【茨城】バイクがトラックを左から追い越そうとして縁石に乗り上げ転倒、はねられ即死

このエントリーをはてなブックマークに追加
1道民雑誌('A`) φ ★

24時:日立・バイクの会社員死亡 /茨城

  29日午前6時20分ごろ、日立市滑川町1の国道6号で、
  高萩市安良川、会社員、黒田雄也さん(20)の中型バイクが、
  水戸市見川5、会社員、井上裕樹さん(34)の大型トラックを
  左側から追い越そうとして道路縁石に乗り上げ転倒、
  井上さんのトラックにはねられ、即死した。(日立署調べ)

毎日新聞 2007年4月30日
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ibaraki/news/20070430ddlk08040044000c.html
2名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:26:59 ID:eXtNPRSn0
こわい2
3名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:26:59 ID:AYmLU5VM0
黙祷
4名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:27:00 ID:v/i6luzm0
例のコピペ↓
5名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:27:24 ID:GNzDw0Vn0
これは宴席GJ
6名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:27:28 ID:EOMJUd1BO
2ゲット
7名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:27:56 ID:nbbUGjyN0
すり抜け二輪厨は漏れなく氏ね
8名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:28:16 ID:5RPJTnuZ0
これはトラック運転手は悪くないよな?むしろ精神的ダメージに対して損害賠償を(ry
9名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:28:31 ID:le/dRSSA0
これってトラック運転手の過失になるの?
そもそも左から抜いちゃダメでしょ?
10名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:28:46 ID:s3yn0kGd0
トラックの運転手もいい迷惑だな
11名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:29:17 ID:2P7GyjfdO
走行中なら馬鹿なだけじゃ?
12名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:29:25 ID:oA/4IBjb0
叩く気はしない
ご冥福を
13名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:30:00 ID:fDiMCfqI0
信号待ちとかで、原付がすり抜けるのはまぁ許すが、

中型バイクで左側から追い越しって、アホ?
そんなに右側から抜くのが怖いのか?日本のバイク乗りってチキンばかりだな。
14名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:30:30 ID:iXAOOHVH0
とりあえず車線守らないすり抜けバイクは死んでも文句を言わないで欲しい。
あ、死んだら言えないか。
15名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:30:34 ID:l39A0sZf0
左側から 追い越す→追い抜き
16名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:30:47 ID:vnzivAVe0
左から追い越そうとして、路駐の車に突っ込んで吹っ飛んだ
バカライダーを見たことがある。

車がカタパルトになって、20メートルぐらいダイブしてたけど
一応生きてたっぽい。
17名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:30:51 ID:I3UJYTij0
<がんばれ街の仲間たち>
【電柱】
  DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。
【街路樹】
  電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。
【ガードレール】
  強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯・キャッツアイ】
  車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
  持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
  常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【フェンス・側壁】
  カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差】
  致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】
  細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
【縁石】
車道脇に設置されたDQN用対戦車地雷。
DQNが乗り上げれば裏返し、乗り越えれば拘束する。
接触に驚いたDQNを対向車へと送る事もあるテクニシャン。
18名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:31:19 ID:YeW5e1Uh0
>>13

( ´,_ゝ`)プッ
19名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:31:39 ID:F5XrKG3n0
    /\___/ヽ
   /    ::::::::::::::::\
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::|
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::| うわぁ……
.   |    ::<      .::|
   \  /( [三] )ヽ ::/
   /`ー‐--‐‐―´\
20名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:32:06 ID:OqnG9odG0
あきらかにわかってて幅寄せしたな 殺人だわなこれ
21名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:32:12 ID:U3mnsmDE0
横からすり抜けていくバイクはマジで怖い。
特に二車線の道路で真ん中を突っ走っていく奴。

乗ってる奴はそれで爽快なのかもしれんが、安全に運転している車のことも考えてくれ。
そもそも車線からはみ出して走行しちゃいかんだろ。
22名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:32:17 ID:5RPJTnuZ0
>>17
【マンホール】も加えてやって下さい。雨の日のつるつる具合はかなりの凶器w
23名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:32:20 ID:wo1THkTd0
左からの追い越しは道交法違反。
ましてや十分なスペースがないのに突っ込んだら自殺行為に等しい。
ま、危険認知不足と運転技術の未熟さゆえの自業自得やね。
24名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:32:29 ID:TmSIYGh+0
左からは抜かんでしょ
25名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:32:30 ID:DnBx6R030
きれいに乗らないから…
バイクも車両なんだから
追い越しするならルール通りやれよ。
でも自転車が車道走るのは勘弁な。
26名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:32:53 ID:9VX0o2GZO
トラックの運転手は気にしてはならない。なにも悪くないのだから

馬鹿が一匹自殺しただけ
27名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:34:28 ID:/jRtAEs40 BE:115805257-PLT(22222)
バイクが後ろからきたら左側を大きく開けて先に行って貰うチキンドライバーです
28名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:35:09 ID:fDiMCfqI0
>>18 日本語も不自由みたいだね
29名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:35:12 ID:+TtD/3QwO
中型なのに原付みたいな運転するバカがたまにいるよな。
30名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:35:24 ID:xoZa+eTl0
正直なところ
縁石に乗り上げて吹っ飛んだ所を想像したらワロタ
31名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:35:40 ID:K/YdjclT0
トラックは何もしてないのに名前を晒され
検索するとこうして顔までわかってしまう
http://66.102.9.104/search?q=cache:qcD3Kfqun9UJ:www.cerezo.co.jp/youth/wu-13.html+%E4%BA%95%E4%B8%8A%E8%A3%95%E6%A8%B9&hl=ja&ct=clnk&cd=13&lr=lang_ja
32名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:35:42 ID:9+PZhMgG0
左から抜くのは法律違反?マナー違反?
33名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:36:03 ID:qtHvjUnA0
うけるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
34名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:36:27 ID:pvugdQ3w0
>>15

さりげなく、間違いを書くなww

左側から追い越す→「左側から追い越し」

これが正しい。追い抜きはまったく別の意味
35名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:36:31 ID:bGWixrxY0

サンデーライダーはサンデードライバーより危険かも知れん
36名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:36:40 ID:5RPJTnuZ0
>>32
法律違反じゃないの?
37名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:36:50 ID:JF3Q5pbvO
また茨城か
38名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:37:05 ID:80UfDsWL0
クルマが止まっているときにしか
やらんな俺は
39ねっと番頭 ◆VaGrn4F34w :2007/04/30(月) 11:37:25 ID:PnsVuBB10
>>31
わかいな
40名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:37:35 ID:uJcG5IxaO
まさかトラック運転手逮捕されないよね…
41名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:38:21 ID:nQahLkbz0
混雑時のすり抜けもやめてもらいたい
42名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:39:08 ID:OqnG9odG0
幅寄せされない限り 縁石に乗り上げるなどありえない

この人殺しが
43名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:39:10 ID:U3mnsmDE0
>>25
>でも自転車が車道走るのは勘弁な。

自転車は「歩道走行可」以外のところは車道が基本じゃなかったか?

歩道を暴走する自転車も結構いるから危ないぞ。
ヘッドフォンをして携帯メールを打ちながら信号無視して走る高校生がうじゃうじゃいる。
44名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:39:29 ID:5B/2ldwqO
コントだなw
45名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:39:33 ID:xnPuEaRM0
>>32
走ってる場合は法律違反
渋滞の場合は黙認
46名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:39:39 ID:Y2qn+WjW0
トラックを洗浄する方の身にもなってくれ
脳みそとか内臓の破片がこびりついてるんだぞ
47名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:39:42 ID:K7OB9nNG0
走ってる車の横を走り抜けるなんて恐ろしくて俺にはできん
48名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:39:44 ID:+ybhgXCZ0
追い抜きを妨げる行為したらトラックにも過失が出てくるけど、
これ追突して自爆したようなもんじゃね?

100:0だよ。
49名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:39:51 ID:DRYKxCxA0
幅寄せGJ!死人に口なしだ
50名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:39:57 ID:M+Q7D0itO
今回はトラックの運ちゃんを責める気はないな。
51名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:40:23 ID:fyRV5uMY0
言い訳のしようのない自爆だな
52名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:40:24 ID:H1klf7YD0
ヘルメットがなければ即死だった
53名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:40:29 ID:6QRqRyuT0
>>23
路側通行禁止の表示が無かったら、違反じゃないみたいよ。
警察官に直接聞いた。
54名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:40:31 ID:9AvMt+Pw0
楽しい行楽中に、あっけなく死んでんじゃないよ。
55名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:40:36 ID:Qj0LtYM/O
どうせ、遅い・デカい・重い癖に無謀なすり抜けするバカスクだろ。
ヘルメットもお決まりのダックテールで。どうせならタンデムでもう一匹死ねば良かったのにな
56名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:40:52 ID:9AWL4DrS0
死人に口なしか?

幅寄せの線も、捨てきれないな。
最近のトラック野郎は陰湿だからな。
57名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:40:52 ID:u+O4gTAPO
季語季語
58名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:40:59 ID:k/a6UjoI0
夏の湘南、秋の鎌倉は路肩も原付で渋滞しててワロタ
59名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:41:05 ID:DEIhIUEa0
バイクは幅寄せ
これは当然だろ。
60名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:41:26 ID:PDKl9MzYO
このライダーどうせ勉強もしないで裏校いって免許とったんだろ?
61名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:42:01 ID:l4vt0zUD0
こんな理不尽100%でも裁かれるトラック運ちゃんカワイソス(´・ω・`)
62名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:42:08 ID:VpzPhkcH0
俺はトラックの運ちゃんを全く信用してないので充分に車間距離もとるし、
走行中の追い抜きなんて恐ろしくてできん。
63名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:42:19 ID:2YVF37qPO
バイクもムチャしたらダメだけど、バイク乗ったコトないドライバーもアホ多いよね。
64名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:42:48 ID:RsCQUyTO0
トラックの死角にすべり込む馬鹿バイク多いから、自業自得だろ。
走行中のトラックに接近するのがいかに危険かくらいは解るはずなのにね
651000レスを目指す男:2007/04/30(月) 11:43:27 ID:6BvcXOsd0
まあ、路側から出ようとすると、わざと左に寄る車もあるから要注意だよね。
大体、テールライト透明にしてたり、ナンバーにカバーかけてたり、身障者マークつけてたりって車だから、ある程度予測できるけどね。
66名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:44:00 ID:DEIhIUEa0
もっと警戒して走らないかんよバイカーは
67名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:44:20 ID:Op4DWQPU0
>>56
通過されて事故られるよりはマシ
68名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:44:21 ID:6CoFIZk9O
トラックの幅寄せが原因だろ

死人に口なし
69名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:44:31 ID:8/M0UPV70
>左側から追い越そうとして

死人がしゃべったのか?
70るしふぁー ◆EwQutt67eM :2007/04/30(月) 11:44:58 ID:SwtgabLa0
臨機応変に、右でも左でも抜くが安全

渋滞中や車線の右に寄せる車があれば、左から
複数車線や左に寄せる車があれば、右から

急なドア開け、駐車車両、飛び出す歩行者、突然の右左折に反応できるよう
一般道、一方通行、複数車線、高速道
状況により変えないと危ない
71名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:45:13 ID:fDiMCfqI0
>>53 後ろから追い越す際は1.5m幅を空けなきゃいけない
って方に引っかかると思う。大概は。

逆に1.5mも空いてれば、まぁ左から追い越しても許せるかな。
72名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:45:40 ID:jZctKymC0
あれれ、このスレタイ見たとき絶対これは左から石へ受け流すスレになってると思ったのに。


君たちにはがっかりだよ。
73名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:47:01 ID:OqnG9odG0
よくあるんだよな このケースの殺人事件

74名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:47:16 ID:U7w/qTrj0
>>70は早くトラックに引っ掛けられて氏んだほうがいいと思う
75名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:47:52 ID:rD0MJaiz0
>>70
たまにすり抜けを阻止しようとわざとサンドイッチしてくる嫌らしいドライバーいるよねw
タクシーとかに多いかな。
76名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:48:09 ID:SM+AZ+fdO
停車中ならまだしも走行中に左からすり抜けようとしてる時点で無謀な馬鹿
77名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:48:12 ID:2YVF37qP0
>>71
車がバイク抜く時は20センチくらいしか開けないでスレスレで抜いてくの多いけどな
78名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:48:35 ID:keErIG2qO
>>68
大型トラックは幅2.5メートル。幅寄せしなくてもいっぱいいっぱい。
79名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:48:36 ID:h3F1WeID0
4輪と並走するなんて自殺行為だな。
80名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:48:42 ID:fyRV5uMY0
しかしバイク乗りはコロッと死ぬな
81名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:48:59 ID:eWePGQ020
俺の田舎の県道は対面1車線直線道路で追い越し禁止でもないのに
ツーリングの大型バイクが左の路側帯側から追い抜いていくので
大変ビビリますなんでこんな道路で左から抜く?追い越しって知らないの?
82名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:49:49 ID:Ld4Hzdsa0
バイク乗りとしてはずかしい

つか馬鹿みたいなすり抜けしてる奴らは普段車には乗らんのか?
自分がやられてイラッとするようなことを他人に平然とすんなよな
83名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:49:54 ID:rD0MJaiz0
>>81
普段の癖がでるんじゃね?
84名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:50:45 ID:l0bmjyOV0
造一のバイク&ヘルメットなら、ほぼ無傷だったろうに・・・・
85名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:51:02 ID:fDiMCfqI0
>>65 いや、あの。
最近変わったのか、昔の教習所できちんと教えていなかったのかは不明だけど、
「左折の際は左側いっぱいに車を寄せろ」ってのが今の規則なのよ。

実際巻き込み事故で左側に寄せていなかった場合、自動車の過失割合が上がるみたいよ。
ttp://amami.rindo21.com/ks_bike/22/
86名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:51:21 ID:xoZa+eTl0
>>72
ムーディーとか言う
お笑いのヤツの事言ってんのか?

だとしたら久しぶりに言うが


逝って良し
87名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:51:43 ID:9AvMt+Pw0
トラックの幅寄せとか言ってるやついるが、道路の真ん中よりに
幅寄せしてくるトラックっているか?
88名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:51:44 ID:VFMw/Zw5O
日本の物流を支えて走るトラックが短気なバイクのせいで悪者扱いとはカワイソス
89名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:51:52 ID:LT4S1YRr0
幅寄せは基本だr
90名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:52:28 ID:OqnG9odG0
>>82
なんでそんなことでイラッとすんの? 性格おかしくね?おまえ

91名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:53:08 ID:shOWNS270
このまえ、自動車運転してて、40km制限の道を50kmで走ってた。

左前から自転車来たんで、速度落として右に避けたら
それを「よし!」と思ったんだろうね、馬鹿ビクスクが左から追い抜いてきて、自転車に気づくの
遅く自転車と衝突してた。

馬鹿ビクスクはそのまま死んでたらいいな♪とマジに思ったわ。
921000レスを目指す男:2007/04/30(月) 11:54:27 ID:6BvcXOsd0
でも、時々、渋滞のトレーラーを路側から抜こうとしたら、トレーラーが動き出しちゃって、
危ないから、その場で止まるの待ってるとかいうことあるよね。
バイク同士は相当車間距離とらなきゃ危ない。
こういう場合、前方の状態の予測ができないからね。
93名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:54:43 ID:k/a6UjoI0
>>91
最近じゃビクスクよりバカスクって呼ぶ方が多い
94名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:54:49 ID:ga9mRczuO
左抜けは、路肩のゴミや縁石の危険があるから、しない奴はしないもんだが。

原付上がりだと、それまでの癖でしちゃうかもしれん。
95名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:54:56 ID:HHHWHRn4O
どーみても自殺行為だろ
直進中にバックミラーを注視できんだろうし
96名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:55:00 ID:U7w/qTrj0
ID:OqnG9odG0は免許の取れない歳のリアル厨房なんだな。
「目の前で勝手にコケられる」リスクを知らない
97名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:55:12 ID:TmSIYGh+0
>>91
あーそういうこともあるんだな
左からは危ないな
98名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:55:33 ID:KE67o/yv0
俺もバイク乗りだけど
走行中に無茶なすり抜け抜けして行く奴はまじで嫌いだ
俺は絶対しない
99名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:55:40 ID:f1P2huzK0
追い抜きする奴は死んでいいよ。
道路が渋滞していて、おとなしく待てばいいのに、パチンコ屋に行くためだけに200m程100kmph以上で車で対向車線を走行するDQNも死ね。
100名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:55:40 ID:DAvv73np0
車に乗ってる時はバイクが邪魔。
バイクに乗ってる時は車が邪魔。
俺ってわがまま?
101名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:55:59 ID:eARMC8x/0
トラックの運転手が幅寄せしたとしか思えん事故だな・・・
102名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:56:18 ID:Ld4Hzdsa0
>>90
自分が車を運転してるときに、
バイクに互いに危険が及ぶ運転されたらイラッとしないか?
命かかってる訳でそんなこと、ではないと思うのだが
103名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:57:06 ID:Op4DWQPU0
過失割合は

白車線かつ、交差点以外で単車20 車80 くらいが妥当だろうな
黄色車線なら 10:90
交差点内なら 0:100
104名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:57:08 ID:KfILF7XX0
バイク事故の記事が目に付くなぁ。
105名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:57:12 ID:TUfx5CznO
左から、しかも走行中に追い越しするバイク
すごく迷惑
106名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:57:28 ID:u+O4gTAPO
これとは関係ないけど
シャカシャカ音を鳴らしながら騒音振り撒いてる
ビックスクーター乗りは全員事故死でいいよ。
107名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:57:32 ID:/vFt05Xf0
バカスクだろ
108名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:58:30 ID:rD0MJaiz0
渋滞してるときとかは、どこから追い越ししたら迷惑じゃない?
法律違反ってことはひとまず置いておいて
109名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:58:32 ID:Ld4Hzdsa0
>>96
納得
110名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:59:08 ID:lgtMCd6Y0
トラックの運ちゃんの名前は出す必要ないだろw
111名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:59:12 ID:q1HPq7/30
>>77
オレそれでトラックに原チャリのミラー引っ掛けられた事ある。。。

大阪の中環を30〜35キロくらいで左端トロトロ走ってたら、
至近距離でえらい勢いでトラックが追い抜きにかかってきて
そっから幅寄せされ数回ハンドルが荷台をゴンゴンあたった後、
荷台の何かにミラーが引っかかってタイヤ両方中に浮いたまま引きずられたよ。
んではじきとばされ原チャリごと前転しながら落ちて原チャリがオシャカになった。
112名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:59:30 ID:DRYKxCxA0
>>87
追い越し可の道でノロノロトレーラーを抜こうとしたら
センターラインはみ出して進路妨害されたよ。
馬鹿トレと付き合う気ないのでコンビニによって車の流れが変わるのを待ったよ。
やっぱり抜かれるのはむかつくんだろうね。
113名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:59:43 ID:Op4DWQPU0
>>103
> 過失割合は
> 白車線かつ、交差点以外で単車20 車80 くらいが妥当だろうな
> 黄色車線なら 10:90
> 交差点内なら 0:100

車と単車間違えた
114名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:00:20 ID:OqnG9odG0
>>102
抜かれてからイラッとしてんだろ? バカだなw

抜かれるのがわかっててイラッとするなら こうやって幅寄せ殺人するキチガイの可能性大だし
115名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:00:40 ID:JYVAqnLI0
トラックの運ちゃん、かわいそうだなあ。
116名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:00:47 ID:1qeZ526M0
>>83
あー普段はカブかなんかで、配達か集金やってる癖が抜けないんだろうな。
117名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:00:58 ID:WZfNuCUF0
幅寄せ
幅寄せ
幅寄せ
幅寄せ
幅寄せ
118名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:01:02 ID:NJQmEsy30
自分は高校生の頃、チャリ通勤してて
縁石の無い歩道走ってるにもかかわらず
幅寄せしてくる大型ダンプでこけて全身打撲したことがある。
後ろから同じ高校の奴らも目撃して、社名入りの車だったんで学校に報告したら
「会社に抗議する」と言ってそのまんま放置。
ナンバーは見てなかったのが悔やまれる。警察いけなかったし。
119名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:01:03 ID:S8aOjSZJ0
ビッグスクーター厨がよくやってくるな、これ
120名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:01:32 ID:IqCPxPBt0
>>111
後輪に巻き込まれなくて良かったですね。
121名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:01:56 ID:chjPXxcE0
このトラックは左端の車線を走行してたんだろ。
どうやったら左から追い越せると思ったんだよw
122名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:02:07 ID:7pJeitnX0
いるんだよなぁ、遅いスクーターのくせに信号待ちで前に来るヤツ。
車の後ろに並んでおけよ。
123名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:02:56 ID:Y1ywutnn0
幅寄せしてたならトラック運転手アウト。
まーでも相手は死んでるし、間違っても幅寄せ認めんだろうな。
124名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:03:04 ID:eWePGQ020
>>53
車間距離とっていないので車間距離不保持違反
ついでに通行区分違反だよ路側帯は走行車線ではない。
125名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:03:04 ID:h3F1WeID0
>>88
トラック乗りはDQNばっかりだからな。いまだに酒飲んで運転
している奴も多いし、違法無線使いまくりだしな。物流を支えて
いようが何だろうが、クズはクズ。
126名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:03:04 ID:bN1N+Exg0
原付のくせして時速50キロぐらいで3車線の一番右側の車線走ってるバカ見ると
マジ氏ねって思う
127名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:03:07 ID:rD0MJaiz0
128名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:03:47 ID:fDiMCfqI0
>>83 癖って言うより、やっぱりチキンなんだよ。日本のバイク乗りは。おまけに運転がトロい。

トロトロと追い越しかけてる間に対向車が来たらと思うと、恐怖で左側に出られないんだよ。
129名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:03:57 ID:U7w/qTrj0
>>114
だから厨房は黙ってろよ
リスク無頓着でマージンない所に突っ込んでくるバイクがウザイのは至極当然の話

ミラーとかに当たった瞬間今度は「逃げ」にはいるしな。
立派な当て逃げだぞそれwww
130名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:05:05 ID:Ld4Hzdsa0
>>114
おまえさんの思考回路が分からんのだが

抜かれてからイラッとする=今回は何もなかった

だからおkってことか?
131名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:05:11 ID:rD0MJaiz0
>>126
俺アドレスでたまに3車線の右を走ってるけど車から冷たい視線を感じるときがあるw
132名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:05:26 ID:q1HPq7/30
>>122
いるんだよなぁ、どうせ信号で追いつかれるくせに強引に追い越してく自動車
原チャリの後ろでゆっくり走っとけよ

とか思われてるのでどっちもどっち。
133名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:05:57 ID:h3F1WeID0
>>118
まず警察に行けよ。
134名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:06:09 ID:CEo317lx0
死人に口無しって言うからなトラックのおっさんが
幅寄せしたならトラックのほうが悪いし
縁石乗り上げるぐらいだからかなり追い詰められてた感じがする
135名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:06:31 ID:2YVF37qP0
>>112
トラックがバイクに抜かれてむかつくってどういう神経なんだろうね
バイクはスレスレで抜かれると危険極まりないから抜かせないようにする事はあるけど
136名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:08:02 ID:Op4DWQPU0
幅寄せとか言ってる馬鹿は自分しか見えてないんだろ

追い抜こうと思ったら少なくとも前方100〜200Mくらいの地形、交通事情、駐車の有無など確認して追い抜くべきだよ
同考えてもバイクにはそれは無理
その場で入れる隙間があれば追い抜き可の馬鹿ドライバーしかいない

左折ウインカー出してても平気で追い越す馬鹿いるからなw
137名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:08:05 ID:fDiMCfqI0
>>123 視界を塞ぐほどの大きなトラックの横走ってると
幅寄せされたような錯覚を起こすから、
バイク乗りが勘違いして左側に寄って自爆って可能性が高いと思う。
138名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:08:21 ID:4Q7nVh71O
どうせビグスクバカでしょ?
当然の結果
139名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:09:18 ID:RGaL5OlM0
はねられたってことは踏み潰されてぐちゃぐちゃにはならなかったの?
140名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:10:10 ID:bi+5DoDe0
四輪も二輪も乗る人によりけり。ライダーでおかしいのはすぐ死ぬからいいが

ドライバーはなかなか死なないからな。どうしたもんだろう
141名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:10:44 ID:PSHeAPZq0
トラックという交通強者が、バイクという交通弱者を跳ねたんだな。
142名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:11:00 ID:HHHWHRn4O
どっちにしろ危険行為をしたライダーが悪いんだよ
幅寄せなどとぬかす馬鹿もいるが風に煽られたり路面状況で無意識で幅寄せになる場合もある
迂闊に狭い路肩に突っ込んで死んでしまったら自爆としか言いようがないよな!
143名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:11:17 ID:fDiMCfqI0
>>132 それは違う。

「信号で追いつく」って発想は、信号待ちで違法なすり抜けをやろうとしてるって事じゃん。

信号待ちでは停車してる自動車の一番後ろで待て。
144名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:11:17 ID:eWePGQ020
路側帯ても側溝の蓋の上だったりするし排水溝のグレーチング部分だけ
窪んでいたり側溝と道路の境界線が段差になっていたりする。
路側帯側から追い抜きして車線に戻ろうとバイクを傾斜させて
段差で後輪がスリップしたり振られてバランスくずして転ぶ
バカスクや初心者よくみるなー
この前は看板にハンドル左側ぶつけて右に転んでいたし
145名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:11:35 ID:WzYNpu320
バイクなんて生身だから軽い事故でも大怪我とか死んだりするのに
そのリスクを理解できずに乗る馬鹿が多すぎ。

そもそもバイクに乗る時点でアホ。
146名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:11:53 ID:cnjKUuvQ0
原チャで直線の道路を左側ゆっくり走行中に何度か喰らった事がある出来事。
背後からトラックが結構な速度で追い越し途中、幅寄せしてきやがった。
まだ俺がトラックの腹付近に居るのにだぜ?
勿論急ブレーキかけて逃げたが、1秒遅かったら殺されてたかもしれん。
クラクション鳴らしまくったがそのまま逃げていきやがった。

こんなトラックが普通に居るんだ。
擁護するわけじゃないけどね…最近バイク乗りも酷いし。
147名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:12:05 ID:DRYKxCxA0
>>135
言葉足らずでした。セダン乗りで右から抜こうとしたわけです。
148名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:12:18 ID:U7w/qTrj0
まあ吸い込み・・・があるようなスピードレンジではないと思うけどな(爆

まだトラック幅寄せ非難派が多いけど
「マンホールスリップ」や「排水溝蓋の不整備段差」による
転倒やハンドルとられのリスクが分かってないライダー多すぎなんだよ。
149名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:12:20 ID:tNIcu9g50
>>17
【北海道】バイクでツーリング中の会社員(45)、対向車線にはみ出し、のり面に衝突死
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177899373/1

よくわからないんだが「のり面」も追加してください
150名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:12:50 ID:rD0MJaiz0
>>134
でもたまにわざと幅寄せするリアルDQNもいるからなw
ほんとに抜かせないようにあの手この手で攻めてくる奴
左車線で信号待ちから並んでる状態で信号が変わると俺が10mくらい前に出て左端を走ってたんだが
車が鬼のような加速で追いついてきた。んでもう一個先の交差点で信号待ちしていた車に追いついたから
左車線から右車線に移動しようとしたら、その車がわざと前の車との車間距離を1mくらいにして
おれが移動するのを阻止したりw後ろ振り向いたら鬼の形相で俺を睨んでたしw
151名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:13:28 ID:7pJeitnX0
幅寄せしなくても、もともと図体のでかいトラックの左側なんて隙間が狭いところを強引に行こうとしたバカだ。
単に運転ミスだろ。
トラックの運ちゃん、かわいそうに・・・
152名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:13:43 ID:M541JXbH0
幅寄せ幅寄せって言うやつ多いけどさ、幅寄せされて逝っちまうところへわざわざ突っ込む馬鹿が悪いんじゃね?
トラックを左から追越って、考えただけでガクブルなんだが。
153名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:13:49 ID:2YVF37qP0
>>143
止まってる車の左側を抜けるのは違反じゃないらしいけど
154名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:13:57 ID:k/a6UjoI0
トライクってノーヘルで乗れるんだな
http://www.yygarage.com/picture/vmaxc_top.html
155名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:14:06 ID:h3F1WeID0
>>146
ナンバーを覚えて警察にGO!ちょっと転んで痛いだけでも人身事故
にできるYO!接触しなくてもOK!
156名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:14:20 ID:T/nXcswC0
こういうの、たぶん今まで原付にずっと乗ってて普通2輪を取ったばかりなんじゃないか

今まで原付の感覚で乗ってる+今までと違って全然速い

が、こういう走行をさせてる
157名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:14:21 ID:OqnG9odG0
いるんだよな〜 嫌がらせで幅寄せするトラック

あれ殺しちゃってもいいと思ってやってるのかな?

そうとうなキチガイだぜ
158名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:14:40 ID:fDiMCfqI0
>>153
1.5m空けないとダメだろ
159名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:14:41 ID:iQy5EplW0
幅寄せ幅寄せって言う奴がいるが
そもそも、そういった危険予測をしてバイク乗れよ。
バイク海苔はアホみたいに抜かそうとするから怖い
160名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:14:52 ID:pnGaNsKk0
なんて迷惑な黒田。
161名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:14:56 ID:AD8GTmKZ0
渋滞中、二車線の中央をすり抜けていく大型DQNスクーターに
車のミラーをぶつけられたけど、追いかけようにも渋滞で追いかけられない
てか、大型DQNスクーター乗ってるやつってなんでアホっぽいの?
スクーターでマフラー交換とか意味わかんねーし、煙草吸いながら片手で
中央線走るDQNは取り締まれよ
162名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:15:11 ID:TxG+T1aP0
これはバイクが悪い
163名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:15:17 ID:q1HPq7/30
>>143
違法かどうかはケースバイケースだと思うけどね。

センターラインがオレンジでハミだしてるなら追い越し自動車の方が違法だろうし。
停車中の自動車の左側に車道が無いのに通ってるなら原チャリが違法だろうし。
164るしふぁー ◆EwQutt67eM :2007/04/30(月) 12:15:30 ID:SwtgabLa0
>>74
拒否

>>75
一部例外の人もいるけど
二輪を車両として認識したくない人いるからね
車線の真ん中を通常の速度で走っていると、邪魔扱いされること多し。

二輪四輪互いの気持ち分からないと、怒らす元
165名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:15:35 ID:53AdK176O
狭い所に突っ込んで自爆した予感
166名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:15:42 ID:QfXMBsMX0
>>150
そういうときはノックしてやれよ。

北海道ではすり抜けしたバイクに腹を立てたタンクローリーが
幅寄せしてミンチにされたライダーもいるんだし。
167名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:16:17 ID:KGqB0f8cO
でかいトラック運転してるだけで気が大きくなるバカドライバー多すぎ。クズトラックが幅寄せしたんだろ
168名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:16:51 ID:dCdrMyb30
片側1車線の道を走行中の大型トラックの左側を抜く
考えられんバカだな
こんな奴に免許もたせてる公安委員会も責任とれよ
169名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:16:52 ID:fDiMCfqI0
>>161 本来遠乗り用のビッグスクーターで街中走ってる奴は、単にデブだから。

自己管理が出来ないアホ面ばかりなのは当然だろ。
170名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:17:08 ID:IINd+NHp0

中型バイクなら、無理して車の横をすり抜けなくてもいいだろう。ましてや、大型トラックなんて。

車の後を付いて行けばいい。なぜ、少しでも早く行こうとするんだ?
171名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:17:15 ID:7zeL0xBM0
バイクに乗ってみると分かるが、ほとんど進まないほどの渋滞中でもバイクの前に出ようとして
強引に横に並んできたりかぶせてきたりするDQNドライバーが意外に多い。
172名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:17:23 ID:7pJeitnX0
>>164
流れに乗れるなら、走ってもいいけどね。
ビクスクみたいにパワーがあれば流れに乗れるけど、
60〜80平均で流れている道路を原チャリで運転されるとさすがにキれるw
173名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:17:25 ID:JtwOsiS10
youtubeを覗いてみると、いかにライダーが無謀かつ危険な運転してるかがわかる。
174名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:17:26 ID:DgcP+MW00
え?これは縁石GJでいいんだよね?
でもトラックはすごい不幸だよね
名前出す必要ないでしょ、被害者なのに
175名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:17:28 ID:q1HPq7/30
>>158
停車中の自動車を追い抜く場合はそれ関係ないんじゃね?
176名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:17:44 ID:DTHT1kGT0
なんでバイクの自殺志願者ってこんなに多いんだ?
少しは自殺に利用される車の身にもなれよ・・
177名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:17:52 ID:nVtPGh5Y0
>>150

まさに島国根性というかおらが畑のというか
おそらく日本人独特のものだと思います
178名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:17:53 ID:WtkGNEVb0
ただのへたくそ
179名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:18:07 ID:2YVF37qP0
>>158
じゃバイクを抜く時に1.5mあけてない車は全てアウトだな
180名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:18:19 ID:T/nXcswC0
何で右から抜かなかったんだろう・・・
250CCならトラックくらい余裕で抜けるのに

やっぱり原付の癖がぬけなかっのかなぁ・・・
181名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:18:35 ID:rD0MJaiz0
>>166
そのときさらに幅寄せも食らってたしw
バイク海苔の運転マナーも問題だけどバイク乗ってると
バイクを車両だと思ってないドライバーがいるのも事実だから
お互いマナーを向上させないとね
182名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:18:54 ID:aJRdMVJdO
車線のないところを走行禁止にすればいい。
183名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:18:58 ID:C1HybDi50
>>158
1.5m取れない場合は徐行すればOKだろ
184名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:19:04 ID:HHHWHRn4O
黒田って名前が在っぽいよな
185名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:19:23 ID:DRYKxCxA0
>>150
良くあること。ドライバー心理として当たり前のことと思った方が良いよ。
でもこういう露骨に前に入られるのを阻止する運転するやつって端から見ててカッコ悪いよね。
もちろん無理な割り込みを許すわけではないです。
186名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:19:28 ID:Ld4Hzdsa0
車の死角をあえて選んでいるかのように
おもいっきり走行するバイクってか原付がいた

おれは後ろで車だったんだがずっとヒヤヒヤしていた
187名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:19:29 ID:U7w/qTrj0
>>157
まだいるのか厨房w
幅寄せの定義分かってからここ来いヴォケ

後ろに付いてるのに「キープレフトに車線変更」するDQNトラックに
近づかないなんてのはデフォ中のデフォだろ
自殺志願者か当たりやなのか、お前は?

併走してる時に「挟み込み」食らってはじめて幅寄せなんだよ
188名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:19:30 ID:vp8SnnQ1O
珍走の自爆だな
189名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:19:41 ID:DgcP+MW00
>>180
トラックがセンターライン踏むような、ギリギリで
走ってて抜くとしたら対向車が邪魔になるとか
思ったんじゃない?
(多分対向車線に出ないといけないだろう)
で、左なら大丈夫と思ったとか。
どのみちこんな抜かし方してる時点でこいつは
遅かれ早かれ死んだだろうが。
190名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:19:48 ID:fDiMCfqI0
>>175 関係あるよ。
お前の国では歩行者、走行中の自動車、停車中の自動車を区別した追い抜き方があるのか?
191名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:19:49 ID:okwtQjhf0
右へ受け流せばよかったんだろ
192名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:19:55 ID:6Nc9cooA0
追い越しか?追い抜きだと思うのだが・・・
193名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:19:55 ID:/tZNUher0
アホなビッグスクが大型トラックと中央分離帯の間ギリギリを抜こうとしてたところ
トラックに寄せられて分離帯の上をドゴドゴドゴ!ってもの凄く跳ねながら走ってたw
右には対向車がビュンビュン走っていて逃げ場なしw
事故には至らなかったが本人はかなり焦っただろうw

おもしろかったです
194名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:19:59 ID:k/a6UjoI0
昨日こういうの10台くらいに囲まれた
http://www.corofi.com/gl1800trik%20white.jpg
195名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:20:11 ID:B0S5+y7K0
>15
> 左側から 追い越す→追い抜き

追い抜きなら進路は交差するはずがないから、
死ぬよーなことはない訳だが。

つーか、このバイクに乗ってたアホは縁石に乗り上げてるんだから、
そもそも路肩走行であって擁護しようなんて奴もアホ。
196名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:20:40 ID:rD0MJaiz0
>>185
そう思っておいたほうがいいですね。
いろんな人がいるからなぁ
197名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:20:44 ID:keNFyZEx0
これ幅寄せの殺人じゃねーの?
バイク乗らないひきこもりには解らないだろうけど。
198名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:20:51 ID:dCdrMyb30

バイク海苔はあまりにもDQNが多いので嫌われてるだけ
199名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:21:02 ID:G8tFq0Z40
>>17
【マンホール】
普段はおとなしく路上に寝ているが、ひとたび雨が降ると
他の仲間たちにDQNを見事なキラーパスで送り込む。
尚、蓋を外した最終形態は、某国空軍のF-15も破壊する強力な兵である。
200名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:21:08 ID:QfXMBsMX0
結論:バイクはすり抜け・追い越し禁止。
201名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:21:20 ID:euVYQgwt0
これは、井上さんがかわいそうだ。
納得のいかない法律は改正すべき。

どうみてもバイクが悪いだろ。
202名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:21:30 ID:Ld4Hzdsa0
>>187
ID:OqnG9odG0は無謀な割り込みして
幅寄せされたことを根にもっているバイク乗りw
203名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:21:42 ID:chjPXxcE0
車線のド真ん中を流れに乗って走ってるバイクはまともだが、
ちょこまかとすり抜けをやるキチガイバイカーの末路なんてこんなもんだよ。
204名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:22:26 ID:ay1hAKOx0
午前6時20分の6国かあ・・
どうして右から抜こうとしなかったんだろう?
205名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:22:29 ID:EkHgLd6w0
チョースケ・・・
206名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:22:32 ID:h3F1WeID0
死体はどんなだったのかなぁ。後輪に踏まれたりしてミンチ?ミンチ?
207名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:22:38 ID:Z7GwAVckO
二輪も立派な自動車です
すり抜け追い越しするな
危ないから
208名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:23:05 ID:q1HPq7/30
まぁ原チャリとビクスクにDQNが多いのは否めない事実だけど
信号待ちで原チャリに抜かされイラつくドライバーもそうとうなDQNだ
209名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:23:06 ID:fyRV5uMY0
とにかく左から抜くのはやめろよ。こえーんだよ
210名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:23:15 ID:mey253BH0
大型車の寄せが甘かったのかも知れないな。

寄せが甘いと、こういったバカが左から抜きにかかってくる。

それをすかさず捉えた縁石GJ!。


211名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:23:23 ID:DgcP+MW00
マナー守って運転してるバイクには先に行きたそうだったら
出来る限り安全にいけるように配慮しようと思うが、渋滞を
無理に対向車線に出たりしてすり抜けていく単車とかは
早く轢かれて死ねと思う
212名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:23:40 ID:w6zfEgxA0
なんで井上さんの名前がさらされないといけないんだ?
213名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:24:07 ID:Xlge46oHO
理想的なコンボだ・・・
214名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:24:29 ID:fDiMCfqI0
>>204 チキンだから。怖くて右側からは追い越せないんだよ。
それ以外には考えられないでしょ。
215名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:24:55 ID:OqnG9odG0
>>209
なにが怖いんだよw

ポカ〜ン口あけてまっすぐ普通に走ってりゃいいんだよ

余計な思考すんなノロマがw
216名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:24:59 ID:dwP/wCQO0
>>194
最近のバイクはわけわからん
何?
こういうのがかっこいいわけ?
217名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:25:09 ID:QfXMBsMX0
つーか、バイクは追い越ししたらダメだろ。
218名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:25:49 ID:T/nXcswC0
信号待ちで真ん中にいると、それはそれでドライバーの怒りを買うときがあるからなぁ
バイクのくせに偉そうに、とでも思うのかなぁ
真ん中で信号待ちしてたら、対向車線にはみ出してまで横に並んできた車が前にいた
恐る恐る、そっちを見ると鬼の形相・・・
219名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:26:06 ID:DgcP+MW00
>>2156
あー俺も最近よく見る
当たり前のように車の駐車スペースに
止めてて腹立つのなんの
満車な時は殺意わく
220名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:26:27 ID:rD0MJaiz0
>>218
あるあるw
221名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:26:39 ID:dCdrMyb30
>>194
これはもう車だろ
登録もバイクじゃないからメットもいらんはず
222名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:26:52 ID:ay1hAKOx0
>>214

自分は教習所で習ったのかもしらんが
すっかり忘れていて
最近、バイクは(クルマと同じに)右から追い抜くもんだということを知ったですよ

だって、左側を抜いていくバイクが多いから
223名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:27:18 ID:8UZ51hWy0
都市部ではバイクのすり抜けは常識。
都市部のドライバーもバイクの動きに慣れてるからたいして危険じゃない。
茨城はそんなにバイク走ってないから、大人しく車と同じに走ったほうが無難。
224名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:27:29 ID:2GyIAEXB0
なんですぐ死んでしまうん
225名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:27:29 ID:jJlN9Mlz0
>>218
基本的に、4輪以外は表に出てくるなって
思想を持ってるとしか思えんドライバーも多いよね。
226名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:27:53 ID:0UlghGqL0
アニメ化希望
227名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:27:55 ID:fDiMCfqI0
>>215 ちょっと金に余裕の出来た団塊を狙って、
老いた体でも遠乗りがラクに出来るビッグスクーターってのが出たのよ。

それが若いデブにも大受けした。

街中走ってるビッグスクーターは100%デブ。
228名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:28:09 ID:/tZNUher0
故意の幅寄せは論外だが
ドライバーが左ミラーに気を取られると無意識に車がそちらへ寄ってしまうことも
多いよ。
229名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:28:36 ID:rD0MJaiz0
もっとバイク用の駐輪場を用意してくれ
ただそれだけだ
230名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:28:40 ID:mey253BH0
黒田の両親は、

「道路縁石に乗り上げ転倒、歩行者が死亡」

でなくてホッとしているだろうな。
 
231名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:28:43 ID:U7w/qTrj0
>>211

無茶せずちゃんと車の後方視界内に
ピタッと煽りもせず付けてくれるライダーだと
余裕ある時は左か右を
故意に大きめに空けて行かせるスペース
ちゃんと作ってあげられるんだけどね、
もうほんと、5秒あればできるのに。

決まってそういうライダーはちゃんと抜かす時コンタクト送ってくるし
何故かドカとかLオーバークラスの高級バイク糊が多い
232名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:28:45 ID:+zRqJjlD0
左方追越はよっぽど渋滞して無いとしないなぁ
走っているトラックの左側なんて怖くてよう走らんわ
233名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:28:58 ID:Op4DWQPU0
>街中走ってるビッグスクーターは100%デブ。

ワラタ
234名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:29:00 ID:ay1hAKOx0
>>218
教習所で習ったのかもしれないけど
バイクのルールってあんまり覚えていないんだよね
基本的にクルマと同じと考えていればいいんだよね?

その鬼の形相の人は
バイクは自転車と同じだと思ってるんじゃないかな・・・
235名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:29:05 ID:cnjKUuvQ0
>>227
デブじゃなくても結構いるぜ?
つかデブよりも背伸びしたガキばっかりだろう
236名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:29:24 ID:Sa3QVHo90
なんでバイク乗りって走行中の車の左側走っちゃダメなの知らないの?
原付と混同してんの?
237名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:29:24 ID:YFtH5dGzO
トラックが幅寄せしようがしまいが、後ろから追い越す方が、
前の車が自分を認識していてじっとしていてくれるなんて期待しては
いけないのはマトモなライダーにとって常識。
238名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:29:51 ID:H8l5IFJ9O
>>218
バイクで先頭で信号待ちしてて右折のウインカー出してるのに右側に止まる車あれ危ない。
239名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:29:53 ID:w6zfEgxA0
>>212

はねたとこまでよんでなかった… orz=3
240名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:29:54 ID:h3F1WeID0
>>208
気を使わなきゃならんから多少ウザいのは確かだが、
その程度で苛ついてるような奴は車を運転する資格がない
と思うなぁ。

>>218
ただのアホでしょう。バイクを降りていってお話を
すると良いと思いますよ。そういう連中って、たいてい
お話しに行くと大人しくなります。
241るしふぁー ◆EwQutt67eM :2007/04/30(月) 12:30:10 ID:SwtgabLa0
>>172
気持ちは分かる。二輪も四輪も乗るからね
でも、左端には危険いっぱい
駐車車両、歩行者の飛び出し、砂粒etcetc
未熟な運転手に大人の対応していこうではないか^^;
242名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:30:31 ID:q1HPq7/30
>>218
あー、それあるな。。。
オレ広い道路では原チャリトロトロ走る主義なんで、
信号待ちの自動車行列も律儀に後で待つ事多いんだけど、
原チャリ以外のバイクとかの邪魔だろうから左端ギリギリではなく、
自動車の後の左っかわで止まってたら、
センターライン跨ぎながら強引に右側に並んで止まるバカ自動車いる。
243名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:30:36 ID:T/nXcswC0
左端を走ってると、チョロチョロうぜぇ!
真ん中走ってると、バイクのくせに生意気!

って思ってるドライバーも多いんだろうな・・・
じゃあどうすれば良いのですか?って聞いたら、乗るなって言うんだろうけど
要するにバイクを認めてないんだろう
244名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:30:37 ID:rD0MJaiz0
>>231
俺もアドレスだけどちゃんと御礼はしてるぜ
245名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:30:46 ID:C1HybDi50
>>216
ゴールドウィングは昔からあるだろ
まあこれはトライクだけど
246名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:30:48 ID:/pvoN7r60
バイクが来たの知ってて幅寄せするやつがいるんだぜ?

片側2車線の道路で、右車線から俺の車線に車線変更してきた軽トラがいてぶつかりそうだったんで
クラクション鳴らしたが、軽トラはハンドルを戻すことなくそのまま入ってきた。
100mくらい走ったら右の車線に戻ったんで俺は軽トラと並んで再びクラクションを鳴らして抗議したら
運転席から俺が見えてるのにハンドルを切ってきた。2回も。
赤信号で止まって口頭で抗議したら幅寄せしてないと嘘をつく始末だよ。

こんな基地外ドライバーもいると頭の片隅においといて。
247名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:30:54 ID:cBA+3ien0
明らかに幅寄せによる殺人だろ。
まあバイクも自業自得だが。

すり抜けするヤツは命懸けでしろって
事だな。良いニュースだ。
248名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:30:55 ID:Wbk2YCzRO
これ都内でやると割り込みで一点減点罰金6千円だな。
よってトラックに罪はない
249ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆y12y.Y.s4w :2007/04/30(月) 12:31:08 ID:BN1+kf+30
よくある事故なので全然ふつうですね。
250名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:32:14 ID:PNtaWik50
バイクに乗ってるくせにすり抜けないとは恥ずかしいという風潮はある
車の後ろに付いてたら普通にバイクが追い抜いていくとなんか悔しい気持ちになるから
急いでなくても危険なすり抜けしちゃうんだよなあ
251名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:32:22 ID:ay1hAKOx0
>>231

右はともかく、左をあけるっていいの?
サンキュー事故とか起こりそうで怖いんですけど?

左を大きくあけて先に生かせるのが問題ないなら
自分もこれからはそうしようと思う

>>246

クラクションの使い方が間違ってると思う
252名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:32:29 ID:U7w/qTrj0
なんでこうID:OqnG9odG0は香ばしさ満載なんだ?wwww
釣りか?

まあリアルにビクスク乗ってそうな低脳曝け出しの文章だから
本人至って「素」そうなテイストがまたウケルんだがwwwww
253名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:32:33 ID:mey253BH0
>>246
>こんな基地外ドライバーもいると頭の片隅においといて。

相手が悪いと、今度はお前の方が殺されるぞ。
254名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:32:33 ID:4EpX/oBb0
信号待ちの時に前に行くのは許せ(´・ω・`)
255名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:32:38 ID:q1HPq7/30
>>238
さすがにそれはバイクも真ん中よりで信号待ちしてた方が良いと思う。。。
256名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:32:39 ID:rD0MJaiz0
バイク海苔の90%には信号の停止ラインの意味がない件
257名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:32:48 ID:s6nJHefX0
つか
車線内で右に寄ろうが左に寄ろうが幅寄せじゃないだろw
258名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:33:04 ID:piQpdCo5O
即死したってあっさり書いてるけど、これって首もげたって事?
259名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:33:28 ID:/vrYD2PF0
どうせ、ビクスクでデロデロ乗り回していた迷惑モノだろ
260名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:33:38 ID:h3F1WeID0
>>246
オマエも避けずに接触して、人身事故にしてやればよかったんだよ。
261名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:33:41 ID:t5vgQm6w0
毎月20日はノーマイカーデー

          by大阪府
262名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:34:14 ID:OqnG9odG0
わざわざ開けてどうぞってフリしといて幅寄せしてくるド級のキチガイトラッカーもいるしな


あいつら社会から疎外された恨みで体が構築されてんだろうな
263名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:34:23 ID:lKKGpveDO
俺はバイク乗りですり抜けガンガンやるが、これはバイクの方が悪い。つーか自業自得。
縁石に乗り上げちまうなんてド下手もいいとこだ。隙間の幅の見極めもマシンコントロールが未熟な証拠。
車には迷惑かけて悪いな、でもすり抜けはやめない。
264名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:34:26 ID:fM4e4o/U0
>>256
dqnだと横断歩道にかかるとこまで出て
待ってるからなぁ
一度それで横断中だった子供跳ね飛ばしたの
見たことあるが
265名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:34:32 ID:oV2nZ/ou0
つか、右折なら車線寄りに停めるべ
266名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:34:32 ID:+zRqJjlD0
>>246
抗議もあんましない方が・・・
変な奴が多いのは同意だがクラクションもあんま鳴らさんな漏れ
あふぉは相手にしないで、そのままスルーしておくよ
わざと轢かれて死ぬのはたまらんからな
267名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:34:41 ID:/fa23uWG0
縁石GJ
268名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:35:07 ID:QfXMBsMX0
つーか、バイク乗りなんて珍走と郵便ピザ新聞配達だけだろ。
業務以外は皆珍走。
269るしふぁー ◆EwQutt67eM :2007/04/30(月) 12:35:32 ID:SwtgabLa0
>>256
あるわw
270名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:35:44 ID:eWePGQ020
まあ信号待ちの車の間をすり抜けるのは
人が整列して並んでいる横を糞ガキが走り回っているのと同じだって事忘れるな。
忘れている人が多いがバイクも車両なんだよ。
隙間があったら走ってもいいって馬鹿増えすぎ。
車が60km/h位で流れているのにすり抜けするな。
271名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:36:01 ID:g9OW0p2CO
サーカスで見られる熊曲芸を地でいくデブとビックに憧れるイキがったチビが多い
272名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:36:18 ID:Ld4Hzdsa0
>>255
というか二輪が右折するんだから
中央線に沿って止まるんじゃなかったっけ?
273名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:36:22 ID:LvgQK1jW0
右側から追い抜く自転車も勘弁して欲しい
274名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:36:24 ID:keNFyZEx0
免許すら持ってない奴が多そうなスレだな
275名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:36:47 ID:jJlN9Mlz0
>>256
「車がこの線より後ろに止まってくれる線」
っていう認識で、ちゃんと意味はあるんじゃね?
276名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:36:49 ID:OjhUEzQX0
すり抜け出来るのがバイクの利点なんだよ
都合のいい時だけ正論吐いてる四輪ONLYのバカに言っても無駄だけど
277名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:36:52 ID:/fa23uWG0
っつーか、信号待ちで先頭に出るなら轢かれるつもりで死ぬ気で全力加速しろよな
車運転してる方は、やっと先頭になれて青信号でアクセル全開にできるチャンスがきたと思ってるのに、
バイクがノロノロ発進してウザイんだよ
278名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:37:17 ID:mey253BH0
右だろうが左だろうが、大型トラックと同じ車線で抜きにかかった
黒田がバカなんだよ。

自業自得。11tトラックあたりに踏みつぶされて即死だろうな。

279名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:37:22 ID:U7w/qTrj0
>>251

勝手な解釈だが、ライダーは車後方の自分が抜けたいサイドに大体車体をキープしてる
彼ら(あえて奴等とはいわないよ)もちゃんと分かってるから
こっちが譲っても交差点手前&交差点内は捲ってこないし、

空けた以上はあとは抜くか抜かないかは自己責任じゃないか?
サンキュー右折事故のように「ほら、逝け」じゃなく「逝くならこちらからどうぞ」の意思表示だから。

とりあえず危ない状況になった事は今までない、な。
280名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:37:36 ID:aWWpk0xk0
車もバイク(原付&250cc)兎に角、性質の悪いのは居るな
車乗ってる時はバイク先に行かすよ、危ないし気が悪いし。

ワザと幅寄せするのは割りと女のオバハンが多い(若年から中年の主婦)
兎に角先にバイクとか行かせるのが「損」だと思ってるんだろなw
生活や精神に余裕の無い層なんだけど交通マナーの悪い奴って。
281名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:37:51 ID:/tZNUher0
>>231
うむうむ。俺もそうしてる。状況的に抜けられそうも無い時は
わずらわしいだろうからライトが見えないように車線に戻る。
空けろと催促してるみたいで悪いし。
282名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:37:56 ID:h3F1WeID0
>>258
タイヤに頭踏まれたんじゃね?あるいは、車輪に巻き込まれたか。
なんせ大型トラックだからな。
283名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:37:57 ID:T/nXcswC0
>>256
2輪用と4輪用の停止線が違うところもあるよね
最近見ないなぁ・・・
284名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:38:04 ID:QfXMBsMX0
車道は4輪のもの。
2輪はオマケで使わせてやってるんだ。
おとなしく走ってろボケ。


こういう意識が4輪には蔓延している。
285名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:38:20 ID:C1HybDi50
>>276
渋滞とすり抜けする状況作ってる元凶とは言え
正論なんだから仕方あるまい
286名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:38:43 ID:fM4e4o/U0
>>280
あいつらはノロノロ走ってて、他の車が追い越しに
かかるといきなり80、90まで加速したりするバカ
だからな>オバハン
でもって追越を諦めてもとの車線に戻るとまた
30、40でノロノロ。片手に携帯
287名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:38:50 ID:0UlghGqL0
>>283
道幅に余裕があるところはまだあるね
288名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:38:53 ID:6G1nqPRxO
>>264車より前に出る。それはセオリーです
289名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:39:09 ID:+zRqJjlD0
まぁ、昔の2ストのオフ車って走っていないとオーバーヒートするから
やむなくすり抜けせざる得なかったと言う事情もあるんだがなw
ビックスクーターですり抜けする奴は論外だがw
290名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:39:26 ID:fM4e4o/U0
>>283
あれは事故が多発するということで消えつつある
あまり大きな効果がなかったらしい
291名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:39:58 ID:iQy5EplW0
ビックスクーターってお坊さんが乗るバイクだろ?
292名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:40:06 ID:WXpCKz2RO
オレ地元だが、即死だったそうな。

トラックドライバーが頭抱えてたらしい、と事故直後を目撃した両親が言ってた。

あと、ヘルメットはしてたらしい
293名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:40:14 ID:xoZa+eTl0
二輪乗りにアホが多いのは16で原付免許が取れるから
常識よりも先に爽快感を覚えてしまった為に
相手を思う心や危険を察知する能力が欠けてしまっている
と大胆予想
294名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:40:24 ID:ulwc2wJb0
ウンチーニ。m9(´・∀・`)
295名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:40:29 ID:QfXMBsMX0
>>286
高速道路で助手席の子供(もちろんシートベルトしてない)を
あやしながらシートを水平にして寝ころんで走ってたバカがいたな。
296名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:40:30 ID:Yos/V/vr0
>>256
それはよくやるw
さすがに横断歩道までは行かないけど。
297名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:40:32 ID:oJOB7RUx0
>>199

某国空軍・・・思い出しワロタ
298名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:40:38 ID:k85ifKK60
走行中に左側からの追い越しはいかんよ。
ステップ引っ掛けたのかな。
でも即死ってかなり悲惨な状況だ。
299るしふぁー ◆EwQutt67eM :2007/04/30(月) 12:40:45 ID:SwtgabLa0
>>268
天候のよい日、乗車人数2人以下、GWなど道路が込む状況なら
四輪より二輪を選ぼうぜ

>>273
それよりちゃんと車道を走行するんだが
右側走行をする自転車をどうにかして欲しい
300名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:40:59 ID:Fumg7AjJ0
>>258
既に不時着した時点で死に損ない状態だったのかも

あと原チャの40〜50`頑張って出してるやつアレ勘弁してほしい。
追い抜こうにも微妙に時間かかるしフラフラしてやがるし、かといってケツについてたらトロくてしょうがない。
しかも煽られてると勘違いして余計頑張ろうとするから余計タチが悪い(´・ω・`)
んで信号待ちの間にまた前に並ばれてるのを見ると…ね
301名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:41:10 ID:wdN4N161O
この前スーパーの駐車場から左折しようとしたら車の右側から俺をまくって左折しようとした原チャリがいたので説教を15分した。
302名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:41:16 ID:JeXvddYOO
信号待ちですり抜けをしないバイクには好感触(てかルール守ってるだけだが)

信号待ちですり抜けて先頭に来たバイクは青とともに猛スピードで消えてくれ
おばちゃん原付きなんかはせっかくパスしたのに
信号待ちでまた前に来てトコトコ走るから困り者だ
303名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:41:26 ID:U7w/qTrj0
>>289

お前か、昔俺のなけなしの愛車にエンジンオイルぶっかけ捲くりやがったのはwwww
304名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:41:29 ID:mey253BH0
黒田が死ぬのは勝手だが、トラック運転手の職業を奪った罪は
確かに死刑に値するなw。
305名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:41:42 ID:6G1nqPRxO
トラッカー人跳ねても5年間取り消し食らうだけでしょ?
業務上過膣致死の場合だけど
306名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:42:10 ID:aWWpk0xk0
>>284
事故ったら四輪のほうが責任大きいのは基本だが?
だから車乗る時は2輪(自転車含め)には気を使うのが普通。
確かに気が悪いけどねチョロチョロしてるのも偶にいるから・・・
307名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:42:24 ID:WGRxnHZjO
>>284

当たり前だよ
308名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:42:27 ID:jE9VX5NN0
これってエアロバキバキの自爆編?

それとも・・
309名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:42:28 ID:OqnG9odG0
>>292
>トラックドライバーが頭抱えてたらしい

いやがらせのつもりでやったら殺しちゃった そりゃ頭抱えるわな
310名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:42:36 ID:xSy4E9Ow0
トラックが悪いって言ってる人。

パトカーが走ってる時 同じことができる?
パトカーが信号で止まってて抜ける?
311名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:42:52 ID:uOl+zEXsO
現場を見たわけでないんだが、ただのすり抜けで自爆はしないでしょ。
目撃者募集。
312名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:42:58 ID:fM4e4o/U0
左のウィンカー出してバイクが入れないように十分寄せてるのに
前に出るんじゃなくて横に強引に並ぶ単車
アホですか?
313名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:43:19 ID:PoeRygLl0
わざわざすり抜けて一番前まで出てきて青になったら30キロで走る原付って馬鹿?
ノロマが変に頑張ってんじゃねえよ、違うとこで頑張れ
314名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:43:21 ID:Sa3QVHo90
>>263
そのまま遥か彼方へ走り去ってくれるなら右でも左でも何とも思わない

前方の路駐なんかで俺の前に入れるだけなのに(入れるように車間空けてやる)
後ろから前に左からすり抜けるのはウザい。目障り
小蝿みたいに前後チョロチョロ動き回らないでおとなしく後ろ走ってろと思う

そのへんどう?
315名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:43:28 ID:fM4e4o/U0
>>312は信号待ちで左折待ち状態の話
316名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:43:42 ID:Ld4Hzdsa0
>>293
原付免許しかもってない16とか、車を運転してない訳だから
何が危険か分かってないやつがいる

信号待ちの先頭の車が左ウィンカー出してるのに
すり抜けしたあと左真横につけてどーすんだと
317名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:43:52 ID:PSHeAPZq0
>>312
入られてる時点で不十分
318名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:44:01 ID:oV2nZ/ou0
まあこういう話題はバイク乗りはバイクの肩持つし、
車しか乗ったことない奴はバイクを悪者にして満足してるし、永遠に平行線だね
319名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:44:22 ID:QfXMBsMX0
>>318
だから盛り上がるだろ。
320るしふぁー ◆EwQutt67eM :2007/04/30(月) 12:44:30 ID:SwtgabLa0
>>310
パト走行中は追い越さないが
信号での停止中ならするぞ
もちろん10〜15kmでだが
321名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:44:36 ID:CgBWmT820
左からは無謀だし、中型の加速で大型トラックを追い抜くのはしんどい。
322名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:44:40 ID:iQy5EplW0
>>318
俺は車もバイクも乗ってるが、
バイクしか乗ってない奴は危険予測が甘すぎる
323名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:44:52 ID:NSWbYc1/0
ヘルメットと身もろともペシャンコなブラクラ思い出した
324名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:44:55 ID:aWWpk0xk0
>>307
犯罪者乙wバイクも悪い奴も居るが
俺は出来るだけ先に行かせる。速度遅いオバハン原付は抜かすけど。
325名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:45:00 ID:JeXvddYOO
>>315
それが巻き込み事故を防ぐ唯一の手段なのにな
326名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:45:10 ID:w1WB9s820
どう考えても路肩走行です。
327名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:45:20 ID:IINd+NHp0

バイク乗りって、なぜかデブが多いよな。女も男勝りの色気無いのが多いし。
328名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:45:35 ID:fM4e4o/U0
>>317
歩道からやってきて半分乗り上げてる形で
並んだんだよ>単車
流石に歩道に乗り上げるわけにいかんだろ
329名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:45:43 ID:1qeZ526M0
バイクに道を譲ってあげて、どうもって手を上げられると
俺っていい人ってひとりごちちゃう。
330名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:46:06 ID:Ld4Hzdsa0
>>322
果てし無く同感
331名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:46:17 ID:Tg/pii7h0
これはバイクが悪いだろ
332名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:46:23 ID:2AK4kwno0
左手から追い抜くなんて馬鹿だろ
四輪が左折したり左に停車するかもと危険予知できるだろうに
そんな想像力できないから短命なんだけどな
333名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:46:28 ID:/tZNUher0
2輪専用の停止線って朝の出勤時間帯はレースみたいな様相になるw
334名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:46:38 ID:keNFyZEx0
>>310
故意でやったのかが問題で論点が違う。
俺的に邪魔なすっとろい原付が一番消えてほしい。
335名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:46:54 ID:JTLqb7ti0
俺もバイクも車も両方乗るが
 バイク海苔に言っとく

車の人は横も後ろもほとんど見てない。
336名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:47:02 ID:YFtH5dGzO
国道4号で車の間を縫いながら走ってたバイクが隣の車線の車が自分の入るスペースを
開けてくれなかったのに腹を立てて、クラクション鳴らしながら
中指立ててたのを思い出した。
俺もバイク乗りだけど、被害妄想過剰な奴は多いよな。
337名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:47:03 ID:Op4DWQPU0
あと猛スピードで走ってる自転車も危ないな
338名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:47:06 ID:t5vgQm6w0
>>283
京都じゃよく見るよ

バイクで真ん中より左で止まってると、車がすれすれで止まってくる
むかついたのでボンネットを叩いてあげたw
339名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:47:09 ID:RgbBKN7s0
バイク乗りだが信号待ちのたびに先頭に出る原チャに関しては同意だな…
追い抜かれるの判ってるのに何故に前に出ると

340るしふぁー ◆EwQutt67eM :2007/04/30(月) 12:47:13 ID:SwtgabLa0
>>322
つか、片方しか乗ってないやつって
わがままが多いよな
341名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:47:19 ID:TmSIYGh+0
>>329
バイクの人って結構、そういう挨拶してくるよね。
342名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:47:23 ID:8oY7Z9zi0
>>211
>>231

たしかに大型や輸入車乗ってる人は危ない運転しないよね。

でも一回GPZ900?乗ってる奴がすげー荒い運転してて車前で
急割り込み→急ブレーキかけさせられて怒ったアルファードのオヤジが
信号待ちでそいつにペットボトル投げつけてた。

大抵中型クラスのビクスクや原型分からないくらい改造しまくりの
トラッカーやアメリカンあたりにが無茶な奴が多い。

343名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:47:27 ID:AwVZlZWE0
左側抜きは自殺行為って、バイク乗ってりゃ常識
344名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:47:38 ID:WtkGNEVb0
>>322
それは自転車にもいえるな
345名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:47:44 ID:fM4e4o/U0
>>332
トラックなんて更に視界悪いのにね…
基本的に俺トラックはサイド見えてないものと
考えて車の運転してるから。
(トラックの運転を信用しない)
346名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:47:48 ID:ay1hAKOx0
>>299

右側通行する自転車、多いよね
特に学生

車道を走るようになったように
ルールが変わったのかと思う
347名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:48:06 ID:AxPpQpicO
ブラクラって
血見て頭クラッと来るからブラクラになるんですか?
348名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:48:29 ID:U7w/qTrj0
多分>>263はいい意味ですり抜けウマイ
4輪が「イラッ」と来る前にもう抜けて前にいるよ。
4輪運転者も「なんだアイツはwwwアフォみたいに飛ばすなwww」で終わる。


タンパや芦スカとか走り慣れてる奴なら追い越し上手、
追い越され上手、車間マージン確保なんて普通のことなんだけどな。
349名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:48:36 ID:0LItc0At0
ジバーク星人の侵略が始まった!
350名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:48:44 ID:43o9Uh7m0
>>243
堂々とまん中にいればいいんだよ。
なんとなく左に寄って空間作るからドライバーが入りたくなってしまう
351ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆y12y.Y.s4w :2007/04/30(月) 12:48:45 ID:BN1+kf+30
左からすり抜けて許されるのは路線バスだけ。
352名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:48:49 ID:3jZBcOn10
とりあえずバス乗りの自分からすると、大型車は
どんなに努力しても見えない死角が多いから、
バイクは自己防衛してください。としか言えない。

制限速度で走ってると、煽られるのです。あと、
横断歩道で歩行者が居たから一時停止したら、
追い抜いていくのは若い女性が多いのは何故?
353名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:48:54 ID:aWWpk0xk0
>>339
原付も乗るがスピード出るからじゃない?
354名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:49:01 ID:KfILF7XX0
これは、爆音のマフラーに換えとけと言うことですね。嘘。
355名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:49:07 ID:HHHWHRn4O
これは新手の自殺方法だなwwwwww
356名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:49:12 ID:yKF61S7v0
ふつうにバイクが悪い気はするけど、相手がトラックだからなあ。
抜かされるの妨害しようとして幅ヨセしたわけじゃねーだろなあ。
357名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:49:15 ID:H8l5IFJ9O
>>272
中央線に寄切れずに真ん中辺りで止まったら、右側から抜かされる。
358名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:49:20 ID:Ld4Hzdsa0
>>339
原付のってたときは抜かれる瞬間が怖いから
全然すり抜けしなかったけど、
街中のジジババは凄いな
30km/hくらいしか出さないのに余裕で前に来る・・・
359名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:49:26 ID:Dc0CKiiyO
DJ井上
360名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:49:31 ID:iQy5EplW0
>>340
たしかに。
ただ片方でもバイク海苔の方がタチが悪い気がする・・・。
特に学生。京都は学生が多いから大変です
361名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:49:33 ID:egE+Aad00
>>300
それくらいのスピードなら車の制限速度の範囲内だろうから、
無理して追い抜かなくてもいいじゃん。
362名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:49:52 ID:8FZAgnQKO
妻子残して死んだ筈の晴山祐樹かと思た。
小鬼とナッツも 死んだんだっけ?
363名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:50:00 ID:JeXvddYOO
>>335
おれも両方だが
バイク乗るときは「ボクここにいますよ〜、わかりますか〜」アピールしたりする。
364名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:50:04 ID:eWePGQ020
>>299
そして中央道で渋滞をすり抜けしてすり抜け検挙でバス停で待ち変ええている
おまわりさんにのノルマに協力してあげてくれ。
365名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:50:09 ID:hwh19wPA0
自爆テロですか?
3661000レスを目指す男:2007/04/30(月) 12:50:15 ID:6BvcXOsd0
つーか、どっちがいいとか悪いじゃなくて、安全にやれよ。
危ないと思ったら気付いた方が回避するのが当たり前だろ。
367名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:50:18 ID:GZCphxeQ0
左を空けて先にいかせようと並んだ瞬間に思いっきりハンドルを左に切る。
バイクがガードレールに挟まりながら「ギャギャギャーーー」と音を出しながら火花を上げるのは最高だねw
バイク海苔も「あぼげばがばばば」とか言ってるしwww
ちょー笑えるんですけどwwwww
368名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:50:21 ID:ay1hAKOx0
>>280

幅寄せって左側によること?
それなら、右側をあけて「追い越してください」ってことでしょ?

>ワザと幅寄せするのは割りと女のオバハンが多い(若年から中年の主婦)
>兎に角先にバイクとか行かせるのが「損」だと思ってるんだろなw

だから、クルマの左側を追い抜くのは危ない以前に
道交法違反らしいよ?
369名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:50:36 ID:chjPXxcE0
>>346
> 車道を走るようになったように
> ルールが変わったのかと思う

自転車は軽車両。
今も昔も自転車は車道通行だよ。
370名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:50:44 ID:kCaQwHFu0
すり抜けする二輪もどうかと思うが、二輪で走ってると、DQN車が同じ車線で追い抜こうと幅寄せしてくるから怖いぞ。
なんで後ろから追いついてきて同じ車線に入って来るんだ?
371名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:51:02 ID:/pvoN7r60
>>253
悪意のあるドライバーが存在することを知ったよ。まじで死ぬ。
>>260
ひき逃げされるのが落ちかとw
>>266
俺も大抵はスルーだよお
372名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:51:06 ID:S/tQn68UO
俺は一回も脇スリ抜けしたことないな
アレが出来ないと要領の悪いヘタレみたいな風潮がバイカーを死に追いやるんだよ
373名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:51:23 ID:5rWnf1i50
374名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:51:36 ID:FD02MTLc0
>>339
追い抜かれるという事をデメリットだと感じていないからだろ
375名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:51:45 ID:aWWpk0xk0
>>354
いやマフラーでなくて
原付もプーリー変えると80km以上100kmは簡単に出る
376名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:51:45 ID:wWTU/50V0
ミドルスクーター乗ってると原付に間違われて?
無理にでも追い越しかけてくるクルマがうざい

暇な時は左側よって追い越ししやすいようにしてあげてから
急加速して追い越しさせないようにして遊んでるw
377名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:51:53 ID:q1HPq7/30
>>322
それはあるね。
路駐車両を避けるためセンター跨いでくる対向車両とか普通にあるから、
自動車も常に真っ直ぐ走れるわけでもないのに、
走行中の自動車を左から追い抜くなんてある意味自殺行為なんだけど、
原チャリだけとか乗ってるとピンときてない香具師が意外と多い。
378名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:52:00 ID:C1HybDi50
>>370
危険を感じたらさっさと振り切れ
大抵の車は二輪より遅いんだし
379名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:52:01 ID:6Rcx9dPS0
すり抜け厨か
380名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:52:02 ID:C8I2re+X0

                 ,r=''""゙゙゙li,
      _,、r=====、、,,_ ,r!'   ...::;il!
     ,r!'゙゙´       `'ヾ;、, ..::::;r!'゙
    ,i{゙‐'_,,_         :l}..::;r!゙
.  ,r!'゙´ ´-ー‐‐==、;;;:....   :;l!:;r゙
 ,rジ          `~''=;;:;il!::'li
. ill゙  ....         .:;ll:::: ゙li
..il'   ' ' '‐‐===、;;;;;;;:.... .;;il!::  ,il!
..ll          `"゙''l{::: ,,;r'゙
..'l!       . . . . . . ::l}::;rll(,
 'i,  ' ' -=====‐ー《:::il::゙ヾ;、
  ゙i、            ::li:il::  ゙'\
  ゙li、      ..........,,ノ;i!:....    `' 、  ∧∧
   `'=、:::::;;、:、===''ジ゙'==-、、,,,__ ` (゚∀゚)       >>縁石グッジョブ!
     `~''''===''"゙´        ~`''ー(  ))
                        u~u
381名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:52:14 ID:ulhNBKJTO
>>314 バイク乗りだ。同意。
狭い道路を共有して、てんでに違う目的でいろいろな乗り物に乗る以上、
自分だろうと他人だろうと、あいてるスキマはすべて使って当然だ。
そこがなぜスキマになってるのかを見抜けない奴は、むやみやたらに突っ込まず、法規通りに走ればよい。
382名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:52:20 ID:7AFlskhc0
日立ってバイクも作ってるんだ
383名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:52:32 ID:PSHeAPZq0
4輪ドライバーは、自分が渋滞に巻き込まれてると、全ての車両がそのペースで走ってると思いこむ。
384名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:52:41 ID:U7w/qTrj0
>>299

すり抜けるのは勝手だが当たるなよ

必ずこの時期東名松田あたりでそれで当たって
更に渋滞拍車かけてるアフォツーリング部隊がいるからな。
385名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:52:45 ID:cnjKUuvQ0
>>352
バスの左折と壁に巻き込まれて手を足を1本ずつ失った人なら知ってるぜ…
一時停止中にバスが気づかず巻き込んだらしい。
バスはマジで要注意。
386名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:52:48 ID:Wap6uyyc0
わらた
387名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:53:11 ID:YRTH25go0
バイクはどういう風にトラックを抜けばいいの?
免許持ってなくてまだとるつもりがないけど
いずれとろうと思ってる俺にkwsk
388名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:53:14 ID:+zRqJjlD0
どうするよ>>367
此れ完全に犯罪告白だよな・・・・
通報しておくわ
389名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:53:24 ID:sg4anPTK0
バイクが左ハンドンルで、外国暮らしが長かったんだろうな。
合掌。
390名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:53:27 ID:ay1hAKOx0
>>352

危なかったら車は止まるはず
と思ってる歩行者は多い(特に老人)

信じられないことだが、
免許もってる人も歩行者になると
こういうことを言い始める

自分なんか、小学校の6年間で何を習ったかといえば
どのようにすれば交通事故にあわないかってことなんだが
391名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:53:38 ID:3rpVzxukO
バイクにはジョンという少年が同乗してたんじゃないか
392名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:53:38 ID:XrAHshM+0
この程度の事故でスレたてとな?ご冥福をお祈り致します。
393るしふぁー ◆EwQutt67eM :2007/04/30(月) 12:53:46 ID:SwtgabLa0
>>346
^^;;;;
いや、自転車は昔から軽車両で車道を走るのが本来の姿なんだが ^^;;
標識で歩道を走れるところもあるけど、歩道を走るのが当たり前になっている

免許制でない自転車・歩行者が一番怖い・・・
394名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:53:49 ID:nthfoWYW0
教習所で追い越しは右側からって習わなかったのかなぁ・・・?
395名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:53:50 ID:6G1nqPRxO
>>318ケースバイケースだね。この場合はバイクの過失のが大
運転手にはかわいそうだけどね。後方確認怠ったツケ
あと都会ほど左開けてくれるが、田舎だとガチガチに絞めるなw
酷い時はバイクが真ん中走ってる後ろからいきなり右側にかぶせて来るし
あれは危ない
ガダルカナル・タカはこの件についてバイクにはキープレフトの義務がある
なんて、トチ狂った事言ってたがな
中型車は軽自動車と同じ扱いなんだから真ん中走って当たり前。てかセオリー
396名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:53:51 ID:chjPXxcE0
>>387
四輪と同じ。
397名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:54:08 ID:1w3wXhyq0
最近の自動車教習所では「バイクが左に突っ込んでくるから左を開けるな」と
口酸っぱくして教えるらしい。
法令変わって巻き込み事故やった時にバイクが通れるような隙間開けてたことについて
過失の割合がつくようになった?とかで。

つまり今後バイカーはこうやってどんどん幅寄せされていくということだな。
左から抜くなよ。お互い危ないしヒヤヒヤだ。
398名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:55:10 ID:XSzbr0+E0
自動二輪が馬鹿な運転したのか、トラックが馬鹿な運転してたのかによるよな。
399名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:55:14 ID:0zKSkFx0O
左から抜こうとする時点で自殺行為だろ
大型運転手泣かせだからw

抜くなら対向車確認して右から抜けww
400名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:55:18 ID:jJlN9Mlz0
>>393
俺は、免許制なのに程度の低い自転車乗り並みの認識しかもってない
DQN原付が一番怖い。
401名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:55:28 ID:q1HPq7/30
>>338
京都市内は観光客をひろいたいタクシーが多いから、
大阪ほど運転荒い自動車が少ないわりに
トリッキーな動きをする自動車が多すぎてある意味魔界と化してるとこだから。。。
402名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:55:28 ID:Ld4Hzdsa0
>>387
片側1車線なら無理しない
2車線あるなら右車線行って抜く

どーしても我慢できないなら違う道を行く 以上
403名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:55:29 ID:GZCphxeQ0
>>387
車が動いている時は抜かない。こんなこともわからんのか、おまえは。
404名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:55:31 ID:KfILF7XX0
トレーラに乗ってる奴が言ってたのは、後ろに何かがぶつかっても軽く
振動があるぐらいで全然気づかないんだと。
その振動も、発射時のギアーの振動と区別がつかないらしい。

当然周りなんて見えていない。

近寄らんことだな。
405名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:55:55 ID:YRTH25go0
>>396

ありがとう
406名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:56:10 ID:gEo+zgpm0
わかい人の調子に乗った走行は漫画文化の影響が多分にある
407名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:56:13 ID:+zRqJjlD0
>>387
1車線なら走行中は抜くなw
2車線有るなら他の車線に入ってから抜く、バイクも車もその辺は全部一緒
追い越したって捕まる信号は変わらんしな、都内で巡航60km出すつもりなら別だけど
408名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:56:15 ID:fM4e4o/U0
>>387
エンジンフルスロットルで
下半身露出状態なら皆喜んで
道譲ってくれる
409名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:56:17 ID:PSHeAPZq0
原付で30`で走ってると、車間を空けずに走る四輪を全部取り締まれ。
410名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:56:43 ID:ay1hAKOx0
>>369

そうでした。
最近変わったのは
自転車が車道じゃなくて、歩道を走るようになったことですよね。
411名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:56:56 ID:iQy5EplW0
>>397
それ本当?
左寄せしてもいいが、どう見ても不可能な隙間を
進もうとするアホ原付が多いんだがな・・・
412名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:57:17 ID:33eMs65vO
自業自得厨
413名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:57:28 ID:T/nXcswC0
>>387
前方に余裕がある事を確認してから、最大加速で一気に抜くようにしてる
当然右から

僕の場合
414名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:57:51 ID:1FSh+e1Y0
{死ぬ気で追い越せ}のステッカーは効果あるよ。みんな貼れ。
415名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:57:58 ID:U7w/qTrj0
>>397
それは初耳だ

まあみんな狭い道ですり抜けなんてしないで広い道でやろうぜ。
東名3車線だってふふわで走ってりゃ立派なスラロームコースだwwww
というか車だとどうしても瞬発が弱いからその位スペースないとすり抜け怖いんだよwwww
416名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:58:02 ID:JeXvddYOO
>>410
マジで?しらんかった
417名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:58:13 ID:SWsGdhtJ0
追い越すんなら右側からだな、やっぱり
418名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:58:28 ID:GZCphxeQ0
>>409
はあ?原付なんて前車と後車に挟まれてミンチですよwww
419名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:58:52 ID:fM4e4o/U0
>>416
自転車も注意して歩道を走行可、という法案が
出されたんじゃないっけ…施行自体はまだ
だったような
ただし歩行者優先の事実は変わらない
420名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:59:00 ID:yKF61S7v0
>>409
原付で30キロで国道走んのとか、悪いけどちょっと遠慮してくれないか?
421名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:59:07 ID:aWWpk0xk0
まぁ今日の様なGWの様に何処の道も混んでて猫も杓子も車で移動して
る時は車よりバイクの方が快適と思い、両刀使いも多い筈だ。

ただでさえ道路事情が悪く車も多杉の上車もバイクもマナーの無いのが増えて
事故は増える一方だな。
422るしふぁー ◆EwQutt67eM :2007/04/30(月) 12:59:13 ID:SwtgabLa0
>>384
わかっとるよw

>>387
バイクのすべき方法で一番正しいと思われる方法
1:トラックに追いつく前に右にウインカーを出す
2:右側に車両がいないことを確認して右側車線に移動
3:トラックを追い抜く
4:トラックと距離が空いたら左にウインカーを出す
5:左後方を確認して左車線に入る
423名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:59:20 ID:egE+Aad00
>>411
去年免許取ったけど、本当。
幅寄せが不十分だと教官に叱られる。
424名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:59:31 ID:SJI6ks/mO
二輪および四輪
両方の運転経験がないと、お互い理解し合えないだろうな
425名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:59:35 ID:fM4e4o/U0
つか何を思ってこいつはそもそも左から追い越そうと
したんだろな
縁石もあるのにリスク高杉だろ
426名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:59:47 ID:oV2nZ/ou0
原付せめて40キロだせよな、とは思う
427名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:00:08 ID:PSHeAPZq0
>>420
イヤです。特に急いでそうな車の前にススッと出て、ゆっくり走るのが大好きです\(^o^)/
私は急いでないですし、30`以上は違反となります。安全のためにも道路の真ん中を走ります。
428名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:00:13 ID:Tg/pii7h0
>>423
それは左折する前にってことだろ
429名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:00:20 ID:ukzrdybbO
俺も原付で信号の先頭に立つな
ただ追い越させるために左ギリギリを走ってるんだがこれはどう?
430名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:00:24 ID:WQLnck/L0
>>397
自分はそれで左折する前に左に寄せたら、
後ろから車道を走って来ていた自転車のオバハンが
歩道に上がって直進してきたorz

何のための巻き込み防止の左寄せだったんだ、と
無力感に襲われた。
431名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:00:25 ID:SWsGdhtJ0
>>419
施行されようが、というかそんな法案関係なく
歩道走る奴はずっと前から走ってるけどな…
んで歩行者にクラクション鳴らしてるわけで
432名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:00:41 ID:Op4DWQPU0
>>345
いやトラックのほうが視界いいよ
距離感は無いけど車より死角は少ないはず
433名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:00:49 ID:GZCphxeQ0
>>413
右から抜くって、おまえ対向車線逆走して抜いてんじゃねーか。
センターライン踏むな、ボケ。対向車の有無なんて関係なく抜きやがるからな、バイク海苔は。
434名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:00:51 ID:Tg/pii7h0
>>427
左に寄らないと普通に違反だから
435名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:00:53 ID:egE+Aad00
>>428
うん
436名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:00:56 ID:C1HybDi50
原付はもう無くせよ
業務用で使ってるのはほぼ原二だし
437名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:01:10 ID:jsQ6xRh/0
こう言う馬鹿な左抜けする奴がいるから、バイク乗り全体が誤解される。
最悪だ。
438名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:01:12 ID:OqnG9odG0
俺なんかゴールデンウィークなんかにツーリング行くと

国道19号とかだいたい1000台はクルマ抜くな

よくあんな混んでるのにクルマで行楽行く気になるよな?

アホだろw
439名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:01:37 ID:LNtc/lI90
>>339
二段停止線がある道路なら前に出るのが正しい。
ttp://www.kictec.co.jp/hyouji/203/2032/nidanteisisen.htm
440名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:01:50 ID:iQy5EplW0
>>423
教習所以外では幅寄せすんなよ!
DQNバイクが飛んで入ってくる
441名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:02:04 ID:adSDdBgw0
バイク乗りってやたら隙間抜けたがるから困る
まあ特権をフル活用したいのは判るが
442名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:02:30 ID:aWWpk0xk0
原付の免許取得モット難しくしろとは思う
結構スピード出せるし制限30km自体無理があるし
本人も車側から見ても
443名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:02:33 ID:jJlN9Mlz0
>>431
やだな、クラクションの付いてる自転車って。
444名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:02:44 ID:oV2nZ/ou0
まあ左に寄せられたら右抜けるだけで
445名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:02:59 ID:SWsGdhtJ0
>>443
ああスマン、自転車を自動車って読み違えてた
446名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:03:03 ID:JeXvddYOO
>>432
2トントラックまでの空荷が最強。
447名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:03:09 ID:t5vgQm6w0
>>352>>390

なんで横断歩道で止まれないの?【歩行者】20人待ち
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176572086/l50
448名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:03:21 ID:+zRqJjlD0
>>433
黄色い車線じゃなければはみ出しての追い越しはOKだよ、車でもな
449名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:03:23 ID:U7w/qTrj0
ID:OqnG9odG0はやっぱり田舎の未成年DQNだった事が判明
450名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:03:24 ID:KfILF7XX0
>>397
昔、バイクも走行中はなるべく真ん中を走れと教えられた。
車に詰められる隙間を作るなと。

まっ、実際真ん中はガタガタで走りにくいから車の車輪の溝を走ってる。
451名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:03:36 ID:chjPXxcE0
>>410
>>416

自転車は軽車両で、車道通行
ただし、自転車通行可の歩道であれば、徐行かつ歩行者優先という条件つきで自転車も通行可能

ここまでは従来どおり。最近の法改正では

運転車が児童または幼児の場合は、自転車通行可の指定がなくても歩道を通行してよい

という追加があった。
452名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:03:44 ID:+SpjLR/Q0
頭潰されて即死か?
白い脳みそが飛び散ったんだろうな。
453名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:00 ID:ULwDnxRk0
>>438
混んでるゴールデンウィークに行楽にでかけるアホさ加減では同じだろw
454名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:01 ID:iQy5EplW0
>>438
そらおまえ、何故車で移動するのかというと

彼 女 と か 家 族 と 一 緒 だ か ら

に決まってるだろう。おまえみたいな喪じゃねーよwwwww
455名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:03 ID:UW1QUg0XO
死ぬ気で追い越せ
456名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:09 ID:q1HPq7/30
>>427
警察がメーターの誤差でも考慮してるのかどうか知らんけど、
30じゃなくても、
39キロとかならたぶん検挙されないと思うぞ。
44キロでもたぶん検挙されない。
47キロだとネズミ捕りに引っかかった事がある。
457名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:17 ID:lC/eag7A0
>>435
そんなのずっと昔っからそうだよ>左折する前に幅寄せして2輪をブロック
458名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:28 ID:oV2nZ/ou0
>>450
教習所ではキープレフトを教えられると思うけど
実際道に出るとそんなんしてると帰って危ないから自然にキープセンターになるけどなw
459名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:31 ID:Kx5lWFmG0
ゆとりが氷河期に迷惑をかけました
460名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:36 ID:3sPYhLUW0
なんで被害者であるトラック側も名前晒されてるんだよおおおおおおおお
461名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:41 ID:pxmh//130
こういうバイク乗りはどんどん殲滅して欲しいね
俺は車で通勤しているが、こんなキチガイライダーに人生狂わせられると思うと
怖くてたまらないよ
462名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:42 ID:Na/R0G99O
左から抜いたらダメなんだ。
俺はバイクには乗らんけどいつも左から抜かれるから問題無いと思ってた。
463名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:43 ID:fM4e4o/U0
>>447
信号のない横断歩道でも止まらないのに、今日
青信号を、手を上げて渡っている親子の前スレスレを
通り抜けるバカ自動車見て胸糞悪くなってたところだ。

車でもバイクでもチャリでも歩行者でもルール守ってるの
守ってないのはいるんだから、事故起きた時に過失が
少しでもなくなるような運転のしかたをせにゃならんな。
464名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:46 ID:zEFZPqPI0
バイクで、交差点でないとこで右折するために、道路の真ん中で待ってる奴いるだろ
あれ危ないぞ、俺は、ぜっいにしないけどね。
465名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:48 ID:Sa3QVHo90
>>409
原付が左端を走る事になってるのは
法定速度の速い車を右から行かせるためだぞ
左に寄りきれてないって事じゃね?
466名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:51 ID:Op4DWQPU0
>>387
抜く必要ない
なんで抜くの?
スピード違反したいから?
467名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:58 ID:xUmIx3O9O
>>429
自信があるならそれでいいけど、危ないよ?何があるかわかんないし。
つか、そうやってくれてもこけるんじゃないか?障害物や歩行者の関係で急に車線に入ってくるかも?
て余計な用心するから意味ないよ。
468名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:05:24 ID:JeXvddYOO
>>448
交差点30メートル?手前からはダメだろ?
469名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:05:29 ID:jJlN9Mlz0
うちが通ってた教習所では、キープセンターでって教えてくれてたな。
470名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:05:59 ID:fM4e4o/U0
>>468
30メートル前後ですな、正しくは
471名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:06:10 ID:aWWpk0xk0
>>454
でもGWに車で出掛けるのは愚の骨頂だぜw
472ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆y12y.Y.s4w :2007/04/30(月) 13:06:41 ID:BN1+kf+30
>>352
言い方がまずかったみたい・・・
路線バスが左からまくっても許してあげてという意味でした。

>制限速度で走ってると、煽られるのです。
速すぎると早発とか、ターミナルに待機場所がないとかたいへんですよね。。。

>横断歩道で歩行者が居たから一時停止したら、
>追い抜いていくのは若い女性が多いのは何故?
いわゆる社会性の欠如というやつです。
473名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:06:49 ID:+zRqJjlD0
>>448
大概そういう所は色が塗り替えてあると思うんだが?
田舎は知らんがw
474名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:06:51 ID:SWsGdhtJ0
車しか乗らない奴はバイクの挙動を理解出来ないし
バイクしか乗らない奴は車の挙動を理解出来ないからなぁ

共通してるのは、馬鹿が運転すると周りに迷惑がかかるってこと
475名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:06:56 ID:/GoH25iB0
バイクはいつこけるかわかんないからね
危ない
雨の日マンホールのふたで滑って転んだとかよく聞くよ
476名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:07:02 ID:T/nXcswC0
>>466
排ガスが嫌っていう理由が大きい

僕の場合
477名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:07:18 ID:fM4e4o/U0
>>471
自分はGWだけはヒキコモリになるw
こぇーもん。そこらじゅうやばい運転だらけで
478名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:07:38 ID:lC/eag7A0
>>471

いや、GWに出掛けることこそ愚の骨頂だ
479名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:07:44 ID:sg4anPTK0
これは、昔から言われてるように
トラックの視界が悪いのが原因だろ?
オープントラック作れば解決。
480名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:07:44 ID:Equ+Mn8r0
シブタク?
481名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:07:48 ID:bzutCnJR0
>>125
あなたの書き込みのほうがだめだな。
俺はいま会社員だけど、車の運転が好きだからトラック運転手になろうと思って、大型免許取る。

絶対に飲酒しないしタバコもすわないし、ポイ捨てなんかいままでしたことないし、ゴールド免許だし、
トラックを愛して、乗る前には綺麗に掃除整備して、荷物の持ち主の待ってるところ、考えながら運転するし。
そういう意気込み。
482名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:07:55 ID:q1HPq7/30
>>442
>結構スピード出せるし制限30km自体無理があるし

それは同感オレも>>111みたいな目にあって死にかけた事あるし。
でも原チャリじゃないと停めれない駐輪場とか結構多いから不便だしねぇ。。。
483名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:08:02 ID:chjPXxcE0
よくわかってない奴が多いけど、
自動二輪も四輪もルールは一緒。
484名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:08:17 ID:5WZ70/s8O
原付のおバカさんはどうしようもないねw
485名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:08:27 ID:aWWpk0xk0
>>469
車の時はキープセンターだよ
486名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:08:37 ID:GZCphxeQ0
>>458
おまえキープレフトを勘違いしているだろ。
2車線あったら左車線を走れとか道路は左寄りを走れとか勘違いしているバカが多いみたいだが。
キープレフトとは日本は左側通行ですよ、ということだ。そんな難しい意味じゃないw
487名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:08:41 ID:oV2nZ/ou0
>>475
俺は峠以外で転んでるバイクなんて、殆ど見たことないな
少なくとも直線道でこけてるバイクは一度も見たことない
車乗りが考えてるよりは遥かに転びにくいもんだよ
注意力が散漫な奴は雨の日のマンホールで転んだりするらしいけど、これも目撃例0
488名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:08:58 ID:iQy5EplW0
>>471
それはわかってる。
そんな俺は昨日、深夜に移動してたんだが
カマほられた_| ̄|○  
渋滞ずらして深夜にいったのに (´;ω;`)ウッ…
489名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:09:07 ID:UGY2goig0
原付は別にして信号待ちなんかの時は、2輪車は停車してる4輪をすり抜けして
一番前に出るべきなんだよ。 そのために2輪停止線がある。
つまりオカミすら2輪がそうすることを推奨してるんだよ。

0Km/hからの加速が全然違うから、異速度車両走行ってのは事故の元。
建前上とはいえ、速度制限があるから、スピードにのれば2輪も4輪も一緒で、
無理に相手を追い越す2輪も4輪もバカ。

経験上、4輪をきちんと右側から追い越すと逆上する4輪ドライバーって多い。
左から抜くと「しょうがねえか、バイクだし。」ってあきらめるんだろうが、右から
抜くと負けた気になるようだ。
かといって、>>1のような事故は本末転倒。
490名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:09:10 ID:N5mfwPxW0
ピタゴラスイッチ
491名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:09:40 ID:fM4e4o/U0
>>487
右折しようとした白バイがすっころんだのを
見たことある
気まずそうにバイク寄せて覗き込んだ後
走り去っていった…
492名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:09:43 ID:oV2nZ/ou0
>>486
道を左寄りに走れってことだよ
493名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:09:50 ID:dkJVNKZ/0
バイクにも教習制度が必要だな。
筆記試験だけで取れるのは問題あり。
車を取るとオマケでついて来るし。
バイクの免許を一つの免許として独立させて実技学科ともに教習をしたほうがいいと思う。
もしくは中国のように都市部への乗り入れ禁止をするとか、韓国のように高速道路乗り入れ禁止にするとか、
いっそのこと欧米のように全面禁止にしてしまうとか。
自民が与党でありつづける限りバイクに法規制を加えるのは無理だろうけど。
494名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:09:50 ID:lC/eag7A0
>>111
一番の原因はココだ
 ↓
>大阪の
495名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:09:50 ID:Oin7pjFu0
危険を認識出来ていない、
もしくは楽しんでいるのかも知れないけれど。
擦り抜けは、止めてくれないかなぁ。
迷惑なんだ。
496名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:09:55 ID:sg4anPTK0
>>486
そういう意味なんだけど、おまえ朝鮮人か?
497名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:10:25 ID:IINd+NHp0

R6なんて一車線でもないのに、走ってる大型トラックを左側から抜くなんて、バカにもほどがある。
498名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:10:29 ID:MinWUbj90
GWは、普段運転しないジジババの予測不能な動きをする車が増えるから、バイクは気をつけたほうがいいよ
あいつら、周り見てないし
499名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:10:41 ID:GZCphxeQ0
>>448
単車線ならセンターラインが白いのは稀。田舎はどうだか知らんが都会ならほぼ100%黄色車線。
まあ、バイク海苔は車線の色なんて見てねーけどなw
500名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:10:48 ID:zF71ke4v0
>>277
ざまみろ。
501名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:10:56 ID:eWePGQ020
これは万引きと同じで左折時にバイクを巻き込みを追突と呼ぶべきだ
バイクは後方確認していない車が悪いと言うがバイクは車間距離不保持に
前方不注意だろ。
502名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:11:22 ID:bdybs1EO0

【電柱・街路樹】
  昔は、DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきたが、
  設置数の多さが災いし、最近では新築マンションや不動産宣伝の捨て看板が取り付けられ、
  業者の懐を潤す役割を果たしている。
503名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:11:31 ID:JeXvddYOO
>>486
おっと
504名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:11:33 ID:/vrYD2PF0
信号待ちで、スリ抜けで2輪用停止線まで行ってくれるのは有難いけどな。
目の前で立ちゴケされて轢いちゃったらシャレにならん。
とにかく2輪はトットと先に行っちゃえが俺の考え。
505名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:11:38 ID:FD02MTLc0
追い越しウインカー左のままですぐ左折は最凶だったな

追い越された車両にとっちゃ急停車だわ
506名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:11:58 ID:aWWpk0xk0
>>493
同意
507名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:13:28 ID:ck72Ugx80
2輪と4輪乗ってる者だが
走ってる車の横をすり抜ける奴の気が知れない
508名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:13:28 ID:pxmh//130
>>489
左から抜かれる方が怖くてたまらないんだが
右から抜くと逆上するだのなんだの変な妄想してるのは君だけじゃない?
509名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:13:36 ID:9xpulReW0
左側をすり抜けていく原付やバイクって、ほんと命知らずだよね。
いつ車が寄ってくるかわからないのにギリギリのところをすごいスピードで通り過ぎていくし。
510名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:13:43 ID:uYVGBwwZO
>>111
生きててよかったな。
511名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:13:44 ID:9LF4IGGk0
二輪乗りはもう少し気をつけた方がいいぞ、
片側一車線道路では右ならまだしも左なんて車で走行中は見てないからな
512名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:13:59 ID:N7YocQo60
運ちゃんカワイソス
513名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:14:02 ID:GjqVTyLyO
高萩市安良川、会社員、黒田雄也(20)
↑祝!DQNバイク乗死亡!
これは嬉しいニュースだ!!トラック運転主は嫌いだか今回はGJ!!
514名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:14:07 ID:uLoX7kcR0
>>486
お前馬鹿だろ
515名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:14:21 ID:aWWpk0xk0
>>504
俺もそうだな車の時は
bike乗る時は出来るだけ先に出る
さすがに、無理して蛇行すり抜けまではしないが。
516名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:14:48 ID:/VfXntMr0
結局、トラック運転手の故意の幅寄せで殺人罪でおkなの、真実はどこだ?
517名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:15:08 ID:GmSXkyCy0
DQNは全て死んでください
518名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:15:17 ID:LNtc/lI90
>>493
おいおい、筆記試験だけで免許取れるのは原付だけだぞ。
原付は高速道路乗り入れ禁止だし。
519名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:15:30 ID:Na/R0G99O
免許を取って3年以内のバイカーはこけないように補助輪つければ良いじゃん。
520名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:15:56 ID:jRk/PcBr0
何    天才             ヒソヒソ・・・      「ここまでの子とは…」
て          やるがなコイツ   さすがオレの子だ…
奴   化物か…コイツ…                    「こやつ…ここまで…」    大した娘だ…
だ           本当に大した奴だよ…お前は                
 コソコソ・・・                                  「こいつ…かなりの切れ者」
        「まさか…これ程とは…」       逸      流石お前だ…
                               材                「大した奴だ…」
 何て野郎じゃ…       さすがですね…             ザワ・・・       
                「何てヤツだ…」      / ̄ ̄ ̄\        
大した怪力だ  「…コイツ…ただものじゃない」/ ─    ─ \        さすがお前だ…
                             /  <○>  <○>  \  
   認めてやろう 大したガキだ…      |    (__人__)    |   な…何て人です…  
ザワザワ・・・・      ガヤガヤ・・・        \    ` ⌒´    /「こ…これほどどは…」   
      写輪眼でも見切れない…      /              \        こいつ…出来る…
【本岸】だ 奴 た し 大【OTURAN】
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1177773310/

521名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:16:08 ID:J/Gx6dCC0
頭潰されたのか
522名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:16:11 ID:SWsGdhtJ0
しかし会社へ行くのにバイクってのもなぁ…
ただでさえ車と比べて乗ってるだけで疲れるってのに
523名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:16:15 ID:kCaQwHFu0
>>493
そんな下らないネタで釣れますか?
524名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:16:17 ID:q1HPq7/30
>>465
>原付が左端を走る事になってるのは
>法定速度の速い車を右から行かせるためだぞ

実際は、道交法上ではそんな決まりは無いと思うよ。
そもそも同一車線上に車両が並走する事は、
あんまり考慮されて無いっぽい。
525名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:16:21 ID:9LF4IGGk0
>>489
2輪停止線なんか最近全然見ないけど、あれ無くなったの?
526名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:16:33 ID:aWWpk0xk0
>>519
氏ねという事?
527名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:16:35 ID:GZCphxeQ0
>>496
それならキープセンターとか言っているバカはなんなんだ?
道路の左寄りを走らなければならんとか考えている池沼がいるようだが。
もちろん左折の時はバイクを割り込ませないためにキープレフトだが。
528名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:16:36 ID:AtPWyRrPO
傍迷惑にも程がある
529名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:16:48 ID:ycGzTYBd0
即死か、どういう状態なのかな
530名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:17:16 ID:22nQ9+LK0
バイクの無謀運転乙。

531名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:17:19 ID:C1HybDi50
バイクで流れに乗る時はキープライトが基本
後続車のドライバーの目の前に隙間を作らず
前の車のルームミラーに映るようにしときゃいいのよ

>>519
そうすると曲がれなくなるw
ハンドルだけで曲がろうとすると30km/h程度でも転ける可能性がある
532名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:17:22 ID:JB+psaY+0
一歩間違えば、歩行者は寝てたのかな
533名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:17:39 ID:k/a6UjoI0
>>525
国一でも国府津あたりであったような
534名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:17:57 ID:+zRqJjlD0
>>487
処がビックスクーターはこけるんだよ
風の強い日に直線でこけた奴も見たし、すり抜けで片手運転していてこけていた奴も見たことが有るw
535名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:18:51 ID:uLoX7kcR0
>>527
だから教習所で教えてくれることを律儀に守るのも馬鹿だって事だ
536名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:18:54 ID:zrTFBgEt0
幅寄せだろうな
537名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:18:54 ID:jJlN9Mlz0
>>518
年配の人なんじゃね?
昔は車の免許だけでバイクも乗れたって聞いた事がある。ような気がする。
538名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:19:13 ID:sg4anPTK0
>>527
キープセンター
キープセンター
キープセンター
キープセンター
キープセンター
             
やっぱり朝鮮人。
539名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:19:16 ID:SWsGdhtJ0
>>525
福島県いわき市とか残ってるぜ

自動車も二輪用のラインで止まってるけど
540名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:19:22 ID:22nQ9+LK0
>>486
免許持ってない奴は黙ってろよ。馬鹿。ハハハハハ

541名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:19:35 ID:GjqVTyLyO
バイク乗りもっと氏ねプギャギャ━━━━━━
542名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:19:59 ID:VaXWaTBBO


やった!!!!!!


こんなニュースを待ってたんだよ〜♪(*^ ・^)ノ⌒☆
543名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:20:29 ID:Na/R0G99O
>>526 >>531
うん だから極力乗るなと言うこと。
乗っても原付並にノロノロて。
544名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:20:40 ID:B73XFUtJ0
右からきたものを左へうけながせばよかったのにね
545名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:20:47 ID:oV2nZ/ou0
>>527
もしもし?
546名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:21:14 ID:sg4anPTK0
今日の朝鮮人

ID:GZCphxeQ0
547名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:21:20 ID:h3F1WeID0
なぁ、そろそろ死体の状態についての話にしようぜ。

>>531
そうね。左後側の死角に入られると、見えなくて恐い。
548名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:21:28 ID:22nQ9+LK0
>>542
おれも。w
549名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:22:06 ID:aWWpk0xk0
2輪はマンホールだけでなく
道路の白線も怖いんだよ。(最近の白線は滑らないのもあるが。)
滑るから妙にイキナリ変な動きになってケツが振られコケル
550名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:22:18 ID:xUmIx3O9O
けど結局バイク側が意思や行動を統一したり気をつけてもあまり意味ないんだろね。
車側が「ちょこまかすんな、車と同じように走れ」と「真ん中走るな端っこいけや」て考え方に別れるから。
551名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:22:28 ID:eVYWO21E0
確かに幅寄せしてくるたちの悪いトラックとかワゴン車とかたまにいるけど、
そんなんがいるからこそ、左から抜くのは信号待ちとか渋滞のときだけにするべきだったな…
実際走行中の車を左から抜くのは違法なわけだし。

まだ若いみたいだしその辺の経験が足りなかったのかも。

なんにせよご冥福をお祈りします。
552名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:22:55 ID:C1HybDi50
>>543
取り敢えずお前は免許返した方がいいといことは分かった
553名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:23:07 ID:GZCphxeQ0
>>540
なんかキープレフトの本来の意味を知らんバカが必死のようだがwww
一般道路で遅い車は左車線走ってろとか言っている池沼か?
554名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:23:30 ID:gVB++cHt0
>>551
1300ccのバイクに乗ってれば問題なかった。250ccでは加速がないからな
555名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:23:59 ID:8BrujKqdO
事故の瞬間
http://imepita.jp/20070411/624830
多数の遺体と集まった野次馬
http://imepita.jp/20070411/620390
病院に運ばれた被害者
http://imepita.jp/20070411/628110
連行される容疑者
http://imepita.jp/20070411/628760
556名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:24:09 ID:Z3+dW0ht0
運転手の名前さらすなよ。
557名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:24:11 ID:pHmS+yzN0
左からすり抜けていいんだっけ。
558名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:24:27 ID:Na/R0G99O
>>510
…実は死んでるんじゃない…?
559名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:24:31 ID:h3F1WeID0
>>551
普通、教習所でバイクは四輪と並走するなって教わるはずんだ
けどねぇ。停まってたって助手席側のドアが開いたりするわけだし。
560名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:24:31 ID:0HYFSehy0
>>525
前にあったのに最近は無くしてるね。
なんでかな?
561名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:25:06 ID:sg4anPTK0
2輪なんて不安定な欠陥商品を作ってる
会社の責任ってのも少しは考慮するべきだな。
トヨタの車が2輪車じゃも欠陥商品もはなはだしいし、
そのまえに、そんなあぶなっかしいものは
作らない。  普通の会社組織ならそうなんだけどな。

2輪車製造会社ってのが信じられん。
562名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:25:13 ID:JB+psaY+0
信号待ちで、左側をすり抜けてからセンターに入ってきて車の真ん前に位置取りするくせに、
結局速く走らないもんだから車に抜かれるバイクの奴らはなんなんだ。
狭いところでそれやられると、のろのろ走りながら抜くタイミングを計らなきゃいけない。
563名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:25:23 ID:bN1N+Exg0
原付は複数車線から右折するなら普通二段階右折なのに
なんでクルマと同じように右折しようとするのか理解できん
564名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:26:03 ID:Q+6qnKiD0
俺もバイク乗りだが、左からすり抜けする奴の気がしれん。
ましてやトラックなんて…。
つうか4輪免許持ってる奴なら斜め後ろが死角ってことを誰でも知ってる筈、
そしてすり抜けされるのが怖いのも知ってる筈なのになぁ。
565名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:26:27 ID:SWsGdhtJ0
>>554
でも1300だと車検があるからなぁ
多分それもあって車検いらない250だったんだろうし
566名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:26:36 ID:dhcprWbu0
左から抜くとは命知らずな
567名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:26:47 ID:eVYWO21E0
>>562
それは普通2輪じゃなくて原付でしょ?
568名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:27:14 ID:AD8GTmKZ0

中央車線を走っているDQNバイクって、
車線変更をする車とか怖くないの?
DQNの気持ちがわからないので、リアルDQNの人おしえて
569名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:27:17 ID:22nQ9+LK0
>>553
少なくても学校で教えるキープレフトとは、車を片側一車線の真ん中じゃなくて
運転席側が片側一車線の真ん中に来るようにと、教える。

つまり車は道路の左側寄りを走ることになるんだろ。
570名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:27:34 ID:uiIirdJL0
わざと幅寄せするよ
571名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:27:34 ID:DGJYcMXB0
単純に遅いバイク乗ってるからだろ。横抜けするならそれなりの覚悟しろよ。
あ、俺はBuell S1W乗ってるから。みなさん頑張って〜。
572名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:28:14 ID:Q+6qnKiD0
>>561
需要がある場所に経済あり
軍需産業がいい例さ
573名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:28:22 ID:Na/R0G99O
霊きゅう車もバイクだったら笑える
574名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:28:45 ID:9LF4IGGk0
>>533>>539
でも、圧倒的に少なくなってるよね
つーか、見つける方が困難なくらいだし
無理して前に出ようとしていろいろ問題が出たと推測してるんだけど、どうだろ?
575名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:28:53 ID:KHoQH6nhO
>>555
やっぱり犬より、ぬこだな
576名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:29:32 ID:eVYWO21E0
>>554
>>565
ネタだと思ってスルーしてたけど…ネタだと祈りつつマジレス。

そういう問題じゃないと思う。
バイク乗りにありがちな、いざというとき加速で危険回避っていう思考は良くないと思うよ。
自分もバイク乗りなんで気持ちはわからんでもないけど。
577名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:29:38 ID:PJgqqBFtO
縁石は大丈夫なの?それだけが心配です。
578名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:29:47 ID:DZxVjcNk0
>>563今どき二段階するやつのほうが理解できん
579名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:30:18 ID:AU8c/ho/0
大股開きスクーターDQNが、電柱にヒザぶつけて骨折のニュース以来のアホさだな
580名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:30:25 ID:IUKdJgTvO
( 0M0)<スリップストリームだ
( 0w0)<ウェーイ

ガシャーン

(;0w0)<オンドゥルルラギッタンディスカー!!
581名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:30:26 ID:uLoX7kcR0
ビューエルに乗ってるやつって包茎が多いよ
582名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:30:35 ID:LNtc/lI90
>>553
とりあえず、「キープレフト」でgoogle検索することをお勧めする。
583名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:30:36 ID:aWWpk0xk0
>>563
殆ど守ってないし取り締まりもしてないんだが
逆に歩行者や自転車の妨害になってるし
無意味だと思うのだが?2段階右折。

原付も教習制で良いと思うよ簡単すぎ
70〜80km位はスピード出るんだから
584名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:30:49 ID:GjqVTyLyO
走行中に左から追い越し←はい!!これ違反!!バイク側の過失割合ひゃくぱ〜せんと〜!!\(^o^)/
バイク乗氏ね氏ねプギャギャ━━━━━━
585名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:30:54 ID:9LF4IGGk0
>>560
だよね、前から気になってて、無くすなら理由があるはずだから何だろうと思ってました
586名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:31:16 ID:cVPZh2yM0
バイク乗りワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
587名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:31:28 ID:IINd+NHp0

カワサキのゼファーは、なぜ販売中止になるのか、それの方が疑問。
588名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:31:32 ID:chjPXxcE0
キープレフトなんて文言は道路交通法に乗ってないんだから、
使う人によって意味がマチマチなのは当たりまえだのクラッカー。
589名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:31:53 ID:Op4DWQPU0
そういえば大昔カタナとかいうバイクあったな
590名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:32:14 ID:SWsGdhtJ0
>>576
>加速で危険回避
さすがにその考えをもてるのはよっぽどの馬鹿だけだろ…
591名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:33:55 ID:GZCphxeQ0
>>569
いや、まあ、その通りなんだが。
車線内の左寄りを走るとか複数車線では一番左車線を走れとか勘違いしているバカがいるからさ。
単純に道路の中央から左側を走れってことなんだよな。
592名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:33:59 ID:Z5A3eQ5q0
中型って、多分DQNのゴキバカスクだろ
あいつらウィンカー出さずに黄色線で車線変更してきたり、めちゃくちゃな運転すんだよな。
トラックの運ちゃんにはいい迷惑で同情するよ。
はねられたバカスクDQNは多分、後輪に巻き込まれてグチャグャのミンチで胴体まっぷたつってとこだろう
カワイソスではあるが・・・













正直バカスク海苔は逝ってよし。
593名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:34:10 ID:OIOWTwF80
トラッキーも柄の悪いの多いが最近の大型スクーターのガキ共は論外。
594名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:34:12 ID:sg4anPTK0
>>572
おまえ、キオスクのことにも同じこと
書いた?
595名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:34:29 ID:VTgVeqdE0
>>486
免許持ってないのに知ったかぶる奴発見wwww
596名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:34:36 ID:VYW3ZSaC0
馬鹿バイク
597名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:34:38 ID:oV2nZ/ou0
>>587
もう空冷キャブだと排ガス規制を通せないから
それを通せるほどモデルチェンジできるほど売れてないから
598名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:34:39 ID:C1HybDi50
>>587
08の排ガス規制に対応出来ないからじゃね?

世界トップクラスの4社があるとは思えない国だなここは
599名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:34:41 ID:nmmoBFANO
運ちゃんうまく幅寄せ殺人成功だな

転倒させてさらに曳く
殺しちゃえば証言できないもんな
600名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:34:58 ID:oK2fVZXS0
小型特殊自動車はバイク?
原動機付自転車は? ゲンツキ?
オートバイは?
601名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:35:04 ID:sN7VHGlAO
こりゃ幅寄せ食らったな
602名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:35:13 ID:oV2nZ/ou0
>>591
バイクの免許持ってないだろ?
603名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:36:31 ID:sg4anPTK0
>>587
それ、スズキだろ。
>>589
それ、カワサキだろ。
604名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:36:44 ID:ay1hAKOx0
>>462

自分も
教習所で教わったのかもしれないけど
バイク乗らないので忘れてた

最近知って、びっくり
だって、バイクは普通に左を抜いていくし
605名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:36:59 ID:DGJYcMXB0
てゆーか、公道で隼とか乗ってて車の後ろでもたもたしてるやつまぢ痛い。
速いバイク買ってそれはないだろ。すり抜けるテクニックと勇気ないならそんなの買うなよって感じ。
606名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:37:03 ID:nKolCjJY0
さっき片側一車線の道で渋滞にはまってたら、中央線をゴールデンレトリバーが
すり抜けてきた。しかもオロオロ戸惑ってるし。他の車がやけにクラクション鳴らしてると
思ったら…明らかに渋滞の原因はおまいだろw
607名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:37:04 ID:a32CICto0
自分の地元の子じゃないの。


道交法無視しておばかさんだねぇ
608名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:37:11 ID:GZCphxeQ0
>>582
おまえが検索した方がいいと思うよ。
世の中勘違いしているバカが多いのがわかるw
609名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:37:16 ID:SWsGdhtJ0
>>603
カタナはスズキ
610名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:37:17 ID:1qeZ526M0
>>591
>>486とはずいぶんニュアンスが違うぞw
611名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:37:22 ID:JjbA3ct90
俺の住んでる県では、バイク通学してる女子高生に幅寄せして
ひき殺す大型トラックの交通事故が毎年何件か起きてるから
大型トラック=悪 のイメージしかありません。
612名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:37:39 ID:5FAB4gbY0
>>603
釣りか?
613名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:37:48 ID:+zRqJjlD0
>>598
他の国一切無視してるだろ、その排ガス規制
2スト車なんぞ逆輸入で日本車がそのまま入ってきてるしw
614名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:37:52 ID:OjL35LzU0
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1124352525/
がんばれ街の仲間たちのガイドライン
615名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:38:00 ID:JtAxNdJ40
走行中のトラック周辺ってのは以外に気流が乱れるからな。
馬鹿ライダーはそこんところ解らずに突っ込んじまうからいけねーよ。
616名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:38:03 ID:rEwdAaCt0
バカスクDQNが自爆
617名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:38:22 ID:oV2nZ/ou0
ID:GZCphxeQ0は、キープレフトを左側通行のことだと勘違いしているようだ
618名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:38:40 ID:VTgVeqdE0
ID:GZCphxeQ0
↑今日のお馬鹿さん
619名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:38:58 ID:IINd+NHp0

バイク乗りは基本、いい人が多いけど、たまにこういうバカがいるので、勘違いされるんだよな。
620名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:39:07 ID:22nQ9+LK0
>>591
までもね、町中や都会でそれやると飛び出してくる自転車を引っ掛けたり、

事故になるよ。

621名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:39:16 ID:+jJ05z340
>中央線をゴールデンレトリバーが
おいおい、ホンダのゴールドなんとかかと思ったら犬かよ!
622名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:39:29 ID:kWTd+CgNO
追い越しは右車線からって教習所で習う。
キープレフトも習う。
バイクがすりぬけできないよう左寄りで運転する車がいいこと。
車線無視して走るバイクは周りの迷惑。
なんで周りが気をつけてバイクの安全を確保しなきゃならないか。
バイク便とか見ると路駐して違反切られろとか思う。転ぶと危ない周りが。
623**教信徒:2007/04/30(月) 13:40:23 ID:oTEhXCpA0
>>431
チュートネタでいう、ちりんちりんのことやで
624名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:41:44 ID:dhcprWbu0
左に寄って走ってても左から抜こうとするバイクがいるから始末が悪い
625名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:42:00 ID:Na/R0G99O
バイクで大型車を抜くときは大型車の後方に入り込み
スリップストリームを利用して一気に抜く(右からでも左からでも良い)と良いですよ。
驚く程簡単に抜ける。
一度試してみれ。
626名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:42:30 ID:SWsGdhtJ0
>>619
マトモな奴と馬鹿な奴の存在比が1:1だったら、馬鹿の方しか印象に残らないしな
(飛行機と自動車を比べて「飛行機の方が事故にあいやすい」みたいなもん)

さらには高校生が頑張ってバイトしてバイク買って、必死にマフラー換えたりしてる以上
1:1どころか1:10くらいだし
627名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:42:54 ID:OjL35LzU0
|   |
|   |
|__|
|  文| < 仕留め損なって申し訳ありません・・・
| ̄ ̄|    街の仲間たちを代表してお詫び申し上げます
|   |
|   |
|   |
628名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:43:03 ID:qu/Tre7t0
これって結局トラック側の過失になるわけ?
629名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:43:47 ID:1qeZ526M0
>>625
ストップストリーム?
630名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:43:53 ID:EizSVvVq0

あっそ

トラックにとっちゃいい迷惑
631名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:44:32 ID:oV2nZ/ou0
>>628
状況によるけどね
すり抜け中に車がドア開いてそれにバイクがぶつかったときとかは、車側の過失になると思った
632名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:44:39 ID:JjbA3ct90
これはどう考えても幅寄せしてんだろ。
じゃなきゃ縁石に乗り上げるわけないんだから。
まぁでも、左から抜くのが大間違いだけどな。
633名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:44:41 ID:5FAB4gbY0
>>625
大型の後ろに入り込んだら右斜線見えなくて危険
左は安全に通れるほどスペースない
634名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:45:00 ID:nKolCjJY0
>>621
決してゴールドウイングではない。

ミラーで見てたら、犬が下図のような感じでバイクを引き連れてくる様が
迫ってきて、シュールで吹いたw
□□□□□□□□□
←犬|バイク|バイク
□□□□□□□□□
635名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:45:09 ID:Z5A3eQ5q0
>>628
割合は低いだろうけど、過失になる。
636名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:45:11 ID:GZCphxeQ0
>>617
勘違いしているのはおまえ。
現にほとんどの車がキープセンターだしね。引き篭もりの無免許だから知らんのか?
左側に違法駐車、また左側は歩行者もいるので人の飛び出しなどもありえるので無意識にセンター寄りになるのだろう。
637名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:46:13 ID:+zRqJjlD0
>>625
スリップストリームって・・・どれだけ近づくんだろうw
普通に走って、教習所で習ったように運転すれば大型車は普通に抜けるけどな
638名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:46:19 ID:9LF4IGGk0
>>605
そうそれ、そういう思い違いが一番の問題じゃないんだろうか
大きなバイクは無理して車の間すり抜ける必要はないと思う
特に、中高年のリッターバイクはゆったりと乗ってほしい
若い連中や原付おばさんにはなに言っても無理だと思うしね
639名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:46:47 ID:22nQ9+LK0
>>628
仮に過失割合があったとしても、その割合は極めて低いと思われ。

左抜きはおいといても、抜いた先でコケられてはドライバーも
おちおち運転できないよ。
640名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:46:52 ID:Na/R0G99O
>>629
眼科行って来い
641名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:47:19 ID:1qeZ526M0
>>636
文章になってないよ。
まず、あんたがキープレフトの定義をなんと思っているのかわからない。
642名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:47:31 ID:q1HPq7/30
>>617
左側通行は法律で決まってるけど、
キープレフト(左端を走れ)は法律では決まってないって話じゃね?

キープレフト=左端としちゃうと、
じゃ軽車両はどこ走ったら良いの?って事になっちゃうし。
643名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:47:49 ID:63L+31400
自爆か
自殺なら他車のいないところでお願い
仕事で乗ってるトラックの運転手に迷惑かけんなよ
644名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:50:17 ID:xnPuEaRM0
道路交通法
第18条 車両(トロリーバスを除く。)は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、
     自動車及び原動機付自転車にあつては  道路の左側に寄つて、  軽車両にあつては
     道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。
     ただし、追越しをするとき、第25条第2項若しくは第34条第2項若しくは第4項の規定により
     道路の中央若しくは右側端に寄るとき、又は道路の状況その他の事情によりやむを得ない
     ときは、この限りでない。


さて。
645名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:50:20 ID:k/a6UjoI0
>>549
俺塗りたての横断歩道が雨で濡れてたからそこで滑って転んだww
646名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:50:45 ID:grG3bBhX0
おれは左側の車線通行してるときはぴったり閉めてるよ







647名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:50:54 ID:1qeZ526M0
>>640
ああ、いやいや
ストップストリームとスリップストリームはどう違うのか聞こうとして途中で送っちまったんだよw
648名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:51:45 ID:Z5A3eQ5q0
>>637
今時の教習所は少子化で経営難。
免許取りにくる香具師も、金払って免許買ってやるよぐらいの態度の香具師ばかりで
一通り走れればそのまま卒業。
教習所で習った事なんて多分覚えてもいないよ。
649名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:51:51 ID:EKq3mYu80
連休無しの底辺が連休有りのの勝ち組を轢き殺したってわけだなw
650名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:51:52 ID:IINd+NHp0
トラックが幅寄せした為に、縁石に乗り上げたのか、
バイクが運転ミスで、縁石に乗り上げたかで、
過失割合は変わってくるだろうな。
トラックがバイクと接触してたら、トラックに非があるし。
651名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:52:55 ID:22nQ9+LK0
>>644
ネラーの本領発揮か。w
652名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:54:30 ID:GjqVTyLyO
糞バイク海苔は今すぐ氏ね!!無断で俺の車を風避けに使いやがって腹たつ。氏ね氏ね氏ね
653名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:54:41 ID:u4oSvXKw0
自転車&バスで似たようなケースを目の当たりにしたな
未遂でおわったけど
バスがラッシュで超女工してたから良かったものの
でなかったら腹をタイヤでプチッと
つぶれるとこ見せられるとこだった>馬鹿自転車
654名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:54:51 ID:rAFkarFE0
ちんたら走っている原チャリをタイミングを計って追い越しかけたら
信号待ちで停車中に左抜きされてまた前に出られた。これの繰り返し
担った場合轢いていいですか?
名古屋でも原ケッターとはいわないよね?
655名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:55:04 ID:3JEyjiSK0
あれ?この名シーンみたいなのを想像してたけど全然違うのか(´・ω・`)
http://www.youtube.com/watch?v=5u9ycrHTDFU&mode=related&search=
656名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:55:29 ID:pIPyNbXq0
>>100
ごく普通の人です
657名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:55:41 ID:sV3HPmoo0
DQNトラックの幅寄せはよくあること。
トラック運ちゃんを逮捕してください。
658名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:55:44 ID:Z5A3eQ5q0
>>649
365日連休wwwwwのDQNじゃまいか?
659名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:55:47 ID:22nQ9+LK0
>>650
バイクがトラックに接触しても・・・w

ま、そこら辺は詳しく調べないと何とも言えないね。
660名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:56:44 ID:chjPXxcE0
仕方ない。交通整理してやるか・・・

道交法の規定では、おおよそ
 自動車は左側通行しろ。左折するときは左端に寄れ。
 自転車は左端を走れ。
となってる。

まぁ、>>642の云う通り。

661名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:57:41 ID:FjH0/j490
>>650
そもそも走行中のトラックを左から抜くこと自体ありえない
662名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:58:10 ID:Xyqhw9oO0
ライダーが死ぬ直前に脳内で流れていたBGMがこれ↓

ハンジモー ラン ホンジー

ヘン チョィ ヤッ サンチー
663名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:58:27 ID:Na/R0G99O
ニュー速+をバイクで検索したんだが・・・バイク乗りってやっぱり馬鹿ばっかりだな

【茨城】バイクがトラックを左から追い越そうとして縁石に乗り上げ転倒、はねられ即死

【北海道】バイクでツーリング中の会社員(45)、対向車線にはみ出し、のり面に衝突死

【社会】 信号を無視しパトカーに追跡されていた男子高校生運転の原付バイクがドラックと衝突 高校生あごの骨を折る大けが・・・長野

【千葉】無免許・ノーヘル・二人乗りのバイクがパトに追跡され軽トラに衝突 少女重体

【暴走族】 ミニバイク8台が二人乗りで国道を走行、パトカーを蹴った中学三年生を逮捕・・・兵庫県明石市

【社会】 初夏!バイクにまたがり下半身公開、広島市課長を逮捕
664名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:58:29 ID:LNtc/lI90
>>608
自動車教習所でも免許更新の時でも左に寄れと教わるはずだが?
道交法に載ってないからってコンセンサスを無視して走るのは危険走行だよ。
665名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:58:52 ID:DHY8ZmeN0
こええええええええええええええええ
666名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:59:47 ID:Pt+WOugd0
バイクは分を弁えて、大人しく走ってりゃいいんだよ。
667名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:59:59 ID:jX89H0mwO
数か月だけど大型トラックでバイトしていた。道幅にもよるけど対抗車線から同じく大型車両が来たら左に寄りながらすれ違うしかないからな…。
668名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:59:59 ID:SWsGdhtJ0
>>662
ポリスストーリー乙
669名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:00:37 ID:EKq3mYu80
>>661
しょっちゅうあるよ。
ただしすごく慎重に追い抜くけど
670名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:00:40 ID:22nQ9+LK0
つるんだバイクは両側から抜いてくから更にたちが悪い。

バイクなんか売るな。
671名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:00:46 ID:GZCphxeQ0
>>664
現状は左に寄る方が危険なんだがね。
どうだったかなあ。教習所なんて20年前の話だからもう覚えてないし。
免許更新も俺は無事故無違反を20年つらぬいているから、おまえと違って講習で変な映画を見せられることもないのだよw
672名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:01:05 ID:oV2nZ/ou0
>>663
一番下は笑えるがw
ブレーキと間違ってアクセル踏んでベンチで休んでた人轢き殺したり、
ラジカセいじって園児数人轢き殺したりしたのは車だよな
673名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:01:08 ID:aWWpk0xk0
>>654
車もbikeも原チャも乗るけど
おまい余裕無さ杉・・・相当人生面白くないのかい?
674名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:01:18 ID:k2K2+rSBO
この殺伐とした危険性がバイク乗りの醍醐味。
引き潰されても喜んでるよ彼
675名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:01:20 ID:rH5aRPiP0
ID:fDiMCfqI0
ID:chjPXxcE0

この辺でおk?w
676名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:01:29 ID:/KRrs40r0
車の方かわいそう。
災難だよな、いつも通ってるから気をつけなきゃ
677名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:01:35 ID:MKcwt33E0
トラックは無関係。
縁石GJ。
678名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:02:05 ID:63L+31400
日本は、バイクや自転車が走るような道はないんだよ
二輪は禁止にしろ、じゃまでしょーがねえよ
DQNばっかだし
679名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:02:32 ID:r98O+kPA0
>>646
道が広いのに、わざとやってる奴は即行であおる。そして今まで2度謝らせたことがある
その内、俺みたいのが後ろにつくかもしれないぞ
680名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:02:36 ID:ZspD3X3x0
なんで追い越しと決め付けるんだ、追い抜きかもしれない
大型トラック特に荷物満載のクルマは、急ハンドルを切らないので
幅さえ開いていれば、結構安全なんだけどね。

681名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:02:37 ID:FjH0/j490
>>669
死にたいならお好きにどうぞ
たかだか5分、10分の為に良く命を掛けれるね
あんたが幾ら慎重でもトラックが左に寄る事なんて幾らでも考えられる
682名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:02:37 ID:M/9/YMen0
>会社員、黒田雄也さん(20)の中型バイク

遅かれ早かれ、
結局この手の人間は早死にするのではないか。

道路縁石に乗り上げてしまうような判断をしているが、
おそらく自分だけは大丈夫だろうと思っているのだろう。

683名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:02:45 ID:Gw+qMfpVO
ぶわぁっははははは
ヘタクソ
684名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:03:36 ID:cRRRoPtBO
抜こうとしたら
よくトラックが鳴る
「プシュー」にびっくりしたんだよ。
プシューに
685名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:03:50 ID:xnPuEaRM0
>>671
おいおい・・・
20年前に教習所行ったお前と、もっと最近に教習所行ったであろう>>664
どっちが本当に教習所で教えてた内容かなんて考えるまでもない
686名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:03:51 ID:H2fDM/QAO
大型車両はアメリカ様みたいなもんだ

バイクなんて小さいものが歯向かうとこうなる
687名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:04:01 ID:oV2nZ/ou0
まあ確かに20代前半の乗り始めて数年のバイク乗りは危ないな
688名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:04:19 ID:1qeZ526M0
>>679
DQN自慢かよ・・・
689名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:04:20 ID:lC/4TV+X0
走るのも自由。
死ぬのも自由。
690名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:04:26 ID:aWWpk0xk0
そういうなら2輪の4輪もDQNばっか
たかが車にバイク誰でももてる免許に車&バイク

どうせならプライベートJETや747の機種免でも持ってると言う
漢は居ないの?w
691名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:05:12 ID:h3F1WeID0
自然淘汰
692名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:05:15 ID:22nQ9+LK0
>>671

 >>644 に従えば。
>又は道路の状況その他の事情によりやむを得ない
>ときは、この限りでない。

 ただしソースは保証しない。w
693名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:05:21 ID:5FAB4gbY0
>>679
DQN自慢か?
嫌なら右から抜け
抜けないなら後ろ走ってろ
694名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:05:28 ID:63L+31400
>>690
日本語でおk
695名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:05:28 ID:GZCphxeQ0
縁石ガリガリ言わしながら前にいくバイクなんてよくいるじゃんw
まあ、こちらは渋滞で停止している状態なんだけどさ。
別に嫌がらせで左に寄せているわけではなく道が狭い、もしくは対抗からバスなんてくる場合は左に寄せらずをがえないんだが。
なぜ彼らがそこまで必死なのかは謎。つーか縁石ならいいが俺様の車を擦るなよw
696名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:06:13 ID:xeq2wGxxO
街の仲間達怖えー!
697名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:06:37 ID:r98O+kPA0
>>688
別にただトラブルの元になるって言ってるだけ
698名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:06:45 ID:sV3HPmoo0
実際問題、一車線道路なら対向車線にはみ出して右から抜くなんて有り得ない。
左から抜くのが常道。
699名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:06:51 ID:WC5G6ijN0
原付じゃないのに、左から追い越していくバイクはキチガイ。
700名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:06:51 ID:nxt3w0TB0

毎年、交通事故死亡件数で
ワースト入りしてる茨城じゃこれくらい日常茶飯事だろ
701名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:07:14 ID:aWWpk0xk0
>>694
下らんタイプミスに突っ込むなw
余裕なさげだね。gwと言うのに彼女居ない?
車のローンキツイから運転にも余裕無いのでは?
702名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:07:29 ID:xIb38dG+0
ID:OqnG9odG0のショボさにイラッとする
703名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:07:42 ID:GZCphxeQ0
>>685
現状を見ろよ、現状を。左をピッチリ締めて運転している奴なんているか?
今までの自分の運転の仕方を否定されて必死なのはわかるがねw
704名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:08:01 ID:S7flOH7Q0
とりあえず、停まっているときの
すり抜けは許して下さい。
705名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:09:14 ID:cRRRoPtBO
>>697
トラブルの元
706名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:09:28 ID:jPjE9Dm60
>>690
日本語で話せ ボケッ!!
707名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:09:49 ID:F0fKgRzF0
定番だが、すり抜けキチガイ ライダー

ttp://www.youtube.com/watch?v=TAVVBjrTu0w
708名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:10:18 ID:aWWpk0xk0
交差点で左折する奴は左締めれば良いんだよ
信号待ちの時点とか30m手前で、それだけの事

709名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:10:19 ID:vnzivAVe0
どこぞに首都高をすり抜けて走るライダー視点の動画があったな

あんなん、怖くて俺にはできん
710名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:10:19 ID:Na/R0G99O
>>690

>たかが車にバイク誰でももてる免許に車&バイク

いつ日本に来たの?
711名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:10:37 ID:cWE5/oPKO
走行中だから左からの追い抜きは違法か?
712名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:10:39 ID:1qeZ526M0
>>697
トラブルの元を見つけては喧嘩吹っかけてるのは、チンピラのやることですよ。

>>684
排気ブレーキびびるよなw
ただアクセル戻しただけなんだろうが。
713名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:10:45 ID:AD8GTmKZ0
http://youtube.com/watch?v=TAVVBjrTu0w

こういうアホばっか
714名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:11:25 ID:xnPuEaRM0
>>703
じゃあ、>>644について説明を頼む。
715名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:11:44 ID:IAJmlkdE0
オマイラは右派なのか・・・・・・

オレは左手で抜くけどな。
716名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:12:12 ID:22nQ9+LK0
>>699
同意。

車のほうがビビってハンドル切っちまうよ。
717名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:12:27 ID:sV3HPmoo0
バイク便の兄ちゃんなんか左側を爆走してるけどな。
718名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:12:35 ID:aWWpk0xk0
粘着の朝鮮猿多いねここ
車のローンに絞られて余裕ない奴多すぎw
恥の上塗りスンナよこんな所で。
719名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:12:37 ID:r98O+kPA0
>>712
別になんでもいいけどそういう事は普通にあるから
720名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:12:52 ID:tN8hjLf50
原付中型に足りないのはやっぱり若さ故の認識の甘さ
大型乗ってる人間は余裕を持って運転できてるのが多い
排気量の大きさというよりはキャリアの長さがものをいう
安定してる人は目の動きも頭の動きも違うから観察して美帆
721名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:13:04 ID:SWsGdhtJ0
>>687
いっぺん事故らないと…とまでは言わないけど
自分が危険な運転してる、ってことを理解出来ない奴が多いよな
722名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:13:45 ID:8nj2fOWk0
運転手が悪くないって言ってる奴アホか?
人を殺してて悪くないわけないだろう
俺は車もバイクも乗るが、
追い抜き追い越しなんてしょっちゅう
そんなんでイライラしてたら身が持たん
で実際バイクで合法的に追い抜きをしてても幅寄せしてくるアホはいる
勿論そんな事予測して運転してるからたいした事にならんがな
で、車に乗ってるときものろのろの時は行かせてやる
ここで変な気起こしたらマジで今回の事件みたいになるからな
強者の不注意は絶対的に悪なんだよ
ましてや幅寄せ何か明らかになった時は殺そうとして殺した、
本物の殺人犯として一生を過ごすことになる
723名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:13:58 ID:GZCphxeQ0
>>714
左側に寄ってとしか書かれていないが。軽車両とは自転車のことを指すと思うのだが、軽車両は左端に寄れと書いてあるね。
これがなにか?
724名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:14:28 ID:AbTeBX/60
馬鹿だろ、このバイク。
725ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆y12y.Y.s4w :2007/04/30(月) 14:14:39 ID:BN1+kf+30
事故というものは不幸な偶然が重なって起こるわけで・・・
726名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:14:46 ID:chjPXxcE0
自動車は車線の真ん中を走ればいいのよ(左折・右折時は除く)
左や右に寄りすぎてると、「車幅感覚が未熟」と思われて減点くらうよ。

まぁ、車幅感覚を養うために左端に寄せて走る練習をするのはありかな。
()
727名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:15:45 ID:GmrErbeE0
>>695
狭い道じゃなく、拾い道でも狭くする車いるよな・・・
よくミラーぶつけるよ。ワザとだけどw
728名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:15:46 ID:5FAB4gbY0
>>719
普通じゃねーだろ
729名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:15:55 ID:1qeZ526M0
>>719
同意。いやな世の中だよねw
730名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:16:46 ID:mey253BH0
【北海道】バイクでツーリング中の会社員(45)、対向車線にはみ出し、のり面に衝突死

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177899373/l50
731名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:17:28 ID:q1HPq7/30
>>692
そもそも>>644で左側端を走るのは原付ではなく軽車両なわけで。
732名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:17:54 ID:22nQ9+LK0
>>709
車のほうが危険を察知して安全運転をするから、

バイクがすり抜けられるだけだろ。w

てかさ、このときこそ車の側はすごく緊張するわけなんだが。
ほんと、バイク乗りときたらDQNが多いな。
733名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:18:06 ID:aLXQFSEmO
>>84
まず人造人間にならないとなw
734名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:18:45 ID:pI6XQlt+O
キープレフトで問題無い。
俺はバイクに抜かれるのは構わんが、絶対右からしか抜かせない。
735名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:18:57 ID:cgbyx6ma0
>>714
お前も充分粘着だがw
736名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:18:59 ID:AbTeBX/60
>>727
おまえの過失になるわけだが。
逃げたら、すごんだら問題ない?

その場で警察に通報されたら、当て逃げで行政罰だぞ。
737名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:19:06 ID:Na/R0G99O
>>701
顔真っ赤だぞwww
738名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:19:07 ID:chjPXxcE0
>>726
> 左や右に寄りすぎてると、「車幅感覚が未熟」と思われて減点くらうよ。

誤解を招きそうだな。
減点ってのは、運転免許の実技検定での話。
739名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:19:30 ID:gTnkj1jW0
縁石に乗ったという事は路肩を走っていたわけだな?その時点でNGだ。
可哀想だが自業自得と言うしかないだろうな
740名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:19:39 ID:dehJ1VV/0
トラックドライバーはDQNばかり
幅寄せと
対向車排ガスぶっかけが楽しくてしょうがない
741名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:19:42 ID:1qeZ526M0
>>723
>>527で>道路の左寄りを走らなければならんとか考えている池沼がいるようだが。
って書いてあるけど>>644の「道路の左側に寄つて、」と真っ向からぶつかりますよ
742名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:20:00 ID:vok6Tb8Z0
幅寄せする奴どうにかしろ。
幅見てすり抜けられるからすり抜けてんだよ。
危険でもなんでもない
743名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:20:17 ID:y6pzCmJPO
でもバイクに前を走られると目障りなんだよね。
狭い道と原付だったりすると特に。
そういう場合は信号待ちの時に左に寄って止まる事はある。
744名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:20:29 ID:siYW7Ghf0
>>642
キープレフトはあくまで「道路の左側」であって、「車線の左寄り」じゃないよ
745名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:20:44 ID:aWWpk0xk0
>>701
早くローン返せw車とバイク位持てよ便利だぜ
746名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:21:22 ID:AbTeBX/60
>>743
というか、左折時に巻き込まないために、
入れないぐらい左によって止まらないと駄目。
教習所でも習うだろ。
747名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:21:44 ID:22nQ9+LK0
>>722
>強者の不注意は絶対的に悪なんだよ

法の精神、平等原理に反則してるよ。
748名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:22:08 ID:eQPT0X0C0
>>690イネーヨ馬鹿
749名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:22:11 ID:8z5IbZTF0
ちょっとターミネーター2見てくる
750名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:22:14 ID:5KhSZe7zO
>>738
試験は減点方式だけど、
免許制度は加点方式なわけで…
751名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:22:34 ID:mXs6y0RrO
右から左へ受け流す〜
752名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:22:37 ID:cgbyx6ma0
間違えたw
714じゃなくて

>>718

753名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:22:56 ID:eARMC8x/0
>>690
最近、タイプミスをスルーできない奴が増えたよな・・・
754名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:23:00 ID:xeq2wGxxO
粘着は粘着を呼ぶ


豆知識な
755745:2007/04/30(月) 14:23:03 ID:aWWpk0xk0
>>737だなスマソ
756名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:23:06 ID:1qeZ526M0
>>727
以前それやったバイクが信号待ちで止まったら、後ろから徒歩で走ってきた運転手に
キーを抜かれて呆然としてたよ。
そこで待ってろって怒鳴られてたな。
757名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:23:10 ID:37Bn9PIEO
バイク乗ってるヤツって、とっろいのばっかだな
758名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:23:28 ID:3BH/aVhA0
死人に口なしだからな。
実際俺もトラックがバイクを追い越すところを引っ掛けた現場を目撃したことある。
そのトラックは100km/hくらいで煽りまくってた。

俺が現場で証言をしたからいいようなものを。
誰も目撃をしていなければ、左から追い越されたところを縁石に乗り上げて、となるかもしれん。
目撃者がいるかいないかで、トラック運転手が被害者にも加害者にも代わりうる。
特に、国道6号は夜間〜早朝は100km/hで普通の車がぶっ飛ばしていることが多い。
トラックあたりはそれに加え、信号発進のフライングや、赤信号の突っ込み等が多い。

759名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:23:38 ID:GZCphxeQ0
>>741
ん、俺の文章が悪かっただけの話だ。左側ではなく左側端だな。つーか、左側端なんて言葉使わんから、普段はw
760名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:23:39 ID:/KRrs40r0
日立は道路の道幅の都合上無理な追い抜きは危ないよ。
ただでさえ狭い道でかつ混んでるんだから。
それにスピード出しすぎるのも車、バイク問わず危険。
一般道はどんなに空いていても60キロくらいでしょ?
それでも50キロのところでは違反は違反なんだけどさw
761名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:24:26 ID:chjPXxcE0
>>750
> 免許制度は加点方式なわけで…

そんなことは知ってるよ。
でも、日常用語では「減点」と言ってる人が多いでしょ。
だから、誤解を招きそうだな、と思ったわけ。
762名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:24:30 ID:xYs0i/K50
何度も既出だと思うが、縁石GJ
763名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:24:59 ID:2yLXYqybO
バイクが悪いだけじゃん
左追い越しは道交法違反
764名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:25:28 ID:Na/R0G99O
バイク乗りは臆病な奴が多いよ。

この前も交差点で止まってたら幅の無い左側をトロトロとすり抜けようとする奴がいたから
窓を開けて「うっとおしいんじゃ!黙って後ろを走っとけ!」と怒鳴ったら
びくついた声で「す、すいませんっ…」と言いながらその場でこけてたw

同じような事が数回あったなぁ。

ちなみに当方は普段は紳士ですよ
765名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:25:56 ID:50HTlQCX0
トラックが追い越しかけてわざと幅寄せされたんじゃないか?

被害者即死だし加害者からの証言しかない。自分から追い越しかけるのに
縁石ぎりぎり走る馬鹿っていないだろ。
766名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:26:09 ID:QqGkNOKP0
■   朝日新聞の勧誘方法 (動画あり)   ■
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1177910441/l50


@1 名前:文責・名無しさん 本日のレス 投稿日:2007/04/30(月) 14:20:41 IqZO3GRh0

@朝日新聞社員が逮捕されたときのニュース


@男性: 「宅配です」っていうので、ドアを開けたら怖そうなお兄さんが立ってて・・・
@女性: 朝日新聞は最初、「読売ですが」って来るんですよ
@男性: 「新聞を取らないと訴訟するぞ」って言われて(友人が)取ってしまった


http://www.youtube.com/watch?v=rPEGIhSRzlk
767名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:26:25 ID:GZCphxeQ0
>>756
徒歩で走るというのはどういう走り方なのかは別としてw
実際やられてもバイクは機動性あるから逃げられるでしょ。
警察もそんな軽い事故は相手にしねーし。
768名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:27:02 ID:RsCQUyTO0
縁石ギリギリに幅寄せしておいても、右からぬいて前に来る阿呆もいるよ。
769名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:27:41 ID:V5ZDXGiH0
770名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:28:05 ID:AbTeBX/60
>>767
当て逃げで、相手のナンバーがわかってたら警察も追い込みはかけるから。
特に、月末なのに検挙ノルマ足りない時とかな。
771名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:28:38 ID:Pc1FeiLXO
バイクで左から抜く奴の気持ちがさっぱり分からん。
原付で、広い道を軽トラックが道中央を10q/hくらいで走ってる時とかなら分からんでもないが、
中型以上なら追い越し禁止じゃない所で右側から堂々と抜きなよ。
事故を起こす可能性は少しでもなくした方がいい。
772名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:28:39 ID:ay1hAKOx0
黒田雄也さん(20)の中型バイクが、井上裕樹さん(34)の大型トラックを左側から追い越そうとして道路縁石に乗り上げ転倒、


そんなにタイミングよく転倒するかね
大型トラックが幅寄せして転倒させたんじゃ?

転倒しても接触しなければ、そのまま逃げてあとはシラネのつもりが
うっかりはねちゃったので
運転手は頭を抱えていると
773名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:28:54 ID:+jJ05z340
>>744
ていうか、
キープレフト・・・右折とか追い越す用事がない時は、なるべく左側の走行車線を使えやゴルァ!
自動二輪・・・自動車と同じように走っておk。逆に言うと、だから左側の隙間をまるっとすり抜けるのはイクナイ。
原付・・・法的にはエンヂン付きの自転車という立場上、自転車と同じように走れよ童貞ども。
だよな?
なんかスレ見てると、原付を自動二輪と同格の乗り物だと勘違いしていたり、
逆に、自動二輪を、原付や自転車と同じように運行していいと勘違いしてるレスが散見されるのだが。
774名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:29:09 ID:eARMC8x/0
>>736
この車が幅寄せしてきたと言われたら通報したほうも・・・
775名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:29:12 ID:aWWpk0xk0
交差点で信号停車渋滞してる車の左追い越しは
原付とか・・・
自分が車運転してる時はスペース開け先行かす.
左折の時は入れないように締めるが。これが普通.


776名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:29:33 ID:bXaHqV+K0
道交法改正して、すり抜けDQNはもれなく免取にしろ。
777名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:29:40 ID:cgbyx6ma0
バイクアブねーよ
エンジンに丸腰で乗ってるのが理解できてる奴
ほとんどいねーだろ 
若い奴ならまだしも
家庭があるなら 降りたほうがいいぞ
少なくと公道で乗るなよ 

ちなみに 俺はホンダとスズキの株主だw
778名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:30:35 ID:MKcwt33E0
追い抜き直後の前方で転倒されたら、そもそも回避不可能じゃないの?
779名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:30:56 ID:mey253BH0
blogググると結構、バイク事故の画像があるな。


ヘルメットがぺっちゃんこ。
きっとトラックにでもつぶされてしまったんでしょう。

ttp://blog54.fc2.com/g/grodictionary/file/20060910221337.jpg
780名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:31:02 ID:22nQ9+LK0
>>764
車乗ると気質が変わるタチかね。w

781名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:31:10 ID:e9LJh6HF0
ちょうど疑問に思っていた事故だ。

なんでバイクの人って左から追い越すの?
北海道に旅行行ったとき、それを何度もやられて本当に恐かった。
今まで左側から追い越される概念が無かったのに、
片側一車線走行中でも絶えず左も右も見なくちゃいけなくてすごく疲れた。
782名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:31:13 ID:Na/R0G99O
>>777
だな
庭か公園で走れ
783名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:31:22 ID:AbTeBX/60
>>774
厳密に言うと、幅寄せされても問題ないぐらい
バイクのほうが車間距離をとっておかないと駄目なわけだ。

車の死角に入らない位置で運転するのはバイクの義務だからね。
なので、幅寄せってなかなか成立しないよ。
784名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:31:25 ID:aWWpk0xk0
蛇行すり抜けはもっと性質悪いけどね
4輪も居るが。
785名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:31:30 ID:5FAB4gbY0
>>767
いきなりキー抜かれたら無理w
786名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:31:35 ID:WZEGtHXJ0
>>777
>ちなみに 俺はホンダとスズキの株主だw

これは何が言いたくて書き足したの?
787名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:32:07 ID:Yxv82C3mO
井上さんかわいそう
788名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:32:16 ID:GZCphxeQ0
>>779
こんな小栗で100年前に出た画像出さんでもw
789名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:32:59 ID:bnxXrJD10
こういうスレは必ずDQN自慢が沸くなw
790名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:33:35 ID:fyJpBqfU0
>>773
すり抜けは微妙。明確な左追い越しでないなら、取り締まる法律も無いはず。
791名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:33:53 ID:q1HPq7/30
>>773

>>644での分類では
自動車及び原動機付自転車→道路の左側に寄つて
軽車両(自転車とか)→道路の左側端に寄つて
って事になってるわけで。

つかキープレフト(原チャリは左端走れ)は法的根拠とかのない
安全運転のテクニックにすぎないんじゃね?
792名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:33:54 ID:50HTlQCX0
>>783
右側から車がバイクを追い越して回り込むようにして幅寄せする馬鹿がいるんだよ。
スピード落として回避しようとしてもわざわざスピード落としてまでやる馬鹿が。
793名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:34:14 ID:Ol96kegkO
左から左からバイクが出てきた〜
それをトラックは〜
縁石へ受け流す〜
794名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:34:31 ID:aWWpk0xk0
>>764
面と向かって人と話も出来ない君が?
と煽ればまた噛み付くかなw
795名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:34:34 ID:siYW7Ghf0
>>771
クルマ2台併走できる幅の片側1車線道路走ったりすると、左からがんがんスクーターなんかに抜かれます。
まあ、幅は広いし、分からんでもない。
それよりも、コンパクトカーの後ろをのんびりついて行ったりすると、中途半端な値段のクソダサイセダンに前に割り込まれます。
バイクのことなめてるんだろうな。
信号で前出ちゃうか追い越せるときはさっさと追い越しちゃうけどね。
796名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:34:42 ID:lPV2O0l1O
バイクばかだなぁ
797名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:35:05 ID:AbTeBX/60
>>792
それは、車の走行義務違反だから成立は簡単だな。
798名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:35:20 ID:bXaHqV+K0
勝手に自爆しておいて「幅寄せされたせいだ!」とか逆切れですか
799名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:35:40 ID:cgbyx6ma0
>>786
消し忘れだ気にスンナw
800名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:35:41 ID:22nQ9+LK0
>>765
普通に風圧でよろけたんだろ。

>>786
なるほど、って突っ込むところだろ。w
801名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:36:02 ID:GZCphxeQ0
>>785
いやいや、キー抜かれる以前に追いつかんし。まあ、渋滞してなきゃ可能かあ?
あっという間に車の間をぬうようして先いっちまうから。
俺も渋滞で止まってたらバイクが車の左側が狭くて進めないので切り返して俺の車と
前車の間をエッチらホッチら(そこまで必死になってまで前に行きたいか)いこうとしたら
俺のバンパーガリガリ、そのまんま何食わぬ顔で前にいっちまったが。
802名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:36:03 ID:ZqAUbcTEO
>679 左側追い越しは道交法違反かつ車にとっては見えにくいのだから、予防して当たり前でないか?DQN自慢はよしたまえ

釣りなんですよね…
803名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:36:04 ID:gTnkj1jW0
>>781
原チャリは別として、本来は違法。車を車で左から抜くのと同じだから。
でも、そもそも4輪のドライバーが、バイクを一台の普通車として見ていない。
その不満を機動力で補おうとしてしまうライダーが多いのが現状。
804名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:36:24 ID:1qeZ526M0
>>767
その後どうなったのかわからないけどねw
渋滞の6号だったから、まさにすり抜けでミラーにでもぶつけたんだろうな。
まあ、徒歩の奴がえらい剣幕だったから忘れられない。
805名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:36:36 ID:xmhlHWkY0
店の駐車場に入ろうとしている対向右折車両に譲ろうと思って停まってあげたら
俺の左をすり抜けてきたバイクとぶつかった。
806名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:36:51 ID:Ek/3kfel0
信号待ちのすり抜けもご用心。

こないだ14日に見たもの。
商用車に乗ったおばちゃんが信号待ちの車列を横切って駐車場に
入ろうと加速したところ、ミニバイクの兄ちゃんが車列の左をすり
抜けしてて見事衝突。
807名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:37:01 ID:1WSQnSMn0
>左側から追い越そうとして道路縁石に乗り上げ転倒、
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>井上さんのトラックにはねられ、即死した。
       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

見事なコンビネーション乙

808名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:37:31 ID:AbTeBX/60
>>801
その場で、ナンバーと車種をメモって警察に通報しないと。
俺はそのためにメモ帳とペンはすぐ取れる位置に常備してる。
809名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:37:34 ID:50HTlQCX0
>>797
成立って?
810名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:37:35 ID:WZEGtHXJ0
>>800
「バイクメーカーの株主で?だから何?」と思ったから聞いてみたんだけど
これ納得する所だったのか
811名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:37:58 ID:0P6Lszjh0
バイクは邪魔
812名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:38:06 ID:siYW7Ghf0
>>781
慣性の法則みたいなものかな。
ウインカーが出なければ右にも左にも寄らない、急加速も急減速もしない。
そういう前提に立っている。
いつもと一緒で、左折巻き込みだけ気にしてればok。
813名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:38:19 ID:fS2RWoSNO
>>797
おもしろい義務だなw
814名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:38:23 ID:bXaHqV+K0
>>805>>806
GJ!だな
815名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:38:26 ID:8nj2fOWk0
>>747
道路上だともともと平等じゃないんだよ
そもそも社会的に平等でない立場のものを、
尊重し合えるように作られたのが法律だし
816名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:38:46 ID:3/tlSwHQ0
中型でなぜ、左側から追い越すのか分からんね
817名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:39:18 ID:mey253BH0
>>807
>見事なコンビネーション乙

黒田雄は也すし、行うは難し。
818名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:39:43 ID:0Frb79eMO
バイクならまだ許せる
追い越せるスキルがあるから

原チャリは氏ね
819名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:39:57 ID:WC5G6ijN0
自転車原付専用レーンを猛スピードで突っ走るバイクもキチガイ。
死ねばいいのにっていつも思う。
820名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:40:06 ID:gTnkj1jW0
>>805
典型的なサンキュー事故じゃん
821名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:40:32 ID:37Bn9PIEO
まあ、横着乱暴な運転してるバイクは引っ掛けられ死んでもしょうがないわな自業自得。
まともな人は右から追い抜き追い越すし、禁止なトコはひたすら車の後ろ連なって走ってるし。それが普通。
最近はあまりヤラないが珍走団とかよく車ブツけてコケさせてたけど文句言われたコトない。
やっぱり自分らが悪いって分かってるから言えないんだろうね。
822名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:40:46 ID:fyJpBqfU0
>>795
それは合法だと思われ。
もし線が引いてあって2車線だったら、おまえさんが右側車線よりを走って、
左車線をスクーターやバイクが追い抜いていっても合法だからな。
その線が無くなったとたんに違法になるってことはないわけで。
823名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:40:58 ID:j6E5Oqhd0
現実には難しいだろうが、左端を走る義務を負った自転車(原付にあらず)は
左から車を追い越してもいいのかね?
教えて道交法に詳しい人
824名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:41:09 ID:5FAB4gbY0
>>801
信号待ちで止まっててずっと後ろ気にしないだろ?
そん時に後ろからキー捻るんだよ
バイクがすり抜けする時は当て逃げは厳禁だろ・・・
当てられたらナンバーくらい覚えとけw
825名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:41:59 ID:nthfoWYW0
危険予知があまかっただけでしょ
運転は慣れよりも経験のほうが大きいね
特に2輪車は一瞬のミスで命に関わるから
826名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:42:27 ID:KYS51FIu0
自転車のような感覚でバイク乗ってる馬鹿もいるからなあ。
抜くなら右から抜いてくれ。別に邪魔しないから。

俺は前後にバイクに付かれたら、脇の店に入ってやり過ごす事にしてるよ。
やり過ごせないときもあるが、
出来るだけ事故リスク下げたいから近づかない事を心がけてる。
827名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:42:58 ID:B8Vyhfj+0
これって接触してなければトラックはわるくなくね?
828名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:43:12 ID:Ek/3kfel0
>>781
練習不足です。
横浜あたりの246で慣れてください。
829名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:43:30 ID:22nQ9+LK0
>>810
バイクメーカの株主がバイクは危ないって言うとことに納得せんと。w
最後の「w(笑い意未)」にも着目しないと何が言いたいのかは掴めませんよ。

830名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:44:36 ID:siYW7Ghf0
>>822
まあ、スクーターの件は白っぽいグレーだろうな。イエローラインは「追越しのための右側はみ出し通行禁止」だし、
「左折するために左側端通ってました」といわれればそれまで。
ただし、中途半端なセダンはイエローカットだけどね。
831名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:44:58 ID:chjPXxcE0
>>823
自転車であっても追い越しは右から
832名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:44:59 ID:VeKFM1a+0
バイク乗ってるやつ
リスクとか考えてるのかな
833名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:45:06 ID:e9LJh6HF0
>>812
そう思うのはライダーの自由だけれど、俺ね一番最初に左追い越しをやられたとき
ドキッとしたのよ。
その時、咄嗟にハンドルを右に切ったのね。
左からの追い越しに慣れていないドライバーだと危ないよね。対向車とか来ていたら。
ルールを徹底してほしい。
834名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:45:17 ID:1gyQBHkx0
二輪海苔はじゃんじゃん死んでね
835名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:45:40 ID:EKq3mYu80
>>712
ブレーキ踏むのをやめただけだな。
836名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:45:43 ID:GZCphxeQ0
>>827
接触しなくても事故を誘発するようなことをしたら問われるけどね。
例えば人を轢きそうになってブレーキ、接触せずに止まったが
人がビックリしてこけて頭打ったら車が悪いことになる。
837ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆y12y.Y.s4w :2007/04/30(月) 14:45:52 ID:BN1+kf+30
>>828
ガードレールのお花と実況見聞は日常の風景ですからね〜。
838名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:46:18 ID:hyszlRC60
まともな二輪糊なら大型トラックを走行中に幅の狭い左路肩から抜こうなんてことはまず考えない。

間違ってないよな?
839名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:46:40 ID:QXYP2dt20
>>772
大型トラックって車幅=道幅じゃん。
幅寄せしなくてもいっぱいいっぱい。

それを走行中に左から抜こうとするなんて。
無謀運転にも程があるよ。
840名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:47:04 ID:gTnkj1jW0
>>838
うん。
841名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:47:07 ID:pgkdogIBO
追い越しは右からかけましょう
842名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:47:20 ID:t5vgQm6w0
バイク嫌い板@まどかの巣窟

バイクは社会の迷惑です。

バイク乗りはドキュ〜ン!
バイク乗りはモテない!
バイク乗りは悪!
バイクは社会の迷惑です。
ttp://yy10.kakiko.com/bike/
843名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:47:30 ID:Pc1FeiLXO
>>795
やはりその道特有の事情によって運転手のモラルが作られていくのかもね。
ところで、普二以上は左抜きはやってはいけないにせよ、原付はやっていいんだろうか?
どなたか明記されたソースまたは意見よろ。
844名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:47:48 ID:3/tlSwHQ0
最近、ビックスクーターが増えて困るね
所詮スクーターだから遅いし、無駄にデカイし邪魔だし、危険
加速がいいとでも思っているのかね
免許制度も見直す方がいいような希ガス




845名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:48:28 ID:oSHsfjJD0
>>25
> でも自転車が車道走るのは勘弁な。
こらこら、自転車も軽車両だから基本的に車道だよ。
846名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:48:44 ID:lPV2O0l1O
そういえば俺も
原付で信号待ちしてる車の左横を擦り抜けてたとき、
車と車の間からいきなり歩行者のおばちゃんが出てきて、
慌てて避けてすっ転んだことあるな。
大した怪我はしなかったが、冬でモコモコに着込んでいたので恥ずかしかった
もう横着はしないと誓ったよ
847名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:48:49 ID:GZCphxeQ0
>>839
いける!と思ったんだろw
バイク海苔はそういう基地外多いし。車両が小型で機動性があるというのも起因だろうが。
848名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:49:25 ID:KYS51FIu0
>>839
大型車の場合、センターラインにサイドミラーがかかると、
逆送扱いになる。対向車線の大型車と接触するリスクが多きい。

なので、出来る限り左に寄れと教習所でも叩き込むのよね。
そんな大型車を左から抜こうだなんて狂ってるよ。
849名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:49:37 ID:9VX0o2GZO
そもそも左から抜いてる時点で問題外なわけで・・・
850名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:49:57 ID:FjH0/j490
車の技術不足だなんだと煽るのは良いが、結局死ぬのはライダーだぞ

そこんとこ良く考えてライダーは運転しとけ
851名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:49:59 ID:gTnkj1jW0
>>843
グレーというか、本当はいけないんだよ。
でも警察すらこれには目を瞑る。
852名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:50:01 ID:22nQ9+LK0
>>830
>イエローカット

イエローハットか?。w

853名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:50:11 ID:oYaL0M6z0
>844
馬鹿すくも大きいのになると加速もかなりいいよ
すくなくとも車よりはぜんぜんはやい
ただたいてい乗ってる人が下手
854名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:50:57 ID:GZCphxeQ0
でも実際都会だと99.99%のバイク海苔が左から追い抜いていくんだが(単線の場合)
855名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:51:10 ID:LGaf2gSd0
>>829
少数株主なのになwwwww
856名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:51:20 ID:ocbEgF2z0
朝日=左翼=民主党
857名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:51:26 ID:fyJpBqfU0
>>823
左追い越しは違法だが、左追い抜きは違法じゃない。
これがまずポイントだな。

後ろから来た車両が、進路変更をしないで前の車をパスできるのなら、
それは追い抜きだから、左だろうが右だろうが問題無し。

具体例では、まず3車線の道路が混んでいて、右側の車線より
左側の車線の方が流れが良い場合。これは左側の車が前に出ても合法。

そして、1車線道路で左端を走ってきた自転車が、左端の安全なスペースを
とおり抜けるのもたぶん合法。

ちなみに、自転車は2車線以上の道路では左端じゃなくて、一番左の車線を
通ることになっている。
858名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:51:35 ID:5JA1zbTlO
ふっ、無茶しやがって・・・
859名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:52:07 ID:KYS51FIu0
>>853
ビクスクは過重移動が普通のバイクより難しい。スロットル加減もな。
そのくせ、馬鹿女が乗ってる率が高く、事故率も高い。

俺は近づかない事を心がけてる。
860名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:52:22 ID:Q7xpahN90
右から追い越したらバイト先にクレーム来たぞ
「バイクが車を右から追い越していいのか?法律知ってんの?」って
すげえ憤ってた
861名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:52:46 ID:WZEGtHXJ0
>>853
あれ乗り方が独特らしいから
教習所でビックスクーター用の講習もやってもらいたいね
862名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:53:47 ID:JeO2Prip0
フツーにバイクの自爆だろ。。コレ。。
863名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:54:25 ID:8nj2fOWk0
てか、バイクって中型か。
すまん、記事よく読んでなかった
原付じゃなかったら左から・・・って段階で違法だな
どの程度のスピードが出ているかにもよるが、
不注意とは言い切れんかもしれんな
まあ故意に幅寄せしてる可能性もあるが
864名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:55:17 ID:e9LJh6HF0
俺、バイクの中免持ってるし、自動車の大型もある>>848の通り。
両方のキケンは知っているつもり。
バイクの左追い越しは、ここ10年内で増えたような気がするよ。
ライダーの人、マナー守って楽しくバイク乗ろうよ。
865名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:55:50 ID:gTnkj1jW0
教習で体験乗車させられた650のバカスクは正直言って怖かった。
俺はあんなしろものに公道で乗る気はしない。
あのコントローラビリティの悪さと不安定さに比べたら、
いきなりドカのRRに乗せられるほうがまだ気楽だ
866名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:56:02 ID:3/tlSwHQ0
>>853
俺はアリスト海苔だけど、ぜんぜん車のほうが加速いいよ
867名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:56:18 ID:fyJpBqfU0
>>843
原付に限らず、全ての車両は左から追い抜いて良い。
左から追い越してはだめ。
868名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:56:34 ID:22nQ9+LK0
>>848
そう考えるとトレーラーなんかもヤバイのいるよね。

どう見たって、引いてるトレーラーの車体が
黄色い車線に掛かってる。
あれは、いいのかねぇ。

869名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:56:59 ID:fIPSQFc9O
>>861
教えてるよ
ただMTで取ると乗るのは1時間くらいかな
AT二輪とMT二輪は完全に別免許のほうがいいな
車のATはまだいいが、二輪のATは基本的なとこから変わっちまうからな
870名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:57:20 ID:QODk/ucCO
迷惑な奴だな
871名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:57:53 ID:pC0ixMBj0
ナイスコンボ
872名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:58:51 ID:bwk8Tnh00
トラックのうしろについたら、排気ガスで単車乗りはツライからね。
ついつい、追い越したくなるんだよね。
873名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:58:59 ID:KYS51FIu0
>>868
大型は特殊で、センターライン以外には、かかってもいいことにはなってる。
そうしないと曲がれないから。センターライン踏んでるのはアウト。

たまに、ノルマ稼ぎの警官に使ってる大型はコレ。
874名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:59:14 ID:Ie1KTBZO0
また「のり面」スレかよ
875名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:59:29 ID:N3gJKESQO
トラックが幅寄せしたんだろうな
876名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:59:52 ID:cIAG9vBA0
トラックやバスは恐ろしい運転するのが多いので、挟まれないようにしないと

2度ほど、急減速で回避 チャリの話だけどね。w
877名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:00:22 ID:uQ2CmQOD0
バイク専用レーンを設けてくれよ。
878名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:00:31 ID:Pc1FeiLXO
>>851
グレーなのか… でもそれを白黒はっきりさせれば、運転手の意識も変わると思うんだけどな。
「左から抜けなくなったから早めに出発しよう」とか。…理想だけど。
879名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:00:45 ID:gTnkj1jW0
>>872
本当はこうい場合、抜いて前に出ようとせず、
下がって車間距離を取るべきなんだよ。すくなくとも俺はそうしている。
880名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:00:41 ID:22nQ9+LK0
法がライダー寄りに出来ていようが

痛い思いしたり死んだりするのは

ドライバーでなくライダーだよ。

>>857
>左追い越しは違法だが、左追い抜きは違法じゃない。
>これがまずポイントだな。

危険運転だろが。
881名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:00:55 ID:bwk8Tnh00
むかしの三国峠のトンネルは、大型同士すれ違いギリギリ w
882名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:01:06 ID:e9LJh6HF0
>>854
この事故、東京とかの速度の遅い町中走行のノリじゃないと思うよ。
60キロとか通常の走行速度の時、左から抜けたんだと思う。
883名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:02:17 ID:GZCphxeQ0
>>866
さすがにびく空くは遅いでしょゼロヨン20秒ぐらい?
まあ、リッターバイクだと3秒で100キロ出ちゃうけどなw
884名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:02:26 ID:8nj2fOWk0
>>867
だが一車線だと原付とチャリ以外だと車幅の関係で事実上無理だろ
外の白線を越えていいのは原付までじゃなかったか?
885878:2007/04/30(月) 15:03:05 ID:Pc1FeiLXO
しまった、「抜き」じゃなくて「追い越し」でした。区別しないとね。
886名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:03:09 ID:5aNEnxoC0
デカスクでも400ccとかになると100kmくらいまではアリスト並みだよ
887名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:03:11 ID:eVYWO21E0
しかし伸びの速いスレだな
GWツーリングに出かけられなかったバイク乗りがたくさんいるのかw
888名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:03:38 ID:Wr95+pJVO
やっちゃいけない事して
死んだんだから自業自得だろ。
こういうアフォは警察も取締り出来ないから、
いい気になってんだよ!
889名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:03:43 ID:paqid/Du0
行けると思って左から追い越しかけて幅寄せされて加速でも減速でもムリで
ドンガラガッシャンか ...ご冥福をお祈りいたします。
890名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:03:39 ID:22nQ9+LK0
>>873
失敬、直線の道路で黄色いセンターラインにボディー(後ろのトレーラー)が
掛かってるんだが。

891名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:04:58 ID:ud9JlVd00
これは・・・自業自得だろ。
実際運転してるとバイクのすり抜けうざすぎる。
すり抜けするなら死んでも文句いわないで。
892名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:06:58 ID:siYW7Ghf0
>>833
>左からの追い越しに慣れていないドライバーだと危ないよね。

そのままだと思うけど。
自転車だって左走るでしょ。レーサータイプとか。たまにはミラー見た方がいいよ。
轢いて損するのはクルマの方なんだし。
893名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:08:53 ID:fyJpBqfU0
>>880
だから、左側追い抜きが違法なのではなく、危険運転がアウトなのね。
左側追い抜き自体が違法だと勘違いしてる人が多いけど。

>>884
上の方にも出てたけど、幅が広くて、2車線分ぐらいの道なのに、
区切ってなくて1車線というところもある。あとは駐車スペース+車線で2車線分あるとか。
そういう所では左寄りを走ってきて、そのまま左側から前に出ても合法。
まあ四輪車は難しいがな。
安全なスペースを確保してれば問題ないよ。
894名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:09:06 ID:X6CYFZ7i0
バイクとトラック両方乗ってるおれから言わせてもらうと
トラックっていうのはかなり道幅いっぱいに使って走らないといけない
そのトラックを走行中に左から抜くなんてバカのやること
左側が縁石だったら別にミラーなんて常時見てるわけじゃないからバイクがいるなんて気づかない
おそらくトラックの運転手は悪意をもって幅寄せしたわけじゃないと思う


895名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:09:48 ID:Mica3v8e0
俺もこれやりかけた。
抜いた後カーブで縁石にタイヤの側面当ててバランス崩したけど
ロッシのハイサイド動画のごとくたち直した。
死ぬ気になればすごい能力を発揮するものだなと思った
896名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:10:02 ID:gTnkj1jW0
>>884
いや、外の白線(道路左端のことだよね?)は、
たとえ自転車でも、越えちゃいけません。本来は。
それは「脱輪」です。「車両」である限り、白線の内側を走らなければなりません。

これほど守られていない法も滅多に無いけれど。
897名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:10:04 ID:5GazJhkt0
かわいそうに、痛かったろうに

縁石さん・・・
898名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:12:05 ID:bwk8Tnh00
トラックは、定期的に尻を振って後方確認するからねw
平ボディーだと後ろは見えるが箱車だと、尻降る以外ない。
ま、観光バスみたいに後方カメラがついてればいいが。
899名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:12:28 ID:D7JllBoC0
左からすり抜けは危ないよ
タクシーとか、いきなり寄せて止まったりするんだからさあ・・
900名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:12:50 ID:fyJpBqfU0
>>885
左側追い”越し”は自転車でも違法ね。
901名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:13:18 ID:gYxP4RS+0
ワーイ( ^_^)o-o<※ ☆ パンッ
902名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:14:38 ID:L96ucBy40
これでトラックドライバーに責任てあり得ないです

避けれる事故なら過失も有るかも知れないが

追い抜こうとして自滅したんでしょ

トラックドライバーは気付かない場所での事故となる


普通車を運転していますが
片側一車線の道を走る場合
後ろのバイクが気になる様な走りをしている時
出来る限り先に行かせる様にしている
狭い場所で急に追い抜かれる事を考えると安全だから
903名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:15:08 ID:0zRxI/IH0
幅寄せだな。
904名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:15:38 ID:22nQ9+LK0
>>895
何でこんなことが出来たのと、
不思議に思うことはまれにあり、
俺って神かと思うこともあるが、

5回もやれば一度は必ず失敗するはず。w

905名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:15:50 ID:fyJpBqfU0
>>884
>>896

ん?
外の白線には2種類あって、歩道が無い道路の白線は路側帯だから、
そこは自転車以外通行禁止。(2重線の場合は自転車もだめ)

歩道のある道路の白線は車道外側線。どんな車両もいくらでも通行可。
906名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:16:00 ID:9LF4IGGkO
自業自得だろww
バイクざまぁww
907まどか ◆.KvYLOI4N. :2007/04/30(月) 15:16:03 ID:I9fF4OGL0
バイクがいけないんでしょ。
最低だよね、バイクなんか乗る人は。
908名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:16:10 ID:MmMSNk2F0
909名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:16:24 ID:/2MciBj0O
これはバイクに乗ってる俺からしても仕方がないと思う。
910名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:17:19 ID:Zm1VLFsZ0
ざまーみろwさっさと氏ねww
911名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:17:22 ID:m+duuW7E0
最近はバイクに乗ってる連中でマナー良いのをほとんど見かけないな

大型にツナギ着て乗ってるのはだいたいが街中だろうが山の中だろうがバカみたいにスピード出してるし
そのくせ自分は「きれいに乗ってるからかっこいい」とか「俺たち上手いから」なんて妙な自信持ってるのがイタい

バカスクで大音量で音楽流してるのは本当にバカだしヘタだしで救いようが無いし

原付以外のスクーターって任意保険の掛け金いくらなんだろ
事故率とか高そうだからバカスク乗ってる奴ら払えないような金額じゃないの?

もう任意保険義務化して、入ってない奴はどんどん車両没収でいいんじゃないだろうか
912名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:17:47 ID:RsCQUyTO0
信号で止まるの待って追い越すのが基本、誰でもバイクに前に出られたくないよ
913名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:18:32 ID:4rq7XazrO
トラックの運ちゃん可愛そうだな
被害者だよな 完全に
それでも業務上過失致死になるんだろうな
914名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:19:04 ID:e9LJh6HF0
>>892
左からの追い越しされた経験ある?
自転車とか言ってるけれど、止まるような速度で走行中に抜かされるのと
通常の自動車の走行速度で抜かされるのとは全然感覚が違うよ。
915名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:20:04 ID:/hCUL4yG0
>22

マンホールって言うとスッゲクエッチな響が有るけど
ちょっと、感覚を変えてみると
アッーーーーーーーーーーーーーーーー!!
な感じになる
916名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:20:25 ID:nk7NpFz20
元バイク乗りですが
左から追い越そうとして事故は自業自得
トラックの運転手はかわいそう

ただし幅寄せしてなければの話
917名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:20:39 ID:Ga0TyH3R0
トラックは配慮が欠けたな
過失は十分にあるよ
二輪が左から追い越したことはミラーで確認しなけらばならず
危険な状態をさけるため
スピードを落としすみやかにバイクを専攻させるべき

バイクの死亡事故はライダーにクチナシとなるため
ドライバーがワザと幅寄せをしたとしても言うはずがなく
ライダーの過失100%となってしまうおそれがある


かなりの確立でドライバーが幅寄せをして転倒させ引いたのであろう!
警察はロクに調べないから私に連絡すべし
918名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:21:46 ID:KYS51FIu0
>>917
左から追い越したら駄目なんだが……
919名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:22:08 ID:MO57DxUYO
ちょっと車間距離をとって走ってると、
バイクの横から強引に追い抜こうとしてくるバカドライバーなんとかしてくれ。
どんなに頑張って抜いたって、信号で停車すれば、
最前列まで行くから無意味だってのが解らねぇのかよ?
並走されるのマジこえぇんだよ!
920名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:22:22 ID:gTnkj1jW0
>>917
身勝手にも程がある。もしあなたが2輪乗りならライダーの恥だ。
921名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:22:30 ID:GZCphxeQ0
>>917
バイク海苔必死だなw
はやいとこダブルタイヤに巻き込まれて真っ赤なトマトになっちまいなww
922名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:22:44 ID:TefueBjg0
亡くなったのはかわいそうだけどトラックの脇を抜けようとするのはちょっと
危ないわな。
923名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:23:08 ID:u2urtKFT0
幅寄せかわせないような奴は教習所から出るな
924名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:23:12 ID:Ga0TyH3R0
中型バイクの加速>>>トラックである
いくらなんでもライダーは縁石ギリギリの幅で追い越しをかけるはずはない
追い越せるとの判断はあったが トラックが幅寄せをするとは考えもしなかたであろう

925名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:23:48 ID:22nQ9+LK0
>>917
対向車来てたらどうすんだよボケ。

926名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:23:58 ID:zXV8VRCPO
路側帯走ってもだめなんだが。
927名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:24:32 ID:KYS51FIu0
>>924
バイクが右から抜いてて、トラックが幅寄せしてたら、
このスレの流れは逆転してるぞ。

右から抜けよ。
928名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:24:44 ID:gYxP4RS+0
こーやってどんどん男が減っていけば俺にも女ができる
929名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:24:51 ID:6q63soIQ0
きっとエキサイトバイクみたいにジャンプしちゃったんだろうな。
930名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:25:22 ID:KtVXKpf10
これはトラックの横方不注意だなw
931名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:25:42 ID:5FAB4gbY0
>>924
直線って書いてないよ?
コーナーだったら?
判断ミスの可能性は?
932名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:26:10 ID:GZCphxeQ0
>>927
右から抜いてもトラックのような車幅のある車両の場合、逆走することになるんだから
対抗の車と正面衝突して肉ミンチのできあがりww
933名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:26:38 ID:22nQ9+LK0
>>924
そもそも右から抜けない理由があったんだろうがボケ。

934名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:27:12 ID:11C/j30q0
絶対トラックが幅寄せしてる
935名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:27:27 ID:KYS51FIu0
>>932
対向車線に車の居ない時に抜くだろ。
居るときに突っ込む奴は自殺志願者だろ。
936名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:27:31 ID:GWj053RdO
>>928
目から鱗
937名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:27:34 ID:Ga0TyH3R0
>>918
>>920
>>921
>>925

バイクの左からの追い越しはしてはない
しかし今回の死亡事故の場合 ライダーの追い越し行為だけを批判し
ドライバーの悪質運転(幅寄せ)が有耶無耶になる恐れがあるため
わたしが書き込んだまで
遺族の心情を察しろ 報道だけを鵜呑みする=危険
938名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:28:21 ID:7XOa3WcTO
左抜きのバイクにミラー擦られた事なんて何度もあるよ。ミラーすらかわせないライダーが縁石にのりあげてもなんら不思議はない。
心情的には「自殺」として扱ってほしいくらい。
939名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:28:26 ID:Xf7fwRTu0
>>924
それはわからんぞ。
ライダーが正しい判断をし、
かつトラックが幅寄せをしたと考える理由はなんだ?
940名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:28:36 ID:NBYmm/qEO
>>919
車線の真ん中を走ったらいいよ。
私が許す。
その代わり抜くときは右からにして。
941名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:28:42 ID:BdCT2BV50
>>923
禿同
下手なライダーに合掌。自業自得でしょ
942名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:28:43 ID:M56xJi4j0

一瞬バラックが即死したのかとおもた

943名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:28:50 ID:22nQ9+LK0
ま、俺が推論すると、

ライダーさんは、反対車線は往来が激しいから追い越し出来ないと、考え

じゃ、左から追い抜くか。

どっかん。

となるんだろ。w
944名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:29:11 ID:AGdijs+w0
てす
945名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:29:26 ID:gTnkj1jW0
一番正しい判断は、ここでトラックを抜かない事だった。
ここで抜かなくても、いつか必ず、全く安全に前へ出る機会はある。
それを待たずに抜こうとした時点で、安全運転への意識が薄かった。
946名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:29:44 ID:KYS51FIu0
>>937
おまえさんの論法を借りると、
トラック運転手の家族の心情を察しろ も成立するだろw

報道だけを鵜呑みにするなといいつつ、トラックの幅寄せを断定してる無能は去れよw
947名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:29:47 ID:STSO98LK0
>>917 連絡先教えてよ
948まどか ◆.KvYLOI4N. :2007/04/30(月) 15:29:54 ID:I9fF4OGL0
そもそも、まともな人間ならバイクなんか乗らないでしょう。
949名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:30:18 ID:siYW7Ghf0
>>914
「ハァー、活きがいいねえ」くらいにしか思わなかったけど。
そんなのでいちいちビクビクしてたら東京圏は走れないし。
950名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:30:57 ID:Zm1VLFsZ0
トラックが幅寄せしようがしまいが、追い越しをかけるのが悪い。
抜く権利も義務も無い
951名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:31:21 ID:gYxP4RS+0
>>948
まどかちゃん結婚してくれ
952名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:31:27 ID:gTnkj1jW0
>>948
おまえが消えろよ腐れコテ
953名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:31:43 ID:rFpbSXPk0
トラックに近寄るなは鉄則
954名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:31:58 ID:0zRxI/IH0
チキンレースやってたんだろ。
955名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:32:11 ID:6LFK6LQVO
左から抜こうとして路駐の車にぶつかりそうになって急ブレーキかけてるアルファロメオを見た時は笑った
956名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:32:42 ID:5GazJhkt0
珍ライダー、そんなに急いでどうせ、くっっっだらねー用事なんだろ
用事じゃなくて流してるだけかもw
歩けバカ
957名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:33:16 ID:4rq7XazrO
>>937
幅寄せしたソースは?
証言者がいるソースでもよい


現時点で解ってるのは
ライダーが左から追い越しするという悪質運転だけなんだが
958名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:33:39 ID:KtVXKpf10
959名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:33:48 ID:nOXvSFFj0
2chはひどいな
そりゃバイクの方が悪いんだろうが
死者に鞭打ちすぎ
960名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:34:34 ID:9r9ipf66O
バイクに乗っている奴が阿呆なだけだな…。
記事を読む限り、
わざわざ命を捨てに行ってるようにしか見えん。
961名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:34:34 ID:22nQ9+LK0
そもそもまともなライダーなら左から追い抜くわけが無い。

トラックが無理に追い抜いたと考えるのがこの場合一番自然。
962名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:34:39 ID:nfT16nmk0
なんかデスノートかデッドコースターにでてきそうな死に方だな。
963名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:34:49 ID:xO9CYk+h0
これって、教習所でキープレフト(左側通行)と教えときながら、
実態はキープレフトサイド(左端を走行)を走行しろって教えてるからじゃないの?
964名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:34:56 ID:kluyqMvh0
自爆か。
965名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:35:24 ID:Ga0TyH3R0
幅寄せをした可能性があるのに、一方的にライダーだけの過失と断定するネット難民でした
966名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:35:57 ID:11C/j30q0
>>958
しょんべん漏らしてるな・・・
どういう事故だよ
967名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:36:16 ID:e9LJh6HF0
>>949
違うんだよー
都内で左を抜かれるのと、前も後ろも車が居ない北海道の道で
10秒前までミラーに映っていなかったバイクが左を抜けていくのとは
感覚が全く違う。
早いクセに、横に並んだ時間が長く感じるんだよ。
968名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:36:22 ID:4rq7XazrO
>>961
とりあえず毎日運転してみろ
まれだがいるから
969名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:36:45 ID:u+O4gTAPO
>>959
おまいさんは慣れてないんだろうけど
この手の事件を年間10件も見たら
自爆して死んだ奴のことなんて何も感じなくなるよ。
970名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:36:59 ID:8SeTxouQ0
黒田さんかわいそうwwwww
971名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:37:20 ID:5FAB4gbY0
>>965
さっさと連絡先さらせw
自爆の可能性だって高いんだよ
972名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:38:22 ID:IETreDfd0
トラック乗りも基本DQNだからなぁ
幅寄せの線は捨てきれず 特にそのトラックの運ちゃんの風貌から
幅寄せしそうな人格かどうかすぐ分かるだろ
973名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:38:59 ID:Oin7pjFu0
>>689
他者の危険率を高めたり、
事故に巻き込んでしまう自由は無いよ。
974名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:39:15 ID:OqnG9odG0
またDQNトラッカーの幅寄せ殺人か・・・

クズな人間ほどデカイ車に乗ってる不安
975名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:39:43 ID:5FAB4gbY0
>>972
見た目と人格は比例しないんだが?
976名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:39:55 ID:chjPXxcE0
左追い越し禁止という基本的な交通ルールすら知らないバイク乗りや自転車乗りが多いからね。
977名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:40:39 ID:KEl6cAUI0
6国なんだし、もうちょい我慢すれば2車線になるのに。
978名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:40:34 ID:22nQ9+LK0
>>968
それでも都内なら大丈夫だよ。
スピード出てないから。
979名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:40:57 ID:4rq7XazrO
幅寄せしたと仮定しても左から抜くライダーが居なければ起こらない事故だな
ちなみに走行中に
横方不注意や後方不注意ってのは存在するのか?
980名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:41:19 ID:8SeTxouQ0
>>974
お前顔もIDも真っ赤だなwwwwwwwwww
981名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:41:22 ID:OqnG9odG0
左追い越し禁止なんて法規ねーよw

なにイメージで妄想してんだよw
982名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:41:37 ID:rT8/5SbE0
幅寄せと決め込む根拠は?
983名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:42:15 ID:hfDfVuLp0
兵装するだけで危険だろ
984名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:42:20 ID:u8K4bG0H0
>>975
見た目と遵法意識には、ゆるい相関関係はありそうな気もする
985名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:42:33 ID:0zRxI/IH0
追い越そうとしてと証言してるのはトラックの運ちゃんだけなんじゃね?
986名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:42:40 ID:KtVXKpf10
>>976
ぷっw
987名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:42:56 ID:Ga0TyH3R0
亡くなったライダーの運転だけを批判しDQNトラックの幅寄せの可能性を
推測さえ出来ないリアルDQNばかり 呆れた┐(´ー`)┌ヤレヤレ

ライダーをトラックが追い越しして幅寄せした可能性もあり

ライダーが死亡した場合事故現場とバイク トラックの検証を正しくしなければならない

一方的にライダーを責めるのは卑怯!
988名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:43:17 ID:4rq7XazrO
>>978
漏れは田舎者だからかな
左右中央、自由自在にすり抜けてるライダーをたまにみる
989名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:43:33 ID:Zf57wc0F0
なんという迷惑な自殺
990名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:43:47 ID:W5/GVEXc0
どっちもいなくなってくれてけっこう
991名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:44:17 ID:OqnG9odG0
トラックは一応はプロ、通常そんなフラフラ走るもんじゃない

幅寄せ以外で縁石に追い込まれるようなケースのほうが確立としては低い

私は論理的に確立で語っておりますw
992名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:44:32 ID:5FAB4gbY0
>>984
必ずしも一致するわけじゃないだろ?
993名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:44:57 ID:lykkBR3P0
>>979
もちろん
車線内で進路変更する場合(幅寄せ)側方確認する義務がある
994名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:45:01 ID:jJlN9Mlz0
>>987
推測と妄想の区別くらいつけてください。

てか、検証ならアナタがやってみてください。
自分が出来ない事を人に押し付けて
貶めようとする方がよっぽど卑怯。
995名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:45:16 ID:YleliRJ+0
2輪乗りは区別無く馬鹿ばっかりwwwwwwwwwwwwwww
全員死に晒せクズがwwwwwwwwwwwwwwwwww
996名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:45:26 ID:BRYkpUPZ0
連休中はバイクの事故が増えるからな
心に余裕の無い奴はなるべくバイク乗らないほうがいいぞ
997名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:45:29 ID:chjPXxcE0
>>981,986
はいはい、低脳君へのプレゼント

道交法28条
998名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:45:36 ID:URYmlM5X0
原則としてはだね、右追い越し。
バイクの人はトラックの隙間を縫うようにして走るけどこれは危険。
轢き殺してくださいと言ってるのと同じ。
999名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:45:37 ID:bdybs1EO0

<がんばれ街の仲間たち>
【電柱・街路樹】
  昔は、DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきたが、
  設置数の多さが災いし、最近では新築マンションや不動産宣伝の捨て看板が取り付けられ、
  業者の懐を潤す役割を果たしている。
【ガードレール】
  強力装備である鉄の爪は除去は進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。
【中央分離帯・キャッツアイ】
  車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。
【対向車】
  持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNに止めをさす。
  常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。
【フェンス・側壁】
  カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。
【歩道の段差】
  致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。
【標識柱・信号柱】
  細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
1000名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:45:42 ID:AGdijs+w0
SEX
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。