【エネルギー】アメリカでガソリン小売価格が史上最高値に [07/05/09]

このエントリーをはてなブックマークに追加
22名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 05:35:22 ID:c+m+SfUM
ここ5年で2倍くらいか?1ガロン(3.6リッター)1ドル50セント(180円)ぐらいだったからな。
23名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 06:21:42 ID:CiRwo3H3
>>15
軽はもともと無理だが、ホンダはもっと真剣にFitやハイブリッドを売れよと思うこのごろ。
プリウスはやたら見かけるようになったな。やり巣も増えてきた。
24名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 06:33:10 ID:vqHAJHug
毎日乗る距離考えたらガソリン代に使う金ってハンパじゃないよな。
25名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 06:45:46 ID:CpNSrTkg
>>16
>>地方なんて車がなかったら生活できないシステムになってる。×

NYのマンハッタン以外は車がないと生活できないシステムになってる。○
26名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 07:01:50 ID:MXQw2ykZ
どうでもいいけど、さっきガソリン入れたら
いきなり7円値上がりしててビビッタ
2日前には128円/gだったんだがなあ
27名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 07:30:10 ID:GAtQfiL4
えっ、内の近く121円だけど
そんな地方格差あんの
28名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 07:33:16 ID:MXQw2ykZ
すまん。
書き間違えてた。
118円/g
29名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 07:59:47 ID:kLA9E0om
6月に世界同時株安が生じるこれだけの理由
http://money.mag2.com/invest/kokusai/

日本の大手メディアが報じない「6月の潮目」
4月30日付のフランス紙『ル・モンド』によれば、巨額の粉飾決算が問題となった「エンロン事件」を契機につくられ、
厳しい内部統制を定めているSOX法の存在が背景にはあり、外資の撤退をより簡単にする今年6月4日の新規則施行により、
欧州各社の更なる上場廃止の加速が懸念されている。
すでに撤退した企業には、英国航空など有名どころが名を連ねているという。
こうした「徹底騒ぎ」がさらに顕著となれば、当然、マネーの織りなす流れが逆向きになりはじめる。
そこで生じた「潮目」は、とどのつまり、ニューヨークからマネーが出ていく方向を指し示すものとなる。
その結果、ニューヨーク株式市場は大暴落し、瞬く間に世界全体で下落が生じることであろう。
まさに、2月28日に生じた「瓦落(がら)」再来である。

6月の急落に備えよ!
6月にはG8サミットがドイツで行われる予定だ。そこでヘッジファンドに対する規制が決められる公算が高い。
5・6月はヘッジファンドの中間決算期である。高値とあらばいつでも手じまいをして、ヘッジファンドたちは
マーケットから一旦退出を図ろうとする時期でもある。
こうした状況で、さらに北朝鮮、あるいはイランといった地政学リスクが絡まれば、どうなるかは明らかだろう。
「売り、売り、そしてまた売り」の展開になるはずだ。
そしてその前には、必ずや日本株マーケットでは、個人投資家を誘い込むため、新興市場を中心とした
「陽動作戦」が演出されることであろう。―――「勝負の時」はまもなく到来する。
30名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 08:08:44 ID:D2BKMLdZ
>こうした状況で、さらに北朝鮮、あるいはイランといった地政学リスクが絡まれば、どうなるかは明らかだろう。
>「売り、売り、そしてまた売り」の展開になるはずだ。

ここだけは余分だな
31名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 16:33:40 ID:Jeiy1RUZ
アメ車
32名刺は切らしておりまして:2007/05/09(水) 16:44:57 ID:67uPkdr4
一時的にガソリン安くなったんだがなぁ…
33名刺は切らしておりまして:2007/05/10(木) 19:48:36 ID:8diso8e6
いつの間にこんな3倍近くなったんだ・・・。
34名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 22:14:03 ID:YmBipM4n
さて、ガソリン高による消費の落ち込みと
米景気減速懸念が浮上してきたわけだが
35名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 22:38:15 ID:jXtZkL2Z
今の子供の世代には1滴の石油を残さなくていいから
漏れたちの世代までは思う存分、安い値段でガソリン売ってくれ。
36名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 22:43:08 ID:yEJs5onu
遅ればせながら、うちの周りでも今週末値上がりキタ
37名刺は切らしておりまして:2007/05/12(土) 23:06:39 ID:UVn7T1rc
いよいよ資源戦争に突入
天然ガスから燃料電池で走る車しか
国内で走れなくなる日が近いなあ
38名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 19:33:41 ID:ENXMsmS7
ガソリンがぶ飲みが染み付いてるアメリカで軽は売れないと思うが
日本は軽しか売れなくなると思う

今の時代の最先端は軽自動車だな。
39遊軍@経済部:2007/05/13(日) 19:35:34 ID:uXX2pZdN
で、軽の税金上げるんでしょう? 普通自動車並みに


ワロタ
40名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 19:39:52 ID:vBXuZlHL
>>37
そんな資源戦争で一番最初に脱落するような物挙げられても…。
41名刺は切らしておりまして:2007/05/13(日) 19:41:14 ID:ENXMsmS7
実際上、ダイハツミラのアイドリングストップ車燃費27.0km/Lなど
環境にやさしい軽もあるわけだから、軽の税金上げるのは無理だと思う

そもそも道路特定財源、取りすぎで余ってるし。
みんな普通自動車の税金が高いと実感しつつ払ってるのはわかるけど。
42名刺は切らしておりまして:2007/05/14(月) 02:35:56 ID:yG71T7xK
>>41
>そもそも道路特定財源、取りすぎで余ってるし。

それはデマだろ。
43名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 22:10:01 ID:lHu2G5MK
>>42
日経新聞で道路特定財源が余る見込みって報道されたよ。
去年の11月か12月ごろ。
44名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 22:21:44 ID:iFHSFLiQ
国では一般財源からの道路予算はかなり減らしているようだが、
地方ではまた1兆円以上一般財源から道路へ支出しているよ。
45名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 22:43:19 ID:lHu2G5MK
2005年12月4日(日) 東奥日報

> 道路特定財源の一般財源化

> 原則として道路整備に充てるため自動車利用者から徴収している揮発油税
>や自動車重量税など道路特定財源の使い道を、道路整備とは無関係なもの
>にも使うこと。小泉政権になって公共事業費が削減され、道路整備に使え
>ない税収は、国が肩代わりした旧本州四国連絡橋公団の長期債務1兆3400億
>円の返済などに充てていた。しかし、返済は06年度に終わるため、
>07年度は最大で約6000億円が道路整備だけでは余る事態になるため、一般
>財源化の議論が起きた。
ttp://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2005/1204_3.html

結局は一般財源化が決定してマスコミもおおむね賛成意見だったんだけどな…
46名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 22:50:02 ID:ppgJ1Hnz
雨公汚いな。
世界の原油が枯渇したときに
今温存しているやつを超高値でバーっと出すんだろ。
47名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 22:51:10 ID:5mLv75IB
しょうも無い戦争始めたからいけないんだろ。
ブッシュは責任を問われないのか?
48名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 22:54:56 ID:0RnnxD/Q
>>46
近海に「油田が見つかりますた」って平気で言いそうw
49名刺は切らしておりまして:2007/05/15(火) 22:57:50 ID:lHu2G5MK
NY原油価格がここ直近62ドル前後で、たいして変化ないのに
米国ガソリン価格だけが一本調子で上がって行ってるフシがある。

需要がよっぽど強いのか?供給をわざと絞ってるのか?価格カルテルなのか?
なんか裏がありそう
50名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 01:21:33 ID:xBTV32AZ
>>45
一般財源化よりも地方へ財源委譲すべきだったかもしれない。
県道・市道レベルでは一般財源に頼っているんだから。
51名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 21:02:41 ID:QDpNWn3i
マスコミは大口スポンサーである自動車を褒め称え続けてるから
ガソリン価格は今の高値水準で堅調に推移するかもな
52名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 21:10:49 ID:/YAyH5bw
>>8,9,20

日本の場合、ガソリン税が、1リットル=54円かかっているから。
53名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 21:27:54 ID:QDpNWn3i
アメリカ人て、けっこー我慢強いな。これは予想外だ。
54名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 21:47:39 ID:/gI5IEeC
安い
55名刺は切らしておりまして:2007/05/16(水) 21:49:53 ID:r6YMOcS7
56名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 00:14:03 ID:PKBm9cPH
>>52
アメリカの場合、1リットル当たりのガソリン税は安いが、
湯水の如く消費しまくるから、総額では変わらないかむしろ多いんだよね。
57名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 13:10:25 ID:Zm5tV4Tw
日本は、ガソリン税が価格の4割強を占めてると。日本人も我慢強い。
58名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 13:37:42 ID:KmCy7DuG
日本みたいに鉄道はアテにならないし
距離もかなりあるから日本以上に痛手のはずだお
59名刺は切らしておりまして:2007/05/17(木) 15:04:31 ID:wvspuF6j
アメ車涙目w
60名刺は切らしておりまして:2007/05/18(金) 02:38:57 ID:e0JAPI78
>>57
ヨーロッパは日本よりずっと高いけど。
61名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 13:48:39 ID:rHsY+Pou
日本政府 東シナ海の試掘検討 中国「春暁」に対抗 [04/06/10]
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1086801006/
日本政府 "中国に「ガスを吸い取られる」" 7日から東シナ海のガス田調査 [04/07/06]
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1089106684/
中国船艇、日本政府の調査妨害…東シナ海ガス田海域で [04/07/13]
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1089670297/
【ガス田】中国新鋭の駆逐艦、東シナ海ガス田付近で確認 [05/01/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106579088/
日本の行動は「重大な挑発」…東シナ海ガス田試掘権で、中国が強く抗議 [05/04/13]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1113445323/
軍艦に妨害されても東シナ海のガス田試掘/帝国石油、作業実施に意欲 [05/08/26]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1125078533/
「春暁」ガス田に、中国軍艦5隻…海上自衛隊が確認 [05/09/09]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126276371/
"東シナ海のガス田に、中国軍艦"…「武力で日本に開発中止要求なら、遺憾」と経産省幹部 [05/09/11]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126418649/
【ガス田】武力衝突の可能性も 日本が試掘に踏み切れば [05/10/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1128128201/
【ガス田】中国軍艦が砲身向け威嚇…警戒監視中の海自機(P3C哨戒機)に [05/10/01]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128183789/
   ∧∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / 中\ <  軍事衝突をチラつかせれば、
 (  `ハ´)  \平和国家の小日本は抵抗してこないアル
 ( ~__))__~)     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 /∧_〃_|
 (__)_)

♪  ∧_∧                ∧,_∧ ♪
   ( ´∀` )))            (( (    )
 (( ( つ ヽ、 ♪ あばばば♪  ♪  /    ) )) ♪ ほすほす♪
   〉 と/  )))   ウヨ脂肪 ♪ (( (  (  〈      ほすほす♪
  (__/^(_)     ウヨ脂肪 ♪    (_)^ヽ__)
62名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 14:38:02 ID:gEYZEmI/
アメリカ人も日本人も自分の首を自分で締めまくってるからなあ。
締めるのはネクタイだけにしておけ。
63名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 14:51:26 ID:XjUgHLDb
アメ公はいつまでガロンやヤードを使い続けるつもりなんだよ。
64名刺は切らしておりまして:2007/05/22(火) 15:31:43 ID:2OzKJgVF
>>35 これはひどい
65名刺は切らしておりまして:2007/05/26(土) 21:05:31 ID:1R/eu2a/
アメ人は、こんなにガソリン高騰したとしても
クルマに依存しきっている人種のようだ。

これは当分変わらないかもね
66機械・工学@2ch掲示板:2007/05/27(日) 07:51:32 ID:AYtQWTXM

・・・  近未来のエネルギー  ・・・
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1179274194/l50

新しいスレッド、出来ますた。
67名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 07:54:27 ID:QxeXgq9A
日銀が

世界の投機家に円を格安金利で提供しているおかげ!
68名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 12:11:18 ID:3a95rZXb
あーそれで日銀が利上げしたがってるのか
69名刺は切らしておりまして:2007/05/27(日) 13:19:50 ID:7P9Hhs0d
トヨタがGMを抜き、世界一になって、日本車の時代という昨今です

消費者がガソリン代の高騰で、SUVやピックアップに乗りたくても乗れないことが
原因であれば、一通り、SUVやピックアップから低燃費車へ移行が終わったら
自動車の需要が減ってしまうのではないでしょうか

日本で軽自動車しか売れないのと本質的に変わらない気がします
70機械・工学@2ch掲示板:2007/05/27(日) 14:27:57 ID:si2Vz8zi
>>38 >今の時代の最先端は軽自動車だな。
71機械・工学@2ch掲示板
>>38 >今の時代の最先端は軽自動車だな。

< おフランス >などでは、日本の「軽自動車よりも小型の自動車」が、
最近、流行りつつあるらしいと、どこかのTV放送で語られていましたね。

案外、「一人乗り用の自動車」が、未来自動車の主流になるかもしれない。