【社会】 消えゆく「キヨスク」熟練おばちゃん…JR東、販売員の若返り図るも失敗→178店閉鎖で苦情も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・ガム、たばこ、夕刊紙、締めて○○○円−。電車待ちのホームで、一瞬にして暗算して
 品物をさばく「キヨスクのおばちゃん」が少しずつ姿を消している。

 JR東日本の子会社「東日本キヨスク」は、キヨスクの売り上げの減少に手を焼いていた。
 新聞、たばこ、雑誌が売れなくなっていることもあり、平成13年度には1112億円あった
 売り上げが、17年度には850億円まで落ち込んだ。

 同社は「顧客の購買スタイルの変化に販売スタイルを合わせる」として、収益が悪化した
 キヨスクの縮小とコンビニ型売店の拡大、販売員の若返りといった改善策を打ち出した。

 「団塊世代の引退に伴い男性サラリーマンが減り、若者や女性が増えれば需要も変わる」(同社)
 次から次へと商品を差し出す客の間に割り込み、忙しく働く販売熟練者とコミュニケーションを
 取るのは若者や女性に抵抗があった。しかし、コンビニ型なら並んで順番を待つだけだ。同社
 経営企画部は「キヨスクでは買いずらいイメージがあることを反省させられた」という。

 同社は昨年11月、40歳以上の熟練者の正社員を対象にした早期退職優遇制度を実施した。
 足りなくなった販売員は「Fスタッフ」と呼ばれる契約社員などを新たに雇用して補う計画を立てた。
 これで人件費を圧縮したうえ、中高年層が多かった販売員を若返らせ、新たな購買層に対応。
 電子マネー「Suica」の普及やPOSレジの導入により、暗算などの熟練した技術の必要性が
 低くなったことも計画を後押しした。

 ところが、600人の対象者のうち、予想を超える400人が退職。代わりに配置するはずだった
 Fスタッフも、ほとんど集まらなかった。こうして今年1月から開店できないキヨスクが目立つ
 ようになった。
 4月1日現在、首都圏で閉鎖中の店舗は178店。忙しい時間帯だけ開けている店舗が
 40店もある。同社には「いつも会社帰りに寄っていたのに困る」などの苦情が少なくないという。

 同社は「立ち仕事で暗算が必要というイメージが応募を減らした。早急に全店舗で営業を
 再開できるようにする予定」と話している。(抜粋)
 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/natnews/topics/49853/
2名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:00:24 ID:kqRoY8OQ0
池袋じゃケロロ軍曹のグッズ売ってるな
3名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:00:48 ID:SUqnN+HY0
熟練おばちゃんのお釣り渡しは異常
4名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:03:22 ID:/Hm911dv0
なんつーか、経営者失格じゃないか・・・
ここまで無能な経営は珍しい
5名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:03:23 ID:shQ9sBRu0
熟練おばちゃんのほうが好きだった若者な自分は特殊なのですか?
6名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:03:47 ID:qPe5uw+W0
時給も安いのに、わざわざ不便な場所に応募するかよ
鉄オタくらいしか集まらないよ
7名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:05:48 ID:Zm/z0ToU0
無表情なおばちゃん好きだったのに(´ω`)
8名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:05:53 ID:vbF2b5Wx0
ここの幹部どもは無能ばっかだよ

自浄能力がない集団は本当に嫌になる
9名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:05:54 ID:FCADdVs7O
経営者が無能ってことですか。
10名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:06:04 ID:ni2DqO9PO
現場をしらないバカな幹部の典型だな
駅のホームでレジに並んで買い物する時間もなけりゃ、する奴もおらんやろ
コンビニで買い物するなら駅前ですませてから駅にはいるだろに
11名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:06:17 ID:xXIsHq6i0
バカ団塊世代経営陣の脳みそでは、コストしか頭に入ってないだろうから、
リストラ&低賃金再雇用で利益UPと考えていたのだろうけど。

一世代前の大バカ世代にリストラ&人件費圧縮やりすぎて、
人材育成をおろそかにしたツケが今になって現れている。

これはキヨスクだけの問題ではなく、今後の日本を象徴している。
12名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:06:51 ID:SGUBNNMV0
>>1
批判ばかりが出たのでサンケイにヨイショ記事を書かせたか。
セコ過ぎだな東日本キオスク(w


【社会】 消えゆく「キヨスク」熟練おばちゃん…JR東、販売員の若返り図るも失敗→178店閉鎖で苦情も
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177898382/l50
13 ◆C.Hou68... :2007/04/30(月) 11:07:02 ID:cwLjJPeP0
キヨスク?キオスク?
14名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:07:17 ID:FeiZYLig0
「中高年層が多かった販売員を若返らせ、新たな購買層に対応」
販売員の年齢なんか、客は見てねーよ!!
15名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:07:29 ID:J74qrM9G0
熟練おばちゃんと言う人材を
単なる低賃金労働力としか見れなかった経営陣の失敗。
161000レスを目指す男:2007/04/30(月) 11:07:31 ID:6BvcXOsd0
電車の中にキヨスク作ればゆっくり買い物できると思うよ。
漏れって天才かな。
17名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:07:52 ID:57x1XIPx0
そもそもキヨスクというのは、リーマンが朝の忙しい最中ぱっとよってぱっと電車に
乗れるように販売する、またそのリーマンが主力のお客さんだろ。
それを暇なフリーターや、おばさんや、DQNに混じって並んで買うなら
リーマンは離れていきますよ。そんな暇ないから。
その主力の購買層へのサービスを低下させて補助的な購買層に主眼を移しちゃったから
低迷してんじゃないですかい。
18名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:08:12 ID:wPq5HGJi0
どう見ても経営陣が無能です、本当にご愁傷様でした。
19名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:08:29 ID:AclIpQKr0
おばちゃん・・・(´;ω;`)

冷たい都会でつり銭を乱暴だけどガッと渡してくれる手が温かッた(つд`)

若い子はノータッチですよ(´・ω・`)つり銭落下ですよ
20名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:08:33 ID:/Hm911dv0
http://www.ej-kiosk.jregroup.ne.jp/cgi-bin/disp.cgi?frame=1&file=work/boshu_kiosk.html

こんな労働条件じゃ来ないだろ・・・リストラ失敗やね
21名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:09:09 ID:SGUBNNMV0
なんでこのスレのリンク貼ってんだ俺....orz
22名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:09:12 ID:bxFzwBIcO
NEWDAYSを広めたいだけだろ、どうせ

町田駅内のコンビニに、声がうるさすぎる
男性店員がいたな。声出せばいいってもん
でもないんだが…
23名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:09:24 ID:0Wh/56UO0
850億円までへこんでるなら、そんなに力いれることもないと思うがなぁ

コンビ二拡大したほうがいいんじゃないの
24名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:09:28 ID:OwM5Mjmb0

駅ナカ増収ばかり考えている束日本JRらしい事件だなあ。
若い人雇えば人件費が安くなると単純に考えたのかい。
車掌の代わりにアテンダントの女性というのも、いざという時の安全運行にはヤバ過ぎ。
25名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:09:46 ID:bfec4ndE0
一時の批判は覚悟の上で、弘済会の経営を安定化するために
こういうことをしてると思うけどねぇ。
スイカが更に普及すれば、つり銭の暗算なんか不要になるんだし。

寡婦対策は要らなくなったのかなぁ。
26名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:10:29 ID:nqH8jymg0
>>8
組合強いしね〜

空気は目茶苦茶悪い、騒音はとんでもない、前をずっと見てると(人通りで)目が回る、勤務時間は変則。

逆に組合が強いから日本人が働いていたって感じもある。
普通なら全部中国人になっててもおかしくない職場だ。
27名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:10:31 ID:J1pozKMO0
でも、人件費高すぎて赤字だったんだってね。

赤字でも、サービスとしてキオスク展開して、その分
運賃に上乗せしたほうがいいの?

俺はNO。
キオスクで売ってるようなものなんて買わないし、大抵、大きな駅で
コンビニやレストランとか事足りるから。

買い物したいなら、余裕持って出かけろクソ共が
28名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:11:08 ID:S5lvRDlj0
キヨスクにメスガキは必要ないから熟練ババアを戻せ
メスガキは風俗でもやってろ
29名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:11:09 ID:w6GuHSbV0
十年勤めて退職金が一千万とからしいぞ。

給料とかで店舗の売上より赤字になるからリストラらしいけど。
30名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:11:26 ID:PU6EcFw00
いちいちバーコードスキャンしなきゃならなくなって、
熟練おばちゃん時代より時間が掛ってる。アホくさ。
31名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:11:50 ID:e65YI6zS0
キオスクとキオスクモードの関連を教えてください。
32名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:12:13 ID:AAe6IoP00
熟練おばちゃん、いるけど
やっぱ慣れはすげぇな。
すべての値段+仕入れ時間を
熟知している。
33名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:12:37 ID:sbMKUzQL0
>>13
JR東管内以外での読み方はキヨスク。
東管内だけキオスク。
34名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:13:14 ID:qd1YVVyVO
キヨスクのおばちゃん侮るなかれだな
35名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:13:48 ID:J1pozKMO0
ばかだなぁ 俺なら100円ショップのアイテム納品させるよ。
あれならどんなバカでも計算簡単だし。

100円販売専用のお菓子や新聞にすればいい。
少なくとも全部100円刻みの価格レンジにする。

それであれば多少の訓練でスピーディーに
精算できる
36名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:13:56 ID:jYcSCKKO0
いまこそ、キヨスクおばちゃんが探偵役の火サスをつくるべきだ。
37 ◆C.Hou68... :2007/04/30(月) 11:14:17 ID:cwLjJPeP0
>>30
コンビニでも新聞抜いて金をレジにおいて立ち去ろうとするおっさんが
たまにレジ通すからって店員につかまってるな。
38名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:14:42 ID:N/nWtiCw0
まあ、割り込むタイミングを窺うのにまごつく要領の悪い客は、使いづらいだろうな。
つっても、熟練した店員ならたとえ客が声をかけなくても、商品を差し出せば、ちゃんと
その順番どおりにさばいてくれるんだけどね。
39名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:14:43 ID:DF23EfXVO
あそこはおねーちゃんじゃダメ
渋い中高年女性の熟練技がキラリと光る哀愁広場
40名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:14:43 ID:Zm/z0ToU0
>>29
それはないだろ
41名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:14:51 ID:AAe6IoP00
これは最大にアホ

>>35
42 ◆C.Hou68... :2007/04/30(月) 11:15:46 ID:cwLjJPeP0
>>33
そういう違いだったんだ。ありがと。
キオスクのが馴染みあるのは都内にいるからか・・・
43名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:15:56 ID:oWxyW+v+O
経営者が無能だと、従業員が(´・ω・`)カワイソスな典型的な例ですな。
44名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:16:46 ID:OjTMRRR20
キオスク閉店はいかんな
45名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:17:06 ID:/Hm911dv0
大企業の子会社ってどこも似たような感じか・・
親会社の天下り先だから。
46名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:17:07 ID:ZDYv6nBB0



熟女おばちゃん にみえました。本当にありがとうございました。



.
47名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:17:08 ID:5zvRHvaj0
買おうと思ったら、おばちゃんがお釣りを握っている。

それがキヨスククオリティ。
48名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:17:27 ID:FlwB0jmw0
何度見ても驚きの勤務シフトと月給

キヨスク販売員求人情報
http://www.ej-kiosk.jregroup.ne.jp/cgi-bin/disp.cgi?frame=1&file=work/boshu_kiosk.html
49福井県の水羊羹は日本一:2007/04/30(月) 11:17:42 ID:deY3CDeCO
>>35
爆笑
501000レスを目指す男:2007/04/30(月) 11:18:02 ID:6BvcXOsd0
でも、あのおばさんたちって、別に計算してるわけじゃないんだよね。
あれとこれならいくらって、あらゆる組み合わせの値段を全部覚えてるだけ。
誰でもできることで、全然頭がいいわけじゃないんだよ。
51名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:18:53 ID:J+gU7GDWO
年輩者を粗末に扱う組織はいずれダメになる日本もそうだ
52名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:18:57 ID:q60T3Fvw0
アホだなぁ。
こうなった以上、品数絞って自販機並べた方がいいよ。
で、その後ろでバイトが品物を補充すると。
53名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:19:05 ID:I3UJYTij0
>>50
暗算より暗記するほうが100倍大変だわw
54名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:19:17 ID:BAOLQ7G5O
売場がひと坪にも満たない売店は拡張してコンビニスタイルにすればいい。
もう誰かの特殊技能に頼るのではなく、誰でも簡単にできる店番にしなきゃいけないんだよ。
すべての小売業はそうやってレジ打職人を無くしてきたんだ。
それがいわゆるPOSってやつさ。
いままでがおばちゃんの特殊技能に頼りすぎていただけさ。
55名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:19:55 ID:w5PDAale0
>>50
お前よりは知能高いと思う
56名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:21:04 ID:IglGDImr0
どうせ熟練おばちゃんでは右肩下がりの業績に歯止めがかからなかったんだから仕方ないよ。
57名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:21:04 ID:mzuh49G/O
それにしても、インフレ気味なのに、末端はどこも基本給上がらねえなぁ。
58名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:21:19 ID:mIxD/RAX0
キヲスクの経営陣はおばちゃんに頭を下げて新しい給与体系にて再雇用すべし
当然無能経営陣は報酬大幅カットな
59名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:21:34 ID:fMbUvYkjO
女性差別ではないが、やはり若い女はきよすくに向かん。遅いし要領悪い。色香はイラン。速くやってくれ。
60名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:21:53 ID:QbxhWwu20
販売員の年齢を変えたら新たな購買層を獲得できる
会議の資料に書いてあったとき誰もその意見に突っ込まなかったのか
それが不思議だ
61名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:22:17 ID:O4mOEvfI0
>>1
>キヨスクでは買いずらいイメージがあることを

買いずらい × 
買いづらい ○
62名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:22:24 ID:oM8/rbWq0
スイカで買うからつり銭なんてもらわないだろ
63名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:22:32 ID:oxT2b18M0
同社経営企画部は「キヨスクでは買いずらいイメージがあることを反省させられた」という。

× 買いずらい

○ 買いづらい

64名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:23:42 ID:YZRqj9tK0










65名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:24:00 ID:QjiQDwmuO
JR東日本は鉄道業の本質を見失っている。
人材集約型産業なんだから、まず人の価値を見いだすことが大切だろう。
66名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:24:10 ID:r6TZwkWH0
>>48
うわーこれは凄いきつそうだな
67名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:24:55 ID:gK5yc1aw0
キヨスクって、もう電車が入ってきているのに安心して物買えるのが売りじゃないのか?
68名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:25:09 ID:GNzDw0Vn0
POSにしてから売り上げが落ちたんだろw
69名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:26:02 ID:WgOqT5t/0
>同社は「立ち仕事で暗算が必要というイメージが応募を減らした。

待遇が悪いからだろ?
イメージじゃなく、現実そのものだが。
70名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:26:28 ID:kO7wK2a00
>>17
全くもって同意。
「若者や女性が増えた」って言ったって絶対数は相変わらず
おっさんリーマンが多いだろうに。。
71名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:26:39 ID:l39A0sZf0
>>62
物々交換w
72名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:26:42 ID:AAe6IoP00
にしても、新大阪の新幹線口の横で駅弁を売っているところの

遅さは異常
73名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:28:14 ID:gYxP4RS+0
嫁子供が帰省したので、自宅デリヘル呼んだら熟練おばちゃんだった(´・ω・`)ショボーン
74名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:28:28 ID:CtWQ7gWz0
計画立てたのはオヤジ世代だろう
自分が若い子が好きだからみんな好きと勝手に思い込んだんだろ
オバちゃんのほうが親しみやすいのに。
若い子はへんにプライド高いしキモイ客だとすぐ顔に出るから向かないだろうに
75名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:28:58 ID:kO7wK2a00
おいwww
>>59だけが記事を理解していないみたいだぞwww
76名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:29:04 ID:H6P79aju0
>>50
その記憶力は驚嘆に値する
俺は頭悪いから全然覚えられん
微分積分などの計算は出来ても、記憶力はないヤツなんてごまんと居るだろう
77名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:29:42 ID:gtNEA7C40
小指擦りむいたから治すべく肘から下切断した感じだな
78名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:30:07 ID:FlwB0jmw0
キヨスク求人情報が、陸ナビなどに大量に出てるが
誰も応募しないようだがww

陸ナビだとキヨスクおばちゃんがどう見ても20代前半だ
若い女好きな現経営陣(エロオヤジ)は、辞表出してお詫びしてはどうか?

79名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:30:30 ID:BoVH9MwM0
前と比べたら並ぶ時間が長くなったので、釣りなしで金を持って行き
列に割り込んで勝手に金を置いてくるようになった。
自分が中国人になったみたいで嫌な気分だがしょうがない。
80名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:30:56 ID:yqcxiFsZ0
>>48
8時間勤務で週休2日だよね。。月に20日の勤務で18万、一日9千円。
拘束時間で割ると時給¥800ぐらいかな。。
81名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:31:19 ID:pvugdQ3w0
人件費を安くしたら応募が少なくなるのは当たり前じゃん

今まで通りの人件費で募集しろよww
82名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:31:37 ID:i/FnCLh60
暗算できなくてもできるスーパー・コンビニより、
時給上げればいいんじゃないの?
83名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:31:49 ID:rT8/5SbE0
JRは客も変なの多いよね。
84名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:32:17 ID:QbxhWwu20
時給800円なら普通にコンビニのバイトに応募するよな・・・
85名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:32:31 ID:e65YI6zS0
キオスクで働くとずっと脳トレやってるかんじですか?
86名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:32:48 ID:rIhMw1A90
常勤は辛いのかもしれないが、
10年位前の学生バイトとしては、時給もそこそこでいい仕事だった。
緊張があるから値段も足し算もすぐに憶えるし、
記憶と反射神経のいいトレーニングにもなった。
タバコ一律値上げした時は泣きそうになったけどな。
一度に10本以上手が伸びてくるラッシュ時はきついが、
シューティングやってるような感覚だ。
愛想よりも素早さと正確さが求められる職人仕事。
引きこもり脱出にはいい仕事だぞ、学生がんばれ。
87ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆y12y.Y.s4w :2007/04/30(月) 11:33:13 ID:BN1+kf+30
ここでも熟練の技よりも低コストな素人ですか・・・
世の中どんどんひどくなっていますね〜。。。
88名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:33:14 ID:Hc31rvhi0
キヨスクが若者向けでないってのもなぁ・・・。
俺なんか高校のころ冬は毎朝、同じ銘柄の缶コーヒーを
買っていたんだけどおかげで、顔を覚えられて
「いつもの」で通用するようになってた。
そんなおばちゃんがいた店ももう無くなってしまった。。。

だいたい、キヨスクが買いづらいなんてヤシなんかいるのか?
ただのコミュニケーションが出来ないだけじゃないのかと。
89名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:33:30 ID:/Hm911dv0
コンビニの売り子よりはるかにきついだろ・・・
暇な時間帯だけの勤務じゃないし。
90名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:33:39 ID:PgMJ4WGYO
JR幹部なんか現場を知らないんだろ。
91名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:33:43 ID:gGClr6gr0
づらい、な。
92名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:33:58 ID:qtHvjUnA0
無能すぎワロタ
93名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:34:14 ID:FlwB0jmw0
フロムAナビ
駅キヨスク求人募集

20代の女2人がにっこり微笑むニューキオスク!
経営陣の頭の中がよーくわかる
http://froma.yahoo.co.jp/s/r/F130010s.jsp?edition_cd=1&ksjcd=01&freeword=%83%4C%83%88%83%58%83%4E&__u=1177900346649-3133074225490445923&mp=1&dspn=20&sid=LIST009&sentoukensu=0&dspptn=01&st=14&rqmt_id=04007414
94名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:34:20 ID:QcgxE/lb0
鉄ヲタニートはここで働けばいいのに
95名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:35:05 ID:IglGDImr0
民営化の時におじさんが増えたよな。タバコ2個とライター買ったら電卓出してきて足し算してた。
96名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:35:16 ID:NDt7idZb0
JR東オワタ
97 ◆C.Hou68... :2007/04/30(月) 11:35:54 ID:cwLjJPeP0
ニートや引きこもりに勧めるにはハイレベルすぎるだろ。
ショック療法で悪化しそう。。
98名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:36:05 ID:Yn8fCsRp0
キヨスクおばちゃんの手際の良さは異常
99名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:36:12 ID:V04BXZmY0
熟練おばちゃんがいなきゃキオスクじゃないやい
100名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:36:29 ID:S12LX2bN0
>80
4日勤務で1日休みだ
30日を5で割ってみろ、6日しか休みないぞ
101名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:37:02 ID:4RncV3o00
>>30
同意。
熟練オバちゃん時代は
商品を見せて、つり銭置き場にぴったりの代金置くだけで即帰れたのに
あれを通す為に商品渡していちいち待ってなきゃならなくなった。
102名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:37:07 ID:bxFzwBIcO
ラッシュ時だけキオスク開けて、他の時間はコンビニで
働いてもらえばよかったのに。その駅にコンビニが
なかったら電車で移動すればいいじゃん
103名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:37:15 ID:FlwB0jmw0
>>48
>>80
>8時間勤務で週休2日だよね。。月に20日の勤務で18万、一日9千円。
>拘束時間で割ると時給¥800ぐらいかな。。

もっと悪い。始業前と就業後にサビ残がついてる。


104名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:37:59 ID:/Hm911dv0
高卒以上18〜45歳位まで ※未経験者大歓迎! ※POSレジがあるので暗算が苦手な方も大丈夫です!

【具体的には】
◎そろそろフリーター生活を抜け出したいと考えている方
◎安定した会社で、腰を落ち着けて長く働きたい方
◎コンビニやスーパーなど、販売の仕事を経験された方
◎デスクワークより、人と接する仕事がしたい方
◎時間を有効に使い、自分の趣味も楽しみたい方
◎正社員へのキャリアアップを考えている方

※以上はあくまでも「例え」で、今回は基本的に未経験者大歓迎!

105名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:38:12 ID:/jRtAEs40 BE:52939182-PLT(22222)
客の顔を見て釣り銭用意するようなエスパー職業
106名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:38:21 ID:oHgKgnfY0
>>73
結婚しているのに自宅にデリヘル呼ぶ男は氏ね
ソープに逝けよ
107名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:38:36 ID:e079VR040
スケキヨかと思った
108名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:39:08 ID:6tPN2i910
確かに顧客層は考えなきゃいけないとは思うが、
それなりに技能が必要なのはどの職種でも一緒だろ。
機械に頼りきりになるよりきっちり計算できる
人材を育てた方が絶対プラスになる。
109名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:39:17 ID:WZEGtHXJ0
うちの経営陣も、「なぜできないのか」「とにかくやれ」しか言わない。
みなさんの会社の経営者ととっかえっこしない?w
110名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:39:44 ID:5SALO7H20
カレーボルツの社長は熟練社員3人で4人分の仕事は充分こなせる
人件費も安くなるしお客さんに対してのサービスの質は落ちないと言ってたな
111名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:40:37 ID:Z+u3Frv90
なんだかなあw
112名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:40:49 ID:2IaW7FQzO
一握りのすごく賢い奴以外は
世の中全部アホで埋め尽くして低賃金で使う感じか?
まず公務員からやれよ
公務員の仕事の八割は脳みそいらんだろwww
113名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:41:04 ID:sdCVJ2Cw0
最近キオスクがレジ方式に変わって時間がかかるようになって不便になった。
熟練おばちゃんの時はすぐに物が買えて便利だったのに。
114名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:41:29 ID:WgOqT5t/0
ま、元が国鉄だからこの程度、と言ってしまえばそれまでなんだが。
経営陣はアホだ、と言うけれど、一応、経営ってのを考えてるだけマシになったんだよ。
115名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:41:31 ID:TmSIYGh+0
また呼び戻せばいいなじゃい?と思ったが
そんな熟練の技を持つおばちゃんなら、違うところで仕事してるんだろうな。
116名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:41:41 ID:4RncV3o00
適材適所ってなもので
キヨスクと紳士服売り場とスーパーのレジは
若い子よりオバちゃんの方が絶対良い。
117名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:41:55 ID:7ttZBmtV0
おばちゃんの殺人まっすぃーんの如き計算速度と無駄のない御釣渡しが売りだったのにそれも無くなったら・・・

いちいちバーコード読んで、更にノロノロ御釣渡して・・・そんなキオスクは誰も利用しねー、というか時間的に利用できねーだろ
118名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:41:56 ID:I4ijnPq10
>>88
キオスクのような陳列の仕方だと
「汚い・不潔」と敬遠するって人が若い層には多いらしい。
119名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:41:56 ID:VJq92CiUO
昔こち亀でもやってたな
キヨスクのおばちゃんて凄いと思った
120名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:42:29 ID:kO7wK2a00
>>109
そんな経営陣はもちろん論外だけど、
MBA的手法をフル活用した挙句、コールセンターを中国に移転→失敗&撤退
みたいなことを繰り返している「切れ者」経営陣も嫌だ。
121名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:42:39 ID:5l9JiCQ70
最近じゃ人件費抑制の名の下に、中国人や朝鮮人を使っているよな。
本当にJR東日本系は中国が好きなんだなw
122名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:43:11 ID:A06x9jxl0
店員若かったらエロ小説買えないじゃん


って電車通勤したことないから知らんけど
123名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:43:11 ID:EZKLUljhO
124名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:43:16 ID:go0IL6Xp0
人件費削減ってのは、こいつらを半分以下にする事だろw


取締役会長  原山 清己
代表取締役社長�� 夏目 誠
代表取締役専務 清水 公男
常務取締役 熊田 昂昌
常務取締役 山田 悠紀雄
常務取締役 大内 武久
常務取締役 伊藤 嘉道
常務取締役 八木 清
常務取締役 石堂 正信
常務取締役 諸積 恒雄
取締役 市川 達之
取締役 梅津 俊之
取締役 茂木 孝明
取締役 島田 邦男
取締役 佐藤 正明
取締役 山田 博昭
取締役 相澤 繁
取締役 谷 哲二郎
取締役 久保田 穣
取締役 鈴木 良信
常勤監査役 井上 俊策
監査役 間瀬 雅晴
監査役 西野 史尚
125名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:43:20 ID:2HkbJQv40
>>109
で、新しいこと始めようとするとまた絡んで来るんだよなww
ウザイヨネww
126名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:43:25 ID:mI+a4SxG0
POSにしてから遅くなった。こっちは急いでンだっつうの!
127名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:43:27 ID:U3mnsmDE0
スーパーのレジ打ちのおばさんもすごいのがいるよな。
あれはもう、職人の域だ。
俺もスーパーに行くときは、そういう熟練者のレジを狙って並ぶ。
素人買物客は短い列に並ぼうとするが、色々手間取って結局熟練レジの方が早いケースが多々ある。
128名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:43:50 ID:57x1XIPx0
>>118
コンビニのバックヤードがどういう状態かしってるのかよ・・・
裏まで見えるキヨスクの方がよっぽどマシちゃうんかと


129名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:43:54 ID:MrAAZDFZ0
若い子置けばぁ人も増えますよって口車にのって
850億もパーか。終わってるな。

もうメーカーにプロモーションとしての
場所貸しとかしたほうがいいんじゃない?
13086:2007/04/30(月) 11:43:58 ID:rIhMw1A90
>>97
俺は重度のひきこもりだったが、足し算引き算さえできれば大丈夫。
間違えても最初は上司がカバーしてくれる。
対人的なものは全く求められないぞ。
商品名言わずに金だけ置く「いつものくれ」オヤジがいるが、
その顔だけ覚えりゃ問題ない。出没パターンも毎回同じだから、
ほんとにゲーム感覚だった。一週間もあれば慣れる。
黙々とレジ業務に専念するのはむしろ暗い奴の方が向いてると思う。
131名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:44:09 ID:PBCJqd8h0
POSバリバリならならキヨスクの意味がないから再開しなくていいよ
132名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:44:29 ID:0o+S01jC0
>>109
うちととっかえっこしても一緒だなw

まぁなんでも若けりゃいいってモンじゃないんだよ。
133名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:44:33 ID:jZJMc9mV0
オレを雇ってくれ。あんまり人多いと発狂するぞ。
134名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:44:46 ID:tXYgCrdP0
はっきり言ってホームにキオスクなんか要らない
自動販売機で飲み物が買えればいいから
135名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:45:05 ID:Fue3TszV0
>>124
> こいつらを半分以下に

びっくり人体切断大奇術ショーかと
136名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:45:28 ID:e65YI6zS0
>>130
あなたは凄い人だな。
137名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:46:02 ID:wvLSIYUl0
最近のキヨスク、コーヒー牛乳売ってないんだよな。
飲みたい飲料がねーんだよ。
138名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:46:20 ID:WZEGtHXJ0
>>125
うちの会社組合があるんだけど、彼らが経営者のチェックをできればいいんだけど、
それがまた輪をかけて役立たずで・・・・・
第二人事部でしかない。
139名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:46:27 ID:g0Y1FLa90
最近友達がキヨスク入ったよ。
18万くらいで休みが月9日?
しかも2日にいっぺんは3時間労働らしい
140名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:46:46 ID:kHJmWmZD0
若い女の子なんて、一番接客に向いてない層だと思うんだけど。
141名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:46:49 ID:1Hp3xggY0
でもそのうちキヨスクの姉ちゃんに恋をするリーマンがわんさと生まれるんだろうな

まぁ、若い子が集まればの話だけど
142名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:46:51 ID:le/dRSSA0
JR東日本全然ダメですね。思いっきり現場を無視した役所仕事やん。
JR西日本の人間に指導してもらった方が良いんじゃないの?
関西は東京と違って私鉄と競合しまくってるから、少しでもサービスとかに
手を抜くと呆気なくお客さんは隣を併走する私鉄に流れていってしまう…。

とは言っても、西のキオスクで特別なサービスがあるかといわれると…
…特には無いけどね。
143名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:46:53 ID:rYl1bK870
みんなイラついた顔で列ついてたな、東京駅。
144名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:47:07 ID:6aN5UNIR0
底辺として使われる側からなにがなんでも上位捕食者にならんと生存権さえ奪われる訳だが
145名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:47:19 ID:I4ijnPq10
>>134
しかし、考えてみると
行楽地でもない限り、
駅で飲食物販売する必要はないんじゃないのかな?

駅以外に何にもない土地でもあるまいし。
146名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:47:19 ID:bwi20i0r0
最近目立つこと
小さな店舗でも中小企業でもパート、バイト従業員急募の
広告が急増していること
より待遇のいい方へすぐに人が流れているため
人材の確保が大きな問題になっている
すでに時給が100〜300円アップしているが
それでも人材確保が困難になっているので
転職支度金支給、新築賃貸マンション無料即入居可などの
附帯条件を付けていい人材を確保する動きが高まっている
ただし地方、田舎は対象外
147名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:47:46 ID:FlwB0jmw0
若い女の子が、野ざらしで、時給実質800円以下のキヨスクおばちゃんやるのか???

経営陣はいっぺん頭の検査受けたほうがいいぞ。
148名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:48:04 ID:57x1XIPx0
>>120
経営陣は通勤電車乗らないし、キヨスクで買い物しないからな・・・
机上のお花畑理論でいっちゃうんだよ
149名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:48:09 ID:AcVDYdFwO
>>1
リクルートあたりの企画屋に乗せられたかw
あいつらは所詮他人事だぜ
150名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:48:20 ID:wvLSIYUl0
>>142
JR西日本に指導してもらったら、殺人事故起こすぞ。
151名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:48:26 ID:u4oSvXKw0
ニュー売り子が無能でも
若い女でビキニだったら許すだろ?
若返りだけじゃなくて、ユニフォームの露出度上げたら文句でなくなるお
152名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:48:39 ID:/I4vnrlj0
キヨスクの立ち食い蕎麦やもリストラ撤去してってるよな>クソJR東
153名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:48:48 ID:lMKOvbBU0
>>120
コールセンターを中国に移転

これ少し前に賞賛記事みたばかりと思うが
もう失敗したのか?
154名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:49:10 ID:j6E5Oqhd0
>>124
子会社でこれだけいるのかよ…
JR東と国交省の天下り勢ぞろいって感じか
代表取締役社長と常務・専務あわせて5人、監査役1人で十分じゃね?
155 ◆C.Hou68... :2007/04/30(月) 11:49:15 ID:cwLjJPeP0
>>130
ゲーム感覚って割り切れたからよかったのかな。
それでも>>130はうまく行った例だと思うよ、すごいな・・・
156名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:49:15 ID:eX2UCJYL0
なんか・・アホやな
無能な経営者というか大雑把な放漫経営といか・・
157名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:49:16 ID:WZEGtHXJ0
しかし、サラリーマン時代は優秀だったから役員になれたのに、
経営者になるとなぜこんなに馬鹿になるんだろう?
158名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:49:21 ID:Ve7BTZ4MO
>>50
それを熟練の技と言うんだよ。
一朝一夕で出来りゃ閉鎖店舗ないわけだが。
159名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:49:21 ID:RYEMiGM30
>これで人件費を圧縮したうえ

えぐいんだよ
160名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:49:22 ID:cuUFUE6s0
全力疾走でマラソンさせる馬鹿経営者が多いよな。
続きゃしないよそんな目先だけみた経営術。
161名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:49:25 ID:e65YI6zS0
逆に考えると嘘ばっか書いてる新聞買わなくてすむんだからいい事。
162名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:49:40 ID:z2Yk/C5q0
おれやろうかなー
その代わり、おつりは無しで
みんなピッタシに払ってくれ
163名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:49:51 ID:0zDyi6Vg0
時給500円でよろしいなら応募して。
164名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:49:55 ID:TrxD8k9f0
若い娘を配置して、買ったらおっぱい揉ませる
165名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:49:58 ID:kHJmWmZD0
俺が良く利用する本屋は時給で900円か950円からでバイト募集してたな。
>>147
まともな人材はこなそうだね。
166名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:50:03 ID:6tPN2i910
まぁ、人間をただの駒みたいにしか思ってない奴が多すぎるんだよな。
人数がいりゃ事足りるとか・・・。まぁこれはうちの業界での話しだけど。
やっぱりちゃんとしたスキルがないやつが集まってもうんこが
でっかいうんこになるだけでうんこにはかわりないんだよ。
167名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:50:20 ID:5SALO7H20
雑誌買う時もいちいちバーコードで読み取るんだよね時間かかってしょうがない
168名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:50:24 ID:FlwB0jmw0
>>139
うそつき発見

東日本キヨスクの糞社員乙
169名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:50:27 ID:Mel5Taxw0
キヨスクの一番人気ってなんだろ?新聞かな?
コンビにでも新聞買う人ってさ、他の客がレジにいても、店員に何新聞買うかだけ見せて、金置いて去っていくよな。
あれは普段のキヨスクの癖だろうかと思ってしまうのだが。
170名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:50:30 ID:0/STuj3O0
新聞と雑誌の自販機置いてとりあえず凌いでみたらどうだろう
ちゅーかホームのキヨスクの良さはスポーツ新聞買ってばっと130円
を皿においたらすぐにホームに入ってきた電車にスカッと乗れる
ところだ。POSなんかでもたもたやられたら話しにならんよ
171名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:50:55 ID:w6GuHSbV0
http://www.ej-kiosk.jregroup.ne.jp/cgi-bin/disp.cgi?frame=1&file=work/boshu_kiosk.html

この勤務で働きたいって人いるの?
漏れは勘弁してもらいたい。拘束長い割りに給料も安いし・・。
172名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:51:01 ID:vnzivAVe0
未だにやってるキヨスクだと、

・何点か商品だす
・即座に「○○円」ですと帰ってくる
・こっちが財布からお金用意してる間に、バーコードスキャン

あのおばちゃんたちは何気にすごいな
173名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:51:06 ID:IAMwzC9QO
そういえば古い「こち亀」でおばちゃんのラッシュ時の捌きのテクニックが描かれてたな。
正に熟練の技だな。
174名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:51:06 ID:ZTTC8z/dO
>>142
福知山線を除いても
JRで断トツに人を殺してる会社じゃんw
175名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:51:08 ID:vPYb/4O60
>>135
本当にバッサリやってもいいんでない?
無能な高給取りはこの世に要らない。
176名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:51:17 ID:57x1XIPx0
そこまで徹底して改革したきゃな
全部自販機コーナーにしてしまえ。
あとは改札そとのNewDays。

現場見ないで思いつきでやるなら上の方がマシだろ。
177名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:51:53 ID:I4ijnPq10
>>157
どこの大企業・団体でもそうだけど、
下からの叩き上げなんて殆どおらんわな。
別会社・団体の役員からの移籍組ばかり。
で若い頃は事なかれ主義の官僚・地方公務員出身なんだよ、連中。
178名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:51:55 ID:cVm5Fb84O

急いでんのに遅い。
マジで。イライラするっつーの。
179名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:51:56 ID:tlSzLHsV0
新聞買って、キオスクのオバサンが見てないのに金だけ置いていくって・・・
万引きと間違えられても文句言えないよな?

せめて、オバサンに「新聞持ってくよ!」って一声かけて、オバサンがそれを
認識したことを確認してから持っていけばいいのに・・・
180名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:52:00 ID:PgSE4e730
>>151が良い事言った!
ご当地ユニフォームでフィギュア化もおながいします。
181名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:52:00 ID:pN93+pyp0
自前でやるからダメなんだろ。
セブンとかにテナントで貸せればいいだろ。
182名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:52:03 ID:AcVDYdFwO
>>124
ひでーなおい
なんだこりゃw
183名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:52:10 ID:8lhRNSFFO
スイカで暗算がいらないとか言ってるが
現金客とスイカ客が混在して
かえって複雑になるわな

184名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:52:12 ID:0o+S01jC0
この手のトップ連中は、マニュアルさえ覚えさせれば
新人でも熟練者並に働けると勘違いしているから困る。
185名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:52:13 ID:eF9oAmubO
キオスクで新聞や漫画を売らなければ満員電車のマナーの悪い馬鹿が減る
タバコやビールも売るな
186名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:52:14 ID:A06x9jxl0
置く商品を最低限に減らしてみてはどうだ
187名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:52:29 ID:4RdWmDkCO
名古屋の新幹線ホームのババアは最悪。

自分が客より偉いと思って接客してる。
188名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:52:49 ID:e65YI6zS0
「電車でGO!」が売れるんだから「キオスクでGO!」も売れるはず。
189名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:52:56 ID:kO7wK2a00
>>153
「出る」も「参」も大失敗してたな。
一気にサポートの顧客満足度を落としてたもん。
190名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:53:35 ID:+3HnYEJX0
余所がリストラしだしたら、自分とこも減らして
余所が採用増やしたら、同じように増やす
なんて、何も考えない採用計画してたら人事なんて要らないんじゃないか?
191名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:53:39 ID:6tPN2i910
>>157
資質の問題もあるけど、経営者としての教育、訓練をしていないからってのが大きいと思う。
192名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:53:42 ID:g0Y1FLa90
147
計算してみたら時給換算は結構いいぞ
正直若い女がやるもんじゃないと思うけど、条件はわるくないんじゃね?
193名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:53:50 ID:u4oSvXKw0
>>50
暗記物を馬鹿にして「創造的」なお勉強中心の
ゆとり世代にはそんな下賎な仕事はできませんよ
194名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:53:53 ID:8ZdtRQV/0
>>156

JRって典型的なピラミッド型の階級企業で天下りが寄生しやすい見本のような会社なんだよ。

クソ官僚タイプってのはピラミッド社会でないと生きていけない寄生虫だからね。

クソ官僚は現場を知らないからとんでもないアホな事をやらかして失敗する。

そして責任は取らない。

第二次世界大戦なんか典型的な例だよね。

195名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:54:01 ID:s1EHPPvBO
昔さ、キヨスクの漫画あったよね。
タイトルもまんまKIYOSUKUとかってやつ。
196名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:54:02 ID:ufRJjPRL0
KIOSK前に先客が2,3人いて、
「まもなく電車が参ります」のアナウンスを聞きながら、
「いつもの場所にある」買いたい商品を取り上げて、
もたもたしている先客を飛ばしながら、ポケットの小銭を
ぽん!と出して、「これね!」 

電車にぎりぎり乗れる。


このスリルがたまらないんじゃねーのか?おいぃいいいい!!!??

コンビニ型は口をぽかーん・・とあけた池沼直前青年しかおらん。
197名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:54:12 ID:54nOG0/z0
>>1
若返りとかは、とってつけたような理由だろ。
正社員を減らして、契約社員で置き換えようとしたが失敗した。
というのが正解。
こういう経営者が、次は外国人労働者を入れるを言い始める。
198名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:54:19 ID:aAkDR5SN0
通勤時は秒単位で行動してるからな
コンビニで並ぶなんて論外
キオスクなら5秒で用が済む
199名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:54:41 ID:Qi8+znzZO
料金計算にバーコードを使い出してから、一切利用しなくなった。

あの独特の買い物のテンポが無くなってかったるいだけ。

200名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:55:10 ID:lMKOvbBU0
>>177
たたき上げで鍛えた技術と、経営能力はまた別だよ。
優秀な社員を管理職にした途端無能になったとかいうのは
しばしば聞く話だ。

名選手必ずしも名監督ならずってのは野球の本より
ビジネス書のほうで見かける。
201名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:55:18 ID:1Hp3xggY0
>忙しく働く販売熟練者とコミュニケーションを
>取るのは若者や女性に抵抗があった。
どんだけヘタレなのかと。
202名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:55:49 ID:go0IL6Xp0
>>180
それで時給800円程度は可哀想すぎるw
203名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:55:54 ID:tlSzLHsV0
キヨスク消えていいよ。客を1列に並ばせてバーコード清算・・・これが一番確実な商売。
204名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:55:54 ID:A06x9jxl0
>>188
それDSで出したら売れるんじゃないか? 要は暗算能力と、反射神経テストだろ

サラリーマンB 「いつもの くれ」
205名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:56:07 ID:e65YI6zS0
キオスクで買える物は実は殆どが買わなくてすむもの。
206名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:56:15 ID:6tPN2i910
「きよすく」と言えばファミスタ
207名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:56:28 ID:AcVDYdFwO
>>190
腐った組織では、他社との横並び戦略が受け入れられやすいんだよね
208名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:57:10 ID:StxLzdXR0
>>188
どう言うゲームになるんだ?
209名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:57:31 ID:tz2FFMTd0
そりゃタバコは売れんわな
ホーム禁煙にしたんだから
ここで買っても吸えないとわかってりゃ誰も買わない
210名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:57:40 ID:3VN9fPZU0
経営陣をリストラしろよ!
そっちのほうがはるかに経費節減になる。
211名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:58:21 ID:0ONsjQmn0
>忙しく働く販売熟練者とコミュニケーションを
>取るのは若者や女性に抵抗があった。

いや、ないないw
212名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:58:29 ID:kO7wK2a00
>>200
前、米マクドナルドの社長にアルバイト出身者が就いたことはあったね。
その後を知らないけど、あれって成功したのかな?

しかしこうやって見てると、アホな経営者が考えるより
2ちゃんで経営方針を仰ぐほうがよっぽど経営はうまくいくかもなw
213名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:58:38 ID:s/ENY+rbO
一分一秒を争う朝の駅で
呑気にコンビニ行列なんか待ってられるかよ。
何考えてんだか。
214名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:59:12 ID:WZEGtHXJ0
吉野家の社長はバイトあがりだ。
社長になってもう10年以上になるが、優秀なのかどうなのか・・・・・
215名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:59:13 ID:oj5TQv9O0
あほな経営者に責任とらせろよな
216名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:59:49 ID:AcVDYdFwO
>>205
つ[森永ハイソフト(コーヒー味)]
つ[文藝春秋(長距離時)]
つ[週刊新潮(短距離時)]
217名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:59:51 ID:tlSzLHsV0
1分1秒を争うような時間に家を出るのは愚か。
5分早く起きる。5分早く家を出る。そんな簡単なことが出来ないから、
ずっと出世もせずに平社員なんだよ。
時間管理の出来ない奴はビジネスマンとしても無能だよ。
218名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:59:53 ID:6tPN2i910
そもそもリストラ前のキヨスクの売り上げ減の原因って人材の問題ではなく、
単純なマーケティングに問題があったんじゃないの?
219名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 11:59:53 ID:oqsuGYaW0
>>48
これで契約社員なのか。
体壊したら完璧に使い捨てじゃん。
もう少し給与安くても正社員のところにいったほうがマシだ。
220名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:00:16 ID:e65YI6zS0
>>208
君が考えたとおりのゲームだ。
221名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:00:28 ID:xhkJrcvf0
>>200
長嶋以降野球会でそれはタブー。
222名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:00:31 ID:/Hm911dv0
スポニチと缶コーヒーで250円とか暗記しているんだろうね
223名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:00:49 ID:VJq92CiUO
>>188
PSPでそんなバイトするゲームあったな
224名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:01:40 ID:/xwdhdLP0
おばちゃんの達人技の動画ってないの?
田舎じゃ快速停車駅のラッシュ時でもしれてるからな・・・。
225名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:01:43 ID:57x1XIPx0
そもそもサービスよ良くしたり、変化に合わせて売り方変えて顧客を増やす→収益アップ
という思考じゃなくて、すべて何ちゃってビジネスコン猿とか経営学とか財務経理の
論理を持ち出してコスト改善、リストラから入っちゃうから失敗するんだよな。
226名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:01:52 ID:cKHuPLqI0
キヨスクの漫画読んでたよ。
227名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:02:10 ID:BH8CHqY8O
業種は全く違うが、うちの会社も似たようなもんだわ。
設備さえ揃えればあとはどうにでもなると思ってるバカ役員が
それまで全くその部署に関わってなかった人間を新プロジェクトのリーダーに据えて、部下は派遣で賄おうとしたが
誰一人ノウハウがないので一向に企画が前に進まず
6月立ち上げ予定が未だ何の形も出来上がってないのに
連休明け初日には本社の社長が視察にやって来るw
228名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:02:44 ID:FlwB0jmw0
>>192
>計算してみたら時給換算は結構いいぞ


あまいあまいww
休み時間などは計算や在庫裁きのサビ残でつぶれると思ってくれ
しかも夜10時に終わり朝6時に店を開ける過酷勤務で
ほとんどゆっくり寝られません
これを生涯続けるおばちゃんはマジで偉いよ。経営陣は糞だがな。
229( ´`ω´)@ちゃふーφ ★:2007/04/30(月) 12:02:55 ID:???0
ババアが販売していようが,若い女が販売していようが
利用する人は大抵「どうでもいい」と思ってる^^
230名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:03:09 ID:sPs2fTNb0
どこも男の人の考えることは同じですね。
私も某高級デパートで販売人10年やってました。
30過ぎになったらお局扱いで「おばさんより若い子の
方がいいよなー」と幹部に嫌味を言われて辞めることに。
しかし短大出たばっかりの若い子はお客様の苦情にも
うまく対応出来ず、常連様にも手紙のひとつ書けず、
一度大きなクレームがついてうちの店はデパートから
撤退することになりました。
231名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:03:16 ID:t5hQ9b1o0
室内売店で若い子から買う方がゆとりな俺はいい
232名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:03:40 ID:kO7wK2a00
>>211
>>218
アンケートをとったら若者・女性で「キヨスクは買いづらい」と答えた人が
25%くらいに上った。
ということは、そこを改善すれば1112億円→850億円と落ち込んだ25%の
売り上げが戻ってくる!うはw俺天才ww

とかだったりしてな。
233名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:04:20 ID:pQ1Fkt2CO
雑誌が売れないのはゴミ箱や網棚から漁って入口で転売してるホームレス達がいるからじゃないの
あいつら撤去しないと駄目だろ
おばちゃん切ってる場合じゃないよ
234名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:04:51 ID:+3HnYEJX0
ぶっちゃけキヨスクで買わなくても
少し早く家を出て近所のコンビニで済ましたほうがいいだろ
235名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:05:21 ID:6Rcx9dPS0
おばちゃんはどんなに忙しくても、suicaぺんぎんのキャンペーングッズくれるよ
若い女や男店員だと横着して渡さないこともアル
しかも、自分でガメて、オークションで売ったりする
236名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:05:22 ID:dKR+1T6H0
>>127
いるなー、職人おばちゃん。「うわすげー」なおばちゃんは本当気持ちいいな。
応対の間合いも空気読めてて、なんていうか本当自然なんだよ。
だからわからない奴はフーンで終るんだけど、その「自然」がすごいんだよな。

ていうかね、「販売」も職人がおり技術の優劣が物凄くある、ということが
特にものづくり系と机上の計算系の人々で、理解できない人がいる。
そこで売上が全然違ってくるのに、「誰がやっても同じだろ」程度に考えてたりする。

しかし本当に問題の根幹はこれで、
「誰がやっても同じだろ」
これに尽きるんだよね、
現場で客に対して何が大事なのがわかってなくて、人間をどうでもいいものと思ってるからそうなる。
237名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:05:42 ID:fbEG8bjn0
駅前にコンビニが無かった数十年前ならともかく、現代では駅売店なんて不要だろ。
駅前にコンビニが無い過疎地の駅ならあっても良い
238名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:06:21 ID:/Hm911dv0
400人もやめるということはきつい仕事なんだろうなぁ・・
割増退職金もらったのは正解かな?
239名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:06:33 ID:fhfheq440
若い若いって飲み屋じゃねーんだからさ
どこまでもオヤジ感覚じゃ困る・・・

見た目だけで商売できりゃわけねーよ
240名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:06:41 ID:hvOawyrg0
>>208
Aパート
キオスクのおばちゃんとなって、
品切れを起こさないようにどれだけ売り上げを上げれるかを競う。

Bパート
経営シュミレーションでキオスク運営
241名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:07:01 ID:I4ijnPq10
要は「キオスク並みの多品種入れた自動販売機」置けば
問題解決でないのかね?
商品入れ替え・補充は業者委託すればいいんだし。

>>234
というか、電車に乗る前に、
何でそんなに飲食物買う必要があるのか?ってところも疑問だしね。
242名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:07:54 ID:61FTa5620
おばちゃん辞めさすってほんと馬鹿だよなあ。
あのおばちゃん達は熟練した販売職人なんだよ。
俺の高校時代、定期売り場にものすごく早くて正確なおばちゃんがいて
その人の窓口には皆並ぶから列は長くなるんだけど、
みるみるうちに処理されていって結局一番早いんだよね。
そんなプロのおばちゃん達は大切にして欲しい。
243名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:08:07 ID:/wx1t21j0
>>217
乗換えがないなら君の言うとおりだ。
244名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:08:12 ID:57x1XIPx0
>>235
ああそれわかるなぁ。
suicaで買ってグッズをちらと見るだけで、瞬間反応してハイどうぞっと渡してくれる
あれは、フリーターじゃ無理だろう。マニュアル通りの動きしかしないからな。
あいつらは、ろくに渡さないで余ったグッズを持って帰って絶対オークションで売ってる。
245名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:08:13 ID:AcVDYdFwO
>>225
コンサルは屑ばかりだよなw
堀紘一くらい開き直ってるなら笑えるけどさ

堀の著書
「いちばんいいのはサラリーマン」
「サラリーマンなんかおやめなさい」


>>>230
独身だったらお付き合いしたい
246名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:08:42 ID:u4oSvXKw0
>>127
自分も熟練してそうなレジに並ぶようにしてたけど
POSシステムが変わって、(あれ偽札のチェックでもやってんのかなー)
つり銭をレジが出すようになってから
どこに並んでも遅くなった
レジのレスポンス悪すぎ

まぁやっぱ熟練の人の方が早いのは確かだけど
列の消化時間はかかるようになって迷惑だ
247名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:08:47 ID:Xc238nCD0
職人軽視するとこうなる。

現場のこと知らないんだろうな。
248名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:09:12 ID:1Hp3xggY0
>>230
それはねお前が嫉妬心をただ燃やすだけで若い子を育てようとしなかったからだよ
249名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:09:42 ID:lq2+bT100
熟練おばちゃんの方が良いに決まってると思う若者の俺は異端なのかな
あの人たちの釣り銭処理能力はマジで尊敬に値する
25086:2007/04/30(月) 12:10:19 ID:rIhMw1A90
>>217
キヨスクで慌しく買い物するようなおっさんは、
確かに言っちゃ悪いが冴えない人ばかり。
しかしそんな普通のオヤジのくたびれた要求にいかに素早く応えるかが、
キヨスクのやりがいだし使命なんだ、となんとなく感じた。
吉野家コピペじゃないが、あの殺伐とした雰囲気が好きだったよ。
余裕の作れる優秀なビジネスマンにキヨスクは用はなかろう。
251名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:10:29 ID:WgOqT5t/0
経営陣の頭の悪さはフリーター並みだな。思いつきで決めるなよ。
ダメだったらやめればいい、とか考えてんだろうな。責任感無さ過ぎ。
252名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:10:31 ID:C7ppeDyy0
>>230
自分が年を取ると店員が若い店には行きづらい。
ジジィババァがこんなの買いにきてるんじゃねーよと思われてそうで。
だけど店側は店員は若いほうがいいと思ってる。
住みにくい世の中だ。
253名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:10:50 ID:eQzlQK8q0
>>195
KIYOSUKUフラッパーな、持ってた。
254名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:10:54 ID:tWIbb5VO0
>>161
そうだ、新聞社の売り上げが減ったわけだ。
255名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:11:01 ID:aj+DbOjvO
>>230
それでも、お前みたいな、オバハンょり

若い子やろ!オバハンは、いらん
256名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:11:04 ID:+3HnYEJX0
>>245

コンサルはプレゼンが巧いから、実際の現場の意見よりも尊重されちゃうんだよね。
真に受けちゃう経営陣てのも悪いけどね


でも専門家の意見を聞いてやったことなら、それはそれで経営陣の判断ミスの言い逃れは出来るぽい
257名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:11:04 ID:57x1XIPx0
>>239
いやいやおっさんリーマン的にはキヨスクのおばちゃんがスキルそのまま
20代に若返ってくれるのが最強の経営改革ですから。
ただ若いだけで遅い接客は、買わないでエロ妄想しながら舐めまわすように見るだけっすよ。
258名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:11:47 ID:/wx1t21j0
>>249
でも熟練おばちゃんの人件費で赤字になるんだろ・・・

キヨスク無くなるのは必然だよ。
259名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:11:47 ID:XNYMXtjM0
人件費を削ると、質の低い人材しか集まらない。
(というより、条件が悪すぎて、人すら集まらないが。)
サービスが低下すれば、当然、売り上げも減る。

こんな事も分からない程、経営陣は無能。

余談
JR東日本 「キヨスク」を、7月1日から「キオスク」に名称変更




260名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:11:53 ID:8TFCEjLE0

2007年問題で熟練工の技術の継承にどの企業も頭を悩ましてるというのになあ

ド素人が経営のマネゴトするからこういうことになるんだよ


電車だけ走らせとけ


261名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:12:09 ID:NlU0JmvZ0
NEWDAYS内の廊下狭すぎだろう。常識的に考えて。
262名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:12:38 ID:dKR+1T6H0
>>257
まあそのレスも要望にしたってお前の言う机上のお花畑理論なわけだが。
263名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:12:45 ID:PiSkA/0F0
>>246
自分はヒネくれ者なので、「研修中」の札を付けてる人のところに敢えて並ぶ。
目的は「オバチャンが如何に効率よく捌いているか」を再確認するため。
他の国だと、レジは物を通すだけでカゴに入れてくれなかったりするけど、
日本のレジはカゴにキチンと積む作業に手馴れてないとまるでダメダメなんだよね。
264名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:13:32 ID:5SALO7H20
>>212
ブックオフの社長はアルバイトから上りつめたはず
清水国昭の姉だよね
265名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:13:39 ID:FlwB0jmw0
20代のねーちゃんが売り子なんかやったら、ストーカーに
付き纏われそうだな
266名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:13:56 ID:PD5xalx00
自業自得。経営者は責任とれ
267名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:14:03 ID:u4oSvXKw0
>>248
マニュアルだけで済む問題だったら若年者でも務まるが
人が育つのは時間がかかるんだよ
世代違いの人間がチーム組んだ中で育つ
トラブルの度合いで対応を誰がやるか切り替えるってのに
268名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:14:05 ID:I4ijnPq10
どこかのSAで完全無人化した
ハイテク自動販売機だけのコーナーを試験設置したら、
従来店舗よりはるかに売り上げが出たそうだしね。

自分も店員がいる店舗と無人自販機だったら、
自販機の方に行く。
269名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:14:05 ID:0BsD1u8A0
おばちゃんらは確かにすごい
そこに異論はない

だが、横入り上等で俺様&キレやすいクズゴミの団塊が
さっさと引退すればいいだけ
あとはコンビニおいとけば無問題
270名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:14:44 ID:dKR+1T6H0
ちなみに日本全体に今いえることだと思うんだけど、
もうね、従業員に金も払わずさんざ仕事させようったって無理よ。
いい人材にはちゃんと金を払わないとダメ。

もちろんそれで赤字になっちゃ仕方ないけどさ。
271名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:15:04 ID:Z3+dW0ht0
いきなり、全部って担当者、アホじゃないかと思う。
272名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:15:25 ID:DgcP+MW00
上層部がバカ、リストラした方が良かったのは上層部、
という結果がハッキリ出ました。
273名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:15:33 ID:tc8t62bE0
自販機はお札や500円で買うと細かいおつりになってしまうし
スイカ対応の自販機はまだまだ少ない
それにおばちゃんから買う方が沢山買う場合はより早い
熟練おばちゃんなら1個買うだけでもより早い
274名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:15:36 ID:vPYb/4O60
>>257
なるほど。
社員教育もロクにできない企業が
学校出たての人間に即戦力たれ、と説くようなもんか
275名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:15:51 ID:mzIWVbhX0
>同社経営企画部は「キヨスクでは買いずらいイメージがあることを反省させられた」という。

×買いずらい
○買いづらい
276名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:16:03 ID:lMKOvbBU0
>>189
そんな経過たどってたのか…。
277名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:16:16 ID:qeAUlJBO0
 M  / /
( 0 0 )/
ヽ∀ノ 絶望教の公式ブログ公開するどつ!!
∪■∪ ジョアさまファンクラブも兼ねてるペイン!
∪∪

http://blog.goo.ne.jp/zetuboupeinjyoa/
278名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:16:19 ID:IEZq9DRI0
なんでもSuicaにすりゃいいってもんじゃねーんだよカスJR
279名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:16:28 ID:cVm5Fb84O

まぁ結果的に大失敗。

こっからどーすんのよ?
280名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:16:30 ID:f3knc0c00
>>252
若いときでも若者向けの服屋とかは別にして、店員はおばちゃんの方が親身になって
くれるし商品知識豊富だしいいと思ってたなあ…
あと食い物関係の店だと何故かおばちゃんが売ってる方が美味そうに思える罠。
今はそれに加えて「爺婆がこんなの…」みたいのもあるから益々だ。
281名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:16:35 ID:/xwdhdLP0
たまにしか電車に乗らないけど、毎回、キヨスクでライターと仁丹買ってるわ。
282名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:16:36 ID:DgcP+MW00
>>270
つかね、バカな経営者は削るところが
間違ってんのよ
正社員減らしてパートアルバイト入れようと
したりね
今後の保証がないから仕事も杜撰に
なるわけで。
そういう、単純な経費の削り方する奴の
とこは大体失敗する
283名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:16:37 ID:u4oSvXKw0
>>268
スペースの問題があるな
284名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:17:26 ID:57x1XIPx0
>>262
あー、若返りリストラ策を皮肉っただけなので許してよ
285名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:18:27 ID:15jvA1rz0
>>124
取締3人と監査2人で十分ヤン
286名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:18:31 ID:20KhnH180
初めて行った駅で、年配の女性だったから熟練のおばちゃんかと思ったら、
雑誌の値段も新聞の値段も、俺に聞きやがった。
結局、歳のいったおばちゃんまた入れちゃったのか? どこまで無能なんだ。
287名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:18:35 ID:e65YI6zS0
失敗した奴を馬鹿にする奴は馬鹿だ。
288名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:18:44 ID:/Hm911dv0
給料激安なのに人が来るわけない
289名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:18:56 ID:kO7wK2a00
>>225
標準化された資格や認証ってのは、共通の言葉で語れるようになることに最大の意味がある。
MBAホルダー同士なら、「マーケティングミックスが〜」とか「4Cが〜」とかね。
実際に中身は全く伴っていないんだけど、中身がある気になってくる不思議なコピペ。
それに気づかない資格者と、意味もわからず彼らを畏怖して重宝する無資格者。
それらの混成による経営陣。最近はどこもこんな感じだ。
290名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:19:51 ID:FlwB0jmw0
若いねーちゃんが、地獄のシフトで安月給で、駅でふきさらしの
仕事やりますか?

経営陣は脳検査しろ。まじで。
291名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:19:53 ID:226ejvdb0
キヨスクは客に合わせてシステムを構築してきた。
それを経営者の都合のいいシステムを客におしつけていくのに変えていくのか。
東京もゆったりしてきたんだな。
292名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:19:58 ID:1Hp3xggY0
電車の中にカフェ車両作ればいいんよ
293名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:20:37 ID:s/ENY+rbO
>>195
キヨスクフラッパー、だな。
結構好きだった。
294名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:21:12 ID:g0Y1FLa90
無表情の若い姉ちゃんだろ、さすがにどちらが優秀化くらいは経営陣もわかってるさ

ただ単に安く使いたかったwそれだけだろ
295名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:21:24 ID:PiSkA/0F0
>>292
君は東京の通勤電車の殺人的混雑ぶりを知らないのか。
296名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:21:26 ID:LKvosCAV0
これって新しく入った人も年取ったら捨てられるんでしょ?
そんな所、行きたくないよ
297名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:21:27 ID:57x1XIPx0
欧米化?
298ココ電球(∩T∀T)y-~~~~   ◆tIS/.aX84. :2007/04/30(月) 12:21:31 ID:ENq6n+pa0
俺は地下鉄のメルシー利用者だから気づいてなかった
299名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:21:33 ID:CXbayOaI0
熟練おばちゃんに謝って戻ってきてもらえばいいのに
300名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:23:28 ID:PiSkA/0F0
>>299
今のうちに辞めれば退職金1000万付けるわよ〜という誘いに乗ったおばちゃんが多かったんだと。
早期退職制度みたいなもんかね。
301名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:23:41 ID:AcVDYdFwO
>>289
あーやだやだ
なんで俺経営学部になんか就職しちゃったんだ…
経済学やってたはずなのに…
302名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:23:53 ID:u4oSvXKw0
>>289
そうぴやアメリカで有名大学MBA取得者の大半が
実は使いものになってない、てな記事読んだことあるなー
連中ビジネスをつぶしてまわってる、なんて書かれてた(w
303名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:23:57 ID:OIZUmTHc0
初めてキヨスクで買い物したとき
120円の品を買おうとして、品物を俺が手に取って
150円渡すのと同時に30円手渡された

あまりに早すぎて、それが俺に対するお釣りということを
認識できなかったことは良い思い出
304名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:24:46 ID:tlSzLHsV0
キヨスクのおばちゃん暗算すごい・・・って言ってる奴いるけど、
たまには間違うよ。

ただ、10円程度の間違いだと気にしない人が多いからじゃないかな。
305名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:24:54 ID:e+84AsYL0
2000年から2005年ぐらいまでは経営者勝ち組という時代で、バンバンリストラしたけど
これからはそれが裏目に出てくるのが増えてくるんだろうな
306名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:25:07 ID:A6cu+a5l0
おばちゃんのスキルをいきなり若手ができるわけないだろwwwwwwwww

上のやつらは責任とって販売してみろwwwwwwwww
307名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:25:13 ID:uSZjBM1t0
ぜってーこんなにいらねーw

取締役会長  原山 清己
代表取締役社長�� 夏目 誠
代表取締役専務 清水 公男
常務取締役 熊田 昂昌
常務取締役 山田 悠紀雄
常務取締役 大内 武久
常務取締役 伊藤 嘉道
常務取締役 八木 清
常務取締役 石堂 正信
常務取締役 諸積 恒雄
取締役 市川 達之
取締役 梅津 俊之
取締役 茂木 孝明
取締役 島田 邦男
取締役 佐藤 正明
取締役 山田 博昭
取締役 相澤 繁
取締役 谷 哲二郎
取締役 久保田 穣
取締役 鈴木 良信
常勤監査役 井上 俊策
監査役 間瀬 雅晴
監査役 西野 史尚
308名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:25:22 ID:GmrErbeE0
>>予想を超える400人が退職
勤務できる期間宣告されて残るのはそれでリタイアする人だけだろw
「半年後に首ですが、それまで働いてくれませんか?」なんてよく言えるもんだw
夜の商売並みの自給なら残る人もいるかもしれんが、普通だったら辞めるだろ。
309名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:25:43 ID:FlwB0jmw0
すでにうまく回ってるビジネスを、コスト削減という名目で破壊するのがMBA

死屍累々です
310名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:25:54 ID:/Hm911dv0
IT化すれば在庫管理は楽になるけど
販売スピードが落ちたら意味なくない?
311名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:26:16 ID:Ve7BTZ4MO
>>124

こやつら二人一組で、売店に一ヵ月立たせておばちゃん達の偉大さを思い知らしたいよね。
でも無理だから経営陣全部機械化汁。
312名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:26:43 ID:noD7o+jD0
キヨスクではもう物をかわね 潰れりょ
313名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:26:53 ID:UA9MIu3X0
そうだな。
経営陣を機械化したほうがよっぽど効率がよくなる。
314名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:27:04 ID:/VhoVteIO
たとえコンビニ型でもあんな電車が来るたびひっきりなしの忙しさで殺伐とした狭いスペースでバイトなんてしたくないよ。
やったとしても早急に辞めたくなるに違いない
315名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:27:05 ID:tlSzLHsV0
>>259
余談
JR東日本 「JR」を、1987年から「E電」に名称変更
316名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:27:14 ID:TxG+T1aP0
おとといサッカー見に浦和駅いったら
「案内スタッフ募集、朝の1時間」とか貼ってあったけど
アレはキヨスクのおばちゃんとは違うのかな?
317名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:27:25 ID:15jvA1rz0
>>304
オバチャンだと合ってる気がするから確認なんてしないけど、
若い奴だと間違ってそうな気がするから確認しちゃうよ。
318名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:27:27 ID:Ud6HwnHX0
関連スレ
【JR】増えているキヨスクの休業 原因は人手不足 [07/04/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176121016/
319名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:27:32 ID:jw+FtR5b0
>>296
何処の職場も基本的には同じ。
特にパートは使い捨て。
320名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:27:58 ID:UOgJstL60
アホ過ぎる
他の企業だってそうだ
たった数年で雇用は
売り手市場
人手不足って
経営者って遊んでんのか?
素人が株で往復ビンタ食らう程度の
レベルだぞ
321名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:29:58 ID:u4oSvXKw0
>>310
最近のスーパーのPOSがそれ感じさせる
商品管理の時間をレジに並んでる客に割り付けて
「効率アップ」をはかってやがる
おばちゃんがレジ直接打ってた時代なら
とっくにつり銭受け取って通過してるのに、と思うことが多い。

あと、「××カードか〇〇カードお持ちではないですか?」と聞かれること
あれを全顧客分集めたらすげー時間を客から奪っている
322名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:30:24 ID:dKR+1T6H0
人を大事にしない組織はつぶれる。

というのをすごい体現のさせ方をしてるなあ。

しかしJRの方も実は、キヨスク潰したかったんだけど
乗客へのサービスレベルが落ちる、って反発があるだろうから
こんなことをやったっていう黒いオチなのか?
323名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:30:25 ID:GmrErbeE0
>>319
だから常に新人ぽい奴しかいないんだよね。
電気屋にいる派遣みたくさ。
何を質問しても「わかりません」だしw
324名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:30:32 ID:FlwB0jmw0
20代のねーちゃんが、時給800以下の過酷労働に応募すると思ってる
アホ経営陣ワロスww

一度世間の時給相場を調べろアホ
325名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:30:38 ID:jw+FtR5b0
コンビニバイトはスキルが低いよね。
オバちゃんのパワーを見習うべきでしょ。
326名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:30:54 ID:OIZUmTHc0
こういう スピード低下=販売機会損失 な現場に対する改善は慎重にしなきゃ駄目だろ・・・
何考えてんだ?
327名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:31:46 ID:2wOcJccZO
いいよねぇ〜、潰れない会社は。
100%出資の子会社からは、もっと税金採ってもいいんじゃない?
328名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:32:10 ID:tlSzLHsV0
>>323
そうだよな。大亀とかで無線LAN Router を買おうとしたときに、
802.11a/b/g ってそれぞれ何がどう違うんですか?・・・って
簡単な質問をしたけど、答えられなかったしな。
329名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:32:31 ID:fM4e4o/U0
>>321
イオンのセルフレジなんかそう
客にさせてるから、通過させる位置が
悪くて何度も何度もやり直し
その上割引シールがついてるもの、酒などは
店員呼んで特殊な操作が必要
そのため深夜店員がおらずセルフレジだけだと
長蛇の列が出来ているという矛盾

イオンはアホ。
330名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:32:53 ID:Ay4kko8m0
定年したけどまだまだ元気な高齢者とかパートおばちゃんとか雇えばいいじゃん。
給料低い上に保証もない仕事は、若者やらんでしょ。
それにそういう仕事を本来は、若者にやらせてはいけないはずだ。
331名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:32:58 ID:tc8t62bE0
収支が合わないから泣く泣く辞めてもらったということだとしても、
引継が決まって訓練が済むまではおばちゃん達にいてもらえるように
条件つけてから早期退職募集すりゃあ良かったのに,,

332名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:33:27 ID:fUwDgcle0
>>71
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
333名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:34:38 ID:MtTe6NECO
幹部「ただお金を貰って商品を渡す……
これが簡単な事と考えてた時期もありました
334名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:35:00 ID:15jvA1rz0
>>331
経営陣にソコまで考える脳味噌が在れば、こんな馬鹿な若返り策なんてしない。
335名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:36:20 ID:GmrErbeE0
言うまでも無いが、ガム一個買うのに並ぶのなら買わないよ。
並ぶのがデフォになるなら前もって駅前のコンビニで買うよw
336名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:36:24 ID:WbMH36uD0
キヨスクのおばちゃんの熟練技:
客が商品を差し出して財布を開いた瞬間、客が渡す金額をあらかじめ予測して
つり銭を計算し、金とつり銭の同時交換

コンビのネーチャンのマニュアル対応:
商品のバーコードをピッ、ピッとスキャナーで1点づつ打ち込むも、
たまに読み込めないときあり。支払いの時は
「1000円からでよろしかったでしょうか?」
と確認され、レジに打ち込んで、つり銭が1円硬貨1枚でも
「つり銭をお確かめください」
とダメ押し。
337名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:36:29 ID:6IVE9BM4O
JRの子会社なんて、どこも親会社の天下りが上にくるからねえ…
今のJR西日本の社長だって、子会社に天下りしてたのを尻拭いの為に呼び戻された訳だし。

無能だから子会社に飛ばされたのにその事実さえ気付かない、
プライドが高いから現場の仕事から逃げてばっかりの屑ばっかだよ
338名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:36:35 ID:fM4e4o/U0
幹部は一度たりとも朝のラッシュ時、キオスクで
買い物をしたことがないのだろう。

あの天才的なさばきを見ていたら「バイトで勤まる」
なんてとても思えん
339名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:36:37 ID:u4oSvXKw0
>>329
>その上割引シールがついてるもの、酒などは
>店員呼んで特殊な操作が必要

ダメじゃん・・・
340名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:36:58 ID:xGDkRIlv0
>>303
そうそう
手に持っているチャリ銭は見えないはずなのに、何故か瞬時におつりが出てくる。
それもたくさん人が居る中で。

これはもう一種の技能職だよ。
それも一朝一夕で身に付くものではない。
売り子なんて誰でも出来るだろうと楽天的に考えた経営陣の失態だよ。
板前やシェフは新人がすぐになれるものではない事は誰でも知っているのにね。現場が判ってなかったんだろうな。
341名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:37:00 ID:XsyCJeKM0
POS導入しているキオスクがあった。
迅速さが命なのに、アホだと思ったよ。
342名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:37:31 ID:ArmgMbhQ0
>>157
人や物や組織じゃなくって数字しか見なくなるから
343名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:37:32 ID:SGVTNfRZO
幹部の若返りを先にした方が良かったな
344名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:38:01 ID:/Hm911dv0
経営陣は売り子の労働環境なんてわからないだろうな。
国鉄に総合職として入職し、現場とは無縁の仕事をしてきたのだから。
345名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:38:08 ID:VYW3ZSaC0
コンビニとか言うやつは、駅構内の売店はスピード勝負だってことわかってないだろ
346名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:38:08 ID:4h8XfRORO
>>325
スキルが低いというか、時給に比べて様々な事を求め過ぎてる気がする
347名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:38:10 ID:jw+FtR5b0
派遣にも色々。
ヘッドハンティングされる奴もいれば、
分かりませ〜ん、連発の奴まで様々。
基本、学生バイトは駄目だね。
348名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:38:22 ID:U+N6E4Gp0
何故かキヨスクのオバちゃんだと
「ありがとう」の一言が言える。
コンビにだと言わないけど。
349名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:38:51 ID:UOgJstL60
世間がリストラを進めている時期に
人的、設備的な投資を拡大させた経営者が
どれだけいただろうか
他と同じならおれでも決断できる
350名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:38:58 ID:15jvA1rz0
>>343
若返り+削減だな。
351名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:39:05 ID:DrZHfC9J0
売り子なんて誰でもできると思ったんだろうなw

幹部の仕事のほうが誰にでもできるのが現実だよなw
352名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:39:12 ID:/wx1t21j0
>>315
山手線だろw
353名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:39:52 ID:tlSzLHsV0
>>340
まぁ、客が財布からお金を取り出すときの手首付近の筋肉の緊張具合から、
硬貨を何枚握っていて総額がいくらなのかなんて簡単にわかるしな。
1グラム単位の重さの違いでも、手首付近の筋肉の緊張具合が違う。
だから、客が財布に手をいれて硬貨を握った瞬間に客が出そうとしている金額はわかる。
あとは、それと商品の差額を計算してそれに応じたお釣りを出せばいいだけ・・・

わかってみれば簡単なトリックだよ。
354名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:39:58 ID:55KwaQNn0
>>348
「おはよう」も言ってくれるぞ。
355名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:40:19 ID:AJHpBaPw0
キオスク要らないだとか経営陣の責任から話逸らそうとしているヴァカがいるな。
机上計算の数字で方針決めたんだから数字が出なかったら責任取れよ。
日本の組織って権限あっても責任取らずっていうのが伝統なのかいな。
旧軍に対するアメリカ軍の評価は兵士優秀将校並司令部無能ってものだったけど、まったく変わっていないわけだ。
356名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:40:32 ID:Ft8gTaxU0
>>1
産経新聞のくせに良い記事を書いてるな
357名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:40:39 ID:G/yucLUh0
どこの会社でも、ありがちな失敗談だな。
熟練の人らが怒って、去っていって、派遣で補充するも、
最悪の状況に・・・。

ざまあみろwww

おばちゃん、カムバ〜〜〜ック
358名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:40:44 ID:Q43w+fMs0
キヨスクってJRの天下り先?関連企業?

JRと蜜月な関係だとは思うから国鉄時代に労組で頑張って仕事サボってた連中が
今の数十人という異常な数の役員なんだろうしバカで経営感覚なんかなくて当然。
むしろ経営感覚や労働意欲があったら驚くわwwwwwwww
359名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:40:53 ID:/Hm911dv0
「顧客のニーズを的確につかむ」のは経営の基本中の基本だったはず・・
360名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:41:08 ID:SeqBfHz50
>>351
それはない
幹部の仕事を本当にするならな
361名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:41:09 ID:n0TULNbjO
>>124
大企業とはいえ、酷いな。国労の派閥の分ポスト用意しているのか?
362名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:41:40 ID:15jvA1rz0
>>353
言うのは簡単だけど短時間に複数の手が出てくるんだぞ?
363名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:42:11 ID:XsyCJeKM0
売り子が若い子だとアサヒ芸能とか買いにくい。格好つけて週刊新潮にしちゃったり。
364名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:42:25 ID:jw+FtR5b0
システムが効率化してもな〜
結局は人でしょ!
こうやってまた、日本の文化が消えていくのかな〜
「キヨスク」ってある意味文化だよね。
365名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:43:19 ID:4TmFrKcs0
普通の商店のオヤジでも考えられるような基本的な配慮ってものがなってない。
366名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:43:33 ID:55KwaQNn0
>>353
てことは、ポッケから金を取り出すときは手首が隠れるから、
反応が遅れるということだね?

根本的に間違っていると思います。
367名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:43:54 ID:bwi20i0r0
ラッシュ時で客が群がっているとき
さっと新聞を抜き取って電車に飛び乗るオッサンが結構いる
あれもかなり年季が入っている
まあ新聞なんて原価が10円ほどのもんだし、売れ残りはリサイクル
で回収するだけだからたいした損にはならないだろが
368名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:44:03 ID:UOgJstL60
>幹部の仕事のほうが誰にでもできるのが現実だよなw

日本はそうだね
アメリカは出来る人がトップで出来ない人を使う
中国は出来ない人が出来ない人を使う
が消費者もいい加減なのでどうにかなるってさ
369名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:44:43 ID:tc8t62bE0
収支を併せて、かつ顧客ニーズも対応
片方だけでいい(もう片方無視していい)なら
アホボンだって経営者様です
比重が前後することはあっても0:10や10:0はありえない
そういう難しい仕事だから役員手当や管理手当がつくわけで、、
370名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:45:15 ID:jw+FtR5b0
>>355
なんか場違い・・・ww
371名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:45:26 ID:VYW3ZSaC0
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれはキオスクで東スポとハイライトとジョージアを
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        買おうと思ったらつり銭がすでに差し出されていた。』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
372名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:45:50 ID:15jvA1rz0
キヨスクのオバチャンが役員やった方がマトモな経営するかモナ
373名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:46:02 ID:f3knc0c00
>>346
販売、陳列、清掃、発注、全部だからな。
普通のスーパーとかなら分業になることを全部やる。

それも賃金が高いわけでなく、自分の持ち店とかでもない。
モチベーションが上がるわけもなく、当然労力が分散すればいきおいスキルも全部
中途半端になるのは避けがたいのかもな。
374名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:46:09 ID:uztAUX9w0
>>366
ベテランって不思議とそういうふいんき(なぜか変換できない)で察知できるものなのよ。
375名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:46:24 ID:FlwB0jmw0
>>371
ワロタww でもあるある
376名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:47:38 ID:GmrErbeE0
もう復活できそうもないよな・・・
まぁ、雇うとしても本部の考えは人件費の安い外国人を使うとかなんだろうなw
派遣じゃ常に新人しかこないから上手く回らないからね・・・
377名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:48:33 ID:UOgJstL60
スタンド使いを呼び戻せ
と・・・
378名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:48:49 ID:hJIIXz1jO
若い子にしたところで熟練おばちゃんの技に追い付く頃にはその子達も熟練おばちゃんだわなww
379名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:49:14 ID:s6C1KTY50
熟練捨てて何が残るというのか。
糞経営の象徴だな。
380名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:49:23 ID:jw+FtR5b0
>>353
あなたは東京及び近郊のラッシュ時のあの殺伐とした雰囲気を知らないね。
コンビニ化したら「お先の方どうぞ〜」とか言って待たされるぞ。
で、電車が行っちゃう訳だ(笑)
381名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:49:23 ID:FlwB0jmw0
最近やっとで駅ホームの隅っこの店が再開(メインは閉まってる)

おばちゃんがいるがギコちない
どうやら最近入ったらしい。あの特殊技能は二度と戻ってこないな。
382名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:49:35 ID:NG3jXOHK0
駅の売店おばちゃんの特殊技能性としんどさをまったく理解できていない経営者か・・・
元国営には未だに無能官僚出身者が経営者に名前連ねているからなぁ


マジ迷惑


383名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:50:17 ID:f3knc0c00
>>378
あるあるww
おばちゃんを常に半数以上残しつつ、若い子を割と客の少ない駅や時間帯からちょっとづつ
入れて見習いさせていくのがベストなんだよな本来は。
んで都心のラッシュ時に大回転で働けるようになった時はもうおばちゃん。
384名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:50:55 ID:XD3QIWMg0
都内のキヨスクでお釣りごまかされた経験のある奴
385名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:50:56 ID:4h8XfRORO
>>373
さらに昔と比べると仕事がどんどん増えてるよね
税金の振込やらチケットの発券、荷物の受け渡し等々
それで、時給変わらないんだから
386名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:51:19 ID:oHxlhl6d0
330円の買い物して1000円札渡したら、お釣り770円が瞬時に返ってきたのにはビックリした。
387名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:51:33 ID:dKR+1T6H0
>>353
お前やってみろ 絶対できないくせに何そのマガジンの漫画の説明文みたいなレス
388名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:51:36 ID:20KhnH180
そういや、消え行くのは熟練おばちゃんだけじゃなく、
「キヨスク」の名称もだったっけ?
ま、それでもみんなキオスクとは言わないんだろけどw
389名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:51:44 ID:u4oSvXKw0
>>353
居合いかよw
390NAVERにおいでRX78GP03 ◆WBRXcNtpf. :2007/04/30(月) 12:52:01 ID:uZT3U6VV0
ろくに店舗にも立たず、現場を知らないソファーにふんぞり返っている
バーコード頭に何が、出来るのかね。
机上計算したつもりだったんかな?w
391名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:52:03 ID:FlwB0jmw0
>>1
>人件費を圧縮したうえ、中高年層が多かった販売員を若返らせ、新たな購買層に対応。

アホ経営陣の皮算用。はよ辞表出せ
392名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:52:03 ID:WgOqT5t/0
数年後には、
「昔は日本人がやってたんだぜ。ちゃんと言葉が通じてた。つり銭も誤魔化さなかった。」
とか、そういう状況になってたりな。でも、経営陣の面子は今と一緒。これだけは変わらない。
393名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:52:41 ID:tlSzLHsV0
>>378
そうだよな。例えばピンサロとかでも、究極のフェラを習得するのには
20年以上の訓練が必要になるしな。
394名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:52:46 ID:15jvA1rz0
>>386
(; ゚ Д゚)
395名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:52:54 ID:FTzCbi4x0
>>371
まじかよw
396名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:53:14 ID:7+YSuPQy0
キヨスクのおばちゃん仕事速すぎて銭出すこっちが遅くて悪い気がするよ
397名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:53:30 ID:PoeRygLl0
>>386
それは俺でもびっくりするw
398名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:53:53 ID:jw+FtR5b0
>>373
よく見てると、オバちゃんも補充や品出しもやっている。
しかもあの劣悪な環境でだ。
たまに裏の在庫を整理してるしね。
399名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:53:55 ID:pRtcLHl90
サンデー買ったらすごくグチャグチャのやつを掴まされた
明らかな旅行客にそういうことをするのが
キヨスクの熟練おばちゃん
400名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:54:15 ID:W64BFvNc0
学生の頃、某私鉄の売店でバイトしていたけど、渡すおつりは大体推測付くよ。

おつりの小銭も出しやすいように分けてあるから。慣れると簡単。

他にお金の表裏を揃えたりしてた。
1万円でものを買って、お札でおつりもらったときに表裏ちゃんと揃っていると嬉しいでしょ。
わざと10円を全部ギザ10にして渡したりとか、そんなこともしてたな。
401名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:54:19 ID:lQ+zFGcL0
キヨスクっているの?
402見ている限り、、、:2007/04/30(月) 12:54:19 ID:tc8t62bE0
まず端数を用意(客が小銭を数えだした時は出方により戻す)
その端数に相手の出方により100円玉、500円玉を足す
それが早いものだから早く捌ける
おなじみさんは出し方にクセがあるからすぐ用意する
だからおなじみさんがスイカ買ったりするとテンポが狂う事もある
さらにスイカ補充が不定期だと現金かスイカか店側から聞く
403名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:54:22 ID:n0TULNbjO
>>370
そうでもない。近代的経営は近代的軍事組織を参考にしている面がある。
戦後日本の復興も復員した軍経験者が上から下まで大勢いた事も大きい。
404名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:54:33 ID:XIOq+X4o0
どうせブスなら、おばちゃんの方が、愛想がいいだけマシ。
405名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:54:42 ID:55KwaQNn0
>>386
おばちゃん間違ってるじゃん。
406名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:54:51 ID:Zd2jzzyK0
計算だけじゃなくて一度に何人もの客の順番をさばくのが
絶妙。POSレジじゃあれはできない。
407名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:55:08 ID:3G05EsUc0
取締役会長  原山清己(元JR東日本副社長)
 http://www.frsys.co.jp/coinage/jh/98/98_1.html
 「人は置かざるを得ない。ならばだれでもできるような形に変えていくべきだ」

代表取締役社長 夏目誠(元JR東日本副社長)
 http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/87608-22723-5-1.html

代表取締役専務 清水 公男
常務取締役 熊田 昂昌
常務取締役 山田 悠紀雄
常務取締役 大内 武久
常務取締役 伊藤 嘉道(元JR東日本東京支社総務部長)
 http://www.doro-chiba.org/nikkan_dc/n2001_03_06/n5335.htm
常務取締役 八木 清
常務取締役 石堂 正信(元JR東日本企画取締役経理局長・兼東京大学副理事)
 http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/kouhou/1311/1.html
常務取締役 諸積 恒雄(元ホテルメトロポリタン仙台副支配人)
 http://72.14.253.104/search?q=cache:lWulkwDqBtMJ:jyoho.kahoku.co.jp/member/backnum/news/2006/12/20061220t12009.htm+%E8%AB%B8%E7%A9%8D%E6%81%92%E9%9B%84&hl=ja&ie=UTF-8

JR東日本からの天下りばっかりw
408名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:55:17 ID:zezjcOjQ0
>>398
しかしさすがに身体ごと冷蔵庫に入ったり、冷凍庫の霜取りやったり、床にバフかけ
したり、おでん作ったり唐揚げ揚げたりはすまい。
409名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:55:21 ID:FlwB0jmw0
>>398
しかもおばちゃんがすごいのは、自分で荷捌き・品だし・販売を
やりつつ、在庫数を覚えていることだ!
これは真似できない
410名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:55:35 ID:xumsQguQ0
熟練職人を大切にしないと日本は滅ぶ…
411名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:55:36 ID:j6E5Oqhd0
外人雇っても儲けがでなくなったら今度は何するのかな
外部業者に丸投げ委託してでもJR東日本キヨスクは残すんだろうな
412名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:55:54 ID:EdD7lGi40
キオスクで買うのは新聞、雑誌、飴ガム、飲料、吸う人はタバコ。
ホームでちょっと欲しくなった時に買う。電車の待ち時間の数十秒で。キオスクってそういう店だろ。
閉店キオスクの貼り紙で他のホームの店や改札外のニューデイズを案内しているが
わざわざ階段使ってまで買いに行くわけねーだろ。
それなら電車から降りた後に、駅前のセブンやローソンで買う。NDより品揃えいいしね。
>>316
それはホームのの尻押しバイトだろう。時給も待遇もいいらしいぞ。
拘束短いからその仕事だけでは食えないが学生バイトにはお勧め。
413名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:55:59 ID:SeqBfHz50
>>401
実はなくてもいい
414名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:55:59 ID:h7GUwRBX0
キヨスクとコンビニじゃ、すべてのスピードの比較差が3倍以上ある
ということがわかってないようだな。

それに、新宿のとあるキヨスクなんざ、1日であの箱で1000万円
売り上げる時もあったほどだ。キヨスクのすごさがまるでわかって
ないのが、運営していた会社側でしたって落ちか。

馬鹿丸出しだな。コンビニ型なんて暇な昼間くらいしか利用価値が
ない。しかも品揃えが悪い。こち亀のキヨスクの回でも見て、勉強し
なおすんだな。
415名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:56:40 ID:FCE8LFgDO
>>386
釣、釣られないぞ…
416名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:56:52 ID:jw+FtR5b0
最近はsuicaで払ってる・・・
こっちも急いでるからね。
417名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:57:21 ID:tlSzLHsV0
そういえば関係ない話なんだけどさ・・・
時々、駅のホームに設置されているNEWDAYSにホームレスが入ってきて
店内がすさまじい異臭に包まれることがあるんだが、どうしてあぁいうのを
NEWDAYSのバイトは注意しないんだろうね・・・

俺、サンドイッチ買いに入ったんだけど、一気に食欲がなくなってすぐに店を出たよ。
418名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:57:23 ID:fM4e4o/U0
>>414
すごさが分かってない以前に、一番儲かる
店を相次ぎ閉店させてしまったという現状w
419名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:57:46 ID:DsbwOWWf0
一番の無能は幹部連中だったと言う落ち(w
420名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:58:11 ID:1MTAtucL0
キヨスクって最初はコンビニと何が違うのかって思ってたけど、
あの暗算力は評価に値するものだと知ったよ。
421名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:58:12 ID:uztAUX9w0
>>414
必要頻度の高いものだけが凝縮されて最適化された形だからな。
422名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:58:16 ID:uZZCviSV0
キヨスクはJRなどの5分刻みのニーズの販売店なんだよ
駅内コンビニなんていくかっつーの
423名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:58:49 ID:FlwB0jmw0
無能幹部が失敗を認めず

いまだに若いねーちゃんを募集してる。アホにつける薬はない。
424名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:59:24 ID:0LItc0At0
>>401
コンビニでおk
425名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 12:59:45 ID:M8WhbwSE0
いっその事、Suicaでしか支払いできないスタイルにしちゃっていいと思う
426名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:00:18 ID:e65YI6zS0
>>420
ところが殆どの日本人はスピードの差こそあれ
暗算ができるという事実が実は凄い。
427名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:00:34 ID:HL1baL+EO
つうか利用者は別に何の不満もなかったんじゃw・・

何も新しい事は求めてなかったぞ
428名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:00:48 ID:h7GUwRBX0
>>157
リーマンと経営者は求められている能力がまるで違うからさ 
429名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:01:23 ID:0qxRIp5/0
ここの幹部はどうやって自分の会社の従業員が
金を稼いでるのかまったく分かってないみたいだな。
430名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:01:48 ID:n0TULNbjO
>>418
基本的なデータ収集もしていなかったのか?
431名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:01:51 ID:LVFUO8Yy0
急いでいるときに利用するから、手の早い人じゃないと駄目…。
最近はコンビニでも、なんでも若いバイトは手が遅い。
不慣れだからなのかと思って見守っていても、一ヶ月経ってもかわんない。
432名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:02:13 ID:lQ+zFGcL0
コンビニでOKでしょ
そんなに急いで 買わんでも
433名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:02:15 ID:9+TaUaQ20
美しい国だな
434名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:02:18 ID:EgOivK+L0
ギャラが高すぎたのか?(・ω・)>おばちゃん
435名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:02:32 ID:UNfvMSxeO
毎日出勤時にホームのキオスクでガムとお茶を買う。
おばちゃんはいつも僕の顔をみるとそれを用意してくれる。
お金を払うと、いつも
「行ってらっしゃい」
と言ってくれていた。
今月に入ってから、知らないおばちゃんがキオスクで働いていた。
当たり前の事だけど、お茶もガムも用意してくれない。
「行ってらっしゃい」
の言葉ももう聞けない。今思うとキオスクでの買い物は、僕の出勤時の小さな楽しみだった。
辞めるのを知っていたなら、おばちゃんに
「ありがとう!そしてお疲れ様でした」
と伝えたかったな
436名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:02:35 ID:goWW3XP30
過去ログ読んでて、>>35の人気に嫉妬した。
437名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:02:40 ID:0eZQeNWQ0
>>386
ちょっとまて。
438名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:02:53 ID:jw+FtR5b0
俺が以前いた会社も同じ失敗を・・・
2回のリストラクで人件費が高いベテランを希望退職募って切った。
そのあおりで人員不足。派遣で対応していたがスキルの低下は激しかった。

その結果、その企業は同業他企業に吸収された・・・
439名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:03:00 ID:FlwB0jmw0
東日本キヨスクのキヨスク部門の売上700億円

閉店が続けば年間200億円以上、売上減少しそうだなww
440名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:03:22 ID:h7GUwRBX0
>>183
しかも、スイカ使ったところで、別段早くなるわけでもなんでもない。

これまでよりも断然遅いのには変わりない。
441名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:03:27 ID:u4oSvXKw0
>>417
売上落ちてもバイト代は変わんないもんね
つか、客減ったらラッキーとかw

正社員だったら何とかしようとするかもしれないが
雇用主がバイトを使い捨てしているように
バイトから見ても雇用主は使い捨てだもんね
442名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:03:45 ID:47WP4ViR0
キオスクにいたおばちゃんの手際のよさにほれていた漏れにとって、これはとても残念なことだ
443名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:03:47 ID:NG3jXOHK0
>407

マジでそいつら無能
国鉄の無能経営、JRの無能経営の出所は皆、コイツら
444名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:03:59 ID:TcyvrsGR0
どれだけ今の若者が基本的に無能かよく分かる例
445名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:24 ID:GGaJdb1k0
一列に並ぶというより、
おばちゃんの前に横一列に立ってると
順番に処理してくれるという感じだったのに。

訳わかんねえな。

そもそも、限られた駅内の市場規模なのに、
コンビニだとか新規業態店を出しまくったせいで
相対的にキオスクの市場が縮小したんではないのか。
446名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:25 ID:qihmB6MqO
だからキオスク閉まってたのね
447名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:39 ID:7hwF+KBB0
お前と似たような世代の経営陣が無能なんだろ
448名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:04:39 ID:PoeRygLl0
ニューデイズなんて品揃え悪いしなあ
なんであんなにスカスカの店が存在できるのかよくわからん
タバコすらロクに揃っていないもん
バイト君も聞いてからあれ?どこだろ?てな感じで探し出して役に立たないし


でも、いいところもあるぞ
真夏とか真冬とかは、空調完備の待合室代わりに使えるw
昼の外回りには欠かせないオアシスだ
449名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:05:27 ID:6jDzUHJ/0
どんな業種でもそうだと思うけど
熟練おばちゃんにはすごい能力を持った人がいっぱいいる
450名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:06:08 ID:BN3HDDqf0
接待の一貫として外人さんを駅に迎えに行って一緒に地方線の特急
列車に乗りかえた。

車内販売が無いのにビールが飲みたいとか言い出したので不興を
買う訳にも行かず決死の思いで2分間の停車時間に缶ビール数本と
サンドイッチをホームのキオスクで買って来た。

席に戻ったら「Thank you ! Now I pay you , how much?」って聞いて
来たから営業費で落すから会社の奢りだ!と言ったらちょっと受けた。
左手に握ったままの小銭を数えて後で請求できるようメモって居たら、
外人さんは列車の窓越しにおばちゃんとのやり取りを一部始終見て
居たらしく、計算合ってるのか?あの人だかりを捌きながら暗算で
やってるのか?と感心する事しきりだった。

アメリカでもヨーロッパでも店で買物する時、例えば12ドル36セント
なら15ドル36セント渡してお釣り3ドル待って居ると36セント突っ返
されて計算器で15ドルー12ドル36セント=2ドル64セントとノロノロ
やってくれる。日本なら左手に札と小銭を乗せて右手でお釣りを
しゃしゃっ、っと集めて一括で渡してくれるが、外国だとまずお札、次に
50セント、そして14セントとバラバラに返されるので頭がおかしくなって
しまう。
451名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:06:10 ID:VYW3ZSaC0
>>449
超能力者集団だから
452名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:06:14 ID:+tKomvlv0
たまに態度悪いバカ店員がいるよな
するとその店はもう大体潰れてしまう
453名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:06:19 ID:0eZQeNWQ0
>>430
キヨスクのおばちゃんに仕入れから何まで全部丸投げしちゃってたぶん、
本社側は何もデータとってなかったかもね。
よくもわるくも全てのノウハウは個々のおばちゃんが握ってる。
454名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:06:44 ID:zezjcOjQ0
>>449
奈良には金魚カウント職人おばちゃんとかいるしな
455名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:07:14 ID:DwBFpJf/0
金渡す前にお釣りが出てくるもんな
この熟練振り
456名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:07:20 ID:h7GUwRBX0
>>200
野球のヘッドコーチが必ずしも球界で腕をならした連中ってわけじゃない
のとおなじ。別にホームラン王だったり、三冠王だったわけでなくても、
ヘッドコーチとしては優秀とかね。

っていうかね、日本っていう国が愚かしいと思う点はまさにここで、営業
成績が良いからといって、そいつを営業部長にしたところで、そいつが
伸びる、また、管理職としてやっていけるかといったら殆どの場合、人材
潰しになるだけ。

管理職は現行職の上位職ではないということがまるで理解できていない。
で、安易に成績優秀者を管理者にするが、殆どの場合、失敗する。
457名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:07:25 ID:tc8t62bE0
リストラ

恒常的に収益が改善するように
不要部門縮小や廃止などの改善策を行うこと

×
帳簿の上で決算が黒になるように
減らしやすい人件費(除く役員手当)に無策で手をつけ
販売機会ロスや顧客対応無視の人員削減を行うこと
458名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:07:38 ID:dXnAqUqi0
>>201
いやあの世界に入り、そこに慣れた者ならば、
若くても年いってても「特殊な対人コミニケーション」しか取れない人間になると思った

一言で言えばおまいらの嫌いそうな女になるというかw
元キヨスクの30代女に少し数字に手間取ったとき普通に「一生数えてろ」言われた。
「数えてれば〜?」とかそーいう言葉遣いじゃなしに、「一生数えてろ。」
459名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:07:44 ID:jw+FtR5b0
>>435
いい話だね。映画化まだ?
460名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:09:01 ID:eQBql+Pz0
机上で計算だけしてる連中が経営を考えるとこうなるんだわ。
ああ確かに理屈は正しいけどさ、ま、やってみwって

このザマw
461名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:09:22 ID:akYyrzlT0
平均給料
公務員  950万円 ← 憲法改正法案に、さらに公務員の特権を盛り込んでるしw
大企業  660万円
中小企業 320万円
フリーター 170万円

平均退職金
公務員  3900万円 ← 増税しないと足りないって?どこが??
大企業  1660万円
中小企業  720万円
フリーター    0円

平均ボーナス
公務員  215万円 ← 公務員のボーナスのために働いてるようなもの
大企業  160万円
中小企業  43万円
フリーター   0円

平均年金
公務員   毎月32万円 ← 公務員年金と国民年金を合併しろよ、ヴォケ
厚生年金  毎月12万円
国民年金  毎月6万円
フリーター   なし


40歳で実質、強制退職させられたオバちゃんたちの、ストだな。これはすごいストだ。
公務員でもそうだけど、その会社の存在価値、意義って、その会社の50前後の社員が、どのような扱いをされ、どのような待遇を受け、どのように会社で育って年数を働いてきたか、これが自分達の将来の姿なんだよな。

将来、いらないってクビにされるのがわかってるような体質の会社に、誰が勤めるかとwww
462名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:09:30 ID:TbpbhjLxO
アホすぎてなんとも
463名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:09:42 ID:IAJmlkdE0
>>435
>毎日出勤時にホームのキオスクでガムとお茶を買う。

ガム食いすぎ。
464名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:09:44 ID:h7GUwRBX0
>>203
おまえが経営者に向いていないのはよくわかったよ。

と同時に、そんなかったるいことにつきあう客はいない。
売り上げ下がったら全部おまえが持つというなら好きに
やってくれよ。

早さで勝てないということがどういうことなのか理解でき
ないのなら、救いがたいな。1
465名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:10:02 ID:jw+FtR5b0
×
帳簿の上で決算が黒になるように
減らしやすい人件費(除く役員手当)に無策で手をつけ
販売機会ロスや顧客対応無視の人員削減を行うこと
×
帳簿の上で決算が黒になるように
減らしやすい人件費(除く役員手当)に無策で手をつけ
販売機会ロスや顧客対応無視の人員削減を行うこと
×
帳簿の上で決算が黒になるように
減らしやすい人件費(除く役員手当)に無策で手をつけ
販売機会ロスや顧客対応無視の人員削減を行うこと








466名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:10:06 ID:FlwB0jmw0
おばちゃん400人首にしたら

売り上げが200億円減りました。嗚呼素晴らしき経営陣
467名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:10:18 ID:NG3jXOHK0


結局、キヨスクの熟練おばちゃんに低賃金で全て任せてたし、
おばちゃんの特殊技能頼みで経営してきた

そこへ売り上げ落ちたって理由で無策のままリストラ・・・・馬鹿すぎる


468名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:10:52 ID:bdA6f+n5O
さすがは顧客を考えないJR
469名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:10:58 ID:wgAG9C+60
今年から、JR東日本が「キヨスク」を「キオスク」に名称変更する話が無かったっけ??
確かに綴りがKioskだから、キオスクが正しいんだが、日本語に化けた言葉として、「キヨスク」の方が発音しやすい。
こういう日本になじんできた文化を簡単に変えてしまうのはよくないことだと思う。
470名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:11:15 ID:tlSzLHsV0
>>460
そうだよな。「右足が沈む前に左足を出し、左足が沈む前に右足を出し、、」ってやれば、
理論的には水面を走ることが可能なんだよっ!! って力説したら、
友達に「ああ確かに理屈では出来そうだけどさ、ま、やってみw」って言われて
やってみたら見事25mのプールの端まで渡りきったみたいなものだよな。
471名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:11:43 ID:55KwaQNn0
>>458
まだ終わらないか?
472名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:11:50 ID:lxe+1sUB0
リストラ計画が早すぎたね。
スイカやお財布携帯の普及がまだ浸透してないし。
473名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:12:07 ID:EdD7lGi40
首都圏で、しかもこの労働条件で月18万って…。
しかも基本給じゃなく税・諸手当込みでだぞ。
ただでさえ立ちっぱなし、一人勤務(交替が来るまでトイレにも行けない)、
途切れない客と、コンビニとか同じ販売で比べてももっともきつい部類なのに。
おまけに契約社員で身分の保障もない。
都内なら時給1000円でもっと楽なバイトはたくさんあるし、普通ならそっちを選ぶだろうね。
474名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:12:13 ID:u4oSvXKw0
>>450
つり銭が正しく支払われること
列車がダイア通りに運行すること

これらがどれほど日本の発展を底支えしてきたことか・・・
それを機械的に誰でも出来ること、創造力発揮する余地がないとか
馬鹿にしやがって、これから先スーパーのおばちゃん達は絶滅しかねんぞ
そしたら「普通の国」になるんだ
475名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:12:20 ID:NKKJqgGR0
キヨスクて寡婦の安定雇用を目的としてたと思ってた。
今はそうでもないの?
寡婦と言ってもそれなりに食っていける世の中になったか?
476名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:12:46 ID:jw+FtR5b0
>>203
需要がある所に商売が発生する。
並ばせるコンビニなんて、駅構内には要らないよ!
477名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:12:55 ID:akYyrzlT0

徹底的に高齢者を退職させ、派遣社員化し、安時給で雇って人件費を浮かそうと思ったら、


ゴミ捨て場に捨てた老人達に逆襲食らったな、これは痛いwww
478名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:13:31 ID:FlwB0jmw0
>>473
しかも夜ろくに寝られません

睡眠不順で体ボロボロに
479名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:14:04 ID:ZK6Zg5f70
おつり渡してくれる時に「いってらっしゃい」
って言ってくれたあのあばちゃん。
リストラされてたなんて。
480名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:14:30 ID:gYxP4RS+0
>>466
スゲーな、一人頭五億かよ
481名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:15:06 ID:NG3jXOHK0
>473

まったくその通り
結構な重労働で低賃金、こんなんで人が集まる訳がない

482名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:15:17 ID:CTUjE90sO
新聞やガム一個買うのにも
レジの順番待ちなんかしてるから
イライラした客が増えたよね。

複数個買おうもんならビニール袋におばちゃんが手詰めしてくれちゃうし
新聞にぎりしめてる後ろの親父から
すごい殺気を感じるよw
483名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:15:31 ID:LfrkrFQZ0
>>37
残ってる新聞のバーコード読めばいいんじゃないの?
484名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:16:25 ID:gpU8dNBl0
給料の高い熟練工を辞めさせて、その代わりに数人の契約社員を入れたら、
失敗続きでどうにもしようがなくなった、って話があったっけ。
485名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:16:23 ID:6GWDyxZlO
ハートインで働いてたけどキヨスクのおばちゃんには絶対届かない壁があったぞ

だいたいレジがしょっちゅう調子悪かったし他の店員もDQN多かったから対応もまずいところがあったし

機械使うと早さも限界があると思った
486名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:16:32 ID:FlwB0jmw0
>>480
キヨスク1店舗で年間1億円以上の売り上げがある(1日30万円)。

200店舗閉鎖すれば単純計算で200億円の売上減少
しかも新宿など超一級店舗が閉まってるのだから本当は200億円どころじゃない
487名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:16:41 ID:7CWGH8nv0
>>48
最初の方見て「そんな悪く無いじゃん」と思ったが
勤務シフト見てドンペリ吹いたwwwwwwwww
488名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:17:20 ID:9UH6CjMX0
今までどおりのキオスクで物が買いづらいと言うような人は
コンビニ化したって買わないのでは
ちゃんとシステム確立しているから
初めてでも周りの人の真似してれば良いいし
早いし買いやすかったのに
489名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:17:42 ID:/Hm911dv0
人が集まるまで経営陣が売り場にでたら?
490名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:17:43 ID:NPfQjzSW0
キヨスク利用するのは出張の時くらいだが、
大きな荷物を持ってるとコンビニ型のキヨスクには入りずらい。
結果として、車内販売まで我慢することが多くなった。
491名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:17:44 ID:IAJmlkdE0
>>485
機械を生み出したのは人間なんだし、機械よりも人間の方が優れてるのは確かなんだな。
492名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:17:47 ID:jw+FtR5b0
交代要員がいないと、トイレにも行けない・・・
それは辛いかも・・・
493名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:18:47 ID:+3HnYEJX0
人が集まらないなら待遇を良くすればいい
需要と供給の関係、だろ?


何処の業界もそうだが人で不足で困ってるなら
今居る連中の時給よくしたり、休みやすくしたりしてやればいい
マスコミ相手に危機感煽ってる暇あるぐらいなら、管理職が仕事しろ
管理する対象が少ないなら役職者も減らしていいはずだ
494名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:18:55 ID:dXpoFwpH0
ハゲ←カツラ会社にハゲハゲと貶められ、ハゲは恥とアッコチョンまで出演させ全世界的洗脳
     気の弱いシャイなハゲを一毛打尽。かっこいいハゲもいる?んなこといったら儲からねーだろと仇ランス
カセイ包茎←美容整形業界荒稼ぎ、包茎?ダッサーいなどと若い女に言われちゃうよと全日本的洗脳
        真性包茎だけじゃ儲からない。本来治療の危急性低いカセイもカモーン。
495名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:19:03 ID:fdArlFvGO
ここまで売上ダウンさせたら社長以下役員は軒並み更迭だろう
時期をずらすだけで総入れ替えしないとダメだろ
常識的に考えて
496名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:20:04 ID:IAJmlkdE0
>>48
よく解らないんだけど、22時までしか働かないのにどうして泊まり勤務しないといけないんだ?
497名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:20:15 ID:/Hm911dv0
>>492
ラッシュ時にうんこしたくなったときどうなるんだろw
498名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:20:19 ID:YY0kSqXIO
適材適所だったのにね。
若い女=男性客ゲト+若い女性も身近に感じてくれる
と安易に考えたんだろな。
どうせなら読モでも雇うんだったね。
499名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:20:29 ID:Y691EmQo0
最近駅にコンビ多くなったけど
このせいなんだね

キヨスクなんか良かったけどね
コンビにも人となんだけど
より以上に人を感じたし

弁当もどこのコンビにで買っても
一緒になるんだろなそのうち

500名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:20:34 ID:NG3jXOHK0
>492

熟練おばちゃんは勤務時間中で休憩時間に水分取りません
食事のときも飲むのはお茶一杯とかザラ

トイレが近くなるから
501名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:21:13 ID:R8m6JvF9O
経済、経営の教科書に載る事例だろこれはw
502名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:21:22 ID:oW1I9knc0
メトロ、私鉄では空前の売り上げ上昇中

笑いが止まらないだと ワールドサテライトニュースより
503名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:21:53 ID:FlwB0jmw0
>>496
遠隔地だと朝来れない。また朝来れても家で寝てる時間がない
(10時終了、朝6時開始)

そこで本社が宿泊所を用意するわけだ。これが泊まり勤務
家が近いなら家に帰ってもよい
504名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:22:26 ID:c8US92Jg0
アルバイト、パート、非正規社員は、社員より給料で優遇すべき。
アルバイト、パート、非正規社員には、保証がないので保障加入分の給与に上澄みすべき。
「隠していた常識」に気付かれてしまった。

コンビニで時給1000円なんて夢の話で、2千円とか要求されるな。
つぎは、時間単位の雇用は、日給、月給より高くすべきというのも出で来る。


505名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:22:30 ID:Ve+Vu3qc0
以上、普段キオスクを使わないくせにやたらと擁護したがる連中のレスでした。
以下、同様のレスが続きます
506名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:22:48 ID:NG3jXOHK0


経営者実名入りで失敗経営例として「教科書」へ載せる
是非やって欲しいなwww



507名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:23:18 ID:6GWDyxZlO
>>491
あと電子マネーも一回レジのボタン押してからタッチしてもらわないといけないし
足らなかったらまたボタン押してICOCA(Suica)タッチしてもらって差額払ってもらうからスムーズにいけばいいけどなかなか難しいしね

レジだからお釣りをセットしとくとかできないから一回一回レジのBOXから払わないといけないし

あと時給が安かった
730円であそこまでしんどいバイトはそうそうない
駅中とかでかい駅前のコンビニだとしねる
508名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:23:50 ID:5c+vCpieO
キヨスクに限らずどの業界でも、熟練者を蔑ろにしたツケは必ず回ってくる
509名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:23:51 ID:akYyrzlT0

まあ、でも、このストを起こした影響は大きいよ。

「月給15万で朝から晩まで働けや。
こっちは15万も払って、おまえらゴミ高齢者を雇ってやってんだ。
嫌ならやめてもらっても構わないよ。若い子たくさん雇うし、助かるからねえ。この能無しが。」

って経営者の態度が、退職者が半分超えたあたりから、

「数がすくなって困ってるんだ。やめてもらわないでくれるかなあ。
困るよ。本当に困ってるんだ。会社のためになると思ったら、やめてくれないかなあ。
月給18万にあげるからさあ。ボーナスも今なら20%上乗せするよ。」

なんて、金で吊ったりして、それでも金に汚い奴らしか残らなくて、退職されちゃったもんで、

「178店閉店して苦情も(2ちゃんより)。困ってます。」なんて、書いて、

募集らんも、「退職した人カムバック!!皆採用!!月給30万出します。残業代も出します」

なんて変わってきて、今まで10億円儲かっても時給80円しかもらえなかったおばちゃんが、


経験と努力を認められて、まともな給料もらえる待遇に変わったりするんじゃないかな?ストってすごいwww
510名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:24:11 ID:oHxlhl6d0
>>48
>Suica付レジも導入されて、難しい計算等もありません。
>エキナカで輝くあなたの笑顔をまっています!

バロスwww
511名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:24:20 ID:PiSkA/0F0
>>472
普及が浸透してない?
ヘンな日本語ー
512名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:24:22 ID:kHJmWmZD0
>>386
100円多く貰ってるぞ
513名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:24:29 ID:EMd0JMXEO
人材を人財に思わないからしっぺ返しくらった訳だ。現場と卓上の空論には差があるのがわかったか!
514名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:25:24 ID:7awgaHm40
最寄り駅のキヨスクがきえた。新聞雑誌、清涼飲料は自動販売機になった。
でも都昆布は自動販売機じゃ買えない。
515名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:25:40 ID:FlwB0jmw0
>>510
>エキナカで輝くあなたの笑顔

過酷勤務の立ちっぱなし、野ざらし、多忙、夜寝れない、安月給

どうやって「笑顔が輝く」のだ?
516名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:26:13 ID:r5haB0/v0
山手線の構内の立ち食い蕎麦チェーン店は酷い

マズすぎる。本当に不味い。ツユは濃いだけ、天ぷらなんて
どんだけ安い材料でどんだけ前に作りおきしたんだって感じ

最近じゃ流石に無くなったが、以前のかき揚げなんて野菜に衣が
ついてるんじゃない。衣に野菜カスがまぶしてあるって感じだった
517名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:26:33 ID:B0z/2TGMO
子会社の経営陣って、五現業時代の旧国鉄マンだろ? 誰一人として有能とは言
わないだろうけど、こんなに見事にチョンボを犯すとはねー。
ここまでくると、ある種の才能じゃねーかWWW
518名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:26:38 ID:IAJmlkdE0
>>503
なるへそ。
僻地だと確かに無理かもしれん。
519名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:26:42 ID:3G05EsUc0
取締役会長  原山清己(元JR東日本副社長)
 1941年9月生まれ。
 1964年、東北大学工学部卒業。同年、日本国有鉄道入社。
 1987年、同 高崎鉄道管理局次長 高崎鉄道管理局長事務取扱。
 同年、東日本旅客鉄道株式会社 高崎運行部長。
 1988年、同社 高崎支社長。
 1990年、同社 取締役 鉄道事業本部運輸車両部長。
 1993年、同社 常務取締役 鉄道事業本部副本部長。
 1995年、同社 代表取締役副社長 鉄道事業本部長。
 2000年、東日本キヨスク株式会社 代表取締役社長。
 http://www.frsys.co.jp/coinage/jh/98/98_1.html

代表取締役社長 夏目誠(元JR東日本副社長)
 http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/87608-22723-5-1.html
520名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:27:02 ID:LVFUO8Yy0
>>502
ああ、確かに地下鉄で買うな。ガム1個買うのに早いもん。
コンビニでガム1個買うんだと、時間かかりすぎ。
521名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:27:28 ID:c8US92Jg0
>>512
そこが、ソ連式。

多少の違いは販売量とスピードでカバーする。
つまり、一発必中でなく、多数発砲して包み込む。
522名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:27:28 ID:vG5I0gLCO
>495
キオスクにsuicaを無理矢理入れさせようとしているのは、親会社。
JR東日本キオスク(当時)の中の人はこうなる事が判っていたが
逆らえなかった。
523名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:28:50 ID:vd5G1MQ70
JR東も売り上げの数字しか見てないから、こんな基本的な失敗をするんだね。
やっぱり旧国鉄が会社上げて、へたに小売業のマネなんかしようとするところに無理があるのかも。
今の時代は個々に合わせたカスタマイズ化がマーケティングの主流。
その証拠にコンビニ全体の売り上げは落ちていっているだよ。

オレも私鉄だが駅売店でよく買うが、店の前に立って目で探しているだけで、「ほら○○新聞は一番前の左から2つ目よ!」なんて教えてくれる。
おれならこの優秀な人材をもっとどう活かしていくかを考えるね。
524名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:28:50 ID:RsCQUyTO0
電車待ちにレジに並んでイライラさせて、殺傷事件でも起こさせたいのか?現場知らない馬鹿計画だな
525名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:29:15 ID:6+B8LpH60
消費者としては本当に困ってます。
キヨスク、早く再開してください。
もっとエキナカの施設も有効利用して欲しい。
526名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:29:20 ID:n0TULNbjO
>>453
コンビニから優秀な営業マン引っ張って来るだけでも違っていたろうに。
オバチャン込みで再構築、本来の意味でのリストラできたかもしれない。
527名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:30:12 ID:NPfQjzSW0
>>480 に誰も突っ込まないのはナゼ?
528名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:30:31 ID:CTUjE90sO
地元駅のキオスクが
小さいコンビニみたいになったんだけど

長いツメに赤いマニキュアの
ケバいお姉さんやニヤニヤしたお兄さん達がレジうったり
ノンビリ品出したりして結構邪魔だし
朝も夜も爽やかな働き者のおばちゃんの方がよかった
529名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:30:45 ID:5D79nkc80
つり銭の計算が速いだけでなく、常連客の顔も良く覚えてるんだよね。
530名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:30:50 ID:gpU8dNBl0
ローンだ教育費だで生活のかかってる婆と、こんな仕事やってられっかよ!な若者だと、
婆の方が良く働くだろう。
仕事の質ってのも考えないとイカン罠。
531名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:31:20 ID:FlwB0jmw0
農奴並みの待遇で過酷勤務を募集するアホ経営陣

そんな条件で笑顔が輝くか。経営陣はとっとと辞表出して引退せいや。
532名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:31:35 ID:akYyrzlT0

まあ、でも、このストを起こした影響は大きいよ。

「月給15万で朝から晩まで働けや。
こっちは15万も払って、おまえらゴミ高齢者を雇ってやってんだ。
嫌ならやめてもらっても構わないよ。若い子たくさん雇うし、助かるからねえ。この能無しが。」

って経営者の態度が、退職者が半分超えたあたりから、

「数がすくなって困ってるんだ。やめてもらわないでくれるかなあ。
困るよ。本当に困ってるんだ。会社のためになると思ったら、やめてくれないかなあ。
月給18万にあげるからさあ。ボーナスも今なら20%上乗せするよ。」

なんて、金で吊ったりして、それでも金に汚い奴らしか残らなくて、退職されちゃったもんで、

「178店閉店して苦情も(2ちゃんより)。困ってます。」なんて、書いて、

募集らんも、「退職した人カムバック!!皆採用!!月給30万出します。残業代も出します」

なんて変わってきて、今まで10億円儲かっても時給80円しかもらえなかったおばちゃんが、


おばちゃんの経験と努力を認められて、まともな給料もらえる待遇に変わったりするんじゃないかな?おばちゃん、カムバックさせろよwww
533名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:31:55 ID:EH4rWZby0
つまりキオスクにいたおばちゃんが
POSシステムそのものだったのかね
534名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:32:34 ID:GmrErbeE0
>>187,000円(諸手当含む)
なんだこの数字・・・
片言しか話せない外人でもこないだろ・・・
それで↑にあった役員の給与は100万超えてるんだろ・・・
535名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:32:47 ID:EdD7lGi40
>>516
(´ー`)NREあじさい、系列店総合スレッド2( ゚Д゚)
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1173822301/l50
立ち食いそば おかわり17杯め
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174903138/l50

蕎麦好きにも鉄ヲタにも評価されてないようです。
鉄板だとその地域だけの小さな店のほうが評価高いですね。
536名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:33:21 ID:WgOqT5t/0
国鉄上がりが経営やってんだからこの程度でしょ。
骨の髄まで染み込んだ親方日の丸意識。これが抜けんのよ。
537名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:33:24 ID:ib0u5TTeO
なんか“エキナカ”って片仮名で書かれるときもい
538名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:33:25 ID:km11SIz60
suica導入したってレジ打つのはド素人の奴だろ
あのおばちゃんのつり銭出しの速さに勝てるわけが無い
539うひょのふ:2007/04/30(月) 13:33:28 ID:kYjBls3C0
もうすこしたつと、
金とか 朴とかっていう名札付けた
あいさつ以外日本語話せない店員がイパーイな予感
540名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:33:46 ID:FlwB0jmw0
1人で年間1億円売り上げていたおばちゃん

カリスマおばちゃんになると年間10億円もいたことだろう。

アホ経営陣より100倍有能でしたね。
541名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:34:06 ID:h7GUwRBX0
というかね、根本的に間違っているのが

キヨスク = マルチスレッド・マルチタスクな脳みそじゃないと無理
コンビニ = POSを使うが故に、シングルスレッド・シングルタスク

なわけで・・・

しかも、おばちゃんは、さらにパイプライン処理している上に、
パターン認識処理が施されているからこそあのスピードと正確さ
がでるというのに・・・

コンビニのPOSなんて、スーパーのPOSも同じだけれど、あれは
あくまでそれまでのと比較したら早いというだけで、キヨスクの対応
からしたら、ゴミみたいなもんだ。
542名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:34:50 ID:6GWDyxZlO
>>524
いらいらした客や他の従業員に怒鳴られたり殴られたりはしたよ(゚∀゚)
543名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:35:28 ID:kHJmWmZD0
>>534
この条件で飛びついてくる若者の質なんてたかだが知れてる。
544名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:36:35 ID:IAJmlkdE0
>>541
キヨスク = UNIX
コンビニ = Windows


みたいな感じ?
545名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:36:54 ID:FlwB0jmw0
12時間勤務→睡眠4時間(しかも宿泊所で)→朝6時開店

こんな条件で働くおねーちゃんはいない。
しかも時給はコンビ二以下。
546名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:37:37 ID:DrZHfC9J0
>>543
おいエントリー書く手をとめろよ!
547名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:38:20 ID:9zq/Ji/D0
こんな条件で働く馬鹿いるわけないじゃんwww
548名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:38:22 ID:/Hm911dv0
低賃金で募集→従業員の質が低下。でも、店を再開したいためDQNでも採用
→顧客からのクレーム→売上減
549名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:39:03 ID:6IVE9BM4O
熟練者(無能な団塊とは別)を排除して安上がりな派遣や契約で済まして黒字増の筈が大赤字
損失分を取り返す為に外国人労働者使うが質の低下を招いて会社の売上も信用も失墜
なんてパターンになるのかな?
550名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:39:12 ID:Dy4FoO3IO
このご時世全く働かない人もいる中で、わざわざ安い金でキオスクに立つ若者なんていないだろ。
どうせ大きな会社だからすぐに働き手が集まるとでも妄想膨らませてたんだろうな。
551名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:39:35 ID:dXnAqUqi0
>>471
552名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:40:05 ID:FlwB0jmw0
>>548
そのうち苦情を言うと「はあ?、オヤジうぜーんだよ」などと罵倒されたりww
553名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:40:08 ID:llZIh6Qf0
おばちゃんは暗算していたのか?
組み合わせで値段覚えているのかと思った。
554名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:40:29 ID:akYyrzlT0

しっかし、今の時代はおばちゃんの方がパワーあるんだなあ。

中には経済的に苦労してるのに、ストは一斉に起こさないと効果がないってわかってて、泣く泣く退職したつわものもいただろうに。


ここまで大規模な抵抗は珍しいよな。糞おもしろくもない経済理論とかいらんから、学校の教科書に載せろよ。こういう社会の名誉を、教科書に載せろ!!!
555名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:41:30 ID:/Hm911dv0
若い女のプライベートは忙しいのに
泊まり勤務なんてできない。
若い子に来てもらえる労働条件になってない。
556名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:41:33 ID:+D2aFCky0
キヨスクの経営陣は本当にバカだな。
ニュータイプ並の反応速度と処理能力と理解力・判断力がある
おばちゃん達リストラしてどうすんだよw

目線とジェスチャーのみで数十秒で買い物出来るのがキヨスクの売りだろうに。

557名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:41:34 ID:u4oSvXKw0
>>553
それもありでしょう
発生率の高いパターンは暗算より暗記じゃないかな
558名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:41:36 ID:5D79nkc80
駅のコンビニで新聞だけとかガムだけとかは時間がかかって嫌だな。
559名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:42:07 ID:pN93+pyp0
地方出身の俺はキオスクで買うのは緊張した記憶があるw
560名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:42:14 ID:VYW3ZSaC0
>>544
キヨスク=XP
コンビニ=Me
561名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:42:20 ID:6GWDyxZlO
>>552
いたいた(゚∀゚)
562名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:42:31 ID:Z28+DnQC0
おばちゃんて手が四本くらいあるの?
563名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:43:03 ID:j6E5Oqhd0
>>553
九九みたいに、1000円に対するお釣りぐらいなら全パターン記憶してるんじゃね?
564名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:43:15 ID:IAJmlkdE0
>>552
>「はあ?、オヤジうぜーんだよ」
実はツンデレだったり


>>553
それもあるだろうな。
ビールを買う奴は、大抵つまみも買うシナ。
565名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:43:59 ID:KQ9kgEwQ0
つうか泊まりの分も時給換算したらすごいことになる
566名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:44:09 ID:UFw3ysv/O
>>562
アシュラマンかよw
567名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:44:35 ID:6IVE9BM4O
>>534
JRの子会社で働いた事あるけど、どんなに頑張っても仕事が増えるだけで給料は増えない
正直、このキヨスクの人達より安い給料だった。
反面、親会社から天下りで来ていっつも仕事が始まるとフラフラどっかに行って
連絡が取れなくなるおっさん達は俺らより給与額が一桁違ってた。
若い奴はどんどん辞めていって、他では今更雇って貰えないような何でも言いなりの中年の爺婆ばっか残ってたよ。
568名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:45:14 ID:5D79nkc80
こういう記事を読むとオーディオのアナログプレーヤー銘器SL1200のアーム調整だけ
は一人のおばちゃんにしかできないことを思い出した。
569名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:45:21 ID:VYW3ZSaC0
>>562
違う。CPUがデュアル実装
570名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:45:25 ID:kKWaqZdvO
いちいちレジ打つのがトロい
イライラする
レシートなんていらんて
571名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:45:44 ID:bNEtMyf20
契約社員としてキヨスクで働くような物好きはいないだろう
572名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:45:51 ID:k17Su+l20
暗記だったのか…。
だから、暇そうな時間だったのに、
合計370円くらいの品物を買った時に、520円。みたいな金の出し方を
したら、すごく嫌そうな顔されたのかw

あれは中学生くらいの頃だった。
573名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:46:03 ID:EizSVvVq0

おばちゃんのほうが気楽でよかったのに
574名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:46:06 ID:h7GUwRBX0
>>544
CPUも違うさ

それに、女性のほうが右脳と左脳をつなぐ橋が男よりも太いので、
バス幅も違う。テレビ見ながら、掃除して、片手で携帯電話を掛け
るなんて妙技は実は女性の方が有利。しかも、全部ちゃんとやっ
ている。男だと処理が間に合わなくて、パニックになるか、いずれ
か1つ以外はすべて処理が止まる。

ゆえにおばちゃんなのさ。これは機械じゃ越えられない壁ってやつ
ですよ。
575名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:46:42 ID:8Rvb0sOB0
キヨスクとおばちゃんはセットだろ。
ケンタッキーにいるカーネルおじさんと同じだ。
576名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:46:50 ID:FlwB0jmw0
>>565
よくみると>>48は「諸手当こみ」で18マソ

残業手当も宿泊手当ても込みで18。恐ろしい時給の安さだぞ。
577名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:47:03 ID:OC5gz0+J0
>>553
暗算じゃなく、勘と経験。
たまにヒマな駅にいるトロイおばちゃんだとタバコと夕刊フジそれにマスクとか
変わったもの買うとフリーズおこすw
578名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:47:19 ID:EizSVvVq0
>>574

有能な同時通訳も圧倒的に女性が多いな。
579名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:47:41 ID:xNGeZUAe0
無能な経営陣哀れw
誰が一番の稼ぎ頭か理解する事無く、その稼ぎ頭をクビにするから赤字になるわけだが。
今頃、高給取りの無能ばかりが企業に残って頭抱えてるだろうけど
そんなやつらを残していても黒字にはならんよ。
580名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:48:10 ID:1AlmuXx40
流石独占企業の考えは違いますね
利用客の事は考えず、自分達だけの"偉いお客様"の意見と儲けにしか目が行きませんか
キヨスクの利便の良さと気さくなおばちゃんの良さを知らない勝ち組上流階級オヤジ共は滅んじまえ
581名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:48:58 ID:armkAeWo0
どうせ情報屋の
他社よりも人件費がかかっている。
顧客に男性の割合が多い、もっと女性を取り込めば収益アップ。
とか言う話を真に受けたんだろうな。この馬鹿どもは。
582名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:49:14 ID:FlwB0jmw0
30人の無能な役員たち
583名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:49:25 ID:Ve7BTZ4MO
>>381
おばちゃんなら、ぎこちなくても温かく見守ってあげられる気がする。
若いおなごなら遅いとムカつくかも。
584名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:49:41 ID:k17Su+l20
女性 FSB 667の Core Duo (メロン)
男性 FSB 400の Pentium4 (プレスコット)

FSB → 脳梁の転送速度

女性 → Dual or Quad コア
男性 → Single コア

女性 → 低消費電力
男性 → 高発熱
585名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:49:57 ID:/Hm911dv0
>>579
たいして仕事していないオヤジどもの高い給料はどこで
稼いでいるかを実感するのに良いねw
586名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:50:53 ID:NG3jXOHK0


誰かなつかしのプロジェクトXフラッシュ作ってくれ

もちろんタイトルは「無能な経営者達」

587名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:51:00 ID:226ejvdb0
でも結局なくなるんでしょ、次第に客があわせていくよ。
日本人はそれやれちゃうから逆に悲しい。
588名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:51:08 ID:1AlmuXx40
経営者のオヤジ共、自宅の豪邸にそこいらから拉致って…もとい雇った若い学生メイドでもいんのかな('A`)
589名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:51:59 ID:2Ve+B/MM0
とりあえず、コスト下げて利益を上げようとするのは日本中どこでも同じ。
しかし、現実はサービスまで下がってしまうことに気がつく経営者は少数です。
が、少数派ですから日本は変わりません。ずっとこのままです。
590名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:52:04 ID:FlwB0jmw0
駅ホームという最高の場所を独占しているのに
対前年比で売上を30%以上激減させるという快挙!
並みの無能さではない。
591名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:52:20 ID:LT+wshLN0
そういえば小倉駅のキヨスクなんかも改装されていたわね。
後いつものやせたおばちゃんじゃなくて若い人に代わっていて
寂しかたっわ。
592名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:52:42 ID:+zRqJjlD0
っていうかね、最近雑誌の無くなるペースが速すぎる
前日発売の雑誌がもう無いってどうなんよ、返本処理の手間省くんで最低限しかとっていないんだろうが
ちと少ないんじゃねーのか?
593名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:52:42 ID:N/nWtiCw0
>>492
駅の中にある店舗を、一定時間づつ巡回する要員がいる。
常駐の店員は、巡回要員が来たときに店番を交代して、休憩を取る。

というのを以前にテレビで見た。
594名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:52:46 ID:uztAUX9w0
>>584
その分♂は周辺機器が充実して辻褄が合ってるって事だな。
595名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:52:57 ID:f0ubZAkM0
キオスクで買えないなら外でてコンビにで買うだろ
電車の待ち時間の2,3分で買えるから貴重だったのに
596名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:53:33 ID:j6E5Oqhd0
残ったスペースを無駄に豪奢なエキナカ店舗で有効利用しようとして更に金をドブに捨てるに1票
597名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:53:41 ID:CTUjE90sO
毎朝利用してたから逆に
チョッとしたストレスやら
小さなウザさが毎日毎日貯まると
自然とそこで買わなくなるよね
598名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:54:29 ID:IAJmlkdE0
>>593
オレも見た。

キヨスクに常駐してるおばちゃんの技能は高いが、
巡回してる人の技能はそれ以上に高いということを知ったよ。
599名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:54:38 ID:2Ve+B/MM0
>>590
それが無能団塊クオリティ。
こいつ等がいる限り好転はまずない。
600名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:55:00 ID:peD6APX4O
キヨスクのおばちゃんのさばき方に惚れ惚れしてたんだけどなぁ。
601名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:55:06 ID:VYW3ZSaC0
>>581
何その3流コンサルタントのお題目のような「ターゲットは女性」

>>584
だがちょっと待って欲しい
男性は高耐久性、高拡張性、そしてローコストだ
602名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:55:11 ID:1AlmuXx40
若い女なんて陰険な連中しかいないから嫌だ…
おばちゃんならなんとも思わんが、若い女はどうせ心の中で「キモヲタうぜぇ」とか思ってるだろうしな
603名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:55:18 ID:dBezxcyP0
つうか、売り上げだけ出されて利益が提示されてなきゃ、
経営上プラスだったかマイナスだったかわからんのだが。
604名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:56:16 ID:f0ubZAkM0
>>532
おばちゃんは金にそんな困ってなかったんじゃない?夫がいれば
余裕な暮らしだし。仕事のいきがいを望んでた人は帰ってこないだろ
605名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:56:19 ID:MNFfTdbzO
うちの地元の駅には駅員いないしキヨスクなんてないお
(´・ω・`)
606名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:56:38 ID:Ve7BTZ4MO
>>386

釣り銭大井川。
607名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:56:40 ID:Op3NY15z0
今の日本の企業や公務員の縮図だな
608名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:57:18 ID:uztAUX9w0
>>603
経営上マイナスだったのなら騒ぎにはならないと思う件について。
609名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:57:23 ID:k17Su+l20
>>594
>>601
女性はノートパソコン型
男性はデスクトップ型とすれば、だいたいOKですね。

高耐久、拡張性に富んでいる(ケースに空きスペースやスロットがある)、
モバイルCPUよりは低価格でローコスト。
610名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:57:43 ID:FlwB0jmw0
>>603
糞社員さまですか? アホなカキコ乙
611名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:57:53 ID:LVFUO8Yy0
おばちゃんが戻って来て、すぐに勘を取り戻せればいいけれど…
ああいうのって、毎日の繰り返しがモノをいうんじゃないだろうか。
612名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:57:57 ID:46fAe7C+0
人件費を圧縮って何?
613名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:58:16 ID:EKq3mYu80
半年もあれば商品の値段など全て暗算できるようになるだろ
614名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:58:20 ID:h7GUwRBX0
キヨスクおばちゃんの処理の様子は以下のような感じだ

                             ↓割込処理
客A - 選択中 - アイドル中  - 選択済み  - A支払い   - B釣り銭渡し

客B - 選択中 - アイドル中  - 選択済み  - @計算予約  - A計算実行

客C - 選択済 - @計算予約 - A計算実行- B釣り銭渡し - Cスレッド終了

客D - 支払い - A計算実行 - B釣り銭渡し - Cスレッド終了

全部が同時進行で、客の進捗具合に応じて、各自スレッドを実行。
なので、トータルではおばちゃんCPUのアイドル時間はきわめて短時間で済
んでいる。しかも、全部の処理はほぼ1人の客の平均処理よりじゃっかん上く
らいだ。

これがPOSを導入するとどういうことになるかはいうまでもない。客Dの処理か
らバッチで処理をしていくので、客A〜Cは処理が進まないでアイドル状態のま
まずっと客Dが終わるまで放置される。しかも、割込処理もできない。並列に
処理するためには、POSを4台入れなければならない。

しかも、客Dが終わったら客Eが現れるわけだ。次々にね。およそあのスペース
だと4人同時処理がせいぜいなのだが、おばちゃんCPUなら行列を最低限度に
押さえられるが、POSでは確実に処理待ちが積み重なって行き、最終的には、
客のほうがあきらめて、動画のコマ落ちみたいになるわけだ。

これ、電子タグを使うだのなんだのしても越えられないんだよねぇ。それこそ、
AI搭載のロボットでも開発しない限り。
615名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:59:04 ID:3G05EsUc0
>>601
男性依存改め女性も買いやすく
http://www.frsys.co.jp/coinage/jh/98/98_2.html
616名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:59:18 ID:VYW3ZSaC0
>>609
男なのに女より穴が多いとはこれいかに
617名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:59:38 ID:w2kB9N4F0
つか、正社員切って契約社員を雇おうとして失敗て、ひでーことするな。
社会に貢献する気がないなら、公共交通機関やめてしまえ。
618名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 13:59:40 ID:OC5gz0+J0
もともとは国鉄でダンナが亡くなった未亡人の救済事業だったんでしょ。
619名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:00:48 ID:IAJmlkdE0
>>616
男の方がよく複数の愛人と不倫するだろ
620名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:01:44 ID:GSHHsfEgO
>>595
というより、電車がホームに入ってからでも間に合う場合があるからな。
621名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:02:37 ID:go0IL6Xp0
>>515
笑うしかなくなるw
622名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:02:44 ID:h7GUwRBX0
>>578
そうだね。

反対に女性は空間演算処理が苦手なので、よく車の縦列駐車やら車庫入れが
下手というのがある。結局ね、特性なんだよね。コンピュータと同じで、適材適所
で入れないといけないのさ。

なのに、誰でもできるだの、誰でも使えるなんて汎用のもの入れたらどうなるか?
といったら、特化したシステムには絶対に勝てない上に、差別化もなくなるわけさ。

POSレジ入れろとか、コンビニ化とか、やってもいいけれど、朝のあのラッシュ、あ
いつらで捌けるとは到底おもえない。しかも、ぶっちゃけていうけれど、コンビニ化
しても売り上げ上がらないよ。むしろ、スペースと費用対コストで考えたら、キヨスク
の効率は恐ろしいほどに上だ。コンビニなんて、それからくらべたら遊んでいる部分
が多いしね。しかも処理が遅いと来たら、あんなところで悠長におにぎりなんて買う
やつはおらんよ。
623名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:03:58 ID:armkAeWo0
>>614
ある意味、最新のハイテク技術を捨てて
旧式の計算機を導入したようなもんだな。
624名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:04:18 ID:MKcwt33E0
早いとこ、売店を再開して欲しい。
本当に不便。

東日本キヨスクの経営陣は詰め腹を切るべきだろ。
625名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:04:23 ID:EBxDsZfa0
熟練したおばちゃんは、キオスクにとっても宝なのに・・・。
626名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:04:45 ID:OC5gz0+J0
>>620
いやいや、ドアが閉まりかけても買えるぞw
627名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:04:50 ID:1AlmuXx40
フェミ団体は自分達の権利主張だの男への責任典故だのせずに、こういう事に抗議しろよ

ああ、フェミニストだからといっても老いたおばちゃん達は論外ですかそうですか
628名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:05:01 ID:w2kB9N4F0
>>622
>あんなところで悠長におにぎりなんて買うやつはおらんよ。
おらんかったら、売り上げ逆転しとりゃあせんがな。
コンビニ型だと逆に客単価が高くて楽なんでないかね。
キヨスクの存在意義とは別に考えんと。
629名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:05:03 ID:h7GUwRBX0
>>584
まさに、POSレジなんて使って人間の方が早く動いて処理するなん
てのは、Pen4の力業そのものだね。

どんなに急いでも、POSレジでは処理効率は上がらない。
630名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:05:41 ID:UOgJstL60
大局的な決断の経営が無くなった
創業者が死んでるからね
官僚的になっていくさ
どんな会社でもね
631名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:05:56 ID:zP58OF870
駅構内からゴミ箱を無くした事で
購買意欲が失せた
そんな事にも気づかないの?JR
それともそっちの経費分もうかってるのかな
632名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:07:08 ID:HR25uBQE0
JRの若い女性職員の制服はエロいな、最近良く見かけるが
633名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:08:08 ID:u4oSvXKw0
>>627
「こんな仕事」に女ばかりが就業していたことを問題にすると思うw
634名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:08:22 ID:hfDfVuLp0
>>632
メイド仕様か?
635名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:09:41 ID:GSHHsfEgO
>>626
「おばちゃん、ニッカンね!」って、
130円を代金皿に放り込んでニッカン持っていく処理なwww
ありゃあ絶対に人間の熟練者相手じゃなくちゃ無理だからな
636名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:10:15 ID:nGwyZ0xV0
名鉄の田舎駅だが、キヨスクの熟練したおばちゃんの会計処理の
素早さにはいつも助けられている。密かに感謝。
東はあほなことをしたな……
637名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:10:32 ID:FlwB0jmw0
>>628
駅ホームと、ホーム下、改札横を一緒に考えんなよww

駅ホームではキオスクおばちゃん最強
数字でわかってるだろ?ww
638名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:11:05 ID:Qi8+znzZO
ちょうどの代金置いて雑誌買おうとしたら、その雑誌を無理やり引ったくられて、バーコードあてられた。

非常に不愉快だった。
639名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:11:39 ID:h7GUwRBX0
>>628
俺が経営者だったら

現行のキヨスク店舗と同時にコンビニ型も配置。ただし、各ブロックに
配置する人間は流動的にさせる。

朝のラッシュ時 : コンビニ型は開店させないで、キヨスク型のみ運用
昼間の運用時  : コンビニ型開店。キヨスク型は50%をストップ
夕方の運用時  : すべての店を開店
深夜の運用時  : コンビニ型のみ50%で運用

こんな具合だ。何事もバランスだよ。結果としてこいつらはキヨスクつぶ
した分、確実にトータル利益でマイナスになっている。いくらコンビニ型で
売り上げ上がっているなんていっても、意味がないね。
640名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:11:52 ID:LVFUO8Yy0
POSが悪いんじゃなくて、使い処を間違えてしまったんだよなぁ。
POS使用の目的は情報管理が主だよ。
キヨスクなんて、商品点数多いけれど出る物の9割は決まって居るんだから
在庫の棚卸しだけで充分だったのに。
641名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:12:54 ID:DKGrJQD00
以前、キヨスクのババアからつり銭を投げるように渡されて
そのつり銭がうず状に積まれた新聞紙の中に落ちて文句言ったら
「ちゃんと受け取らないからでしょ」と言い返されたことがある
642名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:13:06 ID:rrrhqcuo0
人が集まらないのなら、いっそ自販機コーナーにでもすりゃあいいのに。
店舗に固執することもなかろう。
643名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:14:14 ID:FlwB0jmw0
自販機にしたらますます人が来ない

前のやつがモタモタしてると電車が行ってしまう
644名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:14:18 ID:Ve7BTZ4MO
>>435 
俺もそれが心残りなんだよお(*つД`)エーン
645名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:14:40 ID:4RncV3o00
>>502のレスで思い出したが
朝のラッシュ時に、スイカ導入の売店でまごつかれてからは
ずっと私鉄か地下鉄の売店ばかり使ってたわ。
パスモって私鉄の売店でも導入されるの?
646名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:14:41 ID:VYW3ZSaC0
>>619
男=固定型(光ケーブルでいろいろと接続しても本体は家固定)
女=モバイル(いろんなところに持ち運び接続。たまに帰ってこなくなる)

>>622
女は高性能事務用ノートPC(省スペース事務用高価格ソフト標準搭載)
男はローコスト高機能デスクトップPC(高性能グ゙ラボ搭載ネトゲ仕様)

問題は経営陣が未だWinMeってことか
647名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:15:42 ID:8Rvb0sOB0
>>641
ババアも人間。
君がそうした態度をたしなめてやるべきだろう。
「ババア、それが客に対する態度か?
くもの巣張ってるおまえのアソコに牛乳ぶっこむぞ!」ってね。
648名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:16:12 ID:iVvBoLjt0
おばちゃん販売員って何故か安心感があるんだよね。
649名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:16:49 ID:FlwB0jmw0
普通の会社なら経営陣の3割ほどが更迭されそうなんだが

この独占天下り会社ではどうよ?
650名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:16:52 ID:MxV0aP2q0
鉄道会社、特にJRにとって駅構内での販売を独占できるキヨスクは存在そのものがドル箱だから
これくらいの見込み違いでもどうにかなってるんだろうけど、普通の会社だったらこうはいかん
651名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:17:03 ID:h7GUwRBX0
>>642
自販機型はものが制限されるばかりでなく、量も制限される

さらに、自販機型はPOSレジよりも処理が若干早いが、いず
れにしてもシングルタスクだ。台数多くおかなければならな
い。

客はあの短時間であっても選ぶ楽しみがあるからこそ、店
にくる。そうでなければ、わざわざ自販機なんざ使わないし、
自販機だったら、もっといえば、ホームにある必要性すらな
い。他の経済条件は固定じゃない。何かをなくせばほかに
移動する。つまり、ここが「机上の空論」とよばれる穴なんだ
よねぇ。

ほかの変数は常に一定なんて、経済ではあり得ないからね。
キヨスクの客が全部自販機にいくことはない。
652名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:17:19 ID:ULDvAyXF0
地元にオープン型対面販売で目の前で焼いて渡してくれる一銭お好み屋があったな、シンプルで飾らない内装の
大繁盛でいつも行列できてたんだが、リメイクして小綺麗な店舗に改装して対面焼き販売を止めたら
あっというまに客足が遠のいて閉店してた、客のニーズをまるで理解してなかった一例みたいなもんだったな、あれは
653名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:17:37 ID:tLrRZWIo0
>>647 カルピスと言わない所が、忙しいサラリーマンらしくて良い。
654名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:17:39 ID:6IVE9BM4O
>>641
そんなババァが居るか
655名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:18:20 ID:nGwyZ0xV0
>>435
「いってらっしゃい」って、元気に挨拶してくれる。
時々、二、三言葉を交わす事もある。
朝眠い時でもちょっと元気になる。
コンビニの店員さんでは、とても無理な技だろうね。
656名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:19:33 ID:Fv1l2ks/O
レジ導入してから、買いにくくなったんだがな。
ミネラルウォーター1本買うにも、
いままでなら商品を手にとって代金置いていくだけでよかったのに
わざわざ一旦バーコードを読みとらなきゃいけなくなった。
朝の慌ただしい時間はそのタイムラグが致命的なのにね。
657名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:19:38 ID:h7GUwRBX0
>>650
まぁ、普通の企業だったら、株主から文句いわれて、取締役全部更迭
されるわな。3割もダウン しかも明らかな経営判断ミス。

さらに、現場の管理職も責任取らされるだろう。プロジェクト担当はへた
したら、首だ
658名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:21:18 ID:rrrhqcuo0
>>651
別にキヨスクの客が全て自販機に流れるとは書いてないのだが。
そういう発想に固執してもだめだと思うぞ。
659名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:24:27 ID:h7GUwRBX0
>>656
キヨスクのあのレスポンスの早さは、あるいみ、ATMマシンの
レスポンスの早さに通じるところがある。

何気なくつかっているあのATMだが、レスポンスはおよそ銀行
によって違うが、3秒〜5秒以内にはかならず帰ってくるように
なっている。どんな場所で使ってもだ。

あれは本来もっと低コストな機械を使うということもできるが、
その場合、レスポンス速度はもっともっと遅くなる。だがこの数
秒をなぜ大事にしているかといったら、人間がATMでいらつか
ないで待てる時間というのがおよそ3秒〜5秒なのだよ。その
マーケティング結果なんだな あれは。

で、銀行はとりあえずATMの反応速度を犠牲にしてまでコスト
圧縮をしていないわけだがこれはこれで正解だ。ところがJRが
今回やらかしたことは、この反応速度を犠牲にした上に、ATM
になってくれるやつがいないという、あり得ない問題を起こした
わけなんだよ。
660名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:25:19 ID:Mt9+5BNC0
余談になるんだが、Let's kiosk って書いてるキヨスクがあるけど、あれは
やめてほしいな。

なんで一流企業が、こんなヘンテコな英語を書いちゃうんだか。
661名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:28:29 ID:h7GUwRBX0
>>658
今ある客はとにかく離さないでとなるとバランスの問題なんだよ

人件費圧縮といっているが、何度もいうように、キヨスクの効率
は、おそらくすべての小売り店舗の中でもダントツだ。圧縮する
隙間なんざないくらいに効率が高いのだよ。あの糞狭い箱での
売り上げは、下手なコンビニなんか同様のアイテム数で比較し
たときには比べものにならない。

それを切った

さきほど、俺が経営者だったらの見解を書いたが、朝と昼と夜
とで同じ人員を流動させて使うほうがメリットは高い。コンビニ型
1本でいくわけじゃないのだからね。客層が違うのだから、コンビニ
型ですべて対応は不可能だよ。
662名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:29:46 ID:bh3ktkZoO
ラッシュ時間にあの狭くて混んだニューデイズにわざわざ入って 
電車が来るまでにレジ通れるか心配だから駅での買い物減った
最近レジバイトに外国人多いね 誰でも出来るもんな
663名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:29:52 ID:UOgJstL60
JRなんてまだまだ国鉄だよ
去年退職した叔父が言うから
間違い無い
その叔父でさえ俺が辞めれば
新入社員を4人雇えると言いながら
定年まで居続けた
一人一人に罪は無いけど
少子高齢化は今後どんどん
罪を作るよ
664名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:30:34 ID:36U1CpQa0
>>321
いや、流石に懐古趣味だろ。
過去を必要以上に美化してるだけだ。

頭の中の昔のレジの風景をよく見て見ろ。
商品のバリエーションなんかたかが知れてた時代じゃないか。
今みたいな大量買いもなかった。
もっというと、籠から籠に移すオペレーションも単純だった。
665名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:31:41 ID:OIZUmTHc0
客の協力・ニーズとおばちゃんの経験によって
考えうる限り最短の物品販売時間を実現していた場所
キヨスク



客:「いつもの」
新聞手に取り、150円置く

おばちゃん:「はいよ」
つり銭30円、客の手に渡す

この間1秒
666名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:32:41 ID:IAJmlkdE0
>>435
メイド喫茶に行けば、帰り際に 「行ってらっしゃいませ、ご主人様!」 と言われるお。
667名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:34:30 ID:GGaJdb1k0
メイド「お帰りくださいませ!ご主人様!」
668名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:34:40 ID:WgOqT5t/0
客:「いつもの」
バイト:「なんでしたっけ?」
客:「・・・・・。」
669名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:35:21 ID:FlwB0jmw0
キヨスクに若いねーちゃんを置けば、客層が替わると信じた経営者がまじでアホ。

しかもねーちゃんが1人も応募してこないww
670名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:35:48 ID:hfDfVuLp0
>>668
「”いつもの”と言う商品はありません」とか言われそうです
671名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:35:50 ID:6pYAInAk0
そういえば、先月だったか2月だったかこんなことがあった
漏れ私鉄使ってて、キヨスクじゃないんだけど
駅の売店で、いっつも同じ時間にいっつも同じ新聞買う
これに関しては、例外は全くないのよww


で、ある日、いつものようにその新聞を買った

で、次の日、いつものように新聞買おうとしたら、売店のおばちゃんが
「昨日、120円しか貰ってなくて10円足りなかったのよ」と言ってきた
電車もドアが閉まりそうだったので、いきなりそう言われて、え??と思いつつ
10円渡したつもりが100円渡してしまった

で、その次の日、昨日のことなどすっかり忘れてて
またいつものように新聞買おうとしたら、
「昨日あの時10円じゃなく100円渡したでしょ?だから今日は40円ね」


もう神すぎだっつーのww
672名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:35:51 ID:akYyrzlT0
いや、つり銭は楽になるけどさ、在庫管理がたいへんなんだよ。

いつものx1000、だったら1000秒でカタがつくけど、

1000種類商品を、「一個、二個、三個、はい、合計8個、ガッシャーン!」なんて、

毎日1000回やってたら頭痛いって。バーコード打てば一秒だから。


在庫管理との共益だから、一長一短なんだよ。ただ、人の入れ替わりの激しいキヨスクには、1秒型も必要ってことさ。
673名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:36:26 ID:EDhqyaqM0
Suica導入はまだしもレジ導入でどうみてもキヨスクの利便性が
急激に下がった気がする。
674名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:36:45 ID:h7GUwRBX0
>>660
それは、松下のLet's noteに対しても異議申し立てをしているって
ことかね?

>>664
いや、正直、単純な処理時間を見た時に、現在のGMSやコンビニ
の精算時のあの対応は、冗長な上に無駄以外のなにものでもな
い。

俺は精算時には何も答えないようにしている。興味もないし、そも
そも、答える義務もない。コールセンターもそうなんだがあんまり
マニュアリーな対応していると、客が逃げるよ。逆にね。殆どの人
間は、カードだのわけのわからんチケットだの興味なしなんだから
ね。

客が待てる時間は何度もいうように非常に短い。コールセンターや
GMSの馬鹿丁寧且つ、無駄な時間消費は、顧客満足度をガンガン
引き下げるだけだよ。
675名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:37:19 ID:N/nWtiCw0
>>664
昔のキヨスクだって、ガムから土産物に至るまで、値段も様々な品物が
取り揃えられていましたよ。
676名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:37:24 ID:w2kB9N4F0
>>670
世界観が破綻するのを防ぐため、新商品「いつもの」及び「あれ」が導入されました。
677名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:40:03 ID:h7GUwRBX0
>>671
今、ネットやネットを介した通信といったものでの取引が増加はしている
んだが、そういう対応ができないんだよね。

で、実際、足使っての営業活動やそういう細かい対応の部分が完全に
ビジネスの穴になっているんだよね。

あまりにもどこいっても同じの無味乾燥としたものばかりになっているの
と、足使わないやつが増えたから
678名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:40:07 ID:GGaJdb1k0
>>665
すれ違いだが、茨城中心に展開している超大型ホームセンターの
ジョイフル本田は、いまどきレジ手打ちで、
商品はサッカーが紙袋に包んでくれる。

POSも使いどころだと思うけどなあ。
679名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:40:19 ID:jw+FtR5b0
>>671
そのオバちゃんの記憶メモリーを覗いてみたいw

それとも単に執着心だけとか(笑)
680名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:42:09 ID:GGaJdb1k0
間違えた
>>678>>664のレス
681名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:42:20 ID:rrrhqcuo0
>>661
なんか話がかみ合わないみたいね。
あくまでキヨスクに固執したいなら、その中で苦労するしかないわけだけど。
682名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:43:00 ID:u4oSvXKw0
>>671
すげーなw
683名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:43:02 ID:akYyrzlT0
これが学校の教科書に載らなかったら、日本に労働する権利を語る資格はない。
684名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:43:18 ID:6pYAInAk0
京王線の深夜新宿でやっている売店の学生バイトも意外と侮れないw
あれも結構、神の領域に入ってたんあだよなw
685名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:43:31 ID:DaXhE4kr0
こんなゲームなかったか?
686名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:44:42 ID:sW6cEVOy0
スイカで買えるようにしたせいで、時間が3倍はかかるようになった。
別にスイカで買うやつなんて半分もいないんだからやめろって。
687名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:45:05 ID:CXbayOaI0
爆笑問題の田中もコンビニバイトの時、客に先回りしてレジ打ちしてたって言ってたな
688名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:46:13 ID:h7GUwRBX0
>>681
固執するもなにもさ

現実、店開けなくて販売機会が毎日運千万円単位で失われている
んだが?

さらにいえば、何度もいうけれど、やれるものならやってみろって
話なんですよ。コンビニ型でね。あの朝のラッシュは間違いなく捌け
ないから。裁きたいなら、4人配置4台のPOSレジを置くことだね。

でもそれって人件費圧縮どころか、設備投資額も増える上に人件費
も4倍増だねぇ。別にキヨスクおばちゃんの月収はそれほど高いもの
じゃなかったんだからね。

固執するもなにもないんだよ。昼間だったらコンビニ型、朝夕はキヨスク
型、これ以外に最前の選択しなんてないよ。それほどみんな悠長じゃな
いんだから。
689名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:46:14 ID:wgAG9C+60
スレ違いかもしれんが、北海道キヨスクの全店舗のうち、約半分が札幌市営地下鉄の構内に集中しているんだよ。JR駅以外の駅売店も店舗名はキヨスクだと思っていた道民の俺。
春の転勤、新入学シーズンで営団の売店名がキヨスクじゃないことを知って驚いた26歳の春。。
最近、久方ぶりに青函トンネルを抜けて青森のキヨスクで買い物しようとしたら、ニューデイズ?だか妙なコンビニになってて旅情がふっとんだw
コンビニスタイルは少なくとも駅のホームには似合わないよ。
690名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:46:39 ID:6pYAInAk0
>>679>>682
漏れのこと覚えているのかな・・・
たしかに漏れ、出勤が背広じゃなく私服で出勤するからね・・・
しかもちょっとDQNぽい私服で出勤するからかなww
691名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:47:00 ID:hfDfVuLp0
無能で信用ならない一文字苗字の従業員を使うロスを考えると
おばちゃんの能力は計り知れないはずだ。
692名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:47:01 ID:xRlYAj7W0
電車ん中で新聞読むな邪魔なんじゃオッサン
693名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:47:12 ID:DeKFLKab0
>>678
ジョイフル本田、安いしでかいし何でも揃うし超便利
ホムセン激戦区の千葉県にすんでるが、周囲でも1目おかれてる
ケーヨーデーツーがボコボコあるので、まずデーツーに行って
物がなければ車で数十分の千葉NT店に行く それだけの価値はある

近所にコーナンができた時の友人の言葉
「でかいねー、でもジョイフル本田のほうが使えるね」
694名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:47:56 ID:I8r+AWo60
ホームで「行ってらっしゃい」と声かけてくれてたおばちゃんの店も閉まった。
いなくなってしまう前に挨拶したかった。
おばちゃん達の高速お客さばきとお釣り計算は、やがては消えゆく職人技になるんだろうな。
匠の領域の技を持つ手が現場にまだ生き残っているうちに、せめて映像にとどめてほしいと思う。
695名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:48:00 ID:YQESWR6d0
暗算より、品物の名前暗記のが恐ろしい
品物全部の名前覚えてるんだぜ?

週間碁の値段は覚えてないらしいがorz
696名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:48:12 ID:uztAUX9w0
>>690
収支がずれた時点で登録されたんじゃね?
697名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:48:41 ID:rrrhqcuo0
>>688
ちなみにコンビニ型をやるなどという話もしていない。
本当に話のかみ合わない奴だったな。
698名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:49:01 ID:OIZUmTHc0
>>172

遅レスだが、この事例は面白いなw
機械に計算任せてらんねぇ!って感じで
699名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:49:52 ID:i/FnCLh60
そこそこの給与で、しかも割り増し退職金もらってやめたおばちゃんは賢い
いまこんな条件だったら、コンビニのほうがいいだろ
700名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:49:54 ID:h7GUwRBX0
>>691
どちらにしても、同じ月収だからね。
無能な特定アジアの人間つかっても、さらに泥を塗るようなもんでしょ。
むしろ、トラブル続出するだろうね。

どこぞの飯屋は従業員の7割以上をそういうのに変えたが、片言日本語
はいいんだが、繁忙期の行動の遅さで、皆がいらついていたな。
701名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:50:35 ID:oHgKgnfY0
五反田のホームにあるキヲスクが無くなってしまってかなり不便
ガムとかフリスクとかちょっとした物を買うのに便利だったのに
702名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:51:41 ID:jw+FtR5b0
>>692
新聞を小さく8分の一にたたんで読んでるのも
ある意味、生活から生まれた技術なんだが・・・
703名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:51:45 ID:YQESWR6d0
「次の電車」に乗りたいのに
ハンドバッグからちまちま金だす女とか
レジにでかい荷物降ろして受け取った商品を入れるまで退かないバカとか
そういうのを待っていられない

代金を先に用意して品物と一緒に差し出すべき
704名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:52:01 ID:h7GUwRBX0
>>697
君がこのスレにかみ合っていないのだよ。

固執するだのしないだの。しかも、君は自分の意見を1度として
言っていない。ただ批判するだけ。

そういう君にかみ合わないなどと言われること自体が、こちらと
しては、対応しかねるよ。俺はこのスレに来てから一貫したこと
しか言っていない。

おまけに、現時点で、君がいかような考えを持っていようとも、
それはここで否定される。なぜなら、店自体があいていないんだ
から、議論の余地なんてないんだよ。
705名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:52:29 ID:15jvA1rz0
>>527
みんな優しいんだよ。
706名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:53:22 ID:6pYAInAk0
京王線の売店は、新聞とタバコとジュースとちょっとしたお菓子類(キャンディー・ガム等)は1秒販売で
袋菓子やパンおにぎりや文具類はレジでバーコードだな
そういう使い分けというか融通があってもいいと思うけどね
707名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:53:53 ID:HNx+lmFB0

攻撃力

100  呂布

 99  関羽

 94  キヨスクの熟練おばちゃん

 73  POSレジ+契約社員

 68  ツタヤのバイト店員

 55  駄菓子屋のおばあさん




 

   
708名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:54:07 ID:h7GUwRBX0
>>702
10分早く起きて、RSSで各社新聞斜め読みしたほうが効率
いいよ。

どうせ、どちらにしても頭になんか入っていないんだから。

読んだ気になっているだけ。殆どは、仕事に生かされること
もないし。本当に新聞から情報を得て活用する人間は、あん
な場所じゃ読まない。
709名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:54:50 ID:6khhnYfx0
駅の売店は競争原理を働かせるため外部の会社に解放すべきじゃないのか?
710名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:55:24 ID:6pYAInAk0
>>696
そこらへんは全然わからない

>>702
藻前は漏れか?ww
711名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:55:41 ID:36U1CpQa0
まあ、適正なビジネスモデルが施行されていないと言うことか。

しっかし、休日の2chでココまでスレが加速していながら、このマヌケなコンビニプランを持ち込んだ
コンサルタント会社とかの情報が出てこないのも不思議だな。

なんぼなんぼでも、キオスクを廃業する前に実験店舗みたいなのを儲けて、
収支予測データは取ってるはずだろ?
その実験店での売り上げを水増ししたり、或いは採用幹部に袖の下を渡したヤツがいると
予測されるわけだ。

オレは是非とも関連業者の名前やコンサルタント会社の名前が知りたい。
仕事で避けるべき業者リストに名前が加えられるからな。
712名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:55:55 ID:CTUjE90sO
昔お金を払おうとして新聞の棚の中に
百円玉落としちゃった時
落ちるときに確かに百円見えたからっつって
あとで探すからってそのまま品物買わせてくれたオバチャンありがとうw
713名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:56:47 ID:jw+FtR5b0
>>688
>裁きたいなら、4人配置4台のPOSレジを置くことだね。

それでも神業には叶わないオ
だって、使うのは人間だし。
POSレジはたまに壊れるし・・・
714名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:57:09 ID:h7GUwRBX0
>>706
キヨスクの商品管理はあとでまとめてやる だから、バーコードで

いちいちその場でやる必要がない。

棚卸しといっても、スーパーやコンビニと違ってアイテム数も限ら
れている上に、もっといえば1日にどれだけでたなんていうのは、
差分から簡単に計算できるから、手間なんてそれほどかかってい
ない。故に、バーコードを使うメリットが非常に薄い。

いずれにしても、もう柔軟な対応は望めないよ。
715名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:58:08 ID:5anYJ/iW0
人とのふれあいは大事だなw
716名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:58:42 ID:pUhDWdccO
アキバ構内のカレー屋、無愛想な若いねえちゃんばっかりで落ち着かないのなんのって、もう行かない。

おばちゃん最強。
717名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:58:46 ID:6pYAInAk0
>>712
ああ、漏れもそれしょっちゅうあるあるwwwwww
718名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:59:04 ID:ULDvAyXF0
単純労働者的イメージが強い、バイトならともかく正規で就職考える若者どの程度いる?(実際にオバチャンがクビになってるわけだし)
客の流れが速いから結構ハードに見える、コンビニと比較するならコンビニを選ぶんじゃないか、場所にもよるけど
通勤の流れが激しいとこで行列作られても通行の邪魔になるし。
そもそも価格が高いイメージが強い、利用するのはコンビニでレジに並ぶ時間すら無い場合の最後の手段
719名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:59:32 ID:aCjJFU3LO
昔彼女と飲み物買ったら「スマン、ゴムはない」って言われて、殺したくなったなぁ
新宿のキヨスク
720名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:59:38 ID:Ve7BTZ4MO
>>528
そうそうwww
男も女もけだるそうな寝呆け顔しやがってな。
女なんか口半開きでよ。
おまいは、無表情なダッチワイフかよって思う。
721名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 14:59:42 ID:rrrhqcuo0
>>704
いや、もういいよ。
勝手に議論を吹っかけてきて、意見は何も言ってないって
もう何がなんだかわからない。
君は何を元に長々レスしてたんだろうな。
722名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:00:49 ID:6pYAInAk0
>>714
値段覚えるのが大変だからバーコードなのかな・・・
723名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:02:03 ID:h7GUwRBX0
>>718
まぁ、よけいなことを考えているようなやつだと、処理がつぎつぎに
来て、パニックになっておしまいというのが見えているな・・・・


724名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:02:09 ID:ZTTC8z/dO
きよすくの経営企画部の能力の低さにはびっくり。
鉄道利用者も減っているだろうし。
熟練者退職させて新たに人を確保しようとしちら来ないなんてこの会社は馬鹿?
725名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:02:53 ID:jw+FtR5b0
>>721
けんかをやめて〜♪ふたりをとめて〜♪
726名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:03:47 ID:WZEGtHXJ0
>>724
うちの会社の本社と同じだな。
経営陣の妄想・戯言を下の営業所に押し付けるだけw
727名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:04:39 ID:HNx+lmFB0
ヽ(´ー`)ノ 一番悪いのは、質が低いバカなフリーター?


  頭の悪いフリーターを使うためにPOSレジ導入
        ↓
  会社は熟練おばちゃんリストラ、低賃金フリーター募集
        ↓
  頭の悪いフリーター、キヨスクの過酷な労働を恐れて募集に応じず
        ↓
  閉店するキヨスク続出

728名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:05:18 ID:LVFUO8Yy0
>>722
バーコードって、企画で統一されているんだよ。
Aという商品のバーコードはどこの店に行ってもAという商品のもの。
店舗独自管理のコードは除いてね。
だから、どの商品がどこでどれだけ売れたか、という情報を管理して
販売計画たてたりするわけだ。
729名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:05:21 ID:/ZjsE03f0
おまいらニートなんだからいっちょやれよ
730名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:05:37 ID:488axi8D0
サラリーは、レジで待って買い物…
売店では、時間が一秒でも惜しいから、熟練おばちゃんが暗算で釣り渡しをせざるを得なく
なったんだろ。スーパーやコンビニに立ち寄る客層とは完全に別なのに、経営陣はアフォか?
731名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:05:56 ID:h7GUwRBX0
>>722
値段を覚えるのもさることながら、組み合わせ計算でしょ。

といっても、3桁の組み合わせ計算だからね。珠算5級の
人間でもできる。

あの商品の中で計算しにくいものといったら、普段あまりで
ないものでしょ。それらがくるとちょっと苦しいかもしれん。
ネクタイとかね。

732名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:06:22 ID:skBFcU7j0
キヨスクはおばちゃんじゃなきゃいやだいいやだい
733名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:06:24 ID:36U1CpQa0
>>722
元々は総合的な在庫管理と商品・顧客情報の収集が目的。
むろん、非熟練工のオペレーションを容易にすると言うこともあるけど。

キオスクは駅のホームという線路の孤島に位置する小規模コーナーだから、
在庫はユニット単位で管理する。
それに対して個別管理するコンビニのコストが高くなるのは当然。

今回のホーム内コンビニ設置には結構な施設料がかかっているはずだから、
ここら辺にもアヤシイ金の流れがあると思うんだけど・・・。

どう考えても、データ収集の段階で良好な結果が出ていたとは思えないんだよな。
まあ、CSの具体的要望欄だけに注意していたのかもしれないけど。
734名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:07:42 ID:gYxP4RS+0
鶯谷でデリヘルと待ち合わせしたとき、
あなたチンチン小さそうね、ちょっと待っててって、キヨでSサイズのゴム買ってきた。
ゴムまで売ってるんだ〜と関心しつつも、キヨのおばちゃんが僕を見て微笑んでるのに泣けた。
735名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:08:52 ID:5l9JiCQ70
中国が大好きな企業の労働組合がやってること
ttp://www.jreu.or.jp/humanism_chinese/index.htm
同じ国ではこんなことも起きてます。
ttp://news.bbc.co.uk/2/hi/asia-pacific/6591029.stm
736名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:09:15 ID:Gi1mF+cK0
経営陣は本当に無能だな
おばちゃん達のスキル軽視しすぎ
737名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:09:55 ID:h7GUwRBX0
>>730
リーマンという客層を犠牲にして、女子供にシフトしたいってことなんでしょ。
要するに。

でもさ、コンビニなんて外にいくらでもあるんだけれどねぇ・・・・ ま、それで
いいというのなら、こんかいこれで店開けなくなっても、JRとしては機会損失
にはならないという考えなんでしょ。

実際に3割も売り上げダウンしていてもね。
738728:2007/04/30(月) 15:10:28 ID:LVFUO8Yy0
×企画
○規格

スーパなんかだとレジの管理だけじゃなくって、棚の管理もあるからGOTも使ったりする。
POSにはPOSの利点があるし、おばちゃんにはおばちゃんの利点があるんだよね。
使い方次第。
739名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:10:43 ID:DeKFLKab0
>>718
値段はコンビニ並で手早く買えるから価値があったんだがな
電車がホームにきてからで買える
コンビニだとレジで並ぶし
値段を気にするならスーパーで買うさ
それともコンビニで147円のペットボトルを150円で買うことに抵抗があるのか?

そういえば最近駅で買い物しなくなったな
よく考えるとキヨスクで物を見かけて、そこで初めて買う気になってたことがわかった
ジュースとか、冬場は別にそれほどのどが渇いてるわけじゃなくホット缶コーヒー買ってたもんな
別に電車に乗ったり改札を出たりしたらどうでも良くなる、買う気がなくなるものを買ってた
そういう需要を失ってるって事かな
740名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:11:36 ID:HNx+lmFB0


日本の未来はアンタたちサラリーマンと学生さんにかかってるんだから
栄養ドリンクでも飲んでガンバリんさい
   

          J( 'ー`)し
           (  )
           || 


さようなら、キヨスクのおばちゃん

お世話になりました

   

741名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:14:37 ID:btTh8/i30
Fスタッフ=使い捨てアルバイト=フジスタッフか?
目先の効率だか人件費削減で失われるのは
それ以上のものとまだ判らんのか?
742名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:14:39 ID:PYX7UoHy0
簡単に首切る職場にだれが低賃金で応募するよw
ここの役員はアホじゃねーの?
743名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:14:51 ID:h7GUwRBX0
>>739
人間は本来の意味で必要だから物を買っているわけじゃないってこと。

よくよく考えれば対して必要ってわけでもないけれど買うってのが実際
には大半でしょ。必要最低限なんてみんなやっていたら日本経済は明日
にも崩壊するよ。

でもそうじゃないから売れる。缶コーヒーだって必要ってんじゃなくて、欲求
から来ているものでしょ。むしろ、これだけ価格叩きが馬鹿見たく行われて
いるなかで、定価で物うって平然としているのはコンビニとキヨスクくらいな
もんでしょ。で、別に客もそれに対しては文句は言っていないし、文句は場
違いだということも知っている。

ま、自分たちでドル箱ぶっつぶした認識がないのならそれまでの話さ。
744名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:15:48 ID:Ek59abon0
>>740

+: 。・゜・(ノД`。)・゜・。
745名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:15:59 ID:Op3NY15z0
体重を減らすために脂肪減らさずに
手足切っちゃったようなもんだな
746名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:17:02 ID:btTh8/i30
>>742
大正解
747名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:17:03 ID:hfDfVuLp0
>>740,>>おばちゃん

ありがとう
748名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:19:04 ID:geLWPhOK0
>>1
買いずらいなんて言葉はない

http://www.sankei.co.jp/kyouiku/gakko/070430/gkk070430000.htm
749名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:19:31 ID:6IVE9BM4O
このスレを見て驚いたのは、人格破綻者の多いちゃねらーも
キヨスクのおばちゃんには心を許していたという事だ
750名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:20:30 ID:AkHaiB2R0
立ち仕事で忙しくてこのシフトでこの給料じゃやってられんわな。
751名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:20:36 ID:h7GUwRBX0
>>745
日本の最近の馬鹿げた人件費カットなんていう風潮の結果招いた
惨事のいい例だな。

誰のおかげで現場が回っているのか?それが理解できていない
小売店っていうのは軒並みつぶれて、マーケットから退場している
わけなんだが、JRはわかってなかったようだ。

スーパーももはや、パートやアルバイターなしではとても運営でき
ない状態にある。24時間営業のスーパーなんてあるが、もはや、
ここまでいくと、かなりの経営リスクを抱えていると言える。コンビニ
レベルでも24時間営業維持できないところが増えているが、それは
まさに、この人材確保にあるというのに・・・
752名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:20:54 ID:6+B8LpH60
はっと思い出したけど、キヨスクのおばちゃん、3つくらい物を差し出すと
「○○円ね」とか言って俺が金出している間にPOSで入力してるよwww
ある意味POSなんていらないってことじゃんwww
753名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:21:27 ID:hxmrDERK0
熟練おばさん首にする代償として
コストダウンさせるなら外国人雇えよ
コンビニと同じ感覚で仕事が出来るだろうと思って入ったらコレだから
754名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:22:21 ID:vllL45P5O
採用が決まったが、辞退しようかな。。
755名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:22:42 ID:XRFkD0xg0
5人同時で途中で追加したりなんなりしてても見事に釣りを間違えないし
少しも考えてる様子がないおばちゃんに感動してたのに
756名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:22:56 ID:uztAUX9w0
>>752
もうすぐ劣化して処理手順が変わらざるを得なくなるな。
757名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:24:04 ID:DeKFLKab0
>>754
よくこの条件で応募することにしたねー
動機は何よ?
758名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:24:27 ID:DsbApBcYO
>>731
サラッと言ってるけど値段を覚えるのは大変だろ。
ライターひとつとっても100円120円130円と3つもあるわけで(見た目は同じ
759名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:24:40 ID:h7GUwRBX0
>>756
最近、いたるところで日本のサービス業は劣化しまくりだが、
ついに、キヨスクにもその手がってところでしょ。

機械化して便利になるどころか、重要な利便性がどんどんと
失われている。
760名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:24:44 ID:ULDvAyXF0
年200万で40年働ける環境と
年300万で10年で切られる環境
加齢後の転職が困難な場合どっちに就職したい

こういう将来計算は誰しも無意識にしてるもんだ。
だからリストラが激しい職場は敬遠されやすい
761名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:25:13 ID:36U1CpQa0
目覚めるキヨスク―東日本キヨスク全社改革の軌跡 (単行本)
日経BP企画
目覚めるキヨスク
 JR駅構内で売店を展開する東日本キヨスクの業務改革プロジェクト「KIOP21」の全貌を紹介したドキュメンタリ。
改革を牽引した社内のリーダーと、外部から支援した2人のコンサルタントが、
2001年から3年余りを費やした一大プロジェクトの軌跡を振り返った。
チーム作りやシステム設計、インテグレータ選定、新業務とシステムの現場への展開など、プロジェクトマネジメントの要諦を生々しく描く。
身近な企業が完遂した大規模プロジェクトの物語として、一気に読める。

菅原 天意
東京大学法学部卒業、コーネル大学経営大学院修士(MBA)。日本国有鉄道入社後、国鉄総裁室秘書課、高崎駅助役、
国鉄経営計画室、東日本旅客鉄道株式会社・秋田支店人事課長、本社人事部課長代理、本社人事部担当課長など主に人事畑を経て、
2001年より東日本キヨスク株式会社商品部長、同社取締役 MD&L部長を経て現在は同社取締役経営企画部長

森 洋之進
東北大学工学部機械工学修士課程修了。米国カリフォルニア大学バークレー校経営学修士(MBA)。
大手電子機械メーカーにおいて、商品企画、設計・開発、海外戦略立案、合弁会社設立、物流業務、
販売管理等に携わり、米国において大手経営コンサルタント会社を経験の後、
現在はアーサー・D・リトル(ジャパン)株式会社アソシエイトディレクター。
担当領域は、情報電子・消費財業界を中心とする国内、海外における事業戦略立案、技術戦略、マーケティング、
リエンジニアリング支援等である

田中 宗英
英国ダラム大学経営大学院修士(MBA)。英国MBA協会(AMBA)会員。
日本銀行にて金融、消費・市場動向調査および予測、大規模システム開発、外為関係業務・システム改革、
欧州国際統計EDIタスクフォースなど経験した後、
現在はアーサー・D・リトル(ジャパン)株式会社マネジャー。
IT戦略策定、業務改革および情報システム開発の実施マネジメント、新規事業立上げ支援、情報通信事業に
関する戦略策定やサービス仕様設計・需要予測を行う
762名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:27:26 ID:nwTvXTWx0
>>731
だからさ、パッと求人出してそういう人が集まるか?という話。
763名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:29:56 ID:36U1CpQa0
http://www.jeis.co.jp/recruit/backnumber/station/6-1.html
そのシステムの名は、『KIOP21システム』。
JR 東日本管内にある店舗は、
「NEWDAYS」、「NEWDAYS MINI」、「LET'S KIOSK:駅の売店」などを中心に
約1700店舗あり、1日に売れる商品は膨大な数・種類にのぼる。
それらの商品の原材料の調達から顧客への商品提供までの一連のプロセスを最適化し、
スループットの最大化、在庫削減、トータル経費の最小化を実現したのが『KIOP21システム』である。

『KIOP21システム』にはいくつかのシステムが搭載されているが、
その中の1つである『本部・店舗・倉庫システム』では、POSレジ/SC(ストアコントローラ)または
PDA端末を使用することによって、店舗-本部-倉庫-商社間の一連の受発注・在庫を管理できるようになり、
適切な数量の発注および無駄の無い在庫管理を実現させた。

KIOP21システムは、システムの変革さらには業務の刷新を通し、JR東日本グループのリーディングカンパニーたる
東日本キオスクをシステムの側面から力強くバックアップしている。
764名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:29:57 ID:htb0r5WlO
>>761
そいつらが戦犯か
765名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:30:08 ID:HNx+lmFB0

(´・ω・`) キヨくキヤスいキヨスクはキオクの彼方へ


 駅売店「キヨスク」改め「キオスク」に・JR東日本

   東日本旅客鉄道(JR東日本)は4日、駅売店「キヨスク」の呼称を
   7月1日から「キオスク」に変える、と発表した。
   小売業全般を手掛ける子会社の東日本キヨスク(東京・新宿)の
   社名を7月1日付で「JR東日本リテールネット」に変更するのを機に、
   国際標準に合わせる。
   キオスクはトルコ語で「あずまや」を意味する。
   東日本キヨスクによると、旧国鉄時代の1973年、駅売店の愛称を
   募集した際に

           「 清 い 、 気 安 い 」 

   という意味を込めてキヨスクと名付けられたという。

  http://www.nikkei.co.jp/news/past/honbun.cfm?i=AT1D0407Y%2004042007
766名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:32:16 ID:PxvbYRJ30
>745
うまいたとえだなあ
767名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:33:00 ID:LfrkrFQZ0
>>721
二人のレス読んでみたけどキオスクが自販機で代替できるわけないだろ。あほらしい。
768761.763続き:2007/04/30(月) 15:33:16 ID:36U1CpQa0
http://www.jeis.co.jp/solution/02/10.html
 KIOP21
目的
東日本キヨスクのサプライチェーンマネジメントシステムとして、
企業間の壁を超えて原材料の調達から顧客への商品提供までの一連のプロセスを最適化し、
スループットの最大化、在庫削減、トータル経費の最小化の実現を目的としています。

概要
本部・倉庫システムは、POSレジ/SC(ストアコントローラ)またはPDA端末を設置した
店舗システムと各業務サーバ群により構成されており、
店舗−本部−倉庫−商社間一連の受発注・在庫管理業務機能を中心としています。
KIOP21はシステム変革さらには業務の刷新を通し、
JR東日本グループのリーディングカンパニーたる東日本キヨスクをシステム的な側面から
バックアップしています。
# 数値に基づく店舗運営/会社経営
# 意思決定の早期化
# ニューデイズ、ニューデイズミニ店舗の運営統合
# 作業者に依らない標準的発注パターンの確立
# 在庫削減
769名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:33:34 ID:DsbApBcYO
>>761
アレか、MBAつーのは物凄い馬鹿アホの略語かw
770名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:34:01 ID:nwTvXTWx0
>>761
これだけのブレインがいて、「通りすがりに買えるキヨスク」より
「扉を開けて商品手にとってレジを待つホームのコンビニ」が便利と考えるとは
素晴らしいもんだねMBA
771名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:35:42 ID:EVTSvwEW0
このMBAの皆さんがやってきた勉強は何のためだったんだろう。
労働者の選択性なんかも、当たり前の様に勉強していると思うのだが・・・。
772名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:36:26 ID:fqs1msfpO
いちいちコンビニに入って並んでってなら買わねーての。
商品をガッとつかんでさっと支払いが済むからいいんじゃん。
773名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:36:56 ID:yy3FxzM10
キオスクの売り上げが
NEWDAYSに流れただけ。

足せば、売り上げは同じ額。
774名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:37:21 ID:mp5KX1Ug0
>>105
ニュータイプはエキナカに存在した!!!
775名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:37:57 ID:HNx+lmFB0
>>773

オツリを渡すオバチャンの手のぬくもり・・・プライスレス
776名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:38:18 ID:aY/l285h0
新聞や雑誌が入れ替わる時間帯ってあるんだろうけど、
○○新聞は?→ない(即答)
何時ごろまでならあった?→15時半まで(これも即答)

普通の店なら商品の事きいても、「少々お待ちください」で
2,3分待たせた後にここにあるものしか在庫ないです。
が95%だっつーのに。
さらにいつ頃入荷するなんて聞いたら10分は待たせて
早ければ来週なんですが、来月になればわかります
(要するに店に入荷するまでわからない)とかそんなのばっかり。
777761.763.768:2007/04/30(月) 15:38:45 ID:36U1CpQa0
ざっと、JRのホーム内改革の流れというか、関連を漁ってみた。
注目すべきは>>768のこの部分だな。
# 数値に基づく店舗運営/会社経営
↑これ、ちゃんとリサーチしていたら今回の事態には至らなかったろ?
# 意思決定の早期化
↑商品個別管理、顧客対応規格化が為されるので分かる
# ニューデイズ、ニューデイズミニ店舗の運営統合
↑この部分が根本的に間違ってたんじゃないか?この二つは明らかに別物だろ
# 作業者に依らない標準的発注パターンの確立
↑これはよく分かる。ただし、その弊害が出たのが今回の売り上げ低下。
# 在庫削減
↑まあ、POSだからな。

どうも、ツメが甘かったというか、「キヨスク」というビジネスモデルの研究や
駅ごとのマーケティングリサーチを怠っていたという感が否めないな。
778名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:38:49 ID:hxmrDERK0
>>771
アメリカMBAのバスケットボールの査察と称した
観光じゃね
779名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:38:58 ID:jUejLeLL0
正直、キヨスクの上層部はアフォばっかですよ
リスクをほとんど現場に押し付けて、問題が起こると現場の責任
しかも現場のことなんて全然見てないし、状況も把握してない
現場の人間を奴隷くらいにしか思ってないんだろうねえ

780名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:39:29 ID:h7GUwRBX0
>>762
たぶん、無理だな・・・・

単純労働には違いないんだが、テクを要する点で、多くの人間は
まず壁を感じる。さらに給料低いんじゃ、ほかと比べるわな。

っていうか、新宿とか東京、池袋、上野、渋谷、品川といった拠点
での給料は売り上げも桁違いなんだからもっと上乗せすべきだと
思うんだよねぇ。
781名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:41:00 ID:n0TULNbjO
>>761
MBA取っても実業レベルで必要なデータ収集と解析ができない学部生程度の頭か
782名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:42:04 ID:yy3FxzM10
キオスクが無い

NEWDAYSよるか・・

混んでる

駅はいる前に、コンビニに行くか

駅に集まる人の売り上げが外に流れる。

m9(^Д^)プギャー

上層部は馬鹿だなぁ(´゚ c_,゚`) プッ
783名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:42:25 ID:vnzivAVe0
>>779
キヨスクにかぎらず日本の企業でそんな体質は凄く多い
784名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:43:04 ID:GZHaC44z0
>電子マネー「Suica」の普及やPOSレジの導入により、暗算などの熟練した技術の必要性が
>低くなった

>立ち仕事で暗算が必要というイメージが応募を減らした。

矛盾してね?タイミングが早すぎたということか。

785名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:43:50 ID:h7GUwRBX0
>>777
コンビニとキヨスクを同じ小売りで考えて対応したMBA連中の

頭の悪さがすべてだろ?

>>768の文章を見れば見るほど、なんていうか、どこぞの提灯
記事の文章そのものだな。現実感がまるで伴っていない。
786名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:45:08 ID:dzjhgCVjO
買いづらい
787名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:45:34 ID:HNx+lmFB0
 
 むかし、むかし

 あちこちの駅のホームにはプロフェッショナルなおばちゃんが

 いろいろな物を売ってくれるキヨスクという素敵な場所があったそうじゃ 

 悪い権力者のために、そのオバチャンたちはその楽園を追い払われて

 しまったとさ                     おしまい

  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/       

788名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:45:39 ID:NtIaR5/b0
キヨスクでパートで働くぐらいなら、時給が安くても近所のコンビニで
働いたほうがましだろ
スイカだろうが、POSだろうが、秒単位の仕事なのは変わりがない
そういうレジほど、失敗や変更に瞬時に対応できないと思うんだよ

採算とれないなら、メインだけ残して閉店でいいよ
その分駅員増やしたほうがいい
789名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:45:44 ID:g5udWY3OO
記事にある「買いずらい」は「買いづらい」なのでは…?
790名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:46:15 ID:sQHNzycB0
集まんなかった最大の理由はレジとスイカだな。
ダメなんだよ。そういう機械系は。
若い人はそんなバカなと思うが、コレ真実。
791名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:47:11 ID:5GlRpig6O
職人業だよね オバちゃん。
キヨスクも 他の企業も 職人を育てないとイカンよ!目先の利益で 直ぐに外資系に発注する愚は 慎んでもらいたい。
792名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:48:46 ID:HNx+lmFB0

キヨスクはウリジナル技術の結晶ニダ!
\___ __________
      V
     ∧_∧∩
    < `∀´>/ キヨスクのオバチャンは全員在日韓国人ニダ!
 _ / /   /
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
793名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:50:25 ID:7JnCWe2z0
>>779
それをいっちゃあ、おしまいよ。

電器屋もスーパーも百貨店も小売業全般、
上層部は現場を知らないアフォばっか。
じゃなければ、今の小売業の悲惨な現状にはならない。

まあ他の産業でも同じことかもしれないけどね。
794名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:50:30 ID:36U1CpQa0
>>1 
 >JR東日本の子会社「東日本キヨスク」は、キヨスクの売り上げの減少に手を焼いていた。
 >新聞、たばこ、雑誌が売れなくなっていることもあり、平成13年度には1112億円あった
 >売り上げが、17年度には850億円まで落ち込んだ。
(平成13年=2001,平成17年=2005)

>>761にある本の解説の追加(アマゾン書評)
>日経BP企画
>目覚めるキヨスク
>JR駅構内で売店を展開する東日本キヨスクの業務改革プロジェクト「KIOP21」の
>全貌を紹介したドキュメンタリ。改革を牽引した社内のリーダーと、
>外部から支援した2人のコンサルタントが、
>2001年から3年余りを費やした一大プロジェクトの軌跡を振り返った。←年数に注目!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
>チーム作りやシステム設計、インテグレータ選定、新業務とシステムの現場への展開など、
>プロジェクトマネジメントの要諦を生々しく描く。身近な企業が完遂した大規模プロジェクトの物語として、一気に読める。

つまりですね。
早い話が、このコンサルタントが入った時期と売り上げ低下の時期は見事に一致してると言うことです。
ココまで明確に相関が出てると、責任問題じゃねえか?
このコンサルタントって、いくらせしめたんだ?
795名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:51:14 ID:DsbApBcYO
>>782
新聞、雑誌、ガム、ジュース、タバコを並んでまで…
客には「そこまでして買いたくない」て選択肢があることを経営陣は知らんのだろう
796名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:52:24 ID:F7GX8ism0
コンビニ型より熟練おばちゃんの方が圧倒的に早いからなー。
電車来そうな時にさっと買えたのにざんねん
797名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:55:15 ID:AdcQXgvNO
キヨスクならまだしも郵便局閉鎖だったら…
798名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:55:40 ID:nwTvXTWx0
MBAの皆さんも立場ないだろうから、ガイアの夜明けにでも出て
「改革する俺たち」っつう番組でも作ってもらえ。
799名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:57:32 ID:hxmrDERK0
>>789
まさにこれ

【教育】 「『骨の折れる仕事』?骨折は嫌」 日本語できない学生や社会人、増加…60%が“中学生レベル”の大学も★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177911964/
800名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:58:30 ID:WwrNaPoY0
キヨスクのおばちゃんの凄さがわからなかったJR東日本はバカとしか言いようがない。

何でも自分たちの思うように世の中が動くと思ったか?お偉いさんのバカどもよ。
801名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:58:43 ID:DeKFLKab0
MBAっていってもこの人たちは会社の金で取ってきた人でしょ
社命で資格取ることが目的なら主体性も0だわな
本当は主体的に経営を動かせるような人材育成がMBA過程の目標なのに
実際勉強もきついらしいからその辺は評価できるけどな、入学者の1/2〜1/3しかMBAを取れないそうだ

まあいいでしょ、MBA取得者は給料が高い代わりに失敗即お払い箱っていう事が多いらしいから
MBAと元大企業って2枚看板にしか目が行かない経営者が高給で雇ってくれるだろうから本人たちも痛くないだろ
802名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:58:54 ID:V4o7kHL6O
キオスクは無愛想なおばちゃんの神業会計がいいのに、わかってねーな。
803名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 15:59:51 ID:36U1CpQa0
まあ、「MBAはアフォ」と言ってるだけなのはむなしいので・・・。

結論から言うと、首都圏内の鉄道内キオスクには独自のビジネスモデルが存在したと。
それは、
1.列車の乗り継ぎや混雑時に購買欲求を駆り立てて、ビジネスチャンスを開拓する全く独自のモデルであった
2.高度に複雑同時並列化した販売処理は、全て熟練工の手によって賄われてきた。
 (コレがペイするかしないかは、インディケーターの取り方一つだと俺は思う)
3.コンビニモデルよりも遙かに高効率のビジネスモデルである

・・・こんなとこかな。
まあ、気が向いたら誰か付け足すなり、添削するナリしてくれると喜ぶと思いますよ。




                                    ・・・社内職員研修企画課で話のネタを探しているこのオレが
804名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:00:22 ID:htb0r5WlO
>>794
ワロスw
まさに疫病神
805名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:00:59 ID:UOgJstL60
MBAなんて才能無い二代目とかに箔をつけるためにあるんだよ
どこの大学だって縁故入学はあるし社会の上層部が作った上層部の
ための制度だよ
806名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:01:20 ID:n0TULNbjO
>>795
オバチャンの職人技もあの業務の中で培ったものなのに、外部の同業と同
じスタイルにしたら便利で数が多く混みにくい方に流れるはな。
807名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:01:58 ID:qy3S8z/F0
>>795

>客には「そこまでして買いたくない」て選択肢がある

これわかるわぁ。
レジ待ちなんしてて 電車乗り遅れたら意味ないし。
ほんの数秒で買えるから 買ってる場合が多いのに。
808名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:02:11 ID:ULDvAyXF0
戦闘機乗りに例えるなら、
今までエースパイロットが神業レベルで操縦してたのを、世代交代と機械化でお払い箱にしたが
誰も無駄死にしたくないから肝心の志願兵がまるで集まらなかった、みたいな。
809名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:02:14 ID:p9jMRkiX0
客が札を出すより速く釣り銭を左手に持つ神業が見れなくなったか_ノ乙(、ン、)_
810名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:02:28 ID:5cVeNi+kO
>>794
ちょwww
811名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:03:01 ID:htb0r5WlO
>>803
「先生!2ちゃんから課題探してきたでしょ」
812名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:03:09 ID:Tt8JSkdt0
新聞、タバコは、これからも売れなくなるだろうから、しょうがない。
813名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:03:48 ID:hfDfVuLp0
>>808
なんでわざと分かりづらい例えにする?w
814名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:04:05 ID:12yo8z9E0
あの早業に付加価値があったわけだ

その価値を捨ててバーコードよませてリストラした

必死で付加価値を探してるような馬鹿コンサルが価値を正しく
評価出来なかったと。そのコンサルの意見を聞いてる役員もまた同じ罪を
犯した。
815名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:04:38 ID:aB7QZeFh0
たまに見かける若い人は一ヶ月持つかどうかだよ。
結局、いつものおばちゃんが2人ぐらいでやってる。
だったら自給、上げてやれよ。
816名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:07:30 ID:GNzDw0Vn0
現場の末端までプロ意識が支えてこそ日本の底力だと思うが
こいつらの目標は日本白痴化なんだろうなぁ

暗算できないなら売り場に立たせるなと
計算能力とか臨機応変とかそのへんまでバカチョン化したらダメだろ
817名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:08:30 ID:GZs5fp8l0
熟練工つーか熟練商ですな
818名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:08:49 ID:uqYUtBxj0
てかJR専属駅そばの「あじさい」をなんとかしろ!マズすぎるッ!
味付けはしょうゆとかつおぶしだけか?我孫子駅の弥生軒を食って
反省しろ。
819名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:08:58 ID:ToUBtEKd0
俺、車通勤で毎朝自販機でコーヒー買って、雑誌も買う時はコンビニでってパターンなんだけど
キオスクの商品とって金払ってすぐ立ち去れるっていうのが羨ましい

コンビニで買うときいちいち袋に入れられるのが邪魔なんだけど、
最近じゃ「袋いらない」の一言を言うのが面倒くさいな
たまにコーヒーと雑誌で袋2つ使う馬鹿がいるから困る

820名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:09:18 ID:hfDfVuLp0
30円だか、40円だか? つり銭を用意しておく工夫の話。
821名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:09:18 ID:sQHNzycB0
スイカで会計が速くなるかってのも大いに疑問だよな。
スイカだと、一個一個手でバーコードスキャンが必須。
おばちゃんなら客が商品を複数差し出した時点で合計金額は暗算済み。
客がお金を取り出した時点で、お釣りも把握済み。
なかなかバーコードスキャンが通らないなんてことも無い。
効率的なシステムの投入部分を間違ってるんだよね。
822名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:09:26 ID:6pYAInAk0
>>818
あ、そこ知ってるwwwwww
美味いよなww
823名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:10:30 ID:12yo8z9E0
あの売り場に手で持つバーコードは意味ないんじゃないのか?

下から赤外線が上に照射されてて通すタイプを導入しなかったのは何故?
824名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:11:31 ID:36U1CpQa0
>>816
一応いっとく。
若い奴らの劣化が激しい。
OJTでどうにかなるほどキヨスクは甘くない。
じゃあ、ブートキャンプ並みの新兵養成コースがあるか?
答えはNOだ。
じゃあ、エースパイロットがイラナイ戦場を作るのは立派な戦略だと思う。
(今回のコンサルがそこまで考えていたかは甚だ疑問だが)

結局オレは90年代前半くらいから日本国内全域に漂ったユルユルな雰囲気が
「ゆとり教育」とかに繋がって、こういった場所に矛盾が噴出してるんだと思うよ。
825名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:11:45 ID:Zzy9Bete0
過半数が早期退職する仕事を人件費圧縮して人集まるわけねえべ
826名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:13:19 ID:90Hva11m0
昔、年齢のせいでどこからも就職を断られた人に
「あなたの売りは年齢ではなく経験とスキルなのです」と励ます文章を読んだ時
「でも社会はそうは見ないよなあ」と思っていたが
とうとうその意見が正しい事が証明される時代が来たな。
827名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:15:07 ID:p9jMRkiX0
>>818>>822
大宮駅の立ち食いソバよりましだぜ・・国労組合員の成れの果て
みたいな店員が客にガン付けるから最高 最近は行ってないから
変わったカモね・・立ち食いソバも勤まらずにクビになったかも・・
828名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:16:27 ID:chjPXxcE0
JR叩きで憂さ晴らしするのは結構だけど、
無くてもなんとかなるもんだよ。
829名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:17:13 ID:5mjndKPz0
最近のゆとり教育では、ソロバンをやめて電卓を使っているらしいから、
若い人の暗算能力が落ちているのも、仕方がないね。
ソロバンとか計算尺とか、残しておけば良かったのに・・・
830名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:17:59 ID:GNzDw0Vn0
>>824
暗算訓練を1ヶ月ぐらいやればいいんじゃね?

あとバイトで安く上げようと思ったら大間違いだろ
特に売り上げの多い店にはスーパーおばちゃんを配置
現場がやりがいをもって働く環境を作ることこそ
経営陣の使命と思うがなぁ
831名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:18:39 ID:h7GUwRBX0
>>828
商売ってのはそういうもんじゃねぇのよ

832名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:18:55 ID:j+aDS+MPP
急いでるときはキヨスクだよな。
電車が来ますってアナウンスが入ってからも余裕で買える。
コンビニ型じゃありえん。

常連客は新聞みせて金置いて「置いとくよー」でOKだしw
833名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:19:29 ID:+6q4phwY0
世の中の一部の男共がオバチャンをナメ切ってるんだよ。
結局若くて可愛い子が来て欲しいっていうのが、
動機の中心で、深く考えておらん。
スーパーの試食販売でも、どんなに腕が良くても
汚いババアよこすな、とかって言ってくるウンコ店員大杉。
大手、弱小スーパー関係なくどこにでもいる。
834名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:19:30 ID:chjPXxcE0
>>831
赤字なんだから、既に商売ではないよ。
言うなれば慈善事業。
835名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:19:40 ID:WMKQvFbC0
自分は「キオスクにはあまり買いたいものがないから、コンピニになった方が助かるかな」と思ってたけど
ここに来たらコンビニ化に異を唱える人が多いんだね。
836名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:22:40 ID:gANJyhhoO
>>821
そうなんだよな。
Suicaは自販機専門なら良いが、キオスク向きじゃない。

つか、東日本に入れ知恵したコンサルタントは誰だ?
837名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:22:48 ID:36U1CpQa0
>>828
>>1
>平成13年度には1112億円あった売り上げが、17年度には850億円まで落ち込んだ。

↑ライフスタイルの転換じゃなくて、シビアな売り上げの話。
>>794でも言ったが、責任者と相関関係は明らか。
また、2007年に大量定年者が出るとはいえ、JR東海の利用層を考えれば
サラリーマンによる消費は変わらないと思われる。
キオスクの客がコンビニに流れるというシナリオは考えづらい。

むしろ、普通はコンビニしか利用していなかった若年層が
逆にキオスクを利用する熟年層になると言う従来のモデルを否定した。
838名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:23:19 ID:X7CC8Stn0
ウチは社員400人切って派遣に置き換え。
仕事が回らず崩壊寸前。
839名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:23:32 ID:htb0r5WlO
>>834
どっかのMBAのバカが効率化進めたのと赤字になったのが同じ時期なのはどう思う?w
840名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:23:44 ID:DeKFLKab0
>>828
こちら側にしてみりゃその通り
ただJR側にしてみればビジネスチャンスをみすみす潰してる
その原因が経営判断の誤りって事でアフォだアフォだと言ってるわけで
>>835
駅のホームでの販売ってのがミソ
時間より品揃えってなら確かにコンビニのほうがいい
付加価値のつけ方が違うのよ
841名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:24:13 ID:chjPXxcE0
まぁ、「忙しい自分」、「時間に追われて働いている自分」に酔い痴れるような賃金奴隷にとっては、
キヨスクの買い物は忙しさを再確認する儀式だったんだろうけどね。
842名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:24:51 ID:3sFoCPGf0
東京駅でも長いことお休みしてる(と思ってた)キオスクあるなー
と思ったらオバちゃんが辞めちゃってたのね。
843名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:24:59 ID:S+Boykg20
>>836
>>761参照。「大戦果」を本にして出版されてます。
844名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:26:27 ID:chjPXxcE0
>>840
> ただJR側にしてみればビジネスチャンスをみすみす潰してる
> その原因が経営判断の誤りって事でアフォだアフォだと言ってるわけで

おたく、JR東の株主?
でなけりゃどうでもいいじゃん。
というか、他人がアホであればあるほど自分にとっては有利なわけで、歓迎すべき事態でしょう。
845名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:26:28 ID:gANJyhhoO
>>843
サンクス。
この三人が癌な訳だな。
846名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:27:58 ID:Wap6uyyc0
かわりに自販機おいときゃいいじゃん
847名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:28:14 ID:h7GUwRBX0
日本の経営コンサルタントと名の付く連中 = 企業破壊者

成果主義しかり、こういったビジネスモデル構築しかり

すべてうまくいったためしなし。


>>840
ま、だからといって、新聞も日経のみとか、ジュースもお茶
のみとか、たばこもマイセンライトのみとか、キャンディーも
ボンタン飴だけってわけにはいかんのだな。

あの短時間であっても選ぶ楽しみがあるからこそ人が寄って
くるという商売の共通要素は満たされているわけだ。
848名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:28:16 ID:36U1CpQa0
>>843
ちょっと待ていw。
761を紹介したのはオレだが、suicaとの関連は確認しておらん。

キオスクのコンビニ化を進めたコンサルは間違いなく761だろうけど。
849名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:28:39 ID:15jvA1rz0
>>669
客層が透明人間に替わってるヤンw
850名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:28:57 ID:pMClM8ll0
ゆとり経営者乙
851名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:29:37 ID:gANJyhhoO
>>840
そうなんだよな。
キオスクの価値、サービスの売りは
「利用者からみて恐ろしく効率がいい会計処理」にあるわけで。
852名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:29:49 ID:Ik4sfkEr0
10年後を予想してみる

乗車・乗り継ぎはおろか、改札内での購買や飲食の履歴はすべて管理され、
改札口で一括精算(パスモ等)
853名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:29:54 ID:htb0r5WlO
ID:chjPXxcE0はJRの上層部か3バカの一人か?w

効率化の結果200億もの減収、180店舗近くの閉店
いやーものすごい成績ですねw
854名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:30:28 ID:S+Boykg20
>>848
あぁー、>>836氏の下の行しか見てなかった。
すまんです。
855名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:30:55 ID:chjPXxcE0
はいはい。
気に入らない書き込みをすぐにレッテル貼りする低脳軍団がのさばってるようだから
退散しますわwww
856名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:32:11 ID:gANJyhhoO
>>853
多分、三馬鹿コンサルタントの一人かな?
森あたり。
857名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:33:01 ID:KJw1i9g30
ID:chjPXxcE0

こいつの痛さは凄いw
858名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:33:02 ID:8TFCEjLE0
>>853



サラリーマンに激しい憎しみを抱いているニートかネットカフェ難民だろ
859名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:33:13 ID:cxQUEqVB0
こち亀でキヨスクネタ読んで凄いとおもった
860名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:33:16 ID:36U1CpQa0
>>852
それに加えて、駅の出口から専用通路でマンションの自室まで繋がるようになる。
マンションの中にも生活用品店があり、そこの精算もパスモ等で管理される。

「東京」を中心として、鉄道網で結ばれた日本版ゲーテッドコミュニティが完成するわけだ。
もう、場所も晒して言うけど高崎駅とかそうだ罠。
つか、このコンサルタントが高崎駅の助役だったのが気になるんだけどね。
861名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:34:01 ID:sumfMsxHO
キオスクに間接的だが商品を納入しているウチの会社にとっては痛いニュース
862名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:34:25 ID:XTo6lgZj0
スイカなんか糞くらえだ。
863名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:34:30 ID:gANJyhhoO
>>855
気に入らない書き込みじゃなく、破綻しまくった論理をふりかざして
批判意見をやみくもに否定してるから、三馬鹿コンサルと言われる。
864名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:35:41 ID:DeKFLKab0
>>844
自分ではないけど親族が持ってます


…って今思い出したぞ、あのオヤジムカツクから今のままでいいやw

外野にしてみれば面白いことこの上なし、って漏れが興味があるのは経営判断の部分なんだがな
中には使えなくて腹も立ってる人もいるんだろうが
あなたは時間に追われない生活みたいで良かったですねー
知り合いにえらいさんがごく少数いるけどみんな時間に追われてる
けど時間はある、なぜか?時間の使い方にメリハリがある
無駄な時間は極力使わない
買い物にしても趣味の買い物はともかく生活必需品なんて流れ作業のように買い物してる
ある意味その究極がキヨスクなのに何故放棄して失敗したか、ってことに興味がある
865名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:36:16 ID:41hv70zLO
馬鹿が経営の舵取りしてんじゃねーよ 
866名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:36:18 ID:X1gFhQTW0
人々はキヨスクなしでうまくやる方法をどんどん習得しています!!
867名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:36:26 ID:9eKXzHez0
ソロバンといえば、キオスクのおばちゃんで
いまだに使っている人がいた。
ある世代からうえにとっては計算道具としてはやはり最高なんだよ。
電気が無くても使えるし。
868名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:36:31 ID:n0TULNbjO
>>835
混雑する通勤時間に素早く買うことを利便とする人と、あなたのように、
電車の時間より品揃えが多くある中から選ぶことを利便とする人の違いが
ある。
ここでは前者が多く、更には前者を踏まえつつ後者を取り込んだモデルを
提案する者もいる。
前者を軽視したモデルを採用してキヨスクの売上落としているので、批判
がでている。
869名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:37:35 ID:36U1CpQa0
ちなみに、>>761には著者名として3人の名を挙げているが、amazonの書評には
 日経BP企画
 目覚めるキヨスク
 JR駅構内で売店を展開する東日本キヨスクの業務改革プロジェクト「KIOP21」の
 全貌を紹介したドキュメンタリ。改革を牽引した社内のリーダーと、
 外部から支援した2人のコンサルタントが、2001年から3年余りを費やした一大プロジェクトの軌跡を振り返った。
 チーム作りやシステム設計、インテグレータ選定、新業務とシステムの現場への展開など、
 プロジェクトマネジメントの要諦を生々しく描く。
 身近な企業が完遂した大規模プロジェクトの物語として、一気に読める。

↑コンサルかましたのは二人のようだね。
870名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:39:08 ID:h7GUwRBX0
>>861
ボンタン飴業者かい?あれ、キヨスクでの売り上げけっこうあるでしょ?
871名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:39:22 ID:pjcGctZw0
熟練するまでがんばった人たちを粗末にするなーっ!ばかーっ!
872名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:39:49 ID:15jvA1rz0
>>749
おいらなんかにでも挨拶してくれた唯一のオバチャンだからな。
873名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:41:14 ID:yqaBNBAK0
キヨスクじゃなくてコンビニスタイルの店舗でいいじゃないか。
あれなんて名前だっけ?
874名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:41:44 ID:Tky4jQYAO
JRが他店への誘導のために露骨なキヨスク潰しをしてるという背景もあるだろ。
しかしあまりにもユーザーの反発が大きいもんだから焦っちゃってさ。
もう熟練おばちゃんは帰ってこないよ、仮に戻って来てもモチが半端なく落ちてる。
875名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:43:23 ID:jKRjGLHo0
キヨスクおばちゃんマジネ申だったなぁ・・・

コンビニの若い店員なんかモタモタしてていらいらする。
どうでもいいサービスだけはしっかりするし(´・ω・`;)


876名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:44:00 ID:QRftTHgj0
いろんな意味で日本の人間力は確実に衰退していってるね。

国は人の力でできるものだから、
この国は早晩、国力を無くして行くだろうなあ。
877名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:44:00 ID:lCF9QgMx0
左手でお釣りを渡しながら、次の客が手にしてる商品と銭を見て、
右手で次の客へのお釣りを用意してる。
あの神業を習得するのに何年掛かるんだろう?
最近の若い奴なんか、ソロバンを習ったことがないから暗算なんかできんだろうしw

そもそも、朝の忙しい通勤時に並んで買うか?w
パッと見て、5人以上並んでたらスルーするもんw



878名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:44:48 ID:2IQRNBdU0
熟練者の正社員を対象にした早期退職優遇制度を実施し
600人の対象者のうち、予想を超える400人が退職

代わりに配置するはずだったFスタッフも、ほとんど集まらない
こうして開店できないキヨスクが目立つようになった。

!!
879名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:45:20 ID:BGP5UrAc0
人件費削減以上に利益が減ったらどうなるだろうか

880名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:47:16 ID:N3WKAQq00
ここ最近夜のキオスクがやけに混んでいるのはその所為か...
881名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:47:47 ID:yX395Add0
きょうキヨスクで買い物したら、
バイト臭いねーちゃんがバーコードピッとやって料金出してたな。
あんなんでラッシュ時には間に合わないとおもう。
882名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:47:49 ID:/Hm911dv0
売上減ると間接部門の社員に給料払えないじゃん。
現金稼ぐのは現場。
883名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:48:42 ID:j+aDS+MPP
>同社は昨年11月、40歳以上の熟練者の正社員を対象にした早期退職優遇制度を実施した。
>足りなくなった販売員は「Fスタッフ」と呼ばれる契約社員などを新たに雇用して補う計画を立てた。

世の中ナメ過ぎ。
指がかじかむ真冬も、クソ寒いホームであの客さばき。

PCの前でダラダラしてるだけのウンコ事務で\1500/hもらえるってのに
社員じゃなきゃ誰もやりたくないってのw
884名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:48:53 ID:15jvA1rz0
>>877
おまい気が長いな。
おいらは前に2人いたら並ばない。
885名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:51:00 ID:bh3ktkZoO
>>188 それやりたい、キヨスクのおばちゃんになってリーマンさばきたい 
日本の伝統芸能だったのに。。
886名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:51:49 ID:6pYAInAk0
>>828
>なくてもなんとかなる

でた、自分にとって都合が悪くなったらこのお決まり文句wwwww
そんなこと言ったら、何もかもがなくても何とかなりますwwww
電車がなくても歩いていけばいいだけのことになっちゃうしwwwwwww
887名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:52:06 ID:3G05EsUc0
JЯ東日本
「当社では、お客様にゆっくり買い物を楽しんでいただけるよう、朝夕の山手線のダイヤを10分間隔にいたします」
888名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:52:47 ID:Ahsi7DR/0
様々な年齢層のお客様と触れ合えるのが魅力

本当か?
889名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:53:42 ID:htb0r5WlO
キオスクの肝であるラッシュ時の神業

これがなくなった今、通勤リーマンがわざわざ
構内コンビニで並んで新聞一部買うわけがない

そんな時間をかけるなら駅に入る前に買うか、駅を出た後で買う

コンビニ単品の売り上げは黒字かもしれない
しかし、JR全体での減収は深刻でありまた開店の見込みが立たない以上、本格的な影響はこれからなのであった
890名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:53:57 ID:7NlOrxEe0
正直に潰れたと言いなさい
891名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:55:41 ID:Y370TGpe0
あらら
最近JR使わなかったからこんなことになってるの知らなかったわ
急いでるときのキヲスクは本当に神だったな
おばちゃん千手観音みたいにぱっぱ捌いててさ
892名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:56:25 ID:BGP5UrAc0
JPのコンビ二のおにぎりはおいしくない

キオスクのおにぎりとは違う。

作っているとこが違うのか・・・
893名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:56:33 ID:h7GUwRBX0
>>885
日本のゲーム産業も昨今、思考停止のやつばかりしか残っていない
から、こういうのはゲーム化されないと思う。
894名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:56:43 ID:skBFcU7j0
営業でもってく釣りの暗算ができなくて、
毎回電卓を貸せという会社の若者に

「最後の一桁だけ10、後は足して9になる
数字を並べればお釣りになるんだよ。
たとえば8254円の商品なら
8に1足して9、2に7足して9、5に4足して9、4に6足して10。
お釣りは1746円」
と云ってみたら

たとえば1092円の商品のときは
8円しか持って行かない人になってしまった。
0と9が入ると、どうしていいかわからないらしい。

余計なことを言った…
895名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:56:58 ID:6pYAInAk0
>>887
ぎゃあああああああああああああああ
電車に乗れないwwwwwwww
っていうか、電車に乗れても電車から降りれないwwwwwwwwww
896名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:57:34 ID:36U1CpQa0
しっかし、売り上げ25%ダウンだもんな・・・。
これ、業種によっては完璧に死ぬぞ。
897名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:58:36 ID:wCohiiUO0
熟練おばちゃんはプロだよな。
898名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 16:58:50 ID:TnA31WYK0
引きこもりの俺には
関係ない話だな
899現場サイド:2007/04/30(月) 17:00:04 ID:OWty19lSO
Fスタッフが集まらないのは、古い勤務シフト固定のせいでは?今、二勤二勤一休のしかも変則の勤務時間シフトでは集まらないでしょ?


新しさと言うならそのあたりも一新したら?と思うのですが。実際、ブロックマネージャーと現場のおばちゃんの衝突とかありそう。
900名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:00:05 ID:DsbwOWWf0
>>888
世代間のギャップが激しい日本じゃ骨の折れる仕事だと思う。
901名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:00:38 ID:h7GUwRBX0
>>892
キヨスクのあれは、なんか、おにぎりといよりも、握り飯って感じ
で俺は好きだった。あとゆで卵
902名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:01:09 ID:Kw5Yu8f30
コンビ二より、売店のほうが楽。
熟練のオバちゃん最高。
なんでも若い子に販売させるとか、機械化すりゃ
いいと思ってるのか・・・

コンビニに入って物選ぶ時間あったら、改札やホームで
さっさともの買うよ。本当に必要なものなんて、限られてる。
コンビニなんて駅出れば、腐るほどあるし。

駅でコンビニが必ずしも便利とは限らないなあ。
よくわからない話だ。
903名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:01:39 ID:RV2SGsg90
なじみのキヨスクで忙しい中のおばちゃんとの一言二言の会話が楽しかったオレは異常ですか?(´・ω・`)
904名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:03:05 ID:DsbwOWWf0
そもそも今の日本は、人口構成が逆ピラミッド型になってオバちゃんの方が多い罠。
905名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:03:49 ID:ENO6i7DPO
俺の中ではおじさんのイメージ
906名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:05:34 ID:PoeRygLl0
国分寺なんて酷いモンだ
ただでさえ暗い場所に店があるのにシャッターが閉まっているもんだから
昼なのにゴーストタウンみたくなってるw
907名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:06:19 ID:En272Yoy0
戦略コンサルタントのインチキが炸裂した感じか
アーサーDリトルはこれでいくらふんだくったのか
908名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:06:43 ID:h7GUwRBX0
>>906
駅の雰囲気を非常に悪くしているね。
909名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:07:36 ID:Tky4jQYAO
でもキヨスクのあのシステムが確立されたのは意外に近代だったかと。
昭和40年代じゃなかったか?それまでどうしてたのかが気になる。
910名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:08:04 ID:tXGFPZ2n0
現場を知らない本社エリートの考える事なんて、この程度。
どこの会社でも失敗してきたことなのに、それもわからない。
911名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:08:22 ID:rbRN8pVL0
これ単純に時給あげろよ。
そしたらすぐ集まるだろ。
912名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:08:44 ID:okcbmXX30
スイカ使えないキオスクなんか使わん



913名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:12:40 ID:aa7nnzrK0
熟練おばちゃんはいなくなれ。
納品してるんだが、なんで性格悪いのが多いんだ。
914名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:12:59 ID:En272Yoy0
>>911
失われたノウハウは二度と戻らない
915名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:13:07 ID:GtaC/osc0
自分の顧客層とその好み、行動様式を一切把握せずにいて、
無理矢理顧客にコンビニ方式へ変更もとめようっていう経営陣の根性が気に入らない

ちょっと小ぎれいにすれば、女性や若いあんちゃん達も店に来るだろうという
こういうちょと客をなめてるような、アホな考えの店で買う気にならん
916名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:13:32 ID:Kw5Yu8f30
>>912
スイカより、急いでる朝はおばちゃんのほうが
絶対早いと思うのだが。
917名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:14:15 ID:BGP5UrAc0
>>911
人を集めることと仕事がこなせることとは違う。
素人を集めても仕方がない。

いや結局、給料が戻って人材の質が下がっただけという結果になる
918名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:15:12 ID:/Hm911dv0
楽な仕事というフレーズで募集するとろくな人材が来ないぞ・・・
バイト感覚ですぐ辞めるし。正社員募集のほうがいいのでは
919現場サイドから:2007/04/30(月) 17:15:13 ID:OWty19lSO
確かに国分寺の閉店状況はひどいですね。5、6号売店の閉店で下りホームは立川のNEWDAYSまでないし。八王子の6、8売店の閉店、高尾3号の閉店で、山梨方面に向かう場合、かなり苦労するでしょうね。

920名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:15:39 ID:En272Yoy0
>>915
戦略コンサルタントにありがちだが、
クライアント企業にとっていったい「誰が」顧客で、「何を」求めているのか
全く把握せずに机上計算の結果だけが良くなるソリューションありきで
話を進めてそれを現実化してしまうからこういうことになる

計画に携わった当人たちは今でも大成功だと思っているだろうよ
現実の数字は残酷だが
921名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:16:58 ID:gANJyhhoO
>>914
ロストテクノロジーってやつだな
922名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:18:37 ID:BGP5UrAc0
近所のコンビニの話だが
経営するひとがオーナーの息子になった。

この息子、まずやったことが美人を雇うこと
売上を伸ばすため返本できる本を大量発注
売れない商品をいつまでもいつまでも、1スペースを占領して売る
売れない商品を下から機械的に切るので結果ブラックコーヒーがなくなり苦情

まあ、素人がする仕事ってこの程度
JR東日本はプロだから似たようなバカはしないよね


923名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:18:45 ID:cuUFUE6s0
コンビにもいらね。
ホームが狭くなるから全廃してほしい。
924名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:18:55 ID:Ve+Vu3qc0
そもそもお前らが以前からキオスク使ってりゃ売り上げ下がってリストラとか
こういうことおきなかったんだろ?

キオスクのおばちゃんカムバック、とかいってる連中よ。
これはお前らの責任でもある。
925名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:19:38 ID:M5D4Kadh0
オバチャンの方が買いやすかったんだよな
926名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:19:49 ID:36U1CpQa0
>>1くらい読めよ。
927名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:20:39 ID:MfJS4HE0O
朝のNEWDAYSで新聞だけ買う奴は、列なんか関係なく割り込んでカウンターに代金だけ置いていくぞ。
928名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:20:51 ID:En272Yoy0
>>924
そもそも店舗閉鎖はリストラという大いに間違った経営判断が原因
そして閉鎖された店舗にどうやって客が売上に貢献できるというのか
929名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:20:58 ID:yMLlARDX0
別に、日本の経営者がバカなのはJR東に限ったことじゃないだろ。

コスト削減が経営だと思い込んでるバカはどこにでもいる。
930名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:21:15 ID:e0tlAqmX0
電車がホームに入ってきたときに金を出しても、
ドアが開くまでにおつりが返ってくるという
確実な信頼がなければ
キオスクで雑誌は買えないなあ。
でもって電車の中では本来雑誌を見るところを
携帯で暇を潰すと。

となると、駅売りがかなりの割合になる夕刊フジやゲンダイは
死活問題になるのかと思ったりする。
(もちろん朝刊紙や雑誌もだけど)
931名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:21:34 ID:3s4W8DxJO
>>903
普通、俺も何か少し話す事で満員電車に乗った疲れが紛れたもんだ
932名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:22:58 ID:aa7nnzrK0
いちいち商品を渡してピ!としてもらうのが時間食うのだ。
金のやり取りだけでよかったのに。
933名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:23:05 ID:DGdiIjjs0
>>773
>キオスクの売り上げが NEWDAYSに流れただけ。
>足せば、売り上げは同じ額。


不可能だろ。アホはしんでくれ。ドル箱の山の手キオスクの閉店による売上減少は
30%どころじゃない。40%超えてるだろ。

これをNDで埋め合わせるには、NDの売上が40%以上伸びなければならない。
しかもNDのある場所は駅ホームでなくてホーム下や改札横が多いので
キヨスクの顧客層を十分吸収できない。
店に入る不便さを指摘する声が圧倒的だ。

これでキヨスクの40%減少=NDの40%UPになるわけがない。

年間で最低200億円以上の減収だろう。
ちなみに設けているのは駅周辺のコンビニだよ。


934名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:23:25 ID:htb0r5WlO
>>922
たぶん嫁探しを第1目的にした時点でアウト


>>924
スレ全部読み直せ、な
935名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:23:53 ID:X6MnGVGdO
キヨスクの熟練おばちゃん大好きだけどなー
その昔、前に並んでるスポーツ誌や週刊誌が気になって中身見てたら『それ買うの?そやなかったら元の位置に戻してや』って言われた。あんなことコンビニ型店舗の若い定員には言ってもらえないよね。
936名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:24:02 ID:Tky4jQYAO
小さい頃、混雑するキヨスクで万札出してる空気読めないオヤジに
おばちゃんがブチ切れてたなぁ、今なら有り得ん光景だろうが。
そんな戦場のキヨスクで初めて恐る恐る物を買った時、
にわかに大人の仲間入りをした気分になったもんだ。
モタモタしてたら俺まで怒鳴られた、でもそんなおばちゃんが輝いてた。
937名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:24:14 ID:En272Yoy0
>>929
コスト削減も経営の一つだ
経営は売上を上げるかコストを下げるかの二択しかない


ただ、その際にやってはならないことが2つある

売上を上げようとして見込のない市場に突入することが一つ目

もう一つは絶対に削ってはならない必要なコストまで削ることだ
938名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:24:21 ID:xQxvlODC0
これもいわゆる脳内妄想経営企画の典型。
現場を熟知した社員の意見をほとんど聞いていないだろな。

おそらく、大卒10年前後の若手幹部候補が企画立案ってとこかな。
ゲーム脳感覚で商売しようとするから失敗は多いな。
939名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:24:21 ID:36U1CpQa0
>>930
「2007年問題」の読みがあったんだと思うよ。
そいでもって客層を若い方へシフトしようとした。

実際は、コンビニを利用するような若年層も首都圏の列車網を利用するうちに
キヨスクユーザーとしてこなれていくことを無視したリサーチだったんだけどね。
940名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:24:53 ID:BbjGq2Rr0
今、快速が出るかもしれんというタイミングでお握りとお茶を買おうとするのに、
コンビニ型じゃぁはなから買おうと思わないなあ。
絶対に間に合わないだろ。
941名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:25:50 ID:wvUfCJRi0
POS化で何が不便かといえば、「これね、120円おいとくよ」と品物を見せて
お金を皿に置いて行くと言うことが出来ない。だから、前の客がどんなに暇がか
かっていても、じっと待つしかない。
942名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:25:52 ID:S+Boykg20
>>937
……。ひょっとして両方やっちゃったか?
943名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:26:40 ID:cuUFUE6s0
朝10分早く出れば済むことだ。
暗算ばあさんイラネ。
944名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:29:15 ID:En272Yoy0
>>942
かもねぇ
失われた15年の典型的な失敗例として歴史に残りそうだ
945名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:29:32 ID:DJLtpjGH0
ここの経営陣はバカにもほどがある。失敗からなにも学ばない老害のがん細胞
946名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:30:17 ID:htb0r5WlO
>>943
朝10分早く出ようが、駅内コンビニで列待ちしてたら遅れる
947名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:32:46 ID:V4o7kHL6O
千手観音ババアの復活キボンヌ!
948名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:33:21 ID:X6MnGVGdO
“いつだって迷わない キヨスクは駅の中 そんなの有名〜♪”
ちびまる子ちゃん初代ED(現OP)ソング『おどるポンポコリン』二番Bメロより
949名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:33:21 ID:DGdiIjjs0
駅ホームコンビニは、特に朝は自殺行為
1本逃すぞ、下手すりゃ2本

駅降りてから近所のコンビニで買う!これ最強。NDくそまずいしな。
950名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:34:50 ID:htb0r5WlO
>>948
それが今では友造心の俳句に
951名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:35:15 ID:Cm1TUAUAO
ホームレスの特集で駅のゴミ箱から雑誌を拾い古本屋に売却する話があった。
「これが欲しかったんです。ほら××××って書いてあるでしょ」
ホームレスが売値が高いと喜ぶ単行本はおそらくフランス書院のエロ小説。
なぜか昔からキヲスクには置いてるんだよな。どーやって買うのかは知らない。
952名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:35:30 ID:bNEtMyf20
>>918
楽な仕事というフレーズで集まった人材は、
楽じゃないと感じたらすぐやめるしね。
条件が違えば辞めて当然なんだけど。
953名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:35:59 ID:DGdiIjjs0
若い女の色気で、キオスクに若い客をよぼう!

若い女なら時給750で十分。コスト半減じゃん。

俺って天才wwww   by 3馬鹿MBA
954名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:38:01 ID:BGP5UrAc0
まあおばちゃんたちも一国1城の気概があったと思う

それがただのレジ打ちに格下げ
955名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:38:40 ID:6+B8LpH60
正直、みんな通勤、大変なんだな……。
おばちゃんが千手観音してるの、見たことないや……。
確かに手際はいいと思うけど。
あんなのつり銭を準備しておけば大丈夫なんじゃないの?
よく10円玉がたくさん積んであるよね。お釣りなんて基本1000円からとか
だから、あとは千円札の枚数かわるだけだし。
ちょっとおばちゃんの神業、見てみたい気がした。東京だと今、
どこで何時くらいに見られるんだろう。興味あり。
956名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:38:47 ID:7NlOrxEe0
パッパパラリラ♪
ぱっぱと店じまい!
957名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:39:17 ID:1VLNMxSA0
駅コンビにめんどくさすぎ
キヨスクの不気味なレジやめれ
新聞を買う気軽さがなくなった
958名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:39:49 ID:DGdiIjjs0
なんとかリトルなどの一流コンサルを入れたのに
売上は200億とか400億とか減るわ
お客はあきれ果てて、エキソトのコンビニに移動するわ

東日本キヨスク(株)まじで崩壊しそうですww
959名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:40:22 ID:Q43w+fMs0
JR東日本キオスク 無能な上、無駄に多い役員一覧wwwwwww
役員も解雇して時給700円で募集しろよ

取締役会長  原山 清己
代表取締役社長 夏目 誠
代表取締役専務 清水 公男
常務取締役 熊田 昂昌
常務取締役 山田 悠紀雄
常務取締役 大内 武久
常務取締役 伊藤 嘉道
常務取締役 八木 清
常務取締役 石堂 正信
常務取締役 諸積 恒雄
取締役 市川 達之
取締役 梅津 俊之
取締役 茂木 孝明
取締役 島田 邦男
取締役 佐藤 正明
取締役 山田 博昭
取締役 相澤 繁
取締役 谷 哲二郎
取締役 久保田 穣
取締役 鈴木 良信
常勤監査役 井上 俊策
監査役 間瀬 雅晴
監査役 西野 史尚
960名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:41:20 ID:bNEtMyf20
>>953
若い女が時給750円で長時間拘束されて激務の仕事やらないよね
近所のコンビにだって時給850円なのに
961名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:43:34 ID:DGdiIjjs0
>>960
若い女がこんな激務の安い時給でやるわけがない

しかし欧米にMBA留学して帰ってくると、そんなことも解らない阿呆になります。怖いね。
962名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:43:34 ID:ZQ/v/FQb0
ものすごい速さで暗算してくれたおつりを
握って電車に飛び乗ったなぁ・・。おばちゃん
最高!よしっとか思って毎度感謝。
あれが良かったのに。
コンビニじゃちょっとメンドくさ〜で別にいいやって
思っちゃうね。
963名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:43:36 ID:GG5Qp4vb0
田町駅のNEWDAYSってなんで
あんなに鈍くさいのがそろってるの?
列になってもレジに入ろうとしないし・・・。
964名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:44:15 ID:tRbg3AFk0
>>941
やっぱそれが大きいな。
絶対にそこで買わなくちゃいけないケースなんてそうそうないから、
電車乗り損ねるかもって思ったら買うのやめる。

前はピッタリのコイン持って無くても、おつり貰うの諦めれば
お金置いてすぐに商品を持ち去ることができた。
965名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:44:45 ID:36U1CpQa0
http://www.adl.co.jp/
アーサーDリトル

噂のコンサルタントファーム、アーサーDリトルさんはこちらで〜す。
966名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:44:57 ID:15jvA1rz0
>>943
ソレも大事だけど、まず仕事を探そうな。
967名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:45:17 ID:En272Yoy0
>>963
時給が安いからじゃないのか

バイトの離職回転率も高そうだ
968名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:45:22 ID:7NlOrxEe0
>>959
こいつら明日からホームレスか
ジュニア株主は甘かーねーぜ
969名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:46:44 ID:DGdiIjjs0
3年余りをかけて2000億円企業を崩壊に導いたプロジェクト

これこそ「プロジェクト×(バツ)」で放映キボンヌ
970名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:46:45 ID:Uy+lp0pz0
若い子にしてメイド服を着せれば完璧
971名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:47:01 ID:Kw5Yu8f30
ゆっくり品物選ぶならともかく、朝ならおばちゃんが
にこにこして、さっとお釣りをくれるほうがいいね。

日中でも、愛想のいい元気なおばさんを見るとほっと
するときあるし。なんでもかんでも若い子、機械化が
いいってもじゃないと思うがなあ・・・
972名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:47:12 ID:/Hm911dv0
>>968
親会社の株主総会で盛り上がりそうな予感。
つっこみどころ満載だからなw
973名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:48:24 ID:uztAUX9w0
機会損失甚だしいなw
974名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:48:42 ID:En272Yoy0
>>969
3年かけて高額なコンサルフィーまで払って業務プロセスを変えて

崩壊寸前ってシャレにならんわな・・・
975名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:48:46 ID:Vbbgd7Xw0
早くもとに戻さないと
今までキヨスクで買ってた人も
キヨスクを利用しない出勤リズムや生活リズムに慣れてしまって
キヨスク再開しても戻ってこなくなるぞ。
976名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:48:48 ID:1VLNMxSA0
忙しい時に不便さに金を金を払う奴いない
ムードじゃ通勤ラッシュは乗り越えられないよ
977名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:49:42 ID:DGdiIjjs0
キオスクは中東・ロシアで大人気の販売方式

この数千年の伝統を、コンビニや若い女に目が眩んで否定するからこうなる。
978名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:50:31 ID:KU5c/Oai0
はいはい適材適所適材適所
979名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:50:41 ID:Gwia1UzzO
暗算が得意な若い女なんて、とっくに就職してますって。
残ってるカスは暗算は愚か、迅速って言葉すら知らない使えない馬鹿ばかり。
そんなの雇って苦情が増えるの目にみえてる!
今までの訓練されてるおばちゃんを再雇用すべき。

若くないけど、新しい30〜40代のが去年からいつものキオスクで見かけるけど、言葉遣い知らない、商品名知らない、暗算出来ない、とにかくトロい。一生懸命さすらない、最悪!
半年以上たつ今も変わらない。勉強してないんだね。暇な時間に商品名くらい覚えろ!

同じ接客業していて腹がたつ!
980名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:50:50 ID:Tky4jQYAO
でも実際に会計のズレは物凄い事になってそうだけどな。
プラスかマイナスかは分からんけど、ピッタリは有り得んだろな。
981雲黒斎:2007/04/30(月) 17:50:51 ID:AJHpBaPw0
さて、日経オンラインあたりでこの件書く人はいるかな。
日経は日経BPやWBSで提灯持っちゃったから微妙だけどオンラインは個人商店風味で毛色が違うから期待。
東洋経済とか最近はプレジデントだったら遠慮なくネタにすると思うけど。

日本の組織体質の問題点としてこの件を晒さないと
いつまでたっても木を見ず森のカタチも見えないバカが上に立って全体の方向を誤るという
日本人の遺伝的欠陥とまで揶揄される宿痾を取り除けない。
982名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:50:59 ID:FdfVT3pKO
キヲスクの若い店員さんに商品について質問してもわからないの一点張り。
何のために店に突っ立ってんだよ。おばちゃんに訊いてみるとスラスラ答えてくれる。
駅の売店はこうじゃなきゃ。
983名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:51:09 ID:L8U6x2b90
電車もホームも禁煙にしてるくせに煙草売る
電車内の飲食はマナー違反と言ってるくせに弁当やパンを売る
昼間からワンカップやビールを売る

そもそも矛盾してるだろキオスクの存在自体が
984名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:52:05 ID:ZQ/v/FQb0
確かに
おばちゃん=かーちゃんのような安心感
があって、何でもかんでも若い方が・・
というのも間違ってるよな。
985名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:52:10 ID:iYI9QH+K0
>>943
客にそれをしてキヨスクを使ってくれってJR東が強制できるならな。
986名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:52:48 ID:rbRN8pVL0
もう観念しなよ。
人間は機械にどんどんとって代わられるんだよ。
キヨスクおばちゃんだけじゃない。
そう3年後は私の番かもしれない。
987名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:52:52 ID:BEL+OhAn0
人を安く使うとかえって高くつくってことを思い知らされたようだな。
988名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:53:01 ID:KU5c/Oai0
キオスクで多くの客をものすごいいきおいでさばくのって
考えてみればすごい技術だよな
989名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:53:01 ID:Kw5Yu8f30
キオスクのおばさんはつくづく職人芸だと思うよ。
私鉄も利用してるが、中国系の人が売ってて、どうにも
こうにもキオスクのおばさんの速さやリズムがない。

比べると、本当におばさんすげーと思うんだよね。
990名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:53:05 ID:S+Boykg20
山ほど居る取締役の中で、今回の戦犯を何人か切って、
頭下げておばちゃんたちに戻ってきてもらうのが、いちばん
傷口が小さくてすむかも。

そんな転回ができるならこうはならないか。
991名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:53:24 ID:DGdiIjjs0
キオスク1店舗の平均売上はいくらでしょう?

@年間3000万円
A年間6000万円
B年間1億円以上

答えはB。180店舗閉鎖のインパクトの大きさが想像できる。
しかも閉鎖してるのは都心のドル箱店舗です。
992名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:53:27 ID:36U1CpQa0
厳密な在庫管理とか会計管理をするビジネスモデルじゃなかったんだと思うよ。

それが経営者にとって好ましいのかどうかは別としてね。
993名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:53:30 ID:En272Yoy0
>>983
国鉄が膨らました借金の返済財源の1つがタバコ税だから
タバコはJRにとって売らなければならない商品なんだよ
994名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:53:40 ID:iYI9QH+K0
>>987
まさに「安物買いの銭失い」
995名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:54:11 ID:O4pZjQg0O
キヨスクがそこら中で消えたのはこれのせいか
996名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:54:48 ID:L8U6x2b90
>>993
だったら禁煙にするなって話だろw
997名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:55:31 ID:15jvA1rz0
>1000ならキヨスク復活
998名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:56:16 ID:5l9JiCQ70
999名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:56:17 ID:DsbApBcYO
株主総会大炎上だなw
1000名無しさん@七周年:2007/04/30(月) 17:56:21 ID:6pYAInAk0
>>1000なら
来年キオスクが半分になるww

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。