なんで横断歩道で止まれないの?【歩行者】20人待ち

このエントリーをはてなブックマークに追加
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 07:18:02 ID:UW8we77h0
>>927

>俺が止まらなくても歩行者は渡るかもしれない(推測)、
で、
「俺が止まらないと歩行者が轢かれるかもしれない度は
跳ね上がる(確定)」とは考えずに

> 俺が止まると跳ね上がった歩行者が渡るかもしれない度と、後続車が
> 追い越すかもしれない度が合わさり、歩行者が轢かれるかもしれない度は
> 跳ね上がる(確定)、
>
> ここはやはり止まらない方がいいかもしれない・・・
とだけ考える

なるほど、
「人は自分が聞きたいことだけを聞く」というのを地でいってるな


929名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 07:56:53 ID:UW8we77h0
あと
682 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう 投稿日:2007/05/02(水) 01:40:27 ID:1TlVk9oh0
> >>679
> ひとつだけいいことを教えてやる。
> 歩行者にも、安全をしっかりと確かめて横断する義務がある。
> お前しらなかったろw

このソースが知りたいんだが?
930黒あさいど ◆lfbxPHjxmA :2007/05/09(水) 08:08:25 ID:q2q04L4fO
いいから横断歩道のそばで人がキョロキョロしていたら、渡りたいのかも知れないから停まってやれば。
とにかく自分が歩行者轢かなきゃいいじゃない?
ゆとりをもとうよ。
931名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 09:37:25 ID:wuS6zsuRO
道渡りたいなら手を上げな。
大人子供でも、手を上げれば嫌でも止まるよ。
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 16:27:52 ID:G1x+4Qly0
だから公道で暴走行為すんなって!
屁理屈こいてないで金払ってサーキット行けや!
罪の無い人をおめえの無謀運転事故に
巻き込むんじゃねぇって言ってんだよ!わかったかカス! ( ゚д゚)、ペッ
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 17:57:49 ID:0rvx6uaI0
停まらない人は歩行者の為を思って停まらないんだから、手を挙げた程度では停まらないよ。

手を挙げている歩行者がいる
停止する
対向車や後続車が横断している歩行者を轢く(後続車が追突してきて歩行者を巻き込む事故を起こす)

だから、本当に歩行者のことを考えて安全運転している人は、歩行者が手を挙げていても停まらない。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/09(水) 21:18:31 ID:za4/yjz40
正確には、
「歩行者が手を上げていても止まると危険だから止まらない場合もある」

ほとんどの場合そんな危険はないし、あっても一過性のものだから、
手を上げればほぼまちがいなく止まってくれるよ。
渡りたい歩行者はどんどん手を上げよう。
935名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:14:43 ID:f3MGKV320
>>934の住んでる地域はいいな。
こっちでは、手を挙げてもほとんど停まってもらえないんだけど
途中まで横断歩道を渡っていても、見事に対向車線に大きく膨らんで通過する車ばっかり。
手を挙げるのがバカバカしくなるほど。
むしろ横断歩道まで行くのがバカらしいか。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 00:56:00 ID:Us6IAewh0
> 途中まで横断歩道を渡っていても、見事に対向車線に大きく膨らんで通過する車ばっかり。
日本じゃないだろ、それ。

あるいは「止まる派w」の得意技、「誇張」。
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 01:34:59 ID:ZBIwG2nR0
>>934
それが本当なら、歩行者は手を挙げなくてもほぼ間違いなく渡れる
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 08:03:45 ID:szuAPQg60
横断歩道が優先だから、本当は信号のない横断歩道の手前には
止まれの標識が必要になるわけだが、そこまでするのは現実的
でない。
そこが難しいところだな。

ただ、対向で歩行者を待ってる車がすでにいて、十分に停止
できるだけの距離・速度であっても止まる車はよく見積もっても1割。
歩行者の安全を考えているというのはうそだよ。
それが日本のドライバーの安全意識の現実だ。
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:47:40 ID:gdkZQr1V0
>>937
何故?
940名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 10:49:26 ID:gdkZQr1V0
>>938
対向が止まっているのに止まらない車が九割?
どこの国の話?
941名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 13:55:23 ID:I6yXQQ1H0
>>940
> 「止まる派w」の得意技、「誇張」。
942名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 18:41:29 ID:ZBIwG2nR0
>>939
凄く簡単な話なんだけど…
ちょっと考えればすぐにわかるよ。

ヒントだけ
なぜドライバーは停止しないのか?
この理由が分かれば自ずと答えは見つかる。
943名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 19:13:55 ID:wwaTpL050
>>940-941
止まってみればわかる。止まらなければわからない。

気付かないフリしてるやつが大半だろうけど気付かないやつもいるってことが
証明されてしまったなぁ。人ひいてからじゃ遅いよ。まずは止まれ。
全ての話はそれからだ。
944名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:11:18 ID:Q/o5nakk0
>>941
誇張ではないと思うが。実際俺も月に何度かそういう体験あるので。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:29:54 ID:gdkZQr1V0
>>942
全然わからない。降参。教えてほしい。

>なぜドライバーは停止しないのか?

これは、単なる見落としの場合もあるだろうが(だからこそ手を上げて
目立つようにする)、歩行者が手を上げないと、車にはその歩行者が
渡りたいのかそこに立っているだけなのかわからないからだね。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:50:27 ID:bpPKXpE40
止まらないのは歩行者の安全を考えての行動らしいから
挙手したくらいでは止まらないだろうね
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 21:59:43 ID:szuAPQg60
渡らせないことが歩行者の安全ならば、手を上げるのを見た
瞬間、クラクション&ハイビーム&アクセル全開。
948名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:01:13 ID:a1pq5xan0
>止まらないのは歩行者の安全を考えての行動

その通り。だから挙手していてもあえて止まらないこともある。
でも「あえて止まらない」は稀だから、ほとんどの場合は手を
上げれば間違いなく止まってくれるよ。
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 22:24:16 ID:j55n5b2P0
止まりーノ。
わたりーノ。
追い越しーノ。
ひかれーノ。
入院しーノ。
トツギーノ。
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:25:32 ID:r7XkEJ0J0
ごちゃごちゃ屁理屈いってないで
止まれよボケが。
なにが歩行者の安全のため、だ。バカか。つうか死ね。
951935:2007/05/10(木) 23:26:29 ID:f3MGKV320
>>936
誇張も何も、俺は車持ってないからほとんど歩行者の立場での話で
純粋に止まってくれない上に、ハンドルで交わしていく車多杉
952名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:41:12 ID:aHQyJyyS0
>>950禿げ同

「歩行者の安全のため」という風に言っていれば誤魔化せると思ったら大間違い。
リテラシーのある奴なら簡単に「止まりたくない言い訳」だと見抜けるw

口でどんなに誤魔化したところで
事故を起こしているのは「止まらない車」という事実は変らない。
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:50:32 ID:TFKCjFon0
>>951
まあ、そういうキチガイばかりがたまたま集まった地域なんだろうね。
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/10(木) 23:54:14 ID:TFKCjFon0
止まった車を追い越した後続車や止まらなかった対向車が渡り始めた
歩行者を轢いたり、止まりそこなった後続車やバイクが歩道に突っ込んで
歩行者を轢き潰したりしたりしてる事実を誤魔化すこともできないね。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:00:08 ID:aHQyJyyS0
>>954
だからこそ、その歩行者を引いてしまったドライバーに言いたいのだが
何で止まらなかったの?/止まれなかったの?
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:29:41 ID:nmzwWugo0
>>955
それは「その歩行者を引いてしまったドライバー」に聞くしかないのだろうが、
空き巣に「何で空き巣に入ったの?」と聞く意味あるのかね?
俺はとりあえずそんなことに関心を持つ前に、戸締りなどの防犯をしっかりする
のが先だと思うがね。
957名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 00:49:58 ID:Gwn5R8Jo0
>>945
ここの流れをしっかりと理解していればすぐに分かること。
ドライバーが停まらないのは、対向車や後続車の存在により、
歩行者が安全に渡ることができないと判断できるから。

もうひとつ言えば、歩行者の安全を考えて停止をしないドライバーは、常に停まらないわけではない。
停まらないのには理由があるからであって、あくまでも停止することが前提であるという点では、
いわゆる停まる派と呼ばれる人たちと何ら変わりはない。

これらを踏まえた上で、もう一度>>934を読めば、>>937での意味は分かるはず。
958名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 01:15:39 ID:7OQp4Z+J0
>>952
未だにこんな物分りの悪いマヌケがいるの?

> 「歩行者の安全のため」という風に言っていれば誤魔化せると思ったら大間違い。
>リテラシーのある奴なら簡単に「止まりたくない言い訳」だと見抜けるw
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 08:24:37 ID:8WDsvcR50
>>958
どんな屁理屈こねようと無駄
現に「とまったつもり」で「止まれない」
ドライバーが多数いることがわかってる
960名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 08:27:10 ID:8WDsvcR50
「歩行者の安全を考えて停止をしないドライバーは」
イコール
「俺ルールで止まらない」
にすぎない

「人民の幸せを考えて地下鉄にサリンをまく某宗教信者」
と何らかわらない
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:24:58 ID:7zlVVFBy0
横断歩道手前で止まっている車の横を、一時停止もせずに走り抜けようとするキティってそんなにいるのか。こええなぁ。

交差点端で路駐する奴の神経がわからなかったが、そうか、ハナから何も考えずにやってるんだな、そういうアホは。

取り合えず、バイクが通れない程度に真ん中寄りに止まるしかねーかな。
962名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 13:37:24 ID:v6o6g2XS0
>>960
自分が歩行者の時に車が止まっても、渡るのが危険だから渡ろうとする歩行者を
体をはって止めるんだろうな、そういう人は。

それでも、車という凶器で脅して渡らせないようにしている普段よりはマシか。
963名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 14:16:39 ID:8jbXQ0w60
>>962>>960
お前が運転中横断歩道前で止まった時に、体を張って対向車や後続車を
止めるようになってからそういうことを言えよ。

歩行者が他の車に轢かれるのを期待している鬼畜たちには
困ったものだ。
964名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 17:37:09 ID:w7zLKn8N0
こんなことがあった。
ほとんど使われない林道から左折で車道に出ようとして一時停止していた。
田舎の山道だが、観光地なので結構な交通量がある。
信号の変わり目で流れが遅くなり、もう少ししたら入れてくれるかな、と思っていたら、
一台の車がまだそんなに速度が落ちていないのに、きつめのブレーキングで止ってくれた。

俺はなんとなく違和感を感じながらも「ありがとう」と手で合図して前に進み出した。
木立などで見通しが悪く、しかも左にカーブしているので、ある程度車の鼻を出さないと
安全確認できない。
車を前に出しながら、たまたまその止ってくれた車のドライバーを見たら、
彼の口元がニヤニヤしていることに気が付いた。とても嫌な感じの笑い(サングラスを
しているので視線や目の表情はわからなかったが、彼がサイドミラーを注視しながら笑って
いたことはあとでわかった)

本能的に俺はブレーキを踏んで、刹那そのニヤニヤの意味を図ってみた、
その時、俺の目の前を子供が自転車に乗ってかなりのスピード(緩やかな長い下り坂)で通過
していった。
「・・・まさか・・これ?」
自分の恐るべき推測に間違いがないことは、そのドライバーが「チッw」と口元を歪めたあと、
俺が入るのを待たずに前に進んでいったことで確信となった。

世の中にはこういうキチガイが本当にいて、野放しにされているのだ。
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:03:32 ID:FGkNFWGC0
歩行者が渡っている横断歩道を突っ切る>>963を止めるにはどうしたらいいだろう。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 18:47:51 ID:6Q9TO7OE0
走って横断する。
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 19:58:34 ID:Gwoq4Kyx0
>>963を止めるには、体を張らなければいけないらしいよ
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/11(金) 22:35:04 ID:8WDsvcR50
>>964
つまり、勝手な思い込みで突っ切ろうとした
自分自身の間抜けさをごまかすべく
必死で言い訳をしてみました、
一所懸命責任を他人に転嫁しようとしてみました

ということですな

けど、それ以前につじつまをきちんとあわせて
もうちょっとホントらしい話にしないとつまんないよ

文書が下手なのはいいとしても
969名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:28:08 ID:zpvDzPdg0
歩行者が飛ばされるのが見たくて止まっている奴らがゾロゾロと…
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:34:45 ID:kKCeJqFf0
…出てきませんでした
971名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:35:18 ID:cZ8hlXWU0
>>957
やっぱりぜんぜんわからない。

「何がなんでもとにかく止まる(止まれ)」キチガイドライバーは極々一部、
「なんとかく止まる」安全意識は低いが常識的ではあるドライバーも極少数、
「歩行者の安全を考えあえて止まらないこともある」優良ドライバーも少数、
大多数は「歩行者がいても止まらない」ドライバー。

これは>>934の「地域」においてももちろん変わらない。
だからこそ、事実>>937のような「歩行者は手を挙げなくてもほぼ間違いなく渡れる」
なんてことがあり得ないからこそ、>>934は手を上げればほぼまちがいなく止まって
くれると言ってるわけだ。
もし>>937の言うように「歩行者は手を挙げなくてもほぼ間違いなく渡れる」のであれ
ば「手を上げる」なんてことをするわけもない。
972名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:36:13 ID:n9eIiUJ30
歩行者を飛ばしたくて突っ込む奴らがゾロゾロと…
973名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 00:36:21 ID:cZ8hlXWU0
手を上げれば前提から変わり、>>934になる。
手を上げて目立つことで止まらない対向車や追い越ししそうな後続車への牽制にもなるし
手を上げて緊張感を持って横断することで、止まらない対向車や追い越した車からの自衛
になる。

ま、こんなくだらないごちゃごちゃしたをしたければ話でもでもいい。
車は積極的に止まろう、しかし闇雲に止まるのはやめよう。
歩行者は必ず手を上げよう。
まずとにかくやってみること。
やればすぐわかる。
それでまだ何か言いたいことがあるならそれから。
974名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:31:36 ID:MAp1qhdw0
>>964
妄想乙
自分がやりたいことを他人に投影して自己表現するのは
銃乱射した韓国人の留学生の作文みたいだな。
精神病院逝った方がいいぞ。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 01:52:24 ID:5IJEe4yd0
>>971
ご自分の書いた条件に入っている。
『大多数は「歩行者がいても止まらない」ドライバー。』
こういうドライバーは、歩行者がいることを認識した上で停まらない。
手を挙げた程度でほぼ確実に停まるという認識になるということはまずあり得ない。
停まる可能性が若干増えるというのであればまだしも。
ただし、それでは>>934のほぼ確実に停まるという状況にはならない。

『「歩行者の安全を考えあえて止まらないこともある」優良ドライバー』
こういうドライバーは歩行者が安全に渡れない場合は、手を挙げていても停まらない。
逆に言えば、手を挙げていなくても安全に渡ることができる場合には停まっている。
よって、手を挙げているか挙げていないかというのは、停まることの判断材料にはならない。

『「何がなんでもとにかく止まる(止まれ)」キチガイドライバー』
『「なんとかく止まる」安全意識は低いが常識的ではあるドライバー』
これらの場合は言わずもがな。
こちらも、手を挙げているか挙げていないかというのは、停まることの判断材料にはならない。

手を挙げることでほぼ確実に停まるような地域であれば、一番上の条件はほとんど存在していないはず。
そして、下の条件に当てはまるドライバーが多数であれば、手を挙げているかどうかは停まる条件には入らない。
つまり、歩行者が手を挙げるか挙げないかというのは、何の意味も持たないということ。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/05/12(土) 03:59:15 ID:n9eIiUJ30
>>975
ワロス(w
977名無しさん@そうだドライブへ行こう
何が何でも止まれキチガイドライバーはひとつ重大な事を忘れている
それは横断歩道が道路であるという事だ
優先道路を横切る際に一時停止を無視するのは住宅街のオバチャンドライバーぐらいのものだ
止まる派は日本の道路交通システムに関するごく基本的な部分の認識が自転車オバチャン程度だから
歩行者に道を譲ってやるなどという長葱臭い発言が出てくるんだ