【米国の燃費規制】トヨタの高笑いが聞こえる

このエントリーをはてなブックマークに追加
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 00:49:19 ID:T74AP5wb0
大型台風で東京水没、荒川氾濫だと。銀座で水位2m
385名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 01:02:26 ID:PhvzwU8f0
>>382
ベンツの2モードハイブリッドはベンツだけじゃ無くてGMとBMWも搭載するから
コストはLS600hより下がるんじゃないかな
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/26(水) 01:06:24 ID:WK+aUH/X0
>>381
カタログ値じゃない?
ディーゼルとハイブリ足しただけでそこまで燃費が伸びるとは思えないなあ
それとも何かすごい技術が投入されるのかな?
387名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/27(木) 00:07:19 ID:MThjCS0d0
ベンツの言うことだもん。話半分でしょ
388名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/28(金) 00:34:58 ID:2ny/Fu9W0
ガソリンまた上がるらしいぞ。ああハイブリットにしとけばよかった
389名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:37:53 ID:EigIQwWH0
どこまで上がるんだろ
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 00:47:14 ID:nkjAkCZ70
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070928AT1D2807728092007.html
これはどんなインチキしたの?
391名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 01:09:53 ID:9Nsaqi2M0
床下にハイブリッドユニットが隠してあったりして。
エンジンは水素でもガソリンでも使える仕様だったりして。

危なっかしくて市販できないだろうけどなw
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 15:52:17 ID:Mn6CGx8J0
>>391
燃料電池+ハイブリッドだって。新聞に書いてあったから。
ただの燃料電池なら500km走行可能、+ハイブリッドで780km(10.15モード)らしい
大阪―東京間560km走って、燃料3割余ってたそうだ。
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 22:34:39 ID:cfr9RMJa0
ガソリン高いし地球おかしいし、ハイブリッド進めような。
ディーゼルマンセーするなバカ評論家
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/29(土) 22:43:41 ID:t6CTQxj00
395名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/09/30(日) 23:00:18 ID:cYGEw55v0
日本の自動車評論家って馬鹿だよな
396名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/01(月) 10:25:34 ID:eTHQSmzC0
>>390
どうせヤマハの技術でしょ
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 00:31:06 ID:zkioY0C00
またガソリン上がる・・・とほ
398名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/02(火) 06:15:35 ID:gXKRWkUl0
燃費no.1のインサイトでも買えば?
399名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/03(水) 00:38:43 ID:348tIn7l0
どこまで上がるんだろう。地方ではレギュラー160円だと・・・
400名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/04(木) 23:33:20 ID:FsB/Nd4u0
200円まで行ったら日本の車社会も変わるだろ
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/05(金) 01:55:49 ID:yANllfCqO
でも、満タンいれても600円くらいしか変わんないんだよね…
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/06(土) 00:15:56 ID:AwSh4QBj0
2年前はプレミアム120円くらいだったよ。今150円。
70L入れるからその差は2100円!!
403名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/08(月) 23:23:12 ID:dZNJCowV0
まじ、どこまで上がるんだろう、ガソリン
404名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/10(水) 00:58:53 ID:a3oBfWzS0
きついね
405名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 18:05:29 ID:vfCX2Nb6O
セルシオの1速と2速のギア比があるから、
発進加速で1速引っ張り過ぎてたよな。
あれが通常発進での加速鈍さになっていた挙句、燃費悪化になっていた。
あれは改善されたのかな?
406名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 18:20:53 ID:YrocnHRBO
変速機がついていればどんな車にも1速と2速のギア比はある。
何かが抜けている…
407名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/11(木) 23:51:55 ID:rAcpA7rm0
発進時ハイブリッド、巡航時は気筒休止がベストじゃない
408名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 00:14:20 ID:EIlsLVlU0
欧州等の他の先進国と比べて、日本のナンバープレートは空気抵抗値が高いので、燃費に影響し、環境に悪いそうだ。

車のデザインも悪くなる。

日本も欧州型の細長くバンパーにすっぽり収まるデザインにすべき。国土交通省はデザインを変更するべき。自工会が国土交通省に要請すべき。
409名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/12(金) 00:25:20 ID:Ik9sE80TO
>>408
マルチウザ( ゚д゚)、ペッ
410名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 00:13:24 ID:9QAcxLx00
くだらん。それよりスピード規制しろ
411名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/13(土) 23:39:03 ID:MS14XjO50
同意
412名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/14(日) 23:51:33 ID:SYiZ++rj0
ガソリンいい加減にしてくれ。200円時代来るか
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 12:37:34 ID:u5vpGEeB0
414名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/15(月) 23:59:26 ID:M3WREQWg0
マジ勘弁してくれガソリン高
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 00:56:45 ID:vp9Iud7j0
プリウス乗りがうらやましいよ
416名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/18(木) 10:57:26 ID:6oLbQymf0
プリウスは車両価格の高さとバッテリー交換代の高さで燃費の良さを
帳消し、っていうかモト取れませんからw バッテリー車だから下取りは
極悪だしw
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 00:23:25 ID:edTdcqZe0
そうかな?
418名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 02:10:19 ID:GMKfYi3eO
>>416バッテリーは無料交換だから
419名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 07:37:31 ID:/n3bKiLu0
1回だけ無料、かもしれない
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 15:23:04 ID:OF3k66pv0
ワンセット20万円のタイヤを使っているから
下取り極悪と言っているようなものだよw
ボディがガタガタになるというのならともかく、
部品交換でハイ元通り、なんて話なら問題にはなりにくい。
421E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/10/20(土) 16:09:02 ID:ecUUzo7b0
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあお客さんレベルの負担としていえば
 | F|[|lllll])  交換すりゃ問題ないからそれでいいとは言えるな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
最後に潰す時のリサイクル性まで含めた時に
ホントに地球に優しいかどうかに個人的には疑問がぬぐえないが
#リサイクルへの関心度がさほど高くないアメリカにおいての方が
評価が高いってのはそのせいかもしれないし
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 18:07:36 ID:OF3k66pv0
アウディのA8が欧州で受けたのも、軽い=燃費で有利なせいだろ。
アルミボディってのは一見リサイクル性が良さそうだが、
その実、車体の部位によってその組成が異なるから、
リサイクル時にはそれらをキチンと分別しなきゃならん。
423名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 18:10:54 ID:OF3k66pv0
と、思ったが、A8ってでかいエンジンを載せたり
4WDのせいで思ったほど軽くないな。
V12のクアトロなんか2トンを超えるし。
アルミ=軽量、ってイメージを利用しただけかも。
424名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 23:20:04 ID:6FW76qx30
結局最高のエコって長く一台の車を乗ることなんじゃないの
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/20(土) 23:30:06 ID:MOUMpkTH0
>>424
耐用年数5年と公言しているメーカーがあるぐらいだから、長く乗るにもユーザーは苦労しそうだね。
426名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 00:03:30 ID:WZzVkONiO
真のエコは人類抹殺w
427名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 10:09:59 ID:ivdw13T90
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/21(日) 23:02:18 ID:oFGPSVqZ0
俺、先代のレジェンド10年乗って初めて長く乗る楽しみを知った。
それまでは2年ごとだったけど。車が年をとるにつれオイルやタイヤも
種類徐々に代え、パーツリフレッシュでちょっとだけ変わる愛車に愛情もち・・

古い車は排ガスも汚いし、安全性も低いから一概に言えない部分もあるけど
今のレベルの車ならもうみんな10年は最低乗ろうよ。殆どへたらなかったよ
429E-DAJPF ◆opNZV5Jao6 :2007/10/21(日) 23:17:02 ID:B4pQeP9i0
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>422 まあ、ざっくりで大雑把にアルミ屑としてリサイクルしても
 | F|[|lllll])  新材作るよりは相当エネルギー消費少なく上がるんじゃないの?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合金として混ぜ物された金属原料がもったいないことになってしまう可能性はあるけど。

かつ地金代が鉄より高価だからリサイクル性を高められる(商業ベースに乗せやすい)
ってのも重要な点じゃないかと感じる
430名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:04:47 ID:d91vZgJH0
長く乗るのいいね
431名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/25(木) 01:07:07 ID:OYvw6Cy60
新型のカローラルミオンがクラスで最も燃費が悪いどころか、
スバルやマツダの4速ATの1.5Lよりも燃費が悪いのには呆れたな
まぁトヨタだからその程度なんだろうが…
432名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/10/27(土) 00:27:11 ID:B27k/XEf0
ガソリン下がれ!
433名無しさん@そうだドライブへ行こう
>>432
来月も大幅up