマを有り難がる田舎っぺが、10年前は多かったもんな。

100名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:31:33 ID:5eke09qW0
>>85
そうかな、ゴルフなんだけど同クラス日本車と比べてかなりドア周りの作りは
丈夫そうだがな
アフリカで作ろうが設計図は同じだと思うけど
101名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:31:41 ID:mk1OcIb60
>>56
5年もなにも、いまだに現役で四六時中出かけてますが、韓国製は「モノは良くないが安い」
「使えるけど壊れやすい」って評価は変わってないけど?

ところで、日本製品の中身がエロ爺だと盛んに書いているけど、具体的に製品名教えてくれ。
有名な洗濯機御大じゃないけど、ばらしたら主要部品が日本製って話は聞くけど、
逆の例は知らんから、純粋に興味がある。
「家電」だから、PC持ち出すのはナシな方向で。韓国のメモリー自慢は聞き飽きた。
102名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:31:50 ID:Z4wYZMQz0
故障率の低さ、補修部品の安さ、ディーラーの対応をメインとした評価と
デザイン、乗ってるときの楽しさ、安心感、操作の気持ちよさは違う評価だわな

JDパワーの評価軸だけで車は選ばれてないよ。
それこそお前らが嫌う、「貧乏人」の評価軸じゃねーの?
2chに集うお前らは、日本有数の高所得者層じゃなかったっけ?

103名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:31:58 ID:uYj58Cl50
>>90
でもね。
日本は統一後の世話を全身全霊を掛けてしなければならない。

日本総国民の人生をかけて援助しなければならないのだよ。
それが、過去の罪の謝罪だし、東アジアの安定の為だ。

というか、スレタイに沿った議論はできないのですかあなたは?
104名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:32:04 ID:qCsMif2F0
>>85
ドアの締まり方は、ドイツ車らしさがあるよ。日本車と同じ力の入れ方だと半ドアになるし。
最近のは、半ドアにするとモーターで引っぱるから、あまり関係ないけど。
105名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:32:30 ID:IMjM6yTr0
>>21
技術的には抜いてるらしいな。
後は真実を見つめる消費者の意識。
106名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:32:43 ID:AONsTkjA0
顧客満足度ってのは性能のわりに安いってただそれだけ
日本車の優位性ってのも昔っからそれだけ

白もの家電の競争力が落ちてきてるのは
性能のわりに割高ってこと
107名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:33:22 ID:wHXJ/Thu0
キムチ臭いスレだな
108名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:33:29 ID:jn5vz2IL0
>>65
ああ、若年層がってことなんですね。
日本人全体がってことかと思った。

>>84
ごめん。
あなたが何を言いたいのか理解できない。
もっと解りやすく書いてくれない?
あと質問に答えられないようなレスをするのはやめたら?
109名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:33:45 ID:RNlx6huI0
クルマ先進国であるはずの日本も中古車しか売れない不思議
5万キロオーバーのクルマでもオイル交換さえしたら長く乗れるから普通に買ってしまうな

マーチかフィットが欲しい
110名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:33:56 ID:mbjWIAxj0

くされチョン
111名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:34:12 ID:YpmWMQtS0
>>96
それ、平行輸入車か事故修理した車じゃないの
俺は15年以上BMWだがそんな不具合なかったぞ。
112名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:34:21 ID:bLgozDdv0
ドイツ人にとってBMWは糞車らしい。
BMWにとって日本はいい鴨。
miniみたいな車でもありがたがってくれる最高の鴨。
113名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:34:28 ID:yOTAC9P70
>>105
清水和夫の DST ではボロクソな結果だったがな
114名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:34:47 ID:2yyXTafe0
>>111
新車です。
115名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:34:53 ID:XPkLp+BW0
残り一台は何?
116名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:34:59 ID:PsII66ZB0
俺は好き好んでドイツ車に乗ってるけどさ、販売店が家から一番近かったからw
だからこれでオアイコか。
でも俺が少年時代に仄かに萌えていたドイツ製という言葉、あれは
厳密には「西ドイツ製」だったんだな。
117名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:35:22 ID:uYj58Cl50
>>107
>>108
>>110
えと・・悔し涙?ww
118名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:35:29 ID:8swseC8gO
何はともあれ、原油高と環境の影響がガソリン車の終焉を早めそうだな。
プラスチックなど原材料が油のものの代替えの研究が遅れているのが気になるが、益々エコロジーが叫ばれる様に成るのかな?
119名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:35:48 ID:QpVS7rHZ0
>>101
>ばらしたら主要部品が日本製って話は聞くけど
そんな話が出るくらい中身は日本製じゃなくなってるということだ。
そりゃ中には日本製の部品使ってるのもあるだろうよ。
120名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:36:16 ID:YpmWMQtS0
>>114
正規ディーラーの新車かい?
121名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:36:20 ID:TQaAt34m0


チョウセンジン涙目!!!!

               プギャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
             / ̄ ̄^ヽ                  / ̄ ̄^ヽ
             l      l       ____        l      l
       _   ,--、l       ノ .     /_ノ  ヽ、_\     丶      l ,--、  _
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l     o゚((●)) ((●))゚o     l,,‐---ー彡,  ::`ー'  ::ゝ_,--、
  ,/   :::         i ̄ ̄  | .  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \    |   ̄ ̄i        :::   ヽ,
/           l:::    l:::   ll   |     |r┬-|     |    ll    :::l   :::l         ^ヽ
l   l .   l     !::    |:::   l   |     | |  |     |    l    :::|   ::!   l    l   l
|   l   l     |::    l:    l .  |     | |  |     |   l     ::l  :::|    l   :l   |
|   l .   }    l:::::,r-----   l  \    | |  |    /   l  -----、_::::::l    }   l   |
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;;;/-/__...........  /.        | |  |         ヽ  ...........__ノヽ;;;;;;;ノ  ::::l  /
                           | |  |
                           | |  |
                            `ー'´
122名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:36:20 ID:AONsTkjA0
>>101
自分でもシェア負けてるって書いてるじゃん
123名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:36:29 ID:Wyu9WOfB0
>>117
必死になるなよ チョンがwww
124名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:36:30 ID:0q/blG610
>>103
スレ違いのお前もカエレ









祖国に。
125名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:36:42 ID:jn5vz2IL0
>>117
え?
何が?
126名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:36:56 ID:uEd7PerYO
プリウスの燃費の良さは異常。
ガソリン高騰してるから売上もあがるだろうよ
127名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:37:05 ID:Thxwcm2e0
>>106
日本車が安い?

・・・ヨーロッパで日本車が安い???

それ、なんてヒュンダイ?
128名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:37:08 ID:inoCodUV0
韓国の話はどうでもいいよ。
129名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:37:46 ID:DCz+xCe4O
あれれー?ヒュンダイは?
大衆向けにトヨタより売れてるんじゃなかったの?
 
あ、 満 足 度 か!
そりゃあヒュンダイなんかランクインするわけないわwww
130名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:38:00 ID:0Gy7/WPc0
【MLB】「何もスズキを倒せない」 「イチローが歴史をつくった」 イチローの快挙を米メディア、トップで伝える★2[2件]
320 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail:sage 投稿日:2007/07/12(木) 10:30:21 ID:uYj58Cl50
>>32
沈黙の了解って・・・チ○ン丸出しじゃん


388 : 名前:名無しさん@八周年 E-mail:sage 投稿日:2007/07/12(木) 11:02:22 ID:uYj58Cl50
普通の帰化日本人だろうな。

日本人やめてくれや。
韓国か朝鮮へ帰れボケ。

日本人はお前等を少しも必要としてない現実を直視しろ


釣りなら東亜のピラニア相手にやれ。
131名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:38:52 ID:v7p3HinY0
こういうのに乗れるドイツ人がうらやましい。
http://www.honda.de/content/automobile/modelle_civic_ausstattungsdaten.php?mv=870
132名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:39:07 ID:rvaYDvBB0
ドイツがぬかしてるんや!!
たわけが!

トヨタの車なんか乗れるか!ボケっ!!!!!
133名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:39:46 ID:l7w2jM2H0
ドイツ車がほしいんだけど売ってねえんだよな。トラバントっていうんだ。
134名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:39:52 ID:g8Kfoh8vP
あれ?
日本とドイツの話で進んでるのかなと思って開いてみたら、
なんでチョンとかの話しになってるの?

135名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:40:07 ID:uYj58Cl50
VWとか燃費も乗り心地もよさそうだけどね。
少なくとも、総合的に三菱よりは上でしょ。
136名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:41:14 ID:fcS7MazE0
ドイツにデザインさせて日本が作るといいんじゃない?
137名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:41:41 ID:FV5Ud8f4O
このスレはゴキブリホイホイか?
チョンが集まってる
138名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:42:07 ID:td1Bkepk0
>>119
枯れた技術もあるし、工作機械は日本製だし、日本が作らせているわけだし
139名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:42:08 ID:m50DCRzb0
>>23
>>15
>残念ながらそうかも。
>てか、家電なんて韓国に完全に抜かされてるよね。

「家電」ってひとくくりにしていいのか?
全部組み立て部品を海外から入れられるモノに限りだろ
モーター技術が必要な洗濯機や冷蔵庫の韓国製なんてあんのか?
輸出のばしてるのってMP3プレイヤーと携帯と液晶モニタくらいだろ?
140名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:42:14 ID:UFNd/3tV0
>>33
日本語でおk
141名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:43:02 ID:bLgozDdv0
>>136
アウディのデザインは日本人
142名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:43:04 ID:JAJZ+2jQ0
>>134

日本が何らかの高評価受けたスレにはチョンが寄生する。

仕様です。
143名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:43:12 ID:QPby19Y40
えらい必死なチョウセン人が沸いてるな
144名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:43:13 ID:hxPUr+tX0
現在最もコストパフォーマンスの高い高級車は現代のジェネシスだと各国の自動車評論家が認めている
代々のベンツ、BMWをベンチマークして作られており、日本車は眼中にない
ネオ高級車の流れを作るために、韓国産業界の技術を集大成して開発されたジェネシス
コアテクノロジーはすべて韓国オリジナルで日本の技術など使ってない
車産業でも最早日本は遅れを取り始めていることを認識できないチョッパリが哀れ
145名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:43:21 ID:JWhj82pi0
>>136
つうか実践しまくりやん
レクサスとかマークXとかNEWインプレッサとか
146名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:43:46 ID:RNlx6huI0
>>134
+民の人は耐性がないようで
雑魚でもホイホイ喰いついていくからなぁ
147名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:43:59 ID:rvaYDvBB0
トヨタの挑戦工作員って?
148名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:44:03 ID:DCz+xCe4O
コストパフォーマンスを言ったら日本車がダントツに安い。
車そのものは他社同型に比べて高いけど、燃費・丈夫さ等考えたら一番長持ちする。
逆に韓国車は本当に安いだけ。すぐ壊れる、燃費悪い、対応悪い、ダサいといいとこなし。コストパフォーマンス最低。
149名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:44:25 ID:UFNd/3tV0
朝鮮人の作ったダセェ車、あれ何なの?wwwwwww
150名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:44:36 ID:Wyu9WOfB0
>>135
現代のエンジンはその三菱の劣化コピーw
151名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:44:51 ID:Lifiy9Wc0
日本に持ち込むBM右ハンドル車は南アフリカ産改めドイツ産に変更
XやベンツのMLは米国クオリティだから
152名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:44:52 ID:7rGNADbJ0
欧米じゃ個人のエコ主張でハイブリッドや小型車に乗るのが流行ってるのに
未だに中古丸出しナンバーのベンツに乗ってる日本人はなんだか恥ずかしい・・
153名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:45:22 ID:b2E3ujjA0
プリウスが、ドア音を立てずに開閉出来るようになったら即買いするんだけどな。
そうしたら近所迷惑にならずに、深夜に車で買い物へ行けるのに。
ドアのバタンって音で、近所で飼っている犬が吠えるから困る。
154名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:45:38 ID:mbjWIAxj0

チョンは目障りじゃ
155名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:45:55 ID:h6OUKcnhO
ダッヂバイパーのデザインした人を帰国させろよ
156名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:46:03 ID:qCsMif2F0
>>144
BMWをベンチマークって一昔前の日本メーカーみたいだね。
>>148
コストパフォーマンスが高いって言いたいんだよね?
157名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:46:16 ID:DCz+xCe4O
>>144
ちとケータイからじゃわかりづらいぞ。
158名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:46:40 ID:td1Bkepk0
>>152
つか、日本で一番売れているのは軽自動車・・
159名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:46:55 ID:UFNd/3tV0
>>153
しね
160名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:47:05 ID:g5rqWQKd0
ドイツのスレがキムチに汚染されちょる
161名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:47:10 ID:WEeK10jiO
>>99
君は沸点が低いなぁw
何が逆鱗に触れたのか知らんが、そんな必死にならんでもいいよ。
162名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:47:21 ID:QpVS7rHZ0
>>138
それでも不良品だしそれを平気で出荷するのが特亜クオリティー。
機械なんてしょせん道具なんですよ。使う人間次第なんですよ。

現実、発火とかして自主回収やら修理が山ほどあるでしょ。
家の国産の東芝のエアコンも引っかかってたさ。
163名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:47:45 ID:ogeCMnVBO
>>136
デザインはイタリア
動力他、走行関係はドイツ
室内装備、電装関係は日本

これが最強
164名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:49:02 ID:7fn0PhM0O
チョンは ウザイ
どうせ 日本には 勝てないから嘘ばっかりついているし
165名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:49:03 ID:hsKqy5Dt0
残業カットして車買えって・・・トヨタ車買う奴はキチガイか?
166名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:49:10 ID:2yyXTafe0
>>120
もちろん正規ディーラーの新車です。
167名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:49:15 ID:NCG5G2nx0
>>153
凄く気持ちがわかる。
168名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:49:35 ID:DCz+xCe4O
つか、ヒュンダイはソナタ以外にも車出してる、て知ってる奴ほとんどいねーよな。
ま、その程度なんだよ、ヒュンダイは。
169名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:49:42 ID:RNlx6huI0
>>161
EDが気に障ったんだろう
170名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:50:18 ID:Xe3tV7pO0
>>56

>ないないww
>5年くらい前から劇的に変わってきてる。

>そもそも、日本のメーカーは営業所とか置いてないから
>工場はあるみたいだけどなww

>LGやサムスンは営業所を置いている。

>このレベルの違いはこれからボディーブロー的に効くね
>気づいたときは手遅れってか、いますでに手遅れだし

携帯電話は欧州では営業所も現地工場も有ったんだよね。日本のメーカー
後から参入してきた、サムスン、LGに完全に惨敗した事実が有るんだよね。

当然先行投資していた日本メーカ連合の方が、技術、知名度、販売網も先行してたのに
技術、ブランドの全く無い韓国連合に完全に世紀の大敗北しちゃってるのね。
あの当時、日本連合のマーケティング分析を早急に行わないと、日本の家電製品の
競争力、ブランド力、技術開発力、デザイン力、販売戦略論、完全に旧石器時代の遺物
とか、言われ始めてるからね日本製家電製品。唯一韓国勢に対抗してるのが、売国ソニー
だけの現実が・・・・・。

今後、日本製家電製品は海外戦略を本格化させないと早晩、携帯電話戦略と同じ末路に
なるね。
171名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:50:23 ID:7rGNADbJ0
>>161
脳みそが少ないから脳圧が低いんだろ
172名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:50:26 ID:hxPUr+tX0
>>157
ごめん俺マジでケータイないから、ケータイでの
改行がどうなるかわからんのよ
173名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:50:35 ID:Wyu9WOfB0
昨日のイチロースレも馬鹿チョンがつれるつれる
日本がうらやましくてたまりませんw
174名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:50:44 ID:phJX5Lb50
現代ネコ車?
175名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:51:20 ID:YyiQaOja0
>>53
それは本当なのかもしれないけど、自分の、たった2台の体験だけで
絶対的な真実のように語るなっての。

そういう行為だけでもう、頭悪いやつの言いがかりとしか思えなくなるけどね。
ちなみに俺は過去、親兄弟のも含めて十数台、接してきたけど、あんたみたいな
不具合、感じたことないし。
176名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:51:29 ID:LGA09CVe0
ヒュンDie wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
177名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:51:35 ID:p63eZsRh0
素直に当たり前の結果だと思う
178名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:52:06 ID:WEeK10jiO
>>169

そうか。
正直スマンかった(´;ω;`)ウッ
179名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:52:14 ID:mk1OcIb60
>>139
たぶん、現地での生の声での評価を知らないからだと思うよ。
電子レンジなんてエロ爺製が良く売れてるね。
んで、電子レンジなんてどうやったら壊れるのか不思議なものが、壊れるんだとw

車にしても同じで、消費者の評価は売値に直接反映してるよな。
中古屋のぞけばよくわかるよ。
15年落ちのエアコンなしクレスタと、現代の2Lクラスの5年落ちが同じ値段だったよ。
180名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:52:51 ID:9J1bDnTw0
【自動車】日本車との比較試乗会で「優位」強調する現代自[07/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184124644/


「優位」を強調してもね・・・・・・・・・・。中身がね・・・・・・・・・・。
181名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:53:22 ID:7yqNbvKP0
日本車といっても部品のほとんどが韓国製だという事をドイツ人に知って欲しい。
182名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:53:50 ID:hRfnBTq30
>>153
アルファードやエスティマのハイブリにすれば解決するよ。

後部座席のスライドドアは、閉まるときモーター音だけだから。
183名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:54:20 ID:WEeK10jiO
低脳圧\(^O^)/オワタ
184名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:54:22 ID:7rGNADbJ0
>>181
それ笑い話?
185名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:54:32 ID:Fed7MKCTO
>>14

フロントピラーって何よ?
186名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:55:28 ID:2yyXTafe0
>>175
じゃあさ、何でドイツ車の満足度が散々なの?
187名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:55:37 ID:WRkFHtXH0
79 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/07/01(日) 11:16:25 ID:lFW9TUrw
良く市場調査会社としてJDパワーの件が引き合いに出されるけど、実情を知ってますか!?

要は巧妙な操作と買収なのよ。つまり、捏造。
そのため、実態と合わない結果が出て、ユーザからも見放された評価。
JDパワーの評価は、自主評価ではなく、実際のユーザからの投票が反映されるのね。
つまり、評価委員の票数を2倍(ここ注意)してカウントする。
さらに、市場で購入した車の購入者の評価点を加点して評価を付ける。
このシステムの弱点を巧妙に付いた操作結果なんだよね。
普通、日本車や欧州車・アメ車の購入者は、自分の買った車の不満点や問題点を詳細に分析して
かなり辛い点を付ける。それがきちんと反映されるからこそ、適正な評価が行われると自動車メーカ
が判断してベンチマーク(韓国では便器マーク!?)にまで利用していた。
ところが、韓国メーカの現代・起亜の購入者とされる人間が常に満点の評価をつけている。
まず、この購入者っていうのが問題。実はレンタカーに降ろす営業や販売店の人間が書いている。
さらに、実際に韓国車なんかを買う人間は、アメリカでも低所得層のメキシカンや黒人、さらに言えば、
韓国系マイノリティとその関係者がほとんど。

そいつらも、販売店で"言われた”通りに満点を付ける。何故なら、購入時に100点の評価を付けると
約5000円〜1万円(100ドルほど)価格を下げてくれる。
つまり、購入者の評点は満点が基準値となる。
さらに、公開されないはずの評価委員を、JDパワーの関係者を買収して調べ(5割位は掴んでいるそうだ)、
評価委員を買収する。買収される評価委員の多くが、韓国系が力を持っている地区だけだそうだが、それ
でも大きく評価が影響されるのは確実。
この辺は周知の事実とかしており、JDパワーの評価なんかを車好きは気にしないどころか、今は馬鹿に
している。チョンダイの車が1位ってことで、嘲笑してる。
その上、この件はTV番組でも取り上げられたのに、何故かニュース系や新聞系は無視しっぱなし。
JDパワーも評価方法を考慮するといっていたけど、現状、そのまま。
つまり、現代車の評価上位は、完全に捏造結果で、もう信用されていない。
188名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:56:22 ID:N8ueVv8t0
韓国の話ばっかりだなw
189名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:56:34 ID:Z4wYZMQz0
>>163

俺の車は
イタリアの塊みたいな車なんだが
整備に出したときの、アンダーフロアパネル外した写真見たら
「日本電装」のパーツがいっぱいでなんつーか、・・・・・・


ものすごく安心した。
190名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:57:33 ID:nQf+CKVp0
デザインがなあ・・
芋虫みたいでさあ・・・

お金もないしw
191名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:57:37 ID:7fn0PhM0O
韓国の車が ランク外だからウンコリア出ていけ
192名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:57:41 ID:DCz+xCe4O
>>172
OK、ざっくばらんでいこうぜ!
 
 
しかし、ネコ車の発想だけは感服するわ。
どう脳みそしぼったらあのデザイン思い付くのかw
もとい、なんであのデザインを形にしようなんて恥ずかしい真似できるんだw
他人からの目とか客観的な評価つーのが根本的に出来ないんだろうな。しかも国家単位で。
193名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:57:42 ID:xMnQPi1T0
>>153
つ窓
194名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:58:18 ID:8+3Q0fRs0
こういうスレだと、欧州車vsトヨタの対決になるが、
嫁がワーゲン、俺トヨタ乗り継いでるけど、どっちもいい車だと思うけどな。
(ウィンカーの位置はどっちかに統一して欲しいが)
195名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:58:33 ID:m50DCRzb0
>>144
ワロタwwww
あんな気持ち悪いクルマが先進性のあるクルマ?www
196名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:58:50 ID:kabsYadw0
知人が古い型のマセラティとかいうのを無料でくれるって言うんだが、
古いだけに維持費やらなんやらで後々が大変そうなんで返事を保留してる・・・
197名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:58:51 ID:PwOqtEmA0
キムチ臭いスレだな
198名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:59:05 ID:Wyu9WOfB0
>>181
【韓国】ルノー・サムスン、一部部品を韓国製から日本製に変更、ワイヤーハーネスは中国産へシフト [07/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183335924/

【自動車】 ルノー・サムスン社長「韓国車、高賃金と低生産性の危機深刻。価格競争力でも日本に追いつかれている」[06/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183245831/
199名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:59:38 ID:ve9iiG8g0
プリウスは好燃費に魅せられて買うから、それだけ満足度が高いってだけじゃないのか?
本体価格も高いから元を取るのは大変だと思うけど、実際に勝った奴はそんなの気にしないでしょ。

ドイツでドイツ車が満足されていないってなんなんだよ。日本じゃドイツ車が高級車の代名詞だし。
みんな無いものねだりってわけなんだな。
200名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:59:39 ID:Lifiy9Wc0
電装品は日本車が優れているが、ハンドリングとエンジンはドイツ車が上
ただ、ラジエターの温度管理とかゴム製品の劣化度合いはようやく日本でも耐用出来るレベルになった
ヨーロッパ車の真夏の耐久テストは砂漠ではなく日本で行われてる事実、ご存知かな???
201名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 11:59:49 ID:7rGNADbJ0
>>188
バージニア工科大の事件以来朝鮮人のことあれこれいうの馬鹿らしくなった
犬がチンコ出して歩いてるって笑う人間いないしなw
202名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:00:29 ID:UFNd/3tV0
>>175
おもろい釣りしはけーん☆
203名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:00:29 ID:/EMMi+J60
ヤナセが対独進出すれば
ベンツも日本車並みに評価されるに違いない

204名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:00:30 ID:jMW/ISTU0
上位10車種中9車種を韓国車や日本車などアジア車が独占した

ってことにするニダ>韓国紙
205名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:00:32 ID:zVcWalr90
>>3
あたしだよっ!
だけどぉ〜日本人は独車好きだから相殺だよぉ〜
206名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:00:44 ID:b2E3ujjA0
>>182
アドバイスありがとう。
でも、ちょっと大きすぎるんだよね・・・
207名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:01:01 ID:N8ueVv8t0
現代・KIA VS トヨタ・ホンダ・日産・マツダ・スバル・三菱・スズキ
208名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:01:05 ID:mk1OcIb60
>>196
もらっとけ。
209名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:01:11 ID:8bI15Zja0
>>144
まあ確かにネコみたいなものではあるが、役にたつかどうかでは
ヒュンダイ<<<<<<<<うんこの壁<<<<<<<<ネコ
ではあるまいか
210名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:01:13 ID:M+tBmxE+0
残りの1車種はどこ?
211名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:01:20 ID:ceG/CHSj0
中国人はものづくりに向いてないって最近わかって安心したが、
韓国人は日本と同じで真面目だからちょと心配
212名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:01:45 ID:5ORlOSWY0
>>195

213名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:02:57 ID:/EMMi+J60
>>205
タダのベンツ
   ↓
ヤナセで魔改造
   ↓
日本で人気のベンツ
214名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:03:24 ID:2yyXTafe0
>>175
>ちなみに俺は過去、親兄弟のも含めて十数台、接してきたけど、あんたみたいな
>不具合、感じたことないし。
ありえんわな、こんな話、一見して嘘だと思うよ、本当にドイツ車を所有したこと
のある人ならばね。
215名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:03:26 ID:x/KAPNfe0
ヒュンダイがない時点で日本ネチズンの捏造だとわかるな
最悪条件でもXG・ソナタはランクにある
216名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:03:43 ID:kabsYadw0
>>208
これなんだが、調べたらそんなに価値なさそうなんだよなあ
http://www.seriouswheels.com/pics-mno/Maserati-Biturbo-Silver-Front-Angle-st.jpg
217名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:04:12 ID:I7Nt/Sd60
>>185
ボディから屋根に繋がる部分の前2本
218名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:04:29 ID:SNCS/mUj0

予想通りチョンの嫉妬渦巻くスレですねw
219名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:04:43 ID:fgpxEUnt0
おかしいなぁ。
2chでプリウス乗ってるって言うと叩かれるんだよな。
あれは僻みか。
220名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:05:35 ID:YyiQaOja0
>>202
おめーに言われたくねーよカスw
221名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:05:36 ID:jeLsVfSOO
>>196
古い型?
マセラティの古い型は何もしなければ故障多いぞ、前任者がメンテナンスをキチっとしていれば問題ないが、してないような人だったら
あなたがマセラティが好き!って以外なら、もらわん方がいい。
222名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:05:47 ID:Z4wYZMQz0
>>211
それは幻想。
韓国企業と仕事すればわかる。
二言目には
「○○(日本の各分野のトップ企業)はどうやってるんだ?」
「○○の製品サンプル、仕様書を手に入れてくれ」
そんなのばっか。
まともな頭のやつはいない。
223名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:05:51 ID:UFNd/3tV0
ドイツじゃねーけど漏れの乗ってたVOLVOは悲惨だった;;
224名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:05:55 ID:DCz+xCe4O
>>211
捏造だけは真面目にするからな。本当に手に負えない。
考えることを放棄して毎日餌食って寝て太るだけのブロイラーと同じ。
225名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:05:57 ID:IHezEza3O
>>1
JDパワーってトヨタと仲のよいあの会社だよね?
226名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:06:23 ID:MUMwcFfB0
>>214
ほんとだよな。俺もゴルフでけっこうひどい目にあったもん。
信頼性はまだまだ日本車とは比較できるもんじゃない。
227名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:06:35 ID:kIRHVK9B0
>>215
ソース出せよw
228名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:06:53 ID:m50DCRzb0
>>200
>ヨーロッパ車の真夏の耐久テストは砂漠ではなく日本で行われてる
>事実、ご存知かな???

これ聞いたことあるが本当なんだ
真夏の東京での渋滞がもの凄い苛酷な環境テストなんだってな
229名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:07:01 ID:rV11qLKV0
>>216
渋いじゃんw
230名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:07:18 ID:49m9CKlpO
正直この評価は嬉しい。

ただ今後我々日本人が、これだけのものを今後作って行けるのか…


派遣人員の増加による技術レベルの低下。
DQN親による児童教育の混乱、良い大人が育つ環境か?


不安しかない私は30歳派遣…
231名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:07:29 ID:BCqLVaRX0
>>228
都市伝説臭いなぁ・・
232名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:07:35 ID:2yyXTafe0
>>223
俺の友人のボルボも悲惨で一年でフェアレディーに変えた。
そいつは自分のボルボをボロボと呼んでいた。
233名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:07:35 ID:axbKJDiz0
なあ、ドイツで日本車が人気という記事の話で、なんでこうも韓国の話題が多く出るんだ?
関係無いじゃん。
てゆーか、韓国車なんて全くおよびじゃないじゃん。

みんなもしかして、韓国を愛しているのか??ww

キモイなあ・・・。
234名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:07:39 ID:5HF+NQe2O
車って無いものねだりになっちゃうんだよな。


300馬力越えで足回りがすげーよくて乗り心地がめちゃくちゃよくて車内が広くて運転が楽しいけど楽で車高が低いけど視界が高い。セダンみたくカッコよくミニバンみたく広い。
でかくてゆとりがあるけど小さくてとり回しがいい


そんな車あったらみんな買うなwww
235名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:07:52 ID:UFNd/3tV0
>>220
キタキタキター\(^o^)/
次は何かな〜楽しみだ〜
236名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:08:36 ID:YpmWMQtS0
>>166
その頃はサービス・フリーウェイがあって修理は全て無償だったでしょ。
俺なんて不具合はもちろんだが、ちょっとこすったくらいの傷はサービス・フリーウェイで処理してもらってたぜ。
どうして他の修理工場に修理を依頼したのさ?
237名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:09:07 ID:N8ueVv8t0
>>210
残りの1機種は、シュコダの「スペルブ」
238名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:09:08 ID:P9UjvXds0
>>199
まぁだいたいどこの国でも、自国車じゃないのが高級車のイメージ化するな。

しかしその他国車の中でも日本の車が欧米で人気が高くなるのは、
なかなか大きな故障をしないので中古価格が大きく下がらないという
イメージだけじゃない現実的な財産価値の高さもあるんだよな。
239名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:09:14 ID:7yqNbvKP0
日本車も韓国車に追いついてきたって事だな。
240名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:09:16 ID:M+tBmxE+0
>>216
アクション映画でボロボロにされそうないい車じゃん
241名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:09:52 ID:UFNd/3tV0
>>196
維持費で下手したら新車買うより高くつくよw
242名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:10:01 ID:jZy97qip0
実際ドイツで日本車って多いの テレビとか見てたら 全然走ってないような
243名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:10:11 ID:DCz+xCe4O
>>222
そうそう、そーゆーテメーの要求ばっかして何もよこさねーの。買収ですらない。
ライバル企業に探り入れるのは当たり前だが、チョンはその手間すら自分でやろうとしない。
244名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:10:13 ID:LGA09CVe0
>>239
逆逆w
245名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:10:27 ID:/ZBye+i6O
性能がどうとか、もういいんだ。
ブランドなんだよ。日本人にとって、BMWなんかは神のような存在。

それでいい。満足度とかヤボなことはいわないもんだ
246名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:10:49 ID:jrlv1ZGS0
>>234
手が出ない価格になると思う
247       :2007/07/12(木) 12:11:03 ID:pBYkf8Kv0
ゴルフ3は勝手に窓が開いたよw
ストッパーが樹脂で湿気の多い
日本では水を吸って緩んで壊れて
勝手に開くという仕様。
おもいっきりクレームつけて二度目からは
無料で修理。ベンツのATFのフィルターは
紙だから交換しないで長く乗るとAT飛ぶよw
248名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:11:06 ID:BCqLVaRX0
>>242
そうそう 大きな故障をしないとか中古価格が大きく下がらないとか
日本側が植えつけた日本向けのセールストークじゃないの?
249名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:11:13 ID:IgwFSyCA0
>>37
そうだね。環境以外でドイツ車に対抗できるのはマツダくらいだね。
250名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:11:15 ID:i/BI6+450
ヲレ韓国人のツヨガリ好きだぜ
251名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:11:36 ID:N8ueVv8t0
>>242
ドイツでの日本車シェアは12%
252名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:12:10 ID:oBD99pbp0
>>228
正確には大阪の高湿高温状態の渋滞でデータ取りしてる。
東京より大阪の渋滞の方がひどいよ。
253名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:12:30 ID:m50DCRzb0
>>216
いろんなパーツ貢いでくれっていわれるよ
愛人がブランド品ねだるみたいに
欧州車乗りのおれだけど、おれなら絶対乗らない

254名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:12:37 ID:ZB2JBHd/0
ドイツで認められるってのはすごいな。
255名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:12:48 ID:WEeK10jiO
>>239

お疲れさん。お前はよく頑張ったと思うよ。
でも、もう無理しなくていいんだぞ。
こんなに頑張ったんだから、誰も責めはしない。そろそろ楽になれ。
256名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:12:49 ID:YyiQaOja0
ドイツっても、売れてるのは旧東側とかトルコ系の移民層とかじゃねーのか?w
257名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:12:57 ID:8bI15Zja0
>>245
そうそう、うちの車のテールランプカバーも本国取り寄せでかれこれ二ヶ月入荷待ち。
間もなく車検〜。間に合わなかったらどうしよ〜。
でもいいの。スキだから。
258名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:12:58 ID:Rlyq6s1C0
>>23

東南アジアは中国製だな

259名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:12:59 ID:axbBzqBS0
>>244
え〜、韓国車が日本車に追いついてきたの?
だったらあんなCMやらんだろ
260名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:13:09 ID:IthuJOet0
>>170
日本語でおk
261名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:13:08 ID:M+tBmxE+0
>>237
d
全く知らんわ
262名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:13:21 ID:sujAHwTk0
>>133
久しぶりにその名前見たな。世界一静かな車。w
263名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:14:01 ID:v7p3HinY0
欧州仕様と日本仕様の日本車は似て非なるもの。
日本でダメダメなハンドリングな車種でも欧州仕様はしっかりして
いるとか、日本仕様には設定すらされない装備や仕様が欧州仕様には
用意されているなど、そんな例ばかり。
264名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:14:25 ID:zigv4991O
日本車の品質が異常なんだと気付け。
265名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:14:46 ID:IkO+SRKi0
ドイツでは日本車の値段が日本の倍になります
関税がかかる為
ま、日本で売ってる外車といっしょの感覚
266名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:14:59 ID:wQYMKqdNO
おまいら、日本で売ってる日本車とドイツで売ってる日本車は別物だからな。
267名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:15:36 ID:7yqNbvKP0
ドイツ車も韓国の技術を取り入れれば、かなり良くなると思うよ。
268名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:15:44 ID:jrlv1ZGS0
>>263
鉄板や溶接工程まで違うからな、国内向けと輸出向け。
269名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:15:56 ID:RLVgVjs30
チョン発狂スレ
270名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:16:26 ID:9J1bDnTw0
>>245
なにその思考停止状態?拝ブランド主義??
271名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:16:38 ID:P9UjvXds0
>>248
欧州でなくて北米の方しか良く知らないが、
車関係者として在住していたんでアチラの中古価格は知っている。
実際に高い。つうかほとんど下がらない。
272名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:16:44 ID:kabsYadw0
レスありがとうございました。
やっぱり断ることにしたわ。
同じように維持費がかかるなら、昔から好きだったHONDAのZ買うわ。
273名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:16:44 ID:td1Bkepk0
欧州のテレビ番組でやっていた車種比較走行テストで、
レガシーの性能の高さにびびった。
274名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:17:00 ID:+LnU++Dc0
環境にやさしく大量生産
人には厳しく利益は日本一

この矛盾を知ったらドイツ人も
疑問になるはず
275名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:17:54 ID:jrlv1ZGS0
>>265
は?日本の自動車輸入関税は0だぞ
しらんのか?
276名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:17:54 ID:Ma0s6lk+0
>>216
え〜この車は金が掛かりますのでお勧めしません
譲って貰えるのはオープンカーですか?
でしたら雨漏りしますので最低屋根付きガレージでないと大変です
維持費として年間50万位は必要です
電装系が弱いので、その辺を理解して可愛がってやって下さい
277名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:18:10 ID:QzU5G4F10
そういえば、同じ不具合が原因で事故を起こしたのに、
ドイツのユーザーに対しては全額賠償&謝罪で
日本のユーザーに対しては「法規制に触れていないので当社に責任はありません」だったな。
278名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:18:37 ID:ix9SQ8brP
チョンが涙目で暴れてるというので、すっ飛んできました!
279名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:18:46 ID:jZy97qip0
>>251
へーそうですか 結構売れてたんだ
280名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:19:04 ID:BCqLVaRX0
「一家に二台」は金持ちではないが
「一人に二台」はマジ金持ち
281名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:19:44 ID:dEHRV+250
>>196
貰え


あと、足に軽自動車も1つ買っておけ
282名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:20:25 ID:jMW/ISTU0
イチローの話題に負け惜しみのチョンが湧いてたのと同様に
涙目のチョンがうじゃうじゃ湧いますねw
283名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:20:31 ID:vt0wfqsx0
日本マンセー記事か。
日本人と韓国人のレヴェルってそう変わらないなw
284名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:20:38 ID:2McyCDIL0
日本に住んでて

日本車に乗らないのは

馬鹿だな

欧州じゃ2倍の価格でも満足度トップだってのに
285名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:21:05 ID:Ma0s6lk+0
JDパワーって韓国車マンセーで有名なんだが
ヨーロッパではトヨタを評価してるのか、わけわかんね
286名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:21:32 ID:GtBMsc1b0
>>267
【韓国】 現代自動車「"ベンツにエンジン輸出"報道、事実無根」[07/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184067891/
287名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:22:09 ID:m1ANaxfqO
<`皿´キ>
288名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:22:52 ID:m50DCRzb0
>>247
>無料で修理。ベンツのATFのフィルターは
>紙だから交換しないで長く乗るとAT飛ぶよw

おれの2005年型なんだけどそれも一緒か?
何万キロで交換したらいいの?
ベンツ初めて所有なんだが・・・・・

289名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:22:53 ID:ZItX5hmS0
俺の周りにヨタなんぞ乗って満足してそうなやついねーけど
まあ道具として使うには最高なんだろうな
290名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:23:13 ID:huaCCnus0
日本車が国内仕様と輸出仕様でセッティングが違うのは、別に国内仕様の手を抜いてるわけじゃなく、
単純に日本人の多くがそういう方向性を望んでるから
輸出仕様と同じ足回りにすると、一部の車好きには評価されるだろうけど、消費者の大半を占める
車に対して無知な層には「硬くて乗り心地が悪い」「ハンドルが過敏で怖い」となる
291名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:23:51 ID:6DFPi+LlO
日本はどんなことでも喜んだら韓国と同じなんですか。
いつでも一生ネガ記事書いてりゃいいんですか



アホか
292名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:24:13 ID:8nYjola90
ちょっと前にベンツが韓国産のエンジン使うってニュース有ったなw

どんどん落ちてくwww
293名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:24:13 ID:vt0wfqsx0
>>15
俺もマジでそう思う。
294名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:24:15 ID:k6zAl+ZUO
プリウスの満足度は異常
295名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:24:21 ID:Qo9+lq7hO
おまえら現代の車を走る鉄屑とか言うなよ
そういうデマ流すな
たまに走る産業廃棄物って言えよ
296名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:25:23 ID:B6t+ZYpJ0
おれにわかるのはマツダと一部の特例以外の日本車はスタイリングが稚拙ということ。
297名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:25:40 ID:NImmqBg70
率直なところ、ドイツ車より日本車のほうが確かに優れている。
ベンツとトヨタに乗っていて、ミエを除けばそういう結論になる
よ。
298名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:25:42 ID:Z4wYZMQz0
>>216
維持するつもりで乗らなければいいじゃん。乗りつぶす。
梅雨明けのピーカン時に楽しめればそれでよし。暑いけど。
現車見たら引くと思うけど。内装も腐り始めていい匂いしてるはず。
サイドシル、各ピラーの根元も腐ってるはず。

運転は面白いと思う。ベルト切れたり、AT飛んだり、ターボ焼きついてなければ。
右折待ちからの発信で、リヤがブレークしてすっ飛ぶくらいスポーティーだし。

雨の日とか夜は乗らないもんだよ。電気もついたり消えたりするし、ワイパーが動かないこともあるから。
299名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:26:06 ID:huaCCnus0
>>292
それガセだって現代が否定した
300名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:26:47 ID:2McyCDIL0
ドイツでは

日本車乗ってるほうが

ステータス上なんだよなー
301名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:26:48 ID:x/KAPNfe0
302名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:26:54 ID:BCqLVaRX0
>>290
その一部の車好きが別に偉いわけじゃないけどね
303名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:27:29 ID:vAMesx9CO
メーカーはライバル車をテストしてますけど。更に、研究施設では、その車を分解して展示してますよ。
304名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:27:52 ID:S9AlHumD0
>>215
ソナタってアナタww
305名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:27:58 ID:th36GdC80
>>216
ターボが2つついていれば貰っておけば
|-`).。oO( カムは1本だけどね。
306名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:28:07 ID:QzU5G4F10
日本で外国車(韓国は除外)がステータスになるのは、
関税が掛かってて値段が高いからだろう。
307名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:29:20 ID:5BFH9CZAO
ドイツ人は本田と現代を混同してるニダ
現代票の多くが本田に流れてるニダ
308名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:29:27 ID:f9iwLUsw0
>>268
> 鉄板や溶接工程まで違うからな、国内向けと輸出向け。

そんなとこ変えてもコストが上がるだけでメリットは無い。
実際には内装と安全基準や排ガス規制に関する部分が違うくらい。
309名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:29:48 ID:YyiQaOja0

こないだTVでやってたけど、未だ国産の低グレード車種は、後席中央にヘッドレストや
3点式シートベルトがないんだってな。
メーカーの言い訳wは、「利用率が低い。故にどうしても省いてしまいがち」だとw
メーカー主導でユーザーを啓蒙しようって姿勢が微塵もない、頭ん中にあるのはコスト
利益、コスト、利益、コス、ト利益、コスト、こればっか。
そういう国産メーカーの姿勢が大嫌いだね。特に盗用多な。
310名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:29:50 ID:cvgI3B070
>>230

そうだよなぁ・・・
311名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:30:53 ID:Oyhh9j0t0
>>298
禿藁
312名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:31:37 ID:BCqLVaRX0
トヨタが嫌いで、個性のある松田やスバルが良いとのたまうが、
松田やスバルもむちゃくちゃ大企業だってww
313名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:31:41 ID:JPj5d3+70
>>23
残念ながら日本家電メーカーは中国製ですからw
そりゃ中国製は韓国製に品質で負けますよw
314名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:31:44 ID:Ym3TIzfAO
>>37
>>37
>>37
>>37
>>37
他の教えて
315名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:31:46 ID:B05olFOx0
>>309
後席中央に関してはトヨタが一番まとも。カタログ見てみろ。
316名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:32:19 ID:yOTAC9P70
純国産はトヨタとホンダ
317名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:33:13 ID:huaCCnus0
>>316
スズキ忘れんな
318名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:33:54 ID:9U9IGU9k0
>>306
つかメンテナンスに¥掛かりすぎる、ディーラ工賃高すぎ。

まぁ最近ヤフオクでもパーツ格安で買えるが
素人は専門の工具類ないからな。
319名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:34:24 ID:mBzb6F/40
ようは日本人は男も女もブランドもんに弱いんだよね
320名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:34:37 ID:7yqNbvKP0
日本車は安全性がイマイチだよな。人命軽視ってやつだ。
その点でドイツ車・韓国車は信頼できる。
321名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:35:03 ID:yOTAC9P70
>>317
GMから買い戻したんだっけ? ごめん
322名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:36:39 ID:YyiQaOja0
>>315
あぁ、それは失礼。
他の面で盗用多がえげつないことが多いから、つい先入観で書いちまった。
すまん
323名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:37:22 ID:VNKmm8lv0
>298
10年程前ビトゥルボ買った知り合いが、あそこが壊れこっちが壊れを繰り返していて
修理代が購入価格を越えた瞬間に嫁に
「売り飛ばせ、二度と乗って帰ってくるな」といわれていたが…
324名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:37:55 ID:aRz8ZhR9O
>>56
顧客から調査を依頼されて、調査結果を納品して対価を貰う会社だよ。
一部の満足度調査を無料で公開しているのはメディアに取り上げて貰うためだ。
企業から金貰って調査を捏造なんかしたり、特定の企業に有利な調査結果ばかり
公開してれば調査会社の信用性が疑われるだろ。

世間知らずの坊ちゃんよw
325名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:38:11 ID:WSSX8NTn0
マジレスすると、ヒュンダイのグレンジャーがお薦め。
外観はスタイリッシュでカッコイイし、内装も上質で落ち着いた感じがして高級感に溢れてる。
エンジンは高性能のV6を奢り、LPG仕様で環境にも配慮されてるし経済的。
乗り心地はセルシオ並なのに、価格は300万円。

正直、今まではヒュンダイなんて馬鹿にしてた感があったけど、友人のグレンジャーに乗せてもらって考え変わった。
ホントすごいよ、この車は。
326名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:39:16 ID:0q/blG610
>>319
アジアは軒並みどこの国もそんなもんだ。
327名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:39:26 ID:DeqBi6dt0
ちょっとごめん、
ヒュンダイってなに?
328名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:39:58 ID:QzU5G4F10
闇市戦隊グレンジャー
329名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:40:18 ID:G7Irc0KyO
>>315
ちゃんとやってるのはスバルだと思うが。
330名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:40:46 ID:vAMesx9CO
>>316
スバルを忘れるな。
今はトヨタの傘下だ。
331名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:41:05 ID:APwHW4Ny0
チョンはキムチ臭せーから半島帰れ!
332名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:41:23 ID:07JsO0Ho0
>>325
マジレスすると、オレだったら、友人がチョンDIE車買った時点で絶交なのだが。
333名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:41:32 ID:1C/09XDF0
チョン規制してほしい.......
334名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:42:42 ID:Iddx79QC0
何でこんなスレに全く関係ない朝鮮の話題が出てくるのか
行き過ぎた嫌韓も朝鮮人並にキモイな
335名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:43:08 ID:v7p3HinY0
>>308
鉄板、溶接を変えるどころか、日本メーカーは日本で売ってない車種を
わざわざ作って欧米で売ってるわけですが。

336名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:43:19 ID:yOTAC9P70
>>325
「同価格の国産車より魅力があるかと問われると、正直厳しい。」

ttp://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000017764.html


337名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:43:42 ID:Z4wYZMQz0
>>323
車屋に持ってっても売れないからw

現代(ヒュンデではない)のイタ車オーナーはトヨタに感謝すべし。
日本電装、カイゼンのお蔭で心が平安を保てる。
338名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:43:45 ID:huaCCnus0
>>330
トヨタ(ダイハツ、日野、スバル含める)という意味では
そういえば三菱も今は一応外資入ってないよな
339名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:43:57 ID:/+tZ7I9k0
>>37それを欧米で言ったら「はぁ?おまえ何言ってんの?」て言われますね。
340名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:44:01 ID:0q/blG610
>>325
どこを縦読み?
341名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:46:54 ID:wMJ8p9tX0
>>335
車種が違うとの同一車種で部材変えるのでは全然違うわけだが
342名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:46:59 ID:auE6K/gPO
>>320
この前、高速で逆走したビートルと女性が運転する軽が正面衝突して女性軽傷でビートルの男即死って事件あったよw
343名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:50:27 ID:UpvXqW070
ふと思った
ざっとスレ読んでみたけど中身は韓国製品だ、技術も韓国の技術が
支えてるおかげだってチョソが言ってるけどじゃあ何で韓国車はランキングに入ってないんだろうね?
つーか、追いつくとか抜かしたとか言ってるけど中身同じだったらそもそも同等じゃん
同等なのにこの差はなんだろうね?

不思議な事もあるもんだ<`∀´>
344名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:50:42 ID:pB7KD5nt0
つーか、この結果見て

「あー日本車はドイツ車より優秀なんだから、一生国産でいいや」

って、自分を必死に納得させる負け組どもが笑えるなw
345名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:50:59 ID:f9iwLUsw0
>>335
> 鉄板、溶接を変えるどころか、日本メーカーは日本で売ってない車種を
> わざわざ作って欧米で売ってるわけですが。

車種が違えば鉄板や溶接が違うのは当り前。
同一車種で国内向けと輸出向けがある場合の話をしている。

346名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:51:36 ID:d7WDhOxe0
高速の逆走は無いけど免許取立ての頃に、高速のランプに間違って入り込んだことがあって
しょうがないから、はじっこ歩いて逆走した
あれって、車で入り込んだら諦めて高速に突入するんだろうか・・・
347名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:52:12 ID:dhvkst9f0
>>195
朝鮮両班御用達猫車をバカにするな!
348名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:53:22 ID:iWgYzHrB0
やっぱりそうだったんだ。。
キムチって僻みっぽくて。。。
嘘つき!!!
349名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:55:56 ID:BQ6z6Fe80
少なくともBMWに乗る意味はないな。
メルセデスのC以上は意味あるけど。

×ドイツ車は丈夫で安全
○ベンツC以上は丈夫で安全
○BMWは柔らかいので危険
350名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:56:13 ID:bo7LWeUOO
日本人が高級刃物で思い浮かべるのがドイツ製
ドイツ人が高級刃物で思い浮かべるのが日本製
351名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:56:43 ID:RlQqqVYsO
俺はプリウス乗りだが、プリウスの良いところはモーターによる加速だ。
バイクが相手でも、ブッチギリの加速で、あっと言う間にバックミラーの点だぜ。
リチウムバッテリーは車検毎に交換するから、毎回50万円吹っ飛ぶけど、環境に優しいからいいよね。
352名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:58:47 ID:KyDt2avqO
国産の寒冷地仕様車以外買う気せんわ
353名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:59:27 ID:6RFQRq9i0
>>351
あれ?リチウム?ニッケル水素だろ?
今度家庭用から充電できるようになって強力なリチウムに変更になるって聞いたけど
354名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:59:35 ID:/+tZ7I9k0
>>346
女の友達が車でそれと同じ事やって、正面衝突寸前しそうになってた。
地元の軽トラだったから気づくの早くて助かったみたい
355名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 12:59:53 ID:7C254U7XO
>>351
50万て・・マジかよ
環境にはやさしくても経済には厳しいんだな
356名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:00:20 ID:mk1OcIb60
>>350
ドイツの工場で、装置に使われているカッターの話していて
「ツバメ、ツバメ」ってニコニコして指差してたドイツ人技師がいたな。
上から押し切るようなものはドイツ製、刃を動かして切るのは日本製が良いって言ってたよ。
357名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:00:27 ID:WSSX8NTn0
>>342
シートベルトしてなかったんだろ
358名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:02:29 ID:RcjXGwDW0
オーストラリアのパースはトヨタカムリーがいっぱい走ってます。
でもヒュンダイの車もめちゃ走ってるw
359名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:03:10 ID:/nEyTPsQ0
>>306
日本では、完成車に対する輸入関税は、1978年に撤廃されている。
自動車市場では世界で最も自由で、過酷な場所だ。
360名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:04:01 ID:V/dVRmrd0
金持ちがベントレー乗らないで、ベンツ乗ってるのって、
裏メニューで防弾使用があるからってマジ?
361名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:04:54 ID:0q/blG610
>>355
釣られるなw

先代は40万くらいしたらしいが、
現行型は12万8000円とのこと。
362名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:05:05 ID:l6l9ChtmO
どーでもいーが皆sageろ
キムチ臭くてたまらん
363名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:05:11 ID:dhvkst9f0
364名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:06:00 ID:OYgUhKkO0
【自動車】日本車との比較試乗会で「優位」強調する現代自[07/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184124644/l50
365名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:06:49 ID:LfWw5G6j0
>>216
写真だと野暮ったいけど、なかなか色っぽい車だよ
夜中に勝手にエンジンかかったり、エアコンのボタン押すとユニットごと
中に落ちたり、ブレーキ掛けたときにステアリングがシャフトごと落ちたりしたけど
366名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:12:06 ID:2yyXTafe0
>>236
サービスフリーウエーはまだありませんでした。それから修理は当然ながら正規
ディーラーに出すことが多かったんですが、それでも不具合は解決しませんでした。
それから何分田舎に転勤することも多く、田舎県だとディーラーは県庁所在地に一
軒とかですよね。だから、近くの工場に出すこともありました。特にオーディオ関係の
配線の少なさ、簡素さには驚いていましたね、そこの人は。これで本当に走って
いるのか?って感じで見ていましたよ、BMWのこと。
367名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:12:09 ID:IMAwD1nb0
ブリウスが後ろから音も無く忍び寄ってくるの怖いよマじで
368名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:12:29 ID:huaCCnus0
>>361
しかも車検ごとってのも嘘でしょ
走行距離にもよるだろうけど
369名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:13:53 ID:qwh1SoDk0
また朝鮮スレか

本当にアホ2ちゃん脳って処置無しのバカだなw
370名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:14:12 ID:Gon9BzNg0
まあ日本の自動車産業優位ももって10年程度だろうな
日本人のマーケティングのなさは異常
371名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:15:57 ID:R2p14tWp0
ドイツ帰りのやつにきいてみたけど日本車はほとんど見なかったって言ってたぞ
ロードスターをたまに見る程度だと
変な調査だ
372名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:17:27 ID:PgOg7D3G0
EUでは近年ディーゼルエンジンが環境うんぬんで流行っているらしいが日本では喘息患者がこの悪のディーゼル車を訴え勝訴している
プリウスってガソリン車だよね
373名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:19:29 ID:RUsGxAIa0
残りの8車種はなんだよ。
374名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:19:42 ID:qCsMif2F0
>>366
オーディオの配線なんて、スピーカーの数と、チェンジャーの有無ぐらいしか変わらないぞ。
国産の音場を変えたりするアンプみたいなのがついてるやつでも、ハーネスが一本増えるだけだし。
>これで本当に走っているのか
オーディオで走ってるわけじゃないし、出した工場が悪かったんだと思うよ。
普通のメカニックは、少ない事に感激する事はあっても、逆は珍しい。
375名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:19:47 ID:791e5nbbO
ドアの閉まる音で安全性が…とか言ってる奴ってお笑いだな。
「自分は車について全く無知です」って書いてるようなもんだ。
376名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:20:48 ID:UqHOlmw00
捏造キター。ヒュンダイが世界一。
377名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:22:11 ID:h7YAAEsvO
>>370
メルセデスかVWが10年以内にハイブリッド以上の次世代エンジンを開発しない限り、ドイツ車凋落は確定的。
メルセデスが今のジャガーになり、VWが今のシトロエンになる。
その場合、世界に君臨するのはトヨタとホンダ。
ハイブリッドってのはそれくらいのインパクトがある。
378名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:22:17 ID:dq/PFCJx0
欧州フォードもプジョーも入らんの?
379名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:22:44 ID:UtfdAQHqO
>>371
あくまで満足度だから、販売台数は関係ないと思われ
380名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:23:09 ID:MH9zweri0
チョンは現代がそんなに誇らしいなら買って乗れよ。
それなりに日本にいるはずなのに、全然走ってないじゃないか。
安くていい車なんだろ?
買わないってことは、現代に乗るのが嫌で恥ずかしいんだろ?
現代ってのは、そういう車ってことだ。
381名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:24:48 ID:mMH9Rhc2O
次はプリウスにしようかな…
トヨタ嫌いだけど
日産も嫌い
382名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:24:50 ID:jrbX0HdS0
日本車=ハイテク
ドイツ車=質実剛健

良いライバル関係
お互い自分の国のメーカーに無いモノを求めるって感じか
383名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:25:02 ID:V/dVRmrd0
そろそろ、ホンダは現代を訴えた方が良いんじゃないか?
ロゴマークはパクリ、英語の発音は極力ホンダに近づけて。
あんなの詐欺じゃん?
384名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:25:25 ID:asw1eTaWO
>>371
満足度と自分が選ぶ車種が同じとは限らないだろよ。
385名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:25:46 ID:lpT05gTU0
JDパワーのリポートは、Honda is the Most Satisfying Brand to Own in Germany
という見出しなんだが、>>1にホンダのことなんて一言も出てこないな

ttp://www.jdpower.com/corporate/news/releases/pressrelease.aspx?ID=2007106
386名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:26:46 ID:JIQMU73W0
ワゴンRはもう嫌だお
身長186cmもあるのでハンドルにひざが当たって大変だお
ちっさいワゴンRから190近い男が出てくる姿は痛々しいお
387名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:27:43 ID:huaCCnus0
>>384
買わない車で満足度も糞も無いと思うが
388名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:27:48 ID:kSG2rrEYO
プリウスの電池作る時の環境破壊力が凄いんだっけ
389名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:28:00 ID:ztuvW1720
だいたい日本でも周りでみるのって日本車かドイツ車だよな
アメ車ってぜんぜんみない
というかDQNが乗ってるイメージ
390名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:30:58 ID:iSX3inhw0
>>111>>120
正規輸入と並行輸入で品質が違うの?
BMWって、フロリダ産オレンジの様に程度の良いのを
「日本向け特選」として正規ディーラーに流し、
現地で走っているのはとんでもないボロなの?
391名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:31:02 ID:3Ag7eRws0
>>385
大口スポンサー様の良い点をがんばって探して記事にしたんだ。
察してやれ。
392名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:31:34 ID:JD1/wWS80
ドイツへ出張で行った。ベンツはタクシー専用車、BMWは
シートが狭くて窮屈、アウディ、オペルは軽自動車並の作り
で乗り心地はゴーカート。ポルシェなんてアウトバーンでも
一台も見なかった。RRでは怖い田舎道だった。。。

唯一凄いと思ったのは旧東ドイツのトラバントで
空冷2気筒、2サイクルエンジンは大人4人のせて楽々
100`飛ばせるポリエステル製車体だ!
ハイビームは車外に出てライトを調節するのが鋭い。
393名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:32:16 ID:N8ueVv8t0
三菱の性能を100としたら、現代自動車の性能は120くらい。
日本に教えてもらっても、最終的には、それを上回るものを造るのが韓国。
394名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:32:24 ID:BCqLVaRX0
>>388
よく勘違いしている人がいるけど、
環境保護とは原始生活に戻ることではないから。
395名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:33:33 ID:ogeCMnVBO
>>382
日本車:便利
独車:安定
伊車:綺麗
アメ車:カッコいい
英国車:上品
仏車:お洒落

もちろん異論も多いだろうし、
例外もたくさんあるが
自分の主観では大体こんなかんじ
396名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:34:20 ID:7yqNbvKP0
冬のボーナスでヒュンダイを買うぜ!
397名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:34:26 ID:mk1OcIb60
>>371
日本でドイツ車を見かけうる頻度よりは、全然少ないですよ。
ロードスターとかRAV4とか比較的若年層向けの車は走ってます。
398名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:35:58 ID:qCsMif2F0
>>389
アメ車の特徴は?って聞かれた時、たいていの人はデカいしか思い浮かばないだろうからな・・・。
>>397
ドイツはそれほど裕福じゃないからね。でも、街中の近距離タクシーは日本車が多いよ。
399名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:36:18 ID:th36GdC80
>>395 異議ありw

英国車:絶滅危惧種
仏車:お尻にやさしい

|-`).。oO(と、旧MINI乗りが言ってみる
400名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:36:20 ID:yOTAC9P70
パチンコ屋のオーナーでさえヒュンダイは乗らない。
401名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:37:48 ID:FVzQO2RP0
またトヨタの情報操作活動報告スレか
402名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:39:00 ID:dq/PFCJx0
>>399
ルノー4に乗ってた身としては、素直に頷けませんw
403名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:40:08 ID:0iUAKKH40
欧州では教習所で急ブレーキかけた時に障害物よけるためにハンドル切れって教わるんだよな。
欧州車はそういう風に作ってあるしBMWのCMが典型的な例。最近はしらんけど日本車はそれやると
スピンするからどうなんかなあ。ただ安いからってだけじゃないんかい
404名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:40:24 ID:weKNGMG+O
>>393
お花畑お花畑ww
405名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:41:33 ID:qCsMif2F0
>>402
ルノー4って、トヨタのパプリカとか日産の初代Zとかが発売された頃の車でしょ?
当時の国産に比べて、そんなに悪かった?
406名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:41:38 ID:TDHXuDX20
ハイブリッドが上位に来るのは当たり前
407名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:41:52 ID:P9UjvXds0
>>395
北米にいるとアメ車のイメージは「ポンコツ」...

そういや未来から来た人間が過去をいじくることで、
ドン底貧乏していた少女の運命が変わって幸せになる米国映画があるんだが、
過去変更前の貧乏の時がアメ車で、
過去変更後の幸せ未来の時がBMWだったのが、
「それでいいんですかい、アメリカ!」だった。
408名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:42:19 ID:YpmWMQtS0
>>366
10年前ならサービスフリーウェイあったんだけどなぁ。
営業の説明不足だったのかなぁ。

確かにBMWは不具合があった。
特にJATOCOからZFにミッションが変わった直後なんて
ミッション交換なんて2回経験した。
あと、運転中に全ての電源が一気に落ちたのが1回。
かれこれ7台程購入してるけれど、不具合は、この3回だけだな。

平行して兄貴や親父が乗ってたのは国産だったけど、運転中にシートのステーが破損するとか、
くだりの坂道で突然エンストする、ミッションを何度交換してもが壊れるなんて故障もあったし、
特にBMWが故障が多いとは認識していないなぁ。
409名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:42:21 ID:th36GdC80
>>402
キャトルを空荷で乗るからいけない と言ってみるテスト(w
|∀・).。oO( 前傾が直るぐらいまで荷物を積んで乗ると あら「お仏蘭西」な乗り心地w
410名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:42:42 ID:koFIt9b40
夢を壊すようで悪いが、この手の調査って必ずしも人気を現すわけではない。

http://www.autobild.de/aktuell/meldungen/artikel.php?artikel_id=14038&artikel_seite=1

↑これは、今年7月のドイツでの販売台数ランキングだけど、当たり前のようにドイツ車が上位を独占している。
日本車ではトヨタが28位にやっと登場する。しかも車種はヤリスというトヨタの中で一番安い車。
その次に登場するのが40位のスズキスイフト。悪い車ではないかもしれんが、やはりこれも安い車。

>>!のような”満足度調査”で日本車が上位独占だからと言って、
「ドイツでは日本車が大人気なんだ」と考えるのはちょっと間違い。
「日本ではドイツ車が人気で、ドイツでは日本車が人気」と言うのもかなり恥ずかしい。
日本で売れるドイツ車は高級車が中心。イメージも高級。
逆にドイツで売れる日本車は安い車が中心。高い車は売れない。残念ながら。
俺も日本車が劣っているとは思わないけどね。

海外での日本車人気を語りたいなら、アメリカ、カナダ、豪州あたりについて語るべき。あとイギリスとか。
411名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:42:49 ID:fKFEpp/f0
トヨタの品質の良さは、いじめられながらも格安で素晴らしい品質の部品を作る下請けのおかげ。
トヨタ本体は糞だから、組み立てがヘタレでリコールばっかだけど。
スペック的には同じでも細かい部品の一つ一つが適当な外車が不具合多いのは当然の結果。
412名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:43:00 ID:MNiu9MMJ0
一回カーグラTVで、韓国車特集をやってほしいw
413名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:45:02 ID:jrlv1ZGS0
>>308
アホか。
ホンダの工場行け。
働いて来い。
414名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:45:59 ID:qCsMif2F0
>>412
でも、棒もってガシガシやる、石原慎太郎みたいなジジイはもう出てないんだろ?
>>413
ボディが弱くて有名なホンダを見ても仕方ないだろ。
415名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:47:10 ID:dq/PFCJx0
>>405
10年ちょっと前まで普通に生産してたんだぞ。
俺のは85年製のボロ車だったけど。
ごみ捨て場に落ちてるシートの感触というかなんというか。
416名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:47:28 ID:yOTAC9P70
>>414
番組が違う
417名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:48:00 ID:UFNd/3tV0
>>325
お前のその友人は度胸あるなwwwwwwww
漏れなら恥ずかしくて絶対乗れないwwwwwww
418名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:48:02 ID:XEwzLThmO
すげぇ円安ユーロ高だからきっと日本車もやすいんだろうなぁ
419名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:48:13 ID:ogeCMnVBO
そいやよくクラッシュテストで
ダミー乗せた車ぶつけた画像あるけど
あれの欧州試験所かどこかで
中国車が☆一つとかとってたな
(日本車やらドイツ車やらは☆4〜5)
動画も見たがヤバかった・・

どこに動画あったかなぁ・・
420名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:48:52 ID:YpmWMQtS0
>>390
一部の平行輸入業者の中には、ドイツの中古や事故車を買って、販売している輩もいるようだよ。
ドイツでは中古車でも、日本では新車登録できちゃうからね。
輸入業者じゃなくても日本で事故したBMWを安く買って、修理販売してる奴もいる。
全損しても、買ってくよ。
421名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:49:32 ID:jrlv1ZGS0
>>414
作業工程と使用鋼鈑の話。
東京鐵鋼で日産向けの鋼鈑見て来い、でも良い。
422名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:50:01 ID:8Ug68Bhd0
>>1
目覚めよ、ドイツ。環境保護とか人権も大事だけどさ。
423名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:50:11 ID:iSX3inhw0
>>420
ばれないの?
424名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:50:46 ID:hnrW06/xP
ホロン部が湧いていると聞いて見学にきますた
425名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:51:41 ID:dpBwqsul0
↓特大痔さんが一言
426名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:51:44 ID:HjyIcY6/0
ドイツ涙目wwwwwwwwwww
427名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:52:48 ID:GkPAVM3mO
昨日トヨタの営業車にはねられた;_;
428名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:53:00 ID:Q3mwM54i0
日本人がドイツ車買って、ドイツ人が日本車を買って持ちつ持たれつ

ウチVW
429名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:54:18 ID:mTttbPvZ0
小日本人は文明人の白人様が作ったものを乗ってればステータスだからな。
発展途上後進土人民族だから、環境意識ゼロだもの。
白人が作った大きなクルマがエライ。
幼稚園児並み。
430名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:54:52 ID:UFNd/3tV0
>>427
ワロタ
431名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:55:08 ID:OLZfIpylO
>>427
トヨタかんけーねーじゃんwって大丈夫なのか?w
432名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:55:08 ID:6o0PKVJ/0
ヨタ社なんて物笑いの種なんだがな
433名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:55:48 ID:th36GdC80
>>415
その頃のキャトル乗った事あるですけど… 普通に仏蘭西シートでしたけどねぇ…

|-`).。oO( つか、MINIにシートを移植していた方を知っています…
434名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:55:53 ID:YpmWMQtS0
>>423
ちょっとんみたぐらいじゃ判らないと思う。
修理屋さんとか専門家が見ればわかるみたい。
例えば溶接の仕方とかで判るらしいよ。

どうも故障が多いなぁ・・・なんて正規ディーラーに持ち込んで見てもらうと、
実は事故車だったなんて例は3件程知ってる。
435名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:56:17 ID:jrlv1ZGS0
>>423
ディーラー持っていくと殆ど判るよ
436名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:56:25 ID:lxg7orr/0
イギリス車はだめですか、そうですか。
437名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:56:53 ID:UFNd/3tV0
>>429
それをさらに真似て、技術盗みまくるチョン人と支那人ワロスwwwwwwwww
438名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:57:01 ID:Plg7tLcK0
ポルシェとかベンツとかは大衆車って作ってないの?
439名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:57:13 ID:guyfDK8N0
>>410
ドイツの自動車輸入関税率がどうなってるかだよね。
関税0でドイツ国内での日本車シェアが低ければ
人気ないんだろうね。
440名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:57:43 ID:LMnSuopJ0
>>426
メルセデスが涙目状態じゃないのか?
441名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:57:56 ID:iSX3inhw0
>>434
凄い!
そこまでして売る方も買う方も。
442名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:58:10 ID:9j5e4CGX0
日本人はレクサスやセルシオよりも、ベンツにステータスを感じているわけだが…
443名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:58:28 ID:2xJww9PL0
ゲルマン魂が死にかけとるな
444名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:58:57 ID:pRQLeTaSO
痛いチョンがいると聞いてブっ飛んできますた
445名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:58:59 ID:BUHcy/bV0
トヨタに代表される日本車としっかりした作りのドイツ車で、
世界は制覇されたな。
日本+ドイツ=GJ

446名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 13:59:37 ID:3sg6b5Oy0
BMWの5000ccの507馬力のセダンに一日だけ乗ってみたい
447名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:00:47 ID:yOTAC9P70
>>445
ドイツとは古い付き合いだからな。
確かもう一人いたよな。途中でバックレた奴。名前忘れたけど。
448名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:01:16 ID:d80ElZML0
ドイツでこの評価はすごいね
まあ、最近はドイツ車もボロボロだしな
例えばゴルフって車があるんだが、窓ガラスが枠から外れて落ちる不具合があるw
確かリコールになったんだっけか
449名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:01:18 ID:UFNd/3tV0
>>441
それ常識w
アメ車の並行輸入車なんて、5割くらいそれに当たるんじゃないか?
450名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:01:36 ID:MIx9N1wb0
ベンツやっぱり人気あるのか?
さいきん、それっぽい車減ったように見えるが。
451名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:01:45 ID:ogeCMnVBO
>>436
ジャガーは結構見ない?
ローバーも未だにそれなりに走ってるし

一度でいいからアストンマーチンのりたい(´・ω・`)
452名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:01:52 ID:lxg7orr/0
知り合いがM5乗ってるけど、その人の知り合いはSLRとかそんなのサーキットへ持ち込んで走ってるwwwwwwwwwwwwww
で、キャリパー前後交換で120万だって><;
453名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:02:17 ID:jrlv1ZGS0
>>439
EU10%
454名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:03:12 ID:JdRPkT2H0
>>448
ゴルフの窓落ちがないのは、サビ抜きの寿司みたいなもんです。
俺9年乗ったけど、何度Duoに貢いだ事やら。
455名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:03:54 ID:GkPAVM3mO
>>431
もらった名刺にトヨタって書いてあったから・・・
ずっと腰がいたいです。休みが貰えたら病院行きます。
456名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:03:55 ID:tO0S0WHc0
車検の意味が変わっただけとでも?
457名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:04:30 ID:lxg7orr/0
>>451
ケータならよく見る。
458名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:04:31 ID:4hCCDc5VO
?????「トヨタを漢字で書けるのかしら?」
459名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:05:07 ID:2dnJFs3mO
>>99はもっと奉られてもいいと思う
460名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:06:31 ID:PIL0x1X40
プリウスみたいな車ばかり売るな!
欧州人が真に喜ぶエコカーは660ccのNA・5MTだろ!
461名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:06:33 ID:th36GdC80
>>436
旧MINIもイギリス車にしてもらっていいですかw 18年乗っていますが。
462名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:07:05 ID:yS6VOWgd0
>>5
>現代自動車
 聞いたことないけど実際にあるの?
463名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:08:53 ID:0iUAKKH40
>>450
人気あるっていうか「金無いからセルシオなんだろ?w」って言われたくないから
嫌々ベンツ乗ってるのも多いよ。トヨタにセルシオをベンツ並みの値段にしろって
苦情が多数来る始末w でレクサスを日本で立ち上げた
464名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:09:07 ID:lxg7orr/0
>>461
イノチェンティじゃなければイギリス車じゃない?
ミニも軽くて楽しそうだよね、モークとか欲しくなっちゃう。
465名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:09:26 ID:R2Y7gIRu0
オランダの車が最高だよ。
環境にも優しいしね。
466名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:10:20 ID:76ierMDj0
でも ココまで独占すると なんかインチキじゃねーの?と思ったりw
467名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:10:22 ID:vv8PEiv60
>>84

つまり、韓国はすでに16年分年取ってるわけだ。日本人よりwww
俺たち12歳。人生これから。いろんな選択肢がありそうだよヽ(*´∀`)ノ
468名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:10:39 ID:9/b9NXlA0
>>450
かなり見かけるぞ
469名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:11:01 ID:UFNd/3tV0
>>465
どこがだよwww
470名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:11:06 ID:GQcXeY7s0
>>1
ドイツ人より日本人の方が残念に思ってそうだな。
何してるんだよ、組合に甘すぎるんじゃないのか?
471名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:11:38 ID:R2Y7gIRu0
>>469
風で廻る。
472名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:11:54 ID:J8ekh9AY0
【自動車】営業利益363%増、韓国でホンダ絶好調![07/10]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1184038434/
【自動車】ホンダが韓国の若者に大人気のワケ[06/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1181273655/
【自動車】 現代車、日本で売れないのはなぜ?〜「ソナタ」の販売、2年間でたった450台[04/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1176810018/

【韓国】対日貿易赤字の拡大続く−日本への高い依存度などが原因[5/21]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179720875/
【韓国】対日貿易赤字20.5%増、対中貿易黒字16.8%減 〜「サンドイッチ」現象が深刻化 [5/22] 
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1179805570/
473名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:11:59 ID:guyfDK8N0
>>453
関税率そんなに高くないんだね。
価格競争力は大して変わらないので
満足度は高いけどあえて日本車を
選んでないってことになるね。
474名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:12:14 ID:W/6/TUU+O
その車誰んだ?
475名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:13:47 ID:EvUhVp190
>>447

フェラーリとか作ってる奴のことか・・?w
476名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:14:02 ID:f0jHJcdz0
在日が湧いてるが母国語で本国にカキコしろよ 臭いから
477名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:14:02 ID:th36GdC80
>>464
いいですよ、直しやすくてw

>>474
はいはい、おらんだおらんだw
478名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:14:12 ID:G97r8lhz0
外車のあの値段はディーラーのピンハネだろ
とても値段に見合わない内容
コリア車に至っては捨て銭
479名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:14:24 ID:huaCCnus0
独逸人は自国製品大好き民族だからな
日本製の方が良いとわかってても独逸車買うんだよ
480名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:14:46 ID:b3Uc9KJd0
>>419 これだね。

乗ったら間違いなく死ぬ、ってことですかね。
【動画】
この映像は、ドイツのADACという車の安全性をテストする機関が、中国製のBrilliance BS6 sedanという車をテストしているところを映したものです。
結果は…星が1つ。一応エアバッグも噴出しているのですが、クソほどの役にも立っていません。時速60kmも出ていたらまず生き残れないだろうという、そういうレベルだとのこと。
冒険野郎はむしろ乗ってみたらいいと思います。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070630-00000003-giz-ent
481名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:15:14 ID:HD0upZbW0
ハイブリッド車って駐車場ですげえおっかなくね?

普通エンジン音で発車するのがわかるけど
何の音もなく突然ヒュイーンって動き出すから
子供とかあぶねえ
482名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:15:25 ID:uRFe4yJW0
>>477
おいらの、エンジン下ろすのも一苦労だよ…orz
まあ、今年になって4回ぐらいやってるけどw
483名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:16:55 ID:E6LB/RFaO
ドイツ人「日本車最高だぜ!」
日本人「ドイツ車最高だぜ!」
奇妙な関係だよなホント。
484名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:18:00 ID:/S0uOwCH0
韓国の車だけは乗りたくねーよ
まったく
485名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:18:16 ID:SyOjaTRI0
韓国車はどこニカ?
486名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:18:17 ID:th36GdC80
>>482
何のっているんです?
エンジン下ろすのはチンクが一番楽でしょうねw

初代RX-7のエンジンは下ろしやすかったそうですが…
487名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:18:19 ID:1YQ1krL/0
>>481
慣れると分からないけど試乗したとき、ちょっとこれは
うかうかしてると人に接触しそうで危ないなとは思ったな。
車内がやたら静か過ぎて景色がはっきり動き出すまで
滑り出しに一瞬気づかなかった。
488名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:19:02 ID:ualo5Og30
>>483
日本とドイツは一緒にいるとけっこうお互い邪魔にならない感じで補いあえそうな感じだなw
職人同士静かに切磋琢磨する感じ
チョンは日本に全部頼もうとするからツマラン
489名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:19:09 ID:XF81GTdi0
トヨタ輸送子会社役員2人、恐喝未遂で逮捕

6/30中日新聞記事↓ (ちゃんと社名はふせてます。)
恐喝未遂で2人逮捕
刈谷署は29日恐喝未遂の疑いで豊田市若林東町、運送会社役員
(62)水野武彦、同市東山町2、同石原毅(63)の両容疑者をを逮捕
した。調べでは2人は昨年7月26日、刈谷市内のガソリンスタンドに
預けた社用車を店員の不注意で傷つけられたことにつけ込み、この
スタンドの男性経営者(31)に「その筋の人と交渉したっていい
220万円出せ」などと数回にわたし金品を要求した疑い。
関連スレッド
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/traf/1162525717/601-

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1183704039/1-
490名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:20:23 ID:8+3Q0fRs0
>>483
一般人「イタリア車、最低だぜ!」
イタ車乗り「イタリア車、最低だぜ!」
こっちも不思議だぜ・・・
491名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:20:31 ID:YpmWMQtS0
>>452
それローター交換も入ってるでしょ?
492名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:22:36 ID:uRFe4yJW0
>>486
エリーゼのS1。
お店でエクのS2のエンジン下ろし見たけど、あっちはもっと大変そうだった。

>>491
ニコルのブレーキキットだから、ローターもあわせてだと思う。
493名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:22:46 ID:iFgcRwWs0
>上位10車種中9車種が日本車

韓国車は1社しか入れなかったニカ。
悲しいニダ。
494名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:24:18 ID:b24CoIkW0
トヨタなら道譲るけど日産なら追い越す
日産乗ってる奴ってまじDQNだよな
変なドライバーばっかし
495名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:25:48 ID:th36GdC80
>>492
納得w > 今年に入って4回目
|-`).。oO( ガワが外れればよさげな余寒w > S1
496名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:26:41 ID:J8ekh9AY0
2007年 ドイツの車満足度調査

848 Honda
847 Toyota
836 Subaru
832 BMW
831 Mazda
831 Volvo
827 Audi
817 Mercedes-Benz
816 Skoda
806 業界平均----------
805 MINI
803 Mitsubishi
798 Opel
798 Volkswagen
795 Hyundai
793 Ford
792 Nissan
790 Alfa Romeo
790 Fiat
790 Seat
789 Renault
786 Citroen
783 Peugeot
782 Kia
778 Suzuki
763 Chrysler
762 smart
759 Chevrolet

http://www.jdpower.com/corporate/news/releases/pdf/2007106.pdf
497名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:28:12 ID:p0hWL5JZ0
ロスに住んでるけども
走ってる車、体感6割日本車だよ。んでうち2割レクサス。レクサス多すぎ。
ドイツ車は全体の2割程度のような。

残りはでかすぎるトラックね。左折怖いから。
498名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:28:16 ID:zisNEkOSO
>>493
日本の車は韓国が起源ニダ!
499名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:28:18 ID:Qy2eULVx0
ドイツのマイスター制度もヤバイって聞いたけど、日本と似たようなもんかね?
刃物のことが出ていたけど、今のドイツでも職人がつくっているものっていうのはすくなくなっているって聞いたことがある。
ニダーはどうでもいいが、技術は大事にせにゃいかんよな。
500名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:30:07 ID:J8ekh9AY0
セグメント別ランキング

Small Car
873 Toyota Yaris Verso
837 Honda Jazz
836 Toyota Yaris

Lower Medium Car
892 Toyota Prius
849 Honda Civic
845 Toyota Corolla

Upper Medium Car
872 Honda Accord
864 Skoda Superb
856 Toyota Avensis

Executive/Luxury Car
840 BMW 5 Series
830 Audi A6
824 Mercedes-Benz E-Class

MPV
836 Toyota Corolla Verso
832 Mazda 5
841 Mercedes-Benz B-Class

SUV
837 Honda CR-V
836 Toyota RAV4
842 BMW X3
501名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:30:52 ID:BUHcy/bV0
トヨタに代表される日本車としっかりした作りのドイツ車で、
世界は制覇されたな。
日本+ドイツ=GJ
502名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:31:16 ID:mk1OcIb60
>>496
満足するのと、売れているのはずいぶん違うんだな。
縦列で路駐してる隙間に、結構な数のsmart見かけるんだが。
503名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:32:15 ID:zlUKDKBF0
ドイツドイツって片思いだったようだねあの酋長もドイツでほざいてたっけな

>>ランキング調査会社はどこからお金得てるのでしょうかねぇwww
こういうことは韓国の方がお上手 ヒラマサにあんなに票が集まったのでも
お分かりでしょう
504名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:34:37 ID:mKHT5JUO0
>>356
つまり、頑丈なものはドイツ製で、精細なものは日本製だってことか?
505名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:34:57 ID:qCsMif2F0
>>497
あんな車しか作れないアメリカ人に選ばれても、あんまりうれしくないだろ。
506名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:37:45 ID:huaCCnus0
最近はアメリカ人にもアメ車が人気なくなってるしな
アメ車の大半は南米やカナダといった国外生産になり、逆に日本メーカーはアメリカに工場作って
アメリカ人が作ってる
愛国者は日本車を買えという風潮さえもあるそうだ
507名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:38:31 ID:JyYI/NfU0
実際のところドイツではほとんど日本車が走っていませんが。
508名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:38:47 ID:CPkIr8Wi0
アメリカは日本車が多いです〜。
キャディラックなんて映画ほどには道であまり見かけませんぜw
日本に比べて何か日産が割合的に多目な気がする。
509名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:38:54 ID:pWApgtv20
そ、そんな・・・・。
ドイツ車が、ドイツ車が・・・。
ベントラー・オートモーティヴの立場は・・・。
510名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:39:52 ID:N5HuX1guO
せっせと害人を国内に入れては平和な住宅街を
治安最悪なスラムに変えちまう奥田を褒める気にはなれんな。
511名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:39:53 ID:X8FVr919O
三国同盟の車がいいって、湾岸ミッドナイトか何かの漫画に出ていたな
512名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:43:19 ID:M8RfKGiM0
さ来年買い替えでホンダにしようかな今日産
513名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:49:50 ID:R2Y7gIRu0
>>512
ホソダは良いぞ〜
エンジン廻るしエンジン廻るしエンジン廻るし
514名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:51:06 ID:/48n74Lp0
>>195
志村!
515名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:52:01 ID:yOTAC9P70
>>475
そいつだ!
516名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:52:52 ID:Ui6nXl7w0
欧米の映画だとかちっと四角い車が多いよな。
あまり格好が良いとは思わないなあ。
日本はフォルムが丸すぎって印象もあるけど、かわいらしくて好きだな。
517名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:54:17 ID:WF8oVQgr0
>>516
あれは曲面を造るのが難しいかららしいよ。
欧米でも高級になるにしたがって曲面が増える。
518名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:54:36 ID:Juxb3zuh0
ドイツでさえ日本車の評価が高いというのに、日本でベンツやらBMWに
乗っている連中って・・・
519名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:55:13 ID:guyfDK8N0
例えばホンダオブアメリカのような企業がアメリカで
生産した車の利益は、日本のホンダへ利益を
持ってくることできるのか?
精々、設計料程度の名目でしかアメリカから
日本へ利益を持って来れないような気がするんだが。

もう、アメリカで走ってる日本車は日本設計のアメリカ車って
感じがするんだが。
520名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 14:55:45 ID:koFIt9b40
>>497
それはマジだろうね。アメリカの中でも、カリフォルニア州は日本車シェア40〜50ぐらいで、アメ車よりも高い。
521特大時:2007/07/12(木) 15:01:07 ID:imTwPGH/0
正直

ロータスエリーゼ

がもっともすぐれた車だと思う。
522名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:03:27 ID:0FMVv4yHO
車体強度に関わる、ボディ溶接スポット箇所数、サスペンション部品のグレード、シート素材の品質、法定定員分の後席3点シート&バックレスト、
同じ日本車でも、国内仕様に比較して、輸出仕様は造り込みが念入りである。
意地の悪い事を言うなら、日本車の欧米での高評価は、国内向けに一段落ちの二級品を売った利鞘で、輸出仕様を奢った造りにしたおかげと言える。
523名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:03:54 ID:huaCCnus0
>>521
今一番欲しい車だが特に優れた車だとは思わんが
524名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:04:32 ID:th36GdC80
>>521
エリーゼ良い車だと思うです。 が、2点問題点があります。
 1: 2人しか乗れない
 2: エンジンが下ろしにくい(ラシイ)w
525名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:04:37 ID:LZsOxMx90
スーパーカーブームなんて知らないだろうな。
一般車じゃないとはいえ、ちびっ子どもがみんな
写真を撮って外車にあこがれたもんだ。遠い目。

ま、もっともその後電車ブームだったからあまり
洋風ステイタスのあこがれとは関係ないのかもしれないが。
526名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:04:42 ID:zlUKDKBF0
>>239
そのとおり
ただし周回遅れの韓国車にね
527名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:06:25 ID:qCsMif2F0
>>519
ホンダのアメリカ生産車はひどいのが多いよな。先代のエリシオンなんてボロボロだし。
528名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:08:28 ID:rc1dvc8k0
>>518
国内仕様と輸出仕様って外観や内装も全く別物だからじゃね?
以前見たカローラの輸出仕様はカッコ良かったしな
529名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:10:46 ID:S9i37E770
俺の車はドイツ製♪
530名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:11:31 ID:BUHcy/bV0
トヨタに代表される日本車としっかりした作りのドイツ車で、
世界は制覇されたな。
日本+ドイツ=GJ
531名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:12:38 ID:LiiK0W5D0
車業界はアメリカもヨーロッパも無様だな
ハイブリッドディーゼルでも作って巻き返してくれ
無理か
532名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:12:42 ID:yD3Ff9dM0
負組が実は勝組
533名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:12:50 ID:XYhSf9Wv0
逆輸入の日本車が最強ってコトか?
534名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:13:33 ID:DSOhzBr/0
>>500
Yaris Versoってファンカーゴ/ラクティスかよw
あんなのがウケるとは意外。
535名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:14:21 ID:Z7/raqAe0
ぬぉぉぉぉぉぉぉぉぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
      ┌─┐  ┌─┐              ┌─┐  ┌─┐
      │●│  │●│              │●│  │●│
      └─┤  └─┤              ├─┘  ├─┘
      _   ∩   _  ∩    日本!     ∩  _   ∩  _  
    ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     日本!   ヽ(゚∀゚ )  ヽ(゚∀゚ ) 
 ┌─┬⊂彡┌─┬⊂彡               ミ⊃┬─┐ ミ⊃┬─┐
 |●|    |●|                      |●|    |●|
 └─┘    └─┘                      └─┘    └─┘
536名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:16:45 ID:FWC6guHR0
皮肉なもんだな〜。
依然日本ではドイツ車神話が根強いし。
当然メーカーもドイツ車を手本にしてるだろうし。
ま、輸出企業が儲かっても全然国民に還元されない時代に
なっちゃったからあんまり嬉しくは無いんだけどね〜。
ますますトヨタがでかい顔して国民に痛みを押し付けそうで・・・

537名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:17:58 ID:0kQz8qkl0
>>519
多分完全子会社だから、大雑把に言うと、ホンダオフアメリカの利益=ホンダ本社の利益。
連結会計って知ってる?
538名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:18:14 ID:HPxuv1tA0
とりあえずチョソは来るな。
日本とドイツについての記事なんだからw
539名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:22:10 ID:7/2rFg/K0
昔ドイツは日本車に関税かけてるって聞いたんだが
540名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:22:20 ID:JdRPkT2H0
       ,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
       ::::::::::::::::::::∧_∧   そうやってなんでも
       :::::::::  < ::;;;;;;;;:>      ウリのせいにすればいいニダ・・・
          _..  /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
 ,,  '''' .  ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ   、、, ''"
    ,,, ''  ,,,    ::;;;;;;;;;::: ,,  '''''  ,,,,
541名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:22:20 ID:ApmHFWQJ0
>>533
日本で走るのならば国内で売ってるヤツでないと
各種のセッティングが日本の道路事情に合っていない。
542名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:22:52 ID:a/17WXTc0
この会社のアメリカでの調査ではヒュンダイがトヨタ抜いて1位になったんだよw
543名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:23:13 ID:Dq3woBsO0
日本の自動車評論家(特に外車かぶれ)は
「ドイツじゃディーゼルだよ、ハイブリッドなんてアウトバーンじゃ使えねぇm9(^Д^)プギャー 」
って言っているのにこの結果。
この手の調査にコメントする評論家って見たこと無いけど、
ぜひ意見を聞いてみたいものだ。
544名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:23:38 ID:znR2X9jE0
Executive/Luxury Car
840 BMW 5 Series
830 Audi A6
824 Mercedes-Benz E-Class

なんだ、このクラスはやっぱドイツ車の方がいいんじゃん。
545名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:26:23 ID:fF7PNnq50
>>528
映画で真っ赤なAE100カローラが出てた。格好良かったな。
でも日本で赤のカローラなんか乗ってると指差されるだろうな。
546名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:26:35 ID:yOTAC9P70
>>543
ハイブリッドは小型車。大きな車にはディーゼル
ってのが現状かと。
547名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:28:27 ID:h3a7AddE0
>>545
赤いカローラか・・・
まあ、日本じゃ見ないなw
548名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:29:32 ID:ApmHFWQJ0
JDパワーの稼ぎがどこから出ているのか知らないのか?
レポートをメーカーや評論家(?)やマスコミに売って稼いでいるんだよ。

JDパワーのアンケートに答えた事があるヤツ居るか?
10年ほど前にイタ車を新車で買ったらアンケートが送られてきた。
しかし、国産車を買ってもアンケートが来た事はない。
つまり、そーゆー歪があるものだと思っておくのが吉だねw
549名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:31:04 ID:7/2rFg/K0
>>543
販売実績じゃなくて満足度だから
日本で満足度の調査しても外車買ってホルホルしてる連中が声高に答えて上位に出てくるのと同じ
要するにフェラやポルポル買ってる連中ほどでかい声でフェラ最高!ポルシェ最高!って言う理屈だ
550名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:31:13 ID:mk1OcIb60
>>546
いや、ちっこいのも結構あるよ。
漏れが空港でレンタカー借りるときは、某1.6ディーゼルターボ。乗って楽しいよw
551名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:31:46 ID:guyfDK8N0
>>537
連結会計って言葉は知ってるよ。
株主への利益報告の手法であって、それぞれの
国へ納税するための会計基準ではないと思ったけど
違うのかな?

連結会計って国をまたがって利益をごっそり
持ってこれる物なの?
不当な利益操作を行って日本に利益をもって
きたら株主から訴訟だよね。

たまたま>>536が言ってくれてるけど日本のホンダの
法人税が増えて日本国民に還元されるのでは
ないと俺は思うんだよね。
552名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:31:59 ID:A4ke/tt40
あー、ほんとだ。カローラは今や赤は売って無いのか。
553名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:33:30 ID:5GeT2Ivq0
まあ、日本車が売れているのはドイツと中古使い回しの貧民国家だけだな
554名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:33:42 ID:J4LBWfSL0
>>543
いくらドイツ人だって年がら年中アウトバーンを走ってるわけじゃないしな。
555名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:34:08 ID:v7p3HinY0
>>543
シビックのディーゼル、ヤリス(ヴィッツ)のディーゼルなど、
日本メーカーの小型車のディーゼル車って結構評判高いという話だが。

もちろん日本では売ってないが。

556名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:35:13 ID:d0pGTQBw0
向こうのアウトバーン走るのに日本車じゃつまらなそうだけど、
そうでもないんかな
557名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:37:50 ID:ApmHFWQJ0
>>551
生産販売を担当する本田技研工業は、別会社である研究開発担当の本田技術研究所から
図面を購入する形をとっている。当然、海外からも同様の形態で回収しているだろう。
558名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:39:23 ID:4O/TWr5o0
あれれ在チョンも日本人もアンチトヨタじゃなかった?w
559名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:39:54 ID:dpBwqsul0
トヨタが「う〜ん、ドイツ車かな?」
ってCMしてたのは正直引いた。
560名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:46:02 ID:jrlv1ZGS0
>>551
100%子会社の100%の意味を考えれ。
561名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:48:38 ID:N8ueVv8t0
ドイツでの日本車シェアは12%
イタリアでの日本車シェアは12%
フランスでの日本車シェアは9%
イギリスでの日本車シェアは18%
アメリカでの日本車シェアは41%
562名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:51:28 ID:3wf1Q13l0
アイゴー、アイゴー・・・・チョン車が無いニダ。どうしてニダ!!!
563名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:53:27 ID:jrlv1ZGS0
>>562
FTA締結した国で生産された日本車がおんどれらを襲う
564名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:53:36 ID:DMs77bdo0
>>518
中古で10マソぐらいからあるかなら
3〜4年落ちの3シリーズなら100マソぐらいだし

新車でカローラ買うより安いじゃん
565名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:54:13 ID:O3lFYG7p0
イギリス人の見た姦酷車
Top Gear - Korean Cars (1 of 2)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=n96T_1ClHv4

Top Gear - Korean Cars (2 of 2)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=ANGDKUGWuco&NR=1

トップ・ギア (Top Gear) は自動車及びモータースポーツについて、
イギリスのBBCテレビジョンの長寿番組である。
韓国などのアジア製(日本は含まない)の安価なのクルマの
出来を検証した際に「このクルマの乗り方は一つだけ。
覆面をかぶって載る事だ。じゃないと自分がこんなクルマを
買ったっていう事が近所に知り渡って恥ずかしいからね。」
「 (ヒュンダイ・アクセントに対して) なんだっけこのクルマの名前?
えーっとアクシデント(=「事故」) だっけ?」などかなりの暴言が
飛び出した上に、「韓国車なら僕らにだって作れる」と言って
洗濯機、乾燥機、電子レンジなどの使用済みの電気製品を
組み合わせて作った自作のクルマを紹介して間接的に揶揄した。
566名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:54:16 ID:qmka8SN90
>>551

言ってることは大体正しいが
ホンダアメリカが稼いだ粗利のほとんどが従業員に行く
残った内の半分位はアメリカ全市民で山分け
残りの半分がホンダ本社の持分

ホンダ本社の持分はホンダ株主の持分
ホンダ株主の過半数は外国人という現実

ちなみにホンダアメリカの利益を勝手にホンダ本社に持ってきても株主が訴えることはない
なぜなら本社が株主だから
訴えるとしたらアメリ現地の税務当局

逆のパターンで税率低い在外子会社に利益を移転して国税に怒られるのが最近多発
(移転価格税制)
567名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:56:14 ID:guyfDK8N0
>>560
ホンダオブアメリカの資本が100%日本のホンダの資本なら
株主に対する対策はできるね。

アメリカ合衆国の企業としてのホンダオブアメリカから
合衆国は法人税を可能な限りとりたいはずだよね。
そうすると、やはり根拠の薄い会計処理は違法行為
となるじゃないだろうか。

つまり図面代や開発費などの利益しか日本にもって
これないんじゃないか?
568名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:57:24 ID:Gj4gvRqr0
日本車との比較試乗会で「優位」強調する現代自
http://www.chosunonline.com/article/20070711000045
569名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:58:23 ID:qmka8SN90
とにかくいくらホンダアメリカやホンダトヨタが稼いだところで
喜ぶのは本社の株主でありそのほとんどが外国人や富裕層

日本の平民には全く関係の無い話である
570名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:59:03 ID:QY7gAaPP0
女にモテたいならヒュンダイ・クーペ乗っとけ
見た目はもちろん、走りもイイ
腕次第では、峠でポルシェターボ鴨れるぞ
571名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 15:59:39 ID:guyfDK8N0
>>566
納得、そういう事なんだね。
サンクス。
572名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:00:07 ID:YNETD8of0
プリウスは力強さを犠牲にしないで低燃費を実現してるのが凄い
そりゃ満足度も高いだろうね
573名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:00:22 ID:mvEYKZdE0
>>569
確かに、車に興味ない日本人には全く関係の無い話ではあるね。
日本には関係してるけどね。
574名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:01:22 ID:qmka8SN90
>>567

その通り

本社に支払う対価に合理性がなければその差額を米当局から追徴課税されるのがオチ
575名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:01:55 ID:ApmHFWQJ0
>>567
図面代と簡単に言っているが、それは売り上げに対する比率で設定されている。
売れれば開発と製造販売の双方が儲かる形。その利益で充分じゃね?
576名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:06:02 ID:vUqBTA9I0
トヨタはかなりの部品会社を抱え込んでるから強いな
577名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:11:12 ID:dkXRmRlr0
目指せ世界一! (20.05.07)
http://www.pfadfinder24.de/neuigkeiten/index.html

今月(多分)最後の記事では日本でも話題になった(であろう)ダイムラーベンツのクライスラー売却について。
ダイムラー社は1998年にクライスラーを3億6千万ユーロものお金を払って購入したのだが、2007年に売却した
際の売却額はたったの5千5百万ユーロ。しかもこのお金はすべて売却先に クライスラーの社員の社会保障費
として支払う事になっており、ダイムラー社は天文学的な損益を出す事になった。
578名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:11:24 ID:7yqNbvKP0
トヨタは韓国企業と提携して、韓国の技術を学べばもっと伸びると思う。
579名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:12:05 ID:guyfDK8N0
>>575
十分かどうかはわからないけど>>566の言ってる利益の山分け
なら、それぞれの国、企業、従業員、株主が納得できる利益配分を
行ってるように感じる。
580名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:13:57 ID:o6yU/Rj70
1位から9位まで独占ってビートルズみたいだなw
581名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:14:43 ID:dkXRmRlr0
世界に冠たるドイツ (13.05.07)
http://www.pfadfinder24.de/neuigkeiten/wirtschaft3.html

ドイツ人は"made in Germany"という言葉を大い誇りにしている。だからドイツ人が
「これはmade in Germanyだ。」というと、その言葉は「これは世界で一番優れた製品だ。」
という意味になる。そのドイツ人にとって(ドイツ人の目から見て劣等国の)アメリカや日本、
ましてや中国の製品、技術に頼るという事は我慢のできない事。ところが、劣等国である筈
の日本の車メーカーがハイブリッド エンジンを搭載した車の販売を欧州(ドイツ)で始めたので、
ドイツ人の誇りは傷ついた。だから、「どうしてドイツの車メーカーはハイブリッド エンジンを
まだ開発していないのか。」と記者に聞かれると、答えは決まっていて、「ハイブリッド 
エンジンよりも、我々のデイーゼル(ドイツ人の技師、デイーゼルが開発した)の方が優れている。」
という答えが返って来る。
582名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:14:51 ID:UQKySinv0
コショウばっかのベンツ乗ってるやつはアホでFA
583名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:16:04 ID:YpIn4t/Q0
>>15
ほんとにおまいら民族は10年後が好きだな。
584名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:16:45 ID:dkXRmRlr0
ドイツ人は勤勉? (05.04.2004)
http://www.pfadfinder24.de/neuigkeiten/politik2.html

日本でドイツ人に対する一般的な偏見(いい意味で)で顕著なものは『ドイツ人は 勤勉だ。』というもの。
おそらく、この偏見くらい現実とかけ離れているものはない。 ドイツに住んでいるとわかりますが、
金曜日にはもうお昼を過ぎたあたりから、帰宅ラッシュになります。ドイツでは平均勤労時間が週38,5時間。
ドイツ人は残業をしませんから、これが実労時間です。ドイツ人で残業をするのは、一部の高給を取っ
ているマネジャーか、一部の給与の低い外国人労働者くらいです。
585名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:18:48 ID:mk1OcIb60
>>584
残業しないから勤勉じゃないって…
勤務時間中はマジメに仕事してるから充分勤勉だよ。
586名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:19:33 ID:JdRPkT2H0
>>584
シエスタする国との決定的に違うよなぁ・・・
国力を維持するドイツはやっぱ優れている。
587名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:19:53 ID:o6yU/Rj70
ヨーロッパでは仕事中に昼寝をしなきゃ勤勉だろう
588名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:20:33 ID:Na9SG8N60
プリウス乗りやすいか??試乗したらなんかものすごい違和感だったんだが、おれだけですか
589名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:21:05 ID:2EcWe33bO
ワーゲンには頑張って欲しいところなんだが
そーだ 軽のビートルを(ry
590名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:22:42 ID:dkXRmRlr0
優秀性
http://www.pfadfinder24.de/neuigkeiten/politik3.html

ドイツ語で優秀性という言葉、"Ueberlegenheit"は以前、ナチスが「ドイツ民族は 世界で最も優れた人種である。」
と好んで使った言葉であり、ドイツ人が今でも大 好きな言葉の一つだ。ちなみにドイツの国歌も
Deutschland ueber Allesという から、どれだけドイツ人が優秀という言葉を好きかおわかりだろう。
もっとも、第二 次大戦の敗北でこの言葉は少し苦味を加味された。


ドイツしょぼすぎ
591名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:24:32 ID:YtROH1t90
世界的にガソリン高えから日本車はもうしばらく強いぜ
592名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:24:48 ID:LiiK0W5D0
ドイツ車は日本での価格が高すぎだよ。世界第二位の市場なのにあの値段はないだろう?
593名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:25:15 ID:dkXRmRlr0
迷走するOpel (18.11.2004)
http://www.pfadfinder24.de/neuigkeiten/wirtschaft2.html

次々と伝統あるドイツの大企業が潰れていくなか、今度はドイツの自動車メーカーOpelが会社消滅の危機に瀕している。


ドイツしょぼっ
何で日本人がドイツ崇拝を止めないのか不思議でしょうがない
594名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:25:27 ID:/48n74Lp0
>>588
慣れだろうな。

暫くクルマに乗らないとどんな車でも凄え違和感。
1ヶ月海外行って空港の駐車場から出るときに変な感じ。
595名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:26:45 ID:askprsW30
>>592
メルセデスの電卓には日本仕様があってだな・・・
自動的に1.5をかけるようになってる。
596名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:27:14 ID:mbjWIAxj0
7yqNbvKP0

597名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:27:21 ID:dkXRmRlr0
Es wird teuer,,. (15.06.2006)
http://www.pfadfinder24.de/neuigkeiten/wirtschaft3.html

ドイツで生活、仕事をして「嫌っ!」って言うくらい経験するのが、ドイツ人の完璧なまでの頼りなさ。


ドイツしょぼっ!
日本人のフランス幻想がここ数年で一気に冷めたようにドイツ崇拝も無くしたいものだ
598名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:27:25 ID:ca81WhnDO
こうゆう結果見てももう驚かなくなった俺がいる。
てか、南朝鮮人が世界一と叫んでるヒュンダイは?
599名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:27:26 ID:y4ttpZsy0
どいつ車は故障が多いよね。もしかして日本は湿度が高いからなのかもしれんけど。
故障した際の修理費用も割高だしな。ちょっとしたことで数十万になってしまう。

車に限らず、欧州製はトラブル結構多いよな。きっと気候が合わないんだとおもう。
600名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:28:02 ID:2yyXTafe0
>ドイツ民族は 世界で最も優れた人種である
まあ異論はないが、チョンが自称するのは全く噴飯ものだ。
601名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:29:00 ID:dN+Gajb90
もうベンツなんて高級車じゃねーしw
DQN御用達の車になっちゃったもんなwwww
602名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:29:45 ID:YtROH1t90
>>599
メンテは当然と考えるか
メンテフリーを当然と考えるかの違い
603名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:30:34 ID:avfvOqzD0
ヨーロッパ車最高厨死亡
604名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:30:50 ID:dkXRmRlr0
nicht ganz dicht,,, (12.07.07)
http://www.pfadfinder24.de/neuigkeiten/index.html

ドイツ(欧州)には内務省(Innenministerium)という省がある。主に国内の治安を担当する省で、
当然、警察などはこの省の管轄になる。早い話が内務大臣の一存で、気に入らない人間を牢屋に入れる事ができる。
「民主主義が発達したドイツで、そんな馬鹿な、、。」と思いたいが、 昨今の内務大臣の発言は、そのさらに上を言っている。

日本の閣僚の失言などかわいいものだ
605名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:31:05 ID:2McyCDIL0
ベンツって

よく高速で燃えてない?
606名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:33:14 ID:dkXRmRlr0
ドイツの最新情報 -ドイツ留学情報PFADFINDER24
http://www.pfadfinder24.de/neuigkeiten/index.html

しょぼいドイツについて詳しい
残念なことにドイツ崇拝が日本人にまだ残ってる
非常に危険だ
フランス幻想が打ち砕かれたようにドイツ崇拝を打ち砕くべきだ
しょぼいドイツとは2度と組むべきでない
607名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:34:34 ID:LZrJ9hk/O
>>598
2 名無しさん@八周年 sage 2007/07/12(木) 15:59:42 ID:/48n74Lp0
イギリス人の見た姦酷車
Top Gear - Korean Cars (1 of 2)
http://jp.youtube.com/watch?v=n96T_1ClHv4

Top Gear - Korean Cars (2 of 2)
http://jp.youtube.com/watch?v=ANGDKUGWuco&NR=1

トップ・ギア (Top Gear) は自動車及びモータースポーツについて、
イギリスのBBCテレビジョンの長寿番組である。
韓国などのアジア製(日本は含まない)の安価なのクルマの
出来を検証した際に「このクルマの乗り方は一つだけ。
覆面をかぶって載る事だ。じゃないと自分がこんなクルマを
買ったっていう事が近所に知り渡って恥ずかしいからね。」
「 (ヒュンダイ・アクセントに対して) なんだっけこのクルマの名前?
えーっとアクシデント(=「事故」) だっけ?」などかなりの暴言が
飛び出した上に、「韓国車なら僕らにだって作れる」と言って
洗濯機、乾燥機、電子レンジなどの使用済みの電気製品を
組み合わせて作った自作のクルマを紹介して間接的に揶揄した。

608アジアで孤立してる日本wwwwwwww:2007/07/12(木) 16:38:03 ID:yRfL5uWe0
また金でランキングを買ったのか
汚い日本人
金で何でも買えると思うなよ
609名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:38:04 ID:zuHUtweJ0
ドイツって日本車のシェア低いだろ
大半の国民は不満を持ちながらドイツ車に乗ってるのか?
610名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:40:26 ID:YtROH1t90
>>609
外車は高えんだよ
611名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:40:56 ID:9Dx0jH8L0
>496
>ドイツの車満足度調査
一位と二位がホンダとトヨタ
北米や日本と同じで、結局世界どこでもクルマへの評価は似たようなものだな。
612名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:41:19 ID:LEQmGTmA0
>>602
それならメンテナンスいらずの日本車より
価格が安くないとおかしい。

613名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:47:02 ID:kRs8jiZm0
OPELが思った以上に評価が低いな...
614名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:47:43 ID:YNETD8of0
>>588
ぶっちゃけ、現行プリウスは車好きにはお奨めできない
どれだけ乗っても違和感が消えないよ
615名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:48:50 ID:OiYmNdC60
おーい韓国人!!
金を返してから、発言しろ!!
616名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:49:08 ID:qCsMif2F0
>>612
メンテが必要と考えている人は、高くてもメンテナンスするから値下げする必要はない。
逆に、メンテフリーを望む人は、ちょっとした修理でも文句を言うから安くしなきゃならない。
617名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:51:47 ID:Sqpbmr9s0
★ホロン部の反論  工作用レス マニュアル文例集

・どーせ、金の力だろw
・しょせんリップサービスに決まってるw
・たったひとつの統計だけ取り出してきて日本は素晴らしいというのは卑怯
・たまたまだろw
・この程度のことでマンセーして、チョンみたいでキモイね
・○○○の調査なんていい加減だから信用できん
・ネットウヨうぜー
・ところでこんなニュースがあるんだけど・・(話題そらしw)
・どーでもいいニュースだなw
・おまえら、しつこいよ…
・イチイチこんな小さいことでマンセーしてたらきりがないぞw
・別に凄いのはお前等じゃないのに、なんでお前等ニートが偉そうにしてんの?
・人口比で見たら大したことないよなw
・周辺諸国に評価されないと意味無いだろ
・誘導尋問でもしたんだろ
・これは差別だろ
・こんなことで威張りくさっておまえら厨房みたいだなw
・ここでホルホルしてる奴等って白人コンプレックス丸出しで恥ずかしいね
・日本人ならもっと謙虚にならなきゃダメだろ
618名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:51:51 ID:uhpibr+50
ニート、引きこもり、
普段はトヨタが諸悪の根源みたいな話をするのに、
特亜がからむと、日本人がトヨタをホルホルするな、気持ち悪い。
619名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:54:42 ID:Sqpbmr9s0
>>530
> トヨタに代表される日本車としっかりした作りのドイツ車で、
> 世界は制覇されたな。
> 日本+ドイツ=GJ
>


さすが枢軸国ww
620名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:55:02 ID:7/2rFg/K0
>>592
あの値段でも馬鹿が有難がって買ってくれるからあれでいいの
621名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:55:57 ID:askprsW30
>>602
電気系のメンテってどうするの?
622名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:56:39 ID:0DD9JxWV0
ID:uYj58Cl50は巧みに韓国朝鮮人の評判を落とす右翼勢力のやり手だからもうちょっと適切なレスをしてあげて!
623名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:56:43 ID:Sqpbmr9s0
ドイツの「車満足度調査」、で日本車がトップ10のほとんど
を占めたのは
これで3年連続でつね

d(´・∀・`)モチッ !
624名無しさん@七周年:2007/07/12(木) 16:57:53 ID:cz37UkfU0
ドイツいいなぁ
625名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:58:30 ID:a6+q/fpq0
ちょっとくらいこすっても当てても気にならない、土足で屋根まで乗れる、
友人達でワイワイ乗れる、バイクや自転車積み放題。
そんな車が理想なオレはハイエースが愛車です。
もう最高!
屁の役にも立たないベンツなど糞クラエだ。
626名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:58:41 ID:Jbph3GMi0
>>17
あれはガセみたいだから安心汁
627名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 16:59:27 ID:Sqpbmr9s0
>>618


★ホロン部の反論  工作用レス マニュアル文例集

・どーせ、金の力だろw
・しょせんリップサービスに決まってるw
・たったひとつの統計だけ取り出してきて日本は素晴らしいというのは卑怯
・たまたまだろw
・この程度のことでマンセーして、チョンみたいでキモイね ←618 ★ 
・○○○の調査なんていい加減だから信用できん
・ネットウヨうぜー
・ところでこんなニュースがあるんだけど・・(話題そらしw)
・どーでもいいニュースだなw
・おまえら、しつこいよ…
・イチイチこんな小さいことでマンセーしてたらきりがないぞw
・別に凄いのはお前等じゃないのに、なんでお前等ニートが偉そうにしてんの? ←618 ★
・人口比で見たら大したことないよなw
・周辺諸国に評価されないと意味無いだろ
・誘導尋問でもしたんだろ
・これは差別だろ
・こんなことで威張りくさっておまえら厨房みたいだなw
・ここでホルホルしてる奴等って白人コンプレックス丸出しで恥ずかしいね
・日本人ならもっと謙虚にならなきゃダメだろ
628名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:00:20 ID:kRs8jiZm0
日本のォォ技術はァァ世界一ィィィィィ
629名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:00:40 ID:ewoEQzfb0
最近思う。日本の強さは、目標を果てしなく遠くに置く、妄想力にあると。
欧米は、自分達でトップを独占してたから、位置はだいたい知ってる。
アジアは、日本を見て世界との相対的な位置を知る。
ただ日本だけが、自分を知らない。
630名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:02:38 ID:v3Wyg+i80
ドイツの税制ってどうなんだろうね
日本は車の維持費が高杉
631名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:03:38 ID:vWVZUIGs0

それでも機械製品はドイツ製が素晴らしい出来ですが
日本は電子機器の設計でドイツを凌いでいます
機械と電気がくっついた状況の今では日本に分があるのは当然でしょう
英国の電子機器の設計はもう謎の域に達していますが
なぜ連中は論理に強いのに電子回路の設計には弱いのか
まったくの謎です
632名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:04:03 ID:8yohdTfN0
あれネコ車はランクインしてないニカ?
おかしいニダ
日帝の陰謀ニダ
って、おきまりの火病はまだですか?
633名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:04:26 ID:LfWw5G6j0
>>616
それってメーカからみたら、非常にいいユーザだよね
耐久性の劣る部品使って、価格は下げなくていいだもん

BMとかが、同じ車種でメンテフリーと要メンテで同じ価格で売れば
当然メンテフリー買うと思うんだけど
634名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:04:50 ID:vGG5w2B/0
1位がプリウスなのは解ったが、他は無いのかね?
超斜め読みではチョンネタだけが目立ってた気がするが。
635名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:06:34 ID:wYHoLRjv0
>>360
節税対策ってのもある。
ベンツだと経費で落とせる
636名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:08:18 ID:DoU1dRxp0
日本で走っているベンツ。新車より中古車、それも並行輸入が多くない?
売れているのはねA・B・Cクラスの貧乏人ローンベンツ
637名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:11:38 ID:YtROH1t90
>>633
メンテフリーはメンテの時高いんだよ
20年切れ味保証の包丁とかじゃないんだから

ついでにやたら壊れ易い部品使ってボロ儲けてしてたら
買い替えの時にヨソのクルマ買うだろう
638名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:12:04 ID:wYHoLRjv0
>>380
チョン工作員の最近の特徴は
欧州等での日本製の評判が落ちていると吹聴するタイプが多い。
今北産業だが、このスレにも居るかもしれん。気をつけろw
639名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:12:30 ID:ka5110ac0
>>37
何年前の話?
ここ3年位はハイブリッドの優位性に加えて
為替レートの優位性が上乗せされたから
環境問題に敏感な欧州市場から韓国勢が駆逐されつつあるのだが。
悔しかったら韓国も為替レート下げてみれば?
韓国の場合は国が傾きかねないけど。
640名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:13:05 ID:/48n74Lp0
>>592
でもな、日本仕様には(ちょっとだけ)お金が掛かってるんだよ。
MMCが日本の代理店になって最初の荷揚げのときに半分近くは
「話にならん」と言ってそのまま船に返しちゃった経緯があるから。
アレ以来相変わらず程度は低いものの塗装なんかに気を使っている、
641名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:14:15 ID:ZQVWTegB0
さすがドイツだ。今度はイタリア抜きで(ry
642名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:15:04 ID:0EqLOVh20
日本の自動メーカーは10年以上前から実質世界一です。
ライバルは日本メーカー同士。
他国のメーカーはレトロメーカーへの道を歩むでしょう。
643名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:15:45 ID:yb8cVu370
半島が世界一だって認めてやるから
もう2ちゃんには来ないでくれ

644名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:16:02 ID:lvWmQCqU0
20型の満足度がそんなに高いとはビックリ。
645名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:16:32 ID:aQWl1H4bO
ブリウスってバッテリーの寿命が来た時に、実際にはどのくらいの費用になるの?
646名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:18:11 ID:/48n74Lp0
>>645
隠れ回収でダーター交換やったな。
元々公道で実験する為に売ってるんだからな。
647名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:18:56 ID:LfWw5G6j0
>>637
別に部品代そんなには高くないよ
むしろ、要交換のBMのロータやラジエタのホースの方が、十分に高い
648名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:19:16 ID:jEauKwnn0


    【米国の燃費規制】トヨタの高笑いが聞こえる
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1183809663/l50



.
649名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:19:33 ID:ka5110ac0
ここ数日、著んが沸いている原因を推察。

・安倍政権が倒れそうなので、在日が狂喜している。

・安倍が年金問題では勝てそうに無いので、建前とは別に本音(ネット上)の争点にアンチ朝鮮を
前面に出すために、チーム施工が在日に扮して煽ってる。
650名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:20:10 ID:huaCCnus0
>>645
現行プリウスだとバッテリー代128,000円+工賃12,000円くらいじゃないかな
651名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:21:14 ID:8S/pB+nV0
アウディふりかけ
652名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:23:23 ID:BWoFo2Be0
中国での日本車に対する嫌がらせ行為がかなり深刻になっている。
653名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:23:41 ID:aoBKRBS/0
>>37
車の基本性能はいまだにドイツ車の足元にも及ばないんですが・・・
まぁ、普通の人はハンドリングとかあまり気にしないしな。
654名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:25:45 ID:VxTvgLce0
日本車が故障した場合・・・メーカーが無料でメンテナンスしてくれる
欧米車が故障した場合・・・メーカーが有料でメンテナンスしてくれる
韓国車が故障した場合・・・「お前の運転が下手だから故障するニダ」と逆切れする
655名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:26:11 ID:nPqYWjIB0
バッテリー交換ってどのくらいやるの?頻繁?
656名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:26:52 ID:/48n74Lp0
>>653
ドイツ車の良いところはヒト中心の設計思想だと思う。
ライディーン(古)よろしくHIDが良く出来てる。
それが結果、ハンドリングの良さ、などというところに出ているのだろうが
日本人のメカ中心のクルマ作りと合わさればいいのに、と思う。
657名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:27:06 ID:jgYWXw/j0
海外で売ってる日本車は海外仕様スペシャルだとしか思えないな・・・
国内販売用の国産車はコストカットだらけの安物なんだよ!俺たちは騙されてる!!
658名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:27:27 ID:huaCCnus0
>>653
今でもそんな事を言う奴もいるんだな
確かに独逸車の方が入念なセッティングされてるだろうとは思うが、
「足元にも及ばない」なんて程に差があったら今の日本車のポジションはねえよ
659名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:27:27 ID:lvWmQCqU0
>>655
俺は11型に5年、20型に2年近く乗ってますけどね、

 そ ん な の し た こ と な い よ 。 w
660名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:28:12 ID:kG3PAKr50
>>657
ローカライズって言葉を覚えろ
661名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:28:26 ID:cmiLFGqy0
まぁ、安くても悪い車じゃ普及はしても満足度は得られないだろうからな
662名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:28:42 ID:U4uiRAVJ0
>>653
日本車を盲信しているわけじゃないけど、ドイツ車の基本性能のどこがそんなに凄いのかわからない。
日本車と違うことはわかる。ただそれが良いか悪いかがわからない。
663名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:28:44 ID:jEauKwnn0
Sクラスや7シリなんかは北米では発禁になりそうだぜw
664名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:28:53 ID:j7azzDua0
また日本車叩きが始まるのか・・・
665名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:29:56 ID:qjY8yrXp0
ヒュンダイのハイブリット車が出るまでのはかない栄光ニダ
666名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:32:01 ID:nPqYWjIB0
>>659
例えば20年くらい乗り潰そうと思ったらやっぱり何回も必要に
なってくるの?
ちなみに乗り方はたぶん街乗り+年に2,3回往復4時間実家に
帰ったりします。
667名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:32:09 ID:Sd5b6vSX0
日本車って丈夫だよね
668名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:33:31 ID:uABNkRPJ0
>>662
例)メルセデスベンツ
コクピット内のオブジェクトが全て、
人間に触れたとき体を損傷されないようにRをつけている。

製品の材質やら性能以外に、「人間」が中心にいる車造り。
669名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:34:05 ID:huaCCnus0
>>667
日本車は華奢だけど故障しにくい
独逸車は頑丈だけど割と壊れる
670名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:34:13 ID:jEauKwnn0
>>653
FRの直6NAセダンがもうカタログ落ちする時代なんだよ
671名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:35:05 ID:ljdmzIL70
>>662
日本車だと徹底してコスト削って軽量化しちゃうようなところでちょっとコストと重量を犠牲にして丈夫に作ったりはしてるな
ドアヒンジとかステアリング機構とかサスの付け根とか数値には出ないけど時間立つと感覚的にヤレが感じられる部分
こういうのは経験の積み重ねと製品に対する哲学の問題なのでトヨタ式じゃドイツ車には追いつけないと思う
672名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:35:15 ID:jhk5reMa0
これだけ外国勢に押されたら、俺だったら切れるな。
673名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:36:31 ID:SE7BcgMS0
でも壊れやすいところまで追いつかないでもいいな
674名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:37:09 ID:YtROH1t90
>>665
ガソリンとエタノールのハイブリッド燃料で走るハイブリッドカーか
675名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:37:31 ID:QCPxXU+c0
ドイツは工業大国じゃなかったのか
676名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:37:41 ID:8CkMGKSc0
どういう訳か、ドイツ人は日本車が好きだよな
もちろん自国のベンツやBMWには誇りを持ってるけれど
それとは別に日本大好きって人多いよ
677名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:38:05 ID:lvWmQCqU0
>>666
11型、20型だと5年または10万キロ保証はついているので、その期間、範囲内であれば交換は無料。
但し、年に一度は取扱店でチェックを受けなければなりませんけど。

20万キロとなるとどうでしょうな。
おそらくは交換も必要なんでしょうな。
但し、カナダでは11型のタクシーがバッテリー無交換で30万キロ以上走ったという話もあります。

ちなみに、俺の11型は走行距離は54000kmぐらいです。
678名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:38:23 ID:BlxwV4/r0
>653
車の基本性能・・・・・・・・・・
走る・曲がる・止まるでいいのかな?
で、どのドイツ車と日本車を比べたん?
ドイツ車って言っても色々あるし、日本車だって色々ある。。。

ドイツだから一番・・・って事でないんでないの?
もちろん日本車が一番って言うのもなんだかね。。。
良いものもあれば、悪いものもあるし。

両極端な考えって、思い込みか他人の話を鵜呑みしただけって
感じがするよ。
679名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:40:27 ID:jEauKwnn0
エンジン横置なんてどれも目糞鼻糞だそ?w

>1のソース貼っておきます
http://www.jdpower.com/corporate/news/releases/pressrelease.aspx?ID=2007106

* Toyota Yaris Verso (small car)
* Toyota Prius (lower medium)
* Honda Accord (upper medium)
* BMW 5 Series (executive/luxury)
* Toyota Corolla Verso (MPV), which earns an award for a second consecutive year
* Honda CR-V (SUV)
680名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:42:12 ID:9SzrTGZW0
>>678
>653の意見は少し極端だとは思うが俺もトヨタ車と比べたらどのドイツ車乗ってもまともに思える。
681名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:42:21 ID:YDWvWeBd0
前型(20世紀中)にプリウスを買った奴。
...根っからのハイテクジャンキー or エコマニア

今世紀に入ってからプリウスに買い換えた奴。
...似非エコロジストw
682名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:43:15 ID:j7azzDua0
まぁロールスロイスがFFになったら俺もプリウス乗るかな
683名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:43:20 ID:nPqYWjIB0
>>677
10万キロ保証があるならそんなに心配したことないですね。
もっと頻繁かと思ってました。旦那にだまされた様です。
サンクスです。
684名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:43:25 ID:huaCCnus0
>>679
じゃあAクラスやMクラスも同類だな
AudiやVW全般も
685名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:46:23 ID:jEauKwnn0
アウディはA3以外は縦でね?多分だけど・・
686名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:47:37 ID:83/fTmBN0
>>13
俺の負けだ。君の脳内は見えない。
687名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:48:49 ID:huaCCnus0
>>685
すまん、ボルボと混同してた
688名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:52:05 ID:Kl/OIx1c0
俺は外車好きだけど、日本車の完成度は凄いよ。何しろ壊れる心配しなくていいんだぜ。
趣味がドライブみたいな人以外は全員日本車でいいだろ
689名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:52:19 ID:/48n74Lp0
>>13
シャシーのサプライヤが泣いてるよ。
朝鮮の不良率はぁ〜世界一イイイイイイィィィィィ!

まして電子部品なんぞクルマに使うのは自殺行為w
690名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:52:41 ID:LGYncIv00
>>684
AudiはA4以上は縦置きなんですけど。
691名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:54:30 ID:/48n74Lp0
>>688
車屋やってる友人が、マラネロ安く入るんだけど、あんたになら原価(800万)で良いよ、と言ってきた。
うち(都内)から例えば日本海を見に行って、故障せずに無事に帰ってくることが出来ると保障する?
って聞いたら、まずあり得んと言われたので断ったw
692名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:54:41 ID:m/owwcwO0
ドイツの人にとっての大衆車って
どんなクラスのやつかな。
ドイツにしろ日本にしろ
お金持ちは燃費なんて気にしない
だろうから、上のほうの車では
比較ができない気がする。
693名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:55:39 ID:0U5ZHMxQ0
アコードの評価が高いな。日本でカーオブザイヤー取った時はさんざん
接待だの悪口言われたけど、ドイツはアコードを正当に評価してるね。
いい車はどこでもいい評価を受けるものだ。
694名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:57:34 ID:ljdmzIL70
>>692
大昔はビートル、ちょっと前までゴルフ、今はポロって感じじゃ?
695名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:57:40 ID:+L6CfU0O0
>>692
ドイツのタクシーはCクラスだっけ?
それくらいじゃないの?
696名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 17:58:10 ID:5/BRHYPt0
>>524
エンジン下ろしにくいというより、エンジンを下ろすまで側をはずすのが厄介。
ちなみに俺は、貧乏だからシングルシート><
697名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:02:24 ID:F0CzF+Ih0
朝鮮人じゃないが、日本車の満足度が毎回高いのはちょっと不思議。
何か理由があるのだろうか?
698名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:06:11 ID:uABNkRPJ0
>>695
タクシーがCクラスなのはコスト的に一番安上がりだから。
ドイツで大衆車は1600以下のクラスでしょ
699名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:08:05 ID:jrlv1ZGS0
>>697
JDパワーをオリコン辺りと比べちゃイカン
700名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:12:25 ID:LGYncIv00
>>694
たまにはOPELのことも思い出してあげてください。

いいクルマなんだけど、華がないんだよなぁ。
日本から撤退しちゃったし・・・ (´・ω・`)
701名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:15:37 ID:CoiCfQCm0
日本は内需が発達した先進国だからな。
チョンみたいに出稼ぎして他国に奉仕しないと国が崩壊するような奴隷的後進国とは違う。
だいたい、日本が技術資金人材を何十年も前から供給し続け、
いまだに奴隷後進国なんだから、底が知れるというものだ。いい加減独立して欲しいね。
工業力も段違いだし、開発力も段違い。モスキート級とヘビー級。勝負以前の問題。
現に、チョンが技術的経済的に日本より優れているところは何一つない。

一方、日本と欧米勢にも同じことが言えるわけで、
日本車なぞ量産技術が優れいているだけで、
技術的には欧州より進んでいるかといえば激しくNOだ。
バルブトロニックでは7年以上、DSGでは3年以上、
過給によるエンジンのダウンサイジングは、そもそも誰もやってない。
内装なんかも日本車は開発期間不足から、手抜きが目立ってきて、
逆に開発期間をたっぷり用意している欧州勢に負けてたりする。
社会的にも、ロータスやロールスロイスみたいな
尖がった無駄の塊みたいな車を作る会社を養う余裕も、文化的な成熟もない。
総合的な工業力がでる車産業では、軍事産業多数抱える欧米重工業国に勝つのは、
なかなか難しい。唯一の例外がハイブリッド技術。
702名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:16:49 ID:VKHcY2KD0
基本的にドイツって欧州では一番自動車に淡白な気がする。
最初にアウトシュタット(カーシェアリング)始めたのもドイツだったしね。

もはや移動する道具として割り切ってみると一番日本車の出来が良かった、ってところなんじゃないかなあ。
703名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:19:57 ID:/48n74Lp0
>>702
ベンツの日本法人に居るドイツ人と話したことがあるけど、
日本では値打ちのある希少なものでもない自動車が相続の対象に
なっているのが不思議で面白いって笑ってた。
704名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:22:01 ID:o0paWHwJ0
>>700
タイベル切れまくりで糞車の印象植え付けたからなオペルは。
705名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:24:08 ID:5/BRHYPt0
>>704
ランチアに誤れ!ランチアに!

あれ?
706名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:27:36 ID:bPqMfae+O
トヨタとイチローは日本の誇り。
707名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:30:54 ID:v4H97Con0
>>703
田舎では生命線だからな
708名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:32:52 ID:80dQt9qd0
>>703
まあ、いらないものといえばそうでもないし。
とはいえ、確かに一部の高級車除いて希少品かといえば微妙だな。
709名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:33:30 ID:VKHcY2KD0
>>705
おーい、言っとくがランチアのタイベルの切れ方はイタ車の標準レベルだよん。
真のイタ車を知りたいならデトマゾ時代のマセラティ、これ最強。
全ての故障を切り抜けたとき、あなたは真のイタ車のオーソリティに成長できているだろう。
710名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:37:13 ID:cjIIzuyE0
ドイツ車はエンストしない。
国道や民道や農道で、ドイツ車がエンコしているのを見たことあるか?
日本車はエンストするが、ドイツ車はエンストしないし、故障もほぼゼロ。
二十年乗っていても一回も無い。
711名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:39:21 ID:Qyv7IZ9i0
【経済】“車離れ”進む 上位10車種中9車種の出荷量が日本車に…背景にトヨタ・プリウスの取締強化も
712名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:40:23 ID:8mBZpa8G0
>>399
> >>395 異議ありw
> 英国車:絶滅危惧種
> 仏車:お尻にやさしい
> |-`).。oO(と、旧MINI乗りが言ってみる

温水便座じゃあるまいしw
713名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:40:58 ID:BUHcy/bV0
トヨタに代表される日本車としっかりした作りのドイツ車で、
世界は制覇されたな。
日本+ドイツ=GJ

714名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:41:55 ID:JvEa31yd0
ところが日本車の新車が売れない系のスレでは
文句いいたいだけの奴が日本車を叩きまくっているという
悲しい現実
715名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:47:40 ID:Kl/OIx1c0
>>691
いや整備してあれば平気だろ。保証出来ないのは程度が悪いって事だ
ただ合理的じゃない設計箇所が多いから、どっちにしても耐久性は低い
普段飾っておいて、たまに動かせる工芸品みたいな物だと思った方が良い

>>710
おまえのはただの偶然。普通にエンコするよ。他のEU圏製やイギリス車よりはマシなだけ
外車好きだけど外車偏重はキモイ
716名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:48:08 ID:BUHcy/bV0
日本の貧乏人は新車買いたいんだが、貧乏なので
買えないだけの話。株価が、ドイツ、ブラジル、インド、東欧など
すべての国で、ここ2-3年で倍以上になってる。日本車はどんどん
売れる。そう金があるからな、それだけの話。
717名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:49:46 ID:PIL0x1X40
走行一万キロの中古37万円で買った4年落ちミニカ
その後5年間乗り14万キロに達するも故障無し。燃費はリッター19`。
そして未だに140`出るほどパワフル。

日本車は素晴らしいよ、本当に。
718名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:52:05 ID:O55LHoz50
ドイツは心情的には技術大国のトップであって欲しいもんだ。
ただ車はギアの仕組みとか結構独特で見てる分には面白いが、国産がいいな。
719名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:54:28 ID:BQUpbiXN0
日本の車よりも質の高いドイツの車の方がいい.
だいたい日本車なんてjにはドイツの真似だ.
独自是の技術がない!
720名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:55:22 ID:/48n74Lp0
>>719
ポルシェに採用されたサイレンとシャフトは三菱の技術。
721名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:56:30 ID:YtROH1t90
>>710
オートマに乗ってんじゃないの
722名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 18:57:17 ID:wP5IxeYKO
>>710
レッカー移動されるゴルフUをよくみるけど
723名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:00:26 ID:t55RqG7m0
710だが、俺は自分で運転しない。
叔父さんが運転する。俺が乗せてもらった時に故障やエンストがないという意味。
710は、ちょっと誤解を生む言い方だったかな。

724名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:00:32 ID:OUFQeXht0
さすがドイツ人!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ

そこにシビれる!あこがれるゥ!

725名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:00:52 ID:/48n74Lp0
>>722
wwwww
先週名古屋に出張に行ったときに正に交差点でエンストするゴルフUを見た。
726名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:01:44 ID:YtROH1t90
>>723
その現実であのレスでは誤解を生ませるために書かれたとしか思えない
727名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:01:46 ID:VUjBUJ2F0
ちょっと、待て!お前等よく考えてみてくれ
ドイツ人にとって日本車は外車なんじゃあるまいか?
外車に憧れるのは日本人もドイツ人も皆、一緒なんだよ
日本人がポルシェやBMに憧れるのと同様に、ドイツ人もトヨタやマツダに憧れているに違いない
そこに、ひゅうン代(なぜか変換が上手くいかない)や垢器が割り込む余地は無いと思うんだ
728名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:02:45 ID:uKWLrpS90
今の時代、マニュアル乗ってるのは馬鹿だろ?

燃費もATと変わらんし、マニュアルに乗る価値は無し
729名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:04:36 ID:NkGfXXZY0
>>728
価値がないことはないけど・・・
ただ、めんどくさいんでATが好きだけど。

ただ、軽トラとかMTでちょっと乗る時に焦るw
730名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:04:40 ID:YgdcqvX/0
日本では逆にドイツ車のほうが高品質だと思われてるからな
お互いにリスペクトしあうのはいいもんだ。
731名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:06:22 ID:bQqLwnFe0
>>728
それは職業ドライバー全般に対する挑戦状か?
732名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:07:10 ID:5/BRHYPt0
>>728
サーキット走るからって言うのもあるが、ATは運転している意識が希薄すぎる。
というか、運転つまんね。
733名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:11:23 ID:YpmWMQtS0
>>710
ベンツは高速でエンコしてるところを見たことある。
BMWは見たこと無いけど前にも書いたように経験あるw。

車に対して要求するものは、人それぞれ。

俺がBM選んだ理由は

昔から、こんな車に乗ってみたいという思い(正直、学生のころはBMなんて乗れるとは思ってなかった)。
きちんとシートポジションがとれたw。トヨタのセダンはとれないないんだよね。
ハンドリング(昔乗ってたRX-7ほどではないけれどね)。
BMの安全思想。ドイツと日本では車に対する安全の思想が雲泥の差がある。

ちなみに、うちの近所は車はすでにステータス・シンボルではないよ。
生活に根付いていて、シンボルからライフ・スタイルになってると思う。

外車は駄目、日本車は駄目なんて議論は無駄だと思う。
国籍やメーカーという垣根を取り払って、車種で評価する時がきてると思う。
例えば「5はよく故障するけれど、3はしないね」なんてね。
734名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:11:29 ID:YtROH1t90
>>731
業務運転は単にMT車のほうがコスト低いから

作業車もMTでなけりゃってのは余程特殊な場合だけだし
前後進の多いのはむしろATの方が利点多いし既に切り替わってるし
735名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:25:30 ID:jgYWXw/j0
>>728
ATを有り難がるのは運転がヘタだからですよ
736名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:31:10 ID:zqKmczTS0
>>3
( ´w`)
737名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:31:19 ID:AJ22isSt0
>>671
けどゴムがしょぼいよね
フロントガラスのゴムがボロボロになって交換したよ
738名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:32:40 ID:/48n74Lp0
>>737
素材や加工技術はダントツに日本が上だよな。
だけどトヨタのダッシュがめくれるのは有名な話。
俺のwindomもなったよ。
739名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:33:11 ID:mk1OcIb60
>>735
歴代自分の車はMT乗ってきて、社用で使う車もMT乗ってましたが…
今回転びました。AT楽だよ。
次も?って言われると少し考えるけどねw
740名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:39:09 ID:Vi1yzejE0
日本で顧客満足度調査をやったらチョンダイも上位に行くだろう。
顧客満足度調査って人気ではなく所有者が満足しているか否かなんだから
ドイツの人にとってメンテナンスが楽で故障知らずなら満足するだろう。
日本でチョンダイ車を所有すると言うことは、相当な覚悟というか思い入れがあるんだから
満足度は限りなく100%に近い。
日本車は移動の道具としてみたらダントツ世界1。
日本人は世界一機械物にはうるさい。
所得格差がどんなに広がろうがチョン車を所有するのはごく一部の特定の人。
車に関しては安けりゃいいって日本人は殆どいない。
741名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:41:11 ID:23dqxGvH0
なんで朝鮮スレになってんの?
742名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:41:14 ID:+NZ338fb0
>日本で顧客満足度調査をやったらチョンダイも上位に行くだろう。
そうなのか?いまいちピンとこないが
743名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:42:32 ID:v6XrKr4X0
プリウスディーゼルハイブリットの販売マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
744名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:42:36 ID:2NcSwqYA0
>>714
日本のメーカーって輸出分と国内販売分をかなり差を付けて造り分ける
からねえ。初代のビッツとヤリスなんてとても同じ物と思えないって
評論がされてたし。
745名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:43:56 ID:77lacfya0
いいから、三菱ミニカに黙ってのれ!
746名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:45:14 ID:5/BRHYPt0
>>742
つまりは「ディーラーの中の人」が買ってるから、おのずと満足度は100%になる、ということじゃないか?
747名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:46:18 ID:Vi1yzejE0
>>733
ベンツもBMWのエンコしてるの何回も見てるが(高速・一般道含む)
比較するとBMWの方が新しめの場合が多い。
ていうか、オンボロ外車で首都高乗るの止めてくれ、渋滞の元凶だから。
748名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:48:42 ID:o0paWHwJ0
ニダー持ち出す下級釣り師死ねよ。
749名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:49:22 ID:VKHcY2KD0
>>744
そりゃ日本と海外じゃユーザーのニーズに違いが出てくるから当たり前。
大抵の日本人はむしろ至れり尽くせりの装備のほうに興味があるんだし。

あまり自動車評論家の与太を真に受けないほうがいいよ。
750ヨコレス、すまそ:2007/07/12(木) 19:49:58 ID:8mBZpa8G0
>>662

滑らかに加速する、感覚的に予想できる範囲で車体が傾いて、カーブを抜ける(車の挙動が安定している)
危険を感じさせずに停止する、運転席から車体の端の確認がし易い、
ハンドルを切った分と車体の動きが合っている等・・・・・・・・・・

小ベンツに乗っていた時に感じた。
ただし、故障は多いw

理想なのは、ベンツが設計開発して、トヨタがOEMする。これが最高なんだが・・・・
751名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:51:56 ID:MlJqzNN10
でもマニュアルは渋滞の時にはクラッチばかり使うから
足くたびれる。
752名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:57:45 ID:BE+M3LsP0
>ドイツ満足度調査で上位10車種のうち9車種が日本車

もっとドイツ車至上主義の人たちがいろいろ能書き垂れると思ってたのに、そうでもないな
753名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 19:59:03 ID:Vi1yzejE0
>>742
君はチョン車を所有したいと思うか?
チョン車を所有する奴はチョン車だから所有するんだよ。
思想・信念に基づいて、走行性能・品質は関係ないチョン車マンセーなんだよ。
だから年間販売台数が数十台でも満足度が100%なら上位どころかトップだよ。
普通に国産・外車を所有する人々とは全く違う奴らってこと。

754名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:03:29 ID:BUHcy/bV0
イギリスのBBCテレビ トップ・ギアより

チョンのクルマの乗り方は一つだけ。
覆面をかぶって載る事だ。じゃないと自分がこんなクルマを
買ったっていう事が近所に知り渡って恥ずかしいからね。
755名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:03:49 ID:MlJqzNN10
在日ってチョンダイ買っているの?
あまり日本で売れていないだろ。
756名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:08:45 ID:YtROH1t90
>>755
リアルな朝鮮を知らない人間に騙して売るための会社だから
757名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:08:56 ID:7yqNbvKP0
自動車先進国の韓国ではヒュンダイは高い評価を受けてるよ。
758名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:09:08 ID:qbzTH80k0
>>正規輸入と並行輸入で品質が違うの?
>>BMWって、フロリダ産オレンジの様に程度の良いのを
>>「日本向け特選」として正規ディーラーに流し、
>>現地で走っているのはとんでもないボロなの?
確か正規輸入だと一台一台品質チェックして不具合があったら板金直したり塗装し直したりとか、日本で半分作り直しているようなモノだと聞いた。

>>日本の自動車評論家(特に外車かぶれ)は
>>「ドイツじゃディーゼルだよ、ハイブリッドなんてアウトバーンじゃ使えねぇm9(^Д^)プギャー 」
>>って言っているのにこの結果。
先日アル・ゴアの息子がプリウスでフリーウェイ160km/hで走っていて捕まってたぞ。
759名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:10:13 ID:Vi1yzejE0
日本における日本車と外車の差。
10年落ちの外車・・・有価物
10年落ちの日本車・・無価物(限りなく)
だが、外車は故障しまくり、日本車殆ど故障なし。
外車乗り・・・故障をある意味喜ぶ。
日本車乗り・・故障したら激怒。
車好き(いじり好き)にとっては多少ぐずる方が楽しいかも。
760名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:10:36 ID:nujBxSYr0
ライカマニアみたいのがそれを誉めそやすのは別にいいんだが
その製造国でもキャノンやニコンがいいことなんて皆知ってる
そんな話かな
761名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:13:13 ID:5puWoN6V0
>>755
むしろ在日はチョン車を避けてると聞いたような
762名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:13:57 ID:5/BRHYPt0
趣味で乗るか道具として乗るかの違いでしょ。
763名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:14:33 ID:qFMKXajN0
【ドイツ人】 車はやっぱり日本車だよね 一方、日本人はドイツ車を(ry

★ドイツ満足度調査でプリウス首位=上位10車種のうち9車種が日本車

・米調査会社JDパワー・アンド・アソシエーツがドイツで実施した乗用車モデルの
 顧客満足度調査によると、トヨタ自動車のハイブリッド車プリウスが初めて首位に立った。

 11日発売の独自動車専門誌「アウトシュトラーセンフェアケーア」に掲載された。

 http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007071101010
764名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:15:18 ID:TjkYce/X0
日本で買うドイツ車はヤナセとかのディーラーが手を入れてるからそれなりになっているのであって、
他所の国で買うドイツ車は日本でいうところのフランスとかイタリア車並らしい。
765名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:15:49 ID:ZJ/+feuE0
プリニウスも近い将来有害ゴミをたくさん出すのにな。
エコに寄与しているつもりになるのがうれしいんだろうな。
766名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:17:45 ID:g14r3asT0
ランボルギーニを買うならわかるが、乗用車で外車を買う意味が不明。
日本車が一番だろ。外車=金持ち=見栄=みたいな時代はそろそろ終わり。
767名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:19:21 ID:Vi1yzejE0
>>758
日本の自動車評論家は評論家ではありません称賛家です。

プリウスで160`ということはベタ踏み状態でしょう。

768名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:19:26 ID:nujBxSYr0
ポロやヴィータが趣味車なわけないんだしね
769名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:21:19 ID:ix9SQ8br0
中国にも朝鮮にも技術は一切やるなよw 
前例どおりに、パクられ、捨てられ、著作権侵害とか言って訴えられるぞwwwwww
770名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:23:36 ID:FXbVPJns0
トヨタとホンダは、どの国でも評判良いな
771名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:23:48 ID:Vi1yzejE0
>>761
今、民主党参議院比例から出てる金玉はチョン車を所有してるんじゃない。
772名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:23:56 ID:y32Ef77g0
欧米は以前からエコカーとしてプリウスを評価してる。欧米の一般人はエコ、リサイクルに関しては評価が高い。日本もしっかり五月蝿いけどなw
773名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:24:20 ID:/48n74Lp0
むしろホンダは国内での評価が低い場合が多いとおも
774名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:25:24 ID:OJJqIela0
プリウスは言うほど環境に易しくないだろ
イメージ付けたもん勝ち
775名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:30:40 ID:Yj/LU+l+0
776名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:31:49 ID:ix9SQ8br0
所詮中国は日本の三流コピー国
777名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:32:41 ID:MlJqzNN10
祖国マンセーの在日にも見放されたチョン車、アワレ。w
778名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:34:26 ID:Vi1yzejE0
そういやチョン校の修業時間が終わったせいかホロン部が出てこないな。
779名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:35:06 ID:VuudTWZv0
カローラに乗っていますが

プリウスに買い換えてプリウスを将来廃車にするのと
カローラを10年乗り続けてカローラを廃車にするのと

どちらが地球のためになりますか?
780名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:37:21 ID:EnRM5f6BO
つまり日本でスカして外車乗り回してる椰子は
何もわかってないただのブランド厨ってことだ
無個性万歳
781名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:38:28 ID:TjkYce/X0
>>779
プリウスは毎日ある程度の距離街走りするような乗り方でないと意味がない
782名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:41:06 ID:qbzTH80k0
>どちらが地球のためになりますか?

軽トラ最強伝説
783名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:41:57 ID:eCPID9ib0
>>779
何年乗るかというより何`乗る気だ?
784名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:42:41 ID:8onIDHnU0
前もこんなんだったけど、ドイツ人元気ないやん。
ちょっと寂しい
785名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:43:26 ID:3rwMZNZ60
知り合いが割り切って一年契約でトヨタの期間工してたが
結局正社員になったがそれでいいんだろうか・・・。
786名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:44:29 ID:9u/ZIaVK0
プリウスねえ。。
乗り心地がいまいちなのと、後部座席のヘッドルームがいまいちなのと、
あと内装が安っぽいのをなんとかしてほしい。
その辺が改善されたら、次はプリウスもいいなあ。
787名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:45:29 ID:BUHcy/bV0
民主党=日教組+自治労(社保庁)+朝鮮総連+民団から構成される
恐ろしい、反日売国党。
朝鮮人のための党=民主党。選挙の直前に帰化して、朝鮮人が
民主党から立候補。
朝鮮人のための党=民主党。
788名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:47:24 ID:MlJqzNN10
ドイツも西と東ドイツ統一してから国自身が元気なくなったからな。
789名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:47:32 ID:fx6Qt3M60
モーター駆動といえばポルシェのお家芸だろ
ドイツがんがれwwww
790名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:48:24 ID:pU8X4IJz0
HONDAは車は良くてもオーナーの性格に問題が多いと思う。
791名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:48:34 ID:eCPID9ib0
>>786
> あと内装が安っぽいのをなんとかしてほしい。

コストを掛けている場所が違うので諦めましょう・・・
792773:2007/07/12(木) 20:49:23 ID:/48n74Lp0
>>790
m9<-公->ウリモソウオモッタニダ!
793名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:49:48 ID:OQ44y9kJ0
誰だよ、ヨーロッパではディーゼルとかいったやつは
794名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:50:06 ID:fgRrhylW0
こっちではマツダが1位だよ・・・。
http://www.carview.co.jp/news/0/40212/
795名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:50:48 ID:/48n74Lp0
>>793
実際そうだが?
満足度調査と直接関係あるか?
796名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:51:22 ID:LwAq6QtU0
内装なんて自分で好きなように替えなさい
総革張りとか。
797名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:52:44 ID:LUnm6RmM0
>>170
携帯では死なないからな。
798名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:53:05 ID:eCPID9ib0
>>793
いすゞを買収した勢いでディーゼルハイブリッドを出して欲しいね
799名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:53:20 ID:5/BRHYPt0
>>797
中国で爆発して死んでなかったか?
800名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 20:58:16 ID:t3/89D4l0
>>750
小ベンツはベンツじゃないから乗っても意味ないらしいよ。
801名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:01:42 ID:jKnk1RNM0
20年前アメリカに居たときに現代自動車は英語でも「ヒュンダイ」って発音してた
去年アメリカに出張で言ったときにテレビのCMで現代のことを「ホンダイ」って無理やり
発音してた、これってありかよ発音まで捏造すんなよ。
 フィットやヴィッツをあの金額で製造する技術はお隣の国にはありません。
せいぜいフランス風味で原産国をひた隠しにするマチス程度が関の山。
802名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:03:06 ID:cldSCaGl0
>799
マジで?
803名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:03:59 ID:BIGK+v5t0

個別項目の調査なら上位に行くんだが
ただ、スピリットが無いから日本車はヨーロッパで売れない
ってことかTOPGEARの言葉借りるなら
804名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:06:57 ID:5/BRHYPt0
805名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:15:55 ID:5ss6iY2B0
ドイツ本国より最新ベンツが高値で売れる国、ニッポン!
806名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:24:32 ID:BUHcy/bV0
イギリスのBBCテレビ トップ・ギアより

チョンのクルマの乗り方は一つだけ。
覆面をかぶって乗る事だ。じゃないと自分がこんなクルマを
買ったっていう事が近所に知れ渡って恥ずかしいからね。
807名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:27:45 ID:xulu5QMX0
まぁ デザインや走りを気にしなければ、品質で日本車はトップクラスの事は確かだな・・・

ただ動けばいいだけなら、韓国車でいいんだろうな・・・ KIAとかは結構売れてるんだろ?
808名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:28:47 ID:6tRWw1hG0
>>807
壊れたり死んだりするから嫌だなぁ
809名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:54:27 ID:TB5T88X+0
>>790
性格の悪いホンダ・トヨタ信者同士で言い争いばかりしてる人たちですか
810名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 21:57:38 ID:t3/89D4l0
>>807
ただ動けばいいだけなら10年か20年前の車をどうぞ。
東欧とかでいまだ現役ですw
811名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:15:39 ID:CU4ioJ6+0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  /風よ、鈴鹿へ・・・。
   |   ヽ ヽ二フ ) / < 俺、京都人やねん。はんなり してるやろ?
   丶        .ノ    \ DX東寺の近くの唐橋小や。京都のダークサイド、
    | \ ヽ、_,ノ        いちどおいでえな!京都検定にも出るで!
    |    ー-イ
812名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:18:19 ID:DiFMbQlA0
>>779

プリウスの対抗車種って、おまえの乗るカローラじゃなく、プレミオ、アリオンなんだが・・・

>>750

おっさんよぉ・・・滑らかな加速と停止はほぼ同意なんだが、小ベンツのコーナリングは自慢できるレベルじゃねーぞ・・・

ありゃフィットにも劣る。
813名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:35:09 ID:qXe/UkxY0
>>779は揶揄するために言ったものと思われるが...
814名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:46:03 ID:DiFMbQlA0
プリの話題になると、
結局は原始共産主義みたいな奴が話題を逸らす。>>779とか。

北野たけしが、環境環境言うなら、人が一番邪魔って冗談で言ってたけど、
>>779みたいなのは、冗談とかでなくさらにまたズレてると感じたんよ。
815名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:52:00 ID:JOqIu5Jt0
>>768
そのへんは普段乗り用だからってトヨタは我慢できないていうクルマ趣味の人が実用車として買うもんだね
あと漏れの友達は小型車欲しいけど帰省で400kmほど走らんといかんのでポロ買ってた
お約束のように高速でエンジン止まったらしいがw

>>800
190シリーズの頃は小ベンツもしっかりベンツだったなぁ
今のはダメらしいが
816名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 22:54:16 ID:ynncDSAj0

「プリウス」の内装や乗り心地(質感)に文句を言ってる香具師がいるようだが、
そもそも大衆車(兼価版)なので贅沢な装備できるわけないだろ?

そもそも、他の車種と違って「ハイブリッド」は利ざやが低いってことを知るべき。
お金を装備にもまわしてもらいたいのなら、素直に新しくでたLEXUSの「LS600hL 」
でも買っとけ。

これなら、室内は静かだし「大抵の車」より高出力で早いぞ!!

ちなみに、本体価格だけで1510万円(メーカー装備や諸費用は別)もするけどな。
それが買えないようなら、最初からお金もないくせに「贅沢」言うなよ。

ちなみに、俺は日産サニーだけどなw
http://lexus.jp/request/simulation/est-0210-ls.html ←レクサスの価格表
817名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:02:45 ID:Tt8aXvJ30
日本の技術は独逸一ぃぃぃぃいぃいいいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!
Σ(・ん・;メ)
818名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:05:11 ID:xGX7Xcau0
最近のベンツって、フラグシップを除いたら酷いよ。

韓国車とあんまり変わらんのじゃないかと思う。明らかに日本車の方がうまくできてる。

東と合併したあたりから?
落ちてるのは確か。
819m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2007/07/12(木) 23:07:30 ID:gBWfn1b40
ドイツ車<日本車<イタ車

ベンツもBMWも、死ぬほどつまらない。
820名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:08:59 ID:GoDmcGPN0
このまえ有明の大塚家具入ってるビルの地下駐車場でRRファントムを見た。

すげーよ、あれ。金持ちはエコとかマジ関係ねーよ。
821名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:10:49 ID:h7G8mmDJ0
幕張のコストコ行ってみな
外車が多い
822名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:30:35 ID:c8aYNuPj0
BMW5シリーズのデザインが一番格好良くて好きだ。
いつか絶対オーナーになってやる。


823名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:31:57 ID:WSQfRB+B0
初代の日産マーチは燃費が18キロ以上だった。
値段も新車価格で低グレードで70万位だった。
あんな車を大量に生産すれば良いと思う。
ボンネットを開ければ地面がいっぱい見える程スカスカで単純で整備もし易く無駄が無かった。
それに比べてパジェロ等の軽の四輪駆動車は初代のマーチ以下。
現在おれが所持する排気量3800のマスタングよりも燃費が悪いらしい。
それでいて軽四駆が税金の優遇を受けるのは不満だ。
824名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:34:09 ID:jV7+OpgE0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
825名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:34:57 ID:i0eJUZGA0
ドイツ車ならやっぱM3が格好良いな。
826名無しさん@八周年:2007/07/12(木) 23:35:08 ID:aEHu6tue0
>>779
カローラに10年でも15年でも壊れるまで乗って、
その後中古のプリウス買ってバッテリーがへたるまで乗り続ければいいじゃない。
827名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:00:17 ID:Myv11K7X0
>>775
中華車は問題外としても、クライスラー・ネオンもかなりヤバイな。
ベンツEもAピラー上部がふんばり切れずにグンニョリだけど
これはむしろ衝突エネルギー吸収の為に、あえてそうしているのかね・・・・
しかしこの実験状況下における変形度だけで見ればカローラが一番優秀とは・・・・
828名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:02:20 ID:Xy4c3/Eo0
日本でドイツ車乗ってる奴は馬鹿
829名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:03:27 ID:50D3tOQAO
オペルどこいったw
830名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:18:26 ID:j7mHaAHP0
>>739
>>751
ATの方が楽だと思うのは運転がヘタだからです。そういう人はATでもしょうがない。
ちゃんと上手い人が運転すれば、渋滞中にペダルを踏んでる時間はMTの方が圧倒的に少ないのです。
831名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:29:02 ID:ONoTPvdi0
>>830
追突されたときに備えて
ブレーキ踏んどけよ
832名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:30:02 ID:j7mHaAHP0
>>831
サイドブレーキの方が確実だしな。フットブレーキだと追突のショックで足が離れますよ?
833名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:30:27 ID:azPcDFrD0
>>6
正解
834名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:32:46 ID:OpDA+MPS0
プリウスは自己満足のために乗るものだから
満足度が上位に来るのは当然だろう
835名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:33:37 ID:zfEIDH4f0
そもそも、この調査会社自体アメリカの会社だろ?

良い結果だしてる会社を選んでるだけ
頭悪いなお前等。
836名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:34:56 ID:e5QfxXGl0
俺も約3秒以上停止するなら、ニュートラル+サイド。
最後尾で後続車見えた時は、ブレーキ踏んだりする。
STOP&GOの続く渋滞ならいいけど、微速前進し続ける渋滞だとキツいよね。
富士山での上り渋滞はキツかった。
837名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:35:40 ID:zfEIDH4f0
>>830
その代わり手を動かしてね?

何でお前等日本人ってそんなに頭悪いの??

考えが浅すぎるんだよくず
考えが浅い馬鹿の癖にえらそうにかたるから物凄くイライラする

会議とかで。
馬鹿の癖に。
838名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:38:46 ID:ONoTPvdi0
>>832
追突された経験があるのか。
大変だな
839名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:45:11 ID:njMWewhY0
>>818
クライスラーと合併してコストと売り上げを気にする量販メーカーになっちゃったからな
それ以前の「最善か無か」って哲学がよかったのに
840名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:46:19 ID:T56dUK+S0
>>835
悪い結果のリストってどこで見れそう?
841名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:48:13 ID:lcBOwTFN0
>>773
んなことねえよ。
国内の雑誌なんて、トヨタとホンダのマンセーばっかじゃん。
海外で車雑誌見ると、さすがにそれはないから面白い。
国にもよるだろうが、トヨタはもちろん、
別にホンダの評価が高いということは無い。
842名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:51:13 ID:CrtysoBJ0
>ID:zfEIDH4f0
今度はこっちかよw
釣れますか?
843名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:51:14 ID:HYruwYOO0
やはりベンツやBMWは整備性最悪で、やはりマイスター制度の都合でわざと悪くしてあるのかな?
と思っていたけど、そのマイスター本人に聞くと、毎回整備は苦労する、日本車の方が良いって言っていたなw
844名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 00:55:52 ID:V4t1e9Ag0
>>775
 おもしろすぎます。なんだか日本と外国の技術の差を見てるようです。

 しかし、ここ、なぜか韓コックな奴がいますね。中には日本車の中身が韓国製
とか抜かしてるねつ造野郎もいるみたいです。
 電子機器と違って、自動車のような工業製品は、時間と金、技術の蓄積が必要
なので、はっきり言って韓国には絶対に追いつけない圧倒的な差があります。
 脳内の妄想では追いつけないのです。
 トヨタのプリウス、絶対に韓国の技術水準では作れません。
 ホンダのNSX、 同上
 日産のスカイラインGTR 同上
 スバルのレガシィ 同上
 マツダのRX−8 同上
845名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:00:55 ID:Mncci7WN0
>>217
つAピラー
846名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:01:55 ID:ZHjNbPzz0
日本でプリウス乗ってるヒト殆ど見ないな
847名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:02:18 ID:DQdOIFFz0
最終的には人種の差だろう。
東洋人は器用なんだよ。ものづくりには向いている。
848名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:02:50 ID:e5QfxXGl0
>>846
ほぼ毎日見かけるけど…
どこに住んでるの?
849名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:09:00 ID:vMiAX34pO
>>846
東京ではよく見るけど。
850名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:14:24 ID:j7mHaAHP0
>>838
??? 

追突された経験?あるわけないよ? 気をつけてるし。
一般的知識でしょ、そのぐらい。聞いたことないの?
そもそも、ちょっと頭使えば容易に想像できることだしね。
851名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:14:34 ID:azPcDFrD0
地方でもよく見かけるな
852名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:21:32 ID:OpDA+MPS0
>>846
初代プリウス乗ってるけど
一日10台はすれ違うぞ

ちょっとしか車乗らないんだが
853名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:25:55 ID:Z5gciNF00
プリウスは20km/gも走らない件について。www

俺なら軽を買うがね。w

854名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:27:32 ID:ONoTPvdi0
>>850
想像で運転してるだけなら
追突されないから安心ですね
855名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:28:17 ID:Z5gciNF00
>>274


プリウス用の電池の生産は本当に環境に優しいのだろうか?。


真実を知りたいね。


856名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:33:00 ID:VBATl/280
>>846
都市部なら結構走っていると思うが
都内近郊だとプリウスのタクシーも走ってる
857名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:34:12 ID:Xy4c3/Eo0
プリウスはよく見るぞ
858名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:38:01 ID:RBp4sNNnO
プリウスで満足できるなんて、余程の車音痴なんだな
859名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:45:05 ID:/sRR7XH/0
>>858
静かで燃費が良いことを期待して、
それが得られれば満足度は高いだろ。

音痴とかまるで関係ないと思うが。
860名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:45:21 ID:Qp010b8w0
このスレの何割が車自分で購入してるんだろうね?w
861名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 01:55:13 ID:e5QfxXGl0
>>853
軽ってそんなに燃費良くないぞ。
>>858
音痴ってw
あなたのお勧めの車は?
862名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 02:11:12 ID:TrpHI9eO0
プリウスが真価を発揮するのは渋滞の多い都市部だからな。
都内を走ると軽でも燃費はカタログ数値からかなり落ちるが
ハイブリッドのすごいところはあまり落ちないということだからな。

故にハイウェイも渋滞するアメリカでは受け入れられたが、アウトバーンや
アウトストラーダの発達した欧州ではディーゼルの方が有利だから
欧州メーカーはハイブリッドに興味を示さなかったと聞いたが
ついに認めざるを得ないところにきてるわけだね。
863名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 02:15:46 ID:e5QfxXGl0
>>862
軽は排気量少なくてパワー無さ過ぎで、高速巡行でも燃費落ちるしね。
普通の街乗りなら、MTのターボ無しで燃費走行すればかなり燃費良くなるが。

欧州も都市部の渋滞はすごいらしいぞ。
864名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 02:44:16 ID:OAVVbPII0
イギリスのBBCテレビ トップ・ギアより

チョンのクルマの乗り方は一つだけ。
覆面をかぶって乗る事だ。じゃないと自分がこんなクルマを
買ったっていう事が近所に知れ渡って恥ずかしいからね。
865名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 02:50:54 ID:rDNB1fIZ0
外車に興味はないがBMWZ4だけは乗ってみたい
欲しい
866名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 02:58:02 ID:j7mHaAHP0
>>854
運転中に想像力が働かないヘタクソには道路に出ないで欲しいですね
867名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 02:59:58 ID:qn8+7BQ90
プリウスの話題ばっかじゃねーか。工作員か?
お前らが思ってるほどドイツで日本車走ってないぞ。
フラ車と同じくらいかな
868名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:01:26 ID:7I7AQhUA0
満足度調査だろ。
869名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:02:25 ID:VBATl/280
>>867
そら日本もドイツも自動車大国だからじゃないか?
高い外車より安くて高性能な「国産車」を選ぶだろう
870名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:06:55 ID:YZNTBeJi0
このスレ、釣堀多すぎだろ・・・常考して・・・
871名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:09:28 ID:er+udeTH0
馬鹿な韓国人が悔しがってるスレ
872名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:18:36 ID:gzYxtbqI0
【調査】 イチローの「満腹度調査」、上位10種類中9種類が韓国料理…1位はカルビをサンチュ(野菜)に包んで食べる焼肉
http://www.chosunonline.com/article/20041003000053
873名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:19:36 ID:VGGds6Dg0
>>872
どんだけぇ〜
874名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 03:32:14 ID:jfPsdedN0

現在発売中の文芸春秋・8月号は’トヨタ帝国大研究’。

白水徳彦(在米ウォール・ストリート・ジャーナル記者)のレポート

★対米特殊部隊の勝利・国家よりも凄い’ロビー活動’の全貌!

※ロビー活動とは、各種職業団体、業界団体、財界団体などの
  利害関係者集団による、政治家に対する働きかけ及び圧力行動。
  デモのように公に行われるものでなく、ホテルのロビーなどで
  秘密裡に行われることからこのように呼ばれる。

875名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 05:17:50 ID:j7mHaAHP0
>>870
常に考えて?
876名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 06:04:25 ID:VcyeUzGm0
>>872
食卓で肉を焼きながらタレをつけて食うスタイルは日本独自のもんだよ。韓国には存在しなかった。
戦後、在日朝鮮人が焼肉店スタイルの店を始めて、それが韓国にも広まっただけ。

877名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 06:18:25 ID:AbzybRdp0
ドイツと日本はお互いがお互いの車を過大評価してる。面白い現象だ。
車種別じゃなくメーカー別の調査ではスバルが一位だったな。そしてドイツ人は
日本人のBMW好きを不思議がってる。

ちなみに日本車は欧州では価格競争力は無い。どちらかというと割高な車。
ホンダS2000とポルシェボクスターが同価格帯になっちゃうしインプSTIなんて
買おうもんなら総額800万は必要になる。ヴィッツやカローラも同クラス車なら
VWの方が安く買える。要するに高い金を出しても日本車のほうが良いと
思った人しか買ってない。
878名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 06:29:09 ID:6DwBIT900
ドイツ人、「一度日本車に乗っちゃうと、もうやめられなくなるんだよね…」という人が多いらしい。
なんだろうな、何か病みつきになるらしいw
879名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 06:36:17 ID:VZ96efuDO
未だに日本車は壊れない安いと思ってるんかね。支那製部品にブラ公組み立て、=リコール出まくりw

こんな騙し国産車なんてイラネ
880名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 06:39:46 ID:gBiskDmk0
かなり昔、NHKで、日本の車は事故にあったとき壊れやすく
日本車に乗っていたドイツ人が、それで大怪我をし
もっと、丈夫に作ってくれたいと困るなと言っていたなw
今は、もうそんなことはないのか?
881名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 06:43:28 ID:VcyeUzGm0

みんな騙されてるんじゃないのプリウス。あんな変なデザインの車を買うやつってセンスがなさ杉。
882名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 06:56:19 ID:EQS3XB960
実際には売れてないんだろ
ホルホルすんのも大概にしとけよ
883名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 08:45:01 ID:v0WYQJ1K0
近所のショッピングセンターの駐車場では外人がプリウス、エスティマ、レクサス、ランエボ
スバル、ホンダそれか古い日本車に乗っている。
レクサスに乗ってる人は「オレの車はカッコいいだろ。」って感じだ。
日本人が左ハンドルのベンツ、BMWに乗っている。
884名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 08:55:58 ID:AbzybRdp0
>>880
80年代までならそう。ただそれはそれでイコール軽量ボディーでもあるわけでそれと
日本の得意な高回転エンジンの相性の良さで走りの評判を高めた。それから90年代に
頑丈さも向上して今はそっちもトップクラス。
885名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:05:11 ID:kBvUywdX0
シグナルStop&Goを200mおきにやらされるクーラー必需の渋滞大国では廃鰤の効果は凄まじい
本気で満タン(45L)にしとけばヤツ(プリウス)は1000km走りかねない
でも欧州の交通事情ってその恩恵に預かれるんだろうか?

>>880
ボルボ神話とかベンツ伝説とかもう過去の話です
あとクラッシャブルボディの一般化で車は見た目先端部は
ぐちゃぐちゃに潰れたほうがいい
886名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:09:40 ID:2bKlQA2K0
ID:uYj58Cl50
おもしれ〜真性のアホだ。
887名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:10:35 ID:Z4NT95ex0
一昔前じゃ信じられない結果だな
888名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:38:56 ID:IdId1sFY0
臨機応変・融通無碍でないところが21世紀では彼等の足枷になったな
889名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:41:19 ID:4lTkJ/tfO
ドイツしっかりしろ!w
890名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:45:47 ID:dx5V2I8OO
ドイツにもの言ってんだ。
891名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:48:02 ID:o4TWKYctO
プリウスは一度試乗すれば違いが分かる だから店には必ず試乗車がある モーターの無音で滑らかつ太いトルクは感動 試乗した日に契約したよ
892名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:57:37 ID:2ej5ElYP0
俺もプリウスの最新車に、トヨタレンタカーで三日間ハンドル握ったけど

1、パワーがある!!
2、まるでお通夜のように静か。(信号待ちで、エンジン音がしない)
3、ガソリンスタンドに立ち寄る回数が激少ない。(満タンで東京大阪間を往復できる)

これは感動した。つぎに買うならプリウス。もしくは、ハリヤーハイブリッドかな。
893名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:58:02 ID:Ti8/fXgK0
開発費2兆円超でAVオタからも支持されてるPs3と
PS2DQ剣神のロトの剣より精度悪いと不評の安物Wiiのようだ。
894名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 09:58:09 ID:Nt0onPWg0
俺は330CSi から レクサスGS460h
カミさんは325ステーションワゴン から プリウスGツーリングレザーパッケージ
に換えた。

一ヶ月のガソリン代が半分になった。
895名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:06:47 ID:o4TWKYctO
ハイブリッドの太いトルクを知ったら他は乗れない。渋滞の時の差が大きい
896名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:08:40 ID:Z4NT95ex0
東京大阪を往復できんのかw
恐ろしいほどの低燃費だなw
897名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:22:47 ID:Nt0onPWg0
実際の街中走行だが

330Ciも325ツーリングワゴンも 4.5km/Lだった

GS460hは 7km/L
プリウスは  14km/L
898名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:27:34 ID:cPSdurr00
>>897
運転下手すぎ
燃料費を真剣に気にしない金持ちの運転という気がする
899名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:31:01 ID:adMArMpR0
ミュンヘン行ったけど日本車なんて一週間で数台しか見なかったぜ。

意識調査でないの?

思い出すのは朝の高速道のラッシュ。
ラッシュって言っても日本みたいに込むんじゃないの!
金髪のネイちゃん達が140kmくらいでどんどん前に行く。
コワ〜。
900名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:41:39 ID:QvO5SNXm0
ドイツでは日本車に乗ることが
ステイタスと聞いたこと有る
901名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:44:27 ID:Nt0onPWg0
>>898
確かに燃料費、気にしたことは無かったよ。
朝夕の渋滞時だけしか走らないからこんものかと・・・

毎月の請求金額のあまりの減少ぶりに、びっくりしているだけww
902名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:47:00 ID:ONoTPvdi0
>>900
それリップサービスだから。
俺らもアメリカ人と話すときは
アメリカンコーヒーのことを褒めるだろ
903名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:47:09 ID:u1kJjNG+0
日本車かぁ
904名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:48:53 ID:Bk/XPfeh0
車でシナ製パーツって何がある?
シートに詰めるウレタンくらいしか思いつかないんだが・・・
905名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:50:55 ID:cPSdurr00
>>901
前の型のプリウス後期に乗って、朝夕の渋滞を通勤に使って
20km/L前後、街乗りなども平均すると23〜28km/L走ってるよ、
現行なら10km/Lはプラスしてみせるw

そりゃ半分以下になればビックリするわw
906名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:51:34 ID:u1kJjNG+0
日本車の有能性はユーザーが証明しているね
すばらしいことだと思うよ
欧米車が日本車に追いつくには5年はかかる
今、世界でナンバー1の技術力を持つと言われている現代自動車でさえ、日本車の広告宣伝力の前には足元にも及ばない
日本車の人気は当分安泰だろう
907名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:54:08 ID:Zb4Eq+wp0
>>906
俺に冗談は通じねーぞ。
908名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:55:33 ID:u1kJjNG+0
>>907
冗談なんてどこにも書いて無いじゃん。
909名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:55:54 ID:MV/xTBCoO
いくら梅雨だからって、傘の柄じゃぁ釣れないと思うのん
910名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:57:37 ID:Nt0onPWg0
>>907
いやいや、ホンダイの技術は素晴らしいものがある。
欧米ではホンダイは本家ホンダの技術を追い抜いたのではとの評価もあるくらいだ。

いくらパクリの国だといえ、ホンダイの進歩は素晴らしい。
911名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:58:25 ID:xTQqPlDIO
>>908
欧米車が   の下りだろ。5年ってのが引っかかるんじゃね?
912名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 10:59:11 ID:ad41aAy00
060429 05年188万台リコール(01年の3倍)、系列部品メーカー年間20件超の労災死亡事故、
「レクサス」一万一千台全車リコールを受け、特別に品質だけの専任専務をおく
060425 日本乗用車8社、海外生産初の1千万台、初の内外逆転
060510 北米トヨタ大高英昭社長セクハラ。 060804和解
060624 品質担当副社長 調達・技術の2人体制に
060712 トヨタ3人の品質保証部長リコール隠しで書類送検
060804 トヨタ労組パート労働者(看護士)を組合員に、そしてユニオンショップ協定
060806 トヨタ系部品メーカー「光洋シーリングテクノ」偽装請負
060813 トヨタ車体精工 労災隠し
060904 トヨタ下請けベトナム人研修生・実習生、最低賃金違反、残業割増違反
060919 トヨタ車体精工、違法派遣を直接雇用に改めるに当たって、労災内部告発者を対象から除外
061006 日野自動車1100人偽装出向受け入れ
061010 大阪トヨタ架空販売,元室長ら4人逮捕
061029 郵政公社、トヨタ生産方式で混乱
061030 日本貨物鉄道名古屋市南貨物駅でトヨタ自動車向け専用列車
061104 トヨタ2006年度予測、売上23兆円、営業益2兆円、純利益1兆4500億円
061108 トヨタ いすゞへ出資、ディーゼル共同開発
061206 トヨタ07年海外生産440万台、国内を逆転へ(日野・ダイハツを除く)
0612xx トヨタ下請けベトナム人研修生・実習生、強制労働
061214 トヨタ期間満了期間従業員を関連会社に紹介
061217 ミサワホーム九州の粉飾決算
061223 トヨタ07世界生産体制942万台へ GM抜き首位か
061227 トヨタ自動車横浜事業所汚水排出で子会社社長罰金略式命令
061230 トヨタ60億円申告漏れ、部品を安く売って海外子会社支援


913名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:01:36 ID:eICpC61I0
今、世界でナンバー1の技術力を持つと言われている現代自動車でさえ
今、世界でナンバー1の技術力を持つと言われている現代自動車でさえ
今、世界でナンバー1の技術力を持つと言われている現代自動車でさえ
今、世界でナンバー1の技術力を持つと言われている現代自動車でさえ
今、世界でナンバー1の技術力を持つと言われている現代自動車でさえ
今、世界でナンバー1の技術力を持つと言われている現代自動車でさえ
今、世界でナンバー1の技術力を持つと言われている現代自動車でさえ
914名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:02:56 ID:C4A73klM0
ヨーロッパで高い評価を受けてるディーゼル車を日本でも
売ってくれよ。どれか買うから。>日本メーカー

シビックHB、ヴィッツ、オーリスあたりで頼む。


915名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:05:16 ID:L5P6wNlr0
グーテンモーゲン!俺、ドイツ人だけど、韓国車なんて
死んでも乗らないぜ!w
916名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:05:56 ID:xTQqPlDIO
>>914
アメリカか日本のバカみたいに厳しい規制にパスしないだろ
917名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:07:50 ID:1hRCPUS9O
環境に優しい車を開発して、技術は抱え込み。地球のためなら、その技術を世界中が自由に使えるように解放しろよ
918名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:08:48 ID:hFZ1HXe70
よりによってドイツでこの結果かwww

>>917
技術はただじゃないよ。お前は何をいってるんだwww
919名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:08:51 ID:TQ+/mBLEO
メルセデスやBMW、ワーゲン、アウディ、オペル…ホント良く壊れて金がかかる。中古車なんて論外。
920名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:09:23 ID:mpnZckXU0
環境保護がそんなに好きなら、ベンツに大型車作るのを止めさせろよな
ディーゼルだろうがなんだろうが、そんなデカイ車要らないだろ
921名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:13:59 ID:TQ+/mBLEO
日本車は消耗品のみ交換で済む。欧米車は致命的な部分が壊れる。
922名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:15:19 ID:miQpzMOE0
>>877
真理だろうね
923名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:18:52 ID:LDoX6geA0
>>893
えー2兆円は嘘だろうw
だってあの最新戦闘機F22もそんくらいだぜ?
924名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:30:46 ID:znyNdFph0
>>902
Beavis & Butthead のことは褒めるがそれは無い
925名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:34:59 ID:j7mHaAHP0
>>877
正直ボクスターとS2000なら車の性能としてはS2000の圧勝
ボクスターが勝ってるところは、幌が後部パネル下に収まるというスッキリした見た目ぐらいかな
926名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:35:30 ID:j7mHaAHP0
>>881
プリウスのエクステリアデザインはかなりいい。あの良さを分からないやつこそ池沼
927名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:46:05 ID:bc176zb30
外車に乗ったあと日本車に乗ると、すごく狭く不便に感じる。
ドアも小さいし、シートも窮屈で薄っぺらい。
体のサイズが違うし、どう考えてもプリウスなんて小さい車は外人には不向き。
後部座席なんて足元が狭くて身動きとれないんじゃないかと思う。
でも、ハリウッドやセレブの間ではエコカーブーム。
リッター24キロとかの燃費の良さを実感するらしい。
環境問題にうるさいドイツだし、そういうとこで人気があるのかもしれない。
満足度は燃費とかエコの視点で、デザインとか乗り心地とか性能ではないと思う。
平均130キロオーバーで走るドイツのアウトバーンで、ちんたら走ってる日本車は
ウインカー(どけどけ!の意味)出されまくりだと思う。
928名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:46:41 ID:j7wd0JMV0
芦屋に住んでるけど、ベンツが軽のごとく走ってるヨ
もちろんフェラーリやベントレーなんかも普通に走ってる
最近レクサスもよく見るね
929名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:47:03 ID:j7mHaAHP0
で、イタリア車と中華車ってどっちが壊れやすいの?
930名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:47:38 ID:j7mHaAHP0
>>928
フランスのガルソンヌには白い軽トラが大人気なのです(本当)
931名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:48:32 ID:qlHwuApf0
>>927
欧州車って小さいの多いね
932名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:49:05 ID:pQH0a+Fe0
まあもうベンツって時代じゃないんだろうw
ベンツとかワゴン車乗ってる人って露骨に運転が下手で、横柄な運転してるが、
結局そういう目的で買ってるんだよ。
933名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:51:12 ID:W9D+TqKlO
>>928
レクサス買う人って周りが外車ばっかりで見飽きた人が多いんだってね
分かる気がする
934名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:52:12 ID:j7mHaAHP0
>>932
正直、真の上品セレブはベンツやBMWではなくサーブやボルボやアウディですからな
935名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:52:32 ID:Xi0S/0wt0
>>899
>ミュンヘン行ったけど日本車なんて一週間で数台しか見なかったぜ。
やっぱり?? ドイツ内ではそんなに見かけないよな
スマートとかやたら多かったけどね
なんか作為を感じるんだよね この手のアンケートって。
(タイやメキシコなんかだと日本車が多いけど)
936名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:54:51 ID:l6sCh8WOO
>>926
ワロタ
937名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:55:21 ID:bc176zb30
>>931
そう言われてみればそうだね。
イタリアは道が狭いから小さい車が便利なのは分かるけど・・
頭が天井にぶつかってるよね。エアバッグとか出るのかな?
938名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:55:30 ID:uiMmYzzL0
チョン.....
939名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:55:49 ID:kcb8t1fU0
>>934
真の上品セレブじゃなくて、今の流行なんだよ
940名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 11:57:40 ID:j7wd0JMV0
>>933
レクサスのSC430?
オープンのソアラみたいなの。
ウチの近所のおばちゃんがオープンにして
この車でよく山手の飛ばせる道かっとばしてる。
941名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:00:00 ID:qlHwuApf0
>>937
日本に高級車として輸入されてる外車が全てじゃないよね。
ほんの一部だよね。
下駄みたいのが欧州車の楽しいところじゃないの?
942名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:03:43 ID:4jZAIr5F0

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  国内の愚民どもは車を買わないから輸出で儲ける
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  さっさと消費税を上げるべきだ
      |      ノ   ヽ  |     .\ 献金パワー倍増!
      ∧     ー‐=‐-  ./       
    /\ヽ         /          
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜 )


★何故、経団連会長は消費税アップに熱心であるか、それは「輸出戻り税」があるからだ。
輸出すればする程、戻り税は増える。5%が10%になれば、戻り税は倍になる。
943名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:09:40 ID:pQH0a+Fe0
マクラーレンのベンツなんか、レクサスと競うくらいに悪趣味だと思うけどw
944名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:10:37 ID:QXvEBFMaO

マセラッティやアストン乗る方が、ベンツ成金やBM小僧よりかっこいい。
ロレックスにベンツの組み合わせ、恥ずかしい。

945名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:12:59 ID:QXvEBFMaO

マセラッティやアストン乗る方が、ベンツ成金やBM小僧よりかっこいい。
ロレックスにベンツの組み合わせ、恥ずかしい。

ボルボはなんか、ミドルクラス的で中途半端、サーブはオープンだといけてる。

946名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:13:36 ID:1yhTv8LHO
日本車を一番過小評価しているのは日本人ということでよろし?
947名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:14:11 ID:pQH0a+Fe0
まあなんか今のベンツは日本車の真似したりしてちょっとねえ。
948名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:15:33 ID:eQNf2cpW0
6年前にオランダへ行った時、街の道端に駐車している車は全てパンダ(偶にベンツ)だった。ロンドンは労働者アパートの前は圧倒的にマーチが多いが結構色んな車があった。
シュツットガルトは結構色んな車が在って国民性を感じる。しかし男の平均身長180cmのオランダ人がパンダを器用に乗り回しているのには感心したよ。
949名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:16:08 ID:6ADb4EokO
ミニクーパーかわいい
950リッター10kmはキツい…:2007/07/13(金) 12:16:17 ID:NdbTbGwIO


 /^^ ̄\
(⊆≡∀≡⊇)アルファロメオ145が30km走ればいいんだけどね!
 ■〓≡〓■


951名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:16:24 ID:pQH0a+Fe0
まあベンツと言えばなんといってもバブルの時に流行った、ライトにワイパーのついてる奴だろうなw
あれ最近見ないがどうしたのかな。
952名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:19:19 ID:p7qD08Fh0
日本に住んでるのに輸入車乗るのはあれってことだな
953名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:31:20 ID:6/RqRb5+0
開業医がしかたなくでかいベンツに乗ってるのは保険の意味もあるんだな。
ほんとはハイヤーのほうがいいがいろいろ不便なのでしょうがなく運転する。
万が一事故って入院でもしたら何千万の損害。
954名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:31:40 ID:b+XbWZaI0
ヒュンダイがない時点で日本ネチズンの捏造だとわかるな
955名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 12:48:36 ID:3Qq5BQpi0
カーグラフィック虐めるなよ・・・
956名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:00:49 ID:eQxJ7O6i0
日本の悪口言うことが仕事な在日チョンは優雅だね。
957名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:03:10 ID:8eTPMJ/L0
プリウスの妙なデザインは空力を考えての事だからな。機能美ってやつだ。
車高を低くすればもっとデザインも良くなるだろうが、今のユーザーのニーズを考えた妥協点だろう。
初期型の後部座席は広かったが、それでも現行型は空力のためなのか犠牲にされたね。
958名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:07:06 ID:tFO7cvBZ0
>>949
ミニモークの方がかわいい。
959名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 13:21:08 ID:oMeflkVx0
ヒュンダイ自動車に乗ると、憲法九条改正反対の女子高校生とか、エラがはった女子パチンコ店員と
仲良くなれるらしいぜ!?
960名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:14:21 ID:mN1Akeqr0
410 名無しさん@八周年 2007/07/12(木) 13:42:42 ID:koFIt9b40
夢を壊すようで悪いが、この手の調査って必ずしも人気を現すわけではない。

http://www.autobild.de/aktuell/meldungen/artikel.php?artikel_id=14038&artikel_seite=1

↑これは、今年7月のドイツでの販売台数ランキングだけど、当たり前のようにドイツ車が上位を独占している。
日本車ではトヨタが28位にやっと登場する。しかも車種はヤリスというトヨタの中で一番安い車。
その次に登場するのが40位のスズキスイフト。悪い車ではないかもしれんが、やはりこれも安い車。

>>!のような”満足度調査”で日本車が上位独占だからと言って、
「ドイツでは日本車が大人気なんだ」と考えるのはちょっと間違い。
「日本ではドイツ車が人気で、ドイツでは日本車が人気」と言うのもかなり恥ずかしい。
日本で売れるドイツ車は高級車が中心。イメージも高級。
逆にドイツで売れる日本車は安い車が中心。高い車は売れない。残念ながら。
俺も日本車が劣っているとは思わないけどね。

海外での日本車人気を語りたいなら、アメリカ、カナダ、豪州あたりについて語るべき。あとイギリスとか。
961名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:29:21 ID:nSvN2S7F0
真面目な話で5年後には韓国車が日本車を追い抜かすと言われているよ
962名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:30:03 ID:ZxWs4u/T0
はいはい、永遠の五年後ね....
963名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:33:42 ID:oDVKG7U2O
エターナルファイブイヤー
964名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 14:38:51 ID:mJMZ1WSN0
>>383
>そろそろ、ホンダは現代を訴えた方が良いんじゃないか?
>ロゴマークはパクリ、英語の発音は極力ホンダに近づけて。
>あんなの詐欺じゃん?

激しく同意
965名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 15:45:08 ID:WNFBKgBsO
韓国大使館が保有&使用している車両をよく見るが、ほとんど日本車なのは何でだろう?
「日本車より質の高い」韓国車は利用しないのか?w
966名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 15:53:19 ID:cYDO56oT0
マツダが一位だとか、ドイツ車が上位で、日本車は下位だってのもあるとか
なんか色々情報やら、ソースやら出てきてるけどさ

DHCのCMに出てくるナントカ部門第一位、カントカ部門第一位くらい信頼性低い
ランキングとかじゃないのか?
日本車が上位独占ならいまごろ欧州でのシェアが数パーセントであえいでる訳がなかろう
967名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 16:52:22 ID:GPhDbXss0
在日も買わんチョン車、ワロタ。
968名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 17:00:01 ID:0kSt7wgK0
>>966
欧州での日本車シェアは14%です
969名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:50:36 ID:8eTPMJ/L0
ま、満足度だからな。
統計の取り方にもよるが、1台しか売れなくてもその1人が100%満足すりゃ満足度は最高になっちゃうし。
それにあえて外車を選ぶわけだから、自然に満足度は高くなるのでは。
970名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 18:51:47 ID:/nexp62n0
とっかえっこ
971名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:17:32 ID:XpAlMeY20
プリウスは乗ってるだけで、エコな人間アピールできる便利なツールで、外国の金持は重宝してる。
でも、こんなクソ貧乏車って思ってる。
あんなもん好きで乗るわけない。
972名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:36:05 ID:dX0LWB/lO
韓国車と中国車どっちか乗れと言われたら あなたはどっち?
973名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:39:38 ID:2ov/umoC0
中国製の自転車
974名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:39:41 ID:hq11TA8W0
>>972
究極の選択だな。
中国車
但し、日本のメーカーが中国で生産している車。
975名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:41:02 ID:Ea4/ftiqO
ベンツとかドイツでは労働者のクルマを大枚叩いて買う人の気持が解らない。

ドイツ製で買っていい車両はレオパルト2だけ!
976名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:45:18 ID:hq11TA8W0
プリウスに乗ってる人に聞きたいが、なぜプリウスを選んだの?
かっこわるいし走りも悪いし後続車に迷惑かけるし。
燃費だけ?
977名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:47:05 ID:XG3lC/JyO
しかしアメリカ西海岸やインドではかつての日本車のようにヒュンダイやデウがたくさん走ってるけどな。
インドでは日本車の乗用車はほとんどみない。
韓国車ばかりだよ。

内弁慶ジャパンはそれで対戦に負けたのに…
978名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:53:51 ID:pgR1IwBu0
>>977
インドは(マルチウドヨグ)スズキがトップじゃねーの?
ヒュンダイの決算書みてヨタと比べてみろ

もう釣りだと分かっていてもつられずにはいられないw
979名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 19:58:01 ID:Xi0S/0wt0
>>976
免許あるんだろ?試乗してみ?
スタート時のモーターのトルクにビックリする。
980名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:00:28 ID:q0twAYns0
>>960
まあCもAも3も本国いったら安い車なんだがな・・・
たいていのベンツはヤ○セ税がかかって高級車に
整備もヤ○セにお布施を払うので維持費が倍増

つーかあそこはどうでもいい3流の外車もとんでもない
値札を付けて売るから恐ろしい
981名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 20:08:17 ID:hq11TA8W0
シェアだとか全然見かけないとか言ってる奴。
日本語解りますか?
顧客満足度調査ですよ。
チョンが必死になってるけどシャアは関係ありません。
チョン国でも顧客満足度調査やった方が良いよ。
日本車よりも遙かに優れたチョン車がベスト10独占だろ。
日本車なんかベスト50にも入らないだろ。

982名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 21:16:43 ID:9EwWiXaV0
【調査】 ドイツの「車満足度調査」、上位10車種中9車種が日本車…1位はトヨタ・プリウス
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184205582/

・米調査会社JDパワー・アンド・アソシエーツがドイツで実施した乗用車モデルの
 顧客満足度調査によると、トヨタ自動車のハイブリッド車プリウスが初めて首位に立った。

 11日発売の独自動車専門誌「アウトシュトラーセンフェアケーア」に掲載された。

 http://www.jiji.com/jc/c?g=ind_30&k=2007071101010

------------------------------------------------
これで3年連続で
ドイツの車満足度調査で
日本車がトップ10のほとんどを占めることになりましたね
983名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 21:18:15 ID:tD+QH+6A0
同じような車でわざわざ外車買うやつって何がしたいんだろうな
984名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 21:25:36 ID:oP0GAhJA0
これだから朝鮮は、戦前から日本に嫌われたわけだ。

日本がいないとやっていけない国なのか。



985名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 21:33:06 ID:EUzDlqvW0
寄生虫だからなあ
日本の前は中国にくっついてたわけだし。自力で立ってたことのない国なんじゃないか
986名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 21:36:10 ID:9EwWiXaV0
訂正

4年連続でした





2004年07月02日 ドイツ
日本勢、新車市場で好評価[車輌]

-------------------------------------------------------------------
ドイツで日本車の評価がすこぶる高い。米市場調査会社JDパワー・アンド・
アソシエーツによる2004年度「顧客満足度指数(CSI)」調査で、上位5ブランド
に日系メーカー4社が名を連ねた。中でもトヨタ自動車は3年連続でトップを
維持。2位以下を大きく引き離し、圧倒的な強さを見せている。

987名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 21:38:23 ID:GPhDbXss0
チョンはアジア通貨危機の時破産しかかった国だから。
988名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:10:38 ID:7I7AQhUA0
実際破産してIMF管理になっただろ
989名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:14:19 ID:IrBOppuK0
ハイブリッド車は普通のガソリン車より50万円は高いから購入時に
ガソリン代を前払いしてるようなもんだろ。
クリーンなイメージだけで売れてるようなもんだな。
あとメルセデス丸パクリのトヨタのデザインが人気がある。
990名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:16:55 ID:dJPyH/9V0
パクリなのに人気とは皮肉なものですなw
991名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:24:15 ID:mnifupuB0
日本でベンツ買ってる池沼
見てるかwww
992名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:28:14 ID:2j3yMMCe0
>>982
面白いよね。

多分日本でのベンツ購入がどうとか言ってるバカには、調査の意味は一生わからないと思うよw
993名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:39:20 ID:9EwWiXaV0
日本人はステイタスシンボルとしてドイツ車に乗りたがる

ドイツ人はステイタスシンボルとして日本車に乗りたがる

こういう国が隣国なら良かったのにねw

日本は中国朝鮮というドキュンな国に悩まされ
ドイツはフランスイタリアというドキュンな国に悩まされている
994名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 22:39:36 ID:CrwmZvBq0
なんか嫉妬渦巻いてんなw
車なんて、趣味の問題だろ。
ユーザビリティも貧困層と富裕層じゃ感覚が違うだろうし、
機能重視、デザイン重視、ブランド重視、価格重視、多種多様なんだから、
むしろこの結果だけで、高級車乗ってる人は馬鹿と言っちゃってる人はかなり恥ずかしいよ。

それに確か米の調査じゃブランド力でポルシェ一位、レクサス二位、現代三位、トヨタ四位だったしw
995名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:47:31 ID:D3KGprox0
平成7年車今月車検
996名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:48:11 ID:moDHxso50
>>995
軽っすかw
997名無しさん@八周年:2007/07/13(金) 23:55:11 ID:YhAYKvwf0
>>976
形が好み
ディカプリオとおそろいw
998名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:20:28 ID:nhBy59Hj0
999名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:21:48 ID:av6FqbtR0
100
1000名無しさん@八周年:2007/07/14(土) 00:22:21 ID:L4wx8ATN0
1000頂きッスw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。