【調査】 救急病院、3年で142も減。医師確保、都市部も厳しく…大阪を除く46都道府県調査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★救急病院、3年で142減 医師確保、都市部も厳しく 

・急病人や事故の負傷者などの搬送先となる救急病院の数は、2007年4月の時点で、
 大阪府を除く46都道府県で3838となり、3年前に比べ142減ったことが共同通信の
 調べで分かった。

 全体の7割に当たる33都道県で減少。理由としては、医師や看護師の不足などが
 多かった。これらの中には東京や愛知が含まれており、医師確保の厳しさが地方だけの
 問題でないことが示された。残った救急病院に急患が集中して負担が増し、救急指定を
 返上する病院がさらに増える悪循環も懸念されている。

 一方、京都、兵庫、沖縄など8府県では増加したものの、人口10万人当たりの病院数で
 みると、沖縄は1・8と最少。最も多い佐賀の5・6の3分の1以下だった。

 救急病院の数が最も減ったのは埼玉で21病院、次いで東京の16病院。減少率で見ると、
 岩手、徳島の15%減が高く、愛媛、福井も2けたの減少率となっている。

 http://www.sanyo.oni.co.jp/newsk/2007/06/30/20070630010006732.html
2名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:09:00 ID:7weVpQkX0

 何故、「大阪除く」調査なのか?

3名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:10:43 ID:e8xy6AVr0
割り箸を喉から脳までブッさした糞ガキの事件で
「CTとったら分かったのにとらなかった医者DQN!!」
と騒いだマスゴミの功労
4名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:11:30 ID:aDmCxcYu0
何かあったら訴えられちゃうもんね。
5名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:12:12 ID:oZuo7sYh0
>>3
杏林が足がかり
大野で本格化
大淀でとどめ
6名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:14:28 ID:ippS3+Ui0
>>1
ゆとり教育の結果だろうな。
日教組主導の戦後民主主義教育の歪みがここに来て露呈した形だ。
民主・社民を始めとする左翼政党と、朝日・毎日などの売国メディアが日本をダメにした。
7名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:15:20 ID:LSs0QHzU0
>>2
外国だから
8名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:18:07 ID:Z706RqTJ0
意思も高給取りで楽しようって事だけで受けるバカが多すぎるからこうなるんだよ。
私の従姉妹どもも医者だけど、都会の大病院で夜勤とかしないで適当に仕事したいって贅沢ばかり言ってる。
普通の仕事並みに給料下げれば、きちんと仕事するようになるよ。
やりたい人間だけが残るからさぁ。
しかも医療はどんどん進化するから、免許は毎年更新性にする。
そこまですればまともな医者が増えるよw
それでも医者をしたいって奴だけが医者をすれば問題ない。
9名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:22:46 ID:FQQYr5Ms0
>>8
なんで偏差値トップクラスのやつが普通の仕事なみの給料で仕事しなきゃなんないの?
10名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:25:03 ID:vecedOcqO
うまみがないからやらんだろ
まさにボランティア
いや時によっては損害賠償あるからそれ以上
11名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:26:09 ID:zvxowwV90

詐欺師公務員、詐欺師政治屋は死ね
お前らの愚作の穴埋めを増税でするな
死ね
12名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:26:10 ID:afRtewWl0
そんなことしたら医者不足に拍車がかかるだけだろwww
医療側の福利厚生を考えてこなかったからこうなったって事がまだわからん8みたいのがいるから困る
んで、そういうやつに限ってお腹痛いから救急車 ってパターン
死ねよ ほんと
13名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:27:17 ID:E+ZWYnuN0
>>8

釣りにマジレスするのはなんだかなぁ・・・とは思うが
本当に親戚が医者やっていたら、そんな発言は出来ん罠
医者(だけではなく高給と言われている頭脳労働職全般)を叩く事しか出来ないうんこ君はさっさと死んでくれた方がこの国にとっても有益だから、さっさと死んでね
14名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:27:51 ID:Z706RqTJ0
本当に頭がよくって医者になってる連中はわずかだよ。
もっと頭良ければ外資でもどこでも通用する。
正直家柄が良くて、塾や学校、環境に恵まれてるからなれたに過ぎないさ。
しかも、私立の医大は未だに入学の時面接で何本出しますか?コネはありますか?
なんてやってるところがほとんだだよ。
そんなのでなった医者どもが高給取りなんて、やはり許せないね。
15名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:31:53 ID:o/TtCCzH0
>>8
やりたけりゃ、根性があれば、何でもできるって、アホかよ。
ただでさえ医者が足りないって言われてるのに、これ以上減らしてどうすんだって。

>そこまですればまともな医者が増えるよw
全体に占めるまともな(というかやる気のある)医者の割合は増えるかもしれんが、
絶対数でみりゃ逆に減りかねんだろ。

なんかいとこに対するコンプレックス丸出しって感じw
16名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:34:13 ID:Z706RqTJ0
本当に親戚に医者がいるから言ってるんだがw
実際地方の医大卒業したが、地方だと給料も安いし、
医療の勉強も出来ないから東京に出たいって推薦状取って、
東京に帰ってくるあのバカ従姉妹・・・
医療免許のために地方に行ったんだもんとか言い切ってるあのアホ・・・
こういう奴に医師免許与えてるから、ろくな医者が育たないんだよw
実際に親友も地方大の方が楽に医師免許獲れるけど、
あとが困るから都心の私立行くわって何本も積む奴もいるし・・・・
まぁそういう連中ばかり見てるとアホかとバカかと思うよ。
まぁ2ちゃんやってる大多数のゴミどもにとっては、どうでも良いことだろうけどね。
安易に高給取りで一生免許が貰えるからって事でなるアホが多すぎるよ。
医者になってる連中の適性がみんなあってないんで救急病院もつぶれるんだよ。
17名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:36:39 ID:yB1GwlQj0
>>16
じゃあまずお前が医師になって理想の医療をやれや
18名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:41:14 ID:CFVWQ7HUO
大阪も調べてやれよwww
19名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:41:53 ID:NTOSADTnO
今時コネだのなんだのと騒いでる馬鹿がいるな
20名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:44:23 ID:DbMD6YDz0




  日 本 が 4 6 都 道 府 県 に な っ た っ て ニ ュ ー ス だ ろ 




21名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:47:56 ID:yB1GwlQj0
>地方だと給料も安いし、医療の勉強も出来ないから
これはその通り。給料はともかく、
地方の病院はろくに研修体制も整ってなかったり
研修医をいきなり当直につっこむとかめちゃくちゃなところが多い。
労働基準法無視なのはよくあるところだが、あまりにひどいところは
医師だって拒否する権利はある。
特に地方の病院だと医師が過労でもその分病院の収益が上がるとか
自力で医師を呼ぶのが面倒とかふざけた理由で過労状態にさせる。
そんなところは地域医療が崩壊しても自業自得だわな。
研究者になるなら駅弁大学にいてもどうしようもない。
優秀ならなおさら都会の大学か海外に行ったほうがいい。
22名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:47:59 ID:BGaqhJgh0
最近、クリニックばかりが増えて病院が減っている気がする。
23名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:48:40 ID:Ye/0A4680
規制緩和すればいいんだよ。
タクシーも規制緩和で台数が増えてサービス良くなっただろ。
24名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:50:30 ID:fcz04RSAO
>>8←根本的に間違ってる事を堂々と言ってる。

8みたいな無理解な人の存在も医師逃散の原因だろうな
25名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:54:38 ID:oPEgTRdp0
2ch上ならネタで済むがな・・・。

リアルで>>8みたいな馬鹿から罵られるのが
医者にとって最大のストレス。
26名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:55:49 ID:yB1GwlQj0
あと、研修医だけだったら都会より田舎の方が給料いいっすよ。
調べてみれば分かる。特に医師不足の激しい北海道・東北地方は
2年間で相当な差になる。
研修後も別に都会が特に給料いいわけじゃないしね。
開業するならある程度人口のいるところじゃないと無理だけど。
平均で見れば勤務医なら田舎のほうが圧倒的に給料高い。
北海道の田舎とかなら40歳で2000万とか余裕じゃないか?(課税前)

結局のところ地方に医師が来ないのは給料とかより
勉強のできなさ、病院経営のやる気のなさ、患者の意識の低さとか
環境的なもんが多いと思う。平均的にはやっぱ都会のが医療のレベルも高いし。
医師ってやたら勉強好きだよ。開業してても学会出席して休診とかにするから。
27名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:57:19 ID:fcz04RSAO
>>16本当に救急病院が潰れる理由を知らないんだね。恥をかかない内に、いとこさんに聞いて勉強しておくといいよ。

あと、医師が高給というのは、正しくない。
28名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:57:37 ID:O5rdzjAl0
救急医療なんてハイリスクローリターンの典型でしょ?
減って当然だよ。
29名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:57:52 ID:V4LgfWNC0
>>16

>安易に高給取りで一生免許が貰えるからって事でなるアホが多すぎるよ。

そんなアホだとしてもお前の100倍は世の中のためになってるけどなwwwwwwwwww
30名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 01:59:52 ID:lE7V5z8D0
>>25>>26
そのとおりだと思う。
医者がおいしい思いしているとか・・そんな意見は妬みと思って医師同士がんばろう。
31名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:00:52 ID:+DIb7HJt0
大阪で143増えてるとか?
32名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:00:58 ID:+OvtrdtQ0
>>28
ま、そういう風にしか考えられない人が増えたことが、これの最大の原因でしょう。
33名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:02:26 ID:lE7V5z8D0
>>32
わかっていない。救急の大変さを知っていますか?
34名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:02:37 ID:+OvtrdtQ0
>>16を読んでああ、2ちゃんだなぁ、とおもうね。
一部を全体に敷衍すんなよ。
35名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:03:02 ID:zjH4Vgsn0
>>1
コストと質を犠牲にできないのでアクセスが下がってるだけで
取り立てて騒ぐことじゃないと思うんだが、東京でもそんなに
減ってるとは、思ったよりも崩壊は早いみたいだな。
36名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:03:31 ID:JoewMLiS0
>>6
ゆとり教育は、
「できん者はできんままでけっこう」、ゆとり教育の下敷きとなった答申を出した
教育課程審議会元会長の三浦朱門氏のこの言葉通りに進められた教育改革です。

これは限りある資源をいかに有効に使うか
出来る子に資源を投下して、出来ない子にはゆっくりして貰う
という新自由主義な発送から誕生したものなんです。

だから、あなたが言うような
「日教組主導の戦後民主主義教育の歪みがここに来て露呈した形」
というのは間違いで、それまで続いた戦後民主主義教育を是正しようとしたものです。

そのため当時は日教組を始め、社会党のような左翼政党なんかは格差教育だと大反対したんです。

今になって左側がゆとり教育を無くすな!
って叫ぶのも馬鹿げているし、
あなたのようにゆとり教育が戦後民主主義教育だとか、
日教組や左翼が作ったものだと叫ぶのは、ほんとにどうしようもないなぁと思います。

結局教育に関係なく、左翼や一部2chの憂国気取りの馬鹿は救いようがないってことですね。
37名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:04:51 ID:+OvtrdtQ0
>>33
ん? 判るわからないなら素人だからわからない。その上で大変だとは想像するが事実に合致しているとは思わない。

>>救急医療なんてハイリスクローリターンの典型でしょ?
単純にリターンで判断するべきことなんすか?
38名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:08:49 ID:O5rdzjAl0
>>37
お金がどっかから勝手に湧いて出てくるとか思ってる人?
39名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:09:37 ID:+OvtrdtQ0
>>38
そんなこといってねーだろwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:09:38 ID:lE7V5z8D0
>>37
結局適当に言っているという事ね!想像の範疇ということね。
じゃあここで適当に言いたいこと言ってすっきりしてくださいな。
41名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:17:06 ID:bmMpVyu60
結局、助かるか分からないのに、判断ミスしただので裁判して負けた結果か。
42名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:17:29 ID:VN6iTbJY0
入院していた時に思ったが、
緊急搬送受け入れてる個人開業医なんて
みのもんた状態だわな。
43名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:18:06 ID:d2Mp0tyI0
それにしても学校給食の給食センター移管といい公衆電話の設置数減といい
災害時の緊急インフラ拠点地保持の理念が公共政策から漸減しつつあるな。
平和なニッポンどこへ行く。
44名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:18:13 ID:+OvtrdtQ0
>>41
体制を維持する金も人もないしね。減少は妥当なんじゃ。
45名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:18:41 ID:FGZF2v3t0
もしかして大阪は減りすぎてて恐ろしくて公表できないのかね
46名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:21:48 ID:K5C5Lz3L0
ブルーカラーだわ馬鹿から叩かれるわ
誰がそんな所に勤めるかよww
47名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:25:28 ID:hEc522XC0
>>2

>>7
とくると大阪のオレは倒れそうになる。

リーマンドクターの給料って時給に換算したらコンビニ店員とたいして変わらんよ。
学生時代に埋め込まれた「何か」だけで必死に医者として生きてる。


で、本文。
最近の医療訴訟を考えたら、救急なんかやってられない。
救急車をタクシー代わりに使うバカに気付いたら救急なんかやってられない。


つまり、この調査はクズ共の犠牲になったオマエラの被害報告だよ。
48名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:27:52 ID:GazQRhbc0
医者の高級叩きって多いが、ナースもかなりもらってるぞ。
その理由としては拘束時間の長さ。自給に直すとかなり安いみたいだがな。
日本の様に所得税の高い国は給与高いのはそこまで利点じゃないんだけどな。(1000万以上対象)
まあ、文句言うヤツは週85時間労働とかやってみろや。
49名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:28:09 ID:yB1GwlQj0
あと最近痛感してるのは、地方だと各診療科の医師が一人とか二人しか
いなかったりする。これって医師にとってはかなり嫌だと思う。
内科とかは割合人数いると思うけど(それでも一人当たりの労働量は多かったりするが)
神経内科とかマイナーな診療科とかは一人で全仕事こなさないといけなくって
そうすると休みは取りづらいし、全部の症例を一人で診察しないといけないくて
仲間の意見を聞くとかできないってのは嫌だな。
もっとひどいのになると○○科は月曜日だけでそのDr.は曜日ごとにあちこち
病院回るとか。落ちついて仕事をする場所もないと。
都会だと脳外科だけで10個診察室があったり、内分泌だけで30人Dr.がいたりして、
人間関係はめんどっちーかもしれんけど、やっぱ切磋琢磨できるとか頼りになる先輩が
いるのはいいと思う。あと、単純に人数多いと色々融通聞くしね。
だから最近産婦人科とかで進んでる医師の集中化とかは理にかなってると思う。
患者には迷惑だろうが病院の統廃合はどんどん進めるべきだと思う。
50名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:29:19 ID:6bVm9SpC0
こんなの簡単に解決できるだろ。
法律で医学部卒の医師資格を有した者は、何年間か現場の医師として従事することを
義務づければいい。
楽して金もらおうとする医師なんて社会のゴミでしかないよ。
51名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:31:57 ID:1dEeoibw0
バカ医師会が人減らししたせいで日本が滅びつつあるなw
亡国バカ医者どものせいで日本はホロン部

  文系の法学部=官僚
  理系の医学部=医者

日本が誇る二大受験脳が国を滅ぼす
ざまあみろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





52名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:34:13 ID:lE7V5z8D0
>>50
楽をしようというのは一概に悪くはない。
みな楽をしようとして有益な発明があったのだと思うよ!

まあ、医師で楽をしようと思ってもなかなかできないよ。
医師で定時で仕事終わる人はほとんどいません。
そこらへんのアルバイトは定時で必ず終わるでしょ。
53名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:36:27 ID:lE7V5z8D0
>>50
具体的に現場ってなに?

臨床医が現場というのならほとんどの医師は現場で働いていますよ。
54名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:37:02 ID:+OvtrdtQ0
>>50
その制度だと、医学部に進む人そのものがへらね?
55名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:37:09 ID:1dEeoibw0
おまえらバカ医者どもが利権目当てに医学部の定員を減らしたんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いやあ受験脳暗記脳のバカっぷりはすさまじいなwwwwwwwwwwwwww
文系の官僚
理系の医者

亡国暗記バカのせいで日本はホロン部
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





56名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:37:48 ID:W3Xv5NlY0
これもいつかは選挙の争点になるのかねぇ
57名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:38:29 ID:lE7V5z8D0
>>55
短期間で暗記できる能力は重要ですよー。
58名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:38:59 ID:oPEgTRdp0
>>ID:1dEeoibw0

まだ半年以上あるぞ。投げやりになるな。
59名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:46:28 ID:2nf1eCh90
医者でもね、半数以上は能力を殆ど必要としない仕事をしてるだろ?
母が入院してるんだけど、1〜2人有能なのが居るけど、看護士に「そこどけ、ハゲ」ってな具合に馬鹿にされてる医師がいるんだよな。いつ見舞いに行ってもパソコン画面をぼけ〜と眺めているだけのトロそうな顔したのが・・・
60名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:49:00 ID:TF9tXWol0
東京って私立が多いから救急に対応できるような医者があんまり育ってないんじゃないの?

私立医大の連中って元取ろうとして美容外科とか形成外科とか街角コンタクト医に流れてるようなイメージだし
61名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:51:02 ID:lE7V5z8D0
>>59
そんなことないと思うのだが・・・・半数は言いすぎですな。
あと、看護師に人気ない人が駄目医者とはなりません。

俺は看護師とうまくやっているがまだまだ能無しです。
62名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 02:54:02 ID:lE7V5z8D0
>>60
形成外科は腕がないといかんのです。
だれでもうまくできるわけではないのでオペが下手な先生はやらないよ。
救急は気合のある医者が多いです、そういう意味でボンボンより雑草魂のある医者が向いているかも。
63名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 03:01:02 ID:ArsOm27h0
結果的に、安全な病院に集約化が起こっていて、急性期病院の数はこれでずいぶん減る。
だけど、10万人都市なのに夜間救急ありませんみたいな状況はさすがにまずい。
これからは政治家の仕事で、一体どこまでなら救急をやるのかを決めないといけない。
同様に小児も産科も。
過疎地や離島にも、全部必要だみたいな机上の空論は止めて、
人口10万人対1とかにしちゃう。
そこは国が補償する。
それ以上の部分は都道府県が自費でやる。
保険から外すわけにはいかないけど、東京のように研修医呼び寄せるためだけの救急とか止めさせる。
なんで東大病院に救急があるんだ。
64名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 03:02:07 ID:Xb6VdMP3O
>>20
その発想はな…いや、あった。
65名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 03:18:02 ID:DoK0pCu80
短時間で高給をもらえるのに
そんな仕事するわけがない、と
66名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 03:19:15 ID:6bVm9SpC0
医療経済?っていうのかなこういう問題は。
俺の知り合いの教授でもこれを専門にしてる人いるけど、経済学的な視点からみたら
結構面白そうではあるんだよなぁ。
イメージだと今までの法律による規制は病院開設に厳しい制限をしたりする安全面・財政面を第一
に考えた規制が主で、需要と供給のバランスをとるための規制ってあんまり考えられて
きてないんじゃないかっていう印象がある。
67名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 03:23:15 ID:Yh5TlcaxO
最近は医者も訴訟リスクあるし大変だな
68名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 03:24:35 ID:yB1GwlQj0
>>63
確かに東大病院の救急って意味あるのかな。
たまに救急車来たりはしてるようだが。
あの辺は医科歯科、順天堂、日本医大と大学病院だけで
お腹いっぱいだったりするし。
69名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 03:30:47 ID:f+RDkDJ20
大阪はしっかりしてるのなw
70名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 04:14:13 ID:fwd1q8bA0
>>32

うん。東京でも、結構酷いことになっているみたいだよ。
有名大学病院は別でしょうけど、東京の超有名大病院でも医師不足みたいだよ。

経験している。お世話になっている医師が大学病院から最近有名大病院に移った。
中堅の実力、経験のある医師の絶対数が足りない、と嘆いていますよ。
絶対数の不足以上に医師の偏在が酷くなっているみたい。

行政の失敗もあると思うよ。
ちなみに私は医師の何割かは無条件に尊敬できる、と思っているほう。
損得など抜きに働いているもの。
全部じゃないかもしれないけど、人間が本物だな、という人の比率が高い集団だと思うよ。

収入なども激務の割りには多くないし。

やっぱ、医師の犠牲で成り立っているような医療体制はどっか患者側からみても、まずいよ。
71名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 04:30:04 ID:7weVpQkX0
>やっぱ、医師の犠牲で成り立っているような医療体制は
>どっか患者側からみても、まずいよ。

だよな。医者が夜勤明けでそんまま日直って、
そんな状態で万全な医療も受けれるはずもない。
72名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 04:31:02 ID:3tpjIpJKO
救急受け入れの民間病院の当直バイトに、
金が苦しくなったら単発で行くよ。 
でもどこも必ず小児は断るように要請される。
73名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 04:59:20 ID:mWSfANlf0
日本の医者は不当に低く評価されている。
人口に対する医師の割合から言うと間違いなく世界トップクラス(相当少ない)。
アメリカなんて、医師免許とれても10人に1人はタクシー運転手。余っているってこと。
74名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:02:41 ID:yB1GwlQj0
>でもどこも必ず小児は断るように要請される。
これは鉄則ですな。内科と小児科は別物。
75名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:09:14 ID:99H6Ty5J0
まだそんなにあるのか…まぁ数年後には全国で2桁位になるだろ。
76名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:09:34 ID:165IHOot0
>>59
看護婦に人気のある医者=馬鹿で看護婦に反論できず、看護婦の言うことを
何でも聞いちゃう医者。人を上手く使えず、看護婦を使えない医者。
77名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:11:14 ID:yB1GwlQj0
>医者でもね、半数以上は能力を殆ど必要としない仕事をしてるだろ?
これはひどい・・・
78名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:15:11 ID:cnOYBfsrO
>>68
一時期、東大と都立駒込が日曜日の救急を止めてたことがあった。非常に周辺住民は困り他院へ行くわけだが、そこには患者が集まりすぎててなかなか診てもらえなかった。
79名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:20:41 ID:RkEHKIHt0
医療過誤で死んでも民事訴訟のみ(金で解決)
割り箸事件みたいに刑事訴訟にはしないでほしい
それで救急が減っていると思うのは、あながち間違ってはいないと思います
80名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:22:04 ID:9EED4Xy0O
原因はなに?
また、小泉先生?
81名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:30:41 ID:GCKy85wHO
病院145減って…
1病院医者10人としたら1450人も医者が蒸発したのか?
それとも医者の名義貸しできなく成ったから足りなく成ったの?
82名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:32:51 ID:99H6Ty5J0
というか今時救急やってるなんてリスク管理が出来てない証拠だろ。
83名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:38:34 ID:h7NFndvlO
>>81
小泉改革のせいで病院の診療報酬が引き下げられたから経営破綻で潰れて行ってるの
84名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:39:08 ID:wj/DZsP3O
わざわざ公立病院なんかに勤めないでしょ。救急病院なんて以っての外。当たり前じゃん。
85名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:46:52 ID:kn7jIvOVO
うちの辺りは小児科は全くないね。
医師会が交代で夜間休日やってるけど、
そりゃ凄まじい状態で昼間より混んでるんじゃないかと。
電話して緊急性がある子のみにしてるけど、
8割は勝手に来て診てくれで、そんな親子は
走り回ってる元気なDQNだし。
水疱瘡とかなんかも問診されるまで、申告もしないし、
DQNの会話聞いてると、昼間から熱あってとか、
数日前から具合悪くてとか、こいつらは新聞なんか
読まないだろうし医療崩壊なんて全く関係なし状態なんだろう。
この状態は本当に緊急性のある子にとっては危険すぎる。
まぁちゃんとしてる親子には抜け道があるから、
医療崩壊して困るのは常識のないDQNと、無知な親子なんだけどね。
86名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:48:17 ID:yB1GwlQj0
国が医療費削ってるんだから医療サービスの供給が減るのはある意味当然の帰結。
医師の応酬義務とかも最終的に「今忙しいから無理」で通りそうだし。
(実際一人の医師が診られる患者の数ってのはおのずと限界がある)
ここらへんの医療の需要と供給のバランス、しっかり議論しておくべきだと思うんだがね。
前の奈良県の産科の事件は特殊だとしても、(新聞では「たらい回し」と書かれた)
受け入れ拒否(不可?)なんてのは良くあること。
87名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:48:45 ID:qY4zb1+X0
全部マスコミのせいだよ
88名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:51:57 ID:7weVpQkX0
不払い増えたのも原因?
昨日のニュースでやってたろ
89名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:51:59 ID:3FTqu59X0
医者に在日が多い
まともにやる奴なんか少ない
90名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:52:00 ID:Qix2uD5WO
年金問題で隠れちゃったけど、医療も立て直さないといかん。
介護もひどいな。
日本の社会保障制度が、ある日とつぜんボロボロになった。
医者の責任というより役人の責任だろ。
社会保険庁を見ていて、そう思う。
91名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:52:23 ID:AdM2UePvO
基地外バッシングに基地外訴訟、さらには治療費踏み倒し……
国民が医者を虐げた結果が表れてるだけ。
救急なんてまだまだ減り続けるだろうね。
そしてこの期に及んでまだ医者叩きなんて愚かなことをやってる低能マスゴミ。
ゴネるDQNにおもねて魔女狩り判決を繰り返す非科学司法。
民度の低い国には救急医療なんて国民と相いれない存在なんだよ。
92名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:52:55 ID:z35M1pp3O
QQ車も8割以上はスタスタ歩ける軽症患者だよな
真面目な救急車と病院はそんなの相手にしなきゃいけないからますます人手が足りなくなる
93名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 05:53:34 ID:HtTHVVcx0
都市部いうても「東京都」全体が都市なワケではないから
94名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:03:09 ID:VOzz7vXk0
優秀な医者なんか、ごく1部それ以下は一般人より劣るレベルで必要ない
だから、一般人をもっと簡単に医者にできるようにする
ドクター(博士)と一般医者を分けて、とりあえず一般医者を増やす
95名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:07:07 ID:h7NFndvlO
>>86
やっぱり、小泉改革が元凶だよなぁ。
なんでも市場原理導入すればよくなるとか言って医療に競争原理導入した結果だもんなぁ。
96名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:07:28 ID:r5VUHDvx0
>>89
確かに親子でってパターン多いよね
あとパチンコ屋さんの娘も多い
日本人だったら、親が公務員の子が多かった
97名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:07:50 ID:z35M1pp3O
それは厚労省が言っているマンマですがな

その結果一般的な医者にすら届かない半端かつ救急なんて絶対やらないリスク回避するガキばかり増えてますが?
98名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:14:24 ID:7weVpQkX0
>>94
私大医学部が元凶だろ
一般家庭の誰がそんなとこ行くんだよ

国立大の医学部枠を増やすところから始めろ
それだけでも変わるはず

99名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:16:48 ID:I46ljaBKO
なんで大阪府だけ除くのか?!
悪意を感じる
100名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:17:57 ID:gz71fUkUO
>>1
ハハハ
これでまたチョンの殺人医師が増えるんですねw
101名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:19:16 ID:AdM2UePvO
医学部の定員増やしたってその子たちが救急医療に進むとも、その時まで救急医療が
もっているとも思えんが。
今の医学生ってその辺りよく心得てるって聞いたよ。
この情報化社会なら当然だけど。
102名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:20:40 ID:yB1GwlQj0
医師総数は増やさないことが厚生労働省の方針。
次年度から期限付きで地方の医学部の定員を増やすけど、
その分は推薦入学+奨学金等で卒後9年地元に縛り付ける予定。
つまり地域医療要員。期限切れたらみんないなくなるだろうけど。
なんで医師を増やしたくないかって言ったらそれは簡単。
医師が増えるとその分医療費が増えて財政を圧迫するから。
医療費を抑えるには医師を増やさないこと。これ鉄則。
103名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:20:50 ID:h7NFndvlO
>>98
国立大学の医学部の定員減らしたのは政府の方針だろ
だから、小泉改革が元凶だよ
104名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:21:24 ID:m5AJ/ONiO
医療はビジネスなんだが
105名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:30:18 ID:oKZ1aETaO
【提案】厚労省と大学を所轄する文科省、労働福祉問題には使えるたしかな野党・共産党にメールをしよう
■『医学部に進学した者は、その都道府県の地域に10年間ぐらい勤務しないと他地域への移動(海外留学は仕方ない)は許可しない』としよう。
 何のために全国ほぼ全ての都道府県に医学部があるのか。これを活用しない手はない。
 『大学時代に世話になった地域に自ら医者として還元する、地域医療還元・研修医制度』とでも言うべきものか。
 こうすれば若い時に地域医療も経験するし研修医の供給制度も整い、地域の医師不足も少しは改善するだろう。
■『医師の配置人事をコントロールする仕組み作り』を
 『都道府県が医師の配置の人事権を持つべき。その県の医師全てを県の職員として採用し、給与は税金から。県に奉仕してもらう。僻地にも必ず配置できる。』
 また、『県が医師のローテーション(1年目は研修でここに、2年目は町の病院に2年間、実力がついたら県立になどという人事体系)をきちんと組める。』

■地方の医師・研修医不足の原因
▼04年の新医師臨床研修医制度…趣旨は「新人医師の幅広い知識と高い技術の習得を目的」と立派。しかし実際は『研修医が自分の意思で研修病院を選べる制度』
▼以前…大学病院(医局)は、『均等に』地方の関連病院に医師を派遣する役割を担ってきた。同様に、研修医も7割が教授の意思により派遣。
 こうして『地方と都市の数のバランス』を保ってきた。
 悪い点…白い巨塔である医局は893の親分みたい(名義貸し、人事権独占など)
▼新制度後…新制度により研修医が自分の意思で研修先を選べる。多くの症例が学べ、『訴訟が多くなく、勤務状況(夜勤が少ない)が良い』、都市の病院ばかり選ぶ。
 これにより、大学病院にさえ研修医が足りなくなり、研修医がやっていた仕事ができなくなった。これに対応するため、地方の病院に派遣していた医師を呼び戻した。
▼結果たった数年で、地方病院への供給は無くなり医師・研修医不足に。それと共に地域医療・僻地医療も崩壊寸前。
106名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:35:19 ID:oKZ1aETaO
>>105 続き
■地方の医師・研修医不足の原因
▼04年の新医師臨床研修医制度…趣旨は「新人医師の幅広い知識と高い技術の習得を目的」と立派。しかし実際は『研修医が自分の意思で研修病院を選べる制度』
▼以前…大学病院(医局)は、『均等に』地方の関連病院に医師を派遣する役割を担ってきた。同様に、研修医も7割が教授の意思により派遣。
 こうして『地方と都市の数のバランス』を保ってきた。
 悪い点…白い巨塔である医局は893の親分みたい(名義貸し、人事権独占など)
▼新制度後…新制度により研修医が自分の意思で研修先を選べる。多くの症例が学べ、『訴訟が多くなく、勤務状況(夜勤が少ない)が良い』、都市の病院ばかり選ぶ。
 これにより、大学病院にさえ研修医が足りなくなり、研修医がやっていた仕事ができなくなった。これに対応するため、地方の病院に派遣していた医師を呼び戻した。
▼結果たった数年で、地方病院への供給は無くなり医師・研修医不足に。それと共に地域医療・僻地医療も崩壊寸前。


 「負の連鎖=医師不足→対応できず入院患者を減らす→収入減で赤字→事務員・看護士などの給与減→見放し、看護士まで去る
 →医師だけは繋ぎ留めたい→高額給与に →財源は税金→収入の少ない地方ほど医療の財源不足に
 →高額給与維持できず→病棟閉鎖→病院がなくなる」
▼実は、『日本の医師総数[厚生労働省 調べ]は減っておらず年々増加し27万人』。
107名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:47:21 ID:z35M1pp3O
爺さんは役に立たないから数は実質的に減っているし給料は国が制度決めた研修医以外は上がるどころか平均は下がってます。
救急等やって踏みとどまっている人は逃げられない事情があるか正義感や義務感からです。
そういう人すら燃え尽きが続出しているのが現実です。
108名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:49:34 ID:yG6IE/AF0
研修医30万あげるからバイト禁止と聞いたが実際10万円台なのは
どういうことだ?
109名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:51:05 ID:yB1GwlQj0
>>105-106
って多分どっかで流行ってるコピペなんだろうけど・・・
まあどうでもいいや。
110名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:52:23 ID:UN4qL/OI0
きっと、大阪も調査したんだよ。
でも大阪叩きの道具にならないと解って除外したと。
東京マスコミなんてそんなもの。
111名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 06:56:03 ID:VdtrYpsU0

救急やっても儲からないからだろう。国民に必要な救急をやっても儲からない、というのがまずおかしい。
112名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:03:30 ID:C8sz+i1C0
救急病棟、小児科…
どちらも近年とみに医療訴訟が頻発したところだなぁ
113名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:16:35 ID:yB1GwlQj0
>都道府県が医師の配置の人事権を持つ
>その県の医師全てを県の職員として採用
この辺て小泉→安倍内閣の政策とはまるっきり逆だよね。
小泉改革ってのは要は「規制緩和・官から民へ」。実現はしなかったけど、
特区で株式会社による病院の経営とか混合診療解禁ネタもあったし。
安倍内閣でも大枠は変わらない。実際公務員は削減の方向だし。
行政のスリム化を目指してるのによりによって自治体が医師を全面管理とか
行政の仕事を一気に増やすことはありえない。
そもそも自治体立の病院は経営に失敗して倒産しているところが出てるし、
そうじゃなくてもやたらコストがかかって赤字垂れ流しなところばっかりだし。
都道府県が医師の派遣を仕切るほどの手腕はないと断言できる。
今後は民の力を使いつついかに医療を効率よくやるかってことなんだろう。
もっとも介護保険なんかは逆に規制緩和しまくったせいでコムスンとかこのザマだけど。
114名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:20:20 ID:3tpjIpJKO
割り箸事件を今更どうこう言うつもりはないが、 
あの件以降医療訴訟の流れが変わった気がする。
あの事故はその凄惨さや身近さから世間へのインパクトが最強だった。 
子を持つ親には想像が容易で恐怖指数高い。 
だが やはり親が注意義務を怠った結果の事故であることは 
変わりないと今も思う。 
なんだかもう、患者に迎合し過ぎて、医療がやりづらくなった。 
結局 医者を叩きすぎたことで、自分達の医療を脅かしてしまったと
気付くべきだよ 国民は。
115名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:23:19 ID:h7NFndvlO
>>112
医療訴訟とかは、あんまり関係ないと思うよ。
医者個人は医療ミスした時のために保険に入ってるから訴えられたとしても保険会社が補償してくれるから
医者個人や病院は賠償金は払わなくていいらしいから
116名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:26:37 ID:9RAjjNW+0
>>115
年収はいいから金のほうはまだいいらしい。
けど最近は逮捕されたりするからな。それが医者にとって大変なのだとか。
まー医者増やすなら大まかでいいから
「医学部小児学科」とかある程度特化させるべきだよね。
そうすりゃ小児科・産科は増える。
後は医学部の定員増やせ。
医者増やせば一人当たりの負担も減って楽になる。
と俺は思う。
117名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:28:06 ID:sVPRBhms0
滅び行く日本
118名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:30:11 ID:A+Twtt2v0
前から・・・崩壊の前兆あったよ

昭和40年代くらいのNHKは、医療事故報道の時は医療機関側主張もふれていた。
医療受診態度についても適正な受診態度を勧めていた。

ところが、今は、最初から、医療過誤と決めつけ報道

救急車をタクシー代わりに使った受診態度の悪い芸能人がそれを
医者が悪いとまで言う始末で、司会者アナウンサーまで頷く

中には、裁判では敗訴のくせに今でも医療事故被害者と自己主張し
そのうち、医療事故問題専門家となのるのを毎日みる状況となった(テレ朝&フジテレビ)

そういうなかで、さらに受診態度が悪くなり、診療時間と内容がそいつらのご機嫌伺いに
費やされ、普通の人の受診内容まで悪影響を与えている
119名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:33:30 ID:A+Twtt2v0
>>115
大いにあるよ
・・・なんせ裁判になったら、言いがかり訴訟でも貴重な時間が費やされ精神的にまいる。

金の問題じゃない!
120:2007/07/02(月) 07:40:00 ID:0vaGXSQ90
やあ。
また小泉支持が増えるのかwww
121名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:44:59 ID:h7NFndvlO
>>116
確かに逮捕されたり警察沙汰になるのはリスク大きいから医者も心理的に大きな負担かもなぁ
122名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:47:50 ID:Uv0Kix5k0
>>121
近年のもう一つの現象として、
医療ミス・過誤などで報道された病院では、
途端に直接関係のない他の患者たちの中から
「医療費支払いを拒否する連中」が続出する。

…小規模の病院でこれやられたら、3年もたないよ。
123名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:50:17 ID:h7NFndvlO
>>119
なるほどね。
裁判沙汰になったら金銭的な問題以外にも結構、負担になることがいっぱいあるか。
124名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:53:51 ID:7weVpQkX0
未払いも問題だよな。このままじゃホントにアメリカのように
保険証が無くて病院に行けないって話どころか、
手術の前に契約書書かされる映画のようになるぞ
125名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:54:32 ID:bqmmOwxW0
医療訴訟で自殺に追い込まれた医者は昨年は32名。可愛そうだよ。
金目当ての訴訟が多すぎる。
126名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 07:57:10 ID:Uv0Kix5k0
>>124
医療費未払いでダントツなのが

出産費用 なんだよね。
出産一時金受給しておきながら、病院には一銭も払わない。
正直、今子供作ってるのはこんな奴らばかりになってきてて、
産科はどんどん閉鎖されてる。
127名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:01:08 ID:7weVpQkX0
>>126
給食費未払いもそうだけどさ(貧乏で手当て貰う人ね)
なんで役所は本人に渡しちゃうんだろうな。
一度、学校や病院に確認を取るようにすれば問題なくなるのに・・。
公務員はそういう時にしっかり働けよ。
128名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:06:49 ID:aRzxD81X0
救急病院の医者は激務だもんね。
金稼いでも、結婚相手が見つからないし、家族で過ごす時間も
満足にとれない。非人間的な生活
129名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:07:33 ID:Uv0Kix5k0
>>127
>学校や病院に確認を取るようにすれば
そういう事をするのは「差別」だと喚いて、
頑なに拒み続ける特定政党・団体がいるからねぇ。

未払いの督促をする病院は
「組織的な嫌がらせ」されるなんてのが日常茶飯事だそうな。
130名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:09:18 ID:oKZ1aETaO
>>113
【アウトソーシング(官から民へ)の意味…公務員給与が高すぎ →公務員給与の適性化をしよう】
■「アウトソーシング(官から民へ)でコストを減らしました」と誇るのはおかしい。
 地方行政、独法や特殊法人などで、規制緩和として「アウトソーシング(官から民へ)をしてコストが下がる」をよくアピールするが、その殆どが人件費(単価)。
 つまり、『公務員の給与は高すぎ』という事。『ムダ=高すぎる公務員給与』 であり、『ムダを無くす=公務員給与の適正化(下げる)』をするべき。
 現在は地方行政の負担が大きい教育費が真っ先に大幅削減されてしまい、学校の事務員が減り教員の教育以外の仕事の負担が増え、教員の給与まで減り成り手がいなくなる が起きている。教育費は国の礎。
 本来は、行政マンの人件費を抑えるところから始まるべき。
 この「本丸(公務員給与の適性化)」を大きく根底から変えるには、国がやらないとできない。
 地方では限界がある。財政破綻でもしない限り、支庁で働く公務員の給与削減はできない。
■『子供のお年玉を、大人が自分の金だと言って使い込み』しているのが今の政治。
 つまり、本当なら将来の世代に残すべき正の遺産を、現在の大人が使い込んでしまっている。残りはカス、負の遺産。
 負の遺産を将来の世代に残す政治は、もう終わりにしなくてはいけない。
131名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:09:29 ID:B/zr294t0
>>125
愛する人の死を受け入れられず、担当した医師・病院を悪に仕立て上げて
裁判を戦う事によって立ち直ろうとする自己啓発型が増えてる気がする。
そこへ付け入るプロ市民団体・マスコミ・・・

・金目当て  生粋クレーマー
・やりきれない思いを責任転嫁  自己啓発型
・非のないところへ爆裂炎上  プロ市民団体・マスコミ

淘汰して欲しいDQN医師は残り、良心的な人が去っていく構造の出来上がり
1322CH/MD/cyA ◆2CH/MD/cyA :2007/07/02(月) 08:13:51 ID:Dmiu8VYOO
この問題に興味あるやつは、立ち去り型サボタージュでも買って読んでくれ。
そして現場は当時よりもっとひどいことになっている。
133名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 08:14:19 ID:oKZ1aETaO
>>126
■年収300万の場合(約3割)
 ▽健康保険料…45万円
 ▽年金保険料…34万円
 ▽所得税・住民税…4万円
 ▽介護保険料(40歳〜)…8万円
 引くと200万ギリギリ
【給与所得者に占める年収400万以下の割合(%)(男女)】
◆民間給与の実態統計調査 平成17年分[国税庁] http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/h17/minkan.htm
※この統計に公務員、団体職員等 400万人以上は含まず
■(P5)1 平成17年12月31日現在の給与所得者数は、5,304万人(34万人 0.6%の増)
■(P18)2 給与階級別分布
 『1年を通じて勤務した』給与所得者については、次のとおり(1年を通じて勤務していない短期契約などは含まず)。
 ▽給与所得者数…4,494万人(41万人 0.9%の増) 平均給与…437万円(2万円 0.5%の減)
 ▽男性…2,774万人(22万人 0.8%の増) 男性平均給与…538万円(3万円 0.5%の減)
 ▽女性…1,720万人(19万人 1.1%の増) 女性平均給与…273万円(1万円 0.3%の減)

 ▽100万円以下 355.5万人 7.9%
 ▽100万円超 200万円以下 625.7万人 13.9%
 ▽200万円超 300万円以下 710.4万人 15.8%
 ▽300万円超 400万円以下 771.5万人 17.2%
 ▼小計 年収400万円以下…54.8%(2,463万人)
 ▽400万円超 500万円以下 638.9万人 14.2%
 ▼小計 年収500万円以下…69.0%(3,102万人)
■『年収400万円以下…54.8% 年収500万円以下…69.0%』
 これは『1年を通じて勤務した』給与所得者(4494万人)の統計であり、『1年を通じて勤務していない短期契約など』を含めると、低所得者数は更に増える。
 この通り、今の日本は低所得者の方が多く、現状の政治を変えようと思えば数の力=選挙で可能。
134名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:01:21 ID:Yvh+koP10
>>116
医学部の定員これから増やしても今の高校生が専門医レベルになるのは
15年後。その頃は日本の人口も減って今の医師数でも過剰なぐらいに
なってる。定員増と言う奴は未来予測がまったくできてない馬鹿。
135名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:03:50 ID:bCoTJA4b0
>>126
恐怖の「出産テロ」もあるしなー
一度も検診に来ず、陣痛きて突然病院に来る
「もう生まれちゃう」と騒がれれば病院は受け入れざるを得ず
どんな病気を持ってるかもわからない妊婦のお産を面倒見る
そして当然産み逃げ、場合によっちゃ子供置き去り
136名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:33:43 ID:IiXzZGfcO
>>126

支払いにトラブルがあった場合の出産一時金は
病院に支払うようにすればいいのに…
137名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 09:47:26 ID:APK92nkt0
そろそろ2極分化したほうがいいよね。
DQN専用病院と一般人専用病院

DQN→救急外来→DQN専用病院へ
DQN認定されたら発言権は無しでな。
138名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 10:05:31 ID:xWyemGpt0
国のシナリオ通りに進行してるんだろうな。
今後は救急病院にかからないでいいように怪我をしないように健康状態に気をつけて
生きていこう。
夜間救急受診する人の9割は健康状態に気をつければ昼間受診するだけで解決することが多い。
夜間救急はマンパワーが足りなくて、検査や治療が出来ないことがよくある。
昼と同じ質の診療を希望されるがあまり期待しない方がいいね。
言いたくないけど体調が悪いと言うのもあるのだろうが最低限の社会のルールを守れない人も多い。
精神的に不安定な人も夜になると多い、精神科の先生に言わせるとこの程度では軽いから夜診る必要性はない、昼間来て下さいと。
本当に容態が悪い人が受診できるようにしてもらいたい。
139名無しさん@八周年 :2007/07/02(月) 10:13:36 ID:RUuGN8bA0
これでも医療費の増加は止まらない。

平成16年で総額32兆円。
現時点で約35兆円と思われる。
2010年には40兆円だ。
医療の改善をやりたくとも金がないのが現状。
140名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 10:35:09 ID:ZkMGd5yj0
>>2
大阪の調査は病院だけじゃなく診療所も含んでるから比較できないとかどっかに書いてあった
141名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 10:37:54 ID:eoqhwzpV0
>>126
昨日、どこぞのTV局でやってたな>出産費用の滞納。
どんな親がインタビューに出てくるかと思ったら
デブでヨレヨレTシャツ着たおばさんだった。
4年だか6年だか滞納している言い訳が
パチンコなんかのギャンブルで借金作ってその支払いがあるから
病院に払うお金がありません、だったよ。

年金生活とかの低所得者で支払いが難しいって人ならともかく
こういう奴らの診療は拒否してもいいんじゃないかと思った…
142名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 10:44:16 ID:xWyemGpt0
カード決済を勧めるのはいかがでしょうか?
手数料を取られるけど取り立てはカード会社がしてくれる。
143名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 10:48:19 ID:lGNBVZJP0
単に患者の質の問題だと思う。
144名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 10:54:03 ID:3zSD8aii0
>>134
むしろ医学部の定数をどんどん減らして、いままでの政府の失策を誰にも見える形で国民に示すべきだな。
そのときは、さんざん国民をミスリードしたマスコミは逃げるなよ!(すでにマスコミは消滅しているかも知れないけど)
145名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 11:04:48 ID:+7TStnK9O
厚生省の想定どおりだな。次は療養型を医療保険から分離だ。
146名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 11:12:43 ID:66pY2H6H0
俺の行ってた病院も医者が足りず他の病院まわされたら3時間もまたされた
今時、時間予約ないなんて・・・
147名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 11:13:12 ID:iOMyPuzh0
>>139
2010年に40兆円???
また厚生省の発表してる情報操作を信じてる奴がいるな。
数年前の厚生省の予想に反して国民医療費はこの1,2年殆ど増えていない。
それどころか医療費の国庫支出8兆円に至ってては去年から減っているので
ある。これでは病院が倒産したり、貧乏で医療が受けられなくなる患者が
出るのは当たり前。
148名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 11:38:38 ID:fqhdTwTd0
>>146
3時間で見てもらえてよかったね。

普通に考えればわかると思うんだけど、予約制なんて形だけのものですから。
カゼの人も、ガンの人も来院するのに、予約時間守れるわけないでしょ。
よく予約した時間を過ぎてるって怒鳴り込んでるアフォを見かけるけど、その分
私の診察時間が遅くなるんだからやめてくれ。
149名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 11:53:46 ID:V98mz1xV0
そうそう、救急用入口から入り込んで、朝7時から待っていて
9時からの診療開始にもかかわらずに「3時間待った」って
言い張るんだよなあ。

予約時間なんて目安にしか過ぎないのに。
病院はコンビニじゃねーのに。
そうゆうDQNがくるから余計に待ち時間が・・・・。
150名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 12:14:38 ID:VN6iTbJY0
>>149
予約してるだけマシ
駆け込みで朝一番に受付済ましたのに
スルーされてるとキレてるのは待合室でよく見る光景
151名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 12:30:58 ID:uWPOoJBl0
診察できる患者数は
例えば1日120人と決まっている
これは、待ち時間とは全く関係がない

120人が、朝から夕まで「ばらけて」来院すれば、
全員待ち時間0で診察してもらえるだろう
愚かにも同一時刻に30人も40人も来るから
待ち時間が発生するのだ

病気は必ず朝1番におきるのだろうか
よく考え直して、ばらばらに病院に来れば
待ち時間の問題は即座に解決する

このことが理解できないDQN民族の国では
一生並ぶしかないのだ
152名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:12:24 ID:yB1GwlQj0
>>151
いや、そんな患者側の良心とか配慮に頼らなくても
総合病院は「初診を含め予約制」にすればいいだけのこと。
専門性の高いところ、例えば国立がんセンターとかはすでにやってるし、
地方の総合病院の一部でも患者数が極めて多いところはすでにやってる。
最近は開業医でも一部やり始めてる。
予約取ってない人は予約取ったうえでお帰りいただくか
余裕があれば最後尾に回ってもらう。(緊急性がある場合を除く)
もっとも、救急医療はそんなの通用しないわけだがな。
受け入れる、受け入れないの問題になってくる。
153名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:28:10 ID:I+BiWVKm0
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    また大阪除け者や・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
154名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:39:52 ID:0PPYzbqm0
>>142
手数料の問題で公立病院への導入はまだ鈍いけど、
カード決済を導入した病院は結構増えた。
ただ、医療費踏み倒す奴の多くははカード持ってないor使えない。

医療費も、そのうち前払いorデポジットなるかもね。
155名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 13:44:57 ID:zPvumMql0
>>61
おまえは本当に能無しだよw
156名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:09:56 ID:yB1GwlQj0
>>154
医療費踏み倒しの根本的な解決策、予防策はブラックリスト方式しかないと思うんだが。
ブラックリスト方式ってのはクレジット業界とかサラ金とか携帯電話等
でおなじみの、過去に未払い実績のあるやつは契約を拒否するってやつ。
医療だと踏み倒し実績のあるやつは保険証番号を記録する。
そういうひとを診療拒否するのは法的に問題あるだろうけど、
診察、入院前に預かり金を請求するくらいなら法的に何ら問題ないだろう。
もっともいざ実施しようとすると個人情報とかってことになって人権屋がうるさいし、
マスコミが無理やり理由つけて反対するだろうし
何より診療報酬の管轄が社会保険庁ってのが頼りにならんわな。
157名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:34:19 ID:0PPYzbqm0
>>156
実際、どこの病院でもブラックリスト的なもの(不払い者リスト)は作っている。
分娩費用を預かり金方式にしている産婦人科医院もある。

病院の本心としては、ブラック患者を診療拒否したいと思うよ。
ただ、「応召義務」で診察拒否することができない。これが一番の問題。
http://www.medic.mie-u.ac.jp/medicalethics/doctor/argument1.html
158名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:52:06 ID:yB1GwlQj0
>>157
いや、個々の病院でブラックリストなんてのは別に普通じゃないの?
そもそも市民病院とか開業医なら何度も踏み倒すようなメンバーは
決まってるから顔で分かるとかそういうレベルじゃん。
漏れの言ってるのは県とか国レベルでそういう情報を一元管理するってこと。
一箇所でも踏み倒せば県内とか全国で前払いとかのペナルティを課すと。
診療報酬の情報とかすでに患者の情報なんてのは散々やり取りしてるわけだから
それくらいの仕組みを加えることは可能だろう。
クレジットカードみたいにオンラインで照会して瞬時に信用情報が分かるのが理想。
159名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:54:07 ID:VMh2xAMC0
HPで不払い者の氏名・住所をHPや病院掲示板に公開できれば話は早いんだけどね
公開されると思えば払わないバカも払うだろうし、各病院間の情報共有も楽
160名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 14:55:45 ID:fAa27WHS0
ついに・・・大阪民国を敵国と認定したか(´・ω・`)
161名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 15:48:50 ID:sUwn26Kd0
>>158

皆保険崩壊後に保険会社(クレジット会社)が保険証をつくる。
ブラックは健康保険に加入できない。
162名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:13:32 ID:fcz04RSAO
>>50
↑浅はかだなあ。

そんなんで解決するならニュースにならんよ。
163名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:17:53 ID:fcz04RSAO
>>71同意

ただ、↑こんな基本的な事が分からない政治家ばかりだから、医療は崩壊する。
164名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:18:32 ID:oKZ1aETaO
>>161 違う。日本年金機構(社会補欠庁)だよ。
 覚えておこう。支配層による日本支配システムが完了するのは、2011年
◆【政治】参院選与党公約、年金カード2011年にも http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182848456/
[日経新聞 2007/06/26]
 (7月の参院選与党公約として)2011年にも国民が自分の年金加入情報をいつでも把握できるカードシステムを構築すると明記した
 →2011年…、あれもこれも2011年、恐ろしい年になるな。調べてみよう、恐ろしいよ。
■実は、05年にも同じ提案をしていた…
◆【金融?】社会保険庁、08年にも年金カード導入検討 クレジットカード機能や年金担保借り入れも http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135713047/
[日経新聞 2005/12/27]
 組織改革に伴って同庁を引き継ぐ年金新組織が発足する2008年度にも発行を始める
 →つまり、『特殊法人化(日本年金機構)と年金カードは元々セットだった』という事。ICカードと言えば、またNTTデータ…だろう
 年金カードを高齢者などが身分証明書として活用することも想定している
 →住基ネットカードでも同じ事をしたが、公的機関や企業では身分証明としては認めていない
 『医療や介護などを含めた社会保障全般の情報を1枚のカードに集約する』構想もある
 →『年金未納者に対し健保の有効期限停止が、簡単にできるようになる。』介護と言えば、厚労族…清和会
【政治】 13カ月以上の年金未納者対象に、有効期限数カ月の「短期保険証」交付…社保庁 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183090856/
◆【国民年金】未納者の健康保険証に有効期限設定へ 悪質者は健保から追い出すことも考えた 社保庁 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139685029/
165名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:21:09 ID:oKZ1aETaO
>>164 続き
■そして、職歴ICカードも08年度予定だった…11年になるのか?これもまた、派遣利権…厚労族
【国が職歴をICカード化 →低所得層労働者を総派遣化】
 正規の場合、職歴関係の個人情報を電子化する必要は全く無い。
 一方派遣の場合、派遣会社に異常に細かい職歴含めた個人情報を登録し、それを利用して企業は派遣社員を雇い入れる。今回の政策は、国がそれを肩代わり。派遣会社大助かり。
◆【政治】「格差問題」政府が対策、働く意欲のある低所得層の求職支援へ職歴ICカード http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171490883/
166名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:21:41 ID:fcz04RSAO
>>85ちゃんとしてる人に抜け道なんかある?
国民皆保険だから、一蓮托生だろ?


>>90社会保障は、前からジワジワと崩壊してたけど、今年あたりから注目されたね。
167名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:23:33 ID:41LkDtuR0
また大阪以外か
168名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:24:55 ID:oKZ1aETaO
>>164
訂正
日本年金機構(社会保険庁)

169名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:25:51 ID:YyaYcVwZO
QOLを求める

女医が増えたせい!

170名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:31:15 ID:id3EIT4+0
そういや精神科も小泉改革以降は激減しちゃって
大変なことになってるみたいだよ。
入院しないといけない重度の患者も引取り先の病院自体が
減っちゃって大変らしい。
何故減ったかというと精神科は儲からないから切捨てられたって。
精神科の先生が小泉を物凄く批判していた。

171名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:35:11 ID:U7Qu+R8cO
皆保険やめれば
全て解決

長すぎる寿命もも減り年金は安定
民間保険会社の査定となり医療費の無駄は排除

看護協会のような極左フェミ集団は解散

172名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:36:52 ID:RUiJyqvN0
>>147
医療は高度化し、患者1人あたりの診察時間も増え、
挙げ句に団塊世代が老年となって患者数も激増しているのに
医療費が現状維持って、どこかおかしいよな。
173名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:38:10 ID:fcz04RSAO
>>115医療訴訟は、逃散の大きな原因だよ。

「大淀病院」「妊婦」でぐぐってみな。
174名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:38:14 ID:sUwn26Kd0
>>172

自民党を支持したバカどもの自己責任です。
175名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:42:53 ID:RUiJyqvN0
>>174
俺は一国も早く皆保険が崩壊して欲しいからこれからも自民党を支持するよ。
貧乏人に丈を合わせた医療制度なんざクソクラエだ。

自分の命は自分の金で守る。
今の日本じゃ億積んでも100万でも同じ医療。
いざというときは、億でも十億でも出すから最高の医療を受けたいもんだ。
176名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:43:53 ID:l36LecKf0
>>175
あ〜、そのとおりだ。
生ポに年間500万かかる透析なんかとんでもない。
177名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:45:34 ID:guqYjy63O
>>169
社会人が就職先にQOL求めて何が悪い
178名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:46:48 ID:U7Qu+R8cO
民主党が力を持つと
看護婦労組がキチガイみたいな主張を繰り返して病院崩壊するよ


てか改革しなかった公立病院はみんな腐りかけ
179名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:48:00 ID:bCoTJA4b0
病院に通ってるけど、もちっと先生増やしてやれよと思う
主な先生は1人だけ、交代の先生が週2くらい外から
やってきてるようだけど、それでも休む暇は少ないらしく
診察しながらフラフラしてるときがある
こんなの先生も患者もいい事ないよ
180名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:48:02 ID:2yFWOj4B0
>>178
崩壊した方がおもろいで
愚民共が泣きよるで( ´,_ゝ`)プッ
181名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:52:26 ID:l36LecKf0
>>179
診察中に死んだ医師、当直中に死んだ医師。
麻酔中に死んだ医師、ごろごろいるんだよ!
182名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:54:11 ID:RUiJyqvN0
>>176
生活保護世帯の生活習慣病による慢性疾患は、
年間医療費が10万円を超えた時点で治療をストップすればいいと思う。
誰の金で治療できてると思ってんだ。

2型糖尿病による透析なんかまさに税金の無駄遣い。
やりたきゃ自分で稼いだ金でやれっての。
183名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:56:28 ID:U7Qu+R8cO
生活保護は取りっぱぐれがないと積極的に受け入れる病院がまず襟を正せ
184名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:58:34 ID:lPDNrOYc0
でも頭数増やすと医療費跳ね上がるからねぇ
絶対増やしてくれないねぇ
いまでもじいさんとか生殺しにしてでも削減削減だもんねぇ
もはや医療は一部の金持ちのための福祉にかわったのだから
庶民は腕のいい祈祷師でも探すしかないねぇ
185名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 17:59:15 ID:psBKNnyl0
赤字が続けば倒産、廃業それが普通。
過酷勤務で従業員逃げれば事業継続不能、それが普通。
病院も普通になろうよ。
186名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 18:03:31 ID:pcfZ6peI0
自費診療にすればいい。俺たち忙しいエリートサラリーマンは時間が無い。
老人と一緒に延々と診察を待っているのは経済的損失が計り知れない。
自費診療になれば待たずに名医に診てもらえる。それにサラリーの多い俺たちは
割高な健康保険料を払わずに済む。それで自費診療は賄えるはずだ。
もう健康保険制度なんて馬鹿馬鹿しい制度は要らん!!
187名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 18:03:37 ID:Tlu1d/xN0
早く皆保険破綻しないかな。
188名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 18:05:13 ID:pw1P2rdp0
おまえら、佐賀が一番病院数が多いっていうことをスルーしてるよ
189名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 18:07:05 ID:t8N5vFWW0
「何となく肩(膝、腰)が痛い気がする」
「何となくだるい気がする」
「何となく疲れやすい気がする」
「何となく風邪っぽい気がする」

それは大半が年齢のせいですから。
毎日毎日、雨が降ろうと気温が35度を超そうと、何が何でも
病院に通っては、数時間待っておしゃべりしていられるんですから、
充分に元気です。
190名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 18:23:15 ID:yB1GwlQj0
共産党とかは健康保険料が高いとか3割の自己負担が重いとか言ってるけど
ふざけんなってことだ。日本の医療なんてかかってるコストで見たら相当安いと。

やっぱみんな書いてるとおり、欧米のガイアツ+自民党政権の規制緩和で
健康保険制度を完全にぶっ壊せばいいよ。
でみんなアフラックなりなんでもいいから入ればいいじゃん。
今の医療保険は所詮自己負担とか差額ベッド代だからたいした事無いけど
全額自己負担となったらそれに対応する医療保険は相当加入料が高そうだが。
で上でも書かれてるけど、保険会社の提携クレジットカードとかで支払えば
現金要らないし、医療機関も踏み倒しとか防止できる。
医療保険入れない貧乏人は知らんよ。生活保護者と先天性障害だけ国が面倒見て、
あとは宗教とか気合で直してもらうと。アメリカが今こんな感じか。
191名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 18:28:35 ID:/Fzoqy1l0
 医療は本来、その人の体質によって千差万別に対応すべきものです。役人がマニュアル化した「点数」で処理するものではありません。
医療は保険制度ではなく、自由診療・自費治療が最適です。
192名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 18:32:08 ID:rhJEPUFJ0
需要過剰なら価格が上昇して需要過剰は調整されるという、小学生でも分かる経
済知識すら持てないのがネットをやってるってのも、ある種のホラーだな。
規制されてるがこそ、市場法則の例外として、世界的にも破格の安価で治療が受
けられるっつうに。
規制の恩恵に与っているのは、医師ではなく自分達国民のほうだってことが分からな
いんだな。
193名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 18:34:41 ID:6ziY4OzI0
水と空気と医療費はただ同然と思ってる下層階級下衆に天誅を
南無阿弥陀仏w
194名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 18:59:03 ID:yQLXOIuR0
>>189
病院もそういう年寄りのリハビリ代で儲けてるんだからいいだろ。
195名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 19:50:31 ID:jfDLNdtl0
age
196名無しさん@八周年:2007/07/02(月) 23:48:54 ID:zYiUaIhf0
病院・医院を悪徳だと思う方、医療関係者たたきの皆様、
 医 者 の 給 料 を 下 げ た い 人 は、

 い や な ら 受 診 や め よ う !
 か わ り は い く ら で も あ る !

受診すれば、それが悪徳病院を儲けさせることになるぞ!

まして、救急車・入院・手術なんか論外!!悪徳?病院がどれだけ儲かることになるか。
それこそ医療費の無駄無駄無駄アアアアアアアアアアア!!!!国の政策にも反するぜ。

 ぜ っ た い 受 診 は や め よ う !!

受診する人間がいなくなれば、病院もまた滅ぶのだ。

というわけで病院・医院を悪徳だと思う方、医療関係者たたきの皆様、
ぜったいに、どんな状態になっても病院・医院に行くべきではない
197名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 00:01:36 ID:pasgQjJW0
>>196
お前はどの病院も受診しないように。
人として気持ちわるそうだからね。

たのみますね
198名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:24:43 ID:FB/J7zZu0
医者として、>196に賛同する。
マジで、医者に文句があるなら来るな。
199名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 02:58:17 ID:nwynP++80
   デーハンミングク!       チョチョンガ      ホルホル     ホルホル
      П∧阪∧.ミ __ ヽ:::..ヽ チョンチョン!       ∧阪∧    ∧阪∧
     ∩< `∀´> //  i::::::: |Σ           ∩ `∀´>    ∩ `∀´>
チョンチョン ヾ冫殺 ⌒lつ   l:::::::::|            ヽ ⊂丿    ヽ ⊂丿
  チョン!  (__.八 _._ノ._ノ            ( ( ノ ))   ( ( ノ ))
        )_)_) 凵凵 凵              し'し'       し'し'

      デーハンミングク(大阪民国)! チョチョンガ♪チョンチョン♪
     ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄
         ∧阪∧   ∩,阪∧    ∧阪∧゙     ∧阪∧     ∧阪∧
       <丶`∀´>  .| |`∀´ >   <`∀´->   < 丶`∀´>     <`∀´-> 
    (( ⊂     ⊃  /    ,⊃ (⊂、   ⊃゙ ((⊂    ,⊃)) ((⊂  ⊂ヽ
    (( ⊂,,,  ノ゙ (((  ,,_,,⊃゙  ((⊂,,,_,, ) (( (  ,,_,,⊃))   ((⊂,,__,, )))
         (__/,,    ヽ_),,        (_/,    ヽ_),,         ,,(_/
200名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 03:04:22 ID:nxY9rSKe0
ジャスコの中に病院ができたりコンビニより病院が多かったりするんだけどね。俺んちの近所。
富の分配がうまくいってないだけなんじゃね?開業医の儲けを減らして血まみれになりゲロまみれになり
徹夜でがんばってる先生を手厚く保護してやる政治が必要なのかもしれんね。
201名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 09:18:59 ID:E1lh7Kj90
>>186
あなたが年収2000万円以上のエリートリーマンならなんとか今と同じレベルの医療を受けられるかも知れません。
それでも重病にかかると、住家を売却したりする必要が出てきますね。
それ以下の年収の方は、医師に強いコネ(家族など)がない限り絶望的です。
202名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 10:33:36 ID:fMjSj0U7O
>>200
開業医の営業利益は年間2000万くらいが最頻値。
そこから借金返済分引くと、勤務医と変わらない。
203名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:06:03 ID:lIp4Mtc80
>>197
196は、DQN患者は病院に来るなって言いたいんじゃないの。
204名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 11:21:39 ID:Yq4ns0Mw0
皆保険やめれば
全て解決

長すぎる寿命もも減り年金は安定
民間保険会社の査定となり医療費の無駄は排除

看護協会のような極左フェミ集団は解散
205名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 13:24:29 ID:foglFbR70
これ、自民党にいれるとやばいんじゃない?
206名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:51:47 ID:0gBA6dD/O
>>190
あんた、医者?
207名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 17:53:50 ID:0gBA6dD/O
>>194病院が儲かってると思ってるの?
208名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 18:00:30 ID:0gBA6dD/O
>>205

国民は、自民党が勝ったらやばいね。
209名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 18:21:18 ID:5qlp2KOo0
皆保険やめれ!
そうすれば日本の年齢別人口分布も正常化する。
210名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 18:55:16 ID:m+lMetoG0
>>201
大学の同期がほぼ全員医師やってるから俺は平気だな
崩壊マダー
211名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 18:59:56 ID:gpkOdofD0
生きる価値の無い人間を生かす国民皆保険はムダ。
212名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:43:25 ID:0gBA6dD/O
国民皆保険・選挙権


↑この二つは、現存する日本人の多くが無条件に与えられた。だから、有り難みがないんだろう。


日本人の美徳・風情・情趣…。そんなものとは無縁な国家になりそうだ。
213名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 19:45:42 ID:vuGrrLtuO
女医にもちゃんと当直させてる?
214名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:15:25 ID:mOCi/QDu0
コンロで火災が344件、1人が死亡
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007070304690.html
215名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:18:18 ID:x3dqPMsB0
この事態を招いたのはマスメディアと法曹関係者。
猛省せよ。もう遅いが。
216名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 20:22:58 ID:Bg7tZ00R0
安倍は国民を殺そうとしている
217名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:05:49 ID:6xsJhIKS0
一般人で申し訳ないけれども、来年診療報酬を下げるんだよね。
やっぱり病院の倒産は大増加するのかな
218名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:13:32 ID:f1tOiDcE0
>>217
まずは赤字診療科の小児科・救急、次に外科から順番に切っていくだろうね。
公立病院は9割が赤字だが、地方交付税が減額されたことで
地方自治体がどんどん公立病院を閉鎖していくだろうね。
そして儲かる病院、つまり儲ける病院だけが残っていく、と。

すなわち、日本の制度上では、金を稼げる医者が良い医者で、金を稼げない医者は悪徳ということだ。
219名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:24:48 ID:6xsJhIKS0
大学医局が機能していないという話をききました。
医局には医師の派遣機能以上に、医師の教育機関という意味合いもあったと思うのですけど、
政府は代替を用意しているのですか?もちろん医師の方々をさらなる過労働に追い込むのは論外だと思いますけど。
220名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 21:29:12 ID:tyrgScgF0
どさくさに紛れて、杏林大病院の
割り箸誤診事件をマスコミのの医者叩きだって書いているやついるけど
杏林病院は、小さな三鷹の新川病院という精神病院が
偏差値に低い私立医大の杏林大学を開設して
杏林病院もつくっただけだから
もともと とてもレベルが低いところで
割り箸どころか重病とかで入院したら生きて帰れない
時代もあったよ

by 三鷹の地元爺さん
221名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:25:28 ID:zTklpS6m0
>>220
あの割り箸事件なんて、どこの救急でも
その当時知りえた情報しかなければCTなんてとらないよ。
で、まったくの偶然で診断ついても、あの部位は救命ほとんど無理。
222名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:48:25 ID:zmKvweHw0
しかもCTでは映らないことは実験済み
頭蓋骨下部を通して見えるだけの強さのX線だと
脳と割箸の木の区別がつかないんだと
223名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:50:20 ID:0gBA6dD/O
>>217私も一般人です。心配になるよね。
224名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:54:04 ID:TpNIWuNa0
日本じゃチンコの皮切ってた方がリスクが少なくて儲かる。
200万で心臓移植とか難しい手術やらされて成功しなかったら医療ミスだ!!数千万円払え!!
って訴えられるんじゃね〜・・・。
225名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:56:22 ID:4sJrWiCe0
>>224
ほかに訴える医者がいなくなったらチンコ屋も訴えられるようになるんじゃね?
226名無しさん@八周年:2007/07/03(火) 23:57:53 ID:jj3lHKw20
なんで赤字たれながしの救急なんて
やらんといかんのや
倒産しても国は一銭も補填してくれんのに
227名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:01:36 ID:ySi01PcoO
>>219
大学の医局は、医師の派遣という事では機能してたんだよね。

だけど、医局を壊して、政府が新臨床研修制度を始めちゃったから、研修医の偏在が出始めた。
228名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:03:36 ID:g4c3gYI70
マスコミが医者叩きをするし、それに乗って法曹関係者も医者を処罰するもんだから、
萎縮してそういうリスクのある分野の医者のなり手がいなくなってるんだろ。

財務省が医療費削減で医者叩きを容認する空気を作ってるという陰謀論もあるし、
アメリカみたいな「貧乏人は病気怪我で死ね」「中産階級は病気怪我で破産しろ」
「製薬会社と富裕層向けの医療機関だけが儲かってウハウハ」な社会になるのだろうな。
229名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:07:13 ID:186ijDFE0
>>219
なんでも政府のせいにすんな。アホ。
なんとか豊子でも批判しとけ。
230名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:07:43 ID:dgEonm1q0
ブッシュですらこう言ってるのにな。
日本は逆に医療訴訟を煽って医療を潰そうとしてるからな・・。
まあ病院が無くなれば医療費はかからないわけで社会保障費は抑えられる。
ただ医者がいなくなっても病人、怪我人がいなくなるわけではないから死ぬ国民が急増。

http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-jp0280.html
米国の医療制度を改善するためには、高額な医療費の最大の原因のひとつに取り組まねばならない。
それは、医師や病院が不当に訴えられることを常に恐れていなければならないことである。
行き過ぎた訴訟のために、医療費全体が上昇し、優秀な医師が失なわれている。
ばかげた訴訟で病気が治ったことはない。私は、議会が医療責任改革法案を可決するよう求める。

ブッシュ大統領
231名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:13:01 ID:1AAEZWx80
>>223
うちの病院,来年どころか9月で資金ショートします・・・orz
232名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 00:33:50 ID:1AAEZWx80
>>226
救急に経済原則が成り立たないのは明らかなこと。
本当は政策医療として,もっと補助金とかあってもいいはずだよね。
官から民への流れもいいが,こういうのは民から官への流れになって欲しい気もする。
233名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:03:14 ID:yCfbXbnZ0
日本の医者のレベルが低すぎ、誤診だらけ、セカンドオピニオンで違う
医者に行って良かったなんて、ざら
俺のまわりが知ってて、マスコミに公表されてない事故がある
胃カメラで事故、間違った注射を打って死亡
金で解決して隠蔽して公表されてない、こんなのたくさんあるはず

とにかくレベル上げてほしい、ヤブ医者は廃業する方向で行ってほしい
それと重病患者のたらいまわしはなんなの
234名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:15:04 ID:LOzWXg9t0
>>233
pgr
235名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 02:24:33 ID:mfcM7y4u0
>俺のまわりが知ってて、マスコミに公表されてない事故がある
>胃カメラで事故、間違った注射を打って死亡

こういう凡ミスは医師・看護師のレベル云々の問題じゃない。
全国一位の受験生でも簡単な積分で計算ミスするようなもの。
災害事故みたいなもんで、どうしても一定確率で発生するもんだ。
逆に、医療が高度化する程、医療事故の発生頻度は高くなる。
つーわけで、被害者には悪いが、諦めて医療事故で死ね。
236名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 06:37:00 ID:nVQ5Jmk9O
蝿太郎先生のマンガが分かりやすくておもしろかった
救急や今の医療の問題点をうまく突いてる
時々、ハエのうんこーとか変なマンガもあるけどwww
蝿太郎で検索してみ
237名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 07:55:08 ID:oq2onDSWO
でもなあ、この医療崩壊は2ちゃんねるでは5年前から現役医師が警告し続けたんだがなあ
238名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 07:58:30 ID:9wFKEwyNO
なんで大阪には調査しなかったの?
239名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:01:25 ID:R6SprT9tO
金もらって示談成立なら、他人がどうこう言う話じゃないだろ。
240名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:02:14 ID:fDn0x/4Z0
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
. |    ロ..┏━━━━━━━━━━┓..ロ    |
. |      ┃  /:::::;;;ノ         ヾ; ┃       |
. |      ┃  |;;;;;;;;;l  ___ __i|┃       |
. |      ┃ /⌒ヽリ─| ━ H ━ |! ┃       |
. |      ┃ | (     `ー─' |ー─'| ┃      |
. | ::::::┃ ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ! ┃:::::: |
. | ::::::┃   |      ノ   ヽ  |. ┃:::::: |
. |      ┃  ∧     ー‐=‐-  ./. ┃       |
. ゝ___.┗━━━━━━━━━━┛___.ノ
 /___ ..┏━━━━━━━━━━┓ ___ヽ
 || [__] ..|.┃天才 奥田碩 教授監修.┃ | ⊂ ⊃ ||
 ||    ...|.┃                ┃ |    .||
 ||....┌┐...|.┃ 診療報酬 を 減 ら せ!┃ | ..○ .||
 |┌┘└┐┃     大 人 の     .┃ |○ . .○||
 |└┐┌┘┃ 献金ト レ ー ニ ン グ .┃ |  ○  ||
 ||....└┘. |.┃                    ┃ |      ||
 |____.|.┗━━━━━━━━━━┛ |___||
 |               nintendo DS       |
 ゝ____!!_________!!_!!____ノ
241名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:02:54 ID:Yqy3xdqXO
>>237
聞く耳なしだったね。
ホントひどいもんだった。

俺は素人だけど、少し調べるだけで医者達の警告が正しいものだとわかった。
大衆はマスゴミに深部まで洗脳されてしまってるんだろうな。

日本人のメディアリテラシーの低さは異常。
242 :2007/07/04(水) 08:27:58 ID:d5ZOnxON0
 警察やQQ車は24時間対応の交代性勤務なのに、QQ病院の医師は連続勤務、
 しかも警察や消防は赤字なんていわれないのに、病院は赤字と大騒ぎ。
 QQ重視要求に、設備機械に金は出しても、公務員の総定員削減を主張して、勤務
 医、非常勤医数の増員どころか削減する。QQは戦場だ、兵力や弾薬をケチった
 結果の戦線崩壊は当然の帰結だ。
243名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:35:04 ID:xQujInaDO
これで地震やら大規模な災害が起きて医者が少なかったら
助かる命も助からない。
244名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:40:40 ID:W09e58Hq0
今朝’朝ズバ’見てたら全国の医師不足、地域格差の話が出てきた。
相変わらずおバカなコメンテーターが医者になりたがる人は多いが金儲けばかり考えないで
はじめのうちは地域医療とかをしなさいみたいな事をのたまってた。
もう、あほかと思ってたら以前叩かれたアナウンサーが学習したのか産婦人科が少ないのは訴訟リスクが高いからだと説明していた。
でもだーれもマスコミのせいだとは言いませんな。w
245名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:41:51 ID:oq2onDSWO
>>243 俺はドロッポした10年内科医だが新型インフルがブレイクしたら仕事しないつもり
246名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:43:33 ID:4268RIxW0
救急で運ばれて病院代踏み倒すの多いんだってね
一生懸命手を尽くして感謝されるどころか
おまえらが勝手に助けたんだろ、こっちは頼んでない、金はない!じゃあ
そんなリスク背負ってまで救急やることないと考えるのは当然
247名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:44:07 ID:CzjwAPuD0
>>134

いや日本の人口あたり医師数は先進国中現在最低レベル将来は最低定員を増やしてやっと将来最低レベル。
248名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:44:58 ID:CzjwAPuD0
>>139

だうと。医療費はほぼ横ばい。税金で衣料に使われる分はどんどん減っています。
249名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:46:27 ID:0GZCxoBS0
小泉出現時、
「改革には痛みが伴う」と言ったよね。
国民は拍手喝采をもって小泉を迎えた。
つまり、痛みに耐える覚悟をした、と。
少なくとも、小泉出現時までは、日本人も長期的に考えられる人がいたんだと思う。
まあ、小泉だからこそ、称賛されたのかもしれないけどね。
小泉・安倍に裏切られた国民、特に、下層の国民はもう、痛みを受け入れる気持ちがなくて当然だとも思うんだよね。

増税せずに、先進国と比べて異様に高い公共事業費を医療費に回すべき。そして、小児科・生保の無料政策をやめる。あとは、医療崩壊が落ち着くまで、アクセス制限をする。
250名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:46:33 ID:9wFKEwyNO
聞く耳なしって、俺ら東京の住民だもの。
田舎の連中が、具体的な財源の話も何もなしに、ただ道路クレクレ箱物クレクレ言うのは、
完全に聞き飽きてるんだよ。
その中に一定の合理性が混ざってたって知るもんか。
在日朝鮮人の中から善人を探すより難しい。

耳を傾けて貰いたかったら、まず田舎の無意味なクレクレタコラを退治すべきだろう。
合理的なことだけ主張しろと
251名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:47:22 ID:qE1oNFKMO
医者になった私の友達は全員、訴訟リスクの少ない、
眼科とか放射線科とか外科でも研究職とかになったよ。
252名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:49:04 ID:GiNBRGvz0
署名したら医者が降って沸くなら
署名すれば病気も根絶できるんじゃないか?・・・・と小一時間
253名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:49:25 ID:CzjwAPuD0
まあ地方は
新幹線>医療
高速道路>医療
空港>医療
という選択をしたんだから地域差は全く問題ない。
254名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:49:28 ID:oq2onDSWO
>>241 それでも2ちゃんねるの住民は最後は耳貸してくれた方だよ。頭が柔軟な人種が多いなって思ったよ。
255名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:55:50 ID:uVxM+5SP0
医療崩壊、外人医師招聘、でテロ多発
256名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 08:59:52 ID:vTyouAAG0
医療は慈善事業ではなく商売です。
リスクと稼ぎが比例しないと、
商売として成り立たないから減って当然でしょ。

257名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:11:54 ID:LJgNduOB0
 慈善事業だって、リスクと稼ぎがつり合わないと成り立たないよ。
労働は奉仕であっても、かかるものはかかる。金なしで出来るのは
お祈りくらいだ。
258名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:47:29 ID:/gyaLlD00
>>257
医者と看護婦が奉仕の心でタダで働けばよい
259名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 09:57:46 ID:myrmn0dR0
>>245

同感。自分と家族の安全だけはなんとか守ろうと思う。
260名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:18:12 ID:LJgNduOB0
だから、ただで出来るのはお祈りだけだと。(様子を見ましょうというだけだ。)
261名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 10:26:36 ID:SrIJA6kW0
>>260
医者がそれを言うには人件費なんかがかかるのさ。
262名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 14:27:33 ID:EeFSygHo0
国公立の病院は、医師から「低賃金でこきつかわれる」と不人気なため衰退。
私立の病院は、経営者が「採算が合わない」と救急・産科・小児科を削減。

近い将来、田舎に住んでる人や都市部でも貧乏な人は、子供も作れないし
病気になったら市販薬に頼るか死ぬしかないのか?

まぁそのほうが、田舎に注ぎ込まれる税金が減る(人口減で田舎絶滅)し、
低所得なのにガキをどんどん作ってそのガキが犯罪者になる現状も改善
されるし、金を持ってる層の人からすると歓迎すべき未来なんだろうな。
263名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 15:39:24 ID:ySi01PcoO
>>230

日本の政府は、日本人を抹殺したいんだな。
で、外国人を受け入れる、と。
外国人が大量に日本に来れば、モメることなく、外国人参政権も実現するだろう。
自民党政権が続けば、日本は外国人だらけになるね。
総理が外国人になるのも遠くないかも。
264名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:10:26 ID:W1N7ICN60
>>262
田舎っていうか、僻地に医者がいないなんて戦後すぐくらいは
当たり前だったわけで。
僻地でも十分な医療が受けられるようになったのって、
それほど昔のことじゃない。
田舎の年寄りの若い頃とか思い出してみればいいのに。
病人が出るとあきらめてたみたいだし、運良く生きのこっても
自宅の介護なんて、家族がいい人で財力ないと物凄い悲惨だったみたい。
265名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:25:59 ID:4brGoW8J0
自費診療にすればいい。俺たち忙しいエリートサラリーマンは時間が無い。
老人と一緒に延々と診察を待っているのは経済的損失が計り知れない。
自費診療になれば待たずに名医に診てもらえる。それにサラリーの多い俺たちは
割高な健康保険料を払わずに済む。それで自費診療は賄えるはずだ。
もう健康保険制度なんて馬鹿馬鹿しい制度は要らん!!
266名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:42:43 ID:ySi01PcoO
>>237五年前と現在では、少し変わりましたか?
267名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:46:47 ID:ySi01PcoO
>>254
今でも医療崩壊を伝える熱意はある?
268名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 16:49:22 ID:ySi01PcoO
>>260低所得でも、ドキュンは産み続ける。


あと、二極化社会は、治安は悪化する。
269名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 17:14:43 ID:DtCiSVdH0
ずっと続いてる当直、日勤に夢中で、
運命さえまだ知らない、いたいけな瞳〜
だけど、いつか気づくでしょう、その手足には、
奴隷として働くための鎖があること〜

残酷な勤務医のテーゼ、
地雷原から、やがて飛び立つ、
仲間たちと手に手をとって、
勤務医よ、自由になぁれ〜

人は愛をつむぎながら、家庭をつくる〜
名医になんかなれないまま、今夜も当直〜
残酷な勤務医のテーゼ、
勤務医よ、神話になぁれ〜
270名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:25:34 ID:pjwbcEDP0
保険やめて給料3倍にしろ。
それで医療問題は全部解決。
自分の命になら1000万でも余裕で出すでしょ普通に考えて
271名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:38:00 ID:xDMGjMfg0
医療スタッフの生産性を考えたことあるのかねえ。
一人の医師が、モチベーションと気合で50%、生産性を
あげることは簡単だ。(昔は実際そうだった)
しかし、人件費率50%を超える産業で、その
医療スタッフのモチベーションをとことん下げて
あと何兆円突っ込めば、もとにもどるのかねえ。
けっきょく、安物買いの銭失いという昔の格言は
医療界でも正しかったということだね。
272名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:42:08 ID:c9AbfkVhO
>>258
じゃあお前が働けよ、タダでなw
273名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 18:45:57 ID:SItt/pYo0
>>272
そう言えば、結婚相手(女性)が看護師だといい、と
希望する男性が多いそうだ。
理由は「介護が上手だから」「優しく面倒見てくれるから」
仕事だから、他人のシモの世話が出来る、とは考えないんだろうね。

ついでに、医者と結婚すると、無料相談所と化す場合も多いらしい。
274名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:21:51 ID:6Y30hsTN0
【社会】女子中学生に2万円渡してみだらな行為 児童買春容疑で小児外科医逮捕…栃木 [06/30]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1183170856/l50



医師 ★★★
教師 ★★
275名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:29:40 ID:H/oEApVg0
がんや心臓病、脳卒中以外の病気で死ぬなんてこたぁないと
思い込んでる奴らが多そうだ。
医者に見せれば治るのが当たり前だと思ってるだろうし。
ネットも普及して病名さえわかれば素人でもある程度の知識は得られるから
半端な知識の素人が変な思い込みするし。
病気の原因を見つけるのが一番難しいのに。
276名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:42:37 ID:SItt/pYo0
>>275
病院に行けば、障害が残るでもなく綺麗すっきり治る、と
誤解している人は増えた気がする。
277名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 19:59:45 ID:i3DGS/Zv0
>>276
病院に行って直らないのは医療ミス、と誤解している人は多いね。裁判官含めて。
278名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:08:30 ID:SItt/pYo0
>>277
薬を指示どおりに飲まないとか、定期的に通院しないとか、
医者からの指示をさっぱり聞いていないけど、でも病院に
行ったのに治らない、悪化した、という人も存在するorz
279名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 20:12:28 ID:Kzj86oq10
医者が減ったのは馬鹿げた裁判、マスコミの馬鹿なバッシングとかのおかげですね
280O山市民病院の現実:2007/07/04(水) 21:37:05 ID:nVQ5Jmk9O
医者は当直の日は連続36時間労働で働かされます
時間外を請求しても、事務の奴らに無下に拒否されます
売り上げ少ない医者は院長&事務長に呼び出され、説教くらいます
それでも少ないと、ある日突然クビになります

一方事務の奴らは、九時五時&昼休み・おやつ休み有りで優雅に仕事をしています
踏み倒しのせいで病院が赤字になっても、一切お咎めなしです
281名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:44:41 ID:i3DGS/Zv0
>>280
>それでも少ないと、ある日突然クビになります
良い病院じゃないか。
世の中には残った医師に「今後辞めないことを誓う」念書を要求して来る病院さえあるってのに。
282名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:48:58 ID:ulyFYkDBO
自分は某旧帝大の医学生ですがこの国の医療の現状に失望しています。
なので将来は保険外診療の専門で働きたいですね。
保険医療で奴隷働きはしないです。
そういう考えの同級生は多いですね。

早く医療崩壊してほしいと思ってます。
自分達は全く困らず逆に好ましい状況ですから。
283名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 21:54:31 ID:9jsgDh/pO
小児科の当番日はウンザリするよ。
バカ親ばかりでさ。
自分の子供だけは特別扱いにしろって親ばかりだ。
ただの発熱で救急車呼んだり、待合いが混んでたら怒鳴ったりな。
本当に危ない症状の子供達が怖がって遠慮してしまう。
バカ親子専門病院が有ればいいのに。
284名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:13:01 ID:ySi01PcoO
>>282そんなこと、言わんでよ


>>283小児科は、親の相手が疲れるみたいだね。子供の自己負担が無料だから、馬鹿親が殺到するんだろうなあ。

おつかれさまです。
285名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:22:57 ID:dgEonm1q0
勤務医潰しは成功したから今度は開業医ですね。
団塊退職まで時間が無いから国も本腰入れて医療潰しに取り掛かってきましたね。
早くしないと医療費で国が破綻しちゃう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070704-00000105-yom-soci
胃がん発見遅れ患者死亡、4130万賠償命令…名古屋地裁
7月4日14時48分配信 読売新聞
胃がんで2002年に死亡した名古屋市内の男性(当時51歳)の娘2人が、
医師の診断ミスでがんの発見が遅れたとして、「サクラクリニック」(名古屋市天白区)の医師(45)に対し、
計約8990万円の賠償を求めた訴訟の判決が4日、名古屋地裁であった。
永野圧彦裁判長は、「胃がんの疑いがあったのに、精密検査を受けさせなかった過失がある」と述べ、
計約4130万円の賠償を命じた。
判決によると、男性は01年1月、胃の不快感を訴え、同クリニックで診察を受けた。
レントゲン写真には、胃がんが疑われる異常があったが、医師は精密検査を受けるよう指導せず、
胃かいようと診断。同年9月、別の病院で胃がんと判明したが、病状が進行しており、
男性は翌年4月に死亡した。

286名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:24:33 ID:i3DGS/Zv0
>>285
>早くしないと医療費で国が破綻しちゃう

日本の医療費総額はここ数年間ずっと横ばいだし
国庫からの支出分は年々減額されてるんだが
287名無しさん@八周年:2007/07/04(水) 22:35:20 ID:dgEonm1q0
>>286
いやいやいや、こんなもんじゃまだまだですよ。
日本医師会が根を上げて【もう保険診療はできません〜】と逃げ出すまで締め上げないと。
そうすりゃ国や厚生労働省は悪役にならず国民皆保険を解体できます。
公的医療が無くなれば国は医療に金を使う必要はなくなる。
逃げ出した医者共が悪い!!という事でマスゴミをいっしょに医者叩きwwww
288名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:15:23 ID:7DomCHSu0
>>284
「1週間前からなんか鼻水が出てて、食欲とかは問題ないし、
熱もないんだけど、明日ディズニ○ランドに行くのに、
いきなり具合悪くなったら嫌なので」
なんて理由で、夜間救急に来る親もいます。
あとは「昼は仕事をしているので、病院に連れて行く時間がなくて」と
夜間救急に来る親は普通にいる。
289名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:17:37 ID:IZE8HvXf0
こういうときこそ女医を活用しろよ。
男性医師ばかり訴えやがって。
290名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 00:19:05 ID:cI0huzlc0
在日朝鮮人医者は廃業するか祖国に帰れ
291名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:16:59 ID:BkXhgh3M0
今、日本中で救急を続けられる条件が消滅している。

・救急は滅茶苦茶きついので若い研修医を毎年ほぼ確実に確保しないといけない。
 今までは医局が絶対的だったので、医局を通じ、医療圏ごとに研修医をふりわけることができた。
 また、東京での研修を希望しても医局が事実上の人数制限をしていたので、地方にもそれなりに研修医が行った。

・「今は安月給で過労死しそうだが、開業したら休みが取れる」と信じていたからこそ開業後のことも考え患者の我侭にもつきあってきた。
 だが、開業医をしめつければ解決、という世論のため、今の状態を改善する必要が出てきた。

***************
今は医局破壊の新研修制度や診療報酬大幅削減などで、もはや上記の条件がない。
292名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 01:46:59 ID:hiBC2hSHO
>>287あほかおまえ。アメリカみたいに健保が完全民営になったらどうなるか考えろ 
おまえなんか十割負担で医療なんか受けられなくなれ。
293名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:45:57 ID:yzfGK6sT0
>>283
小児科救急をやらされるようなポジションにいるお前が馬鹿なだけだ。
賢い人間は安全地帯にいるものだ。
294名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:48:45 ID:ReI45apYO
美しい国w
295名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 03:49:13 ID:4hwuLhbf0
>>293
バカ親候補乙
296名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:30:21 ID:BZkASS2U0
厚労省のいう不正請求とは「現状に則さない審査基準を押し付けて不払いしている」
ものが大量に含まれている。これを大多数の医者は詐欺やってると思い込ませている。
しかも、この審査基準がコロコロ変わり、なんと基準が医師に公表されていない。
審査をやっている医師は、○割削れとノルマを課せらることも多いと聞く。
とことん汚いやり方だ。
297名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:35:56 ID:+p/YeKub0
国公立の病院は、医師から「低賃金でこきつかわれる」と不人気なため衰退。
私立の病院は、経営者が「採算が合わない」と救急・産科・小児科を削減。

近い将来、田舎に住んでる人や都市部でも貧乏な人は、子供も作れないし
病気になったら市販薬に頼るか死ぬしかないのか?

まぁそのほうが、田舎に注ぎ込まれる税金が減る(人口減で田舎絶滅)し、
低所得なのにガキをどんどん作ってそのガキが犯罪者になる現状も改善
されるし、金を持ってる層の人からすると歓迎すべき未来なんだろうな。
298名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:37:39 ID:EHdKtPMw0
救急で運ばれて病院代踏み倒すの多いんだってね
一生懸命手を尽くして感謝されるどころか
おまえらが勝手に助けたんだろ、こっちは頼んでない、金はない!じゃあ
そんなリスク背負ってまで救急やることないと考えるのは当然
299名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:41:12 ID:gXCf3LLZ0
某田舎公立病院にパートにいってんだけど、ご多分に漏れず常勤医が櫛の歯が欠けるがごとく辞めていき
、派遣を受けていた地元国立大学も後任を出せず、病棟も一部閉鎖になり、赤字も膨らむ一方。
そんな状況に、資格のある看護婦も泥船に長居は無用とばかり徐々に辞めていく。
だから病院も老朽化が進んでいるが、建て替えもままならない。
そんな状況に、議員どもは何を血迷ったのか、残った医師に「今後辞めないことを誓う念書を書いてもらいたい」
と要求してきたpgr当然医師は猛反発。かえってモチベーションを失う結果とあいなった。
今年度末には閉院という可能性も否定できない。
まさに貧すりゃ鈍すの自爆とはこのことだ。
この病院も10年前までは医者もばっちりいたし、近隣市町村の救急もしっかり受けていたんだが、
「小泉改革」なる医療破壊を境に一気に坂道を転げ落ちた。

何のすべも持たず、持ちようもなく自爆した田舎議員も、ある意味犠牲者といえなくもない。
300名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:47:57 ID:SdRSCZBr0
>「今後辞めないことを誓う念書を書いてもらいたい」と要求

アホスクリニックwwwwwwwwwwwwwwwww
301名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:51:20 ID:CKTzJ7BD0
>>292
崩壊しろ。俺のように高額納税&健康に気を遣う人間にとっては邪魔な制度。
全てを資本の原理に委ねろ。
302名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 08:56:57 ID:KC/KT/2k0
心筋梗塞や脳梗塞の発作や交通事故にあった、大怪我した人などはどうすれば?
てか都道府県によって病院のバランスや質に差がありすぎ。
303名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 09:09:31 ID:hctO+C1l0
人を助けたくて医者になる奴はごく少数
ただ生活安定のために医者を選ぶ思考はルーチンワーカーそのもの
そんな人たちに期待しすぎてはいけない
むしろ医師育成にかかる税金を考えれば存在自体が害悪
304名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:10:37 ID:34VhLtEY0
アメリカじゃ民間の健康保険って年間1人あたり4万ドルなんだってさ。日本も
早くそういう時代が来るといいね。
305名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:26:10 ID:FvLfVvv5O
>>302←日本人って、自分で考えないよね。

どうすればいいか。それくらいは、自分で考えなくちゃ。


医療崩壊の原因を探れば、糸口も見えてくるよ。
306名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 10:54:22 ID:TSZiYqhI0
>>305みたいな紋切り型の発言する奴って思考が停止してるよね
307名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 12:47:57 ID:Qm2i3ySO0
コンプ煽られて海に向かってまっしぐらか
ねずみの集団自殺だな
308名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 12:50:33 ID:Qm2i3ySO0
>医療崩壊は簡単に言えばお役人さんの不見識のためです。
>ただこの医療崩壊現象は先進各国に一様に共通しているものなので、
>我が国のお役人さんが飛び抜けて能力が低いことを示すものではありません。

>1「財政赤字の主因を医療と決めつける財務当局の圧力に厚生部局が抗しきれず迷走してしまう」
>国民皆保険制を敷く国々は「医療の進歩に伴う医療費の上昇」と「医療福祉は聖域」という
>保護政策指向から巨額の財政赤字を招いてしまいます。
>はっと気が付くと巨額の債務があり慌てて締め付けにかかるのですが、人道上の問題もあり、
>他の部門の様にバッサリとはいきません。困った挙げ句に考えることが、

>A.マスコミを使って医療バッシングを煽ってみる。
> →診療報酬を削減する環境整備のためです。

>B.医師や病床の数を制限すれば医療費が減るのではと考えてしまう。
> →いくら医者を少なくしても、病人まで少なくなるわけではないので医療費が減らない。

>C.営利企業が参入すれば効率が上がるのではと思ってしまう。
> →コムスン類似現象を発生させてかえって、無駄金払いを増やしてしまいます。

>D.最終的には強制的に医師の再配置は可能であると思ってしまう。
> →そんな事しても誰も言うこと聞きませんし、最良の部分から順に国外に逃散していきます。

309名無しさん@八周年:2007/07/05(木) 12:55:07 ID:Qm2i3ySO0
>2「医療が成功する分、高齢人口が増加し、医療費が更にかかってしまう矛盾を解決できない」
>「人の命は地球よりも重い」「いつでもどこでも最善の医療が受けられるのが理想」という建前と
>「長生きが増えるとカネばかり喰われてたまらん」
>「医療資源は集中的に運用し、遠隔地は切り捨て御免」
> という本音が交錯し、それがそのまま政策に反映されるため、

>A.朝令暮改的政策変更が頻繁にあります。
> →医療機関の運営を困難に追いやる。

>B.医療空白地の増加とサービスの低下を招きます。
> →一度崩壊させたそれを再建するためさらに、巨額の費用をかけてしまいます。


>3「医療は本質的にグレーであるということ」「医療施行の時点で未来は未知であること」
> がなかなか一般大衆には理解できない。
> 検察も司法も遺族も「結果論的判断を下すこと自体が誤っている」とは気がつかないため、

>A.医療を自分たちが裁けると思ってしまう。
> →萎縮医療、保身医療、防衛医療を促進します。

>B.賠償金獲得の動機を提供し、さらなる訴訟の連鎖を促します。
> →良質の医療を極度に疲弊させます。

>これらの事象は既に欧米では経験済みでそれへの対応も(特に欧州で)とられています。

>@ 医療関係者の「刑法上の免責」と「免許更新制度」「医療事故審判制度」の確立

>A 15〜20%の間接税(付加価値税、消費税)を財源とする「医療費の保障」
310名無しさん@八周年

>>263
><。。。

まぁ、ズミンじゃなく、ミンスでも変わらないだろうけど