【社会】 パスモ、売れすぎて販売制限 12日から8月まで定期のみの販売に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★
 首都圏の鉄道・バスで使えるICカード乗車券PASMO(パスモ)を運営するPASMO協議会は
11日、300万枚を超える予想以上の売れ行きでカードの在庫が足りなくなったため、12日から
定期券などを除いて販売を制限すると発表した。販売を再開できるのは8月の見込み。

 パスモは3月18日から販売をスタート。1年間で500万枚の発行を想定し、サービス開始時点で
400万枚のカードを準備した。しかし、初日だけで51万枚が売れ、9日に300万枚を突破した。
計400万枚をメーカーに追加注文しているが、納品は7月以降。このまま販売を続けると8月前に
在庫切れになるため、販売制限を決めた。

 販売が制限されるのは券売機などで売られている通常のパスモ。定期券の販売は続け、
クレジットカードと連動するオートチャージの申し込みは13日受け付け分で締め切る。
定期券を発行しないバス事業者は売り切れしだい販売を打ち切る。

 パスモはJR東日本のSuica(スイカ)と相互利用できるため、スイカでも私鉄・地下鉄に
乗ることはできる。

http://www.asahi.com/life/update/0411/TKY200704110153.html
2名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:34:37 ID:BEM6xCHt0
4
3名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:35:38 ID:6k+M0ygw0
ずいぶんと先見の明の無い人がPASMO協議会とかいうのやってるんだね。
4名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:35:52 ID:Bxz4o8mo0
SUICAの勝ち。
5名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:37:46 ID:pXmDPsKvO
ならSuicaでええやん
6名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:40:37 ID:P18bz31MO
馬鹿まるだし
7名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:40:57 ID:pWF+sgFZ0
じゃ、Suica買うわな
8名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:41:36 ID:+LoPpW0TO
てゆーか分ける意味が良くわからない
9名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:41:48 ID:QIGSR7JR0
関西の「いこか」のネーミングセンスは秀逸
10名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:42:23 ID:R18IlCTq0
利用区間の関係で定期はPASMOにしか乗せられないから
PASMOにしたけどそうじゃなかったらSuicaにしてた。
Suicaならケータイに入れられるし、仙台や新潟でも使えるし
JR西と互換性があるし。
11名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:42:30 ID:CHJeKuDP0
>>4>>5>>7、パスモ=スイカなの?
12名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:43:00 ID:kuwURq3L0
パスモとSuicaの違いを教えてください。
13名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:43:20 ID:JpXIpo+W0
PASMO なんて不便すぎて使ってられん。
乗り越し精算はチャージでしかできないし、オートチャージでしかクレジットカードからチャージできない。

まだ Suica の方がまし。
14名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:44:19 ID:ZZMQzmAM0
pasmoがないならSuicaを買えばいいじゃない
15名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:44:19 ID:Ld5g0/mU0
スイカのほうが
ペンギンが描いてあって可愛い。
でもピンク色のパスモも良い。
ところで、パスモは私鉄JR路線バスOKで、
スイカは私鉄JRのみ?
まあバスカードのほうがお得なので
パスモじゃなくてもいいが。
16バールのようなもの ◆Baal.92.II :2007/04/11(水) 12:44:58 ID:4w+QZM1o0
↓ ホンダのロボットかと思ったスレ開いた人が一言
17名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:45:11 ID:LMrKgiO90
おいこら、パスモオートチャージのために新しくカード作ったのにどうしてくれんだ。
金返せ。
18名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:45:33 ID:mKyi0jBCO
>>15
Suicaでもバス乗れるよ
19名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:45:47 ID:5+v/HDOe0
ホンダ好調だな
20名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:45:49 ID:76phOndaO
>>15
路線バスでもSuicaで大丈夫
21名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:46:14 ID:7IytzNP+0
というか、PASMOオートチャージが使えないなら
SUICAで十分だろう。
22名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:46:53 ID:B+X7KKZy0
↓ ホンダの軽自動車かと思ったスレ開いた人が一言
23名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:47:01 ID:ZZMQzmAM0
>>15
Suicaでバス乗れるぞ。俺はJRほとんど乗らないのに元からSuica持ってたから
今はほとんどこれで済ませてる
チャージもpasmoと同じ機械でできるしね
24名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:47:13 ID:b7T1iV9H0
>>12
パスモはJR東の駅で、スイカは各社私鉄の駅でそれぞれチャージ出来ない。
25名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:48:15 ID:Bxz4o8mo0
SUICA→JRで販売
PASMO→営団地下鉄ほか関東圏私鉄各社、バス

SUICAは以前からあったが
3月のPASMO発売にあわせ
両カードともにどちらでも使えるようになった。

>>24
チャージはどちらでもできるはずだけど
26名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:49:01 ID:3itobrBG0
>>24
何シッタカこいてんだおまえ?
馬鹿か。
27名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:49:02 ID:ZZMQzmAM0
>>24 俺はSuicaに東京メトロの機械でチャージした訳だが・・・
28名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:49:39 ID:CFp7NXkn0
軽のワンボックスが最近人気なのか・・・
29名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:49:43 ID:mTqI4BQQ0
定期を使わない人はSuicaを使えとの事ですか
普段は私鉄の範囲なのでPasmoでいいと思ってたんだけどね
30名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:49:51 ID:ndVbE3PY0
「まさお j リーグカレーよ」
31名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:50:03 ID:IUpFMFuZ0
これほど俺に無関係な話題もないな。
32名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:50:26 ID:nxMr+GDFO
あれ、俺普通に私鉄でスイカチャージできたぞ
33名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:50:37 ID:Ld5g0/mU0
>>18,20,23
ありがとん〜。
やっぱりスイカにしよ〜。
ペンギン可愛い。
CMも可愛い。
34名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:50:50 ID:b7T1iV9H0
>>25
げげげマジでっか!!すんまそん。
じゃあ俺のスイカも西武の駅でチャージ出来るのかヤッホー!!
35名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:51:10 ID:76phOndaO
nanacoも使えるようにして下さい
36名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:51:15 ID:pWF+sgFZ0
キャラのデザインは、ICOCAが好き……
37名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:51:48 ID:nfix+HXh0
回数券サイコー
38名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:52:27 ID:PwbRNIysO
定期、営団とJR使うからPASMOできて良かった
39名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:53:01 ID:9aBAAg060
Suicaで私鉄も乗れるしめちゃ便利になった
べつにPasmoはいらん
40名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:53:03 ID:OpTIUPk70
>>36
ノーマルのICOCAにはイコヤンがのってないよ。。
41名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:53:57 ID:aQK55D020
Suicaしか持ってないよ
42名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:55:29 ID:VLgKTeWf0
nasunoも使えるようにしてください
契約に高い金掛かったんだから・・・
43( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/04/11(水) 12:55:38 ID:8DKMdHqJ0 BE:276916234-2BP(161)
パスモ用オートチャージ・クレカも遅れまくっているとか
44名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:56:29 ID:76phOndaO
pasmoはまず携帯に対応するべき
コンビニに負けてどうする
45名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:58:51 ID:jaI9IwLt0
Suicaの方がいろんなとこで使えて便利じゃね?
ふたつ持たない方がいんでしょ?
46名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 12:59:05 ID:ZZMQzmAM0
SuicaもVIEWカードか何かつくればオートチャージできるんだっけか
でも、JR使わない人にはVIEWカードの年会費払うのもバカらしいな
47名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:00:32 ID:cnMS70UJ0
イコカでいこかって言ってた仲間ユキエをもう一度見たい
48名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:00:53 ID:BMGWTT8r0
>>28
ラモスに乗ったバモス?
49名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:01:48 ID:Ld5g0/mU0
>>46
VIEWカードは普通にVISAカードだから、
持ってても邪魔じゃないと思うゾ。
LUMINEで5%オフで買い物出来るし。
(たまに10%オフ期間もあるし。)
50名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:01:54 ID:76phOndaO
>>46
いまは他社クレカ使えなかったっけ?
51名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:02:32 ID:nxMr+GDFO
スイカ持ってるからパスモは買わない
けど地下鉄にあったダルマちゃんの作者が描いたパスモのポスターは可愛いかった
52名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:03:39 ID:h/H/IlWJ0
一年間で一番定期券が売れる4月に開始したのが間違い。

5月から発売とかすればよかったのでは?
53名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:04:29 ID:b6xS+GAO0
>>28
それラモスだしww
54名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:06:45 ID:JxsCD+Hg0
>>48のおかげで>>30の意味がわかったwww
55名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:07:03 ID:6nrdGzrE0
私鉄3会社で使ってる2枚の定期を1枚のオートチャージ付きパスモにまとめるにはどうしたらいい?
56名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:07:06 ID:xa4iGQeKO
Suica使えばいいじゃん
57名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:07:34 ID:b7T1iV9H0
無記名パスモってパソリで履歴確認出来ないの?
記名パスモはネットで確認出来るみたいだけど
58名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:08:07 ID:B7w+4CK50
なんだスイカって便利になってたんだな・・・
59名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:08:17 ID:m4wQhEkx0
レベルの低い新聞記者なら、新聞記事に「思わぬうれしい誤算に関係者は悲鳴を上げている」という、陳腐な文章が必ず一つ入っていると思う。
60名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:08:55 ID:X5WdGasSO
うちの近くのバス使えないんでまだ持ってないなあ。
JRは高いからあんまり使わんし・・・。
61名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:09:20 ID:eC/OyzoU0
札幌ではS.M.A.Pなる恥ずかしい名前のカードが試験運用されていたことは
東京人には内緒だ

現在は開発が頓挫し、それまでの開発資金は無駄に消えたとさ
62名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:09:22 ID:oPwmMaio0
スイカは財布の上からかざしても通れるけど、
パスも歯無理。
63名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:10:20 ID:vuqhgC4t0
チャージチャージって何の話だ?
64名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:10:45 ID:1j/q/Ksy0
関西では使えないな
65名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:11:19 ID:e7OD2a/iO
見通しが甘いんだよな。
500万枚って試算した馬鹿は誰だよ!
うちだったら左遷だぜ!
きっと勉強は出来ても頭は悪い二流の官僚タイプの奴らだろうなぁ。
66名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:12:06 ID:06l1Jdk70
>>62
財布の上から使ってますが何か?
67名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:12:23 ID:d5LMIkNk0
電車もバスも
電車もバスも
電車もバスも
68( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/04/11(水) 13:13:04 ID:8DKMdHqJ0 BE:1292273287-2BP(161)
>>63
残高が足りなくなったら3千円を自動的にチャージ
その精算をクレカが行うのれす
69名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:13:14 ID:Bxz4o8mo0
ま、いずれにしてもJR東はニンマリだ罠。
70名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:14:20 ID:zkCx1uFJ0
ニコパ
71名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:15:46 ID:pWF+sgFZ0
>>40
なんだってー!
72名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:16:26 ID:hCfCA4RX0
>34
このあいだスイカを西武の駅でチャージしたよ
73名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:17:05 ID:06aA+n5c0
JR使う機会がほとんどないから今までSuika持ってなくて
はじめてパスモ買ったくちだが、案外そういう人多いのか。
74名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:18:00 ID:iDU5d/Gx0
クレジットカードが届いてから約一ヶ月
まだPASMOがこないのだが...
75名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:18:46 ID:07S4+AFN0
ところで、これって「販売」なのか?
76名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:19:20 ID:mTqI4BQQ0
バスはバス共通カードを使い続けるよ
77名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:19:35 ID:q2WTqdEg0
78名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:19:55 ID:qtC0y3dc0
>>63
田舎者発見。
79名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:21:24 ID:Ld5g0/mU0
>>76
バスカードの5000円で850円ぶんのオマケ残高つくのは
うれしいよねぇ。
80名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:21:56 ID:pJJgaoA40
suika にパスモの券売機でチャージできるの?’
81名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:22:17 ID:07S4+AFN0
>>34
同じシステムでカードのデザインが違うくらいにかんがえてOK。

オートチャージの方法とか特典とかの付帯サービス部分がちょっと違うだけ。
82名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:23:20 ID:/PLLChs60
>>55 まとめられない、1区間は別定期
83( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/04/11(水) 13:23:30 ID:8DKMdHqJ0 BE:646136674-2BP(161)
>>80
おk
84名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:24:08 ID:Dwu44ks60
今持ってる人は、駅でチャージしながら使い続けられるんでしょ?
85名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:25:02 ID:mj5WIIW80
俺のsuicaは、ピカチューデザイン。
86名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:25:18 ID:3Fxn+qGxO
旦那にスイカ持たせてたが地下鉄のみ定期必要になってOTZ
記念カード記名にしたのに
87名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:25:25 ID:vLzAhO010
SUICAだと、ファミマでチャージできるし、なにより携帯に移せるのがおおきい。
ビックカメラとの提携カードもあるしね。

パスモもコンビニチャージと携帯対応をしないといっきにSUICAにとられるぞ。
88名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:25:32 ID:1j/q/Ksy0
なに?パスもって割引率悪いの?
89名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:25:38 ID:Q1xKzYlJ0
PitaPa
90名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:25:43 ID:JiGULm2S0
地方在住で東京へは年一回くらいしか行かないが、その年一回の上京を先週したおり、
パスモがスイカより優れたものと勘違いして一枚買ってしまった。
品切れに拍車をかけてしまったことを反省している。
91名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:26:48 ID:QSz1hlsD0
都営新宿線だと従来の定期だとキセルできるけどPASMOは厳しそうだから変えない
92名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:27:38 ID:xd3s9Rm10
この前東京いったときに
間違えてPiTaPaかざした('A`)
93名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:27:56 ID:uIqAm+EaO
なんか基本的なこと知らないヤツばっかだな。案内くらい嫁よ。日本語読めるだろ。
94名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:28:16 ID:AFvpPXqq0
デポジット500円も一緒なの?
それだと8月までSUICAばかり出てJR東ウハウハの予感
95名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:28:29 ID:1j/q/Ksy0
>>92
もれはスルっと関西つっこんだよ
96名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:28:57 ID:yg2RRw+w0
>>94
500円も一緒
97名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:29:26 ID:1O8dL24CO
ヒキコモリの俺達に関係あるの?
98名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:29:44 ID:jFT2qBvl0
新橋の金券屋に山ほど在庫があるんだろ?
99名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:30:03 ID:jG7XDrtO0
suicaで買い物できるミニストップは神
100名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:30:21 ID:YWz8zpvs0
【声優】後藤邑子がPASMOデビュー → 改札に入れてしまい、駅員に注意される

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1174985196/
101名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:30:32 ID:vLzAhO010
>>94
正直PASMO側にメリットが見えん。
102名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:30:36 ID:1pdp2vex0
アホスw
103名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:30:49 ID:cajYva3c0
ロボットの足にタイヤがついてるくせに
歩いて改札を通る姿が許せない
104名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:30:58 ID:yg2RRw+w0
まぁSuicaが500万枚越えたのは販売開始後1年近くたってからだから、
既にSuica持ってる人のこと考えると予想としてはPASMO協議会の
見積もりはそんなに悪い物ではない。まぁ残念だったねとしか言えないな。
105名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:31:36 ID:8+5rGj+m0
パスモがなければスイカでいいじゃない
106名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:31:41 ID:06aA+n5c0
suica使える店はpasmoでも精算できるよ。
107名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:31:52 ID:Z7CZM5R50
テレビに踊らされたババァ達が買っていたからな。
お前らは切符買えばいいだろw

108名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:31:53 ID:9cvt1wnn0
パスモのイメージキャラのロボットみたいなやつ、どう見てもバクダン背負ってる方が似合ってるように思う。
109名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:32:11 ID:I06H+ORd0
パスモを新発行する必要あったんだろうか
地下鉄で私鉄とスイカが使えれば、それだけでいいんだが
110名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:32:24 ID:8G7/2TH20
ていうかスイカで私鉄使えるの知らなかったから
スイカ持ってるのにパスモ買っちゃったよ
111名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:32:30 ID:Nj1J0D4CO
相乗効果を見込んでなかったんだろうな
112名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:32:43 ID:xOnFY5t20
通常のPASMOまでオクに出たりするのかね
113名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:33:03 ID:vLzAhO010
まあそれ以前にSUICAに統一しとけばよかったようなきがするが。
114名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:33:53 ID:vEnup5YCO
>>113
夢が無い
115名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:34:12 ID:Dwu44ks60
>>100
パスネットからパスモに切り替えた私は、まさしく同じことをしようとした・・・
寸前に気づいたんだけど。
あれって自動改札機に入るものなんだ。
116名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:34:21 ID:1j/q/Ksy0
結局便利と思ったものが不便なツールなわけか
117名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:34:33 ID:Ad/j8DfU0
>>101
通勤経路上PASMOでしか定期作れない
or
パスタウンカード発行会社のプロパーカード(等)を既に持っていて
オートチャージ分のポイントをそこに合算したい人(極少数??)

位じゃね明確なメリットある人って
118名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:34:34 ID:tj2iO/RK0
定期売り場が混んでてスイカ解約できない。
119名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:35:18 ID:ZLloVY6i0
>>114
バラバラに
120名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:36:18 ID:6hu9rKJw0
このニュースで、また新規に
「今まで使ったこと無かったけどそんなに便利なのか」
っていう人が増えてSuicaに流れるんだな…。

PASMO協議会の、この件の担当者、左遷で済めば御の字って感じだ。
121名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:36:53 ID:06aA+n5c0
>>104
suica持ってるのにpasmo買ってるあほな子とかいるからな。
まあ、俺の友達なわけだが。。
122名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:37:09 ID:yg2RRw+w0
100万枚突破にかかった日数

Suica 19日
PASMO 4日

300万枚突破にかかった日数

Suica 132日
PASMO 23日
123名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:37:26 ID:Ad/j8DfU0
潟pスモって
各鉄道事業者の使えない奴の左遷先なん??
124名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:37:34 ID:GW0jbxZN0
でもスイカってデザインダサいよな。

JR東海のTOICAのこともたまには思い出してあげてください。
全然使いものにならないけど…
125名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:37:51 ID:fCaPIw/H0
PASMO & Suica相互利用徹底ガイド (5/5)
ttp://bizmakoto.jp/bizmobile/articles/0703/16/news057_5.html
カード選びのポイント
 記事の最初にも書いたように、PASMO/Suicaのどちらを選ぶかのポイントは以下の通りだ。

携帯で使いたいか
定期をどこで買うか
クレジットカードと紐付けるか/メインカードは何か
首都圏以外でも使いたいか
126名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:37:58 ID:RdcMb/mK0
いま1枚買ってきた
127名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:38:19 ID:vLzAhO010
>>117
なるほど。全部私鉄区間だとSUICA定期つくれないね。確かに。
あと稲田堤駅みたいに駅舎が離れてると乗り換え定期つくれないみたいだから、
結構不便だなーと感じる。
128名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:38:33 ID:ZZMQzmAM0
ファミリーマートって、SuicaはチャージできるのにPasmoは出来ないんだな
まぁ駅でやればいいだけだけど、正直知らんかった
129名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:39:23 ID:Bxz4o8mo0
>>109
単語の並びがww
130名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:39:25 ID:Ld5g0/mU0
>>115
わたしむかし、
自動改札機に銀行のキャッシュカード入れて、
改札機壊したことがあるw
キャッシュカードよりスイカとかパスモのほうが薄いから
はいるんじゃないかな。
途中でつっかかって出てこないかもしれないけど。
131名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:39:54 ID:leHceuyTO
Suica持ってるけどパスモも買ったよ。
何故なら通勤にJR使わないから。そういう人も沢山いる。
132名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:41:06 ID:ZLloVY6i0
>>130
同僚が移動中に東京メトロでSUICAをパスネットカードの入り口に入れてしまったが、
スポーーーーン!と1mくらい飛んでおねいさんに当たったよ。
133名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:41:27 ID:Rrng6Zyi0
>>131
で、持ってたSuicaは?
134名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:41:34 ID:qMxm3wrJ0
よくわからんけど、Suicaで神奈中バスと京急バス使えるの?
神奈中のサイト見たら、首都圏をSuica&PASMO相互利用と書いてるけど
画像だとPASMOのみとも取れるんだが。
135名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:41:35 ID:7oHwiQDc0
無駄なパスモが多いんじゃね?俺普段スイカだけど記念にパスモ買っちゃった。
136名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:41:43 ID:TVwIS/WI0

大阪にはパスモないんだろwwwwwww


どうだ。うらやましいだろwwwwwww


くやしかったら関東に住んでみろwwwwwww
137名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:42:15 ID:GbK0wpYS0
バスに乗るときは、現金か回数券これで十分

地元にPASMOなんて持ち込んだら老人が多いからパニックになるよ
138名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:42:19 ID:vLzAhO010
>>130
こないだ。通勤中に改札でSUICA詰まらせて、ひたすら駅員に謝ってた
OLをみかけた。結構いるんじゃないかな。
139( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/04/11(水) 13:43:11 ID:8DKMdHqJ0 BE:276916234-2BP(161)
>>134
おk
140名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:43:48 ID:kpPYgyocO
あのボンバーマン図柄のパスモがあったらスイカから乗り換えたんだけどね。
141名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:44:00 ID:Bxz4o8mo0
SUICA持ってた人はそのままで全部使えるのにね。
>>131みたいなのは理解不能。
142名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:44:23 ID:leHceuyTO
>>133
父親にあげた。たまにしか電車のらないしね。
143名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:44:33 ID:AFvpPXqq0
>>138
絶対間違える人(特に機械にくわしくない老人とか)がいるんだから
最初から入ってしまうような仕様にしなきゃいいのにね
144名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:44:36 ID:yg2RRw+w0
>>141
通勤定期にJR区間使わない場合はSuica使えない
145名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:44:46 ID:vjyXp2Lb0
>>137
老人は無料パスとか持ってるから、カード持ってて反応しちゃったらヤバすw
146名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:44:55 ID:75I55lhy0
aaa
147名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:44:57 ID:kaDVhGlQ0
全国でICカード乗車券を統一して名前も「ICOCA」で統一してください
Suicaとかネーミングセンス無さ杉 orz
148名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:45:33 ID:mrm+zhtg0
絶対 スイカとパスモ 両方持ってる人が多数いるから
売り切れなのだと思う
149名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:46:05 ID:jG7XDrtO0
月20日程度なら、通勤定期使っても毎日切符買うのと大して金額変わらないんじゃないの?
150名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:46:07 ID:BR+07G2V0
>>147
関西弁は勘弁してください
151名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:46:29 ID:3xQps9bE0
そのうち似たようなデザインのmade in chinaのカードがたくさん流通するよw
152名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:46:48 ID:vLzAhO010
153名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:47:34 ID:Ld5g0/mU0
>>143
機械に疎くなくても、
寝ぼけてるとやっちゃうことあるんだよ〜w
154名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:47:46 ID:ll+r70TL0
>>134
バスでも、パスモ対応車両ならどちらでも使える。

しかし神奈中バスなんて、対応してるのが平塚の方のごくごく一部で
ほとんど対応してないと言ってもいいくらい。

バスの定期券を作れるのはパスモだけ、だったような…
155名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:47:57 ID:DC6gBzzC0
>>148
オレも余った口だけど、田舎から上京したヤツと動くときに必要に
なることがあるから解約できないな。そいつだけ券売機だと確実に
改札1箇所1分はロスするからな。てことで他人の分考えると2,3
枚は常備したくなる。
156名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:48:03 ID:TVwIS/WI0
大阪人にわからない話題で盛り上がるのって最高だなwww

どうだ。

うらやましいだろ。大阪人wwwwwwww
157名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:48:08 ID:DW2fLitS0
いまわ、ワオンの時代www
158名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:48:14 ID:IuCeb3iS0
私鉄沿線だとわざわざJRの駅まで行くのめんどい
159名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:48:21 ID:Nf+tPUB60
銀河鉄道無制限PASMOください(・∀・)アヒャ!!
160名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:48:22 ID:5FXudoTa0
都営バスは、前からみてピンク色の涎掛けをしているやつだと、
SuicaでもPASMOでもどちらのICカードでも運賃を払える。
どうやら路線によって、ほとんどのバスが涎掛けしているのも
あれば、めったに出会えないのもあるので注意が必要。
161名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:48:29 ID:W6yh9KHW0
関西人はバカばっかり
特に大阪は異常
162名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:48:35 ID:Ad/j8DfU0
suicaで関西の私鉄も乗れるの??
163名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:49:41 ID:vLzAhO010
>>148
友達はPAMO買った直後に、間違えて小田急でSUICAでタッチして「アレ??通れる?」
っていうので気がついたって言ってた。そいつも5000円くらいチャージして家族にあげた
っていってたな。
164名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:50:04 ID:vjyXp2Lb0
>>134
PASMOはSuicaと相互運用だから、Suicaでバスは問題ない。

よく考えたら、なんでPASMOなんて作ったんだ?
Suica相互利用だけで運用できるじゃん。
定期だけ分けなきゃならなくなっちゃたし、訳解らん。
165名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:50:08 ID:1j/q/Ksy0
PiTaPa
166名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:50:21 ID:qevRunca0
イオカードがよかった。改札に入れられたし。
167名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:50:22 ID:ZLloVY6i0
>>131
通勤は銀座線1本だがSUICA使てるで。
168名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:50:25 ID:mrm+zhtg0
>157
NANACO  かもしれんぞw
169名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:50:54 ID:IfzK3C3K0
スイカとパスモの違いがわからん
170名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:51:14 ID:DW2fLitS0
パスネットの残金をパスモに入れたいのだが、
「出来ません」といわれるのが怖くて、駅員に聞けない。

171名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:51:48 ID:32oYJF4u0
スイカ持ってるのにパスモ買う奴の気持ちが分からない奴の気持ちが分からない。
たった500円のカード代くらいのことで。
スイカ買うような奴は軽い気持ちでパスモも買ってみようと思うだろ。
172名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:52:03 ID:vLzAhO010
>>164
>Suica相互利用だけで運用できるじゃん。
そうなんだよな。パチンコのプリペイドカードと一緒で利権の匂いが。
173名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:52:13 ID:AmNQbHa+0
pasmo販売制限になって今あるpasmoの在庫買い漁って転売するバカが沸いてくるんだろうな。
8月まで待てばpasmo買えるしどうしても必要ならsuica持つだろうから売れないだろうけどね。
174名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:52:47 ID:AFvpPXqq0
タクシーでも使えるようにしてくれれば支払いが便利なのにね
お釣りとか小銭要らずで便利そうじゃない?
175名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:53:21 ID:zwuH4Fce0
通勤で東急と山手線を使ってるんだけど
パスモにしたほうがいいのか?スイカがいいのか??

複雑すぎてわかんないよ!!
176名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:53:35 ID:1j/q/Ksy0
元たどれば阪急のラガールカードのお・か・げ
177名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:53:48 ID:9MHClI3aO
テンバイヤーが 喜ぶNewsだな
178名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:54:03 ID:vLzAhO010
>>167
うそお?買えるの??やりかたおしえてくれー。
179名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:54:29 ID:Ld5g0/mU0
>>173
買いあさり出来るの今日までだね。
でもパスモを転売なんかで買うかな〜。
180名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:54:48 ID:W6yh9KHW0
>>167
Suica定期で銀座線に乗ったとしたら
それはチャージから引かれてるんだろ?

そうじゃなくて、通勤定期が私鉄の人は
PASMOにしなくてはダメだってこと。
181名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:54:50 ID:Bxz4o8mo0
>>131はいきなり定期の話持ち出すからややこしくなる。
182名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:54:54 ID:3ujRcFch0
>>170

出来ないんじゃないの?でもパスネットで、切符
買えるからいいんじゃない?
183名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:55:04 ID:6hu9rKJw0
>>175
自分にとって、窓口が使いやすい駅がある方がJRにあるならスイカ、
東急にあるならパスモ、じゃないのかな。
184名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:55:28 ID:4tHNf/hr0
スイカもってるのに、スイカはJRでしか使えないと勘違いしている

おじさん、おばさんがけっこういるみたい。

それでスイカもってんのにパスモが追加購入されて、品不足になっている。
185名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:55:31 ID:vjyXp2Lb0
>>170
できないよ。払い戻しも出来ないので使うべし。
186名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:55:43 ID:n76BASON0
>>164
JRだけもうけさせてどーする
187名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:56:04 ID:vLzAhO010
>>173
いないだろうね。だってSUICAで済むし、SUICAの使えない定期券は
継続販売というし。よくよく考えたらニュースになるほどのネタじゃない。
188名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:57:03 ID:ZLloVY6i0
>>163
ぱもについてkwsk
189名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:57:03 ID:3ujRcFch0
何か、切符買って移動したほうがいいような気になってきたよ。
利便化しすぎ。
190名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:57:24 ID:PfQCpzNH0
>>164
> よく考えたら、なんでPASMOなんて作ったんだ?
> Suica相互利用だけで運用できるじゃん。

そんなこと言ったら、ICOCAもTOICAもイラネーだろ。
Suicaしかなかったら私鉄しか使わなくても手数料JR東に
払わないといけないからだろ。
191名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:57:29 ID:gRJnS3+I0
札幌市交通局はSTカードなんてくだらんモン作ってないで
パスモつかえるようにしてくれ
192名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:57:34 ID:BiJAA2+gO
最後まで磁気定期でいく。
193名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:57:42 ID:JdEKc/9hO
2つあるからポケモンSuicaやるよ
あとパスモも
194名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:57:49 ID:zwuH4Fce0
>>183
ありがと。
JRも東急もどちらも使いやすいから買える方にしとく。

いままで東急でスイカが使えなかったから
定期を磁気+スイカ2枚持つのがアホらしくて
磁気1枚のを使ってた。

これからはラクにスイカ(かパスモ)ですいすいできるんだな〜
嬉しいな。
195名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:57:51 ID:qevRunca0
>>189
よくわかんないけど、切符のほうが割安になる区間とかありそうだし。
196名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:58:00 ID:C7w9hdTT0
パスモ最高!
こんなに便利なんて。
もう切符生活には戻れない。
197名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:58:01 ID:ta6+5SWW0
>>148
地下鉄沿線の人とかであまりJRを使わない人用のつもりだったけど、
SUICA持ってるひとまで買うのは想定外だったんじゃね?>PASMO

両方のカードを持ってると、自動改札通れないからね・・・(´・ω・`)
198名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:58:11 ID:IhxumZu/0
>>178
地下鉄は定期の割引率が悪いから、定期券買う必要が無いだけかと。
199名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:58:14 ID:Y8nm7hlR0
足りないなら発売中止じゃなくて少しずつでも売れよ
200名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:58:25 ID:yYaHoh6P0
パスモみたけど地味すぎ
西瓜のほうがいい
201名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:58:34 ID:1j/q/Ksy0
1から全部よんだけど
なんで2つのカードがあるの?
202名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:58:34 ID:vLzAhO010
>>184
SUICAの側も頻繁にTVCMで私鉄が使えると言ってるんだけどね。
203名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:58:40 ID:Ld5g0/mU0
私鉄のみの定期じゃなければスイカでも十分なわけだ。
定期は継続販売な訳だし。
勘違い転バイヤーが買い漁って涙目になればいいのにw
204名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:59:09 ID:vjyXp2Lb0
>>183
そうか、定期の更新手続きをどこで出来るかに違いがあるな。
逆に言えば、それくらいしか違いがない。
205名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:59:11 ID:32oYJF4u0
ペンギンマークが入ってないスイカって貴重?
206名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:59:15 ID:ZLloVY6i0
>>180
あーそーゆーことか。
定期使ってないんで気づかなかったw
207名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:59:34 ID:BR+07G2V0
>>195
そういう区間はものすごく限られるからあまり心配しない方がいい
208名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 13:59:46 ID:AUar59++0
>>79
俺も最近知ったんだけど、都営バスを利用した場合
PASMOはポイントがついて、5000円毎に850円分ただになるって書いてあった。
ようするに、バスカードと同じ感じ。
更に90分以内に都営バスを乗り継ぐと、二回目は半額になるから
バスカードよりPASMOの方が実はいいのかな?と思い始めてる。
これがSuicaでいけれるのかは未確認。
209名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:00:28 ID:BR+07G2V0
>>208
そこらへんはSuicaもPASMOも全く同じ扱い。
210名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:00:37 ID:vLzAhO010
>>198
なるほど....確かに定期代高い。
211名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:00:47 ID:W6yh9KHW0
>>192
磁気定期は改札で挿入しなけりゃならんからな
アレって必ず何人かはグニャって入れるのミスるんだよなw
ラッシュではすげー迷惑なんだよ

だからタッチ式のPASMO(Suica)推奨
212名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:00:49 ID:8olBLtRgO
パスモ定期利用者でサーセンwww
213名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:00:52 ID:pJJgaoA40

>>83
なんだ、じゃあSuicaのままでいいや。
オートチャージって京王のクレジットに加入しなきゃならんしめんどかった。
これ以上年会費かかるカードなどいらん。
214名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:01:01 ID:vjyXp2Lb0
>>205
切り替えなさい。
電子マネー使えないだろそれw
215名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:01:04 ID:wG1mCB3o0
>>1
ワロタ

しかし、関西私鉄のピタパはさっぱりやのう・・・
216名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:01:44 ID:WmeNG4SP0
何でもそうだけど、最初に飛びつく奴はアホ。
答えが出てから、選択しても問題があるとは思えない。

100万払って大型液晶かったり、流行のファッション追いかけたり・・・まさにアホ。
で俺は、アホが切り開いた道で、気に入ったところだけ歩く。
アホ、ありがと
217名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:02:37 ID:UY9oSLLw0
マイページが使いにくい。
登録情報あってるのに、はじかれてしまう。
218名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:03:04 ID:vLzAhO010
>>211
でもFelicaも失敗はそれなりにする。
分厚い財布に入れてて、信号が読み取れなかったり、ほかのICカード
が邪魔してたりとか。
219名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:03:26 ID:TVwIS/WI0
>>216
べつに耐久消費財を買うのではないんだが。
ICカードというのは単なる支払い手段の問題なんだが・・・・・
220名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:04:38 ID:Ld5g0/mU0
>>208
そうなの?!
しらんかったーーーー
お得じゃん。パスモ&スイカ。

都内は地下鉄よりバス移動のほうがお得かも?!
時間の余裕さえあれば。
221名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:05:09 ID:DW2fLitS0
>>182
>>185
そっか、さんくす。
たまにしか使わないから、困るんだよね。
3000円のパスネット以前買って、すっかり存在を忘れて
再び3000円のパスネットを買ったりしたからなぁ。
( ´Д`) <はぁー
222名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:05:14 ID:W6yh9KHW0
>>216
それはVista PCやPS3を発売日に買ったオレのことか?
223名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:05:22 ID:4SXXPIS70
>>50
使えるが年会費1000円
224名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:05:24 ID:vLzAhO010
結局PASMOの役目って....「ああ、Suicaって便利じゃん」って気づかせるだけか?
225名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:05:26 ID:rE9pC3Qg0
>>213
年会費250円じゃないか
226名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:05:33 ID:nA7PEZyEO
何だ定期もいいんだ
今度切れたら買おう
227名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:06:15 ID:WmeNG4SP0
>>219
苦悶しながら利便性を高め、右往左往しながらスタンダードを決めてくれ。
俺はその後でスタンダードを選ぶ。それまでは既存の方式で行く。
ありがとう
228名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:06:36 ID:alsGVHBAO
>>208
でもそのポイントは各月1日にリセットされる(月を越えて持ち越せない)ので
使用頻度によってはバスカードより損になる罠。
229名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:06:54 ID:6hu9rKJw0
>>216
品物自体が物理的に劣化していくものや
ソフトウェアのように内容が更新されていくものとは
同列に語れないんじゃない?
今導入しても、後で導入しても
鉄道会社に払う金は変わらんよ?
230名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:06:56 ID:pqMmPyjg0
>>216
いつになっても人まねばかり

お前みたいなのも十分に哀れだとは思うが・・・
231名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:07:32 ID:n76BASON0
>>226
途中からでも変更できると思う。
232名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:07:46 ID:vLzAhO010
>>221
こないだ、持ってる背広を全部クリーニングに出すんで、整理してたら
パスネットが5枚くらい出てきた。総額1万以上....。
233名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:08:01 ID:Ld5g0/mU0
>>211
でもそ改札でものすごい行列作るのは
タッチしても感知しなくて改札開かないとか
そういうときのほうが多い。
タッチして感知しなくてピーピー鳴ったときは
後ろに下がって扉開いてからタッチしないと
ちゃんと開かないのに、
閉まった扉にぴったりくっついて、
バシバシカードをタッチさせようとしてる人大杉。

磁気カードの人はもっかい入れ直すのに、
ちゃんと後ろに戻るから、二回目がスムーズ。
234名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:08:03 ID:zWipUk6mO
>>216
完全負け犬じゃん
235( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/04/11(水) 14:08:26 ID:8DKMdHqJ0 BE:553831283-2BP(161)
>>205
ヤフオクへGo!

ペンギン付 コソビニ、飲料自販機 おk
236名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:08:27 ID:r82OfNoK0
オレンジカードとイオカードを持ってればじゅうぶん
237名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:08:27 ID:EIKyrwej0
えっ?!PASMOってデザイン1種類なの?
関西のPitaPaは私鉄ごとにバリエーションあるから期待してたのに。
238名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:08:51 ID:Bxz4o8mo0
>>232
コレクターかよw
239名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:09:08 ID:4SXXPIS70
>>227
なんか頭よさげに書いてるけど中身はアホっぽいな
240名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:09:23 ID:E0b85u2M0
PitaPa(笑)
241名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:10:10 ID:DW2fLitS0
>>237
PASMOに広告入れて、500円不要にしてくれればいいのにな。
242名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:10:29 ID:pTJOSiiX0
ちょっと質問。
新宿駅東口から小田急に乗る時に
小田急の切符を買って、一旦JRの改札を通って、小田急との連絡口からいけたけど、
SuicaやPASMOでも同じことできるの?
243名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:10:40 ID:qMxm3wrJ0
>>139>>154>>164
使えるのねサンクス。
244( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/04/11(水) 14:10:52 ID:8DKMdHqJ0 BE:1661494289-2BP(161)
>>220
バスのオマケ金額は月初〜月末の1ヶ月精算
その1ヶ月間に千円単位の利用れオマケ付与
1000円使う→100円
5000円使う→850円と言う具合に
245名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:11:20 ID:ZZMQzmAM0
>>170
出来ません
246名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:11:31 ID:Z3QSzP930
てか、こんな料金先取りなだけのボッタクリカードをなんでありがたがってるの?
鉄道会社もぼろ儲けだよな、これまで一割サービスしてたものがサービスなしに、
ついでにキセルも大量阻止で懐暖まる事この上なし
247名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:11:38 ID:AUar59++0
>>209
おお、レスサンクス。
Suica持ってるから無理してPASMOにしなくていいのね

>>220
>>228にも書いてあるけど、間違いがあっては困るので下記をどうぞ
ttp://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/kanren/pasmo_bus_toden.html
ちなみに自分はバス通勤で乗り換えてるので、カードよりは得かなと思ってる。
248名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:11:41 ID:ZLloVY6i0
>>170
出来ません
249名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:11:52 ID:vLzAhO010
>>242
どうかな...確か京王はできたんだけど
250名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:11:54 ID:QnIbzPYx0
池袋駅でものすごい行列だったのはこのせいかー。
でもスイカ持ってればいいんだよね?
251名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:12:30 ID:LNGN5QFVO
今日パスモ定期券買ったんだが定期の更新やチャージってどうやるんだ
252名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:12:57 ID:Ld5g0/mU0
>>244
なんだ。
バス使うの基本的に
実家に帰ったときだけだから、
あんまお得じゃないね。
バスはバスカードにしよう。
253名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:13:11 ID:KyhHwFaC0
>>251
普通にやれば出来る。
254名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:13:13 ID:W6yh9KHW0
>>233
そうなのか? まぁ、京成はまだPASMO使ってる奴が
少ないから実感が無いのかもしれないが・・・

オレの場合は定期入れにPASMOしか入れてないし、
受光パネルに叩きつけてるからエラーなんて全く起きないんだが・・・
世の中には不器用な人が多いんだな
255名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:13:28 ID:aDFrNXgu0











     これだけカード(IC磁気関わらず)が売れても相変わらず主要駅の
     券売機の前には行列ができるのは何故?











256名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:13:43 ID:WL9u4dga0
未だにデポジットの500円が取られる感じがして買ってないけど、
こういう記事が出ると「買わなきゃ」って思っちゃうな。
257名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:13:50 ID:ZZMQzmAM0
ポケモンsuicaなんてのもあるみたいだし、pasmoもそのうち何かキャラクターものが
出そうだな。プリキュアpasmoとか
258名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:14:43 ID:3y1NS+RK0
PASMO協議会って、こんなことも想定できない馬鹿の集まりだったのか。
259名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:14:44 ID:mARw1ooq0
おまいらのケータイにおサイフ機能は付いてないか?
モバイルSuica便利だぞ〜。
260名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:15:15 ID:alsGVHBAO
>>246
キセルの大量阻止はかまわないっつかむしろ良い事なんじゃね?
261名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:15:43 ID:JY7taGXw0
ある意味凄いが機会損失考えると馬鹿だなぁ
262名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:16:26 ID:KyhHwFaC0
しかしこの前変な事起きたな。

パスモなんだが改札で2回ミスってタッチしたら出れなくなった。
で駅員に言って通ったが、2度押しちゃった時改札閉じちゃうんだよね。

ヘッドフォンしてたから音とか確認できなかったが、こんな事もあると思ってくれ。
263名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:17:07 ID:WrpixuPlO
>>246
「ぼったくり」の意味をよく理解してから発言してくださいね(^^)



死ねよ
264名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:17:36 ID:vLzAhO010
>>261
もしかしたらPASMOの客がSUICAに流れても損しないようなビジネス
になってるのかもしれないな。
265名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:17:44 ID:6hu9rKJw0
>>263
普及しているものを批判するのがカッコイイ…


そう思っていた時期が誰にもあるものです。
266名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:17:46 ID:Bxz4o8mo0
>>258
PASMOのオフィシャルサイト見れば馬鹿具合がよく分かる。
細かいことはあそこ見てもなんにも分からない。
267名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:17:55 ID:AmNQbHa+0
2007/4/11 【イベント・事業者ニュース】
PASMOカードの発売状況ならび販売制限に関するお知らせ(pdf形式)

http://www.pasmo.co.jp/corporate/event/pdf/event_070411a.pdf
268名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:18:11 ID:F3IW0ZTn0
>>137
田舎者〜バス共通カードを知らないんだ。
バス回数券なんて死語。
269名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:18:31 ID:nSV2fgHC0
オートチャージのパスモ 先月中旬に申し込んだが、
いつ届くんだか、、、
クレジットカードだけ すぐきたけど。。
270名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:18:50 ID:EIKyrwej0
>>254
受光パネル
受光パネル
受光パネル
271名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:18:57 ID:Ld5g0/mU0
>>255
4月だから。
新入社員とか、学生さんの行列じゃない?
272名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:19:05 ID:DW2fLitS0
>>259
携帯ってつかえる?契約料は高いし、
でかくて重くて金がかかる物使えないっしょ。
テレカあれば十分。
273名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:19:29 ID:Ke7LgRAb0
ちょっと質問。最寄り駅が私鉄なんだが、スイカ使って乗れる?
パスモじゃないとだめ?
274名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:19:31 ID:ZLloVY6i0
>>270
知らないのか?
あれはオプトエレクトロニクスの集大成なんだぜ?
275名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:19:41 ID:BDITi+/t0
八月とか冗談だろ(笑)
今何月か知らないのか?
276名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:20:16 ID:ZLloVY6i0
>>275
8月のペンギンにかけてるんじゃね?
277名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:20:43 ID:W6yh9KHW0
>>270
なんだよ?
じゃあ、アレ、なんて言うんだ?
278名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:20:45 ID:n76BASON0
自分スイカ使いだが
休日に定期券圏外のスタジアムやコンサート会場最寄り駅に行った時
精算機の長蛇の列を横目にスイスイ行けるのは
ちょっと気分いいぞ。
チャージ忘れるとそこに並ぶはめになるけどなw
279名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:20:46 ID:vLzAhO010
>>246
そんなにキセルできなくなるのが困るのか
280名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:21:17 ID:Bxz4o8mo0
半年ROMってろってのがいっぱいいるな。
281名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:21:19 ID:0lsYHsle0
ペンギン好きにはスイカはたまらん
あと電王の絵柄のスイカ作ってくれ
282名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:21:28 ID:Ld5g0/mU0
>>246
解約時には、デポジット金変換、
チャージ金も変換されるよ。
チャージ残高がある場合払い戻し手数料かかるけど。
残高0の場合、デポジット金500円はまるまる返還。
283名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:21:49 ID:kffVxvj2O
どう考えてもモバイルSuicaが最強。
284名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:21:56 ID:mqVJeLCq0
スイカ持ってるからパスモイラネ
うちの母ちゃんはなぜかパスモに買い替えないといけないと勘違いしてた
こないだ説明して買い替え阻止したが
こういうおばさん他にもいそうだからパスモ売れすぎたんじゃね?
285名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:22:02 ID:LNGN5QFVO
私鉄ばっかだし手近にあったのがSuicaよりPasmoだったからPasmoにした(´_ゝ`)
モトモトSuicaも使ったことないからよぉわからん
286名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:22:51 ID:vLzAhO010
>>273
PASMOが使えるとこなら使える。
ていうか、2ちゃん見れるならじぶんでぐぐれよ。
287名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:23:11 ID:Ayxq93sE0
パスモだと乗り入れとかの際にスイカより割引になるのでしょうか?
288名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:23:28 ID:uNdAMj/j0
http://youtube102.blog.shinobi.jp/Entry/2/
テレビを消したくなるお笑い芸人ランキング
289名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:23:58 ID:Vcrd1GH00
なにやってんだか・・・

今が絶好の販売時だったのに
全部スイカに持ってかれるわ・・

JR東は笑いがとまらんだろうねー
290名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:24:06 ID:BDITi+/t0
パスモだと乗り入れとかの際にスイカより割引になるのでしょうか?(笑)
291名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:24:40 ID:W6yh9KHW0
>>283
モバイルSuicaはカード制限があったから止めたんだけど
今はどう? 全てのカードで使えるなら考えないと
292名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:24:49 ID:6hu9rKJw0
>>264
運賃自体はスイカからでも徴収できるんだから、
思いっきり大雑把に考えて、
(500円×発行枚数−発行コスト)円
の損失なのかな?
仮に、8月までの4か月で500万枚くらい発行機会を逸するとしたら
25億円から発行コストを引いただけの金がスイカに流れる、と。
293( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/04/11(水) 14:24:58 ID:8DKMdHqJ0 BE:830746894-2BP(161)
>>273
西瓜 おk

まさか関東鉄道や千葉モノレール?
一部の私鉄・バスは遅れて参入
294名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:25:55 ID:n76BASON0
>>289
パスモ購入予定だった20万人が
スイカにしたらそれだけで1億だもんな。
295名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:26:10 ID:p8T644U00
記念PASMOを発売日に3枚買って、そのうち2枚を死蔵してる
俺にも責任の一端はあるんだろうなぁ。
296名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:26:27 ID:BR+07G2V0
>>292
500円はデポジットだから売り上げとはちと違う
297名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:26:57 ID:Ke7LgRAb0
>>286>>293
サンクス!

ちなみに西武線
298名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:27:00 ID:QPvb1mCp0
>>80
PASMOではファミマでチャージできない。その他は共通。
私鉄駅でSUICAを、JR駅でPASMOをチャージする事は可能
299名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:27:06 ID:la1Nj1w6O
>>284
そうそう
母の友達はSuica持ってるのに、パスモ買い直したってはなしてたよ。

300名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:27:19 ID:LYRlAOFi0
>268
家に使い残した回数券がある

http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/kanren/pasmo_bus_toden.html
PASMO のチャージ残額で、都バス定期券や都バス回数券、バス共通カードなど、
他の都バス乗車券を購入することはできますか?
A:
チャージ残額を、定期券や回数券等、他の乗車券の購入に利用することはできません。
都バス車内でPASMOに都バスIC一日乗車券を付加(発売)する場合、
及び都電車内でPASMOに都電IC一日乗車券を付加(発売)する場合は、チャージ残額から差し引きます。
301名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:27:36 ID:ZLloVY6i0
>>296
運用できる金だろが
302名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:27:39 ID:0q8bKzZj0
新銀行JCBのパスモチャージ5%引は9月15日まで
今から申し込んでももうオートチャージパスモは届かない罠
303名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:27:50 ID:XzaOFFyN0
電王か
だるまちゃんカードが出たら
即買う。
304名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:27:56 ID:3yRUDYPr0
スイカってJRホーム内にチャージできる機械があるの?
305名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:28:31 ID:0LGQ59Om0
PASMO GO! GO! キャンペーン 3月18日スタート

PASMOを買うと5,500円分チャージされたPASMOが550名様に抽選で当たります!!
応募期間:2007年3月18日(日)〜5月31日(木)※当日消印有効


PASMO買ったんだからPASMO当たらなくていいんです ;><
306名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:28:39 ID:mARw1ooq0
>>291
使える。
年会費1000円取ると言ってるが今のところ延期中。
無期限延期になるんじゃないかと踏んで他社カード登録したお。
307名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:28:49 ID:BR+07G2V0
>>299
うちの母親はちゃんと気づいてSuicaで私鉄乗ってた

まぁ還暦過ぎてるのに無線LANつかったADSL環境を
ひとりで構築しちゃうような母親だからかもしれんが。
308名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:29:37 ID:n76BASON0
>>304
ホームでは見たこと無いな。
改札近くにある精算機でおけ
309名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:29:48 ID:UDCrsKq50
パスモイカって便利なのかい
310名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:30:16 ID:vLzAhO010
>>289
なんとなくだが、実はPASMO側も困ってないんじゃないかな?
SUICAを使って私鉄に乗っても当然私鉄各社にはお金は落ちるし、
500円のカード代もそんなぼったくりとは思えない。
311名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:30:43 ID:yg2RRw+w0
>>309

パスモイカ に該当するページは見つかりませんでした。

検索のヒント
・キーワードに誤字、脱字がないことをお確かめください。
・違うキーワードを試してみてください。
・より一般的な言葉を試してみてください。
・キーワードの数を少なくしてみてください。
312名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:31:38 ID:4y1YrFMj0
別にPASMOに拘る必要はないでしょ Suica一枚で充分。

駅中のお店や清涼飲料水の自動販売機とかで使えるから便利

PASMOでKioskや清涼飲料水の自動販売機での買い物できるのかな?
313名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:32:12 ID:vjyXp2Lb0
>>292
チャージは発行会社の収入になる。
もちろん利用した運賃分を鉄道会社に精算しなければならないわけだが、
金利という言葉を知ってれば、先に金が貰えるだけのことのメリットが解る。
314名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:32:18 ID:W6yh9KHW0
>>306
サンクス、やっぱお財布携帯兼用の方が便利だしね
315名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:32:29 ID:Bxz4o8mo0
>>309
スパシカモ(面倒なので統一)は便利だよ。切符買わなくていいんだから。
出先とかでも「えっと、目的地まではいくらなんだ?」って路線図見なくていいし
券売機が行列でも関係ないしね。
316名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:32:44 ID:SRdtiraV0
そしてJR東日本が
私鉄駅構内にSuica販売員を派遣する予感
317名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:32:52 ID:cs/x/6RbO
結局どっち買えば良いんだよ
318名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:33:02 ID:Ayxq93sE0
>>290
> パスモだと乗り入れとかの際にスイカより割引になるのでしょうか?(笑)

あれ、違ったのw。完全にスイカと等価?
319名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:33:08 ID:ZLloVY6i0
>>307
大した揉んだ。
うちの母は携帯なったらパニックだわ。
うちにはappleAからコンピュータがあったというのに。。
320名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:33:15 ID:JP9VBYlF0
たまにはTOICA(トイカ)のことも思い出してください
321名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:33:23 ID:BDITi+/t0
なぜパスモなんてものを作った
スイカでいいじゃない
スイカでも私鉄の定期券買える様にしてくれ
322名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:33:28 ID:vLzAhO010
>>304
小さい駅だとない。大き目のとこだと、駅構内のコンビニでできる。
その点についてはPASMOのほうがちゃんとしてる。
あっちは全駅にチャージ機ある。
323名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:33:52 ID:AmNQbHa+0
>>317
とりあえずpasmo販売休止期間中はsuica買えばいいんじゃね。
324名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:34:30 ID:BR+07G2V0
IruCaやRaPiCa、LuLuCaは無視ですかそうですか
325名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:34:32 ID:n76BASON0
>>317
定期使う方。
定期使わないやつは好きな方。
326名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:35:00 ID:Z3QSzP930
で?チャージすると幾らプレミアがつくの???付かないんでしょ?
テレカとかより酷いね、死蔵されるの期待してるんだろ?

解約時も入金した金はスイカみたいにこっちが金を先に入れてやってるのに
何故か”手数料”差っぴかれて返されるんだっけ??

基幹交通を担う会社が結託してぼったくりを始めてるのに
気が付かないでありがたがる馬鹿が大量発生してるのはホント滑稽だよ


あ、キセル云々の話は無視しとけなー、別に着せる厨擁護してるわけじゃないしw
327名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:35:38 ID:ljDnl+0+O
suicaは使い易いね。慣れたら切符買って乗るのは面倒。
328名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:36:09 ID:Ld5g0/mU0
>>305
5500円+デポジット金500円で
6000円ウマーじゃん。
329名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:36:32 ID:vLzAhO010
>>317
どこに住んでるかとか使ってる区間は?とかで変わるからな。
まあ、首都圏に行く機会が多くて量販店で買い物するのが多いなら、
ビックのSuicaとポイントカードがひとつになってるのがおすすめ。
330名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:36:32 ID:yg2RRw+w0
>>326
これがゆとり世代か・・・
331名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:36:33 ID:udxrdwm60
出張で上京する機会が多いと言うのはあるが、田舎者の俺ですら持っているほどに
suicaが普及していて、それでも尚パスモが売れる理由を誰か教えてくれ。
332名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:36:36 ID:smFCn1q/0
こういうニュースが加速させるんだな
333名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:36:56 ID:06aA+n5c0
>>242
新宿東口から小田急や京王に行くのいまだにドキドキするw

京王新線まで行くと、もう九龍城を制覇したきぶん。
334( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/04/11(水) 14:37:10 ID:8DKMdHqJ0 BE:1107663168-2BP(161)
>>318
等価
335名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:37:25 ID:6gwp5Nlr0
モバイルSUICAで私鉄区間の定期買えない?
336名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:38:16 ID:SBZ0hSCiO
アホや
337名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:38:41 ID:Ayxq93sE0
もう面倒くさいから生態認証とかにしてくれないかね。犯罪捜査にも役立つだろ。
338名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:38:44 ID:BR+07G2V0
>>335
私鉄区間のみの定期はSuicaでは買えない
JR区間のみの定期はPASMOでは買えない

JRと私鉄の連絡定期はどちらでもおk
339名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:38:52 ID:vLzAhO010
>>326
多分2行くらいにまとめれる内容だね。
340名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:38:53 ID:Ld5g0/mU0
>>322
普通に券売機でチャージできるってば。
コンビニとかじゃなくても。
ホーム上ではムリだけど、乗り越し精算機でも
チャージ出来るし。
341名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:39:05 ID:CeYy2RcD0
>>326
まあ確かにメリットはほとんど感じないけどな。

でも、高額所得者の俺が毎日ちょっとずつかけている手間が
パスモによって一気に削減できるかと思うと、それはそれで
かなり投資効果があるんだよ。
342名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:39:32 ID:Kuk7goua0
地下鉄と私鉄のつながりの定期買い替え時に、パスモ定期にした。
別にパスモを買うつもりは無かったけど、定期と一緒に使えるなら全然便利。
そしてスイカはお払い箱に…
首都圏どこに乗ってもOKはやっぱ便利だよ。
今まで地下鉄と私鉄の人は、スイカタイプのカードを待ってたんだから、そら売れるさ。
343名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:39:58 ID:AmNQbHa+0
>>335
私鉄区間のみは無理だけどJR-私鉄の連絡定期は可能
344名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:40:31 ID:E0b85u2M0
>>326
オートチャージならカードにポイント付くけどな
345名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:41:17 ID:vLzAhO010
>>340
そうだった。モバイルSuicaのほうのこといってたよ。
346名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:41:21 ID:tEzdOMZPO
パスネットってまだ売ってるの?
347名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:41:23 ID:ZZMQzmAM0
SuicaやPasmoで回数券は買えるっけか
今までパスネットで回数券は買えたけど
348名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:42:26 ID:yg2RRw+w0
>>346
今の所廃止の予定は発表されていない
349名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:42:39 ID:Ld5g0/mU0
>>326
払い戻し手数料はしょうがないんじゃない。
金券ショップに転売するときだって、
手数料取られるんだから。
350名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:43:02 ID:wDdDUj4D0
目が悪いからどっか行くときいちいち料金確認する手間がなくなるのはありがたい。
でも改札機がなにか表示しとるらしいのは見えねえ。
351名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:43:45 ID:Ayxq93sE0
>>326
> で?チャージすると幾らプレミアがつくの???付かないんでしょ?

Suica & Viewカードなら、カードのポイントが付きますよ。

ただ、一銭も付かないプリペイドっていうのは、確かに胴元は大もうけです。出すときに
議論はあったはずですが、恐らく利便性が上回るから皆使うと判断したんでしょう。
352名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:44:43 ID:Ld5g0/mU0
>>345
なるほど。
モバイルは使ったこと無いから知らなかったわ、
353名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:45:06 ID:vjyXp2Lb0
>>326
テレカもオレカも死に体だし、他(イオカ、パスネットなど)はもともとプレミアなんて付かない。
つうかオレンジカード今でも使えるんだから使えばいいじゃないか。
無理にICカードつかえなんて誰も言ってない。
改札通れない?キップ買えよ、オレカで。
354名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:45:37 ID:yg2RRw+w0
>>347
対応券売機であれば買える
355名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:46:10 ID:BDITi+/t0
プレミア(笑)
先に金を入れてやってる(笑)
356名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:46:46 ID:KyhHwFaC0
しかしお前ら良くクレジット使えるな。
PCとかは仕方なしに使ってるが
それ以外での買い物とか怖くて使えん。
お得なの判ってるんだがカード何枚も持つのに未だに抵抗がある・・・
357名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:46:47 ID:4igCKoCI0
なに!私鉄でsuicaチャージできるのか!!
358347:2007/04/11(水) 14:47:17 ID:ZZMQzmAM0
自己解決。pasmo使える機械でなら買えるみたいだな。マイルやポイントたまるクレジット兼用のカードなら
回数券買ってポイントも溜まる一石二鳥か。
359名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:47:33 ID:u9FlB2BD0
便利だよね、バスの乗り入れが出来るのがさ
360名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:48:09 ID:ZLloVY6i0
>>356
クレカ無しではまともな店に入れません。
361名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:48:27 ID:8qqS4p/EO
何時に何処に行って駅売店やコンビニで何を買ってと記録されるカード。
他人に行動を監視される。
監視する側をそんなに信じていいのか?
言っちゃ悪いが田舎の病院なんて同級生の病歴眺めてニンマリしてる同級生がいるかもしれんぞ。
レンタルも同様。
同窓会で〇〇君が一番税金納めてるなんて言ってた役場に勤めた同級生が喋っていたのを聞いて嫌な気持ちがした。
362名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:48:39 ID:BDITi+/t0
>>356
クレジットを毎日雑踏の中で出し入れする気には俺もなれない
363名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:49:14 ID:BR+07G2V0
>>361
いやなら無記名PASMO/Suicaもありますよ
364名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:49:37 ID:SBZ0hSCiO
>>337
>>もう面倒くさいから生態認証とかにしてくれないかね。犯罪捜査にも役立つだろ。

もし、その生体情報が漏れても、暗証番号と違って登録のしなおしができないぞ。
365名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:49:41 ID:CeYy2RcD0
>>356
一番怖いのは、明細とかまるでチェックしないで使ってるヤツだ。
パスモは実際便利だし、いっそカードじゃなくて指輪とか腕輪みたいな
デザインにして欲しいくらいだ。
366名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:50:10 ID:4Q/FXkma0
大阪PITAPAは売れなくて、いつも駅員が大声出してキャンペーンしているというのに
367名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:50:11 ID:BR+07G2V0
>>362
今の時代現金出し入れする方が怖いと思う
368名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:50:12 ID:4SXXPIS70
>>356>>362
未だにクレカについて無知な人多いねえ。
今時のクレカはほとんど保障されてるから大丈夫だよ。
369名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:50:24 ID:i1cONa5R0
たしかに、これって落とした瞬間に
不正利用されまくりそうなイメージがあるな
370名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:51:01 ID:S8ZtKGfk0
pasmoを定期入れから出して
直にタッチする田舎モノが溢れる時期ですね
371名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:51:07 ID:kffVxvj2O
モバイルSuicaにして、ポイントはクレカの方に一本化するのが一番よ
372名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:51:43 ID:fc8vJ5yxO
長崎県民の俺でもスイカ持ってるしな。
373名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:51:51 ID:Ayxq93sE0
>>364
> もし、その生体情報が漏れても、暗証番号と違って登録のしなおしができないぞ。

じゃあ、皮膚にチップ埋め込むとかでもいいよw。
374( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/04/11(水) 14:51:54 ID:8DKMdHqJ0 BE:969205267-2BP(161)
>>356
新幹線や飛行機に乗るときにクレカ使用
375名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:51:57 ID:RjOWT4ytO
Suica持ってるからイラネw
376名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:52:33 ID:BR+07G2V0
>>370
俺財布の中にEdy付きクレカ3枚とViEWSuica1枚が入っているので、
定期は別に定期券入れに入れてる。
377名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:52:47 ID:8qqS4p/EO
>>363
それ書くの忘れてたた。
無記名スイカは持ってる。
券売機前で並ばなくていいのはありがたい。
唯一それだけだがととも助かる。

私は定期付だけは持たない。
378名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:52:51 ID:4SXXPIS70
>>369
現金落とした時とどう違うのか説明してくれw
379名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:53:11 ID:CnYtGWUe0
とりあえず買いだめしてくる。1ヶ月ぐらいたったらオクで売る。
380名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:53:23 ID:jucQ1b1d0
suicaあるからいいや
381名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:53:35 ID:BDITi+/t0
>>367
いやクレジットついてる方とついてない方あるじゃん
382名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:53:45 ID:ON21RLwx0
スイカみたいに携帯アプリがあれば発行枚数も抑えられるし便利なのに。。。
383名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:53:53 ID:gHPIii3k0
パスモの定期更新する時って
データと表面の印刷書き換えるの?
それとも新しいのもらえるの?
384名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:53:55 ID:C1UI31fv0
ビュースイカ最強

つかさあ、スイカとパスモ同時利用できないの最悪
乗換改札通る時にパスケースでまとめてかざしたら
「処理できる上限枚数を超えています」とか表示されんの
ちゃんと練りこんでシステム作れよ
385名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:54:00 ID:6MUpew/1O
結局Suicaと一緒だよね?何か追加機能ある?
386名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:54:27 ID:Ld5g0/mU0
>>367
よくバラエティで芸能人のお財布拝見みたいなコーナーやってるけれど、
なんで財布に20万30万も入れて平気なんだろねwあれ。

国生さゆりが3-4000円しか財布に入ってなかったのは
微笑ましかったが。
387名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:55:07 ID:Ayxq93sE0
ふと思ったのだが、

1.Suica 或いは Pasmoでできる限り高額の切符を買う。

2.「間違えて買いました」と申し出て現金で払い戻してもらう。

3.その現金をチャージ。

4.1に戻る。

これやると、カードのポイントが無限に増やせるってことか?w
388名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:55:11 ID:NsEJJLAzO
>>361
パスモで買い物しても「物販」しか表示されないんだが・・・
389名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:55:12 ID:CeYy2RcD0
>>384
同時利用ってどんなシチュなんだ?
390名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:55:48 ID:BjtU2IOw0
ビックカメラスイカ最強
391名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:55:51 ID:7IytzNP+0
>>387
カード経由のチャージについては
払い戻しがきかないはず
392名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:55:59 ID:KyhHwFaC0
>>387
馬鹿発見!
393( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/04/11(水) 14:56:20 ID:8DKMdHqJ0 BE:138458232-2BP(161)
>>366
都営地下鉄の駅れは新銀行東京パスモオートチャージ・クレカの宣伝が五月蠅かったのれす
394名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:56:38 ID:i1cONa5R0
>>378
現金なら被害額が限定できるが
戻ってくる確立が少ない。
クレカは被害額が多少多くなる可能性がある。
保障が全部ついいてると思ってる奴おおいけど
年会費無料のカードは保険かかってないの多いよ。
セゾンとか。そういうのは落とすと凄い苦労するよ。
395名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:56:42 ID:mdRzJeJJO
>>383
データと表面の書き換え
新しいのはもらえない
396名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:57:02 ID:BR+07G2V0
>>383
あれは熱を加えると透明になる色素なので、熱を加えて
消してから上書きする。
397名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:57:05 ID:BDITi+/t0
>>385
パスモは暗いとこで光るよ
398名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:57:11 ID:Ayxq93sE0
>>391
ん?いや、切符を買うわけ。チャージの払い戻しはできないけど、切符買ってから
「間違ったのでお金頂戴」ってやると返してくれるでしょ?
399名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:57:14 ID:C1UI31fv0
>>389
私鉄の定期PASMOだけ最近買い足した
普通のSuicaは元々持ってた
それで乗換改札通ろうとしたら止められた
400名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:57:33 ID:SBZ0hSCiO
モバイルスイカ最強だろ。券売機に行く必要なくなるし。
401名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:57:36 ID:M7Aj8pYv0
>>384
つうかそれって「スイカを2枚重ねした」状況と同じで、
パスモ同士でも2枚重ねにしたらはじかれるぞ。
むしろはじいてくれないと困るんだが。
402名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:57:44 ID:E0b85u2M0
>>387
お前が考えつくような事が
抜け穴になるとでも思ってんのか?ボケ。カス。しね。
403名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:58:07 ID:+gArglMU0
バモスに見えた
404名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:58:23 ID:ZZMQzmAM0
そういえばVIEWスイカで思い出したけど、任天堂のwii発売のときビックカメラのVIEWスイカ
持ってる香具師限定で予約受付とかやってたな。
中国人とか転売厨が買えないという意味ではある意味すばらしい販売方法だった。
405名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:58:25 ID:BR+07G2V0
>>398
現金じゃなくてチャージに戻すだけだと思う
406名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:58:26 ID:JVJ5jxoJ0
どうせパスネットと同じで使い捨てだと思ってるやつが何枚も買ってるんだろ?
407名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:58:35 ID:95/n14fK0
買えなかった奴らはタスポ(ださw)で我慢しろよw
408名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:58:53 ID:6MUpew/1O
>>397
それはすごいね(笑)
409名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:59:00 ID:kKGP4hwt0
ベルディの監督が一言↓
410名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:59:09 ID:ZLloVY6i0
>>386
2〜30万なんぞ人に奢って消える程度だからだろ。
411名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:59:18 ID:i1cONa5R0
>>404
すばらしいな。
ビックスイカカードかんがえた奴もすばらしい
412名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:59:32 ID:sA3Jyq9+0
>>386
30万落とすリスクより、たった10マンの飯も奢れないのかと思われることの方が
心理的ダメージ大きいんでそ。
413名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:59:41 ID:aihG0TiC0
発売日当日に買った自分は勝ちぶみ。
414名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 14:59:48 ID:4SXXPIS70
>>394
自分のカードが補償されてるかどうか解ってないような人は
クレカを使うべきじゃないと思う。それとリボで払うバカとかね。
ってか「これ」ってクレカの事だったのか。
クレカ機能なしPASMOだと思って話してたよ。
415名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:00:07 ID:t2ZbbG240
JAL CARD CLUB-A Suica が、最強って事だな。
416名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:00:26 ID:C1UI31fv0
>>401
状況は>>399
かたっぽは定期
大体、カードにシリアルNOあるだろ
同時スキャンは一緒に処理くらいしてくれなきゃ意味ないぞ
417名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:00:27 ID:kffVxvj2O
>>400
メールやi-modeやワンセグやりながら、そのまま出られるからな
418名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:00:28 ID:PACbboXe0
バモスってそんなに売れてんだ。ホンダも安泰だな
419名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:00:40 ID:NsEJJLAzO
>>398
ヒント・ポイントが付与されるタイミング
420名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:00:43 ID:CeYy2RcD0
>>404
ゴールドとかプラチナ持ってないと、そのうち信用されない
社会になりそうだなw
421名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:00:45 ID:Ayxq93sE0
>>405
> 現金じゃなくてチャージに戻すだけだと思う

あれ、そうなの?w。カード経由チャージで買った切符だ、って特定するわけ?w
422名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:01:00 ID:BR+07G2V0
>>414
クレカ付きPASMOは存在しません。
あくまでもPASMOに別のカードを紐づけてるだけです。
423名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:01:19 ID:kKGP4hwt0
アシモ
バモス
ラモス
以下禁止
424名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:01:39 ID:GPcyzhbx0
>>415
JALが最強じゃねーじゃんw
425名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:01:46 ID:mTqI4BQQ0
>>368
無知と言うよりクレカの会社が信用できない
自分の今の生活では必要ないからね
クレカのポイントが得だとしても
一括払いでも借金は嫌いだ
426名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:01:45 ID:MTn3CuipO
>>399
普通は1枚で十分なんだからそれはお前が悪い
427名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:01:49 ID:rVzDVNn0O
>>406
だろうね
絶対そうだよ
こんな馬鹿みたいな事態は有り得ないもん

馬鹿ばっか
428名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:02:00 ID:BR+07G2V0
>>421
カード経由だろうが現金でだろうがチャージはチャージ。
ICカードで買った切符はそう判別できるようになってる。
429名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:02:14 ID:EJWSh6UA0
PiTaPa⇔ICOCA⇔SUICA⇔PASMO って感じで相互開放してるんだっけ??
430名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:02:27 ID:ZLloVY6i0
>>420
クラブイベントとか入場券がプラチナ以上てのが実際にある訳で。
431名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:02:58 ID:M7Aj8pYv0
>>416
複数あると、どっちから乗車運賃を引き出せばいいかの判断が出来ないからから。
素直にスイカを払い戻しして、
パスモにチャージして1枚にすれば良いだけの話だよ。
432名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:03:18 ID:nQsNAcfL0
名前入り1枚、無記名1枚(親が田舎から遊びに来たとき用)の2枚を買ってきた
券売機で買うんだね
俺の前に並んでた兄ちゃんは3枚も無記名を買ってったよw
433名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:03:29 ID:v8ix1E2k0
>>430
GONZOゴールドではだめですか?
434名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:03:36 ID:qro+t1ue0
バモスに見えてホンダのHP覗いたってことは内緒・・・orz
435名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:03:40 ID:yZqHcI1v0
高根公団から大手町にかよっている漏れは
@新京成の高根公団⇔京成津田沼(新津田沼ではない)
AJRの津田沼⇔東京
B東京メトロの東京⇔大手町
の3枚を使っているが、@とAは連続ではないので定期がつくれず
AとBを組み合わせることになる。

仕事柄、成田・羽田を使うので@は乗り換え上、延伸しておかないとメンドイ
しかも@AB連続ってのはダメ
もう少し融通のきくシステムカードにならんかなぁ?
436名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:03:44 ID:fo4KbvBI0
Suicaと違って、開始当初から利用可能な交通網が多いことが分かってるのに
十分な在庫を確保できないなんてアホすぎる。
しかも8月まで定期以外発行できないって異常だよ。
売れすぎだからではなく、明らかに需要予測ミス。
437名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:03:48 ID:NsEJJLAzO
>>421
パスモで切符買えば券面に「IC」ってマークつくよ
438名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:03:56 ID:ZZMQzmAM0
>>430
俺のヨーカドーカードでは駄目ですか?
439名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:04:15 ID:i1cONa5R0
そんな買ってどうすんだよw
転売ヤーだろうけど
440名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:04:26 ID:CeYy2RcD0
>>430
マジか・・・。
ちなみにプラチナ以上ってあんの?まあ俺には縁がないわけだが。
441名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:04:27 ID:C1UI31fv0
>>426
磁気カード+Suicaで今までできてたことを
IC2枚だとできないっておかしいだろ
よく考えろ
442名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:04:38 ID:FwLNfwLS0
バスの料金箱に
ICカード読取用の装置が付いた
これのお陰でバスカードが挿入し辛い
443名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:05:11 ID:sA3Jyq9+0
少なくとも>>425よりクレカ会社の方がよっぽど信用出来ると思うぞい。
444名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:05:17 ID:Rrng6Zyi0
>>441
お前がな
445名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:05:21 ID:Ayxq93sE0
>>428
> ICカードで買った切符はそう判別できるようになってる。

あ、そうなんだ。いや、昔さ、定期付きのスイカが不要になって、別のスイカカードに
チャージを移転してくれって頼んだら断られたことがあったんだよね。

で、その時のJR駅員が提案したのが、切符を一旦買ってもらって払い戻しをすれば
間接的に移転できますよ、って言ってたわけ。実際はそれできないってこと?
446名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:05:26 ID:X6nWyrEgO
電車なんて新幹線含めて10回くらいしか乗った事ないから必要ないな〜
447名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:05:28 ID:ZLloVY6i0
>>433
>>438
残念!ヨドバシゴールドポイントカードならおk
448名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:05:29 ID:MQ1GO0HH0
>>326
これだけ悪態つきながら、10年間不使用だと残金が抹消されることに
触れないのは如何なものか。
449名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:05:39 ID:BR+07G2V0
>>441
使ってる路線を詳しく
450名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:05:40 ID:GPcyzhbx0
いつも、Suicaの定期使ってって、区間以外乗るときも1万円チャージして、無くなったらまた1万円チャージするようにしてんだけど、
Suicaのチャージって私鉄でもできるの?
あと、バスってチャージできるの?
451名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:05:44 ID:Dp+AXiY00
ヤフオクに出回る予感
452名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:05:44 ID:/ZLo8CWR0
>>428
ICカードで切符買えるの?
453名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:06:03 ID:U609Sm7t0
>>277
読み取り部じゃね
454名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:06:27 ID:bJzlGcqlO
>>440
ブラックカード
455名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:06:29 ID:C1UI31fv0
>>431
改札通った時の記録があるほうから引けばいいだけ
その程度のシステム作んなくてどうするのかと
456名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:06:31 ID:Dp+AXiY00
>>449
たぶん西日暮里経由かな
457名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:06:36 ID:BDITi+/t0
一番上はブラックじゃない?
458名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:06:44 ID:ZLloVY6i0
>>440
ブラックあるやん
459名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:06:50 ID:vjyXp2Lb0
変だと思って調べたが、やっぱりポイント付加するのは、
「カードで乗車したとき」だ。キップ買ったときじゃない。
商品購入して転売なら可能かもしれんが、そこまで知るか。
460名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:07:00 ID:SrjoB9E4O
自販機で定期買ったけどSuicaもあるから、正直不便
461名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:07:07 ID:BR+07G2V0
>>445
出来ない。というか、原理的にはやれば出来るのかもしれないが、規則上やらない。
どっちにしろ、現金は経由しない。
462名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:07:17 ID:v8ix1E2k0
>>457
あの財前丈太郎がもっているという
463名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:07:30 ID:0BaZcrZp0
なんかこのスレ、スイカ万歳派が多いけど
女子高生とかにPASMO大人気だよ
それも超人気なんだけど・・・
おかげでバカ売れ状態っぽい
464名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:07:32 ID:4SXXPIS70
>>425
借金と思うようなら使わないほうがいいな。
ちゃんと出納管理できてる人ならクレカ使いのが賢いと思うよ。
465名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:07:45 ID:SBZ0hSCiO
SUICAに勝つ機会をのがしたな
466名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:07:57 ID:sA3Jyq9+0
>>433
アレは空港ラウンジ専用カードですからw

>>440
カードのランクで言えば、AMEXではゴールド→プラチナ→センチュリオン
467名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:08:13 ID:/ZLo8CWR0
>>411
それPASMOかSUICAで一枚の定期に出来るパターンじゃね。
なにやってんの?
468名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:08:17 ID:fzE8+/mWO
よーし、今日中にまとめ買いするぉ
469名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:08:20 ID:NsEJJLAzO
>>441
ヒント・IC+磁気は読み取り部分が二ヶ所
470名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:08:21 ID:Dp+AXiY00
>>463
あのデザインは女子高生向けだしな
471名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:08:22 ID:M7Aj8pYv0
>>455
出るときはね。
入るときはどう判断する?
472名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:08:24 ID:Ld5g0/mU0
>>440
ブラックカードとか?
あと米大統領ですら作れないカードってのがあったはず。
473名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:08:38 ID:C1UI31fv0
>>449>>456
小田急&JR from新宿駅
474名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:08:47 ID:mTqI4BQQ0
>>443
クレカでトラブルに巻き込まれたら、めんどくさそうだもの
475名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:09:09 ID:MQ1GO0HH0
>>452
券売機に挿入すると、カード残額内の切符が買える。
切符には四角囲みで[I]とか[IC]と表示されるから、カードで購入と判別できる。
476名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:09:15 ID:Ad/j8DfU0
>>412
サイフに損くらい入れてる人なら
限度額が3百万以上のカード位もってるっしょ普通
477名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:09:17 ID:BDITi+/t0
>>463
ピンクだから?
478名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:09:29 ID:MTn3CuipO
>>441
お前は本当にどこの国に住んでるんだ?
479名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:09:40 ID:nQsNAcfL0
俺もクレカ・SUICAなどはあまり好きじゃないな
やはり見えないお金を使うって実感がなくて怖い

PASUMOも買ったけど…バイトの不定期通勤(乗り換えあり)とか、
友達連れてあちこちいったりするときだけ使いそう
一人で新宿に出たりとかするときはチケショップで安い回数券買いそうだ
480名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:10:02 ID:E0b85u2M0
最強カードは顔パスだろ
481名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:10:30 ID:rvxTDH2EP
記念カードの販売枚数もアレだったし
PASMOは予測を過小に見積もったのが仇になったな

フツーのPASMOカードがヤフオクで高値取引される可能性も出てきたな
482名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:10:57 ID:/ZLo8CWR0
>>475
モバスイしか使ってないから、知らんかった。
483名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:11:07 ID:rvn30PW9O
それに比べて、未だに現金でイチイチ紙の切符を買わなければならないJR東海は…
484名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:11:12 ID:sA3Jyq9+0
>>462
それはゴールドブラックカードだっぽん。

>>473
森久美子はAMEXセンチュリオン(限度額無制限)持ってるけど、「入った店が
カード使えない店だったらどうしようといつも不安だ」と言ってた。
485名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:11:44 ID:I0s+G//G0
一瞬バモスかと思った。んなわけない。
486名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:12:08 ID:v8ix1E2k0
>>484
細かいネタにツッコミまりがとー
487名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:12:38 ID:C1UI31fv0
>>469
IC2枚だろうが磁気2枚だろうが、それぞれのシリアルヘッダを
2つ読んでるから処理は一緒
スキャナが2つだろうが1つだろうが関係ない
ポイントとなるのはカードのヘッダ情報

>>471
入場時もヘッダ2つ読んだときに、残額の多いほうから引くとでも
すればいいだけ
488名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:12:38 ID:AVSbGS3U0
>>463
バカ売れなのは>>1で知ってるから
489名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:12:39 ID:Rrng6Zyi0
>>484
AMEXはカードの種類で限度額決まっていないと思ったが?
490名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:12:44 ID:BR+07G2V0
>>473
定期ではないということ?
491名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:12:58 ID:jG7XDrtO0
携帯のモバイルsuicaなら、リモートロックがかけられるから少し安心
492名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:13:22 ID:rvxTDH2EP
モバイルSuicaだってメトロのチャージ専用機でチャージ出来た
やり方は携帯PHS板のモバイルSuicaスレ見てね
493名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:13:28 ID:mTqI4BQQ0
>>464
そんなものかね
金銭感覚はあるほうだと思うけど
ローンとかも組んだことは無いからね
494名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:14:01 ID:0cOODGF3O
顔パスはカードじゃない訳だが
495名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:14:13 ID:fUdFvQZd0
主に私鉄利用だったからSuica買わずにいたけど
PASMOができて全部乗れるようになるっていうから無記名PASMO買った。
そういう時にSuica買うヤツはいねえよな。
私鉄利用者はそういうヤツ多いだろ?
496名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:14:14 ID:/ZLo8CWR0
>>492
それ知ってるが、小心者なのでまだやってない。
497名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:14:39 ID:Ag/+oISy0
suica持ってなかったひと結構いるのかねぇ。
イオカード廃止以降はJR乗るなら必須だと思うけど。
498名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:14:49 ID:Ayxq93sE0
>>461
> 出来ない。というか、原理的にはやれば出来るのかもしれないが、規則上やらない。

その人も、「本当はダメなんですけどね」とか言ってたよw。
499名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:15:16 ID:0BaZcrZp0
>>477 >>488
ちゃうちゃう
出だしからかなり売れてた
みんなsuicaばっかだからpasmoが目立つみたい
あとCM見て電車乗らないのに買ってく奇特な子もいるようだが
おかげで使いたい人に回らず売り切れだよ
500名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:16:17 ID:cerPtRLT0
>>480
顔パスで思い出したけど、前、後楽園駅で下車した時
スーツを着た30代位の人が胸元から何かのパスを見せて
有人改札口から出て行ったけど、あれは何だったんだろう?
わかる人いる?
501名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:16:20 ID:Ld5g0/mU0
しかし、
住宅販売系のスレでは
一括買い以外邪道みたいなレスが多いけど、
クレカは推奨なんだな。
そんならデビッドカードでもええやん。
とか思うわなw
デビッド対応してる店少ないが。
502名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:16:50 ID:NsEJJLAzO
ぶっちゃけると

窓口処理機も自改機もみんな処理能力が限界wwwww

パスモ導入でもう限界wwww
503名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:16:54 ID:Rrng6Zyi0
>>500
駅員か議員なんじゃ
504名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:16:58 ID:BR+07G2V0
>>500
青パスじゃないかな
505名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:17:03 ID:nQsNAcfL0
>>500
国会議員とかがもってる無料パスじゃない?
506名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:17:18 ID:Dp+AXiY00
>>500
鉄道警察隊の私服警官じゃないの?
507名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:17:20 ID:MQ1GO0HH0
>>480
現実には70年代ぐらいまでの国鉄職員証が最強。
全国の鉄道でタダ乗り可能だった。
鉄道事業者の現場同士の不文協定なので私鉄の社員証でも可能だったが、
他の地方に行くと通用しないこともあるので、国鉄が最強だったらしい。
508名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:17:51 ID:O/AJcSdL0
>>500
胸元に定期券入れてたんじゃね?
509名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:17:53 ID:BDITi+/t0
目立つとかあるのか
定期入れに入れるし定期入れ自体出すの改札の一瞬じゃん
510名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:18:01 ID:M7Aj8pYv0
>>487
残額を少ないほうから使いたいと思っている人は?
磁気カードの場合、カードを投入するという能動的な
行為があるから残額が少ないほうから自動的に引けばよかったが、
使用方法が多岐にわたるスイカの場合、個人によって全く違うからはじくほうがベストなんだよ。
多岐にわたるといっても「ほぼ同じ機能のカードを2枚持ちする」事は想定してないというところもある。
そもそもなんでわざわざ2枚も持ってるんだ?
511名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:18:02 ID:0BaZcrZp0
>>495
スイカ払い戻ししてパスモ買いに行った人もかなりいると思われ
色でピンクとか、何でも目新しい物が好きなんだよ
10代の売春婦どもは

>>500
障害者手帳関係かも
512名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:18:29 ID:5XKx/tD40
>>500
ティクビ見せたんじゃね?
513名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:18:35 ID:sA3Jyq9+0
>>489
プラチナまでは限度額あるよ。デスクにTELすると教えてくれる。
一般人は意外と低いので聞かない方が良いかもw
514名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:18:37 ID:rvxTDH2EP
>>483
つ【toica】
515名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:18:59 ID:ZLloVY6i0
>>508
516名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:19:00 ID:AFvpPXqq0
>>501
住宅ローンは金利かかるでしょ
517名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:19:06 ID:bJzlGcqlO
つか、suicaに定期のっけてるやつは何でモバイルにしないんだろう。

電波あるとこでいつでもチャージ&使用履歴確認できるし、極端な話ネットに繋がるPCあれば地球上何処からでもチャージや使用履歴見れるんだがw
518名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:19:10 ID:4SXXPIS70
>>501
クレカも一括なら金利かからないからな。
デビッドってよく知らないんだがあれのほうが怖いイメージある。
使う時って4桁の暗証だけ?
519名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:19:11 ID:nIDgheyE0
スイカとパスモの違いが分からん。
誰か教えて。
520名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:19:14 ID:C1UI31fv0
>>500-506
そういや、ウチのオヤジが警察だったが、定期使えない区間で
警察手帳で乗り降りしてるのを子供の頃よく見た
あれって職権乱用だよな
521名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:19:41 ID:Bxz4o8mo0
>>519
違わない。
522名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:19:48 ID:Cs+VkXoM0
>>500
VIP
523名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:20:23 ID:BDITi+/t0
昔カード自体が曲がって
新しいカードに残金入れてくれたよ>スイカ
524名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:20:23 ID:AVSbGS3U0
>>519
スイカは食える
パスモは食えない
525名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:20:28 ID:ZLloVY6i0
>>500
BIP
526名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:20:32 ID:UoiNIbrn0
ずっと使ってるSuicaにペンギンがいないよママン
大抵の人のにはペンギンがいるのに
なんでいないんだろう
527名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:21:10 ID:4SXXPIS70
500人気ありすぎだろ
528名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:21:41 ID:Rrng6Zyi0
>>513
話が食い違っている。
俺が言いたいのはグリーンでも人によって限度額無限に出来るんじゃ?
という事。
529名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:21:57 ID:0BaZcrZp0
>>517
残額切れてて入り口で引っかかり、慌ててネットでチャージしてる間に
仲間に置いてかれてたな・・・

>>519
JR発行=スイカ
他の発行=パスモ

違い・・・ほぼ無し
返金など・・・発行した方で
530名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:21:58 ID:sfsVgX0v0
JRキライだからPASMO出てくれて良かったわ
531名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:22:26 ID:v8ix1E2k0
>>528
出来るよ。ビル・ゲイツはグリーンだけど無制限
532名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:22:30 ID:MQ1GO0HH0
>>519
Suica
 主にJR東日本が発行するICカード。
 首都圏一円の鉄道・バスのほか、新潟・仙台・関西のJR線でも使える。

PASMO
 関東の民鉄・バス事業者が発行するICカード。
 いまのところ首都圏でしか使えない。
533名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:22:33 ID:C1UI31fv0
>>510
使い分けたい細かいやつはカード取り出してそれぞれ読ませるだろ
同時に使いたいってのは無頓着だからってことくらい考えろ

>>399
534名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:22:52 ID:JdrskFOIO
>>519
預り金をどこに預けるかが違う。
535名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:23:13 ID:rvxTDH2EP
>>526
つ【電子マネー非対応版】
チャージ機か券売機、もしくはみどりの窓口持ってけばペンギンマーク付きのに
取り替えてくれるお
536名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:23:45 ID:ZLloVY6i0
>>531
そうなんか、CMで桑田圭介が緑持ってるの見て、そりゃねーだろと笑っちまったが
537名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:23:50 ID:M7Aj8pYv0
>>526
ペンギンが居ないヤツは古いスイカで、バスで使えない。
窓口行けば無償で交換してくれるよ。
538名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:24:11 ID:0BaZcrZp0
>>526
そっちの方が珍しくて価値あるんでしょ

>>530
JRの対応は殿様販売・殿様対応だからなぁ
待たせても、事務処理も客よりJR側の処理優先
JRは運賃も高いし
539名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:24:23 ID:NsEJJLAzO
>>489
限度額はないけど目安となる金額は教えてくれるよ
540名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:24:45 ID:uNUPkYbn0
切符を買うのが面倒とか乗り換えが不便とかマジで思ったことない
周りにもそういう奴が大勢いる
541名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:24:55 ID:UoiNIbrn0
>>535
(・∀・)!! ありがちゅー!ペンギンにしてくるお
542名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:25:12 ID:U609Sm7t0
>>519
ギザギザが2つ付いてるのがスイカ
1つがパスモ
543名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:25:30 ID:i3qbCE5g0
>>501
× デビッド
○ デビット
544名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:25:36 ID:O/AJcSdL0
パスモ定期の履歴って定期で使った分は表示されないんだね
子供が学校行ってるか知りたい親には役立つと思うのに
545名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:25:48 ID:K33n0ghW0
パスネットの残高がぜんぜん減らない罠。
使い切るのはいつになるのだろう・・・。
546名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:26:02 ID:C1UI31fv0
>>542
定期Suicaはぎざぎざ1つだよ
547名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:26:10 ID:v8ix1E2k0
>>542
またそういう細かいネタを。。。
548名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:26:48 ID:u9FlB2BD0
そのうち松本零士が
スイカもパスモも銀河鉄道パスをマネて作ったってマジで言うと思うよ。
549名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:27:00 ID:5XKx/tD40
>>500で思い出したけど
前、秋葉原駅で下車した時、ボロボロの衣服を着た50代位の人が、
駅員の前で切符を入れずに改札を強行突破して出て行ったけど、
あれは何だったんだろう?
駅員はアラームなっても、追いかけもせず無反応だった。
わかる人いる?
550名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:27:01 ID:rVzDVNn0O
パスモってコンビニで買い物できるのか?
551名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:27:10 ID:M7Aj8pYv0
>>533
いや、だから元々持っているスイカを何で持ち続けているの?って話なんだが。
それこそ無頓着ならパスモ定期に一本化した方が遥かに楽だし。
逆に言えば一本化出来るからこそ2枚重ねの必要は無い(出来ない)仕様になっているんだが。
552名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:27:24 ID:BDITi+/t0
スイカもパスモも対応店もっと増やして上限10万くらいにしてくれたら神
553名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:27:24 ID:rBc/j6DH0
>>483
TOICAの範囲外?

ちなみに、近鉄名古屋駅でICOCAは使えるが、TOICAは使えない。
554名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:27:25 ID:ZLloVY6i0
>>549
BIP
555名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:27:26 ID:NsEJJLAzO
>>545

切符買って払い戻し
556名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:28:01 ID:0BaZcrZp0
>>540 >>545
そのうち、コンビニや自販機でスイカやパスモを使って買えたりする

あと話題性もあるよ
糞ガキどもは通学の話とか定期の話とか好きだからな
そういうの見せ合ったりして話すだろ
女子高生とかそんな感じでバカだから買いに来る
557名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:28:06 ID:C1UI31fv0
>>551
ヒント:会社支給品
558名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:28:36 ID:mARw1ooq0
>>540
おまい、人がたくさん集まるイベントに行った事無いだろう?
コンサートとかスポーツ観戦とか。
帰りの駅の券売機の行列から開放された時は嬉しかったなあ。
559名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:28:36 ID:aDFrNXgu0
在庫不足でPASMO販売停止
http://ex22.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1176260768/l50
PASMO人気すぎワロタ
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176265145/l50
今パスモ持ってる奴は勝ち組www8月まで販売中止
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1176268754/l50
【交通】パスモ:8月まで発売を定期券だけに制限--想定超える人気で[07/04/11]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176261383/l50
【調査】PASMO(パスモ)、利用者の約97%が満足…一方、SuicaでのPASMOサービス利用意向も多く[3/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175262947/l50
【交通】パスモ、カード100万枚追加発注・売れ行き好調で[07/04/08]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1176004360/l50
【社会】パスモ、売れすぎて販売制限12日から8月まで定期のみの販売に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176262341/l50
【交通】パスモの発行、定期券に限定・人気で在庫不足
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1176270765/l50
560名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:28:41 ID:i3qbCE5g0
ペンギンとロボットが手つないで飛んでるカードはかわいいか?
561名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:28:44 ID:KyhHwFaC0
>>550
ミニストップとファミマだけはおkだったはず。
562名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:28:46 ID:mTqI4BQQ0
>>550
レジが対応していればできるけど
まだ少ないかな
563名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:28:53 ID:rvxTDH2EP
西日本のICOCAは分割発行を1枚にまとめてくれるが
なぜ東日本のSuicaはやらないのか?

やらないなら分割発行した方が安くなる区間は安くなる方を正規料金に汁!
564名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:28:54 ID:U609Sm7t0
>>546
Σ(゚Д゚;)
565名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:28:57 ID:3muILrT/0
パスモはネットで履歴が見れて便利
566名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:29:07 ID:Rrng6Zyi0
>>556
ソープの料金払うのに対応するのはいつごろ?
567名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:29:26 ID:Ad/j8DfU0
>>528
緑・金とかは
年収の4〜5%が目処だったはず
デスクに聞けば教えてくれたと思った。
568名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:29:52 ID:vLzAhO010
>>550
ファミマで確かできたと思うけど。でも買えるけどチャージができないんだっけか。変なの。
569名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:30:09 ID:bJzlGcqlO
>>556
そのうちちゅーか、もう既に使えるんだが・・・
570名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:30:23 ID:LsUqfr/w0
>>537
横だが、いいことを聞いた、トンクス
あきらめてた

>>538
価値あるの?
571名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:30:51 ID:M7Aj8pYv0
>>557
だったら無頓着にならないできちんと使い分けなきゃ。
鉄道会社は利用者が通勤や仕事中なのか、
それともプライベートなのか、自動的に判断してくれないよ。
572名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:31:18 ID:O/AJcSdL0
スイカ3枚くらいあるんだけど払い戻しって210円引かれるんだね
価値あるなら売ろうかなぁ
573名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:31:28 ID:0BaZcrZp0
>>560
彼女にでもくれてやれ
今のところ学生で持ってると英雄だからな
喜ぶぞ
574名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:31:58 ID:ctaILpaY0
ICOCAで都バス・都電に乗れるの?
575名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:32:14 ID:xTrRyV3r0
今日中だったらまだ買える?
576名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:32:17 ID:nQsNAcfL0
>>558
行きは、連れに先に行っててもらい列に並んでてもらう、俺は後から合流
帰りは、どうせ車内も混むので飯でも食って時間をずらす
「どうしてもカード使え」とかいってくる友人には
「そんなに言うなら俺の分のカードを用意しとけ、使った分の金は払うから」と言っといてある
577名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:33:17 ID:ZZMQzmAM0
俺の場合、ふだんJRはほとんど乗らないけど切符売り場に並ぶのが嫌で作ったから、
そのままSuicaを使ってる。こういう香具師意外と多いんじゃね?
578名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:33:32 ID:71b7OwQ2O
不正チャージの電子マネーって何で出てこないんだろうな。
単に見抜く能力が無くてばれないだけか?
チャージする機械さえあれば無限に可能だよな、カードに穴が空く訳でもないし。
579名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:33:42 ID:rvxTDH2EP
>>575
このニュース夕方以降テレビやラジオでネタになるからお早めに
580名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:33:48 ID:aDFrNXgu0
>>754不可
581名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:33:51 ID:5kSA50fE0
電車乗らないのに無性にほしくなってきた
582名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:34:12 ID:ZLloVY6i0
ロングパスが出ました
583名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:34:43 ID:3Rih4Y3+0
パスモって名古屋のユリカみたいなもん?

ユリカ知ってる人いるかなぁ・・・。
関西や関東と違ってマイナーだからな、3大都市の割りに田舎だし・・・。
584名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:34:44 ID:O/AJcSdL0
iDとかDCMXとかEdyとかSuicaとかいろいろありすぎなんだよな
残額数億円とかになりそう
585名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:34:51 ID:v8ix1E2k0
>>579
よし、今日中に買い占めてオクで捌くか。
586名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:35:25 ID:0BaZcrZp0
★予想

パスモなんていつでも買える(゚听)

今日、夜に帰宅

パソコンON

パスモ今日で販売休止を知る

やっべええ('A`)
587名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:35:37 ID:Ld5g0/mU0
そいや去年、
2−3年前にスイカ使って余分にお金引かれたのが
現金書留で戻ってきますタw
余分に引かれたのは80円でした。
588名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:35:50 ID:vLzAhO010
で、秋葉原駅限定でハルヒSUICAとか出たらバカ売れしそうな予感。
589名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:35:52 ID:3SBwGVTz0
まだ買える。
5000円で売買されるであろう。
590名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:36:10 ID:5XKx/tD40
パスモのIC部分を切り取って、爪に接着すれば見た目もかっこいいね。
591名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:36:24 ID:cTQ5mWfv0
suicaって西武線の駅じゃチャージできないよね?
592名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:36:27 ID:rvxTDH2EP
>>585
PASMOがダメならSuicaがあるから…思ったようにはいかないような希ガス
593名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:36:35 ID:mTqI4BQQ0
>>577
そんな感じかな
両手に荷物を持って切符を買うのがめんどくさいからね
594名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:36:38 ID:uNUPkYbn0
>>558
「お帰りの切符は今の内に買っておいてください」を守ってるから大丈夫
それに大規模イベントなんで1995年に武道館に聖子のコンサート見に行ったきりだし
それにパスネットがあればスイスイだし。
595名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:37:34 ID:8P5uAPPw0
売り切れ御免じゃ
もっと買うやつが増えるだろうに
バカなJRwww
596名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:37:36 ID:M7Aj8pYv0
>>594
パスネットは廃止されるんだが・・・。
597名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:37:47 ID:nQsNAcfL0
どうせ夏にはまた売り出すし、持ってるやつはすでに持ってる、
それに引き換え買い溜めするバカはそれなりに多いだろうから
値上がりしたとしても1500円(500円分込みの無記名)くらいじゃない?
598名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:37:48 ID:0BaZcrZp0
スイカのペンギン無しカードは
珍しいだけで高くは売れないw
599名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:37:51 ID:Cs+VkXoM0
>>540
いつでもどこでも即効切符が買える田舎物はすっこんでろ。

毎日新宿で乗り降りしてる俺からしたら神性能だぜ非接触カードは。
今までは毎回会社で清算してたが、非接触カードになってからは、チャージ金額だけで清算できるので
楽になった。
600名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:37:56 ID:bJzlGcqlO
>>591
出来る
601名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:38:07 ID:Ld5g0/mU0
>>572
使い切ったほうがお得だお。
それにしてもその複数カードのチャージ金、
一本化するサービスくらいあっても良いのにね。
602名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:38:13 ID:ZLloVY6i0
>>594
聖子のコンサートは廃止されるんだが・・・。
603名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:39:20 ID:LsUqfr/w0
>>594
かわいそうで涙が出てきました
604名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:39:25 ID:9DC7ceRr0
>>574
JRは使えたが、コンビニではつかえなかった
605名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:39:45 ID:rvxTDH2EP
JRがこれを機にSuicaをもっと売りまくればいいのに…
社員見てたら早速特設売り場を作るんだ!私鉄との境界上にw
606( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/04/11(水) 15:39:51 ID:8DKMdHqJ0 BE:230763825-2BP(161)
>>591
おk
607名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:39:57 ID:F3IW0ZTn0
>>435
なんで北習志野乗り換えで一本で行かないの?
608名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:40:27 ID:MbBXJoGD0
田舎物にはついていけない話題だ・・・羨ましい
609名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:40:30 ID:v8ix1E2k0
>>594
浦和御園までサッカーを見に来ないか?
610名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:40:32 ID:U609Sm7t0
>>602
エエエェェ(´д`)ェェエエエ
611名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:41:10 ID:cTQ5mWfv0
>>600
俺の最寄り駅が田舎すぎて対応遅れてるだけなのかな…見当たらないんだが…
612名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:41:10 ID:nrZtKFTO0
>>526
古いのは電子マネー機能が搭載されていないから、駅の券売機で電子マネー付きのスイカに
変えれば良いかと
613名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:41:16 ID:yg2RRw+w0
>>596
その可能性はあるが、まだ正式発表はない
614名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:41:44 ID:7pqfBr36O
関西によく行く俺としてはSuicaがいい
関西で使えて、さらに西の窓口で一般のクレカでげしっとチャージしてポイント稼ぎ
615名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:41:47 ID:mARw1ooq0
>>594
言ってる事が矛盾してるぞ。
パスネット持ってるじゃん。切符買うんじゃなかったの?w
616名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:42:21 ID:ZZMQzmAM0
pasmoが申し込み停止と聞いて、思わずビックカメラSuicaViewカード
申し込んでしまったお。普段ビックカメラなんて滅多に行かないのに
617名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:42:21 ID:0BaZcrZp0
>>614
パスモの対応も時間の問題でしょ
618名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:42:47 ID:qZeLfgVC0
俺のSuica
10000円チャージしても
10700円にならないんだが
おかしいよね?
619名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:42:59 ID:rvxTDH2EP
ICカードに一本化するなら紙の回数券廃止して
1000円チャージで1100円分と言うような10%以上のプレミア付けるように
してくんねーかな?
620名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:43:06 ID:AyjWOJMf0
へえ、いまpasmoもってる俺は知らないうちに勝ち組みになってたわけだw
621名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:43:41 ID:MQ1GO0HH0
>>578
JR西日本で、2〜3年前に駅員が処理機を使ってICOCAの
入出場記録を消して無賃乗車をしていたのはバレたがな。

まだ不正チャージができる技術がないだけだろ。
622名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:43:51 ID:uNUPkYbn0
それに500円ってぶっちゃけ永遠に取られたまんまでしょ?
パスモを買ってそのまんま天国に行く人相当いるでしょうし
そうねーアタシの予想では今年だけで5万人はいるわね
残された遺族が払い戻しなんかしないでしょうし
孤独な人もいますし

>>615
信じてもらえないかもしれないけど
アタシはパスネットで切符買うわよ
本当はイオカードがいいんですもの
623名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:44:31 ID:nQsNAcfL0
俺もイオカードが一番よかったな
たしか割引あったし…
624名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:44:31 ID:Ld5g0/mU0
>>616
どうやったらそんなにパニくれるの。
でもビックのスイカってイイネ。
625名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:45:43 ID:rvxTDH2EP
>>578
この方式はサーバーと通信してるからサーバーのデータも偽装しないとダメ
しかしサーバーのデータを偽装する方法が…
626名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:45:49 ID:rNW8iV1C0
携帯のアプリとして開発すればよかったんじゃねぇの?
627名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:46:09 ID:uNUPkYbn0
要するにパスモは便利だからと言うセールスでは全国民を虜にはできないのよ
これからの切符はパスモです言うなら納得だけど
628名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:46:17 ID:LsUqfr/w0
>>622
急にネカマ口調w
629名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:46:37 ID:yg2RRw+w0
>>611
西武線でPASMOチャージ未対応の駅

西武池袋線 武蔵横手 東吾野 吾野
西武秩父線 西吾野 正丸 芦ヶ久保 横瀬
多摩川線 全駅
630名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:47:01 ID:BEM6xCHt0
未だによく分からんカードしかないJR東海って・・・。
631名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:47:06 ID:mARw1ooq0
>>622
おい、キャラ変わってるぞw
632名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:47:41 ID:DMxDCRHY0
必要ないのに無記名PASMOゲットしてきた。

PASMO定期もっているんだけどね。
633名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:48:00 ID:XAfPQbqb0
この間、都バスにパスモで乗ったら残金が足りませんって出たな。
前日3000円チャージしたばっかりなのに、なんで?
634名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:48:09 ID:rvxTDH2EP
>>630
JR東海ってJRの中でも天の邪鬼みたいな存在だからw
635名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:48:17 ID:qZeLfgVC0
>>625
ホテルにマスターキーがあるように、
必ず無制限のカードがあるよね。
636名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:48:31 ID:yg2RRw+w0
>>633
3000円使ったんだろう
637名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:48:31 ID:uNUPkYbn0
>>623

間違いなく出世する

>>628 >>631
急にも何もぶっちゃけオカマですし
638名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:48:31 ID:mTqI4BQQ0
>>611
切符の券売機がPasmo対応になってないの?
券売機のパスネットを入れるところにPasmoを入れて
チャージと履歴の印刷ができるけど
639名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:48:37 ID:Ld5g0/mU0
スイカはペンギンが可愛いのだけど、
緑と黒の色のバランスがイマイチよね。
ピンクのほうが可愛い。
でもペンギン好き。
640名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:48:37 ID:M7Aj8pYv0
>>613
イオカードも廃止の憂き目に会ったし、
パスネットも鉄道会社によっては販売窓口を大幅に縮小し始めたそうだ。
時間の問題だね。パスネットも残して欲しいんだが、
改札機の更新時期が来たら廃止だろうね。
641名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:49:17 ID:PRvG6SeA0
首都圏に一千万人いると思ってたけど、東京都の有権者だけで一千万人超えてるんだと
知ってびっくりした。首都圏で3500万人位人間がいるのかな?

だとすると、日本の人口の3割近くは首都圏なんだ。

じゃあ中京圏、近畿圏とか地方政令指定都市を考えると、
7割近くの人間が都市圏に住んでるのか。

なんかすげーなー。
642名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:50:04 ID:XAfPQbqb0
>>636
いやいや、改札出たあとチャージしたから・・・・
643名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:50:08 ID:LsUqfr/w0
>>637
ネカマじゃなくてオカマだったのねスマソ
644名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:50:20 ID:rvxTDH2EP
鉄道会社としては磁気券減らしたいだろうね
改札機のメンテで一番手がかかる部分だし故障の種だし
645名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:50:53 ID:DMxDCRHY0
>>642
そりゃ電磁スリの仕業だな。
変な奴とすれ違わなかったか?
646名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:50:57 ID:nQsNAcfL0
俺はSUICAのペンギンは嫌いだ、ペンギンが入ると色バランスがよくない
それで発売初期のままのSUICAを大事にもってるわけですよ

>>637
残念、俺はNEETだ!
647名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:51:15 ID:9dAs2F4B0
商機を逃すとは正に(ry
648名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:51:26 ID:bJzlGcqlO
ところで、最近、山手内回り渋谷駅のハチ公寄りのホームの端っこでねーちゃんが何かチラシ配ってるんだがアレは何だ?
いつもチラ見で通過しちゃうんだが、広告の横にちっこい液晶画面とSuicaマークらしきものがある。
あそこにSuicaかざすと何か起きんのか?
649名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:51:39 ID:uNUPkYbn0
天国に旅だった方のパスモの500円はパスモ会社はどうするつもりなの?
例えば今年80才のおばあさんがパスモ買ったとするわよ
遅くでも30年後には生きてるかどうかっていうのはニュースで分かるわよね?
その時に会社としてその500円は会計上どう処理するの?

650名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:51:47 ID:mARw1ooq0
>>637
オカマちゃんに聖子が人気ってマジだったんだなw
651名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:52:17 ID:yg2RRw+w0
>>642
もし本当なのであればバス側のカードリーダに問題があったか、
財布に他のICカードが複数枚入っていたか。
652名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:52:29 ID:XAfPQbqb0
>>645
(;´Д`)なにそれ?変な奴ならイッパイいるよ。岩本町だもの
653名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:53:09 ID:yg2RRw+w0
>>648
Suicaポスター でぐぐれ
654名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:53:12 ID:BEM6xCHt0
>>634
東海のなかでもJRが一番不便なんだよね。
名鉄と地下鉄はカード相互利用できるから
655名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:53:19 ID:qZeLfgVC0
>>652
岩本を悪く言うな。
ぶるるるるあぁぁぁぁぁぁ
656名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:53:26 ID:rvxTDH2EP
>>648
Suipoだな。クーポンやら情報ゲットが出来るらしい
http://www.poster.suica.jp/
657名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:53:56 ID:4ywQbqOjO
>>640
近くの金券屋、パスネットの文字を消してた
パスネットないと改札で定期券(磁気)の精算ができない
658名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:54:19 ID:ZB3JF1Mn0
定期+パスネットで乗り越し処理できたのが
パスモ+パスネットじゃできないんだよな。
大変不便。
659名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:54:36 ID:XAfPQbqb0
>>651
入ってないよ。
660名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:54:54 ID:/wZ8Tgdu0

オカマさんが何気にもっともなことをおっしゃってる件
661名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:55:12 ID:Ld5g0/mU0
>>649
10年以内に遺族が
カード返せば、500円も遺族に返金されるだろ。
住所とか同じじゃないとダメかもだが。
662名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:55:14 ID:vLzAhO010
>>650
山崎トオルも聖子オタ。
663名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:55:40 ID:hdCFjlG50
バモスかと思った俺はry
664名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:56:01 ID:yg2RRw+w0
>>659
だったらあとは履歴を確認するしかない。
適当な駅の券売機で履歴印刷すれば分かる。
665名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:56:01 ID:ZZMQzmAM0
SFメトロカードは販売終了とか、地下鉄乗ったとき書いてあったような
気がするけど気のせいかな
666名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:56:08 ID:rvxTDH2EP
>>647-658
磁気券と併用した精算だとICは不利だね
改札機で処理出来るようになれば良いんだけど
667名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:56:08 ID:qZeLfgVC0
てゆうか、カード自体が厚すぎだろ。
財布がガバガバになって我慢ならねぇ。
668名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:56:43 ID:4SXXPIS70
たまにはedyも思い出してやってください
669名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:56:50 ID:pP0vxGv70
>>557
あーわかるそれ。
うちの親が仕事の関係で、ICカードを使わず
磁気定期と会社の磁気カード2枚通しで使っていたりするのだよね。

で、定期区間と定期区間外をまたがって使う場合に
2枚認識してほしいというわけだな。
こればかりは、現実問題あきらめて磁気定期と磁気カードの
2枚を改札に通すか、乗り越し精算機でIC定期と磁気カードの
処理をするしかない。

2枚ICを使って精算するのは無理。
670名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:56:48 ID:Ayxq93sE0
要はポイントが最もお得なカードに連動させたヤツが勝ち組ってこと?
671名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:57:18 ID:yHRnzjYm0
500円でカードを売ってるのと同じよね
返すの忘れる人は500万人はいると思うわ
672名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:57:47 ID:nQsNAcfL0
>>668
ああ、ビッグエコーで全国ランキング使うときに使うカードのアレのことね
673名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:58:40 ID:71b7OwQ2O
通はパスモで切符を買う
674名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:58:42 ID:rvxTDH2EP
改札機でICと磁気券の同時処理、やれそうな希ガスんだけど…
675名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:58:48 ID:XAfPQbqb0
>>664
あんがdやってみる。読み取り機が悪かったかカードが悪かったか知らないけど
バス乗ってから小銭探すハメになって発車が遅れて他の乗客の目が怖かったよ。
676名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:58:58 ID:mARw1ooq0
>>667
つ モバイルSuica
677名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 15:59:29 ID:X3T9Lc+30
おとといのNHK特集聖子はウンザリだったわ
女性が女性がって完璧に男子とオカマを無視してたし
コンサートの映像にはおもいっきりオカマ映りまくりだったのにw
678名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:00:24 ID:4SXXPIS70
>>670
ポイント還元率なんてどこもそう変わらない。
地元のスーパーで使ってるクレカで支払ってる奴が最強。
つまり俺。

>>671
それ狙いあるよな。
俺はデポジットなんて払った事ないモバスイユーザーだが。
679648:2007/04/11(水) 16:00:38 ID:bJzlGcqlO
>>653 >>656
なるほどさんくす

>>673
紙資源の無駄使い
680名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:01:05 ID:F6V953M80
昨日定期券売り場並びすぎててワロタ
日にちずらすとかいう考えないのかよww
681名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:01:44 ID:HrJlaPuy0
モバイルスイカ最強。
財布よりも携帯のほうが取り出しやすいし残高も確認できる
682名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:02:18 ID:nQsNAcfL0
>>680
今日パスモを買いにいったら異様な定期購入列ができてたんだが
昨日や今日って何があるの?
俺、中学以降ずっと定期なんて使ったこと無いからわからん
683名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:02:22 ID:pP0vxGv70
>>574
ICOCAは東京ではJRとモノレールだけ。
要するにsuicaエリアでしか使えない。
さらに、電子マネーに関しては今の所相互利用不可。

よって、別にsuicaを持っていたほうが便利だな。
684名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:02:26 ID:IhLFxR/n0
地方在住なんだけどこのカードって切符で乗るより
何かお得なことあるの?
685名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:02:48 ID:Y3cIkWSL0
>>644
> 改札機のメンテで一番手がかかる部分だし故障の種だし

もっと重要なことがあるだろ。
686名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:03:04 ID:MQ1GO0HH0
>>671
それで儲かるのは鉄道事業者ではなく、FeliCa作ってるソニーだけどな。
あのカードは10万枚単位で購入して、やっと1枚あたり500円になるらしい。
687名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:03:09 ID:4SXXPIS70
>>684
ない
688名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:03:13 ID:rvxTDH2EP
>>680
通学定期は新年度最初だけは学校が発行した在学証明を窓口に出さなきゃならんからな
在学証明の書類を定期券発行機に通せるような物に変えない限り窓口混雑は避けられまい
689名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:03:15 ID:ajuy6JZF0
パスモイラネ。
都内なら地下鉄とJR一日フリーキップ買った方が安いし使いやすい
690名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:03:19 ID:O/AJcSdL0
>>682
4月にはいってからはどこもそうだと思うよ
8時前ごろに行ってやっと空いてた
691名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:03:36 ID:vLzAhO010
>>681
まあ、ほかのFelia(EdyとかQuickPay)とも共用できるからな。
692名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:03:43 ID:Ld5g0/mU0

>>674
西ニポーリのJR,メトロの乗り換え口では
磁気定期とスイカの併用できるが
そういうこととは関係ないのかね。

あと振替輸送ってナニ?
693名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:04:41 ID:LuyRvoIdO
駅員だが西瓜持ってる癖に使えるの知らなくてパスモも買った年寄りが多い。
で、速攻払い戻しで原価500円以上するカードは協議会に返却⇒廃棄

今だにパスネットが私鉄共通なのを知らなくて、会社ごとに使い分けてる人もいる。
694名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:05:00 ID:KyhHwFaC0
悪いが質問
オートチャージで定期じゃないPASMOと
オートチャージで定期とでは金額違うのかな?
バスの件もあるからそこら辺がググってもよく判らないんだが?
695名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:05:14 ID:S4rJxAHh0
>>622
それを言うならテレホンカードからはじまって、
プリペイドカードならどのカードでもいえるような気がする。
696名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:05:20 ID:EJWSh6UA0
なんでPiTaPa、ICOCA、SUICA、PASMO全ての相互開放しないの??
697名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:05:26 ID:yHRnzjYm0
それにこんな最先端の技術のカードで乗ってて
途中で人身事故とかであわわあわわなった時にすぐ振り替え券もらえないわよ
処理しなきゃいけないんでしょ?
698名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:05:32 ID:rvxTDH2EP
>>684
不正乗車対策だろ?
田舎だと回数券悪用もあると聞いたが
699名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:05:51 ID:nQsNAcfL0
>>688
おおー、なるほど。証明書があると定期がさらに安くなるんだったね
700名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:06:17 ID:ZOIL40M80
スイカってクレジットカードないの?
それで買い物したら200円で1円分溜まるとかしたらいいのに
701名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:06:27 ID:O/AJcSdL0
>>699
そうなの??
もう買っちゃったよ・・・
702名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:06:35 ID:MQ1GO0HH0
>>692
振替輸送は、事故や災害で不通になった際、他社の路線を使って
目的地まで行かせるようにすること。
基本は定期券持ってる客に対して行う。
703名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:07:08 ID:VBL2MCag0
>>692
ある路線の電車が事故などで止まった際、別の路線が振り替えて輸送すること
客は定期にない路線でもただで乗れる
704名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:07:13 ID:pP0vxGv70
>>696
仲間はずれになっているTOICAを忘れるなw
まあ、いずれそういう時代は来ると思うな。

>>699
いわゆる学割だね。
705名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:07:42 ID:IhLFxR/n0
>>687
ないのか。
うちの地方の鉄道カードは売値2000円のカード買うと2200円か2300円分
乗れるようになってるからてっきりパスモもそうかと思ってた。
706名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:07:56 ID:BR+07G2V0
>>701
お前は学生なのか?
707名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:08:28 ID:HIAceSYKO
何故あんな車がと思った
708名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:08:30 ID:mARw1ooq0
>>693
中の人乙。

> 今だにパスネットが私鉄共通なのを知らなくて、会社ごとに使い分けてる人もいる。
2枚入れられるのを知らないで少額が残ったパスネット山ほど持ってる人も居るよね。


709名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:08:43 ID:O/AJcSdL0
>>706
学生です
学生証見せて学割で半額になってるんだけど通学証明貰ってくればよかったのかな・・・
710名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:09:14 ID:rvxTDH2EP
>>701
通勤定期は誰でも買えるけど
通学定期は初めて購入もしくは新年度は学校が発行する書類を最初に出さないと
買えないからね。しかも通学定期は購入区間も制限あるし。
711名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:09:15 ID:yHRnzjYm0
>>695
あんたのおかげで思い出したわ
これからTBSのスレに行ってくるわ!!!
ありがとう

だってよ、切符の人は振替券もらってとっとと西武線とかいけるけど
パスモとかの人は人のいる窓口の所に並んで解除とかしなきゃいけないのよね?
712名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:09:21 ID:F6V953M80
>>682
まぁ4月で色々始まるからだけどあんなに並ぶってのもなぁ
713名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:09:44 ID:Ayxq93sE0
しっかしカードだらけで邪魔臭いなぁ。生態認証とかできないもんかね。皮膚にチップ埋め込むんでも
いいよ。

もうさ、改札もコンビニも、手かざしとかで決済できるようにして欲しい。
714名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:09:47 ID:uAFYEcwS0
カードなんか作ってないで、生体認証でいいじゃん
手首にICチップ埋め込めばいい
それか、指紋か目で認証するやつ
715名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:09:59 ID:BR+07G2V0
>>709
だったら大丈夫でしょ。定期に「学」マークついてれば。
716( ´▽`) ◆SAITAMAHo. :2007/04/11(水) 16:10:10 ID:8DKMdHqJ0 BE:484603237-2BP(161)
>>700
ビックカメラ・スイカ・JCB
717名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:10:11 ID:vLzAhO010
718名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:10:56 ID:zlxqejZEO
自動改札で、扉が空かないでアラームなっても、
強引に抜けてく奴多いよな。
しかも、駅員居ないし。
719名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:11:05 ID:71b7OwQ2O
この調子ならデポジットを倍にしても売れるよな
カード屋は商魂が無い
720名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:11:05 ID:yg2RRw+w0
>>714
虹彩認証がいいな。のぞき窓を覗いて。
で、認証エラーが出たら眼球を針で突くと。
721名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:11:16 ID:v8ix1E2k0
>>716
さすがに埼玉県民はビックネタには食いつきがいいな
722名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:11:20 ID:IeOn/6Nk0
>>711
同意
実際に有人改札は長蛇の列だった
切符の人は駅員に振り替えもらってドンドン通過してた
723名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:11:59 ID:kdvBz1y50
ホンダの軽?
724名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:12:11 ID:pP0vxGv70
>>709
それは貰わないと勿体無い。
というか学生の常識。
725名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:12:19 ID:rvxTDH2EP
学校が発行する証明書類を機械で読み取れる書式に統一してくれれば
新年度最初の定期売り場混雑が大幅に減らせると思うが…
学校がそんな機械用意する訳ねーし偽造対策考えると無理か。
726名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:14:02 ID:UG4ueMKb0
カリオカのCM効果は絶大だな
727名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:14:08 ID:fT5EFMXZO
>>713
リアルに手かざしで洗脳できるようになりそうだなw
728名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:14:26 ID:mARw1ooq0
>>725
学生証をICカード化してる大学とかあるよね?
全部の学校がそうなれば何とかなりそうな気がする。
729名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:14:30 ID:Rrng6Zyi0
>>724
「学割で半額」で終わりじゃないのか?
730名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:15:24 ID:rvxTDH2EP
体内にICチップを埋め込めばイインダヨ
ついでに国民管理(税金保険犯罪歴等々)も出来て一石二鳥w
731名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:15:49 ID:WUg9QiFs0
Suikaとパスモの違いは?
732名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:15:51 ID:yg2RRw+w0
>>728
PASMO学生証とかSuica学生証をつくるところも出てくるかもね。
733名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:16:08 ID:ZLloVY6i0
>>720
これを思い出した

私がまだ4〜5歳の頃の話です。当時家には風呂が無く、よく母親と銭湯に行っていました。
まだ小さかったので母と女湯に入っていました。或る日のこと、身体を洗った後
飽きてしまった私は、湯船の 中でプールよろしく遊んでいました。
今迄気付かなかったのですが、湯船の横から階段状になりドアが付いているんですね
(何処もそうなのかも知れません)
私はふとそのドアが気になって段々を昇りドアの前まで行った。ドアノブの直下に
大きな鍵穴があるのです。ワクワクして覗きました。・・・・・向こう側は何かに覆われて見えない。
なんだ、ツマらない。いったん顔をあげました。何を思ったかもう一度鍵穴を覗き込んだのです。
ぼんやりとした明かりの中、ボイラーとおぼしき器械が見えました。
おわースゴい。夢中になって覗いていました。
ドアの向こうの気配、それとも何かが知らせてくれたのか突然、私は目を離し身を引いたのです。
そして次の瞬間、鍵穴からはマイナスドライバーの先端が狂ったように乱舞していました。・・・・・・
私は息を呑みそこを離れ、コワくて母親にさえ話すことが出来ませんでした。
734名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:16:28 ID:v8ix1E2k0
>>730
ついでにNシステムも連動させればもう逃げられないな
735名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:16:34 ID:pP0vxGv70
>>729
あーそうか。この場合は既に割引されているのか。
でもま、通常は通学証明を出すのが基本よ。
でないと、利用区間証明できないから。
736名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:17:41 ID:HrJlaPuy0
>>713-714
結婚しろよwwwwwwwwwwwwwww
737名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:19:08 ID:UA0AYw0L0
あまり使わないパスネットとバス共通カードが残ってるんだけれど、
払い戻しはしてくれるのかな?
738名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:19:13 ID:VBL2MCag0
もともと東京メトロはSuicaに勝てるわけがないので
Pasmoには乗り気じゃなかったらしい
739名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:19:17 ID:rvxTDH2EP
>>734
意図的にICチップ除去したら非国民で国外追放w
740名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:19:43 ID:pP0vxGv70
>>739
うわー嫌な世の中だなそれw
741名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:20:11 ID:yg2RRw+w0
>>737
してくれないから頑張って使え
742名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:20:35 ID:LuyRvoIdO
>>722
定期券のない(区間外含む)スイカパスモは振り替えの対象にならない。
自動改札を普通に通ってルート通りの所定運賃で他社線をご利用ください。
定期券の人もぶっちゃけ振替票もらわなくても定期券の券面見れば駅員は分かるので自動改札通ってください。
743名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:20:45 ID:v8ix1E2k0
>>739
そんなやからはエシュロンで生涯監視です
744名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:20:58 ID:xVHdJYtw0
オートチャージ用にと、一緒に申し込んだ
京王パスポートカードだけさっさと先に届いた。
意味ねえーーー('A`)
745名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:21:00 ID:twV60jia0
東京メトロってスイカかパスモで乗れるの?
746名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:21:24 ID:MQ1GO0HH0
>>729
709が勘違いしている。
709本人は学生証を見せたつもりだろうが、学生証の裏側または
一緒に付いている在学証明書(通学証明書)を提示している。
その存在に気付いていないだけ。
747名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:22:08 ID:pP0vxGv70
>>745
どちらでも乗れる。
というか、電車やバスに乗るためのカードだ。当然。
748名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:24:30 ID:O/AJcSdL0
学生証の裏に手書きでその場で書いてくださいって感じだったんで不安になってました
いっぱいいっぱいで半額までなんですね
ありがとうございます
749名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:24:59 ID:LuyRvoIdO
通学証明書のチェックなんて適当だよ。
星の数ほどある学校を覚えている訳なく、様式も学校が自由に作るから適当なそれっぽい学校名で作れば発売してしまう。
この時期はとにかく捌くことしか考えてないし。

おとといも45歳でなんとかロシア語学院なんてどー考えても認可校じゃないのもあった。
750名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:25:23 ID:rvxTDH2EP
>>743
これからはICチップで管理した方良いかもね
不法入国や犯罪対策考えると…人権云々とかプライバシー侵害とか言ってらんないw
751名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:25:52 ID:71b7OwQ2O
つか住基カードで全部まかなえる様にしろよ。
在学在職の情報もひっくるめて個人情報全部入れてさ。
そうすれば本人特定が簡単だし、紛失盗難の際のカードの追跡も出来る。
超管理社会で犯罪の抑止効果もある。
あとは管理する側がキンタマに注意すればいいだけだ。
752名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:25:54 ID:aCQ6OiwXO
記念に買ってきた。
きちんと領収書ももらってきた。
753名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:26:14 ID:VBL2MCag0
バス共通カードは残して欲しいんだがなぁ
5000円カードで5850円分はおいしい
754名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:26:59 ID:p8T644U00
>>517
つ[水没]
755名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:27:05 ID:nQsNAcfL0
>>749
証明書のほかに学生証のチェックもしないの?
756名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:27:38 ID:yg2RRw+w0
>>753
今の所廃止の発表はない
757名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:27:44 ID:kKeL9p0bO
>>1 suicaを買えばいい話
758名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:27:56 ID:rvxTDH2EP
>>749
この時期にどさくさ紛れで通学定期にしてる大人が居ると言う事か…
その差額は当然(ry
759名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:28:00 ID:v8ix1E2k0
ところでいつになったらパスモはパソリでチャージできるようになるのですか。
760名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:29:33 ID:hqNqLzAL0
>744
俺は京成カード、カードが届いて早3週間
パスモは未だ届かずorz
761名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:29:45 ID:Rrng6Zyi0
>>758
通学定期だとランプついたり音なったりしない?
762名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:30:12 ID:VBL2MCag0
>>756
それはありがたい
あの850円は大きいのよね
763名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:30:21 ID:/L/aF83r0
上海は電車、バス、タクシー、ICカード一枚でok。
読み取り機もボロくて小型。バスのお姉さんがポシェットみたいに下げていて、
教育をあまり受けてなさそうな人も当然のように使ってるのに、東京は遅れてる。
764名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:31:21 ID:rvxTDH2EP
>>761
大きい駅だとチェック行き届いてないからな
改札機のリセットボタン押して出た輩を目撃した事ある
765名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:31:22 ID:905oUhHq0
>>753
正直そういうおまけつきなどのメリットがないのに買う関東の人って分からない田舎物な私がいたりする。
鉄道会社がキセルとかなくせて得なだけで利用者にはメリットが少ない気が。
766名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:31:43 ID:LuyRvoIdO
>>758
子供が休日に親の定期で乗ってたりするしね。
この前精算機で定期券が詰まって名義人以外の使用が発覚して没収してやったw
767名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:33:43 ID:ZLloVY6i0
>>749
放送大学は?
768名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:33:55 ID:rvxTDH2EP
>>766
通学定期の不正発覚はその学校は認定取り消しになるんでしょ?
769名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:34:20 ID:LuyRvoIdO
>>751
通学定期はランプとか点かない。通勤定期と一緒。
点いたりするのは子供券と障害者割引くらい。
770名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:34:25 ID:aCQ6OiwXO
昨日、JRだけど通学定期を買うときに身分証兼通学証明を出したが、見もしなかった。
もちろん、発行控にハンコも押されなかった。
おっさんだったが、テキトーだな。
771名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:35:28 ID:yg2RRw+w0
>>765
利便性
772名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:35:29 ID:ZZMQzmAM0
モバイルスイカって通信料取られるんじゃなかったっけか
あと、充電切れたらもちろん使えないんだよね?俺よく携帯の電池切らすんだよな
773名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:36:41 ID:bJzlGcqlO
>>754
水没したらSuica機能より他のダメージの方が比べられないくらい高い
Suicaの代わりは現金で済む。
774名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:37:03 ID:afDlTSi2O
スイカはメシ食っても東スポ買っても交通費で申告できるから有難い。
775名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:37:08 ID:rvxTDH2EP
>>772
通信料取られるのが嫌ならNEWDAYSやファミマでチャージしようw
776名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:37:10 ID:BR+07G2V0
>>772
充電切れても使える(携帯として使えなくてもICカードとして動作する分は
確保されている)。バッテリ外すと使えない。
777名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:38:23 ID:Ad/j8DfU0
モバスイでタッチしようとして携帯すっとばしてた人見たときに
モバスイは止めようと思ったな。
Viewじゃなきゃいずれ年会費取るって時点であんまり気乗りしなかったし
778名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:38:24 ID:aihG0TiC0
パスモ、表面にシール貼れたらいいのに。

プリ貼って女子高生に大人気になるよ。
779772:2007/04/11(水) 16:39:22 ID:ZZMQzmAM0
そうか。まぁ俺はどっちにしろSBの2G携帯だからモバイルスイカ対象外だな・・・
780名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:39:34 ID:mARw1ooq0
>>772
取られる>通信量 大したことないけど。
定額制に入っていれば問題無いのと何と言っても利便性が素晴らしい。
電池切れてもモバスイ分くらいは残ってるって話だが。試したこと無いから何とも。
781名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:39:36 ID:905oUhHq0
>>771
切符買うのに並ばなくていいとかいちいちサイフからカード出さなくてもいいとか
そういうことですよね。
確かに便利だけどやっぱり田舎とは感覚が違うのかな。
782名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:40:15 ID:rvxTDH2EP
>>774
申告の際利用明細は提出しないの?
783名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:40:49 ID:LsUqfr/w0
>>765
券売機で切符買うのメンドイし混むので時間がもったいない
よっぽどすいてる時間帯なら別だけど
784名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:40:50 ID:BDITi+/t0
>>765
改札をタッチで通れる
これに魅力を感じない人は使う必要ないね
おれは500円程度でこの利便性が手に入るなら万々歳だけど
785名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:41:06 ID:BBFC2FDk0
おい、パスモ爆売れで騰がりそうな銘柄を教えろやハゲ
786名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:41:09 ID:yg2RRw+w0
>>781
まぁ網の目路線の東京近郊とローカル路線2時間1本の地域じゃ
感覚が違うのも当然。別に無理してどっちか似合わせる必要ないよ。
787名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:41:10 ID:ABJC2di90
東武東上線だけど、パスモ変えなくなっても
スイカ使えるよね?
788名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:41:30 ID:ZZMQzmAM0
>>781
東京だと、大きなイベントの帰りとかに限らず、普段でも新宿とか大きな駅だと
券売機に人めちゃめちゃいっぱいで(ry なんてことが多いからね
789名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:41:40 ID:Gst4Vi4F0
またサントリー商法かw
790名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:42:18 ID:ZZMQzmAM0
>>785
ソニーじゃね?お、俺はGKじゃないぞ。
791名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:42:24 ID:ZH4pR6Ox0
Suicaに私鉄のみ利用定期入れれるようにしてくれよ。
クレカ付きSuicaとPASMOと社員証が全部ICカードだからかなり厄介だぜ。
792名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:42:30 ID:QSfulA/k0
>>787

だけどスイカオートチャージは原則有料(年会費)かかるお。

>>1
だとパスモオートチャージは13日まで受け付けているそうな。
急げ!!
793名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:42:57 ID:rvxTDH2EP
>>785
つ【ソニー】
794名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:43:28 ID:w204Vctr0
同じフェリカ使った香港のオクトパスみたいに割引あればいいのに。
795名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:43:39 ID:BDITi+/t0
あぁ田舎の人はあんま電車乗らないからか
移動は車だし
高校生は定期券あるし
スイカ滅多に使わないんじゃね
796名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:44:02 ID:pP0vxGv70
>>788
そうそう券売機混んでいる所を素通り出来るのは、大変気分が良いw
田舎だと、そういうことはあまりないだろうから、わからないかもしれないけど。
797名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:44:14 ID:Ad/j8DfU0
>>781
定期範囲内なら別として
定期範囲外との行き来で降りる時は2枚出しとか
ややこしい事色々あるから。

よっぱらって降りる時に定期とパスネット2枚出し忘れて
しょっちゅう無駄金払ってる
798名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:44:39 ID:XMqM5uC10
俺は切符をポッケに入れて折り曲げて
改札とおる時に通れなくて
後ろのやつがチッってなるのが好きなんだよ!
799名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:44:53 ID:BBFC2FDk0
>>790>>793
よし、ソヌーだなわかった
ありがとうございました。
800名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:45:05 ID:905oUhHq0
>>786
うぅ。。。
そこまで田舎ではないんだけど
5000円カードで5850円みたいなカードしか買ったことないから
疑問だったんです。
801名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:45:16 ID:ZZMQzmAM0
ETCだって田舎にいるとあんまり使わないしな。
都心にいると都外に出るだけでも首都高に乗る機会が多いから使うけど
802名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:46:02 ID:bJzlGcqlO
>>793
しかしクソニーはマイナス要因多いからな・・・
この程度じゃ爆上げはないと思う
803名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:46:09 ID:rvxTDH2EP
>>794
割引やるにはSuicaやPASMO自体を回数券扱いにしないといけない
(現状は乗車券扱い、ただしバスカードは回数券扱い)
約款の改訂が問題になるだろう。前向きな会社もあれば後ろ向きな会社も…
804名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:46:23 ID:pP0vxGv70
一応、書いておくがソニーはネタではなくマジで関係あるからな。
知らん奴は、FeliCaでぐぐれ。
805名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:46:33 ID:QEeurdCp0
>>801
田舎だと通勤で使う区間で割引があったりしてETCを使うメリットがある
806名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:47:48 ID:ABJC2di90
>>792
あ、そうなの?うわマンドクセ
じゃ、いちいちオレンジカードみたいに切れたら買わなきゃ駄目なんだ。

でも、パスモもオートチャージ専用のクレカ作らないといけないんでしょ?
これは年会費無しなの?
なんで、全てのクレカ対応してくれないんだよ、こっちもマンドクセ
807名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:47:59 ID:UA0AYw0L0
クレジットの登録が嫌で、モバイルsuica使ってなかったんだけど、
登録しなくても使えるのがあったんだね。
今まで、改札で財布を出してたよ(財布に入れてた)。
考えたら、危なかったなあ。
808名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:48:20 ID:rvxTDH2EP
>>799
もし損しても責任は負いませんのであしからずw
809名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:48:49 ID:pP0vxGv70
>>803
それか、関西私鉄が行っているPiTaPaみたいなポストペイ(後払い方式)な。
これだと、利用額の合計から割引とか出来る。

欠点は、無記名の奴に比べると申し込みとかが面倒なことだ。
クレカよりは緩いけど審査あるし。
810名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:49:23 ID:e6eYtT9PO
>>800
バスカード?
811名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:49:35 ID:p8T644U00
>>753
一ヶ月しばりではあるが、バスでの利用金額がSuicaに記録されて、
累計1000円ごとに100円分のバス利用チケットがSuicaに付く。

そのバス利用チケットは次回バス利用時に優先的に使用され、
累計5000円時点には450円分のバス利用チケットが付くので、
累計5000円以上バスに乗ったときには合計850円分の
バス利用チケットをゲット。
812名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:49:39 ID:QmCSzmfDO
スイカとパスモの違いがいまいちわからんのだが?私鉄じゃスイカはチャージ出来ないの?
813名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:50:24 ID:BR+07G2V0
>>786
マジレスすると、電子マネーとしても使える時点で割引はなかなか
難しい。今回採用されたバス方式みたいに割引分は別扱いにする
ことも出来るけど、ユーザには分かりづらいだろうね。
814名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:50:26 ID:koiCVvWY0
埼玉高速鉄道は使えないの?
815名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:50:54 ID:v9vXzMD70
>>136
ピタパってのが東京より先に有りますが…
パスモみたいに販売制限とかバカなことやってませんよ…
816名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:51:28 ID:pP0vxGv70
>>800
多分バスだろうなぁ。
ちなみにうちの地元では、ICながら、チャージ時にプレミア付くようになっているよ。
地元バス専用のローカルICカードが導入されている。

んで、PiTaPa ICOCAの利用も可能。この場合は、割引無いけれど。
817名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:51:42 ID:rvxTDH2EP
JRの約款改訂は大変だろうな
北海道から九州まで6社あるし東海が一番調整に手こずりそうな悪寒w

>>809
PiTaPaの最大の難点が審査。
民間ならともかく公営が住民の足の利用に制約を付けるのは不味い。
PiTaPaはプレミアムサービスでは無いだけに…
818名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:51:58 ID:BR+07G2V0
>>809
PiTaPaは券売機で切符買えなかったけど、出来るようになったの?
819名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:52:40 ID:06aA+n5c0
>>765
一度使うと多少のおまけとかどうでもいいと思うほど快適。
820名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:53:59 ID:PE7yFt4K0
電車もバスも年に数回しか乗らないがパスモ買った。
こういうの便利だね、今まで乗るたびに小銭気にしてたからさ。
821名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:54:05 ID:p8T644U00
>>812
できるお。
両者は基本的に同じ。発行主体が違う。
822名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:54:05 ID:WwV8PtTF0
ぱすもかわいくないからやだ。
あのセンスのなさはひどい。
823名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:54:19 ID:rtkGwVC10
カァチャンにパスモを買ってあげた俺は勝ち組
824名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:54:33 ID:VBL2MCag0
>>811
ほう、そういうバス専用メリットがちゃんとあるのか
でも1ヵ月単位というところが不便だな
825名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:55:02 ID:xTrRyV3r0
>>823
優しいジャン
826名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:55:05 ID:P2zU/Rvm0
東急、JR、京王と三路線跨ぐので定期まとめられないと言われたorz
相互利用と大々的に広告してもこんなんじゃあまり意味を感じないよ 
827名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:55:51 ID:/P4Ky5Hf0
>>817
JR東海地域だけど個人的には割り引きないならこんなカードいらんのだか。
TOICAできたの今日知った。
828名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:56:02 ID:jG7XDrtO0
あとはウチのそばのスーパーがsuicaに対応してくれれば、ほとんど現金いらなくなる。
829名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:56:06 ID:p8T644U00
>>823
記念PASMOを買ったので、今までのSuica IOを
カーチャンにあげたよ。残額70円だけど。
830名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:56:28 ID:9ozQWisD0
>>818
まだ出来ないはず。
Pitapaは現在50万枚ぐらいしか出てない
ICOCAで代用利くし、審査があるからね。使い勝手とデザインは良いと思う

PiTaPaだと、たしか同志社と立命の小学校が
学生証とPiTaPaを一体化して、駅の通過を確認できるようにしてたはず
831名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:56:57 ID:ABJC2di90
ごめん、
My SuicaとSuicaカードの違いがわからん
832名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:57:17 ID:71b7OwQ2O
カードマニアにとっては味気無い時代になってしまった…
しかしJRは何故オレカを廃止しないのだろうか、イオカは廃止するくせに。
テレカと並ぶ最古参の磁気プリカが生き残ってるのは不思議なもんだ。
833名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:58:14 ID:rvxTDH2EP
>>826
運賃制度を抜本から変えないと解決しないね
会社に関係なく同一地域同一運賃制を導入しないと…
それをやるには会社間の利益率が違うから難しいとは思う
834名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:58:40 ID:VBL2MCag0
>>826
3路線以上だとまとめられないというのも何だかなぁだが
2路線でも会社が想定してない乗り継ぎだと買えないのもどうにかしろと思った
835名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:58:41 ID:pP0vxGv70
>>817
ところが、関西の市営地下鉄は公営なのに堂々とPiTaPa導入しているのだよな。
しかも、保証金預託制PiTaPaとかわけのわからんカードが出るし。
こんなもん出すなら割引無しでもいいからプリペイドPiTaPa出せと思う。

関西では、PtTaPa区間をICOCAで利用するのが、単純でわかりやすくてベスト。

さらに、少なくとも鉄道区間は全部定期券タイプ発行できるようにしろと思うな。

>>818
買えません。
ICOCAのエリアの所に注意書きがあって、切符は買えないと書いてある。
836名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:58:45 ID:BDITi+/t0
電子マネーの媒体ってだけなのになんで割引せにゃならん
837名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:59:02 ID:BR+07G2V0
実際、

通勤その他交通費(鉄道):Suica
コンビニ・スーパー等:Edy
通販・その他買い物:クレカ

ってことでほとんど現金使わなくなった。
838名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 16:59:25 ID:p8T644U00
>>826
できることになってないか?
ここの東急のところ。
ttp://homepage2.nifty.com/mars/transfer.html
839名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:00:07 ID:63VK5xlxO
ワシはICOCAで十分
840名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:01:38 ID:QSfulA/k0
>>806

スイカだとオートチャージが原則年会費のかかるクレカだけど、
PASMOのオートチャージは系列私鉄のカードだと原則年会費無料。

この辺も、PASMOに人気が出たひとつの要因。
ってか、JR束がビューカードの年会費無料にすればいいのに
841名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:02:24 ID:f9AfkQl40
>>840
つビックカメラSuica
842名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:03:05 ID:pP0vxGv70
>>839
関西メインならICOCAだけでも十分だよな。

さっきも書いたが、保証金預託制PiTaPaはマジ意味不明。
電車乗るためのカードなのに、4万〜20万も預けなければ
いけないのかわけわからん。
さっさとプリペイド出せと。
843名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:03:27 ID:yg2RRw+w0
>>826>>834
3路線以上だと出来ない、というわけではない。2路線でも出来ないところは
出来ないし、3路線で出来るのもある。
844名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:03:34 ID:Ld5g0/mU0
>>790>>793
パスモやスイカは
ソニーの技術なの?
845名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:03:55 ID:/ZxGtcOo0
ペンギンのついてないスイカを使ってるおいらが来ました
846名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:04:02 ID:NMlTymPb0
モバイルスイカいいっていう人がいるけどさ
あれって電車乗ってる間に携帯の充電切れたらどうなるんだ?
改札でられるの?
847名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:04:11 ID:UfhUozuL0
Suicaのオートチャージって私鉄の改札で出来ないのか?
今日私鉄の改札通ったけどオートチャージされなかったような・・・
848名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:04:11 ID:LuyRvoIdO
>>820
半年に1回は電車を使わないと改札機で読み取らなくなるシステムだから気をつけてな、
849名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:04:30 ID:7YANwrFx0
Suica(゚д゚)ウマー
850名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:04:30 ID:9ozQWisD0
>>844
全部Felicaベースだから一緒
851名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:04:40 ID:rvxTDH2EP
>>835
ポストペイも難しい罠…公共交通であるが故、誰にでも気軽に使えないとね。
PiTaPaがその上位プレミアムサービス的位置付けなら問題無かろうが
現時点ではプリペイド方式が無難って事ですな。

>>832
JR各社共通だから生き残ってるけど…いずれは無くなるでしょうオレンジカードは。
5000円や10000円にあったプレミアも無くなりわざわざ券売機で切符に変えなきゃ
ならんのでは効率悪いし。
852名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:04:52 ID:O03esaCd0
>>836
このカードは食事代とかにも使えちゃうから割引無しは仕方ないにしても
割引アリのカードはずっと残して欲しいなぁ。
しかしこのカードの誕生でそのうち割引アリの交通専用のカードは廃止になりそうだから嫌だな。
切符売り場に並ばなくてよく割引アリの交通専用カードがうちの地方にはあるけど
これもそのうちスイカみたいになって割引廃止されるんだろうな。
853名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:04:55 ID:C7w9hdTT0
私も最初>>765のように思ってた。
割引もないのに…何も特じゃないじゃん、って。特に女性はそう思いがちだと思う。
でも財布をポンってするだけで切符買わなくてもいいのって最高だよ。
今までなんでいちいち切符なんて買ってまろどっこしいことしてたんだろうと思った。
勧められてパスモにしてほんと快適だよ。一度お試しを。
854名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:05:37 ID:Ad/j8DfU0
>>844
今ある日本で使われている電子マネーの
殆どがsonyのフェリカだったかと
855名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:05:42 ID:E0b85u2M0
ICOCA(笑)
856名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:05:44 ID:H4KuBHqX0
パスモの改札は通過時の「ピッ」って音が小さい気がする。
857名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:05:50 ID:yg2RRw+w0
>>847
出来る。簡易改札だと出来ない。
858名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:06:04 ID:Rrng6Zyi0
>>853
そういう奴はETCも使わないから面倒w
859名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:06:10 ID:pP0vxGv70
>>851
オレンジカードはしぶとく残る気がするなぁ。
なにせ、自動改札とか無い区間まだあるでしょ。
そういう区間がなくならない限りこのカードも残るよ。
860名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:06:35 ID:ZZMQzmAM0
>>841
ビックカメラsuicaは、クレジットの利用があれば年会費タダだっけ
オートチャージでもクレジットの利用と見なされるのかな。そのへんがよくわからん
861名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:06:49 ID:udxrdwm60
>>553
toicaは名古屋の通勤圏なら使えるけどそれ以外では....
ちなみにJR東海には自動改札機に通すことができる
旧来のプリペイドカードすらない。
862名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:07:03 ID:07S4+AFN0
>>832
贈答用とかじゃないの?
863名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:07:22 ID:mgUijsAp0
>>815
そんなのより「せたまる」世田谷線のが早かったぞ
864名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:07:34 ID:9ozQWisD0
一人で移動する人は好きにすれば良いと思うけど
複数で移動するとき、一人だけ切符買うとペースが狂う
しかも混んでる時なんてなおさら
865名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:07:44 ID:ABJC2di90
>>840
東武カード見て見たけど、ホントだ年会費無料だね
普通にVISAで買い物が出来るなら、今のUC-VISA解約して
移行しようかな。
教えてくれてトン
866名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:08:02 ID:rnjvCyWx0
つうか何にでも使えるお金の方が便利じゃね?
867名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:08:12 ID:mTqI4BQQ0
>>842
関西らしい制度だなと思ったけど
賃貸で部屋を借りるときもかなりのお金を預けるんでしょ
868名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:08:17 ID:pP0vxGv70
>>851
後付けになってすまないが、そうだね。プリペイドが一番無難。
相互利用せずに閉じた物だったらバスみたいにチャージの時に
プレミアつければいいが、相互利用できるものだとそうも行かない。

ポイント付与が限界でしょうな。
869名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:08:22 ID:hWx6QJUM0
>>861
それってなんて名前のプリペイドカード?
870名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:08:27 ID:BR+07G2V0
>>860
オートチャージももちろんクレジット利用の対象になる。
871名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:08:30 ID:p8T644U00
>>860
クレカで決済するのだから、立派なクレジット利用。
872名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:08:47 ID:8mn5U9KCO
精算が楽でいいよ
873名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:10:00 ID:rvxTDH2EP
>>859
まだ未導入の北海道、四国、九州でICカードが導入されたら
一気に無くす可能性も否定は出来ないと思う。
高額カード廃止の理由が偽造対策とか言ってたけど。

>>848
それは記名式
無記名式と定期(有効期間内)は無問題
874名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:10:24 ID:u41ENhP00
5年前のスイカ使ってる俺ってイカス
875名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:11:03 ID:p8T644U00
目的地までの金額を探さなくていいのが便利。
876名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:11:33 ID:UfhUozuL0
>>857
Suicaのオートチャージ私鉄の改札でできるのか・・・
改札の液晶にはオートチャージの表示なかったけど
されてるのかな・・・
877名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:11:42 ID:GVhj0s0v0
でもJR東海でTOICAって売れなさそう。
東海地区って他の鉄道は全部割り引きつきカードのはずだし
「割り引きないのかよ」ってそっぽむかれそうなヨカン。
878名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:12:15 ID:9uXfBNsf0
スイカよりパスモの方が持っててカワイイので、
乗り換えたです。
879名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:12:22 ID:BR+07G2V0
>>875
そろそろ券売機も金額じゃなくて行き先指定で変えるようにして欲しいもんだ。
俺が買いたいのは160円の切符じゃなくて新宿行きの切符なんだ、と。
880名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:12:29 ID:07S4+AFN0
>>846
suicaカードに電池入っているか?
881名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:12:42 ID:bJzlGcqlO
>>861
改札で駅員がハサミでリズム刻んでそうな駅がまだありそうだなw
882名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:13:10 ID:mARw1ooq0
>>874
Suicaが始まった時のペンギン記念Suicaをずっと使ってた。
最近モバスイにしたから返却せずに大事にしまいこんだよ。
883名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:14:01 ID:OEELv+NvO
やっぱモバイルSuicaが超便利。
携帯の充電切れたらチャージできないこと以外、困ることはほとんどない。
884名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:14:12 ID:yg2RRw+w0
>>876
念のため言っておくと、オートチャージ対応の改札じゃないとだめ。
オートチャージ対応ならJRかどうかは関係ない。
885名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:14:20 ID:rvxTDH2EP
共通利用の次は運賃制度の改革だな
首都圏は同一運賃率にしてどの会社を利用してもキロ当たりの料金を同一化。
問題は各社間の運賃率だがプール制にして利益配分って訳にはいかないか…
886名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:14:39 ID:vjyXp2Lb0
>>846
ICチップはいってるだけだから、電源は関係ないはずだが。
887名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:15:31 ID:UfhUozuL0
うーん、パスネットあるんだしPiTaPa方式にすればよかったのに・・・
888名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:15:50 ID:yg2RRw+w0
889名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:16:42 ID:p8T644U00
>>880
家では充電器に挿すんだお
890名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:17:13 ID:BR+07G2V0
>>887

・事前審査が必要
・切符が買えない
891名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:17:36 ID:8zcWbaWLO
高尾のそば柄のパスネットが好きだな
和むわアレ
892名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:19:15 ID:rvxTDH2EP
>>887
申し込んで審査なんてやってたら発行されるまでが大変。
下手すると数ヶ月待ちなんて事もあり得て300万枚も売れない。
航空会社のマイレージサービスとは趣が違うので。
893名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:19:19 ID:/ZLo8CWR0
>>846
電池パックをはずさなきゃ、電池が切れても大丈夫だし。
IC用に微量のバッテリーが残してある。
894名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:19:28 ID:kEUj15G20
>>879
JRなら指定席券売機使え。

名前とは裏腹に乗車券だけでも買える。
券売機の駅が関係しない区間も買えるので、俺は分割して買うのによく使う。
895名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:19:51 ID:O6RgNmYi0
>>883
モバイルsuicaの使い勝手の良さがよくわからないんだけど
チャージするのにパケ代もかかりそうだし、
万が一電車の中で電池切れになったらどうすれば…?
チャージってネット上だけしか出来ないの?
896名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:20:04 ID:i3qbCE5g0
ビュー・スイカでいいじゃない
897名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:20:14 ID:pP0vxGv70
>>842
賃貸と電車やバス乗るためのカードを比較されてもな…
ついでに言うと、定期券タイプは作れないし、電子マネー機能も使えない。
割引も通常のPiTaPaに比べ制限ありの模様。
だいたい、95%通るといわれる審査に落ちる人が、4〜20万も預ける
お金があるかどうか。よって意味無いな。

>>877
現状、相互利用が無いしな。
そうかもしれない。
898名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:20:30 ID:UfhUozuL0
>>890
事前審査通らない人はパスネットってことで・・・
パスネットあるのにわざわざSuicaと被る方式にしなくてもと思ったので。

PiTaPa方式だとSuicaとの相互運用が無理なのか?
899名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:20:56 ID:MwLwNpfM0
漏れ関西人でPiTaPaが導入されている近鉄沿線の住民だけど、
PASUMOって、基本的なシステムは関西のPiTaPaと同じなの?

乗車回数割引とかポイント加算とか?
900名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:22:02 ID:uGORD9ZU0
BSジャパンでパスモの宣伝やってるw
901名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:22:36 ID:ZZMQzmAM0
VIEWSuicaだと、オートチャージ他Suicaとして使える以外にJRがらみで
何か特典あるのか?
902名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:22:50 ID:rvxTDH2EP
>>898
PiTaPaとICOCAの関係がそのまんま関東でも適用されちゃ…大変ですよ
903名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:22:55 ID:BR+07G2V0
>>900
気をつけよう CMは急には停められない
904名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:24:01 ID:Ld5g0/mU0
>>901
LUMINEでの買い物が5%OFF
905名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:24:19 ID:07S4+AFN0
>>893
駅構内のトイレで水没させたらアウトだな。
906名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:24:50 ID:BR+07G2V0
>>901
JR系のレンタカーが安く使えたり、旅行に特別割引が出来たり、
VIEWユーザ限定ツアーがあったりとかかな。
907名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:24:56 ID:6VVCMQwo0
Edyに挑戦しようと思ったのね
200円の買い物で1マイル貯まるみたいだから
でもワタシコンビニで200円も買い物しないのよね
最大140円どまりだわ
開店記念のときならシュークリームとかおにぎりでやっとこさ240円とか買うけど
908名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:25:29 ID:cPU+PJ370
ぺんぎんが嫌いなので。
909名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:25:56 ID:uRt+ueFj0
>>908
てめえ
910名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:26:08 ID:QSfulA/k0
>>861>>553

JR束日本がTOICAに法外なロイヤリティを要求しているから
独立しているだけ。

束日本が権利を放棄しさえすれば本州が統一できるのにな。
911名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:26:19 ID:pP0vxGv70
>>898
使って比べるとわかるけど、磁気カードは残額少なくなった時に、
2枚通したりとかしなきゃいけないから面倒なんだよ。

あと相互利用は、関西だとICOCAと出来るようになってはいるが、
私鉄駅でオートチャージされるか、JR駅でチャージしないといけないから、
複雑で、ポストペイ方式の意味が無い。

>>899
どちらかというと、ICOCAに近い。関西にあるカードの中ではだが。
近鉄沿線も、たまにしか電車使わないならICOCAのほうが簡単に買えるし便利。
912名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:26:33 ID:ZZMQzmAM0
>>904
LUMINE行かないからなぁ・・・。ちょっとぐぐってみたけど↓
http://www.jreast.co.jp/card/jr/index.html

まぁJRの指定席とかを券売機で現金出さずに買えるのはいいかもな
JR滅多に乗らないけど
913名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:26:59 ID:07S4+AFN0
>>910
束日本てのは、鉄ヲタ用語?
914名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:27:12 ID:vLzAhO010
>>895
・ほかのFelica(EdyとかBICポイントカード)と一緒に使える
・携帯は必需品なので忘れるという可能性が低い
・券売機とかない場所で履歴を見れる

電池切れの場合、チャージできないだけで、残額があればそのまま使える。
あとチャージはネット上じゃなくてもできる。
JR駅構内のコンビニとか、ファミマにいけばできる。
もちろんパケ代はかからない。
915名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:27:38 ID:i3qbCE5g0
>>901
チャージでもポイントがたまる
916名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:28:27 ID:pP0vxGv70
>>914
携帯が必需品がどうかは人によるな。
必需品であっても忘れる奴は忘れるから、そこはあんまりカードと変わらん気がする。
917名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:28:32 ID:rvxTDH2EP
電車やバスが利用客を選ぶのはまずい
公共交通は誰でも気軽に利用出来る事が大前提だから
もちろんルールを守らなかったり他の客に迷惑かけるのは論外でね

PiTaPaは大阪京都神戸の各市営もやってるだけに…
自治体が利用客(住民)を選別する事になりかねない訳で
918名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:28:59 ID:/ZLo8CWR0
>>904
ポイントをSFに変換できる
919名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:29:47 ID:jl7vgSrx0
JRの駅A⇒⇒⇒私鉄の駅B⇒⇒私鉄の駅C⇒⇒⇒JR駅のD

       で乗ると

JRの駅A⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒⇒JR駅のD

の料金を取られて損する場合あるよね。どうすりゃいいの?

920名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:30:01 ID:ABJC2di90
>>914
HPで入金チャージの説明の所に
>携帯電話機の電波が届く場所でご利用ください(通信料がかかります)。

って、あるけどこれはなんなの?
921名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:30:18 ID:OEELv+NvO
>>895
パケホーダイだから関係ない。
通勤にJRと京成とバス使うから、携帯ひとつで済めば定期入れとか財布とか出し入れしなくていいから楽。
922名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:30:32 ID:pP0vxGv70
>>919
その場合は素直に切符買って乗るのが無難。
923名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:30:46 ID:i3qbCE5g0
>>901
電車に乗ったり買い物したりしてたまったポイントを、スイカにチャージできる
924名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:30:55 ID:f9AfkQl40
>>914
> 電池切れの場合、チャージできないだけで、残額があればそのまま使える。

> 携帯電話としての使用ができなくてもバッテリーがわずかでも残っていれば、
> 改札での通信は可能であるが、完全に消耗すると利用できなくなる。
なので、電池がマジでなくなると使えない。
ときどきSuicaスレッドで、入場はできたんだけど、出られなくなってしまった
ケースが報告される。
925名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:31:24 ID:Ad/j8DfU0
モバスイ容量食いすぎ
926名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:31:32 ID:/ZLo8CWR0
>>920
アプリでチャージする場合は、
電波が届かないとできないのは当然でしょ。
927名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:31:33 ID:aqKq9TZ30
スイカ持ってるけど
最寄り駅がメトロだからパスモ買おうと思ってたけど、
このスレ見て必要ないことに気付いた。
ありがとう。
パスモが売れたのは、私みたいな馬鹿がいっぱいいたからだな。
928名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:32:04 ID:i65Y85B+0
>>13
Suicaって普通のクレジットカードでチャージできるの?
929名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:32:22 ID:BR+07G2V0
>>919
まぁ滅多にないから切符買え。定期なら無問題だし。
930名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:32:35 ID:mARw1ooq0
>>914
たまにしかJRに乗らないとパスネット等に比べて残高がわからないのが
今までカード型Suica使ってて不満だった。
モバスイにしたらいつでも残高確認出来てウマーになったわ。
これだけでもモバスイ導入して良かったと思える。
家でパソリで確かめる人も居るだろうが。
931名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:33:25 ID:pP0vxGv70
>>927
関西でもそうなんだが相互利用のことはあまり知られていなくて、
まだ、PiTaPaエリアでICOCA使っている奴を見たことが無い。
自分は使っているけど。

もっと広告打つべきだよな。
932名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:33:36 ID:mXzlWTAi0
バモスってそんなにいい車なのか
933名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:34:13 ID:HYyVkBCP0
買ってることに疑問感じるだろw なんで思考停止してんだ??
934名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:34:23 ID:/ZLo8CWR0
>>928
クレジットカード対応の券売機でならできる
935名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:35:07 ID:ABJC2di90
>>926
アプリで、クレカやネットバンクからチャージした場合の通信料って事?
コンビニでのチャージは機械かなんかに突っ込むだけだから通信料
かからないって事でおk?
(まだ、スイカ使用した事ないから想像で言うけど)
936名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:35:19 ID:UfhUozuL0
>>931
PiTaPa方式の方がいろいろ割引とかあってよさげなんですが・・・
937名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:35:45 ID:rvxTDH2EP
>>935
そーゆーこってすw
938名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:36:18 ID:BR+07G2V0
939名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:36:34 ID:vLzAhO010
>>916
使う機会をひとつのものに集めていけばなくす可能性は減る。
忘れるにしても使う機会がおおけば、「駅を通過するときには使ったから」とか思い出す
ことができる。まあ、単なる持論なんで、俺は違うと言われればそれまでだが。

>>920
それは、コンビニとかじゃなくて、クレカからオンラインで引く場合じゃないかな。
だってこないだ、バッテリ切れで電源オフでもチャージできた。
940名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:36:46 ID:mARw1ooq0
>>935
機械に突っ込むことはないw
読み取り機にかざすだけ。
941名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:36:50 ID:/ZLo8CWR0
>>926
コンビニのRWでチャージするときは、カードと同じ扱い。
電波がなくても大丈夫
942名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:36:57 ID:6VVCMQwo0
>>907
がんばって!!!!!
943名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:37:03 ID:4SXXPIS70
アプリでチャージする通信料なんて数円だろ?
使い放題じゃなくても知れてる。
944名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:38:03 ID:jG7XDrtO0
>>910
ロイヤリティ払ってまで統一したくないってことか。
いっそ東海地方は統一してくれなくてもいいよ。
JRにの統一に流されて地下鉄の割引カードなくなったら困る。
945名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:38:29 ID:rvxTDH2EP
>>936
PiTaPaのコンセプト自体は良いんだけどポストペイ(後払い)が故に制約がある
基本的なサービスをプリペイド(前払い)でやって
その上位的プレミアムサービス的位置づけでポストペイをやれば
良かったのではないかと思う
946名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:38:43 ID:pP0vxGv70
>>936
申し込みと審査が面倒。さらに回数券や定期券の
ほうが安いことが結構ある。
ついでに言うとPiTaPa加盟しているところでIC定期券発行できるのは
一部だけ。出来ない所のほうが多い。

というわけで発行枚数が他のICカードに比べて伸びてない。
947名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:39:34 ID:vGOiD4qF0
Suicaと相互利用できるのは知ってるけど、
最寄駅が私鉄だから(わざわざJRの駅まで行ってSuicaを買わずに)
PASMO買った、ってやつもいるはずだ

って主張しておかないと、たまたま今日買った俺がミーハー扱いされそうだ。
948名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:40:07 ID:jl7vgSrx0
>>922>>929

そうなのかぁ・・(・ω・`)d
949名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:40:51 ID:ABJC2di90
>>937
やっと理解した;;
スマソでした
>>940
かざすだけかw

いつもコンビニでスルーしてたけど
一度機械をちゃんと見てくるよw
950名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:41:29 ID:pP0vxGv70
>>945
そうそう、そうやればいいのにポストペイだけで
やっているからおかしくなる。

ちなみに切符が買えない欠点が、気になることはあまり無いな。
私鉄エリアで、自動改札無い所とかまず無いし。
951名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:41:57 ID:HlhCWSuL0
オートチャージ用の奴を持っているが磁気定期(JRで買った)が残ってるので
使ってない。こいつも申込から10週間かかった(クレカは2週間で来た)。
今日定期を入れてくる俺は超勝ち組 v
952名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:43:03 ID:ABJC2di90
>>939
FOMA使用だけど、電波状況が悪いせいか
本当にバッテリー切れ起すから、それでチャージできるのは
ありがたいかも。dです。
953名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:43:33 ID:rvxTDH2EP
>>950
だいたい公共交通にステータスなんぞ不要ですからね
954名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:43:39 ID:pP0vxGv70
>>947
関東圏でしか使わんっていう奴はそれでいいと思うよ。

問題なのはSuicaだけで十分なのにPASMO買っている
資源無駄使いな奴だ。
955名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:44:30 ID:i65Y85B+0
>>934
ドモ
ググったら高崎にはあるみたいだけど、他にはクレカ対応券売機って無いのかなぁ
956名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:44:54 ID:p8T644U00
>>883
出先での水没や紛失が不安で
踏み切れない俺がいる。
957名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:45:59 ID:UfhUozuL0
>>946
まぁ、パスネットがあるんだしPiTaPa方式でもよいかなと・・・
クレジットカードPASMOはポストペイドも選べればいいのにね・・・
958名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:46:47 ID:rvxTDH2EP
>>955
指定席券売機なら出来るはず(クレカ対応だから)
959名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:47:04 ID:i65Y85B+0
>>939
でも、携帯持って財布忘れてたら結局困る局面が多くないか
いつもニコニコ現金決済が必要なことが多いんだから、その二つを
完全には集約できない以上、一極集中管理は限界がありそう
960名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:48:12 ID:BWISFKQbO
これ今日買い占めてヤフオクに出したら高く売れそう
961名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:48:36 ID:vLzAhO010
>>956
携帯のフェリカチップは周りを樹脂で固めてるから、携帯の通話機能が
死ぬような衝撃とか水没があっても使えるらしい。
(試したことはないけどね。)
962名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:49:27 ID:MQ1GO0HH0
>>767
放送大学は通学定期券を買えない。
代わりに放送大学の特別割引の回数券が買える。
963名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:49:29 ID:XJbJfe9a0
新スレ立てろよ
964名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:49:35 ID:bJzlGcqlO
>>952
モバイルSuicaスレいけば駅の券売機でもチャージできる裏技が書いてあるよ

あと、電話しながらやアブリ立ち上げたままや2ch見ながらでも改札は通過出来るぞ
965名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:49:42 ID:i65Y85B+0
>>958
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
ちょっと賢くなったかも
966名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:49:56 ID:8qWtP+oH0
無利子で現金を鉄道会社に貸すシステム。
しかも500円の通帳代を取られる。
967名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:50:00 ID:rvxTDH2EP
もしもし券売機kaeruくんはダメぽそうだなクレジットチャージw
968名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:50:17 ID:pP0vxGv70
>>957
パスネットではJR乗れないだろ。一方PASMOだと可能だ。
さらに、予定が無いとはいえパスネットはいずれ無くなると思う。

クレカタイプにポストペイというのは確かに便利だと思うが、
JRとの相互利用の時にややこしくなるのだよな。
関西は、実際そんな感じだし。
969名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:51:42 ID:ABJC2di90
>>964
すっげw
モバスイスレ行って来ますw
970名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:52:12 ID:vLzAhO010
>>959
さすがにそれは無理だね。ただ、カードが複数だと、いちいちその存在を確認するのが
めんどい。携帯だとそのうちの何枚かが入ってしまうので、でかけの確認作業が減る。
これだけでも楽。
971名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:52:46 ID:i65Y85B+0
>>966
あの500円は本当に納得いかねーな
ある程度流動性が高くなってるからプレミアつかなくてもまだ納得できるが、
保証金を500円もふんだくっておきながら再発行で更に手数料とるなっての
保証金取るならタダで再発行しる
972名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:54:33 ID:UfhUozuL0
>>971
はぁ?SuicaやPASMOの原価が無料だとでも?
973名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:55:05 ID:vLzAhO010
>>964
あー、ダミーカードさしてやる方法だな。
正確には、JRのカードが入っていく方式じゃなくて、PASMOの
外のスライドに指す方式限定らしいけどね。
ただ、あれ途中で携帯を落っことしたりすると、エラーになって駅員よばにゃ
いかんらしい。
974名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:56:00 ID:ZLloVY6i0
>>955
グモったらかと思た
975名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:56:01 ID:XJbJfe9a0
>>968
私鉄利用時に残金が1000円以下になると2000円オートチャージされるので、
JRの1000円の区間を往復してもチャージレスで利用できる。
976名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 17:56:15 ID:jG7XDrtO0
>>966
実はそこが気に入らなかったりする。
500円の割引券つきじゃなくてこっちが払うのっておかしくないか?って思った。
977名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:00:14 ID:Tb1hEnvA0
>>971
500円の保証金取らないと、使い切ったら捨てるバカが続出する
978名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:02:21 ID:pP0vxGv70
>>966
>>976
わからなくがないが、保証金預託制PiTaPaにくらべりゃはるかに
小額だから、あんまり気にしないほうがいいと思うな。
残額使い切って、返却すれば返ってくるお金だし。
979名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:02:28 ID:AmNQbHa+0
いまテレ朝系でニュースやってた。
PASMOでたからsuicaは返したっていう老人もいたけど
定期じゃなければsuicaもpasmoも変わらないのにバカだねーと
思った。
980名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:02:41 ID:JSp/9zOX0
てゆか、超機会損失だな。
5ヶ月以上売れないなんて。

だが、誰も責任を取らないのが日本企業クオリティ。
981名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:03:31 ID:abDPuj9x0
お前らPASMOのロボとsuicaのペンギンどっちが好き?
オレはイラストならsuicaペンギンで
動画だったらPASMOロボだな
動画のペンギンは可愛くない
調子乗っちゃってる
982名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:04:08 ID:6VVCMQwo0
>>977
なんで捨てちゃダメなの?
983名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:04:38 ID:pP0vxGv70
>>982
磁気よりICカードのほうが製造コストが高いから。
984名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:05:20 ID:i3qbCE5g0
>>979
例えば京王線沿線で、パスポートカード持ってる人とか
パスモにしてスイカ返すのも、別に馬鹿じゃないと思うが、どうか
985名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:05:47 ID:UfhUozuL0
>>979
別にいいだろ。500円帰ってくるんだし・・・JR嫌いなんだよ
986名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:05:52 ID:mARw1ooq0
>>982
原価500円以上するらしいよ。
987名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:06:21 ID:vLzAhO010
>>983
”非接触”ICカードだけどね。正確には。単なるICカードはそんなに高くはない。
988名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:07:25 ID:pP0vxGv70
>>987
あぁ、確かに接触型は安いか。
ICチップ自体のコストは大幅に下がってるし。

無線通信機能あるだけ非接触は高くなるのだよな。
989名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:07:39 ID:Tb1hEnvA0
>>979
再発行やら何やらの諸手続きについては、私鉄駅だとSuica不可能なので
JR線が無い場所に住んでいる人は切り替えるのもあり

>>982
IDの番号振り分けを使い切っちまうから
990名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:08:06 ID:XJbJfe9a0
新スレ立てろ基地外!!!
991名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:09:21 ID:vLzAhO010
>>990
まだやんの?もう満足したろ?
992名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:09:23 ID:sYg6xY+2O
>>981
わかる
イラストのペンギンはカワイイ
CMで調子こいて見えるのは、相方の女が8割悪いな
993名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:11:54 ID:+gDIcAlsO
私鉄しか通勤で使わないしパスモ定期にしたよ。
定期券入れに一緒に入れられないからSuica返してきたいんだが…

みどりの窓口混みすぎで返せねー
994名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:12:55 ID:CDenjlqH0
10000円チャージしたら、カード代の500円くらい上乗せして
10500円にしろ。
俺の言いたいことはそれだけだ。
995名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:14:35 ID:rvxTDH2EP
>>967
あれはkaenuくんだよw
996名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:14:40 ID:nm6mmEZz0
『PASMOの入った財布忘れた!仕方ないもう1枚買っておこう』

これも多い。
997名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:15:22 ID:vLzAhO010
>>994
最初はそういう感じで売るのもありかとはおもう。5000円以上ならタダとかね。
5000円客が使い切るまではJRは好きに運用できるからね。
ある意味銀行よりぼろい。
998名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:16:26 ID:XJbJfe9a0

使い捨てにしている馬鹿もいそうだな。
500円モッタイナイ
999名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:16:40 ID:ZLloVY6i0
999getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホルしてるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ

⊂ /" ̄ ̄ ̄ヽ、 っ
 /      ヾ、 っ
"/  〃   \ | イ
‖l リ人 \ヽ \j ノ)
‖l N∨ヽNヽ\フイl7
‖l c>  <|ーlヘ/L
`Nヽl""r―ュ゛゛ノ(6}
 乂ヽ`(て)〃>ヽ
   /トイ>⌒)l
 (⌒Y_ノ{ソ\/ 人
1000名無しさん@七周年:2007/04/11(水) 18:16:47 ID:ZLloVY6i0
1000getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホルしてるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ

⊂ /" ̄ ̄ ̄ヽ、 っ
 /      ヾ、 っ
"/  〃   \ | イ
‖l リ人 \ヽ \j ノ)
‖l N∨ヽNヽ\フイl7
‖l c>  <|ーlヘ/L
`Nヽl""r―ュ゛゛ノ(6}
 乂ヽ`(て)〃>ヽ
   /トイ>⌒)l
 (⌒Y_ノ{ソ\/ 人
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。