【論説】「景気後退」の事実!を誰も口にしない…政府は選挙のため、日銀は2月利上げ正当化、メディアは日銀記者クラブ/森永卓郎

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
5月9日に発表された景気動向指数の一致指数が3カ月連続で50%割れしたことについて、
大田弘子経済財政担当大臣は、「前回踊り場という言葉を使ったときと比べると基調はしっかり
している」と5月11日の閣議後の記者会見で述べた。

エコノミストたちの間では、景気動向指数の一致指数が3カ月連続で50%割れをすると、景気
後退の可能性が非常に高くなるというのがコンセンサスになっている。ところが大田大臣は、
景気後退を認めるどころか、景気が踊り場入りしたことさえ認めなかったのだ

◆景気動向指数が大幅に悪化
5月9日に発表された景気動向指数の元になった9指標のうち、改善した指標は「所定外労働
時間」と「大口電力使用量」の2指標だけだった。

これに対して、2月のプラスからマイナスに転じたのが、投資財出荷指数(2カ月ぶり)、商業
販売額(小売業)(2カ月ぶり)の2指標。また、引き続きマイナスだったのが、鉱工業生産指数
(3カ月連続)、鉱工業生産財出荷指数(3カ月連続)、商業販売額(卸売業)(5カ月連続)、
中小企業製造業売上高(2カ月連続)、有効求人倍率(6カ月連続)の5指標だった。
この数カ月、生産関連の重要指数が軒並みマイナスになっていることが分かる。

景気の先行きを示す景気動向指数の先行指数は、昨年11月から、25.0%、25.0%、40.9%、
27.3%、40.0%と、こちらは実に5カ月連続で50%割れを続けている。冷静に数値を判断すれば
日本経済は景気後退に入りかけている、景気は失速しかけているといっていいだろう。

この他にも景気後退の証拠はある。2月分の全国消費者物価指数(生鮮食品を除く総合指数)
は、前年同月比0.1%下落と、昨年4月以来10カ月ぶりのマイナスに転じた。3月分も0.3%下落
だ。物価が下落を始めたということは、デフレが再び深刻化し始めた証拠だ。 (>>2-5に続く)

日経BP:http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/82/index.html
2どろろ丸φ ★:2007/05/21(月) 17:12:52 ID:???0
>>1の続き

◆誰もが景気後退を口にしない理由
景気は後退時に機動的に対策を打てばそれほど悪化しないが、問題は誰も景気悪化を口に
しないことだ。日銀は自分たちの利上げが原因とは口が裂けても言えないので、景気後退を
決して認めようとしない。通常は与党がこうした問題を指摘するのだが、真っ先に言うべき
中川秀直自民党幹事長は黙ったままだ。なぜなら、7月の参議院選挙を前にして景気後退を
口にできないからだ。

本来はメディアが指摘する義務があるが、どの新聞にも景気後退の文字はない。大手新聞は
日銀記者クラブに所属しているので言いたいことが言えないのだろう。

◆信じられない福井総裁の利上げ継続宣言
日銀の福井俊彦総裁は、「GDP速報は全体として想定の範囲内」としたうえで、金利の引き
上げを継続する考えを改めて示した。そのなかで福井総裁は「仮に消費者物価指数が多少
のマイナスであっても十分利上げは可能だと思う」と述べた。デフレのなかで利上げを継続
するというのは、金融政策の常識を否定するものだ。

福井総裁が示した利上げ継続の根拠は、「低金利が経済・物価情勢と離れて長く継続すると
非効率な経済活動に資金が使われ、短期的に景気や資産価格を押し上げることはあっても、
その後の調整を余儀なくされ、息の長い成長を阻害する可能性がある」というものだった。
つまり、資産バブルを抑えるために利上げを継続するというのだ。

確かに都心の地価は高騰しているが、それはごく一部の地域で起きている話で、全国レベル
では地価下落が続いている。いまの状況はバブル期とは明らかに異なるのだ。

本当に資産バブルが福井総裁の最大の懸念材料なのだろうか。そうだとすれば、日銀の
「バブル恐怖症」のおかげで、せっかく戻りかけた景気を壊してしまうリスクが高まっていること
は間違いないだろう。  (以上、一部略)
3名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:13:27 ID:6UElThb10
>>3の書込みを見て欲しい。
なんとつまらない書込みだろうか。
義務教育を終えていない小学生であったとしても
多少のヒネリを加えて書き込む事は容易いはずである。
しかしこの書込み内容からはその形跡は微塵も感じられない。

彼の脳に重大な障害が発生している事は誰の目にも明らかだろう。
恐らく彼は経済的な事情で十分な治療を受ける事が困難な状況に陥っているに違いない。
この一見無意味としか思えない彼の書込みは、
現在の医療システムの見直しを訴えたメッセージなのではなかろうか
4名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:13:50 ID:Zdrv+jRL0
2
5名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:15:12 ID:GGK9m8UCO
森卓w
6名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:16:19 ID:fODf6HRd0
日経が言えば十分すぎる
7名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:16:59 ID:SGH5b/UF0
>>3
同感だ
8名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:17:00 ID:Cjr7mf7S0
森永はエンゼルパイでも食ってろ
9名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:18:38 ID:6gsdAWSl0
認めるも認めないもw
日本の最大の病巣が国家財政の硬直化にあることは誰の眼にも明らかなはず。
一時的な景気浮揚なんて意味がない。
根本的な各種制度の見直しと財政の建て直しが急務なのに先送って政権維持したい自民党と、
目先のことしか考えない老害が多数を占めているからこのようなわけで。
10名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:19:21 ID:KkUfWZz30
企業が労働者から給与を搾取し、国が労働者から税金として搾取する今の日本では
景気が良くなるわけがない。景気をよくするには税金を下げ、企業が適正な給与を労働者に支払わなくてならない

それなのに国も企業も金集めに必死こいてる
11名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:20:25 ID:m5R7vRHA0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
12名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:20:36 ID:QGDfBtyS0
大丈夫厨出て来い!ガンガン(AA略
13名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:20:55 ID:vwOylxMc0
>>1
7月に株価インチキ上げして「景気は回復している!」って叫ぶ気だろうな。

資金は十分だ。
なにしろ郵政の金が好きに使えるw

法に縛られてる公社より、民営の方が政府の意向に強く左右されるんだぜ。
分かってるよなみんな。
14名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:21:32 ID:erMs0F2M0
日銀の気が狂ってるのはモリタクだろうが竹中だろうが認めるところ
15名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:21:39 ID:1nHu8i0F0
「競争が進むとみんなが豊かになっていく」. (竹中平蔵 経済学者 元政治家)
16名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:22:21 ID:6gsdAWSl0
ソフト路線の朝鮮労働党に政権を任せていながら批判しても仕方ないだろwww
17名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:22:23 ID:AqN3UIxZ0
この人キモイ 
18名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:22:24 ID:W2Hy2Fhh0

まあ、大本営発表の国ですから。
19名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:24:22 ID:lHIfULlm0
低賃金労働者から搾取しまくりの派遣企業が大手を振って
地方じゃ時給800円のバイトに何十人と応募が殺到するのも
みんな日銀のせいなのか?
それは幾らなんでも可哀想だ
20名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:24:31 ID:sd8xZ2yBP
日本、終わってんのかなー
為替相場見てると、今は円安じゃん?
でもこれでいいのだーって事になるんかなー??
もう円売っとけ!って事なのかなー
21名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:24:46 ID:Vxl61qK30
日経が上がってんのは買収されてるからだろ
外国人株主の要求で俺達ぁリストラとか締め付けられて逆に
不景気だろ。日経上がるイコール俺達も景気いいとはならない。
むしろ上がるから末端は不景気になる。
その指標として新車が売れてないだろ。
22名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:26:53 ID:6gsdAWSl0
世界で民主国を標榜する国で、地域に麻薬を運ぶ国会議員がいるのは日本だけ。
あのイタリアでさえ、そういう仕組みはない。中央が地方を財政レベルで統括するのは共産国。
その捻じれとこれに伴う不正腐敗・怠慢がこの国のガン細胞だ。
23名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:29:51 ID:8T6FOg9HO
中国が攻めてきたら日本人はみんな死ぬべきだと言い放ってる森永が
24名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:30:00 ID:WnM+On2n0
アメリカも景気後退ショックが起きないように誤魔化し誤魔化しして株価をつり上げてる
25名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:31:31 ID:XrHKgpFv0
空前の好景気と言われ、今度は景気後退といわれ。
だから何だってんだろう。
相変わらず雇用が不安定なのは変わらないんだし、そりゃ羽振りがよけなるワケがない。
慎ましい日々は全く変わらない。
26名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:32:10 ID:Q7RIVbe50
景気後退しながらのインフレもあるんだよね。
石油とか
27名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:34:40 ID:zQ40UUc/O
日本なんてもう成長出来ない未来無いゴミ国家なんだよ
バカウヨはいい加減認めろよ
28名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:36:27 ID:8T6FOg9HO
未来が無いのは朝鮮半島だよ朝鮮人
29名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:36:42 ID:tkRQHKyD0

((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

中国共産党政権下で、あの歴史上有名な「アウシュヴィッツ・死の強制収容所」に
匹敵する恐ろしい虐殺が、21世紀の中国で再現されている。((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
(中略)
中国共産党は2001年から、密かに残酷かつ壊滅的な大量虐殺を自国民に対して行っていた。
虐殺が行われた場所は、中国東北部の遼寧省瀋陽市蘇家屯区にあることが判明。
中国共産党中央委員会は医学専門家チームをこの現場に派遣し、中国共産党によって政治異見者
と見なされた6千人の生きた法輪功学習者の臓器を摘出して売却し、死に至らしめる大規模な殺害
を行った。当局は犯罪証拠を完全に隠滅するために遺体を焼き払った。((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
この犯罪はあまりにも残忍であるため、臓器摘出に加担した医師本人及び家族は、
心理的に巨大な苦痛を背負い、耐え切れずにこの惨劇を国際社会に明かし始めた。
http://www.epochtimes.jp/jp/2006/04/html/d12602.html


       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、生きている人から内臓を抉り取る仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /


30名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:37:17 ID:mfPz8Lwe0
今の日本は会社がオウム真理教のようにカルト化してる。
サビ残長時間労働で社員を拘束し、社員がじっくり考えることを妨害。
それはオウムのマインドコントロールと同じである。
もっともこれは政府が創価学会や統一教会という2大カルトに汚染されてるのが原因である。
その2つはオウム事件の黒幕といえる。

フリーターになっただけで同胞である日本人を甘えてる!正社員にするな!
低賃金で我慢しろ!努力しろさもなければ餓死しろ!死ね!と執拗に叩くのは不自然。
愛国主義者ならおなじ日本人を愛するのは当然の行動だ。
このスレでフリーター叩きをしてるのはおそらく特権階級にいる
反日朝鮮人だろう。自分達に従わないデモをするフリーターを反日と言ってたたき
2ちゃんねるで右翼を偽装する奴らの正体は反日朝鮮人とその仲間達だ。
彼らは朝鮮人に乗っ取られた体制を打破しよう
とする日本人が出てくるのを恐れている。
日本が朝鮮人に乗っ取られてる詳細は、リチャードコシミズの「独立党」と言うサイト
があるのでグーグル等で「リチャード コシミズ」など検索して調べてみることをお勧めする。
日本企業はユダヤと朝鮮人に乗っ取られてる、奴隷として従わない日本人は
企業からパージされ、集団ストーカーでハラスメントされ無職やフリーターになってる。
愛国心があるなら当然同国民であるフリーターを愛すべきである。
ユダヤ人と朝鮮人に乗っ取られた政府の代理人がフリーターを叩いてるのである。

日本に革命を起こそう。日本国民の日本国民による日本国民のための政府を!
今の与党も野党も朝鮮人やユダヤ人の言いなりだ!
国民を真に幸せにするベーシックインカムという革命的制度があるのだ。
ベーシックインカムはドイツでは無条件基礎所得という名称で保守派、左派の両方に
支持を得ている、オランダではホームレスに月額9万円をただで支給している。

詳しくは以下スレに書いてある。

働かなくても生きていける社会を模索するスレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1179569872/l50
31名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:37:26 ID:2KGkxh4W0
景気を上げる気はないんだよ。
すでに引き締めにかかってる。
いまの主流が保守の財政健全主義者なんだから。
32名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:39:18 ID:Oai9l9HP0
後退は、1990年ごろから持続的に低空飛行であって、落下し続けているとは思えません。
安倍総理は、戦後レジュームからの脱却とおっしゃいますが、1945年からバブル崩壊までの莫大な資産があるからこそ
曲がりなりにも世界No2の地位を維持し続けているのであり、戦後体制を否定する必要は感じません。
33名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:39:51 ID:k/9vYTCe0
思ったより底が堅いって印象。
GDPの数値を見ても急激な景気後退までは行っていない。

ここ最近のクズ鉄等の急激な値上げで鉄鋼系中心に景況感が一気に悪化したが
鉄鋼価格も思ったより落ち着いてきている。
34名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:41:13 ID:vwOylxMc0
>>33
戦後最高の好景気で「底堅い」程度では、

景気後退したらマジで地獄だぞ。

正直、クーデターレベルになると思う。
35名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:41:42 ID:p4nZ9y+M0
>中川秀直自民党幹事長は黙ったままだ。なぜなら、7月の参議院選挙を前にして景気後退を
口にできないからだ。

ハッキリ国民を小馬鹿にしてるな。
36名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:41:58 ID:qEsVZ8ye0
うーん、日経の言うことって最近あんまり信じられないんだよな。

当たるも八卦、当たらぬも八卦的な内容が多すぎる。
37名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:42:23 ID:qG1X3Yxi0
       ____
     /      \
   /  _ノ  ヽ、_  \
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  今日もまた、「ミンスよりまし」ってコピペ貼る仕事が始まるお…
  |     (__人__)    |
  \     ` ⌒´     /
38名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:43:24 ID:k/9vYTCe0
>>34
今の景気は、戦後「最長」であって、戦後「最高」でも、戦後「最大」でもない。

それに、今後退したとしてもたかが知れている。
はっきりいって、2000年以降のITバブル崩壊後に比べりゃカスレベル。
39名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:44:20 ID:5ONpNY6n0
さて、そろそろクーデターかな
40unde:2007/05/21(月) 17:44:26 ID:5+PYF3zs0
おもしろい女紹介してやるよ^^
小4で父親に犯された女をな 09061939864←これw
41名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:44:30 ID:zQ40UUc/O
>>33
OECD32ヶ国で最悪の成長率なのに良くそんなことが言えるな
あれだけ小泉が外資に日本を売り渡したのに株価も伸びないしもう日本に未来は無い
42名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:44:54 ID:xMmmakaX0
逆張りを評論の世界で展開している森永卓郎の言うこと。ごくごく稀にはあたるかもね。
43名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:45:05 ID:vwOylxMc0
それにしても政府に都合の悪いスレは伸びないw


>>36
いや、国内消費経済は実のところまったく回復してない。

>>38
いや、史上最高決算出してる企業がゴロゴロしてるんだよ……
信じられないだろうけどな。
44名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:45:38 ID:Bx8SC8aN0
どうせ景気がいいのはJR、道路公団、郵政、NTT、ガス、電気だろw
45名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:45:50 ID:Q7RIVbe50
マスコミ含め、政府もいざなぎ景気越えと騒いでいたけど、日銀が利上げするよと言ったとたんに
まだデフレ脱却とは言えないと急に変わったよね。
46名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:46:09 ID:Ur/FfkHv0
47名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:46:37 ID:k/9vYTCe0
>>41
>OECD32ヶ国で最悪の成長率なのに良くそんなことが言えるな
そりゃ2003年まで地獄をさまよってたからな。
こんなもん2003年までの地獄に比べりゃカスだ。

>あれだけ小泉が外資に日本を売り渡したのに株価も伸びないし
日経平均だけじゃなくて日経平均PERも見たらどうですか?

>もう日本に未来は無い
「この程度で絶望するお前の方が未来が無い」の間違いだろwww
48名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:46:51 ID:rUuc6OTl0
851 :名無しさん@3周年:2007/02/02(金) 20:34:35 ID:4PN5FLHS
【財政】天下り先への国費支払い6兆円超…9割以上が「随意契約」
天下り=自民党集票組織=税金

中央省庁などの幹部OBを天下りとして受け入れた法人のうち、契約事業の受注や補助金などに
より国から2004年度に1000万円以上の支払いを受けたのは延べ1078法人にのぼり
支払総額は6兆円を超えていたことが、読売新聞などの調べでわかった。また、契約事業の
9割以上が随意契約だった。

例えば、防衛庁の場合、天下りOBの数が多い法人ほど、支払額も増える傾向にあった。
また、国土交通省所管の社団法人「関東建設弘済会」は133億円分全額が、農林水産省所管の
財団法人「林野弘済会」は受注した26億円分のうち20億円分が、それぞれ「技術業務」や
「コンサルタント業務」などの名目で随意契約で発注されていた。

特別会計は不必要な特殊法人の建設と天下り役人の報酬に使われている。
特殊法人、外郭団体の設立費用を国から引っ張るのが天下り役人
つまり、問題なのは天下り役人の膨大な給与ばかりでなく
その何千倍もの特殊法人設立、維持費用のほうである。

複雑怪奇なカネの流れ
http://www.the-naguri.com/kita/kita100.html

増税する前に特別会計を是正せよ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1178675828/l50
49名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:47:06 ID:As2OR+Ia0
>>42

いやいや 初めてあたるかも だよ
50名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:47:50 ID:W2Hy2Fhh0
>>43
車や電気だけじゃなく、素材なんかもどこもかしこも好決算だからね。

それで全く国内消費はカイゼンされないどころか、去年費減。

これ、景気循環でリセッションに入ったら凄いことになるぞ。
51名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:48:43 ID:zQ40UUc/O
>>43
ただ人件費削っただけ
証拠に日本の産業界の世界シェアは車以外軒並み落ちてる
国際競争力も低下してるしGDP成長率は糞だし日本終わってる
52名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:49:34 ID:8T6FOg9HO
>>41
未来が無いのは朝鮮半島だよ朝鮮人
53名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:49:35 ID:UStBNQsO0
結局どのエコノミストの言うことが正しいんだよ?
54名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:49:47 ID:k/9vYTCe0
>>43
>いや、史上最高決算出してる企業がゴロゴロしてるんだよ……
知ってるよ。常識ですが。

景気ってのは伸び率のでかさってのが重要だと思うんだ。
だから最高益出してるからといって景気が最大と言えるか?といわれるとそうとは限らないわけで。


>>51
あなたはこのスレに閉じこもって
ただ日本に絶望しながらとっとと心で下さい。
55名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:50:06 ID:d/HbVXT+0
いやいやバブルの頃、景気拡大始まり当初早々に「見せかけの景気」だとか
「長く続かない」とか「見せかけの景気に投資はご用心!」とか色々言ってた奴
もいた。いわゆる売名行為ってやつだな。
56名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:50:10 ID:Bx8SC8aN0
ま実際終わってるのは、団塊以下が能力がないからなんだが。
57名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:50:18 ID:mfPz8Lwe0
今の日本は会社がオウム真理教のようにカルト化してる。
サビ残長時間労働で社員を拘束し、社員がじっくり考えることを妨害。
それはオウムのマインドコントロールと同じである。
考える余裕をなくさせ現状に疑問や批判精神を失わせるのはカルトの常套手段。
もっともこれは政府が創価学会や統一教会という2大カルトに汚染されてるのが原因である。
その2つはオウム事件の黒幕といえる。

フリーターになっただけで同胞である日本人を甘えてる!正社員にするな!
低賃金で我慢しろ!努力しろさもなければ餓死しろ!死ね!と執拗に叩くのは不自然。
愛国主義者ならおなじ日本人を愛するのは当然の行動だ。
このスレでフリーター叩きをしてるのはおそらく特権階級にいる
反日朝鮮人だろう。自分達に従わないデモをするフリーターを反日と言ってたたき
2ちゃんねるで右翼を偽装する奴らの正体は反日朝鮮人とその仲間達だ。
彼らは朝鮮人に乗っ取られた体制を打破しよう
とする日本人が出てくるのを恐れている。
日本が朝鮮人に乗っ取られてる詳細は、リチャードコシミズの「独立党」と言うサイト
があるのでグーグル等で「リチャード コシミズ」など検索して調べてみることをお勧めする。
日本企業はユダヤと朝鮮人に乗っ取られてる、奴隷として従わない日本人は
企業からパージされ、集団ストーカーでハラスメントされ無職やフリーターになってる。
愛国心があるなら当然同国民であるフリーターを愛すべきである。
ユダヤ人と朝鮮人に乗っ取られた政府の代理人がフリーターを叩いてるのである。

日本に革命を起こそう。日本国民の日本国民による日本国民のための政府を!
今の与党も野党も朝鮮人やユダヤ人の言いなりだ!
国民を真に幸せにするベーシックインカムという革命的制度があるのだ。
ベーシックインカムはドイツでは無条件基礎所得という名称で保守派、左派の両方に
支持を得ている、オランダではホームレスに月額9万円をただで支給している。

詳しくは以下スレに書いてある。

働かなくても生きていける社会を模索するスレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1179569872/l50
58名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:50:35 ID:trZv/+JY0
まあ東京地裁が国策捜査でベンチャー市場壊滅させたからな。
内需は潰れるわ。
59名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:50:37 ID:OcieQVTz0
60名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:50:52 ID:gcZpwwW80
>>53
基本的にエコノミストとかは株価操作の口先介入が仕事。
ぶっちゃけ、自分で各種データを読んで調べる方が確実。

どうせろくなこと言わないんだから、こいつら。
61名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:52:12 ID:iXhOA9XP0
>>33
日本のGDPっていつも一年後に大幅に下方修正されるがな。
とは言え今年の1〜6月は実質減税になってるからその分の
消費の伸びは確かにあったかもしれん。
7月以降また増税されてどうなるかだな。
設備投資もマイナスの上個人消費もマイナスになれば
上ブレしやすい速報値ですらマイナスに転じるかもな。
62名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:52:17 ID:zQ40UUc/O
>>47
ダウが過去最高を記録し景気減速と言えども日本の2倍の成長率を誇るアメリカ
ユーロ高を背景に高成長を遂げる欧州
中国を中心とした高成長好景気のアジア諸国
の中日本は今だデフレ脱却出来ないわ株価伸びないわ成長率ゴミだわ
世界が好景気なのにどうして日本はゴミなの?
63名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:52:22 ID:gCfvEJTdO
散々国民の税金を投入した銀行が空前の好景気だろ。国民は可処分所得も減り続け、おまけに住宅ローンの利上げにより更に収入が減った。銀行にも個人ローンをゼロにして今こそ還元させろ!!
64名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:52:22 ID:k/9vYTCe0
>>58
×内需
○胡散臭い新興


>>60
そうそう。ウンコ評論家を鵜呑みにして「日本はダメだ」「日本の政治は終わりだ」とか
妄言ぶち撒いて閉じこもるアホなんてほっといて、
今の日本でどうやって銭を稼ぐかを考えた方がましだ。
65名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:53:06 ID:l4V3SKok0
> 改善した指標は「所定外労働時間」と「大口電力使用量」の2指標だけだった。

所定外労働時間数は正社員が減らされて残った人の負担が増えただけ
大口電力使用量は4月に「もう夏かよ」みたいに暑い日があっただけ

とかいうことで実質改善したものは無いんだろうな


66名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:54:35 ID:J78wFgLQ0
「財政再建なくして景気回復なし!」とか言ってる奴がまだいるの?
目先のぷらいまりーばらんすwのために税収を増やそう、歳出を減らした結果が
長期不況と経済を支える為の膨大な財政赤字だろw

しかもデフレで実質債務も増え続ける
67名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:54:43 ID:8T6FOg9HO
>>62
中国は粉飾だよ朝鮮人
68名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:55:28 ID:d/HbVXT+0
>>67
朝鮮人は食糞だよ中国人
69名無しさん:2007/05/21(月) 17:55:49 ID:pqBpbAw80
これなんてサハフ情報相??
70名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:55:53 ID:cZn4Sp2M0
お札をいっぱい印刷して国民に配るってのはどうかしら?
71名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:56:04 ID:Bx8SC8aN0
今一番うれてるものって、

正直コンビニの弁当だろ。。。 あとお茶かwwww
72名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:56:12 ID:k/9vYTCe0
・今の景気は人件費を削っただけ
→人件費削っただけじゃ結局不景気なままですwww、中国需要の増大がメインですがwww

・儲かってるのは大企業だけ
→技術持ってる中小はウハウハですが。何も持ってない企業が儲かるはずありませんwww

・地方の格差が酷い
→公共事業を口を開けて待ってるだけの地方がどうやったら潤うんですかwww?
73名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:56:57 ID:8T6FOg9HO
>>68
誰お前?しねば?
74名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:57:19 ID:zQ40UUc/O
>>64
妄言では無く真実です
もう日本は過去みたいな高成長は望めないし格差はどんどん広がり平均所得は減少、内需は縮小し企業の競争力も低下していく
ゆくゆくは財政破綻して貧しい国家になる
これが日本の現実なんだよ
何故認めないんだよ?
75名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:57:23 ID:TWrlEJYW0
日銀は早く利上げしろや

円高かも〜〜〜ん
76名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:57:23 ID:Q7RIVbe50
今の決算は去年の3月から今年の3月までの利益で現在じゃなく過去だからね。
去年の1Qで大幅によければその惰性だけで今期の決算は良くなってしまう。
指標はこれから先の事で投資家にとって重要です。
77名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:59:07 ID:8T6FOg9HO
>>74
ハイハイ日本はダメダメだから朝鮮に帰ってくれ朝鮮人
78名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:59:29 ID:cZn4Sp2M0
内需拡大の為に、札に賞味期限付けるってのはどう?
お金持ち限定で
79名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 17:59:52 ID:k/9vYTCe0
>>74
>過去みたいな高成長は望めないし
当たり前だろwwwアメリカも欧州も成長率精々数%程度だwww

>格差はどんどん広がり
格差拡大は20年以上前からの傾向ですがwww

>平均所得は減少
年代別ごとの正確なソースあるんかね???2006年の結果は?

>企業の競争力も低下していく
近年益々強化されてる気がするよ、俺は。

>ゆくゆくは財政破綻して貧しい国家になる
アメリカも財政凄いことになってるけど益々富んでるね。
80名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:00:04 ID:MxGKreThO
森永はタックルでのお花畑発言で経済関係の発言までネタ扱いになったなw
81名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:00:16 ID:vvdGGNUA0
>>74
いつもの破綻厨かw
82名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:00:32 ID:xj3axl4a0

誰も森永にメタボリックな無能のオタクと言ってやらないのと同じだなw

ある種の優しさ。

83名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:00:54 ID:iXhOA9XP0
>>75
利上げ後円安になってる事実w
資金は内需が拡大する国に集まる。
84名無しさん:2007/05/21(月) 18:00:55 ID:pqBpbAw80
モリタク信者==反日勢力
85名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:01:45 ID:Bx8SC8aN0
しかし正直コンビニで消費税とるとか国家として終わってると思うw
まあ竹下なんだが。
86名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:02:30 ID:esKxiNu20
景気後退っていうよりも、今がピークだろ? 今年から下げ下げの平均株価で
2〜3年後には平均株価1万前後じゃね!
87名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:02:34 ID:xj3axl4a0
>>74
うん、日本も大変なんだよ

だから、おまえのところへのODAはもうカットなw

88名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:03:08 ID:Q7RIVbe50
個人投資家は過去の好決算で飛びついて。大損するんじゃね?
最高益更新で買ったら、その最高益を来年越えないと株価騰がらないからね。
機関投資家は指標をチェックしてるから、この先の雲行きが怪しければ、個人に売って難を逃れると。
89名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:04:47 ID:i6oAvicq0
こいつにしても金子にしても楽な商売だよな。
常に「日本経済まもなく悪くなります」っていってればいいんだから。
絶対に外れない予想。
90名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:04:50 ID:mJehmF5P0
中国デフレなんだから
中国の生産力と真っ向勝負してるオバカなところは何時までたってもダメさ。
かつて欧米が日本に対し経験したように、知的財産権を理解する者だけが生き残る。
91名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:05:12 ID:J2Dmwgim0
日銀のやっていることはある意味では正しい。

金利を上げれば国債がいずれデフォルトして、IMFに支配される。

そうすると必然的に公務員は相当数首を切られざるをえないし、特殊法人も解体されざるをえない。

それがいやで国家議員や官僚どもは利上げに反対しているわけで…

早いとこ膿を出したいんなら一度日本を破産させて官僚制度を作り変えたほうがよい。

まあ今までとは比較にならないくらい痛みを伴うんだが…
92名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:06:10 ID:zQ40UUc/O
>>79
まず成長率は欧米アジアどこよりも低いゴミ
格差はジニでも拡大し続けてイギリスを抜いてしまいました
平均所得は年々減少してることくらい常識だろボケ
国際競争力はスイスの指標で一昨年は少し上がったが去年は規制改革が進んで無いのと政府がゴミすぎて中国にまで抜かれました
ソースは自分で調べろボケ
アメリカは巨大ヘッジファンドを抱えてるし軍事力はあるしマイクロソフト、Google、IBMといった最高の企業もあるから日本と比べるなんてゴミすぎて話にならん
93名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:06:38 ID:CbfPLB6u0
日本の八百万神がお怒りです
小泉と竹中と奥田を生贄に捧げましょう
94名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:06:58 ID:TWrlEJYW0
>>83
とうぶん利上げは無いと市場に読まれたからだよ
福井がヘタレなだけ
95名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:07:01 ID:Bx8SC8aN0
そろそろ小泉と竹中に経済の舵取りをもう一度まかしてみせるべきなんじゃないかな。
96エラ通信:2007/05/21(月) 18:07:51 ID:DI0/NFxZ0
日本は攻めこまれたら一人残らず死ねばいい/森永卓郎

http://www.youtube.com/watch?v=1nh1sTqXoAM
TVタックル 森永卓郎 憲法九条は守る!!
森永卓郎 日本人は憲法九条を守って死ぬべき
97名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:08:19 ID:k/9vYTCe0
>>86
多分もう1万円に下がることはない。1.3万円もないと思う。


>>92
>平均所得は年々減少してることくらい常識だろボケ
常識なら2006年に至る現在でも年代ごとに減少しているというソースは出せるだろ。

>国際競争力はスイスの指標で一昨年は少し上がったが
あんなウンコ指標ww信じてるのwwww???
98名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:09:05 ID:d1JtVYqfO
まあ、サヨク的思想を除けば森永を敵視する必要も無いからな。
売国奴竹中よりはマシだろう。
99名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:10:02 ID:Bx8SC8aN0
しかしATMは全然無料にならんねえ。

どうなってるのかね?w
100名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:10:17 ID:rUuc6OTl0
302 :名無しさん@6周年:2006/01/08(日) 12:15:23 ID:8P1pNYsD0
小泉竹中の政策は韓国のパクリだからな。
韓国株は日本以上に上昇しているが、
60%以上が欧米投資家の保有になった。
一方で出産率は1.1%と日本を下回り、貧富の格差は猛烈に拡大した。
売国政権を応援するエセ右翼は氏んでいいよ。

476 :名無しさん :2006/01/19(木) 03:39:13
小泉政権になって政策を間違え、株価は1万4千円から7千円代まで暴落した。
この時日本人の資産が130兆円失われた。最安値圏で買い続けたのは外資だ。
今株価は1万6千まで来た。これで外資は160兆円儲けた。
これが小泉・竹中の成し遂げた(?)政策だ!
死ね!売国奴!小泉・竹中!
101名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:11:15 ID:vFwtJztD0
しかし、今世界経済は日本が支配しているw
なぜなら金利を上げれば世界の株式市場は暴落するからだw
核兵器よりも強力だなw
102名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:11:35 ID:08F/Bomu0
井沢元彦の「言霊」でも読むよろし('A`)
103名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:11:52 ID:+KNMDzAd0
日銀のせいだよ。もう、日本以外のほとんどの国が
採用してるインフレターゲットを日銀は拒みつづけてる。
104名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:12:51 ID:k/9vYTCe0
>>100
7000円の時に買ってりゃ大儲けだったのに。
小泉も「今お買い得ですよ」的なこと言ってたのに。

ま、確かに不良債権の処理をかなり急がせた面はあるが、
結果的に日本のメガバンクも健全化したし、良かったじゃないか。
105名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:12:56 ID:iXhOA9XP0
>>94
アホか?
ならなんで利上げした結果為替が現状維持にならず円安になるんだ?
それと今の日本に2%も3%も金利を上げられると思うのか?
そんな事をすれば経済が破綻してさらに超絶円安になるわ。
利上げ=日本経済の破綻が近づいた軽い表現で言えば日本の成長が
見込めなくなったと見なされ資金が日本から逃げているんだよ。
内需が拡大しない=成長しない国に投資しても仕方がないからな。
106名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:13:48 ID:d/HbVXT+0
>>73
www
釣られてやんの
チョン公www
107名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:13:56 ID:wajLE8lC0
>>101
円キャリーが巻き戻される速度が問題だよな
確かに核兵器より強力w
108名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:14:16 ID:vwOylxMc0
>>54
この状態でバブルより好景気って言われてもな。


>>61
新興企業だの日興だのの偽装決算を笑えないな。

大本営の発表する数値がムチャクチャってどっかで見たよなあ。60年ほど前に。
109エラ通信:2007/05/21(月) 18:14:29 ID:DI0/NFxZ0
>>96のように、日本人は黙って殺されろ、という人間にとって、
『経済』やら『景気後退』なんかなんの意味もあるわけないだろwwwww

つまり、それが事実であってもそれを口実に『政府を叩きたい』

 それ以外に無いんだよ。いっていることは正しいと思うが、残念ながら根幹がもはや共存不可能。

110名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:14:42 ID:Bx8SC8aN0
最近世の中で良くなったもの・・・・

パスモとかスイカだな。
あれは絶対的に良くなった。
あとはGPSとかグーグルアースくらいか。
111名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:14:42 ID:tD9ncTnF0
>>105
アメリカはずっと高金利だったけど、そのおかげで世界中のお金が集まって
きてたはずだがな。
112名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:15:50 ID:nzzplFpu0
いい加減軍事利用されてるODAを減らして国内に回せよ
113名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:16:27 ID:CbfPLB6u0
セコウのいいわけがまた一つ減ってしまったな
114名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:17:22 ID:vwOylxMc0
>>79
成長率は先進国にしても低いだろ。


で、このスレにおけるセコウさんの対策は
「不景気と言うヤツはチョン」ですね。
115名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:17:26 ID:o4/wX4e30
景気後退は確実だな
116名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:17:57 ID:d/HbVXT+0
いやいや、最近「だまれチョン!!」とか「このチャンコロが!!」とか
どうも使い方がおかしい似非日本人が居ると思ったら、やっぱり混ざりこんで
それぞれが工作していたんだな。
117名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:18:28 ID:iXhOA9XP0
>>111

内需が拡大しているから資金が集まる
内需が拡大する=景気の過熱スピードを抑えるために金利を上げる。
金利を上げたから資金が入るのではなく内需が拡大した結果
資金も入るし利上げも為されたんだよ。
だから現実がそうであるように内需が拡大しない日本がいくら金利を上げても駄目
118名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:18:44 ID:17diNgDf0
記者クラブの存在意義を十分に発揮しているって事だろ。
119名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:19:16 ID:qRlcFhgK0
日本夕張化計画
120名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:19:17 ID:4MNd+g6J0
ゲンダイかと思ったら、日経かよ

これはもう、セコウも言い逃れできませんね
121名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:19:21 ID:Bx8SC8aN0
インフルエンザにタミフルが使えるようになったのはいい事とも悪い事とも思えんw

よく考えると小泉前と世の中ほとんど変わってないなw そりゃ景気とか言ってられんよ。
122名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:19:58 ID:/zt5Or650
>>企業の競争力も低下していく
>近年益々強化されてる気がするよ、俺は。

強化されてると言うより税負担を抑える為にM&Aで企業規模を大きくしては人数減らし=スリム化したように見せかけてるに過ぎないだろ。
未だに起業社数よりも倒産件数の方が多いしパイをどんどん小さくしているのが現実だべ。
だいたい零細事業者までM&Aしてるのには笑っちまうよ。
123名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:21:48 ID:jkpC88/10
自民の政策じゃどう転んでも下っ端には金入ってこねえ品
上の人間だけ潤った好景気がきたなら、そのあとは上の人間だけ苦しむ不況が丁度いい。
124名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:22:07 ID:4MNd+g6J0
こういうスレはAGE進行でいくべき
125名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:22:15 ID:vwOylxMc0
>>117
21世紀の日本は内需縮小策しかやってないからな。
126名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:22:45 ID:wc9pF+wI0
  給与階級別分布(男)
          平成11年.  平成12年.  平成13年.  平成14年.  平成15年.  平成16年
          千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %.  千人  %
 100万円以下 . 549.  1.9   500.  1.8   551.  1.9   530.  1.9   606.  2.2   632.  2.3
 100〜 200  1,201.  4.2  1,368.  4.8  1,406.  5.0  1,396.  5.0  1,522.  5.4  1,768.  6.4
 200〜 300  2,680.  9.4  2,708.  9.5  2,849 10.1  3,075 10.9  3,121 11.1  3,118 11.3
 300〜 400  4,899 17.3  4,816 17.0  4,935 17.4  5,113 18.2  5,096 18.2  4,826 17.5
 400〜 500  5,172 18.2  5,171 18.2  5,093 18.0  5,006 17.8  4,995 17.8  4,950 18.0
 500〜 600  4,072 14.3  4,050 14.3  4,096 14.5  3,958 14.1  3,863 13.8  3,728 13.5
 600〜 700  2,886 10.2  2,908 10.2  2,799.  9.9  2,721.  9.7  2,640.  9.4  2,536.  9.2
 700〜 800  2,101.  7.4  2,090.  7.4  2,049.  7.2  2,023.  7.2  1,994.  7.1  1,881.  6.8
 800〜 900  1,468.  5.2  1,483.  5.2  1,410.  5.0  1,333.  4.7  1,302.  4.6  1,257.  4.6
 900〜1,000  1,008.  3.6   959.  3.4   927.  3.3   920.  3.3   836.  3.0   816.  3.0
1,000〜1,500  1,789.  6.3  1,784.  6.3  1,715.  6.1  1,554.  5.5  1,589.  5.7  1,520.  5.5
1,500〜2,000   410.  1.4   388.  1.4   345.  1.2   326.  1.2   307.  1.1   312.  1.1
2,000万円超.   151.  0.5   163.  0.6   167.  0.6   160.  0.6   163.  0.6   179.  0.7
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/menu/minkan/h16/pdf/1.pdf

低所得層と高額所得層のみが増加して、中間層が綺麗に減少しています。
これを見ると小泉改革の実態が見えてきますね……。
127名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:23:14 ID:ImTZFfx40
>>125

ちょうど構造の転換期が来てるということだ。
128名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:23:17 ID:dUydMEld0
もはや日本の財務状況が上に向くなんて事はないんだよ。
これからは支出が増える一方ですわ。
当然その支出をカバーするための増税も半年ごとぐらいに
やっていかないといけない。国民の所得の半分近くを税金
として徴収しないと現状維持すら難しい。
129名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:23:40 ID:NuIlRWxf0
>>120
日経の記者連中は自分らが株で儲ける為に景気上昇とか後退とか言ってるだけ。
それに乗せられて株を売ったり買ったりしてる奴が連中のカモになる。

景気後退と言いながら日経連中は間違いなく「買い」。
130名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:23:43 ID:sJmUqbKh0
森永はエンゼルパイでも食ってろ
131名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:24:30 ID:ES2vjCkH0
民主主義でも資本主義でもない。単なる選挙主義社会。
132名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:24:50 ID:Bx8SC8aN0
ああ、温泉がやたら増えたなw しかも大体在日経営の奴w
あとは電車でメールしてるのが若い女だけじゃなく、男もおばさんもおじさんもになったかな。
あと電車内でゲームしてる奴が激増。

まあベンツとBMWがやたら増えたか。
133名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:24:59 ID:2zgCaCR40
来年、株の利益の税金10%あがるみたいだから
外人たち引き揚げて一気に景気後退するんじゃね
いま景気いいのは株(外人が日本に金落としてる)だけで
昭和初期の恐慌前にすんげー似た状態
134名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:25:01 ID:iXhOA9XP0
>>127
違う。
無理矢理庶民増税し大企業を優遇し構造を変えたんだよ。
135名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:25:02 ID:gCfvEJTdO
利上げは利益分配を適性値にするなどの周辺整備、即ち行き過ぎた小泉偽改革の修正をしてからにしろ! 修正無しに利上げすれば、格差は拡がり、内需は破綻するぞ!
136名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:25:06 ID:SFYHojh9O
チョンでもシナでも良いけどよ、このまんま行くと近い未来、今の韓国並の水準になるって理解してるか?

一部の方々は既にメンタリティがチョンと同じだがw
137名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:25:17 ID:M841Okci0
大本営の発表じゃなくって。

日銀が利上げを見送ってたときに、全紙が「さっさと利上げしろよ」って書いてたからねw
138名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:25:31 ID:J78wFgLQ0
内需の伸び悩みを無視して「利上げしろ」
景気の動向を無視して「歳出削減しろ」
そうしたら消費が伸びないのを無視して「消費税増税してもよい」

こんな奴らが国士ヅラして日本の将来を憂う・・・
コイツラの言う通りにしたらそれこそ日本が終わるっつーの
139名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:26:20 ID:ImTZFfx40
>>128

そうなるでしょうな。国民がバラマケと望んでああいう支出をしてるのだから。
だから日本も、フランスみたいにバラマクために庶民に増税したり、民営化して
株式売却なんてやらないといけないんです。
140名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:26:22 ID:UiazBMAd0
とりあえず円高になれよ、、、特にユーロ
141名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:26:54 ID:mJehmF5P0
ゲンダイは
「利上げしろ」「利上げ遅い」「利上げ足らない」
で日銀&政府を叩いている急先鋒ですから。
142名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:27:02 ID:Bx8SC8aN0
あとは高齢者の施設がやたら増えたなあ。介護職もやたら増えたみたいだし。
143名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:27:53 ID:gF7QTvzB0
いつ果てるとも知れぬ長引く景気拡大は、ついにいざなぎ景気を越え、
日本はかつてない長期にわたる景気拡大の時代を迎えた。

多くの上場企業がバブル期を上回る収益をあげ、
若者は派遣や請負などの新しい形態の雇傭にありついた。
軽自動車の売行きは好調で、普通車の市場を奪わんばかりとなり、
年間自殺者数も高止まりで、当分は下落する気配をみせそうもない。

こんな景気拡大はいつまで続くのだろうか・・・
144名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:27:54 ID:vvdGGNUA0
>>123
>上の人間だけ苦しむ不況が丁度いい

そんなものはない

>>128
タコはドーマの条件でも勉強しろw
145名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:28:39 ID:S9HaFgVj0
146名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:29:37 ID:A3BkkEuP0
森卓w
147名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:30:24 ID:ImTZFfx40
>>134

それが世界の先進国の流れですよ。そういうのを一番嫌がってたフランスでさえ
ブレア主義者のサルコジを選んだんだからな。
148名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:30:30 ID:vwOylxMc0
>>123
いや、下だけ苦しむ。

景気がよくても不景気でも下だけが苦しむ。

それが小泉改革の「痛み」ってヤツですよ。


>>127
国が滅ぶという転換期ですな。

>>128
小さな政府路線で大きな増税なんですけど。

今年の初夏はすごいよ。
老人が役所前で集団自殺するかもね。
149名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:31:19 ID:rUuc6OTl0
24 :名無しさん@七周年:2007/05/16(水) 13:47:18 ID:vGB5Jjdq0
2007.5.15(その1)
森田実の言わねばならぬ[234]

平和・自立・調和の日本をつくるために【156】
憲法改正のための国民投票法成立についてテレビで解説した
7.22参院選が、たいへん大事である
反民主政治・強権主義の安倍首相による改憲への暴走に私は強い危機感を抱いている

「権力という魔法のかかった小部屋の中では、そのランプはどの人の顔も同じ色にしてしまって、
賢明な人々も愚かな人のようになる」(ランドア「デモステネスとエウブリデス」『仮想対話集』)


 私が最後にテレビに出演したのは2005年8月の小泉首相による「郵政解散」直後のことだったから、
それから1年9カ月が経つ。この間テレビとは無関係に生きてきた。
 じつは私は、政府・与党筋および広告会社・電通からテレビ局に対して「排除」の圧力があったことを、
テレビ局内部の知人からの知らせで知っていた。
また私は、テレビ局が政治権力の支配下におかれてしまっていることを長年の経験で知っていた。
だから、大テレビ局や大新聞の仕事をする機会はもうないと判断して、本と雑誌の原稿執筆、私自身の
ホームページの執筆、そして講演に専念することを決めていた。テレビに中立性を求めるのは、太陽が
西から昇るのを願うようなものである。
 自分自身のことは言いにくいが、私は過去のことにあまりこだわらないタチである。ただただ自然体に
生きることをモットーにしている。だから、このたびの日経CNBCの出演依頼も自然体で引き受けた。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03350.HTML

150名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:31:27 ID:VRomWK640
貧乏人には関係がない 誰か交代してくれ
151名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:32:00 ID:P7cbcahF0
内需を無視したツケが回ってきたんですかぁ?
152名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:32:21 ID:Bx8SC8aN0
あと都内だけど、チェーン店のオープンテラスの喫茶店がやたら増えた。しかも高い奴w

あれがよくわからねえw
153名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:32:51 ID:ES2vjCkH0
0.1%の成長ほどあやしいものはない。
154名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:33:23 ID:vwOylxMc0
>>129
今の株価は国民の生活と関係ないから。

>>147
サルコジが新自由主義者だと思ってないよね?
155名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:33:39 ID:/NjDvIyn0
>>126
これは良い
初めて定量的なデータ見たが、綺麗にシフトしてるな
156名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:33:54 ID:ZSCtJH8p0
実感として、エンゲル係数上がりまくりだな
できるだけ国産原料の食品を買ってるせいだけどw
157名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:34:26 ID:D3c1eHId0
>>143
雇用を 『雇傭』 と書くセンス、なかなかいいねぇ。
158名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:34:30 ID:ImTZFfx40
>>148

>小さな政府路線で大きな増税なんですけど。

いままで国債刷ってやってきたからね。欧米みたいに50パーセント以上の
課税をせずね。フランスでさえバラマクのに年金を国家予算に投入したり、企業を民営化して外国に
株売却したり、庶民に増税かけてるんだから。
159名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:35:50 ID:CTD91hm90
これ日経が載せる記事じゃないだろww
160名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:35:53 ID:J7FgCZV80
不景気だが100円マックで助かっている。
ハンバーグを取り出して、朝は野菜サンド。
夜はハンバーグにケチャップかけてハンバーグ定食。
米は実家から送ってもらっている。 1日の食費100円。
マック万歳。アメリカありがとう。
161名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:36:02 ID:ES2vjCkH0
疲れたんだろう自民党。政権にしがみつくな。
162名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:36:04 ID:QF5FN7PU0
>>136 ならねーよw
163名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:36:11 ID:/NjDvIyn0
老齢年金は、今30歳の人の場合、下のレンジが月3万まで落ち得る。
164名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:36:37 ID:NRfeJiATO
>>147
施工さんへ
【「生活保護の」相対的捕捉率 (生活保護制度の利用資格がある人のうち、実際に保護を受けることができている人の割合)の悲惨さ】[NHK福祉ネットワーク 特集「生活保護」 06/11/27〜29より]
 (80年代サッチャーの構造改革による弊害の失業率10%から、)ブレアによる改革『働くための福祉の国(失業者に保護+就労まで支援=誰もが成功でき努力が報われる社会)』
で貧困から脱却し失業率を半減させたイギリスは、約90%以上。
 競争社会のアメリカでさえ約70〜80%と高く、貧困層は保護を受けることができている。
 一方、ドイツは約40%と低く、今やドイツでは貧困層への保護の行き渡り具合の悲惨さは大問題となっている。
 そのドイツより日本はさらに低く、約20%。
【イギリスの生活保護体系】
 ▽高齢者(60以上)…年金手当(年金給付の補完)
 ▽失業者…求職者手当+再就職支援(国が民間に依託し、雇用斡旋と職業訓練)
 ▽生活困窮者(なんと16〜59)…所得補助

 さらに、生活保護基準(日本は1人世帯(男性45歳)で148万円、2人世帯(女性48歳、子供12歳)で231万円)よりは上だが、基礎的な生活が苦しい層に対して
 ▽低所得者(ワーキング・プア)…住宅手当+地方税減免
(なんと、これらの住宅手当などは、いままでの上記の他の層に対しても適用される)

■ブレアの改革により、イギリスの職業訓練などは、政府からの求職者手当支給の際の『義務=Jobseeker's Agreement(求職者協定書)』になった。住宅手当までも支給され、住宅が無い人には住宅も支給。(日本みたいなプレハブではなく、しっかりしたもの)
 これにより、失業者とは呼ばず、求職者と呼ぶことになる。
■柱の就職支援は、『民間の再就職支援会社がやる』。(因みに政府が出資している民間会社までもある)
 スーツ、ケータイ購入やその間の料金、交通費など、『就職活動に必要なツールや費用は全部、再就職支援会社が負担。』(就職したらそれらはその人のもの)
 再就職支援会社には、就職が決まれば政府から先ずは半分報酬、残りは暫く経ってもその人が働いていたら支払われる。
民間の再就職支援会社は、再就職させないと報酬0だから、事業として必死に面接指導をし就職先を探す。
165名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:36:44 ID:+A1270mUO
>>148
それでも選挙になれば自民が大勝。

負け組がボロボロの格好して
嬉しそうに自民に投票しているのを見ると
滑稽に思えてならない。
166名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:37:09 ID:NuIlRWxf0
最悪の状況から景気を回復させたのは小泉のおかげではないとか
小泉は何もやってないとか言う奴に限って小泉が日本経済を根本
から壊したとか主張する矛盾w
167名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:37:48 ID:4MNd+g6J0
まあ、このままいくと連続テロだの、革命運動だのが大規模化していくのは
時間の問題だな
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179730974/
168名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:38:08 ID:ImTZFfx40
>>154

本人は自分はブレア主義者と言ってるよ。ブレアは自分はサッチャーの後継者
と名乗ってるがな。ちなみにロワイヤルも私はブレア主義者だから左派の中でも嫌われてる
と公言されてます。日本ではこういうことは報道されてないから知らないだろうけど

>>163

年2パーセント程度の利回りではそんなもんだ。スウェーデンみたいに公的年金をファンド化
して稼ぐようにしないとな。ノルウェーの年金機関は世界最大の年金運用団体になった
169名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:38:53 ID:dUydMEld0
そのうち中国が日本を「買う」って事になるだろうね。
速くて10年後くらいかな。
170名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:39:32 ID:ma8ZFbK50
世界中どこの国も景気対策で札すりまくるから、金融市場だけ異常にカネ余り
している。
171名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:39:34 ID:vwOylxMc0
>>165
比例なら自公は半分なんだけどね……


>>168
>>164


172名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:39:44 ID:A8lgcTdD0
日本の貧困層は貧困じゃないから。
車もテレビもパソコンも携帯もある。
これで貧困なんていったら、世界各国の貧困者が切れるぞ。
日本の貧困率ってのは統計上のマジックに過ぎない。
173名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:40:58 ID:NRfeJiATO
>>164 続き
【実質の国民負担では、スウェーデンよりも日本のほうが重い】
 スウェーデンの社会保障給付費の水準は、日本の倍以上であると。(中略)
 これを引いて純負担を出してみますと、日本は17.6でスウェーデンは18.5で、実は日本もスウェーデンも余り変わらないんです。
 そんなことを言えば、社会保障給付費のほかにも、公財政支出教育費、つまり義務教育の国庫負担みたいなものですが、
この公財政支出教育費だって「いってこい」だというふうに考えて、これを引いてしまうと、日本はスウェーデンより上回る負担率になる。(後略)
◆第18回 ESRI−経済政策フォーラム http://www.esri.go.jp/jp/forum1/040625/gijiroku18.pdf

174名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:41:33 ID:P/qoaTg30
本来ならば、消費税15%位にして国の財政健全化を計らねばならない最終段階。
でもそれをするには、公務員の人件費大幅削減と特殊法人全廃くらいしないと、
政権が持たない。
多分このまま行くところまで行って、最後は財産税も止む無しとの世論を醸成し
ある日、突然預金封鎖、財産税で決着と予想。


175名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:41:49 ID:VRomWK640
↑貧困者が自分をなぐさめるな よけい惨め
176名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:41:52 ID:vwOylxMc0
>>172
それこそ詭弁のマジックだなw

相対貧困率が上がるということは、その国で暮らすことが困難な層が増えると言うことだ。
177名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:42:38 ID:ZAU/Yo1OO
俺が子供の頃は、日本の所得水準なんか高くも何ともなかったよ。
今の韓国ぐらいで安定するならオンの字だろ。
178名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:42:47 ID:HQGL7EPpO
いったいどこが景気いいのか分からない。
179青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/05/21(月) 18:42:53 ID:TXm5xyxN0
どう見ても日銀利上げが原因です。本当にありがとうございました。

まあ、選挙前で与党が沈黙しているのは、いつものことだからしゃあない気もするが、
(もし景気後退に言及したら、小泉構造改革のツケ〜、とか関係ないことを野党が言い始めるだろうし)
インフレも資産バブルも見えない中で、自らのプライドのために利上げに踏み切った日銀の罪は重いぞ。
180名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:42:58 ID:ImTZFfx40
>>164

イギリス?今度総理大臣になる左派のブラウン財務大臣が甘えるな働けと低所得者への支給を打ち切ったり
減額してるよ。年金はすでに低所得者以外は民間に年金運用は頼れと公的年金から離脱させてる。そして公的年金は
生活保護や障害者年金と合体させて「年金」から支給するという徹底的な効率化を図ってますな。これがイギリスですよ。
181名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:43:36 ID:NRfeJiATO
>>173 続き
【将来への懸念】
▼金持ち富裕層しか高等教育を私費で受けれず、国家の基盤の理系分野が崩壊する。貧困層は、学ばず、さっさと体力を使う仕事につけという国家の方針か。
 体力を使う仕事…、将来、何を意味するのか…。そういえば、911後のアフガンやイラク派遣で有名になったように、米では軍(連邦軍、州軍)に属せば軍隊から様々な特典のうちの一つとして、奨学金を支給されて大学に通う制度がある…。
 これは、『ワーキング・プアや格差固定化社会を利用した、表向きは「志願兵制度」だが、事実上の「徴兵制度」に相当。』
 これなら、徴兵制度を復活させなくても兵の確保はでき、富裕層やエスタブリッシュメントの坊やや御令嬢は兵になり派遣される事から回避できる。
 州兵はその殆どが非常勤で、役目は平時は災害援助や州の治安維持。軍人になりたいからではなく、国を愛しているから入っておこうという人もいる、普通の人達。
▼もし将来、日本でもこのやり方
『ワーキング・プアや格差固定化社会を利用し、軍に属せば奨学金を給付されて大学に通えるようにする、表向きは「志願兵制度」だが、事実上の「徴兵制度」に相当
 +平時は災害援助の州軍』
を利用して、平時は災害援助だが、有事や有事後の治安維持の際に国際協力の名の下で他国に派遣されたら…。
 詳しくは
◆LDブログ ID検索[exempt4879] 『教育の機会格差』
【貧困率第2位】年収150万円時代に突入【自民悪政】 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1171457278/70
182名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:44:24 ID:dUydMEld0
経済に詳しい学者さんみたいな人がいるけど、みんないい加減だよな。
言ってることは占い師と変わらん。
183名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:44:33 ID:4MNd+g6J0
>>172
そんなものいくらもってたところで失うときは全て失う
家賃も払えなくなってホームレスになったら持ち歩けないしな
換金しても焼け石に水だし
184名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:45:00 ID:A8lgcTdD0
>>134
ていうか日本はまだまだ、大企業に厳しく、
下っ端に甘いよ。
日本の税収の割合調べてみな。
法人税の比率が世界有数で、
消費税など、逆進性の高いものは非常に低い。

世界各国は法人税を引き下げて、
所得税を上げるか、消費税を上げているのにね。
福祉が充実している北欧の国なんかもろそれ。
185名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:45:07 ID:DJ3KxwaL0
自民党政権が嫌なのは、景気後退が起これば間髪入れず弱者にストレートに伝えるから。
財界のバトラーじゃそれが仕事だもんな!
執事に牛耳られてる負け組みはお手伝い、メイド、庭師と言うようなもんかね・・・
186名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:45:39 ID:y+4zKJ6XO
携帯やPCもってて2ちゃんが出来るやつが貧困扱いされるのが日本なんだな
187名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:46:12 ID:Bx8SC8aN0
>>166
小泉は日本社会を破壊した事は事実じゃないかな。
それに伴って経済活動が壊れた事はあると思うよ。まあそれが目的だったわけだから、それを支持した国民がいる以上文句は言えんわなwwww
まあ郵政選挙はどう考えても国民の自発意思というより、アメリカの外圧による世論誘導の結果だわな。
188名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:46:47 ID:VQ+1TbPoO
森卓に言われるまでもなくわかってんだろ
189青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/05/21(月) 18:47:13 ID:TXm5xyxN0
>>164
補足率の低さは、ミーンズテストを忌避する国民性にあるような気もするな。
「恥」の文化が強いからね、日本は。

特殊な福祉制度を撤廃して、ベーシックインカム制を導入すればいいように思う。
ある種の障害とか、育児に関する支出については、「負の所得」で計算してさ。
190名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:47:27 ID:A8lgcTdD0
>>176
物価も地価も一部の地域でしか上がってないよ。
だから楽になることはあっても、苦しくなる事はない。
中国みたいに、無茶苦茶なインフレが起こっているわけではない。
191名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:47:45 ID:+AEcOt5/O
森永は自分の経済予測がまったく当たらないから焦ってるなw
192名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:47:58 ID:DJ3KxwaL0
>165
それは後々童話となって長く後世に伝えられるでせう・・・

193名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:48:00 ID:pR8gB2pQ0
モリタクも手鏡されるかもしれんね
194名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:48:05 ID:+pA9/tWd0
「利上げ」って強調してるけど、そもそもその利上げ前の「セロ金利」ってのが

ものすごくおかしな状況なのではなかろうか?
195名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:48:53 ID:x1SoF2hfO
>>172 携帯しか持ってない貧困層の俺が通りますよ
196名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:48:59 ID:NRfeJiATO
>>181 続き
【マスコミの偽造 失業率4%台 小泉景気で正社員急増の偽造】
平成18年3月
・卒業予定者数 55万5千人  ←カウントされない
・就職希望者数 38万1千人   ←カウントされ集計
・就職者数    36万3千人
・内定率     約95.3%
【本当の現実】
・卒業予定者数 55万5千人
・就職者数    36万3千人
・内定率 約65%
詳しくは→ 【大卒者等】http://ime.nu/ime.st/www.mhlw.go.jp/houdou/2006/05/h0512-3.html
今年は大企業が良くなって雇用が良くなった。マスコミも失業率改善の報道。
しかし、今年の政府の出したデータによれば、【失業率 35% ←恐ろしい数字】
派遣も含めたデータで、マスコミの報道が怖い サラ金のCMも増加。勿論、大学院等に行く人もいる、
しかしそれでも22〜24歳以上になっても働いていない人が(浪人等も含む)が35%もいる。
高卒・専門卒等は、もっと悲惨だろう。中途も悲惨と思われる。
しかも教育も就職もしないと言われるNEETが過去最大で、もちろんカウントなし。学生ではないので。 すごい景気が良くなったと報道するマスコミは凄い過ぎる。
197エラ通信:2007/05/21(月) 18:49:19 ID:DI0/NFxZ0
>>165

民主党だけには政権任せらんねーから。
主権だって通貨発行権だって、特定アジアに委譲しちゃう、
外国人が党員になれて、比例に在日朝鮮人をガシガシ登録しちゃう政党だぞ。

だから、次の選挙で、どこにも入れられない比例票を新風に入れて欲しい。
 あそこだって正直、得体が知れないが、少なくとも今公表している公約だけなら、
民主党より野党第一党の地位にふさわしい。
 
198名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:49:25 ID:vwOylxMc0
>>186
もうじき2ちゃんもできなくなる。

>>190
給料が下がって楽になるわけないだろ。

>>192
その童話、英語か中国語だよねきっと。
199名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:49:47 ID:J2Dmwgim0
そもそも小泉が総理にならなければ国債発行額がさらに増えて今以上の借金漬けになっていた可能性もあるんだが…

どちらかというと小泉以前のバブル経済のもとに、いい加減な政治をやった政治家のツケがまわってきてる気がするんだが。

しかし返せるあての無い借金の利子だけでも何とかしようとして増税するなんてむなしいな
200名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:50:54 ID:ImTZFfx40
>>184

スウェーデン

法人税ー27パーセント

*あと企業の代わりに地方自治体が企業社会保険費の支払いや、労働者の賃金を肩代わり

庶民ー社会負担含めて70パーセント。消費税食料品15パーセント、交通6パーセント、その他25パーセント
   *公的医療はタダだが高税のため医師不足で、急患で担がれて死に掛けるもの続出、そのため海外へ治療に行くもの多数。
   
年金ーハゲタカを呼び込んで公的年金を運用。

これが福祉国家ですな。
201名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:50:56 ID:HfSFvAWZ0


この記事は日経にしてはまともと思ったら、森卓だっかw

しかし、こんな正しい記事を書いてよく干されないなwww
202名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:50:57 ID:KPFw0T510
>>187
はぁ?国民は被害者ですよ。
政治家は選挙に行かない国民に、政治に関心を持たない国民に対し、誠心誠意尽くす
義務がある。
我々国民はワイドショー見てゲラゲラ笑ってても国民は我々のために必死で努力して
国を良くする義務がある!
国民に責任があるなんていうのは右翼だ! 差別だ! 人権侵害だ! 


なんちゃって。
203名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:52:18 ID:+pA9/tWd0
>>165
それはカミングアウト?
204名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:52:54 ID:ELk2o3Lj0
っと、いうか、もともと景気は回復していない

不景気のまんま
205名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:52:55 ID:vwOylxMc0
>>197
セコウ乙。

>>199
小泉だからこの額なんだろ。
206名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:53:05 ID:A8lgcTdD0
>>194
そもそも政府は利上げ大反対だったのにね。
>>195
通話料が馬鹿高い携帯で2ちゃんに書き込みか。
リッチなんだねえ。
>>196
働く気のない奴は失業者ですらないだろ。
ちなみに、ウチの県の高卒の内定率は男子99、女子95
働く気のある奴なら職はいくらでもある。
207名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:53:28 ID:NRfeJiATO
>>198
2chは憲法改正の12、13条が改正されたら
終わりだよ


自民党の案には表現規制が入っているから
208サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 18:54:48 ID:TC/1bz4/0
東京のマンション価格は平均5000万超えて
サラリーマンにはマンションすら買えなくなった。
明らかに異常な投機マネーが入って庶民生活に影響を与えてる訳だから、
利上げは妥当だろ。
庶民の買えない不動産バブルはいつか弾ける。
15年以上も苦しんできた不良債権はもうコリゴリだろ。
問題は地方だが、少子高齢化で需要が下がる事が分かりきってる
地方経済に投資しようとする人間はいない。
結果として土地は下がるし、消費も伸びない。
209名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:54:49 ID:ImTZFfx40
>>199

歳出削って実収入の40兆円の範囲だけでやれるようにすればいいよ。それがいやなら
増税するしかあるまい。いままでは国債で補えたけどな。
210名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:55:40 ID:qfsY++Ol0
去年辺りから、ずっとクラッシュを懸念されてる米国が、
まるで燃え尽きる前の蝋燭みたいに、株価だけガンガン騰げてるからな。
既に死に体の日本経済は、それに引きずられてるだけのような気もする。
それが、この実態無き好景気の理由だろ。
211青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/05/21(月) 18:57:00 ID:TXm5xyxN0
>>205
んー。
小泉前首相は、いちおうプライマリーバランスを徐々に改善させていたから、
国債残高についてはそんなに責められるべきことはしていないと思う。
212名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:57:34 ID:+pA9/tWd0
>>200
あとスウェーデンは、死の商人・武器の輸出もやってるんじゃね?

>>206
そもそも、大卒者で、その分母に入ってない奴には、
進級や進学・結婚なども多数含まれてるもんね。
213名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:57:42 ID:rKfS6J850
国民はなんかもうどんなに耳障りのいい事聞いても、心のそこではおとろしい気持ちがしてると思う。
日本はもう駄目だって事、言わないだけでもう分かってるんじゃないかな。
214名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:57:48 ID:I5Mf1GXw0
中国の牽引するエネルギーと食糧の需要増大が世界的インフレを導いている
円安となり購買力に乏しくなってきた日本は今後も生活物資と生産資材の価格上昇に悩まされるだろう

一方で製造業からサービス業への産業構造転換を完全に逆行させてしまった日本は
中国とのコスト競争に敗北して労働賃金の切り詰めに追い込まれている

かくして物資のインフレと賃金のデフレを同時に実現した
人類史上の最悪の経済失政として100年後の教科書に記されることだろう
215名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:58:45 ID:Vxl61qK30
つまり金塊を買いまくっておいた俺は勝ち組ってこったな
216名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:59:00 ID:DJ3KxwaL0
>197
また「ミンスよりまし」か。ワンフレーズはアイツから伝統になったなW
217名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:59:29 ID:ma8ZFbK50
金利ゼロにしても日本で借りて海外で運用(円キャリートレード)されるだけで
景気回復に貢献しなかったから利上げは当然だと思うけど。
218名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:59:36 ID:0HV1ocQC0
不景気は治安の極端な悪化、倫理感の欠如と暴力、精神病にまで達して
いる。
ファシズムはすぐそこまで来ている。
219名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:59:39 ID:lnpybeto0
>1
別に景気なんてどうでもいい。
上がるんだったら買うし、下がるんだったら空売りする。

どっちに転んでも得するし。
220名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:59:42 ID:+I8DrADA0
何をやっても焼け石に水だよ
日本はこれから経済的に衰退していくだけ
過去どんなに繁栄した文明、帝国、国だって必ず衰退してきた
歴史的な瞬間に立ち会ってると思えばいいのさ

もうさんざん豊かな生活は享受したじゃないか
これ以上みんな何がほしいの?

221名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:59:45 ID:S9HaFgVj0

                ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
                ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
                ミミ彡゙         ミミ彡彡
                ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
                ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
                ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
                 彡|     |       |ミ彡   改革に痛みが伴うのは当然
                 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   
                 ゞ|     、,!     |ソ   小泉自民党を選んでおいて
         ___     ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      
        /`ー---‐^ヽ    ,.|\、    ' /|、        どうしてあなたが反対するのか  
        l:::      l  ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`     
  _ /,--、l::::.      ノ    \ ~\,,/~  /        私には全く理解できない
 ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l      \/▽\/
222206はケータイもったことないのか:2007/05/21(月) 18:59:53 ID:Al/M0z5xO
■■■■■◇■■■■■
■■□□■□■□□■■
■□■□□□□□■□■
□■□■■□■■□■□
□■□■■□■■□■□
■□■□■□■□■□■
■■□□□□□□□■■
■■□□□□□□□■■
【小泉竹中】大手銀行でも潰すと金融不安を煽り
ギリギリで180度方針転換、大暴落した日本株を
底値で買い漁っていた外資は大儲け。気がつけば
大企業の株主4割は外資、コストカット企業減税
のしわ寄せはすでに負担増やリストラで
苦しむ
弱者以外にも波及するだろう。
□□□□□□□□冠
□□□□□□□□■
□□□□■□□■□
□□□■■■■□□
□□■■■■■□□
□■■■■■■□□
□┃■■■■■□□
□┃□■■■■□□
□┃□■■■■■□
□□□■□■■■■
よく提灯持ちが小泉を織田信長に例えるが、実は
日本という城を攻める敵方に内応し、火を放つ
卑怯者。政権インサイダーの鍵、りそな国有化の
闇を追及した者達は、ことごとく殺されたり、
得意の冤罪事件で社会的に抹殺された。また
告発者を微罪で別件逮捕、明らかな不公正判決等
権力の腐敗も加速した。
223名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 18:59:54 ID:7ODHM0XX0
森永の主な著書、肝心なのが抜けてる。
『非婚のすすめ』w
224名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:00:23 ID:swVL/KPS0
>本来はメディアが指摘する義務があるが、どの新聞にも景気後退の文字はない。大手新聞は
>日銀記者クラブに所属しているので言いたいことが言えないのだろう。

日本のメディアダメすぎw
あ、いつものことかw
225名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:00:34 ID:A8lgcTdD0
>>200
現在の相続税、贈与税も追加して。

>>208
地方にいけばいいじゃん。
新築高層マンションでも、4LDKくらいなら、2000万も出せばいいし、
賃貸なら7万も出せば借りられるぞ。
226名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:00:54 ID:ImTZFfx40
>>212

うん、兵器産業は英と提携して輸出しまくってますよ。最近は、ハゲタカファンドを
スウェーデンへ誘致しようなんてこともしてます。

あと徴兵制で国土は要塞化で準戦時体制という北朝鮮みたいな軍事国家です。
それなのに中立政策はすでに放棄した。
227名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:01:00 ID:DJ3KxwaL0
>208
庶民が買えないものは外資が買う。そういうパターンになった。

228名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:01:04 ID:CCbujiDD0
景気どうこうじゃねえよ。
変な犯罪ばっかりおきてるじゃねえか。
そういう面で終わってるだろうがよ。
そこをまずどうにかしろよ。
経済を考えるのはその後だろうが。
229名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:01:56 ID:I5Mf1GXw0
>>218
マスコミを総動員した扇動>郵政解散>郵便局利権の切り売り
これがファシズムでなくてなんなのやら
230名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:02:06 ID:+pA9/tWd0
>>216
でもさぁ・・・民主党支持者も「民主よりましだろ」に反論できないのが痛いよね、寂しいよね(つ_と)
231デビッド・ロックフェラーは新生銀行の社外取締役だった:2007/05/21(月) 19:02:18 ID:Al/M0z5xO
□□□□□□□□■
□□□□■□□■□
□□■■■■■□□
□■□■■■□□□
□■□■■■□□□
∴□□■■□□∴∵
μ∵■∴∵■/Queen
∴■∵∴μ∴■∴∵
■Ω」ΩΩ」Ω■Ω
http://www5f.biglobe.ne.jp/%7Ekokumin-shinbun/H16/1606/1606034sell.html

9兆5293億の税金を費やした新生銀行(旧長銀)を
たった10億で外資に献上しさらに8530億現金還元

ラムズフェルド国防長官様のためにタミフルを
大量に買い受けしたり
朝鮮銀行に兆単位の税金ぶち込んだり、人のもの
を大盤振る舞いの小泉にとって国民の命など
虫けらの如し。イラク人質事件でも自演説を流し
悪質な世論誘導。耐震偽装の告発も黙殺した。
□□□□□□□□□
■□□■□□□□□
□■■■■□□□□
□□■■■□□□□
□□□■■■□□□
∴□□■■□□∴∵
μ∴■■■∴/Queen
∴∵∴■∵∴μ∴∵
Ω」■Ω」ΩΩ」Ω
232名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:04:03 ID:dcu0HpQO0
繋ぎ合せたコピペなんて読む気がしねぇ↑


とりあえず、連合乙。
233名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:04:37 ID:NRfeJiATO
【大衆は見せかけの安定に酔いしれ騙される】
 国民のB層は、
『支配層の 恐怖と消費のキャンペーン(Campaign of Fear and Consumption)=印象操作』にかかりやすく、
『安易な 見せかけの安定 =大衆は 正義を追求し 神の裁きを気取って 悪者を倒して 大満足 という甘美な夢』を追い求める。
 『法的な概念と、情緒的道徳的な概念とを、ごちゃ混ぜにしてはいけない。罪というのは法的な概念、善悪の判断というのは情緒的道徳的な概念。』
 正義は事実と法のみが味方なのに…。情緒論で正義を振りかざし、悪を創り出して倒す。『これは気持ち良く癖になる脳内麻薬。大衆を騙しやすい。』
 メディアを通じ、仮想敵を作り、恐怖と消費のキャンペーンでかりそめの正義を見せ、見せかけの安定を作る。その演劇を見て、大衆は心地良く感じる。

 ヒトラーやゲーリングが既に警告している
■「政治の本質はフィクションだ。政治は演劇と同じ、国家が行うショーなのだ。
 『小さな嘘はすぐばれるが、大きな嘘は真実になる。
 虚偽を創造する巨大なメカニズム、それが国家だ。』
 大衆共に壮大で甘美な夢を見させてやるのが、我々の務め。
 国家は、そのためのドリームマシーンだ。」
by アドルフ・ヒトラー
■「民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。
 『・・・攻撃されるぞと恐怖をあおり、平和主義者の奴らには、愛国心がなく、国を危険に晒していると非難しておけばいい。
 このやり方は、どこの国でもうまくいく。』」
by ヘルマン・ゲーリング
■実際に酔いしれた
◆ドイツ国会議事堂放火事件→自作自演で敵を排除。『ヒトラーへの全権委任法』へ
◆トンキン湾事件→自作自演テロを契機に米は本格的にベトナム戦争に突入
◆911郵政解散選挙
■責任は誰に
◆映画「ヒトラー最後の12日間」
「ソ連軍に包囲される前にベルリン市民を脱出させるべき」との進言を退けたヒトラーはうそぶく
『国民の自業自得(自己責任)。国民が地獄を味わうのは当然の義務。われわれを(選挙で合法的に)選んだのは国民なのだから、最後まで付き合ってもらうさ。』
■そして、今の日本は…
 重要なのは『統計的に物事を捉えるセンスを養う』事。そのセンスなき者達が、支配層、大衆のどちらになっても国は傾く。
234青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/05/21(月) 19:05:16 ID:TXm5xyxN0
>>219 >>229
ファシズムという言葉を軽々しく使うべきではない。

ファシズムの経済政策というのは、一般に経済の統制を強めること。
だからナチスは、経済を締め上げるだけではなく、
景気対策や社会福祉プログラムも積極的に行い、飴と鞭で社会を掌握していった。
労働者・弱者(ゲルマン)を擁護して、資本家(ユダヤ)から略奪する。
基本的には、ファシズムとは福祉国家政策なんだよ。

財界に対する政治の統制をむしろ弱める政策をとっている小泉・安倍路線は、
善悪の問題は別として、ファシズムとは逆の方向へ向いている。
235名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:05:28 ID:Al/M0z5xO
□□□■■■■■□□□
□□□□■□■□□□□
□■□□□□□□□■□
■■■□□□□□■■■
■■■■□□□■■■■
■■□□□□□□□■■
■■■□□□□□■■■
【インサイダー】
竹中の海外口座に100億円超の預金?
http://blоg.goo.ne.jp/btblog.php?pid=entry&uname=2005tora&eid=7bfea938ee76eb3f78fc665f3c872ef9&p=1
【りそな疑獄】公認会計士平田聡、りそな国有化
発表直前に死亡
↓↓↓↓↓↓↓↓
かつてリクルート事件の端緒をスクープした記者
鈴木啓一氏、特ダネ寄稿した夜、東京湾に浮かぶ
【特ダネ】"公的資金投入後に急増"りそな銀行、
自民党への融資残高3年で10倍
↓↓↓↓↓↓↓↓
【ワンパターン】りそな銀行を洗っていた太田
国税調査官、なんと植草と同じ手鏡逮捕!!
【郵政批判、総務省メディア規制】
読売記者、後ろ手に手錠、口に靴下詰め込んで
ガムテープ、警察は事故死として職務を完全放棄
□□■■■■■■■□□
□□□■■□■■□□□
□■■□□□□■■■□
□■■■□□□■■■□
■■■■□□■■■■■
■■■□■□■■■■■
■■■■□□■■■■■
■■■■□■□■■■■
236名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:06:02 ID:4LI/1U8c0
このデブ朗的には、まだ日本の景気は回復してないはずだろ?
好景気になったという認識すらしめしてないのに景気後退!ってそりゃないだろ?
デブは黙って竹やり片手にオナッてろや!
237名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:06:08 ID:sUMzrt1e0
買える人がバカ買いしてるから全体としては景気回復

という面白いオチ
238名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:06:17 ID:+pA9/tWd0
>>228
ふむ、だとすれば教育改革を強く訴え実行しようとしている安倍政権はほめるべきだな。

239サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 19:06:52 ID:TC/1bz4/0
国全体で見た場合、将来的に内需拡大する為には
やはり、根底に人口の伸びが必要だが、
一部都市地域では人口の伸びが期待できるが、
地方は壊滅だからな。
人がいない事には需要の伸びは期待出来ない。
240名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:07:22 ID:I5Mf1GXw0
>>217
そういうこと
金利の引き下げには何の効果もない

財政出動や所得の再分配を妨害し
金融緩和で回復すると嘘をついて国を滅ぼした竹中平蔵ほか金融緩和原理主義者を殺さないと
日本は復活できない
241名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:07:25 ID:vwOylxMc0
>>211
いくらなんでもウソ過ぎるだろ。
242名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:07:28 ID:A8lgcTdD0
>>222
携帯で書き込まんだけだよ。
月のパケ代見て、翌月からは携帯からは辞めた。
パケ放題するより、パソコンで24時間接続にしたほうが安いし。

ていうかその時期に不景気と毎月のように報道し、
○月危機、時代は中国とか報道して、
景気を悪化させたのは日経。
なおモリタクは5000円になるとかホラふいて、
さらに景気を悪化させようとしたクズ。
243名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:07:41 ID:4gv67RfQO
小泉政権下で、一番旨く稼いだのは森永だろう。

年収300万以下の時代と叫んでボロ儲け。

好景気になったら用済みだからなー。
244名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:07:51 ID:qfsY++Ol0
>>237
買える人には、国内で消費してもらわなきゃ駄目だよな。
米中より先に市場をクラッシュさせて、プールされてる資金を消費に回せんもんかね。
245名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:07:53 ID:ImTZFfx40
>>225

そうだけど、最近は金融資産に対する課税は減税という一種の金持ち優遇始めてるから
見直されるかもしれんな。国家が官民挙げて投資ファンドになって生きていこうという国だからな。

>>230

今の民主党が言ってるのは昔の経世会政治の復活だもの。だから朝日でさえ「距離」をおいてるのだよ。
持ち上げたら、「昔の自民党政治は正しかった」となり、自民政治=悪と今まで報じてきたマスコミの責任が晒されてしまう
からな。
246警察も検察も大手マスコミも動かざること山の如し:2007/05/21(月) 19:07:54 ID:Al/M0z5xO
□□□□□■■■■
□□□□□□■□■
□■□□□□□□■
■■■■□□□□■
■■■□□□□■■
■□□□□■■■■
■■□□■■■■■
【耐震偽装】全裸で海に飛び降り!?森田死亡
大阪空港で平成設計、古川死亡
事務所爆発で消防が到着前に鎮火、なぜか
パソコンと書類だけが焼失、草苅死亡
【朝日新聞】耐震偽装担当デスク斉賀孝治氏死亡
【月に響く笛/耐震偽装】
耐震偽装隠蔽を告発した藤田は関係ない微罪で
別件逮捕された。ちなみに耐震偽装が発覚した
APAグループ代表元谷は安晋会副会長
【安晋会経理担当理事】
警察は沖縄で惨殺された元ライブドア野口の
返り血に染まったシャツ、野口と同伴者の映った
空港監視カメラの映像を処分して職務を完全放棄
□□□□■■■■■■■
□□□□□■■■■□□
□□□□□□□■□□□
□□□□□□■■□□□
□□□□□■■■■■□
□□□□□□□■■■□
□□□□□■■■■■□
□□□□□■■■■□□
□□□□□□■■□□□
247名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:07:57 ID:9So+wfW+0
>>1
景気後退???
元々良くなってねえしw
デフレギャップが広がって実質値が高く出てるだけ〜。
しかも昨年の10-12月期だけじゃん。
前の2四半期の名目成長率は0だしな。
利上げうんぬん言うけど、そのまえから市場への資金供給量はずっと減り続けてるし。
国際競争力ランキングでも16位→24位だしな〜。
今後を占う機械受注も大幅減だしな。
新自由主義者は現実を見ないとw
米国の真似すれば良くなるなんて幻想もイイとこだ。
向うは世界中から借金しまくって消費しまくれる唯一の国家だぜ?
対外債務が1600兆円に達するのに悠々として居られる国だぜ?
もう一度、日本型資本主義に戻した方がイイ。
248名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:08:18 ID:r/Fdd1eU0
>そのなかで福井総裁は「仮に消費者物価指数が多少
>のマイナスであっても十分利上げは可能だと思う」
>と述べた。デフレのなかで利上げを継続 するとい
>うのは、金融政策の常識を否定するものだ。

これは確かに。
消費者物価指数が本当にマイナスなら、利上げするのは乱心・狂気の沙汰では...?
橋本内閣の時、利上げだの消費税率upだので何が起こったか、何も学んでないのか...
249名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:09:17 ID:V1INnD7A0
おいおい、まだ地方の一部じゃ景気回復してないのに後退か??
250名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:09:47 ID:DJ3KxwaL0
>225
地方の活性化対策の一つに分譲マンションによる若年家族の定住化策がある。
自治体も有利な条件を提示している。ただし自然が豊か過ぎるきらいはあるが・・・

251名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:10:14 ID:vwOylxMc0
>>245
その「民主党経世会、よって新聞は距離」理論、イマイチ信憑性が薄いな。

民主がテレビに出ないのは、自民がマスコミに圧力かけたおしてるだけだろ。
252名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:10:31 ID:NRfeJiATO
>>233 続き
http://www.amakiblog.com/archives/2005/07/
2005/07/05 情報操作とネットメディア
〔略〕民主主義の根本は情報公開だ。我々は物事を知る事によって考える。考えれば意見を持つようになる。意見を持つと権力者の不正や悪に怒りをおぼえるようになる。
権力者が一番おそれるのはこの事だ。眠れる国民の覚醒だ。だからこそ情報操作をして国民から事実を隠蔽し、国民の考えを誘導しようと必死になるのだ。

898 :可愛い奥様:2005/09/13(火) 08:05:42
塩ジィ爆笑&爆弾発言!! たったいま、毎日新聞の記事で、自民メディア戦略チームが結成されており、
(準備よすぎよね?w急な解散でねぇ?)NTT元広報部などで、すべて指揮をとっていた。
年金問題の件ほかを民主などから指摘されると、もの凄いスピードで切り替えしの言葉を作成し、武部ほか議員にも渡していた。
という記事だけでも驚愕なのに、それに対してスタジオにいた塩ジィ
「その人たちは、IT戦略にものすごく長けていてね、もうその知識たるやすごいですよ! プロパガンダ(w)っていうのを、そりゃもう上手くやってますよ。勝因はそれでしょうな!」とにこやかに語っておりました。
ITチームよ・・・・ネットや2chの存在を知らない塩ジィにも、その「切り替えしメモ=それは言っちゃいけませんよ」と渡しておくんだったね・・・。
工作員・・・。ギャアァァァアァ(i|!゜ Д゜ )ァアァアァアアァ
253すべてが符合する、教科書として採用すべき:2007/05/21(月) 19:10:51 ID:Al/M0z5xO
□□□□□□□■□□
□□□□□□■□□□
□□□□■■□□□□
□□□■■■■□□□
□!■■■■□□□□
□■□□■■□□□□
□┃□■□■□□□□
□┃□■□□■□□□
〜〜■〜〜〜〜■〜〜
〜■■■■■■■■〜
〜■■■■■■■■〜
ヤクザや〃エセ右翼〃のやっていることを
見るといい。彼らは北朝鮮を叩く。ロシアを
叩く。中国を叩く。しかしアメリカについては
ほとんど叩かない。
口で愛国心を叫びながら日本の国益のために
働く政治家やジャーナリストを〃抹殺〃する。
一つも日本のためになることはやっていない。
http://i.pic.to/azhrvより抜粋

【警察も検察も思いのまま】
中国とのパイプ、当時小泉をしのぐ人気だった
田中真紀子。ロシアとのパイプ、外務省に強い
影響力を持っていた鈴木宗男。
【売国加速】
アメリカのエージェント小泉にそっくり権力を
明け渡す端緒となった小渕の急死、森総理誕生。
橋本、野中の失脚、橋本はのち死亡。加藤紘一、
久間防衛大臣への放火や脅迫。世論を封じ込め
早々に手仕舞われた伊藤市長暗殺事件。
254名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:11:17 ID:I5Mf1GXw0
>>234
> >>219 >>229
> ファシズムという言葉を軽々しく使うべきではない。

>>214にある通り今の日本は軽々しい状況ではない
そしてナチスの経済政策のあり方とファシズムは何ら関係ない
255名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:12:10 ID:d+buJK6H0
エコノミストが分析した結果を鵜呑みにしても、あんまり意味はないんだよな。

問題なのは、そこから先どうやって良くするかだよ。
256名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:12:22 ID:oiOqyVaqO
ヒトラー信奉反米反ユダヤ陰謀史観終末思想カルトは
阿修羅でやってろ。
257名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:12:48 ID:EVRN7Vbb0
つかそもそも森永の言うことなんぞ端から信用してないし
258名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:12:48 ID:NRfeJiATO
>>246
何度言えばわかる?

野口はライブドア絡みではなく、HS絡み

ライブドアはカモフラージュに使われた、政治ファッショ

259名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:12:59 ID:A8lgcTdD0
>>243
堀衛門は私よりも稼いでいるのに、税金は私のほうが払っていると非難しているのに、
んじゃあお前はいくら稼いだんだと、指摘されると途端に黙るからな。
このクズは。

で国防とかで話になって、日本が攻められたらどうするんだと言われたら、
自分だけはアメリカに逃げるだとさwww
あんだけアメリカ批判しててだよ。
他国に逃げれん貧乏人は見捨てるんだとw

金持ちはどこ言ってもやっていけるから、国なんか平気で見捨てるっていい例だねえ。
だから、各国は囲い込みを図って、色々優遇政策打ち出しているってのに。
260サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 19:13:29 ID:TC/1bz4/0
>>244
これだけ低金利、金余りの日本で何故金余りが実感できないかと言うと、
銀行が諸悪の根源だろうな。
労働者、企業が必死に働いて預けた金が安易に円キャリーとして
海外に流れてるんだから。
通常なら日本へ再投資されるべきなんだが、
将来的な国内内需の伸びと、海外の伸びを比べると
海外のほうがメリットは大きいから海外に投資するのが当然と言えばそうなんだが、
この流れが続く限り、国内で生んだ金は、国内に還流せず、
すべて海外に投資される状況が続く。
いくら働いても貧乏なままと言う事だ。
これは橋本政権の金融改革が原因と言える。
261名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:14:10 ID:I5Mf1GXw0
>>255
この30年間、公明党と自民党は何かをよくすることは考えていない
大衆層や地方経済からいかに収奪するかだけを考えている
262名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:15:21 ID:ImTZFfx40
>>251

なんで圧力かけないといけないんだ?どこかの党首は党首討論から逃げ回ってるのだから
それ以前の問題。

>>259

金持ちから取ってもそれがいなくなれば、最後に負担は庶民に降りかかる。
共産主義からの教訓ですよ。
263名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:15:24 ID:9So+wfW+0
ま、今後も偽の景気回復を演出する為に法人税減税やホワイトカラーエグゼをやって
輸出型の企業業績だけは良く見せようとするんだろうけどねw

3月の現金給与、0.4%減の28万1158円
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/
法人実効税率10%引き下げた場合、5兆円規模の減税に…減税分は庶民増税で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165864943/
輸出戻し税
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/
上場企業の配当、最高の4兆5000億円・今期
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061206AT2D0500L05122006.html
【調査】 日本の国際競争力、中国などに抜かれて16位→24位に転落★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178819952/

年間の現金給与(毎月の給与+ボーナス)は、2000年を100とした場合、04年は94。
東証一部上場企業の営業利益の合計は過去最高を更新し続け34兆円を突破。
所得別の個人消費の占める割合は、ボーナス(一時所得では50%、毎月の所得の場合は75%が消費に回る。)
264名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:16:15 ID:A8lgcTdD0
>>251
マスゴミは全部、NHKに至るまで、反自民であり反政府であり反日だぞ。
どこの国に住んでいるんだおまいは。
265名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:17:06 ID:vvdGGNUA0
>>254
>>214に書いてあるのってお前の思いつきのレベルに過ぎないだが
物資のインフレってどこの並行世界に住んでるのw
266名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:17:10 ID:dumeaVTyO
ま、良識を忘れた国だからな
おまえ等のものは俺のもの
これさえ忘れて俺に月収の三分の一仕送りする最低限のこともできないんだから
情けない
267名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:17:55 ID:vwOylxMc0
>>264
ウソつけw

郵政選挙の全マスコミ翼賛ぶりは忘れてねーぞ。
268名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:20:07 ID:eZ9n8VUW0
安部不況
269名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:20:16 ID:6knZzTmT0
この先もずっと東京ばかりが恩恵に与っていられるのかねぇ?
確かに都市への集中は効率を良くするのだがリスクも同時に増大する。
あらゆる分野に共通する集中と分散の基本的な法則なのに。
東京が自然災害に対して世界最大のリスクを負っている都市だということを
好景気だと浮かれている人達はみんなすっかり忘れているみたいね。
保険屋が瀕死のダメージを負うとか東証が機能しない程度じゃ済まないんだが。
270名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:20:40 ID:HfSFvAWZ0
>>267
 だね、酷いもんだったw
 ダメリカからの年次要望書を口にしたのは興起だけ
 マスゴミはシラーッと話題を変えるwww
271名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:20:43 ID:S9HaFgVj0
■前回衆院選過去ログ
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う
http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

59 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:05:06 ID:kmOObWrx0
やっぱ自民党圧勝だな。
当然だ。

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。

日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

298 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:09:40 ID:nU10rvvLO
(=゚ω゚)ノやった!自民劇勝

362 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:10:32 ID:hEUyC5zH0
あはっは、ほんと圧倒的だな。
自民に入れてよかったよかった。

511 名前: 松下(本物) ◆3bVLh9KgpU 2005/09/11(日) 20:13:08 ID:uF7+v+Up0
自民単独300議席予想おめでとー!

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
272名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:20:53 ID:A8lgcTdD0
>>267
はあ?
郵政だけが争点ではない、
年金が大事だと、参院選での結果を呼び返そうとし、
あの解散はおかしいなんで衆議院なんだと連日報道し。
ほりえもんまで擁立して、自民党はいかれていると、
散々自民党叩きをしたのを知らんのか。

連合工作員には見たいものしかみえんのかよ。
273名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:21:50 ID:ASVfNA+j0
景気後退
何を今更w
そもそも回復なんてしてないしw
274名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:22:27 ID:xWK8NxJS0
>>271
そのころより民主党の支持率低くなってね?
275名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:22:43 ID:NV4ewpM80
規制改革→規制の撤廃 → よいこと という 新自由主義のみなさんが南米(チリ、アルゼンチン)で、IMFと組んで実験した結果どうなりました?
規制(銅鉱山の国有化)を残した、チリが規制再展開で、何とか持ちなおしアルゼンチンがだめになった、過去の教訓を忘れてはいませんかね。
みーんな規制緩和やめて左派政権になって、よくなったよね。 そういう教訓を無視して、日本も更なる規制緩和を、、、は亡国の論です。

規制緩和で入ってくる外資は、収奪するだけしたら、さっといなくなります。残った日本はぼろぼろです、そこで更なる規制緩和といってまた外資を
呼び込み、更なる収奪が行われと日本はもっとぼろぼろになるだけです。 バブル崩壊が何よりの実例ではありませんか? 忘れてはいけないし
だまされてもいけません。

WE反対者は、無駄な残業して、残業代をもらい労組に守られてると書く人がいますが 労組の組織率は30%以下、残業代でないサラリーマンが大多数という現実を
知らない輩です。 規制緩和と市場評価をいう輩もいますが、この市場とは外資です。 外資がターゲットにするような企業と大多数のリーマンとは関係ないです。
法人500万社のうち上場しているのは1%いきません。それ向けで全部を いうのは、詭弁でしょうね。さらに全上場企業が対象になるわけでもないし、、

役員給与をあげても影響が少ないが、従業員の給与をあげると影響がでかいと 書くのもいる。だったら、従業員の給与が下がるのも影響はでかいな。

サービス残業しないと、自己の地位が守れないほど、今の規制はゆるいのよ。 社員の暗黙の了解というより、泣く泣くしたがっているのが実態。

最後に、労働規制は欧米の要求を入れて、日本で行われていると書く輩がいる。 戦前の労働環境、女工哀史。19世紀の米国などなどで行われた人権無視の強制労働を
排除するための労働3権として昭和22年に確立されたものをよくいうわ。血と涙の結晶で 8時間労働や解雇規制ができたのはスルーかい? しかも最低基準だ。
それを欧米の要求とはね。戦前の女工哀史の時代にもどれというのだろうか?

276名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:23:02 ID:CSFB+My+0
森永がいってもなー
277青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/05/21(月) 19:23:15 ID:TXm5xyxN0
>>241
小泉政権開始直後のプライマリーバランスがマイナス13%でしょ、確か。
今は国地方あわせて4%ぐらいじゃなかったっけ?

>>254
>>214にある通り今の日本は軽々しい状況ではない

いや、>>214は経済状況を描写しているだけでしょ?
妥当性はともかくとして。

>そしてナチスの経済政策のあり方とファシズムは何ら関係ない

それは君、勉強不足だよ。
ナチズムは第一に集産主義的経済政策によって成立している。
国家社会主義というように、経済をすべて国家主導で運営していくような体制が本質であって、
政治や言論面での独裁はおまけのようなものだ。

そしてその背景には、ヴァイマール末期の公共部門肥大化と、資本集中によるトラスト成立がある。
統制経済が極限まで発達していて、後は独裁者の登場を待つばかりになっていたわけだね。
そこにヒトラーが現れた。

小泉・安倍路線はまったくの逆。どんどん、国家が統制できる範囲を狭めてきている。
278名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:23:36 ID:DJ3KxwaL0
>230
根本的に間違い!
国民は主権者であって政党の従者ではない!わたしは民主党の支持者だが継続するとは
限らない。政権与党のように民主党を攻撃する書き込みに未熟な民主主義感を感ずるね。
・・よりまし!と言う場合、対象相手は同じ土俵にいなければ比較すべきではない。
279名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:23:49 ID:niNf/s140
>>272
アンタのご主人様が「郵政選挙」って言ってたじゃんw
「郵政民営化に賛成か否か?」って事だけ主張してさ
俺は貧乏人なんで自民には入れなかったけど
280名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:25:33 ID:I5Mf1GXw0
>>265
> >>254
> >>214に書いてあるのってお前の思いつきのレベルに過ぎないだが
> 物資のインフレってどこの並行世界に住んでるのw

こっちの世界に戻ってこいよw

【エネルギー】ガソリン価格、4週連続で上昇・1リットル134円に[07/05/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178534804/l50
【エネルギー】ガソリン価格:3週連続で最高値更新 1リットル当たり1.2円値上がりし136.4円に[07/05/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1179333460/l50
【エネルギー】アメリカでガソリン小売価格が史上最高値に [07/05/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1178638941/l50
【食品】牛乳高騰 市場価格7倍 インド・中国で消費拡大 [07/05/19]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1179592902/l50
くぎや針金など素材加工品、価格上昇基調鮮明
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070516AT1J0700916052007.html
281名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:25:53 ID:9So+wfW+0
ミクロとマクロは違う。
日本のGDPの6割は個人消費=家計部門。
馬鹿なのか、我利我利亡者なのか、害資の犬なのか、害人株主に怯えてるだけなのか、
日本中のマスゴミ、政治家、評論家が狂ってるな。
日本経済弱体化&米湯田屋の植民地化の為の工作員か半島系カルトの工作員だな。
国力落とす為の改革なんてあり得ねえ〜。

経済コラムマガジン
>「合成の誤謬」は理解しやすい概念である。マクロ経済学を学んだ者なら誰でもが認識して
>いると思われる。経済学を学ばなくとも現実の経済に携わっている者なら漠然と理解してい
>るはずである。ところがこの言葉は一般の人々に浸透していない。特に日本のメディア界で
>はほとんど無視されている。したがっていまだに多くの人々は、一企業が良くなることが常に
>日本経済全体にもプラスになると誤解している。
中小企業の開業率・廃業率
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h17/hakusho/html/17s11000.html
開業率・廃業率の推移
http://www.smrj.go.jp/kikou/info/bizinfoplaza/sinko/h18/017873.html
http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h18/H18_hakusyo/h18/html/i8c00000.html
【調査】 日本の国際競争力、中国などに抜かれて16位→24位に転落★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178819952/
4月の資金供給量12%減、14カ月連続でマイナス
http://www.nikkei.co.jp/keiki/news/20070502d2c0200602.html
4月の新車販売、6.4%減──「軽」16カ月ぶり減少
http://www.nikkei.co.jp/keiki/car/
06年度の全国百貨店売上高、0.9%減と2年ぶり減少
http://www.nikkei.co.jp/keiki/hyaku/
3月の現金給与、0.4%減の28万1158円
http://www.nikkei.co.jp/keiki/maikin/
282くわしいことはわからないが…:2007/05/21(月) 19:26:01 ID:Al/M0z5xO
メディア囲い込み同様、ネットも対策しないはずが
ない。年中無休の大量サクラ、そんな業者も複数
実在するし、本当にわかりやすい。
【郵政民営化合意形成コミュニケーション戦略案】
の示す、IQ軸LowB層以外を切り捨てたやり方まで

ただし、ネットでニュースを見る層とB層イコール
『主婦層&子供を中心、シルバー層』『くわしい
ことはわからないが、小泉総理のキャラクターを
支持する層』は必ずしも一致しない。
283名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:26:35 ID:4LI/1U8c0
>>267
全マスコミってw
どこのマスコミも郵政賛美の報道なんかしてなかったてのw
話題の人物を時間差でたてることで、話題を独占してただけの話だアホ
284名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:27:10 ID:pbpmWwUW0
                 ∧_∧
                 ( ´∀`*)キャキャ
                と  と ノ
               と  と ノ 国民

         ∩_∧∩ 彡
         /丿・∀・) <<好景気だぞ〜 タカイ、タカイ、他界ぃ〜
        /     /
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
285名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:27:46 ID:NRfeJiATO
>>270
その小林興起に堀江は政治献金をしていた
堀江は外資による三角合併解禁や四半期毎の決算発表も批判していた

堀江が邪魔だと思う奴らはいる
286名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:27:56 ID:vwOylxMc0
>>272
はぁ? じゃねーよ。

郵政賛成か反対かで、郵政民営化したら小子化対策になるだの年金が解決するだの
公務員が減るだのウソ八百好き勝手言ってただろうが。

その結果が、奥谷だのトヨタの人間だのに支配された「民営」会社だよ。
287名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:28:07 ID:HwyvQ+Qt0
他国の悪いところだけ、次から次へと喜んで導入する国だからな。
自国の悪い慣習はそのまんま綺麗に残して。


>>265
これからそうなるの展望じゃねーの?
そこまで否定で断言するのも、どこの平行世界か聞かれると思う。
288名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:28:42 ID:DJ3KxwaL0
>249
景気回復詐欺が2ちゃんねらーにバラされたので本当の後退に戻したんだろ・・
で、史上空前の利益を上げた大企業はグローバルに資本投資してるわなw
289名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:29:54 ID:s3NrhsTN0
不動産ファンドに新たな税金を導入しろ
そしたら利上げは不必要。
不動産に増税しないならば、利上げも一時的には
止むを得ない。
 新築マンションの売り惜しみには罰則導入は不可欠。
290名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:30:02 ID:fPUmwqdF0
不景気の一因におれらが派遣奴隷になるのはヤダヤダしてるからだろう

ヤダヤタヤダ
ヤダヤタヤダ
ヤダヤタヤダ
291名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:30:36 ID:vwOylxMc0
>>283
テレビはこぞって
自民戦略の通りに「郵政民営化に反対するヤツは抵抗勢力! さああなたはどっち!」
ってやってただろうがよ。

ナニが抵抗勢力だよ。安倍が復党させて出来レース丸出しだろ。
292名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:31:09 ID:S9HaFgVj0
「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」
…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏
1:ままかりφ ★ 2006/12/18(月) 23:25:27 ID:???0
 経済財政諮問会議の民間メンバーの八代尚宏・国際基督教大教授は18日、
内閣府の労働市場改革などに関するシンポジウムで、
正社員と非正規社員の格差是正のため正社員の待遇を
非正規社員の水準に合わせる方向での検討も必要との認識を示した。
ttp://www.heiwaboke.com/2006/12/post_506.html
293名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:31:19 ID:ZAlmk5m00
森永の好きな陰謀説
こいつの思考はたま出版並みなんだよね
294青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/05/21(月) 19:32:04 ID:TXm5xyxN0
>>275
>規制(銅鉱山の国有化)を残した、チリが規制再展開で、何とか持ちなおしアルゼンチンがだめになった、過去の教訓を忘れてはいませんかね。

チリの黄金の成長が可能だったのは、明らかにピノチェト期の自由主義政策があるでしょ。
平均関税率を90%から10%まで引き下げ、為替を変動バスケット制に切り替えた。
シカゴ・ボーイズの政策提言は功罪相半ばするところだけど、
(あまりにも新自由主義的な開発経済学の教理に忠実すぎたところはあった)
全体として、アジェンデ以来の400%というインフレ率を抑え、銅・鮭などのモノカルチャー経済を脱し、
貨幣政策の転換に成功したことは、まったくの事実だよ。
もちろん、経済面の成功がピノチェトによる独裁の罪を軽減することは、絶対にありえないが……。

アルゼンチンの失敗は、メネムのせいというより、ペロンの修正資本主義政策の遺産でしょ。
財政出動による安易な経済立て直しを経験したアルゼンチンは、メネムの新自由主義的改革に耐えられなかった。
現に、メネムはピノチェトほど徹底した新自由主義政策をとることができなかったしね。
295名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:32:11 ID:9So+wfW+0
いっそ放送局の害資規制も外したらどうだ?
マスゴミ関係者や腐れ芸人にも規制緩和の痛みを負ってもらわんとな。
どっち道、売国弱体化に邁進するんなら規制しても一緒じゃん。
引き替えに政権の提灯持ちやってるだけじゃん。

(2)好況の一方で進む日本株式市場の「韓国化」
http://www.e-mobi21.jp/entrefilet/6032001.html
5月1日に新会社法が施行されるため多くの企業は今、その防衛策作りや個人株主作りに努めている。
外資によるM&Aが活発化すると見られているからだが、すでに外人保有比率の高い企業は、すぐに
M&Aの標的とされないまでも、次々と増配要求を突きつけられ、絶好の「餌食」となるだろう。それは、
日本の株式市場も「韓国化」するということである。

建築家の育住日記
http://oneandonly.livedoor.biz/archives/cat_50014921.html
>法人と一括りにすると、法人実効税率30%はすべての法人に恩恵を与えると錯覚をうむ。
>そもそも欠損法人は255万社中68.1%(平成15年)にのぼる。決算が赤で法人税ゼロの企業
>に、法人実効税率引き下げに何の恩恵も、意義もあるものか。
>御手洗キャノンを筆頭にしたグローバル企業が恩恵を受けるだけのことである。

>グローバル企業に対して、ドメスティック企業がある。
>私の所属する建設・建築業界はその典型である。同様に中小企業や非製造業など日本国
>内にしか市場を持たないドメスティック企業は長期低迷にあえいでいる。1990年をピークに、
>16年間マイナス成長下にある。1995年以降で見ても年率0.3%のマイナスがつづく。
>これに対し国境を持たない日本国籍のグローバル企業は、1995年以降年率7.8%成長をと
>げている。これは高度成長期に突入した中国経済の6.8%を上回る水準である。

>いざなぎ景気によって、雇用者報酬は2.15倍になった。
>対して、今回の景気では0.98倍、すなわち賃金ダウンした。
296名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:32:40 ID:R9uk/ILH0
ヤクザや〃エセ右翼〃のやっていることを
見るといい。彼らは北朝鮮を叩く。ロシアを
叩く。中国を叩く。しかしアメリカについては
ほとんど叩かない。
口で愛国心を叫びながら日本の国益のために
働く政治家やジャーナリストを〃抹殺〃する。
一つも日本のためになることはやっていない。
http://i.pic.to/azhrvより抜粋

【警察も検察も思いのまま】
中国とのパイプ、当時小泉をしのぐ人気だった
田中真紀子。ロシアとのパイプ、外務省に強い
影響力を持っていた鈴木宗男。
【売国加速】
アメリカのエージェント小泉にそっくり権力を
明け渡す端緒となった小渕の急死、森総理誕生。
橋本、野中の失脚、橋本はのち死亡。加藤紘一、
久間防衛大臣への放火や脅迫。世論を封じ込め
早々に手仕舞われた伊藤市長暗殺事件。
297名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:33:11 ID:A8lgcTdD0
>>279
マスゴミの論調はいつも、郵政なんてどうでもいい。
問題は別にある。
だったろうが、記憶力もないんか。
>>286
公務員が減るしか言ってないぞ。
つうか馬鹿かおまいは。
なんで少子化や年金になるんだよ。
小泉も郵政以外はフリーだ。
それ以外は白紙委任だ、
と吠えていたのに。
298名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:33:58 ID:CV5vj99K0
日本株売っといたほうがいいよ。
299名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:34:40 ID:I5Mf1GXw0
>>277
回答はシンプル
ナチズムはファシズムの定義ではない
ファシズムとは国民の熱狂と異端者に対する強力な排斥により
民意を歪め独裁を作り上げること

また小泉安倍路線は国家による経済の統制の強化そのもの
郵便、金融、放送通信、あらゆる経済部門に対しあるべき(自分たちに都合のいい)姿を
強要し従わない者、異を唱える者を排斥する
300名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:35:04 ID:S9HaFgVj0
日本郵政公社は、10月の民営化で発足する「郵便局会社」の
顧客情報管理システムの開発・構築・運営を米企業に一括して外部委託する。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20070419AT1D1803K18042007.html

セールスフォース社からの
「日本郵政公社 顧客情報管理システム5,187ユーザ利用決定」のお知らせ
ttp://www.salesforce.com/jp/campaigns/jpost/landing.jsp

ホームページ中の紹介によれば、この会社の会長兼CEOである
マーク・ベニオフという人物、

・ブッシュお抱えの諮問機関「PITAC(大統領情報技術諮問委員会)
の共同議長に任命」され、

「ダボス会議で『明日のグローバルリーダー』のひとりに選」ばれ、
・「中東和平を推進する手段として情報技術を活用した」
(=イスラエルに情報提供の便宜を図った)功績でもって、
ネタニヤフ首相から表彰された ・・・・だという。

そしてこのセールスフォース社、「あの」アクセンチュアとも提携している。
破綻したエンロンの監査を受注していた(=粉飾決算と証拠隠蔽に関与していた)
監査法人アーサー・アンダーセンから派生した同社は、タックスヘイブンの
バミューダに登記上本社を置く無国籍コンサルティング会社。
昨年、大半の日本人が知らぬうちにひっそり入国管理法が改定されたが、
その際法務省から、日本出入国者の指紋、顔写真などの個人情報管理業務を、
たったの「10万円」で落札したことでも知られている。
ttp://dokuritsut.exblog.jp/5259229/
301名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:35:24 ID:vwOylxMc0
>>297
年金は言ってたぞ。マジな話。
302名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:36:45 ID:rynumUKp0
森永は最後の正義
303名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:37:14 ID:pbpmWwUW0

問題ない、すべて計画通りだ。シナリオの一部にすぎん
―――――――――v――――――――――――
         /;;;;;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;   ,,,;;;;;i
         i;;;;;;;;;;;;;;;,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; ;;;;; ,,,,,,,,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
         ノ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;;;;;;;;;;;li;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l 
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l 
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒⌒).ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
          /;;;/::ミヾ、./ / / )     '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙ ,/ /  /_!/`   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| / /  /   /.__,,,..-/ヽ /;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`;,,、_
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,,, /  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ/ ノ  /  /,,,,/   /;;;;ミ /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/    /  /;/ /;;;;;;ミ ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ   ,    `゙  /―''':::::::::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
304名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:37:22 ID:r7MzFqfI0
日経平均225、300とジャスダック平均比べれば
グローバル大企業しか景気の恩恵受けてない。
305名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:37:32 ID:A8lgcTdD0
>>281
肝心のここ最近の個人消費の動向を示さないのはどういうことだ?
ニヤニヤ
306名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:37:49 ID:iDb8UmZ00
日経平均だけは上げて下さい
307名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:37:59 ID:HfSFvAWZ0

年金も100年安心プランはインチキだって言われてて
強行採決した翌年には、少子高齢化が進んで理論破綻してしまったwww
308名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:38:27 ID:4dTT7YBO0
国をあげての粉飾決算
309名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:38:52 ID:6F6z/nx2O
>>293
たま出版並みって何?

マニアック過ぎて、意味通じねーww
310名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:39:01 ID:v0f+VXSs0
トヨタとかの大手は、仕入れ合理化とかで、作業をどんどん海外(中国や東南アジア)に出しているが、
そりゃ人件費の安い海外だと、自社の利益は増えるかも知れないが、
本来なら日本の中小企業に落ちていた金が海外に廻っている。
おかげで日本国内では消費が低迷し、全体の底上げを阻んでいる。

本当に売国奴だぜ!
311名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:39:31 ID:Icik94+60
そうだね日本終わったね
312名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:39:49 ID:53dOTnNS0
全ては選挙のための隠蔽か
313名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:40:30 ID:4beauo1L0






森永先生は庶民の味方あああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!1






314名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:40:37 ID:niNf/s140
>>308
つい62年前に国民には「本土決戦」を唱えながら、連合国との終戦工作にヤッケになってた国だから
それくらいデフォ
315名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:40:47 ID:9So+wfW+0
トヨタなんぞ利益の7割を北米市場で上げてるが本来なら逆にならなきゃならない罠。
為替リスクが常にあるし、またぞろ80年代のように日本叩きが再燃しないとも限らない。

「マクロを理解出来ていないミクロ経営者の悲劇」 財務官僚「匿名希望」氏との対話
http://sun.ap.teacup.com/souun/332.html
晴耕雨読
http://sun.ap.teacup.com/souun/216.html#readmore
急増する米国債購入 国民の富を絞り、米のぜいたくを支える売国政府
http://www.jlp.net/syasetu/040315c.html
ビジネス知識源
http://blog.mag2.com/m/log/0000048497/
格差克服への提言
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060724ddm002040057000c.html
◇「小さな政府」止めよ−−ノーベル賞受賞経済学者、ジョセフ・スティグリッツ氏
>差に大きな関心を抱いていた。しかし、米国が日本へ迫った規制緩和は、米国企業の成功
>のためであり、日本のためではなかった。
316名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:41:05 ID:VquwN1fV0
もう自民党や大手企業経営者、公務員、官僚はまとめて地獄に堕ちろ!!
317名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:41:59 ID:53dOTnNS0
気づいたらいきなり賃下げとかありそうだな
318名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:42:41 ID:A8lgcTdD0
>>291
自民にいれるのは馬鹿と連日報道してただろうが、
国民の審判が下った後も、民度が低いとか騒いでいただろうが。
>>299
おいおい、小泉、安倍路線(そもそもこの二人が同じ方向ではないが)
どちらも経済への国家の統制を緩めて、好き勝手にしろ、
俺は責任とらんってもんだぞ。
競争が激化して、成長率はあがるし、税収も増えるが、
その分負け組みが生まれるって政策だぞ。

>>301
郵政とは別個でだろ。
ましてや報道機関がそんなことを言った事はない。
319名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:43:29 ID:lFmj+fiPO
政府の景気は都合の良い企業収益。
実際は内部留保が増えただけで、設備投資にも、賃金にも反映されてない。

これでは消費者レベルでの景気がよくなる訳もない数字のお遊び。
320名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:44:00 ID:GbfLhxYg0
指標で景気が占えるなら誰も苦労しやしない。
指標は所詮指標、卓郎は所詮卓郎ってことさね。
321名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:44:19 ID:4ID7icKr0
地方はずっと前から景気なんて後退しっぱなし。
上昇に転じた企業がいくつかあったというだけ。

好景気ってどこの話?
322名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:45:08 ID:7fLkJsXG0
なんだ森永か
323青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/05/21(月) 19:45:07 ID:TXm5xyxN0
>>299
>ファシズムとは国民の熱狂と異端者に対する強力な排斥により
>民意を歪め独裁を作り上げること

それは根本的に間違い。
例えば、宗教政治も国民の熱狂と異端者の排除をともなうし、
もっと言えば、共和主義政体も黎明期には熱狂と排斥(王党派や反動主義者)がおこる。

ナチズムにしても、イタリアのファッショにしても、
その根底には、広がった格差によって発生した労働者の支持を得て、
改革に反対する者を排除しつつ、経済全体を政府の統制下におくことが共通している。
例えば、イタリア・ファシズムは組合主義から生まれているし、ナチスも労働運動から成長している。
ファシズムは社会民主主義の急進的形態だ。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B7%E3%82%BA%E3%83%A0

新自由主義は政治的にも、急進的で原理主義的な自由主義哲学を前提においている。
むしろ、拡大した格差の解決を掲げて選挙を戦う勢力こそ、ファシズムに成長する可能性が高い。

>また小泉安倍路線は国家による経済の統制の強化そのもの
>郵便、金融、放送通信、あらゆる経済部門に対しあるべき(自分たちに都合のいい)姿を
>強要し従わない者、異を唱える者を排斥する

民営化は、その是非はどうあれ、経済部門を政府の統制から切り離すことだ。
もちろん、統制から離れた経済主体は、格差の拡大や外部不経済を生むかもしれないけどね。
324名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:45:23 ID:9So+wfW+0
財出無き景気回復?
法人税・高額所得者の大減税も立派な財出だぜw?
そもそも景気回復なんぞしとらんし。
橋本時代からやって来たリストラ効果と米中特需と20年周期の景気回復期と
デジタル家電特需が重なっただけ〜。
しかもそれだけ重なったのに非常に弱々しいものになったのは構造改悪のせいだな。

景気ウォッチ GDP
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/gdp.cfm
いずれも年率換算
          名目成長率前期比(%)   実質成長率前期比(%)  税収(兆円)
2000年度        0.8                            50.8
2001年度       -1.1                            47.9  4月小泉総理就任
2002年度        -0.8                  1.1         44.1          
2003年度        0.8                 2.1         41.8
2004年度         0.9                 2.0         45.5
2005年度         1.0                 2.4          ?
2006年/01-03月    1.8                 2.7
2006年/04-06月    0.0                 1.1
2006年/07-09月    0.0                 0.8
325名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:46:16 ID:6F6z/nx2O

小泉が、未だにのうのうと国会議員やってる時点で、この国は終わってるだろ?

なんで、安倍程度の低能バカでも首相やっていられるのか?
基本政策は、全て米国払い下げだからだ。
当然、自称自主憲法も、現行憲法以上の米国謹製になるのは間違いない。
国民から公募するとかいい詐欺言辞を弄し始めた時点で、最早決定だろが。
全ては、景気云々以前に、この国の政府に当事者能力は既にない事を知れ。
326名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:46:19 ID:HfSFvAWZ0

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:| +
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|     もっ!んっ!だっ!いっ!先送りにしとけば問題ない
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
   \  `ニニ´  .:::::/     +
    /  ー--´  ヽ:::
    / ヽ    /  /:::
   / /へ ヘ/  /:::
   / \ ヾミ   /|:::
  (__/| \___ ノ/:::
     /     /:::

327名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:46:34 ID:vwOylxMc0
>>318
ホリエモンまで担ぎ出した「刺客」だの「抵抗勢力」だので
大騒ぎしていただろうが。

あと、民度が低いなんてほとんど言ってないぞ。
328名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:46:42 ID:gknmxXRz0

小泉改革とは何だったのか

大企業や銀行が軒並み史上空前の利益を上げ、
投資先に困るほどの余剰資金をつくり出し、
そこにファンドやハゲタカ外資がまぶりつくシカケとなっている。
一方でその富をつくり出した一般庶民は、
パートやアルバイトなど超格安の労働力として使い捨てられ、
60歳を過ぎたら餓死や孤独死するような悲劇的状況に直面している。
人間社会の格差は、ふざけ過ぎなぐらい進行し、究極のピンハネ・ギャンブル経済が
横行している。
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/murakamifanndozikennseifuyanitiginngabakkunohannzai.htm
329名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:47:05 ID:ImTZFfx40
>>294

アジェンデが経済を無視して賃上げした結果、ハイパーインフレが起こり
物価が値上がりした。価格統制をしたけど商品が出回らなくなり闇経済が横行したという
のは有名な話だ。だからチリの左派政権は現在もピノチェトの経済政策を継続して親米路線。
まあ、左派でも過激な人が軍政で粛清されたからこういうスタンスがとれるという
こともあるけど。
330名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:48:58 ID:B6QJXwAf0
企業収益過去最高。
新卒大学生内定96%以上。
団塊退職者の退職金数十兆円の消費への期待。
331名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:50:11 ID:9So+wfW+0
普通、国家や社会がこうなった場合、経済運営に失敗したと言われるんだけどな。
もしくは為政者は政権に居られない。
腐れ売国マスゴミの洗脳のおかげだね〜。

http://www.pluto.dti.ne.jp/~mor97512/C03180.HTML
   項 目         最近の統計(2005年)  小泉政権前(2000年)  変化率
 生活保護受給世帯数    1,041,508世帯     751,303世帯      39%増
生活保護受給高齢者世帯数  451,962世帯     341,196世帯      32%増
  母子・父子世帯数      4,105,000世帯    3,578,000世帯       15%増
 貯蓄なし世帯の比率       23.8%       12.4%          11%増
  非正規社員の割合      32.3%        26.0%           6%増
一般労働者の総実労働時間   169.0時間      153.8時間        10%増
   ホームレス数       25,296人       20,451人        24%増
   自己破産総数       184,422件      145,207件       27%増
  重要犯罪認知件数      20,388件        18,281件       12%増
   児童虐待件数        34,472件        17,725件       94%増
   全世帯年間収入       645万円        721万円      76万円減
    婚姻件数         714,265件       798,138件        11%減
【格差社会】 日本の貧困層は14%、先進国で2番目に高い比率…OECD報告書★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153663512/
OECDのソース
http://www.oecd.org/dataoecd/48/9/34483698.pdf
日本社会の貧困
http://www.nakajima-msi.com/mzbox/mz0122.html
>2002年の日本の貧困率は年収238万円以下が15.3%で第5位ですが、2005年ではす
>でに年収200万円以下が20%を超えました。OECDの貧困率の調査を現在行えば、日本
>の貧困率はメキシコを超えて世界一になっているかもしれません。
労働経済白書
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/index.html
332名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:50:43 ID:6F6z/nx2O
>>330
だから、どうした?
333名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:51:00 ID:uyB1GT9Y0
>>324
こりゃまたうっすい経済成長だな
334名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:51:36 ID:vvdGGNUA0
>>280
なんだ、相対価格と一般価格の区別が付いてない池沼かww

3月のOECD消費者物価指数:統計概要(表)
5月3日(ブルームバーグ):経済協力開発機構(OECD)が3日発表した3月の消費者物価指数の概要は以下の通り。
================================================================================
3月 2月 1月 12月 11月 10月 9月 8月
2007 2007 2007 2006 2006 2006 2006 2006 1年前
================================================================================
-----------------------前年比(%)--------------------------
OECD 2.4% 2.1% 1.9% 2.2% 2.0% 1.6% 2.0% 3.0% 2.5%
--------------------------------------------------------------------------------
G7 2.1% 1.9% 1.7% 2.0% 1.7% 1.3% 1.7% 2.9% 2.4%
EU 2.3% 2.2% 2.1% 2.2% 2.1% 1.8% 2.0% 2.4% 2.2%
EU13(HICP) 1.9% 1.9% 1.8% 1.9% 1.8% 1.6% 1.7% 2.3% 2.2%
カナダ 2.3% 2.0% 1.2% 1.6% 1.4% 0.9% 0.7% 2.1% 2.2%
米国 2.8% 2.4% 2.1% 2.5% 2.0% 1.3% 2.1% 3.8% 3.4%
日本 -0.1% -0.2% 0.0% 0.3% 0.3% 0.4% 0.6% 0.9% -0.2%
フランス 1.2% 1.0% 1.2% 1.5% 1.4% 1.1% 1.2% 1.9% 1.5%
ドイツ 1.9% 1.6% 1.6% 1.4% 1.5% 1.1% 1.0% 1.7% 1.8%
イタリア 1.7% 1.8% 1.7% 1.9% 1.8% 1.8% 2.1% 2.2% 2.1%
英国 3.1% 2.8% 2.7% 3.0% 2.7% 2.5% 2.4% 2.5% 1.8%

注:HICP=ユーロ圏12カ国の消費者物価指数
335名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:51:48 ID:K7CveHCb0
くくく、サイレント・テロがきいてきてるなw
車も売れんで、オタが首をかしげている。
ざまあ・・・
336名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:52:00 ID:HfSFvAWZ0

人身事故のテロップ バンバン流せや
337名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:52:24 ID:ImTZFfx40
>>327

亀井や管はそういってたよ。「国民は馬鹿」「白痴」とか野党は愚民思想満載でした。
負けるのは当たり前だな。外国記者との会見で小泉を「ヒトラー」呼ばわりして非常識と外国記者連中の
失笑を買った政治家もいたね。
338名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:53:44 ID:A8lgcTdD0
>>327
それは明らかに自民へのダメージを狙ったものだろう。
ついにはこんな奴まで、というう報道だった。
なおマスゴミは、次は権力ですか、
とほりえを報道してたな。

そして国民はほりえなんてもんは支持せん。
実際堀江は落選だ。
相手の亀井は決して選挙に強い候補ではなかった。
実際前回は数万差で、ほりえではなく、全うな保守系の候補なら、
楽勝だったんだよ。
339名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:54:53 ID:vwOylxMc0
>>337
それは政治家の言動。
マスコミの報道姿勢とは別物。

党首にインタビューするのは普通だろ。
340名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:55:37 ID:XOnkloElO
ネトウヨさん達はやっぱり選挙はいってるの?やっぱりちゃんと自民党にいれるの?なんか笑えるな。もてない男とキャバ嬢の関係みたい。一生報われないよな。
341青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/05/21(月) 19:55:38 ID:TXm5xyxN0
ID:ImTZFfx40君じゃないけど、僕もマスコミは割りと民主党を応援していたような気がするなー。
古館とかは岡田プッシュしてたような記憶が。

マスコミが自民党万歳で一時的に盛り上がったのは、選挙の直後かな。
勝ち馬に乗ったというか。
いや、それもクーポン選挙だの劇場型政治だのといって、批判する人は批判してたが。
342名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:55:53 ID:K8dA4bBw0
今度の参院選、どこの政党に入れればいいのー?
誰かおしえてーw
343名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:56:32 ID:F1sUDjCY0
      _、-、〃1,.    -'``~〃´Z
     Z.,.      = =.      ´z      
.    / '´`ミ    = = 、、ヾ~``` \     
   / ,.--  .ミ   = = ミ.    --、 \
.  <  〃-、  ミ  = =  ヽ   ,.-ヽ  >   
   ヽ i  l   | |ヽ= = 〃| | u l  i ゝ_    自民に投票したのは誰だ?
. / ̄u −,´__  | に|= =| l::|/  _`,ー- ,._ ヽ  
 ーz..ヽ___,,...-,-、ヽ.-'=´= = ゝ| ,´,.-,-...,,___ゝー'
    ',=',=,'=,'=|. /ヾ三 三ノ|  |=,'=,'=,'=,'     誰だ・・・? 誰だ・・・? 誰・・・?
  ,―'ーーーーー' /.      |  'ーーーー-'--、
  | l ! i ; '  /.       |  i i i ; , |_
  L____/.        |_______l
   /    ヽ        /     ヽ

   ,/テ=、
   | ///,.-ー`,〃´レ,
.  | // / ̄ 、,、、、,、,、,Z  〃
  |   /   ミ     \  ′     あ・・・
. /`ー、ノ|. r‐、ヽ ,.==ヽ' -ヽ  _
/、   > 1 |.l=| | ' ,=、 .=,<   ´    オレだった・・・!
 ` ヽ´彡. `ー|/ ////r_~'ヽゝ  っ
   / イ  /|  ,=:=:=,=,=「
  / 7 ./|. .|  .ー'ーヽ'ノ. ̄|
 / 三/  |i. ヽ .l l i ; ;  |
./´ ̄ .|   |:|  `ー---,―--'
     |   |+|、___/|  |''ー..,,__
344名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:56:44 ID:8icOYVu50
努力すればフリーターも正社員になれるように
努力すれば景気も良くなるよ。
345青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/05/21(月) 19:57:53 ID:TXm5xyxN0
>>340
激烈な不細工に入れあげるよりは、まだしも悲惨の度合いが低かろう。
346名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:57:56 ID:Icik94+60
>>341
フルタテというか報捨てはどう見ても反自民だろ。
選挙前も後も一貫してw
347名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:58:24 ID:vwOylxMc0
>>338

選挙時のホリエモンはまさに時代の寵児で、自民の幹事長が
「息子です! 兄弟です!」って一緒に演台に立ってただろ。

当時は人気者だった。



>>341
民主の応援はしていなかったな。
どこの報道も郵政一辺倒だった。

自民の選挙戦略に乗ってる時点でどこに味方してるか知れる。
348名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:58:56 ID:oB/utZzK0
サラリーマン所得を増やし消費拡大を目指さずに経団連優遇を続ける政府
個人消費伸ばす政策を企業にちょっと負荷となってもかまわんので打ち出せや
349名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:58:56 ID:ImTZFfx40
>>339

そういう政治家がいるから負けたんだよ。野党からそういう発言への非難は
起こらなかったかったからみんなそう思ってたのだろう。報道姿勢以前の政治家の
資質の問題ですよ。

>党首にインタビューするのは普通だろ。

党首でないのに記者会見でヒトラーといったものだから、外国の記者が一瞬にして凍りついましたよ。




350名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:58:53 ID:23uJcs/+O
>335
自転車ドロボー発見!
351名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:59:00 ID:/Smu/xP40
>>315
もうトヨタ批判は火が付きつつあるよ。
アメリカ下院では、いよいよ突き上げが始まってる。
今回の批判が特徴的なのは、トヨタがGMその他の北米メーカーに較べて、
年金、その他福利厚生がなってないって批判。
トヨタが北米でシェアを占めるにつれて、このような福利厚生を無視した経営が
広まるって、下院多数派の民主党が騒ぎ始めてる。
352名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:59:18 ID:IQ+ueCeh0
誰も口にしないってことはない。
新聞にもちゃんと載ってた。

しかし、確かにほとんどスルーされてるなw
353名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 19:59:25 ID:XOnkloElO
>>344前半が必ずしもそうでないように、後半も同じ。てか、どう努力するのか疑問。
354名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:00:08 ID:A8lgcTdD0
>>339
そういう野党の発言をバンバン流すことが、
そもそも野党の応援だと何故わからんのかねえ。
与党の発言は殆ど流さんし、
しても切り貼りしてる。
全体を全てみるのと、一部の発言だけ聞くのとではまるで印象が違うのに。
みんな日本のマスゴミは反政府だよ。
いや反日の売国か。

この間だって、みずぽは、安倍に角も牙も生えたとか言っていたけど、
あれ安倍がミズポに言っていたら、辞任要求してるだろ、
明らかに産む器械より失言だ。
355名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:00:10 ID:h2APbFzO0
>>347
>自民の選挙戦略に乗ってる時点でどこに味方してるか知れる。

それは自民党が上手かっただけ。
コメンテーターで自民党を持ち上げてたヤツが居なかったじゃネーか。
356名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:00:24 ID:6F6z/nx2O
経済企画庁って、民間で言えば、破綻・倒産したわけだよな?www

それ以上に、大蔵省って民間で言えば、破綻・倒産したわけだよな?www

社会保険庁って、民間で言えば、破綻・倒産するわけだよな?www

目に見える粛清を行えよ!
こいつらのおかげで、何人の人間が危機に陥ったのか分かっているのか?
何人が自殺したか、分かっているのか?
357名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:01:04 ID:hdT+A74rO
派遣が低賃金奴隷として頑張ってるから景気がいいように見えるんだな。
派遣は国の為に死ぬまで低賃金で働きなさい
358名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:01:13 ID:vwOylxMc0
>>349
亀井はホリエモンに勝ってるんだけど。

選挙に強くなかったのに。
359青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/05/21(月) 20:01:49 ID:TXm5xyxN0
>>347
>民主の応援はしていなかったな。

そうかなあ? かなり公平性を欠いた、民主党応援の番組構成だと、当時は感じたものだが。
うーん。

>どこの報道も郵政一辺倒だった。

まあ、そりゃそうだろうね。郵政問題で解散したんだから、郵政問題に比重が置かれるのは当然のことで。
野党も反対なら反対と、しっかり打ち出せばよかったんだろうけどねー。

>自民の選挙戦略に乗ってる時点でどこに味方してるか知れる。

それはどうだろう。
小泉がマスコミを上手く利用したという感はあるが、マスコミ自体はやっぱりいつもの調子で反体制だったような。
360名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:02:17 ID:sXHLQWEz0
何言ってんの?>>1
361名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:02:19 ID:ImTZFfx40
>>347

>民主の応援はしていなかったな。
>どこの報道も郵政一辺倒だった。

民主党が対案示さなかったんだから応援の仕様がない。しかも、党首は賛成とか言っても
民主党の各候補が賛成・反対と入り乱れてる状態では郵政以外に争点があると言っても説得力がない。
何より、その党首を選挙に敗北にしたとき民主党の連中は一人さらし者にしてるのだからな。

362名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:02:27 ID:A8lgcTdD0
>>347
選挙時のホリエモンはまさに時代の寵児で、自民の幹事長が
「息子です! 兄弟です!」って一緒に演台に立ってただろ。

>当時は人気者だった。

いやどう考えたら、人気者になるんだよ。
どう考えてもあれは失笑だろ。
363サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 20:02:28 ID:TC/1bz4/0
問題の根底は人口なんだよ。
人口が減り続ける限り需要は伸びないし
それに伴う投資もないだろうし、
逆に投資マネーが撤退していく。

一人当たりの消費を伸ばせと言われても
ここまで成熟した国では既に限界だろ。
364名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:02:58 ID:/hLkirZBO
電通と経団連と創価のスリートップの息のかかったマスゴミですもん、ムリムリ
365名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:03:13 ID:wff+OGNe0
>>1の記事は難しくて読む気が起こらないw
366名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:03:33 ID:swVL/KPS0
WEが導入されると、実際の所どうなるの?
出世を諦めた俺にとっては定時で帰れる口実が出来ていいんだけど…
367名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:04:12 ID:vzrvtM4X0
民主党は郵政問題への態度が曖昧だったのが敗因。
勝負に負けた、というより、土俵に上がれなかった/上がらなかったという感じ。
368名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:04:33 ID:vwOylxMc0
>>355
選挙なんて9割方マスコミで名前連呼された側が勝つんだよ。


>>361
廃案に追い込むじゃダメだ、対案を出せって、

参院で否決されたのに、なんで対案出さねばならんのよw
369名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:05:46 ID:podNHBUa0
>>305
トヨタが売れる車のアイデア募集スレへ行ってみな
結婚・子育てできない非正規雇用が新車を買えるわけがない

ご指摘のように最近の内需の荒廃はひどい。ネオリベ政策のおかげでね。

まあ、魚にえさやらないで乱獲すれば「短期的」には儲かるだろ。
内需市場は荒廃するが。

自分の任期後のことなど知らない。国全体などかまってられない。
つまりは そういうことではないの?
370名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:06:06 ID:pGuGka/Z0
低金利で、本来預金者に行くべきお金が銀行の不良債権の
返済にまわっているといっていたのも同じ馬鹿じゃないかい

この馬鹿、人に論戦を吹っかけられたらいつも涙目だもの
太っているから憎まれないと思っているんじゃないかい
371名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:06:19 ID:ImTZFfx40
>>358

野党は負けてるよ。しかも復党を狙ってるのか国民新党は知らぬ間に郵政批判を取り下げてるしね。
372名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:07:42 ID:sXHLQWEz0
不景気になっているのは企業の海外直接投資が増えているせいだし
専門性の工場のためセクタ間の移動が厳しくなったので労働移動が出来なくなったせいでもある。
で、利上げは国際金融の観点から見れば必要はあきらかじゃん。

指標が人口の構造変化に伴い消費動向を反映しにくくなっているとはきいている
それをもって景気後退と騒ぐのはちょっと行きすぎ

それよりは中国の通貨危機を心配した方がいいんじゃないのか?
外貨準備高を増やしたとはいえ投機筋に狙われやすいのはああいう通貨システムを持つ国なんだからさ。
373名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:08:04 ID:Iodwj3cZ0
さっさと利下げしろよ。
福井はアホか
374名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:08:21 ID:IQ+ueCeh0
安倍のドラマまで作ってたからなw
どこの北朝鮮だ、と言う話。

まあ、安倍はマスコミが必死にあおったにも関わらずあのていたらくだったけどw
375名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:08:22 ID:6F6z/nx2O

組織として、存続している事自体が誤りの組織が、国家だからという理由だけで存続している不幸をお許し下さいwww

日本国民の皆様へ
376名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:08:36 ID:lhqDlepP0
日本って、結局は先進国の技術模倣と人口がそれなりにある+年齢層が若かったってことでここまでのしあがってきたわけだけど、
今や三条件が失われつつあるわけで、基本は↓だよね・・・・
377名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:08:48 ID:vwOylxMc0
>>374
アニメも作ってなかったかw
378名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:09:24 ID:pbpmWwUW0
>>372
中の人火消し大変ですね。
379サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 20:09:32 ID:TC/1bz4/0
個人の消費の伸び率は
貯蓄率の減少や消費者金融利用者人口1200万人(未成人人口や年金生活者を除いた人口の5人に一人)
を考えると既に限界まで来てる。

アメリカ式の経済運営をするのであれば
人口の伸びが絶対不可欠なんだよな。

380名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:10:15 ID:A8lgcTdD0
>>358
それまでの亀井と民主党候補の票数を比べてみな。
僅差で、それも年々差が縮まっていた。
派閥のボスとはおもえんくらい、彼は選挙に弱かったんだよ。
それも亀井の選挙区は郡部のど田舎。

他の造反組なんか無茶苦茶選挙に強い人も多かったのにね。
綿貫はそれまで小泉、安倍以上投票数一位、
保利や平沼にしても、造反組最強と言われる地盤を持ち、
得票率が七割を超える化け物だった。

だから彼らは政党なんぞ作らなくても、らくらく無所属で当選出来るわけ。
だけど亀井はほんとやばかったから、落ちた時のために比例で助かるために、
政党を作り、綿貫を担ぎ、メディアに露出して知名度上げたんだよ。

ちなみに亀井が雨にうたれながら、びしょぬれになって演説してたのも、
報道してたね。
これまで抵抗勢力のドンという、非常に悪質な印象与えていたのに、
同情を誘うように報道するようになった。
381青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/05/21(月) 20:10:49 ID:TXm5xyxN0
>>369
経済に無知なので、どうか教えていただきたいのだが、

>「短期的」には儲かるだろ

短期的に儲かった場合、有効需要が発生して、内需は拡大するのではないのですか?
ケインズ政策というのは、

「長期的に、という見方は現時点での判断を誤りがちである。
長期的にはみんな死んでしまう。
大荒れの海で、嵐が過ぎ去ればもとの穏やかな海が戻ってくる、としか言えないのであれば、
経済学者の仕事は他愛なく、無用である。」(J・M・ケインズ『貨幣改革論』)

と、素人目には短期を重視する政策であるように思えるのですが、どうなのでしょうか。
そもそも、内需市場が荒廃するとは、どのような状況を指すのでしょう。
382名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:10:51 ID:lhqDlepP0
>>379
先生と+で会うとはびっくりですが、今日は儲かりましたか?w
383名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:11:29 ID:vwOylxMc0
>>380
政党作った方が何かと便利だからだろ。
個人じゃ制約多いからな。

選挙活動するなら政党作るしかない。
384名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:12:50 ID:78bA3FA80
>>351
フィリピンかどっかでも労働環境が悪すぎて裁判起こされてるしな。
人を人とも思わない会社、それがトヨタ。
385名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:13:08 ID:tYwgbT1C0
森永さんの年収は300万なのかなあ
386名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:13:19 ID:ImTZFfx40
>>368

民主党は民営化に賛成してたんだから与党案に問題があるなら、対案出すのは当たり前だろう。
出さないから組合に配慮して出せない抵抗勢力と言われた。

>>372

すでに韓国がその危機だぞ。ハゲタカのターゲットと化してるし、通貨安定証券
なんてのを外国に売りまくるという末期症状。

>>380

自民党ってのは議員が自分で子分を作って、それを自民党に所属させてるという
だけだからね。だから造反が極端に強い地域では強いのは当たり前。
387名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:13:46 ID:A8lgcTdD0
>>369
最近のGDPの増加は、個人消費の伸びと、
海外貿易の結果だよ。設備投資などは悪化してんの。
もちっと勉強してきな。
388サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 20:14:07 ID:TC/1bz4/0
>>382
ここ最近は全然駄目
市場も終わったね。
空売りしない俺には魅力的じゃない。
389名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:14:45 ID:VXZ5NHXF0
景気が回復しないのは小泉構造改革路線のせい。
これ実はかなりの程度正しい。

日銀が利上げを正当化している理由の一つが、2%程度の成長で既に日本が
潜在成長率水準を大きく越えており、物価は上昇圧力の只中にあるというもの。
骨太の方針等で繰り返し1%代の潜在成長率と、それによる改革の必要性を
連呼していたいわゆる改革派の論理こそ、円安近隣窮乏化理論と共に
日銀が現在最も頼りにしている利上げの方便である。

そしてだからこそ安倍政権は日銀の決定に公然と逆らえない。困ったもんだ。
そもそもデフレ下の日本では、構造改革が必要だなんて話は(少なくとも直観的には)ナンセンス。

>>211
ここを見ると国のプライマリーバランスの改善は、本格的に景気が回復し始めた
平成16年度から。景気による税収の増減こそがやはり重要で、
その舵取りを誤って景気どころか税財政まで危うくしたというのが結論じゃないかな。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/sy014/images/p16.gif

ちなみに平成13年度のPB改善は、たしかストックを取り崩して達成しただけなんで
ネットで見た財政が改善していたとは到底言いがたい。

>>371
得票数ではそこそこ健闘していたはず。

与党と野党、どっちがマスコミに助けられたかというのは、よくある政治的心理の説明で、
誰もが「マスコミは対立勢力に有利に報道している」と感じるのが普通なのであまり議論としては有益じゃないね。
ただ公務員はニュースショー等で常に悪役の扱いだったから、郵政改革を言い出した時点で
(それについて詳細を特に知っているわけでなくとも)支持したくなるというのは自然な流れだったと思う。
390名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:16:36 ID:nRkVAbQm0
日銀が気にすべきなのは、国内の民間部門で潤沢にお金がまわっているか、だ。
否、ホントのところどうしたものかと困惑してるんじゃなかろうか。
昔は窓口指導というのがあって、日銀がすべてをコントロールしていたと言っても過言ではない。
日銀はどの銀行がどの企業にいくら融資したかを把握している。
各金融機関に枠があって、その枠内で優良な融資先を探している。
企業経営者は儲けたら設備投資と労働者に金を使った。株主の存在は小さかった。
今も窓口指導のようなものが日銀で行われているかは知らない。
そのようなことがあっても意味が薄れてしまった。
企業自体がメインバンク制から株式市場等から資金調達するようになった。
しかも大企業は軒並み内部留保を高め、設備投資もかなり済んでしまった。
中小企業は世界シェアをもっている優良企業しか相手にしない。
日本の金融機関は総じて国内に魅力を感じておらず、世界中の何処にお金を落とそうか探している。
一方で国内の単純労働者は日本の30分の1の対価で働く中国の労働者と同じ土俵に立たされる。
ホワイトカラーも一緒。アメや欧州の優秀なやつと同等の生産性が求められる。
これがグローバル資本主義の正体。
これで世界中がハッピーになれるかは知らん。
391名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:17:15 ID:ImTZFfx40
>>389

全国で公務員優遇問題が噴出してるときだったんでなおさらですよ。大阪では
郵政よりそれが争点になって民主党の議員はほぼ壊滅した。だから去年の補選で
負けるのは当たり前なんですよ郵政選挙で民主党の大阪の組織が損害受けてるので
392名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:19:14 ID:vwOylxMc0
>>386
まあ民主は自爆したわけだが。

郵政以外の話題を言える雰囲気じゃなかったな。
実際ぜんぶスルーされたし。

あと小選挙区マジック。
得票率自民4割公明1割で自公議席68%。
393青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/05/21(月) 20:19:32 ID:TXm5xyxN0
>>389
>ここを見ると国のプライマリーバランスの改善は、本格的に景気が回復し始めた
>平成16年度から。景気による税収の増減こそがやはり重要で、
>その舵取りを誤って景気どころか税財政まで危うくしたというのが結論じゃないかな。

小泉政権は平成13年からでしょ?
プライマリーバランスとか財政問題について、小泉政権に罪科をかぶせるのは酷じゃなかろうか。
394名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:21:47 ID:6knZzTmT0
経済学なんてものは特定の前提条件のもとでの法則性を論じているにすぎないのよ。
前提条件が崩れれば最早何が起きても不思議はないし、仮に法則性が成り立ったとしても
その結果が途方もないリソースを要求するようなものであれば理論は実質破綻してる。
395名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:22:02 ID:A8lgcTdD0
>>392
だから言ってただろ、年金年金と。
で、肝心の年金政策の中身が、あれだw
自営業者から取り立てて、サラリーマンを優遇します。
明らかに連合の言いなりになってつくったもんじゃん。
396名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:22:14 ID:vwOylxMc0
>>393
小泉はデフレ下で緊縮財政やって税収を減らしただろ。

397名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:22:27 ID:lhqDlepP0
>>388
先生、もしかして下手ですか?w
398名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:24:17 ID:x8N+Xioj0
>>3 みたいなやつが現れるのは、景気後退してるから
399名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:26:23 ID:VXZ5NHXF0
>>391
公務員優遇問題って何だっけ・・・・って全然覚えてないんだけど
確かに公務員が悪役という世論の醸成はずっと存在したね。

で、公務員の既得権を崩したからといって一般リーマン中小自営業の
既得権が守られるかというと、全然そんな事はないんだとみんなそこそこ
気づきだしたので、ジャンケン選挙等でダメージを食らっちゃった、という解説はよくされる。
丁度格差問題が噴出し始めた頃。ほんと世論なんて移り気。

>>393
平成以後過去の政権で16-13=3年以上持ったところって小泉以外ないんだよね。
何を成果とし罪科とするか、という比較を政権ごとに行う場合にはちょっと困難がある。
税の増収がPB改善に大きく役立ったのは事実だから、景気優先の経済運営が
継続していたら、実際はもっとPBの改善は大きかったかもしれない。
400名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:26:24 ID:JM0KY90AO
戦後最大最長の好景気、企業は最高利益を更新中、らしいな最初から選挙対策とわかってたお(>_<)
401名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:28:16 ID:Q7RIVbe50
一度もおこぼれにあずかれないまま景気が終わったな。
哀しい。。
402サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 20:28:17 ID:TC/1bz4/0
>>397
下手だねぇ。
最近はみんなが新興が糞だって言ってるから
新興のりバ狙ってるけどそれが悪いみたい。
本当に新興はクソ過ぎた。
403青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/05/21(月) 20:28:40 ID:TXm5xyxN0
>>396
でも最終的には、プライマリーバランスを政権開始時よりも高い水準に回復させたわけでしょう?

まあ、デフレ下での緊縮財政は正直、センスの悪い政策だなとは思ったけどね。
ただ、拡大財政政策では根本的に改善しなかったんだから、
結局、日銀が責任的な金融政策で(それこそインタゲのような)、インフレ率を向上させるか否かの局面だったように思う。
財政政策はたいした問題ではなかったのでは?

そして、インフレ率が上がりきらないうちに、今また利上げ。最悪だよ、マッタク。
404名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:31:28 ID:A8lgcTdD0
格差問題がマスゴミよって作られたものだと何故気付かん。
社会保障費が増大したため、ジニ係数は横ばいだし、(借金が増えたが)
そもそもこの程度の格差は昔からあった、というかもっとひどかった。
なんかバブル期を基準に語っている馬鹿多すぎ。
堀江みたいなクズが、金持ちってので、メディアに露出したから、
それの反発を利用しただけなのに。

>公務員優遇問題って何だっけ・・・・って全然覚えてないんだけど

一人一千万の人件費。
これを守る民主党。民主の野田は批判しているんだが、
今や冷や飯食い。
405名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:31:34 ID:8V6i4N4M0
日本経済は、「かなりの持続力」  日本経団連お手洗会長
http://www.worldtimes.co.jp/news/bus/kiji/2007-05-21T174352Z_01_NOOTR_RTRMDNC_0_JAPAN-260623-1.html
406名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:32:04 ID:6F6z/nx2O
>>399
ハイハイ、公務員の言い訳は聞き飽きた。
PBの改善、とか言ってる時点で、既に無能だという事に気付けwww
407名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:32:08 ID:VXZ5NHXF0
>>403
で、その利上げの論拠に、小泉政権最初の度経済財政白書で高らかに謳われた
「改革なくして成長なし」「1%程度の潜在成長率」というスローガン、数字が大きく
作用しているのは、総裁会見等からほぼ疑いない。

それにそもそも、その総裁を指名したのは一体誰なのかという責任もあるよね。
なにせ当時はとても有力なハト派の対抗馬が存在したんだから・・・今の竹中どころじゃなく。
408名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:32:12 ID:3sJW8iCj0
あのトヨタが国内で若者が買ってくれないと文句言ってるくらいだし
海外重視してきたが、それもそろそろ頭打ち、と見ていいだろうね。
与党は参院選までは幻の好景気を演出するだろうけど
暑い夏を過ぎたら地獄が待ってそうだぜ。
409名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:32:14 ID:vJE7ukJRO
正直、合ってる。利上げの影響で
研究費が大幅に切られた。こつこつごみ拾いしてます。
410名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:32:54 ID:s3NrhsTN0
トヨタが払う法人税てどれ位?
411名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:33:14 ID:r7MzFqfI0
>>404
突っ込む気にもなれない。
412名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:35:21 ID:GJ/l7HYy0
>>408
トヨタは国内向けに商売する気はほとんどないですよ。
ただのポーズ。

生産も消費もメインを海外へ移そうとしてます。
413青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/05/21(月) 20:36:18 ID:TXm5xyxN0
>>407
どうだろう?
ゼロ金利政策は日銀にとって針のむしろ。
まあ、過去に政治家がなんと言っていようが、景気がましになった段階で、
さっさと利上げに踏み切ったんじゃないの?

利上げ反対を強く言える人間が政治の側にいればいいんだけど、
選挙前だし、総理大臣が安倍ではねえ……。
414名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:36:56 ID:fUw7kjPj0
素材産業の会社に勤めてるんだけど、生産少しずつ落ちてるよ。
これが意味するところは・・・少し経済の知識がある人なら判るよね。
安倍と自民党は、参院選まで好景気と嘘をついて、国民を騙したいだけだろ。
415名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:37:21 ID:ImTZFfx40
>>404

たしか社会保険庁の未納率の問題でも、武部が民主党は社保庁に多い自治労に配慮したから
と非難した途端、野党の非難が止まった。実にわかりやすかったw
416名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:37:25 ID:6F6z/nx2O
>>411
自分でも何言ってるか、分かんなくなっちゃってるんだろうなぁ、>>404は……
417名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:37:25 ID:XOnkloElO
>>404じゃとりあえず昔のほうが格差ひどかったっていう根拠をご教授ください。
418名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:37:46 ID:s3NrhsTN0
海外で税制改革が進行し財政の健全化に成功したの
は高金利に嫌気がしたから
らしいよ。
一方、日本は借金の垂れ流しをして世界最大の借金超大国に
成ったのは超低金利の影響らしい。
419名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:38:30 ID:0JivW4JI0
>>405
>夏の参議院選挙では自民党を支持するのかと聞かれ「今のまま行けば自然とそうなる」と述べた。

これなのに労働者側が自民党を支持するのは滑稽だな。
420名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:40:47 ID:ImTZFfx40
>>419

連合の組合員が一番入れる政党は自民党ですよ。郵政ではその傾向がくっきり
出た。組合はくだらない政治活動ばかりしてるので求心力は失われてるのですよ。
421名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:40:57 ID:VXZ5NHXF0
今考えると、ここ10年ぐらいの森永卓郎は圧倒的に正しかったと思う。
日銀の危険性や格差社会への警鐘は、現在ある問題意識を見事に先取りしていた。
タレントエコノミストの中では、伊藤元重を除くWBSゲスト常連の連中を遥かに上回っているのは確実。

>>413
潜在成長率だとかキャリートレードだとかの理屈立ては、ゼロ金利解除以後にむしろ強まってるよ。
小泉政権の決定の影響は否定できないと思う。利上げ反対を唱える政治家・・・幹事長の方の
中川と安倍とは非常にお寒い関係だとか聞くなあ。参院選までのカモフラージュかもしれんけどね。
422名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:41:06 ID:s3NrhsTN0
日本には真に労働者側の政党は無いからな。
 野党にとっては労働者は騙して利用する機械に過ぎないから。
 本物の左翼が居ない日本の悲劇かも。
423名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:41:16 ID:6F6z/nx2O
>>417
>>404の昔って、鎌倉時代あたりを基準として想定してんじゃないの?
424名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:41:53 ID:vaSneTVa0
>>54
人件費削った分が儲けに回ってるだけ。
あとは円安と首都圏の一部の地価上昇分。
国民の懐を減らした分、企業が元気になっただけ。

ID:k/9vYTCe0 はカキコどれ読んでも香ばしいな。
株でそうとうヤラれたんだろうにな。空元気もタイヘンだね
425サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 20:42:57 ID:TC/1bz4/0
景気がピークアウトしてる事は確かだろうけど、
ITバブル崩壊後のアメリカみたいに利下げしたら
不動産市場が活況になるようなファンダメンタル的な強さも無いし、
景気が悪化したら打つ手無しでどうしようもないだろうな。
今出きる事と言えば最低限、景気悪化のダメージを最小限に食い止める為に
不良債権作らない事だろうな。
426名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:43:43 ID:cZn4Sp2M0
ID:ImTZFfx40 無駄な改行するな!読み難い
427青識亜論 ◆dOVJx0gl0k :2007/05/21(月) 20:44:32 ID:TXm5xyxN0
>>421
>小泉政権の決定の影響は否定できないと思う

それは見解の相違としか。

>中川と安倍とは非常にお寒い関係だとか聞くなあ。参院選までのカモフラージュかもしれんけどね。

うーん。
表面上は緊急性がなくなったからか、インタゲ導入論も最近はあまり聞かれなくなったし。
ちょっとこのままではいかんなあという気がする。

かといって、政権が弱くなったり交替すると、日銀に対する影響力はさらに小さくなるしなあ。
なんとかならないものか。
428名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:44:53 ID:EijvFAWa0
確かに製造業の現場に居ると景気後退をひしひし感じる
911のテロの時が最近の底で
去年ぐらいまでは普通に回復してきたけど
最近また落ち始めてるね
429名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:45:19 ID:XOnkloElO
>>423そうかぁ。そこまでいかなくても江戸中期以降の商人と農民の格差はすごかったろうな。そりゃ今の時代に生まれてよかった。
430名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:46:06 ID:ImTZFfx40
>>425

地方の不良債権処理に金融庁は乗り出してますよ。今までは都市銀行の不良債権処理を優先してきたので今度は地方の
不良債権の処理ということで。今まで地方の債権の査定は多少甘かったんで。
431名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:46:38 ID:s3NrhsTN0
海外で税制改革が進行し財政の健全化に成功したの
は高金利に嫌気がしたから
らしいよ。
 一方、日本は税制改革を後伸ばしにして
 借金の垂れ流しをして世界最大の借金超大国に
 成ったのは超低金利の影響らしい。
 
 だから低金利も一長一短だな。
432名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:49:09 ID:ImTZFfx40
>>429

農民って江戸の中期以降になるとヘタな武士よりいい生活だったはずだが。無論、
経済発展で転換に遅れた農村とそうでないところで格差が出たのは確かだが。そういう
遅れた地域の建て直しに二宮金次郎や地主が多数出てきたわけで
433サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 20:49:26 ID:TC/1bz4/0
海外に資金流出せず
国内に資金が還流するようにするには
人口増やして、財政健全化して
金利をバンバン上げて海外との金利差を解消しなきゃならない。
そうすれば国内需要が盛り上がる事の期待から
円キャリーも減って、国内投資に目が行くだろう。
そこまでするには凄いハードルだけどな。
434名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:49:32 ID:iBk2AU6U0
大企業は労働分配率上げるべきだろ。
一度地価も落ち込むとは思うが、出せる金を持ってる大企業が労働分配率さえ上げれば
景気は回復に向かうぞ。
消費者が減っているのは命取りだろ。
特に20代から30代の一般的に結婚適齢期の奴らが金が無さ過ぎる。
上場企業のサラリーマンですら給与が上がらないから結婚もしない、子供も作らない
労働分配率を下げてるのが全ての原因だって何時になったら気づくのだろうか。
435名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:49:34 ID:pbpmWwUW0
>>424
まだ18300高地の木の上でビバーク中なのでは?

      (;;::;;:   ;;;;) ;;:::)
     (;;::; (::;; ∧∧ ;;::;; ) <いいから買えってば・・・
    (::: (;;:: (;゚∀゚)  :::::) ←ID:k/9vYTCe0
   (;;: (:::  (::;;;U U ::;;;゙゙);;)
     (,,゙:゙:;;;;;,,,(::;;;;;;;;);;;;;;:::):::;;;;)
     ヾ(,,;;;;ノゝ::;;iii //;;;;)
        ヾヽi:;;;iii|//    
         ヾ;;;iiiii/
          |::;;;iii|
          |::;;;iii|
          |:;;;;iii|
          |;;;;iiii|
          |;;;iiii;|
          |;;;iiii;|
       .jrjjrj从wjwj从   ┳┳┳┳┳┳┳┳
     jwjjrj从jrjrj从jwjwjjr .┻┻┻┻┻┻┻┻
436名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:51:04 ID:nuie65C80
派遣が悪の枢軸の一つだな
437名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:52:06 ID:VXZ5NHXF0
はっきり言っておかないといけないのは、

・経済成長率は3%超、失業率は2%台ぐらいじゃないと景気が完全に回復したとは言えない。
 その時、格差問題や財政・社会保障などほぼ完全に解消しかかっているに違いない。

・その為には日銀に金利水準の現状維持ではなく、インフレ目標を伴った量的緩和策への復帰を求めるべき。
 少なくともデフレである以上は利上げを絶対に許してはならない。またしばらくは過度の増税増負担を控える。

・民主党は少なくとも首脳部が日銀シンパっぽいので今のままではダメ。中日新聞は日銀批判が鮮明なのにね。

>>427
総裁をはじめとする審議委員の会見・講演や、日銀からの経済見通しなんかで実際に
言及されているんだから、見解の相違というのはちょっとずるい言い方だと思うよ。

ま。今いない人を批判しようが擁護しようが大して意味はないんだけど、
ただ小泉政権下で大きく打ち出されたいくつかの方針が、今足かせに
なっている事を認めて、方針転換する必要はあるんじゃないかな。
既に学会等での発表でも日本の80年代に比べて潜在成長率は
それほど下がってないのではないかという報告もいくつか上がってきているようだし。

それ以前に足下の物価、日銀の物価見通しの度重なる誤り等を
丁寧に突いて行けば十分かもしれんけど、一応手段は取り揃えておいた方がいい。
438名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:52:57 ID:iBk2AU6U0
労働分配率上げれば派遣の最低賃金も上がるだろ。
439名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:53:38 ID:exaNx5z30
5月病の時期はいつも下がるんじゃねーの
440名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:53:47 ID:ImTZFfx40
>>433

アメリカみたいにホームランドインベスト法を作れば良いよ。

>>434

ワークシェアリングを推進すればいいんでないか?
441名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:54:19 ID:4MNd+g6J0
>>437
で何?自民党に入れろ、と?
442名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:54:20 ID:vwOylxMc0
>>402
今の時期、リバなんて薄利多売で行かないと死ぬぞ。
新興は2006年で完全に転換してるからな。
443名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:56:20 ID:ImTZFfx40
>>438

それでは非正規雇用の問題の先送りなだけだよ。ワークシェアリングでもして
正規雇用への転換を進めないと。労組も組合員増やしたければそうでもしないと早晩
10パーセントを組織率割れるよ。
444名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:57:06 ID:iBk2AU6U0
外資系ファンドが買いあさって高騰した都心の地価のぼったくりマンションを
バブルの外資系サラリーマンが買う。
景気の一極集中。
しかも引き金は外資系。
日本終わったよ。
445サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 20:57:51 ID:TC/1bz4/0
>>434
労働分配率上げるのは理想だけどさ、
解雇の自由が無けりゃ怖くて労働分配率上げられないだろ。
景気が悪化したら一気に経営が悪化する。
数年前までソニーや日産も経営危機だったんだから。

解雇の自由が無い事の法的な隙間を付いて派遣が伸びてきたんだが、
それが労働分配率を下げる元凶となってる。
解雇の自由化を行えば
派遣は必要なくなり労働分配率を上げられるだろうが。
446名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:58:38 ID:6knZzTmT0
>>425
日銀も金利で何とかするなんてほとんど余地はないからね。低金利慣れもあるし。
企業も前門の外需総崩れに後門の内需崩壊、限界点に達したコストダウンが招く品質トラブルの嵐。
更なる人件費の切り下げが一層の非正規雇用への依存となりあちこちで職場崩壊・企業活動の混乱。
雇用不安が一層の内需縮小を招く正に死へのスパイラル。
政府も財政の硬直化故に減税等の基本的な内需拡大策すら発動できず。
歯止めになる要素が全くと言っていいほど期待できない。
本当に不良債権の発生を最小限に抑えることが精一杯かも。
447名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:58:43 ID:jSq4b8je0
バブルはじけた後も景気は緩やかに回復とか言って何回も利上げしたね。
448名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:59:44 ID:ImTZFfx40
>>445

日本の某航空会社を反面教師とすればいいんでない?ああなったら企業もダメだな。
449名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 20:59:49 ID:dK4O66Y90
>>445
それ要するに正社員を派遣にするってことだろ
450名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:00:11 ID:VXZ5NHXF0
>>441
不況や格差を問題にするなら日銀を批判しよう。
民主党は所詮大手マスコミ迎合なんで、日銀批判が高まれば「たぶん」追従する。

となるとあとは分配の公平性をどうするかだよね、民主か自民かってのは。
日本は欧米(米も含むよ)と比べて社会保障全般が充実しているとは言いがたい。
もし企業慣行の変化で、80年代以後のアメリカのように今後再分配前所得の
著しい格差拡大が生じる恐れがあれば、民主党を選ぶ根拠も十分生まれると思う。

でもどちらにしろ景気の影響の方が圧倒的に重要。まずは日銀を批判しないと。
451名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:00:15 ID:4MNd+g6J0
>>437
まあ、自民党には入れないけどね
452名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:00:43 ID:gknmxXRz0

          ,, -──- 、._
        .-"´         \.
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
       :/   o゚((●)) ((●))゚o ヽ:
      :|       (__人__)    |:
      :l        )  (      l:   小泉の詐欺を見抜けない改革カルト教の国民www
      :` 、       `ー'     /:    
       :, -‐ (_).        /          因果応報 プギャース
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´

デフレ圧力に過ぎなかった小泉構造改革

デフレでは人々はお金を消費しないで貯金に回す。銀行は貯金が増えても景気が悪くて
投資する使い道がないので、お金が回転しない。それで株、外国為替、地上げのような
バクチに使っている。銀行でお金が腐っていくだけだ。

さまざまな税法の改正は、ますます貯金を増やす結果になっている。
政府は、さらなる過剰生産をあおるような研究開発投資減税、設備投資減税を行おうと
している。法人税が減額されれば、企業の貯金もさらに増えるだろう。

リストラが進めば進むほど、消費は冷え込み、需要は減る。そのうえ、医療改革による
国民負担増、年金支給額の減額、社会保険費の値上げを前にしては、人々が消費より
は貯金に傾いていくのは当然だ。
ttp://www.mediaselect.co.jp/magazine/its/0301/0301140011.html
453名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:02:05 ID:Cam/rPSJ0
首都機能を移転させれば景気回復するでしょ。
金利を上げなきゃ行けない理由を作ってるのは首都圏の地価だったり
するんだからw 首都一極集中体制を緩和すれば金利を上げなくて良いし、
移住空間も広くなって物が多く買えるようになるし、家賃などの負担も
減って消費に向きやすくなる。
454名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:02:06 ID:iBk2AU6U0
>>445
景気が良くて近年でも経常利益を上げてる企業が率先してあげればいいんだよ。
ソニーや日産は労働分配率低下で消費者が金を使わないから消費が伸びずに
破綻の危機を迎えたんだろ。
全ては消費者なんだよ。
455名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:02:19 ID:R/I4k5blO
森永卓郎
リアル(´・ω・`)ショボーンがどうかしたのか?
456名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:03:12 ID:ImTZFfx40
>>449

それかワークシェアリングで正社員化を推進するかだ。正社員・派遣なんて
差があるのが一番問題なのだから。それが「格差是正」ってやつですよ。
457名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:05:18 ID:ImTZFfx40
>>454

そういうところはボーナス上げてるじゃん。固定費用になるベースアップよりも
ボーナスを毎年業績に連動させるという方向に労使ともなってる。
458サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 21:06:05 ID:TC/1bz4/0
>>454
景気が悪化した時どうするんだ?
スムーズな縮小が出来ないから一気に業績悪くなって
研究費どころじゃなくなり企業も成長しないし
最悪倒産するぞ。

そんな事言う奴がいるから派遣に頼って中間搾取されるんだろ。
459名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:06:46 ID:VXZ5NHXF0
>>445
その辺は結局、物価がマイナス近辺をうろちょろしている日銀の金融政策運営に原因がある。
デフレが始まってから、企業は新規採用等の抑制、後に社員リストラの激化等で人件費の
抑制に努めてきたけど、時間当たり実質賃金はさほど低下せずに雇用は回復しなかった。
まあ90年代半ばには結構回復してたんだけど、橋本財政と金融危機によってまたゼロからやり直し。

物価が安定的にプラスになれば、企業は実質的な賃下げをスムーズに行えるようになるし、
そうなれば雇用は増え失業リスクも低減する。正社員を抱えるリスクも減るから格差解消にもなる。
460名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:06:58 ID:iBk2AU6U0
派遣は仕方ないと思う。
昔は正社員なんて名ばかりで年収の低い奴がいた→これが今の派遣に変わっただけだ。
それより何より、派遣会社がピンはねしてるのが問題だろ。
仲介を通さないで契約社員扱いにすればいいんだよ。
派遣会社を規制し直で労働者に金が回るようにすれば問題ないと思う。
461名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:08:10 ID:gknmxXRz0

派遣業界の05年度売上高4兆円、過去最高

05年度の派遣労働者数が前年度比12.4%増の約255万人となり、過去最多を
記録。売上高は、4割増の4兆351億円。一方、派遣料金や労働者の賃金は
下落している。
ttp://www.asahi.com/life/update/1227/001.html

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革加速!
    ヽ一_>'i      世界に開かれた奴隷供給国へ!
   /<∨>\   

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  

         ↑ 北朝鮮の奴隷国民に酷似 ↑
462名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:08:38 ID:ImTZFfx40
>>458

ある日本の航空会社なんかまさにそれですよ。高いサーチャージ取っておきながら
業績芳しくないのに労組は給与上げろストなんて顧客を無視するようなことしてますならな。
463名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:10:06 ID:A8lgcTdD0
>>417
高度経済成長期のジニ係数は40とかいう数字、
今より格段に高い。
そういう高いジニ係数が改善されたのはバブル期のみ。
マスゴミに騙されずに、自分で統計の数字を見てみる事薦める。
464名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:10:35 ID:6F6z/nx2O
>>454
同意。

まともな労働市場すら育成して来なかった労働省が、今更「解雇の自由化」などしたら、ほとんどアナーキズムだろ?ww

というか、もう、各省庁で当事者能力を保持している組織ってあるのか?

経済屋は、目先の利潤だけ追ってればいいんだから、お気楽だよなwww

破産しても、怖くないんだからなwwww
465名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:11:42 ID:ImTZFfx40
>>460

業績悪化でスグに切られるのが一番問題ですよ。ピンハネ以上にね。
ワークシェアでもして正社員化すすめればいいだろうに。給与を上げろとか
言うのは根本的な問題を直視してないだけだな。
466名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:11:45 ID:rVn8rd6YO



【小泉安倍】新聞テレビの世論操作を監視するスレ【34】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1177096710/


467名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:13:15 ID:iBk2AU6U0
>>465
業績悪化ですぐに首を切られるのはよっぽど仕事が出来ない奴、業績に貢献しない奴だからいいんだよ。
お前共産党かよ。
468名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:13:46 ID:83zM802R0
そもそも景気回復自体が疑わしいって主張の人でしょ。この人は。
469名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:14:40 ID:VXZ5NHXF0
>>463
高度成長期以前は都市と農村の格差があったんだから当然。
高度成長による工業力の伸張に伴い、農村から大量の労働力が都市部になだれ込んだ結果、
70年代には日本のジニ係数は、バブル期よりもずっと低い水準に落ち着いていたよ。
ソースは厚生労働省の所得再分配調査。
470名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:14:44 ID:gknmxXRz0

企業の資金余剰が慢性化

企業部門はネットみて貯蓄超過(資金余剰)の状態が続いている。企業部門の貯蓄超過が
かなりの期間にわたって継続することは過去に例のないことである。
ttp://www5.cao.go.jp/keizai3/2005/1202nk/05_00202.html#sb1_2
日本経済2005−2006

                   小泉の改革カルトを支持した国民www    
     _,_,,, _                               _
 _ _(_)/       \           ◎_,-,_ロロ              | |
l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ    | ̄ ̄ ̄ | |_ _|   л    __  | |
 ヽ |     | ̄|   ゚ | (_) _ _ ̄ ̄/ / | ̄  ̄| lニ ニ フ |__|  |__|
  ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j  / /   ̄| | ̄  |_| '-'         □
  /   ー――  /  ノ ̄     ̄      ̄        
 /        /ー                   米俵背負って貧乏道へGO!

企業部門が大幅な貯蓄過剰

大きな総需要不足=デフレ・ギャップがマクロ的に生じているのは、企業部門が大幅な
貯蓄過剰となっているためである。
きわめて異例な現象であるが、1998年以降、日本の企業部門は、貯蓄主体=資金
余剰主体に転じている。それは、単に大企業だけではなく、一般的には資金繰りに
困っているように考えられている中小企業でも同じである。
ttp://www.ohtabooks.com/view/rensai_show.cgi?parent=2&index=0
471名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:17:06 ID:ImTZFfx40
>>467

つまりアナタは格差は当たり前という発想なんだな?非正規雇用というのは
業績悪化でスグにきれるから重宝されるのだよ。
472名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:19:07 ID:yUpDPJHy0
折ればべつに心配なんかしていない。

ただいま、全て売り建て玉だから。
473サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 21:19:27 ID:TC/1bz4/0
解雇の自由化すれば
実質的に正社員総派遣となる訳だけど、
労働市場が活性化するだろ。
有能な人間はスカウトされ、より高級を得られる。
下層にしたって派遣会社によるピン撥ね率分が懐に入ってくる訳だから、
両者とっていいと思うが。
中間層の人間は業績が悪化しても切られないだろうし、
労働市場が活性化すれば引く手はいくらでもあるだろう。
基本的に切られるのは学歴だけで新卒で入ったはいいが、
本来下層にいるべき能力の人間だから。
474名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:19:51 ID:iBk2AU6U0
>>471
努力で差が付いてる格差は正直仕方ないと思うね。
しかし現在は努力云々以前に運のよしあし、世代のよしあしで格差が出来上がってる
と言う下地が問題なんだろ?
475名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:20:16 ID:alEQVdA70
ほかの先進国が順調な経済成長を遂げて、高い中央銀行金利を維持しているのに、
これだけ、貿易黒字を稼いでいる日本が低成長、デフレ、超低金利なのは
何かが間違っているのであろう。
476名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:21:12 ID:A8lgcTdD0
>>454
なんで労働分配率が下がっていると思っている?
それは大企業が大幅に収益を上げているからなんだよ。
分配率は収益によって左右されるから、収益が増えると、下がる。

じゃあ労働者への給料をケチっているのか?
いやいや大企業では年々給料があがり、ボーナスも大幅増。

そして中小企業では労働分配率は変わっていない。
昔のまま七割という数字、
だけど収益が変わらない、もしくは下がっているところもある。

だから労働分配率を上げるというのは、中小企業を潰すことか、
大企業でウハウハの労働者にさらに給料を上げて、
格差を拡大するというものに過ぎない。

連合の犬の民主や社民が分配率上げろと主張しているのは、
実はこういうからくり。
そうすりゃあ、大企業の社員を中心とする組合員の給料だけが増える。
格差も拡大して政府批判もできる。

労働分配率を上げることより、下請けいじめをなくすことが大事。
477名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:22:04 ID:ImTZFfx40
>>473

正社員・派遣なんて差をつけるから格差なんて発生するんですよ。非正規どうこうとか
問題視する人に限って>>473みたいなことを言うと急に「格差当たり前」なんて言い出す香具師が多いのは
滑稽です。
478名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:22:34 ID:SaIRmN8w0
なぜ、モノを消費しないのか。

将来が不安だから。
一番、欲しい土地を買うためにカネを溜めたいから。


完全終身雇用は厳しいだろうから、ゆるやかな擬似終身雇用にもどせないか?
組織社会が雇用の大部分を担ってる日本では、効果はかなり大きいぞ。

あとは、土地。
年収1千万あっても、土地を買うためには10年以上かかる。
1/10にしろとか1/2にしろとか言わない。10〜30%安くして欲しい。
それだけで景気は大きく改善する。

誰のせいとか、どうでもいいんだよ。
この2点を改善しろよ。
479名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:23:23 ID:djcLNNuo0
そりゃ貧乏人が増えてるからな
480名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:24:02 ID:VXZ5NHXF0
>>475
たとえば不況で所得が減少し、輸入が減れば経常黒字は増加する。
90年代の日本がバブル崩壊後も経常黒字を問題にされ、クリントン政権と
激しくつばぜり合いを行っていたのは、そういうカラクリによるところが大きい。

基本的に貿易黒字は景気の良し悪しとは関係ないと思った方がいい。
世界で一番(かそれに近い水準で)景気いいアメリカは経常赤字大国だし。

間違ってるのは日銀の金融政策運営。日本の潜在成長率、物価から考えれば、
今の金利水準は超低金利とは言えない、むしろ高いよ。デフレなんだからここは利下げするのが世界の常識。
481名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:24:39 ID:ImTZFfx40
>>474

だから格差当たり前と言えば良い。偽善ぶって時給だけを上げろとか言って
根本的な問題の先送りみたいなことを言わないことですよ。
482名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:25:08 ID:gknmxXRz0

企業の金余り83兆円/人減らし・リストラで増加
民間企業(金融を除く)の手元に残っている余剰資金が83兆1000億円に積みあがって
いることがわかりました。余剰資金の推移を見ると、二〇〇一年を境に企業の余剰資金が
増加傾向にあることがわかります。
ttp://news.finance.livedoor.com/news/detail/id/4_5_cid__1560696_ld

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革!改革!
    ヽ一_>'i        丸々肥え太った日本企業を外資へ引き渡せ!
   /<∨>\   

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  

外国企業による実質的な株式交換が日本でも解禁されれば(中略)、日本企業にとっては
脅威だ。日本ではトップ企業といえども株式時価総額は欧米の巨大企業に比べて著しく小
さいからだ。
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo194.htm
483名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:25:43 ID:iBk2AU6U0
>>487
同意。
労働分配率を上げないなら地価を安くするべき。
現代は給与は安いし、景気も回復してないのに、地価だけが騰がると言うおかしなことがおこってる。
マイホームを買うのに限界までの節約をして消費が伸びないのも大いにある。
484名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:27:24 ID:A8lgcTdD0
>>469
地域を言えば、そもそも人口構造が違うだろうが。
完全なピラミッド構造の当時とは違う。
485名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:28:33 ID:iBk2AU6U0
>>481
偽善ぶってないぜ?
派遣会社を規制して中間マージンを労働者に直接回せば済むだろう。
出来る奴は派遣から正社員にのし上がる。
正直俺は大学卒業して派遣→一部上場正社員になったんだ。
出来ない事じゃないだろう。
486名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:29:16 ID:alEQVdA70
日本国民の事をそっちのけで、貯金を抱え込んだ日本企業って
外資ファンドからすると、カモネギなんだろうなw
487名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:29:28 ID:VXZ5NHXF0
>>483
目に見えて地価が上がってるのは都市部だけだよ。
都市部は先行して景気回復してるんだから地価が上がるのは当然。

というか、地価を下げろという事は「景気を悪くしろ」という意味に他ならない。
そうなれば労働分配率一定でも所得・消費は減少し、貧困はむしろ増加する。

マイホーム購入で大きいのはむしろ金利でしょ。それを考えると森永が問題に
しているように、日銀の拙速な金利引き上げを批判するのが正しい。
488名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:31:12 ID:iBk2AU6U0
>>487
都心だけ?
都心に便乗して郊外も騰がってますが?
東上線成増駅ですら1LDKマンションが3600万台だぞ?
有り得ないだろ。
空前のバブル状態だよ。
489名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:31:48 ID:Ytj3556t0
森永はあまりにもトンデモだから読む気起きないんだよなぁ。
株価7000円代の時に、小泉政権が続けばまだ下がるとか言ってたでしょ。この人。
490名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:33:42 ID:MfIE+23q0
まずは景気回復を認めてからでないと出てこない言葉だw
491サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 21:34:03 ID:TC/1bz4/0
>>487
何訳の分からない事を言ってるんだ。
東京のマンションは平均5000万越えて
サラリーマンじゃ買えないレベルになった。
投機マネーが庶民の買える価格との需給ギャップを生み
庶民の生活に影響与えてるんだから
利上げして正常化するのが当たり前だろ。

問題は地方経済への影響なんだが。
492名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:34:59 ID:w55ei/v10
大本営がわざわざ発表しなくても景気後退してんのはみんな知ってるよ。
493名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:35:14 ID:ImTZFfx40
>>485

>派遣会社を規制して中間マージンを労働者に直接回せば済むだろう。

その分派遣会社が企業から手数料上げれば、企業が契約する派遣は少なくなる

>正直俺は大学卒業して派遣→一部上場正社員になったんだ。
>出来ない事じゃないだろう。

そういう制度がある会社はね。多くは労組に配慮してそのまえに契約打ち切り
なんてやって企業たくさんあるよ。
494名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:35:16 ID:/Smu/xP40
アルバイトでも直接雇用した方が安い場合でも、派遣を介在させる公的機関が相次ぐ。
公共事業と土建屋なみの明らかに利権の構造がある。
メディアもばっちり押さえ込んでるから、表で問題化されないんだよなあ。
495名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:35:22 ID:6F6z/nx2O
>>473
残念ながら机上の論理だ。
日本には、そもそも、まともな労働市場そのものがない。
また、まともな労働市場を形成しうるだけの、企業間の業務の平準化もなされていない。日本のホワイトカラーの大部分は、蛸壺化した各企業の慣習的業務に縛られて潰しが効かない。
日本のホワイトカラーの生産性の低さもむべなるかな、という話。
近代化以前に留まっている組織や社会で、いきなり超近代化を実現しようとしても無理な話だ。

小泉及びその周辺のプレーンが大いなる勘違いをバラまいてしまったがな。
496名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:35:44 ID:4sU+dTJg0
このキモヲタ最近テレビに出てない気がする
497名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:37:41 ID:WQdV3XgF0
安倍が国債発行を大幅に減らしたから、こうなるのは当然予想出来ただろw

景気後退させてでも、国債発行額を減らすってのが国民の願いなんだろ?

普通に国債発行し、経済成長して自然税収増で財政再建という楽な財政再建より、
苦痛が伴い財政破綻する危険は多いにあるけど、経済縮小する以上のペースで財政再建するという
綱渡りを国民自身が支持した結果じゃん。
498名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:38:25 ID:NozdspWx0
来年3月に新総裁になる武藤(元財務事務次官)が量的緩和、ゼロ金利を
再びやると思う。インフレターゲットもあるかもしれない。いずれにせよ
来年3月からだ。それまでに外貨、外国債、金、株を買っておいたほうがいい
よ。まだ遅すぎることはない。キヤノン、トヨタでも十分買い。PERはまだ20倍
以下だ
499名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:38:29 ID:gknmxXRz0

グローバリゼーションという名の国富収奪

●民営化
最も収益性のある国営企業は、外国資本や合併企業に引き渡され、当該国の資産を
減少させた。石油やガス、通信などの公共事業の国有化を憲法に規定している国では、
憲法改正までおこなわされ国営企業が外国資本に売り渡された。

●租税改革
付加価値税や販売税の導入により、中・低所得層の租税負担が増加した。
しかし、膨大な利益を上げる外国企業や合併企業は税制上の優遇を受けた。
ttp://blog.goo.ne.jp/leonlobo/c/a9cbe326ad861948839e438fab6ebb5b

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革加速!
    ヽ一_>'i      世界に開かれた奴隷供給国へ!
   /<∨>\   

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  

         ↑ 北朝鮮の奴隷国民に酷似 ↑

500名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:39:47 ID:fE38CGJS0
派遣の搾取率に規制かければ多少は景気に好影響を与えると
思ってる俺の考えは間違ってる?
501名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:40:42 ID:VXZ5NHXF0
>>484
具体的にどれぐらい?人口構造だけではジニ係数の低下は説明できない。
とりあえずジニ係数の底がバブル期ではなくそれ以前にあったという事は確認できたね。

>>488
・・・なんか感覚ずれてない?
都市と地方と言った時になんでそんな東京ローカルな比較が出るの。
まあつっかかったのはこっちだから勘違いは先にこっち何だろうけど、とりあえず地価が上昇するほど
でなければ、今の東京や関東の住民の生活はより酷かったろうというのは間違いないよ。

>>489
景気の回復は小泉政権が森永(だけではないが)の主張の通りに政策転換したからだよ。
ブッシュ政権で財務副長官勤めたテーラーって人もその点を認めてる。

>>491
地価というのは将来の成長期待も織り込んでいるから、足下だけ見てもよくわからない事がある。
今さらなる利上げをすれば間違いなく東京都民の生活は悪化するよ。
もちろん地価高騰に悩んでいない地方民の生活はさらに酷くなる。なんか視点が近視眼的。
502名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:41:25 ID:ImTZFfx40
>>497

国債増やしてばら撒いても景気は回復しなかったというバブル後の経験を
世間は知ってるからな。それにマスコミがそういう経世会流の政治は悪いという
イメージを長年流してきたので世間にそれに対する抵抗感が生まれた。今になって
昔の自民党政治が正しかったなんて野党も言えないだろうに。
503名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:43:31 ID:iBk2AU6U0
>>501
いやでも地価は一度暴落せざる得ないねこうの状況だと。
しなければならないじゃなくてならざる得ない所まで来てるんだよ。
504サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 21:43:31 ID:TC/1bz4/0
>>501
呆れるな・・。
将来の成長率なんてある訳無いだろ。
労働者の収入が増える見込みも無いのに
不動産価格だけが上がって誰も買えない状態となれば、
バブル崩壊するのは目に見えてる。
その結果残るのは不良債権だ。
未だに土地神話信じてるのか・・。
前のバブルで消えたと思ってたが・・。
505名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:44:27 ID:VXZ5NHXF0
>>502
いや、国債増やしてばら撒いたら結構回復したよ。
新卒求人倍率で言うと90年代半ばには一昨年ぐらいの水準にはなってたようだし。
団塊引退の効果もなくね。景気が悪化したのは財政緊縮が激しくなってから。
国がばら撒いても地方はPBの改善に血道をあげていたので、たとえば国全体の
公共投資のピークは95年だったりする。国の一般会計財政赤字が30兆を超えたのはその3年後から。

要するにマスコミもみんなちゃんと統計を把握してないだけ。
506名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:45:39 ID:QCBwHIi80
俺様がバブル崩壊後の、戦後最長の好景気に名前をつけてやる。

うわべ景気
507名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:45:51 ID:NiJyt7rZO
東京と名古屋以外の地方は景気が悪い!東京バブルを基にした評論しかメディアに流さない。GDPが増えて景気が悪いのは、貯金や預金や税金が国外に流出しているからだ。それが40年物米長期国債の大量購入に因することを誰も言わない。
508名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:47:53 ID:ImTZFfx40
>>505

それで不況だったのはなぜ?地域振興券が効果があったという話は聞かないのだが。
509名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:49:07 ID:s32crmLn0
野党も偶には働け('A`)
510名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:49:10 ID:WQdV3XgF0
>>502
>国債増やしてばら撒いても景気は回復しなかったというバブル後の経験

それって竹中をはじめとする、サプライサイダーの言ってることと同じじゃないか。

バブル崩壊後にも経済成長はしていたし、勢いが鈍っただけで効果はあった。
それに国債バラ撒きが無ければ低成長どころか、小泉みたいなマイナス成長に叩き込まれていたと思うが?
511名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:49:32 ID:Db7Qhom+0
間違いなく景気後退してるよ。少なくとも景気回復はしてない足踏み状態
512名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:49:53 ID:ImTZFfx40
>>507

地方が企業誘致もせずハコモノばかり作ってるから。それか原発や基地でも受け入れて
優遇策を受ければいいだけなのにカネだけよこせなんて甘えてたからだよ。
513名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:51:41 ID:H1SazMZ70
一部の若者の将来を見捨てて
派遣やフリーターって奴隷にする事で景気を回復したわけだろ
そのツケはこれからジワジワと来るよ
514名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:52:00 ID:ehuAI8/OO
事実に目をつぶる様になってきたらいよいよ末期症状か…。
515名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:52:06 ID:KBRd2rqJ0

4〜5月は変な相場が続いている。
毎日高く始まって、取引時間中に値を下げる
516名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:52:14 ID:VXZ5NHXF0
>>503
利上げではなく建築関係の規制緩和と、不動産取引の規制強化で対応すべきだと思う。
一部の資産価格の歪みを問題にして、国全体の景気を悪化させるのはおかしい。
地方の人らはやってられんでしょ。

あと1点、日本のマイホーム所有率は国際的に見てもかなり高いらしいし、
是正が起きるとしたらはむしろそちらの方かもしれない、というとこにもご注意を。

>>504
地価は労働者の所得だけでなく、商業地としての価値によっても決まるよ。
現在のような労働分配率低迷・企業収益大幅伸張という経済情勢から見れば自然な流れ。
東京は今後も成長していくと思うよ。人口流入が進んでるからね。

ただもちろん買い手が本当につかなければ大きな調整が来る可能性はある。でも基本的に
地価の高騰は一部の都市の現象でしかないから、原野商法で盛り上がったバブル期のような
ものすごい反動が日本経済を襲うリスクはかなり低い。
だから全体の景気を左右する利上げではなく、政府が規制で対処すべきだね。

>>508
1999年に実施された地域振興券は、たとえば2003年に実施された証券投資減税一年分の半分の規模。
517名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:52:20 ID:yj5qOhiJ0
急激な財政再建つーのは、国家が虫の息になる前の最後っ屁みたいなもんだよ。
518名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:52:28 ID:Ytj3556t0
これ結構面白いやんw

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
鹿児島県庁職員のハメ撮り大量流出…美女と濃密動画、密漁も [ニュース実況+]
519名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:53:02 ID:ImTZFfx40
>>510

ゼネコンや土建屋が太っただけだな。世間は全員土建屋ではないですよ。
それに不良債権が生まれないだろうに
520名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:54:45 ID:TMZLS6Oz0
http://rank.nikkei.co.jp/keiki/shouhi.cfm
これをみれば日本が好景気だってこと自体が蜃気楼だとわかる。

橋龍自民のせいで、日本は致命的なまでにダメージを追った。
その復活を安倍と経団連が、解雇自由化でまた摘もうとしている。

参院選は反自公でいこう!!
521名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:56:42 ID:4MNd+g6J0
どこの政党だろうと、庶民なめたら、選挙でおとされるってことを

しらしめなければダメ

今まであまりにもそれをやってこなかった

今与党は自民党と公明党

だから、こいつらに思い知らせねえと
522サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 21:58:04 ID:TC/1bz4/0
>>516
あのね、30年後の東京の人口は微減すると予測されてるんだよ。
ら労働者の賃金もこの好景気ですら
大して上がって無いのに東京圏と言えど内需が拡大する訳無いだろうに。
余りにも現実を見てない。
523名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:58:11 ID:WQdV3XgF0
>>519
土建屋は雇用者が多い。

しかもどちらかと言えば、低所得者層が多いから
仕事を与えることで社会の安定にもつながる。

それに彼らがお金を使うことによって、所得移転されまた次の人の収入につながる。


最初が土建屋なだけで、全体に金が巡るのは変わらないよ。
524名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:58:49 ID:ImTZFfx40
>>516

地域振興券以外での消費が増えたの?
525名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:59:43 ID:iBk2AU6U0
>>516
だから一部の都心だけじゃないって何度言ったらわかるんだ?
騰がりまくってるだろ。
そして世田谷や杉並、練馬区なんつう巨大住宅街は老人ばっかりで
更地になった土地が何時までも売れずに残ってるんだぞ。
それが今の状態。
要するに価格に対して需要が割れて来てるんだよ。
中古戸建ての破産管財物件は増えてきてるし。
都心だけと思ったら大間違い。
前回のバブル崩壊前とそっくりなんだぞ。
526名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 21:59:48 ID:gknmxXRz0

小泉内閣の4年間

派遣や契約などの非正規雇用の拡大、長時間労働の促進など、財界・大企業のリストラを
応援する労働法制の改悪を次々に実施。
小泉内閣の4年間で、失業者は300万人になり、正社員が300万人減り、非正社員が230万人
増えた。この労働法制改悪によって、若者の2人に1人が非正社員という深刻な事態をつくった。
ttp://www.jcp.or.jp/giin/senkyo/2005_syuin/hikaku_seisaku/

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革カルトで
    ヽ一_>'i          効率のいい奴隷立国へ!
   /<∨>\                      
  \\ 改革マンセー!改革マンセー! //
 +   + \\ 改革マンセー!改革マンセー!/+

    ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ
    ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ   ←熱狂する日本国民
    ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ ヽ(゚∀゚)ノ

         ↑ 北朝鮮の奴隷国民に酷似 ↑
527名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:00:00 ID:QGDfBtyS0
ミンスよりましだから消去法で自民なんだよなあ。確かな野党がほしいなあ
528名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:00:02 ID:hgHHCSIO0
民主が現実路線なら入れられるんだけどねぇー
せめて憲法改正ぐらいは自民と協力してやれや
んな旧社会党みたいになっちまった野党には票は入れられません
529名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:01:04 ID:ImTZFfx40
>>523

土建屋の多い田舎はそれでいいかもしれないけど、それでは中間層には
カネが流れないでしょ。
530名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:01:10 ID:VzeY69en0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
531名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:01:39 ID:G8pmfY0s0
■小泉純一郎の5年間

野中広務:同和利権の親玉を追放
鈴木宗男:外務省利権の親玉を追放
橋本龍太郎:歯科医師会等、厚生利権の中心を追放
亀井静香:土建屋利権の象徴を追放
宮沢喜一:中韓謝罪賠償外交の顧問を追放
綿貫民輔:北朝鮮米支援のトップ、郵政利権の親玉を追放
田中真紀子:外務省私物化、田中角栄内閣の亡霊を追放
中曽根康弘:靖国老害を追放
532(/ω\*) ◆VIP/UZL3Qs :2007/05/21(月) 22:01:54 ID:xZGtkvW30 BE:446812092-2BP(0)
政府は、自分達が裸の王様だってことに気付いていないのか?
電通と談合ズブズブなら、犬作様のご機嫌を損ねなければ、
大本営発表で国民を妄信させることが出来ると思い込んでいるのかな?
533名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:03:02 ID:8o/8owP60
参院選はどこが勝とうが「自民党が与党」は変わらないから
保守かどうかより、国内政策を焦点にするべき

自殺に追い込まれる未来ビジョンがよく見えるだろう?

ミンス党を選んだら、よくなるの?
とは考えるな、逆に考えろ

自民党のマイナス政策に対する反対の反対だ
参院選後はホワイトカラーと消費税うp、忘れてはいけない

ちゃんとこの手の問題を問題として扱ってくれて
「自民党に質疑でアプローチ」してほしいなら共産党がオススメ
534名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:04:37 ID:V5c0Pgui0
>>530
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
 ────────────v──────────────────
     ∧_∧       ∧_∧
    <丶 現実>    ( ;´∀`)
  三 (  つ つ     (つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ      / ゝ 〉
   (__(__)     (_(__)


   オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
 ───────────v───────────────
                ∧_∧     ∧_∧
               (;´∀⊂彡  三現実  >
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_)        三___)


   中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
 ────────────v─────────
       ∧_∧     .   .    ∧_∧
       < フ現実>フ   ::∧_∧: ⊂< 現実 >
      (    )ノ    :( ∩∩ ).   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)
535名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:04:38 ID:6F6z/nx2O
>>530
頼むから、同じものを何百回も読ませるなよ。

マジで、頭、いかれてるだろ?
お前は、既に奴隷なんだから、なんだっていいだろが。誰が主人になろうと奴隷は奴隷だぞwww
536名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:05:35 ID:G8pmfY0s0
■『この国を支配/管理する者たち』元公安調査庁調査第二部長、菅沼光弘
http://espio.air-nifty.com/espio/2006/12/post_92d6.html
小泉さんは、野中さんを打倒するという。何であんな大胆なことまでできるのか。今までの政治家なら決してできなかった。
これはみんなヤクザの力を恐れるからです。かつて日本の政治家もそうでした。今は、多くの政治家が、政治資金などで
何かしら暴力団と絡まっているのです。例えば亀井静香さんは暴力団から金を直接もらってなどというウワサが流れている。
だから、暴力団の動向にはものすごく敏感なのです。
山口組に関係があるなどといわれる政治家に正面から盾突くなどということはどの政治家もできなかった。

ところが小泉さんはそれをやった。小泉さんはまず手始めに肉のハンナンという会社を摘発した。
野中さんの政治資金源を断つためです。ハンナンは、もともと大阪府同和食肉事業協同組合から発展した会社です。
同和問題というのは、いまでも日本の一種のタブーです。ご自身でも認めておられるように野中さん自身が同和の人です。

ハンナンがそれだけ大きくなった原資も、自分で儲けたのではありません。同和対策事業の一連の特別措置法によって
同和対策事業として、同和の企業に国民の税金がつぎ込まれた。何年間ものことですから調べればこのハンナンに年間
どれだけという統計はすぐ出てくる。これは天文学的数字です。その中から例えば野中さんたちは政治資金をもらったのでしょう。
このハンナンの社長は、暴力団の山口組の前の5代目組長、渡辺芳則の出身母体である山口組の舎弟だったといわれています。

暴対法によって山口組をつぶそうと思っても、なかなかつぶせないということで、まず資金源を断つことが始まったわけです。
その手始めに、ハンナンを支えている政治家をやっつけようということで、まず鈴木宗男さんがやり玉に上がった。
野中さんも身の危険を感じたかもしれません。まず山口組の資金源を断つという形で小泉内閣は警察や税務当局とタイアップして
ハンナンをやったのですがもう1つの隠れた目的は、アメリカの要請に従って、不良債権のもとになっている
日本社会独特の闇の部分を透明化するという政策でした。まず、そういう仕組みを政治的に支えている人を追放していこう。
そしてそれは成功しました。
537名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:06:26 ID:ImTZFfx40
>>531

その田中派の政治を復活させましょというのが今の民主党なのだからな。世間も
白けて支持が伸びないのは当たり前。野党もマスコミも自分たちの主張で「ブーメラン」
の直撃を今受けてるんですよ。
538名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:06:51 ID:pbpmWwUW0
>>535
自動スクリプトにマジレスイクナイ!><
539名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:06:57 ID:vzrvtM4X0
民主党は正規従業員のための政党だからね〜

フリーターとかパートの人は自民・公明・共産のどれかに入れるでしょ。
540サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 22:06:57 ID:TC/1bz4/0
そろそろ土建に金回すよりは
食料に金回したほうがいいだろ。
土建屋には農家や漁師に転業してもらうしかない。
過疎化した地方が生き残るには
都市部への食糧供給という側面で生き残るしかない。
田舎の土建インフラは十分だろ。
ヨーロッパみたいに食糧だけは自給にしないと
経済政策で失政すると最悪の場合、食えなくなる。
541名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:07:12 ID:VXZ5NHXF0
>>522
東京は人口減少の影響を比較的受けないで済むんだよ。
生産性の向上等の影響がずっと大きいから、今後の長期的成長はまず確定的。

で、労働者の所得が増えないのは、景気の回復が十分ではないからだよ。
>>437の数字はちょっと強烈かも知れんけど、でもいくつかの報告によると
失業率は高くとも3%前半ぐらいが適正な水準。こんなに余剰失業者が
いれば、企業だって賃金引き上げようという考えを持つはずがないよね。
需要と供給の関係。

そして歴史的に見れば失業率はフィリップス曲線という形で物価・インフレ率と
今日かな相関関係を築いている。だから労働者の所得を向上させたいのであれば、
日銀に金利の引き下げを要求し、緩やかなインフレをもたらすのが先決。
発想が完全に逆なんだよ。地価については規制で対処すべきだろうね。

>>524
こちらが公共投資増やしたというのは90年代半ば。
90年代末は消費税増税と金融危機の後遺症が大きかったんで
伸びたのは法人減税関係の設備投資ぐらいかな?
まあ財政出動の影響が限定的というのは認めないでもないけどね。
効果がないというのは多分嘘。より重要なのは金融緩和という1点だけは確認しておこう。

>>525
東京は日本全体から見れば「一部の恵まれた都市部」。繰り返すけどね。
日本全国平均で数十%も地価が延びていた80年代以前とはまるで違う。
542名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:07:48 ID:s8oPEo8I0
1ドル80円再来こねーかなw
そうしたらみんなで海外暮らししようぜwww
543名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:08:25 ID:pbpmWwUW0
>>541
>東京は人口減少の影響を比較的受けないで済むんだよ。

氏ぬ順番が最後って事なだけだと思うがw
544名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:08:37 ID:WQdV3XgF0
>>529
乗数効果の恩恵は中間層にもあるだろ。

中間層は全然別の世界で生活してるワケじゃねーんだから。
545名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:08:47 ID:UkE9G67m0
売り
546名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:08:58 ID:bjwEPOTAO
記者クラブ廃止すれば良いのにね。
大本営発表を垂れ流すだけのマスコミは
もうたくさんだ。
547名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:09:17 ID:6F6z/nx2O
>>531
こういう視点で、小泉政治、ひいては国政というものを捉えているお人好しもいるんだなwww

だから、どうした?
クズどもが権力闘争してるってだけだろ?
権力闘争など、いつでもやってるから心配するなww
548名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:09:25 ID:iBk2AU6U0
>>541
だから外資系ファンド地上げミニバブルなんだろ?
つまり向こう見ずの地価高騰だよ。
そして郊外も都心に便乗し高騰してる。
これはあってはいけない事なんだよ。
その点で80年代とは違う。
今回の地価高騰で逆に景気後退してるという点でな。
549名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:09:40 ID:ImTZFfx40
>>539

去年の年末の記事で、朝日新聞にさえそのことを問題視されてました。
550名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:09:42 ID:VXZ5NHXF0
>>543
別に人口減っても死にはしないよ。ヨーロッパでは何年も前から人口減ってる国があるしね。
一人当たりGDPと、あとは財政かな?が維持できれば全く問題ない。
551名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:10:51 ID:QCBwHIi80
前回は自民に入れた
郵政民営化で官民格差が縮小すると思ったからだ。
しかし、金持ちと貧乏の格差が広がりすぎた。
税金も社会保障費も金持ちからもっと多く取ればいい。
今度は野党に入れる。
552名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:11:19 ID:pbpmWwUW0
>最初が土建屋なだけで、全体に金が巡るのは変わらないよ。

次の主張は、公務員の人件費にしても乗数効果がある!だろうなw
553名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:12:46 ID:MCsqOjTG0
>>551
気がつくのが遅かったね。
554名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:13:08 ID:g3aELeIm0
>>551
お前がそうやって足を引っ張る対象が小金持ちだからいけないのだよ。
体制を作る金持ちの足を引っ張らないと無意味。
555名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:13:17 ID:HfSFvAWZ0

今度の選挙
民主党や共産党や国民新党や日本新党や社民党と色々ありすぎて
迷っちゃうから、自民に入れるかっっっっっw っつーのwww
556名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:13:23 ID:ImTZFfx40
>>544

さっき土建屋の雇用には低所得者が多いと書いてたじゃん。低所得者ってのは
中間層にはいるの?

それに民間での乗数は相変わらずマイナスだったから、公共事業で上げた数字もプラスマイナスゼロになった
んです。
557名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:13:33 ID:iBk2AU6U0
>>541
それにひとつ言い忘れたが、
外資系が買いあさって都心の地価を高騰させた暁には、
吸い上げるだけ吸い上げてマーケットを他国にじわじわと移すだろう。
要は、外資系だから、こんなおかしなことがおこってるんだよ。
日本企業のデベロッパーは需要があると勘違いをした。
これが今回の地価高騰を引き起こした間違い。
完全に外資が何枚も上手なんだよ。
日本人の国力は低下してると言う意味だよ。
558名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:13:49 ID:XB9ROEmw0
一度食糧危機にならないと、わからねぇんだよ
政治家、役人どもだけでなく、国民も。

559名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:14:14 ID:pbpmWwUW0
>>550
もちろん完全に滅びることはないけどな。

技術と人材しか資源のない日本が先進国を維持できるとも思えんがな。

>一人当たりGDPと、あとは財政かな?が維持できれば全く問題ない。

うはww必要条件を前提とするドーマー厨と同じ臭いがするww
560名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:15:10 ID:MCsqOjTG0
サルコジと同じく新自由主義の提唱者も貧乏な移民のこせがれなんだよな。
弱者の痛みを知ってるはずなのにどうして弱者をやっきになって排除しようとするのかね。
561名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:15:28 ID:KBRd2rqJ0

雇用不安と年金不安

これを解消しない限り景気回復はありえない。
562サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 22:15:38 ID:TC/1bz4/0
>>541
東京のマンションの売れ行きは前年比半分以下で価格上昇してるって知ってるか?
需要が無いにも拘らず価格が異常に上がってる。
需要が無いんだから少し景気が悪化すれば
土地バブルは崩壊するに決まってる。

それと、利下げには効果が無い。
何故なら、量的緩和で金が溢れた時代であっても金余りは感じなかっただろ。
どうしてか?
それは海外に大量に流れてたからなんだよ。
円を刷っても刷っても日本には還流せず海外に向かうんだ。
563名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:15:59 ID:VXZ5NHXF0
>>548
だから東京と名古屋は日本全体から見れば圧倒的に高成長なんだってば。
景気は後退していない。もちろん本来に水準から見れば低いと思うけどさ。
というわけで必要なのはさらなる利下げ。ファンドが嫌いなら規制掛ければいいよ。

デフレ下の拙速な利上げで、地方の住民やマイホーム幻想を持たない層まで
巻き込むのは、あまりまともな人間の主張する事だとはいえない、と思う。

>>557
もし外資が買い上げてバブルが起きているのなら、規制を掛け適性水準に戻す事で、
むしろ外資が困った事になるはず。でも利上げすると損するのは日本国民全体。
言っとくけど、自分の所得が日銀の金融政策や物価と関係ないなんて思い上がりは捨てた方がいいよ。
564名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:16:27 ID:f9kpNRyA0
景気後退?小泉が塗った安っぽいメッキが剥がれはじめたんだよw
565名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:16:34 ID:W2Hy2Fhh0
>>559
本質的な競争力ではスリランカと同じぐらいだから、スリランカぐらいの生活と経済に落ち着くだろうな。
566名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:16:49 ID:WQdV3XgF0
>>552
>公務員の人件費にしても乗数効果がある

単なる事実
無いという主張の方がおかしいってもんだろ。

>>556
中間層は高所得者か中間層相手にしか商売してないのか!?

>民間での乗数は相変わらずマイナスだったから、公共事業で上げた数字もプラスマイナスゼロになった

つまり公共事業を行わなかったなら、もっとマイナスだったってことだろ。
567名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:17:00 ID:7/cpW1KN0
ある程度大きい企業で正社員やってる人間からしたら、別に今の自民路線で良いんじゃないの?
って思うんだが甘いのかねぇ。
568名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:17:10 ID:M4XHLe4eO
これからは中小零細企業がどんどん潰れてくだろね

今まで頑張ってただろうけどもう限界なはず
569名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:18:26 ID:VXZ5NHXF0
>>562
いや、量的緩和にはちゃんと効果あったよ。いくつかそういう報告が出てる。
逆から考えると分かりやすい、解除してから有意にコアコアCPIが低落傾向だから。

海外に資金が流れるのは高度成長期以後の日本では常態だから
特に問題視するには当たらないけど、とりあえず外国資産への買いが増えれば
円安効果で輸出企業は儲かるね。何か問題ある?
570名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:18:27 ID:MCsqOjTG0
国を丸ごとハゲタカに売り払ったケケ中子ネズミの罪が暴かれるのはいつなんだろうね。
マスゴミもいつまでも真実を覆い隠せるものでもあるまい。
571名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:19:41 ID:iBk2AU6U0
>>563
東京と名古屋?
名古屋だけが成長地域だろうな。
東京の過半数が年収500万以下世帯つーお知らせは君には届いてないらしい。
無知すぎて議論にならん。
今は東京より名古屋の方が圧倒的に金持ちで景気がいいよ。
つまりこれも地価に起因してるんだよ。
名古屋と言う土地はどんなに金持ちでも一億ぽっきりで豪邸がたつくらいの
地価だ。
東京都平均年収がさほど変わらないのにな。
この点で名古屋は余裕があり、消費が落ちないんだよ。
東京は外資にマーケットを乗っ取られたから、東京の過半数の51%が年収500万以下世帯になった。
572名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:20:01 ID:W2Hy2Fhh0
>>568
>これからは中小零細企業がどんどん潰れてくだろね

何を言ってるんだか。




もうとっくに潰れきってますよw
町工場は廃墟、各都市の商店街はシャッターの見本市ww
573名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:20:06 ID:/Smu/xP40
>>560
フランス人の母は弁護士で、その実家は企業経営。
貧乏ではなく金持ち。エリートはないが。
574名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:20:46 ID:MCsqOjTG0
>>567
奥田は幹部以外に正社員はいらんとほざいてたじゃんか。
枠はどんどん狭くなっていくし待遇も悪くなっていく。
575名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:22:22 ID:ImTZFfx40
>>566

>つまり公共事業を行わなかったなら、もっとマイナスだったってことだろ。

結局効果は無かったということじゃないか。民間が回復しないとどうにもならんのに

>>570

小泉時代に日銀砲でハゲタカを多数倒産させて追っ払ったの知らない?
ハゲタカに売るつもりなら日銀砲なんて使わないだろう。
576名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:22:48 ID:MCsqOjTG0
>>573
貧乏な移民の息子って聞いたけどそうじゃないのか。
577名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:22:58 ID:7/cpW1KN0
>>574
でも給料は上がってるし。
ウチなんて海外拠点合わせたら、全社員の6割は既に日本人じゃないから
国内にあまりこだわっても仕方が無い希ガス。
578名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:23:25 ID:/Smu/xP40
>>574
IBMの北城なんか、企業全体の30分の1程度が正社員といのがこれからの企業って言ってるからね。
579名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:23:40 ID:RmNH1Xy30
>>531
それで?
悪い議員追い出して、さらに経済・治安を悪くしてるんだから、今の自民党は
よほど無能で国民の敵となる集団なんですね。
580サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 22:25:02 ID:TC/1bz4/0
>>569
何言ってるんだ?
今景気がいいのはアメリカ経済が好調な事、中国特需があるからだろ。
両者共に景気が減速傾向だけどな。
金利とは全く意味が無い。

日本の労働者が必死に働いて生んだ金が銀行通じて海外に流れる状況では
労働者はいくら働いても貧乏なままだぞ。
海外の労働者の為に使われ、海外の事業の為に使われるんだから。

米経済戦略研究所のクライド・プレストウィッツ所長は、
「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマを日本人のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、
こんなことがいつまで可能なのか」と語ったが、この言葉がすべてを象徴してる。
581名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:25:06 ID:MCsqOjTG0
>>575
デフレで緊縮なんて馬鹿丸出しやってて株価7000円代まで下げ恐慌寸前に日本経済
追い詰めて底値でハゲタカに株を進呈したじゃんか。
582名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:25:10 ID:6F6z/nx2O
国民の皆様へ
公務員一同


もう、本来破綻しているはずの組織が、国家機関だからという一点のみによって、未だに存続している事にお詫びするとともに、権限だけは絶対に手離さない事を、ここにお約束いたします。
583名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:26:20 ID:8o4wMf4w0
>>551
郵政民営化でなんで官民格差が縮小すると思ったのか理解できない。

小泉は「格差は悪いことじゃない。」
「頑張った者が得をする社会」と言っていたじゃないか。それで高額所得者の税率は
早々に下げていたし。
それでいて労働者の派遣についての法律を変えて、派遣の拡大をしていたし。

今また、小泉時代に受けた政治献金たっぷり日本経団連の要請によって
サービス残業を合法化しようとしている。
また、小泉時代にアメリカから受けた要請で、三角合併という事で、なんだか
アメリカ企業が日本企業を簡単に買収できる法律ももうできてあるそうだ。
もう手遅れかも。
584名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:26:26 ID:/Smu/xP40
>>576
父はハンガリーからの逃亡貴族だけど、フランス人の母は金持ち。
特に金で苦労はしてないよ。
単に、グランゼコール出てないから叩き上げのイメージが強いだけ。
585名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:26:32 ID:ImTZFfx40
>>572

大多数の商店街は大店法で保護されてた間にたいした努力してないから。
だから福島県みたいに県内に大店舗を規制しても、県民はそれを無視して宮城の大店舗に
行くくらいだからねw
586暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/21(月) 22:28:23 ID:lIQCsMTm0
今時、純粋な共産主義者なんてまあいないし
若者はそこまで馬鹿じゃないから どうでもいいけど

問題なのは共産思想が駄目だから資本主義思想は万能だと
思い込んでる頭の悪い奴がやたらいるんだよねwwwwwwww

Aが間違ってりゃBが正解だみたいなwたのしいゆとり脳の愉快な人々が

こまったちゃんだよな純粋資本主義者というやからは・・・。

実際、共産、資本、社会というあらゆる主義を純化させると
どうしようもないから
民主主義というベターな制度でやってるのに

共産や社会がだめだから資本主義はパーフェークトですなんて
19世紀の人間かと思ってウケルよねwwwwwwwwwwww

587名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:28:48 ID:MCsqOjTG0
>>584
なるほど。
やたら移民の息子を強調してたみたいだけど移民層を取り込むための策略だったんかね。
588名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:30:13 ID:VXZ5NHXF0
>>562
あとマンションの売れ残りが本当に深刻なら、何もせずとも数年以内にバブルは崩壊するでしょ。
でなければ商業地への転換が進むか。その時の為に今から景気を良くして体力つけないと。だから利下げが正解。
無理やり潰したいならバブルの時のように規制掛ければいいだけだしね。
こっちはさっきから同じ事しか言ってないよ。地価は下げてもいい。ただし金利はあげるな、むしろ下げろ。

>>571
500万切る世帯が増えたのは一つには世帯人員の減少があると思う。
ただ景気というのは家計だけでなく企業も含める、東京が成長しているのは間違いない現実。
名古屋近辺の地価も順調に高騰してるようだよ。http://www.nikkei.co.jp/needs/analysis/05/a050413_1.jpg

で、利下げが必要なのはよく分かってくれた?地価下げる事には(必要であれば)反対してないよ。

>>580
アメリカと中国への輸出は為替レートにも影響されるよ。輸出量が同じでも円安になれば売上げは増える。
金利と景気は関係あるよ。たとえばアメリカは物価が3%台に到達したから利上げで減速させている。
日本とは逆(というか利上げしてるのは同じだがそれは日銀の頭が国際標準から見れば狂気の水準にあるせい)。

で、日本の労働者が稼いだ金が海外に流れているのは高度成長期からずっと続いている
現象なので、特に問題視するには当たらない。だってみんな金利ほしいでしょ?
所得が上がらないとしたら全然別な原因があるんだよ。デフレ下の利上げが悪い。
589名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:30:17 ID:gknmxXRz0

.   マネーヤクザ跋扈、株式市場は鉄火場に
.   投資事業組合を解禁、犯罪組織のマネーロンダリング横行
.   ホリエモンを新しい時代の息吹と絶賛、粉飾決算、風説流布、相場操縦横行
.   ITで500万人雇用増を宣言するも、ITは人減らしの道具
.   非正規雇用、5年間で15%増
.   急拡大する低賃金層、社会基盤を破壊、将来のツケ増大
.   派遣社員数、5年間で怒涛の3倍増
.   手取り10万前後、長時間拘束…「日雇い派遣」急増
.   製造業で横行の偽装請負 
.   犯罪多発、人心荒廃、「正直者がバカを見る」詐欺天国
.   ホームレスの数は倍増、生活保護や低所得者は拡大
.   集団自殺やカルト宗教、詐欺事件、凶悪異常犯罪
.   製造業で横行の偽装請負 長時間労働
.   ワーキングプア急増で出生率見通しを大幅下方修正
.   公共事業減、生活保護増で「家で寝てれば金をやる」の非効率社会
         ____
      /  \    ─\   小泉さん、あれだけ奮闘したのに社会が良くなってない 
    /  し (●)  (●)\  なんてありえない。小泉改革は正しかったよ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
   まだ騙されてる小泉信者(経済音痴)
590名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:30:51 ID:MCsqOjTG0
>>586
資本主義思想が絶対の目的だっと思ってる人が多いよね。
だから弱肉強食が正義だと思い込む。
資本主義なんて手段にすぎないのに。
591名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:30:54 ID:WQdV3XgF0
>>575
効果があったからマイナスにならなかったんだろうが。

やらなくてマイナス成長の方が最悪だろ。
592名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:31:04 ID:W8kx4Q6U0
バブルと言うならもう去年の株からしてバブルなんだから、いつか何等かの
きっかけではじけるのは時間の問題。政府与党は参院選があるから、できる
だけ先に延ばしたいのだが、国際情勢がどうにもアヤシイ。そいでも何とか
がんばって現在のゴマカシ景気回復がある、というだけのこと。

言っとくけど愛知だって名古屋だって個人商店なんかバンバン潰れてるし、
一寸、前に建ったビルなんてどこも「テナント募集」の看板がかかってる。
つまり決して「景気が良い」わけではなくて、ジャブジャブになった金融で
行き場の無くなったお金がここに流れてきてるってだけ。不動産や建設が
潰れると銀行もアブナイから必死に支えてるんだろう。でもハロワは職の
無い人達でいつもいっぱいだ。これが「戦後最長の景気回復」の現実だよ。
593名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:31:33 ID:HfSFvAWZ0

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも、選挙前になったらこの勢いがチームセコーやピックルの
大量投下によって凄い勢いで沈められて行くんだなwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
594名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:32:34 ID:igacwJNz0
日本の株式市場は世界一不調じゃないか?
他の市場が最高値更新を重ねているのにびくともせず最低最悪だ
このまま暴落相場に突入するかもな
595名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:32:46 ID:MHQS+VqE0
日経って経済新聞のくせにバブルを予見できなかった駄目新聞だろ。
596名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:32:50 ID:ImTZFfx40
>>584

それは貧しいのでサルコジの母ちゃんが苦学して弁護士になったからだよ。
だから学校に行けたようなもの。それにENAを出てないのが却って今幸いしてる。
エナルクへの不信感がフランスでは今かなり強いから。
597名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:33:42 ID:MCsqOjTG0
景気を良くするには個人消費をあげなければならない。
大多数の庶民を貧乏にする新自由主義で個人消費なんかあがるわけない。
こんな簡単なことがなぜわからんのかね。
598名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:33:45 ID:g3aELeIm0
>>593
日本人の経済オンチっぷりは半端ねーと思うよw
言動を見てると「金の循環」の概念が欠落してるw
599名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:33:45 ID:HlvbBEehO
ぼんくらエコノミストと腐れ公務員と無能政治家と
捏造あほたれマスゴミと腹グロ肥満資本家どもは
全財産を寄付して切腹しろ。美しいお国の為に。
600名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:33:55 ID:iBk2AU6U0
>>588
利下げは勿論必要だろ。
事実上景気が後退してるのに、上げるなんて大きな間違いだからな。
しかし地価は必要であれば下げるではなくて、下がらざる得ないつー事だ。
需要が割れてきてるのは紛れも無い事実であり。
その点で年収500万以下世帯が増えてきてるのも事実だろう。
そしてデーターとしてその兼念がはっきりと現れてしまった。
もう終わりだよ。
政府やデベが大きな間違いを犯してしまった、間抜けだったつーのは責めるべきところだろうな。
特に外資系にだまされてる所なんて、危機感が湧き上がるよ。
601名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:35:14 ID:VXZ5NHXF0
>>592
有効求人倍率で見れば東京名古屋近辺が景気回復してるのはまず間違いない。
ただこちらはそれが十分だとは思ってない、だから利下げしろというスタンスだけど。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/ippan/2004/11/sankou1.html
602名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:35:23 ID:XW5UhmJM0
また景気後退?勘弁してくださいorz
603名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:35:35 ID:KBRd2rqJ0

それでも日銀なら利上げする
604名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:35:49 ID:HfSFvAWZ0
>>595

>日経って経済新聞

チャウねん 日経は三井物産が作った新聞だよ
だから、三井物産や関連企業が不利になる記事は書かないお
605名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:36:02 ID:K83fPUCM0
そりゃあ、いつかは後退するだろ
606名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:36:43 ID:dkQHD8A70
実は安倍はガクブル状態
だから、お友達の軽弾連仲間に頼んで
選挙までは景気イイヨーーを連呼して
もらって強行突破
でも低脳安倍の経済運営では
強行突破のあとはたちまち恐慌がドバーになるカモ
607名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:36:51 ID:MCsqOjTG0
だいたいIMFでさえ電波でしたと認めてる新自由主義なんか日本で
未だになぜ猛威をふるってるわけ?
わけわからんよ。
608名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:37:45 ID:6F6z/nx2O
>>586
竹中みたいなフルブライト留学生なんてのが、未だに幅をきかせる劣等国だからなぁ。

ドイツあたりは、ヘッジファンド規制を堂々と主張してんのに、この国のバカどもは、株主至上主義に蹂躙されて、生き残れると思い込み始めたようだ。

マルクス主義も分からずに左翼面してたイカレ団塊野郎どもが、経営の側に立つようになって、今度は、ユダヤ商人主義に衣替えだか宗旨変えだかしたってだけのDQN国家って事だろ?

生きてて恥ずかしいわwww
609名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:37:49 ID:HYEXoLXc0

マスコミは国民をだますために存在する。


610名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:38:21 ID:ImTZFfx40
>>591

それで民間は回復しなかったんだから。でもマイナス成長より良いといわれてもねぇ。

>>594

ハゲタカが何年か前の日銀砲の悪夢があるから、韓国や中国みたいに買い込まないのだよ。

611名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:38:30 ID:/Smu/xP40
>>596
母方の実家は、医師、企業家って専門職が多い家庭。
サルコジは相当援助受けてて、本人がよくネタにする
アルバイトしながらの苦学話だけど、その形跡はないって
言われてるけどね。

ENAがフランスの病根っていうのには賛成。
612暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/21(月) 22:38:49 ID:lIQCsMTm0
5・17日の1−3月期のGDP見ればわかるけど

これまで景気を牽引してきた設備投資がへたってきた
これはアメリカを中心とした世界の景気の減速がもろに現象として
あらわれたんだろうなw

問題はGDP中の内需が実質で0.2% 名目で0.0%と
名目ベースではまったくのだめだめなところ

2月利上げが−に作用する本番はまだまだこれからと考えると
4−6月期は散々なものになるな

参院選前に景気後退が鮮明にwwwwwwwwwwwwwww

だから内政を重視すべきとあれだけ口をすっぱくしたのに?
憲法?教育?安部は本当に無能だなwwwwwwwwwwwwwww
613サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 22:38:55 ID:TC/1bz4/0
>>588
全く無知だな・・。
個人マネーが海外に流れるようになったのは橋本政権で外為法改正してからだ。

614名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:39:07 ID:iBk2AU6U0
80年代のバブル崩壊は許せる範囲だ。
しかし今回のバブル崩壊は国力の低下だ。
外資系ファンドが勝ち逃げで終わり。
なぜデベは外資系ファンドが都心の土地を買い漁り、地価を意図的に高騰させたのを見抜けなかったのか?
そしてなぜそれを見抜けずに、再開発を行ったんだ?
そして、なぜデベは郊外高騰に便乗したんだ?
これは究極のエゴであり歴史的に見ても大きな誤算だろう。
615名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:39:27 ID:2t+xWYAV0
ブサヨ必死wwwwwwwwww
社会的存在価値ゼロのゴミwwwwwwwww
616名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:39:30 ID:7xdjoaes0
だいぶ前に朝まで生で森卓を見たが、こいつに経済を語る資格はない
馬鹿すぎて心底びっくりした
617名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:40:01 ID:MCsqOjTG0
駐車違反の厳罰取締りも景気に水さしてるよな。
おれんとかなんか原ちゃりでもびしびし取り締まられてる。
それも長時間じゃなくて飯食ってる間みたいな短時間でも。
今度は自転車も歩道走れば警官の判断で罰金くらうというし、
どうしようもないよ。
618名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:40:02 ID:W8kx4Q6U0
>有効求人倍率で見れば東京名古屋近辺が景気回復してるのはまず間違いない

こんな統計数字のインチキなんて名古屋でハロワに行って求人票みりゃスグ解る。
619名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:40:09 ID:H21oi4Ks0
景気はまだまだ拡大します
620名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:40:37 ID:HlvbBEehO
有効求人倍率ってのも信用できねえらしいじゃん。
優秀な人材確保したいがために、本来より多く募集してるってよ。
だもんで、数字が上がったように思えるが、これも捏造。
621名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:40:49 ID:HfSFvAWZ0
景気はまだまだバブルのように拡大します
622名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:41:40 ID:7/cpW1KN0
利上げして欲しい。
円は安すぎる。
輸出企業の利益が多少目減りしても、原料の仕入価格が下がる分で
多少は相殺されるんじゃないか?
623名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:41:44 ID:XW5UhmJM0
というか景気よくなってたの?
624名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:41:51 ID:gknmxXRz0
.   企業の余剰貯金83兆円、政府の減税促進で金余り
.   生活保護100万世帯突破、過去最高
.   人材派遣&サラ金、3期連続最高益
.   外国人就業者数、過去最多77万人
.   18年度成長率を下方修正へ 個人消費伸び悩み
.   定率減税撤廃、公的控除廃止、医療負担増
.   労働請負偽装、耐震偽装、決算偽装など偽装天国 
.   経済諮問会議(大企業)の実権を大幅UPさせ、政治介入を合法化 
.   外資企業の政治献金緩和に向けて法整備
.   人心荒廃、詐欺師の天国、親殺し子殺しの殺伐度
.   サラ金の看板で埋め尽くされる日本の街並み
.   人材劣化加速で将来の技術開発力は絶望視 
.   教育レベル破綻、富を生まないマネーゲームだけ活性化
.   コスト削減・リストラ促進でGDPギャップ埋まらずデフレ継続
.   ワーキングプア急増で将来の治安コスト激増 
.   内需破壊と企業の金余りで迷走する日本政治
.   余剰マネーは株投資を通じて企業へ再ループする悪循環
.   消費者金融5社の債権回収、自殺保険金3649件
.   <消費者金融>借り手の保険金…半数以上が「死因不明」
         ____
      /  \    ─\   小泉さんはあれだけ改革を唱えたんだ
    /  し (●)  (●)\  日本が良くなったはずなのに絶対おかしい・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
   状況を把握できない小泉信者(経済音痴)
625名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:42:31 ID:KBRd2rqJ0
これを見ると、日本は徐々に衰退していくとしか思えないんだが・・・。
ttp://www.dentsu.co.jp/column/hyakunen/img/4ki.jpg
626名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:42:44 ID:qy4DKNPk0
まあ森永にしては珍しくいいこと言ってるな
627名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:42:49 ID:VXZ5NHXF0
>>600
終わりかどうかはまだ・・・損するのはファンドやデベやリート長者だけかもよ?
ライブドアショックとどっちが影響大きいかってぐらいで。
金利水準の方が(たぶん)重要。

>>613
以下は基本的な経済常識だから覚えておいて。
日本から海外へ流れ出るお金=資本収支赤字=経常収支黒字。
つまり高度成長期以後、経常収支の天井を克服した日本経済はずっと資本輸出してきたわけ。

当然、金融ビッグバン以前にも、日本の労働者の預金や保険マネーは金融機関を通じて
海外へ融資・投資されていたよ。だからバブルの時「ザ・セイホ」なんて海外で悪名をとどろかせてたわけで。
628サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 22:43:43 ID:TC/1bz4/0
地方経済にとっては痛手となるだろうが
都市部のバブルを調整するに当たって
利上げと言う手段しかない現状では
利上げするしか無いだろ。
今度、不良債権が溜まったら日本経済はもう立ち直れないぞ。
629名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:43:49 ID:H1SazMZ70
有効求人倍率って派遣も入ってるんだろ
630暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/21(月) 22:45:05 ID:lIQCsMTm0
まあ保守のプリンス安部が
 橋本政権と同じような末期をむかえるのも面白い結末だw

橋本は消費税で財務省をw安部は利上げで日銀を道ずれにしてくれれば
それでいいよwwwwwwwwwwww
631名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:45:17 ID:ImTZFfx40
>>581

そのあと株価は回復したよ。

>>611

英語版のウィキには自分の住んでた地域では、自分の家庭が一番貧しいのとその他いろんなことが
劣等感になってると書いてた。

>ENAがフランスの病根っていうのには賛成。

ロワイヤルもエナルクだから負けたようなものだ。
632名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:45:18 ID:iBk2AU6U0
>>627
完全に終わっただろう。
もう今の価格で買える層が居ないんだよ。
伸びしろが無いんだよ。
逆に伸びしろは何処なんだよ?
世界のトヨタだって内需は冷え込んでるんだぞ?
何処に消費者が?
633名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:46:38 ID:MpqlV3Fo0
最初から景気なんて良くなってネーしw
634名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:46:44 ID:MCsqOjTG0
テレビじゃあいいこと尽くめのハゲタカ保険のCMながしっぱなし
トラブルはいっさい報道されないから庶民はそれに騙され金を吸い上げられる

635名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:47:13 ID:KBFGjul20
ネットと携帯電話が有る限りデフレは続く。
1箇所に全部の店があって競争するのと同じ。
距離は経済にとって重要。
636名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:47:28 ID:HfSFvAWZ0
>>625

・゚・(つд∩)・゚・。 ウエーンウエーン
637名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:47:45 ID:2k5WCzyU0
森永はデブなのに
経済理解できてるの?
638名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:48:22 ID:VXZ5NHXF0
>>622
円安はその相殺分を超えて好影響の方が大きいよ。
10%円安になれば、日本の経済成長率は0.3ポイント上昇。
国民全体では3年で7,8兆円は儲かる試算が出ている、
もちろん失業率は低下して労働環境は好転する。

日本はデフレなんだから金融緩和でよりその恩恵を受ける余地がある。
今景気回復が不十分だと思うなら、森永の言うように利下げが必要。

>>632
消費低迷は結局デフレ下の利上げ(というか金融引き締め全般)の影響だと思うな。
まだまだ改善の余地はあるよ。まあ住宅価格については調整がくるかもしれない。
ただそれによって日本経済禅t内が終わるかどうかは、定かじゃない、でしょ?
639名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:48:23 ID:iBk2AU6U0
出がらしになるまで外資は日本のマーケットを食い尽くすだろうな。
デベと政府が馬鹿なおかげで。
消費者をわざと乗っ取られ酔うとしてるとしか思えない行動だよ。
640名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:48:36 ID:ImTZFfx40
>>628

去年あたりから地方金融機関の不良債権の処理に国は乗り出してますよ。あまり報じられてませんが。
多分、銀行検査が厳しくなったのだろうけど。だから地方の金融機関でも所によっては決算が赤字になってる所
が出てきてます。
641名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:49:33 ID:7/cpW1KN0
>>638
そんなに円安になったら石油買えないじゃん。
642名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:49:34 ID:MCsqOjTG0
>>631
そりゃ慌てて財政出動したからな。
企業が潰れても財政出動なんか絶対せんと大見得きっていたくせに。
そのおかげで底値で買い込んだハゲタカは大もうけ。
すべてはシナリオで決まっていたことかもな。
643名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:49:54 ID:RmNH1Xy30
>>606
しかし、その景気回復の大合唱に白けている始末。
644名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:50:15 ID:/Smu/xP40
>>631
17区に住んでて、寄付金がバカ高いカトリックの中高に通って、
シアンスポ(成績不良で中退)に入学できるのは貧乏人では現実的に無理。
フランス本国でも、貧乏人の味方っていうよりも、新興企業家の支持で
のし上ってきたしね。
645名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:50:53 ID:iBk2AU6U0
>>638
てんで的外れだよ。
量的緩和解除で住宅ローン金利上昇の懸念で去年今年の土地消費は逆に伸びたんだよ。
俺の周りで購入した奴は口をそろえて言ってたよ。
利上げする前に購入しなければと血眼になって焦って購入してたよ。
お前相当馬鹿だろ?
全て逆なんだよ逆。
646名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:51:55 ID:HlvbBEehO
なんつーかさー、うそっぱちだらけだよな。
やってるこた戦中の新聞と一緒だよな。負けてんのに勝ってるように報道するとかさ。
なにがしたいわけよ。
647名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:52:08 ID:g3aELeIm0
>>635
デフレなんか法人税上げて派遣と外国人労働者を規制すれば止まるよ。
648サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 22:52:13 ID:TC/1bz4/0
>>627
バブル以前は金利が高く円高が進んでたから銀行を通じては海外にほとんど流れなかった。
今の金利差による国内資本の海外流出が国内に再投資されない一番の元凶だろう。
金利を上げれば金利差が無くなり、大量に外国へ流れた日本に資金は還流する。
円高になるが、日銀が介入し、通貨供給量が増えればそれが国内金余りになり
投資へ向かう。
649名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:52:17 ID:1NPpQTPe0
痴呆民は鍬を捨てて最寄りの中核都市に強制移住させるしか日本に未来ないよ。
余った土地は企業による大規模農地や食物プラントにしる。
650名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:52:28 ID:MCsqOjTG0
デフレで緊縮財政は成功した例がない。
それをあえてやったのは確信的に日本経済を底まで落としハゲタカへの
株のたたき売りを目論んでいたといわれてもしかない。
651名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:52:40 ID:7+nxqZgn0
飲食業を経営してるが3月、4月から突然死のようにお客さんがこなくなった。
まぁそれまでも景気は悪かったんだが。

ところで不良債権ってのはもうほとんど処理できたんですか?
652名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:52:42 ID:vzrvtM4X0
今夜のWBSは
 家余り時代の中古住宅事情▽海外ブランドの日本戦略(1)スイス時計

ニヤニヤですな
653名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:52:44 ID:VXZ5NHXF0
>>641
だから石油の価格上昇も超えて日本経済は恩恵を受けるって試算が出てるの。
為替レートが10%ぐらいならこの数年の変動幅とそう変わらない。
654名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:52:49 ID:W7JDWUgS0
政府は常に二枚舌。

自殺も多いし、格差が広がっている。→ 景気は回復している。

日本の低金利で世界に過剰流動性を引き起こし、
世界経済に悪い → 金利を上げると景気が回復しない。
655名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:53:26 ID:tNJMY7r60


       森卓は儲けてるじゃない、日本の不景気で(w
656名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:53:40 ID:/Smu/xP40
>>631
ちなみに17区って高級住宅地が多いとこ。
田園調布に住んでてうちは貧しかったって言ってるようなもの。
657名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:53:44 ID:U1BK1bFs0
なんかこのスレ要ると日本が終わる気がしてくるな
658名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:53:48 ID:BLSTQR6v0
>>625
国自体が減速してることがよくわかるな
659名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:53:57 ID:lWUCHojn0
官から財へ
660名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:54:20 ID:WQdV3XgF0
>>625
緊縮財政=経済縮小路線を取った、橋本-小泉のとこだけ
見事にマイナス成長しとるなw


バブル崩壊後でさえ経済成長してるのにw
661名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:54:40 ID:ImTZFfx40
>>641

日本はオイルショックの影響で、エネルギー効率が先進国の中でも高くなってる。
WTIも100ドル超えないと経済に影響は出ないと言われてる。

>>642

銀行の不良債権の処理が加速したからだよ。先送りしてた処理を進めていままで銀行が引当金に使って塩漬けになってた
カネが回り始めたから。
662名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:54:44 ID:pJxlyYpn0
日経もいいかげん森永切れよ
663名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:55:14 ID:jP48/rYE0
マジかよ・・・orz
何でもいいから景気が回復すれば明るい兆候が見えるはずだと
思ってたんだが・・・・

こりゃやっぱインタゲ政策導入するしかねーんじゃねーの?
664名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:55:19 ID:XNKyu3sa0
ひょっとしたら3〜4年後には第二氷河期世代とか出てくるのか・・・
今学生のヤツは早めに進路決めとけよマジで
665名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:55:41 ID:HfSFvAWZ0


「いざなぎ越え」とい言葉で自分を他人を誤摩化してるだけで、

首都圏を含めた日本全体で眺めたら経済拡張の進歩はしてない。

今のところもこれからも終了してるのが現状

税金で必要のない数の銀行を甘い利息で救ったから

歪みがもう現れたね
666名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:56:05 ID:n2Ms013U0
マスコミは財界の売り子、政党の広告機構、政治屋のハンドマイク

徹底的に利用されてこそ、価値が上がる!

誰だよ、ジャーナリズムがなんたらなんて、冗談にも・・・
667名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:56:21 ID:WQdV3XgF0
>>658
経済規模が大きくなったのだから当然

同じ1%成長でも昔と今とじゃ、全然成長額が違うよ。
668名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:56:50 ID:MCsqOjTG0
小泉のデフレ緊縮についてはミラーマンが一人批判してた。
他の評論家はよいしょしまくり。
ミラーマンは小泉やケケ中にとってはうざい存在だったんだろうね。
669名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:57:06 ID:lRHPyH/v0
>>648
もっともなんだけど、政府が利上げしたくない最大の要因は国債だよな、たぶん
今の財政状況で利上げしたら日本終了
止まるも死、進むも死
もうダメだ

670サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 22:57:08 ID:TC/1bz4/0
現地生産が進んだり、資源が高騰して
円安の恩恵を余り受けなくなった今の日本じゃ
円高になって物価が安くなったほうが、消費は伸びると思うんだよな。
671名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:57:11 ID:W2Hy2Fhh0
>>651
末端消費レベルでの客激減の話はちらほら聞くなあ。

知り合いがバイトしてるファミレスもかなりやられてるそうで。
672名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:57:12 ID:8V6i4N4M0
バブル崩壊後、大手行としては初めての法人税納付(13年ぶりに法人税480億円を納付)  住友信託銀行
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2007052100601
673名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:57:27 ID:W8kx4Q6U0
>円安はその相殺分を超えて好影響の方が大きいよ。

これはウソ!
米国じゃ「強いドルは米国の利益!」がアタリマエ。
通貨が弱い成熟国家でどうして内需拡大できるかね。
企業は儲けてもみんな工場は海外だ。数字上は経済発展
でも国民生活はどんどん窮乏。一部の連中が「もっと儲
けたい!」ってメディア使って嘘八百を並べてる。

これが戦後最長の経済回復の実態だよ。
674名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:57:28 ID:iBk2AU6U0
景気回復なんてありえないんだよ。
バブル崩壊後が日本の真の姿。
もう粉飾決算もいらないし、企業価値ばかり追い求めて、企業は儲けも出ない
会社諦めて潰してしまえよ。
そして新興企業の拡大を受け入れろ、足を引っ張るなよ。
675名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:57:28 ID:U1BK1bFs0
>>668
あー政府の陰謀って奴か
676名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:57:31 ID:m+l8LBTG0
日本が駄目だと、アジアはどうなるの?

中国は、とても経済持たないでしょ。韓国はあの調子でしょ。

アジアは欧米の植民地状態にもどるの?
677名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:57:36 ID:zy0xPv/s0
利上げするなら、政府紙幣か地域通貨発行しないと地方は死ぬ罠。
678名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:57:52 ID:gknmxXRz0

.   外資の不良債権ビジネスを制度支援
.   大企業143社 ため込み利益204兆円、投資に回さず
.   偽装政府統計で偽景気を演出 「踊り場」という名の不景気
.   アメリカ国債をバカ買い、アメリカ人の消費を下支え
.   財務省の独裁、地方破産を演出し、天下りの肥やしに
.   「貧困層」比率 先進国2位の衝撃 
.   5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人 
.   市場原理奨励で東京の一極集中加速、地方過疎で国土放棄
.   違法マネーゲーム急拡大、資本市場の規制緩和が逆効果に
.   生活不安、過去最高67%
.   貯蓄ゼロ世帯23%に 過去最高
.   政府支出削減で貯蓄の回転が停滞
.   フォーブス誌の「日本の富豪40人」サラ金・パチンコが上位独占
.   医療の規制緩和で医師不足の逆効果
.   過労死、長時間労働は拡大の一途
.   外国人労働者の受入拡大へ法整備
.   景気回復の代わりに富の一極集中を進める
.   1人当りGDPの国際順位は転落の一途
.   家計負担強化&企業減税で所得移転を加速させる
.   社会の非効率度(失業・ニート・生活保護)は大幅上昇
.   デフレ下で時価会計を導入、銀行負債を国民負担で相殺
.   日本の最後の砦、郵便貯金を外資の賭博ゲームに
.   国民の血税をダミー(大手銀行)を通じて外資に移転
.   派遣業の大幅緩和、空前の派遣大国へ
         ____
      /  \    ─\   社会は複雑だし、国の政策は
    /  し (●)  (●)\  副作用も生んでしまうものだ・・・常識的に考えて
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
   原人へ退化した小泉信者(経済音痴)
679名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:57:57 ID:VXZ5NHXF0
>>667
日本より経済規模の大きいアメリカはほぼずっと3%成長だよ。
人口増加を除いても日本より上。今が十分な水準だって考えは
日本の為にならないから捨てた方がいい。これは政府批判とは別次元にある。
むしろ「成長は終わった」なんてはしゃぐのは左翼系の人に多いし。
680名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:58:20 ID:e7wB2Dn20
森永卓郎はよっぽど日本の経済を悪くさせたいんだな
681名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:58:21 ID:WQdV3XgF0
>>665
日本全体では経済成長してるよ。

内需の減少以上に外需が増えてるから。
でも景気回復の実感を得るには内需を回復させないとね。
682名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:58:35 ID:ImTZFfx40
>>648

米国債を担保にした日銀砲が効いてるから円安の維持は容易かと。あとは
アメリカみたいなホームランドインベスト法で国内への還流を促進すればいい。

683名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:58:58 ID:0OHba0O90
>>3
684名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 22:59:55 ID:MCsqOjTG0
>>661
だめな銀行は潰すって大見得きってたじゃんか。
それがリソナを財政出動して救ったろ?
あんときはリソナの株なんてもう紙切れ扱いで
それをハゲタカだけが買いあさってた。
予めプランを知ってたとしか思えないよ。
685名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:00:32 ID:uK7rWY5H0
すると彼はおもむろにジッパーを下ろし、怒張したものを私の口に突き立てた
686名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:00:52 ID:ImTZFfx40
>>656

なるほど。

>>679

ホームランドインベスト法とかで国内に資金を還流させるためにアメリカは
いろいろやってるからだよ。
687名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:02:02 ID:793nzWaG0
サイレントテロはかなり効いている。
普通の暴動なんかより、国にとって致命傷だと思う。
688暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/21(月) 23:02:11 ID:lIQCsMTm0
竹中の目的は
 資産価格を吊り上げてバブルで内需を喚起しようというものだった

しかし日銀が利上げでバブルにさせない

竹中を日銀総裁にすべきだな
これは反竹中の森永卓郎でさえも自身のコラムで言っている事。
今はどんな手段を用いても景気をよくする方向にしなければならない

そのためにはあいつは何派だからと内輪もめしている場合ではない
689名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:02:16 ID:MCsqOjTG0
>>675
マスゴミに登場する中で
唯一まともなこと言ってたエコノミストはミラーマンだけだったいうことだよ。
690名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:02:22 ID:Ut0MWWu9Q
ってか、景気が良くなったと言われても生活は変わらないし
悪くなったって言われても生活は変わらない。

691名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:02:23 ID:cmpvrvMp0
芸能人のゴシップと経済危機の記事は事実がどうあれ売れるからな
692名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:02:29 ID:jpvOONol0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 そろそろ荷物まとめるかな。(笑)
693名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:02:40 ID:VXZ5NHXF0
>>648
ごめん見落としてた。レス遅れちゃってるね。

えー、こちらの説明ちゃんと読んだ?「ザ・セイホ」でぐぐれば結構引っかかると思うんだけど。
ネットの資金流出=資本収支赤字というのは経済常識。岩波の「国際金融入門」でも読んで勉強してちょ。

それに金利上げれば普通投資は減るでしょ?企業の設備投資が減るから。
まあそこら辺の誤解の解消も含めて国際金融入門と金融入門の2冊は読んだ方がいいと思う。
俺解説で分かったつもりになるのは危険すぎ。自分にとっても他人にとってもね。ことは趣味の問題じゃなく政治経済。
694名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:04:04 ID:ImTZFfx40
>>684

りそなは経営陣を退陣に追い込んで公的資金入れたよ。そしてバンバンリストラさせた。
それに毎週金曜日に金融機関を片っ端から破綻させてただろう?ちなみに大手行に入れた
公的資金は利益付で国に戻ってきてるよ。

695名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:04:46 ID:MCsqOjTG0
>>692
まとめるわけないじゃんか。
マスゴミが完全に統制化におかれてるんだから一般ピープルに
小泉ケケ中の悪事がしれることはない。
696名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:05:19 ID:HfSFvAWZ0
>>681
日本全体で経済成長してないよ
バブル期以降も経済成長してないよ

イチバンわかりやすいのは
クルマ
景気が回復してるのにクルマが国内で売れない
この暴論が全てだお

クルマはイチバン目について誤摩化せないから
こんなこと言ってるわけ
697サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 23:05:41 ID:TC/1bz4/0
>>688
可処分所得が増えない現状でバブルを引き起こしても
崩壊するだけで無意味
特に外需便りではアメリカの景気が減速傾向だからこの影響をもろに受ける。
そして、バブルの後遺症として不良債権という傷が残る。
内需の拡大、可処分所得の拡大が最優先だろ。
その前に財政健全化が一番だろうが。
698名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:05:48 ID:H21oi4Ks0
>>664
そんなものは来ない。
699名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:06:07 ID:J17Kh23OO
日本国内の消費があがらないのに
景気が回復し続けるわけない

さよなら日本
700名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:06:57 ID:MCsqOjTG0
>>694
リソナも例外でないと言ってたんだよ。
それが突然の公的資金投入で株価反発。
ハゲタカの大量仕込み、偶然なわけないじゃんか。
701名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:07:25 ID:jpvOONol0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >>695 そっか、ありがとう。(笑)
702名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:08:04 ID:ImTZFfx40
>>696

内需どうこもあるけど、クルマが売れないのは個人のライフスタイルも変わってるからだよ。
今の連中はクルマ買うよりブランドや趣味にカネを使う。クルマがステータスとか思ってるのは
団塊とかの世代であって。あとクルマの維持費がバカにならんしね。
703暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/21(月) 23:08:20 ID:lIQCsMTm0
>>697
バブルが崩壊するのは中央銀行と政府が無能だからである

バブルを崩壊させず維持している中国やアメリカを見ていればわかる
704名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:08:23 ID:h4Lai5wN0
偽善者森永氏ね
705名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:08:55 ID:gCfvEJTdO
銀行は何度か助けたんだから今度は投機目的では無い個人の住宅ローン金利上昇を助けろ。儲けて体力ついた銀行に住宅ローンゼロ金利を義務付けさせろ。
706名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:09:37 ID:WQdV3XgF0
>>696
GDPが増えてるじゃん?

減ったのは橋本-小泉の財政再建路線の時だけだろ。

バブル崩壊後だって、それまでの高成長じゃなくなったってだけで
低成長は続けていたワケなんだし。
707名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:09:54 ID:0mLXHVAR0
>>696
今テレビがバカ売れしているよ。
708サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 23:10:06 ID:TC/1bz4/0
>>693
利上げしたら国内投資が減るというのは大嘘
現在のグローバル化した世界では
投資先国も自由に決められる。
国内の金が積極的に海外に投資されてる現状では
あなたの言う論理は全く意味を持たない。

弱い通貨には金が集まらない、弱い金利通貨国には金が集まらない。
これがグローバル化した世界。
709名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:10:28 ID:VXZ5NHXF0
>>686
そんな短期の数年前の話とかじゃないよ。
ずっと前から日本より経済規模でかいけど、成長率は90年代以降ずっと日本を上回るパフォーマンス。
日本経済は十分の大きいから成長は低くてもいいんだ、今のままで十分なんだ、って考えは危険。
まずはインフレ率を2%前後にしないと本来の成長率ではない。

>>696
実質成長率で見れば成長はしている。それも不十分だと思うし名目で見ればさらに悲惨だが。
>>437に書いたような水準じゃないと話にならない。

>>704
森永は正しいよ。テレビエコノミストの中では唯一まともな事を言ってる人。
主に庶民の関心の埒外にある日銀の金融政策批判について言える事だけどね。

長くなったからここらで落ちましょ。
710名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:10:30 ID:p1tNscnN0
車にかかるモロモロの税金を免除しろ
711名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:10:39 ID:ImTZFfx40
>>700

だから公的資金を申請しないと、このままでは倒産するというところまで行ったじゃん。
検査で債務超過になったところは容赦なく破綻させられたけどね。
712名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:10:49 ID:ejlfOwgs0
株価が上がらないのが、兆候か。
まじで、そろそろ後退期に入っているかもしれん。
713名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:11:21 ID:M6HADSAE0
>>41
TOPIXベースだとITバブルを超えているし
バブル期株価にしても構成銘柄の入れ替えがあって
安く思えるけど禿(っていってもあれか…ソフトバンク)などを
225から外せば十分高株価だが…
2,3年前に銀行・トヨタ買って今ウハウハのやつのほうが多くない?
714名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:11:30 ID:H21oi4Ks0
>>707
ヤマダ電機は儲かっているのか?
715名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:12:11 ID:pM2xtbcU0
http://www.liveleak.com/view?i=d3ce52495f

やれ大量破壊兵器だの生物化学兵器だの
ガセを承知で垂れ流し続け国民を欺いた
腐れ忠犬ブルジョアマスゴミの人殺しどもは
家族もろとも肉片となれや
ブッシュがそうしたようにそしてブッシュとともに
(゚Д゚)
あぁぽむぽむ
716名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:12:14 ID:MCsqOjTG0
>>706
名目GDPは増えてないだろ。
実質のみ取り上げて増えた増えたと喚くのはマスゴミのよくやる手だよ。
717名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:13:00 ID:lRHPyH/v0
>>688
そんなのゴメンです。
日本の強さは経済規模があってこそではなくて、高度な付加価値力に裏打ちされた
産業の強さにこそある。
金融拝金主義がこれ以上のさばったら、日本のモラルは崩壊してしまう。

日本再建を議論する時、小泉政権以降は特に金融技術による経済の活性化ばかりが
議論される傾向にあるが、技術力とか優秀な人材の育成とか、どうしてそういう方向に
議論が行かないのか。非常に残念。
718名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:13:12 ID:RmNH1Xy30
>>675
りそな銀行がらみの脱税を調査してた国税調査員も植草と全く同じ手口で
覗いたとして逮捕されたからね。同じ年に。
さらに植草の犯行を証言した2人の証言内容が一致してないし。
719暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/21(月) 23:13:28 ID:lIQCsMTm0
3つの選択しかないわけだ

1、いつか崩壊するかもしれないバブルを政府、中央銀行でつくり必死で維持するか
2、いま景気後退で死ぬか?
3、あるいは現状維持でジリ貧で衰退していくか?

1しかないわけだ
720名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:14:02 ID:igacwJNz0
GDPが2%とかちょこっとずつしか成長しない間に新興国では年率10パーセント近い
成長をしている所もある。

アメリカでさえ3%。

相対的に見ると・・・。
721名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:14:53 ID:pQoBYuTY0
>>719
インチキ臭い奴だなぁ。
722名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:15:10 ID:ImTZFfx40
>>703

中国の人民銀行の総裁でさえ中国市場はバブル状態とすでに警告してますよ。

>>708

かといって今の韓国みたいな現状になっても困るだろう。ウォン高過ぎて
輸出産業に打撃が出てるのに。
723名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:15:23 ID:zMKiGFNJ0
将来暗いなぁってニュース
724名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:15:28 ID:MCsqOjTG0
>>711
だから駄目なところは倒産させると言ってたじゃんか。
公的資金の申請なんて通るとは思ってなかったよ。
リソナの株なんて底まで落ちても誰も手をださなかった。
725名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:15:52 ID:WQdV3XgF0
>>710
う〜ん減税はなぁ・・・

減税したところで日本人って金使わないでしょ。
貯め込むばかりでさ。
金使うのは罪悪だとすら思ってる。

金は循環させてナンボなのに・・・

だから徴税して政府が強制的にでも金を循環させないと、
経済が縮小するばかりだよ。


俺も減税は個人的には嬉しいけど、
減税して政府支出が減れば富の再配分も減るわけでさ。
ま、「都合の悪い真実」ってとこだろうな。
726名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:16:06 ID:VzeY69en0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
727名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:16:07 ID:VXZ5NHXF0
>>708
実物投資と資金の流れの違いを理解してないと思う。
それに最近の日本への資金流入は株式によるもので、金利を上げれば
中長期的に企業収益が圧迫され株価は下がるから、
間違いなく株の買い越しは減るでしょ。通貨高なんて何の関係もない。

頼むからまじめに本読むことから初めてほしい。
「全く意味を持たない」じゃなくて、最初からそちらの前提となる知識がおかしいの。
新聞雑誌等は日銀の影響受けたトンデモな連中が跋扈してるからね。

んじゃここらで落ちます。もっと議論したいなら↓のスレなんかよく見てるからそっちに書いといて。
多分他の人から猛烈なチェックが入ると思うから。

◆日銀のゼロ金利政策解除後の金融政策 Part9◆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1179727308/
728名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:16:21 ID:ZyHjNsL50
>>663
       ,,.-;;;;;;''''二三二;;;;、、
     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;彡''、ミミ;;;;ヽ
    〃'');ノ  ̄     ヾ;;;;;;;;;;l
    l| ''´          ヾ;;;;;;l
.    ‘|  ,r=‐-、  ,r==、 ‘''^l'   
.    |  ' '=・‐,〉  l =・- ゝ  ,fl|    ん?補充の偽装請負だな、遥々ようこそ美しい国へ
.    |  ` ̄7   ` ̄''    lJ  
      |、  ,ノ(_、 ,_ )\,    イ   作業は日の出からノルマ終了まで、休息は2時から15分
    !  / -―- ヽ    リ   食事は朝晩2回、毛布は2人で1枚、水浴びは週1回10分だ。
     l  ノヽ_  ̄ _,ハ、  /l   工具はそこのつるはしを、壊れたら自分で直せ。
     ヽ    二´   ,/ ,l   それから美しい国を讃えるレポートと詩も忘れるな。
     ハ、 :::.....   ..:::::::: /:ヽ_
729名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:16:30 ID:HfSFvAWZ0
>>706
GDPって、自社買いで消費して安く売り払っても増やせるんじゃないかな?
純粋に増えてたら低成長ではなく、盛り上がってるんじゃないかと思うんだけど

小泉はイラクにしても郵政にしてもコメ100俵にしても
保守的と言われてしまうかもしれないけど、有り難くない舵を大きく切ってくれた
もんだと感謝してる、どうなるのか先行き不透明な事ばかりですぅーーー
730暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/21(月) 23:16:31 ID:lIQCsMTm0
>>717
君の言う事はわかるし正論だけど
今沈みつつある船で、理想的な船がどうあるべきか論じても意味が無い

そういうわけで 君は2か3だなw

3つの選択しかないわけだ
1、いつか崩壊するかもしれないバブルを政府、中央銀行でつくり必死で維持するか
2、いま景気後退で死ぬか?
3、あるいは現状維持でジリ貧で衰退していくか?

731サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 23:17:02 ID:TC/1bz4/0
>>719
あのね、アメリカの景気が減速したら
日本政府がいくら支えようが無意味
それだけ日本の産業はアメリカに依存してる
直接的、迂回輸出先の中国、韓国、東南アジアなどアメリカ頼みの経済圏
への輸出も減る訳だよ。
732名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:17:27 ID:BLSTQR6v0
>>709
すぐとなりにデフレ度1000%ぐらいで迫ってくる国がいる限りインフレにはならない
為替改善しかないね

>>724
あのりそなの投入のおかげで銀行株全体に安心が生まれた、あれから流れが変わって株価も下落から上昇に転じて
みずほなんて10倍以上に
733名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:17:43 ID:W2Hy2Fhh0
>>728
なんか脱北者が命がけで脱北する気持ちが良く分かるようになりました!

734名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:17:53 ID:MCsqOjTG0
>>725
金を使わないのは将来が見えないからんじゃないか。
福祉、社会保障ぶった切り、雇用の不安定化の加速
これで金なんか使えるかよ。
735名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:18:06 ID:7AwTr9sQ0
やっぱり一昨年〜去年が「下向きの踊り場」だったんだね
736名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:18:44 ID:ImTZFfx40
>>714

韓国人が家電に押し寄せてるよ。韓国国内の物価が日本よりも高くなってるので
日本で日本製の家電買うのがトクだとね。

>>719

それをやってるのが今の中国と韓国だけど。韓国なんかヘタするともう一回IMFという
段階になってるぞ。にもかかわらず韓国の個人が株を買いハゲタカの草刈場になってる。
737名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:18:57 ID:sFNPy3bU0
この人ブタよりキモいのでsage
738名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:19:41 ID:mqU4hz0j0
>>726
なんだその自民の工作員みたいな文は
739名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:20:10 ID:ejlfOwgs0
>>725
使わないから、外国為替・外国株式の投信に回しているな。
非常にギャンブルだが…… 日本株は参院選以後落ち込むと予想しているから。
740名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:20:23 ID:pehuDdLi0
1〜2パーまでは利上げをせざるを得ないんだろう。
このまま低金利でほっとくと円キャリーが膨らみすぎて
いずれ世界全体でバブルとその崩壊を招きかねない。
だから日銀は今後もゆっくりと利上げしていく。
急激な円高にならないように注意しながら。
741名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:20:35 ID:MpqlV3Fo0
平均所得が落ちてるのに、景気が回復してるって馬鹿な話だべww
742名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:21:15 ID:MCsqOjTG0
>>732
そのプランを知ってて
底で買いあさったハゲタカの一人がちさ。
日本の金融政策決定者が自分たちのスパイなんだからこんなやりやすいことはない。
743名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:21:21 ID:d75X7jly0
>>21
M&Aされて労働者にいいことなんてないもんなあ。
青い目の外人のCEOの給料ばかりあがり、労働者の賃金はあがらない。
そして利益が出れば、株主配当にまわされ給料はあがらない。

利益がさがれば、株主配当はそのまま、まずへらされるのは賃金。
つーかその前にリストラ。

だれだよ、三角合併すすめたの。

あ、売国自民ね。
744名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:21:24 ID:HlvbBEehO
よしっ!やけくそで自民党を応援して戦争に突入、
ふたたび一億玉砕で美しく散ろうではないか、諸君。
745名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:21:35 ID:pQoBYuTY0
ま、バブルおこして乗りきろうなんて外道法で姑息に生き残るより
焼け跡からやり直すくらいの覚悟でいいんじゃね?
746名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:21:42 ID:ImTZFfx40
>>724

ダメなところって債務超過のところでないの?リソナはあの時点でまだ超過でなかったけど。
だから通ったのだよ。
747暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/21(月) 23:22:12 ID:lIQCsMTm0
>>731
日本の内需を盛り上げればアメリカの景気が後退に向かわないように
下支えにもなる

ここで日本経済が失速すれば世界経済の足を引っ張りかねない恐れもあるだろうに

日本のマーケットはそんなに小さくは無いよ

世界的な景気の後退を防ぐためにも日本の内需の喚起は重要だ
同じ意見は先日の先進国蔵相会議でもでていたろうろうに?

君の言ってることは意味不明だな?
748名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:23:11 ID:1xfbv6v40
利上げって言っても2パーセントも上げてないけど、この程度で、腰折れする景気なら、
無理に続ける必要ない。
749名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:23:12 ID:HfSFvAWZ0
>>745
正当法だね

政権与党に目がくらんで工作なんかされてる場合じゃないお
750名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:23:22 ID:hs9TbyLwO
バブルの崩壊後も政府や日銀はなかなか認めなかったよね、不況になってるってこと。
751名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:23:26 ID:2tIIFzts0
中国銀行が米投資会社に投資するって時代に、
やはり落ち目かニッポン・・・
752名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:25:37 ID:ejlfOwgs0
>750
あん時は、初動の遅さが致命的な結果を招いた。
山から後退局面に入る間際は、誰もがなかなか認めたがらないからね。
753名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:25:57 ID:ImTZFfx40
>>747

>世界的な景気の後退を防ぐためにも日本の内需の喚起は重要だ

誰もが、いくらカネを出しても買いたいというようなモノでも作らないと無理だな。
754正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2007/05/21(月) 23:26:53 ID:Lf0oEESwO
そもそも「景気後退」の言葉自体が曖昧な表現だと思う。
「景気」って言葉は「好景気」と同義(大辞林)であると読むなら「好景気後退」って事となり、そんなに騒ぐことでもない。
ってか「景気」を「指数」と読んでも指数後退なんて高度経済成長時代にも有った訳だから、これも騒ぐ必要もない。
森本は学者として「景気が下落傾向」とは口が裂けても言えないんだよな。
それは嘘だから。(笑)
森本は経済学者として正面から政府批判が出来ないから曖昧な言葉しか使えないんだろうな。
755暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/21(月) 23:27:09 ID:lIQCsMTm0
だからその三角合併を防ぐためにも

 竹中を日銀総裁にしてバブルにすればいい

現状じゃ買いたい放題だw
756名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:27:09 ID:lRHPyH/v0
>>751
落ち目っていうか中国、ロシアその他の社会制度が今まで悪すぎただけ
757名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:27:19 ID:660i1sIa0
今までだって全然景気なんか良くなかったぞ。
こんな言葉にだまされるわけねえだろバカ。
758サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 23:27:26 ID:TC/1bz4/0
>>727
金利を上げたらそりゃ中長期的に企業業績に影響を与えるだろうが、
それ以上に海外との金利差が無くなり日本国内へ資金還流すれば
国内に金が集まり、円高になり物価が安くなる事で労働者の可処分所得も増え
内需は良くなる。

現状の国内で生んだ富の海外資本流出が続く限りグローバル企業が儲けるだけで
いくら働いても国内は貧乏なままなんだよ。
759名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:27:43 ID:c/S/Tcgz0
誰だよ、年収300万円時代が来るが
少ない収入で幸せに暮らしていればいいって言ってたのは?
760名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:28:06 ID:ImTZFfx40
>>751

中国は人民元の価値を現状で維持したいので必然的に、外国への投資をするしかないのだよ。
あれだけ外貨準備高があっても国内投資にまわさないのは。
761名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:29:02 ID:MCsqOjTG0
>>746
緊縮財政の徹底を謳っていた子ネズミが何故何兆円も公的資金の再投入
までやるんだよ。
762名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:29:07 ID:0q0mXrE30
なんでこんな短期でみよーとするのかわけわかんない。
>>740
こないだちょいと上げたら、世界同時株安になっちったぜw
だから先も、EU・米国ともに円には文句をつけなかった。
763名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:29:17 ID:ejlfOwgs0
>754
何が言いたいのかさっぱり分からん。
景気が良い、景気が悪いって誰もが普通に使うじゃん。
764サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 23:30:05 ID:TC/1bz4/0
>>747
全く意味不明。
どうやって内需拡大するつもり?
具体的な案をお願い。
俺は出してるけど。
765名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:30:45 ID:ImTZFfx40
とりあえず当面重要なのは韓国経済の動向だな。ハゲタカが集中してるのは今韓国だから。
そして後にハゲが中国に向かったあとがさらに重要になる。
766名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:30:50 ID:NkrZlNE90
にっぽんは もう終わりだぁ。
どうでもいいよ、こんな国。
政府に歯向かう気力も無い。
767名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:31:42 ID:ZyHjNsL50
>>651
ついに日本に限界が来たんだ。
先送りも粉飾も生存限界を下回れば不可能になる。
768名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:32:08 ID:HfSFvAWZ0



みんなーーーーーーー
私を含め、皆さんは今被災者みたいなものなのです
みんなで、確かめあいながら次回の選挙の投票率80%を目指しましょうよ

みなさんの足で立ち上がりましょう
769名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:33:40 ID:60HDZYiK0
株価が上がってるので景気がいいとか言ってるが
株なんて会社への投資じゃなくてマネーゲームと
しての商品の投機だし
770名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:33:42 ID:0q0mXrE30
>>763
ベクトルが逆向きになっているわけではないのに
曖昧なことばを駆使してそう言う印象だけを
与えようとしているのが森永のやりくち、ってことでわ?
771暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/21(月) 23:33:45 ID:lIQCsMTm0
>>753
>誰もが、いくらカネを出しても買いたいというようなモノでも作らないと無理だな。
そんな理想的なことが日本経済を根本的にたちなおせる力強よさを
持ってできるなら

バブルで内需を盛り上げろなんてカミカゼ特攻論は言わないよw

今すぐ出来ないからいってる
池田内閣の時代とは違うんだ 
技術革新での需要喚起などそんなに簡単にできてれば昭和40年に
赤字国債で需要を喚起するなんて事はしてないだろうにw
772名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:34:04 ID:ImTZFfx40
>>761

不良債権処理の促進のため。あれで銀行で不良債権の処理が加速されました。
773名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:34:28 ID:lRHPyH/v0
>>768
で、どこに入れればいいの?
共産党?
774名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:34:35 ID:MCsqOjTG0
ケケ中は旧長銀もわずか数億円で
ハゲタカに譲り渡し、8兆円の国費をつぎ込んで再建し
、短期間でハゲタカにぼろ儲けさせた 。
史上最悪の売国奴だよ。
貧乏なゲタ屋のこせがれのくせに国を丸ごと売って貧乏人を苦しめる
ケケ中は最低のやつだ。

775名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:35:49 ID:DQc6nBJLO





なんだ森永か






776暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/21(月) 23:36:29 ID:lIQCsMTm0
>>764
バブルによる資産効果だといってるだろ

土地や株があがってるうちは個人消費も伸びるということが
わからない奴はどうしようもないなw
777名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:37:22 ID:HlvbBEehO
内需拡大も糞もない。フリーター派遣ジジババに何が買えようか。
778名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:37:43 ID:lRHPyH/v0
>>771
>技術革新での需要喚起などそんなに簡単にできてれば
いや、漏れはまさにコレだと思うんだが。
世界の中で日本が競争力を維持できる唯一の分野はコレしかないと思うんだが。
779名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:37:48 ID:ImTZFfx40
>>771

そりゃ技術革新にカネを日本がかけてないからだよ。今日のニュースでも
他国に比べてITへの投資は先進国でも日本は最下位と出てただろう。
780名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:37:56 ID:0q0mXrE30
>>765
今日の上海はどーだったのかな?

ブラックマンデーは取り合えず回避できたのかな。
781名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:38:01 ID:g3aELeIm0
>>776
土地や株を買ってるのは外資だよ
782名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:38:17 ID:MCsqOjTG0
>>773
全部第二自民党の民主にしても仕方ない
死票を減らすためにも
比例区は共産、小選挙区は民主
783名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:38:29 ID:HfSFvAWZ0
>>773
どこでもいいよ
784名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:38:38 ID:0HV1ocQC0
黙れ、文句を言うな、とファシズムへ向う日本であった。
785名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:38:51 ID:gGMH1d9o0
マスコミが景気後退を不況不況と叫び続けて消費が冷えこんで
本当の10年不況になったのを忘れたのか?同じことを何回やるんだ。
786名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:40:28 ID:Blta5YWi0
どんなに景気が回復していると言われても
たいして所得の多くない一般層は
年金ももらえない保険金すら戻ってこない
この日本の将来が不安。
老後に備えて貯金することと
子供たちを海外へ逃がすことばかり考えてるよw
787名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:41:12 ID:ImTZFfx40
>>774

その外資のつけた価格より低い落札価格だったから日本側は取れなかったんでしょ?日本側がもっと
落札価格を高めにすればよかったのにね。

>>776

それで借金までしてバブルを作ってる今の韓国のようになっては困るのだが。お隣の国の
現状知りません?ああなったらオシマイだな。
788名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:41:49 ID:gGMH1d9o0
マスコミがネガティブキャンペーンをすると、消費が打撃を
受けて本当の不況になるんだよ。
789名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:42:12 ID:XJ7r5G7Z0
>>717
その手の論理よく聞くけど、歴史的にはどうなんだろうか?
かつては今は日本の誇りである製造業もさげすまれた時期が
あったよね。つい150年前くらいのことですよ。
当時は価値ある職業は農業だけですから。(マツリゴト意外だけど)
その分厚い農業人口が製造業に振り分けられ、
日本がさらに発展した。したがって、1980年代以降特に顕著になった
2次産業から3次産業への労働人口の変動は同じようなものに位置づけられ、
さらに、金融業(理論)の爆発的発展も
軽工業→重工業→重化学工業→機械工業と発展した製造業がどんどん枝分かれし
発展したのと同じような枝の一本だと思うんだよね。
しかも、自動車産業のように太い一枝になりうる可能性を秘めていると思う。
790名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:43:02 ID:3tL4Lfzd0
>>788
その通りで、サヨクの人たちは日本人に天罰を与えようと必死だから。
「愚民達よ、天罰が来る、我ら選民の言うことを聞かぬ罰だ〜」とね。
791サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 23:43:03 ID:TC/1bz4/0
>>776
オイオイ、実体無いバブルは崩壊して
不良債権が残るだけ。
前のバブルで経験しただろう。
792名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:43:16 ID:+R7pst520
出張族の俺が感じること
東京:ランチに1000円かける人と400円以下で済ます人半々
大阪:500円以内でランチ済ます人が多数
名古屋:ランチに1000円以下で済ます人はまずいない
793名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:43:21 ID:cZn4Sp2M0
でもさ、好景気高景気ってマスコミが言ってても
全然好景気を実感できないよ?
794名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:43:26 ID:2Lc4zY9B0
>>784
怖いよねぇ
そっち方向に動いてるよなこの国
795名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:44:10 ID:ImTZFfx40
>>780

中国はこないだの同時株安で調整が入ったので当面は問題ないかと。今問題なのは韓国のほうです。
たしか今日あたりが韓国に行ってるハゲファンドの決算日のはずなんで。
796名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:44:18 ID:ejlfOwgs0
>>788
んなこたーない。バブルが突然弾けた時は、全マスコミは楽観的だった。
797名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:44:18 ID:6F6z/nx2O
国民の皆様へ
政府一同


私たち日本政府は、政府機関の無責任を担保として、景気の底上げを狙う所存です。無責任でも足りなければ、データの捏造、改変や、ここが肝心な所ですが、データの散逸と喪失を担保として、無限のマネーサプライを実施いたします。

これで、よろしかったでしょうか?

とにかく、私どもに責任はありません。無責任が担保価値となっておりますので、私どもが責任を取ろうとした瞬間に、この国は破綻しますwww
798名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:44:51 ID:MCsqOjTG0
結局は、経済のパイが小さくなっても一部のものだけで独占できればいいというのが
権力者や金持ち、マスゴミ連中の考えなんだろ。もう日本の国益をまともに考えてるのは
2ちゃんの国士ぐらいしかいないんじゃないか
799名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:46:57 ID:gGMH1d9o0
森永はキン子先生と同じで、日本人の恐怖を煽って不況にしたいのさ。
800名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:47:10 ID:ImTZFfx40
>>791

今の韓国のような状態になってしまうかと心配ですよ。

>>792

今ソウルで食べるよりだいぶ安いですよ。韓国のメディアが東京よりも
ソウルのほうが物価が高いと言い出してますからな。
801名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:47:46 ID:Blta5YWi0
>>797
なんか好き
802名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:47:54 ID:MCsqOjTG0
能天気に蓑の番組見て自民を支持してる年金年よりは税金爆上げのことしってるのかね。
健康保険もあがるし、年金年よりはどうすんだよ。
803暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/21(月) 23:47:57 ID:lIQCsMTm0
>>779
韓国はできる今彼らにできる最善の手をつくしているだけだよ
ある意味己を知っているわけだ

ああならないためにも今出来るベストを尽くす事だね

>>781
世界経済が浮上すれば日本経済も牽引されるw

>>778
だからそれは正論だが
その技術革新という曖昧なもので今すぐ国民全員を食わせる
具体的な方法を教えてくれないか?

宇宙戦艦ヤマトやガンダムでも作るかw
804名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:48:05 ID:HlvbBEehO
>789
腐りきった共産国家と同じじゃん。
805名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:49:06 ID:njDrDDUi0
親子で政治をやってる奴ばっかだし・・・
俺ら貧乏派遣が何言ってもムダだし・・・
もうこんな国はどうでもいいや
いっそ戦争で崩壊したら平等になるんでは?
806暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/21(月) 23:50:12 ID:lIQCsMTm0
>>791
バブル崩壊処理は迅速に行えばいい

崩壊をいつまでも処理しなかったから今日
惨憺たる事になったのは
いまでも日本国民の一致したトラウマだろう?

おまえは一体どこの国の人間だ?

あるいはバブル崩壊後のゆとり脳世代か?
807名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:50:18 ID:MCsqOjTG0
>>803
国民食わせてるのは旺盛な内需だね。
その内需をぶったぎろうとしてるんだからほんときちがいだよ。
808名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:50:31 ID:cZn4Sp2M0
もうさ日本、アメリカと合併しちゃえよ
809名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:50:42 ID:HfSFvAWZ0

最近動きが狂ってるからマスゴミが終了になる前に、
2chは法的に閉鎖に追い込まれるかもしらんな

そうなった時この国.こわいよー
810名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:50:49 ID:gGMH1d9o0
>>796
土地神話が崩壊しただの大騒ぎしたじゃないか。
811天皇:2007/05/21(月) 23:50:57 ID:WKVHfs2T0
富士山噴火は2040年前後東海南海地震に連動
http://www.youtube.com/watch?v=37M1CLIohSk
賢い金持ちは日本脱出www
812名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:50:58 ID:ELk2o3Lj0
禿鷹が禿鷹でいられるのも
マネーゲームがマネーゲームでいられるのも

物を生産している基本的な社会があってのこと

これらをなくしては存在し得ない

つまり、日本の十八番もの作りをちゃんとやっていれば
世界から潰される事もなく、
国も国として尊厳を守れたのに。

アメリカ?の一部のまねを日本人にさせようってのがクソだったんだよ。
813名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:51:15 ID:OcDwxUe40
>>805
資産まるごと他国へ⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
戦い終わればコンニチワ
814名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:51:25 ID:7ODHM0XX0
>>805
そうそう、弱小政党こそが「戦争するぞ!」と訴えて支持を得ればいいのにな。
815名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:51:40 ID:ImTZFfx40
>>802

朝日新聞が年金での年収500万くらいの老人が年金への課税が高くなったのを
「弱者切捨て」なんて言ってる記事を載せてましたなw

>年金年よりはどうすんだよ。

もらい得してるような人からは課税して調整しないと、今払ってる人には
不公平感が出ますよ。
816名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:52:23 ID:MCsqOjTG0
>>805
選挙へは必ずいくこと。
マスゴミは今や大政翼賛会だからネットや口伝えで周りの人間に真実を伝えること。
これしかない。
817名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:52:32 ID:6F6z/nx2O
>>801

ありがとう

政府一同より
818名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:52:48 ID:bwEEpjNM0
だめだ。日本人にものを考えさせることを覚えさせてはいかん。
今は景気回復邁進中。世界景気は拡大し続けるので
安心して投資だ。これも小泉改革のおかげで郵政民営化のおかげ。
いいな。
819名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:52:57 ID:cZn4Sp2M0
>とにかく、私どもに責任はありません。無責任が担保価値となっておりますので、私どもが責任を取ろうとした瞬間に、この国は破綻しますwww

もう死んじゃえよWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
820名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:53:09 ID:mmjdZOknO
最近の安倍、小泉よろしく開き直った態度で半笑いするのが
ヒジョウに不愉快だ。この人がやってていいのか、って。
821名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:54:26 ID:MCsqOjTG0
>>815
年金での年収500万なんてごく一部の例外取り上げて何の意味がある。
大半はその半分にもみたないよ。
822暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/21(月) 23:54:32 ID:lIQCsMTm0
>>809
2ちゃんも2NN+は工作カキコだらけでもう死んでるよ

ID検索すれば不自然な工作カキコかイパーイみつかる
823名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:54:34 ID:g3aELeIm0
>>812
お前考え甘いよ。
オーバースペックな物作りは売れないよ。
技術革新にも天井はあるってこった。
824名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:54:45 ID:8OEMfpnD0

うちの会社、韓国人がちょくちょく来るんだけど、
日本人の給料の安さを馬鹿にしながら話してたよ。

わざと回りに聞こえるように日本語で。
825名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:54:52 ID:ImTZFfx40
>>806

韓国のような惨状になっては困りますよ。日本のメディアはなぜか韓国経済の
現状を報道しないが

826名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:55:33 ID:r+Cv1/Iz0
景気よりも生え際の後退が深刻ですっ(><)
827名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:55:54 ID:M2N3+7c30
財政危機のはずなのに、
最近補助金が余って使い道に困っている中央省庁。
アホかと。
828名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:56:22 ID:UHD0hnqp0
>>781

そんなこたあない。
資産バブルが起これば、小金持ちが金を使う。
資産バブルを起こすしかないのんよ。
829名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:56:27 ID:xJJfhKY50
また氷河期世代がくるのか
830名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:56:29 ID:s32crmLn0
利上げするなら、ちゃんとインフレ誘導しろっつの('A`)
831名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:57:23 ID:g3aELeIm0
>>828
だからー
日本の小金持ちが買うようになったら
外資が売り抜けるんだよwwwwwww

このスレ全部読み直せや
832名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:58:35 ID:MCsqOjTG0
貧乏のくせに自民してる寄生国士や年金爺の目をさますためにはケケ中宿願の人頭税
導入はかえって有効かもしれんね。いくらあほでも背中に火ついて丸焼けになったら気づくだろうから。
833サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/21(月) 23:58:36 ID:TC/1bz4/0
>>828
実体無き資産バブルが崩壊すれば
不良債権の山となるだろ。
それとバブル崩壊後の処理なんて出来る訳無いだろ。
価格が下がって担保割れしてるんだから。

刹那的な発想じゃなくて長期的に考えろよ。
834名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:58:57 ID:ImTZFfx40
>>821

だからもらい得してる世代への課税は必要なんです。

>>824

労組が企業業績に関係なくあそこ無茶苦茶だからね。だから外資が一斉に
工場を閉鎖して中国に転進中だ。しかもウォン高で主力産業の輸出産業が打撃
を受けて求人倍率がかなり低くなるなんて大不況真っ最中ですよ。

そういう惨状を隠して見栄でその韓国人が言ってるのだと理解できないかね?

835名無しさん@七周年:2007/05/21(月) 23:59:27 ID:UHD0hnqp0
>>831

日本の小金持ちの投資は
すでに、その外資に含まれているし。

だから、比較的為替が安定しているでしょう?
836名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:00:00 ID:K78lwzxP0
>>40
えーと、これ、法に触れているんじゃないか?
なんかなかったっけ。こういうの縛る法律。
837名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:00:25 ID:QCi0/qIxO
日経平均16000円でヤバイらしいが。いまバブルなのか?
838暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/22(火) 00:00:52 ID:pBPVFeeb0
禁句かもしれないが

中東あたりでアメリカと一緒に戦争すれば

戦争特需で一息つけるな

まあバブルが嫌ならそれしかないんでない?

できるかどうかわからなくてその効果も
図りかねる技術革新なんてあてにしてたら国が滅ぶ
839名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:01:31 ID:V1oI6nPJ0
>>833

実体はある。
日本からの海外投資の収益は
大幅黒字だし。
840名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:01:40 ID:Z3jCSb+b0
>>834
もらい得ってなんだよ。
払った銭以下なら公的年金の意味ねえだろうが。
841名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:02:24 ID:jGyQ7QSF0
>>839
???
842名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:02:48 ID:WrhU2HE60
>>835
>>828のレスと整合性がないんだけどw
843名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:03:09 ID:kdRoYWL/0
内需拡大はもはや不可能だよ。考えてみてくれ。財源はどこにある?
退職団塊組や若者貧困層に所得税の減税効果がどれだけ期待できる?
住民税の減税や医療保険の引き下げでは地方財政の破綻、即ち夕張化だ。
残りの内需で景気後退のブレーキに成りうるかい?

それに命に関わるような事態になっても行政は助けてくれないという現実を
散々見せつけられて最後の命綱は自己資金といった考えが広まっている。
ちょうどかつての銀行の不良債権問題で、膨大な資金が引当金として塩漬けに
なっていたように、個人が将来のリスクに備えて貯蓄している状況だ。

はっきり言って政府のやる事為す事何もかもがリスクの増大に見えてしまう。
何をしようにも政府の行動に国民の信頼がないんだよ。
信用崩壊の最終形態が迫っているような状況だ。



844名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:03:19 ID:bWvpP03W0
>>838
GDPに対して効果が低すぎる。武器自体が米国製だしね。
845名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:03:27 ID:q5AmopvuO
>>836
うわ、何だか知らないが、早く通報しろよ!
846名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:03:42 ID:Z3jCSb+b0
>>838
オイルの値段が爆上がりで最悪のコストプッシュインフレになるけどね。
847名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:03:46 ID:KPKq6rwl0
投機筋が日本から低金利で資金調達してあらゆる資源相場をターゲットにしているという点からみれば日本の金利は上げるべきなのかも。
しかし政府にそんなアタマは無いだろう。
848名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:04:11 ID:S6OUMASk0
>>840

年金保険料が300円だったような昔の負担が軽かった世代なんかまさにもらい得ですよ。
今後そういうのを高い保険料で支えるのだから、課税して調整しないと。
849暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/22(火) 00:04:17 ID:pBPVFeeb0
>>833
????
つい2、3年前に
バブル崩壊後13年たって不良債権を直接償却して処理したろうが?

バブル崩壊を経験してない
ゆとり世代は黙ってたほうがいいよ
いってる事にぼろが出すぎだな
850名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:04:22 ID:V1oI6nPJ0
>>842

あるよ。
小金持ちが、つまり膨大な数が
海外投資をしているから
為替が安定する。
851名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:05:43 ID:Z3jCSb+b0
>>843
何のために国は通貨発行特権を持ってる?
852名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:05:54 ID:GTrcf7Ek0
森永卓郎ってネガティブなことしか言わないよね。景気回復の妨げになるから
こいつはテレビ出さないほうがいいよ。あんなに不安ばかり煽ってたら伸びる内需も伸びない。
853サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/22(火) 00:06:03 ID:D4pR1xwv0
>>849
また2〜3年のバブル引き起こして13年掛けて不良債権処理するのかw
アホもいいところだなw
854名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:06:38 ID:bWvpP03W0
>>849
不良債権=バブルでできるというものじゃないぞ。

Aが倒産したら債権者の手元にあるのは「不良債権」だべ。

855名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:07:38 ID:S6OUMASk0
>>849

そりゃ公的資金入れたり、銀行の査定を厳格にして無理やり銀行にさせたから。

それに地方の不良債権処理はこれからですよ。今までは大手行の不良債権処理を優先して
地方のそれへの査定は少し緩めだったから。
856名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:08:00 ID:Z3jCSb+b0
>>848
年寄りが年金もらい得になるのを責めるより
みんながもらい得になるようにするべきだと思うがね。
それが国民に奉仕すべき公である国のやくめでしょ。
857名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:08:25 ID:EKEUnRgs0
>>852
総悲観は買い、総楽観は売りというし
858名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:08:26 ID:WrhU2HE60
>>850
???
859名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:08:38 ID:V1oI6nPJ0
>>853

別に、バブルが崩壊する前に
資金を引き揚げればすむこと。

バブル崩壊で損をした小金持ちは
あまりいないんじゃない?
860暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/22(火) 00:08:59 ID:pBPVFeeb0
バブルも嫌? 戦争も嫌? 赤字国債も駄目?
需要不足じゃ経済は決して回らない

技術革新の連鎖で需要を作れ!
それは正論だが!それが簡単に出来りゃ!
日本はこんなところに追い詰められちゃあいない!

なら、どうするんだよ???
861名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:09:48 ID:vIi1yhpn0
>>789
まぁ士農工商の考え方だと第三次産業は低い罠
ただ、日本の産業があなたの言うように農業人口からの転移による発展である事が
この国のあらゆる産業に独特の儒教的倫理観を根付かせ、根底から底支えしているのは
確かだと思う。
地道な作業でも真面目にやる国民性があるからこそ複雑な産業構造や技術階層を国内に
維持する事が出来ていた。
717で「金融拝金主義」という言葉を使ったけれども、日本人にとってこうした考え方に
強いアレルギー反応を起こさせるのもそれが根底にある気がする。

特に最近第三次産業から逆の流れが強まってきている事に対する強い拒否反応。
例えばリーダー論で言えばかつては人徳がある人がよしとされていたけど最近では
結果さえ出せれば何をやってもよしに変わって来た。
ただコレってやはり日本の文化では第三次産業でのみ通用する考え方だと思うのね。

自分も開発の現場にいるけどそういう上司のPJは絶対に失敗している。
技術は人が作るものであり金さえ掛ければいいってもんじゃない。まぁ金は必要だけど。
862サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/22(火) 00:09:51 ID:D4pR1xwv0
>>859
そんなに簡単にいくかw
だったら銀行は不良債権抱えてないだろw
千昌男はどうなったw
863名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:10:00 ID:q5AmopvuO
>>849
誰の金を使って、償却したんだ?
キミこそ、さっきから、言ってる事が危ういんだがなwww
864名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:10:12 ID:mmCtxtiY0

働いてる奴、税金払ってる奴は馬鹿www

俺は一生童貞だし、この国がどーなろうがしったこっちゃないよ。
愛国心?ばっかじゃね〜の?むしろ俺は日本という国に恨みを
持ってるね。みんな好き勝手やってるのに、俺は悲惨な人生だ。

どんどん壊れていったらいいよ。しるもんか。
おまえらが俺のことなんてしらないようにね。

所詮日本は利権構造だ。コネさえあればたいして努力しないで
大金が稼げる。公務員夫婦の世帯年収は40歳平均で2000万円。
マスコミ・銀行・その他、利権構造下にあるものは全部そう。
こいつら普通に50代で2〜3000万稼いどる。大して仕事してないし。
親族経営会社で利益を親族に手当てして税金払ってない所も山ほど。

そんななかで手取り2〜30万、年収で3〜400万円程度で
この利権構造体を存続させるために働け、ってか?

利権構造下にないのに労働してる奴らって、馬鹿だろ。おまえ。
おまえよりも馬鹿でロクデナシがロクに働きもせずに
大金を稼ぎ、佳い女(男)を抱いてるんだぜ。

馬鹿らしさに気づいた奴らは働かねーよ。俺とかな。
財産食いつぶして、金が無くなれば自殺するさね。

どうせ俺はキモくて生命としても次世代を遺せないわけだし、
この社会体がどーなろうが知ったこっちゃねーよ。

あぁわかってるよ。俺が一番馬鹿だってことぐらい。
俺は生まれてはいけなかったんだよ。さぁ俺を殺せ。日本。
865名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:10:49 ID:bWvpP03W0
>>860
相変わらずヘタレな日銀にインフレ3%くらいまで国債直接引き受けさせて
しまえばいい。
866名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:11:04 ID:WrhU2HE60
>>860
簡単だよ。
大企業が金を貯め込んでるんだから
人件費が上がるように法律をあらゆる面で縛ればいいのさ。
867名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:11:07 ID:jGyQ7QSF0
>>851
>何のために国は通貨発行特権を持ってる?

政府が好き放題浪費するためでないことは確かだな。
868名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:11:38 ID:X8Zpj9aJ0
景気後退というよりは、勝ち組と負け組の格差が
開いてきたってことでは。
869名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:11:40 ID:Z3jCSb+b0
>>860
とるあえず年に5兆円のものODAやめたらどうかね。
予算の半分を借金でまかなってる国がODAなんてやるのおかしいでしょ。
借金まみれの男が他人に銭貸すために借金するようなもんだから。
870暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/22(火) 00:11:50 ID:pBPVFeeb0
>>853
バブル崩壊後に迅速に処理しろといってるだろ
日本語読めないのかおまえは?

いいかげん稚拙な釣りはやめろ 激しくうっとしい
871名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:11:58 ID:GTrcf7Ek0
>>857
景気が正常に循環してればね。今の日本じゃどうかと思うよ。
872名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:11:59 ID:bZ9Njrbm0
今の株のPERはだいたい20倍くらいだからバブルじゃないよ。安心して
株買っていい。公定歩合が1%越えるまではまだまだ株は買い
873名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:12:11 ID:S6OUMASk0
>>856

となると、投資ファンドにでも年金取り扱いの機関がなるしかないのだよシンガポールや
北欧みたいに。今の2パーセント程度の運用利回りだととても間に合わん。
874名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:13:16 ID:jGyQ7QSF0
>>870
バブルで儲けて売り逃げする気マンマン?w
875サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/22(火) 00:13:29 ID:D4pR1xwv0
>>870
どうやって処理するのか具体的に言ってごらん。
そんな夢のような事は無理だと思うがw
876名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:13:41 ID:Z3jCSb+b0
>>867
馬鹿の一つ覚えの緊縮で国の借金返ってふやすためでもあるまい。
877名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:13:53 ID:V1oI6nPJ0
>>862

千昌男は小金持ちじゃなく
博打うちでしょ。

小金持ちは、ちまちまっと家賃などで安定収入を得て
けがをしない程度に投資をする。
無理をしないから、まあ、ほとんど損はしない。

株で言うなら、低迷期に買って、
長期保有でそこそこ膨らんだら売る。
878名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:14:06 ID:kdRoYWL/0
>>851
通貨の発行特権があったところでその担保は?
国債の乱発はそれ自体がリスク増大と見なされかねないが。
まさか韓銀のワロス対策の如く無限の通貨発行?
どうやって一般層の消費に結びつける? リスクヘッジ最優先の状況なのに。
公共事業乱発でも今の企業が気前よく給料を上げるかい?
まさか地域振興券をバラまくとでも?
879名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:14:53 ID:S6OUMASk0
>>866

そして企業が人を雇わなくなるという氷河期の再来ですか?
日本の某航空会社の惨状を知ってますか?

>>870

処理しようとすれば、「弱者切捨て」なんて騒ぐ香具師が多数出てくると思うのですが
それで不良債権処理が長引いたのですよ。
880名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:15:01 ID:Dux7ihp70
>>870
サイタマン大先生は釣りなんてしません。
ただの基地外ですので。
881名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:15:14 ID:jGyQ7QSF0
>>876
>馬鹿の一つ覚えの緊縮で国の借金返ってふやすためでもあるまい。

そんな貧弱なオプションしかないとなると、そもそも運営の資質がないんじゃね?w
882名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:15:25 ID:EKEUnRgs0
>>861
金融がお気楽に儲けられるわけはないのに
儲けた人間が見えないところでどれだけ努力してるか想像力を働かせず
楽に儲けようとバブルに踊った日本人が言っても説得力がないような
883名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:16:43 ID:Z3jCSb+b0
>>873
金がないからと言って医療や年金などの予算を間真っ先に切ろうとするのもわからんね。
生存権は国民の基本的人権のコアで切るのは最後の最後でしょ。
884名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:16:55 ID:GTrcf7Ek0
確かにイギリスアメリカは製造業で苦しくなっても金融と軍事で地位を示してる。
ただドイツやスウェーデンみたいに昔から職人のレベルが高かった国は
製造業主体でやってるんだし日本が丁丁発止の騙し合いでユダヤや華僑に
勝てるとは思えないし日本は製造業とソフトパワーで行ったほうがいいんじゃないかな。
885サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/22(火) 00:17:24 ID:D4pR1xwv0
>>877
じゃあ誰が高値掴みして損するんだ?
886名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:17:30 ID:S6OUMASk0
>>878

通貨安定証券なんてもっての他ですよ。米国債担保に日銀砲でハゲタカを威圧
してやっとこさ現状を維持してるのに
887暗く汚い日本国 ◆u8f1wa/Ar6 :2007/05/22(火) 00:17:36 ID:pBPVFeeb0
>>862
>>863
膨大な不良債権はバブル崩壊後その処理を遅らせたから
13年の資産デフレが進む中で大きくなったわけだ
92年のバブル崩壊だってすぐに処理してれば対して費用は
かからなかった。それは崩壊で憂鬱な90年代を過ごした
人間なら一般常識の範疇だろ 

バブル崩壊後生まれのゆとりとはバブルについて会話するのは
無理だからあきらめろ。
逝ってる事がかなりの頓珍漢だ


需要喚起策について具体的な提案菜が無いならこれで話は終わる


どうやらおまえら悪質な吊り師みたいだからな

俺は書き込んでも給料でないしな?
888名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:17:50 ID:YxBKYft90
若年貧困層をちゃんとした暮らしをさせるだけでも膨大な経済の伸びしろがあるだろう。
何が日本経済は成長余地無しだよ。

お前ら腐れサヨクがそう思いたくて、そうしてしまったんだろうが。
889名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:19:07 ID:WrhU2HE60
>>879
何を大げさなw
財界の要求を断れば自然と人件費は上がるよ。
890名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:19:41 ID:Z3jCSb+b0
>>878
平成の太政官札やればいいんだよ。
891名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:20:06 ID:V1oI6nPJ0
>>885

博打打ち。
892名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:20:12 ID:F4V06bir0
「戦争を知らない子供達」から「バブル崩壊を知らない子供達」へ
893名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:20:43 ID:9vmwhABX0
バカサヨの清貧思想とバカウヨの自己責任論が日本をダメにする。
894名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:20:58 ID:jGyQ7QSF0
>>885
まあもちつけ。無知な香具師とはそんなもんだ。

無知であればあるほど、松坂の球でも自分なら打てそうだと思うものよ。
895名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:21:48 ID:Z3jCSb+b0
>>881
デフレ緊縮で名目GDPが増えるか。
名目GDPが増えなきゃ国の借金は増えるばかりだ。
896名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:22:02 ID:k5/Om7j10
>>688
あんな売国、日銀総裁になったらがくぷるだ。

しかし世界銀行総裁もアメリカ大統領指名、つまりはブッシュが決めるんだよな。
で、財務長官には竹中と仲のいいゴールドマンサックス出身のポールソンがいる。

ってことは日銀総裁もアメリカの意向、つまりは時期総裁は竹中できまっちゃうんだろう。

「頑張ったひとが報われる社会」というが、そりゃ格差を増やすだけで
あいつらは底辺の「頑張ってる労働者」縁の下の力持ちの賃金を増やす気持ちなんて
これっぽっちもない。
竹中宮内奥田御手洗、八代、奥谷、小泉安倍。

内需の拡大(労働者への再分配)なしに真の景気回復はありえん。
897名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:22:51 ID:WrhU2HE60
>>878
通貨発行ダメ
国債乱発ダメなら
金のあるところに増税するしかないよ
898名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:22:51 ID:S6OUMASk0
>>883

他の福祉国家ってのはそれを庶民への高税や、治療制限で乗り切ってるのですよ。
日本みたいに病院で半日まてば医療を受けられるという恵まれた環境は先進国でも珍しいので。

>>884

ドイツやスウェーデンの製造業は法人税やその他の負担で日本では考えられないような
優遇を受けてるから。それにあちらは製造業が投資ファンド化してそのアガリで食ってること
多いです。技術力ではすでに欧州はいかんともしがたいくらい日米に差をつけられてるので。
899名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:23:06 ID:J60TR4ZH0
>>888
フリーターがネカフェ難民になるなんて当然w自己責任(pgr なんて国より、
フリーターにも1人一軒家かマンションと車と家庭を持たせましょう、ちゃんと働いてる人にはそれに加えて別荘と年一ヶ月の休暇を与えましょう、っていう社会を目指す方が健全だ罠。

何でこの国はこんなに貧しいんだ。
900サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/22(火) 00:23:32 ID:D4pR1xwv0
>>887
結局は担保割れした物件を掴んだ銀行が損して
国民の税金から投入されるんだろ。

バブル起こす意味が無いだろ

そして、早期処理により供給過剰になり
大きく不動産価格が下がる事は目に見えてる。

要らない土地を早期に処理できるのかも含めて具体性が無さ過ぎ。
901名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:23:47 ID:JIyz2q6T0


リストラの悪夢が今再び!!!



902名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:24:09 ID:+3GfrCm90
どんどん機械技術が進歩して昔は何人も必要な仕事が今は1人ですむように成ってるからね。
農業だって例外じゃないし、
903名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:24:21 ID:EZbxtvhR0
21 :名無しさん@3周年:2006/07/15(土) 02:12:44 ID:VWVCSeb9
日本経済復活の会 これで景気がよいと言えるのか。-かつて世界一だった一人当たりのGDPは11位まで急降下-
…お金が官から民に…流れなければデフレになる。…政府は増税をしようとしている。…年率10%程度成長を続けていた頃でも、
人口の増加率は年率1%前後だった。…GDPが増えなくなったのは、人口が増えなくなったためではないことは、一人当たりのGDPの
国際比較を行えば すぐ分かる。…1994年には、日本は世界一だった。橋本内閣の大増税によって、7位まで落ち…小渕内閣の積極財政で、
2位にまで 挽回したが、森内閣と小泉内閣の緊縮財政で転落の一途をたどり、2004年度には11位にまで落ちてしまった。
ttp://www.tek.co.jp/p/ajer06_01.html

月刊テーミスWEBサイト 2006年3月の立ち読み記事「財政危機→大増税」キャンペーンのウソ
10年間も遡って債務の水増し
…「日本はボツワナ以下の信用か」と騒がれたものだ。そのとき財務省は…意見書を…格付け会社に送付し…反論の中身は
…純債務である。国民を騙すときには粗債務を持ち出し、海外に反論するときは純債務を持ち出す。http://www.e-themis.net/new/feature/read_0603.php


自民党政治は民衆からお金を盗むだけの「泥棒政治」 2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1152644248/
904名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:24:27 ID:q3age9Hl0
海外でも勝負している企業は勝ち組
国内だけの企業は負け組
とハッキリしています
海外の資源国、発展途上国での商売は絶好調です
そういう企業は過去最高益更新中
シャッター通りとは無縁です
一面だけ見ては駄目
エコノミストは提灯持ちです
信じるバカは滅多にいない
ど素人の卓郎くらいのものだろう
ですがあいつは貧乏人向けの本で6億も稼ぎ
億ション住まいの結構なご身分です
905名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:25:01 ID:jGyQ7QSF0
>>895
どの抗ガン剤が効果がありそうかってレベルの末期癌だな。

無能どもが放置してこのザマかw
906名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:25:07 ID:Ku8J96Xt0
もう高度成長期みたいな景気回復なんてありえんのに、2%の経済成長を
維持してるだけでもマシじゃないか。昔みたいな年功序列で皆万々歳なんて
ありえん。不平を言う奴はリアルで成長期の国に行けばいい。
907名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:25:29 ID:vIi1yhpn0
>>882
その通り。
金融自体が決して楽な産業でも卑しい産業でもある訳ではないのだが、バブル期の
モラル崩壊が今に至るまで世代別に続いている気がする。
小泉政権が若年層や婦人層からの支持が厚かったことも無関係ではない気がする。
908名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:25:34 ID:7PyoTy5D0
繁華街に行くと明らかににぎわっているので景気回復。
909名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:26:00 ID:GTrcf7Ek0
今の若者はネガティブ世代として将来疎まれるかもな。20代も半ばくらいまでは
不景気な時代しか記憶にないし高校生以下に至ってはバブル崩壊後に生まれてる。
彼らにとって「景気循環で好景気がくる」という常識ですら「信長が降臨して悪いものを
みんな焼き払ってくれる」みたいな御伽噺と同レベルに捉えてるという驚きの現実。
下り坂の日本と上り坂の中国しか知らず日本は必ずこのまま駄目になると
固く信じて疑わず努力や夢を否定する事が頭のよさだと刷り込まれて育っている。
910名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:26:43 ID:+3GfrCm90
月数万のワンルームマンションよりももっと狭くて月1万のウナギの寝床マンションを建設すれば沢山入居してくれるお。
911名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:27:20 ID:btn5N6E50
>>901
リストラなんて必要ない。
残業代0で過労氏するまで酷使するから、自然に減る。
912名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:27:39 ID:J60TR4ZH0
>>910
地下に作れば尚よろしいw
現代のカタコンベだな。
913名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:27:39 ID:S6OUMASk0
>>889

それはあの航空会社の惨状を見てから言ってくだいさいな。マスコミでさえ
あそこの人件費を問題視してますな。
914名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:28:21 ID:Z3jCSb+b0
>>905
ターミナルのメインは疼痛管理だよw
915名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:28:30 ID:Ku8J96Xt0
国民の財布の紐が固くなるようなネガティブな報道はしないように
マスコミもなってきてるんだよ。かつての反省から。

916サイタマン ◆mYN3wsz7vE :2007/05/22(火) 00:29:04 ID:D4pR1xwv0
>>891
賭博打ちに貸した銀行が大損したら
結果的に誰が損を負担すると思う?
結果的に国民が損するんだよ。
917名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:29:04 ID:WrhU2HE60
>>899
何で日本人はこんなに足の引っ張り合いが好きなんだろうね。
「俺が苦労してるからお前も苦労しろ」って考えは不幸の連鎖を生むよw
しかもその苦労の成果は金持ちに流れてるのに
その件についてはノータッチなのなw
918名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:29:06 ID:q5AmopvuO
>>887
はぁ?
じゃあ、なぜ、バブルが生じたのかから話そうか?
プラザ合意は、中曽根政権、竹下蔵相だったな、確か。
なぜ、合意しなければならなかったのか?なぜ、あれだけ拙速な内需拡大策を採ったのか?
バブルは、自然現象のような経済変動で生じたわけじゃない。
また、その崩壊も、アホな大蔵官僚がおかしな通達を出しさえしなければ、よりソフトなものになっていたはずだ。
919名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:29:30 ID:rFhPYQ4J0
経済犯罪も,きちっと取り締まれよ

バブルで、ムショは言ったヤシ
あんまりいなかっただろ

庶民を食い物にするヤラセ証券会社
禿鷹ファンドは、好き放題やっているし

珍民党どもは、ワイロと言う献金貰って
見て見ぬ振り
920名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:29:44 ID:jGyQ7QSF0
>>914
次は責任逃れタームか?w
921名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:30:34 ID:33xD9CV+0
週刊エコノミストの景気観測は結構前から景気後退指摘してるけどなー。
エコノミストはメディアじゃないですか、そうですか。
922名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:30:47 ID:GTrcf7Ek0
>>898
日本の行く道としてはやっぱドイツやスウェーデンの成功と失敗を検証したほうがよさそうだな。
米英はユダヤ人が金融握ってるし軍事力で飛びぬけてるし下層民や外国がいくら
飢えたり死んだりしても平気な奴らだからこそやれる立国であって日本人には真似できない。

しかし親戚で政府の諮問機関に勤めてる人は外国の視察といったらアメリカばっかだが・・・。
923名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:31:06 ID:WNbK5FpoO
>>908
某北関東だけど繁華街ガラガラだよ ここ数年明らかに人が居なくなった
924名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:31:26 ID:Ku8J96Xt0
バブル崩壊から立ち直れなかったのは、国民を奈落の底に
落とすような報道が連日連夜続けられたため。
925名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:31:33 ID:WrhU2HE60
>>913
だからさ、何でその航空会社を引き合いに出すのか俺にはサッパリ分らない。
926名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:31:37 ID:UQEMbDNi0
よく分からんけど、日本はもうだめってことでOK?
難しい話はわからんから、簡潔に説明してくれ。
927名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:32:20 ID:nwWA4kOV0
>>904
そんなにうらやましいならド素人でない君も本を出せばいいだろw
928名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:32:34 ID:hkDzDyk+0
新興市場はライブドアショック前の3分の1になってる
新興の株の半分は個人の持ち株なんで
5000億円〜1兆円の個人資産が消えたことになる

これは景気後退の大きな原因のひとつ
929名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:33:11 ID:Z3jCSb+b0
>>919
アメリカ型の新自由主義を邁進するくせに罰則はアメリカよりとんでもなく軽い
930名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:33:24 ID:S6OUMASk0
>>922

スウェーデンみたいにアメリカを超える自由主義経済をやりつつ、社会政策も
やるカタチが望ましいな
931名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:33:50 ID:vIi1yhpn0
>>923
禿げ同
地方の繁華街はゴーストタウン化が進んでます
932名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:34:04 ID:+3GfrCm90
俺の近所はもう既に潰れるところは潰れた。全部つぶれた。
933名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:34:13 ID:33xD9CV+0
08年は期待が持てる。
934名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:35:18 ID:Z3jCSb+b0
>>920
馬鹿のくせに不完全な知識振りまわすなっていうんだよw
935名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:35:26 ID:S6OUMASk0
>>925

人件費をむやみに上げたら最悪ああなるということだよ。そのくせあそこの
労組は業績悪いのに給与上げろなんて顧客を軽視してるからね。あれが良いの?
936名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:35:40 ID:ZUknOI+Z0
どうみてもこいつは、顔からしてヤバイよな。
被害妄想すぎる。
937名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:36:16 ID:WrhU2HE60
>>935
一社の人件費高騰と社会全体の人件費高騰は別だからw
ここまで言わすなよw
938名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:36:57 ID:PtX88WEv0
今年か来年家を建てたいんだが、住宅ローン金利はどうなるんだろう。
まだしばらくはそんなに上がらないでくれるのかな。
939名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:37:34 ID:jYwSEnVL0
↓ここで外山恒一が一言↓
940名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:37:45 ID:dc80t7v/0
東京の繁華街もゴーストかしてるよ。
特に小繁華街。
941名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:39:27 ID:GTrcf7Ek0
アメリカみたいに利益のためなら幾らでも人を切り捨てる社会も問題だが
スウェーデンやドイツみたいに福祉が手厚すぎて無気力な奴が増えてるのも問題
日本はその二つをいいとこ取りしてバランスを取れないもんかね
942名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:39:35 ID:S6OUMASk0
>>937

なんで別なの?韓国の惨状知ってる?

>>938

繰り上げ返済すればいいだろう。最近は夫婦でもケチケチ生活して即金で
家買ったり、繰上げ返済してるやつ多いよ。
943名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:39:56 ID:v9TKNqzH0
>>861
うむ。製造業の価値は高いままだと思うし、
額に汗して働くことが美徳と考える日本人の思考も私も充分理解している。
ただ、
世界に冠たる企業になったいわゆる製造業の企業は果たして
技術だけで成り上がったか?
ソニーには盛田昭夫氏がいて、松下は『経営の神様』松下幸之助がいた。
つまり、製造技術+セールス技術が長けていたからこそだったと思う。
米国企業だけどマイクロソフトに至っては3.1時代は確実に
技術<<<セールスだったわけだし。
そう考えると、こつこつ創るだけでは突破できない限界があると思う。
バブルはこの限界点を突き抜けようとしたけど、そのやり方があまりに
稚拙すぎて失敗してしまった。製造業など他の産業を巻き込んで。
あるいは当時はやった財テクは金融テクノロジーの猿まねだったのだろうと思う。
これは過去の製造業で言えば、日本の工業製品=安い粗悪品
と思われていた時期と一致するように思う。
金融が虚業のイメージから脱し、
日本人が金融の価値を正当に評価できるようになったとき、
日本経済にさらにもうひとつ強い柱が出来た証拠になるのだと思う。
944名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:40:11 ID:uGlnOsNZ0
>>884
>日本が丁丁発止の騙し合いでユダヤや華僑に勝てるとは思えないし

外資に投資でカモられてばかりいる現状からは
せめて抜け出そうと努力しなければダメだろ。常識的に考えて。
勝つとかどうとか、それ以前の話。
945名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:40:12 ID:IMO3YQI10
築30年ほどの木造の家に住んでて地震がきたら倒壊が怖いので建て直したかったけど、
借金して建て直したり補強する位なら、もう地震がきたら下敷きになって死んだ方がマシだよ・・・
946名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:40:18 ID:hkDzDyk+0
結局2年半前ぐらいから去年頭までの景気回復も
株高が大きい原因だったわけでねえ
またまた日本は投資国家立国に失敗したってこったなあ

あと国におんぶする人間が多いと国は沈むね
947名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:40:31 ID:kdRoYWL/0
>>905
末期ガンというより重度の麻薬中毒だよ。「コストダウン」という麻薬。
死ぬという結果が見えていても止められない強烈な禁断症状を伴うやつね。
社会全体がコストダウンという手法を安易に使いすぎたのが真因だろうね。
各自がコストダウンを取引相手に強要すればそのツケは末端の一番立場の弱い者が
不利益をこうむる形でしか帰着しない。この場合だと労働者が賃金を低く抑えられる。
しかし経済というのはその階層がどれだけカネを使うかに係っていると言ってもいい。
だから借金してでもモノを買うアメリカが好景気で、賃金相応の生活をしようとする
日本がこんな有様なんだよ。
948名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:43:26 ID:Dxa3jMoy0
日本てアメリカの国債をいくらくらい買ってるの?
949名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:43:49 ID:S6OUMASk0
>>946

ライブドアショックの時にその程度のことで騒ぎ立てる、投資文化の低い国だと
外国メディアに言われてたんだから仕方が無い。
950名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:45:38 ID:fqy7H+Nq0
>>947
どうせ行き詰るなら、アメリカみたいに貧乏人までド派手に花火を上げて散ったほうがいいのに。
951名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:45:44 ID:Z3jCSb+b0
これ以上国債の大量発行はできない。
このままでは国債価格は下落し、長期金利は急上昇するし、
国債大量にかかえた銀行の信用不安が
増大してしまう。
景気を喚起する残された手段は通貨発行特権政策しかない。
長期金利に影響を与えることなく、資金を確保し、
これを財政支出に充てる。
日本には巨大なデフレギャップが存在し、
このような政策を行っても、物価が簡単には上昇しない。
952名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:46:27 ID:S6OUMASk0
>>948

日銀が円高に群がるハゲタカを追い払うために、政府から米国債を借り売りして100兆円
用意したことあるから、それ以上保有してるんでない?ちなみにそれで日銀はハゲタカ相手に何
兆か利益を上げて米国債を買って返済した。
953名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:46:54 ID:FXli3L3F0
景気後退つか、デフレ継続だわな。
大本営の通じる世の中じゃないんだよww
954名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:47:03 ID:Y0Uzz6T+0
誰かスパコン使って経済をシミュしてないのか?
憶測とか思想とかばっかりでいやになる。
955名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:48:15 ID:hkDzDyk+0
米国債買うのは日本円持つより金利入ってくるから
失敗しにくい投資だし
それ自体は悪いこっちゃない
956名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:49:27 ID:PtX88WEv0
>>942
そりゃ、家建ててローンが始まれば当然繰り上げもしていく予定だがw
957名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:49:42 ID:S6OUMASk0
>>954

スパコンというのは数値化された現象しか計算できん。「フレーム問題」というを
検索してみてくだされ。

>>955

年何兆かそれの金利収入が入ります。それに>>952のように日銀砲の担保に
も有効利用可能。
958名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:50:37 ID:WrhU2HE60
>>942
は?
なんでそんな質問するか理解できない
じゃあなんで別じゃないの?
959名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:50:48 ID:yszzLmbf0
回りを見るとやる気のある人と無い人が二極化してる気がする。
1つのシステムじゃどちらかが不幸になるから
西と東で違う方向を目指せ
960名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:50:54 ID:GTrcf7Ek0
>>944
まぁそうだが金融を米英ユダヤ並に基幹産業に置こうとか考えないほうが
適性として賢明じゃないかなというお話。どの国だって向き不向きはあるからね。
961名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:51:07 ID:jGyQ7QSF0
>>934
>馬鹿のくせに

レッテル貼り個人攻撃の次は勝利宣言ですねw
962名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:52:06 ID:S6OUMASk0
>>956

交際費は極力抑え、タバコ・酒は一切やらない。昼は弁当持参、電気・水道は
節約。食費も安売りや半額を狙うというケチ生活をすれば繰上げの原資はスグにできるよw
実際それで繰り上げしたという人もいるわけだし。
963名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:53:06 ID:Z3jCSb+b0
>>955
イラン、ロシアと相次いで主要産油国がオイルのドル決済の中止を宣言してる。
サウジや中東各国もオイルのドル決済の中止を視野にいれている。
世界での貨幣流通量も昨年度末でユーロがドルを上回った。
つまりドル機軸が終わりをもかえつつあるということ。
そうなったら米国債なんてババ以外の何者でもない。
964名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:53:31 ID:GTrcf7Ek0
>>954
ノーベル物理学賞をとったニュートリノの研究に関わってた研究者と知り合いだが
金の流れと素粒子の流れは似ててかなり計算が活かせるからウチに来ないかという
かなり高給の誘いはあったらしいよ。学問に行きたいって事で断ってたけど
「確かに俺らに計算させりゃ一発だなガハハハ」とか言ってた。まぁ優秀な研究者だけど
専門馬鹿で政治経済とかよく分かってない彼なんで許してやってくださいw
965名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:53:33 ID:WrhU2HE60
>>951
そりゃ財界が政界に人件費が上がらないように圧力掛けてるからさ。
人件費上げずに国力回復はないよ。

ところが ID:S6OUMASk0 みたいにわけの分らん反論する人いるんだよなー。
966名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:54:57 ID:S6OUMASk0
>>958

だから人件費の高騰はそういう会社のような惨状になるということだ。
韓国は現状社会全体がその会社のような惨状なんですよ。知らないかもしれないけど。

>>965

韓国ってそれで国力回復してる?韓国のような惨状にはなりたくないからみんな
必死になってるんだよ。
967名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:55:13 ID:33xD9CV+0
世界経済はどんどんと貧しい後進的な地域がその中に組みこまれてく、いうなれば開放系だから
気象みたいな閉鎖系とちがってシミュレーションしにくいんだろう。地球が不規則に
でかくなったらいくら地球シミュレータでも計算できないわな。
968名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:55:28 ID:NF5q5SpG0
>>961
具体的にどういう風に圧力かけてるの?
969名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:56:09 ID:Z3jCSb+b0
>>961
医学のことなんかろくに知らないくせにシッタカしてたら馬鹿と言われても
仕方ないんじゃね。末期=抗癌剤治療とかなw
970名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:56:22 ID:kdRoYWL/0
>>951
だからそうやって確保した資金をどうやって帳簿の上で正当化するの?
お金がどこからか突然湧いて出てくる事はないんだよ。
971名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:57:02 ID:hkDzDyk+0
普通の企業は壊滅しそうな会社を救う時には
赤字部門の切捨てと増資とリストラを行う

政府も公共事業だけじゃあ
国におんぶする人間増やすだけでホントの景気対策にはならない
リストラといっしょにやらないと効果ない

そこの部分の受け皿になる税金を使わない雇用創出が問題なんだよねえ
972名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:57:32 ID:iGtExt+2O
貧困のドミノ倒しが始まったか!
973名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:57:48 ID:S6OUMASk0
>>963

北朝鮮のBDAの問題を見てみな。それが現実だ。ドルの軸が終わってるなら
北のカネを受け入れる銀行が出てくるだろうに。
974名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:57:48 ID:WrhU2HE60
>>966
韓国は人件費を上げる手段を間違えたんだろ。
そんだけ。
975名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:58:51 ID:jGyQ7QSF0
>>947
>「コストダウン」という麻薬。

民間市場に目を向けさせる陽動ですね。
責任転嫁わかりやすくて助かりますw
976名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:59:06 ID:Z3jCSb+b0
>>970
お金がわいてくるのがセイニアーリッジ。
日本はこの政策を過去にとって成功してますよ。
977名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 00:59:15 ID:br96LR+E0
>>923
そうなのかあ。俺んところは地方だけど、元気といわれてる中部圏だからかなあ。
中部圏、マジ元気なのね。
978名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:00:00 ID:hkDzDyk+0
名古屋は特別元気

ほかのとこと違いすぎる
979名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:01:08 ID:Dxa3jMoy0
>>973
でもいつまでもつの?
980名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:01:42 ID:kdRoYWL/0
>>975
陽動と言うより現実でしょ?
国から個人まで全てそうでしょ。
何かといえばコストダウン。まるで万難を解決する魔法のようにね。
981名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:01:46 ID:Z3jCSb+b0
>>973
オイル決済通貨=基軸通貨なんでね。
中国なんか外貨準備のドル比率を減らしてきてますよ。
後生大事にドルだけ抱えてるのは日本ぐらいかも。
982968:2007/05/22(火) 01:02:37 ID:NF5q5SpG0
間違えた>>965
983名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:03:08 ID:S6OUMASk0
>>974

だからそれを考慮しろと言ってる。

>>977

地方でも工場とかあるところは元気、公共事業しかないところはお先真っ暗ということだ。

>>978

名古屋金利なんて現金決済でやってたからな。それが今の時代にタマタマフィットしたのだよ。

>>979

BDA問題は延々と続く。なぜならアメリカ財務省の制裁がどこの銀行も怖いから。
ドル機軸は当面続くでしょうな。なんやかんやいって世界の貿易決済の7割は今でも
ドルでNYとかのシステム通して行われてる。
984名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:03:45 ID:jrEctCd50
>>856
嫌だ。年寄りはずっと若年層に寄生して不当に利益を得てきたじゃねえか。
年寄りは早く死ねよ。
985嗚呼・・・・・美しい・・・・・・:2007/05/22(火) 01:04:25 ID:mmCtxtiY0

俺はキモい童貞馬鹿ヒキニー(知的・顔面障害者)
だけど、まじJAPうぜーwwww

キモいキモいと愚弄されてまでして
社会に貢献する気まったくねーよwwwww


勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。社会に殺されるぞ。

氷河期だけだろ。ごちゃごちゃ言ってる奴って。
おまえら子孫残せないんだから黙ってろ。死ね。

ってか、なんで氷河期は必死になって
国に何か求めてるの?社会に何か求めてるの?

棄民世代なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。
986名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:04:48 ID:Z3jCSb+b0
今の日本の状態は国家破綻したアルゼンチンそっくりだ。
構造改革の馬鹿の一つ覚え、成果があがらなければ構造改革がたりないからだw
最後はタンゴを踊ることになりそうだ。
987名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:06:00 ID:WrhU2HE60
>>983
はあ?
言い合いの勝ち負けでレスしてんならスルーするわ
アフォくさ
988名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:06:05 ID:Dxa3jMoy0
>>993
当面とかでは不安だな。
3年?5年?10年?
989名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:06:09 ID:S6OUMASk0
>>981

欧州からモノ買ってるからだよ。中東の産油国はどこもドルでアメリカの兵器を
買ってるのだから。
990名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:06:18 ID:jrEctCd50
>>904
海外で勝負なんてしてないよ。
日本で低賃金のダンピング労働やらせて、日本の内需削って、それで儲けてるだけ。
991名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:06:28 ID:+S58X4+OO
1000なら関東大震災。
992名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:06:41 ID:vIi1yhpn0
>>943
確かに技術だけではダメでしょう。
しかし、技術があることは前提です。
マイクロソフトがその品質やセールスの手法に対して様々なクレームを付けられながらも
確固たる地位を確立しているのは、その技術が社会の中でどのような役割を果たすかを
正確にモデリング出来ているからで、それはやはり技術の延長であると思います。
日本の自動車が世界で広く受け入れられたのも安価であるばかりでなく、驚異的な燃費と
稼働率の高さが、これらを持ち得なかった北米の自動車市場で高く評価されたからです。
安かろう悪かろうなら、低所得者向けの自動車で終わっていたはず。

金融もまた預金者、融資先の観点から、同様の付加価値を提供しているとはなかなか思えない
状況にある訳ですよ。
将来性があるなら融資、ダメなら再建のアドバイスという感じの。
高所得者向けのサービスばかりが先行して一般利用者は預金する価値ナッシングですよ。
993名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:07:23 ID:hkDzDyk+0
人件費上げると
企業の収益を圧迫し設備投資する金が減り株価が下がり
競争力が無くなるのも事実

救いようがないな
994名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:09:04 ID:S6OUMASk0
>>987
答えられないんだろう?惨状例を出されて

>>988

10年は最低持つかと。アメリカ崩壊論なんて昔から言われてきたけど
狼少年の主張と化してる
995名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:09:32 ID:hkDzDyk+0
体力のある企業が
アメや欧州のようにM&Aしてでかくなっていくのがいちばんよね

SONYだって買収した映画部門が収益を押し上げてる
996名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:09:53 ID:+S58X4+OO
戦略思考の鍛練として
全国民に麻雀修得を義務づける。
997名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:10:03 ID:Dxa3jMoy0
人件費の安い外国と競争しなければならなくなってる時点で
もう終わりだと思うんですけれども!
外国人労働者をもっと導入する法案も出されてたよね?
998名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:10:32 ID:btn5N6E50
1000
999名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:11:09 ID:Iz8tPXBH0
10
1000名無しさん@七周年:2007/05/22(火) 01:11:10 ID:S9S7Wdxi0
日本オワタ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。