【北海道】医師不足対策で奨学金 道内勤務条件に来春実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(。・-・)。φ ★
 道内の医師不足を解消するために、北大と札医大、旭医大は1日、道内の
都市部以外の病院で2年間働くことを条件に医師の資格がある大学院生に
奨学金を支給する制度を連携して創設することを決めた。教育プログラムの
一環として来春から奨学金支給を目指す。

 北大によると、複数の大学が協力して医師派遣の制度を創設するのは全国初。
今後3大学が中間法人か特定非営利活動法人(NPO法人)を設立し、募金で
奨学金の基金をつくる。大手企業が募金に前向きな姿勢を見せており、今後
道内の約600の病院や市町村に募金を呼び掛ける。

 奨学金の支給対象者は医学部(6年間)を卒業後、2年間の臨床研修制度を
終えた大学院生。来春は計20人程度、将来的には約100人を見込んでいる。
大学院は通常4年間だが、3年目から2年間で1人当たり計数100万円の奨学金を
支給する方針。代わりに修了後、道内の都市部以外の病院で2年間勤務してもらう。

 大学院で最初の2年間臨床の経験も積むので、「医師不足に悩む病院で
即戦力になる」(大学関係者)としている。大学院在学中は、3大学の単位を
互換できるシステムもつくる予定。

ソース http://www.hokkaido-np.co.jp/news/education/35586.html

関連スレ
【調査】 救急病院、3年で142も減。医師確保、都市部も厳しく…大阪を除く46都道府県調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183305975/
【調査】町村に医師が足りない・・・医療の地域格差「拡大している」が87%-読売世論調査
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183287661/
【社会】 労働者派遣法、医師・看護士の派遣解禁を…経団連が要望★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183211581/
2名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:44:06 ID:SZGgCIcT0
金以外で医師不足解消できんのかね
3名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:49:00 ID:LzzuRO/G0
理由のいかんを問わず途中で支給を断ることも出来ず、年利15%がつく、あの奨学金のことですか?
4名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:49:39 ID:3tpjIpJKO
無理だろうね
5名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:51:02 ID:KKuEm1SG0

何でも良い。問題解決に効果が出る事を出るまでやれ。
6名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:51:33 ID:ZdPeY+f/0
その前に小学校くらいからの教育を見直してだな・・・
7名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:54:12 ID:L5Rf1mHhO
>>2
医者が足りないんじゃなくて田舎に医者がいないから問題になってるの。
82CH/MD/cyA ◆2CH/MD/cyA :2007/07/02(月) 07:58:29 ID:Dmiu8VYOO
もう手遅れだよん♪
9名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:00:59 ID:Y93RqGrsO
たった100マソwww

いくわけねーw
10名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:02:23 ID:PO5m/BqY0
>>2
ここは戦国武将の家臣掌握術をとりいれよう。

・ボーナスや難手術成功時には感状を授与する
・茶の湯のような新しい文化を無理やり作り上げ、茶器的なものを授与する
(道知事とのティーパーティー。ティーカップのセットがうやうやしく与えられる)
・領地の授与
(夕張や僻地に一定の土地を与える。北海道に土地は無限にあるし。)
・刀や羽織を授与
(最新式のメスや医療器具を与える)

結論 無理w
11名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:04:04 ID:piK8A6jS0
東大、京大、大阪、名古屋、九州、東北、北海道(医95:薬80:歯60:獣40:他2300)
東京医科歯科(医75:歯55:他105)
一橋、東京工業

京都府立医科(医100:看75)※2008年度再編予定
岐阜薬科(100%)※推薦等の特別選抜は実施しない。市立だが岐阜大学と統合協議中
神戸(医70:推25:他2600)
慶應義塾(医100:他5000:他推1900)
奈良県立医科(医95:看80)
筑波(医60:推35:他1500:他推600)
札幌医科(医80:推20:看50:理作40)※1950年設置。北海道公立大学法人
九州歯科(歯83:推12)※福岡県の公立大学法人。公立大唯一の歯学部
大阪市立(医80:文700:理550)
滋賀医科(医65:推20:看60)※1974年設置。滋賀大学と統合協議中

浜松医科(医70:推25:看65)※1974年設置。静岡大学と統合検討中
名古屋市立(医80:薬100:看80:他435)
自治医科(医100:看100)
千葉(医95:薬70:文1000:理1150)
和歌山県立医科(医54:推6:看80)
旭川医科(医70:推20:看70)※1973年設置。国立大学法人
早稲田
東京慈恵会医科
東京外国語
お茶の水女子

福島県立医科(医68:推12:看80)
横浜市立(医60:看80:他734)
産業医科(医80:推20:他120)
横浜国立、東京藝術、日本医科
岡山(医95:歯40:薬60:他2200)
広島(医90:歯50:薬60:他2300)
12名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:08:20 ID:4N2cFdML0
13名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:13:03 ID:qK6a2Z180
大学院の学費って私大でもそんなにやすいの?
14名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:18:21 ID:5O6Yklfx0
北大医学部か札幌医大を道外の人間が来たがらないような僻地に移転するとよいと思う。
15名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:19:35 ID:UuvHONUF0
>>1
2年間で1人当たり計数100万円の奨学金てすくなくね?
16名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:37:44 ID:sBkIgdpz0
弘前大医学部の一般入試で、青森県内から合格できたのがたったの2名!
http://matuchan.blog.ocn.ne.jp/ocnt2pisqlf46s4/2007/05/2007324__f1c9.html
17名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:40:25 ID:trSPp9WJ0
そもそも医学部は金掛かりすぎだろ
そりゃ今の日本じゃ医者も減るわ
ま、フィリピン人看護士に続いて中国人医師でも受け入れるんだろうけどw
18名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:44:49 ID:e8xy6AVr0
国立医学部の授業料は年50万(他学部と同じ)
中国人医師は招いた自治体があるが、待遇給与が本土より悪いと怒って帰った

何度も言わすな
19名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:46:26 ID:LzzuRO/G0
>>17
来てくれればな〜。
今いる留学生にすら、就職の検討することすら鼻で笑われる待遇だが。
日本の医師の最低待遇は徐々に知れ渡ってきている品。

免許解放は相互解放が国際法なんで、
外国免許開放したら、日本人医師流出の方が
はるかに問題となると思うよ。
20名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:47:11 ID:sBkIgdpz0
▼千葉県が破格の奨学金創設へ 私大医学生対象、3200万円
http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070202/gkk070202000.htm
>卒業後、県内の医療機関に7〜9年間勤務すれば奨学金の返還を免除する
21名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:49:32 ID:JWcAC+dY0
金のない自治体は祈祷師養成西説け
22名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:50:41 ID:IbrEzwU70
こういうのドンドンやればいいのに
インターン禁止とかなんでアホな事決めたんだろう
各都道府県にある国公立の医大・医学部(場合によっては私学も)に通学する場合
奨学金なり負担金なりして、○年のお礼奉公必須とかいっぱいすればいいのに
地方の医療は医者不足で死にかかっている
23名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:51:09 ID:bCoTJA4b0
>>12
こういうの読むと、ああ、田舎に生まれなくて良かった、
とつくづく思う
いや自分のいる所も辺鄙な所なんだけどさ、こういう
「閉じた田舎」じゃないから
24名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:52:17 ID:sBkIgdpz0
▼医師一人を養成するのに、少なくとも 1 億円はかかっている?
http://sword.txt-nifty.com/guideboard/2006/09/__9966.html
>医学生一人を医師にするのに入学金と授業料、
>計 700 万円ほどで足りることが分かる。
25名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:52:19 ID:LzzuRO/G0
ま、僻地勤務義務化しといて、給料を正規職員より安くしておけば
元は取れるし奴隷は手に入るしで、堂元としては笑いが止まらん罠
26名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:53:38 ID:1XiAIBcl0
病人が全員自殺すれば医師不足は解消する
27名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:54:54 ID:LzzuRO/G0
>>26
医師免許制度撤廃するほうが解決早いと思うよ。
28名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:55:25 ID:e8xy6AVr0
>>24
デマ。
医師一人要請に一億円っていうのは、
大学の校舎設備建設費、付属病院の建設費を学生数で割った金額だというトリック

実際の養成には700万で黒字。
学生の授業料で病院の赤字補填は周知の事実
29名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:03:33 ID:LzzuRO/G0
スーパーカミオカンデの建設・運営費を
学生教育費として計算するようなもんだな。
30名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:27:11 ID:Z3oxzxki0
『道内の都市部以外の病院で2年間働くことを条件に医師の資格がある大学院生に奨学金を支給する制度』
より先に
医師の資格がある人間を『大学院生』名義で無償奉仕させるのを止めたらどうなんだ?
31名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:45:13 ID:xtXzBnAQ0
有能な医者が欲しけりゃそれなりの待遇と三顧の礼を尽くさなけりゃね。
32名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:48:32 ID:U4CIME/OO
医者も派遣にすればいいよ!
33名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:56:45 ID:nS2KLyPg0
>>3
くわしく
34名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:58:51 ID:KwbDHCaQO
専門外のことを求められ、トラブルが起きて訴訟されて人生が終わり。
奨学金も取り消し。
なんてわかりやすい罠なんだw
35名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 10:33:18 ID:guya2NZ70
>>12
都会も酷い所は酷いがな
漏れの居た大阪の天王寺辺りなんか、ろくでもない所だった
逃げ出して正解だったよ
36名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 10:35:55 ID:O2z8zuP20
女子の医大生の増加は関係ないのでしょうか?
37名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 10:39:04 ID:afYStKQe0
田舎へ行くと牛の難産まで手伝わされるというからなあ

>>7
都会の病院でもお医者さんは足りませぬ
38名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 10:44:04 ID:3zSD8aii0
>>32

受診するたびに医者が変わって、申し送りもないから一から診断やり直し。ミスがあってもばっくれて、派遣会社も知らん顔。

それでよろしいなら・・・
39名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 11:28:45 ID:o3VYUwtu0
賞味期限も食肉も偽装するんだから医師免許も偽装しろよ。
40名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 18:18:38 ID:jemg6X2W0
田舎の医者はやりたい放題。

70超えてるような老人に、アンちゃん医者が怒鳴り散らしたり
威張り散らして、行政関係にクレーム入れても「じゃあ辞めてやるよ!」
って居直られたら終わり。

それどころか指導した奴が頭下げて謝らないと成らなくなる。


俺の町なんて、学生時代レイプ事件起こした事で、2ちゃんの某所でも有名で
スレまで立ってる医者居るし。
41名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 18:25:43 ID:2OKU/YMi0
院生で数百万?やってらんねーw
それくらいバイトで稼げるっつーの。
42名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 18:30:29 ID:SUc6ft3/0
こんなことしないで、私立の学費下げろや。
慶應義塾大学 19,881,400
東京慈恵会医科大学 22,500,000
東京医科大学 26,950,150
埼玉医科大学 40,170,000
金沢医科大学 40,415,919
川崎医科大学 41,005,000
東海大学 42,116,200
帝京大学 49,192,200
「学費が安い=偏差値高い」がみごとに成り立ってて、
めちゃくちゃ頭いいか金持ちじゃないと私立医学部に入れない。
43名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:12:52 ID:zmKvweHw0
>39
医師免許は偽造してなかったけど
昔は名義貸ししてたじゃん
44名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 07:43:03 ID:oq2onDSWO
げらげら、こんなはした金で研修を終了した医者を二年も確保できるわけないだろ、腹いてー。せいぜい二週間だろ。
45名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:12:27 ID:LJgNduOB0
道内僻地で一日医者を確保するのに10万はかかるんですけど。
ほんとに2週間分だね。(土日除く)
46名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:25:39 ID:+KbIJrk+0
発想を転換しろよ。
人間相手の医師免許にこだわるから人手不足になるんだよ。
北海道では獣医でも医療行為を行なえるようにすれば、各地の保健所
や公務員として務めている獣医を効果的に活用できるだろ。
経験豊富な獣医なら外科的手術も問題ないだろうし、人間も哺乳類
の一種だから大動物を見るより簡単だ。
なにしろ動物と違って患者(患畜)が言葉をしゃべれるんだから
意思疎通がしやすい。
獣医師免許を持っていれば人間相手でも診察できるようにしろ。
47名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:34:13 ID:c9AbfkVhO
2年で100万で奴隷医者を捕獲ですかw
こんな方法しか思いつかないからDQN僻地って言われるんだよ
48名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:49:46 ID:j9/C95Pc0
今、僻地で頑張ってる医師に100万やるべきだと思う

釣った魚に餌をやらないから逃げられる
49名無しさん@八周年
財務事務次官 津田広喜(58) 幌延町出身 天塩高 →東大法学部→旧大蔵省
総務事務次官 滝野欣弥(59) 函館市出身 釧路湖陵高 →東大法学部→旧自治省