【社会】 「フリーターを使い捨てるな!!」「もう我慢の限界だ!」 フリーター労組の若者、大音量&仮装でデモ…福岡★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「もう我慢の限界だ」 フリーター労組がデモ、福岡で

・福岡市の天神・大名地区の路上で19日、フリーターなど低収入で不安定な暮らしを
 強いられている若者たちがデモ行進をした。デモ隊は台車にステレオを載せ、大音響で
 ダンス音楽を鳴らしながら「もう我慢の限界だ」「まともな仕事をよこせ」「フリーターを
 使い捨てるな」などとマイクで絶叫、自分たちの「生きづらさ」を訴えた。買い物客らで
 混雑する夕方の繁華街は一時、騒然とした雰囲気に包まれた。

 フリーターなどでつくる労組「フリーターユニオン福岡」(小野俊彦執行委員長)の主催。
 「五月病祭」と名付けられ、主催者発表で約90人が参加した。「生きさせろ!難民化する
 若者たち」などの著書がある作家、雨宮処凛(かりん)さんが「景気回復は(低賃金で働く)
 フリーターのおかげだ」とシュプレヒコールを上げると、沿道の若者たちから拍手と歓声が
 沸いた。

 デモの前には、同市中央区の教会で、雨宮さんが「生きづらさの変化」と題して講演。
 「いまの政治は『役立たずは早く死ね』と、生存権の切り崩しを進めている」などと主張した。
 http://www.asahi.com/national/update/0519/SEB200705190017.html

※画像:デモ行進するフリーターユニオン福岡の人たち=19日午後6時すぎ、福岡市中央区大名で
 http://www.asahi.com/national/update/0519/images/SEB200705190019.jpg

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179619628/
2名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 11:53:37 ID:2cO1vR0/0
もういいよ。
3名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 11:53:50 ID:SMsjkiqh0
フリーター、ニート、ダメ社員など甘い人の考え方は、”受け身” ”他力本願”の羅列。
主張を統括すれば「与えられない」だろうか。

カネもモノも、そして進路さえも前提無く与えられ、レールに乗せ続けられてきた
人間の行く末というところか。

自分の意思で、自分の人生に”志”を持てるようにしない限り、「与えられない」と嘆く人間、
ひたすら”与え続けられることを選ぶ”人間は増え続けることだろう。

”学歴主義”、”終身雇用”の時代なら、人にホイホイとレールに乗せられて
良い学校を出ただけの人間でも、就職口があったり、入ると居座れたことで
「与え続けられた」ことの弊害は顕在化していなかった。

しかし”能力主義” ”成果主義”がブームのように日本に広まり、法人に”飼われていた”
成果の出ない人間は処分され、会社を説得できる自己主張と能力を持たない人間が
学歴によらず職に就けないようになったことで、問題が顕在化した。
やる気が無く、自己実現のプランが無く、すぐ諦める人間の存在が良く見えるようになった。

彼らはせいぜい”飼われ犬”、飼い主は企業か、はたまた老いた親か・・・
誰にも飼われなくなれば”野良犬”、飼い主たる会社が居ないか亡くなっても”野良犬”・・・
”野良犬”になると、”残飯仕事”にあり付けるだけでもありがたいはずだが、
何を勘違いしているのか、エサを拒絶してしまう”野良犬”が増えたようだ。
自然界なら生きていけない存在だ。
4名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 11:54:21 ID:bx9Bc1q50
文句ばかりうるさいフリーターは捨てて中国人使おうぜ
5名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 11:55:23 ID:kUs8BN7p0
だからブサヨは嫌われるのだな
6名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 11:56:28 ID:gidhkUeS0
さっさと労働党を立てろよ。
7名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 11:57:04 ID:5Fw5AYIh0
福岡自体が終わっている街だww
スラム化してるやん
いまさら何を
8名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 11:57:15 ID:qvS7RvNM0
福岡でもまともな連中居るんだw 頑張れw
9名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 11:57:21 ID:SMsjkiqh0
> 南部靖之(人材派遣会社パソナ社長)
> 「フリーターこそ終身雇用」

”野良犬”に残飯仕事というエサを一生与える会社は必要だからね。
「フリーターこそ終身雇用」とか言う会社も、社会には必要なんだろう。

当の”野良犬”は、自分の能力を棚に上げて「こんなクソ仕事やっていられるか!」と
吠えたりするんだけど。

・常に主体的に動くのが勝ち組
・常に受動的であるのが負け組

・「自己の目標と計画の遂行」を好んで日々邁進するのが勝ち組
・「与えられること」を好んでボケッと待つのが負け組

・先の無い会社・状況からはさっさと飛び出して、新たなより良い職を掴むのが勝ち組
・先の無い会社・状況にしがみつくしかなく、気付けば”捨て犬” ”野良犬”になるのが負け組

・・・両者は明確に異なる

ヒドイ負け組を何とかするよりも、彼らが新たに世に出ないようにすることが先
対策の順番を間違えると、野良犬の蔓延と終わりなき対策という”ムダの連鎖”が出来上がる

「生きさせろ!」で吹いた。>>1
モロに「エサもらって当然!」のダメ野良犬魂
10名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 11:58:25 ID:2I6hN1qb0
やはり、奧田会長の家のまえで、火炎瓶デモが一番効果が有るような気がする(笑)。
11名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 11:58:38 ID:lsuSS0Qr0



>>主催者発表で約90人が参加した。

     ↑ お前ら、会社作ればいいじゃん。

それとも、どっかの政党や新聞社との契約事項以外の活動は禁止か?w



12名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 11:58:56 ID:pmrbYSCt0
大音量&仮想ってところが馬鹿丸出しw
13名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 11:58:58 ID:sODF52eU0
>>9
底辺を叩く底辺だった
14名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 11:59:01 ID:zVXfsPrL0
火消し多すぎw
15名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 11:59:15 ID:acFPHOpGO
MIYOKO
16名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 11:59:26 ID:PgPuKzO00
>>11
結局、今度は労組とかに搾取されるだけなのになw
17名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:00:42 ID:SMsjkiqh0
>>10
何の会長だよ(笑

”元”だろう

退いても”奥田”人気は絶大だ、ほとんどモナー並の2chレギュラー
18名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:00:59 ID:cluPYiDA0
                     ハ_ハ      フリーターはゴミくず
                   (^( ゚∀゚)^)  正社員以外余裕でクビにします!
                    )    /
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |  社長   |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ 
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ 
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
19名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:01:21 ID:w/z3HFe30
まあ、コレで人の意識が変われば良いね。プ
20名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:01:30 ID:G5fjJYuxO
フリーター叩いてるのって底辺正社員?
そんなことしてる暇があるなら資格でもとるなり努力しろよwww
21名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:01:47 ID:sODF52eU0
>>18
経営者からしたら正社員もフリーターも従業員だわな
22名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:02:10 ID:3fQ9nzv/0
フリーターって基本は無職でバイト生活してる人と違うのか?
派遣ならまだしも、フリーターを使い捨てにするなってどういう事?
23名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:02:23 ID:+YhXn+S/0
>>20
正社員ですらない糞ニートどもが必死で上に立とうとしてるスレ
24名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:03:55 ID:dF6DXDpb0
>>22
一旦雇ったら一生面倒みろってことだ!
25Ψ名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:04:32 ID:rs2fhbcp0
もし自分がやむを得ず正社員を辞めるときがあるかもしれない
と思うとフリーター(パート・アルバイト・派遣)の待遇を
よくしてやりたいと思うね
26名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:04:38 ID:LHS+LjNA0
今は正社員でもたいして待遇かわんねぇよ。
27見てない人は見とけ:2007/05/20(日) 12:04:49 ID:aFuVqIx/0
ワーキングプア アメリカからの警告 1-3(2007年5月放送)
アメリカでジャーナリストに贈られる名高いピューリッツア賞を受賞
したデイビッド・K・シプラ氏による、
クローズアップ現代で語られる、アメリカの低賃金重労働の社会的な欠陥の指摘
http://www.youtube.com/watch?v=GBSUrg6j0Ww
http://www.youtube.com/watch?v=xQXkApNCAbc
http://www.youtube.com/watch?v=5VBReghMqgU
28名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:05:50 ID:Bd39h24H0
>>22
働きたくなったら電話するからさ、
いつでも職見繕ってクレよ、な。
ああ、土日はサボるし、
当日キャンセルもするかもしれないけど。
あと、給料は高めでないといやだぜ。

これが受け入れられない今の状況は、
使い捨てされてるぜ俺たち。

こんなかんじ。
29名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:06:01 ID:SMsjkiqh0
1966年 本田宗一郎
・・・
今、自動車業界は、ちょうど戦国時代みたいな時代に入ってきた。我々が、今、こういう乱世の時代に
商売をしているということは、実に、働き甲斐があろうというものだ。
こんなときに、君たち新入社員が入ってきたんだから、大いに働いてほしい。

苦労に挑むという考え方を、しなければならない。
楽をしようと思うならよその会社に行った方がいい。
うちへ入った以上、苦労は覚悟してもらう。そのかわり、うちは何処にも頼らない。
外国の模倣もしないし、パテントも買わないし、政府のお世話に預かろうなどとは考えない。
うちは、うちの独自の道で行くんだということを、はっきりと宣言する。

企業の合併が盛んなようだが、それとうちは一切関係ない。政府が合併しろといっても、うちはやらない。
従業員や、株主から任された社長であれば、やはり、株主や、従業員の幸福を願う権利と義務がある。
社長である私の基本は、あくまでもホンダであり、株主であり、君たち従業員なんだ。
・・・
だから君たちも、勇気をもって、ホンダの中へ新しい考えをどしどし入れて、よその会社、企業に無い、
ホンダ独自の道を歩んでほしい。
新しい君たちが入社しても、古い考え方をするんだったら、視野の狭い見方をするんだったら、苦労を嫌うんだったら、
即時に、会社を辞めてもらう。企業を守るためには、そのくらいでなければならないと思う。

40年以上も前に、本田宗一郎は

・苦労に挑まない人間
・楽をすることばかり考える人間
・考え方が古い人間
・視野が狭い人間

は直ちに会社を辞めてもらう(正規雇用する価値がない)と考えていた
現在、正規雇用する価値がない人間が増え、それを受け入れない企業も増え、
”受け皿”として非正規に雇用する企業が増えている
本田宗一郎の先見の目は素晴らしい
30名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:06:03 ID:7g/AxWK30
      ∩___∩
   (ヽ  | ノ      ヽ  /)
  (((i ) / (゜)  (゜) | ( i)))    散々、企業を使い捨てにして好き勝手してきたよね〜
 /∠彡    ( _●_)  |_ゝ \
( ___、    |∪|    ,__ )  真面目に勤めてる人も馬鹿にしてたよね〜
    |     ヽノ   /
    |        /          政府のせいにして、今更、助けてくれと言われても(笑)
31名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:06:05 ID:PxFrDI+z0
こいつら会社に利用され労組にも利用され左巻きマスゴミにも利用されるということか・・お気の毒。
32名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:06:07 ID:3S60I4470
能無しを棚に上げて良く言うな・・・・
経営者の立場が弱くて気の毒だわホント
33名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:06:28 ID:PgPuKzO00
>>27
クローズアップ現代ってだけで眉唾
34名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:06:40 ID:KuhMKYQn0
【フリーターユニオン福岡の公式サイトより】

>・でもdemoデモ(示威行進!)
>(九州で最もカオスでパンクな(?)デモを連続強行中。
>(平和をあきらめない人々のネットワーク福岡と共催など)
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


労組の皮をかぶった9条信者でした
労働組合と偽って、沖縄で人間の鎖にされる被害が増えてます
気を付けましょう!
35名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:06:52 ID:iTLDH3/Q0
まともな仕事をする能力が無いからフリーター

って事を誰か教えてやってくれ
36名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:07:04 ID:sODF52eU0
>>32
大丈夫この程度のデモは経営者は存在すら知らないだろう
37名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:07:40 ID:oLdGCysA0
雨宮処凛って何やってる人?
作家というほど書籍ないし、売れてるのもないみたいだし。
何で食ってるの?
38名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:08:36 ID:/CWHuIxE0
これって外山候補の関係者の人?
39名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:08:39 ID:lsuSS0Qr0



>>主催者発表で約90人が参加した。

     ↑ お前ら、会社作ればいいじゃん。

それとも、どっかの政党や新聞社との契約事項以外の活動は禁止か?w




40名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:08:49 ID:7zmqCiBKO
福岡かよwwww見たかったwwwwwwww
41名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:08:55 ID:AFQoI9tP0
>>32
中途採用しようと思って求人かけても
フリーターなんて50人に1人くらいしかまともなのいないからなw
42名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:09:08 ID:jrl7WsUD0
無職板にこんなスレがある。興味のある人は見てみたら?

働かなくても生きていける社会を模索するスレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1179569872/l50
43名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:09:15 ID:sODF52eU0
なんかフリーターがかっこいいとかそういう風潮が十数年くらい前
マスコミとかとりあげてなかったけ
44名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:10:05 ID:Mi75VR5S0
じゃ正社員になれば?
45名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:10:09 ID:QjVHHhQg0
うちのバイトの男の人は、もともとは定職に就いていて結構な貯金をこしらえた上で、
「起業をするための準備の勉強がしたい」とフリーターになったとのこと。
フランクリンプランナーを愛用してる彼は、自分の席の前の壁にヒルズ(のレジデンス)
の写真を貼りつけて休憩時間には一生懸命に勉強してる。経済とか会計の知識もすごい。

ところが、それを見た他のフリーター従業員達(30代職歴なしとかが多い)が
ひがんじゃってもう雰囲気最悪。
ゴヤールのカバンと日経新聞片手に涼しい顔で出勤してくる彼と、いい年こいて塾帰りの
中学生みたいな服しか持ってない他のフリーターとを見ていると、ただ単に正社員じゃ
ない人を「フリーター」と呼んでひとくくりにするのはいかがなものかと思う。
46名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:10:21 ID:dPt3n45w0
おまいら自営業とかなめてんのとか言ってやりたい
47名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:10:49 ID:JX46iS3QO
使えない人間だから職が無いんでしょ?。

バ カ み た い 。
48名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:11:05 ID:H+jYc99gO
フリーター何年もやるやつって負け組ってことにきづかんのかな?
49名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:11:13 ID:oUpnyhZA0
「まともな仕事」ってどんな仕事のことだ?

その前に、お前らは何ができるの?何をしたいの?
50名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:11:17 ID:sODF52eU0
フリーターは終身雇用なんだっけ
51名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:11:33 ID:93Aiy1VH0
中小企業じゃなくて大企業が待遇改善してやれば?
中小にはそんな体力ないだろうし
52名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:11:48 ID:6L5XIR3c0
>>24
まあ正社員もバイトも、有期契約にしないかぎり法律上は、
期限の定めなき労働契約だから、解雇のルールは一緒なんだけどね(机上の空論だが)。
労働時間が一定以上なら、社会保険も加入させなくちゃいけないし。
53名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:11:58 ID:PgPuKzO00
>>45
確かにその通りだが、このデモの参加者は

>いい年こいて塾帰りの
>中学生みたいな服しか持ってない他のフリーターとを見ていると、

こっち側だろ。
54名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:11:58 ID:VuBYB+rr0
フリーターの皆さんw胸に手を当ててもう一度自分のこれまでの人生について考えてみてください。
55名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:12:35 ID:Bd39h24H0
>>50
死ぬまでフリータも可能だし、誰も止められない。
56名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:13:15 ID:UHB115hwO
大音響でダンス音楽にマイクで絶叫
これじゃ反感買うだけだろう?!
もう少し同情かうような、
市民を味方にするようなパフォーマンスがあると思うが。
57名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:13:23 ID:VN60vSDi0
>>54
考えるほどの頭があるならフリーターなんかやってないよwww
58名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:13:44 ID:bx9Bc1q50
ポスドクも使い捨てにしないでください
59名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:13:55 ID:sODF52eU0
>>52
すぐやめさせられる、社会保険を負担しなくていいなんてバイトって経営者にとっては
ありがたい存在だね。
60名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:14:01 ID:AFQoI9tP0
>>54
それで気付くくらいなら就職できてるってw
61名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:14:25 ID:UDivS2bN0
何も言わずおとなしくする事が素晴らしい事だと勘違いして引きこもりになったんですか?
62名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:14:42 ID:dQGowk/b0
税金も保険代も年金も収めてないフリーターは氏ねや
63名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:14:51 ID:lsuSS0Qr0


>>主催者発表で約90人が参加した。

     ↑ お前らそれだけ団結力があるなら、会社作ればいいじゃん。

それとも、どっかの政党や新聞社との契約事項以外の活動は禁止か?w

64名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:14:59 ID:c00Q51yk0
で、この人達は何回ぐらい正社員の面接受けたの
65名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:15:30 ID:Pb0hwEa70
なぜ「自分で起業しよう」という発想に至らないのか・・・。

誰かに雇ってほしいのなら、「まともな仕事をよこせ」
って言ってる場合じゃないだろ。そんな立場か。
66名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:16:33 ID:/CWHuIxE0
ねえねえファッキンポーズの政見放送したっていう外山候補って本拠地福岡だったよね?
この件と関係あるの?
67名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:16:52 ID:SMsjkiqh0

”底辺”の生態

・自分が何を望んでいるのかわからず、説明もできない
・理由があろうとなかろうと仕事を翌日に延ばす(もっともらしい言い訳をつけて)
・知識欲、勉強意欲が欠けている
・優柔不断。いつも正面から対決することを避け、すべてにわたって責任転嫁をする(これにももっともらしい言い訳がある)
・明確な行動を立てることをせず、口実をつくっては言い逃れをする
・自己満足。この病気は治しようがない。この病気にかかっている人には、明日への希望はない。
・無関心。問題が生じたときに、直面して闘おうとはせず、すぐ安易に妥協しようとする
・他人の失敗は厳しく責め立てるが、自分の失敗はなかなか認めようとしない
・動機づけをしなかったことからくる熱意の弱さ。またその弱さを原因とする怠け癖
・最初の失敗で簡単に挫けてしまう
・ずさんな計画。目標や願望を紙に書こうとしないため、分析も反省もできない
・目の前にアイディアがひらめいても、チャンスが現れても、手を伸ばしてつかまえようとしない怠惰な性格
・夢想するだけで何もしない
・豊かになるために苦労するくらいなら貧乏のままでもいいという態度
・自ら汗を流そうとはせず、ギャンブルや投機などで近道を探して儲けようとする
・批判を気にする。他人の考えや行動、発言が気になり、批判されることばかりを恐れる結果、行動を起こさない
68名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:17:22 ID:YMGFlREmO
画像みたけどハゲワロタwwwwwwww
69名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:17:43 ID:wjs0OOCZ0
>>66
ついに外山が動き出したってこと!?
70名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:18:07 ID:AWACAJB70
人に迷惑かけんなよ
71名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:18:14 ID:aFuVqIx/0
>>27
を見ればわかるとおり、低賃金、長時間労働で多くの人を使うようなあり方は
問題になってきているんだよ。ここでフリーターバカにしてる奴らは何様だ?
72名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:18:19 ID:pkANVA7V0
実際どうなんだ?
自分の選択の上、現状なら自業自得
やむを得ずなら何らかの救済が必要

フリーな雇用状態を選んだのか
選ばざるを得なかったのか
はっきりさせて貰おうか。
73名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:18:25 ID:UDivS2bN0
>>67
自己紹介ゴクロー
74名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:18:58 ID:JX46iS3QO
ボンクラ共がファビョってやんのw
75名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:19:21 ID:jrl7WsUD0
フリーターは90%の確立で正社員になれない。
30越えるとニートになる可能性が高い。
そうなる前に、働かなくてもいい社会を構築しよう。

働かなくても生きていける社会を模索するスレ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/dame/1179569872/l50
76名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:20:04 ID:AFQoI9tP0
>>65
今はネットが普及してるからほとんど資本いらないし手軽に起業はできるけど
やっぱり最低限の責任感と前向きな姿勢がなきゃ無理だと思うよ。
77名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:20:21 ID:UOrBCJCe0
>>66
外山界隈の人間じゃないな
78名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:20:27 ID:UDivS2bN0
>>72
100人いりゃ100人それぞれだろ
79名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:20:30 ID:4i6WWak0O
…仮装衣装代はどこからひねりだしたんだろ。
80名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:21:19 ID:SMsjkiqh0
受動的で、”自分以外の何か”に期待する人間の多さが垣間見えるニュースだ

「報われない」「与えられない」で思考停止すれば、自己反省など出てくるはずもない

「報われない」ではなく、誰かに自分を認めさせることができない自己の責を問うべきだ

誰かに認められる努力、実績こそマトモであり、誰にも認められないこれらは無価値である

認められる努力もせずに「生きづらさ」とは如何に

本当にこなすべき”自分と向き合い、自分を磨く”辛さからひたすら逃げてきただけだろう
81名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:21:29 ID:imNRtjpi0
時給10円あがったから母ちゃんに旅行プレゼントしてあげたんだ
ぬるぽ
82名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:21:30 ID:NVNoSUWlO
自分のやりたい仕事につけないからフリーター
要するに自己中ってこと
正社員の仕事はいくらでもあるのに
屑の塊がデモしても世間は認めない
代表者がテレビのドキュメントに出たの見たけど結局屑な考えみたい
83名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:21:53 ID:D6fTwhc6O
使い捨てされる程度のレベルで吠えるな無能共
84名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:21:54 ID:lsuSS0Qr0


>>主催者発表で約90人が参加した。

     ↑ お前ら、会社作ればいいじゃん。

それとも、どっかの政党や新聞社との契約事項以外の活動は禁止か?w

85名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:22:29 ID:AFQoI9tP0
>>71
日本は昔から固定給の残業有でやってきただろ。
昔は低能でも文句を言わないでがんばったので職がありました。
今は低能のくせにブラックだ労基法だうるさいので採用されません。
86名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:23:02 ID:VN2+ezI+O
フリーター・ニートは共産主義か!
共産党応援してんのか!
87名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:23:29 ID:sM165NDdO
人生きちんとやるべきときにやるべきことをやっていれば、
フリーターになんかなるはずないんじゃないの?
それを社会のせいにするなんて勝手もいいとこだろ。
もう一度、なぜ自分が今フリーターなのか考えろ。
それでも社会が悪いと思うなら、それはもう重症なので病院に行った方が良いね。
88名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:23:43 ID:HKhGgYjJ0
役立たずは早く死ね
89名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:23:57 ID:UDivS2bN0
引き篭もり諸君
もうそろそろ現実に戻ったらどうだ?
90名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:24:06 ID:DCn+4jKH0
>>85
そういうのが問題視されてきて、たまに労働基準監督所に訴えられてるわな。
91名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:24:52 ID:02L1fxAvO
あぁ、これ昨日やってたな。
仮装してニヤニヤしながら騒音撒き散らしても逆効果だっつーに。
92名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:25:07 ID:SMsjkiqh0
>>72
・最初の失敗で簡単に挫けてしまう
・ずさんな計画。目標や願望を紙に書こうとしないため、分析も反省もできない
・明確な行動を立てることをせず、口実をつくっては言い逃れをする

・・・「やむを得ず」なんて状況になったら、なおのこと”巻き返し”を図るための行動が必要
そこで思考停止して、時間をひたすらムダにしている人間が、気付けば再起できなくなる

「やむを得ず」は結構、その後が問題だ。
落ちるところまで落ちるのは自業自得。
93名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:25:08 ID:jXJ2hggc0

なんでフリーター始めるときにもっと真剣に考えなかったのかと問いたいね
94名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:25:18 ID:ylQO1MlR0
これじゃ正社員採用なんて無理だよ絶対に。
無能なくせに権利ばかり主張するしな。
95名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:25:29 ID:BB77x9mY0
ついに日本でも暴動が起きるか
96名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:25:32 ID:NVNoSUWlO
ちなみに代表者は塾の講師のバイトだった
こんな奴って
力仕事をバカにしてるだよなぁ
97名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:25:36 ID:93Aiy1VH0
>>67
別に底辺に限らないような・・・
98名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:25:36 ID:Pqcgzzrw0
普通に「労働党」作ったらどう?
99名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:25:57 ID:BvhZlhlZ0
良きフリーターはこいつらがデモやってる間に働く
100名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:25:58 ID:G5fjJYuxO
>>87
司法板来いよ
東大卒の努力しまくったフリーターが大量にいるぞ
101名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:26:25 ID:oU/EI57q0
ユニオンのせいで、アホ金髪女をまた再雇用しなければ
いけなくなった会社に同情するよ。
ユニオンには左翼系キチガイ弁護士がついているらしい。
人事関係の皆さんフリーター上がりは危険なので絶対
正規社員にしないように!
102名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:26:41 ID:pkANVA7V0
>>78
そんなことは聞いてない。
本人の責に帰すべき事由でないのにも関わらず
差別的待遇を強要されているのなら大きな問題。

混ざってるだろう、怠惰なだけのやつと、恐ろしく不運な奴が。
103名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:26:51 ID:KNN4laXQ0
>>100
なんで司法試験受けないの???
104名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:26:54 ID:UDivS2bN0
>>88
お前早く死ねよ
それにしても働いてもいねーくせに人には甘えだ努力が足りないざまあみろ
ってまともな人間の書くことじゃねーな
105名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:27:33 ID:lsuSS0Qr0


>>主催者発表で約90人が参加した。

     ↑ お前らそれだけの組織があるなら、会社作ればいいじゃん。

それとも、どっかの政党や新聞社との契約事項以外の活動は禁止か?w
106名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:27:33 ID:h6mBXmA40
労働者なんか使い捨てが今の日本の常識だろ
107名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:27:52 ID:Arzr3m6rO
これでフリーターは迷惑ということがお分りいただけたかな?
108名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:28:35 ID:bx9Bc1q50
>>107
うん。だからどうぞ外国人を使ってくれ
109名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:28:37 ID:MKbSYg/Q0
言いたいことは分かるのでデモは許せるが仮装は必要だったのか
110名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:28:46 ID:pkANVA7V0
>>92
多少のブーストはかけてやってもいいんじゃないか?
クズは市ねだが。
111名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:28:53 ID:sODF52eU0
努力にも努力の方向ってあるからな
112名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:29:03 ID:UDivS2bN0
中国の反政府デモはマンセーするくせに日本人にはやたらと厳しいようだな
笑えるわ
113名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:29:14 ID:FlclDta00
有能な振りした無能が必死にフリーター叩きか
雑魚だな
114名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:29:15 ID:QjVHHhQg0
でも、だめ連の幹部(?)クラスの奴らとかには、すごい知性を感じたな。
これならフリーターもニートもありだな・・とか夢想させてしまうぐらいの
オーラがあったものだがww

115名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:30:08 ID:tx0Q0dgW0
デモは結構なんだが、仮装なんかでやるからフリーターは
馬鹿にされるんだよなぁ。
働き先の制服か作業服を着てデモやればインパクト強いんだけどね。
企業側もガクブルもんでしょ。
116名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:30:19 ID:jnytG7FR0
俺はフリーターになるのが悪いと思うんだけどな
就職だってきちんと活動してアピールすればどこかは受け入れてくれる。
半年必死に就活すれば内定10はとれるぞ
117名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:30:31 ID:V93UdxIv0
>>113
つまりフリーターは無能社員以下といことだな
118名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:30:53 ID:AFQoI9tP0
>>114
そりゃフリーターじゃなくて活動家ですからw
119名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:31:07 ID:lsuSS0Qr0


>>主催者発表で約90人が参加した。

     ↑ お前らそれだけの組織があるなら、会社作ればいいじゃん。

それとも、どっかの政党や新聞社との契約事項以外の活動は禁止か?w


120名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:31:12 ID:SMsjkiqh0
>>93
始めるとき、では既に遅いんだよ。

最終学歴の最終段階で慌てて「オレ何しよう」と企業を探し、勢い任せで脈絡のない就職活動。

昔はこれで会社に入って、定年までずっと勤めて、給料も上がり続けるという”異常”があった。
今は世の中大きく変わっているのに、相変わらず”世に出る準備”のところが変わっていない。

まともにスタートすら切れないのだから、その後に転びまくるのは当然。
「真剣に考える」をもっと前倒ししないとダメなんだよ。無目標で大学行くとか、もはや完全な愚行。
121名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:31:20 ID:cluPYiDA0
このスレに出現するフリーターの言い訳を見ると、
草原に寝そべってヨダレ垂らしてる牛を思い出すな・・・・
122名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:31:33 ID:3bU9ew+F0
それで選挙に行かないor現政権に投票してれば、世話は無い
123名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:32:19 ID:imNRtjpi0
リクルートに暴動かけてみればw
124名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:32:37 ID:k3EP6TeE0
フリーターかぁ。
俺も(元正社員)以前はそうだったなぁ。周囲にもいるけど、資格浪人とかが多いな。
氷河期だったから、就職できなかったんじゃなくて、そういうのは無駄に
プライドが高い気がするわ。それもまた人生。自分の好きに生きてるわけだし。

やりたいことあって辞める奴(正社員)は、すぐに他の仕事見つけて就職してるし。
やりたいことやれるなんてのはある程度、小さい会社の方がいいだろうから
簡単に決めれるし、やりたいことがあるから中小だろうと文句ないんだろうな。

元フリーターでも、やる気のある人間がいれば優しくしてやろう。
せいぜい、俺にできるのはそんくらい。

まぁ、フリーター生活も気楽で振り返ればいいもんだったけどなぁ。
色んな職場体験できたし。
いい思い出だわ。どうせ、正社員とか言ってもどうせ、おまえ10年持つの?って会社ばかりだったから
卑下することもなかったしなw
ただ、フリーターが1年半にもなってしまったのは・・・計算外であせったが
125名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:33:32 ID:UDivS2bN0
>>121
努力努力だの甘え甘えだの言ってる奴みると「ジンギスカン作戦」思い出すよ
そう言えばあれも牛が出てきたな
126名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:33:40 ID:Mil9XX5Q0
労組に吸い取られて、、、。
何やってんだよ、フリーター。
127名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:33:47 ID:4tRCHS/v0
早くWE法が成立して、ここでフリーターを叩いている正社員様が
全員死滅しねーかな。
128名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:33:56 ID:9ItOf2s50
別に我慢しなくていいじゃん。
就職すれば?できないのは自分のせいだろ?
129名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:34:19 ID:oLdGCysA0
>>118
自称活動家で知性があっても社会性がないから相手にされないんだよ。
京大卒か中退だか知らないけど、赤軍派親分だった塩見がいい例だ。

あんな爺ちゃんになっても、話す内容は学生レベル。
可哀想なくらい社会性がない。
厳正独居の生活が長かったからかもしれないけどね。
130名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:34:27 ID:Z+MBOTzqO
やっぱり負け犬の遠吠えな気がするなあ。
131名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:34:51 ID:ORV4cD4U0
>>1の寄生虫共の繋がり一覧

ttp://mayday2007.nobody.jp/message.html

働かないぞ。
strike everywhere.

俺たち反働勢力、近寄るな、怠けが伝るよ。


・・・こんな連中雇う経営者いるのか?
北朝鮮の豚金痴将軍だって嫌がると思うぞ。
132名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:35:35 ID:qCGKqJ+90
奴隷は死ぬまで黙って働け。

自分探しの旅を続けてろよ屑
133名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:35:53 ID:UDivS2bN0
>>127
あいつらって正社員?ボランティアじゃないの?
金もらったら自分の損得と関係無しに書き込まざるを得ないから
実は連中もフリーターだったと言うことも無いとはいえない
134名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:36:28 ID:sODF52eU0
>>127
経団連の作戦というわけか
135名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:36:29 ID:ylQO1MlR0
文句言ってないで就職すればいいのにな
136名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:36:48 ID:4tRCHS/v0
WE法が成立した明かしには、正社員に向かってWE法の成立阻止
出来なかった正社員に対して、自己責任だの、甘えるななど、是非言い放ちたい
ものだ。
奥谷頑張れ。正社員に死を与えろ。
137名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:36:58 ID:cIh2ynqd0
平日の日中、厚生労働省、すくなくとも労働局内でやってもらいたい。
138名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:37:00 ID:DCn+4jKH0
ワーキングプア アメリカからの警告 1-3(2007年5月放送)
アメリカでジャーナリストに贈られる名高いピューリッツア賞を受賞
したデイビッド・K・シプラ氏による、
クローズアップ現代で語られる、アメリカの低賃金重労働の社会的な欠陥の指摘
http://www.youtube.com/watch?v=GBSUrg6j0Ww
http://www.youtube.com/watch?v=xQXkApNCAbc
http://www.youtube.com/watch?v=5VBReghMqgU


これを見ていれば、世の中の変化を感じる。ここで言われているような
横暴な考え、低賃金重労働で働く多くの人を放置するようなあり方は
おかしいという考えが徐々に広まりつつある。ここで暴論を言ってるやつらは、
ブッシュの様な横暴な考えから抜け出せない取り残されたやつらだろ。
139名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:37:04 ID:V93UdxIv0
>>127
あんな法律なくても部長あたりから残業代なんてでねーよ
140名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:37:23 ID:QjVHHhQg0
>>129
塩見だって、自分が情熱を持てることに生涯打ち込めて、
老後もそこそこの生活が送れてるのだから、その点では
勝ち組だろう。
ロフトプラスワンで宮台にコテンパンに論破されてた時
とかは可哀想だったが・・・w


141名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:37:40 ID:7g/AxWK30

既に国会で、取り下げられたWE・・・
でも、・・・これしか・・・これしか叩くネタないんだお!

WE!!WE!!WE!!WE!!WE!!WE!!WE!!WE!!WE!!

うわわぁぁぁぁぁぁぁん
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
  (つ   /   ←(アカ・ブサヨ・在日朝鮮人)
    |  (⌒)
   し⌒^
142名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:37:52 ID:SMsjkiqh0
>>124
10年で沈みそうな船に、10年間乗っている必要はない

途中でもっと立派な船を見つけて乗り移ればいいだけ
乗り移り先の目標、乗り移りの計画、乗り移る準備も怠らない

これがちゃんとこなせる人間が、”勝ち組”
”沈み行く船”に最後までお供するしかない人間が、”負け組”

非正規というのは、かなりタチの悪い”沈み行く船”
最初から他に移ることを前提に選択することしか、もはやありえない

そこに居座ってもはやいよいよ、という人間が>>1のようになる
143名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:38:03 ID:VN60vSDi0
>>127
その前に今のフリーターが死滅しますが、何か?
お前、WE適用で正社員が路頭に迷う。ざまー見ろって思ってないか?
144名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:38:20 ID:UDivS2bN0
>>136
お前って福本マンガのAAを大量に貼ってた奴?
145名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:38:53 ID:42My1GSk0
今は公務員2種以外、フリーターも社員も待遇かわらんぞ。

大企業の社員でも、祝日の振り替え出勤があったりするしね。
しかも、中高年がリストラ(早期退職)とかして責任や仕事がガンガン上からふってくる。
残業はあたりまえだし、休みの日も仕事のノルマや責任のことで頭がいっぱい。
有給は確実にとれないし、年の休みも正月と盆の雀の涙。
成績悪ければとばされたり、いじめにあったりする。
フリーターや契約は責任ないところがいいんじゃねーか?
中間搾取や最低賃金がなくなり、中高年でも派遣やフリーターがあたりまえになってきたら、
本当に正社員との差はなくなると思う。
契約やフリーターはノルマや責任がないから、ストレスたまらなくていいんじゃないか?

今一番の勝ち組は2種公務員だね。(資本家のぞく)こいつらは有給取りまくりだし、9−5勤務だし、
さぼってもリストラないし、ノルマないし、責任ないしで最高だよなぁ・・・。
普通のリーマンはまずストレスでぜったいどっか病気になっている。金があっても使う暇もないし、
ストレス発散できない。
146名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:39:18 ID:4tRCHS/v0
あー、早く死んで欲しい。
正社員には1日でも早く全滅して欲しい。
奥谷頑張れ。
「WE法を批判する正社員は甘えている」
声を大にして言え。奥谷。
我々派遣社員は奥谷を全力で応援するぞ。
147名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:39:30 ID:VXYqDwRB0
低学歴DQNどもがうぜぇ・・・
天安門みたいに鎮圧してやりてぇな〜
148名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:40:08 ID:qCGKqJ+90
>>136
おまえ馬鹿だろ。そんなんだから、正社員に成れなかったんだよ。
149名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:40:23 ID:7G4SRHeYO
おまいらが選挙で選んだ政策だ!
時給350円で、毎日13時間働く努力家の
中国人に日本国籍を与えるべきだし

努力しないオマイラからは日本国籍を奪い取るべきだ
150名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:40:49 ID:UDivS2bN0
>>146
全く
昨日は非正規社員を叩き
今日は正社員を叩き
明日になったらフリーター叩きか

ルーチンワークは若年性痴呆に繋がるぞ
気を付けろよ
151名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:40:49 ID:VN60vSDi0
>>146
もう一度言うが、正社員にWEが適用されたとして、
お前が今の給料のまま生活できるとは思わないことだ。
152名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:40:57 ID:sODF52eU0
>>141
あと派遣法かな、それとアジアゲートウェイ計画と
153名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:41:05 ID:Pqcgzzrw0
WE法成立しても、正社員・フリーター共に買い叩かれた環境になるだけだぞ。
そこらくらいは分かってるよね。どちらの側も。
154名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:41:30 ID:tkEXzm3X0
自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 献金パワーで自民に規制緩和させて
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \
      |      ノ   ヽ  |     .\ サビ残も過労死も外国人労働者も合法化で俺らウマーww
      ∧     ー‐=‐-  ./       \
    /\ヽ         /          \ 底辺は倒れるまで低賃金で働け
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜 )

「あらゆる職種に外国人労働者を」 経団連会長
http://www.asahi.com/job/news/TKY200603130493.html
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” 経団連が提言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
【政治】 「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145116347/
「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128518096/
「偽装請負」労働が製造業で横行 実質派遣、簡単にクビ (キャノン)
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060731/K2006073004280.html
155名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:41:38 ID:V93UdxIv0
>>146
富士通クラスでも残業代などヒラでない限りでませんが
156名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:41:41 ID:tAR0qryJ0
使い捨てるつもりはないけど何もしなきゃずっとフリーターのままに決まってんじゃん
157名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:41:59 ID:lsuSS0Qr0


>>主催者発表で約90人が参加した。

     ↑ お前らそれだけの組織があるなら、会社作ればいいじゃん。

それとも、どっかの政党や新聞社との契約事項以外の活動は禁止か?w



158名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:42:09 ID:SMsjkiqh0
>>139
中小ではもっと露骨な”昇進”があるようだからね。

30そこらの人間を”課長”に仕立て、会社側の人間ということで裁量労働にする。
残業手当は付かず、昇進前よりも給料が下がっているという笑えない事態になるようだ。

結局 WEなんて関係ないってこった。
159名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:42:12 ID:FplDDt6M0
五月病wwww祭wwwwwwwwwwwwwwwww
160名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:42:21 ID:sSlm3i7OO
能力ない奴を一生使えっていうの?
無理
ていうか社会変えるより自分変えて正社員なった方が簡単
雇用者だったら、こいつら絶対いらんわ
161名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:42:50 ID:GOw/Ho/R0
いいねぇ、応援するよ
日本の若者はフランスを見習わなきゃ
162名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:42:51 ID:oLdGCysA0
>>140
その情熱も学生のサークルの延長みたいなもんだし。
思想サークルにすぎないよ。
ネット上では仲間割れしたようなサイトが醜態さらしてるしさ。

嫁に食わせてもらってるヒモ爺が勝ち組なんだろうか?
塩見の書籍や活動収入だけじゃ生活できないぜ?
163名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:42:53 ID:DCn+4jKH0
外資が株を買うときに、どういう基準で見るか?
収益率。その収益率はどうやって下げるか?・・・人件費。
今の労働者たたきの流れの元凶を見極めろよ、
日本人同士争っていないで。
164名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:42:56 ID:oUpnyhZA0
しかし、なんでフリーターがこんな偉そうなんだろう。
「被害者」みたいな口ぶりだけど、単なる「落伍者」じゃないのか。

あれはダメ、これはヤダ、と仕事を選り好みして、そのうちいい仕事見つかるさ、とでも思ってた結果だろ?
165名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:43:20 ID:CsOQr3pY0
          .,Å、
        .r-‐i'''''''''''i''''‐-、
       o| o! .o  i o !o
      .|\__|`‐´`‐/|__/|
       |_, ─''''''''''''─ ,、 / _
     /              \
    /    /               i
    |      ● (__人_) ●   |     因果法王です。
    !      ) )       ( (  ノ
    丶_     ( (       ) ) ノ
166名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:43:26 ID:m/UAlDG+0
>>146
バイトも同じように待遇が悪くなるってことに
気付けないなんて、終わっている
167名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:43:30 ID:UDivS2bN0
>>152
どれもこれも
関連スレが立ったり上がったりする度に
他のスレが大量に上がって結果として下がっていく
不思議な話題ですね
>>149
こやつ太公望めハハハ
168名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:43:35 ID:cluPYiDA0
このスレに出現するフリーターの言い訳を見ると、
親鳥が取ってくるエサを待つ雛の泣き声を思い出すな・・・・

169名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:43:35 ID:9ItOf2s50
WE法とやらで正社員がどうなるかにすら興味ないけど。
フリーターって、まともに働けるの?
170名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:43:43 ID:J2nMG2zl0
アメリカが独立後短期間で大国になれたのは奴隷制度によるところが大きい
国が栄える為には低賃金(出来れば無給)の労働力が必要不可欠
奴隷階級の分際で何喚いてるんだ?
171名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:43:50 ID:AFQoI9tP0
>>145
>大企業の社員でも、祝日の振り替え出勤があったりするしね。
>しかも、中高年がリストラ(早期退職)とかして責任や仕事がガンガン上からふってくる。
>残業はあたりまえだし、休みの日も仕事のノルマや責任のことで頭がいっぱい。
>有給は確実にとれないし、年の休みも正月と盆の雀の涙。
>成績悪ければとばされたり、いじめにあったりする。

そんなもん昔から変わってないじゃん。
この程度で文句あるなら就職しない方がいいよ。
172名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:43:50 ID:sODF52eU0
>>146
まあ正規社員を非正規社員並待遇にって提案していた教授だかいたね・・・
173名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:43:59 ID:Pqcgzzrw0
>>155 ヒラでも基本的に殆どでないはず。
自社工場の現場勤務の一番下とかなら出ること多いけど。
174名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:44:12 ID:4tRCHS/v0
プランA
WE法が成立する。
正社員は全員死滅して、派遣社員に転落する。
労働者は派遣社員として団結する。
派遣社員の俺の待遇が改善する。

プランB
WEが不成立となる。
正社員特権は生き残る。
派遣社員、フリーターがその分割を食う。
派遣社員の俺の待遇はますます悪化する。

当然プランAを全力で応援する。
奥谷頑張れ。WE法を成立させろ。
正社員に死を与えろ。
正社員は甘えるな。労働基準法は正社員のみのものでは無い。
175名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:44:37 ID:lsuSS0Qr0



>>主催者発表で約90人が参加した。

     ↑ お前らそれだけの組織があるなら、会社作ればいいじゃん。

それとも、どっかの政党や新聞社との契約事項以外の活動は禁止か?w


176名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:44:38 ID:/iRtkPJc0
3毎年30兆円単年度赤字垂れ流し原因2小泉政権のイメージ選挙
Q 年金赤字の原因って少子化のせいですよね?
A 実は少子化は2割で定年引上げ遅延が原因の8割なんだ
 1970年定年は60歳で男子寿命は69歳=9年間年金で扶養すればよかった
 2005年定年は60歳で男子寿命は79歳=19年間も年金で扶養せねばならん
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life05/sankou02.html
Aそれで「女どもが子どもを産まんからだ!」と責任転嫁されても「養育費稼ぐ
 機械」のほうが給与削減でヘロヘロで産むに産めない状況なのは御存知の通り
 自民憲法調査会では「権利には義務が伴い自由には責任が伴う」と強調してる
 自民憲法案12/13条が可決されれば、未納年金取立ては苛烈になるだろう
四 国民の権利及び義務の末尾参照http://www.jimin.jp/jimin/kenpou/finish13.html
Q自民はなぜ定年/年金受給年齢をさっさと69歳に引上げなかったのですか?
A経団連が反対した。高年齢の方が給料が高いので企業は60歳で解雇したい
Qはあ、それで女が子を産まないって?でも・グリーンピア等の役人無駄遣いは?
A確かにあれも許せんが、考えてみな。10億の施設100箇所で1000億
 10兆円/年の赤字の主原因じゃないよ。国民の不満をそらす目的が大きい。
 主原因は寿命10年延びたのに企業が定年10歳引上げ渋り、受給年数倍増の為。
Q「団塊退職前」65歳に定年上がるのでは?本来69歳に引上げるべきだけど
Aそう思って調べたが、小泉氏は団塊世代『退職後』に引上げる決定をした様だ
http://www.insweb.co.jp/0lifeins/03topics/kousei.jsp
177思考停止:2007/05/20(日) 12:45:13 ID:nDAlAoGw0
フリーターって、
会社に縛られたくないから自由に働く場を選べるように
自らその道を選んだんじゃないの?
「我慢の限界」なら他の仕事探せばいいんじゃね?
178名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:45:16 ID:FplDDt6M0
>>171
はげどー
179名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:45:33 ID:X9+81qD3O
俺も来月で33歳になるのにいまだにバイトから正社員にしてくれないし時給も20円しか上がらなかった。
5年もいるのに会社は評価してくれないから辞めるわ。優秀な人材を失ってから気づいても遅い。
180名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:45:38 ID:cluPYiDA0
このスレに出現するフリーターの言い訳を見ると、
「あの月を取ってくれろと泣く我が子」を思い出すな・・・・

181名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:45:45 ID:jXJ2hggc0
ほんの少しだけ、ちょっとでいいから自分の人生に危機感を持てれば
結果は違ったんだろな、この人たち

フリーターになってからでは遅いというのはもっともだが、今からでも遅くない
政府になんぞ期待しないで、ほんとの意味で自立してみせろよ
182名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:46:00 ID:m/UAlDG+0
>>174
>>プランA
>>派遣社員の俺の待遇が改善する。

www
183名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:46:18 ID:Wju1oVzz0

なんだこれ 日共系か
184名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:46:27 ID:UDivS2bN0
>>171
だから引きこもりですか
デモする勇気も無い引きこもりですか
185名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:46:41 ID:sODF52eU0
>>167
下がるスレのキーワードってあるんだろうね・・・
186名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:46:42 ID:42My1GSk0
今大企業でも祝日の振り替え出勤とかあたりまえのようにあるからなぁ・・・。
正月や盆もろくに休めないし、毎日残業や上からの圧力によるストレス。

まぁ、職歴はもっていたほうがいいと思うけどなぁ・・・。
187名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:46:49 ID:lsuSS0Qr0


>>主催者発表で約90人が参加した。

     ↑ お前らそれだけの組織があるなら、会社作ればいいじゃん。

それとも、どっかの政党や新聞社との契約事項以外の活動は禁止か?w


188名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:46:53 ID:HFPXxBMM0
デモと迷惑をかけるのはまた違うんじゃないか。
189名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:47:29 ID:pPoj7cUV0
どんなに理屈こねても
底辺叩き終わったら
次はお前らだぞ
まずは底辺を助けてやれ!
190名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:47:45 ID:cluPYiDA0
このスレに出現するフリーターの言い訳を見ると、
ボーッと突っ立てるだけのペンギンを思い出すな・・・・

191名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:48:07 ID:qCGKqJ+90
派遣社員ID:4tRCHS/v0は、ほんとうにアタマ悪いなぁw
192名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:48:18 ID:/iRtkPJc0
Qうわ!人数多い団塊世代を60歳から81歳まで21年年金で面倒見るって!
 国 家 財 政 破 綻する!?小泉さんは財政再建者のイメージですが!?
A私もイメージに騙されて投票した。調べたら裏切りがボロボロ出てくる・・
 なんで自民党が参院選直後に消費増税する構え満々かわかるかい?
Qあ・・そうか団塊の世代が退職して小泉さんの爆弾が破裂するからだ!!
Aそう。団塊世代退職で年金受給者激増して赤字が30兆円ではすまなくなる。
 消費税値上げで年金赤字増を糊塗する為、自民党は必死だ。確実に参院選後
 に消費増税するだろう。しかし、増税分は財政再建ではなく、企業が人件費
 圧縮で団塊世代を60歳で解雇する尻拭いを国家がすると小泉自民党が安請け
 合いした後始末に使われる。
193名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:48:19 ID:V93UdxIv0
>>186
親父がGW中海外出張させられた
194名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:48:26 ID:cDmwnXQz0
仮装でデモ?ふざけてるのか。仮装ならいっそ軍服だろ。
195名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:48:31 ID:fBaQTPSa0
こんなことする暇があるならとっととフリーター脱出しろよ
196名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:48:49 ID:sODF52eU0
>>189
底辺がいなくなったら、底辺の上が底辺だよね。
197名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:49:01 ID:UDivS2bN0
>>185
耐震強度偽装
郵政民営化
過労死 変死体
ジャーナリストの不審な死
りそな
日興コーディアル
オリックス
HIS証券 野口 沓掛
プチエンジェル
創価学会と統一協会とそれぞれの下部組織
198名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:49:26 ID:XjG/kyZn0
こういうのを見るたびに自分が技術職で良かったと思う
199名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:49:28 ID:AFQoI9tP0
>>184
いや、零細だけど一応社長。
自分のトコの従業員も出入りの業者も汗水垂らして働いてんのに
フリーターが甘い事言ってると腹が立つんだよ。
200名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:49:29 ID:z+XlYfic0
なんかおまいらフリーター・派遣に異常に厳しいな・・・
201名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:49:31 ID:Tm29vhcRO
遅かれ早かれ全員死ぬんだからあまり気にするな
202名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:49:49 ID:EiqqxuNh0
公務員と同じゴミカスの集まりだな。
203名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:50:27 ID:SMsjkiqh0
>>174
”正社員”にどれだけ格差があるか、分かっていないようだね

204名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:50:27 ID:QjVHHhQg0
長期的に見れば、アジアはひとつに、そして世界もひとつになるだろう。
だとすれば賃金水準も国際的に平準化していくのは仕方ない話。

割高な賃金を享受していた日本の労働者にはキツイ事実ではある。
しかし、それを法や政治の力で防ぐことはできまい。

飛行機を使えば地球のどこにでも1日で行ける、ネット回線を通して
世界中と瞬時にコミニュケーションできる、そんな世界である以上、
誰が何を唱えようと賃金や労働の国際化は止まらない。
205名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:50:36 ID:VN60vSDi0
>>174
すげえお花畑理論だな。
どうせ釣りだろうけどちょっと添削してあげよう。

プランA’
WE法が成立する。
一部の駄目正社員は派遣社員に転落する。
今までの派遣社員ははじき出されてフリーター化する。
俺オワタ。

206名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:51:05 ID:sODF52eU0
>>197
闇を感じる・・・

207名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:51:12 ID:gK7LZksK0
こんにちは、無職の廃人です
208名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:51:21 ID:suSkUHK60
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
209名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:51:24 ID:CitkeWm90
フリーターの嫉妬心は異常だ。
彼らの給料は彼らの価値を貨幣資産ではかった物にすぎない。
安くて当然なのだ。彼らに必要なのはまともな仕事ではなく
まともなスキルである。
210名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:51:24 ID:v8w+DYuK0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
211名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:51:52 ID:fvQ3IkYG0



福岡の「田舎」から脱出して、愛知県でトヨタの期間工になれば。
212名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:52:14 ID:9ItOf2s50
土日でも祭日でも時間外でも正月でも、顧客のニーズがあれば
出ますよ。正社員だけね・・・。

フリーターは、目の前の自由を選んだんだ結果だろ?
自由を失った後で文句を言っても、それはムシが良すぎないかい?
213名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:52:15 ID:Bl83RxvT0
結局はどこで妥協するかだけのことだと思うけどね。
誰でも好きな仕事が出来るわけないんだし。
214名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:52:17 ID:Bd39h24H0
まぁ、
今後使い捨てというより、使ってももらえなくなるだろうな。

留学生を使うか、
または機械化の形で職そのものが無くなる。

霞食って生きていけるように進化するにはまだまだ時間かかるし、
こまったもんだね。
215名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:52:50 ID:4tRCHS/v0
自民党はさっさとWE法成立させろ。
正社員を寒風吹きすさぶ、派遣社員の身分に叩き落せ。
そうすれば、ここでフリーターを叩いている馬鹿どもが、目が覚めるはずだ。

奥谷頑張れ。WE法を成立させろ。
216名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:52:58 ID:MKbSYg/Q0
デモって楽しそうに見えるんだけど
217名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:53:06 ID:UDivS2bN0
>>200
それが連中の仕事なんじゃね?
仕事なんだから連中が必死に叩くのも理解できる。
ただ「お前等こそ、仕事選べよ」と思う。
>>199
検証できない自己紹介は要らないよ
218名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:53:35 ID:j8CMRHuGO
219名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:53:49 ID:cluPYiDA0
こんな感じでデモを見学してた人がほとんどだったよ。


               ヽ        vymyvwymyvymyvy     う ゎぁぁあああ
               つ ゎぁぁ MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
     う ゎぁぁあああ    ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ      ヽ
               __,/ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ ,.ヘ   つ ゎぁぁあああ
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\/    ::::::/    ::::::::::::::::\  /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|  ,,-‐‐   |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|、(|  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::  、_(o)_,:  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|_, )|  、_(o)_,:  _(o)_, :::||
.   |    ::<      .::|    ::< |    ::<      .::|ニ=|    ::<      .::||
   \  /( [三] )ヽ ::/\  /( [三]\  /( [三] )ヽ ::/ニ´\  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
220名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:53:50 ID:0GCwliCb0
フリーターユニオン福岡 のHPでやたらに喧伝している

「自由と生存のメーデー07 プレカリアートの企みの為に」
http://mayday2007.nobody.jp/
とやらを覗いてみましょう。次は賛同団体などからのメッセージです。
ひっくり返るような事が書かれています。
                   ↓
http://mayday2007.nobody.jp/message.html

      働  か  な  い  ぞ  。
   s t r i k e   e v e r y w h e r e .
俺 た ち 反 働 勢 力 、 近 寄 る な 、 怠 け が 伝 る よ 。

                   ↑
これが奴等の本音。要するに定職に就かない事でサボタージュし、資本主義経済
に打撃を与えよう、なんてのが真意のようです。だから、フリーター労組なんてのも
そもそもが雇用の確保とか労働条件の改善なんてものはハナから考えていないの
です。
最初から遊んで暮らして、無責任に反体制を叫んでるだけの、反安保とか学生運動
とか赤軍派とかの残党に過ぎないワケです。
221名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:54:28 ID:Bd39h24H0
>>200
厳しくは無いけど、
「能力も才能もなにもなくても中途でおk」と、
根拠レスな励ましをしていないだけなのでは?

ある意味現実的なだけ。
222名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:54:45 ID:lsuSS0Qr0

正社員より、退治するべきは公務員だろ、それも下級公務員。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。

だから、公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。

223名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:55:17 ID:tAR0qryJ0
香ばしい負け犬のレスが尽きないスレッドですね
224名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:55:30 ID:ZHcjWrgRO
定職に就けばいいだけの話だろ?
フリーターなんか、「使い捨てるもの」ですよ。
225名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:55:32 ID:oz8Uibyi0
先月の給料は42万ぐらいだったなぁ〜。
今月はチト残業したからもうちょっと増えるのかな?

正社員になって生活が余裕が持てるようになったな。
派遣時代は辛かったなぁ〜。
27だけど…。
226名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:55:33 ID:z+XlYfic0
>215

復讐が目的なら制度そのものはあなたのためにならんだろうなあ。
上から降ってきた脱落組正社員にあんたの立場は取って代わられる
だけだと思う。更に沈んじゃうぞ。
復讐するにしたって他力本願入ってるようでjは永遠に勝てんだろう。
227名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:55:50 ID:SMsjkiqh0
>>200
理屈に関係なく、”少数派”は常に叩かれやすいというのが生物の社会

特に”派遣”なんて全体平均で 3パーセントくらいしかいないからね
228名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:55:51 ID:FMyJKl1V0
フリーターwwwwwwww
229名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:55:53 ID:suSkUHK60
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    公務員はチョコレートにな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
230名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:55:57 ID:AFQoI9tP0
>>217
>検証できない自己紹介は要らないよ

だったら引きこもりだのなんだの無駄な煽り入れんなよw
231名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:56:26 ID:A8AUmM/U0
変に優遇する必要は無いと思うが、この層が動かないと社会が成り立たないのもまた事実
海外から安価な労働力招き入れるよりかは、こいつら使いこなした方がまし。

まぁ現状の改善は必要かもね。
232名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:56:33 ID:UDivS2bN0
>>222



本当に叩くべきは小泉、竹中、その助言者達と後見人達じゃないかな?


233名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:56:38 ID:4tRCHS/v0
>>205
一部の正社員?

正社員は全滅させなければ意味がない。

正し、一部でも派遣に出来れば、敵が減り、味方が増えるのだから、
ますます正社員の死滅圧力は強くなる。
切り崩せるところから始めて、正社員の全滅を目指すべき。
234名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:56:40 ID:0GCwliCb0
フリーター労組の本音
http://mayday2007.nobody.jp/message.html

市場経済の亡者たちと一緒くたになってまで、働かない。
同胞や伴侶を殴って居直る活動家のためになんか、働かない。
ひとを隔てる口実に性別や国籍をを持ち出すやつらのためになんか、働かない。
搾取と一体の格安が売り物の職場では、働かない。
見て見ぬふりが横行する世間や家庭のためになんか、働かない。

働かないぞ。
strike everywhere.

俺たち反働勢力、近寄るな、怠けが伝るよ。
235名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:57:24 ID:v8w+DYuK0
>>1-234
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
236名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:57:31 ID:lsuSS0Qr0

正社員より、退治するべきは公務員だろ、それも下級公務員。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。

237名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:57:43 ID:sODF52eU0
>>227
ふーんそんなに少ないの?
238名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:58:12 ID:u1DLznWk0

仮装するぐらい余裕があるんならまだ大丈夫だろ
239名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:58:13 ID:UyvGDfPU0
まあフリーターが何言っても無駄w
きつい仕事や責任は嫌→フリーターに
みたいな奴らがほとんどだろw
240名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:58:15 ID:z+XlYfic0
>225

27で42ってかなりのもんだよ。自分は30で額面が25だもの。
茄子を月に割っても35ぐらいか。稼いでるなあ。
241名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:58:40 ID:Ss+1jQSjO
このなんとかカリンとかいうやつ、この間NHKの取材受けてたやつか。
この時は憲法9条がどうとかいって、ゴスロリでデモしてたな。
単なるデモ好きじゃねーか
242名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:58:59 ID:PanPcArI0
共産党に染まって真に雇用関係に付いてまじめに考えてこなかった労組こそ原因だと思う。
243名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:59:35 ID:VN60vSDi0
>>233
何で味方になるって考えられるのかその考えが不思議。

虐げられた者同士の共感?寝言は寝て言え。
244名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:59:39 ID:93Aiy1VH0
>>227
彼らは別に金も権力も持ってない弱者じゃないのか?
少数だからって嬉々として叩く気が知れないよ
245名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:59:46 ID:qdN/qWQy0
>>233
>正し、一部でも派遣に出来れば、敵が減り、味方が増えるのだから、

普通は競争相手が増えて、更なる低賃金・重負荷になると考えるんだけどな。
246名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:59:50 ID:Pb0hwEa70
>100
そりゃ司法板だからな。
現状がフリーってだけで
無気力無能力でフラフラしてるワケじゃない。
247名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:59:55 ID:9ItOf2s50
>>233
あのさぁ・・・
正社員0で社会が成り立つと本気で思う?
248名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 12:59:59 ID:UDivS2bN0
>>239
きつい仕事って再起不能になるような仕事のことか?
それにしても、金さえ出されたら相手に言われた通りの事を書かざるを得ないって
工作員はつまり表現の自由が無いということなのかな
249名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:00:25 ID:cluPYiDA0

                      **〜⌒ヽ
   + ;                         ,.- )
   * ☆_+                     /ゝ..._ )
   : , xヾ:、__,..-‐‐:、、,へ.........._        /ゝ.._:::/
            く '´::::::::::::::::ヽ.   = /(゚д゚;)  < うわぁぁぁあ!
        =  /0:::::::::::::::::::::::',     ⊂)::爆:/つ
 逃げてえええ> {o:::::::::::(,,`Д´):}     / ::弾:/
           ':,:::::::::::つ::::::::つ.    /ヽ::::::/
        =   ヽ、__;;;;::/.    ゝ__,ソ⊃
               し"~∪  =  /ノ 

フリーター
250名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:00:30 ID:z+XlYfic0
>242

既存の労働問題には必ずイデオロギー闘争と歴史運動がセットになって
やってくるからなあ。勘弁してほしいね。
251名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:01:03 ID:0GCwliCb0
>>234 続き
フリーター労組の主張は、なぜか反労働。

結局、労組のフリして労組じゃないんだよな。
反体制運動、反日活動、共産主義活動でしかないんだよなァ。

リンク先とかには決まって反戦活動を装った左翼団体ばっかだし。
赤軍派みたいになるのなんて真っ平だな。

あと、サヨクとか高齢化しちゃって、若者をオルグしないといけないから、
”フリーター”をターゲットにして若者獲得を狙って居るんだろうな。

因みに、”デモ”なんてのは反体制運動の一環であって、将来的には
規模を拡大、同時多発させて騒乱状態を醸成し、最終的には体制破壊
を目指しているものなんだよね。
252名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:01:07 ID:UyvGDfPU0
>>248
そうやって極端に考えるのもフリーターっぽいよなー
あくまでフリーターよりきつい仕事って事な
253名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:01:09 ID:CitkeWm90
労組の裏には利権あり。

最近なにかと、派遣が作った労組やフリーターが作った労組だのが目立つが
その目的は金と票集めにすぎないよ。

派遣やフリーターは注意した方が良い。高い組合費をぼったくられたあげく
組合が何もしてくれないという、詐欺行為に合わない事を祈る。
254名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:01:13 ID:Tm29vhcRO
おまえらなんでフリーターとかに厳しいの?
おれは人それぞれ何を考えようが、どう生きようが構いませんが。
自分の人生がうまくいってないんですか?
255名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:01:23 ID:70iefOEW0
正社員になる努力もしなくて責任取りたくないからフリーター続けてるくせに何言ってんだこの馬鹿どもは
こいつら使い捨てしなくても勝手に辞めていくくせに
256名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:01:27 ID:guV0wO2c0
>>1
彼らが「使い捨て」にされる理由が分かったような気がする・・・・
257名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:01:27 ID:TsbYctp60
使い捨てる為のフリーターであり派遣だろうに
待遇面をもっと要求すればいい
安い給料に文句言え
258名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:01:28 ID:xS75VLGnO
フリーターは使い捨てるものであってそれを使い捨てるなというのは変だな。
でもまともな仕事をよこせというのは万人が思う事じゃないか。
ハロワとか多重派遣や擬装請負ばっかりらしいぜ。

だがここで考える。今正社員でそれなりにもらってる俺にとっては敵か味方かと。
259名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:02:13 ID:PanPcArI0
反対、反対ばかりで対案をきちんと示せない既存の労組などいったん解体して
真に労働に付いて考える労組を新しく組み直すべきだと思う。
260名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:02:25 ID:jXJ2hggc0
弱い者たちが夕暮れさらに弱いものを叩く
261名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:02:28 ID:lsuSS0Qr0

正社員なんかより楽してがっぽり儲けてるのは公務員だろ。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。
262名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:02:31 ID:lyeA3bti0
気楽だからフリーターとやらに
なったんだろうに。
勝手な話。
263名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:02:36 ID:v8w+DYuK0
>>1-250
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
264名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:02:41 ID:EErq2IMw0
人材派遣のピンハネ率50%
これが貧困の原因
265名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:02:51 ID:4tRCHS/v0
正社員は甘え。
フリーターの人間の方が厳しい現実を直視して、よっぽど肝が据わっている。
派遣社員も不安定な状況を打破しようと最大限努力している。

なのに正社員の甘えっぷりはどうだ。
さらに、このスレで努力しているフリーターを叩く醜さ。

WE法くらい成立して当たり前だろ。
お前らの傲慢さに比べれば奥谷の方が万倍紳士で、物の道理が分かっているよ。

奥谷頑張れ、自民党頑張れ、WE法を成立させろ。
266名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:02:57 ID:AFQoI9tP0
>>254
>>1みたいな主張がなければ文句言わないだろ。
267名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:03:36 ID:SMsjkiqh0
>>233
ハイ、35歳未満の勢力図をどうぞ

正規    68.7%
パート   7.9%
アルバイト 12.4%
派遣    3.8%
契約・嘱託 4.9%
その他   2.3%

・・・最弱勢力の”派遣”を潰す方が簡単だね
268名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:03:54 ID:tAR0qryJ0
>>265
フリーターがしてる努力ってなに?
269名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:03:55 ID:RaCNs4zi0
今まで好き勝手してきて、困ったらデモかよ…
チョンとかわんねぇな。(激励の言葉です)
270名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:04:01 ID:hbXjsRj50
フリーターのイメージがバブルの頃のままの奴が多すぎるな。
271名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:04:26 ID:QjVHHhQg0
>>267
それのソースって、どこで見れるの?
それとも白書とか?
272名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:04:31 ID:qdN/qWQy0
>>257
文句も派遣業者に、だな。

この手のスレで正社員叩きする人は、なぜか派遣業者の批判はしないんだよなぁ。
273名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:04:47 ID:0akJgGhj0
日本人が自国の製品をたかくてもかわないから
安い労働力求めて、中国いったんだろ企業は
274名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:04:52 ID:lsuSS0Qr0


正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。
それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。


275名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:04:57 ID:z+XlYfic0
>261

具体的に雇用に貢献できて独立採算でやっていける業務ってどの辺りがあると思う?
276名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:05:09 ID:sODF52eU0
>>267
非正規ではアルバイトが多数派かなるほど
277名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:05:15 ID:Pqcgzzrw0
WE法って、そもそも正社員皆殺し法なわけじゃないよ。
生かさず殺さずこれからずっともっと安く使おうって法律だよ。

そこらはちゃんと分かっているべきだと思うけど・・・

278名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:05:46 ID:4tRCHS/v0
>>247
正社員0じゃないと意味が無い。

正社員特権を廃止して、労働者全体で団結して、派遣社員である俺の
待遇を改善するのだから。一部でも正社員が残り、その正社員が特権を持ち続けるので
は全く無意味。
279名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:05:49 ID:DCn+4jKH0
お前らちゃんと見ろよこれ。ここで言われている考えがいかに横暴か。
低賃金で働く人がいて社会が成り立っているのに、カスの様な扱いを
するのが、人間らしいといえるか?外資の戦略に踊らされて、
日本人同士争うのはやめろよ。

ワーキングプア アメリカからの警告 1-3(2007年5月放送)
アメリカでジャーナリストに贈られる名高いピューリッツア賞を受賞
したデイビッド・K・シプラ氏による、
クローズアップ現代で語られる、アメリカの低賃金重労働の社会的な欠陥の指摘
http://www.youtube.com/watch?v=GBSUrg6j0Ww
http://www.youtube.com/watch?v=xQXkApNCAbc
http://www.youtube.com/watch?v=5VBReghMqgU
280名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:05:54 ID:Bl83RxvT0
35歳で事務系に転職して新規扱いですんで、
しかも試用期間ってこともあり、
今は手取り14万ぐらいだけど頑張ってるぞ。
281名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:05:59 ID:U4eHbeJbO
>>261
公務員が楽してがっぽり儲けてる根拠だせよw
282名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:06:06 ID:bIdp6uT60
完全無職な立場にあるニートにとっては、フリータさえも憎悪の
対象のようだな
283名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:06:07 ID:bx9Bc1q50
博士も使い捨てにsにないでください
284名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:06:23 ID:G7DSL2pw0
正社員に就く努力もしないでデモですか?

どこかの国みたいですね^^
自殺しろよ
285名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:06:26 ID:hbXjsRj50
フリーター = 義務を放棄して自由を優先した人たち

バブル真っ盛りの頃のイメージ
286名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:06:35 ID:VN60vSDi0
>>265
全ての正社員の地位が世襲制であれば君の理論は成り立つけどな。

成り上がりたいのなら自分の力でやりな。
奥谷某の手を借りているようでは一生掛かっても無理そうだがwww
287名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:06:47 ID:SMsjkiqh0
>>271
労働力調査 詳細結果(平成18年平均) 結果表一覧
http://www.stat.go.jp/data/roudou/2006n/dt/index.htm
288名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:06:54 ID:oLdGCysA0
>>241
前は右翼団体にいたっつーから、ただの目立ちたがりだろうね。
元々はいじめられっこのリスカメンヘラらしいし。
30杉でゴスロリ金髪で何を主張したいんだか・・w
289名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:07:09 ID:0GCwliCb0
>>242
デモだなんだと、結局浮かれた、地に足の着かない浮薄な事ばかりやっていて、
実際には働きもしなけりゃ努力もしてないんだよな。

政治にかぶれてまともに労働しなけりゃ、世間から除け者にされていってもそりゃ
仕方の無い事で。

労組も、労働環境、条件の交渉を真面目にやってるものも沢山有ると思うけど、
政治活動の道具でしかない労組が多すぎ。
この「フリーター労組」なんてのはその代表格だろうな。あと、こんなのが連携してる
みたい。
  ↓
自由と生存のメーデー07プレカリアートの反攻
http://www.mkimpo.com/diary/2007/mayday_07-04-30_bis.html
DQN勢揃いって感じです。
290名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:07:16 ID:sODF52eU0
>>278

「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏
っていうのもあったね・・・
291名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:07:46 ID:rZSPx33N0
新手の利権集団か

在日、部落、ニートフリーター、空港騒音補償漁業権、

292名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:07:46 ID:dk2eOqtO0
5-10年前に学生バイトを使う立場にいたが、フリーターの大部分は
なるべくしてなっている。

バイトですらまともに来ない。学生だから試験やその他でこれないのは
かまわない。しかし 無断欠勤を平気でする。
そういうやつが何割かいた。こっちもそんな奴必要ないから 首にする
すると半年ぐらいたって クビにした奴らが やとってくださぁい と
何事も無かったかのように言ってきたこともあった。何でクビになったかも
理解できてないらしい。馬鹿か お前。

自分はスルーしてたが、あるとき先輩がそういう奴に説教した
会社というのは仕事をこなして雇っているんだから、雇われた以上
責任は果たしなさい、と。
でも なぜ説教されるのかがわかってない。面倒くさかったら行かない。
昨日の晩 飲みすぎたから行くのやめた……ってノリなんだ。
もう異星人というか

ちゃんとバイトで役に立ってくれた学生は わが社よりもっといい
大企業にあっさり就職きまったww
293名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:07:48 ID:qdN/qWQy0
>>277
普通に考えれば、WE成立したら真っ先に悲惨なことになるのは非正規なんだよな。
正社員が安く長時間使えるなら、非正規やとう意味なし。
即行でクビ切られて終了。
294名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:07:49 ID:8sUE5aBN0
>>285
氷河期フリーターは全然違うのにな。
295名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:08:03 ID:IhcKKw5D0
デモもストもいいでしょう、あなたがたの権利ですから
だけど雇用者から言わせれば権利を守るよりもあなたがたをクビにして、もっと聞き分けのいいフリーターを雇うという選択肢もあるのです
そうなって困るのは一体どちらなのでしょうね
296名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:08:04 ID:12mHE1pg0
ああ フリーターなんかより博士号持ってるヤツとかの救済が先だ
国の為になる
フリーターはどうせ努力してこなかったんだろ
297名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:08:07 ID:OnRruYfHO
俺30だけど
生まれてからこれまで働いたの10ヶ月だよ
将来が不安だ
298名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:08:09 ID:DCn+4jKH0
>>282
【社会】過労自殺、最多の66人・06年度の労災認定、精神障害も急増
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179360562/

こんな現実じゃ、まともな精神じゃいられないだろう。
もしくは工作員の様なやつらが必死に書いているんだろうが。カスが。
299名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:08:40 ID:zvgwF8uJO
こいつら就職する気ないの?
300名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:08:41 ID:qPJp6Hfm0
確かに、フリーターの給料は安すぎる。
3倍くらいにしてもおかしくない。
でも、そんな事を言うと、長い物に巻かれろで生きてきた会社員
達が激怒するんだろうな。
マイノリティには生き辛い世の中だよ
301名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:08:43 ID:/sW7z8VT0
もう我慢の限界っていうのがリアルだな
302名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:08:50 ID:cluPYiDA0
>>254

それはフリーターが普通に生活してる正社員に厳しいからだろ。
303名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:09:13 ID:0GCwliCb0
自由と生存のメーデー07〜サウンドデモ
http://www.youtube.com/watch?v=ebbEXlWBJXA

働きもしないでバカ騒ぎやって社会に迷惑掛けてるだけのDQNを御覧下さい。
所詮、サヨク活動です。
304名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:09:55 ID:bx9Bc1q50
ポスドクも労組を組んでいいでしょうか
305名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:09:58 ID:z+XlYfic0
>294

正社員登用への出入り口そのものが狭かったからなあ。求人倍率1倍切ってた
年があった記憶が。そして今なお新卒マンセーな雇用情勢。
306名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:10:05 ID:Pqcgzzrw0
>>241>>288 もしかして自殺本(完全マニュアルの方ではない)とか書いてた人か?
307名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:10:21 ID:NZ0kO3wM0

フリーターどもを雇ってデモですか。。



308名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:10:25 ID:NjD4Kvi/0
このスレの9割くらいは自己責任とかいってる人だけど

勝ち組の人って、こんなつまらないフリーターを叩いて

どうするんだろう

もっとやる事あるんじゃない?休憩時間はすなおに音楽聞いて休憩するとか///
309名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:10:43 ID:k3EP6TeE0
>>261
公務員こそ、フリーターの受け皿みたいなもんだから、そんなに叩かなくても。
年齢制限緩いし。筆記もそんな無茶苦茶にレベル高いわけじゃない。
民間がまだまだ新卒重視なのが問題と思ううんだが。
310名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:10:45 ID:Pb0hwEa70
>>287

何回もいうが、そういう企業を自分で作れ。
別に起業が禁止されてるわけでもない。
自由だ。むしろぜひやってもらいたい。

日本中探せば既にそういう会社があるかも
しれんが、まぁ極めて稀な方だろ。
ではなぜ大小問わずほとんどの会社が現在
の形態に落ち着いているのか、考えたことあるか?
311名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:11:36 ID:sW8uT4hD0
今大企業の正社員で高給もらってる人達も、明日は我が身だよ
同じ日本社会で生きていくんだからね

今は大企業を税制上優遇させて、日本経済全体を沈んでいないように見せかけてるだけだけ。
その証拠に日本だけ株価が上がらない
みんなこの先の締め付けを警戒してるから日本株を買わない。
国・地方の借金は結局は大企業が負担しなきゃならない
大企業はその時は必ず大規模なリストラをする。
そうするとクビになった連中は生きる為に派遣でバイトしていくことになる。
再就職できる人なんて、ほとんどいないだろうから。
312名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:11:37 ID:sODF52eU0
>>309
倍率はたかそうだね
313名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:11:39 ID:GOw/Ho/R0
まず選挙に行って、自民党と公明党以外に投票しないと
共産党がベストだけど、民主党でもおk
314名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:12:02 ID:lsuSS0Qr0



正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。
それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。

315名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:12:03 ID:hbXjsRj50
フリーター = 義務を放棄して自由を優先した人たち

バブル真っ盛りの頃のイメージ

誰でも就職できた時代の奴が、
そのままのイメージでフリーターを叩いてるのは滑稽だな。
316名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:12:11 ID:dk2eOqtO0
>308

努力しないで被害者面しているからムカつくだけだよ
317名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:12:12 ID:42My1GSk0
フリーターや派遣に優越感もてるのは、週45時間以下の勤務で正社員の奴か、
2種公務員(9−5事務職)だけだろ。

正社員:残業、無理なノルマ、責任あり、ミス許されず、祭日も出勤または振り替え出勤、給料ふうう。
契約:残業無し、ノルマ無し、責任なし、ミスオッケー、有給あり。ただし、給料安い、安定性、社会的ステータス無し。

どの会社もこういう感じになってきているね。公務員2種と資本家以外、どんな大手勤めようと負け組みだよなぁ・・・。

>>193
GWも仕事かよ。基本的にコネや資金がない奴がかせぐには、
身をぎせいにして朝から晩まではたらくしかないんだよねぇ・・・。
318名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:12:18 ID:0GCwliCb0
自由と生存のメーデー07
http://www.youtube.com/watch?v=KldULollcgs

働きもしないで迷惑ばかり掛けてるようなDQNは雇用しない方が世の為ですな。
左翼活動なら左翼活動であると、反体制運動であるなら反体制運動であると、
もっと率直であって欲しいですな。

「フリーター労組」なんて仮装しないで、もっと本音で反日、破壊活動の本性を
主張して貰いたいモンですな。
319名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:12:24 ID:v8w+DYuK0
>>298
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
320310:2007/05/20(日) 13:12:47 ID:Pb0hwEa70
アンカミス
>233
321名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:12:52 ID:MukbYCaF0
規制改革会議:提言内容判明 最低賃金上げに事実上反対

毎日新聞 2007年5月20日 3時00分 【東海林智】

内閣府の規制改革会議(草刈隆郎議長)の再チャレンジワーキンググループがまとめた
労働分野に関する意見書の全容が明らかになった。解雇規制の緩和や労働者保護の
法的見直しなどを挙げている。安倍政権がワーキングプアなど格差解消に向け取り組む
最低賃金の引き上げについては「賃金に見合う生産性を発揮できない労働者の失業をもたらす」
と事実上反対している。

同会議は週明けに公表し、3年間かけて検討するが、労働者保護の撤廃を中心とする内容に
労働側の反発が予想される。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070520k0000m040113000c.html

具体的には(1)解雇規制の見直し(2)労働者派遣法の見直し
(3)労働政策立案のあり方の検討−−を掲げている。

(1)は人員削減の必要性など解雇の要件が厳しく、使用者の解雇権や雇い止めが著しく制限
されているとして、規制緩和の検討を打ち出した。また、労働契約法案に盛り込むことが
見送られた解雇の金銭解決についても試行的導入を検討するとしている。
(2)では禁止されている港湾運送や建設、警備などへの派遣解禁、派遣期間
(最長3年)の制限撤廃を提言。
(3)では労使が調整するやり方からフェアな政策決定機関にゆだねるべきだとしている。
322名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:13:02 ID:0GCwliCb0
>>307
インタビューからすると、フリーターというよりも、無職らすぃ。
323名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:13:30 ID:AFQoI9tP0
>>305
確かに厳しかったけど今はその気があれば中途採用されてるでしょ。
73年生まれで結構厳しかったというか自分は正規ルートはさっさと投げたけど
俺自身も回りもその後は少々待遇は悪くてもどうにでもなってるぞ?
324名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:13:59 ID:6X8g99gI0


そこでGOD党だお!!!
おまいらも反対の賛成に反対するお! GOD党のきれいごとは絶対に実現しないから安心だお!
凋落に歯止めがかからず議案提出権が既に無いことも代表質問権が無いことも愚民には内緒だお!
党として政治的に機能していないことも愚民には内緒だお! でもでかい顔するお!!!
情報操作とイメージ戦略が肝心だお! 次回も消費税X%で行くお!
我がGOD党は完全平等を目指すお! 愚民にはもってこいの政策だお!
議席があっても無くても関係ないお!!! 早く募金するお!!!
GOD党は永遠に不滅だお!!!


.
325名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:14:09 ID:3H1lcKho0
27店閉鎖60人解雇 前社長逮捕の携帯電話販売会社 ホーマック株不正取引

  ホームセンター最大手ホーマック(札幌)などの経営統合をめぐるインサイダー取引事件で、
  証券取引法違反の疑いで前社長が逮捕された携帯電話販売会社「ノーステックテレコム」(札幌)は
  十七日までに、道内外のホーマック店内に展開する二十七店すべてを五月末で閉鎖する方針を決め、
  契約社員ら六十人に解雇を通告した。
  ノース社は店舗閉鎖の主な理由を「社会的責任をとるため」としているが、大量解雇に従業員から反発が出ている。

  ノース社とホーマックは業務提携し、ホーマックがノース社の株式の19%を保有する。
  閉鎖される店舗はノース社と子会社などが運営する「ホーマック携帯電話コーナー」で、
  道内は札幌、旭川などに二十五店あり、首都圏に二店を展開する。ホーマック以外にある他の十四店は存続する。

  道内で解雇される従業員は、ノース社か子会社が雇用する契約社員五十人とパート従業員五人の計五十五人で、
  道内のグループ従業員約百九十人の三割近く。
  このほか、運営を外部委託している首都圏の五人を含め、解雇者は六十人に上る。

  ノース社では、山本英明社長が逮捕前日の十四日に退任し、町村弥彦専務が社長に就任。
  同社は十五日にホーマックに店舗閉鎖を申し出て、解雇通告を各店にファクス。
  店舗閉鎖の理由について、文書で「最大の取引先であるホーマックに迷惑をかけ、
  お客さまからの信頼と信用を傷つけた」ためなどと説明した。

〜長文につき、つづく〜

北海道新聞 (05/18 07:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/society/26650.html

「社長の不始末」で「非正規が責任をとって大量解雇」される図。
326名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:14:19 ID:0GCwliCb0
左翼暴力団の構成員は就職できなくても当然だろ。
入社させても破壊活動やるんだろうしさ。
327名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:14:31 ID:MKbSYg/Q0
沿道から拍手と歓声・・・
328名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:14:46 ID:NjD4Kvi/0
>>2?嚆?
自分も同じようなことしてたけど
そんなしょっちゅう休むバイトなんていなかったよ
99%が一回も休まず、しかも、結構スキル高かった


ちょっと地方で、バイト求人倍率も高かったからかもしれにけど

よほどひどいバイトだったんじゃない?
329名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:14:54 ID:sODF52eU0
>>314
ついでに税金で生きている民間もあるけどね・・・

>>321
社員をやめやすくするのね
330名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:14:55 ID:oLdGCysA0
ユニオン団体はこんなデモをして、どんな効果を期待してるんだろう。
新しい利権の獲得かな?
331名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:14:59 ID:lsuSS0Qr0

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。

332名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:15:20 ID:Pb0hwEa70
>314
>公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター
>という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。

その程度の認識かよw
公務員叩きも楽しいと思うが、明日はお前もフリーターだなw
333名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:15:31 ID:qdN/qWQy0
>>300
激怒するのは会社員じゃなくて、派遣業者や経営者だろ?
会社員としては、フリーターの給料が上がろうが大して気にしない。

>>311
>その証拠に日本だけ株価が上がらない

今の株価と3年前の株価、知ってるか?

>>315
どちらかというと叩いてるのは氷河期に普通に就職した組じゃないか?
自分らが努力して今の立場にいるのに、
ろくに苦労もしてないのが不平不満を言ってるのが気持ち悪いんだと思う。
334名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:16:01 ID:4tRCHS/v0
>>290
それだ。

八代頑張れ、奥谷頑張れ。

正社員は甘え。WE法を成立させろ。
335名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:16:12 ID:K7lp+U0s0
>大音響でダンス音楽を鳴らしながら
>「まともな仕事をよこせ」

おもいっきり逆効果じゃねーの?
336名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:16:12 ID:9ItOf2s50
>>294
氷河期でも、妥協して妥協して就職した人はいくらでもいる。
なりたくなくても縁もゆかりもない地方の公務員とか、
しょうがないので大学に残って非常勤講師になったりなw

フリーターになったとき、そのうち景気が回復すれば、とか
一度でも思わなかったか?思ったなら自業自得だから。
337名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:16:32 ID:42My1GSk0
とりあえず、派遣会社を取り締まってやれって感じだな。

サラ金の次は派遣2chの力でつぶせないもんかねぇ・・・。
338名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:16:39 ID:8sUE5aBN0
>>323
氷河期の敵は氷河期っていう実例をありがとう。
俺が出来たんだからお前も出来るっていう意味の無い理由で叩くんだよな。
339名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:16:57 ID:DCn+4jKH0
>>333
株価、あぁ3年前といえば竹中平蔵が意図的に株価を下落させて、
外資に買わせたあの株価のこと?
340名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:17:11 ID:sODF52eU0
>>337
派遣社員はストとかやんないのかな
341名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:17:12 ID:VN60vSDi0
隣の芝生は青く見えると言うのが現実じゃないかねえ。
自分の今いる立場でベストを尽くすと自ずから風は吹いてくると思うけどね。
342名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:17:58 ID:lzhMxa4+0
終身雇用年功序列のような使役する側にとっては効率の悪いシステムを
政府マスコミ含めて叩いていたのが芽生え。
そして派遣をメジャーな雇用体系にしてしまったのが直接の発端。
それを長期不況が醸成した。

氷河期世代はこれから先数十年にわたる日本の問題として残ることになる。
残念ながら現実的で根本的な解決策はない。
343名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:18:00 ID:0GCwliCb0
賛同団体紹介・連帯メッセージ
http://mayday2007.nobody.jp/message.html

市場経済の亡者たちと一緒くたになってまで、働かない。
同胞や伴侶を殴って居直る活動家のためになんか、働かない。
ひとを隔てる口実に性別や国籍をを持ち出すやつらのためになんか、働かない。
搾取と一体の格安が売り物の職場では、働かない。
見て見ぬふりが横行する世間や家庭のためになんか、働かない。

働かないぞ。
strike everywhere.

俺たち反働勢力、近寄るな、怠けが伝るよ。
344名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:18:19 ID:v8w+DYuK0
>>1
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
345名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:18:25 ID:qdN/qWQy0
>>339
そうそれ。
実際はそこから上がってるのに、なぜか都合のいい思い込みする人がいるんだよねぇ。
346名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:18:38 ID:ld1D9tHPO
>>331
民間企業も敵対視されて然るべきだろ。
347名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:18:47 ID:lsuSS0Qr0
正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの職域も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。
348名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:19:01 ID:WPulTg7U0
地方&国家公務員給与大幅カット大賛成
349名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:19:02 ID:Rckb80me0

こういう行動してたら余計に就職しにくいんじゃないか?。
350名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:19:31 ID:sODF52eU0
>>349
少数でやるとそういうことありそうだな
351名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:19:40 ID:IpkJ9K1k0

【共産党】 共産党は、用量・用法を守ってお使いください。

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
   __ヽ             / /_{ 

 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください。
 【用法】 政権へのご使用はおやめください。
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください。

352名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:19:43 ID:M/TV0y9e0
企業がフリーター派遣を雇うメリットが無くなったらどうなるか考えてみろよ
353名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:19:52 ID:3H1lcKho0
>>349
だから仮装してるんだろ。
まあ、フランスだと大暴動だ。日本はまだまだデモ的に甘い。
354名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:19:54 ID:0GCwliCb0
賛同団体紹介・連帯メッセージ
http://mayday2007.nobody.jp/message.html

人民の力 全国委員会(代表・常岡雅雄)
  自由と生存のメーデーに
     心からの敬意を申し上げます。

 闘う労働者階級の世界規模での決起と祭典であるメーデーの階級的伝統を継承再生させて、重たく
厳しい労働情勢に抗しながら少数にも屈せず闘う今日の階級的労働者たちの連帯・団結・闘争前進の
ために2007年メーデーに敢然と決起された皆さんに、労働者・人民の「新しい社会主義」運動を模索し
つづける「人民の力」として、心からの連帯の気持ちと敬意を申し上げます。
 微力ながら私たちも、皆さんの驥尾について、労働運動の再生と前進のために努力いたします。

  2007年5月1日

       ↑
所詮、左翼活動です。
355名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:20:07 ID:MT5IxDZU0
俺的に保険料免除で保険証貰えるならフリーターでもいいんだけどなあ。
356名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:20:32 ID:37N32/eo0
一人10万ぐらい出し合って人材派遣会社作って
自分たちを派遣すれば中抜きされてた分も自分たちの取り分になるから
総額で月給10万ぐらい増えると思うよ。
357名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:20:36 ID:hbXjsRj50
>>333
氷河期時代に就職した人は、
それが普通だったなんて思ってねぇよ。

会社に入って上の世代見てりゃ、
同世代の苦しんでる人が叩かれてるのを理不尽に思って当然だ。
358名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:20:50 ID:EPcyPbHY0
「あまり私を怒らせない方がいい」のAA↓
359名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:20:51 ID:8sUE5aBN0
>>352
その時がまともな社会って事じゃないのか?
360名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:20:58 ID:k3EP6TeE0
>>309
倍率といっても15倍程度。
実際は、面接で2.3倍だから筆記なんて5倍前後。5倍なら「やる気」さえあれば
ある程度の時間かければどうとでもなる。昔からそんなもんじゃね?試験て。
しかも、複数受けられる。

2.3倍程度の面接ならどこの会社でも同じだろうし。
倍率なんて見せかけ
361名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:21:17 ID:93Aiy1VH0
>>336
>フリーターになったとき、そのうち景気が回復すれば、とか
>一度でも思わなかったか?思ったなら自業自得だから。

それはいいすぎだろw
362名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:21:25 ID:mecp8XEo0
我慢のしどころが違うんじゃないの
363名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:21:39 ID:sODF52eU0
>>360
正社員が狙ってたりして
364名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:21:47 ID:0GCwliCb0
賛同団体紹介・連帯メッセージ
http://mayday2007.nobody.jp/message.html

韓国非正規労動センター
“自由と生存のメーデー 07” 行事を積極支持します!

韓国非正規労動センター
連絡先
住所 : 韓国 ソウル市西大門区(略)


結局の所、韓国だの北朝鮮だの中国だのも背後に居るわけですな。
365名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:21:57 ID:NjD4Kvi/0
>>316
そうか。
勝ち組といっても、まだ勝者の貫祿を見せるまでにはいたらないのか///

366名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:22:07 ID:IpkJ9K1k0

「資本主義」自体は、資本家以外には悲惨で惨めなもんだよ
それを是正してバランスとるのが「政治」 その過程で民意をくむのが「民主主義」
 


共産党は、用量・用法を守ってお使いください。

 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください。
 【用法】 政権へのご使用はおやめください。
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください。

【消去法で共産党】 ★使用上の注意 【確かな野党】
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news2/1140707052/

367名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:22:24 ID:lsuSS0Qr0

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの職域も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。
368名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:22:30 ID:qdN/qWQy0
>>359
それを「まともな社会」と呼んでもいいが、
フリーターは失業してしまうぞ…。
それこそ切り捨て。
369名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:22:31 ID:7g/AxWK30
この人手不足の時代に、何やってるの?この連中は
職安池よ
370名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:22:51 ID:AFQoI9tP0
>>338
もう少し下の一番厳しい世代の時期でも仕事なんていろいろあったぞ?
営業とか製造とか外国人が入り込む前はいくらでもあった。
なんでしてないの?としか思えないんだよ。
371名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:23:03 ID:IAP1Onaf0
派遣やフリーターを使い回して、
不景気を乗り切った企業なんてたくさんあるからな。
372名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:23:22 ID:0GCwliCb0
★団体賛同(39)
http://mayday2007.nobody.jp/approval.html

A-menace|Asian People’s Friendship Society|Haltigu Roka?o|SPRING|4・28「沖縄デ?」、安倍政権打倒実行委員会|
医療・福祉の戦争協力に反対する連絡会議|ウリ-ジャパン(戦争抵抗者インター日本部)|オールニートニッポン事務局|
キリスト教事業所連帯合同労働組合|高円寺ニート組合|こわれ者の祭典|山谷共闘委員会|山谷労働者福祉会館活動委員会|
ジャマルさんを支援する会|障害者?介助者反戦|素人の乱|新宿連絡会(新宿野宿労働者の生活・就労保障を求める連絡会議)|
人民の力|全国コミュニティユニオン連合会|全労働省労働組合|ダメーデー実行委員会|抵抗食の会(仮)|
東京管理職ユニオン|東京ユニオン|都庁行動を闘う全都野宿労働者実行委員会|日本列島に、本当の民主主義を根付かせる会|
ネットワークユニオン東京|派遣ユニオン|反戦と生活のための表現解放行動|ひきこもり九条の会|ビデオアクト(有志)|
日雇全協・山谷争議団|貧乏人大反乱集団|フリーター全般労働組合|フリーター/非正規雇用労働者ユニオンふくおか|
「持たざる者」の国際連帯行動実行委員会|有限責任事業組合フリーターズフリー|遊動社|労働運動活動者評議会


要するに左翼です。
373名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:23:43 ID:sODF52eU0
>>364
韓国は非正規社員すごい多いらしいね。

>>365
金持ち喧嘩せずっていうしね
374名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:23:52 ID:SMsjkiqh0
>>308

>>1みたいなのも含めて”教育の成れの果て”だからね、

”反面教育”を行う上での材料があるからね
375名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:24:06 ID:AxdOcCV70
フリーターが使い捨てなのではなくこいつらが使い捨てなだけ…
バイト辞める時に引き止められないタイプだろ…
376名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:24:13 ID:Bl83RxvT0
氷河期の敵は氷河期とか言われても困るな。
だっていねぇんだもん俺の周りにフリーターとか無職がw
俺としては自分の世代は頑張ってる奴が多いって認識だが、
頑張りが空回りしてる奴が怒ってるのか?
377名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:24:18 ID:dk2eOqtO0
>365

普通に就職して働くことが「勝ち組」なのか?

それは違うと思うぞ
378名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:24:19 ID:3H1lcKho0
>>336
>>フリーターになったとき、そのうち景気が回復すれば、とか
>>一度でも思わなかったか?思ったなら自業自得だから。
そりゃ思うだろ。痛みに耐えてても、景気さえ回復すれば正社員で就職できると。
まさか新卒だけに恩恵があり、自分は死ぬまで痛みに耐えつづける、希望さえなくなる…とは思わない。
379名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:24:39 ID:IpkJ9K1k0

市場経済ってホントは死ぬほど大変なんだよ。

この100年ぐらいは共産主義や社会主義諸国が
出てきたんで自由主義諸国や企業が労働者に遠慮して
福祉政策を充実させただけ。

380名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:24:46 ID:R7v9tmm00
コスプレなんかしてる暇あったら就職しろよ
381名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:26:17 ID:qdN/qWQy0
>>370
条件が高すぎるからでしょ。
土日休みで工場、営業、IT以外で職場に外国人がおらず、
人間関係も良好、世間的にイメージがよく、終身雇用だけど若手もバンバン昇給する企業。
転職板見てるとこんな希望ばっかりだ。
382名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:26:39 ID:IAP1Onaf0
>>369
人件費を削ってるから人手不足なんだろ?

職安で正社員職が余ってるのは東京都と愛知だけだよ。



>>375
それならデモなんかするわけないじゃん。
383名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:26:44 ID:0GCwliCb0
>>366

共産党は、用量・用法を守ってお使いください。

 【用量】 衆院0議席、参院0議席 までとしてください。それ以上は有害です。
 【用法】 非合法化して下さい。
 【注意】 暴力革命路線を堅持し、朝鮮総連と共闘関係にあります。公安にご相談ください。

日本共産党
   ↓
共産主義者同盟(ブント)
   ↓
赤軍派(大菩薩峠事件、「よど号」ハイジャック事件)
   ↓
連合赤軍(山岳ベースリンチ殺人事件、あさま山荘事件)
   ↓
日本赤軍(ロッド空港銃乱射事件、ダッカ空港ハイジャック事件、他テロ多数)
384名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:26:49 ID:Bd39h24H0
>>378
昔から新卒には優しく、それ以外は認められない。
そんなルールだったように思うが。


新卒偏重はどうかと、個人的には思うけど、
ソレはそれで仕方ないとあきらめて
新卒カードを有効利用したほうがいいだろう
と思った。
385名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:27:13 ID:Rckb80me0
で、フリーター達が我慢しないでいい条件てどのレベルなんだろうな?。

結婚して家族が養える程度?年収400万超え位なのか?。

386名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:27:17 ID:IpkJ9K1k0

共産党が議席増やすと日本が共産国家になると言う奴は、自衛隊を
派遣すると日本が軍事国家になってしまうと言う奴と同じくらい単細胞。

共産党議席が2倍に増えたとしても、政局に対する影響なんて殆ど無い。

しかし、『政府首脳』 や 『経団連首脳』 に与えるインパクト、危機感は
相当なものになるだろう。激震が走る。 経団連の奥田あたりも、今までの
ような強気な発言はできなくなるだろう。労働政策や税制改定への影響
も多大なものがあるだろう。

白票を投じたところで、投票率が上がらないこととなんら変わりがないから、
公明党やその票をあてにしてる自民党が喜ぶだけ。 逆に、共産党の議席
が増えると、強酸糖の質問時間が増えるという、立派な嫌がらせになる。


ただし、強酸ですので、容量を守ってご使用ください。政権とらせるのはなし。

387名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:27:26 ID:egeuIz5E0
そもそも普通に就職したりしてる人とは土俵が違うんで比べても意味ない。

勝ち負けをいうなら「夢を追うこと」とやらに成功した起業家やミュージシャンや
役者と比べて「敗者」なんだよなこの連中。
「普通に就職させろ」と吼えだした時点でコイツらは今までの自分の人生を
全否定してるに等しい。
388名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:27:49 ID:kSFYaEMO0
何度でも言うよ

  こんな事やってるから 使い捨てられるんだよ
 
389名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:27:57 ID:7kYzqyOi0
>>381
2chの板で判断か・・・
390名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:28:04 ID:ufFnbxKM0
こういうデモやるのは賛成だけど、訴える視点がよくないよな
待遇の向上とかなら受けいられると思うが…
フリーターの評価をさげるためにわざとやっていないか
391名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:28:07 ID:lsuSS0Qr0

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの職域も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。

392名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:28:28 ID:Wp5yxo2v0
バイトでも有能な奴は確かにいる。
だけど、使う側からしたらそういう奴は簡単にはやめさせられないんだけどな。
むしろ安い人件費で長く使えるように仕向けるもんだ。
すぐ切られるような奴はその程度って事じゃないのか。
393名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:28:30 ID:rS+uofZ50
もうやぶれかぶれだ、左翼でも何でもなってやるよ
右翼がこの手の弱者を支援しないところに、右翼の限界を感じる。
394名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:28:37 ID:3H1lcKho0
>>384
その、新卒カードが効かなかった世代が氷河期。
なんとか潜り込んでもその会社が倒産すれば元の木阿弥。
あの当時はかなりの大手も倒産や業務縮小・リストラしてたんだぜ?
395名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:28:44 ID:SMsjkiqh0
>>331 >>367

学生に刷り込みたい四ヶ条

 ・知識労働者として働く能力を身に付けるための”教育”に格差があることを知ろう

 ・”自分以外の何か”に期待することの不確実さ、時間のムダに気付こう

 ・”役人”とかごく一部のツマラナイ人間を引き合いに出しての比較はやめよう

 ・”馬鹿げた開き直り”の期間が長いと、再起不能になることを知ろう
   (例: 氷河期敗残組・・未だウダウダ言っている人、何年経ったと思っている?)
396名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:28:49 ID:sODF52eU0
>>387
だから再チャレンジが必要で、その機会がすくないということじゃないの
397名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:28:50 ID:IAP1Onaf0
中途採用にしても、経験者しか取らないからな。

どうしても氷河期組のフリーターは不利。
若いフリーターは知らないけど。
398名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:29:25 ID:IpkJ9K1k0

所得半減計画


               格差是正のために
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ´∀)        /  |_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""



               正社員待遇を非正規社員水準へ。
                     \   | ̄i\
     ∧_∧         ─    |  | =|
    (  ゚д゚ )        / .|_| =|
     |   ∪           | ̄ ̄|
     と__)'          '|    |
 '""''"'"''""''"'"""'""'""'""""'""""""''"""'""

【経済】「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166456873/

安倍内閣の目玉は「所得半減計画」!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166457229/

399名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:29:42 ID:0GCwliCb0
>>386
共産党は非合法化して解体すべきだな。

アメリカでは共産党は非合法化されてる。
そのくらいで良いと思う。
所詮、共産党なんて独裁体制しか目指してない集団だから。
少数の”理論”とやらで”人民”を専制支配するのが共産主義だから。

実は共産主義は帝国主義そのものなのだ。
400名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:29:59 ID:qdN/qWQy0
>>389
身の回りにいる愚痴ってるフリーターもそんな感じだが、
手前のミクロの話はいい、と言われそうなんで板を例に出したんだが?
401名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:30:19 ID:oMtPJhM+O
具体的に民間に開放すべき公務員ってどんなのがあるの?
今は役所も派遣やバイトだらけと聞くけど。
402名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:30:23 ID:Odkngb7V0
使えない/部署になじめない人ならポイしたいけど
今来てくださってる派遣さんは優秀だから、待遇をもっと良くしてあげたい。
部署的には正社員化賛成!なんだけど、会社方針で、派遣は正社員にageません!
ってなってるから、どうしようもないですな。

非正規の能力と、会社の方針(順法意識?)がマッチしてないと、
改善は望めそうにないですなぁ。
403名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:30:45 ID:AFQoI9tP0
>>381
派遣労働以外でその条件が当てはまる会社あんのかw
404名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:30:49 ID:oLdGCysA0
>>392
フツーに社員になってます。そういう使える人たちは。
405名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:31:05 ID:sODF52eU0
>>399
労働者視点の党が他にないよ
406名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:31:19 ID:VN60vSDi0
まあ、氷河期=団塊Jr.な訳よ。
世代人口が多いのよこの世代。団塊の世代は右肩上がりだから
人材は引く手あまただった。

しかし、団塊Jr.が就職適齢期に頃には、現状維持か右肩下がりに
なってしまった。これで同じ比率で雇用すると会社が死ぬわな。

ま、氷河期というのは作られたものだ。一種の雇用調整と言っても良い。
はじき出された皆様にはご愁傷様と言うしかない。
407名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:31:19 ID:IAP1Onaf0
社員の求人数は、

福岡よりは東北の方がもっと厳しいらしいが。


>「景気回復は(低賃金で働く)フリーターのおかげだ」

これは正に正論だよね。
企業はフリーターを叩きたがるから、この事実を認めたがらないけど。

408名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:31:25 ID:7kYzqyOi0
>>400
また俺の回り、知り合いの話ですか
409名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:32:07 ID:Bd39h24H0
>>394
効果が薄かったのは重々承知だが、
それを7年間も言っているのはどうかと。
あのときほど大手に入るのがきついのは無かったとは思うけどさ。

次善の策をとらないと、やっぱだめで
フリータで適当にすごすって策がイマイチだった
という話かと。

まぁ、7年遊んでたんでしょ?と言われてしまう
彼らも大変なんだろうとは思うが、
でも、遊んでたんだろうなぁと思ってしまう自分もいる。
410名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:32:42 ID:SMsjkiqh0
>>396
その”リセットボタン”的な発想が、気に喰わない

社会人として、労働者として生きている限り、毎日が”チャレンジ”であるべきなんだ

今の自分よりも将来の自分をより良くするという”チャレンジ”だ

「再チャレンジ」って一体何?という感じ
411名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:33:04 ID:lsuSS0Qr0

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。
412名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:33:07 ID:0GCwliCb0
>>405
共産党は労働者を搾取する体制を作るだけだし、少なくとも共産党は選択枝に無いな。

戦後、福祉を充実させてきたのは実は自民党だしな。
413名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:33:08 ID:r12eu2zA0
金の亡者のような政治家やら経済牛耳ってる老人連中は、雲の上の存在でリアリティないからって
ごく身近な肩身の狭い人たちを叩くのはどうかと思うぞ。

414名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:33:35 ID:iMEF9808O
無能な奴が仕事をえらぶな
土木でも工場でもトラックでもなんでもやれや
415名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:33:40 ID:sODF52eU0
>>410
でも食わなきゃ生きていけない
416名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:33:43 ID:qdN/qWQy0
>>407
>企業はフリーターを叩きたがるから、この事実を認めたがらないけど。

認めてるからフリーターを重宝してるんだけど…。

>>408
お前、いい奴だなw
417名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:33:44 ID:IpkJ9K1k0
労働ビックバン 

  【目 的】 : 不公正な格差の是正
  【方 法】 : 正社員の解雇条件や賃下げの条件を緩和する    ← 【 注目 】

     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       格差は是正する・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       が、その方法まではまだ指定していない
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|        そのことを、どうか諸君らも
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|        思い出していただきたい
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー|       
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ       つまり・・・・
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     正社員を非正社員並みの待遇にして
.     |    ≡         |   `l   \__    格差を是正する。
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    そういう方法をとることも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
                 経団連


【経済】「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166456873/

【政治】安倍内閣の目玉は「所得半減計画」!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166457229/

418名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:33:48 ID:7g/AxWK30
スレ中盤までのまとめ
>>30
419名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:34:14 ID:IAP1Onaf0

そりゃあ、経営上向きの時はガンガン雇用出来て、

経営下向きの時は容赦なくリストラ出来るフリーターや派遣は、

今の企業には必要不可欠ですからね。
420名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:34:20 ID:v8w+DYuK0
>>1-416
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
421名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:35:05 ID:KuhMKYQn0
【フリーターユニオン福岡の公式サイトより】

>・でもdemoデモ(示威行進!)
>(九州で最もカオスでパンクな(?)デモを連続強行中。
>(平和をあきらめない人々のネットワーク福岡と共催)
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

労働組合の仮面を付けてるが
実体は反日左翼団体の実働部隊でしたというオチ
422名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:35:31 ID:lsuSS0Qr0
正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。
423名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:35:42 ID:sODF52eU0
>>412
汚い左派が格差を小さくしてきたけど、その左派はいまや非主流派です。

現在自民は経団連とべったり。
424名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:35:47 ID:VS43SVgzO
>>1
「景気回復は低賃金で働くフリーターのおかげ」

なんの釣りだ?
425名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:35:48 ID:3OcVEJ6t0
フリーター辞めればいいだけでしょ

わけわからん

正社員でも契約社員でもなろうと思えばなれる
そんなに努力も必要なくね

元フリーターの俺が言うんだから間違いない

お前ら、都合よすぎなんだよ
426名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:35:49 ID:SMsjkiqh0
>>407

> >「景気回復は(低賃金で働く)フリーターのおかげだ」
> これは正に正論だよね。

自分達の待遇すら「世の中の誰かに認められる」ことで満足に”回復”できないくせに・・・

思い上がるヒマがあるなら、もっと大事なことを回復しなさいな、という感じ
427名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:35:51 ID:IpkJ9K1k0

このスレをみてればよく判るように、共産党は一部の人間に強烈な拒否反応がある。

つまり、『共産党』という名前だからこそ、政財界に強いアレルギーがあるし、僅かな
議席増でも、与えるインパクトが大きいんだよ。劇薬として、少量使う分には、この名
前の方が好都合。


奥田・御手洗にとってみれば、

 ・民主が躍進 → 政界工作がやり難くなる
 ・共産が躍進 → 身ぐるみ剥がれて炭鉱送り

と、これくらい危機感に差がでる。

428名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:35:51 ID:0GCwliCb0
共産貴族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

共産貴族とは共産党幹部のあたかも貴族のような生活ぶりを揶揄する表現である。
ノーメンクラツーラ、赤い貴族とも呼ばれる。

所得そのものは一般労働者とは格段の格差は無かったが、外貨専門店の利用権や、別荘(ソ連の場合はダーチャ)の
貸与などの形での特権が与えられた。また、多くの裁量権を有していることから賄賂や横領などで不正に蓄財していた。
旧ソ連ではロシアン・マフィア、中国ではチャイニーズ・マフィアとつながりがある。
旧ソ連で代表的だった疑獄事件としては、ブハラ事件、ウズベク綿花事件、チュルバノフ事件等があげられる。

このような現象は、旧ソ連や中国、北朝鮮などの社会主義国にみられると指摘されている。例えば金正日はスイスの銀行
に多額の預金を隠し持っていることで有名。近年の中国でも役人による汚職が多発しているケースが上げられる。また、
日本共産党を批判する際にも使われることのある表現である。
429名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:36:27 ID:3H1lcKho0
>>409
なんで「適当にすごしてる」って話になるんだ?
氷河期では、中小零細だって求人があまり無かったんだが。
多少は有っても、既に他に取られてる状態。
あぶれた人はフリーターやるしか明日の糧を得る方法はないだろ。
430名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:36:35 ID:G/yoP1RR0
課長や部長程度じゃ何かあればすぐ切られる
いなきゃいけない必要な人間なんてほとんどいない
8割方は一歩間違えばこいつらの仲間入りなのになんで叩けるのかわからない
431名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:36:44 ID:AFQoI9tP0
>>408
中途の募集で今年70人くらい面接したけど
>>381ほど酷くなくても土日完全休日で残業できませんってのは多かったよ。

求人の営業と話しても現在フリーターの希望条件ってそういう感じ。
432名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:36:48 ID:g9zGUzhC0
これからフリーターの救済が始まれば
正社員の使えない社員や窓際あたりがさらに危険になるんじゃないか
会社としては不良品を無理に使い続けなくとも
新しい弾薬がいくらでも補充できるのだから
433名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:36:53 ID:oLdGCysA0
僅かではあるが、フリーターから社員になってる子の共通点

・明るく真面目。
・容姿は並より上。
434名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:37:04 ID:4FWBeqBR0
アリとキリギリスの話で言えば、
散々遊んだキリギリスが、今頃になってぶーたれてる、
ただそんだけのこと。

因果応報です。
435名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:37:24 ID:ITH7inKf0
買い物客に「生きづらさ」を訴えてどうする('A`)

経団連や地元の大企業に対して、
・時間当たり、正社員並のボーナス
・年金と保健
あたりを要求しろっつの。
436名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:37:36 ID:0GCwliCb0
共産貴族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

共産主義者の建前では、ブルジョアジーとプロレタリアートの対立を止揚し、資本の自己展開によって
労働が生み出す剰余価値が搾取されないために、生産手段の私的所有を公有化することとなっている。
しかしながら、実際に生産手段の私的所有を強引に廃絶しても、ひとたび独裁体制を築いた国家におい
てはそれらが国家の管理下に入り、ほどなくして党幹部が国有財産を自由に操り、ときには私物化する
ことも起きることで、あたかもかつて闘争の対象であったはずの独占資本の支配者のようにふるまう。

ソ連崩壊後も彼らはニューリッチとして生き残り、経済混乱のどさくさに紛れて巨万の利益を得ているもの
と思われる。その方法は非合法であることが少なくないと言われている。
437名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:37:36 ID:egeuIz5E0
>公務員じゃなくてもできる“公務”

ラクで高給ガッポリな仕事は同和利権団体がガッチリ押さえてます
438365:2007/05/20(日) 13:37:41 ID:NjD4Kvi/0
>>373
金持ち喧嘩せずか、いいこというな。
自分も昔は「今日は休み」とかいって
この手のすれに一日入り浸っていたけど
仕事はじめたらほとんどこなくなったよ。

フリーター=夢追う人てのが真の命題ではないことも分かったし
地方では想像以上に職がないことも分かったし
トラックの運ちゃんには本当頭が下がるし

でも、そういう現実を知っていく一方で
ある程度給料をもらうと、フリーター問題とかどうでも良くなってくる

もしかしたらちっぽけな自分の地位を守りたいだけなのかもしれないし
あるいはフリーターにはずっとフリーターでいてもらいたいから
無闇に刺激したくないだけなのかも

何書いてるか分からなくなった
長文すまん
439名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:38:00 ID:Pqcgzzrw0
いや別に主張すること事態は構わんよ。
それが通るかどうかは別だけど。
440名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:38:01 ID:DCn+4jKH0
ID:v8w+DYuK0
の粘着コピペ工作活動がウザすぎるんだが。朝からずっとやってるようだが。

http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=v8w%2BDYuK0


こういうやつはいったいどこに雇われてやってるんだ?
441名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:38:48 ID:IpkJ9K1k0

〜労働諮問会議〜
A「格差を無くすと言ってもなー」
B「非正社員の給料をあげると、経営に支障を来たすし…」
八代「正社員の給料を下げれば、格差無くなるんじゃね?」
全員「ちょwww天才wwwwwww」

442名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:38:53 ID:sW8uT4hD0
>>402
実際、派遣の現実はそんなところ。派遣先に正規雇用される可能性はほとんどゼロ。良くて契約社員。
派遣で真面目に働いても給料は同年代正社員の半分なのに、、休みたい時にも休めない、定時に帰れないじゃあ
やる気も失せる。横で無能な正社員が出すトンチンカンな指示を自分なりに解釈して、周りに気を使って
なじもうと努力して精一杯仕事をしても、隣の人の半分の給料しかもらえない。
派遣をやってると、真面目にやる方が損をするように思えてくるよ。
443名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:39:03 ID:lsuSS0Qr0

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、税金泥棒してる公務員がたくさんいる。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。
444名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:39:08 ID:qdN/qWQy0
>>430
その状況で努力してるからこそ、
何もせずにあれが欲しいこれが欲しいと言ってる連中が気持ち悪いんだろ。
445名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:39:16 ID:Lr7ZiWpi0
正規でも使えない人っている。
そういう人たちをクビにせよとは言わないが非正規に格下げできるようにしろ。
やるなら徹底的な競争社会にすればいい。
どうみても今の状態はフェアじゃない競争社会になってる。
446名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:39:26 ID:Bd39h24H0
>>429
別に、「彼らは、フリータとして一生懸命頑張ってました」
って敢えて表現してもいいけど、そんなの上っ面だけだぜ?

本質はそんなもんさ。
彼らが己をどう思っているかは知らんが、
そんな風に見える。し、そうだったのだろうと思う。
447名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:39:36 ID:0GCwliCb0
労働貴族
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

労働貴族とは、使用者や政治家と癒着したりして、労働者の擁護とは懸け離れた行動をする労働組合幹部を揶揄する語。

■社会主義国の例
「全ての労働者の平等」の実現をその最大の目的においた共産主義や社会主義が発展する段階で、党中央や労働組合など
に所属する一部の労働者が、その運動や活動の過程で権力や財力を得て、「全ての労働者の平等」とは懸け離れた状態、
そのような行為を行っている人物を指す。
旧ソビエト連邦や中華人民共和国など、名目では社会主義や共産主義を称する国家における共産貴族が典型例である。

■本主義国の例
南アメリカでは、財界・企業経営者と一部労働組合の癒着が見られる国家が少なくない。ベネスエラでは、労働組合幹部が、
資本家とともに福祉を独占していた。
1960年代以降の日本では、労使協調路線の下で、御用組合幹部は経営者から特権を与えられ、組織内での出世が約束され
ることが多かった。一部では、左翼系労働運動のリーダーが労働貴族化し、労働者の擁護とは無縁なイデオロギー闘争を行
った例がある。
日本の労働貴族の代表的な人物としては、日産自動車で「塩路天皇」と呼ばれた塩路一郎が挙げられる。塩路一郎は、高杉
良の小説『労働貴族』のモデルにもなっている(高杉良は、『対決』においても労働貴族を採り上げている)。
448名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:39:39 ID:bx9Bc1q50
本当は雇用者対労働者となるべきところが
正社員対派遣・フリーターになっている

意図的にやっているのかもね
449名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:39:39 ID:egeuIz5E0
「ああならないようにちゃんとお勉強しましょうね」と指差すには丁度いいな
450名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:40:31 ID:r12eu2zA0
これまだデモ程度だからいいが、そのうち将来に絶望しきってる奴らがブチキレて
おまえらが襲撃される事件が増えてくんじゃないかな。
451名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:40:38 ID:Jkv9IghA0
>>448
江戸時代にもあったろ?
士農工商得た否認ってな
452名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:40:43 ID:8T3ccXuu0
人生設計ができない、ただ生きるために働いているだけの状態っていやだよな。

フリーター・派遣が十数年後とかに生活保護を受けざるえない状況になり
そこに若い海外の労働力(移民)をいれたら、
国家としての治安面、財務面はひどいことになると思う。

もう少し、セーフティネットを整備したほうがいいと思う。
453名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:41:07 ID:sODF52eU0
>>438
わかるよ気持ち
454名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:41:13 ID:sM165NDdO
>>394
自分も新卒カードが氷河期ほどではないにせよ使えなかった世代だが、
中小企業入社管理部門に配属→中小なので何でもやらされる→2年耐える→景気上向き求人増→転職で大手に入社。
な流れだったよ。新卒でろくな会社入れなかったのは言い訳にしかならない。
中小出身でも経験積めば、何とかなると思うけど。我慢出来ずに途中で辞めるのはバカだ。
455名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:41:16 ID:DCn+4jKH0
このスレに粘着しているID:v8w+DYuK0 が必死なのが、
いかにこのスレが政権与党にとって都合が悪いかがよくわかるだけなんだが。
456名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:41:24 ID:IAP1Onaf0
>>444
なんで何もせずと決め付けられるんだ?
お前がキモイ。
457学生:2007/05/20(日) 13:41:34 ID:YDr8T+XT0
技術のないおまえらが悪い
458名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:40:37 ID:/3bQ+KPk0
回答:[ 崩していない]
「五月病」って何ですか?日本独特の病気のようですが。
ヨーロッパ育ちなので、感覚的に分かりません。
なぜ、こんなにも多くの人々が不安定な精神の持ち主なのでしょうか。
贅沢病ですか。昔の日本はこうではなかったと聞いています。
私は外科医ですが、毎日、癌やその他の病気と闘っている患者さんを診ています。
彼らの闘いは凄まじいです。それでも前向きに生きようとしています。
精神病も深刻な病ですが、統合失調症などの深刻な精神病ではなく、
とりあえず機能してる体があるなら、真正面からぶつかったらどうですか。
07/5/20(日) 午後 12:05 [ 塔子 ]
459名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:41:48 ID:IpkJ9K1k0

【共産党】 共産党は、用量・用法を守ってお使いください。

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
   __ヽ             / /_{ 

 【用量】 衆院40議席、参院20議席 までとしてください。
 【用法】 政権へのご使用はおやめください。
 【注意】 まれに革命を起こすことがあります。公安にご相談ください。


460名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:41:51 ID:uQ5+enh40


フリーター叩いてるバカって派遣連中か?


461名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:41:54 ID:qdN/qWQy0
>>431
週休二日に拘るのは理解できるし、それくらいは当然の要求だと思う。
サビ残なし、も法律で認められてることだから、当然。

でも土日休みじゃないと論外ってのは、学生感覚だよな。
社会は土日だって回ってるのに、それを動かしてる人たちの存在を理解できてない。
462名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:42:15 ID:6Bm+zabJ0
使い捨てるられるからフリーターなのになw
463名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:42:21 ID:MXB/cjB/0
労働運動って革命活動の延長としか思えなかったけど
こういう本来の運動が起こってくるのは、よいことだろう。
今の世の中、明日は我が身。弱者にも救いの道は用意しといて欲しい。
安楽死法とかでもいいからさ
464名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:42:43 ID:SMsjkiqh0
>>429
明日の糧を得るだけに終わった人間と、糧だけではなく自己投資、自己教育も行った人間、
ここで差が出ている。

数年間で文字通り”決定的な差”になったろうね、”脱出”できるか否かで。
糧を得続けて気付けば敗残組、ナントカシテクレというのは”時間に甘い”。

時間の重さというのは途方もなく重いもの、
”氷河期就職失敗組”にも平等に与えられたそれをムダにした代償は重い。
465名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:43:04 ID:OZx7ueauO
公務員も、二種以上は楽なのは皆無だな。
特に省庁勤めは・・・

楽な仕事は派遣バイトのみ。

近畿はこれに同和も入ってくる。
466名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:43:16 ID:0GCwliCb0
労働貴族 高杉良 講談社
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4061837699.html

綿密な取材の積み重ねと作家の洞察が鋭く抉り出す落ちた偶像・塩路一郎氏の真実。

労働者の間では「天皇」として恐れられ、「会社の発展」をめざすこと社長以上という、

   豪華クルーザーで美女と過ごし愛人を囲う「委員長」とは何か?

何が彼をそうさせ、誰がそれを許したのか?その疑問を解く独自の記録小説。
467名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:43:25 ID:3H1lcKho0
>>454
「氷河期ほどではない」ならまだマシだろ。
「中小企業入社管理部門に配属」の段階さえ無かったんだが。
468名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:43:49 ID:lsuSS0Qr0

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。
469名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:43:56 ID:Bcpl+YK+0
>>448
他人事なんだからほっときゃいいのに
フリーターこきおろす奴が多いのはそういうことか
470名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:44:03 ID:qdN/qWQy0
>>456
じゃ、この土日で何をしたか教えてくれないか。
471名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:44:08 ID:IpkJ9K1k0

正社員でも、昔から、派遣法の改正は問題だと言っている人間は多かった。
ワークシェアリングとかのスレでもチェックして見るとよくわかる。

で、その手のスレで必ず出てきたのが『自称派遣社員』、派遣やパートを馬鹿
にして議論をぶち壊しにしようとする。

派遣やパートの不満を企業や政府ではなく、正社員に向けさせようとするのが
当時からみえみえだった。

そして、今『自称正社員』として暴れているのもおそらく同一勢力

472名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:44:13 ID:VN60vSDi0
>>455
そう思わせるマッチポンプかもよ。
正直、ウザイと思わせることには成功してるしな。
473名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:45:35 ID:0GCwliCb0
対決 高杉良
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4651650759.html

日本産業銀行系・中央化学工業の社長が急死し、会長の吉川良平は通産省後輩の三田佳夫を新社長に招いた。
が、三田を待ち受けていたのは、

       人事権をも奪って経営を壟断する労働組合委員長・久保田剛三の存在だった。

高級クラブの飲み代を会社に払わせ、ヤミ給与さえ受けて、気に入らなければ役員であれヒラ社員であれ、言いが
かりをつけて飛ばしてしまう久保田の横暴に、社長秘書・小津頼介は身を挺して反旗を翻すが…。
474名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:45:40 ID:Urq7V/lc0
上のほうにさ、

”底辺”の生態

・自分が何を望んでいるのかわからず、説明もできない
・理由があろうとなかろうと仕事を翌日に延ばす(もっともらしい言い訳をつけて)
・知識欲、勉強意欲が欠けている
・優柔不断。いつも正面から対決することを避け、すべてにわたって責任転嫁をする(これにももっともらしい言い訳がある)
・明確な行動を立てることをせず、口実をつくっては言い逃れをする
・自己満足。この病気は治しようがない。この病気にかかっている人には、明日への希望はない。
・無関心。問題が生じたときに、直面して闘おうとはせず、すぐ安易に妥協しようとする
・他人の失敗は厳しく責め立てるが、自分の失敗はなかなか認めようとしない
・動機づけをしなかったことからくる熱意の弱さ。またその弱さを原因とする怠け癖
・最初の失敗で簡単に挫けてしまう
・ずさんな計画。目標や願望を紙に書こうとしないため、分析も反省もできない
・目の前にアイディアがひらめいても、チャンスが現れても、手を伸ばしてつかまえようとしない怠惰な性格
・夢想するだけで何もしない
・豊かになるために苦労するくらいなら貧乏のままでもいいという態度
・自ら汗を流そうとはせず、ギャンブルや投機などで近道を探して儲けようとする
・批判を気にする。他人の考えや行動、発言が気になり、批判されることばかりを恐れる結果、行動を起こさない

全部今のオレに当てはまるんだ。
いつからこうなっちゃったのかな〜。
475名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:45:57 ID:DGwQvMsO0
彼らのクビを切っても、代わりはいくらでもいるからこそのフリーターなんだと思う。
交渉するよりクビ切る方がきっと手っ取り早いだろう。
476名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:46:05 ID:v8w+DYuK0
>>1-476
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
477名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:46:11 ID:RnBXvbeR0
雇用が不安定だと景気に影響するわけで
景気をよくするために政治があるわけで(当然建前)
その政治が機能しなくなるとどうなるか、そこに理屈は存在しないぞ
478名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:46:13 ID:IpkJ9K1k0
    前回選挙前
   , - ,----、
  (U(    )  サラリーマン大増税は行いません!
  | |∨T∨   郵政民営化だけで全て解決です!
  (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。


   選挙勝利2日後

自民党↓
  ∧_∧   サラリーマン大増税するのなんて解ってただろw
 ( ´∀`)   勝っちまえばこっちのもんwww口約なんて破る為にあるんだよ!w
 (   /,⌒l     ギリギリまで税金絞り取ってやるからしっかり払えよ底辺どもwwwww      
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    2007夏選挙前
   , - ,----、
  (U(    )  WEは見送ります!
  | |∨T∨   消費税も上げません!
  (__)_)    どうか自民党に投票お願いします。


   2007夏自民選挙勝利後

自民党↓
  ∧_∧   WE法案を早速導入するのは解ってただろw
 ( ´∀`)   反対しても強行採決するから無駄無駄www
 (   /,⌒l     ついでに消費税も10%に上げるからしっかり払えよ奴隷どもwwwww      
 | /`(_)∧_0.        
 (__)(´∀`; )⊃⌒⊃  ←国民
479名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:46:35 ID:0u+vRUt+O
ニート利権、フリーター利権とか出来ると最悪

真面目に働く奴だけが損をする…
480名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:47:08 ID:jDe6T3GuO
どんなやつでも1年間きっちり真面目に就活してりゃ普通に就職出来るよ。資格とったり学校通ったりいろいろ出来るじゃん。
楽して遊んで気楽に生きてあげくのはてに仮装デモとは…バカにも程があるな。
481名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:47:46 ID:3H1lcKho0
>>475
>>325とかな。「社長の不始末」を「非正規が被って大量解雇」。鬱苦しい国だな。
482名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:48:18 ID:IpkJ9K1k0

自分が職にしがみつけたとしても、失業率が増えて、治安が悪化し、安全維持
に支払うコストが増えて、実質減収ってのも馬鹿らしい。

格差が拡大した場合、仮にその過当競争に勝ちぬき、無能な人たちを蹴落
としたとして収入を確保できたとしても、蹴落とされた人たちは失業者となる
わけで、当然、一定の割合で犯罪者が生まれることが予想される。

そういう社会に暮らすとなると、たとえ、安定した収入が得られたとしても、
犯罪の被害にいつあってもおかしくない、とても安定しているとは言えない暮
らしが待っているかもしれない。まあ、既に最近訳のわからん通り魔が多いが。

それに家庭の安全保障上の出費もかさむことが予想され、勝ち残り安定な収入を
得たとしても、経済的にも本当に良いのか甚だ疑問だ。

483名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:48:33 ID:qMQCYXi2O
写真ワロスww

日本も外国みたいになってきたな
面白いからもっとやれww
484名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:48:47 ID:0GCwliCb0
「赤い貴族」が嫌われる理由
http://discharge13.cocolog-nifty.com/blog/2006/11/post_b241.html

不破氏は「反共主義」を「資本主義を乗り越えて新しい社会をめざそうという考えや運動、体制が気に入らない、
ということ」と定義しています。そのうえで、「日本では、ひときわ激しい反共主義が生き残っています」と述べ、
これが諸外国に比べて際立つ日本の異常さとしています。本当でしょうか?

安倍首相は、内閣発足後、「社会主義を目指す国」中国を訪問しました。また、「社会主義を目指す国」ベトナム
で開催されるAPECに外相も首相も参加するようです。自民党でさえ、そうした体制を「反共主義」の名のもとに
排除してはいないのです。

では、なぜ、ここまで不破氏が「日本の反共主義の根強さ」を強調するのでしょうか?それは、自分たちの勢力が弱
いことを他者の責任にすりかえようとするものに他なりません。言い換えれば、これだけ日本共産党を支持しない人
々は「反共主義」にとりつかれている愚民だ、と言っているようなものです。

日本では、民主主義に関する経験が欧米に比べ少なかった戦前の状況からすでに大きく変化しています。国民は、
共産党の組織原則である民主集中制からかいまみえる一党独裁への警戒、「確かな野党」などといって他の野党
を全否定する独善性などに拒否反応を示しているのではないでしょうか?自分たちが作り出している国民に嫌われ
る理由を、全く考えもしない無神経さがそこにあります。これでは「赤い貴族」が嫌われるのは当然でしょう。
485名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:49:05 ID:aZ/If5n60
>>3頭悪いな。出だしから理屈がおかしい
486名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:49:08 ID:lsuSS0Qr0


正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員やら公益団体。
教員、社会保険庁、ハローワーク・・・
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。
487名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:49:14 ID:7g/AxWK30

入党資格に国籍条項があるのは、共産と自民だけ

「選挙区は共産、比例は自民」
「選挙区は共産、比例は自民」
「選挙区は共産、比例は自民」
「選挙区は共産、比例は自民」
「選挙区は共産、比例は自民」
「選挙区は共産、比例は自民」

(コ ピ ペ 推 奨)
488名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:50:11 ID:kDCFqIre0
生活板 年齢を重ねてわかっかことスレ

961 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/05/20(日) 13:26:46 ID:v8CEiYpS
アリとキリギリスの話は本当だったこと

963 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 13:42:09 ID:Mef6e8R6
そんな売れない漫才師の話をされても誰も知らないだろ・・・


すごい世の中になったもんだ
489名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:50:16 ID:0u+vRUt+O
真面目に働かない奴が良い思いをするようではだめ

みんなキリギリスになっちゃうよ

働かざるもの食うべからず
490名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:50:36 ID:Sfg+z+nK0
結局、正義も不義も関係なく声のでかい奴が勝つんだよ。
労働者は団結して暴動でも起こすぐらいの勢いで行動しないと
オフィスのイスにふんぞり返ってる連中は絶対動かないんだ。
491名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:50:41 ID:fhz6hBfuO
>>481

非正規なんだから仕方がない
それが雇用の調整弁の役割じゃん
492名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:50:55 ID:3OyhitCh0
戦う君の歌を〜
戦わないやつらが笑うだろう〜
493名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:51:05 ID:VN60vSDi0
>>482
そうだね。社会保障って言うのは
そこを何とかしようとしてのいわば「捨て扶持」なんだけど、
もらえるのが当たり前と思ってる奴が多すぎる。
494名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:51:28 ID:wgPF7dIu0
そうだ、そうだ。




ぬるぽ
495名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:51:31 ID:0GCwliCb0
共産党は非合法化されるべきだな。

アメリカはそうだし。
496名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:52:13 ID:WzA3is3SO
サウンドデモ自体には共感するが、
組織化され、かつ非自発的な今回の案件については違和感をおぼえる。
利用されてることに気付け。
497名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:52:14 ID:SMsjkiqh0

「仮に明日会社が潰れても、自分は困らないか」と自答できる人間、
危機感を持ってそれに備えられる人間が ”勝ち組”

毎日”自己の進歩がない”状態でぬるま湯に浸かり続けているつもりが、
ぬるま湯の温度が少しずつ上がっていくことに気付かず茹で上がってしまう人間が ”負け組”
突然のリストラ、倒産で生活が破綻し、野良犬人生を迎えてしまう。
498名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:52:23 ID:rS+uofZ50
反乱のやる気を削ごうと必死なコピぺが多いので、
それだけ、デモが政府や企業にとって恐いからだという事がよく分かった。
デモが恐くなければ、よそ事なんだからスルーでいいのにな。
俺も、でもしたら外国人低賃金労働移民を入れられるから、黙っていようと縮まってたが
国もできれば外人を入れたくないから、
日本人低賃金労働者を無知な状態にしてこき使ってたのに
反抗しはじめたから、慌ててるな
499名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:52:27 ID:/sW7z8VT0
一番の原因は「新卒はずれたらもう終わり」ってこと。
なんなんだこの国は
建て直しが必要だね
500名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:52:32 ID:OZx7ueauO
>>468
フリーターから公務員になった奴なんか腐るほどいるが。
テストに受かれば高卒でもなれるんだからその意味では民間より門戸が広いよ。
501名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:52:47 ID:VU6Hs30a0
言ったもん勝ち行動したもん勝ちの世の中なんだから
こいつらがどういう種類の人間だろうが
どんどんやればイイと思うよ

内容はともかくここで工作活動やってるヤツや下見て悦に浸ってるヤツより
行動力という1点のみは買える訳だし
502名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:52:52 ID:ufFnbxKM0
>>448
>>448
>>448 

>>448                   


>>448
本当にそうだと思う、フリーターに恨みなきゃクズとか言わないよ、普通は
503名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:53:15 ID:qdN/qWQy0
俺たちは努力してるんだ!という割には、
じゃあ具体的にはなにやってるの?と聞かれると黙ってうつむくフリーター。
504名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:53:51 ID:3H1lcKho0
>>480
「1年間きっちり真面目に就活」って学生時代じゃないんだから、明日の糧が無ければどうやって喰ってくんだ?
そもそも企業は、新卒しかとらねーが。
>>491
経営陣のモラルハザードを非正規「だけ」に押し付けるのを「仕方ない」で全てを済ませる訳だw
まったくもって鬱苦しい国だな。
505名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:53:59 ID:93Aiy1VH0
>>497
あんたは孤独そうだな・・・
506名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:54:06 ID:0GCwliCb0
フリーター労組の本音
http://mayday2007.nobody.jp/message.html

市場経済の亡者たちと一緒くたになってまで、働かない。
同胞や伴侶を殴って居直る活動家のためになんか、働かない。
ひとを隔てる口実に性別や国籍をを持ち出すやつらのためになんか、働かない。
搾取と一体の格安が売り物の職場では、働かない。
見て見ぬふりが横行する世間や家庭のためになんか、働かない。

働かないぞ。
strike everywhere.

俺たち反働勢力、近寄るな、怠けが伝るよ。
507名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:54:27 ID:fhz6hBfuO
>>499

お前、そんな都市伝説まだ信じてるの?
508名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:54:27 ID:oYkVjj470
もう我慢の限界だ!

だったら自殺しろよ

正社員になる努力はしたのですか? カス共
509名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:54:39 ID:lsuSS0Qr0


正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員やら公益団体。
教員、社会保険庁、ハローワーク・・・
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。

510名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:55:31 ID:lI5nWAIH0
フリーターって使い捨てるためにあるんだろ?
だからスキルを磨いて自分の商品価値を高めなきゃ。
フリーってそういうモンだと思うんだが、違うのん?
511名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:55:39 ID:RnBXvbeR0
>>509
そんなコピペを繰り返してるお前に政党の意思を感じるよ
512名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:56:04 ID:PO0jRR/g0
>>500
フリーターから公務員になれるのはコネが必要ですが。何か。
父親が町役場の管理職だったおかげで町立老人ホームに採用された兄を持つ俺が言うのだから間違いない。
513名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:56:33 ID:SMsjkiqh0
>>474
世に出る前から「オレはこんなの全然当てはまらない」と言えるだけの人間を増やすのが急務

野良犬として世に出た後では、教育もままならない

”目標と計画の欠如”というのは特に深刻な症状、これが無いと始まらないし続かない
514名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:57:06 ID:scwlnuB30
騒ぐ暇があったらまじめに働けよ。ピントがずれてますね完璧に。
そんな事したって世間はうるさいとしか思いませんから。
515名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:57:07 ID:lsuSS0Qr0


正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員やら公益団体。
教員、社会保険庁、ハローワーク・・・
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。

516名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:57:13 ID:7G4SRHeYO
まあ、それでも、

次の参議院選挙で
おまいらが与党に入れるのは

わかりきった事だ
517名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:57:45 ID:sM165NDdO
>>467
自分の場合は管理部門だっただけで、なおかつその仕事(人事)が向いてただけ。その点はラッキーだったと思うけど。
経験積むのは、営業でもなんでもいいんでないの?
いくら氷河期でも、「中小企業に入社」の段階まで抜けるのは有り得ない。会社にも氷河期世代の人は何人もいるけど、
状況がひどかったにせよ、就職したくてもできなかった人(内定ゼロ)なんて聞いたことないってよ。
そういう人は活動する時点で自分で範囲狭めたり、選り好みし過ぎたんじゃないの?
要は視野が狭いだけ。
518名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:57:48 ID:voIjml/R0
人に使われてるって時点で誰でも突然野良になる可能性があるのになー
でも正社員と呼ばれる人々はフリーター呼ばれる人を蔑む

経営者から見ればどれもただの「従業員」
殆どが使い捨て可能な駒に過ぎないのにね
519名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:59:06 ID:aZ/If5n60
>>513確かに急務だな。>>3みたいに頭の悪い理屈を得意げに語る知能の低そうな奴はどんどん減って欲しいし
520名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:59:09 ID:VN60vSDi0
自分達の意見が少数派だから多数派をピックルだのチーム施工だの言う輩がいるが、
過疎板ならともかく、これだけのユニークメンバーがいて、120sec規制もあるN速+で、
どうやって工作するんだよ。
521名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:59:17 ID:lsuSS0Qr0
>>500
“公務”の民間開放に賛成ならそれでよし。


正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員やら公益団体。
教員、社会保険庁、ハローワーク・・・
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。
522名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 13:59:50 ID:NXWmlivu0
今、先日校内暴力が低年齢化してると報道されたがこのように
今、昔には有り得んかった少年犯罪が激増している。
これは今の子供たちが糞まじめに勉強をせず、日々、肉や質の悪い油と添加物、塩分、糖分の多く入った菓子やカップ麺、ハンバーガばかり食べ添加物により脳が破壊され精神が堕落、
そのため、平気で中学生頃からオナニーなどのスケベなことに熱中しスケベにより人間性、モラルが欠落し万引やひったくりなどの犯罪を犯す子供たちが激増するのである。
しかも今は音楽もFMラジオやコンピュータを用いた有害な電磁波のでるMD3やアイと言われる電子ポットなどで聞くものだから有害な電磁波が増大しそれによりオナニーが低年齢化し、犯罪の低年齢化が進行するのである。
今こそ国はこうした添加物の入ったジャンクフードを禁止、親もこうしたジャンクフードや肉を禁止させ、五穀を食べさせ生野菜をかじらせ
有害な電磁波の出ないテープラジオカセットレコーダデッキ(FM禁止)にて演歌のテープカセットを鑑賞させ精神浄化を図らねばならない。
523名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:00:00 ID:42My1GSk0
とりあえず、派遣会社つぶせよ。派遣業務を国かもっとしっかりしたところがやれ。
そうすれば、能力に応じて人材の分配ができ、国も潤う。
524名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:00:21 ID:Sfg+z+nK0
人材の使い捨てをするために悪意を持って正社員枠を絞って
フリーターにならざるを得ない状況を作り出してるのに何が甘えだ、自己責任だ
一番、過酷な搾取をされているのがいわゆる低偏差値の高校の落ちこぼれ。
一度自動車工場で働いてみるといい。
525名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:00:30 ID:Z+MBOTzqO
他人より抜きんでようと思ったら、群れてちゃダメだよ…。
526名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:01:12 ID:kDCFqIre0
>>518
そうなんだよな。正社員になったからって使い捨てにされないと思ったら大間違い。
そんなの正社員だってわかってるし、フリーターだってまともな人間だったらそれは理解しているはず。

デモ参加者が仮装しているのは、一般人を装う為にやってるだけで、中身はガチガチの活動家だと思う。
527名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:01:23 ID:Y4VzKNu60
朝日新聞社の前で「俺を雇え」ってデモしたら?

誰でもできる仕事なのに、なんでそんな高給なんだって
言えば雇ってくれるんじゃないか?
試しに行ってみろよ
528名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:01:32 ID:fhz6hBfuO
>>518

蔑んでないよ
フリーターはフリーターらしくしてればいいのに努力もせずにただ飯を食べようとする一部の浅ましいフリーターを蔑視してるだけ
529名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:01:53 ID:Nt5RGXJS0
つーか具体的にこいつらはどう救済して欲しいわけ?
使い捨てにするなとか言ってるけど使い捨てな雇用契約結んだのはだれ?
530名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:02:03 ID:jDe6T3GuO
>>504

フリーターなんだから時間自由効くだろ?平日休むことだって出来るだろうし。時間作って就活なんていくらでもできる。

1ヶ月分の生活費くらい貯金なり親なり友達なり消費者金融から捻出できる。

生活費や時間がどーのって結局言い訳だろ?
531名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:02:53 ID:SMsjkiqh0
>>485

>>1なんて、どう見ても”受身”で”他力本願”な連中の集合だろう

「使い捨てられる」
「仕事が与えられない」

・・・「生きさせろ!」

目を覆いたくなるような連中だが、
「生まれもって人間はこういう連中には育たない」ということが重要だ

行き着くべくして行き着いている、と見ることが、”行き着かない人間”の教育につながる
532名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:02:54 ID:Zcyc5U390
斎藤貴男

階層間格差の止めどない拡大こそが構造改革の真実だ。
だから小泉政権は将来ビジョンを示さない。
構造改革の恩恵は一握りの恵まれた階層だけが享受できる性格のもので、
中流以下の層に属する者は永久に“痛み”に耐え、
彼らに奉仕し続けるだけの未来しか予定されていないとは、さすがに公表できないのである。
騙されつつ、しかし多くの人々は自らの置かれた立場にどこかで感づいている。
積もり積もった不満や不安を、だからといって権力を有する元凶にぶつければ報復が怖い。
より立場の弱い人々に八つ当たりし、あるいは差別の牙を剥いて、内心の安定を図るようになっていく。
533名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:03:33 ID:74c8ttQ50
フリーターが働けるのは小売と外食でしょ?
それで景気が回復?
534名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:03:42 ID:DCn+4jKH0
いいからお前らこれ見て目を覚ませ。お前らみたいに
極端なことを言ってるのは異常ということに気づけ。

ワーキングプア アメリカからの警告 1-3(2007年5月放送)
アメリカでジャーナリストに贈られる名高いピューリッツア賞を受賞
したデイビッド・K・シプラ氏による、
クローズアップ現代で語られる、アメリカの低賃金重労働の社会的な欠陥の指摘
http://www.youtube.com/watch?v=GBSUrg6j0Ww
http://www.youtube.com/watch?v=xQXkApNCAbc
http://www.youtube.com/watch?v=5VBReghMqgU
535名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:03:52 ID:UExA1W8/O
ニートなら
結構大型連休あるぜ?
536名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:04:47 ID:scwlnuB30
使い捨てかどうかはてめーで決めなさい。
てめーの力で何とかしなさい。
537名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:04:54 ID:sODF52eU0
フリーターを怠け者とレッテル貼りか
538名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:05:08 ID:3H1lcKho0
>>517
>>会社にも氷河期世代の人は何人もいるけど
そりゃ、ネット上でネット率を聞くようなものだ。実際に椅子の数は極端に少なかった訳でな。
氷河期でも運良く椅子に座れたやつもいるだろうさ。
539名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:05:10 ID:HHpEv+270
>>524
キチンと努力してスキルアップすれば就職口なんていくらでもあるのに
努力もせずにクレクレタコラちゃんになってるから批判されてんじゃねーの?
本当にフリーターにならざるを得ない社会ならこんな批判されないだろ。
540名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:05:15 ID:OZx7ueauO
>>512
確かにコネで入る奴もいるが、
努力でどうにかならないレベルじゃないよ。
俺(某政令)の同期は25歳フリーターからなったやつがいる。
まあ面接でガシガシ突っ込まれはしたらしいが。

つか新卒なんか三割五分しかいなかったよ。
後は既1や2ばっか。
試験が難しいから一発で受かる奴は少なめ。

それにどんなコネがあろうが、使えるのは二次以降だしなー。

まあ田舎や小規模自治体は知らないが・・・。
541名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:07:05 ID:Sfg+z+nK0
>>533
派遣・請負を含む。
フリーターの本質は3Kの工場で使い捨てられる労働者。
低賃金でただ労働密度100パーセントの単純労働を強いられてる。
そんな奴隷が100万人もいるんだ。
コンビニバイト=お気楽なフリーターなんて考えは覆るよ
542名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:07:14 ID:lsuSS0Qr0


正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員やら公益団体。
教員、社会保険庁、ハローワーク・・・
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。

543名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:07:20 ID:bx9Bc1q50
景気が回復したのは団塊のおかげです
もっと金を使わせましょう
544名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:07:43 ID:oExepsKn0
五月病祭じゃなくて中二病祭りww
545名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:08:09 ID:J7GkefSE0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家 パソナ特別顧問)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元文化庁長官 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
546名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:08:26 ID:qdN/qWQy0
>>537
でさ、怠け者じゃないというなら普段どんな努力してるのさ?
547名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:08:48 ID:scwlnuB30
>>541
お前職人なめてんのか?
548名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:09:53 ID:jOXBOyGH0
>>541
これは、いただけないね
549名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:10:05 ID:Sfg+z+nK0
人間には能力の違いがあるんだからいくら努力しても報われない者もいる
無能なものを奴隷的で過酷な労働に従事させて搾取しても許されるのか。
550名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:10:53 ID:Y4VzKNu60
将来が不安、とかいいながらアニメのDVDBOXとか買って無駄遣いするんだよなw
551名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:11:16 ID:lI5nWAIH0
不満のあるフリーターは共産に投票すればいいんじゃね。
552名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:11:22 ID:ZrwSFjyL0

知能が低くて、他の使い道が無いんだから仕方あるまい?
自分が他に、どんなあり方が可能だと主張するのか?
553名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:11:22 ID:NPZMHUmD0
>>1
フリーターって元から使い捨てだろww
正社員になれよ。
どうせ、夢があるから・・・。みたいな寝言を言ってならないくせにww
554名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:12:23 ID:kvt3lF68O
公務員をコネだけで受かるとか思ってるやつまだいたのか
ど田舎乙
555名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:12:50 ID:Sfg+z+nK0
>>547
ホワイトカラー至上主義の価値観でものづくりを蔑視してるのが日本。
俺は旋盤工もやったことがあるから、工員がどれだけ疎外されてるのか分かるよ
556名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:13:14 ID:/sW7z8VT0
「努力すればなんとかなる」という「根性論」バカがいるな
もっと「構造的」な問題だよ
「建て直し」が必要だねこの国は
557名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:13:16 ID:FiOS0jZR0
いっつも思うんだけどデモとかの準備って相当時間くうでしょ?
なんでその時間に働き口を探そうとしないの?
身近で「格差が開いている」って声高に主張してる奴らの中で、俺より働いている奴を見たことがない。
フリーターと一括りにされている人の中でも、「もう限界だ」ってまで正式採用のためにがんばってる人は
一握りしかいないと思うんだが・・・
どうなんだろか?
558名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:13:33 ID:7g/AxWK30
20代なら努力すればやり直しも効く
30-40代のフリーターなんて、もう人生終了だし諦めなさい
いいオヤジだし生きても後20年程度、我慢もできるだろ?
559名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:13:35 ID:scwlnuB30
>>549
アオいよお前は。
560名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:13:46 ID:7J/8YlQx0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
561名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:13:55 ID:3OyhitCh0
フリーター解放同盟でも作って
その中から野中みたいな利権代議士を国会に送り込んじゃえ
562名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:14:33 ID:if0ki87uO
免許一杯とればどこかが正社員で雇ってくれるさ
医師免許があれば尚よいな
医学部行く金がないなら防医大行けば済む話
運転免許すら取る金がない奴は自衛隊いけば済む話
563名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:14:48 ID:qyXc7tZK0
何か政治的に利用されそうだな。
564名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:14:56 ID:6fPZyVYR0
フランス革命だばい
565名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:15:16 ID:yStdmHKg0
下民が最貧民を叩いても、なにも得るものはないのに
おまえら、なんでこんなに必死になっているんだ??

かろうじて得た席を最貧民に取られたら大変だ!とでも思っているのか?
566名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:15:19 ID:HTVgko2R0
ウヨ涙目wwwwwwwwwwwww
567名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:15:30 ID:qdN/qWQy0
>>556
そういうことは、まず「努力」してから言わないと説得力ないよ。
実際に努力でなんとかしてる人がいるんだしさ。
568名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:15:31 ID:PekVtais0

 【安倍・自民がニート・フリーターに大増税】

ニートの面倒まで見てやる必要なし−。自民党税制調査会(柳沢伯夫会長)は22日までに、
成人したニートやフリーターを所得税の扶養控除対象から外す検討を始めた。
少子化対策としての子育て支援減税の財源確保のための措置として浮上した。

 政府の05年版の労働経済白書によると、04年で37万人(25〜34歳)、
定義次第ではもっと多いとも指摘されるニート。
若年層の人口が減少している中で、定職に就かない若者の存在は、 大きな社会問題となっている。


 【自民・経団連がニート・フリーターはいらない】

 日本経団連が23日まとめた若年者雇用に関する会員企業への初のアンケート
調査によると、フリーターの正規社員採用に約9割が消極的であることが分かった。

景気回復を背景に企業の人材不足感は強まっているが、あくまでも採用は能力を重視し、
フリーターで不足分を埋め合わせる考えはないようだ。
 若年層(35歳以下)の正規従業員の雇用状況に関し、「不足」「やや不足」と
回答したのが計78・7%に達した。一方、フリーターの採用については、
「採用しない」が24・3%。「採用には消極的だが、経験・能力次第では採用したい」が
64・0%で、積極的に採用する姿勢は見られなかった。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/16253/

◆◆安倍政権で強制的にニートは「徴農」へ◆◆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158260494/
569名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:15:44 ID:egeuIz5E0
>>549
まぁコイツらは「オレは有能。普通のリーマンなんかやってられるか」という
連中の成れの果てなわけだが。
570名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:15:50 ID:Z+MBOTzqO
フリーターが思ってるほど、今の正社員は楽じゃないけどね。
ごくごくごく一部を除いて、大企業から零細企業まで、
それぞれそれなりに理不尽なことは多いし、
価値観を尊重するどころか人格否定されるような目に合わない職場はまずないしね。
法律違反は会社も承知、だけどそれでもそうしなければ生き残れないほど、
グローバル社会は厳しいのよ。資本主義はそこまで進んでしまった。
正社員は過労死の淵と解雇の谷の崖っぷちを歩きつつ、
それらを耐え忍ぶ引き換えの身分ではあるよね。
自由を愛するフリーターの皆さんにはかなりキツイと思うよ。
それでもなりたいですか?
571名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:16:10 ID:lsuSS0Qr0


正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員やら公益団体。
教員、社会保険庁、ハローワーク・・・
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。
572名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:16:11 ID:lBqqPv/K0


俺はキモい童貞馬鹿ヒキニー(知的・顔面障害者)
だけど、まじJAPうぜーwwww

キモいキモいと愚弄されてまでして
社会に貢献する気まったくねーよwwwww


勝ち組は人間のクズにしかなれません。
負け組みは働くな。
社会に殺されるぞ。
現世で生きていけなくなったら死になさい。

棄民なんだから国家に忠誠尽くすなよ。
強姦でも強盗でもして好きに生きろ。

できなきゃ黙って死ね。


今のJAPの女なんてものは
マンコに手足が生えてるだけだろ。
愛液垂れ流しながらあっちこっち
ゴキブリみたいにかけずりまわっておるよwww

財産全部売っぱらって現金化
→高金利ハードカレンシーでの外貨預金orFX
→第三諸国へ脱出←カネない奴はここから入れ!
→日本国籍売りまくりw

素敵で自由な人生を謳歌しよう!
573名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:16:17 ID:DCn+4jKH0
一番の問題は選挙に行かない50%くらいのやつらだな。
おそらく、社会に粗末で扱われているのに、
選挙に行こうとしない。そんなやつらをたくさん現実に見てきた。
彼らが選挙に行けば、一気に体制は変わるだろうに、
何もしないで、そら自己責任といわれても仕方ない。
574名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:16:17 ID:rS+uofZ50
こんな状況放っておいたら、政治利用されても仕方が無い
575名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:16:28 ID:zStNCmkH0
>フリーターを使い捨てるな


いや、フリーターってそういう役割だろ。
576名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:16:47 ID:B8Qhf9U80
>>562
防衛医大の年齢制限知ってて書いてるの?
577名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:17:04 ID:SMsjkiqh0
>>549
>人間には能力の違いがあるんだからいくら努力しても報われない者もいる

学校の時代から考慮されていないから、仕方ない
画一的な環境では、そこに偶然適合した個体しか伸びないのは当然。

能力の違い以前に、それぞれの能力を引き出そうとしていない、引き出せない。
こういう状況では、”伸びない個体”が自分にとっての”正しい努力”を知らないままになる。

結果として、「いくら努力しても報われない」ではなく「報われない努力ばかりしている」人間になる。

報われるということは、他の誰かに認められること。
誰にも認められる術を持たない人間は、ひたすらカラ回りするばかり。
これを止める術を持つ人間の存在すら知らないままに、厳しい局面へと追い込まれていく。

残念なことに、「報われる努力を身に付ける」ための教育には、ものすごい個人格差がある。教育環境の格差。
気付いた時点で、自ら教育を受けるしかない。
578名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:17:08 ID:HHpEv+270
>>549
そら本気で努力してないだけだな。
外務省・財務省官僚、医者、弁護士以外なら、2〜3年も本気で努力すれば
大抵はなんとかなる。
579名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:17:19 ID:lI5nWAIH0
でも、不満は声を大きくして言うのはいいね。
日本は政府にモノを言わな過ぎじゃね?
580名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:17:56 ID:gzObfnSR0
『役立たずは早く死ね』

正しい日本語に訳してやるけど
これを専門用語で『まびき』という。

野菜や家畜も早いうちからまびかないとね。
581名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:18:02 ID:7J/8YlQx0
負け組に負け組と悟らせずに
中流と思わせて
ニートやフリーター叩きで憂さ晴らしさせ
マスメディアを使い欲望を煽りまくり
際限なく消費させ、労働に仕向け、その上前をはねるのが
真のエリート支配層

分断して統治

サラリーマンvs派遣
専業主婦vs兼業主婦
子持ちvs子無し
下層階級同士をいがみあわせて
支配層は高みの見物

まあまあ、お前ら、こりゃ仕方がないじゃん。
お前らこの前の選挙では自民党に投票して、自民党と一緒に勝利の美酒に酔いしれたんだろ?
民主党の惨敗をさんざんこき下ろして、嘲笑って、まるで勝ち組のような気分を味わえたんだろ?
それで十分じゃん。一時でも幸せな夢が見れたんだから。

自民党はお前らのことなんか、小指の爪のあかほども気にかけてないと思うけど、
ほんのひと時だけでも自民党と一体化した気分になって勝ち組気分になれたんだから、
その楽しい思い出を抱えて、これからの長い一生自民党の下で奴隷として生きてゆけよ。
582名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:18:06 ID:EFvUM+Wm0
フフフ・・・この手のスレッドはセコウの叩きがよく沸く
583名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:18:31 ID:2d2J5XfJO
牛丼屋の中卒バカ女といいこのデモといい、自分を省みず権利ばかり主張するDQNが増えてきたな。
そんなことやって、ますます気違い扱いされて引いていくのがわからないのかね?
本当に労働意欲があるなら、それなりの身なりや誠意を見せなきゃ社会が認めるわけないじゃん。
どうしようもないなこいつら、目を覚まさない限り乞食になっても仕方ないと思うわ。
584名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:18:31 ID:sODF52eU0
>>565
普通は金持ち喧嘩せずだよね。
585名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:18:42 ID:bx9Bc1q50
>>578
医者は何とかなるだろ
586名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:18:58 ID:scwlnuB30
>>556
そんな事はトランス踊ってるバンバでもいえます。
587名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:19:22 ID:yvfkmPxk0
早い話が、ゆとりは使い物にならんということだ
588名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:19:32 ID:HHpEv+270
>>585
いや、時間とか金銭的な問題があるだろ。
589名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:19:47 ID:3H1lcKho0
>>584
いや、本当の金持ちは「漁夫の利」を狙う。
590名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:19:54 ID:u4Mq2b/Q0
>>555
「工の付く職業」がDQNの巣窟なのは紛れもない事実だろ。
あんな連中は差別されて当然。
591名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:20:03 ID:jut2y81f0
高額所得者の所得税を極端に下げてその穴埋めに消費税率を上げて、庶民から搾り取ることにより
今の貧富の格差社会が生まれた訳だ。
言ってみれば庶民から搾り取って金持ちに払うような真似をしているのだ。

もう皆気付いてると思うが、一部の富裕層は払わなくて良くなった税金でバカバカしい贅沢をしている。
それはテレビなどでお宅拝見とかセレブのどうのこうのと言う番組でしょっちゅうやっているから知っていると思う。
彼らの贅沢は庶民が払った消費税によってなされているのである。

高額所得者は、本人の努力だけで高額を得ている訳ではなく、多くの人に支えられ、或いは、
搾取して高額所得を得ているのだ。
高額所得者は、その地位を利用して、努力以上の法外な報酬を得ている者も少なくない。
たまに役員会に出席しただけで何千万円の報酬を得る者や景気が良くなれば数億円の報酬を得る者も現れる。
かたや、庶民は過労死になる程働かされても収入増えずと言う人も少なくない。

資本主義の幼年期ではそう言う弊害が発生した為に、成熟期では所得の再分配という考えが取り入れられ
格差是正が行われ経済の飛躍的発展を見るに至った。
今は立場が強い者がより多く儲けようと画策してお里帰り現象が起きている。

それを正常化する為に所得税の累進税制の強化が必要になって来ている。

増税する前に特別会計を是正せよ
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1178675828/l50
592名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:20:41 ID:aO07a8Ls0
ブロンクスの承子が黒人の上で腰を振っているとき、
大阪のホームレスは朝もやの中で凍死する

クラブの承子がvipルームでほほえみながら白人と舌を絡ませているとき、
ワーキングプアの青年はネットカフェで眠れない夜を過ごす

この地球ではいつも貧富の差がある

ぼくは税金を納めるのだ 役所から宮内庁へと
そうしていわば交替で皇族を守っている
眠る前に耳をすますと どこかで承子のあえぎ声が聞こえる
それはあなたの納めた税金を 皇族がしっかりと受けとめた証拠なのだ
593名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:20:51 ID:SYKWD6zH0
あきらめネットblog
路上解放祭←なんか支那くさい響き
ttp://blog.fuku-heiwa.main.jp/?cid=4901
デモ参加してる連中が日本人に見えないw

ttp://mayday2007.nobody.jp/message.html
福島みずほ(社民党党首)
「自由と生存のメーデー07」へのご挨拶ってのがあるww
>全力で働く人たちの権利を守るために、国会の内外で活動していきますので、
>どうぞご一緒に頑張りましょう。

思った通りだ。
594名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:21:50 ID:XjG/kyZn0
>>590
工学博士は?

ってなるから「○○工」って言わないと
595名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:21:55 ID:EFvUM+Wm0
支那チョンで都合の悪い事はすべて済ますセコウ
596名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:21:56 ID:G/olLC9aO
フリーターって何でがんばらないの?意味わかんないんだけど。
597名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:22:29 ID:jrl7WsUD0
資本主義はクソですが、共産主義もクソです。
それは両方とも労働賛美を行う点で共通してるからです。

マルクスの女婿ポール・ラファルグの「怠ける権利」
労働至上主義を唱える人はご一考を願いたい。
詳細は以下
http://www.k2.dion.ne.jp/~fkfk/BOOK/NAMAKERU.HTM
怠けてもいい社会を肯定するサイト。
http://basicincome.web.fc2.com/
598名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:22:34 ID:bx9Bc1q50
>>585
そうだった
ニートの俺には考えが回らなかったよ
599名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:23:16 ID:93Aiy1VH0
努力努力しか言わないやつってホントいるのね。
もっと具体的に参考になる話でも書き込んでやれば良いのに。
600名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:24:42 ID:bx9Bc1q50
>>588

間違えた
これじゃ自作自演だ
601名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:24:56 ID:Nt5RGXJS0
>599
履歴書書いて面接に行けば良いよ。
602名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:25:16 ID:0T21Ec2U0
>>599
>>努力努力しか言わないやつってホントいるのね。
>>もっと具体的に参考になる話でも書き込んでやれば良いのに。

うわぁ、凄い他力本願。 こんな人が居るんだ。。。。
603名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:25:36 ID:T4BBKpMa0
また共産党のキモいパフォーマンスか
604名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:25:46 ID:SMsjkiqh0
>>599
「メンタルトレーニングを受けないとダメだね。」
605名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:25:48 ID:GclPEYnQ0
>>599
今まで努力もせんかった奴に何言っても無駄だから w
606名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:26:15 ID:DCn+4jKH0
努力努力いって正社員で今がんばってても、
ある日、過労で死んだり倒れたり、急に働けなくなったりするやつは多い。
調子に乗ってる人らは我を失って暴走してるような奴だろ。
607名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:27:03 ID:qdN/qWQy0
>>601
履歴書書くのって、意外と労力と時間を食うんだよね…。

ネタ抜きで、まずその「努力」すらできない連中が喚いてるだけの気がする。
608名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:27:03 ID:KbskCYOf0
地球の人類の文明って本当にあと100年で終わりそうだな、なんか
609名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:27:39 ID:F5RaKgfD0
シナ人止めないとこのまま滅亡だ
。。。
610甚目寺SEX結婚ネ谷子:2007/05/20(日) 14:27:44 ID:8p7lI0dk0
Alexandra Ivanovskaya
611名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:28:27 ID:EFvUM+Wm0
まあ社員を派遣化していく流れは今の経団連の幹部連中流れだから
今社員やってる人も安心はできないな
特に中小企業が派遣の便利さに気づき始めたら最後だろうね
612名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:28:32 ID:ZrwSFjyL0

努力、努力なんて小学生に言うような事を言う者は、まだ親切だろう。
実際には、生まれ持った知能、才能と、家庭環境でほぼ全てが決まるのだから。

努力は、知能や才能を発揮する為に行うものだ。
見込みの無い者の努力は無駄。
613名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:28:32 ID:LfEqwyB4O
>>606論点がズレスギ
残念
614名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:29:15 ID:qdN/qWQy0
>>606
普通の奴は、そういう不慮の事態に備えるために努力してるんだけどね。
過労で倒れるとか論外としても。
615名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:29:38 ID:Sfg+z+nK0
>>611
中小も製造派遣解禁されたころからフル活用だよ。
616名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:29:51 ID:bx9Bc1q50
努力すれば対外のことは何とかなる
というわけで俺ももうしばらくは夢のために努力するようにするよ
617名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:30:18 ID:yStdmHKg0
こういうデモはどんどんやった方が良いぜ
何も声を上げず、殺されるのをただただ待つだけっていうのは単なる痴呆だ

叩いている奴は、黙って殺されるのを是とするようだがな
618名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:30:23 ID:YIzS/MxXO
フランスみたいに暴動おこそうぜ。 
口だけ知的なちゃんねらより、政治を動かすDQNの方が、 
人生においては知的にみえてきた。
619名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:30:26 ID:scwlnuB30
あんまり意味の無い事考えててても仕方ないから。
620名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:30:48 ID:jrl7WsUD0
マルクスの女婿ポール・ラファルグの「怠ける権利」
労働至上主義を唱える人はご一考を願いたい。
詳細は以下
http://www.k2.dion.ne.jp/~fkfk/BOOK/NAMAKERU.HTM

ありとあらゆる個人的または社会的悲惨は労働にたいするかかる熱狂からうまれたのである。
(P.19 一 災いの教義)

一日に十二時間の労働、これぞ十八世紀の博愛主義者、モラリストたちの理想とは。なんとわれ
らは最後の一線を踏み越えてしまったことか! 現代の工場は労働大衆を幽閉し、男のみならず女子供
にも、十二時間から十四時間の強制労働を課する理想的な懲役施設になったのである。(P.22 二 労働の恵み)

働け、働け、プロレタリアート諸君。社会の富と、君たち個人の悲惨を大きくするために。働け、働け、もっと
貧乏になって、さらに働き、惨めになる理由をふやすために。これが、資本主義生産の峻厳な法則なのだ。
(P.31 二 労働の恵み)
621名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:30:51 ID:HHpEv+270
>>599
俺の場合は、ある資格をとるために会社辞めて2年間家に篭って勉強した。
最後の半年くらいはホントに睡眠と食事以外の時間は全て勉強してたよ。
会社辞めるまでその資格の分野には一切触れたことなかったけど努力の
甲斐あって受かったよ。
今はその資格使って働いてる。
622名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:31:16 ID:+reyvhbG0
【社会】 「フリーターを使い捨てるな!!」「もう我慢の限界だ!」 フリーター労組の若者、大音量&仮装でデモ…福岡
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179586996/1000

1000 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/05/20(日) 05:32:33 ID:J5CUKxiD0
企業が雇いたくなる能力を身につければいい。

623名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:31:45 ID:I0obWEuj0
デモとかやってるから馬鹿にされるんだ
もっと暴動とか起こさないと聞く耳持たないよ
624名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:32:00 ID:Myxpfazs0
俺も30代だから分かるんだけど、10年前ってほんと就職難だった。
でも下記の表でいうところのCDは容易入社できた。

A 大企業
B 中小企業
C 零細企業
D ブラック企業(サラ金パチ風俗その他)
E フリーター

で、Eのフリーターを選んだ人は、そこで生活が出来ちゃったんだよね。バイトでもとりあえず食えた。
まがりになりにも。んで、生活ができちゃったもんだから、10年先を見据えずにそこで安住しちゃったわけ。
1ヶ月先しかみてなくて、なんとなく生きてきちゃった。
むりして、Cの辛い職場で職歴でもつければよかったんだけど、Cの会社って手取りだとバイト以下なんだよね。
あとはDのブラック系。これは給料はいいが激務で社会的地位はゼロという弱点があるw

結局、彼らはをそういう下積みを一切拒否して、楽なフリーターを選択してきたように思えるんだよ、俺は。

625名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:32:02 ID:93Aiy1VH0
>>602
>うわぁ、凄い他力本願。 こんな人が居るんだ。。。。

俺そんなにすごい事書いたか?
626名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:32:25 ID:m/UAlDG+0
我慢の限界ならば、フリーターを辞めればいいだけなのに・・・

これって、単なる逆ギレだろw
627名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:32:41 ID:+lCL4UHC0
>>623
この連中は「誰か暴動でもおこさないかな」と思うだけだから
628名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:34:21 ID:pYA2WzBcO
日本には普通の労組は無いのか?
629名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:34:44 ID:scwlnuB30
どうやらここは働かない子達のスレッドみたいだね。
俺がレスするのは筋違いだから落ちます。

630名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:34:46 ID:Nt5RGXJS0
難関資格や学歴必要な大企業総合職なら兎も角
中小零細なら該当の会社に受け入れられるような履歴書、
職務経歴書でっちあげて面接の受け答えの練習をする。
このレベルの努力で入れるよ。
631名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:35:11 ID:X790WWbC0
ここは読むに耐えんなw
632名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:35:32 ID:jrl7WsUD0
A 大企業
B 中小企業
C 零細企業
D ブラック企業(サラ金パチ風俗その他)
E フリーター

CとDをみんな避けると、上にいるAとBが
けんだま落としみたいに崩れるんだよな。
アメリカではサブプライムの住宅バブルが崩壊して、上にいるAとBすら
危うくなってる。
日本もおなじことがいずれ起きるよ。
633名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:35:35 ID:3H1lcKho0
>>611
>>特に中小企業が派遣の便利さに気づき始めたら最後だろうね
普通に使ってるジャン。
今や田舎の農業にまで手を出してるピンハネ派遣会社。
634名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:36:09 ID:Pq+24usG0
世界のほとんど全ての国にある職場が軍隊。
軍隊では、正社員である将校と、フリーターである兵の間には歴然とした待遇差がある。
食事から、風呂からありとあらよる場面で徹底的に差別される。
アメリカ軍、中国人民解放軍、日本の旧軍、自衛隊、全て同じだよ。
幹部候補と一般社員を明確に区別する人事制度には合理性がある。
635名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:36:14 ID:sSlm3i7OO
>>621
何の資格?
636名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:36:27 ID:EFvUM+Wm0
>628
個人でも入れる所あるけど
活動内容不明で会報ばかりしか発行せず、認可デモも集会もやらないとこが多い
637名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:36:29 ID:lsuSS0Qr0



正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員やら公益団体。
教員、社会保険庁、ハローワーク・・・
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。

638名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:37:30 ID:EMeuQRRR0
自称勝ち組の底辺がフリーター叩きに躍起になってる。
639名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:37:37 ID:qdN/qWQy0
>>634
随分と将校だらけの軍隊だな…。
640名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:38:16 ID:HHpEv+270
>>635
法律系。
弁護士ではない。
641名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:38:43 ID:S00sA4ggO
主張は否定しないけど、仮装はなんのためにしたん?
人目をひくため?
642名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:38:50 ID:Yvem4EB30
写真を見て分かりました。
フリーターになったやつはなるべくしてなった、と。
643名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:39:29 ID:31Cm5FGO0
>>640
行政書士?
644名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:39:35 ID:SMsjkiqh0
>>612
赤ちゃんをオリに放置しても知能や才能が花開きますかねぇ・・・
才能を引き出せるか否かも教育環境次第、正しい努力を身に付けられるかも教育環境次第。

「生まれもって出来ないことは、教育環境によって出来るようになる」
「生まれもって取らない行動は、教育環境の中で取るようになる」

イジメ、不労、不納、・・・全部、根源は教育環境にある
親、兄弟、周囲の大人、教師、メディア、友人、・・・教育環境の構成要素は多い

”結果”だけ見たって仕方ない、”結果”だけ叩いても仕方ない、今後が大切だ
同じ”結果”が繰り返されないようにすることが先決
645名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:39:54 ID:/sW7z8VT0
>>630
それはかなり同意。
でもそれがしんどいんだよ。勉強ばかりしてきた真面目なタイプには
646名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:40:04 ID:EFvUM+Wm0
>637
公務員の枠拡大と年齢制限を取り払わないと意味ないぞ
民間に委託しても派遣やパートにするだけ
セコウさんですか?
647名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:40:44 ID:3H1lcKho0
>>627
動いたヤツが割を喰うから、それは有る。一揆でも首謀者は死罪だし…
>>634
でも、軍隊では、「将校」が問題を起こしたら、「将校」が軍法会議に掛けられます。
兵が解雇される事は無い。
しかし、フリーター労働者は「経営者の不始末」で「非正規を大量解雇」されます。
648名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:40:45 ID:qdN/qWQy0
>>634
つうか、自分らを兵隊だと思ってるのか、フリーターは。
将校=経営陣、管理職
兵=一般正社員
荷物もち=フリーター
くらいの感覚だよ、会社にとっては。
そもそも兵力として計上されてないし、
本人が「戦果」と思ってるのも、しょせんは荷物もちの「戦果」だから。
649名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:41:14 ID:1Xu/368H0
>>570
正社員でもそんなギリギリの生活しかできないこの国って、ほんとに豊かなんかね。
おかしいと思わない?
搾取されているのはフリーターだけじゃないよ。
平日は子供の寝顔しか見られず、嫁さんと会話するゆとりもない。
どっかの国みたいに2ヶ月もバカンスにでかけることもない。
おまけにいつリストラされるかしれない身分だ。
子供が欲しくても、育てきる見通しがたたないから産めない。
家どころか、車さえ買い控えるほど不安定っていったら、リーマンやってる意味あるんかね?
事業リスクをとらない代わりに得られる安定がリーマンの唯一のメリットだったはず。騙されてるんだよ。

利権。タックスイーター。脱税。共通して言えるのは行きすぎたピンハネ。
事業家はリスクとってるって言うけど、どうかな。
正業につけない若者をこれだけ大量に生み出すほど、事業家有利=雇用者不利。
現状ではリスクを背負わされてるのは、雇用者側であって、事業者側じゃないね。
この国の事業家は本来負うべきリスクを負わなくなった。
中国? ニセモノ・毒菜、もういいだろ。

反日国家にODAの垂れ流し。我々の稼ぎが敵の財産になっていくだけ。感謝もされず。
そこまで我慢して働いた結果が、家庭崩壊、息子はバラバラ殺人、嫁は娘の担任教師と親子丼。幸せか?

江戸時代の町民の方がまだ人間らしい暮らしができてたんじゃないの。
650名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:41:34 ID:clcq5ylu0
月額17万円の生活保護 「この額では厳しい」 大阪の在日女性、実名で心境告白 ...

月額17万円の生活保護

「この額では厳しい」 大阪の在日女性、実名で心境告白

大阪府八尾市に支援者が用意した2部屋のアパートで暮らす。

大阪府八尾市に支援者が用意した2部屋のアパートで暮らす。
月約17万円の生活保護と、支援者からのカンパが頼りだ。
将来は日本国籍を取得し、ソウルに住む長男も呼び寄せたいというが、
「いまの生活保護額では厳しい」と悩む日々だ。
651名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:41:49 ID:Pq+24usG0
>>639
日本みたいに、新卒がみんな幹部候補な制度がおかしいんだよ。
大部分は、一般社員として採用されるべき人材だ。
幹部候補は一部のエリートに限定すべき。
652名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:41:50 ID:HIIGH/QJO
適当にフリーターでいいのに
社員の誘いもあるよな。
フリーターは社員になりたいのか
フリーターのまま待遇改善して欲しいのか
どっちよ?
653名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:41:57 ID:2o9k8CR70
漏れが貧乏学生だった頃、フリーターやってた奴らから何か奢って貰った事は無かった。
漏れが就職して社会人になった途端、奴らから「社会人なんだから奢れ」の大合唱。

フリーターはマジ死んでいいと思った。
654名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:43:22 ID:2d2J5XfJO
>>642
そうだよな。
人を見た目で判断するなって奴がいるけどなんなの?

大抵10代だろうが、大体22ぐらいを過ぎてそんなこと言ってる奴は社会から弾き出されても当然。
655名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:43:33 ID:HHpEv+270
>>643
行書に2年間はかけねーよww
656名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:43:48 ID:FksKalpI0
正社員は神のような存在なんだから、もっと優雅な生活をして無駄遣いをしてほしい。
657名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:44:14 ID:jrl7WsUD0
>>649
俺もそう思う。フリーターはデモをやる暇があるだけまだ恵まれてる。
悲惨なのは正社員。月曜から金曜まで朝9時から夜の12時まで拘束され、
帰ったらめしくって寝るだけ。
土日は疲れて寝てるだけ見たいなの多くない?
今日、このスレに来てるリーマンってそういうの多いだろ。
だからデモをやる暇のあるフリーターを見て激怒してるんだよ。
俺はニートだけど正社員になるくらいならフリーターのほうがまだマシだな。
658名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:44:17 ID:lsuSS0Qr0
>>646
民間企業の雇用改革より先にやるべきことだろ。パートで十分の仕事にタカッテルのが公務員なんだから。

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員やら公益団体。
教員、社会保険庁、ハローワーク・・・
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。
659名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:44:54 ID:H8kr1Rgv0
新卒者   処女
転職者   普通の男性経験
フリーター 風俗店勤務歴ww
660名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:45:04 ID:A4iMvbR20
人は見かけで判断できるねw
フリーターは無職やフリータになるべくして生まれたって感じ。
661名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:45:27 ID:540qRT440
WEが成立したとして、現正社員に全面的に仕事をやらせる。
残業代は払わなくていいから

派遣社員は、長期で働かないからすべてカット

会社も費用をかけて育てた正社員を切るのはつらいからな
ノウハウはいっぱい持ってるし


662名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:45:39 ID:Y4VzKNu60
高学歴フリーターのうるささは本当に面白いな

プライド高い、でも使えない、文句多い

そりゃ社員にしたくないだろw
663名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:46:28 ID:g22KlgwSO
学生運動ならぬフリーター運動なら参加したかった。
メットかぶってマスクして籠城。
664名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:46:58 ID:ZrwSFjyL0
>>644
環境は重要だな。

だが、元々無い袖が振れないのは冷厳たる事実だ。
665名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:47:09 ID:HIIGH/QJO
偏見はないが
17万貰ってる寄生虫はなんなの?
朝から夕方まで働いて16万だよ。
死ねよ。なんでこんなに
日本人が苦しむんだよ。
666名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:47:21 ID:SMsjkiqh0
>>624
> 10年先を見据えずにそこで安住しちゃったわけ。
> 1ヶ月先しかみてなくて、なんとなく生きてきちゃった。

この生き方を自らに許してしまうことが、最大の害悪になる

「見据えず」以前に「見据える能力が無い」「見据える術を持たない」ことが根本にある

自覚があれば叩き直してもらうしかない、再教育してもらうしかない
667名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:48:07 ID:lsuSS0Qr0

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員やら公益団体。
教員、社会保険庁、ハローワーク・・・
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。

668夜警国家自民党:2007/05/20(日) 14:48:12 ID:EFvUM+Wm0
公務員VSフリーター×
これはセコウの思うつぼだな。チョン叩きも常套だし
正確には 与党自民・公明VS○フリーター・派遣
民間委託で雇ってもらっても待遇はかわらんぞ?連中は天下り団体から代わりのパート
派遣を出すだけ(パソナとかなw)ピンハネが酷くなるだけだ。
669名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:48:17 ID:ETk2oCQbO
>>650
チョン死ね
670名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:48:23 ID:Bd39h24H0
自分なんかは
到底会社員でもしないことには
食って行けないと思って
いやいや就職したが
かれらもおいつめられれば
考え変わるんじゃないかな


高望みは難しいと
671名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:48:46 ID:NErUEZtlO
>663
きもっ!
672名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:49:19 ID:Myxpfazs0
公務員ははっきりいって、何も生み出してないからな。
寄生虫。公務員の仕事を開放して、民間にわけるべきなんだよ。

警官とか消防、国防、外交ぐらいの本当に非生産的だけど必要な仕事に限定するべき。
673名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:49:52 ID:g22KlgwSO
>>667
だな。
それで再度デモがあれば闘う。
674夜警国家自民党:2007/05/20(日) 14:50:24 ID:EFvUM+Wm0
>672
ピックルのおまえさんよりは彼らは仕事してるだろう。
675名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:50:31 ID:+YhXn+S/0
>>667
禿同。仲間同士で叩き合いしてるなんて、バカバカしいとしか言いようがないな。
しかも、お互い自分達の負の部分を隠そうとしてるだけだし。
676名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:51:24 ID:fAkjvkoP0
再チャレンジ枠で公務員になれば?
国税なんて生産的じゃんwww
677名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:51:46 ID:Myxpfazs0
>>666
俺の友達でもいるんだよね。夢を追いかけてって奴だけどさ。
もう34歳で、フリーター。職歴0。もう何いっていいかわかんねえんだよね。友達だけに。
2ちゃんなら、忌憚のないぼろくその意見が吐けるけど、なまじ友達だと・・
本当の友情は真実を告げることなんだけどね・・

>>「見据えず」以前に「見据える能力が無い」「見据える術を持たない」ことが根本にある
なんか、中二病なんだよね。突然、夢のようなパワーが宿ってデビューみたいなことを本気で考えてる節がある。
678名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:52:38 ID:lsuSS0Qr0

いくらデモをしても、税金泥棒(公務員)に優しい活動をしてるようでは、お里(政党)が知れるよw
679名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:54:45 ID:39YH5A6z0
またミズホ?
680名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:55:37 ID:3H1lcKho0
>>624
CやDに入って、倒産してフリーターって人も多いんだが。
681名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:56:41 ID:SMsjkiqh0
>>677
突然宿るわけは無いからね

知らないこと、誰にも教わっていないことが出来ないのは、人間として当然のこと

妄想生活が長くなる前に、再教育を受けるべきであった・・・
682名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:57:18 ID:lsuSS0Qr0

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員やら公益団体。
教員、社会保険庁、ハローワーク・・・
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。


683名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:57:23 ID:/Sx7KOtrO
フリーターて自分達を棚に上げて、仕事に就けないことを社会のせいにしてるけど、自分を見つめ直した事あるのか?
仕事に就けない理由は自身にもあるんじゃないのか?
社会で役立つスキルを身に付けてたら最低限でも仕事に就けるはず。そこから少しずつステップアップしていけばいいだろ。それを最初から高望みばかりしてるから仕事が出来ない。

他人と見比べて自身に何が不足してるのか、よーく考えてみろよ。
結局、我が儘なんだよ!
文句レスしてくる前に努力しろ!
684名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:57:57 ID:/iRtkPJc0
3毎年30兆円単年度赤字垂れ流し原因2小泉政権のイメージ選挙
Q 年金赤字の原因って少子化のせいですよね?
A 実は少子化は2割で定年引上げ遅延が原因の8割なんだ
 1970年定年は60歳で男子寿命は69歳=9年間年金で扶養すればよかった
 2005年定年は60歳で男子寿命は79歳=19年間も年金で扶養せねばならん
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/life/life05/sankou02.html
Aそれで「女どもが子どもを産まんからだ!」と責任転嫁されても「養育費稼ぐ
 機械」のほうが給与削減でヘロヘロで産むに産めない状況なのは御存知の通り
 自民憲法調査会では「権利には義務が伴い自由には責任が伴う」と強調してる
 自民憲法案12/13条が可決されれば、未納年金取立ては苛烈になるだろう
四 国民の権利及び義務の末尾参照http://www.jimin.jp/jimin/kenpou/finish13.html
Q自民はなぜ定年/年金受給年齢をさっさと69歳に引上げなかったのですか?
A経団連が反対した。高年齢の方が給料が高いので企業は60歳で解雇したい
Qはあ、それで女が子を産まないって?でも・グリーンピア等の役人無駄遣いは?
A確かにあれも許せんが、考えてみな。10億の施設100箇所で1000億
 10兆円/年の赤字の主原因じゃないよ。国民の不満をそらす目的が大きい。
 主原因は寿命10年延びたのに企業が定年10歳引上げ渋り、受給年数倍増の為。
Q「団塊退職前」65歳に定年上がるのでは?本来69歳に引上げるべきだけど
Aそう思って調べたが、小泉氏は団塊世代『退職後』に引上げる決定をした様だ
http://www.insweb.co.jp/0lifeins/03topics/kousei.jsp
685名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:58:42 ID:jrl7WsUD0
>>680
CやDに入って耐え切れなくて1日でやめたという人、転職板に多いよ。
あと、メンタルヘルス板に行くと精神病んで辞めたという人も。
だから、CやDで我慢して何年も働く奴は多分ほとんどいない。
CやDに重労働を押し付けて、ふんぞり返ってるAやBは
多分今後、ひどい目にあうと思う。
686名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 14:59:21 ID:s9PIikFt0
>>677
ハイリスクハイリターンでいいんじゃないかな。
親が金持ちならあえて定職に就く必要もないしね。

687名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:00:11 ID:SMsjkiqh0
>>680
そもそも”定年まで存在し続ける会社”なんて幾らも無いと分かっていれば、

「そんなのアタリマエじゃん」で終わってしまう。

「仮に明日会社が潰れても、自分は困らないか」を自答して困らないように動けるのが ”勝ち組”

危機感の問題
688名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:00:41 ID:0t95aFB6O
677
34才なら俳優志望なら監督から「大根役者」と罵られ
バンド志望なら若手に対して無理に大物振ろうとして
若手及び第三者に煙たがれいるんだろ?
689名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:01:21 ID:/iRtkPJc0
Qうわ!人数多い団塊世代を60歳から81歳まで21年年金で面倒見るって!
 国 家 財 政 破 綻する!?小泉さんは財政再建者のイメージですが!?
A私もイメージに騙されて投票した。調べたら裏切りがボロボロ出てくる・・
 なんで自民党が参院選直後に消費増税する構え満々かわかるかい?
Qあ・・そうか団塊の世代が退職して小泉さんの爆弾が破裂するからだ!!
Aそう。団塊世代退職で年金受給者激増して赤字が30兆円ではすまなくなる。
 消費税値上げで年金赤字増を糊塗する為、自民党は必死だ。確実に参院選後
 に消費増税するだろう。しかし、増税分は財政再建ではなく、企業が人件費
 圧縮で団塊世代を60歳で解雇する尻拭いを国家がすると小泉自民党が安請け
 合いした後始末に使われる。
690名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:01:40 ID:3H1lcKho0
>>687
「そんなのアタリマエじゃん」で、皆フリーター生活だな。
日本では年齢逝くと採用してくれない。年齢制限が重く重くのしかかる。OTL
691名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:01:47 ID:DCn+4jKH0
ここでフリーターは甘えとかあおってる人らは、
苛酷な環境で働かせる人たちに対してなんでそう冷酷に思えるんだ?
アメリカの様な社会のあり方について、そうやって社会でフリーターとして
働く人たちを社会の欠かせない人たちを追い詰めるようなことをして、
恥を知るべきだと言われてるんだが、いい加減目を覚ましたら?

ワーキングプア アメリカからの警告 1-3(2007年5月放送)
アメリカでジャーナリストに贈られる名高いピューリッツア賞を受賞
したデイビッド・K・シプラ氏による、
クローズアップ現代で語られる、アメリカの低賃金重労働の社会的な欠陥の指摘
http://www.youtube.com/watch?v=GBSUrg6j0Ww
http://www.youtube.com/watch?v=xQXkApNCAbc
http://www.youtube.com/watch?v=5VBReghMqgU
692名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:02:05 ID:lsuSS0Qr0

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員やら公益団体。
教員、社会保険庁、ハローワーク・・・
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。

693名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:02:12 ID:u/qzhpKS0
で、こいつらはいったい何が言いたいわけだ?
やることやって文句言うのと、やらないで言うのじゃ訳が違うしな。
694名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:02:16 ID:StYdew62O
まぁ景気回復は実際、景気回復してるように見えてるだけってのはアタリかな。
低賃金でいつでもクビにできる連中を増やせば当然、企業は利益が上がったようにみえるわな。

こいつら馬鹿にしている連中は「明日は我が身」かもしれないと考えて生きていったほうがよろしいかと。
695名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:03:18 ID:Myxpfazs0
>>680
いや、倒産したって再度勤めてる奴は多いじゃん。
そこでフリーターに安住してしまうかどうかの話じゃね?
実際にフリーターで食えたんだからしょうがないっちゃしょうがないんだけど。

>>685
あと、病気になる人はまじめな人が多いね。ちゃらんぽらんはけっこう生き延びる。
常にエンジン全開だとそら壊れれるよ。緩急あわせもって、水の如く流れないと。

まあ、フリーターの地位改善の話とは別の話だね。
696名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:03:56 ID:ZVzwFnFNO
勉強しろよクズ
697名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:04:13 ID:DCn+4jKH0
もう、アメリカから変わってきているんだよ。>>691にある様に。
個人の努力のせいにして、社会でやりたがらない仕事を一部の人に
押し付けて、知らぬフリをするような社会のあり方にな。

人の痛みも知らずに怠け、甘えとか、奥谷の様な世間知らずの
ババァの様なことを言うやつらは恥を知ったら?
698名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:04:20 ID:/iRtkPJc0
Qうわ!人数多い団塊世代を60歳から81歳まで21年年金で面倒見るって!
 国 家 財 政 破 綻する!?小泉さんは財政再建者のイメージですが!?
A私もイメージに騙されて投票した。調べたら裏切りがボロボロ出てくる・・
 なんで自民党が参院選直後に消費増税する構え満々かわかるかい?
Qあ・・そうか団塊の世代が退職して小泉さんの爆弾が破裂するからだ!!
Aそう。団塊世代退職で年金受給者激増して赤字が30兆円ではすまなくなる。
 消費税値上げで年金赤字増を糊塗する為、自民党は必死だ。確実に参院選後
 に消費増税するだろう。しかし、増税分は財政再建ではなく、企業が人件費
 圧縮で団塊世代を60歳で解雇する尻拭いを国家がすると小泉自民党が安請け
 合いした後始末に使われる。
699ピックル乙:2007/05/20(日) 15:05:31 ID:EFvUM+Wm0
lsuSS0Qr0
lsuSS0Qr0
lsuSS0Qr0
lsuSS0Qr0

wwwwwwww
民間委託してさらに派遣増やしてどうするの?釣りにしては頭弱いな
700名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:05:51 ID:3H1lcKho0
>>695
>>いや、倒産したって再度勤めてる奴は多いじゃん。
新卒だと何とかなっても、既卒だったらフリーターしか職はない、氷河期時代は特にな。
701名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:06:12 ID:Myxpfazs0
>>688
いや、もうなんていうの?
バンドなんだけど、34歳までいって目が出ないとかもう才能ねーと思うんだよ。マジで。
コンビニのバイトしながら、文化住宅に住んでとかもうね。

たとえば、漫画家とか小説家とちがって、バンドってビジュアルと才能と運がほぼ100%じゃん。
もうどうすんだよ、お前って感じ。今なんかCD市場も尻すぼみで全然売れてないのに・・

あと、親戚に歌手がいるんだが、彼は他人に作詞作曲を提供してるのでそれなりに食えてる。
顔は不細工だw
702名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:07:07 ID:jrl7WsUD0
A 大企業
B 中小企業
C 零細企業
D ブラック企業(サラ金パチ風俗その他)
E フリーター

AやBに入って俺勝ち組と満足してる人はABを下で支えてるCとDの
就業者が激減して、崩壊することを考えたほうがいい。
インターネットが普及したため、CとDを避ける人がすごく増えてる。
フリーターやニートが増えてるのはCDを避けた人たちが増えたからだ。
703名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:07:53 ID:/iRtkPJc0
A小泉さんは自衛隊軍備強化に熱心だと思うかね?
Q対外強硬タカ派イメージ。売国民主党とちがって軍備強化に積極的では?
Aはずれ!口先の強硬発言で保守票を集票しながら、実際の行動は経団連の意向
 にそって財政難を理由に片山さつきに命じて自衛隊を削減している。そして
 財政難の舌の根も乾かぬうち法人減税が必要と言い始めた。本当のタカ派の
 石破とかは静かなもんだが・・
8年度大綱:戦車900砲900戦闘機300最下部:

http://www.mod.go.jp/j/library/archives/keikaku/dp96j.htm
17年度大綱:戦車600砲600戦闘機260最下部:

http://www.kantei.go.jp/jp/kakugikettei/2004/1210taikou.html
Qつまり自衛隊削減・法人減税で、自民党治世で自衛隊の戦車が経団連のカネ
 に化けるってこと!? 派手な対外強硬姿勢はイメージタカ派=サギ派?
Aそこまで言うと語弊があるが、本当のタカ派はキャンキャン吠えず、黙って
 軍備拡張の爪を研ぐ。派手な言動のウラで軍備削減ではイメージ集票師だな。
つまり、君も私もイメージに騙されるB層だったというワケ。因みに中国の
イメージ作戦で米国平民は中国より日本の方が軍国主義国と間違えてたりする。
イメージは結構怖い。騙されぬ為、投票前にネットをあさり統計数字を調べな。
統計見れば日本人は小泉軍縮を発見し、米国人は中国の脅威を発見するだろう
http://ja.wikipedia.org/wiki/B%E5%B1%A4
704名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:08:39 ID:39YH5A6z0
もうフリーターだけの問題じゃないだろ
これからは国民の半数以上がワープア時代になるのは間違いなし
そしてシナやチョンやBやソウカや893が幅を利かす時代になるんだろうな
鬱苦しい国日本はじまったな
705名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:10:02 ID:fyzfkY4g0
フリーターいなくなったらコンビニとか
深夜営業やってるとこ消えるぞ。
仕事疲れで気分転換に行く場所がなくなると困る。
706名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:10:38 ID:DCn+4jKH0
政策で国民を疲弊させた張本人たちが、救済者面して
支持を集めるとかありえんよ。自民・公明とか。それを見抜けない
国民が一番ヴァカなんだがな。
707名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:10:47 ID:SMsjkiqh0
>>697
くだらないことを書くなら、どう変わってきたのかを書きなさいな。

>>691は放送でも見ていたけど、”結果”の状況の悪さばかりだった気がするね。
日本だとイジメの当事者の子供集めて対談させてるような番組と同列の。

”現場の現状”だけ見て終わっても意味が無い。
どういう過程を経て、その”現状”が生まれたかの方がよっぽど大切なんだよ。
708名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:10:53 ID:lsuSS0Qr0
>>699
税金泥棒を減らして、労働者の負担を減らすんだよw

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員やら公益団体。
教員、社会保険庁、ハローワーク・・・
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。


709名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:12:30 ID:QBnO7hLC0
茶髪っ子復活させた組合にすがったほうが強そうじゃね

710名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:13:37 ID:oUpnyhZA0
>>705
いわゆるフリーターのような人は昔から大勢いるんじゃね?
>>1みたいな責任転嫁を主張をしないだけで。
711名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:13:46 ID:xrFwhoxyO
労基法厳しくすりゃいいんだ
712名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:13:54 ID:sODF52eU0
>>695
年取ってると再雇用がむずかしくなるぜ
713名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:14:04 ID:EFvUM+Wm0
>lsuSS0Qr0
お、ID変えてきたかピックル
テンプレじゃ心はこもらないぜ
16万円分の仕事はやらないとな
714名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:14:11 ID:42My1GSk0
>>613,>>614

日○なんかの大手電機とかほとんどがリストラ実行。
20,30代に仕事がまわりまくっている。それで責任も全部おしつけ。

正社員が勝ち組なんてありえない。今は大企業もそうなった。
資本家以外で労働階級で勝ち組なのは二種公務員(事務9−5)だけだよ。
他は派遣もフリーターも社員も×。

正社員:残業、無理なノルマ、責任あり、ミス許されず、祭日も出勤または振り替え出勤、給料ふうう。
契約:残業無し、ノルマ無し、責任なし、ミスオッケー、有給あり。ただし、給料安い、安定性、社会的ステータス無し。

精神的ストレスで病気になるのは正社員で朝から晩まで働いている奴んだんだよ。
契約は社会的ステータスがない。どっちも悲惨だぞ。
715名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:14:36 ID:DCn+4jKH0
>>707
いちいち説明しないと分からないのか?

アメリカから始まった競争至上主義(決して公平ではない、強いものがより
強くなりやすい)が、そのアメリカから欠陥をさらけ出している。
そしてアメリカに追随してきた日本。ブッシュの様な横暴なやり方は
もう衰退していっている世界の流れを感じれないんだな。
716名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:14:39 ID:SMsjkiqh0
>>709
何らかの”落ち度”がないと、すがり付けない
717名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:15:47 ID:iszQn/gJ0
努力が足りないっていっているやつは、
将来日本がごくごく一部しか正社員になれずに残りは全てフリーターという
世界になっても、努力が足りないって言い続けているんだろうな。
努力うんぬんでなく、労働に関する環境や制度の問題なのに。
718名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:16:30 ID:EFvUM+Wm0
>二種公務員(事務9−5)
公務員で叩くべきは上級職だろうね。
あと議員、官僚。
なんとか還元水の某人はどうなるのかな・・・?w
719名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:17:02 ID:xrFwhoxyO
完璧な共産主義は絵空事
完璧な資本主義も絵空事
720名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:17:09 ID:lsuSS0Qr0
この書き込みがよっぽど嫌みたいだな、共産党の工作員はw

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員やら公益団体。
教員、社会保険庁、ハローワーク・・・
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。
721名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:17:25 ID:SMsjkiqh0
>>715
それは ”現状” だよね

そこからアメリカがどう「変わった」として >>697 を書いているんだい?

日本もこう変わるべきだ、という君の得たことは何もないのかい?

何も無いのなら、恥云々を言う資格は無い。
722名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:17:38 ID:EMeuQRRR0
ま、この手のガス抜きスレには近づかないことだ。
723名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:18:21 ID:xIWO4dD+0
セコウが火消しに必死でつねw
724名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:18:37 ID:44cE1EkLO
また在日朝鮮人がデモか
725名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:18:40 ID:EFvUM+Wm0
>共産党の工作員
おや民主党の次は共産党ですが
さすがセコウさんはかわりませんねw
726名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:19:08 ID:f1jqjQgm0
自分の努力が至らないからフリーターなのに、デモとはこれいかに。
お前らは使い捨てられる道を自ら選んだのですよ?

それはさておき、最近商売がうまくいかない。
客は減ってないんだけど、単価が低いんだな。
727名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:19:16 ID:MnrMLFJL0
フリーターやめて就職すればいいのにね。
デモしてまでフリーターでいたいのかね。
728名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:20:13 ID:DCn+4jKH0
>>721
屁理屈こねてないでシンプルに考えろよ。
フリーターといわれるような人たちに自分たちのしたくないことを
押し付けておいて、個人の努力云々といってその仕事を永遠にさせ、
一部の人が富めるような社会のあり方をとっていることに、恥を知れと
言ってるんだよ。人間のクズっていうんだよそういう卑劣な事を平気で
できてしまう良心のかけらもない奴はな。
729名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:20:26 ID:/rfGUMWe0
まぁ、ここでフリーターを叩いている方々が本当に正社員なのか、
書き込み工作員なのかはわからないんだが、
本当に正社員だったのであれば、せいぜい健康管理に気をつけてください。
ことに、最近増えだした精神面の健康にはね。

ぶっ倒れて、1〜2年かけて立ち直ったとしても、世界は変わってしまっている。
あなたが世界を見る目が変わるのではない。
世界があなたを見る目が変わってしまうのだ。
世界は「故障しない機械」にしか興味を持たない。
730名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:21:03 ID:EFvUM+Wm0
デモやると共産党に見られるのか
恐ろしい世の中になったものだ・・・
731名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:21:13 ID:ZrwSFjyL0
>>715
ブッシュはイラク戦争の失敗で叩かれている。経済問題ではない。

また、次期大統領になれないブッシュは所謂lame duck状態。
こういう状態になると、任期中の不満が噴出してボロボロに叩かれる。
日本も、そうだが、政治の世界に「武士の情け」は無いからな。
732名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:21:28 ID:jrl7WsUD0
>>727
フリーターが就職できるのはCかDおそらくCも難しいかも。
かといってCDに就職はしないでしょう。インターネットでブラック企業のこと
みんな知ってる品。

A 大企業
B 中小企業
C 零細企業
D ブラック企業(サラ金パチ風俗その他)
E フリーター
733名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:21:45 ID:R7fXTdo2O
|ω・)世間に馬鹿っぷり晒して、恥ずかしくないか?団体になると、平気なのか?
734名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:22:17 ID:u/qzhpKS0
で、このスレに居る無職やフリーターとしては、
具体的に何をやって来たのに報われないんだ?
735名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:22:29 ID:0qFRac/WO
デモはいいよ
ただデモの仕方が問題
これじゃぁ、ただのカーニバルと変わらない
真剣さが伝わらないよ。
暴動おこすくらいやるべきだよ。
本気で訴えてるならね。
736名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:22:54 ID:g22KlgwSO
>>726
世襲議員にはわからん痛みだわな
737名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:24:12 ID:Myxpfazs0
>>728
いわんとしてることはわかるんだが、誰だって「したくない仕事」はしたくないじゃん。だからこそ「努力して違うことして食おう」としてんじゃね?
ここでのポイントは、誰もフリーターに「アルバイト」を強要してるわけじゃない。

ただ、無論、年齢制限など新卒を逃すと就職しづらいという社会的境遇は確かにある。
確かにあるんだが、「仕事をよこせっ!」っていわれるとちょっと待てよって言う感じになるんじゃね。
738名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:24:14 ID:lsuSS0Qr0
セコウ、セコウって連発する一団を時々見かけるけど、党でネット掲示板の戦略方針か何かあるの?w


正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員やら公益団体。
教員、社会保険庁、ハローワーク・・・
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。
739名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:24:45 ID:bBsYc9VT0
英雄が現れた!
740名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:24:45 ID:8Y5wOODa0
>>726
その単価が低いのも貧困層が増えたからじゃね?w
741名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:25:21 ID:42My1GSk0
もっと大きな組織を組めばいいんじゃねーか。
行動膂力のある奴が動いて、政治に介入していけば、
派遣会社つぶせるんじゃねーか?

派遣会社は社員にとっても契約社員にとっても邪魔な存在。
742名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:25:37 ID:HeWo80Fw0
だから大学いけというにw
743名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:25:40 ID:vIgo9kNz0
僕は去年フリーターになりました。
どうやったら今の生活から抜け出せるのか知識不足でわかりません。
でも、最近は少しずつネットや図書館などで勉強するうちに出口が見えてきたような。。。。気がします。
大事なのはやっぱり色々な意味での勉強だという事がわかりました。
生きようと強く思えば答えは少しずつ見えてきます。
今の中高生の人にはたくさん勉強してもらい、よく遊んでもらい、
将来のビジョンに向けたプロセス作りを指導してあげる事が今の大人の役目だと感じました。
744名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:25:51 ID:QGldL9EP0
使い捨てと分かっててフリーターやってたんじゃないの?
745名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:25:54 ID:EFvUM+Wm0
>738
そうだねえ・・君みたいにピックルの工作員ならこの手のスレッドに大量に湧いてるよ
前回の選挙のときはすごかったからなー
心のこもってないテンプレはどうだい?ピックルさんよ
746名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:25:59 ID:DCn+4jKH0
>>731
イラク戦争と同じく、経済についてのあり方も問われているといっている。
あと、ブッシュのアメリカの様な通貨乱発して、大赤字でも基軸通貨
であることを理由に経済を成り立たせ、そのためにイラク戦争を起こすような
経済が問題でないと思っているお前の価値観もどうかと思うよ。あんな
イカサマ国家のな。
747名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:26:20 ID:rEp/h00o0
夕張なんか公務員の典型的な例でこの国の公務員の本性の縮図。
チュパチャプスに群がったありの如くしゃぶり尽くして
飴のついている棒の部分までも食い漁る下衆さ。

退職金もらってトンズラとかボーナス無いと生活出来ないとか
平気で言えるこの厚かましさ。
アリとキリギリスの話をこの国では逆にすべき。
アリはありのままで死んでいったとさ・・・
748名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:26:44 ID:rc/vhw3ZO
日本の政治家こそ恥の代表だからな
それに比べりゃ恥とは言えんさ
749名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:27:12 ID:kTp5Nai50
もう日本はダメかもしれんね
750名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:27:34 ID:SMsjkiqh0
>>728
で、恥を知った人間はどうしろと。
能力がある人間に、能力が無い人間でも出来る仕事を押し付けますか。

>自分たちのしたくないことを押し付けておいて

という発想が真逆なんだよね。押し付けてもいない。
そんな仕事しか選択できないのはどうしてか?自身が認められていないからさ。

>個人の努力云々といってその仕事を永遠にさせ

と言っている時点で”思考停止”していることも分かる。
自省もなく、抜け出そうという意志も無い。

妙な精神論を盾に「選択肢の狭い自身」を正当化するような人間が居ると分かった。
こういう人間を叩いてばかりでは仕方ない、こういう人間を生まないための教育が必要と我思う。
751名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:27:40 ID:+XTw9vzl0

累進税の否定は起業の否定、資本主義否定を意味する。
この15年、所得格差は広がるものの資産格差だけは縮まり続けた。
資本主義として絶頂当時の日本は地球を3つ買ってもまだお釣りがくるほどの資産を所有していると言われたほど。
マスコミは累進税否定こそがこの国をおかしくした事を自覚せよ。
資本主義とは所得格差は小さく、資本・資産格差は大きくが理想と肝に銘じよ。
一億総中流はマズゴミと公務員が作り上げた誤魔化しのプロパガンダと自覚せよ。

累進税率が高ければ高いほど税金で持っていかれるくらいなら下に回すという効果を発揮する。
最高税率を70%に戻せ!
さすれば金の亡者の経営者さえも否が応でも社員を雇いたくなるだろう。


累進税の肯定は起業社会を促進させ共産主義の否定を意味する。
累進税増税を公約に掲げる共産党が共産主義を理解していないのも確か。
752名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:28:02 ID:InuXaiKMO
使い捨て出来ないならもう使わない
753名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:28:21 ID:DCn+4jKH0
>>737
いやいや、社会が強要しているだろ。正社員になっても
低賃金、長時間労働を。それで苦しんでる人は多くいる。
現実の何を見ていっているんだ?ただの苦労知らずか?おまえは。
754名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:30:00 ID:lsuSS0Qr0
セコウ憎し、じゃ誰も着いて来ないと思うがなぁw 

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員やら公益団体。
教員、社会保険庁、ハローワーク・・・
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。
755名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:30:03 ID:184fo6d80
公務員批判で矛先を変えようとしてる。
郵政選挙の時に郵政族と郵便局員をスケープゴードにした時と似てる。
756名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:30:16 ID:D61riORw0
>753
誰でもできるような単純作業をしてちゃ+αの雇用関係は成立しないよ

まずは特殊技能や特殊技術の習得を目指すべきだ
757名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:30:45 ID:rLcyQ1QP0
文芸春秋6月号「悪魔のビジネス人材派遣業」より

スポット派遣(日雇い派遣)の最大手グッドウィル折口雅博会長(経団連理事)

「日本で払う給料は、間違いなく中国で払うより高い。労働者が、もの凄く安いコストで働いているというようには私は思っていません」
週間東洋経済20070113号より

以下、文春記事の「悪魔のビジネス人材派遣業」最後の個所

最後の取材を終えた後、グッドウィル本社が入居している六本木ヒルズに行ってみた。
限られた人間しか入れない「日本のゲーテッソタウン」とも称される此処は、いまや日本の富裕層の代名詞にもなっている。無機質な建物の前で、ふいにある派遣労働者と会ったときのことがよみがえった。
40歳を過ぎたばかりだというのに、「派遣会社に鎖でつながれているようなものです。これじゃ奴隷と同じです。もう夢も希望も無いですよ」
と自嘲気味につぶやいた。あまりにも切な過ぎて胸が詰まってしまった。
夕陽を浴びて金色に輝く六本木ヒルズを見上げながら、この下にスポット派遣で働いた人たちの屍が累々と横たわっている光景を想像してしまった。

今年、東京ホテルグランドパレスで日本人材派遣協会新年賀詞交歓会
派遣幹部
「久しぶりに顔を出して驚きました。足の踏み場も無いほど人が多くて、酸欠になりそうでしたよ。
何よりも凄いのは集まった国会議員の数です。自民民主両党から30人近く来ていたでしょう。
そうそう、法務大臣の長勢先生もいました。先生が壇上で挨拶しているのを見て、派遣業界もついにここまできたのかなあと感無量でした。
国会議員がもみ手で擦り寄ってくるまでに我々は力を得たということです」

戦後、職業安定法第44条は労働者供給事業を禁止し、さらに労働基準法第6条「中間搾取の排除」は「他人の就業に介入して利益を得てはならない」として、派遣業のような人材サービス禁止した。

この状況を激変させた人物奥谷禮子の発言録

「過労死は自己管理の問題、上司、会社のせいにするな」「祝日も一切無くすべきです」「同様に労働基準監督署も不要です」

奥谷は人材派遣会社の代表というだけではない。経済同友会幹事であると同時に、小泉政権時代の規制改革会議議員を経て、
厚生労働省労働政策審議会臨時委員として、使用者側を代表する公的立場にいる。
758名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:31:28 ID:DCn+4jKH0
>>750
そういう社会を作り上げるな、といっている。
いったい、何をみたんだ?あの動画の。お前が思考停止しているじゃないか。。
努力では片付けられないことがあると指摘しているのに。
そして富の6割だっけかを、5%の人が独占しているのが現実なんだよ。
それは決して、公平なこととはいえない。なぜなら、富を持つものが
より有利になる経済社会だからだ。
759名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:32:27 ID:jDe6T3GuO
仕事が欲しいならチラシ作ってなんでも屋でもやればいいだろ。
760名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:32:55 ID:8Y5wOODa0
>>756
いや、労働者派遣法が改正されるまではそんなことなかったんじゃね?
中間搾取する派遣会社が間に入ったから労働者の賃金が減ったのだと思われ。
761名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:32:57 ID:EFvUM+Wm0
>754
火消し必死ですね・・セコウさん
「セコウ」という言葉につられてる時点でBBS戦士としては失格ですね・・
762名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:33:32 ID:DCn+4jKH0
>>756
それを提供していないと描写されていただろ?いったいなにをみてるんだ?
ダブルスタンダードで、現実はそこから抜け出せないようにしている社会が
あるといっている。日本の社会でも、ちゃんと教えるようなとこが少ないことが多い。
ちゃんと見てから出直して来い。
763名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:34:36 ID:K6hgqCKAO
ユニオンが目立ってきた
764名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:34:37 ID:EKmAmirN0
別に脅迫されてフリータやってるわけじゃあるまいに...
765名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:34:41 ID:Myxpfazs0
>>753
なんでフリーターから正社員へ話が飛ぶんだよ。
俺だってリーマンだから苦しんでるし、社会がそれを強要してるというのは分かる。
零細企業の場合、むりな仕事を拒否すると、会社自体がもたないからな。

それはわかるんだけどさ。
でも、俺には辞める自由だってあるわけじゃん。実際、俺も転職はしてるし。
苦しんでるから、まず社会がなんとかしろったってなんともならない。じゃあ、まずは自分が動かないとしょうがないだろうが。
社会が悪い、世間が悪い、会社が悪いって、目を閉じ耳をふさいだところでなんか状況が好転するのかと俺は言いたい。

フリーターにだって、辞める自由もあるんじゃね?
年齢制限で正社員になれねええんだよ!!って言う奴は探せよ。そら、倍率は死ぬほど高いよ。でも今はある。

・・・・・・・・倍率が高くないブラック・零細ならいつも募集中。
766名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:34:53 ID:wjs0OOCZ0
>>738
>それを民間に開放するべき。

開放しまくってるから、日本の公務員比率は最低水準なんだが・・・?


分断統治工作乙
767名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:35:02 ID:h6a4Z0rq0
フリーターの将来の不安なんて10年以上前にNHKやら色んなマスコミで取り上げられてただろ。
なにを今更。 自業自得。
768名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:35:06 ID:oUpnyhZA0
>>758
70年代の階級闘争みたいだな。
769名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:35:38 ID:Io2yTkRA0
そりゃフリーターなんだし最低限の仕事賃金しかないやん
770名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:37:20 ID:D61riORw0
>760
あの法律には民主党も賛成したからなぁ・・・
民主党の大将が運営している某巨大小売業も派遣のメリットを享受したからな
771名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:37:27 ID:lsuSS0Qr0
>>761
点いてない火をどうやって消すんだよw

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員やら公益団体。
教員、社会保険庁、ハローワーク・・・
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。

772名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:37:48 ID:DCn+4jKH0
>>765
これはフリーターに限らない問題だからだ。
フリーターじゃなくて、正確に言えば、低賃金重労働という問題。

そういう仕事についている人がいるおかげで、社会が成り立っているのなら、
そういう人らを努力で抜け出せるとか言うなよ。彼らが働いているおかげで
社会の一部が成り立っているのなら、それを努力だけの問題で片付けるような
恥知らずなことをするなと言っている。
773名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:37:52 ID:OZx7ueauO
>>747
その手の自治体は田舎や近畿に多いね。
合併で果たしてどこまで削れるか。

国1はかなり志望者が減ってるらしい。
激務の割に給料が低いから優秀な人間は受けにくくなってる。
天下ることでようやく生涯収入が銀行員と同じ、ってんじゃそりゃ頭のいい人間は受けないわな。


地方公務員を削減する代わりに国家公務員の待遇を見直した方がいいかもな。
国の中枢にアホばかり集まっても困る。

そのうえで違反者には厳しくすると。
774名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:38:02 ID:t9L9AZRb0
今や自分が豊かになろうとしたら自分以外の誰かを犠牲にしなければならない
みんなが一億総貧乏からスタートした戦後直後は将来の希望が大きかったからな苦しくても何とかなった
社会が成熟するとそういうのも無くなる絶望だけが募り転落し始める
775名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:38:27 ID:8Y5wOODa0
東京でもメーデーにデモあったのか。
ttp://www.asahi.com/job/news/TKY200705010001.html
776名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:38:50 ID:xrFwhoxyO
やはり労働党が必要だな
777名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:38:52 ID:jrl7WsUD0
>社会が悪い、世間が悪い、会社が悪いって、目を閉じ耳をふさいだところでなんか状況が好転するのかと俺は言いたい。

いや、社会が悪くない、世間が悪くない、会社は悪くないって目と耳をふさいでるのは、
お前らでは?
そうやってストレスの解消のやり場を自分でなくしていって、何をするかと思えば、
自分より下の、フリーターが悪い、ニートが悪い、ひきこもりが悪いとか
攻撃対象が弱いものに向かってるだけだろ。
778名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:39:39 ID:8Y5wOODa0
>>772
ちょっとフリーターを前面に出しすぎだよな。
「フリーターら」の「ら」はどれくらい居るのか書けとw
779名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:40:40 ID:SMsjkiqh0
>>758
>努力では片付けられないことがあると指摘しているのに。

「努力」とは全く書いていないんだけどね。
要するに君は、”イスごとに能力条件のあるイス取りゲーム”な社会を否定したいのかい。

自分は

 ・”役人”とかごく一部のツマラナイ人間を引き合いに出しての比較はやめよう

と何度も書いている。

「富の6割だっけかを、5%の人が独占しているのが現実」・・・だから何ですか?状態。
独占されているから、働く意欲が無い?馬鹿げているし、生存努力すら否定しているように見える。

今の日本が”格差社会”だといっている人間は、アメリカは何社会だと言うのだろうね。
アメリカに比べたら日本の格差なんて、格差と呼んでいいものではない。
780名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:40:42 ID:DCn+4jKH0
フリーターが自己責任とかいうのなら、利用するなよフリーターが働いている
飲食店は。フリーターが働いたおかげで安く手に入る携帯は。

そういうの無視して努力の問題とか、恥知らずもこの上ないと
出演したアメリカの彼は言ってんだろうが。自己責任・個人主義の
出発点のアメリカから、そういうことが言われだしているっていってんだよ。

それに代表される横暴なやり方がブッシュに代表されるやつらだろうが。
そういう考え方が戦争や経済のあり方に影響して。無関係なわけないだろ。
781名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:41:35 ID:Myxpfazs0
>>772
だからさー、辞めることは出来るでしょ?って話。

そういう仕事についてる人が次々やめたら、結局人がいなくなって、賃金をあげざる得ないわけじゃん。
基本的に資本主義はそういうことだろ?

辞めるのに努力いるか?辞表だせばいいだけだろーが。
なにか?天帝様のために、棒を回して発電してんのか?

辞めた後、上にあがるか下にあがるかは別の問題だろう。なんでそこまでを総括して表現するんだよ。
それはそれ、これはこれじゃん。
782名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:42:27 ID:JTEhEKvLO
GENKAI TOPPA!!
783名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:43:15 ID:8Y5wOODa0
>>780
最近は、ネオコンが減ってチャイナロビーが増えてるようだね。
どっちも駄目ぽw
フランスは、ネオコンの大統領になったけど大丈夫なんかね。
784名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:43:33 ID:DCn+4jKH0
>>779
だからそのアメリカからの警告ってタイトルだろ。。

おまえさ、ぜんぜんちゃんと見てないだろ。あの出演者が
競争すべてを否定しているか?度が過ぎる競争社会の結果、
おかしな部分がさらけ出してんだろうが。決して公平といえないような。
785名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:43:47 ID:h6a4Z0rq0
>>780
 安い商品を提供したくてフリーターになったんじゃなくて、安い仕事しか
得られない無能だからフリーターなんだろ。
 もしくは、夢を追いたいとか自分勝手な夢想を何年も無意味に繰り返したつけ
786名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:43:57 ID:rc/vhw3ZO
問題は二点。
仕事に対する代価が低すぎること
仕事量が安定しない、というか仕事そのものが無いこと
これさえクリアしてれば、使い捨てでも文句は言わない
使い捨てと判ってフリーターやるのは……という人は認識不足も甚だしい。
今日日勉強するにも金がいる
その金は、フリーターだと必死で働いても数年はかかり、そもそも貯蓄に回せない人だって多数。
給料上がらんから時間かけても解決しないし
個人の努力で解決できるレベルじゃない、公的機関が動くしかないわな
787名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:44:09 ID:xrFwhoxyO
>>781ところがどっこいそういう風にはいかない
嫌なら辞めるで上手くいけば労基法必要無い
788名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:44:16 ID:VklhFaxeO
幼い頃からろくに勉強もせず、人生お気楽に生きてきたツケが来てるだけだろ。
デモなんかやってるヒマがあったら職探しでもしろ。
789名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:44:39 ID:D61riORw0
>780
それじゃ一目で判るようにサンドイッチマンみたいに
「私はフリーターです」って主張してくれ。

あんたからは買わないからさ
790名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:44:42 ID:OZx7ueauO
ていうか労働基準監督官増やした方がいいな。
働かせ方に歯止めが利かなくなってきてる。

なぜか労基って採用増やさないんだよなー。
再チャレンジでも増えたのは税務と刑務ばっかだし。
いやそれらも必要だけど。
791名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:44:59 ID:63g/ByXP0
結局きつい仕事しか残ってないよな、フリーターが就職できる職場って
新卒とかそういう若い時期にちゃんと就職しとかないと無理
そこからこぼれるともう後々取り返しがつかないことになる、確実に
792名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:45:04 ID:Awdvfij9O
経営者ではない従業員どもが罵りあっている様は滑稽だな
お前らもっとやりあって罵倒の快感に酔いしれていろよ
793名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:45:10 ID:8Y5wOODa0
>>788
ヒント:氷河期世代
794名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:45:15 ID:SMsjkiqh0
>>772
>そういう仕事についている人がいるおかげで、社会が成り立っている

のは事実、認めよう。


>それを努力だけの問題で片付けるような恥知らずなことをするなと言っている。

ではどう片付けてほしいのかね。そこの主張が無いんだよ。
795名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:46:00 ID:u/qzhpKS0
おいおい、
かなり居るだろフリーターとか無職の奴が。
どういう努力して報われて来なかったとか書けよ。
でなきゃ何も伝わらんだろうが。
796名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:46:10 ID:lsuSS0Qr0


正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、がっぽり儲けてるのは公務員やら公益団体。
教員、社会保険庁、ハローワーク・・・
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。
797名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:46:12 ID:2ca/QYyNO
朝鮮人と落ちこぼれ共の共通点は
すぐに政治の問題にして自己の責任を絶対に認めないところw
798名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:46:13 ID:oUpnyhZA0
>>780
じゃあオマイも、正社員の作った製品は不買運動したら?w
799名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:46:27 ID:uj8knR4U0
「まともな仕事を寄越せ」というのなら
まず、まともな人間にならなくては。
奇声をあげて集合し、通行人を脅かす気違いのままでは無理
800名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:46:34 ID:SYKWD6zH0
801名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:47:01 ID:hk9Gvbcm0
フリーター・派遣=エタ・ヒニン
802名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:47:10 ID:DCn+4jKH0
>>781
もちろん、あまりにひどすぎる仕事はやめるのがいいと思う。
グッドウィルみたいな、もっと他にいい仕事があるのに、あえて
ああいうのを選ぶようなのは。
ただ、あの動画を見て、なぜ問題点が現にあるのを認めようとしない?
他に仕事がないとあっただろ。社会がそういうのを押し付けてんだよ。
そして日本もアメリカの追随をしているので、その危険を発している。
資本主義も何でも自由競争にするとこういう結末になったって事だろうが。
昔のアメリカはそうじゃなかったといってたろ。ブッシュになってから
特にひどくなったここ8年といったところだろ。
803名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:47:32 ID:8Y5wOODa0
>>794
政府は、外国人労働者で解決する予定みたいだな。
研修生制度を廃止して短期就労ビザを発行するとかいう案も出てるようだし。
治安悪化しないか心配だ。
804名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:48:13 ID:D61riORw0
>791
だから小さい頃先生に言われただろ?

「しっかり勉強しないとダメな人間になっちゃうよ」って

人の忠告を聞かずに2次元キャラ相手にハァハァして
遊び呆けているから就職競争から脱落するんだよ・・・
805名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:48:36 ID:BiAXxDVK0
転職をしやすくしてくれ。
806名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:49:05 ID:SMsjkiqh0
覚書

■ 知識労働者として働く能力を身に付けるための”教育”には格差がある

 ・目標を持ち計画を立ててそれを遂行する能力一つをとっても、できない人間が多々いる。
 ・生まれもって出来る人間は居ない。教育を受けていないから、出来ない。


■ ”自分以外の何か”に期待することは不確実この上なく、時間の浪費につながる

 ・「国のせい」「社会のせい」「政府のせい」・・・哀れだ


■ ごく一部のツマラナイ人間を引き合いに出しての比較は、無意味

 ・エリートとか役人とか天下りだと言ったって意味ナシ、関係ナシ


■ ”馬鹿げた開き直り”の期間が長いと、再起不能になる

 ・実際は開き直る以前に、立ち直るために必要な教育(↑参照)を受けていない。故に抜け出せない。
807名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:49:24 ID:Myxpfazs0
今書いてから思ったけど、フリーターが辞めるとそこに、経団連が外国人労働者をはめようとしてるのがむかつくな。

>>787
>>嫌なら辞めるで上手くいけば労基法必要無い
労働基準局に駆け込めばいいよ。まあ駆け込む前に総務に言うべきだけどね。
労基にチクると言えば、会社の対応がすごく変わるよ。(出世とかは絶望的になるけど)

あと、労働基準局は、人少なすぎ。でも労基の監査が入ると会社が潰れる不思議。
808名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:50:08 ID:Qw2Z1Dam0
だからさ、ちゃんと就職せーよ。

なに?
自分の望む企業に就職できないからイヤだ?
なめとんのか、わりゃ!
809名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:50:10 ID:sAPyuIuA0
>>786
スキルを身につける時間は、その人の過去には全くなかったのでしょうか
810名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:50:21 ID:g22KlgwSO
つか革命とかマジで起こりそうじゃね?

過去のあらゆる革命見ても民衆の日頃の鬱憤が爆発して起こってるわけだしな。
今の日本は一歩手前。
811名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:50:42 ID:DCn+4jKH0
>>789
お前の様な、金を持ってる奴が持ってない奴に対して圧倒的な力で
弱いものいじめしてるようなのが現実だろ。お前みたいな事を平気で
いえてしまう奴は、恥を知る心も持ってないんだな。そういう社会のあり方
について、おかしいといってんだろうが。
812名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:51:03 ID:Io2yTkRA0
>>786
勉強なんて今時いい参考書がいっぱい売ってますよ
813名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:52:01 ID:lnQGZNBI0
無能無能と言っている奴がいるが、有能な奴なんぞほとんどいない件について。
大多数の無能な人間が無能なりにがんばって働いて生活していける社会を構築するのは国の義務。

一生懸命働かないのにどうにかしろというのは阿呆だが
814名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:52:33 ID:hgGAqtdc0
派遣会社の社長が政府に優遇されてるのとかは?
815名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:52:44 ID:8Y5wOODa0
東大生の親の平均年収は、1000万超という現実。
金持ちじゃないといい大学に入れない時代なんだよね。
816名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:53:29 ID:qx295+wW0
>>790
労基署の力を削ぐのは当たり前だよ。
小さな政府とは夜警国家のことなんだから。

警察、国防、徴税、裁判ぐらいさ、国がしますって言うのは。
残りは国民同士で勝手にやってください、国はもうクチをはさみませんってのが小泉の言った小さな政府のこと。
近代立憲史で昔から教えられていること。

まさに弱肉強食の世界で、
弱者(労働者)が強者(財界のお偉方)に食い物にされるのは当り前だ。

国民は自分の意思で郵政選挙のとき、こういう社会を選択した。
その自覚は未だに無さそうだが。
817名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:54:00 ID:ZrwSFjyL0
>>811
便所の落書で、顔を真っ赤に喚いてみても、しょーがなかろ?

日本の政治は選挙でしか変らん事になっている。
世の中の大多数の人は、それほど不満は無さそうだが。
818名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:54:06 ID:DCn+4jKH0
>>798
そんな社会のあり方が正しいのか?正社員が作ったものって、
そのひとつのものが出来上がる過程で正社員しか関わってないものなんてない。
間接的にでもすべてはつながっている。社会の役割を皆が分担してるから
社会は成り立ってんだろうが。
そういう考え方をする奴が傲慢で、恥を知れといってるんだろ。
自分の力だけで成り立っていると勘違いして。
819名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:54:06 ID:Myxpfazs0
>>811
DCn+4jKH0さんの言う恥を知るとかそういうのは、まあ置いといてさ。

社会がどうこうする以前に、現在進行形の張本人である彼らがなにをしてるのかっていうのがみえないのが問題なんだよ。
ハローワークいってさ、たとえば職業訓練を受けるとか相談するとか、なんかそういう自分でこういうのをやってるというのが全然見えないんだよ。

俺も含めた大多数の人間が思うのは「俺はこんなにやってる。でも一歩届かない、申し訳ないが公共のパワーを借りるしかない。オラに力をわけてくれ」みたいな態度だとそんなにギャーギャーいわないと思うんだよね。
このデモだけ見れば、アホかと思うよ。マジで。
820名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:55:17 ID:uj8knR4U0
ID:DCn+4jKH0 が40代以上なら負け犬の遠吠え
30代なら、すでに世間に相手にされない犯罪予備軍
10代・20代なら、ただ知能が低いだけ
821名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:55:41 ID:jrl7WsUD0
>☆衝撃!!これが日本の雇用の現実だ。失業率36%、2422万人漂流失業社会。
>非労働力人口の内訳(四捨五入のために誤差あり)
>就業希望者 489万人
>就業内定者 102万人
>就業非希望者3756万人
>----------------------------------------------------------------  
>計〔非 労 働 力 人 口〕4348万人←ニートの君もここにいる

>完全失業者に入っていない非労働力人口とされた隠れ失業者が489万人いる。
>完全失業者294万人+489万人=789万人が真の失業者とすれば
>失業率を再計算するとなんと4.4%→10%に跳ね上がる(笑)
>これは内閣府の白書でも潜在的失業率として認知されている物だ。一般には隠蔽されてるけど
>で789万人の失業者に不安定な失業予備軍である非正規雇用者を加えると
>789万人+1633万人=2422万人  さらに失業率は36%に・・・。アハハハハ(゚∀゚)
>もちろん政府が公表している完全失業率には
>完全な失業者である294万人しか失業者として認められてないわけだ。
> (グラフ)景気回復で失業率改善なのに正社員が減っていきま〜す。
>http://ime.nu/stat.ameba.jp/user_images/e0/ec/10013349289.gif
> (グラフ)景気回復で失業率改善なのに非正社員が増えていきま〜す。
>http://ime.nu/stat.ameba.jp/user_images/dd/dc/10013348401.gif
> (グラフ)正規雇用者の約87%が年収200万以上であるのに対して
>http://ime.nu/stat.ameba.jp/user_images/47/28/10013427497.gif
> (グラフ)非正規雇用者の年収は年収200万円未満が約87%
>http://ime.nu/stat.ameba.jp/user_images/fd/13/10013427519.gif

>出展基礎データ 総務省統計局 労働力調査
>平成17年(2005)http://ime.nu/www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/nen/dt/zuhyou/ndt00.xls
822名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:55:51 ID:D61riORw0
>811
お前がフリーターから物を買うなと言うから買い分けできるように
正社員とフリーターの区別を付けてくれって頼んでるだけだが?

こっちとしてはちゃんとした物なら誰から買っても良いと思ってるんだが
823名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:56:24 ID:MKbSYg/Q0
デモの先頭にいるお姫さまみたいのもフリーターなの?
824名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:56:42 ID:AsqKkWqV0
>>804
初夏の天気のいい日曜日の午後に、あんたが言っても説得力ゼロ
825名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:56:53 ID:sAPyuIuA0
>>811
正直、妄想癖持ってる人間は何かとトラブルになるので、雇いたくないなあと言う現実
826名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:56:58 ID:8Y5wOODa0
>>819
オレも大多数の一人として言わせてもらえば、こういうデモはいいと思うよ。
こういったデモで主張しなければ何も変わらないでしょ。
ここ数年の弱い者苛めな風潮は、腹立たしく思うしね。
827名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:57:19 ID:VeiwAL+j0
>台車にステレオを載せ、大音響でダンス音楽を鳴らしながら

こんな連中に任せられる「まともな仕事」はないだろう
そもそもなんで人材派遣会社の前でやらないんだ?
828名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:57:40 ID:NuyOjBVh0
フリーターのクセに何言ってんの?wwww
829名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:57:46 ID:Myxpfazs0
>>826
デモはいいけど、仮装いるか?
830名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:58:04 ID:Io2yTkRA0
フリーターが言うまともな職って何?
まさか学歴も経験もないくせにホワイトカラーになりたいとか思ってるのかな?w
831名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:58:05 ID:eSnxx3y30
就職もまともにできない奴に
まともな仕事ができるとは思えない。
832名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:58:44 ID:u/qzhpKS0
おいおい、
まさかとは思うがここに居るのは皆正社員か?
どうして具体的な怒りが出てこんのだ。
中身も見せずに文句言ってるだけじゃねぇか。
833名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:58:45 ID:D61riORw0
>826
デモするのは構わんがダメ人間であることをデモンストレーションしない方が良いと思うが
834名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:58:58 ID:hgGAqtdc0
親の資産や教育環境で子供の選べる仕事は大分変わる
格差の固定
フリーターや派遣社員から企業トップや政府官僚に至るまでもっと自由に誰もがなれるようにしなければダメ
しないのならフリーターの賃金を上げなくてはダメ
年金をしっかり受け取れるようにしなければダメ
835名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:59:07 ID:uj8knR4U0
福岡って緑が多いな
あれで市内なの? 多摩の竹やぶみたいだが
836名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:59:37 ID:t9L9AZRb0
企業が稼いだお金も従業員より株主や経営者に流れる
誰にとっての景気回復なのか
837名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:59:38 ID:AsqKkWqV0
>>827
デモ行進のあった天神・大名地区は繁華街であると同時に大企業の
支社もあるし、市役所もある。
それに、裁判所も近くにあって弁護士事務所もたくさんある。
838名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 15:59:50 ID:YnrAx69Q0
俺、正社員だけどこの動きは支持するよ
ったく、うちのカス労組にも見習って欲しい、マジで
839名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:00:22 ID:8Y5wOODa0
>>829
目立つからと思ってやったんだろうけど、正解だったかは分からない。
ただ、普通にやってはニュースとかであまり取り上げられない可能性がある。
実際、ニュー速を毎日ある程度チェックしてるオレも5/1にあった東京のデモの件は
気付かなかったのにこっちのデモのスレは気付いた。
これはインパクトの差じゃないかな?
840名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:00:41 ID:GBgKBjIX0
どうしようもねえよ。
需要と供給、両方にフタしなきゃならんのに、
企業が怖くて供給にばかり形だけのフタをする。

っていうか景気のために政府は現状を容認してるだろ。ぶっちゃけ。
841名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:01:05 ID:jrl7WsUD0
>831
就職って企業の奴隷になりますって必死にアピールした奴が出来るんだろ?
そういう奴は有能といえるのかね。
むしろ企業のサビ残とか長時間労働に対して嫌悪感を持つ頭のいい奴は就職しないと思う。
体育会系とか優先的にやとう企業が多いらしいが、
体育会系は主体性が無く使いやすいからだそうだ。ある本に書いてあったよ。
842名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:01:21 ID:g22KlgwSO
>>828
フリーターでも世帯持ちの俺。

いま34だが弁理士資格取得に励んでいる。
今までは銀行→某人材派遣会社の営業マンと渡り歩く。

勉強優先のため正社員はあえてボイコットしてる。
843名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:01:23 ID:fhz6hBfuO
>>826

努力せずに特等席に乗りたいって奴を叩くのは弱いものイジメじゃないよな?
844名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:02:16 ID:Myxpfazs0
ちなみに正社員。今、たまの休みになにしてるんだろうという気になったw

>>839
注目を浴びるのはいいんだけど、色物として認識されると大多数の支持を得られないんじゃないだろうか。
「なめてんのか」と思われるとまずいだろw
845名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:02:22 ID:uj8knR4U0
>>841-842
( ´,_ゝ`)プッ
846名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:02:35 ID:ANHxyxMb0
このニュースウケルなww
847名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:02:52 ID:/52v5a7ZO
犯罪犯すなら、悪徳経営者、背徳公務員、糞ヤクザを狙ってください
848名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:03:08 ID:Io2yTkRA0
>>841
突っ込みどころ満載だが、就職しないでどうやって食うの?w
849名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:03:10 ID:uQ5+enh40
>>833

行動も起こさないで、家でネットして煽ってるお前より数倍ましだろ。
850名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:03:21 ID:sAPyuIuA0
こういうデモに臆面もなく参加できるというのは、ある意味一つの才能のように思う
したがって、デモ参加者で広告代理業の会社を立ち上げて各企業の新製品の
宣伝なんかを請負うような仕事に就けばいいのではないか
851名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:03:21 ID:OZx7ueauO
>>816
確かに労基がマトモに機能したら潰れるところ続出だろーなぁ。

小さな政府って市場の力を当てにしすぎな気がするんだが・・・。
何でもかんでも民間任せじゃアメリカみたいに行政サービスすら受けられない層も出てきそう。

かといって自民以外は売国奴ばっかだし、
バランスの取れた政党は無いのか・・・。
852名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:04:03 ID:B6qP2yqK0
ハイハイwww
いわゆるGODwww
853名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:04:08 ID:85ArKQ5H0
仮装って、労働者の真似したの?
854名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:04:19 ID:2xwmjtKzO
@トヨタイズム=経団連を中心に雇用や労働条件の柔軟な企業側投資家側利益を代表する政治活動で強訴して政策を勝ち取る行為。 A トヨタスタンダード @のトヨタイズムが定番になり広く一般の企業体質として根付く現象 (現代新自由廃退主義)
855名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:04:29 ID:jrl7WsUD0
>>843
>努力せずに特等席に乗りたいって奴を叩くのは弱いものイジメじゃないよな?

就職=奴隷になりますアピール大会。
奴隷になることをアピールするのを努力というなら、そんな努力はやりたくない。
俺は馬鹿な体育会系とは違うので。
856名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:04:58 ID:wu5VXNpC0
努力しない奴は論外だが
努力しても報われなかった人が少しも救われないのは問題だよな
あと、格差によって生まれながら勉強しやすい環境や雰囲気が世帯によって全く違うのも問題。
6歳から全員、寮に入れて平等な環境とチャンスを与えてやればいい
それで負けた奴はブルーワーカーでもしてろ
857名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:05:15 ID:AsqKkWqV0
>>843
「努力」の二文字しか言わないで、叩くのは十分弱いもの苛め
もっと具体的に努力を言ってよ。
858名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:05:48 ID:SMsjkiqh0
>>821には数字のウソが多いので、興味がある人は

http://www.stat.go.jp/data/roudou/2006n/dt/index.htm

を自分で見ましょう。
859名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:05:57 ID:D61riORw0
>842
資格取得の為の過程としてなら別にフリーターでも問題ないだろう
問題は無謀な夢や遊び優先でフリーターをやってきたダメ人間達だ


忠告だが1〜2年でモノになりそうになければ転進を考えた方が良いぞ
銀行マンや営業は指示待ちゆとり族でもなれるが弁護師は能力が無いと
看板上げても仕事は来ないぞ
860名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:06:11 ID:TH7jyomp0
言ってることは間違ってないが、やり方が間違っていると思ふ

今の世の中、もっと一般大衆とマスコミにうまく擦り寄らないと
正論も通らんよ・・・
861名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:06:17 ID:Io2yTkRA0
>>855
本で読んだことが全てだと思うなよ僕ちゃん。
体育会系が全てなんて思ってない?
それは職種によるからねw
862名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:06:21 ID:AZ/PISRQ0
使い捨てた店舗を襲撃したり、路上駐車の車をひっくり返して火をつけたりしないとナメられちゃうだろ。
ちったあフランス人を見習え。
863名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:06:54 ID:Myxpfazs0
>>842
弁理士は今余ってるけど、頑張れ。そういうのは夢があっていいよな。
歌手とか作家とか中二病な夢よりよっぽど地に脚がついてる。

もちろん、実るかどうかは全く別だが。
864名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:07:08 ID:jrl7WsUD0
>>856
就職のための努力なんてしなくていいんだよ。
就職するために努力しろとか言う企業は絶対ブラック。
大手企業でもサビ残や長時間労働が横行してる企業だ。
企業の言う努力ってのは、奴隷になるアピールを一生懸命することだ。
865名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:07:25 ID:MvBFFJhJ0
590 :名無しさん@七周年 :2007/05/20(日) 14:19:54 ID:u4Mq2b/Q0
>>555
「工の付く職業」がDQNの巣窟なのは紛れもない事実だろ。
あんな連中は差別されて当然

↑みたいな奴が、あの職は嫌、この職は嫌って言ってフリーターを続けるんだろうな。まさに自業自得。
866名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:08:00 ID:8Y5wOODa0
>>862
フランスの暴動は、移民問題だからこれとは別問題だよ。
数年後に日本が外国人労働者をコキ使ったらあれと同じようなことが起きるかもねw
867名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:08:06 ID:xrFwhoxyO
>>851しなくても潰れる所は潰れる
真面目にルール守る奴が生き残るかズルをする奴が生き残るかの違い

大体死ぬかズルして生き残るかなら後者を選ぶ
そうすると他の奴もズルして…
競争の行き着く先は過当競争さ
868名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:08:54 ID:XO6W5pmU0
…どうなんだろうな。

資格取ったか?

大学出たか?

好き好んでフリーターやってる連中もいるし、フリーターを脱出するにも前提条件が必要。
869名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:09:08 ID:JW5fjlMU0
Yahoo!グループの自己紹介にこんな事書いてるんだけど。

★フリーター/非正規雇用労働者ユニオンふくおか(fuf)

誰でも、一人でも、不安定でも入れる労働組合。福岡を拠点に、
フリーター、派遣社員、パートなどを中心とする非正規雇用労働者、
「フリーター的労働者」全般の地位向上を図ります。
※もちろん正規雇用の方の相談・加入も大歓迎です!

★フリーター・ネットワーク・ふくおか(fnf)

(fuf)の隠れ別働部隊(?)資本制国家に対する叛乱を共謀・実行。


黙って野垂れ死ぬな!
やられたらやりかえせ!!
870名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:09:09 ID:D61riORw0
>849
サラリーマンのとうちゃんの日曜の午後はのんびり趣味の時間だろ・・・

それに今の仕事に満足しているから行動を起こす必要なんて無いし
871名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:09:12 ID:uj8knR4U0
>>866
デモしてるのが全部在日ならやっぱり外国人問題なんじゃね?
なんたって福岡だし
872名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:09:44 ID:jrl7WsUD0
通常の脳みそ持ってる奴は、ブラック企業など行くはずがない。
フリーターになった奴は努力しないからだというが、
ブラック企業で酷使されるために必死になるアホなんてほとんどいない。
極まれに体育会系のオチこぼれ見たいなのが就職して
過労死することもあるが。
873名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:09:45 ID:sAPyuIuA0
どこのどんな職業に就いても
「本当のオレはこんなもんじゃない。世間はオレの評価を誤っている」病
874名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:09:55 ID:+XTw9vzl0
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ________________
         |1800時間        | |検索|
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ

そういえば前スレかなんかに公務員の年間労働時間のソース出せとか粘着レスがあったな。
別に公務員の労働時間を調べるつもりもないのに「1800時間」と検索するだけで辿り着けるから笑える。
週休2日、有給20日これを全て行使するとおおよそ1800時間を下まわるくらいな訳だが
公務員に更には病気休暇90日なんてのもあるし、しかも有給だから
公務員は怠ければ怠けるほど時給換算が非常によくなるのだ。
まあ公務員の時給は4000円と認識するのが妥当。
875名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:10:00 ID:uQ5+enh40

フリーターはだめな奴が多いという。確かにそうかもしれない。

でも、経営者や上場企業の社員、医者や弁護士、いわゆる勝ち組にも相当数の大場かが混じってるのは確かだ。

そういうバカが権力を持っちゃうことほど恐ろしいことはない。フリーターが多少のバカをしようとかわいいものだ。
876名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:09:59 ID:hVCRy9HfO
やつらが本気なのかマジなのか分からないけどな
877名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:10:02 ID:ISwoBA6l0
>>まともな仕事をよこせ


ぶっ殺していいか?
878名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:10:02 ID:lsuSS0Qr0

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、税金泥棒してる公務員がたくさんいる。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。
879名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:10:14 ID:t9L9AZRb0
あらゆる業界で競争が激しいからな
勝ち組入りするために起業しても10年で9割倒産する現実を見ると
これはほとんどあきらめに近い問題だよ
880名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:10:55 ID:Io2yTkRA0
>>872
ブラックじゃない企業に行けばいいんじゃない?
それか公務員。
チャンスなんていくらでもあるのになw
881名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:11:02 ID:ZrwSFjyL0
努力じゃなくて、生れもった知能・才能の違いが圧倒的だよ。
一流大学合格者の知能指数の分布は明らかだと思うが。
スポーツでも芸術でも、才能の無い者が世に出るチャンスは無い。

野球から学歴まで、生まれ持った能力の差は確実に出るものだ。
才能の無い者が努力しても、その道では成功しない。
自分に合った生き方を探すのが吉。
882名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:11:14 ID:8Y5wOODa0
>>871
いや、在日は逆に楽に金稼いでそうだけどな。
大声で差別を主張して特権を得ているから。
883名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:12:02 ID:XO6W5pmU0
大学出ただけのカスは腐るほどいる。

資格取らないとな。
884名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:12:11 ID:rC5drbG60
フリーターも正社員も使い捨てだろ。勤め人は皆使い捨て。「俺は正社員だ」と勝ち誇ってる
奴ってアホじゃないの?CDEFランク卒の馬鹿か?安い賃金で会社に忠誠尽くして、責任負わされて
、サービス残業まで強要されてご苦労様。精々長生きしてくれ。
885名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:12:39 ID:RULj243w0



死ねとはいってない

J1リーグで勝てないクラブには、J2リーグで腕を磨いてもらいたいと言っているのだ


886名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:13:42 ID:SMsjkiqh0
>>874
ハイハイ、それなら公務員になればいいんじゃないの。

ハイ次。
887名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:13:47 ID:bGlhiFyIO
格差社会、というけど昔からフリーターならぬフーテン者は居た訳で…
そういう存在に政府が救済措置をとった事ってあったっけ?
888名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:14:17 ID:FmwWRwUA0

635 :名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 14:07:14 ID:40+jgEdJ0
結局、痛みに耐えた庶民は血だらけのままで
痛みをともなわなかった経営者側が焼け太っただけか。
痛みに耐えて騙された庶民乙

231 :名無しさん@3周年:2006/10/17(火) 22:23:57 ID:33jFZCbv
族議員は私腹を肥やしたが、富を国内に還流していた。
小泉は積極的に国民の負担を増やして、その富を外資に流している。

986 :名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 21:22:10 ID:OBT7nzsG0
今更ペテン師いらね。構造改革=国民を貧乏にしただけ、だろ。
そもそも、改革が進んだ筈なのに、国民が貧乏になるなんておかしいだろ。

472 :名無しさん@七周年:2007/02/12(月) 19:13:01 ID:G5x6iTcy0
まあ小泉時代はマスコミまで構造改革マンセーだったもんな
テロ朝とかでさえサンプロとかで
竹中登場させて構造改革&規制緩和路線の宣伝装置になってたわけで
国民が改革カルト真理教に洗脳されていたのも無理はない

967 :名無しさん@七周年:2007/01/28(日) 11:15:10 ID:xzLl8CaS0
「小泉は改革者だ」と信じて自民に入れた人間って、どういう思考回路になってんだ?
どうせ、オーム信者並みの思考回路しかないんだろ?
こんな社会になった責任を自民に入れた連中に取らせたい。
889名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:14:29 ID:jrl7WsUD0
>>880
やめとけやめとけ、公務員でも1種は結構なブラックだ。
あとは競争率が高くて「割に合わない」。
大企業でもブラック企業は結構あるから要注意。

フリーターでもやってぶらぶらしてるのが一番楽。
頭の悪い奴ほど、世間体に釣られてブラックに言って過労死する。
890名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:14:32 ID:xrFwhoxyO
>>885そのJ2でもまともな生活は保証しなければならん
891名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:14:39 ID:ZrwSFjyL0
>>884
一般に、一流企業の正社員の労働環境は非常に恵まれているものだよ。
892名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:15:24 ID:6iq5G0SL0
これが噂のチンドンヤか
893名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:15:28 ID:Io2yTkRA0
>>889
なんで1種なんだよw
頭悪くないか?w
894名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:16:05 ID:NIzkWki70
正社員になれば良いだけの話。なんでアルバイトで入ったの?
895名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:17:21 ID:M3dfOt7+O
生活保護の俺は勝ち組
毎月ソープランドに行ってます
896名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:17:47 ID:mHhxPu+wO
日に二回何か食べられる幸せな国民の我が儘なオナニースレはここですか?
897 ◆sJh8mwqDUo :2007/05/20(日) 16:18:13 ID:4Y5lHnBr0
っつーか、まともに考えてみろよ?
こんなやつ等を採用したい気分になる??

おれぜってー採用しねー
898名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:19:18 ID:o+9BNbgd0
>>895
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)

    _, ._ 
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。   
          ゚*・:.。
899名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:19:39 ID:FmwWRwUA0

768 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:25:43 ID:Jf7VSUzB0
元々1万2千円だった株価を7千円まで落として、それを1万2千に戻しただけだろうが!
自作自演の猿芝居だよ。
しかも外資に7千円の時に買わせて埠頭に利益を得さしてる。
小泉は売国奴だし、小泉をマンセーしてるやつらは愚民だ。

39 :名無しさん@3周年:2006/12/31(日) 19:16:24 ID:fOKCzoPD
結局小泉=竹中に引きずられて破滅への道を気がつかないまま走り続けているんだよね。
蓄えを二束三文で外国へくれてやるわけだ。 最悪だよ。

116 :名無しさん@七周年:2006/12/20(水) 15:16:05 ID:WND2zNIH0
ちなみに国際競争なんて概念は経済学には存在しませ〜んw
日本のGDPの6割は内需w 輸出なんてせいぜい1割ですw
庶民の財布が軽くなればなるほど日本は沈没ですw
経団連と財務省が広めたウソを信じてる皆様乙w

123 :名無しさん@七周年:2006/12/01(金) 22:20:34 ID:ArT//5H1O
近隣国との対立をあおって、その隙にまるごと日本を売り渡すのが小泉路線だからな。

92 :名無しさん@3周年:2007/01/04(木) 12:04:02 ID:aMUJ9SHj
日経平均株価が7千円台にまで売られるように政策を誘導した結果
多くの優良企業の株が超安値で海外勢に買い占められた。
900名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:19:53 ID:uQ5+enh40
ゼネコンとは、ピンハネして食ってるだけで労働らしい労働はしてない(笑)

物を実際に作るのは下請け孫受けの日給8000円ほどの汗をだらだらたらしながら作業して身を削ってる連中。

こんな社会でいいのかな?
901名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:19:56 ID:u/qzhpKS0
>>889
お前ってほんと能書きばっかだなw
902名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:20:46 ID:FYA1oCJi0
>>896
なるほど、車が売れない事ぐらいで構造要因とかいうな
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1179638193/l50
903名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:20:53 ID:xrFwhoxyO
>>895ソープってどんなの?
俺童貞なんだ
904名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:20:53 ID:OZx7ueauO
>>889
一種は無いわW
確かにブラックな面もあるが、学閥があるからそう簡単には受からんよ。

なるなら国家二種か地方上級、もしくは国税や裁事だな。
30越えてたらダメだが。
905名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:21:12 ID:JJ8iu9nu0
仮装でデモとか悪ふざけですか
906名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:21:21 ID:AsdbFYMV0
>>874
また変なのがわいているな

>>公務員が時給4000と認識するのが妥当
といいながらその根拠がなしなのは妄想だからだろう


>>週休2日、有給20日これを全て行使するとおおよそ1800時間を下まわるくらいな訳だが
公務員でどれだけそんな恵まれたやつがいるんだ?w

>>公務員に更には病気休暇90日なんてのもあるし
そんな例外まで持ち出すとは必死だなw
907名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:22:54 ID:+XTw9vzl0


しかしおまいらが公務員の脳天を見てると金属バットで
ガツンガツン叩きたくなる気持ちがよく解かったよ。
心の優しい俺は金属バットでは気がひけるからプラスチックバットでいいんじゃないかとも思うのだが
「おう!それなら一発100円で俺の脳天叩かせてやるよ」って言う心の広い公務員はこのスレにおらんかね?
908名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:23:23 ID:AsdbFYMV0
>>907
お前が気違いなのは良く分かったよ
909名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:23:51 ID:7Ov//3Cd0
いつも思うがこの手のデモって、
何でいつも感覚が20年ズレてるような手法しか使えないんだろう?

気の毒な彼らの立場ではなく、
彼らを上手く利用したい連中の意図の方が透けて見えるから、
みんな耳を傾けてくれないんじゃないのか?
910名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:24:16 ID:M3dfOt7+O
>>903
巨乳が奉仕してくれる
911名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:24:17 ID:3nbKrp9bO
>>900

一度大手ゼネコンを社会科見学したら?
多分、自分の能力と見識のなさに愕然とするから。
912名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:24:18 ID:59leyo4ZO
おれなんかニートだし税金も年金も保険も払ってないが年収600万はあるぜ。
働いたら負けだと思ってる。
913名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:24:31 ID:MnrMLFJL0
>>855
就職だって昔と違って一生同じ会社に属するって事も今は少ないし
面接でも、やる気はアピールするけど、奴隷アピールなんてしないよ。
914名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:25:38 ID:Io2yTkRA0
>>913
ID:jrl7WsUD0 はヒキコモリだから
あんまりいじめてやんな
915名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:25:40 ID:RULj243w0
>512
大卒→派遣バイト→公務員事務職の漏れが来ましたよ。市外転入でコネ無し

>672
いいのか?税務はPCのクリック一つで外国人の税額ゼロにできちまうんだぜ

916名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:26:28 ID:bZEM3NGWO
こんなヒマあるなら履歴書書いていろんな会社に面接に行けば良いのに。面白い人達だ。
917名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:26:46 ID:Zb8hS2zF0
新卒とるのもフリーターとるのも一緒じゃん。どうせ教育なんかしないんだから。
918名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:27:01 ID:8Y5wOODa0
>>902
都内で年収500万円以下の世帯が5割を超えたとか、そんなニュースばかりで
『好景気って何処の話?』って感じだよな。
結局、賃金を減らして一部の企業は利益が出ているが、結果的に内需が縮小
しているのが今の日本。このまま行くと一億総下流になりそうだな。
これって、アメリカと同じなんだよね。富の60%を5%の人間が握っている国だから。
919名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:27:23 ID:uQ5+enh40
>>911

冷暖房完備の部屋でネットで遊ぶような感じで作業してるのは見たことあるな。
920名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:27:27 ID:tGykY8dhO
日給8000円で働く下請けなんてないよw
921名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:27:34 ID:lsuSS0Qr0

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、税金泥棒してる公務員がたくさんいる。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。

922名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:28:00 ID:+XTw9vzl0
>>908
あのな、そもそも民間と公務員では勤続年数自体に開きがあるだろ。
仮におまいが公務員だったとしたら平均勤続年数などの数字を公表できると思うか?
逆算すればだれだって解かる事をソース出せというのはおまいが如何に盲目に生かされてる証だ。
923名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:28:24 ID:A7Iv39Z30
フリーター以前に、ボーナス無しで年収200万以下の
ワープー零細社員を救済するのが先だお。(^ω^)
924名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:28:49 ID:Io2yTkRA0
>>919
ホワイトカラーなんてみんなそんな感じ。
925名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:29:48 ID:MQkFdvdN0
フリーターとかマジ笑えるw。
いろいろ言ってるが要は就職できないアホだろ。
926名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:29:58 ID:AsdbFYMV0
>>+XTw9vzl0

痛いところ衝かれて、ニート必死すぎだな
脳内ソースまだー?

つうか逆算とやらの根拠さえないじゃないか。
927名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:30:08 ID:Ni02wlg40
>>913
でも転職はそんな進んでないよね。
928名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:30:40 ID:M/TV0y9e0
ブラックだから行きたくないとかさアホか

やる前から無理とか言ってる奴はどこ行っても相手にされねーよ
仕事なめんなよ
929名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:35:17 ID:PFwF+KwB0
俺も使い捨てられたい
930名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:35:19 ID:FmwWRwUA0

122 :名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 06:15:07 ID:QGi2Sfx70
小泉‐竹中改革路線=売国亡国路線を支持したのはほかでもない若者だからな。
自業自得じゃねーの。

444 :名無しさん@七周年:2007/04/20(金) 21:18:33 ID:jw5/enTy0
本当に5年もやった小泉・竹中改革は、糞。
大して必要もない国債乱発して、格差社会を
つーか、貧困層を増やしただけじゃん。

793 :名無しさん@七周年:2007/03/06(火) 18:17:44 ID:GLZfK3jO0
日本企業が外資に食われる要因を作った売国奴小泉
トヨタ、キャノンの悪の枢軸 経団連
おいおいwマジで日本終わるぞw

285 :名無しさん@七周年:2007/03/05(月) 21:45:54 ID:XKXqH0OU0
国民一人当たりGDPなんて今や世界で19位だよ?
一時期2位だった日本が、自民、とくに小泉の時代、一気に下がって19位。
「自民政策じゃなきゃ日本終わるぞ」なんてウソにはもう騙されんよ。
自民政策が日本終わらせたのは明白。

852 :名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 22:11:40 ID:i71E5LKd0
日本人は憲政史に残る大ボケをかましたことになるな
そしてこの時代を生きた人間は死んだ後の時代まで馬鹿にされ続けるんだ
931名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:35:22 ID:GZZNXx+7O
少なくとも外に出ないお前らより彼らの方がマシだ。
932名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:35:48 ID:MHjoI7MZ0
フランスの暴動もそうだが、もっと瀕死なくらいやつれてから言え
飯食えて、雨風しのげる所に住んで、元気いっぱいな奴が贅沢言うな
933名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:35:58 ID:YIzS/MxXO
このスレを観て思った。 





日本オワタ
934名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:36:24 ID:QipTyIPd0
>>928
たしかに”なんでもやってやるぜ!”って気概の奴はブラックでも務まることが多い
でもそういう奴はブラックに行く前にまともな会社が拾ってくれることが大半
だからブラックは離職率が高い
会社がくそ×従業員がくそ=高離職率
935名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:36:45 ID:+XTw9vzl0
>>926
だからどういうソースを求めてるんだよ?
年間52週だとすると公務員の年間出勤日数は有給なども引いたら220日前後=1800時間なのは解かるよな?
で次に公務員の平均年収でも調べてやればいいか?
まあ自治体に開きがありすぎるが
どこの自治体もおおよそ年収750万前後なのだよ。

ここまで言っても解からないなら一生盲目に生きていろ。
936名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:36:50 ID:/NTPTM/iO
>>918
お前みたいな一方的な情報を鵜呑みにする馬鹿が一番どうしようもない


937名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:36:50 ID:MKbSYg/Q0
福岡以外の場所でもこういう仮装デモは行われているんでしょうか。
938名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:37:36 ID:AsdbFYMV0
>>+XTw9vzl0
また逃げたのか
公文書公開制度ってものがあるから、気の済むまで請求して
根拠揃えてから出直して来いよ、 ニート
939名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:38:26 ID:Io2yTkRA0
>>935
じゃあ公務員になればいいんじゃね?
勉強すりゃなれるだろw
940名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:40:35 ID:u/qzhpKS0
どうもフリーターが多いと思ってたのは勘違いで、
コピペとか貼ってるのは無職っぽいな。
全然具体的な経験も話も出てこねぇじゃねぇかw
941名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:41:12 ID:pQ7yx8FK0
>>907
だから公務員の給与は、あくまで平均レベルだと何度w

>>923
手取りでなくて?年収で200切るということは月16マソくらいで
ないといけないわけだが、有り得るのか?
942名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:41:51 ID:bNHNHJ9z0
>>29
あんま苦労や努力を美徳化しない方がいいよ
その結果がワーキングプアやワーカーホリックによる過労死なんだから
こんなの所詮洗脳でしかなく、目的意識が無くては動くことの出来ない連中の方便でしかないのだから(血液型で言うO型的発想な)
行き過ぎた競争は、疲弊しか生まず、99%の富を1%の富豪が占め、1%の富を99%の貧民が奪い合う世界と化するだけ

株の世界を見てしまえば、そんなコメント馬鹿らしくなるから
海外の仕手や機関によって搾取されまくって、あほらしいから
奴隷労働を美徳化して洗脳するのはいい加減終わりにしないとな

そもそも、苦労なんて発想をしている時点で無能
しかも40年以上も前の言葉を、今現在に当てはめようとしている時点で
苦労を苦労と思わず、快感や未来的と考える思考形態こそが重要って事な
こんな着眼点すらもてないのが無能経営者連中ってこと
943名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:41:52 ID:8Y5wOODa0
>>936
じゃあ、ちゃんとしたソースをくれ。
944名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:42:19 ID:QipTyIPd0
公務員叩くと「公務員になればいい」ってレスたまに出てくるんだけど
朝鮮人叩いても「朝鮮人になればいい」ってレスはないんだよね
どっちも税金泥棒という意味でどっちも叩かれてんだけどね
945名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:42:25 ID:k3EP6TeE0
>>935
先週飲んだ役所関係の友人の残業時間。
A(官僚)150時間、B(政令市)160時間 C俺(県庁)40時間w D(都庁)70時間
部署によるけど、1800時間なら人によれば残業時間だけでも年間いく奴もいるし
別にそれが不思議ではない。無論、満額残業代はつくはずもない。
官僚以外は楽しそうに仕事はしてたなぁ
946名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:42:51 ID:jrl7WsUD0
フリーターは愚かで俺達正社員は有能だからなれたとやたらかいてるけど、
これを見る限り正社員にならなかったおれは賢明だったと思う。
働いててサビ残やら長時間労働やらで精神が蝕まれてるんだろう。
自分が苦しければ苦しいほどフリーターをたたき、自分を持ち上げて高揚感を味わおうとする。
非常に見ていて哀れな気分になる。
947名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:44:14 ID:Io2yTkRA0
>>946
別に正社員全てが過酷な環境ではないんだがw
つーか、おまえはどうやって生活してんの?金は?
どうしてんの?
それが不思議だな
948名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:44:30 ID:QipTyIPd0
>>942
徳川政権→仏教
開拓時代の米→キリスト教
小泉以降の自民政権→努力教
949名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:44:33 ID:PekVtais0
 【安倍・自民がニート・フリーターに大増税】

ニートの面倒まで見てやる必要なし−。自民党税制調査会(柳沢伯夫会長)は22日までに、
成人したニートやフリーターを所得税の扶養控除対象から外す検討を始めた。
少子化対策としての子育て支援減税の財源確保のための措置として浮上した。

 政府の05年版の労働経済白書によると、04年で37万人(25〜34歳)、
定義次第ではもっと多いとも指摘されるニート。
若年層の人口が減少している中で、定職に就かない若者の存在は、 大きな社会問題となっている。


 【自民・経団連がニート・フリーターはいらない】

 日本経団連が23日まとめた若年者雇用に関する会員企業への初のアンケート
調査によると、フリーターの正規社員採用に約9割が消極的であることが分かった。

景気回復を背景に企業の人材不足感は強まっているが、あくまでも採用は能力を重視し、
フリーターで不足分を埋め合わせる考えはないようだ。
 若年層(35歳以下)の正規従業員の雇用状況に関し、「不足」「やや不足」と
回答したのが計78・7%に達した。一方、フリーターの採用については、
「採用しない」が24・3%。「採用には消極的だが、経験・能力次第では採用したい」が
64・0%で、積極的に採用する姿勢は見られなかった。
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/business/financial/16253/

◆◆安倍政権で強制的にニートは「徴農」へ◆◆
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158260494/
950名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:45:16 ID:8Y5wOODa0
>>947
フリーターと正社員の分断工作の可能性ありw
951名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:46:25 ID:u/qzhpKS0
>>950
そうだとしたら笑えるな。
なかなかの腕前だw
952名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:46:25 ID:bNHNHJ9z0
>>71
無能経営者連中の手先とバブル馬鹿
953名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:46:30 ID:MKbSYg/Q0
福岡の行政ってこういうの見て放置?
954名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:47:09 ID:yKJb8U+e0
【一般書籍】あいまいな日本の不平等50

数字で見る、日本の格差と不平等の現実。知っておかなければ、明日は自分がこの国から見捨てられるかもしれない!

▽1年で70人以上が餓死
▽約20万人が自己破産
▽文房具費や給食費を払えない小中学生は134万人
▽自殺者は、交通事故死者の約5倍
http://www.bookman.co.jp/details348.html
955名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:47:13 ID:4trfZP/T0
逆に正社員で過酷じゃないってほうが少ないんじゃないの
956名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:47:15 ID:StI//jLx0
>>944
残業中に携帯いじって遊んでたりするのもいるからね
残業する必要もないのに
957名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:47:21 ID:pQ7yx8FK0
>>935
>公務員の平均給与が750万
それは残業代込みか?それなら時給計算に入れるのはおかしいな。
そもそも時給計算するならボーナス分を入れるのはおかしい。
それなら民間の場合も年収/勤務時間で考えるべき。
それらを比較して、極端な差があるなら、不当に優遇されていると
いえるかも知れないが、それを示すソースはあるの?
958名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:47:42 ID:AsdbFYMV0
>>935
>>まあ自治体に開きがありすぎるが
>>どこの自治体もおおよそ年収750万前後なのだよ。

矛盾しとる、どっちやねんw

>>220日前後=1800時間なのは解かるよな?
実際には残業や休日出勤もあるだろう。
そもそも公務員、といいながらいつの間にか
地方公務員に限定してるのは、笑うところか?

盲目なのはかわいそうだが、わけのわからんたわ言の垂れ流しは見過ごせんのだよ
959名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:47:53 ID:OZx7ueauO
俺ももっと楽な公務員になれば良かったかなと思う。
楽さを求めて上級職受けるのはダメだね。政令市なんて楽な部署無いよ・・・
960名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:48:05 ID:PanPcArI0
民主や労組が共産主義と手を組んでるからダメなんだよ。
イデオロギーが全く違うのに手を結んでて、言わばどっちつかずの宙ぶらりん状態。

労働者の見方というなら、即刻共産党と手を切って労働者の事を純粋に考えてくれと言いたい。
961名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:48:09 ID:8tJJ7CWCO
フリーター全員死ね いらね 負け犬
962名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:48:47 ID:L+iywdxx0
>>948
努力教てw
でも、あれだな。劣悪な境遇に追いやっても、
なんでも個人の努力不足で片付けられるなんて、
どっかのカルト教団が、人の不幸を信仰が足りないからだ、お布施が足りないからだ、前世で悪いことしたからだ、みたいのと
その思考構造はまったくいっしょかもなw(ノ∀`) アチャー
963名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:48:54 ID:lsuSS0Qr0
>>953
バックについてる政党の関係上、公務員には歯向かって来ないデモだから放置ですw 下級公務員はむしろ歓迎w

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、税金泥棒してる公務員がたくさんいる。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。
964名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:49:22 ID:pQ7yx8FK0
>>944
公務員は日本人なら(能力or努力次第で)誰でもなれる。
朝鮮人は日本人にはなれない。

それで、文句言うなら朝鮮人になれなんてレスしたら
それこそバカだろ。
965名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:49:24 ID:zWFRM5ew0
>>946
そうしないと精神崩壊してしまうんですよ。
ニートやフリーターが居なくなったら、次に叩く対象を求めてハイエナの様に嗅ぎ回る卑しい連中ですから。
自立出来ても自律出来ない出来損ないの二足歩行ロボット。
966名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:49:45 ID:0QfQXPWs0
現実的な問題として、一国の政治的・経済的対応では、グローバル化した経済下での
労働の諸問題の解決は出来ないのに、安易に「デモをすればイイ!」などど言って
フリーター諸氏をそそのかす旧態依然のサヨク陣営は、極めて不誠実だと思います。
967名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:50:15 ID:8Y5wOODa0
公務員叩きへ矛先を変えようと自作自演しているように見えるのだが・・・。
968名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:50:18 ID:bNHNHJ9z0
>>80
自己責任論はもう時代遅れ
今の問題点は無能な経営者がいつまでも昔と同じやり方のまま、なんら改善できずにいる点と、
現存する社員連中の効率のあまりの悪さ
エスカレータ式に上がってきただけの連中とじゃ、全然違うしな
で、自分らのポジションが脅かされてきたから、必死になってここでわめいているんだろう

今日は休日だしな
趣味も無くTV漬けで、ここもついでに見ているだけってところか
それに施工もも混じってそうだな、煽って社員vsフリータの図式にして、経営者の保全を図る為に
969名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:51:12 ID:Cs51N4a/0
【一般書籍】あなたにもできる!本当に困った人のための生活保護申請マニュアル
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4495568612/qid=1124419900/250-7417149-4160201

↑生活保護の申請書がもらえないときには自分で作成して提出してきてしまう手法の所なんかが特に参考になりました。

「いろいろ手は尽くしたけれども、どうにもならない・・・」という場合、「生活保護」という国の制度を利用することができます。
これは、毎月12〜3万程度の「最低生活費」を国が保障するものです。
健康な人、現在働いている人でも、収入が最低生活費を下回る場合には、生活保護で不足分を補うことが可能です。
しかし、実際には福祉事務所(各地方自治体にある)の相談窓口で「あなたは○○が××だから、保護を適用できません」とか
「保護を適用するためには、○○をやってからにしてください」と言われてしまいます。
知らないと「そんなものか」と納得せざるを得ないのですが、多くは法律に根拠のない違法対応(つまり「ウソ」)です。
この本は、生活保護のことを何も知らない「ふつうの人」が、
それでもウソにだまされずに自分の権利をかちとるためのノウハウを詰め込みました。
「もしかしたら自分も・・・?」と思われる方は、活用してみていただければと思います。(著者)

NPO法人 自立生活サポートセンター・もやい
http://www.moyai.net/

【生活保護】申請お手伝い 弁護士、司法書士のグループ発足【支援】
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177149456/l50
970名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:51:30 ID:L+iywdxx0
>>961
さすがにこういうのって釣りだよね?w
ガチで言ってるならさすがに頭が気の毒すぎでそw(^ω^;)

フリーターの存在なくして今の企業はやってけるんでつか?w
巡り巡って、君の地位はその所得は維持できるんでつか?w(^ω^)
971名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:52:01 ID:4trfZP/T0
単純に損得で考えても、正社員がフリーターを叩いても
得は無いと思うんだけどな。自分の労働環境がよくなるわけでもないし。
972名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:52:09 ID:AsdbFYMV0
>>967
そうかもしれない

>>935 みたいのは時々わいてくるから、工作員かもね
973名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:52:22 ID:x7ezqmMpO
死ねよフリーター。
てめぇらは使い捨てなんだから慎ましくしてろよ。
最近マンガ喫茶に行ってもいびきの大合唱だし、本当に死ね。

第一、勉強して国立大やら有名私立入っておきゃそんなことにはならなかっただろ。


死ねフリーター。
974名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:52:44 ID:QipTyIPd0
>>964
公務員叩く奴=公務員になりたい奴って前提かよw
975名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:52:48 ID:lsuSS0Qr0

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、税金泥棒してる公務員がたくさんいる。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。

976名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:52:53 ID:+XTw9vzl0
てか俺も少しの間一部上場に正社員で勤めていた事もあるが日に12〜14時間労働には吹いたw
他にもいろいろやったが知り合う同僚で同じ会社に長期でも勤続15年くらいしか合ったこともねえ。
大抵が勤続5年以内だったな。
官民意識ズレすぎ離れすぎ。
977名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:53:17 ID:pQ7yx8FK0
>>972

ただの可哀想な子じゃね?
978名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:53:31 ID:PW5XQj/xO
実際氷河期フリーターの大半は同情出来ると思う
質が良い人材が大量に就職出来なくて企業が非正規に従来以上の働きを求め出した。
真面目に奴隷根性が染み付いてる奴も増えてるし、
まあデモなんかしてもフリーターで持ってるような糞企業は屁とも思わんだろうな。
団結力がついたんだからストされたらおしまいだが。
979名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:53:55 ID:sjfLNyaUO
自分達は悪くない・・・・・か
980名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:54:16 ID:XBnAqq050
>>957
自然な疑問だね、工作員が答えるとは思えないけど。

>>958
同意

>>959
お疲れさま。政令市はいまはどこも大変でしょ
981名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:54:26 ID:H5cG2SUH0
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2018824
リセット政府「サード」をインストール起動!
web2.0時代の、今もっともラジカルなリセット政府論がMIXIに登場

バブル崩壊から17年。そろそろいい加減にしろよ!
年金生保一元化BI政策で全国民に一律月8万円支給?
北京天安門事件の学生虐殺写真他も続々公開。

●日本は本当に日本人のための国なのか・・・?
ニート、フリーターも正社員、派遣、自営、副業主婦もみんな苦しんでいる。なぜ政府=資本=補完労組は国民に憎まれてまで「同一労働同一賃金」を拒絶するのか?
(以下、略)

米中国連の核軍事クラブによる国民の2極化支配で、100兆円以上の対米債権を買わされ続け、中韓への謝罪外交の60年間。上流・公務員の税収と同額の人件費40兆円や、政府系列民間数万社(年収800万円)が国民の血税を搾取。
982粟野:2007/05/20(日) 16:54:56 ID:cS+Yws570
仮装+大音量でイメージ悪い気がする。

デモ行進ってのはもっと気だるく陰気にやるもんなんだよ!
983名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:54:56 ID:L+iywdxx0
>>971
だねw
労働者同士をいがみ合わせることによって得するのは誰だろうって考えたら・・ねぇw(^ω^)

ヘタにフリーターや非正規社員を煽って、正社員への反感増幅させてたら、
それこそ正社員自身これからWEとか導入されたりしたらどうなるかわからないっていうのに・・・w(^ω^)
984名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:55:38 ID:uFGJHS4k0

おいおい・・・・フリーなのに、何を我慢してるんだよwww
985名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:56:16 ID:bNHNHJ9z0
>>100
だな
本質は無能経営者の無能な経営に全ての婚姻があるというのに、
責任転嫁と放棄と自己責任論を安易に振りかざして、表面でしか問題を考えられない
これを浅はかと言う

DQNが増えているのは、社会的なヤンキー思想の崇拝化と粗暴言動の多発によるものに過ぎず、
そういうのはTVの芸人などが原因である
まずはこの手の芸人にセンスを感じさせる言動をして頂き、DQNな言動以外の言動も普通に見られるようにしたい

>>107
アクションしないと、やりたい放題で、アクションすると迷惑か
勝手な見解だな
986名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:57:27 ID:pQ7yx8FK0
>>974
不当に優遇されていると言って叩く→羨んでいる
と取られても不思議はないだろ。
それ以外の理由で公務員叩きしてるやつがいるなら、
理由を説明してくれ。
マジに理解不能だ。
987楽ちん:2007/05/20(日) 16:57:46 ID:fP/LQkHW0
昔、中卒のお手伝いさんや工員さんは、いっぱいいました。社会の底辺
で支えている人たちは、存在していたのです。それが、今や高卒や大卒
でフリーターやっているから問題。時間とお金の無駄が多い。
資格とろうとする気力もない様子。日本の未来は大丈夫か。
988名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:58:03 ID:ZJBhC1eT0
自称大家のニートはどこに逃げたんだ?
可愛がってやろうとおもったのに
989名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:58:26 ID:lsuSS0Qr0

正社員になったからといって仕事が楽になるわけではない。むしろ厳しくなったりする。

それよりろくに仕事もしないで、税金泥棒してる公務員がたくさんいる。
公務員じゃなくてもできる“公務”がたくさんあるんだから、それを民間に開放するべき。
そうすればフリータの再チャレンジの機会も増える。

公務員VSフリーターになるべきところ、民間企業VSフリーター、という構図になっているところに政党の意志を感じるよ。

990名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:58:26 ID:TfT/h6fE0
ある日、非正規労働者が全員死んだら世の中まわらなくなる?
991名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:58:49 ID:MWCQ+oH60
おおよそ関係ない平の労働者(ヘタすりゃバイトw)の分際で大風呂敷を広げ
「お前は何様だ!」と言われる勘違い脳内経営者がよく使うセリフ

・〜〜は甘えている
・〜〜は使えない
・〜〜だと国際競走に勝てない

情け容赦ないカリスマ言動などに賛同し「ボクもクールなリーマンなんだぞ」
と自分を演出し酔いしれ、小学生のように自慢する能力ヲタがよく使うセリフ

・努力しないから〜〜
・無能なやつは〜〜
・モチベーションが〜〜

つまらない人間なので社会で誰にも相手にされず、キモいので
一生昇進対象にならないガリ勉キモヲタがよく吐くセリフ

・やる気があれば〜〜
・まじめにやってる人が認められないのは〜〜
・若いころ勉強しなかった人は〜〜
992名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:59:01 ID:8Y5wOODa0
アメリカがくしゃみをすると日本は風邪になると言われているが・・・大丈夫なのか?
ttp://www.europe2020.org/spip.php?article472&lang=en
993名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:59:26 ID:wDbkdt6U0
>>974  公務員程度の待遇を妬むって、信じられん。
994名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 16:59:44 ID:bNHNHJ9z0
>>127
それこそ無能経営者連中の思う壺だが
社員vs非正規の図式になる時点でな
995名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 17:00:03 ID:gjdLAtDeO
アルバイト採用を担当してるが、30前後の高学歴フリーターは色んな意味で使いにくいな。
ただフリーター諸君が居なくなると困るのも確か。
だから馬鹿にはしないが、いつでも代えが利くのも事実なんだな。
残念なことに本当に能力のある奴はそれを知ってるから、さっさと就職して辞めていくけどね。
996名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 17:00:29 ID:4trfZP/T0
>>990
経営者が今以上に正社員をコキ使うから大丈夫じゃないの
997名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 17:00:35 ID:bVoQbN+F0
ついに始まったな
これから似たような組織団体が雨後の筍のごとくでてくる
日本人とはそういう民族だ
誰かがやり始めると同じことをみんなやり始める
998名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 17:01:02 ID:Ifc5UEm3O
999名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 17:01:06 ID:+XTw9vzl0
妬んでるのではなく民業発展の妨げになっているから周知の事実だから。
1000名無しさん@七周年:2007/05/20(日) 17:01:07 ID:7b6d+QGO0
>>991
お前さん、フリーターに容赦ないね
同じ日本人なんだぞ
少しは情けを持て
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。