【論説】 「日本のアニメや漫画は感動があるが、ゲームは金や時間を奪うだけ」…知財戦略コンテンツ調査委メンバー★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・日本のコンテンツ市場は脆弱だ。平成17年度調査における市場規模は11兆円強と巨大だが
 GDP比では2.2%。市場規模68兆円でGDP比5.1%の米国は別格としても、世界平均の
 3.2%にも及ばない。

 米国が映画という文化を前面に出して行った産業振興策は、フランスに続くものだった。
 日本も米仏に倣った戦略を採る。平成15年に内閣の知的財産戦略本部にコンテンツ専門
 調査会が設置され、日本ブランドの振興という目標が掲げられた。アニメ、コミック、食、
 ファッションなどで日本のブランドイメージを高めようという戦略だ。同調査委メンバーの
 東京大学大学院の浜野教授は、内外で攻めの国策を展開する必要性があるという認識だ。

−政府はアニメ、コミック、映画、ゲームなどのコンテンツを輸出して収益を上げようとしているが
 「切り込み隊長として活用しようということだ。19世紀にフランスは高級文化路線を打ち出し
 フランス料理とかフランスファッションとかを世界に広げた。アメリカはそれをポップカルチャー
 路線でいった。映当然、イメージもよくなる。フランスとかアメリカは、そこを実に巧妙にやった」

 「しかし、刺激をしないと継続しない」
 「いい例が日本食ブーム。日本食は高級食、健康食ということで全世界的に受けている。
 日本人の評価につながっている。関心が途絶えないように、映画やアニメなんかで刺激し
 続ければいい。」

−当時は伝達ツールとして映画がよかったが、いまはなにがいいのか
 「実写映画は厳しい。ハリウッドとか中国の金のかけ方とか人のかけ方はすさまじい。それで
 アニメとか漫画とかということになった。ゲームについてはぼくは異論がある。アニメや漫画は
 感動をもたらすけれど、ゲームは、お金だけ持っていって子供の時間奪ってますね。人生に
 プラスアルファがない。宮崎さんとか他のアニメ見て、人生変わったという人はいると思います。
 心ふるえるほどの感動とか、ゲームは若干難しい。恨みをもたれる。かつてのエコノミック
 アニマルのコンテンツ番みたいにね。敬意も払ってくれない」(>>2-10につづく)
 http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070320/ent070320001.htm
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2007/04/22(日) 21:45:35 ID:???0
>>1のつづき)
−評価軸を確立するという観点から考えた場合、すしポリスみたいなものは必要なのか
 「コンセプトは正しいがやり方が間違っていた。実は、あれはぼくが言い出しっぺ。すしと
 いうのは鮮魚の流通システムが大切だ。しかし、そんなものを作らずに南米などでも
 大ブームになった。きのうまで韓国料理とかメキシコ料理だったのが、いきなりすし。
 ステータスだということでやったんだが、食中毒だらけとなった。だから、ちゃんとそういう
 仕組みを指導してくださいと言ったわけだ。しかし、結果はご存じの通りだ」

−日本がスタンダードになる
 「そう。いい例がマンガ。ストーリーマンガというのはスタイルだから、著作権なんかなくて、
 どんどん使ってもらっていいことだ。映画の作り方と同じだ。最近は、映画人がハリウッドを
 目指すのと同じように、マンガ人は日本を目指すという風潮が強まっている。 文化庁の
 メディア芸術祭にも、海外から何百冊と応募してくる。作品水準が日本に達していないので
 10年間で1回も賞を取れない。それでも来る。日本で評価されたいから。 これまで出て
 いくことばかり考えていたんだけれど、引き込むことも大切だ。アカデミー賞のように、
 死んでもいいから取りたいという賞を確立しなければ。メディア芸術祭も年を重ねるごとに
 地位が高まっているが」

−日本の先兵はアニメと漫画か
 「それと食とファッションもいける。日本の消費者は非常に水準が高く、自分たちで評価
 している。マンガは読者という最高の目利きがいる。アニメもそうだ。それがコンテンツを
 育てる面もある」(以上、抜粋。全文はかなり長いです)

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177183825/
3名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:46:28 ID:Dixgi4920
ゲームばかりやるガキはアメリカで大虐殺した韓国人みたいになるぞ!!!
韓国人だぞ!!!!!
4名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:46:32 ID:ja1JeFCw0


      ,-― ー  、         _,,-―''   ヽ、
 ニコニコ/ヽ     ヾヽ       /     ヾ   ヽ、
    /    人( ヽ\、ヽゝ   /彡     彡ノヽ  ミ ヽ
   .|   ノ ⌒,,  ⌒,,`l   /  ,,ノ-~  ̄   ヽ     |
   |   /   ⌒  ⌒  |   |  /‐‐-, 、 _‐‐- \ミ  ノ
    /ヽ |         |   /彡| "⌒/ ヽ ⌒  |    )ニコーリ 
    | 6`l `    ,   、 |   ゞ l   <_ っヽ  ノ |彡 ノ
    ヽ_ヽ   、_(、 _,)_/    `ーl  / ___ ヽ |  |_ノ
     \   ヽJJJJJJ        l ノヽ─‐´\  ,/
      )\_  `―'/        ヽ'  ⌒   ' ノ入
    /\   ̄∧ ̄(      '"/`┬∧ - ―~./ \
5名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:48:12 ID:BR+LZbtt0
漫画、アニメ、小説を超えたADVゲーム5選

EVE burst error
この世の果てで恋を歌う少女YU-NO

To Heart(PS版)
ひぐらしのなく頃に
6名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:48:33 ID:jPw3AYXh0
まだやるんかい!www
7名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:48:47 ID:P1y6HOqz0
×ゲーム
◯エロゲ
8名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:49:44 ID:UkEQZLK40
日本の代表格の頭脳が集まって当たり前の事はなすん会w
9名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:50:02 ID:1qBgIjVX0
政府が日本文化にからむと、とたんにクソになる件


電通の奴隷になって「やわらか戦車」をブームにしようと必死になってたよな?クソ文化庁は
10名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:50:25 ID:998kMmo/0
ゲームにもそれなりに感動させるものはあると思うが、ただ
プレイ時間とゲームから得られる感動がちょっと釣り合わない
感じが。どうしても長いんだ、ゲームは。
11名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:51:23 ID:nzDmtLpzO
TVゲームは大人のオモチャ
子供には早すぎる
12名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:51:30 ID:fcYSbng90
とりあえず、批判するのはエロゲだけにしてくれないか
13名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:52:01 ID:Q4vZ4E5T0
とか とか とか とか とか
とか とか とか とか とか
とか とか とか とか とか
1とかの記者とか日本語とかバカじゃねとか
14名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:52:36 ID:gMWFMM2UO
>>3
たいていの大規模オンラインゲームは嫌韓嫌中に役立っているw
15名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:52:58 ID:joijBuxO0
>>5
YU=NOのアニメは酷い出来だった・・・

EVEをアニメ化しないかなぁ・・・
16名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:53:00 ID:XcSY4rAI0
ゼビウスの遠藤さんカワイソス。。。
17名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:54:02 ID:rDuPcgXf0
>ゲームは、お金だけ持っていって子供の時間奪ってますね。人生にプラスアルファがない。

ごもっともです。
18名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:54:14 ID:JIp25cta0
高校の夏休みに、家にあったドラクエの7をやろうと思って、
弟のセーブデータ見たら、プレイ時間が80時間とか行っててビックリした。
その時間で、なんか新しい外国語ひとつ覚えられるんじゃね?とか考えた記憶が。

それが原因というわけじゃないけど、ゲームもテレビも見なくなって久しいなー
19名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:55:01 ID:oTa1nZAH0


  感  動  を  あ  り  が  と  う
20名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:55:13 ID:Vfg2Nc4m0
アニ研部員「つーか、日本のアニメや漫画なんかは感動とかあるけどさ、ゲームとかは金や時間を奪うだけだよな、マジ」
21名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:57:05 ID:6AGRausz0
エロゲには感動がある。
KanonとかAIRとか超泣いた。
22名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:57:25 ID:WePLBSwQ0
なんでこんなに馬鹿なんだ?漫画もアニメもゲームもSEXもやりすぎは駄目
ってだけじゃねーか。
あと、この馬鹿どもはポケモンってしってるか?
23名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:57:58 ID:wCw99UdJ0
まったく別のものを同一軸上で語るのは愚か。

スポーツは時間を奪うだけで感動は滅多にないとか言うのと同じくらい、無意味。
24名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:58:18 ID:oTa1nZAH0
天地創造で感動したよ\(^o^)/
25名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:58:41 ID:cfjbGo230
>>18
2ちゃんもプレイ時間が表記されるようになると面白いな。
26名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 21:59:54 ID:KYhTRkss0
ゲーム、アニメ、漫画、映画。
印象強く残ったセリフとかシーンとか絵は何ですかと聞かれて
作品名とか明確に答えられるものって少ないな・・・
27名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:00:10 ID:Q4vZ4E5T0
「とか」を乱発する
東京大学大学院の浜野教授wwwww
こんなんで東大の教授っていったい
28名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:01:14 ID:1qBgIjVX0
>>25
        /:     ク7__K^   \
      /: /     ( (〇) )    V
     /:/  ン  ...し乂丿...  |
     |: \ :/ ̄ ̄\: 8: / ̄)))/
     |:   :|ノ丿ノノ λ:_:/ぐ〈ヽ))
      |:\_ :| ___  (_)___/ :|
    へ|:  :|   て゚,八   |(゚,兀|:|  \
 /   ( |: :|    ̄      | ̄ | :|    \
 |     \|: :|         |  |:|  ̄ミ\ \
 \     \:/        ャ  |:/  ミ  |  |______
\  \          ー―  /      ミ  |  |         \
  \   ̄ ̄\ \     ´  /xxx    ミ  |  |          \
    ̄V ̄|  | xxxx    /xx××x ミ  |  |            \
       |  |xxxxXXxxxx xxx××メメ  |  |              |
___   |  |xxxxxXXxxxxx xx____|__|_              |
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄         \             \
プレイ時間 1年
29名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:01:57 ID:SPA3WnOn0
×日本のゲーム
○韓国のネトゲ
30名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:03:54 ID:Aewc5cd90
確かにRPGの戦闘なんて無駄の極みだよな。物語を語る上で何ら必要ない。
繰り返し繰り返し同じことさせやがって。クリアするだけに何十時間ポチれと。
31名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:04:11 ID:SVxJhO7M0
クロノアは名作
32名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:04:28 ID:LWtwW2Ra0
いつまでもDQやFFが幅を利かせているからだ。
本当に時間の無駄でしかない。
33名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:06:04 ID:nzDmtLpzO
今こそ知育ゲームの開発を政府が奨励すべき時ではないか?
34名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:06:38 ID:i+1zwX4x0
イタリアはデザインを戦略的産業として
国が支援したんだっけ
35名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:06:58 ID:NtR3+2LK0
36名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:09:14 ID:ugKFG/wV0
何で知財戦略する輩が戦略手段の手を狭めようとしてるんだ?
アホだろ
37名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:09:32 ID:tad4asD/0
脳トレ流行りだした辺りからゲーム脳教授さっぱり見なくなったね。
38名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:09:33 ID:19/85TAT0
朝日新聞の購読は感動があるが、購読は金や時間を奪うだけ。
39名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:10:00 ID:LWIwtdjE0
くにおくん、マリカー、ぷよぷよは面白かった
DQ、FF?ストーリーを作業で引き伸ばしただけの存在に興味ないよ
時間の無駄に違いない 漫画小説アニメのほうが優れているよ
40名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:10:53 ID:FU/51itW0
ゲームが脳に与える影響は深刻だ

『欝促進機』ビデオゲームを断とう!
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174648934/
41名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:11:26 ID:1qBgIjVX0
脳トレやったらガチで基礎記憶力増えた

1ヶ月やり続けただけで頭の感覚がかなり違った。今はやってねーけど^^
42名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:11:37 ID:yYaA/tpi0
FF12は根性を養う
43名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:15:40 ID:aBWPFaCV0
昔のゲームとか忍耐力がねーとできねーだろあれ
俺よくクリアしたわあんな判り辛いゲーム
44名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:16:30 ID:uUs+NmML0
エロゲスレにするなwww
エロゲタイトルあげるの禁止
45名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:17:21 ID:0RwO1yOoO
ニンテンドーDSには感動があるが
PS3は金と時間を奪うだけ
46名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:18:07 ID:eIZrE/2s0
アニメであろうが映画であろうが漫画であろうがゲームであろうが



        悪いのはそれをヒントに犯罪を起こした奴だろ?


        それでも責めるなら銃も言わないと不自然でしょ?


47名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:18:31 ID:2kHjA4e90
10代をゲームに捧げたせいで人生ボロボロになりました
48名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:19:55 ID:ndLAbVj60
ttp://live19.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1122852334/157
> 735 名前:名無しオンライン[sage] 投稿日:2005/09/16(金) 17:51:21 ID:PZZbZUFl
(前略)
> ナ「今後どのようにMOEは進化していくか?」
> も「空中戦とか考えている。 ただ、両方が空中で戦って、勝ったほうも体力が減っていてそのまま落下死という状態もあって検討中である。」
>  「長長距離魔法合戦とか、別のMAPに影響する魔法、地形ごと変形させる魔法なんかも考えている。ただし、あくまでも妄想分が多い。」
>  「あと、カジノとかを作ってゲーム内でお金を増やすなどのミニゲーム的要素も考えている。」
> (カジノとはギャンブルのことだろうか? ちなみにこの発想はもっちーが大のパチンコ好きだかららしい。)
>
>  「あとはやはりサブ的要素。言い方が悪いかもしれないが、中毒的な要素の追求をしていきたい。」
(後略)

ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1143626947/773
> >>768
> >>「あとはやはりサブ的要素。言い方が悪いかもしれないが、中毒的な要素の追求をしていきたい。」
> MoEとかいうゲームだって、開発者は中毒性を追及すると言ってるわけだよ。
49名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:21:17 ID:uUs+NmML0
前レスコンプリしてる私からすると
1 MMOは否定がおおい
2 エロゲはエロゲ信者のみ
3RPGは時間がとられる
4 アニメは前スレに豊富に既出なのでもう必要なし
5 テキストと小説ゲームの違いはない
6 ゲームの音楽は神
7 感動ばかりがゲームではない
8 サラリーマンにはゲームは必要なツールじゃない
9 何がゲームで芸術であるかは難しい
10 とりあえず宮崎支持すればポジションOK?
11 利権が欲しい

それ以外でどうすればいいかどうぞ^^/
50名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:22:11 ID:oi/A9+WFO
ウイイレはぜったい馬鹿になる
単純。だけどおもしろすぎて困る
51名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:22:57 ID:ndLAbVj60
ネトゲは長時間プレイさせる設計
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1132753405/153
ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1132753405/159
  └ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1132753405/163
> そのとおりだと思うよ。
> そしてそういう風にしか出来ないんだよ、結局、現状、ネトゲのゲームデザインってのは。
> 長期間の顧客維持が利益につながるのであって
> 長時間のプレイ提供は利益と関係無いってのは、机上の空論。建前。
> 結局、(ゲーム性が薄いため)長時間のプレイ提供でしか満足を与えられない。
> だから長時間プレイすることを目的とした設計、ゲームデザインになってる・なっていく。
> そして、所詮ライトユーザーを長期間引き止めることが出来ない(実力がない)から、
> ネトゲ依存者に依存した利益追求体質になり、ゲームが経時的に廃化していく。

> 設計うんぬんのソースは、某大手のRPG担当ディレクターに友達がいて、昔聞いたんだけど
> RPGってのは「●●時間プレイさせる事」というのを元に作られてるんだって。内容に関係なく。
> だから濃いRPGや薄いRPG(無理矢理なお使いとか)が生まれる
> それで今のネトゲは、その基本プレイ時間に相当するボリュームを入れられない。
> そりゃ普通のRPGが40時間だとしたら、ネトゲは一日2時間1年として730時間。
> 18本分の容量になるからねw
> だから極端に薄くてゲーム性が無い。
> 「MOはともかく、今のMMOって、ゲームじゃないんだよな」と言ってたな
> まぁ、伝聞なので信じるかどうかはまかせる。
52名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:23:21 ID:cpRteEeR0
えらい極論だなー

ゲームにも、良いものはたくさんあるよ
時間かかるというが、出来なかったことを時間かけて作業して
出来るようにしていく、って過程も、決してマイナスじゃないと
思うけどな

・・・って考えてみたら、確かに、最近のゲームの
ぬるぬる仕様は逆に悪影響かもしれんなぁと思った
53名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:24:18 ID:ndLAbVj60
ネトゲ内の苦労は全て無駄になる瞬間が訪れる

『Star Wars Galaxies』の変更で古参プレイヤーが激減
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051216203.html
ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051219207.html
スワースモア大学のティモシー・バーク準教授(歴史学)は
「こうしたゲームの大半は費やした労力が報われるというモデルの上に成り立っている」と話す。
自身も『SWG』のプレイヤーであるバーク準教授は、
「多くの時間を費やせば、キャラクターの力が変わり成長する」と説明する。
「だから、1年半もの時間をかけて積み上げてきたものが2週間後にすべて無駄になると言われれば、
なかなか受け入れられない人もいるはずだ」

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131258514/181-185
> まぁ見方によっては、いつかは必ず
> 「今までの苦労は全て無駄になる」瞬間が訪れるのだ。
> 運営会社が永遠に、ネトゲ仮想世界の恒常性を維持するのでない限り。
> そしてそれは100%、ありえない。
54名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:24:26 ID:uUs+NmML0
13 どうやら電撃ゲーム編集長すら意見も求められず憤慨 
しかもスルー
http://blog.tsutaya.co.jp/dengeki/6077
55名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:25:07 ID:ndLAbVj60
青少年として必要な経験を過ごす時間がなくなってしまう

ttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1133785309/935
> 犯罪白書によれば確かに少年検挙率・家庭内暴力件数などなどは減少傾向にある。
> ただ、凶悪犯罪者の割合は上昇傾向にある。
> とはいってもそれをゲームとの間に関連付けるのは短絡的ではある。
> けれど誰か勘違いしている方が居るようだが、
> ネトゲをすること自体が悪だとは誰も言っていないのではないだろうか。
> そうではなく嵌ってしまうと取り返しのつかないことになる、と言っているのではなかろうか。
> ネトゲが教育上よろしくないといわれているのも、
> ゲーム脳だとか、ゲームをやると犯罪率があがるとかそういったことではない。
># そうではなく自制心の足りない幼い人間は依存性の強いゲームにはまってしまいやすく、
># そうなるとその他青少年として必要な経験を過ごす時間がなくなってしまうからではなかろうか。
># ネトゲをやるのは暇つぶしとして楽しくはあるが、何らの人生経験にもなりはしない。
> 友達と遊ぼうが、勉強しようが、本を読もうが、映画を見ようが、部活にいそしもうが何らかの経験にはなるものの、
> 仮想空間という全てがデフォルメされた世界での経験なんて、現実世界では何の糧にもなりはしない。
> 勿論、自立した本物の大人があくまで趣味としてプレイするのは良い。本当に趣味の範囲内であるならば。
> 自由な時間、どう過ごそうが本人の勝手だ。
> が、成人にもなっていないような人間は未だ精神的に成長段階にあり、
> いかに本人が大人ぶって見せても自制心や思慮に欠けている。
> 少なくとも、私はそうだった。
> そんな状態で高度に中毒性のあるネトゲをはじめたところで、結果は火を見るよりも明らかだ。
> だから未成年は、よほど現実の自分に満足できているのでない限り、
> ネトゲをはじめるべきではないかと思うのだが、どうだろうか。
> 勿論、やるかどうかは本人の自由なのだけれども、
> 思慮に欠けていた馬鹿な大人からのアドバイスとして受け止めてくれると嬉しい。
56名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:25:59 ID:ndLAbVj60
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/mmosaloon/1096962983/305
> 昔なら狐狸に化かされるという話があるが
> (豪邸で女をはべらせて豪勢な食事を食べてたはずが、
>  実は田んぼで案山子の横で泥饅頭を食べてたなんて話ね)。
> 今の世の中では、電子の箱が人を化かすという時代。
> それが所詮すべて夢の中の出来事、
> ゲーム世界が丸ごと幻想でしかないしかない事に気づいた時、
> 浦島太郎が玉手箱を開いてしまった後のように、
> 過ぎ去ってしまった時間に自失呆然となる。

> 失ったものはリアルで疎遠になった人間関係、
> それと気の遠くなるような莫大な時間…。
> 漏れは社会人だけど、過ぎ去ってしまった時間の間に、
> 何のスキルも知識も蓄積してこなかった。MMOの世界の中の出来事に夢中だった。
> 会社でも、睡眠不足で本来頑張れる筈の仕事も頑張ってこなかった。
> 目を覚まして、周りを見渡せば自分の周りはマイナス要素だらけだった。
> 自分がMMOという現代の狐狸に化かされていた事に気づいた。

> もう漏れは二度とMMOの世界に舞い戻る事はない。
57名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:28:16 ID:ndLAbVj60
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1136795868/209,405
【韓国のオンラインゲームビジネス研究】
ゲームの世界に没入するユーザー

 オンラインゲームユーザーの利用時間が、ビデオゲームユーザーのそれと比べて長いことはすでに指摘した。
利用時間は、ゲームに対する没入性に比例するため、オンラインゲームユーザーの没入性はビデオゲームユーザーに比べて高い。

 「ゲームをしないときにもゲームのことを考えるか」「余暇時間にゲームをするか」との質問に、
「ゲームをしないときには憂鬱だが、ゲームをすると気分が晴れる」と、オンラインゲームユーザーのほうが、
ビデオゲームユーザーよりも多く回答している(図3-12)。

 オンラインゲームは仮想社会として、ユーザーがゲームを中断した場合にも、ゲーム世界は変化している。
したがって、ゲームを中断し、現実の世界に戻っても、ゲームの世界では多様な事件やイベントが発生しているわけである。
たとえば、ゲームで城を攻めるという戦いを考えてみよう。城を占領することは名誉なことで、
またゲーム仲間がともに戦闘を繰り広げている時に、自分だけがなんらかの事情が生じて途中でゲームを抜け出したとしたら、
その人は現実の世界に戻ってもゲームのことから頭が離れにくくなるだろう。
オンラインゲームの強力な没入性は、時には自らを制御できずにゲームに執着する、いわばゲーム中毒を引き起こすこともある。

 また、ゲームの中での人間関係は、現実の世界では成し遂げられなかった達成感を与えることがある。
たとえば、青少年の場合、現実の学校では低い成績のため劣等感があるとしても、ゲームの中では自分がいるギルドのトップ、
あるいは数万人のユーザーが自分の家来になる城の主になることもある。
城の主ともなれば、租税の設定から戦闘の指揮にいたるまで強力な権力を獲得できる。

 オンラインゲームの世界は、現実の世界で満足できない人が達成感を得ることができ、
場合によっては、現実世界を代替するまでになる。
このような特性があるため、オンラインゲームへの没入性は高くなっているのである。
58名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:29:11 ID:hXWaPe8p0
>>54
つまり、産経の捏造記事だってことか。
産経最低だな。
59名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:30:35 ID:ndLAbVj60
http://lovelove.rabi-en-rose.net/blog.php?n=227
# 2006-10-24 03:08:51 - 「MMORPG」の画期的特性とは何だったのか
Written by ls (初出 - 2006-10-23 13:54:30)

※以下、厳密にはMMORPGではなくMMOGと書くべきだが、便宜上この文書ではMMORPGと書く

MMORPGの最大の新規性は、それが自己満足システムではなく、いわば自己顕示システムだった、という点にある。

(中略)

しかしMMORPGはこの根本的な部分が違う。MMORPGにおける強いキャラクタやレアアイテムの所持、
あるいは権力の強いギルドへの所属といったような物は、例えそれがサーバ上の変数値に過ぎなかったとしても、
システム内に留まる限りは間違いなく「社会的成功」であり、他人の羨望や嫉妬を集める手段、即ち自己顕示手段そのものになり得る。
これが「人間に快楽を与えるシステム」としての、MMORPGとその他のメディアとの決定的な違いである。
つまりMMORPGは、単なるストレス解消や面白い面白くないといった感情を与える既存の快楽システムとは異なり、
自己顕示という、過去いかなる麻薬も為しえなかった「社会欲の代替充足システム」として機能しているのである。

この麻薬が中毒者に与える影響は、現実逃避などという生易しい言葉で表現できるレベルを越えている。
当初は単純な現実逃避であっても、その後得られるレベル値、金、レアアイテム、家、知り合い、そして権力といったような資産により、
現実では得がたい「自分の存在価値」というものが、ゲーム内では簡単に得られてしまう。
これが繰り返されると、現実逃避は次第に一時的な時間稼ぎではなくなり、
「現実よりもシステム内の方が、他人が自分に高い価値を認めてくれる」という、主従の逆転とでも言うような状況を発生させる。
そして、ゲーム内にいた方が自分の価値が高い、仲間もいる、だからゲームをやる、その結果現実での自分の価値はさらに下がるという、
「価値下落のスパイラル」に陥る。これは典型的な症状であるが、麻薬常習者に近い状態なので、もはや自分の意志だけで抜け出すのは難しい。
60名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:30:52 ID:uUs+NmML0
1の記事は 知的財産戦略本部のコンテンツ専門調査会
の話らしい
知的財産戦略本部
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/
でコンテンツ専門委員会が下
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents/
↓でどうやら下のメンバーから無作為に選ばれて調査されている

一応セガの会社もいるんだけどなぜかメンバーにいない。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/tyousakai/contents/kouseiin.html
61名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:34:31 ID:ndLAbVj60
※ゲーム名はR0に置き換えて以下より抜粋
ttp://www.nextftp.com/140014daiquiri/html_side/hpfiles/otaken/nhk_ro.htm

MMO廃人達は、ゲームを楽しむという枠を超えた経験稼ぎを敢えてしていた
楽しいプレイを長時間続けていた結果…ではなく、高レベルになること自体が目的化した経験稼ぎをやっていた

『生活における自己実現の頓挫と、ゲーム内における自己実現の達成』
「ゲームの世界では、考えた事とかが頑張った分だけ結果になって戻ってくる。それで自己実現出来る。
ゲームの世界に熱意を注いだほうが現実の世界に熱意を注ぐよりも結果が帰ってくる」

努力と報酬が正比例し、沢山の人達から強者として認められるR0上の自己実現体験は甘露の味
傷ついた人達には、プレイ時間さえ投資すればほぼ確実に自己実現が可能なフィールドを提供するオンラインゲームは
“自己実現という夢を見せてくれる素晴らしいテーマパーク”
MMOのような“人間達が仮想空間に集まって疑似社会を営むゲーム”がプレイヤーに与える心理的影響で、
従来型の一人遊びオフラインゲームと一線を画しているのはこの点

現実社会における状況・能力・コミュニケーションスキルは全く不問
現実社会では努力したとて必ずしも得られるとは限らず、あくまで努力は必要条件に過ぎないわけだが、
R0等多くのゲームでは努力は達成の為の十分条件になっている。
つまり廃人にさえなれば、ゲームの世界で努力さえすれば、豊かな自己実現を仮想世界で体験できる
これこそがR0等の多くの“テーマパーク”が持っている特有の魔力
廃人達の多くはこのような仮想自己実現の虜になる背景を持っている可能性が想定できる


http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1170077000/28-36,92,128
62名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:35:08 ID:F8sAHdlS0
今の(大多数の)ゲームに関してはそうだと思う。
おまけで戦闘の付いた操作できるメガデモとか「映画でいいじゃん」とか。
シナリオという名の中学生レベルの妄想に付き合わされたり
63名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:40:01 ID:fzJUN4lz0
ある程度歳が行くと、ちょっとしたきっかけでゲーオタ卒業出来る。
自分の場合は楽しみにしてたゲームの続編三部作が糞。
その上、開発者の逆ギレ&公式炎上に萎えたのがきっかけだった。
ソフトに回してた分、貯金が増えてちょっと感謝。
64名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:41:23 ID:ndLAbVj60
「うーん・・・ あのアイテムがないと、どうしても勝てない・・・。 やっぱり買おうかな・・・」
「お年玉の貯金がだいぶなくなってきた・・・」
食事の時間すら削って、夢中でネットゲームを続けています。

タイチ君は、授業中もネットゲームのことが気になって仕方ありません。
「じゃあタイチ君、答えてみなさい」 「え!えっと、あっと、そのー・・・」
「タイチ君、ちゃんと話を聞いていましたか? 最近の君の態度はよくないねぇ」

「最近タイチの様子が変なのよ。 食事もろくにとらないで、パソコンに向かってばかりいるの」
「うーむ。 それはネット中毒かもしれないなぁ」
「ネット中毒って何?」
「ネットゲームやチャットにはまってしまって、一種の中毒患者のように、そこから抜け出せなくなることだよ」

30 ネット依存に注意
財団法人 コンピュータ教育開発センター  教材「ネット社会の歩き方」
http://www.cec.or.jp/net-walk/ujidx/izon.html

↑↑↑↑↑↑
上記はリテラシー教育で実際に学校で使うために作られた教材。
しかしこういった「リテラシー教育が間に合わなかった世代」の人たちの中には、いまだに可哀想なことになっている人も沢山いるようですね。
65名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:42:47 ID:ndLAbVj60
コンピューターゲーム依存症の症状
http://members.at.infoseek.co.jp/exgamer/study/study04.htm

専門家によると、コンピューターゲームへの依存を示す、特徴的な精神的・身体的症状がいくつかある。
Maressa Hecht Orzack氏が整理したなかには、以下のような症状が挙げられている。同氏は、マクリーン病院(マサチューセッツ州ベルモント)のコンピューター依存症治療室の創設者であり、企画者である。

精神的症状
−ゲームをやっているあいだ、パワーや幸福感を感じる。
−ゲームをやめれない。
−もっともっと長い時間ゲームをしたいと、熱望する。
−家族、友人、社会的活動をおろそかにする。
−ゲームをしていないと、むなしくなったり、気がふさいだり、怒りっぽくなったりする。
−ゲームをやっていることについて、うそをつく。
−学校生活や仕事に支障が生じている。

身体的症状
−断続的にストレスに悩まされる。
−ドライアイや偏頭痛がある。
−背中の痛みがある。
−食事を抜くなど、食生活が乱れる。
−衛生的な習慣を怠るようになる。
−睡眠障害。
66名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:47:43 ID:ndLAbVj60
67名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 22:57:23 ID:z8tueU5C0
>調査委メンバー
最近よく涌いてるエセ右翼か。
アニメなんか子供が見なくなってきて底辺から崩れてきているのに、未来があるわけないだろ。
大体関連学問では、フランスが文化政策において国家関与を強めすぎたために、
風格を気にしすぎてポピュラーになれなかった代表例として常識的に記憶されている。

そもそもこういうのはセンスの問題。電車に乗っていてドアが開いている時が最もうるさい国とか、
汚く毒々しい配色の看板やら狂気と愚暗に満ちたマスメディアに覆い尽くされた国には
一朝一夕に売れるコンテンツなんて作れない。

結局現状の是認しか出来ない輩だな。全く低レベルで馬鹿げている。
68名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 23:01:08 ID:lqT1YiRv0
好意的に取ってみても、
ゲームのように手軽かつ中毒性が高いものは、自我の薄い子供に対してはいたずらに時間を食い潰しているだけで、
開発元はそれを抑制するどころか煽り立てるように中毒性を付加している
としても、それはゲームだけの問題でも、ゲームだけが突出しているわけでもないしな

そもそも、過去、知育ゲームはユーザーに受け入れられず
今DSでそれらが売れて驚かれているのに
今その悪影響だけ抽出して叩くってのは・・・

やっぱりゲームは悪で有って欲しい意図を持つ連中がどこかにいるのかね
69名無しさん@七周年:2007/04/22(日) 23:36:09 ID:ly+od4DhO
ゲーム市場は世界で28億ドルなのに何いってんだこのバカは?ノータリンだろ。
しかもまだまだ伸びるのに。氏ね。
70名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:06:29 ID:FDc3yj2H0
開発費が一番かかるのはゲームだし、テクノロジーを要求するするのもゲームだ
しかも任天堂やソニーは世界シェアのほとんどを抑えている
加えて日本産ゲームの多くは高く評価されている
政府の資金援助を行うとすればゲーム業界しかない気がする
71名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:10:44 ID:I9Pb8sxF0
確かに基本的な人付き合いが
フラグ立てと同じ感覚でいる奴が居たな
72名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:11:14 ID:0cAnXL9S0
 この物語は高度文明が戦争によって破壊されて、そのあとも戦争をしてい
る話である。そういった意味でナウシカの世界はこの世の過去か、この世の未来
で、僕らが住む世界とのパラレルワールド[並行世界]が描かれたものかもしれ
ない。
 もし未来を描いたものならば、僕らが今の世界を変えていかなければならな
い。彼女の生きた時代を現実にしないためにも。
 ナウシカは自ら戦いながらも、戦うことの無意味さを感じていく。結局、人
間のエゴなのだと。
「世界を敵と味方だけにわけたら、すべてを焼き尽くすことになっちゃうの」
 人類が、分裂という何千年も続いた悪夢のような幻想から抜け出せば、世界は
変わるはず。世界を焼き尽くすのは寂しすぎはしないだろうか。
 そろそろ思い出してもいいのではないだろうか、僕らは地球というゆりかごに
揺らされて生きていることを。地球は僕らのものではなく、僕らが地球のもので
あるということを。
 地球にとって今の人類は癌細胞みたいなものなのに、子供の成長を見ているか
のように地球はただ見守ってくれている。
 母親に抱きしめられている赤ん坊のような、穏やかで平和な世界を目指してい
こう......ナウシカが最後に着ていた服のシミのように、美しく輝くこの世界
に。

We are all one  須藤元気
73名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:13:16 ID:XfzGJJJU0
>>21
wwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
74名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:13:53 ID:FDc3yj2H0
アルファシステムのガンポレシリーズかなあ
あれソニーも馬鹿だよね
ソニーの社員を実名でゲームに登場させて資金を出してもらって
しかも出来たのが史上最大のクソゲー3部作
ローグギャラクシーで100万本売れなきゃソニーの営業社員全員クビにするとか
言ってるくせに永野英太郎さんみたいな無能に会社の金をまかせてるんだから
75名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:20:43 ID:FDc3yj2H0
>>74>>63へのレスね
吊ってくる
76名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:22:53 ID:p3I+o3ZL0
【政治】 「暴力団の撲滅に全力尽くせ」 安倍首相が指示…立てこもり発砲、長崎市長銃殺など受け★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177122761/l50
安倍タンGJ
77名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:28:52 ID:wltgVmgL0
こんなの10年ごとに言うこと変るんだから

95年頃なんて「これからゲームコンテンツはどこまで大きくなるのだろう」
なんて理想の千年王国状態で、アニメと漫画なんかお葬式
の雰囲気だったんだから。しいて言えばFF7とエヴァの大将格同士
ならイーブンだけど全体としてはアニメや漫画はもうダメだよね
というイメージだった。雑誌もバンバン創刊されて専修学校も
どんどん出来てた
78名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:29:22 ID:qKrMRDRG0
ゲーム業界はやっと黎明期を出たところ
ハードがどんどん進歩してるから、表現方法もいろいろ出来るようになった
映画や漫画だって黎明期は害があるといわれてた
結論を出すのは早すぎる

悪影響を考えるならゲームというカテゴリーではなくその作品の内容!
映画や漫画に影響されて乱射事件なんか起こしてるからな

ゲームのアイデアは映画や漫画からのものが多いい
79名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:29:59 ID:sU5/CQyl0
ゲームよりもパチンコのほうが無駄じゃね?
80名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:30:36 ID:DXeBzLA60
>「日本のアニメや漫画は感動があるが、ゲームは金や時間を奪うだけ」

↓↓↓↓ 官僚用語を自動翻訳↓↓↓↓

「ゲーム業界は俺達お上にもっと献金しろ。もしくは天下りポストを用意しろ」
81名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:31:12 ID:HdgAiNvE0
曲学阿世の徒。
知的レベルが低い。
82名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:31:15 ID:79ATq3JE0

昔は漫画や小説で言われていた論調だな
83名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:33:32 ID:8bq5ulqp0
感動って鑑賞してて泣くようなことか?
そんなことだけが文化の尺度じゃないと思うけどな
まぁいいわどうでも
84名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:34:46 ID:je9wg2Zp0
>>80
カスラックがボッタクリすぎたんだよ
だから脱退したんだし
85名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:35:40 ID:Jf5EkZYs0
>>73

エロゲでは無いがアニメ版Airは俺も泣いた・・・・。

キャラがキモイ、声が萌えキャラ狙い過ぎとかで
友人の薦めをずっと断ってたのに
あまりりにしつこいので見てみたらめっさ泣いたw

2chだから言える事実w
ゲーム版もイイデキらしいけど。

食わず嫌いも考えものではある。
まあ大半がキモいってのはあると思うが。
86名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:40:35 ID:FLqcs6yQ0
ポケモンのプレイ時間が何百時間ってヤツがいたなぁ。
よく飽きないなと訊くと「とっくに飽きてる」んだと。
でも育てるためにやるって言ってた。何か本末転倒な感じ。
別に何かを得られなきゃいけないとは言わないが、使った何百時間に
見合うだけの何かがあるのかは疑問だ。
87名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:41:40 ID:D06plpb/0
>>63
ガンパレードオーケストラだな(w

あれの糞な所は多々あるが、一番の失敗は一回のプレイに
登場できるキャラ数を制限しちゃった事だな。
なので、シナリオが目茶苦茶だし、キャラ選び失敗すると
30時間もかけて一キャラのエンディングすらみられなくなる所。

あれこそ今のマーケッティング至上主義の失敗例そのもので、
前作のアンケートに「登場人物が多過ぎて、全クリア出来ません」
みたいな勘違い意見がが多くて、それを反映させた結果だそうな。
ギャルゲーとは真逆で、全キャラクリアなんか邪魔なだけの
ゲームだったのにね。

満足しているサイレントマジョリティの意見を無視して、
物事を判っていないノイジーマイナリティの意見を尊重して
自滅ってパターンの典型例。
88名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:42:32 ID:yR7XgUjt0
小説は悪>その世代が育って>漫画は悪>その世代が育って>テレビは悪>その世代が育って>ゲームが悪

人間って救いようが無いな。
89名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:45:00 ID:ucwKWFyH0

(有識者)
相澤 益男 総合科学技術会議議員/東京工業大学学長
岡村 正 (株)東芝取締役会長
梶山 千里 九州大学総長
角川 歴彦 (株)角川グループホールディングス代表取締役会長兼CEO
佐藤 辰彦 弁理士/創成国際特許事務所所長
里中 満智子 漫画家
中山 信弘 東京大学大学院法学政治学研究科教授
長谷川 閑史 武田薬品工業(株)代表取締役社長
三尾 美枝子 弁護士
山本 貴史 (株)東京大学TLO代表取締役社長

えっと、ゲーム関連の方は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

90名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:47:10 ID:6m1SRDl60
>>88
時間的にはテレビ、ゲーム(RPG)は悪だな。
同じような内容を引き伸ばしているだけだし
俺の子供には絶対やらせないよ
91名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:48:45 ID:sU5/CQyl0
>>86
2ちゃんのプレイ時間が10年ってヤツがいたなぁ。
よく飽きないなと訊くと「とっくに飽きてる」んだと。
でも情報収集のためにやるって言ってた。何か本末転倒な感じ。
別に何かを得られなきゃいけないとは言わないが、使った10年に
見合うだけの何かがあるのかは疑問だ。
92名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:49:57 ID:bw+pPY050
あんまり見かけないけど、
漫画やアニメを忠実に原作を再現したゲームがあったとしても
それはやはり『ゲームだから役に立たない』のかなw
93名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:49:59 ID:/3UMZ11i0
日本のコンテンツ事業のひとつ 映画ドラマなんかは
昔の黎明期の映画の脚本を保存していないそうだ
これからアーカイブを作るとしてファミ通能から目覚めた
ときどんなゲームが将来アメでも記憶されるだろうか?
私の意見として

テトリス
スーパーマリオ
ポケットモンスター
メタルギアソリッド2
は必ずのこるとおもうが

その中に長編RPGは今後も大人も子供も楽しめるものとして入らないと
思うんだが
RPGばかり作り続ける日本のゲーム業界はどうなのよ?
しかも発展もかけらもない。
94名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:50:23 ID:JiKDFels0
よく「リアルなゲームは現実世界との区別がつかなくなって危険!」っていうけどさ
実写映画なんか自分たちと同じ人間が動いてるわけで
そういった影響受けるなら映画やドラマのほうがよっぽど強いような気がするんだけども
そういう話が全くでないのは電通とかハリウッドとかそういうものすごい権力をもったところから
何か圧力でもあるのでしょうか
95名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:53:19 ID:D06plpb/0
>>74
あっ、同じ予想の人居た(w

あれ、明かにテストプレー工程に手を抜いているよね。
登場人物の制限、嫉妬大爆発によるプレイヤーの自由度の
低下等々、少しでもテストプレイしたら判る欠陥が最後ま
で放置だからね。

あと、戦闘パートは凝っているけど説明不足すぎ。
武器の稼働率や故障率の問題なんて軍事や機械の素養の
ない人間には判らないよ。前作の時は、そこら辺をシナ
リオの中で自然に説明してくれてたのに、今回そんな
配慮0だもんな、酷過ぎ。

やっぱり、SCEが駄目なんだろうね。
ライバルの任天堂は何度もテストプレイくり返させて
β版に対してすらリテイク出すらしいのに、ソニーの
は発売時期とか決算合わせで無理矢理間に合わせてい
るだけの感が強いもの。
で、結局、キャラクター資産食い潰しちゃってる。
96名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:53:45 ID:u1nNUo9ZO
>>79
同意、というかパチンコとスロットは
無駄どころか、
経済、時間、思考力、等の点で他の何より有害だ。
97名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:54:29 ID:/3UMZ11i0
>>91 2chより実体験がおおいと情報収集に役立つという
    パラドックスが生まれる 2chが害なのではなく
    2chに時間を依存しつづけることが駄目 MMOも
    そうだけど。ひきこもりにとっては無間に等しい時間を
    埋めてくれるツールとして成り立っているそうだ。
    わたしてきにはあってもなくてもこまらないけれど
    まだここにエネルギーがあるから利用させてもらっている。
    エロゲーまったくやらないけれどエロゲーにはまる
    自分が怖いからやらないだけだなと思う。ほんの砂粒
    ぐらい名作があるのだと思うが。
98名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:55:05 ID:s0YOIz3fO
自分の孫がゲームに夢中で、相手してくれないのが寂しいんだな。
相手してもらおうと自分もゲームやったはいいが
操作方法が分からなかったりゲームについていけず、文句を言い始めたんだと妄想した。
99名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:55:55 ID:VotZMXdV0
>>89
岡村 正 (株)東芝取締役会長・・・PS3の部品
角川 歴彦 (株)角川グループホールディングス代表取締役会長兼CEO
・・・エンターブレインの大親分

どっちも負け組だからゲーム業界なんて滅んじまえってことかなw
100名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:56:13 ID:L/lGmwac0
娯楽に優劣を付けるなんて馬鹿のする事。そんなのみんな分かってる。
どうせ「大人の事情」でゲームを叩きしてるんだろう。


以下大人の事情
ゲーム業界はかつてJASRACに登録していた。

自社のゲームのために作曲した音楽を自社のソフトに使用したらJASRAC効果が発動。
(著作権料と称して膨大な金取られるってやつ。この辺は個人で調べれ。)

ゲーム業界激怒。一斉にJASRAC脱退。

一時はJASRACの半分だかぐらいの使用料がゲーム由来だった為、JASRACの収入がた落ち。(byファミ通記事)

だからそれ以来、文科省とゲーム業界はある意味で敵対関係にある。
知財関連は多分に文科省が噛んでるからな。
この馬鹿の発言の背景はそういうこと。

ちなみに内閣知財戦略本部っていうのは、如何にして日本独自の文化で金を搾取しようかって言うダニどもの集合体の事。

だからこの国家の犬に論を説いても意味がない。無知なのは当然。
101名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:56:50 ID:6m1SRDl60
>>96
パチって金を稼ぐためにやっている奴が多いんだろw
儲からないのにな
その時間で働いたほうが金、人間関係、スキルも発展するのにもったいない
102名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:58:41 ID:FKaLPWpA0
>>ゲームは若干難しい。恨みをもたれる
どう考えてもお前が下手すぎるだけだろ。
てか恨み買うようなプレイすんなよw典型的な周りを考えない素人かwww
103名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:58:43 ID:/3UMZ11i0
日本の大神のスルーぷりはすごいね。
何で売れなかったんだろうぐらい売れなかった。
104名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 00:58:50 ID:lWts9NEmO
.hackのゲームはアニメとして分類されそう
105名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:01:44 ID:SCHQJ/Fp0
>>1
メディアミックスも知らないのか
漫画、アニメ、ゲームは切っても切れない関係だ
106名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:04:12 ID:PK1wJ9Ex0
>>1
国が文化振興始めたからな。その必要性を訴える都合のいい統計がこうして出てくる訳だ。
107名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:05:08 ID:r5T4VCrkO
今の漫画やアニメに感動があるのか
どうせ過去の遺産基準だろうが
つか今はゲームでヌクヌク金儲けしてる業者だっていんだ。データなんぞ改竄できるのに
108名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:07:34 ID:Z7ubnH8c0
>>104
海外での評価が高いんだよね
セカンドライフ系なんかの原案的存在だし
109名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:08:23 ID:Lyu10C3/0

昔なんか、主婦が手塚治の漫画を全否定して、全国規模で燃やしまくってたんだぜ
110名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:08:24 ID:D06plpb/0
>>99
東芝は勝ち組だろ。
PS3の部品を作りつつ、その実、自分の所のDVD利権を
脅かすBDの先兵であるPS3を潰したくて仕方がなかった
んだから。
111名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:08:43 ID:LuZRgNW70
メタルギア全シリーズプレイしてから感想書けと
112名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:11:19 ID:wziHkfOw0
基本言ってる事は間違ってはいないとは思うがな。
ゲームは達成感は味わえるが感動したこたーねえなあ。んでも熱中度はゲームが上。
メディアとしてどっちが上ってことでなく、単純性質だと思うが。

ただいい年こいた大人がラノベで感動する時代だからな。
ゲームのステロタイプの物語でも感動できる香具師は結構いるのかもなあ。
113名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:14:13 ID:8VqIrNwH0
>>93
その趣旨でいうと、俺選考では、

PON(世界初?の家庭用ゲーム ATARI社 米)
インベーダー(日本でも大流行したがアメリカでも大流行)
ドンキーコング(世界初?ストーリー性をもったゲーム。任天堂のアメリカ初上陸作品だったかも。
          あのおっさんキャラにマリオって名前がまだついてなかった)
ゼルダ・ドラクエあたり(ストーリーを追ってゲームキャラとプレイヤーが成長していくような要素
               が確率してくる)

アーケード用ゲームの歴史も混ざるが、こんな所じゃねのかな。
ファミコン世代的には少し感覚がズレてるように思うかもしれんが。
114名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:16:44 ID:3iddXycw0
時間効率を考えて、娯楽(快楽)をお手軽に得られるもの・・・麻薬?
115名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:17:08 ID:/3UMZ11i0
錬金術系
SLG
ビブリボン
シーマン
アクアノートの休日
とか発展したものがでてきて欲しいんだけど
もうでてこないで
売れてるのは
DS系のお料理レシピとか英語とか漢字とか
PS2のパチスロ実機ものとか
チートとか
CD−ROMコンテンツでもパッケージと
見せ方をかえるとあれだけ売れるとか
商売うまいと思うがやりたくものばかりで、
でてくるのはアメの人もいってるけど
お決まりのRPGでどんどん日本の会社の存在感がなくなってる
らしいしこのまま消えてなくなるか?

それでテレビが駄目になってDSは売れてるけど
生粋のゲーマーとかにはwiiは生ぬるい現状

海外は セカンドライフとかシムシリーズとか
FPSとかでてきて今後10年時代を変えてゲームと芸術作品の境界が曖昧になって
くると思うけどあいかわらず日本の中ではゲーム脳でしか騒がれてなくて
1の発言が答えだったらやばいね。エンターティメントの失われた10年に
なってもおかしくない。
116名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:18:00 ID:D06plpb/0
>>108
いや、あの手のものの発想自体は昔からあって、
最初にサービスとしてシステム化したのは、
多分、パソ通時代のHabitatあたりだぞ。
117名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:22:35 ID:oo2fx0x6O
スレ読まないで書くけど

パチンコはお金も時間も命も奪う

って書き込み三件くらいあったと思う
118名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:24:59 ID:6m1SRDl60
>>115
しかし知育ゲーは作るのが楽で(小学生でも作れそう)
馬鹿売れする現状では金がかかるゲームなんぞ誰もつくりたかないだろう
それに海外と日本では売れ筋が違うからな
119名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:27:25 ID:/3UMZ11i0
http://www.jagat.or.jp/story_memo_view.asp?StoryID=8524
で日本のコンテンツが集約されてくるとどこが搾取の大ボスに
なりたいという思惑もあるわけでひとつまちがえると
アニメみたいに中間マージンばかりとられる構造になって
安楽死みたいな感じ。Web系はもう死んでるらしいから
1のおっさんに答えられるようなコンテンツが望まれるけど
その糸口すら何もみえてなくてやばいんじゃねえの?
120名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:28:03 ID:iGa5p6q80
>>54 >>58
産経には捏造の前科がある

実際の講演の内容(37分位から)
ttp://www.visualwebcaster.com/Nintendo/38232/event.html
僕のデザイナーとしての視点はポジティブな感情を与えたい点にあるんですね
驚きとか幸福感とか満足感とか喜びとかゲームの中ではいろんな演出を使います。
また障害物とか不安感をあおるものをいっぱいおきます。
で、競争心をあおったりフラストレーションをつくることもありますね。
けどまあ、そういう演出は全部、過去になかった体験をプレーヤにしてもらいたい、
それからできればそれが最終的にはポジティブなほうにいってくれるとうれしい。
そういう風に考えてつくってきました。
それぞれのデザイナーがそれぞれ別の感情を使うのはいいんですよ。
それは不安感であったり恐怖であったり復讐であったりとかね。
バイオレンスでもいいと思います。
いずれの場合も、それが良いか悪いかという問題じゃあないんです。
大事なのは最終的にプレーヤにどういう印象を残したいのか。それが皆さんの作り方だと思います。
僕の場合にはそれはポジティブなフィーリングです。

↓(産経視点で記事に変換すると・・・)

「マリオ」生みの親・宮本茂氏、安易な暴力ゲームに苦言
ttp://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070310/ent070310002.htm
(↑)内容はタイトルがヌルく感じるほど酷い


浜野教授に抗議メール出してる軽率な連中が居るようだが矛先が間違っているんじゃないか?
かといって産経は確信犯なので抗議したところで脅迫メール扱いされるのがオチ
どうしても浜野教授宛てにメール出したいのなら
「産経新聞で貴方の声がこのような形で掲載されているが事実ですか?」と付け加えるなり工夫しとけ
121名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:30:26 ID:25QxUCOm0
この浜野って奴は、ゲーム脳の森教授と同じ馬鹿教授だな。

っていうか、コイツもゲーム脳信じてるんじゃないのか?
122名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:31:40 ID:/3UMZ11i0
漫画における感動とかアニメのおける感動とか
何に対して萌えてるのか整理されてなくて
ゲーム性すら何も知らないまんま、大手の
会社がそこに利益をくいこみたい思惑で話あいしてそうで
どこが戦略か見えない。
123名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:40:36 ID:nvpwDwMh0
ドラクエ3やってからいえ
感動するよ
124名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:44:41 ID:L3e5kvEo0
RPGやネトゲは確実に時間の無駄
125名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:52:20 ID:mjcK24kr0
まあ人生もゲームだから感動がねえんだろうなw
126名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:54:56 ID:HciwfKMuO
ゲームに感動するのはカタワ
127名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:56:08 ID:sr44Y04+0
>>「実写映画は厳しい。ハリウッドとか中国の金のかけ方とか人のかけ方はすさまじい。それで
>> アニメとか漫画とかということになった。

「アニメは安上がりだからいいよね(・∀・)」
こんなんでうまくいくわけねえだろバカw

こいつちゃんとゲームやってから言ってんのか?食わず嫌いじゃねえのか?
ミヤホンとかイベントに出てくるだけで満場の拍手貰える奴がいるのに
「ゲームはダメだよね」ってバカじゃねえの?
128名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:57:40 ID:5zCC1rZu0
>>108
それはないから!!!!!!!
どう考えても海外SFのが先だと思う。
129名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 01:57:44 ID:yR7XgUjt0
感動なんかどうでもいいし嫌いなら否定するのは個人の勝手だが、
否定するのに何とか理性的な説明をつけようとしているのがな。
本来は嫌いなら嫌いっていうだけで十分なんだが。

それを宗教みたいな理屈で正当化しようとしているのがまあ救えないってところだ。
正当化している本人がその歪みに気付かないところも宗教に似ている。
130名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:00:10 ID:5zCC1rZu0
>>122
ゲームのゲームらしさってシナリオがどうとかとは
違うところにあるんじゃないかなって気はする。

ぷよやテトリスに出会った衝撃とか、
戦闘テンポの妙味なところ。
一般にゲームバランスって言われる部分が
ゲームの楽しさをつかさどる本質じゃね?
131名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:01:54 ID:xxVb2Dhk0
ゲームだけで感動するのなら、人気ゲーム(ドラクエ等)に限って
マンガ化やアニメ化されるのはなぜなのか?
「感動」を刷り込んで人気を拡大させる戦略であろう。
132名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:02:07 ID:wBidlhIY0
RPGとかはどうやったってレベル(スキル)上げなんかがつきまとうからな
物語としての濃密さはその他のコンテンツより劣ってても仕方ない
逆に自己投影度はゲームの方が上だと思うし、一長一短なんじゃね?
133名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:02:28 ID:6m1SRDl60
アニメ、漫画、ゲームのうち日本が世界で優れているのは漫画だけだろ
134名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:03:48 ID:Z9btfxqA0
単に、感動的なストーリーをゲーム機で表現した部分まで”ゲーム”と呼ぶからこんがらがるだけで。

「ゲームに感動するかしないか」ではなく、
「ゲームのストーリーに感動するかしないか」と表現すればおかしい部分が分かる。
135名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:04:23 ID:/MCw6vZf0
ゲームって一言で括れるほど単純な代物じゃないだろ
ジャンルが多岐に細分化されてる以上、タイトルを限定して批判しないと説得力がない
136名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:05:43 ID:wBidlhIY0
>>133
日本のアニメは世界一
それは世界中での日本アニメの需要が証明している
137名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:08:48 ID:u1nNUo9ZO
>>117
>>1のような場のテーマに上がってこないのは
何故だろう?
138名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:08:49 ID:2baxUoT50
型に嵌めて技を極めるタイプのゲームはいいものだよ。
生産性のない作業ゲーやMMOは殲滅するべきだが。
139名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:08:59 ID:lOCEzQPw0
ゲームだけは本当に無駄。
俺は一切やらなくなった。
うちの大学にもこの歳になってゲームやってる奴がいるが、みんなからまったく相手にもされてないし、合コンの時に趣味はゲームってばらされて、笑い者になってた。
140名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:09:32 ID:6m1SRDl60
>>136
アニメは海外に作らせたりしているんだろ?
原作漫画のアニメばっかりだし
つまり大黒柱は漫画でしょ
こいつがあるから日本のアニメが優れているんだよ
141名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:13:09 ID:wBidlhIY0
>>140
んなことねー
たしかに今の主流は漫画原作だけど
オリジナルアニメだってたくさんあるし
外注のことを言うなら、今時どんなものでも純国産といえるものなんてほとんどないよ
142名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:13:16 ID:BOWNu/Cf0
>>43
本当に昔のゲームなんて、ただひたすら不親切だったからな。
知識があって、努力を惜しまない人だけ解ければいいというスタンスだった。
実際にやった人はほとんど日本にはいないだろうが、Infocomのアドベンチャーゲームとかな。
143名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:13:23 ID:1+ntPnZAO
二十歳越えて趣味がゲームだけの奴らって
なんというか可哀想
もっと面白いこといっぱいあるのにな

勿体無い。
144名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:16:50 ID:NIPZtT2S0
>>1
和食と書かず、日本食と書くのが、サンケイだけに理解できない。
145名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:18:59 ID:5zCC1rZu0
不親切ってかさ
ゲームの王様チェスだってルール覚えてある程度努力しないと
楽しいってとこまでだどリつけない。
本来的にゲームってのは一定のルールを覚えてそれを駆使して
知的・技術的に遊ぶものなんだよなあ。
146名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:19:58 ID:/3UMZ11i0
>>143 日本語理解できますか?^^;
1の文脈読めますか?
147名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:22:10 ID:YfIGm3Ya0
ゲーム原作のアニメ一杯あるのにね
調査不足ですね
一からやり直し
148名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:23:03 ID:5zCC1rZu0
ゲームになるマンガもあるよ。それこそたくさん。
149名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:24:28 ID:M4vemSKD0
>>123

ドラクエ3は感動するね。

特にドラクエ1に続く、を知らないとね。あ、言っちゃった。www

ホリイが帰れなかったっって設定で黙秘すれば、もっと感動したのに、あの後帰ったでしょうとかいうから、感動半減したよな。あれは帰れなかった、で感動の完結。
あ、またネタバレしちゃった?w
150名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:27:38 ID:M4vemSKD0
>>143

どうせSEXとか、おじさん気取ったアウトドアだろ。w


人の趣味にいちいち干渉するもんじゃねえ。それができないのは、大人じゃねえな。w
151名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:30:09 ID:pG/WQjx/O
1番時間を奪うのは2ちゃんだよな…
152名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:36:57 ID:/3UMZ11i0
>>139 クリエイターとかコンテンツに対しての記事だから
大人がゲームをやって感動できるか
オタクがどうたらこうたらとかいう話じゃない。
知財戦略として本格的に生かそうとしてるのに
何も知らない有識者とメンバーだけで話合った結論が
ゲームは時間とカネを奪うという話なわけ。それで奪わないと思ってるのが
前者の漫画とアニメらしくてその理由がそのアニメが宮崎アニメらしく
おまけにこの主要メンバーが
コンテンツ業界も兼任してる。
それで前スレでも鉄わんアトムは初期だったからマンセーしてるだけで
内容が糞という意見もあった。
アニメと漫画には感動があるが
別のものにはないという自己認識がおかしいんじゃないかというスレで進行してて
MMOは駄目だとかとっくにでてるしサラリーマンにはサラリーマンの時間が必要で
あって人格として認められないという意見とそんなの勝手だという意見。
それで根本的に必要ないという答えがでてるしギャンブルは比較しようがない。
で、それで感動がないならなぜ世界中で消費されているかいう意見。
エロゲーでも一部に感動できるものもあるという。
2chだとゲームだとかアニメだとか
やってる人がたくさんいるから共通リソースとしてもの作る人間ならためになると
思うしね。やる時間がないって話もわかるし。
2D、3Dゲームはこのまま顧客層が子供ばかりになって高齢のユーザーはいなくなると思うけど
ゲーム性は日常生活にはいってくると思うし。
153名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:41:01 ID:HUy3drSq0
ゲームのストーリーで感動できる奴の多くは、
本を読めない奴が多い。

154名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:42:16 ID:5zCC1rZu0
でもこの教授とかいう人宮本さんに日本から勲章を贈るべきって書いてた人だってさ。
1の記事で言ってることとちぐはぐなんだよね…。
155名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:52:42 ID:M4vemSKD0
日本の文化で、世界で庶民から本当に評価されている半分以上が、


アニメと漫画とゲームって、もはや皮肉ですね。w
156名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 02:56:28 ID:++pvDxfw0
>>153

ソース教えて。
いや、マジで。
157名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 03:02:54 ID:pG/WQjx/O
>>155
マジレスすると評価されてるのは電化製品と車
メイドインジャパンは壊れなくて素晴らしい
別に漫画やゲームが評価されてるのは、されないよりいいんじゃないか
158名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 03:10:21 ID:VplrMRbr0
小柴昌俊・東京大名誉教授の長男小柴俊さん(42) 香川大学工学部教授の話によると「最近の親子の話題は、6歳になった俊さんの長女と、昌俊さんが定年退官後に始めたというテレビゲーム。「ファイナルファンタジー」シリーズがお気に入りだ。」とのこと

ゲーム好きは、親子二代で大学教授、あまつさえノーベル賞も取ってるお
159名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 03:11:22 ID:xM/leH+v0
メイド
160名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 03:12:36 ID:wwfD9iLx0
ラノベで人生観変わったとか言ってる奴見ると哀れという感情しか思い浮かばない
161名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 03:14:43 ID:Z/dE69GX0
>>160
それくらい柔軟なほうがいいよ
162名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 03:18:00 ID:KH9ToiKM0
確かにネトゲはニート製造機だが・・・
163名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 03:30:45 ID:M4vemSKD0
>>157
電化製品と車は価格が高いから経済的に大きいだけで、一部の先進国には負けてるし、もうすぐ発展途上国に抜かれると思うよ。

アニメやゲームは絶対抜かれない。w
164名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 03:55:11 ID:HMs9I5EE0
抜かれないんじゃなくて抜こうとしないんだよ。
競争に勝っても人としては負けだ。
そんな下らん競争に参加したがるのは日中韓みたいな底能国家。
アニメとかゲームが異常発達するってことは、
それだけ日本人の精神年齢が低いということだよ。
165名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 03:55:25 ID:iXmUrqm60
これ、単純に業界団体の力関係じゃねーの?アニメ漫画>ゲーム
166名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:17:41 ID:pwgjgHuO0
>>103
ゲームは西洋系ファンタジー大歓迎で、和風だとどうしても売れにくい。
あと、キャラがいわゆる今風の人物画じゃなかったのもあると思う。
167名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:20:44 ID:QJZgyb3v0
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20051111201.html
映画より泣ける? ゲームが与える感動を調査

友人の目を見たとたん、私は何か悪いことが起こったのだと悟った。
それは1997年のことで、友人はリリースされたばかりの『ファイナルファンタジーVII』(FFVII)をプレイしていた。
その日の午後、友人は最愛の魔法少女エアリスがいきなり理不尽に殺されてしまう有名な衝撃的シーンに行き着いたのだ。

 友人は、まるで家族を失ったかのようだった。地元のバーで生ぬるいビールをちびちび飲みながら、
「まったく、どうしていいのかわからないんだ」と打ち明けた。私の友人のほぼ全員が『FFVII』をプレイ中だったそのため、
次の週には1人また1人と同じシーンに出くわし、ついにはオタク仲間がみな悲しみの淵に沈んだ。



168名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:28:35 ID:CgxqNcU/O
けど、趣味一般は基本的に時間と金奪うもんだよなぁ。
こーいう情報やマスコミに踊らされて自分を持たずにコロコロ動くほうがよっぽど頭悪いわ。
169名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:31:06 ID:o/FA+J5u0
伊集院曰く「いや僕はその時間がすごく楽しいんですけど?」
170名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:32:23 ID:Yd90NtEs0
エアリスが死んでもさほどなんとも思わなかった俺が来ましたよ…俺だよ俺。
171名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:35:45 ID:OTN22ouCO
韓国って国民の4人に1人がネトゲユーザーなんだよな。
老若男女、赤ん坊から老人まで含めて4人に1人だぞ?
どうりでキチガイだらけな訳だ。
172名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:36:11 ID:Yd90NtEs0
こらこら。

鉄腕アトムの少なくとも原作に、欠伸が出る話は一つたりとて無いぞ。今昔物語はおもろないが。それは認める。

人気を失うきっかけとなったと先生が自らおっしゃる「青騎士」だって俺ぁ大好きである。
173名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:37:22 ID:QJZgyb3v0
>>170
読めば判ると思うがアメリカ人はショックだったんだと・・・という記事

日本はこうゆう場面使いすぎだと思うね
174名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:38:39 ID:EYFfKoYa0
なんでもやりすぎれば時間の無駄
175名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:41:32 ID:Yd90NtEs0
そう言えばぁ

まったくの空言で泣かせる話の書けるおなのこって いなくね?誰か居る?
176名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:43:19 ID:oKBCZ9daO
>>167エアリスの最期は辛かった
不覚にも息子(当時10歳)前で泣いた
奴もポロポロ涙流してた
親子の溝が少し埋まった気がしたよ
177名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:47:55 ID:Yd90NtEs0
陸奥A子さんの花ぶらんこ揺れて で寿先ちゃんお泣きになられたか…思い出したのである。
178名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:49:13 ID:zFJAHu4h0
感動したゲームか

PS1のガンパレードマーチは面白かった。
震えた。ないた。
ラストは感動した。

あの感動はゲームじゃないと出てこない種類の感動だと思うけどな。
あの夏、熊本の戦野を駆け回ってたのはオレなわけで。
179名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:50:43 ID:zFJAHu4h0
>85
泣くのはいい。
それを2chとはいえ表で公言しちゃうのがキモい
180名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:52:27 ID:m+7UQ8/WO
もしもゲームに費やした時間に勉強をしていればお前らはニートじゃなかったよ
181名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:55:44 ID:Yd90NtEs0
どうなんだろな?

男は独りでこっそり泣くべきなのんかどうか。永遠の謎なのだろうかね。俺は泣き虫だが、クソオヤジの泣いたところを
37年間ひとたびたりとも観た覚えがねぇんである。

また連続投稿規制である。2回で妨害するか?



ガンパレは熊本城攻防戦がどーしても越えられませんでした。あれ、戦闘シーンビジュアル要らんわな。ぜんっぶ
切ってた。でもおもろかった。和風ロン毛のおなのこが真っ先にくたばるんである。速水はスザクと名乗って今
あぬめに出演中であるwww
182名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:56:26 ID:RZ/XdJd60
時間がもったいないことに気づいて
ゲームから早く卒業したほうがええよ
183名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:57:56 ID:Yd90NtEs0
おもろいゲームなら時間の浪費とはかけらも思わんよんさま

クソゲーばかりだから現状離脱なだけであって
184名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:58:16 ID:zFJAHu4h0
>181
男のやせがまんは高級洋酒の薫りがするものなのだ。
泣いてるとこは見せねえ。親の死に目以外でな。


あの特攻袴は整備員に格下げしちまえばいいんじゃん、て気づいたのが
三週目くらいだったかな
それでだれも死なせずにいけて熊本三連戦も奇跡的にクリアですよ。

うわ、六年前のゲームの記憶がよみがえってきたwww
185名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 04:59:42 ID:yR7XgUjt0
つっこみどころは「ゲームに感動が無い」と断言してる部分じゃなくて
「ゲームに感動は無いけれどアニメにはある」と言っているところだろう。
しかもその意見が宮崎駿っていうネームバリューに支えられているのがさらに痛々しい。

個人的にはゲームやアニメで感動だと言ってしまうのはどうかとは思うが、
実際のレベルとしては竹取物語、源氏物語の頃から大して変わっていないのも確かだと思う。
そこに「明確な線引き」があると信じていることがイタい。
186名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:03:05 ID:Yd90NtEs0
>>184
俺ののたんのピンバッジ買ったwwwめーなのwww
187名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:05:32 ID:Yd90NtEs0
あ、あと俺フィル一番好きなキャラwえっと…烈火の剣?アドバンス二作目のFE.



舞に似てるから!!!
188名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:08:14 ID:sepPs2gNO
エロゲには感動以上に実用性が大切。
また実用性以上に感動をもたらす作品はエロゲの範疇に在らず。
189名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:09:29 ID:zFJAHu4h0
>188
泣かせゲーってのはダメだな
どっちも「液体が出ればキモチイイ」ってだけだよな
190名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:10:38 ID:Yd90NtEs0
こら!これこそ連投だろがよ!!!!ボケ!!!!!これで監視してねーとか言うなら噴飯ものだなである!!!!

あwやっぱりこれは規制対象になりそうな文面でしたwwwご苦労様ですwww

せうと…もがり…なんだっけなぁ、ん…
191名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:16:17 ID:Yd90NtEs0
くがし…え…え…最初はえだったか…
192名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:19:08 ID:sCL7IJFh0
知財戦略コンテンツ調査委は金と時間を奪うだけ
193名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:33:47 ID:7KHU1tdo0
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='| 
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''

はーい先生。アニメはおkでゲームはダメなんて適当にいってたら
いけないと思います。
194名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:40:03 ID:JZmJvYmD0
映画館でゲームすれば感動感動大感動じゃね?
195名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:41:24 ID:D+xGKXnC0
やるドラやるしかねーだろ
196名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 05:45:15 ID:Yd90NtEs0
サンパギータとか身が震える値段で売られてるwブルブルw
197名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:01:06 ID:K0lNf52R0
>>5
ひぐらしの人気の秘密は何なんだ?
198名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:02:21 ID:iPIfG4eG0
自分には難易度が高すぎて無理だと思ったゲームを
何度も何度もあきらめず挑戦してやっとクリアしたときの感動は
その場限りの物とは違い一生心に残る感動だと思うが?
自分の寿命が来て死ぬ寸前にも多分このときの感動を思い出すだろう



な〜んて言えば今度は
「ゲームは人間の精神に著しく異常をきたす」
とか言って叩くのが見え見えだな
199名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:03:54 ID:Z/dE69GX0
TVゲームすらできないですぐ投げ出すような奴こそやばい

civilizationとかsimcityとか、とても有用なソフトだってあるぞ
200名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:08:34 ID:JZmJvYmD0
UBIかEAで「街」の続編作れよアメリカ版
201名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:09:04 ID:Yd90NtEs0
>>197
北東北の謎のちみっと開陳
202名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:13:35 ID:v5snpycG0
漫画であろうと映画であろうとゲームであろうと
糞な物はどれも時間の浪費
203名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:26:05 ID:+XsH0aZK0
 濱野 保樹 はまの やすき/教授/環境学研究系
 人間環境学専攻/メディア環境学分野

 「新しい酒を古い皮袋に入れる」という言葉がありますが、メディア環境学は
 新しい酒を新しい皮袋に入れる試みです。無から有を作り出すために、やるべきことが多すぎで
 眩暈がしそうですが、それだけチャレンジングです。

と言っている自称教授が全てのゲームを完全否定。
たぶんアニメ関係の役職には就任しているが、ゲーム関係の旨味が
回って来るポストにいない為によって起こる、私怨による不当評価。
コイツの文献を見ても、同じ条件を持ったものでもマンガなら絶賛し
ゲームは否定。つまり言動ブレまくり。
こんな馬鹿がトップねぇ。
204名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:29:55 ID:Yd90NtEs0
酒は寝かせるほど旨いことが多いんではないかである?

俺下戸だからようしらんのである。

袋を変える時なんではである。
205名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:35:02 ID:OtzpR+uA0
内容にも寄るけど頭の体操にはなるんじゃないかな。
やりすぎはかえって毒だけど・・・。
あと、感動するものや考えさせられるものもあるだろうし。
一概には言えないんじゃね?

>>101
あれはゲームじゃないし最早ギャンブルでもない。

あれは         洗 脳 機         だ。

精神面・経済面に於いて、極めて 猛 毒 。
決してやるべからず。
そして、一刻も早く足を洗え・・・。
206名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:43:25 ID:OtzpR+uA0
エロゲにONEというADVがあったが、あれはどう見てもエロゲじゃないなw あれは抜けないw

だが、感動系に於いては高クラスなんじゃないかな。
あれはむっちゃ泣けた。涙が止まらなかった。
207名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:47:07 ID:wYH6SxIj0
むしろ、パチンコやパチスロをどうにかしろよ。
あれほど、日本人の金と時間を無駄にさせてるものはないぞ。
208名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:51:00 ID:OtzpR+uA0
>>188
>また実用性以上に感動をもたらす作品はエロゲの範疇に在らず。
ONEのことかー!

209名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:51:39 ID:Yd90NtEs0
ONEこそいたるゑの真骨頂

with you.
210名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:54:52 ID:6ZSLs5K/O
何度も言う





この記事のいいたいことはスクエニの事だろ?
211名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:56:02 ID:OvcscdzS0
確かにFFみたいな映像を見てるだけの奴は時間の無駄だな。
アイマスみたいなゲームを増やすべき。
212名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 06:56:43 ID:Bvsu3XzVO
>>207
同意。
アレは日本を腐らせり。
213名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:01:08 ID:OEYjZMlv0
>「実写映画は厳しい。ハリウッドとか中国の金のかけ方とか人のかけ方はすさまじい」

日本に潤沢な金があっても、センスが貧困すぎる。
CGや特撮はセンスが技術よりセンスが命。
214名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:03:51 ID:kHYvIZMv0
対人ゲー流行らねーな。
心理戦やら、思考vs思考の世界おもれーと思うのだが
215名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:06:44 ID:VTFiDbk60
MYSTとRIVENで頭を使ったあの時間は無駄じゃない
脳トレなんか目じゃないぐらい頭使うぜ
216名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:07:04 ID:TFOA9yV8O
金と技術がないからセンスもそだたないんだよ
217名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:07:09 ID:QJZgyb3v0
知財戦略って言いつつもやってる事は
カスラックを代表とする、国内弱いモノいじめ

中韓の権利侵害に立ち向かい気無し

218名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:09:02 ID:Yd90NtEs0
アイマスは切れてないから布石どまりである
219名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:10:15 ID:cyrsCKtU0
ICOとか大神とか「雰囲気に浸る」ことを目的としたものは
ゲームが最も適したメディアだとしか思えないが。
メディア間に格差をつけたがるのが馬鹿な年寄りの特徴。
若い人間なら「そのメディアの新たな可能性」を探るものだし
自分に使う価値がないからといって一つのメディアを蔑んだりする必要もないのだが。
220名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:11:03 ID:Yd90NtEs0
120sec.

原文:アイマスは切れてないからダメであるありゃ布石どまりである

沈思黙考:確かに駄目で布石っつのはムジュンかな、囲碁されるかたどうである
221名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:12:15 ID:skH/OAtU0
しかし家庭用ゲームが一般的になって20年以上経ってるわけで、
新たな可能性も望み薄じゃなかろうか。
222名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:14:55 ID:Yd90NtEs0
蔑み侮り嘲り というものがやはり世に要るものならば

それは全き者となれなかった先人の強がりであろうである そして、それを素直に真似してる親好きな子供の。
223名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:16:58 ID:Yd90NtEs0
ン?

でも俺やっぱアレやな。シモがだらしないの観るとそういう思いに駆られるわ。隠すけど。

ま、でもそれは俺もそもそもまだ他人のことゆえんし。穢れるべきか否かで迷い続けて38年目。
224名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:18:28 ID:cvmbyhqIO
エースコンバット5は全サヨが泣ける感動作品だというのに
225名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:19:19 ID:+XsH0aZK0
>>219
>若い人間なら「そのメディアの新たな可能性」を探るものだし
>自分に使う価値がないからといって一つのメディアを蔑んだりする必要もないのだが。

その通りではあるが、2chでのマスコミ叩きやPS3(GC)叩きを見ていると
その若い人間も、メディアに格差を付けたがっているように思えてならない。
おそらくは年齢は関係ないんだろう。そういう事を好む輩は
「自分の関係する(好きな)メディアは、その他メディアを凌駕している
 これは素晴らしい、この素晴らしいメディアを好きな俺もまた素晴らしい人間
 その他のメディアは全て劣る存在。その他のメディアを支持する人間もまた
 劣っている。つまり、俺はそのようなグズとは違い優れた人間なのである」
的な思考の持ち主なんだろうな。
226名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:20:45 ID:MQLkoSPb0
ガンダムSEEDは予算は潤沢なんだが・・・・
227名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:21:09 ID:Yd90NtEs0
全てを越えしモノ と闘ってみようと志しましたが挫折しましたwww

これ120sec.せんでもええにゃろ…確かに三連投かもしれんが…2ちゃん、恣意的なんだよ!!!ばっきゃろー。

でももし人為だったら、即断能力すごいね。対照すべきシナリオが存在するのも。まぁどうだか知らんが。
228名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:21:30 ID:VTFiDbk60
>>224
こいつにエーコン5をやらせたとこでハミルトンネルから先へ進めなくて感動を味わえないんじゃまいか?w
てか1ミッションもクリア出来なさそうな気がするな
229名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:24:19 ID:XxS4I3qE0
>アカデミー賞のように、
>死んでもいいから取りたいという賞を確立しなければ。

ムリムリw 某広告代理店が操作し始めて
誰も知らんクソつまんものが受賞するだけ
230名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:25:24 ID:Yd90NtEs0
あー、じゃ、イスカンダルの追憶も能力ゲインとして二通りの道があるのかなぁ。武器操作訓練準備の他への
adjustiongがありうるのか。

でも、考えてる暇ねーづらっつー南部のものいいはひどかったし、山本が生きてるのもめったくそ違和感だったナ。
231名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:30:11 ID:zFJAHu4h0
>244
エースコンバット4の敵艦隊撃滅後に空中で友軍機と集結しながら歌うユージア国歌はキたなあ。
僚機が歌いだすと一小節ごとに飛行小隊が加わっていき
最後は大合唱。

O'er azure skies
And emerald plains
Where freedom and justice prevail
With courage and strength
We'll fight to the end
For liberty in our land

エーコン史上最高の感動シーンだな
232名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:31:13 ID:axzpn9f80
まあ、今の一般大衆、
特に若年層の大半は

セックスと死と金 以外の価値観は「理解できない」からね。
近年の感動作と呼ばれる小説・映画なんかみんなこれだし。

「自分の頭使って考える」とかの行為は
全て無駄な事 ってしか思わない奴らのほうが多数派になってきてる。

ゲームも「ただ適当にボタン押してれば進められる」物しか売れなくなってるしね。
233名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:31:36 ID:Yd90NtEs0
よくわかんねぇwww

ゲルマンシャフトがファビョりそうなのかもしれないとは思うwww
234名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:31:56 ID:irOliOhl0
>>219
ラジオを叩き
映画を叩き
TVを叩き
漫画を叩き
アニメを叩き
ゲームを叩き

一個づつ順番に繰り上がる姿はなるほどザワールドのよう
ちなみに心理学ではまだラジオ時代の影響を研究するジジババが偉そうにしてる
235名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:32:06 ID:cgYWqX/+0
『プラネテス』はたぶん今度とも俺の見たアニメランキング1位のままだろうな。

まさかNHKからノミネートするとは夢にも思わんかったwww
あんなすばらしいもの作れるとは・・・・・
236名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:33:57 ID:irOliOhl0
>宮崎さんとか他のアニメ見て、人生変わったという人はいると思います

宗教にはまってるヤツ並みに友達になりたくないタイプだけど
237名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:34:08 ID:Yd90NtEs0
マルコポーロの冒険もニルスのふしぎな旅も名犬ジョリィもミクロ決死隊もNHKですた



敢えてあの二つは外しますでござる
238名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:34:33 ID:QJZgyb3v0
>>234
明治時代の野球帽が脳に与える影響つーのは仰け反ったけどな
239名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:36:17 ID:Yd90NtEs0
むしろえびぞっちゃいませんことこの際

でもかんがえてみりゅと えびって反ってないね
240名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:38:26 ID:irOliOhl0
>>238
ちなみに担当の先生(当時30くらい)は
AVが青少年に与える影響を研究しててAVの新作が出るたびに経費で落としてた
いい先生でしたw
241名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:38:50 ID:nNIk8naE0
なんか政治的な臭いがするな。
アニメ、マンガじゃアメリカはもう差が付きすぎて追いつけないけど、
ゲームは決定的に日本独占ってわけじゃない。
アメリカが自国の産業守るためにゲーム関して日本に
イニシアチブ取らせるの嫌がったんじゃないだろうか…。
わかんねーけど。
242名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:38:53 ID:VTFiDbk60
ラジオや映画やテレビや漫画やアニメは椅子に座ってるだけで最後まで見れるけど、
ゲームはどれだけ時間かけてもプレイヤーにウデがなけりゃ最後まで見れないからな。
コンテンツとしては勿体無い罠。
名作は沢山あるけどクリアして貰えなきゃ話にならんしさ。
そりゃクリア出来ない奴からしたら「ゲームは時間の無駄」以外の何者でもないよな。
だっていつまで経っても終わらないんだもんw
243名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:39:37 ID:Yd90NtEs0
>>241>>242

1こPCクレよんしんちゃんwww
244名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:40:45 ID:cvmbyhqIO
>>228
寝言は裏飛んでから言え

>>238
4のプロ傭兵っぷりは異常
だからZEROでもう一度そっち方向に戻したんだろうなw
245名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:41:09 ID:JTK9sqjfO
スレタイしか読んでいないがスレタイには同意
246名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:41:39 ID:ovRypvhw0
「残された人びと」
「海底2万里」


原作無視ってレベルじゃねーぞwww
247名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:42:22 ID:Yd90NtEs0
そんなスレタ意見は要らぬ!!
248↓  サイコーです(*^◇^)/:2007/04/23(月) 07:42:24 ID:Hq+2TOam0
211 :_| ̄|○またmixiか・・・・・:2007/03/10(土) 09:07:19 ID:I5hRrI1a0
どいつもこいつも
http://blog.livedoor.jp/fem_dom_2006/archives/50755611.html
http://femdom.seesaa.net/article/22362134.html
http://homer2007.blog86.fc2.com/
http://ahonosatoshi.blog82.fc2.com/blog-entry-18.html
http://femdom.seesaa.net/article/21470389.html

229 :名無しさん@七周年:2007/03/10(土) 10:00:38 ID:1aMQ6/Qq0
高円宮承子女王殿下 vs 柳沢伯夫大臣閣下
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/k1/1170659863/l50

1 名前: UU [[email protected]] 投稿日: 2007/02/05(月) 16:17:43 ID:ncg1xAj+
せーきの対決! きゅーきょくのMF!
メチャ楽しみ、ですねーo(^▽^)oワクワク

http://tukiyoniomou.blog92.fc2.com

http://blog.livedoor.jp/dominant_lady

6 名前: 実況厳禁@名無しの格闘家 投稿日: 2007/02/06(火) 14:28:33 ID:Z5xjhBn5
ttp://blog.goo.ne.jp/otenba_momo-club/e/bc0ba3f0442ae0271a1c833ff2c381d7
ttp://femdom.up.seesaa.net/naburi/menu.htm

http://blog.livedoor.jp/fetish_fairy/

318 名前: [email protected] 投稿日: 2007/02/24(日) 10:24:24 ID:GXB9Yeec0
>>1 >>6
ここも混ぜて
http://history.blogmura.com/board/vot/voting54_2740_0.html
249名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:42:40 ID:cgYWqX/+0
つーか、政府が文化に手出しする必要がないと思うが…
今まで民間でやってたことに急に手を出してきたが、新しい天下り先でも作る気かね。


文化庁ランキング
1位 やわらか戦車
2位 ピタゴラスイッチ
3位 ファイナル・ファンタジー7

だったと思うが、テレビマスゴミが無理に「やわらか戦車」を流行らせるのに、
協力してたんだよなこれは…
何の役にもたたねぇ^^
250名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:43:22 ID:z4OI6ZAL0
>>242
いやクリアしたって時間の無駄だよ
なにものこらんもん

ゲームなんて貴重な時間を吸い取っていく掃除機みたいなものだ
後には何も残らん
251名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:43:28 ID:axzpn9f80
>>242
>クリア出来ない奴
まあ現実のゲーム購買者層の9割以上が
その「クリア」どころか
「10分以上ゲームを続けられない」って層らしいけどな。
252名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:43:53 ID:irOliOhl0
やわらか戦車はとうとう
雑誌の見だしで「今話題のやわらか戦車!!」っていうの以外で話題になってるのを見なかったな・・・
253名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:44:23 ID:Yd90NtEs0
wwwwwwwwwwwww

「あなたはだあれ」wwwwwwwwwwww
254名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:45:57 ID:irOliOhl0
つまり
囲碁をすることは人生の無駄だが
ヒカルの碁は人生に影響を与えるわけだな
255名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:46:30 ID:Yd90NtEs0
やわらか戦車は違和感あったのでのれませんでした


もすかうは爆笑したwみらくるみみかちゃんにサクセション。
256名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:47:09 ID:yrxzJeAt0
ゲームより2chの方が時間の無駄かも
257名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:49:12 ID:axzpn9f80
パチンコ・パチスロ
携帯弄くってる
友達ごっこのお仲間とのだべり

まあ、これが三大無駄だろうな。
258名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:49:24 ID:ZFiT81RcO
近所のTSUTAYAでグッズ見かけたな。やわらか戦車。
えらく多種だった。
259名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:50:34 ID:Yd90NtEs0
「おもしろい!その手はおもしろい!」

これだけちと受けたけど ドカタさんにはGちゃんみたいなの描いてホシュ

おー。これは120secですか…もし人為ならプロファイリングできつつあるな。俺より若い。

あ、念のため申し上げますけど、120sec.「規制」にひっかかってるんじゃありませんよ、言うまでも無く。
そこまで風雲おおたわけじゃねーづら
260名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:52:30 ID:dA82o3b60
一方でアニメーターは餓死してるわけだが…
261名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:53:15 ID:irOliOhl0
キーワード: とか

抽出レス数:47
262名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:54:51 ID:Yd90NtEs0
>>260
してますか…

ここは人肌脱ごうかなぁ。俺のさしでがましい力がふるえるかもしれぬで。ガイナには蹴られるから泡沫に
行こうかしらなんて書いちゃって怒られても困るから…京兄?あそこももう既にwwwでもMUNTO3作れwwwばかwww
263名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:55:38 ID:4YlF1+pD0
外国の金と時間を奪うのがコンテンツ輸出の目的です
264名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:55:52 ID:irOliOhl0
知り合いのアニメスタジオはビル建てたよ
今はパチとスロやってればアニメと同じ仕事量で一桁多く儲かるからな
TVアニメやるのは趣味か税金対策だろ多分
265名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:56:01 ID:zFJAHu4h0
>250
でも楽しいだろ?
266名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:56:55 ID:Yd90NtEs0
しかし、「共感制御」目的もあるんじゃまいかん?てめーら俺の眼の届かないとこで馴れ合うんじゃねーぞみたいな。

仲良くするなら俺の目の前でな!っぽいのである。
267名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:57:21 ID:wqTJNhNw0
――え、いかちびですか?
268名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:57:59 ID:irOliOhl0
ニコニコが監視されてるようなもんか
269名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 07:59:12 ID:Yd90NtEs0
ニコニコ敷居が高くなったからうぜぇんでもういかねーである。何がお待ちくださいだボケ。ホルホルしてやがれですぅ。
270名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:00:57 ID:ilTGRTFaO
趣味なんてなんでも金と時間がかかるものよ。
ふたば的な妄行のために資治通鑑(句読点のみの漢文)や十六国春秋
(全く白文。読めません)や公羊伝・穀梁伝を買う俺のようなど畜生もいる。
271名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:02:05 ID:Yd90NtEs0
五言&七言絶句いたすますた
272名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:04:41 ID:+XsH0aZK0
この教授の掲示板かブログがあったら面白いんだがなぁ。
一方通行なのが悔しい限り。
273名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:04:43 ID:Yd90NtEs0
ちなみに俺の親父ならすらすら読めると思います。超弩畜生でつのであるのですからであるんですのであるのでるるる
274名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:09:44 ID:Y8CEB6dk0
かわいいを売りにした幼稚なものはもううんざり。
275名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:12:13 ID:Yd90NtEs0
俺はいくらでもうんざりする覚悟完了であるのでござりまする

もうゆめりあの第5話冒頭には撃沈いや 轟 沈


清国人も吃驚!
276名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:12:56 ID:9h2vUFHl0
まぁ複合メディアとしてただ見せる伝えるに注力する分野ではないしな

元来の意味でのRPGにしても他に情操教育や想像力のベースがあって初めて
状況を補って楽しめるモンだし

複合的に遊びの方向に特化てるからといってムダなんてのはおかしいけどね
277名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:13:19 ID:sZ9LMNE00
アメコミ全然面白くないんだけど
278名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:15:53 ID:Yd90NtEs0
トッドマクファーレンのスパイディはソウルフルっすよ 復活させただけのことはあるのでありまする
279名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:18:19 ID:Yd90NtEs0
で…PCくれないのぉ?性能いいんでしょ、備品には潤沢なんだろからさぁ…漏れも866は…

でもここまで使うと糠みそくさくなってきててな。手放すとき泣いちゃうかも風来の。
280名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:20:19 ID:Yd90NtEs0
あと、以降連投規制しなくなったら俺が笑い転げて逝ってしまわれるので、そうさせぬくらいにはちゃんと
眺めつづけることである。わかったかこらである。
281名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:20:46 ID:nHmzmRSb0
またゲーム批判かよ
282名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:21:22 ID:axzpn9f80
そういや、以前見た就活マニュアル本に

履歴書の趣味の欄には
音楽鑑賞・映画鑑賞 以外の物を書くと
「ヲタク」だというイメージを与えるので注意しましょう

とか書いてあって、驚いたというか呆れた事がある。
そうか、ここまで趣味(何かに打ち込む事)を嫌悪するようになってきてるんだと。
283名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:22:49 ID:Yd90NtEs0
マナー厨には要注意っす
284名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:23:37 ID:7Wzb5z+/0
>ゲームは金や時間を奪うだけ

ゆうじ「ムキーーーッ!バカにすんなーーーーっ!! それなら
    ゲームの得点とか経験値とか金とかをイーバンクで現金化できれば
    時間も金も得られるこそすれ奪われることなんて無いじゃないかーーっ!!」
欲しいよう。「そうだよそうだよ!! だったらボクが得意なシューティングゲームの
       クリアかゲームオーバーした際の得点をネット銀行で換金できるように
       すればいいじゃないかーーーっ!!!!」
低学歴「オレなら、SFシミュレーションモノで内政や外交で得られた収入やポイントや
    艦隊戦の結果で得られる得点をイーバンクで現金化できれば良いと思うな。」
おバカ「信長の野望タイプやWWU大戦略や現代大戦略のタイプのSLGの戦闘結果を、
    イーバンクで現金化できた方が。」
ゆうじ「おやおや、格闘ゲームやマージャン牌取りパズルや連鎖パズルや
    連合対ザフトUプラスのような手のゲームはスルーですかそうですか」
285名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:24:10 ID:+vFZYYBK0
>>242
クリアするだけが能じゃないというか、ゲームをクリアするというのは一つの達成に過ぎないんじゃね?
たとえばバッドエンド、グッドエンドが存在しても実質ゲームオーバーが存在しないなどのマルチエンドや
シナリオを自分達で作るゲ−ム(TRPGとかPC版のNWNがこれに相当)
2週目以降に新しいシナリオ展開のあるゲーム。

製作者側にとっては一つの区切なのかもしれないが、それを区切とするか
まだ先があるのか。それはプレイヤーが決めることじゃないかね?
286名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:25:24 ID:O5IWROBY0
駄目って言われてるうちが花よ。
こういう文化の面白さを支えるのは反骨精神だ。
287名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:27:00 ID:+vFZYYBK0
>>282
就活本はアテにならないところもあるからなぁ。
闘劇に参加したことを語って一般企業に内定でた奴もいるし。

よくある短所を長所に変えろ。
っていうのもみんな無理やり考えるものだから、集団面接でそれやると人事がゲンナリしてる。
人事は短所を把握してるかどうか知りたいわけで、長所だけ聞けばいいなら
始めから短所なんてきかないんだよね。
288名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:27:08 ID:qTfVF3em0
>>282
今更だが日本の人事って、人を見る目も無ければスキルも無いヤツが採用やってるから。
そんなヤツが圧迫とかしてくるんだぜ?笑いしかこみ上げんよ。
289名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:29:30 ID:Yd90NtEs0
>>284
なぜ堀井さんがファヴュりますか?
290名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:29:46 ID:afdBcG+90
映画的なゲームwであるファイナルファンタジーとかの凋落が最近激しいからなぁ
291名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:32:39 ID:Yd90NtEs0
ディズニーファンタジーじゃぁこの国のコアは掴めませんて。
292名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:39:58 ID:9h2vUFHl0
そこでキングダムハーツ
293名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:40:33 ID:Yd90NtEs0
そそ。

鏡の国の□。
294名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:47:59 ID:+XsH0aZK0
ディズニーって「ディズニーキャラは他人を殴ったりなんかしないので
直接的な描写以外の攻撃方法にしてください」って言ったりしなかったっけ?
295名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:50:14 ID:cgYWqX/+0
キングダムハーツのときは、ミッキーを出すなって言われてたらしいな。
そんでラストにワンカット、不意打ちで重要なシーンにミッキーを引っ張り出した。

あれはディズニー相手に、かなり冒険したと思う
296名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:50:18 ID:3VotWFWw0
オンラインゲームって中毒性高いって聞くけど本当なのかね
俺やったことないからわからんけど
297名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:52:36 ID:xDywlYJLO
桃鉄で日本地理を覚えましたが何か?
信長の野望で戦国時代について学びましたが何か?
298名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:54:12 ID:ilTGRTFaO
かに漁船団なんて存在しない
299名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:54:35 ID:irOliOhl0
>>296
2chみたいなもん
知り合いとやってるなら昨日のTV見てなくてクラスで話題に入れない感じ
知らん人とネットつながりならもうその場所こそがリアル
300名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 08:56:49 ID:Yd90NtEs0
俺が泥縄式に覚えた少しマイナーな地方都市

長岡

寒河江

彦根

一ノ宮

沼津

大垣

延岡
301名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:00:00 ID:yUEXofOb0
ゲームじゃねぇ、ゆめりあだ
302名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:01:10 ID:k2iMV1I50
>>296
オンライン掲示板と同じくらいの中毒性じゃないかな?
303名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:06:46 ID:R0BpuyAaO
ゲームは金と時間の無駄って実際やった事ないアホが言うなよw
まずおまえの存在が無駄なのを自覚しような
304名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:09:10 ID:2SFQoQkEO
スレを読み返すと、一人まったく読み取れない人がいるんだけど…
これは俺が悪いの?
305名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:11:19 ID:hzLpLI7w0
>>296
ハマる人はハマるけど、ハマる人は全くハマらんね。
俺はハマらんかった。
306名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:12:02 ID:cgYWqX/+0
ゲームをやるのは、時間を楽しく無駄につぶすためらしいよ。

伊集院光はいいこと言うな
307名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:14:19 ID:WS6J+zmCO
宮崎のアニメのどこがいいのか、、
308名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:17:18 ID:FYWJv55qO
このアホは何も分かっちゃいないな
309名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:18:06 ID:cgYWqX/+0
>>307
ちびっ子が判断することさ
310名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:18:07 ID:Y1hpe2E/O
主観的なうわ言いってればいい商売は気楽でいいねえ





てか税金泥棒は市ねよ
311名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:19:00 ID:rUSaoTXQ0
>>297
信長の野望だけでは戦国時代を勉強できんだろうがw
興味を持つきっかけになっただけじゃないのか?

まあ、シナリオの良いゲームがキッカケでシラリオライターを目指したり
する人もいるのだろうから全くのムダでは無いんでないかい?
312名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:20:27 ID:E3QW+S450
ゲームやアニメに実利なんか必要ねぇけどな。
暇がつぶせればそれだけで存在意義は十分だろ。
313名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:21:23 ID:83CPLNwM0
とくに韓国産のオンラインゲームは頭も使わずひたすらターゲットをクリックするだけの単純作業で
金と時間を無駄にしてるよなw
LvUPというスパイスで単純な人を虜にしてるだけ。まるでパチンコの当りのような感覚だな。
314名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:21:26 ID:K3pRzNoS0
ま、政府が口出してくるとグズグズになるのが基本だから、
ゲームがはずされるのはゲームにとって良いことだろうな。
アニメに関しては、アニメータの労働・生活環境改善だけはやってやれよと思う。
315名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:21:56 ID:2SFQoQkEO
>>311
信長の野望が興味をもつきっかけになったんならそれで十分じゃないか?
316秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/04/23(月) 09:23:42 ID:+Fwu1tUp0
('A`)q□  MMORPGとかも嫌いじゃないけど、一々厨房の横殴りに腹立てるのが嫌になった。
(へへ    結局オブリビオンでMOD入れて遊んでればいいことに気付いたw

317暴支膺懲 ◆CeoD2zuluY :2007/04/23(月) 09:24:36 ID:XLB8HMKk0
         / ,. -、`r― 、`ヽ、     
         _,イ   ヤ┴┴- 、\ ヒー 、_  
        r'/ /   |     ヽ. ヽ∨ ノYi、   不逞鮮人に貢ぐ
        { |  | イ / /     ヽ イ     ソ   ネトゲ廃人な皆さん、お願いがあります。
        i_∨ !(从し   ー- ヽ{ソ   ソ   死んでいただけないでしょうか? 
         `Kゝ{ ◎    ◎   ! ゝ-イ'  ・・・えーと、自殺して欲しかったんですけど、ダメですか?  
            || リ⊃ 、_,、_, ⊂⊃イイ‖|   じゃあ血栓の方々、絶息させて下さい。根絶です♪   
        /⌒ヽ|| |ヘ  ゝ._)   イ/⌒i‖l  
        \l Y`||yー>、_ イァ/ _ ./ | |  
          (~   ||//(@) \_/Y /フ i |
        `ハ |l ___  __ソ 、__イ | l |
        / ,l|ミl    Y    `l, {' ||ミ| \
318名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:25:02 ID:cgYWqX/+0
信長の野望やってみたいな。興味はあったが
319名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:26:28 ID:3MWD4ySS0
趣味はどれも時間喰らう
320名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:27:07 ID:dOrBMZxbO
こいつらには自分を省みる能力が無いんだな。
これで金を吸い上げられるんだから本当に良い商売だわ。
321名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:28:16 ID:kHYvIZMv0
4gamerの記事でアメリカの大手既存娯楽産業がゲーム分野に進出って記事
があったけどなー。
ゲームが既存娯楽から客を奪う立場だったけど、大手娯楽企業がゲーム製作
・運営会社を買収して逆に食われる立場になったとか。

カジュアルゲーとかでゲームに縁の遠かった層を取り込んでるとかで
Tv、映画、音楽鑑賞などの既存娯楽にネトゲーが既存娯楽として認知
される日がくるのでは?ってね。

まぁ、アイテム収集ゲーは時間の無駄だと俺も思うがw
322名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:29:58 ID:k2iMV1I50
どんな趣味嗜好も時間を消費していることに変わりはないが、
Aは感動できる、Bは感動できないので無意味だ、と断ずるのは
いくらなんでも自慰的思考が強すぎないか?
323名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:33:34 ID:d5Jwyu2x0
見たことは無いけど明日のジョーは名作
324名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:37:50 ID:OpybnxWg0
>>1
まあ、ゲームも物によっては時間を奪われる単位が大きいものもあるようだし、
ある部分ではあたってるんだろうね。あと、ゲームにしてもアニメにしても漫画に
してものめりこみすぎると正直イタイね。とくになんというか「オタク」っぽいやつ?
なんつーかふさわしくない。常識的な範囲でならこの辺の趣味もありだと思うけどね。
サザエさんとかドラえもんとか。
325名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:41:04 ID:tptfq/2d0
寝たきり老人にネトゲが最強
326秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/04/23(月) 09:41:44 ID:+Fwu1tUp0
('A`)q□ wizでキャラクター名をサザエさんのメンバーにするとまた別の味わいがあるよ。
(へへ   ボーパルバニーにくびちょんぱされるマスオさんとか裸忍者なフネとか。
      泡だて器握ったサザエとか。
327名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:43:42 ID:i3+7pwMX0
オレは「2ちゃんねる中毒?」みたいなとこがあって、
時には2〜3時間ぶっ続けでやる時がある。ストレスたまってるときとか。
(結構そういう人多くない?)

で、去年はじめて「モンスターハンター2」ってネットゲームはじめた
んだけど、今まで「ネトゲで暗いイメージだし、パソコンとか何メモリ
とかよくわらんし、なにより中毒になるらしいし」って敬遠してたん
だけど、あれって「プレステに線さして終わり」みたいな簡単アクセス
でオレにもできたし、結構同じ感じの人が多いのか、初心者や女性も
結構いたりして、楽しかったよ。1年くらい遊んだな〜。

で、今振り返って思うのは「2ちゃんねるしてる時」ってのは
「=なんか楽しい(いろいろ世に発言できて)んだけどしんどい」
んだけど(口論になったりするとストレスたまるし)、あれやってる
時は、純粋に楽しかったし、「すごく楽だな」って感じだった。
そこが楽しかったので、「実社会」というか、電源切ってからの世界も
「あ〜これ終わったらゲームできるし、頑張ろう」とか、いやなこと
あっても「めんどくせーけど、ま、帰ったら友達(ゲームの)と
遊ぼう」って感じだったし、とにかくストレスは溜まらなかった。

厳密に体の状況調べたら、「活性があがってる」というか、それまで
だらだらリーマン生活してる時よりも、なんかいろんないい物質が
体から分泌してたんじゃないかな〜。んで、夜もぐっすり寝れたしね。
ま〜オレの場合は「リーマン生活がうまくいってない」っていう状況
だから「ゲームがプラスに働いた」んだと思うけど、でもそういう人
多くね?皆がみな順調にいってるわけじゃないし。

>>306
それが「正解」だろね。
おれもしあのゲームなかったら、毎晩悶々とストレス溜めて、
(病気でスポーツできなかったし)、もしかしたら間違った方向
へいってたかもね。
328名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:43:52 ID:t3hIThWP0
ゲーム=パチンコ・パチスロ


なら、>>1の論説に同意wwwwww
329名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:45:39 ID:Z/dE69GX0
>>300
寒河江って少しどころじゃなくマイナーじゃね?
330名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 09:47:15 ID:irOliOhl0
スロなら儲かるからな
ゲームも金稼げるようにすればいいんじゃね?
アヴァロンみたいに
331秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/04/23(月) 09:50:49 ID:+Fwu1tUp0
('A`)q□ >>330
(へへ    ClassAになって高位プリースト連れてるときに、女の子に付いていっちゃ駄目だぞw
332名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:04:32 ID:2zhK2s9KO
娯楽なんだから人生にプラスの要素なんてなくて良し

だいたい単純に面白いから日本のゲームは売れたんだろうが
余計なこと考えるヒマがあったらどうすればもっと面白くなるかもっと売れるかを考えろ
333名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:10:12 ID:iKlOIjf4O
>>328
あー、ゲーム=パチって解釈もあるな。
あと、テトリス・ソリティア・上海・ブロック崩し、等は
>>1の指摘どうりだと思う。
334名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:16:13 ID:IZlZzyvA0
エロゲは感動できる物多いけど、エロゲの感動って物語そのものよりも、
一人称構造による感情移入度の高さと、演出によって作られてる場合が多い。
娯楽作品としては上手い方法だけど冷静に見つめるとちょっと卑怯に思える。
335名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:20:34 ID:6Tyw2Kux0
>>296
俺は基地局が遠くて未だにADSL1.5Mなのでネトゲーとかやる気しない。
336名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:39:18 ID:7Q6BA8oF0
ぐっ・・・・・・ アニメや漫画やゲームを人生に役立てようなんて発想うがもうダメッ!
337名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 10:52:51 ID:IZlZzyvA0
>>336
別に人生に役立てようって話では無いと思うが
338名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:20:52 ID:7Q6BA8oF0
じゃあ「人生にプラスアルファ」ってなんでしょね?
339名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:23:54 ID:IZlZzyvA0
何の役にも立たなくても感動する事はあるでしょ
それはそれでプラスアルファだと思うけど
340名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:24:58 ID:/fDomHZh0
小説は感動をもたらすけれど、映画は、お金だけ持っていって子供の時間奪ってますね。

映画は感動をもたらすけれど、漫画は、お金だけ持っていって子供の時間奪ってますね。

と時代が変わるたびに新しいメディアは悪い、古いメディアは良いと言われてきた。
所詮ステレオタイプないちゃもん。
最近の若いもんは・・・的な戯言。
341名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:27:43 ID:7Q6BA8oF0
>>339
その理屈が通るなら、何も文句を言われる筋合いはないよね。
ゲームにプラスアルファがないという主張がおかしいわけで。
342名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:29:32 ID:5zCC1rZu0
アニメで人生変わったやつは確かにいるだろう。
イタリアサッカー代表の面々とか。
343名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:58:51 ID:B/K5nw950
>>340
それは通過儀礼だから、叩かれたくらいでダメになるなら
本当に駄目な証拠。
344名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 11:59:28 ID:a1AmET4B0
プラスアルファとして実例を挙げるなら
サッカー選手はイメージトレーニングにウィイレ使ったりしてるらしいし
老人のボケ防止にゲームが有効であるという調査結果が出てきて、
簡易ゲームセンターを移動式で運営したりもしているし
海外ではプロゲーマーが職業として成立してる国だってある

感動云々に関して受動的な他のコンテンツに対して
能動的に入力を行うゲームが劣るとも思えないし
どう考えても無理がある文章だな
345名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:18:33 ID:tTBsqwUUO
利権を最大限確保するために驚異になりうるコンテンツを潰しておこうという魂胆に違いない

と、読まずにレス
346名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:24:31 ID:az0htLiu0
アニメDVDとかクソ高いんですけど…
347名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:32:46 ID:5zCC1rZu0
>>344
それは役に立つ例ではあっても
なんか違くないか?
ゲームの繰り返しや没入を誘導する面が強調されただけであって
それってゲームの遊びとしての本質なわけ?

だったら得るものがないゲームは総じてクソと
言われても反論できなくなるべよ。
348名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:43:41 ID:RhwX+3e50
ゲームで人生変わったやつも社会問題として取り上げられるくらいに多いぞ
主にマイナス方向の話として
349名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:48:25 ID:az0htLiu0
ドラマであったかな
美少女アニメのビデオだかキャラだか
やたら熱いれてて
犯罪おかしたり・・・とか

踊る大走査線だったっけ
350名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 12:48:47 ID:YcBWpF5C0
ゲームは面白い。特に探索型ゲームとかね。
ただ、ゲームが子供の好奇心を満たしてしまうのは問題だと思う
351名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:00:41 ID:Ju8hKZ3ZO
25才すぎてるのにFFで泣きました。
352名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:07:43 ID:gOF5DkbG0
ゲームに限らず娯楽は皆そうだろ<金や時間を奪うだけ

パチスロとか朝から並んでるオヤジ見ると家庭サービスしろよとか思うし。
353名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:12:48 ID:c7/WakAc0
要するに、日本のゲームが世界でもっと注目されて
大きな輸出コンテンツになれば
感動も生まれるということ
354名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:13:58 ID:atl1AwlT0
ま、あ もっとも時間も奪って実りがなく際限のない根幹は ネットゲーかと

一応、オフゲはクリアしてま、楽しく時間潰して達成して終了。
また他の事へなんだが、
ネットゲーはまってる奴って・・・

何年もダラダラダラダラ・・・ニート状態だぞ


355名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:16:28 ID:8zeddYJq0
>>21
君はもしかして私の知り合いか?w
最近まで元カラオケベティの上に住んでた?
356名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:16:57 ID:gOF5DkbG0
>>354
MMOはひどいらしいね。
357名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:18:06 ID:MQLkoSPb0
358名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:22:36 ID:Av0JFY8j0
MMO廃人のプレイ時間中の9割はただ駄弁ってるだけ
駄弁ってる片手間にゲーム
金払ってチャットしてるだけ
そんなんばっかだよ
359名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:27:44 ID:G4+WYbDY0
ttp://a%74k.jp/wiiyoyaku

↑こんなふーに、Wiiさえも満足に買えない状況なのに、どうして
そんなことが言えるのかね。
もっと浸透してから批判して欲しい
360名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:31:37 ID:5CoSFZ+M0
>>356
MMOは現代のアヘンだからな。

電子化されたアヘン窟。
361名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:33:05 ID:Oe5lNVkJ0
日本のゲームはたしかに弱いが・・・
このコメントしてるヤツ、どんなゲームやってたんだよ。
おれはゲームで泣いたことあるよ。 ええ、サクラ大戦の1さ。
362名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:34:41 ID:fzEXrT2p0
本当にアニメやマンガを産業として考えているのなら
まず土台を支えているアニメーターやアシスタントの惨状を知れ。
ゲーム云々を語るのはまず足下を固めてからだ。

モノはな、きちんと作れなきゃ売れないんだよ。
お偉い先生方が口出すなら、中身じゃなくて環境の整備について、だ。
そのくらいの事も解らないようなのが、よくこんな委員会を仕切っていられるな。
363名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:36:31 ID:Nyg7S5Gj0
作品を評価するときも、世相とか思潮とか、そんなものばかりを
持ち出して、作品それ自体の魅力がさっぱり見えていない。
「評論家」の審美眼ほどあてにならないものもない。
364名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:40:29 ID:JrAWfAGrO
年寄りがRPGもSLGも最終曲面まで行けるとは思えないんだが。
まずはアスピックスペシャルを解いてから語ってもらおうか。
365名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:42:12 ID:az0htLiu0
プレイ時間が50時間以上かかるRPGとか
長すぎてやってられません。
366名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:46:24 ID:fzEXrT2p0
>>335
マジレスすると、ネトゲと言われるものの大半は
回線の"速度"自体はそれほど必要としない。
パケットが自分のPCからサーバに届いて、
それに対する反応が返ってくるまでの遅延時間の方がよほど大事。
367名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:50:40 ID:qok8/2EC0
秋葉が必死なスレだなぁ…☆
368名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:51:04 ID:E3QW+S450
実測500kくらいでも十分ネトゲできるよな

それよかCPUやらグラボやらの性能の方が大事
369名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:56:43 ID:n0uTql7D0
>>352
ストレス発散やら、自己満足やらで
個人の脳内、体にいい影響が出ればそれでいいのが娯楽だろ。
他人にとやかく言われる問題じゃないよな。
370名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 13:57:17 ID:rj9bZ1nC0
>>365
MMORPGなら、その時間×100でも足りないぞw
371名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:00:33 ID:rj9bZ1nC0
>>369
知ってた?ゲームってのはプレイヤーに「程よく」「ストレスを与え」ては解消させるように設計されてるんだぜ?
ストレスなんて発散するどころの話じゃない。気付かないほど巧妙なだけ。
その「程よく」を決定する基準が最終的に金儲けに帰結するので、中毒者が出ても省みないし。
372名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:01:10 ID:fzEXrT2p0
>>354
1日1時間、コンシューマ機のタイトルを数ヶ月ごとに変えながらプレイするのと
1日1時間、ネトゲの同じタイトルをずっとプレイし続けるのと、
そう変わらんと思うのだけど。単に自制できない人が叩かれる、ってだけでしょ。

ゲームデザインそのものが中毒性を拠り所にしていて
コンシューマよりも廃人を生みやすい構造になってる事を
問題にするなら話は分かるけど、
"同じ時間を使う"事を前提にするとなると
オンラインもオフラインも関係ないわけで。
373名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:02:30 ID:n0uTql7D0
>>371
最終的に快楽が得られる設計ってのは、娯楽としてよくある形じゃない。
映画なんて最後まで見て、不快感しか残らない物がたくさんあるぞ。
374名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:03:14 ID:Oe5lNVkJ0
【論説】 「日本のアニメや漫画は感動があるが、ゲームは金や時間を奪うだけ」…知財戦略コンテンツ調査委メンバー★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177245913/

ttp://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070320/ent070320001.htm


35 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/04/22(日) 22:06:58 ID:NtR3+2LK0

製作者の内心はこんな感じだけどな!

ttp://www.imgup.org/iup370425.png
ttp://www.imgup.org/iup370428.jpg
ttp://www.imgup.org/iup370430.png



グレンガラン制作スタッフ女性のmixi。もうね・・・なんというかすごいというか・・なんだこれ(怒)


375名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:04:12 ID:T4muFsRU0
とりあえずネトゲには手を出していない。
廃人になる人を沢山見てきた。

チョンが作ってるいうのも嫌だしw
376名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:07:11 ID:IpFVrlmE0
http://nenryoubbs.blog.shinobi.jp/Entry/802/
女子高生に人気なのは
377名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:09:51 ID:n1HPOhVy0
感情移入度としては

自分で進んで行くゲーム>>>心理描写が豊かな小説・漫画>毎週見る事になるアニメ・漫画>>>>>たった二時間で終わる映画

だと思うのだが…
378名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:12:46 ID:7ETzSa100
なんかアニオタって、グレンガランがどうとかどうでもいいコピペを
さも重要なことのように関係ない板にまでバラまくからヤだ。
379名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:19:25 ID:U1DPg32w0
>>377
>たった二時間
このあたりに君の嗜好が読み取れる。
380名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:22:03 ID:axJPm7id0
そもそもゲームなんてのは時間つぶし暇つぶしの物だよ
同じ事を繰り返しやる電子パズルみたいな物

そもそもそこに童貞臭いストーリーなんて付けてる事が問題なんだよ
FFだのRPGいうのが一番無駄だよ。
381名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:23:13 ID:n1HPOhVy0
>>379
ん?映画って90分〜180分くらいのしかないと思ってたんだが…
後はスターウォーズのような連部作くらいか
もっと長いのってあったの?
382名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:30:04 ID:B/K5nw950
>>381
尺をつっこまれてるのじゃなくて、
尺が長い=感動という嗜好なんですね、って言われてるのだと思う。
383名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:41:46 ID:n1HPOhVy0
>>382
いや、感動じゃなくて感情移入の話
単純に長く接していれば、感情移入しやすいし
感情移入していれば感動しやすいだろうって事

90分で感動できる映画もあるし
100時間掛かってクリアしても大して感動しないゲームもあるしね
384名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:45:55 ID:LT0oNIKS0
>>381
一作で上映時間9時間位のは何本かある。
385名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:53:52 ID:n1HPOhVy0
>>384
ありがと、調べてみたよ
ttp://www.cine.co.jp/php/detail.php?siglo_info_seq=20
凄いな
メチャクチャ疲れそうだけど
386名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:54:30 ID:5UTUGzn60
>>1
知財戦略なのに、ゲーム批判してどうするんだ?
てか、何が目的だ?
世界でこれだけ日本が優位に立ってる分野なんてそうないぞ
387名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 14:54:35 ID:rj9bZ1nC0
>>383
有閑貴族様乙
388名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:01:17 ID:G4+WYbDY0
テレビなんか26時間やる番組もあるんだぞ
389名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:01:56 ID:IZlZzyvA0
>>388
あれは2〜3時間の番組の集合体だろ
390名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:04:33 ID:n/2Kkk6b0
コンテンツ市場をGDP比率で見るって、ばかか

重化学、自動車産業がやたら大きい日本なんだから、そんなとこで比べてもしかたない
391名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:07:16 ID:n/2Kkk6b0
「感動」が、コンテンツの目的、と言いたければそう言ってればいいが、
そう押し付けられてはいい迷惑だなw
392名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:08:54 ID:/2Hw6rUzO
エロゲで感動のあまり泣いた俺は異端ですか?
ちなみにマルチで泣いた。
他にも感動したゲームがあるんだが、最近のは泣けん
PCエンジンとかメガドラの頃が良かったな〜
393名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:12:17 ID:B5QeFkc70
icoとか結構感動したけどな…
個人的にはゲド戦記を観てた時間の方が無駄な時間に思えた。

394名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:16:28 ID:M4vemSKD0

結局、遊びそのものが無駄なんだよね。

遊びとは、食べる食うなどの生活行為以外の全てを指す。
テレビを見るラジオを聴くは有意義だけど、ゲームやアニメは無駄っていう観念が間違いだね。好きなことをすることが、ストレス解消であり、有意義でもあるんだよ。
395名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:21:57 ID:B/K5nw950
客から見たコストパフォーマンスは、
ゲームが一番悪いかもしれ無いなぁ。
はずれを引いたときのダメージがでかい。
漫画、小説はフリータの時給以下だし。
396名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:26:26 ID:M20cdKR90
>遊びとは、食べる食うなどの生活行為以外の全てを指す。
食べる食う
397名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:32:50 ID:pG/WQjx/O
>>392
エロゲやった事ないんだがエロゲで感動ってどうゆう状況なんだ?
自分の理想のオカズがでてきたとか?想像できん
398名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:41:35 ID:evnn8LBP0
感動したからなんだってんだ。
「あの歩の動きは泣けた」とかいちいち感動しながら将棋を指さないよ。
399名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:47:53 ID:2SFQoQkEO
>>397
そんな多くやったことないけどたぶん「話の展開」だな
正直エロシーンはいいから肝心の話しの続きを見せてくれって思ったこともある
400名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:48:41 ID:hF+mLZsg0
まぁゲーム業界なんて「DQ5のストーリーが良い」とか言われちゃうような低レベルな業界だからな
401名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:50:29 ID:B/K5nw950
>>400
フローラ選んだだけで、つるし上げにあるなんて日本の民度低すぎw
402名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:52:05 ID:5IxTeeIk0
>>400
その辺は、自分が物語に関わってる(ような気になってる)あたりが、
結構重要な部分だったりするからねえ。

ストーリーに関しては、ベースの部分が単純かつありがちな方が、
多数を感動させるという点では、どのジャンルでも大して変わらん。
403名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:54:55 ID:d96ddSwKO
この発言は頭わるいな。

金を使わせる→利益になるだよ。
404名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:58:15 ID:/2Hw6rUzO
>>397
エロシーンはどうでも良くて、ストーリー展開が良かったのよ。
出会いと別れ、そして再会…定番の流れだけどね。
文章の表現や主人公の心理描写が秀逸だった。
405名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 15:58:32 ID:IZlZzyvA0
>>397
大半のエロゲは選択肢のある紙芝居みたいなもんだ
性描写があれば一律エロゲとして分類されるけど、
漫画だってエロ重視の物もあればベッドシーンがあるだけでストーリー重視の物があるように、
エロゲもストーリー重視の物はそれなりに物語性が高い
406名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:01:29 ID:nHmzmRSb0
>>400
RPGというジャンルにおいて言えばストーリーは骨組みさえ出来てればいいんだよ
あとは自分の中で補足していくもんなんだから
407名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:05:49 ID:OgfpiLncO
漫画やアニメでみるべきものなんてもはや何もないよね
奇をてらって心象害するものしかない
それなら自分で物語を紡ぎ出すタイプのゲームで遊ぶほうが有意義だ
一方向のメディアは押し付けだろ
ほとんど100%に近い割合で消費者の想像以下の話、演出、展開だろ
ゲームを選択するのは当たり前
408名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:07:37 ID:Nyg7S5Gj0
歴史や小説のストーリーは、既に出来上がって変更される事はない。
シミュレーションやRPGのストーリーは、現在進行形で作られて行く。
(RPGなんかは、そう錯覚するだけなんだけど)
そういう「ライブ感」は、小説などとは違った「リアリティ」を
感じさせてくれるのだ。
409名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:09:35 ID:5IxTeeIk0
>>407
一概に切って捨ててしまうのも、この記事の人間と同じだと思うぞ。

あと、想像の範疇に収まるというのも、物語を受け入れてもらうという点では意味はある。
あなたも二行目にも書いてるとおり、奇をてらうのも良し悪し。
410名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:23:33 ID:OgfpiLncO
例えば戦う描写があったとする
一方向のメディアでは作り手の押し付けで描写が一つのみになる
が、ゲームではそれを選択の範囲内で選ぶことが出来る
自らが意識するよりベターな選択肢を選ぶことで
合理的な行動、魅せる行動、その場面、思想心情に合わせた行動を選びとれる
より主観的な行動をとらせることが可能である
漫画やアニメは一方的に押し付けられたさんもん芝居を見せ付けられるだけだ
411名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:26:47 ID:B/K5nw950
>>407
選択肢なんてホントはないのに、丸で自分が選択して進めているように
錯覚するからヤバイって事では?
412名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:26:47 ID:jcHLCQxl0
80年代ナムコが最高に楽しかった
413名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:33:02 ID:vb/pF3kx0
なんだこりゃ。ただの偏見じゃねーか。東大の教授ってのはこんなんか?
414名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:35:55 ID:+XsH0aZK0
結局マンガ、アニメ、ゲームは程度の差はあれ、ジャンルとして
相当に同様の性質を含んでいる事は明白なんだから
細かい分類ならともかく、アレは良いがコレはダメなんて
大雑把な分類なんて出来はしないんだよね。
仮にそう判断したなら、たった数行では説明不足。
ドレとドレを比較し、コレコレこう言う理由から、そう判断したと
説明しなければ説得力ゼロ。
即ち、書き手側に読み手に納得させる、という気も無い。
自分の根拠無きエゴを主張しているだけ。ゲハ板の糞ゲオタと同レベル。
415名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:37:17 ID:Oe5lNVkJ0
●ガイナックス社員が視聴者に「死ね」「キモヲタ」取締役は「2chは肛門」発言★5
 http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177307502/
 グレンラガン1話放送→1話が圧倒的多数のスレで絶賛される中、かに@ドリル(社員)、わざわざアンチスレに行きご立腹。

 http://mixi.jp/
 show_friend.pl?id=755479
 http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/d/d/dd9f8f98.png
 http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/3/f/3f4a268b.png
 http://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/2/5/25fe26df.png  ガイナ社員が視聴者をキモオタ呼ばわり  

●グレンラガンのスタッフが裏番組の子供向けアニメキャラを虐待 東映ブチ切れ
  http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1177260875/

●虐待漫画がアップされた公式ブログ
 ttp://gainax.weblogs.jp/gurrenlagann/2007/04/post_3b08.html
●削除された漫画 コメント「地獄へ落ちろ」
 ttp://up2.viploader.net/pic/src/viploader458250.jpg

 作画崩壊うんぬんじゃなくてアレは演出・・・とはいうものの、
 基本系をやってる中の部分的に行うなら誰も文句は言わないし、場合によっては絶大!!ってなるやもしれない。
 ところが、まるまる一本・・そうアクエリオンのようにまるまる一本やるのはさすがにいかがなものかと。

 過去作品の忍空、八犬伝で起こった批判をナゼふまえなかったのか。

●ページ最下部、テレビ東京ご意見ご感想フォーム
 ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/index.html
  あと、苦情は制作側やここに挙げてもTBSのようにスルーされる可能性が高い。
  苦情先はスポンサーが一番効果的だ。 それを学ばせたのはTBSだ。

●「擁護レスしか載せませんwつーか批判するヤツ書き込むなwww」的BBS
 osamu-no-bbs(チェック式なので直ぐには表示されません!)
  ttp://8138.teacup.com/osamu/bbs
416名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:39:04 ID:OgfpiLncO
例えば
フィールド歩いてて、山に向かおう、海に向かおう
探偵になってアイツにききこみに行こう、あの現場にもう一度行こう
全てのことにおいて言える
能動的と受動的なメディアの違いは大きすぎる

こういう行動を自ら選ぶことは漫画やアニメにはできない
見るの読むのを止める選択肢以外にない
単に安かったり垂れながしでオーケーなだけで
娯楽としては何も得るものはないよ
暇潰しにもならない
417名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:40:05 ID:q9FLSsa60
こいつがゴルフ好き立ったりした場合
俺がやったことないゴルフを批判するとこいつは怒り狂ったりするんだろうなあ(・∀・)
418名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:45:09 ID:ydJUPpFS0
>>414
俺はゲームは頭の体操だと思うけどな。
RPGだって漫画に出来る。
ゲームとの違いは頭の体操の要素だけだろう。
ゲームは頭の体操の要素を入れなければならない分
進のが遅くなる。
無論その他の大抵のジャンルのゲームにはシナリオ的要素は格段に低くなる。
419名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:47:27 ID:+XsH0aZK0
>>416
>こういう行動を自ら選ぶことは漫画やアニメにはできない

ゲームみたいに直接的じゃないが、ファンの人気や要望で
ストーリーが変わる事もある。
殺すつもりのキャラが生き残ったりね。
映画では観客の要望により、ある程度リアルタイムにストーリーが変化する
システムなんかが存在する。
ゲームの選択肢は、結局作者が想定したものしか出来ない。
420名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:48:51 ID:OgfpiLncO
押し付けられた可哀想だから泣け、面白いから笑え
そういったのは感動ではなく同情や共感だ
漫画やアニメに自発的な感動などありはしない
そこにあるのは内輪的な共有感覚だけだ

ゲームよりずっと原始的な下位の娯楽でしかない
421名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:50:34 ID:IZlZzyvA0
>>419
ADVなんかだと作者の想定内の選択肢しかないけど、RPGやSLGは必ずしもそうとは言えない
あえて盲点探して変なプレイする奴も少なからずいるし
422名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:51:41 ID:+OpI+Xvd0
日本がコンシューマゲーム機の主導権握っている事を知っているのだろうか?
423名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:55:48 ID:+XsH0aZK0
>>421
例えば、RPGではたった数マスの海も泳げない。
格闘、アクションゲームは決まった攻撃方法のみしか出来ない。
(横に避けたり、斜めに波動拳を撃てない)
僧侶は重い剣を持てない。などなどなど。
全てのゲームは製作者の作ったシステムという選択肢の中で成立している。
424名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:57:05 ID:U1DPg32w0
ゲームってどうしてもやらされてる感覚が伴う。
開発者が望むとおりの道すじをたどらされている感じ。
それはストーリー物は避けて通れないことなのだが、
漫画や映画はストレートにゴールまでたどり着くのに対し、
ゲームは回り道が多く時間が余計にかかる。
425名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:58:11 ID:LT0oNIKS0
>>418
一歩歩くごとにナゾをふっかけられて目的地にたどり着いた頃にはストーリーを忘れてる
某教授ゲーですか?
426名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 16:58:57 ID:B/K5nw950
>>420
もしかしてゲームに選択肢があると思ってるのか???
427名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:00:26 ID:IZlZzyvA0
>>426
選択肢はあるだろ
自由度に制限はあるけど
428名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:01:25 ID:B/K5nw950
>>427開発者が泣いて喜びそうなレスだな。
選択肢があるように見せるのが以下に大変かw
429名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:01:54 ID:ISoc4Cy70
>>1
何か日本政府となると違和感あるな。ぶっちゃけ無理だろ。
430名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:02:05 ID:OgfpiLncO
海で泳げるし
横によけれるし
波動拳斜めに飛ぶよ
431名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:02:27 ID:n1HPOhVy0
つまりガンパレEVA2絢爛をプレイしろってことだね
432名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:02:35 ID:+ay8OGyI0
ゲームは娯楽性に重点を置いてるのに
感動だけで「ゲームは金と時間の無駄」って、
浜野は頭がおかしいんじゃないか?
433名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:02:45 ID:pf3Qv5kBO
これは、評価する人の年齢ですよ。
ゲームは若い人じゃないと脳がついていかない。
それに、暇潰しさせるのがゲームなんだし。
434名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:08:25 ID:U1DPg32w0
昔シューティングが好きだったんだけど、
考えたら弾は避けれるように配置しないとゲームにならないし、
本気で殺す気なら縦(横)一列に弾撃ってくればいいんだし、なんて思うと熱も冷めた。
ゲームって開発者が空けたちっちゃな穴を這いつくばって追いかけてるんだなぁと
思ったよ。
435名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:08:31 ID:IZlZzyvA0
>>428
何をもって選択肢とするか、その定義の認識の違いだろ
俺の考える「選択肢」とお前さんの言う「選択肢」は別の物のようだ
436秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2007/04/23(月) 17:08:49 ID:+Fwu1tUp0
('A`)q□  自由度ならTES4:オブリビオンやってみればいい。
(へへ    結構自由度高いよ。
437名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:09:10 ID:HVderYX/0
ゲームの極めプレイとかマゾプレイとか最速クリアとか動画見たことある?
制限された行動の中で想像力働かせて楽しんだものの価値。
リアルの世界にだって人間が空飛べるわけじゃないんだからさ。

438名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:12:02 ID:B/K5nw950
>>435
シナリオが入力の結果に対してリアルタイムにでも変動しない限り、
かりそめの選択肢だよ。
MMOならまだしも家ゲーは、容量の関係で選択肢がない。

439名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:12:17 ID:4O2rAyqs0
ゲームって、たまに遊ぶから楽しいんだけど
440名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:13:38 ID:IZlZzyvA0
>>438
おまえさんの言うところの「かりそめの選択肢」を選択肢ではないとする根拠が俺にはわからん
製作者の想定内の選択肢であっても選択肢には違いないだろ
441名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:13:50 ID:LT0oNIKS0
>>434
最近の弾幕ゲーは、あんだけ弾バラまいてんのに良く穴があるなと感心するケドねw
442名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:14:40 ID:5oh4KTIf0
ゲームで初めて泣いたのは、書き留めておいた「ふっかつのじゅもん」が間違えてた時。
443名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:14:43 ID:OgfpiLncO
論点の摩り替えおかしいよな
全く選択肢がないものだと白い紙に鉛筆わたすくらいしかない
いや、それすら紙と鉛筆を渡された時点で自由な選択はなくなる

つまり漫画やアニメ否定されてキレちゃったってことだろ
444名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:17:15 ID:HVderYX/0
選択肢選択肢って
ノベルゲーの話してんだろうけど
あれはいかにグッドエンドに行くかを攻略するゲームだろう。
選択肢をなくしたらノベルゲーじゃなくてただの電子ノベルじゃん。
あとMMOなんてエンディングそのものがないのにそこで比較できるもんなのか?
445名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:21:06 ID:IZlZzyvA0
>>444
いやID:B/K5nw950はRPGもSLGも作者の想定内の行動しか出来ないから、
それは選択肢とは言えないと主張してるのよ
446名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:21:58 ID:TUefgvwVO
>>423
つ【テーブルトーク】
447名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:22:30 ID:8VqIrNwH0
>>234
小説も叩かれてた。

あと、意外かもしれんが、野球もぶっ叩かれてたw
若者が野球なんぞに興じて武道とかがおろそかにされていくってんで
当時の年寄りは危惧しまくり。
「野球やると頭が悪くなる」「野球やるやつは軟弱者」みたいなwww
448名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:24:25 ID:KPV0KI/nO
MMOにおけるエンディングって全財産詐欺られるとか、
チートバレて社会的制裁くらうとか、リアルでバットエンド向かえるとかイロイロアルよ
449名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:26:06 ID:BOWNu/Cf0
>>445
作者の想定を超える選択ができるゲームもある。Deus Exとか。
国産のしょーもないゲームしか知らないんだろう。
450名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:26:07 ID:U1DPg32w0
娯楽としてはそれぞれ完成されたメディアなのに、
どうしてこの人はゲームだけ切り出すのだろう。
451名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:26:13 ID:BKmlGjSg0
>>446
元祖RPGだな。
昔はRPGといえば、紙と鉛筆、消しゴム、サイコロで遊ぶゲームだった。
コンピュータRPGが出現してから、テーブルトークという異名が生まれた。
452名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:26:20 ID:Y9JsvG340
日本国内に限ってはパチンコのほうがよほど問題だからなんかピンと来ないなあ
453名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:27:58 ID:XPJSKuLi0
アニメや漫画に感動を求めるなよ
454名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:28:23 ID:IZlZzyvA0
>>449
ID:B/K5nw950の主張は>>423
システムという制限内にある選択肢は選択肢じゃないんだとよ
俺にはその主張が理解できないけど
455名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:29:00 ID:Av0JFY8j0
TRPGもあんま想定外のことされるとGMがぶち切れるぞ
456名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:29:58 ID:Ev7+fXnM0
>>423の主張は滅茶苦茶だから。
選択肢がないのはむしろアニメや漫画のほうだろうに。
457名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:31:02 ID:+XsH0aZK0
>>449
自由度が高いのと、選択肢が無限にあるとは意味合いが全然違う。
458名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:31:31 ID:TUefgvwVO
>>455
プレイヤーと一緒にGMが脱線するケースもあるな
話が全然進まない
459名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:33:33 ID:nHmzmRSb0
>>449
洋ゲーやってて国産ゲー馬鹿にする俺かっこいいってか
460名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:33:50 ID:TnxDDnaZO
人が面白いと言う物は、面白い物である
それを面白いと感じないならば、自分にその面白さを感じ取るセンスが欠けているだけ
461名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:34:47 ID:TUefgvwVO
>>426
もしかして人生に選択肢があると思ってるのか???
462名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:37:38 ID:Av0JFY8j0
>ゲームみたいに直接的じゃないが、ファンの人気や要望で
>ストーリーが変わる事もある。

それ、結局妄想最強ってことでいいのか?
463名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:37:42 ID:BOWNu/Cf0
>>457
じゃあ、「自由度が高い」と「選択肢が無限にある」というのを
具体例で言ってくれ。

>>459
すぐ、そうやってひねくれた取り方をするな。
実際に、ゲームの技術や自由度では洋げーのほうがはるかに上だから
事実を言っているだけだ。
逆に、キャラの使い方やストーリーでは国産ゲーのほうがずっと上。
464名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:39:02 ID:OgfpiLncO
もう何千本もゲームで遊んだけどゲームには終わりが見えない
どれだけ遊んでもまだまだ奥が深い
アニメと漫画は話と演出パターンは大抵決まってる
奇をてらってその漫画やアニメが破綻するパターン以外は想定の範囲内だもんな
漫画やアニメで出来ることはゲームでは出来るわけだし
465名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:39:42 ID:gImf186Z0
>>461
実際、それほど選択肢が多いわけではないよな
しかもその選択肢は、何時発生するかすらも分からない
466名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:41:18 ID:+5pmUSfsO
>>460
大多数の意見に身を寄せてないと、自分自身を保てないんですね
467名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:42:14 ID:HVderYX/0
>>448
それはゲーム内じゃなくてリアルの\(^o^)/オワタだろw
468名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:44:00 ID:dRyxMfIB0
軍隊を持たない国家は蹂躙されることを洋物シミュレーションが教えてくれました。
469名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:45:37 ID:Av0JFY8j0
Civlizationだと見た
470名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:45:51 ID:4O2rAyqs0
20歳越えたらゲーム以外に楽しいことあるでしょ
471名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:46:32 ID:wC33BfBV0
確かに珍天堂の糞ゲーはガキや年寄りから金と時間を奪ってるな。
バックに創価がついてるからメディアも批判できないし
472名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:46:44 ID:3gx8UvoJ0
>>463
>自由度では洋ゲーのほうがはるかに上
それはグランツーリスモのコース外の世界を体験して言ってるのか!!11

洋ゲーは確かに自由度高いよね。
自分は洋ゲーでは車ゲーを主にやるんだけど、レース+αの要素があるのが割と多い。
でも格ゲーみたいなのは日本のゲームみたいにルールがキッチリしてたほうが面白いかも。
473名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:47:01 ID:0s794LDwO
>>461
その日暮らしの馬鹿には見えないけどあります。
474名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:47:34 ID:+XsH0aZK0
>>463
自由度が高い=ソードワールドRPG、シェンムーとか
選択肢が無縁にある=現実世界、テーブルトーク(ただしGMの力量限界アリ)

選択肢が無限にある(つまり、選択肢という概念自体が無いかの如くあいまいな)
ゲームなんて存在しない。なぜなら限られた容量の中で作られた世界だから。
アニメもマンガもゲームも、選択肢という存在のみを取って
どちらが高等か、下等か、何て言う事自体ナンセンス。
475名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:51:01 ID:Av0JFY8j0
高等かどうかはともかく、アニメでも

>ゲームみたいに直接的じゃないが、ファンの人気や要望で
>ストーリーが変わる事もある。

みたいな屁理屈で選択肢がある、とか言い出すのはどうなのか
476名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:51:13 ID:nHmzmRSb0
>>471
マジで?ソースくれ
477名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:51:23 ID:7Q6BA8oF0
>>461
あるよ。
今あなたが置かれている状況は、その前のあなたが選択した結果の上にあるんだよ。
478名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:51:39 ID:BOWNu/Cf0
>>474
>選択肢が無縁にある=現実世界、テーブルトーク(ただしGMの力量限界アリ)

現実世界でも選択肢は限られているんだが。
あんた、今から宇宙へ行ける? 飛行機使わずに空飛べる? できないでしょ。
「選択肢が無限にある」なんて、現実世界にさえないんだよ。

ちなみに、「無限」の字が間違っているよ、あんた。
479名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:58:39 ID:7n0TvxCB0
FF9はちょっと感動したぜ。
まぁ俺の味噌が腐ってるだけかもしらんが。
480名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 17:59:21 ID:+XsH0aZK0
>>478
その気になって、NASAに入れば宇宙には行けるかもしれない。
機械を発明すれば、空すら飛べるかもしれない。
当然「100%可能だ」と断言は出来ないし、実現する可能性は限りなくゼロに
近いことは事実だが、可能性がゼロでないこともまた事実。
つまりそれが現実世界の無限の可能性。
一方、ゲームでは組まれたプログラムを越える事は出来ない。

あと、一々タイプミスに突っ込んでくるのは
無能に思われるって覚えておくように。
481名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:01:56 ID:7Q6BA8oF0
>>478
「選択肢」が無限にあるだけで、「結果」が無限に選べるわけじゃないよw
482名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:04:38 ID:ydJUPpFS0
選択肢はあっても結局作者が考えたストーリーに沿っているだけの事
なのだが。
まぁそのうち気付くと思うけど。
483名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:05:27 ID:BOWNu/Cf0
>>480
「かもしれない」では無意味だ。
それは選択肢ではない。
もし、「かもしれない」を前提に言っていいなら、「ゲームのプログラムにバグがあって
意図していなかった解き方ができる」かもしれないぞ。

だいたい「プログラムを超えることができない」というが
現実だって、物理的な限界を超えることはできない。

>あと、一々タイプミスに突っ込んでくるのは
>無能に思われるって覚えておくように。

こういう言い訳をするのは、もっと見苦しい。
「間違っていた、訂正する」でいいだろうが。
こっちも、一度指摘すれば、それ以上何も言うつもりはなかったのに。
484名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:05:33 ID:dRyxMfIB0
プログラムが発達して、自律進化するAIが生まれたら、
ゲームにも無限の選択肢が発生することになってしまうな。
ぶっちゃけ、これはそんなに非現実的な話でもない。
485名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:07:29 ID:J5WuNLVn0
>>1
昨日泣きながら大神をクリアした俺に謝れ!!
486名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:07:47 ID:HVderYX/0
選択肢=製作者から与えられた要素→自由がない
こんな主張に見えるが実際は製作者が作るのはゲーム内のルールだ。

プレイヤーは自由だよ。そこでどう遊ぶかっていう娯楽なのに。
おおまかな道筋はあってもどう遊ぶかっていうのは
プレイヤーが決めることで、そういうことに頭を使うんだから充分能動的だろ。

そんなこと言ったら囲碁は石が2つしかない。石の選択肢がない。
決まり手が限られてる。自由がない。だから感動がない。
くらい乱暴な意見だと思うんだけど。
487名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:07:56 ID:S07SVZEN0
製作者の考えたストーリーをなぞるだけだから時間の無駄だと
言いたいのか?それなら小説・アニメ・ドラマ・映画、、、とほとんどの娯楽に
当てはまるのだが・・・
488名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:09:57 ID:ydJUPpFS0
ゲームにも人間の内面に対する考察などがあるものもあり
やれば人間的に成長出来る物もあるかもしれない(俺が知る限りではない)けれど
その一本の物語を体験するのにかかる時間が長すぎて効率が悪いというのは
確かにある。
反面、脳の体操という点では圧倒的にゲームに軍配が上がる。
時間を奪うだけでは決してないとは思う。
ただレベル上げに躍起になったりし出すと確かに時間の無駄になり害だけが増加してしまう。
489名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:10:53 ID:nHmzmRSb0
それにしても>>1の教授はただ単にゲームが嫌いなんだろうなぁ
ゲームは金や時間を奪うだけ、なんて書く意味ないし
おまけにエコノミックアニマルってなんだよ、アメリカでも日本のゲーム評価してくれてる奴結構いるぞ
490名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:11:37 ID:7Q6BA8oF0
>>482
ゲームと違って人生は、誰が仕組んだわけでもない己自身が選んだ展開を楽しめるね。
多少の外的要因が加味されるけど。
491名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:12:18 ID:+q8w42INO
この教授は批判脳
492名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:14:12 ID:PhsxargL0
>>485
お前は俺かw
493名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:15:08 ID:0rebt9hS0
>>1

あやまれ! ポポロクロイスにあやまれ!

おか〜さ〜ん
494名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:16:10 ID:izEh7U8/0
日本は“ブランド”をつくるのが巧くないからな。
漫画は大衆で楽しめていいけども、その賞くらいは巧くやってくれ
495名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:20:13 ID:HVderYX/0
ロックマン2のおっくせんまんに感動してる大人があれだけいるってことは

>恨みをもたれる。かつてのエコノミック
>アニマルのコンテンツ番みたいにね。敬意も払ってくれない

なんてことはないのだが・・・。
むしろクリアに苦労したりボスと闘うときの演出や音楽にドキドキしたり
キラキラと輝く思い出として残っているからこそ、憶えてるわけで。

みんなが同じレールで遊んだから、感動がないなんてことはない。
その証明にはならないだろうか。
496名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:22:14 ID:+XsH0aZK0
>>483
>現実だって、物理的な限界を超えることはできない
だから、それを越える努力が出来る現実は、無限の可能性を秘めているって事。
俺がやった事が無いの(やる気も無い)けれど、事実である「かもしれない」と
あるかどうかわからない「かもしれない」は意味合いが違うし。

あと、ふつーの人間は意味の通じるタイプミスはスルーするんだよ。
一々指摘するのは、そこしか突っ込み所が無くなったから。
そう勘違いされたくなければ今後控えるようにね。見苦しいから。
497名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:23:39 ID:rivqSDDU0
無資源の日本が生き残れる可能性を「金と時間の無駄」と言い切って切り捨てるのは、どうかな。
洋ゲーには内容への感動なんて全くないが、技術への感動はあると思うけどな
498名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:25:35 ID:CX4+OGsx0
アニメってどうも苦手なんだよなあ、絵もあるし動くし、声もあるし
想像力の働かせどころが少ないように思える。
マンガやゲームって、絵を想像したり声を想像したり、キャラを思うがまま
動かしてみたり、脳みそを働かせるには充分いい刺激だと思う。
ん?だから伝達媒体には向いてないのかな?
499名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:27:51 ID:qpWHFprG0
サクラ大戦に失礼
500名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:28:13 ID:FDc3yj2H0
漫画読んでて手に汗握る経験をしたのは「め組みの大吾」「昴」
「イーグル」くらいだな
あと読んで漫画家目指そうかと本気で思ったのが「2001夜物語」と
「ラブひな」の13巻
こういった作品を作れる人たちは大いに賞賛されるべきだ
感動を作り出せるんだから
501名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:29:05 ID:FKaLPWpA0
まぁこれ書いた奴って、あきらかに、ちょっとネトゲやってみたけど、
難しくてできねーしシステム意味ワカンネ。おまけに自分で自分中な行動しておいて、
周りの奴は冷たいなァをぃ。とか思ってそう。
恨みを持たれるってのは、そういう行動してるからだしw
502名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:29:44 ID:irOliOhl0
>>498
要は与えられたものじゃないと理解できないんだろ
アメリカにもゆとりがいたんだな
503名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:31:22 ID:BOWNu/Cf0
>>496
>だから、それを越える努力が出来る現実は、無限の可能性を秘めているって事。

「可能性」では無意味。
実際に選択肢があるわけではない。
「可能性」で言うなら、ゲームにも無限の可能性がある。

>あと、ふつーの人間は意味の通じるタイプミスはスルーするんだよ。
>一々指摘するのは、そこしか突っ込み所が無くなったから。
>そう勘違いされたくなければ今後控えるようにね。見苦しいから。

こういう逆切れが見苦しいから、やめろというんだよ。
誤字をやったのがお前なのは、紛れもない事実。
「誤字でした、訂正します」と言えば、終わりだったんだよ。
それを逆切れしているお前は、実に見苦しいぞ。

504名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:31:31 ID:UJHmE7Ma0
日本のアニメ産業廃れてるじゃん、ゲームも
中身のない産業じゃ長続きしないよ
505名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:31:48 ID:irOliOhl0
>>500
シャカリキはスルーかよww
らぶひなの作者はパラディン(ゲーム)の作者だな
506名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:32:33 ID:Dgryd3j6O
幸せな人生なんて無駄。
経営者様のために寝食を忘れて働き続ける人生にこそ意味と感動がある。
507名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:33:27 ID:oXzH2FMtO
FF4をクリアした時には泣いたよ。
何せ、後半まて進んでデータが飛んだからね………2度も!!
508名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:36:18 ID:qpWHFprG0
東芝によるソニー潰しかよww
公私混同はなはなしww
509名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:37:17 ID:ilTGRTFaO
ゲーム脳脳はうざいけどゲームマンセーはなおうざいな。
510名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:37:53 ID:+XsH0aZK0
>>503
可能性が選択肢じゃなかったら何が選択肢なの?
あと、ゲームの無限の可能性って何?
バグもプログラムだから、当然プログラムを超える事は出来ない。
(無い物は現れないからね)
511名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:38:33 ID:EhLpgiPu0
物語の読ませ方の違いにすぎない
演出方法の違いだけ
512名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:39:22 ID:qIQpJ6Mw0
脂が乗ってきたところにやってきて、えらそうに語る。
そんな人間がコンテンツ全般を語れるのだろうか?

ところで、マスコミが大きく取り上げたジャンルは廃れる一方という話がありまして.……
513名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:42:55 ID:axJPm7id0
>>493
ぴえとろわ〜て売れてない頃の奥山よしえ?が歌ってたなw
初代PSって面白かったよね。
PS2から糞ゲーしかないけどPS3にいたってはもう糞以下だわ
514名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:43:37 ID:4q/+Yj6/0
ゲーム作ったヤツと魂が同じなら、その感動はアニメや漫画以上だぜ
515名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:43:42 ID:FDc3yj2H0
>>505赤松の旦那がゲーム作ってるのは初めて知ったよ
漫画、ゲーム、アニメ、エロゲの関係は切っても切れない関係だよね
それから釈迦利器とカペタは読んだ事がないだわ
516名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:43:56 ID:WM1gS8PG0
隣の国は日本のエロゲーをパクってドラマを制作してますが...
517名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:44:58 ID:ilTGRTFaO
ゲームとアニメは小回りが利かんのが難だよね。
518名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:47:14 ID:BOWNu/Cf0
>>510
ある人間が、ある状況において、実際に取れる選択肢など
現実世界でも、そう多くはないということだ。
現実には、「無限の選択肢」などないんだよ。

まあ、ゲームと比べたら、ゲームよりは多いだろうが
そんなに違いがあるわけでもない、ということ。
519名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:47:37 ID:EhLpgiPu0
メディアミックスって言葉、知ってるんだろうか?このおっさん
この言葉が使われるようになって、10年以上の月日が過ぎたんだが……
520名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:49:54 ID:HLFhnEj+0
今頃になってコンテンツ産業なんて言ってる。
日本の政治家、官僚は、感度が鈍すぎるわ。
少なくとも十年遅い。
521名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:51:42 ID:EhLpgiPu0
>>510
実際には、その場その場の選択肢なんてゲームの方が多かったりするんだよねぇ
例えば、今、人を殺すという選択肢を君は取れるかい?今、君のもっとも手近にいる人間を殺すという選択肢を、君は現実問題として取れる?
実際にはこういう選択肢は取れない
法律があるから、殺したくないから、殺せるだけの能力を持ってないから、等々
いろんな理由付けは可能だ。しかし、取れないという事実だけは動かせない
故に現実世界に「無限の選択肢」などと言う物は存在しない
するというのならば、今すぐ人を殺して、無限の選択肢を実際に選んでみろ
522名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:51:58 ID:+XsH0aZK0
>>518
そんな事聞いてないよ。
>>510を音読してからレスして下さいね。
523名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:53:46 ID:qZKhYnvKO
小説が俗悪と言われた時代もあれば、小説はいいが、漫画はダメと言われた時代もあれば、
今漫画アニメは良いがゲームはダメだと言われる時代ですか。
524名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:56:26 ID:g1UpNKREO
>>523
小説が俗悪と言われた時代っていつ?
525名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:56:39 ID:BOTo71kl0
>>1
謝れ!天地創造に謝れ!

http://www.nicovideo.jp/watch/sm33695
526名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:57:02 ID:nJAwHHU/0
>>523
ほんの昔まで、全国で『鉄腕アトム』の漫画が否定されて燃やされてたんだぜ

当時のバカな主婦によって。今は『クレヨンしんちゃん』か。
527名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:57:40 ID:bXeoZXjoO
>>513
黙れ
528名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:58:41 ID:zpypGSoj0
オタク戸惑うwww
529名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 18:58:52 ID:tBLbkv7t0
ACT で激ムズのステージをクリア出来た時は、
感動と言うか、かなり充実した気分にはなるけどね。

Nights のラスステは結構感動物。
530名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:01:10 ID:WsOi+oEl0
PS3のレジスタンスは感動したぞ。
こんな俺でもはまっちゃうんだからな。
B級のSF映画観るより楽しいのだが。。
531名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:01:22 ID:irOliOhl0
>>520
10年後には政治家が「萌え」とか言い出すんだろ
麻生次第だな
532名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:04:10 ID:jcHLCQxl0
>>520
ファミコン黄金期・ジャンプ黄金期から考えると
20年遅いんじゃ
533名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:04:19 ID:MsHY9ogk0
>>1はエロゲーを本気で怒らせましたねww
534名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:05:34 ID:BOWNu/Cf0
>>522
俺は、ゲームの無限の可能性なんて一言も言ってないんだよね。
ゲームにも現実にも、無限の選択肢などないと言っている。

確かに「理論上の可能性」なら、ゲームでも現実でも無限にあるけどさ
そんなものは「実際に選べるわけでもない」から、無意味なんだよ。
ちょうど、>>521が同じ事を言っているね。
535名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:06:11 ID:GNjkdohm0
536名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:09:06 ID:+XsH0aZK0
>>534
言ってる事に統一感ねぇなぁ。
そもそも選択できない事と選択肢が無いことは違うよ。
さらには質問にひとつしか答えてねぇし。
お前は実に不誠実な奴だな。
537名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:09:40 ID:u3fuULv1O
FF5のENDINGは良かったなあ。
538名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:09:52 ID:nuiWsWFV0
>>532
歌舞伎とかみてもわかるように、
すでに「終わった」文化だけが日本的と表現されるのです
539名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:10:01 ID:BOWNu/Cf0
さらに言うなら、ゲームなら敵に相対したとき「魔法をかける」とか「超能力で撃退する」とか
できるけど、現実にはそんなことできないじゃん。
「理論上、絶対に魔法が使えないという証拠はない」というなら、確かにそのとおり。
でも、「いまここで魔法を使ってみろ」と言われても、できないだろ?
ゲームなら、できるわけよ。

それで、どこが「現実の選択肢は無限で、ゲームは限られている」のかね。
540名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:10:37 ID:MsHY9ogk0
>>1がまともにゲームクリアできないだけ(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
541名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:11:27 ID:nJAwHHU/0
アニメなんて、人が動きたい動きを実際にはできないからアニメ絵にやらせてんだよな。

ようつべで作画集見て感動しちゃったよ
542名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:13:34 ID:XPJSKuLi0
アニメは無料だからな
543名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:14:45 ID:+XsH0aZK0
>>539
>>496の最初で説明済み。
鳥頭すぎるにもほどがあるよ。
質問に質問で返すなって習わなかったか?

早く説明しておくれよ。
544名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:14:56 ID:mKoZyoybO
>>1のTRPGに対する意見を聞きたい
545名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:15:53 ID:WYiAf/9t0
>>539
ここまでの流れはさっぱりわからないけど
現実では魔法を使えないかもしれないが使えるかもしれないし
その他にも殴る蹴る投げる銃を撃つ剣で切る石を投げる逃げる謝る泣く喚くetc

ゲームでは表示された選択肢以外の選択肢を選ぶことはできない
だからゲームの選択肢は限られている
ってのはダメかね?
546名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:17:43 ID:EhLpgiPu0
>>524
俺の婆さんが女学生で矢袴の制服を着てウロウロしてた時代
戦争が始まる10年くらい前は、夏目漱石だろうが、芥川龍之介だろうが、菊池寛だろうが、軒並み
「読めば馬鹿になる」と言われてたらしい
547名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:18:08 ID:NYD9GY6/0
どっちもどっちだろ
ばかばかしい
548名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:18:43 ID:nJAwHHU/0
小説叩きもあったな。
「現実にありえないから、こんなの読んだらバカになる。燃やしてしまえ」
549名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:19:50 ID:Ev7+fXnM0
>>545
ダメだと思うよ。

>現実では魔法を使えないかもしれないが使えるかもしれないし
これは未来の話だよね。少なくとも今の人間は魔法を使えない。
ならゲームだって将来的には無限の選択ができるようになるかもしれないじゃん。
550名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:20:06 ID:K3MiQZqY0
ウイイレとか桃鉄は友達と楽しめるからいいと思うんだが
551名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:20:33 ID:EhLpgiPu0
>>496
> だから、それを越える努力が出来る現実は、無限の可能性を秘めているって事。
教科書通りでわらっちまうな(w
「人を殺せば犯罪者」という「現実の限界」を努力で越えて見せろ
552名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:22:17 ID:MsHY9ogk0
ゲームで殺しまくって現実ではもうお腹いっぱいですww
553名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:25:00 ID:WYiAf/9t0
>>546
うちのじーさまは似たような時代に
「妄想でしかない思想に感化されるべきではない」
ってなことをいわれてたと15年くらい前に聞いた

いつの時代もかわらねってことじゃね?
554名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:26:24 ID:mVxj4aRP0
パチンコは?
555名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:27:00 ID:WYiAf/9t0
>>549
できればそこ以外に注目してもらいたかったなー
未来に視点を当てているんじゃなくて
ゲームがプログラムである以上
できることしかできないってことを言いたかったんだけどね

未来の話をすると機械ができることは人間にもできるとかなって
結局ゲームの選択肢は狭いってなっちゃいますよ
556名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:27:29 ID:BOWNu/Cf0
>>543
あくまで、「可能性」でいいのなら、バグがあって想定していなかったところに行けるかもしれないし
拡張パックが出て、できなかったことができるようになるかもしれないし、といくらでもある。

それから、>>496はまったく答になっていない。

>だから、それを越える努力が出来る現実は、無限の可能性を秘めているって事。

現に魔法が使えるわけでも、超能力が使えるわけでもないじゃないか。
「絶対に使えない保証はない」というレベルなら、既に言ったように
ゲームでもバグがあって想定していなかったところに行けるかもしれないし
拡張パックが出るかもしれないね。

557名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:30:17 ID:Y1nG9tKo0
すぐ隣にあるよね、ネトゲで国民が狂った国が。
もともと狂ってるのかw

オンラインゲーム利用者数: 1,068万名 (韓国の4人に1人はMMOプレイヤー)
http://lineagejapan.269g.net/article/1910455.html

86時間連続ネットゲームで死亡?(中央日報)
http://www.itmedia.co.jp/news/0210/09/njbt_09.html
558名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:31:23 ID:EhLpgiPu0
所詮この世は神が作りたまうたシステムの上で運用されているゲームに過ぎない
「無限の可能性」だとか「無限の選択肢」というのは、ガキに夢を見させるための方便に過ぎない訳よ
アフリカの戦地に生まれたガキは二次方程式の一般解法を知る事は出来ず
今生きてる人間が、死ぬまでにアルファケンタウリに達する事は出来ず
法を犯せば犯罪者
559名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:32:10 ID:+XsH0aZK0
>>556
拡張パックは別のゲームだし
バグは無い物は生み出せない。
初代マリオが巨大化するバグはあっても
初代マリオが銃を乱射してソニックを殺害するバグは無い。
560名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:32:31 ID:ttzngtCMO
この間実家に行ったとき、詳細を知らない母に
「『みのもんた』が『捏造』を『認めて』謝罪した」と
教えてあげた。

これで母の周囲では、「みのもんたが捏造した」という
既成事実で固められる。

嘘ではない事実だし、遠慮なく広められる話だ。
561名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:34:54 ID:EZSSdTb/0
予想通り電波ホイホイスレになっててワラタ
562名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:35:49 ID:Js0fC+tF0
オンラインチョンゲは確かに金と時間を奪うだけw
563名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:36:26 ID:EhLpgiPu0
>>559
では、「現実の無限の可能性」を証明するため、君が銃を乱射してみてごらん?出来る物ならね
出来ないのならば、君の現実は初代マリオの現実とあまり変わらない可能性しか持ってないって事だ
564名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:41:20 ID:ilTGRTFaO
現実に無限の可能性があるはずは無いが、ゲームより少ないとか宣う奴は
さすがに尋常ではないな。
565名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:41:31 ID:evnn8LBP0
最近は「感動」に価値を置きすぎだよ。
映画の宣伝じゃ「今年一番泣ける映画」小説だって「感動のストーリー」だらけ。
ブロックを積み上げて列を消していくのが気持ちいい、
そういうことを重視する価値観もあるんでございますよーだ。
566名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:41:49 ID:16PjKC9C0
ゼルダのリンクとかの操り人形のキャラクターが
自意識と葛藤を持ち始めて
プレーヤーに歯向かうっていうようなゲームってある?

567名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:43:13 ID:EhLpgiPu0
>>564
現実の可能性と販売されているゲーム全てで実現できる可能性なら、後者の方が大きいと思うが?
まあ、「死ぬまでに何本のゲームをやるか」という「現実の可能性」の限界の問題もあるけどな
568名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:43:28 ID:nJAwHHU/0
>>566
シーマンと融合したらできそうだな

なんて嫌なゲームだ
569名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:44:11 ID:TrPuARcp0
>566
臭作
570名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:45:48 ID:nuiWsWFV0
すぐ銃乱射とかに思考が向かうお前らって・・・
571名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:50:07 ID:WBsHDWxM0
偉い人が評論するゲームの枠の中にGTAやエロゲーは入ってないからな。
GTAでチェンソーを抱えて街を走り回り、停車中のタクシーを切って運転手に追い回されたり、
同級生2で義母をストーキングして必死に口説いたり、SNES版で義母を攻略不可にされて
みないとゲームの面白さはイマイチわからない。
572名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:51:45 ID:nJAwHHU/0
>>571
エロオヤジなら、エロゲを初めてやるときの感覚を分かってくれそうな気がする
573名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:52:36 ID:nHmzmRSb0
>>566
似たような演出ならコンタクトってDSのゲームである
574名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 19:58:16 ID:WcMD4bDUO
ゲームが、金と時間を奪うというのは、ゲーム文化に対する無知と偏見以外の何者でもない。
575名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:00:52 ID:nJAwHHU/0
>>574
そのとおりじゃん。金と時間を奪って、楽しみを与えてくれるのがゲームでしょ。
勉強と同列におくほど高尚な評価を与えるとしたら、逆におかしいよな。
576名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:01:47 ID:2TL2W6/L0
今の時代5000円で100時間楽しめる娯楽なんかねーよ。

漫画も文庫本に至っては昔の倍額、週刊誌は年々高くなってる上に内容はより希薄に
テレビもコピワン規制
CDもランキング捏造された上にオタク腐女子のご機嫌だけ伺ったものばかり
DVDはアメリカの倍額払ってる
生身相手にちんぽ扱けば数十分の快楽に0.5~5マソ
それらを網羅するブロバンも元を取りゃ格安とも言えるが、年間10マソだでよ
577名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:02:15 ID:w8zRsOJP0
「よーし、言ったなじじい。テメエの顔を感動の涙と鼻水でぐちゃぐちゃにするようなゲームを作れば良いんだな!」
と、ここで一発立ち上がる気骨のあるゲームクリエーターはいないのか?

な〜に「学生運動に挫折した元闘士が、不治の病で残り人生1ヶ月と知って、
妻と若い愛人と和服姿のバーのママに励まされながらもう一度革命を目指して
成功する」みたいな話で十分だ。そうそう、操作はボタンを押すだけだぞ。
578名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:08:04 ID:rIlSdjbf0
>>577
そうやって今のFFを始めとした中身スカスカお話ゲーの粗製濫造が生まれたのではないかと。
ゲームもアニメも漫画もまずはエンタテインメントだろ。
579名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:10:31 ID:WYiAf/9t0
>>578
本当は映画もそうなんだけどね
その点出来の良し悪しは別としてビートたけしの座頭市は痛快だった
BBとか何度見ても面白いしなぁ
580名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:12:31 ID:8sRMqG/o0
ゲームは人を殺傷できるように潜在意識をプログラミングする危険なものです。
ゲーム業界は『体験する』ということがどれほど危険なことか理解が浅すぎます。
ゲーム内で殺傷を繰り返すことで、潜在意識から殺人への抵抗を除去してしまうことができるのです。
これは気づくことができないのでどうしようもありません。
ゲームがリアルになればなるほど、殺人事件は増加しています。これは偶然ではないはずです。
エロゲーなど仮想現実を体験することも危険なことなのです。
これは2chの人々が何を言おうとどうしようもないこと。
現在、日本の学生の勉強の妨げになっているのもゲームただ一つなのです。
日本の未来のためにゲームを規制したほうがいいと私は思います。
581名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:22:21 ID:MpqpU8tj0
>>179
2ちゃんねるが表? 匿名掲示板であるってこと忘れている?  

>>189
お前が駄目だというのは個人的意見に過ぎないし、
カタルシスとしての作用する泣きゲーの存在は感情さえ抑圧する現代日本社会に置いて、必要だろう。
582名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:23:54 ID:y7WixgtG0
>>575
楽しみを与えてくれるものに「奪う」って表現はおかしいと思うが・・・
583名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:31:05 ID:WBsHDWxM0
あの虐待ゲームだけは規制した方が良いと思わないでもない。
必死に斜面を這い上がってきた女性の顔面に蹴りを入れたり、罰としてホットプレートに乗せたりする。
ああいうのをやると、やる前と比べて確実に測隠の情が薄れたり、異性を蔑むようになる。
584名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:38:02 ID:MpqpU8tj0
金や時間を奪うというゲームはゲームセンターに置いてあるようなゲームのことを指しているのだろう。
原点に戻って見れば、ゲームは面白ければいいのであり、もともと暇潰し的な側面もあるのに、
糞ゲーも、信者がいる神ゲーも、RPG、格闘ゲ、ADV、シミュレーション、シューティングなども
十把一絡げにして、感動できないゲーム云々と言われても、ゲームマニアならずとも、困惑して、苦笑いするだけだ。
こいつは経験値稼ぎに時間をつぶすような超大作RPGしかやっていないのではないだろうか。
無知と偏見に基づく偏狭な発言は同意できない。というわけで、
ONE、Kanon、AIR、CLANNAD、家族計画、銀色、君望を一通りやってから意見してもらいたい。
585名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:38:20 ID:q4MFxLXd0
アニメもゲームも一緒のようなもんじゃん・・・
586名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:40:57 ID:y6DZSWuL0
くりいむレモン研究・資料本「くりいむルネッサンス」1〜3号  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000076

くりいむレモン研究・資料本「くりいむルネッサンス」5-1、5-2号  
http://auction.item.rakuten.co.jp/10045799/a/10000086
587名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:44:45 ID:M4vemSKD0
>>583

いや、おれは逆だね。
ある程度は認めるべきだね。

例えば、ロリコンはロリコンゲームで発散するし、
虐待好きは、そこそこアクションのガンゲームで発散する。

現実ではできない、その人特有の遺伝子のクレイジーは霹靂を
想像の世界で発散することで、満足する。

オナニで我慢できないものは、レイプ犯罪に走るのは、
それを別世界や別バーションで発散できないから、現実の犯罪に走ると思うんだよ。

大人としての、発散先を変えれない能力不足だね。むしろ、その能力を養うべき。遺伝子を無理やり抑えても、効果薄し。
588名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:45:00 ID:Ojn0xRbM0
よくこんなトンチンカンな事言えるな。>浜野
589名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 20:47:50 ID:ilTGRTFaO
>>567
ゲームが現実に包含された存在である以上選択肢の数が現実を上回ることはありえんと思うが。
ゲームにおいてイオナズンを放つことは出来るが、その行為は同時に
現実世界においてゲームを介してイオナズンを放つことと対応している。
しかるに現実世界においてイオナズンを研究したり賛美したりすることについて、
ゲームの中で対応する事実はない。
まあいささか知的に不誠実な気もするのが、少なくとも「すべてのゲーム」を
下敷きにするというならそう主張してはばからないな。

無論ゲームはこの世に何万とあるのだからその選択肢は
果てしなく多いともおもえる。しかし実際には手元にあるゲームは限られてくるし、
それ以前に「実際」といったように複数のゲームを想定し、選択することは
紛うことなく現実の問題だ。15分あればシムシティDSで31日に税率を20%に上げてまんまと
金をせしめることも出来るし、TOEでマッハ船長に戦いを挑むことも出来る。
しかし両者の選択は現実におけるものであって、ゲーム内のそれではない。
590名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:04:32 ID:tC0v5EGW0
まあ、ゲームはカプコンとスクウェア以外は自社ツール開発もおぼつかない状況だしな。
それぞれの国で嗜好されるゲームの傾向が大きく違うから海外に輸出できるゲームは
限られていて、アニメのようにはいかない。

輸出を前提として世界相手の商売で考えれば、ゲームはおいしくないわな。
「知財」という観点で見れば、この馬鹿どもの言ってることは正しい。
591名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:06:03 ID:gcjdF0T3O
漫画読んで、サッカー始めたけど。ゲームがきっかけで、何かを始めて素晴らしい青春、人生経験を得たという話は聞かないな。
592名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:10:19 ID:wN3Wjm3Z0
ネトゲで嫁さんげっとはわりと良く聞く
593名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:12:01 ID:WBsHDWxM0
ネスタはゲームが原因で故障したが、あまり関係ないな。
594名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:14:25 ID:h6gBn22f0
ゲームは政府の奴隷にならないってこと、やっと気付いたのか。
マンガやアニメはまじで心配だ。ヨーロッパにストーリーや演出で負け、
絵では中国に負ける。ほぼ確実。幼少期の教育や素養が、マジで
日本は貧しすぎ。日本創作は「少女愛」が制作家の動機だったが、ロリ禁止の
風潮と、それに反して性の大氾濫が、制作家の最期の素養まで奪ってる。
ゲームの心配は、当面する必要なさそうだ。任天堂は偉大だな。
俺も任天堂を真似して生きていきたいよ。
595名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:22:23 ID:EhLpgiPu0
>>589
現実の世界が法と物理学に支配される以上、その支配から解き放たれた想像(すなわちゲームをはじめとするあらゆるコンテンツ)の世界以上の選択肢を与える事は出来ない
596名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:23:20 ID:WBsHDWxM0
ゲームがきっかけで歴史や近代兵器の勉強を始めた。
ゲームがきっかけで右傾化したという話は良く聞く。
提督の決断を可愛い絵柄にしてDSで出せば、そのへんの少年少女が空母機動艦隊と
核兵器の開発に夢中になり、20年もすれば国民全員が核武装に賛成するようになる。
597名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:27:54 ID:uxUXv6KH0
>>591
漫画はあくまでも第三者視点だから、「自分もああなりたい」という目標になり得るが、
ゲームは基本的に一人称で、疑似体験できてしまい、ゲーム内で完結するとある程度満足出来てしまう。
この差だろうな。
598名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:28:44 ID:h6gBn22f0
アニメ制作会社も出版社みたいになったり、
コナミみたいにスポーツ倶楽部経営したり、
でっかくなった方がいいよ。国の奴隷になるよりも。
でかくなって、さくっとフランスあたりのかなりイキが良いところに
移転するとか、そう言う方がいいよ。
日本のコンテンツビジネスは、まじで後進国だと
思うべき。そんなところでいくら作っても、報われないから。
599名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:33:17 ID:ilTGRTFaO
>>595
想像は現実を越えないよ。法と物理学を脱する代わりに法と物理学を失うからね。
想像で世界を再構築出来る奴がいたら、そりゃあ神だ。
ラプラスの魔とかいうレベルじゃねえ。
600名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:37:35 ID:aGa15JxA0
全くその通りだね。幼稚園から始まり、小中高、ついでに大学生でも少々ゲームを続けてきたが、
マジで時間の無駄だった。得たものはほぼゼロだと思う。不要な産業だと思う。
もし、自分のガキがゲームしてたら自信を持ってアドバイスできるね、ゲームなんて人生の無駄。
せめて漫画かアニメにしとけって。
601名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:38:35 ID:L3J4xDNe0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【同人必死】 「ゆるい」管理が創造につながる同人誌 「もっと大目に見て!」 [ニュース速報]
【米国】身を盾に学生救う ホロコースト生き残りの教授、「追憶の日」に倒れる…バージニア工科大学[07/04/18] [news5plus]
【米国】 韓人経営の寿司屋が「日本の伝統」演出〜日本人板前にインテリアも日本風[04/20] [東アジアnews+]
ファイアーエムブレム封印烈火聖魔総合【315章】 [携帯ゲーソフト]
【ACE】Another Century's Episode75 [家庭用ゲーム]
ファイヤーエンブレムの世界ってエロすぎだよな [ニュース速報]
【癒し系に逆戻り】逆張りの女王まりも9【打倒CS】 [投資一般]

-------------------------------------------------
ウヨ=ゲーム厨

602名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:42:09 ID:aGa15JxA0
電車の中とかでさ、ガキンチョがニンテンドーDS持って、画面に物凄い顔近づけてやってるのよ。
なんかもう気持ち悪いよね。
603名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:42:32 ID:OImzwlu10
でもアメリカってどんな映画でも大ヒットしてしまう不思議の国だからなあ
604名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 21:45:38 ID:EhLpgiPu0
>>599
> 法と物理学を脱する代わりに法と物理学を失うからね。
根拠は?
> 想像で世界を再構築出来る奴がいたら、そりゃあ神だ。
こちらにも根拠がない
605名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:10:28 ID:rj9bZ1nC0
妄想の中の選択肢なんてそれこそ時間の無駄じゃん。
レベル上げして強くなったような気がするという勘違いは可能だが、それは実際に強くなるという選択肢ではない。
そんなものが選択肢として価値があるというなら、現実世界なら、
たとえば折り紙一枚を折るための選択肢はとてつもなく膨大な組み合わせとなる。
たぶんたった一枚の折り紙を折るという選択肢の組み合わせ数だけで、全世界のゲーム上の選択肢全てより多いのでは?
606名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:13:51 ID:tC0v5EGW0
>>605
人間が体感し、考慮する選択肢と、理論上存在する選択数を混同しても、誰の賛同も
得られないよ?
607名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:20:08 ID:h6gBn22f0
つか、なんでストーリーRPGばかりなんだよ? 例示が。
そんなもんやっているのは日本人だけ。
ゲーム制作者が悪いんじゃなくて、ユーザーが悪いだけ
じゃないの?

FPSとかRTSやると、あきらかに人間変わるよね。
パズルとか体感ゲーも良い。
たしかにストーリーRPGは時間と金の無駄。それ以外の
ゲームに関しては、>>1の認識は根本から間違っている。
608名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:29:52 ID:rj9bZ1nC0
>>606
錯覚としての「〜になった気になる」という刹那の仮想体感と、現実の地に足がついた五感いっぱいで体感するのとを混同してるから違和感があるということに気付いた。
そういった体感ならこちらへどうぞ。

妄想★空想★白昼夢3@メンヘル
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156855771/
609名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:41:38 ID:UQB2pYHMO
つーか、感動できるゲームがあるならやってみたいから教えてくれ
(ただしエロゲは除外)
610名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:42:49 ID:ilTGRTFaO
>>604
根拠て・・・ 君はリア厨か何かか?自分のカキコを反芻しているかね?
自ら法と物理学の支配から自由になるとしているではないか。
つまり想像の中において既存の法と物理学は支配力を失っているわけだ。
喪失した部分について自ら補うことが出来るというならまあ良い。
だが、現実にはそれは無理。何を喪失したのか、喪失せしめた自身ですら
理解出来ないからね。渺々たる法体系の中にあって、それが何を意味し、
どういう地位を占めるのかを正確に把握することは難しい。不可能と言っても
差し支えあるまい。法学は社会科学の一種であって、即ち社会現象を研究する学問。
つまり法は人が作ったものでありながら、同時に現象、観察されうる事実でもある。
物理学はなおさらだ。人の作らぬ自然の現象を研究し、体系化する学問だからな。
400万年の間在りて在る事実を研究し、体系化してきたが、なお法学も物理学も
その尽きるところを知らない。自由であることしか取り柄のない想像が、
どうやってそれを克することが出来るのかね?
せいぜい穴ぼこだらけの仮想世界を作って満足するのが関の山ではないかね?
611名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:45:31 ID:/3UMZ11i0
ほんとにスレ読まない奴がおおいな
あれほどいったのに><
>>372 ゲームデザインの中毒性のよりどころを説明してください^^
>>423 はFFなどの箱庭であくまでも製作者の意図として物語を動かすんだけど
MMOとかセカンドライフは違うでしょ?ほぼ自由に行動ができる。
>>440 の答えになるけどゲームとしてあらかじめ決められた不可逆な可能性。
人生といいだすとそれこそ詭弁になり比較しようがないから議論の対象にならない
>>545 そういう考えがもう価値の位置づけを間違えて否定してしまってるんだよ。
銀行のATM何かは誘導するようにある程度のボタンしかおかないよね。
だからコマンドのおおさがユーザービリティの向上には必然的に役立たないことは結果はでている。
>>589 みたいな説は駄目だと思う。
選択肢の現実との1:1の対応が面白さにつながるとはいえないし現実の方が
面白いことはわかりきってる。
やっぱり1の説も興味ない人が最後に埋め合わせに考える説のひとつ。
1の人はどうやら寿司ポリスも考案した人らしくて思わずどんな人か理解できて
しまった。過去ログの2,3スレあたりがちょうどいい流れがでてる。
2chのブレーンストーミングはこれで限界値がわかったし最初の2,3スレ
以降チェックしても焼きなおしにすぎないことがわかった
一つ整理。1の発言が漫画に感動を覚えてゲームには感動を
覚えないという結論に対する1の感動がどういうものなのか?
シーケンシャルに映像が流れていくものが感動を覚えるなら、ふるい世代だと
いうことと時間に対してはタイトルによって差があるので妄想じゃないかということ。
依存に対してはギャンブルがあるので話はまた違う。
アメリカの製作会社でも無限の選択肢は物語の向上には役ただずユーザーを
混乱させるだけだともう結論づけてるよ。
RPGやアドベンチャーにおける選択可能性をあらわす指標として
想定可能性という指標がある。これだけは選択できますという指標
これがおおすぎても少なすぎてもコンテンツとしてつまらなくなる。
w人に会わないからという答えはもう任天堂さんがスマブラで答えをだしてるから意味ない。
>>610 関係のないオナニー論説をはじめるなぼけwwwwwwwwwwww
612名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:47:40 ID:hzLpLI7w0
>>611
ここまでくると荒らしだなw
613名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:48:59 ID:WcMD4bDUO
>>609
ファイナルファンタジー5・7・10・12
614名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:51:20 ID:ilTGRTFaO
>>611
だって君にはレスしていないもの(´・ω・`)
615名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:51:54 ID:X5rLW6kn0
>>613

ファイナルファンタジー6で泣いた、と今書きに来たら、、、、

6が外れてるじゃないのよ。。。。><
616名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:54:21 ID:UQB2pYHMO
>>613
薦めてもらっておいてこんなこと書くのはナニだが、
俺はFFだったらVと\が好きだ。
617名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:54:42 ID:gIrieMtV0
>>613
9だろ、9! 一番テーマが深くて子供の教育にも良い。
618名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:55:23 ID:WcMD4bDUO
>>615
ごめんなさい。6も追加しておきますので。
619名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:55:43 ID:ilTGRTFaO
FFっていったらWだろ?カインだろ?
620名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:56:37 ID:tC0v5EGW0
>>608
そこはキミが行くとこだよ。
キミ、コミュニケーション不全だから、治療は難しいと思うけど、頑張ってな。
621名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:56:57 ID:/3UMZ11i0
2chスレの問題として
記者は過去ログからおおくでている場の空気発言は
スレに追加して一応まとめるべき

最初の発言にひきづられやすい。
発言から分化していくからそれいじょうのふくらみは期待できない。
この2点を克服しない限りおわるだろうな。
622名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:57:03 ID:Pm+9FVAp0
マンガやアニメは受身だから
なにも考えなくても楽しめる。

でも、ゲームは自分で考えなきゃ話が進まない。

アホなおっさんは、自分で物事を考える世代じゃないから
ゲームが何たるかを理解できないでいるわけだ。
623名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:57:47 ID:Zv79bQvD0
はいはい。また電通か。

ゲームはテレビとバッティングするからね。
電波利権の邪魔になるものは徹底的に排除ですか。
624名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 22:59:54 ID:gIrieMtV0
>>623
そゆこと?
俺はまた同じ東大のゲーム推進派のセンセーと仲が悪いのかと思ったよ
625名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:01:38 ID:NwjcX1qg0
>>609
ドラクエ5のパパスが死ぬところ
626名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:02:04 ID:/3UMZ11i0
最後まで同じような流れでまさに1のいうような無駄な時間を奪うだけの
エネルギーでスレが消化されるかどうか神のみぞ知る。
おいとましよう。
       /      \
      /  ─    ─\
    /    (●)  (●) \
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |       ____
627名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:05:46 ID:GRqQPmg30
MMOって新参でも気軽に遊べるのって今ある?
628名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:17:48 ID:Zy+BGo7P0
>>625
ぬわーーーーーーー
629名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:28:52 ID:uxUXv6KH0
泣けるのと感動するのって似てるようで結構違うと思うんだ。
そんなわけで泣けたゲームは多いけど感動したゲームって特に無いんだよなぁ。
630名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:30:10 ID:tC0v5EGW0
>>629
ドラクエは1から3までやったら、3のラストで感動するじゃん。
631名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:32:06 ID:rj9bZ1nC0
まぁ、「ゲームは金や時間を奪うだけ」と過剰な一般化をせず、「金や時間を奪うだけのゲームが多くて困る」ぐらいに言っておけばよかったかと。
632名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:33:08 ID:XsznV0z7O
将棋に感動があるかと言われてもねえ。
質が違うものを一緒くたにくくるなよ。
633名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:35:03 ID:rz4uYDPW0
たしかにRPGとかにもう少し教養があればな、と。
634名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:35:17 ID:rj9bZ1nC0
そういやMMO!の作者が、未踏ソフトウエア事業に認められたそうじゃないか。
MMORPGに対するアンチテーゼとしての動的コンテンツのコミュニケーションMMOGとか何とか。

ベネッセなんかは教育や能力開発を主たる目的としたゲームを出してるね。
635名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:37:19 ID:rz4uYDPW0
でも歴史シュミレーションゲームでいっぱい武将の名前を覚えたよ。
636名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:41:38 ID:rj9bZ1nC0
電通とゲーム会社との、金儲け主義同士の衝突とみれば、どっちもどっちだな。

>>635
ゲームは、餌で釣ってプレイヤーのモチベーションを操作するのが得意だから、その人心操作が良いほうに働けば教育効果もある。
だけど基本的には金儲けにしか興味がない。
教育効果を狙えばバカ売れするとマーケティング上の見通しがあるならやるけど、ないならやらない。
ゲーム自体は毒にも薬にもなるが、毒のほうが売れるから薬にすることに興味がない。
そういう姿勢のところが多すぎるんじゃないかね。
637名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:53:23 ID:ilTGRTFaO
>>632
25:第24章 入玉を巡って :2005/05/30(月) 03:25:41 ID:kB0c7AZy

王「敵地の制圧は完了したようだな。」
金「はっ。竜2匹と銀、並びに成桂が王都を完全に制圧した模様です。」
王「うむ、して玉将の首はとったのであるな。」
金「それが……、王都付近をくまなく捜索しているのですが見当たらないという……」
歩「報告です!!9四地点で敵将の玉が数名の側近を連れていることを確認しました。」
王「9四というと我が領土付近ではないか!!入玉でもされては厄介であるぞ。」
金「策はあります。おいっ!竜2匹を9四付近に呼び戻せ!」
歩「はっ!!」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
銀「上手く逃げ切れましたね。」
玉「一時はどうなるかと思ったぞい。」
馬「さ、後少しです。敵陣にたどり着けばこちらの増援を大量に強化出来ます。」

ギェェェェ

銀「ま、まさかこの声は竜か?」
歩「て、敵襲です!巨大な竜が2匹……。」
玉「………。ぐっ、あともう少しというのに」
馬「ここは我々が時間を稼ぎます。王は早く入玉を……。」
玉「うむ……、お主らも我が入玉したら速やかに合流を頼む。」
馬「分かりました。」
銀「御意。」
638名無しさん@七周年:2007/04/23(月) 23:58:47 ID:AsYBxJd0O
ホントはこいつら漫画もアニメも嫌いなんだろ。で、叩きやすいとこだけ叩くと。

どんだけなんだよ。
  totoBIG         /゚    。
  6億円        / .  ゚
           , '    。  ・
` ー  _   -  '   ゜
。       .      。  ゚
    :     。
  ヾ冖フ  ヾス
   [ ,]   [ ]     、_ノ、_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_
   |. i /l,ィ .!     ノ
.   !  }.r`'j7 !    _)  皆オラにもうちょっとだけ小銭を分けてくれ!!
   ! `、亠 {     ヽ
    } _l _,l_,j      '^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^
    ヽシ_,-i {   
     /`´~バ}   【サッカー/toto】トトビッグ、6億4554万1920円がキャリーオーバー
.   /   j !    http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1177329744/
    ∧ '"/`,イ      
   ! ヽ'/l_  j
  / \,/ }\,!
  .ァ、ヽィ  <`-イ       注:6億円=利回り2%で年収1200万円
.  |. `iT.   ヽ j
  \ll'    `'
 
6億だと年利2%で年収1200万円。しかも元本はほぼ維持で。インフレにも対応できる。

例えばドルとユーロ建てのMMFをそれぞれ1億円にキープする(5円動くたびに調整する)
あとは日本株のファンドに1億円。米・欧・中の株ファンドに5千万円づつ。あとは国債を買う。

外貨建てのMMFは関東にM8以上の地震が来たときに円に戻して、建機関連の株を買う
これでだいたい一生喰えるだろw
640名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:08:22 ID:OGUsmAtJ0
白目で見られるくらいが丁度いい。
漫画やアニメは日本のブランドイメージ向上のために
世界的な倫理基準に合致しないものは法で禁止しようと
野田みたいなのが動き出しているしね。
641名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:12:19 ID:5uM5clOD0
>>637
感動できねえよw
642名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:12:27 ID:W29yluli0
俺は今のアニメってバカにしてた。
萌えアニメとかそんなんばかりと思ってから。

んでもGONZ作品見て変わった。クオリティー高ーーっ!!
俺が見たのはレッドガーデンだけどさ、人物の心理描写、表情、きめ細かい背景にびっくり。
職人技だね。日本のアニメを見直した。
643名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:16:22 ID:0+xKFTft0
ストレス溜まるとバイオで敵を惨殺して発散する時がある。
644名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:16:38 ID:1VmtrKgA0
>>610
穴ぼこだらけの世界の中で物語を作る事が、可能性を広げる事であり
穴のない現実では「穴のある世界」を作り出す事は出来ない
Ok?坊や
> せいぜい穴ぼこだらけの仮想世界
だからこそ、物語を描く事が出来、現実世界を越える物語を描く事が出来るんだよ
現実世界で誰も行く事の出来ない世界に行けるのは、人が描く世界が穴だらけだからこそだよ
645名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 00:47:33 ID:y3H9A2ZFO
>>644
現実世界で出来ないことが出来る=現実を越えたではあるまい。
なぜならそれ以上に現実世界で出来ることが出来ないからな。
つまり現象・事実に人の思考が追いつかないと言う話。追いついた気でいるのは
想像の外に想像が到らない人間。認識論的自己反省が足りんな。
646名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 01:40:42 ID:PHFNfBL40
>>644
ゲームの後付けストーリーなんかよりメンヘルの白昼夢のほうが自由度があって選択肢が多いなw
647名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 03:20:04 ID:rl07GDXP0
俺ゲームで食っている人間なんだが
こういう奴を感動させるゲームも作りたい。
648名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:42:31 ID:Z6UKfMlh0
>>647にささやかな期待。
649名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 06:44:37 ID:V3yfQBxUO
中国とかw
650名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:15:30 ID:SrIOaLTd0
>>642
そこまであからさまだと笑えるなw
651名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:18:25 ID:6KTkQTB00
日本のアニメや漫画は感動はあるがゲームは金と時間を奪うだけだってよwwwハァw?
なにいっちゃってんのwバカかこいつw脳までブタだなwどうせお前の刺す漫画アニメなんて
アトムとか鉄人28号とか巨人とかそのへんだろw全部カスだなw
アトムってww脳みそ退化して目まで盲目しちゃったなハゲオヤジww

ゲームのゲの字も語れないブタがえらそうに語るなよカスがw
感動も面白みも無ければこんな大産業になるかよww

ゲーム>>>>漫画だろうが(笑)

漫画ってなに?ww日本の漫画アニメが面白ければ結果数字として出るんでねえの?w
売り上げ、(しっ笑) かんどうw 
大体漫画やアニメで面白いなんてなくね?w知らないのかwwwこいつww
アニメは中身じゃなくて女の子が可愛いから子供達はみてるんだwwよw

別に中身期待してないからwwwプークスクスw
感動より漫画女の子のパンチラとか性描写みたいだけだからこどもはwwうんこがw
出直して来いwwお前のいうゲームなんて任天堂の糞ゲーばっかりなんだろうがなwまぁ同意www
652名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 07:58:28 ID:YnZ3+ZXX0
エストポリス伝記よかったぞ
653名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:08:04 ID:C49v+7edO
アニメはただの現実逃避だがゲームはただの現実逃避ではなく頭を使う「作業」が加わる


知能はゲーオタのが上なのは明らかなのだよ
654名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:08:23 ID:W8Cef/uV0
まあ新聞だって昔はかわら版といわれ
ヤクザ者の集まりとまでいわれていたわけだが
655名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:09:02 ID:I7A+iXUc0
知能なんてどっちもどっちだろ…
656名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 08:57:44 ID:CJT/iBOS0
はいはーいゲームなんてなんの人生プラスアルファないっすよねwww サーセンwwww
657名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 09:52:44 ID:Gxr2GZsV0
オタ文化でひとくくりにしてるのかと思ったら、
漫画 VS 映画(アニメ) VS ゲームかよ。
オタの真髄だな。
658名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:01:59 ID:E48MR13/0
ゲームはもう飽きた
659名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:39:32 ID:f0R7wjJ90
子供がほぼ毎日接するであろう学校・テレビ・ゲームの中で、左寄りでない媒体はゲームだけ。
加えてコンピューター関連業界はだいたいゲーマー・元ゲーマーが多い。
おれも5年ぐらいゲームやってないけど、お子様には是非ゲームをやって欲しい。ゲームが日本を救う。
660名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 11:42:44 ID:NrnpsN3RP
日本のアニメや漫画は搾取しやすいが、ゲームは搾取しにくいってか
あっはっはっはっ、わかりやすっ
アニメの中間搾取どうにかしろよ、マックのバイトより余裕で安いなんて悲し過ぎる
661名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:08:04 ID:CJT/iBOS0
>>659
残念ながら、ゲーム業界も左寄りになりつつあるよ。
とくに歴史ゲームを扱ってるコーエーなんか。
カプコンもキムチ度が上がってる。
662名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 12:14:53 ID:43Ihn0hb0
ゲームって感動するにしても、時間かかるのは確かだなあ
ストーリーだけが目当てなら、表現方法としては
ゲームより漫画、アニメのが向いてるってのはあるな
663名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 14:30:53 ID:Jm/4dLD/0
ゲームでも思考力が身につくソフトならやってもいいんじゃない
664名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:22:20 ID:B+8+UZTP0
そもそもゲームとして分類される物の幅が広すぎる
665名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:29:37 ID:CJT/iBOS0
俺の人生そのものがスリリングなゲーム
666名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 16:40:07 ID:m7kKBdNY0
このスレまだあるのか
ゲームで得られるのはわずかな達成感と、その後に襲ってくる喪失感だけだ
感動するストーリーなど求めてはダメだ漫画家や小説家になり損ねた出来損
ないの集まりなのだから
667名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:13:54 ID:xv39TRwX0
ゲームによりけりだろwwwwwwwwww
はずれだけ掴んどいてよく言うよwwwwwwwww

これ昔はアニメや漫画が言われてたけど今は変わってきたからこういう言い方してるんだろうなァ…
668名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 20:51:02 ID:PHFNfBL40
簡単だ。
カンヌ・ゲーム祭かなんかで最優秀賞でもとれば良い。
さあがんばって。
669名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 21:13:25 ID:9VFHusD10
あーけっきょく馬鹿がしか集まらないで終わった。
670名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 22:14:49 ID:3rI0VLIp0
と、二番目に馬鹿なヤツがレスしています。

一番馬鹿は当然、この自称教授。
671名無しさん@七周年:2007/04/24(火) 23:26:20 ID:MLupAh1m0
作る側に良識なんてない
672名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 01:03:19 ID:i6AAY8i/0
ゲームは潜在的な被虐の欲求を満たしてくれると思う。
ゲームは他にどんな願望や不満を解決してくれるんだろうか?
673名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 01:22:59 ID:qlG9iwzc0
【論説】 「日本のアニメや漫画は感動があるが、SEXは金や時間を奪うだけ」
674名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 09:07:15 ID:ebXzZ9US0
【論説】 「日本のアニメや漫画は感動があるが、新聞は金や時間を奪うだけ」
675名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 13:18:56 ID:In2c+DkY0
Fateやオルタを超える漫画やアニメがあるとは思えんが・・・。
676名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 13:21:31 ID:4SCw3NNh0
オルタは鬱になるから
できれば存在を知りたくなかった
677名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 17:44:56 ID:HqayqUug0
>>675
釣りもいい加減にしろ。
678名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 18:07:54 ID:wTq4FtHY0
でもまあ俺もゲームはやってて空しくなるからねぇ。
RPGのレベル上げも冷静になると「何やってるんだろ、俺」と思うし。
キャラのレベルは上がっても俺自身はまったく関係ないじゃん、と。
679名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 18:12:36 ID:AYqO3abh0
>>1
将棋や囲碁が好きな人をそんなに叩かなくても・・・
680名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 19:10:13 ID:9GM6EKhh0
>恨みをもたれる。かつてのエコノミックアニマルのコンテンツ番みたいにね。敬意も払ってくれない
アニメを持ち上げたいのはわかるがこういう根拠のない電波を言うのはやめて貰いたい
681名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 20:57:19 ID:4Am0VWZ60
>>678
関係ありますよ。
負の相関があるでしょ。

CRPG(特にMMORPG)に時間を費やせば費やすほど、
その分「俺自身」のレベルを上げる機会が失われていくわけだから。
これが短時間であれば大したことはないが、
何千時間もかけてしまうネトゲ廃人なんかは、
「もうリアルに戻って来れない」ぐらいに思ってるぞ。
682名無しさん@七周年:2007/04/25(水) 22:23:11 ID:OC8OWnVH0
俺も何十年RPGに費やして、ここ数年やっとしなくなったけど
職を転々として、派遣やバイトまでなってかろうじて社員になれたが

そこの上司は見かけは老けてるけどほぼ同い年で同じ年月を社会での勉強と実践に費やして
実生活のレベル差は数十倍だな・・・

まあ、俺なりに楽しい人生だったけど失った物は大きいかな・・
683名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 00:08:30 ID:47IYW+4m0
ナンカサ おまえら他にネタを提供できないわけ?
あらゆる意味でレベルが低い。
2chはもう終わった。
684名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 00:46:43 ID:/XYWuFzL0
ゲームは「面白い」と思い込ませる作用があるだけで実際に面白いわけじゃない。
ただルーチンワークにはまり込んでいるだけ。
685名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 03:00:01 ID:psEanPik0
見てるだけ〜なスポーツ観戦とかは
金を使わせる程面白いと思わせる作用がどこにあるんだろ?
686名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 03:23:50 ID:Bmi2f7Y/0
受動的な他のコンテンツに比べれば、ゲームは能動的だから達成感があるだろ。
687名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 06:09:14 ID:87WZnY2w0
脳神経学者とか心理学系の学者とかは
自分の名残す為や売名有為的に、自分が初めて発見しましたぁみたいな
○○症候群とか適当につくるんだよね。

ゲーム脳だけはかな〜り無理があるよw
ゲームには様々な種類があることを完全に無視した理論だ。
688名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 06:12:31 ID:9llayrtb0
まだやってるのか
感動が得られるゲームも少なからず存在していて、費やした金や時間以上の価値があるってのが結論だろ?
689名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 06:17:09 ID:ClxlucWg0
ゲームセンターCXでスーパーマリオワールドが登場したとき
プレイしてた子供時代を思い出して泣きそうになった
690名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 07:19:06 ID:6fUhn3+y0
久々に遊戯王やりたくなって今DSの遊戯王をやってる俺が来ましたよ
691名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 09:54:56 ID:Pxr/i/gO0
「ゲーム」なんて言い方、対象が広すぎて具体性がない。
例えれば「音楽鑑賞が趣味」という人がいたとして、
演歌が好きなのか、クラシックが好きなのかで相当に
印象が違う。
しかしゲームは内容を抜きにして一括りにして論じられる。
大雑把すぎるだろ。
692名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 12:32:53 ID:PT5fnp4s0
>>691
文化として語られるには、最低でも半世紀は必要だからねえ。
693名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:38:54 ID:aBaJ2r0V0
>>692
犯罪とか何等かの悪影響のネガティブイメージの為に
ゲームは悪者であって欲しい人達もいるようなので
100年でもまだゲームは悪だっていわれる続けるでしょうね
694名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:41:51 ID:Q/F30GXl0
もはや日本のアニメは末期状態だろ。
まともなの作れる才能はパヤオや富野世代のじいさんばっか。
業界の若い世代がヲタだからヲタアニメしか作れない。
695名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:48:25 ID:PT5fnp4s0
>>693
100年後には、新しい娯楽ができていて、「そんなものするくらいなら、ゲームにしておきなさい!」
とか言われてるんだよw
696名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:51:20 ID:bCKuV10J0
>>695
でも映画や漫画はフォーマットが決まってるけど、ゲームはどのようにでも進化(もしくは変化)し得るわけで
697名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 15:54:55 ID:PT5fnp4s0
>>696
それは、まだ変化の限界点で出てないだけで、映画も漫画も無限に進化すると思われて
いたんだよ。
698名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:31:28 ID:Pxr/i/gO0
家庭用ゲームと大型体感ゲームの違いくらいは出そうだな。>100年後。
で、体感ゲームの方で大量殺人ゲームなんかが作られて

「た、体感ゲームであんなものをプレイするなんてもってのほかです!
せめてコンシューマーにしておきなさい!」

と言われるという。w
699名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 16:36:37 ID:bCKuV10J0
むしろ今はひとくくりで「ゲーム」と呼ばれてる物がジャンルごとに名称が細分化するんじゃないかと
700名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:29:51 ID:e6SQT93L0
ゲームが無駄に時間を奪うというのには同意するが、漫画やアニメを感動を与えてくれるなどといって
安易に良い面ばかりを取り上げて評価するのはいかがなものか。
漫画やアニメにだってくだらないものは多いし悪い影響がありそうなものもある。

エロに近い漫画や主人公が倫理に反するような漫画さえ売れるからといって少年誌に掲載されている。
テレビアニメのドラゴンボールなんて中身はほとんどなく暴力シーン、アクションシーンの連続。
劇場用アニメもジブリを含めて暴力満載だったりロリペドや性欲が変態したような人間向けのものがほとんど。

ゲームだけでなく漫画やアニメも含めて子供を取り巻く環境を今一度見直すべきかと思う。
701名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:45:05 ID:9O+gyKRs0
感動が無いからゲームはダメってあまりにも短絡的すぎる。
内容云々では無くその時が楽しめれば良いんじゃないの実際。ゲームなんてそんなもんでしょ。
感動が無ければ娯楽じゃないっていうのは違う。
そもそもCGのレベルが上がって一部は映画寄りになっていったけど、本来ゲームと言えばパズル要素が主だった。
クロスワードとか数独とかに感動を求める奴はいない。

映画・漫画・アニメ・ゲーム。
すべてピンキリだってことを無視してる。
映画・漫画・アニメは上を見て話り、ゲームでは(おそらくRPGのみ)下を見て語ってる。
702名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 19:59:10 ID:e6SQT93L0
どうせ漫画やアニメだって上質なものよりも低俗で売れそうな物を輸出するんでしょ?
703名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:21:51 ID:/XYWuFzL0
>>701
そういう考えで生きてるとニートになるよ。
せっかく無駄な金と時間を使って無駄なことをするんだから、全くの無駄よりも少しでも価値があったほうがいいだろう?
そういう心構えって大事だよ。
704名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 20:38:54 ID:ZYhpAHRU0
人生にプラスアルファばっか求めて生きてるのかこの人。
楽しいって思える感覚、無いのかなぁ。
705名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:00:37 ID:9RPvFC2Y0
駄菓子なんて食わずに、栄養価の高いものばっか食べてんだろうなw
706名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 21:18:04 ID:/XYWuFzL0
>>704
プラスアルファになることを楽しいって思うように努力しろ。それが成長するってことだ。
707名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:33:10 ID:Bmi2f7Y/0
>>703
何でアニメや漫画は時間が無駄じゃなくてゲームは無駄なんだよ。
単体では総じてゲームの方が時間がかかるが、時間の使い方は人それぞれだろ。
1日2時間ゲームをしているヤツと1日4時間アニメや漫画に費やすヤツが居たらどっちが
無駄な時間を費やしているんだ?
708名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:36:39 ID:tkxu7Cik0
>>702
君の言いたいことは判るが、売れ線狙いの漫画やアニメを低俗と批判するのは
微妙に筋違いに思う。
709名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:43:35 ID:4pBZQuz5O
オマイらがエロゲばっかしてるからこんな事に…
710名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:44:59 ID:8zNsMmAn0
この人はカワイソウな人だっていう意見が、この板の大半の意見だと私は思(ry
711名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:46:04 ID:SkXefMzwO
DSの脳トレを全否定
712名無しさん@七周年:2007/04/26(木) 23:52:37 ID:IfT4zItz0
感動したり勉強したかったら小説読むなり旅行でもしてればいい。

感動する為にゲームをやろうなどとは普通思わない。

ゲームは楽しめればそれでいいよ。
713名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 00:15:05 ID:i1e085EJ0
こういうゴミ役人は早く氏ね
714名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:35:17 ID:sk413XLK0
こうやってなんでも一括りにしてあれが駄目
これはいいって言っている状況がお寒いけどね
一つ一つ検証したのか?

ゲームは消費っていうのは分かるけど、自分が選んで
やっているのだから放っておいて欲しいけどな
715名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:38:28 ID:Q5DhvBwK0
>知財戦略コンテンツ調査委メンバー

で、この人らはどんだけアニメを見てゲームをして漫画を読んでんの?
さざえさんしか知らんとかそんなレベルの人間が集まってたりはしないだろうな?
716名無しさん@七周年:2007/04/27(金) 02:38:42 ID:Ygz7i6r60
ワビサビ→モエ
ゲイシャ→メイド
カブキ→ビジュアル系
浮世絵→アニメ

今も昔も日本人は変わらん
717名無しさん@七周年
なるほど当を得ているwww