【防衛】次期主力戦闘機(FX)に「ユーロファイター」を選択肢に シーファー大使は「最終的に『F22』を選ぶことを望む」とコメント★10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆rotiEKAY.k @ろちかφ ★
 日本の防衛省が次期主力戦闘機(FX)として、英独西伊の4カ国が共同開発する「ユーロファイター
(通称タイフーン)」の導入を検討している。実現すれば、米国以外からの購入は初めてとなる。19日付
フィナンシャルタイムズが伝えた。
 
 航空自衛隊が保有する現行の「F4」は老朽化が激しく、防衛省は最新機種に切り替える方針。候補と
してはステルス性(レーダーに捕捉されにくいこと)の高い米ロッキード・マーチンの「F22A(ラプター)」の
ほか、やはり空自が運用するボーイング「F15」をベースに開発された「F15E」が有力視されている。
 
 「ユーロファイター」の名が浮上してきた背景には、米上院が機密性の高い「F22」の輸出を否決した
ことがある。日本は基本的に「F22」を購入したい考えだが、競合機への鞍替えをちらつかせることで
価格交渉を有利に進める算段のようだ。
 
 トーマス・シーファー駐日米国大使は「日本が最終的に『F22』を選ぶことを望む」とコメント。「(日米は
安全保障条約を結んでいるため)相互運用性の面で他の国の技術を採用するのは現実的でない」と
指摘している。
 
 最終決定は向こう半年以内にも下される見通し。「F22」の輸出が解禁されれば、日本は1機当たり
2億ドル以上を支払うことになるとみられる。

3月20日12時0分配信 NNA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070320-00000015-nna-int

前スレ (★1が立った日時:2007/03/21(水) 05:10:40)
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174582359/
2名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:17:31 ID:YK+1NduO0
ニート2年目。
カーチャンに

「あんたはね、ネットだけの知識で頭でっかちになってるよ。
2ちゃんねるで取り入れた知識を偉そうに私やトーチャンに
話してるけど、働いたこともないあんたが言うと滑稽なんだよ。
ニュース番組見てても得意げに2ちゃんねるの受け売りを
披露してるけど、カーチャンとトーチャンだから笑って聞いてあげてたんだ。
頼むから外で働いて、自立して。
カーチャンもトーチャンももう先は長くないだろうし、アンタの
子育ては大学卒業の22歳で終わりなんだよ。
今24歳で、アンタはもうオッチャンなんだから、カーチャンとトーチャンに
すがったって、もう何もしてあげられないんだよ。
この二年間、ずっと部屋でパソコンして、にちゃんねる見て、
結局今のアンタはネットの情報だけで頭がいっぱいになってて、
何もいいことなんか無かったんじゃない?
友達と遊んだ?彼女は作れた?いないでしょ。誰も。
トーチャンとカーチャンしかいないでしょ。
だからそんなんじゃ、トーチャンとカーチャンいなくなったら
本当にアンタは独りぼっちになるんだよ。
外出て働いて、友達作って恋人作って、自分のために自立しなきゃ」

って言われてマジで涙出た・・・
3名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:17:33 ID:YjcdcVlL0
4名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:20:03 ID:FkXarsA90
慰安婦決議もあることだし、そろそろヤンキーから距離を置こうぜ!
5名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:20:19 ID:vJabGpQi0
>>1
シーファーはその前に慰安婦についての無知を改めろや
6名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:22:06 ID:hDZ9GBiZ0
FXといえば、ブラウザ「Firefox」
http://www.mozilla-japan.org/

Firefox紹介その1〜その5
http://www.youtube.com/profile?user=MozillaJapan
7名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:25:43 ID:psEXI4k40
制空権なしに勝利なし
8名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:26:17 ID:qXbxEDNt0
>>2
コピペにマジレス
結婚して妊娠した・・・
9名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:28:47 ID:3Ob9YVkY0
たかだかミサイル10発程度しか積めない戦闘機に熱くなるな
個人的には、F-22で良いと思う。
しかし条件が有る。
10名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:28:58 ID:1aj+WG8C0
まだ続いてたかw

F22は売ってくれないし、EFの日本版をライセンス生産が良いよ。
F15EやF/A18より長持ちするでしょ。
米国には十分貢いでるからNATOとも仲良くしよう。
いざと言う時は在日米軍のF22もいるし、ステルスは次回でOK
11名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:32:25 ID:65qfiXoq0
AMDのニュースじゃないのか
12名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:35:29 ID:1DReIbz70
こういうところは作らないの?
やっぱ圧力とか協定があったりするのかね。
13名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:35:33 ID:WrZQ7rQd0
俺に教えておくれ。
F22がセルとしたら、北朝鮮のミグとかいうのは誰レベル?
14名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:36:34 ID:lI2P2HRz0
>>56の素晴らしいコメントを待っていたんだ。
15名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:39:42 ID:HGqZlVRo0
台風魔改造、んでラ国。

これ最強。
16名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:42:03 ID:Q6qypfu80
>>13
美女のパンティ
17名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:44:02 ID:nNZjNHfCO
>>13
ヤムチャ
18名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:47:05 ID:0UoVpR250
タイフーン魔改造の方がいろいろノウハウ積めそうな気がする
アメリカ一辺倒より、ヨーロッパとも仲良くしといた方がいいだろ
19名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:49:19 ID:62k4x3Au0


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- F22ともう一回勝負してくる
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////
20名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:51:15 ID:XteNHFiW0
>>19
猫・・・・・・あんたはもう戦わなくていいんだよ・・・・・・・・


もしかして、ペルシャ猫かい?
21名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:51:34 ID:2So2ZjBL0
ここまで引っ張って、実はステルス性なんてもんが
大嘘で根本的に存在してなかった、あるいは無意味なものだったら爆笑なんだが。

現状とは別の電磁波でサーチするレーダーが実用段階まで来てるとかねw
22名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:54:57 ID:WBuEO7j50
まだやるの? F-22以外に選択肢なんてねぇってw
23名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:56:56 ID:koO9LjIL0
もうファルケンでも作ってろ!
24名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:58:26 ID:J3rxImVe0
>>10
おまえNATOがなんだか知らないだろ
25名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 00:59:42 ID:IgEmzqWn0
ドクター中松がいるから
戦闘機もいらないんじゃね?
26名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:00:29 ID:WBuEO7j50
>>10
次回なんてねぇよw
27名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:00:39 ID:laMhXndp0
よし、押入れから引っ張り出してきたACE04.
ユーロファイターで海上油田攻撃ミッションしてくるw
28名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:01:22 ID:kWlJYaCo0

なんか、腹減った。><
29名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:01:40 ID:jZrEHadR0
「神心」で良いだろ?
30名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:02:14 ID:VDuTDV+60
主力機はM16に決まってんだろ。
31名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:02:18 ID:RJifjEx50
てっきり為替のアナリストかと
32名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:03:12 ID:ch09DV0v0
>>29
あれはただのハリボテ
33名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:05:36 ID:kWlJYaCo0

もう自国開発で良いよ。><

グリペンぐらいなら造れるだろ、エンジン2本で・・・・
間に合わなければレンタルも活用。
34名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:06:48 ID:2So2ZjBL0
まあ、極論な気はするが
現状のレーダーでなく、人工衛星からの写真で相手をサーチするようになればどうなるだろう。
それこそものすごい画像解析装置が必要になるだろう。
静止衛星1000個と、高性能のPCがあれば
一秒前の写真と比較して波のパターン消して・・・・・
さらに可視光線のみでなく赤外線まで使えば・・・・雲どーすりゃいーのかわからんけどw

もしこうなったら宇宙戦争の勃発だろうな。

そういやこの前中国で攻撃型人工衛星の研究だったか打ち上げだったかのニュースがあったけどさ。
大本営参謀の情報戦記だったっけ?旧陸軍の参謀将校(故人)が
1995年ぐらいの段階ですでに「軍事用人工衛星には攻撃機能がある」なんて書いてたなあ。

軍事って本当の部分は一般に見えない気がするんだけどなあ。
35名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:07:06 ID:kSuMeuCF0
米国の圧力で潰れますw
36名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:07:27 ID:jZrEHadR0
>>32
今は・・・ね。
でも、ちゃんとエンジン・機体・電装を含め、研究開発はしているから。
アメに対する営業的な脅しにも使えるだろうし。
F22安くしろよ、て感じで。
37名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:07:39 ID:J3rxImVe0
>>29
心神
38名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:09:38 ID:PobmYuEU0
日本の工業力で戦闘機を作れないはずが無い
きっと小牧あたりで…
39名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:09:41 ID:koO9LjIL0
よく考えるとエースコンバットはミサイル持ちすぎだよな
40名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:11:01 ID:ch09DV0v0
そもそも作れる作れない以前に
国産は間に合わない
41名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:11:43 ID:xC6Fv3Iy0
スカパーFOXのナンバーズというテレビドラマでレーダーに映らない小型機を、
アメダスレーダーなどを合成してゆがみの痕跡で探すというのがあったが、
各国がステルス対策に研究しているのが同じような手法らしいね。
42名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:11:58 ID:A/SYC/AQ0
だーかーらー!シーファーよ。
お前んとこの議会が「日本になど売ってやらん!」と言ってるの。
狂ってるのかお前は?

日本にはAAM−4がある。
これがあれば、飛行機など、ユーロファイターで十分なの。

F22など、いらないの。押し売りするなボケが!
43名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:12:04 ID:XteNHFiW0
>>38
せめて10t級のエンジンが出来るまで待ってくれ。
44名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:13:53 ID:laMhXndp0
>>42
うそかほんとかしらんが、
日米合同演習で、
標的への日本側のミサイルの誘導性がすさまじくて、
飴さんがふるえあがったとかあがらなかったとか・・・。
45名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:14:44 ID:jZrEHadR0
>>40
F4老朽化の代替機として本心としてはF22が欲しいわけだけど、
アメが売ってくれない可能性あるし、だとしてもEUの機体じゃ
部品調達ひとつにせよメンテがめんどくさい。そしたら残るは
日本独自開発しかないじゃん。カッコいいの作れたら最高だしさ。
46名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:16:04 ID:ch09DV0v0
>>45
だから作れる作れない以前に国産は
F4の退役に間に合わないって言ってるだろ
47名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:16:59 ID:cWGLDv0H0
ユーロ買って次国産にしようぜ
48名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:17:33 ID:6BOMw2L10
EUの機体はカッコ悪すぎる、デルタ翼とカナード翼の組み合わせ最悪w
49名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:17:34 ID:qii+d6XJ0
レーザー兵器があれば戦闘機自体が要らない・・・・・・はずだ、たぶんな
50名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:17:38 ID:8QWZLh/j0
>>46
アホは相手にすんな
51名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:17:59 ID:2QwG7o6p0
そら、攻めるのにはステルス性も重要だろうが
日本は守る一辺倒って憲法で決まってるから戦闘機にステルス性はあんまりいらないんじゃね?
ならF22じゃなくてユーロファイターでもいいと思う
52名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:18:33 ID:dHBTay4O0
>>21
それよりもみんな捨てる巣になっちゃうほうが現実的じゃない?
53名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:18:39 ID:jZrEHadR0
>>46
F4の退役に間に合わなくとも研究開発は継続すべきだと思うよ。
自力で作れない国は他国製品を買うことしかできなくなってしまうし。
結局は高価なものを更に高額なものとして売りつけられてしまうからさ。
54名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:19:17 ID:2So2ZjBL0
>>41
なるほどね。
アメダスレーダーのシステムすらよくわからないけど。

実際のところどうなんだろうね。

でもさ、ある特定領域の電磁波を吸収するのがステルスだとすれば
そこに電子レンジに使うような波長の電磁波当てれば・・・・なんて思ってしまう罠w

実際は減衰率高杉で使えないだろうけどw
55名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:19:32 ID:XteNHFiW0
>>53
要素研究ならちまちまとやってますよ。
56名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:19:43 ID:J3rxImVe0
>>53
やってるの知らないのか
可哀想に
57名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:20:19 ID:9/DPZy0fO
>>43
10Ntクラスのエンジンって作るの難しいんだよね

ユーロファイターが来たら一緒にX-226ミーティアとかIRIS-Tも一緒にくるんだよね
ミーティアの技術を応用すればAAM-4の長距離化も夢ではないな
アメリカもAIM-120C AMRAAMの長距離化に勤しんでいるらしいし
58名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:20:33 ID:qii+d6XJ0
はやく桜花を復刻しろよ、おせーよ
59名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:20:47 ID:6BOMw2L10
国産機は近代改修されないF-15の後継になるのかなやっぱり
60名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:20:55 ID:xC6Fv3Iy0
相手に攻撃受けるまで発砲できないのなら、交戦規定のためには、
F22はわざわざ敵の前に移動して腹でも見せないといけないのでしょうか。
61名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:20:59 ID:jZrEHadR0
>>55-56
知ってる、知ってる
・・・たく、もう、いじめんなって。(w
62名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:21:25 ID:A/SYC/AQ0
F22買わされて、日本の航空産業滅ぶ。
(なぜなら、ライセンス国産一切不可。国内修理不可。部隊整備のみ許容なので)
一方、ユーロファイターならライセンス国産できるので、航空産業は栄えるだろう。

シーファー。おまいは、同盟国の航空産業を、滅ぼしたいのかね?

日本の相手は中国のJ−10戦闘機。
要らないんだよF22のようなオーバースペック戦闘機など。

もう、宇宙人とでも戦ってください。F22は。
63名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:21:48 ID:ch09DV0v0
>>53
武器輸出も出来ない国が自力で戦闘機作るぐらいなら
たとえ吹っかけられてても買ったほうがまだ安い
極端に吹っかけられない程度の要素研究なら昔からやってるし
そのおかげで中東の産油国ほど吹っかけられては居ない

アメリカですら単独開発は辛いんだから
どうせ日本は共同開発が精一杯、多少はどこかの国に足元見られるのはしょうがない
64名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:22:48 ID:laMhXndp0
>>62
J-10やSu-30は決して侮っていい機体じゃない。
技量が同じなら、自衛隊も相当の損害を出すぞ。
だから、できればラプターのほうがいいのだが・・・。
65名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:23:30 ID:XteNHFiW0
なあ、昔レシプロエンジンで圧縮機を回すカンピーニ式ジェットってあったよな。
それをレシプロエンジンじゃなくてガスタービンで回せばけっこうな性能にならないか。
66名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:24:29 ID:J3rxImVe0
>>57
というか今になってようやく「日本ではじめてアフターバーナー付き」
のエンジン作ってる最中の国がなに言ってもな

ま、多少なりとも益はあるけどな
韓国とかサウジみたいな目に遭わずにすむという
しかし、だったら最初からF35に参加しておけよ、と
67名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:24:33 ID:9/DPZy0fO
>>64
Su-30の機体性能に振り回されてるのがオチな気がする
68名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:24:35 ID:jZrEHadR0
>>63
でもさ、武器輸出に関して言えば、最近は緩くなりつつないかい?
今のところはアメとの供用+αかも知れんが。
69名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:25:29 ID:Kg2Mi8+60
70名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:27:19 ID:dHBTay4O0
>>65それなんてターボファンエンジン?
71名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:27:35 ID:LscPaZY70
シーファー大使にこういってやればいい。

あなたはF22を選ぶことを望むとおっしゃいますが、売却を拒否しているのは他でもないあなたの国の民主党が牛耳る議会です。
我々はあなたの国の2大政党制の気まぐれで国防を左右される訳にはいきません。
決してあなたの国の製品が劣るとは思いませんし敵意もありませんが、このような議決が出る以上アメリカ製以外の選択肢も
持たせていただきます。
一つの選択肢はアメリカとも軍事関係にあるNATO軍機の購入、もう一つは国産機研究です。
よろしく民主党議員にお伝えください。てね。
72名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:27:56 ID:ch09DV0v0
>>68
別に緩くなってるとは思わないし
たとえ武器輸出が解禁されても誰も日本の兵器なんて買わないぞ
73名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:28:57 ID:J3rxImVe0
>>72
まあ待て、トヨタのランクルに防弾装備と機関銃マウントつければ(ry
74名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:29:36 ID:laMhXndp0
>>73
ブラックホークダウンかw
75名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:29:38 ID:8Adumi9EO
日本て大(´_ゝ`)に資本参加してたっけ
参加してないならライセンス生産なんて無理じゃね?
76名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:29:59 ID:LscPaZY70
>>66
単純比較は出来ないが、これだけのロケットエンジン技術がある国なんだから
ジェットエンジンの開発も金と時間と決断さえあれば成し遂げられると思うよ。
77名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:30:33 ID:2So2ZjBL0

色々考えてみたんだが・・・・・

もしかしたら、すでに飛行機と制空権の時代は終わってるんじゃないか?
これが成り立つのは人工衛星上げる技術の無い国家相手ぐらいのもので。

先進国やある程度の国力持ってる国の軍事力競争は
制宙権にシフトしてるのでは?

超音速偵察機がここ20年ほど進化してないのがどうも気になるんだよな。

クラウゼヴィッツ(自信ない)だったっけ?高い場所取るほど強いってな理屈のヤツ。
結果的にあれは正しかったわけだけど、今ではその場が成層圏越えてるんじゃね?
78名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:31:20 ID:A/SYC/AQ0
>>71
その通りだ!
それを、首相官邸と防衛庁と航空自衛隊に送ってやれ!
79名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:31:58 ID:zuY4ZsDU0
【政治】米軍再編の日本負担1兆8627億円、予測を下回る[10/01]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159640896/l50
【国際】米上院歳出委が対日制裁法案を可決 8月末までに米国産牛肉輸入再開しない場合に日本製品に高関税
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151012533/l50
【アメリカ】「ブッシュ政権が情報操作してイラク戦争開戦」…米国防総省の監察報告
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171073058/l50
【経済】東京駅復元工事、着工9ヶ月遅れる 米国「政府機関は入札方式にしろ」 JR東「政府機関じゃないのに」[08/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1154520445/l50
【USA】「慰安婦=日本政府による軍の強制売春システム」と定義づけ 米下院、慰安婦をめぐる対日非難決議案を再提出★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170467988/l50
【慰安婦問題】「慰安婦は強制的な売春。つまり、旧日本軍に強姦されたということだ」 シーファー駐日米大使が語る[03/17]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1174127006/l50
【社会】沖縄の福地ダムで米軍の弾薬類が新たに2858発、累計12,276発が発見される 水質汚染の恐れも
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169875954/l50
【政治】駐日米大使「日本が自立を考えたら、東アジアは危険な状況に」…日本核武装論に懸念★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160585549/l50
【社会】 米国大使館、98年以降土地賃貸料を日本側に支払わず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174047013/l50

同盟国じゃなくて占領国だな
80名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:32:42 ID:y+UvBPQa0
自衛隊って世界で何番目に強いの?
81名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:33:15 ID:6ZVyhPWl0
今日もユーロファイタんで萌え萌えして遊ぼう。w

>>76
ロケットブースター付けたラプたんなら最強。

82名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:33:24 ID:jZrEHadR0
>>72
そうかなあ?例えば国産のAAM-4なんて買うところいるんじゃ?
皮算用しても仕方ないけどさ。
日本の兵器だって、そんな質や価格で対抗できないわけじゃないと思うんだがな。
経験地はモロ不足してるけど(w
83名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:33:38 ID:laMhXndp0
>>77
成層圏外から、
レーザー兵器で狙われるってか?
うーん、絶対にありえないとはいえないが・・・。
さすがに小説じみてないか?
84名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:33:38 ID:ch09DV0v0
たとえ技術や金がある国であろうと
戦争で使うものはやっぱり戦争したことのある国じゃないと
信頼性のあるものを作るのは難しくて、売れない

金も技術もあって戦争しまくってる国には
日本では信頼性の面でまず敵わない
85名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:33:48 ID:8QWZLh/j0
>>77
宇宙の軍事利用は禁止されてますよ
そういう偵察機は偵察衛星の進歩でいらない子になりました
86名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:34:09 ID:Kg2Mi8+60
>>76
> ジェットエンジンの開発も金と時間と決断さえあれば
金も時間も決断もないよw
それに、ロケットエンジンとジェットエンジンは別物。
87名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:34:29 ID:J3rxImVe0
>>76
国防が金と時間と決断を大人しく待ってくれるとは知らなんだ
なら中国様半島様ロシア様もきっと温かく見守ってくれるだろうな

めでたしめでたし
88名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:34:41 ID:9/DPZy0fO
>>66
F-1にしたって国産エンジン積んでるとは言えアフターバーナー付いてないからね
でも、国産は初めてとは言え一応F-15JのエンジンのF100-GE-400やF-2のF110-GE-129のライセンス生産したノウハウがあるから大丈夫だとは思う
89名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:34:53 ID:8Adumi9EO
高いところに陣取ったら有利になったのはスパロボαから
つか孫子もゆうとる
90名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:35:31 ID:hSIM30JAO
>>71
それに関しては、日本から具体的にF-22の購入に関するアプローチは受けていません、議会上院小委員会で可決されなかったのは、ロッキードへの包括的な輸出許可で個別に審査すると言う結論です。

大体全否定なんて議会はしていないのだけど、ソースは調べたかい。
向うの議事録調べたらこのような事が書いてある。
91名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:35:51 ID:6ZVyhPWl0
>>72
日本のミサイル技術はぴか一。
92名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:36:40 ID:XteNHFiW0
>>88
T-2/F-1は欧州のアドーアエンジンですが・・・・・
93名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:36:59 ID:vfXq3YaR0
>>91
酸素魚雷の再来だったりしてな……本当に「実戦で価値があるのか?」
94名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:37:01 ID:ch09DV0v0
>>82
日本の兵器はまあ優秀だろうし、そう信じたいが
他の国が兵器を購入する際にあえて日本の兵器を選ぶ理由も無い

価格ならフランス、ロシア、中国と安い国があるし
性能と信頼性ならアメリカがある

部分部分で日本の兵器がアメリカより強い部分はあるだろうけど
全体としては劣化アメリカでしかない、信頼性や経験が無さ過ぎるから
95名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:37:09 ID:LscPaZY70
>>86-87
選択肢は2つ持つ。
差し迫った問題に対してはタイフーンの購入、中長期的な問題に対しては国産機研究。相反する話じゃない。
96名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:37:21 ID:jZrEHadR0
>>85
> 宇宙の軍事利用は禁止されてますよ

その言葉を中国のスポークスマンに言ってくれ〜
あのハゲデブ嫌いなんだよ(w
97名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:37:36 ID:mUcVEEK80
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 原潜!原潜!
 ⊂彡
98名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:37:43 ID:6BOMw2L10
>>88
>F-1にしたって国産エンジン積んでるとは言えアフターバーナー付いてないからね
付いてるだろw
99名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:38:36 ID:S8FJOhYf0
・・・秘密兵器・・・って今の日本にないのかなぁ。

100名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:39:38 ID:kWlJYaCo0

F1ってさ、バーナー炊いて方向変換する、って本当?
101名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:39:49 ID:8Adumi9EO
YF23買えないのかなぁ。あっちのほうが絶対カコイイのに
102名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:40:14 ID:XteNHFiW0
>>101
水子の年を数えるようなことはやめなさい。
103名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:40:44 ID:9/DPZy0fO
>>92
あれ?F-1のエンジンってジャギュアのやつだっけ?
国産だと思ってた_| ̄|〇 orz
ちょっと逝ってくる
104名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:40:48 ID:jZrEHadR0
>>94
恐らくキミの言うとおりだと思われ。
だけど、"平和な世の中"でそれじゃ、面白くないじゃないか

まぁ、もともと面白い話でもないわけだが。
105名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:40:50 ID:2So2ZjBL0
>>83
何も地上を攻撃する必要はなくて、「あ〜いるなあ」ってわかるだけでも十分なんじゃないかと。
宙対空や宙対地は必要なくて
宙対宙、これを抑えるだけで相手に対する情報の有意性は確立できるわけだし。

>>85
そそ、そこなんだよ。
湾岸戦争でブラックバードが復帰したりもあったみたいだけど
もうかなり昔の話なわけで。

ましてデブリ問題が一般に認知されてる今、人工衛星が突如ぬっ壊れても不思議じゃない。
何かしらをガツンと当てるだけでえらいことになるんだから。

軍事利用の定義にもよるけど、偵察衛星が存在する現状、何があっても不思議ではないかと。
106名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:41:15 ID:LscPaZY70
>>94
日本はアメリカと戦争する気は無いんだから、劣化アメリカでも中韓優位であれば良いと思うよ。
107名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:41:41 ID:hSIM30JAO
>>44
そういう話は巷に山ほど散乱しているが、どれ一つ米軍が採用していない。
要はお上手を言われて、真に受けているだけ、勿論自衛隊はそれを知っている。
108名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:42:43 ID:8Adumi9EO
数えたくもなるよ><らぷたんもいいけどさ・・・
109名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:43:23 ID:A/SYC/AQ0
とにかく、米議会で、
「日本になどF22など売ってやらん」
といってるわけだ。

もういい。ふざけんな!米議会。

「売ってやらん」と言えば、黄色猿はもっと金を出すとでも思ってんのかよ?
誰が出すかボケ!そこまで卑屈ではないわ!日本人は。

日本の防衛は、ユーロファイターで、十分。
(もしもユーロファイターが能力不足なら、そもそも、欧州の防衛が崩壊するではないか!)
110名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:43:47 ID:H+VmalPI0
>>107
>どれ一つ米軍が採用していない。
F-2の炭素素材、アメリカがぱくってF-22につかっちゃったけど
111名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:44:11 ID:6ZVyhPWl0
>>93
実戦で評価するまでもないだろ、ミサイルなんてたかが知れてる。

チャフ、フレアなんかバレバレだし、戦闘機自体も乗員がいる限り

ミサイルを避けるほどの機動性も保てない。

それどほどに有能なECMもまだないだろう、と推測の域。w
112名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:44:53 ID:J3rxImVe0
>>95
普通にF22購入&開発続行でFA
今さら時代遅れのユーロ機とかただの金の無駄遣い
113名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:45:06 ID:JfgfIgs7O
大借金かかえて、なんでラプター買えるカネがあるのかシランが、
やっぱラプターやな。
(・∀・)?
ところでサイバーダインのロボットスーツはど〜なった?
114名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:45:33 ID:wKi9Jf5I0
米議会は中国や半島からたっぷり金貰ってる議員がたくさんいる
日本も米国議員に金ばら撒け
115名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:45:42 ID:ch09DV0v0
戦闘機を単独で作るのはめちゃくちゃ高いから
同じ国防でもほかの事に予算が回されると思うけどね

国家予算が余って余ってしょうがない、国民は遊んで暮らして
兵士一人一人に無駄に戦車を配備できるぐらい金が有り余ってるなら
ガンガン戦闘機開発できるんだけど
116名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:46:04 ID:jZrEHadR0
>>110
いいんじゃない?もともと共同開発だったわけだしさ。
117名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:46:49 ID:8Adumi9EO
心神の実用化はまだ?
118名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:48:14 ID:jZrEHadR0
>>117
もう既に実機が稼動中。

・・・と言ってみたい。
119名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:48:23 ID:6ZVyhPWl0
てか、そいや、カメラ(赤外線)CCDを焼ききるレーザー技術をアメリカさんが開発してたな。

次期戦闘機の尻からはレーザー光線出そうな悪寒がするする。w
120名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:49:33 ID:9/DPZy0fO
>>116
共同開発じゃなくてレイプして生まれた素材でもある
F-2同様にね
121名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:49:36 ID:wKi9Jf5I0
小さい模型見たけど心神=ラプターじゃないか
122名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:49:51 ID:hSIM30JAO
>>109
そんなこと一言も言っていません、決議はロッキードがどこにでも輸出出来る事は否定して、個別に審査するとの決議。
>>110
複合素材は強度不足でラプターへの採用はされなかった、調べればでてくる。
123名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:50:22 ID:J3rxImVe0
>>117
永遠にねーよ
技術実証機がそのまま実用化するわけねーだろ
124名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:50:36 ID:vJabGpQi0
10機くらい買っても損はなかろうて。
アメ以外の機体に触れるいい機会じゃないか。
125名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:53:05 ID:Kg2Mi8+60
>>112
> 普通にF22購入&開発続行でFA
それが一番だな。
国産機にするとなると、機体が配備されるまで何年かかるか解らん…。
その間に台風は時代遅れになって、優位性がなくなる。
126名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:53:15 ID:LscPaZY70
あーロボ
127名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:53:20 ID:9/DPZy0fO
>>122
>そんなこと一言も言っていません、決議はロッキードがどこにでも輸出出来る事は否定して、個別に審査するとの決議。
民主党の場合それが実質輸出拒否に繋がると思うが
128名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:53:25 ID:jZrEHadR0
>>124
でもきっと買わない。
現場も嫌がる。
129名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:55:51 ID:wKi9Jf5I0
ラプター1000機購入きぼんぬ
中国や朝鮮半島が一斉に数千機飛ばしてきたらこれで大量のラプターとイージス艦で迎撃
130名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:58:13 ID:H1pG+MfJ0
つかほんとにいるのかよ。あやしー
131名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:58:25 ID:A323Sr/U0
>>122
F22を買ってもラ国は無理だろうし、AAM-4は載せられないだろ。
それともアムラーム売ってくれんの?
132名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:58:48 ID:hSIM30JAO
>>127
ラプターの日本への売り込みを始めたのはクリントン政権だけど。
米国の民主党に関してかなり勘違いしている人がおおいけど、連中は国内優先で経済優先、
だからラプター100〜150機の商談なんて見逃せない。
133名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:59:29 ID:85+0/1drO
タイフーンはアメリカ規格で製造してるんだろ。
空自の整備スタッフなら、なんとか適応していけると思う。
134名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 01:59:46 ID:HTDBl35Z0
そんな門より核武装だよ。
そのほうが徹底的に安上がりじゃ。
135名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:00:29 ID:2So2ZjBL0
もし仮になんだが、攻撃型人工衛星が存在していたとする。
ただし宙対宙のみ。地上への攻撃は不可能として。
ここで攻撃型人工衛星を持つ国Aと持たない国Bでの局地紛争が起きたと仮定。
全面戦争なら核の話になるし。


Aの攻撃型人工衛星がBの偵察衛星を叩く→Bの内情はほぼバレる、それに対しBはAを知ることができない。


制空権をめぐる争いが起きる。


ここから先はWW2といっしょ。

2がポイントだわな。
制空権をめぐる争いにおいてどちらもステルス性の高い機体をほぼ同数装備していたとしても圧倒的にA有利。
逆に言えば制宙権なしにステルス装備を持ったところで、同じように制宙権を持たない相手以外に意味はないってことか。
136名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:00:31 ID:LscPaZY70
>>131
F22売却はアメリカ民主党の毒饅頭ってことですね。
137名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:00:32 ID:ch09DV0v0
アメリカ側としても機密のためになりふりかまわず売るわけには行かないけど
結局どこかの国には売らないとラインの維持も辛いわけで
日本に売らないのだったらどこに売るんだって話になるからなあ
138名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:00:50 ID:8QWZLh/j0
おまいら追加情報もないのに議論続くな

ここであーだこーだ言ったって決めるのはおまいらじゃないぞ
139名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:01:38 ID:cWGLDv0H0
>>138
まぁとりあえず一杯やろうぜ
140名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:01:48 ID:XteNHFiW0
>>138
もはやループ。

決まるまでこのループは続きます
141名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:02:08 ID:HTDBl35Z0
トクア+ロスケ意外には飛ばない仕様でいいから
さっさとICBM+原潜をアメさんから買え。
142名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:02:40 ID:A/SYC/AQ0
>>138
でも、CIAやら国務省は、確実に、2ちゃんねるをチェックしていると思う。

日本の世論は、F22などイラネ!ですよ。

てめえの国の、クソ民主党に伝えておけ!
143名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:03:31 ID:hSIM30JAO
>>131
アムラームなら以前に購入した事がありますよ、軍板じゃ有名な話、殆ど輸出許可がおりていなかった時代。
それにミサイルを改良すれば済む話、航空機作るよりよほど簡単だよ。
144今頃:2007/03/24(土) 02:04:44 ID:jL/vRDjl0
久しぶりに来ましたー。

自国開発論とEF購入論とF22購入論の決着はつきましたか?
145名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:05:01 ID:ch09DV0v0
なんだか面白い方がいらっしゃいます
146名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:05:15 ID:2ay+1z1m0
147名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:05:28 ID:wKi9Jf5I0
日本の世論は、F22購入
在日や帰化人の世論はF22などイラネ
148名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:06:22 ID:cWGLDv0H0
いやぁ嫌韓って一種の病気なんだと思うよ
149名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:08:47 ID:LscPaZY70
>>142
いらない、というより今の条件では全く割が合わない。

スーパー(中国)やコンビニ(韓国)に行くだけなのリムジン(F22)買ってもムダ。おまけにこの車ハイオク(AAM-4載らない)だし。
スーパー(中国)やコンビニ(韓国)に行くだけだからコンパクトカー(タイフーン)で十分。レギュラーで走る(AAM-4載る)しね。
リムジンが必要な時はレンタカー(在日米軍)借りるよ。それで我々は十分さ。
150名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:09:48 ID:TSCHk7lZ0
>>149
例えになってなさ過ぎてワロタ
151名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:11:15 ID:2So2ZjBL0
>>145
俺かな?違うかな?もし俺なら面白いと思ってくれたら嬉しいよ。皮肉かもしれんけどw

しかし実際のところ、宇宙空間で狙った目標に何かしらのモノをぶち当てるって難しいのかね。
152名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:11:15 ID:MMflKVu40
>>148
ですよね。反日みたいな精神疾患
153名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:12:14 ID:HTDBl35Z0
嫌韓嫌シナ嫌北チョンは、日本の常識世界の常識。
154名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:12:18 ID:jZrEHadR0
>>148
それ言ったら反日は精神病レベルじゃない?
そんな国を叩くためにも22ホスィ
155名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:12:52 ID:koO9LjIL0
いっそのことエヴァンゲリオン作ればいいんじゃね?
         /!                /'ヘ
          ! ',    _,、;⌒;.、_  ,,、/::::| 〉
       | | 〉‐-‐シfr炎yヾ`'7 ハ:::i/
       トi|ノ_三ニ‐'-`^'゛‐''"´'゛\'´l、
       シ´ ̄    _,,、=''"フ/ハツ ´ l
       ノ,,、_,,.、-‐''"´  ,,/// /   /
       \ー -   ,/´ // イ   (
         ゛‐、     / / / -‐'"フ}
           {´   /  /  /、 '" / \
         ),./ / /   /| \ ノ ; {
        ノ    / /  /:ハ'、!!!`ヽ;'_, |
       /  /  /  /_/ ヽ,〉!!!!!l: `i|
        /   /  /  /;ハ  イ!!!!!!!| |!|
      /   /  /  l゛;l,,:〈i /!!!!!!!;ノ`'〉|
    /  /  /  /::ハ_,/' /!!!!!!!!トハf;|!l、
    /   / / /ii7゛:::/i〉! !:,/!!!!!!!!!!!!!レリ!i|!
    /  / /  ヾ∧:::|!!j::l_,レ'i!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!|i
  /  / /   (Y∨!!l:::| |ハ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!} i
  /   / /    i´ヽ/ヾ|/| | リ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!l '、
 ,}  /  i    (\∧ ヘi!:Y l!!!!!!!!i'!!!!!!!!!!!!l '、
 ヽッ'  i  r'゛´` li、| '; i|::| |!!!!!!!!|レ'""!ヘ!!l  !
  /    l_r‐'    ``'、';i|::| l゛´ヾ/ ′ 〈!!!| /
 l    /    、   '; /。!。l〉    ″ );ヘ〉
 L、i  l  ,:         /i::::| i ゛ヾi     'ヾ
  ヽi !  '´ ゛     〈!:〉´ノ`i〉    rッ
   ヽl_,..::'' :. `  ,/_i:;;:i、.,,_li;、  、 ´
 。 .:'  、 :' ':: :..:!‐''7:/三二!'‐≧i:┐゛〃 。∵、
,..:'':.'': ::..  :';  ''ゞ;/ク/ <≒>_il|;_ヾ.!=;.:':, ″ .,ゝ ':.
';:..::  ';:::::.. ;'   ..;:`''イ:l'´ ̄:l=i_.:'    ;:':.,.:'^`´
::::'::., : .:'::::::;'::., ,.:'::::::::ノイ''´`'‐ァ'    °;'::`'::: .:::..
:::::: ::'::.,(::::: ヾ:::'  :::::: :ゝ'´: Y´  /i:, ,.: '::' :: )∠
156名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:13:04 ID:jW5u1SACO
つまり高機動ザクにするかドムにするかまよってんだろ?
戦ってみればいいじゃん
そーゆうしょーもない事考えるのが軍ヲタだろ?
157名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:13:14 ID:FYCiMDcd0
>>149
F22で重要なのは次期フェーズでの無人機制御。
F22自体の性能で旧型機と比べるのはナンセンス。

AAM−4だけじゃなく、必要な武装は無人機に必要なだけたんまり積んでF22には
最低限の武装と最強の回避能力だけあればいい。

レンタカーは、自前の車じゃ足りないバンやトラックが必要なときだけ借りればいい。
158名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:13:59 ID:6ZVyhPWl0
>>155
中に入る人、大変そうだね。
159名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:14:15 ID:8QWZLh/j0
>>151
物理破壊の場合その後発生するデブリが問題
だからレーザーで電子機器だけを破壊する方法とか研究してる


まー、実用化には程遠いでしょうが。
160名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:14:55 ID:jX2ZVti8O
>>147馬鹿みたいに高いのにアメリカの言い値で買うならライセンス生産かユーロファイターでいいだろ…
161名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:15:11 ID:LscPaZY70
嫌韓云々じゃなくて、中国と韓国は日本の仮想敵国。向こうも日本をそう捉えているし。
162名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:15:21 ID:wKi9Jf5I0
無人攻撃機はボーイングやノースロップグラマンが開発中
無人戦闘機はまだ未定
163名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:16:00 ID:A/SYC/AQ0
>>149
うむ。その通りだ!

F22なんて押し付けられたら、日本の防空は崩壊するよ。
なにせ、日常の部隊メンテナンス「のみ」「しか」許容されないんだから。

ちょっとでも故障したら、すぐに米本土まで持って帰らにゃいかん。
そんなのいったい、何年たったら返してくれるか分らんよ。

ただでさえ高くて、数が揃うわけもないのに、
こんなんで、まともな稼働率を維持できるわけがない。

「F22を押し付けられたら、日本の防空は、フィリピン並みになる」
税金を、ドブに捨てるようなもん。

F22、(゜凵K)マジイラネ!
164名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:16:13 ID:6ZVyhPWl0
>>159
SDIか?w
165名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:16:37 ID:HTDBl35Z0
汚らしく、情報戦に長け、うそつきで、暴力的な
トクア人は嫌われて当然。
彼らが死滅するまで戦うのが日本人の常識。
166名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:16:46 ID:jL/vRDjl0
>>157
へー、勉強になるなぁ。
なんかサイコミュ搭載みたいだね。
167名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:17:22 ID:wKi9Jf5I0
実際に米国も韓国の裏切りを想定しての作戦や対処法を研究してるよ
168名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:18:44 ID:FYCiMDcd0
>>164
SDIは、去年計画が凍結されたね。
レーザー衛星でミサイルを打ち落とすなんて、技術的には実用レベルとはいえ、予算がかかりすぎ。
169名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:21:47 ID:6ZVyhPWl0
>>168
結局予算だったらしいね、凍結理由は。

てか凍結年は去年だったのか?、

遠の昔に凍結されてたと思ったけど。
170名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:22:14 ID:2So2ZjBL0
>>159
あーそうか。物理でなんぼ壊したところでデブリは出るよね。

レーザーは・・・・なんかもっと無理な気がするけど。
むしろ通信回線その他のジャミングを狙うか?
171名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:23:03 ID:FYCiMDcd0
>>169
おっと。 ごめん。
ブッシュが正式に凍結したのは一昨年末だった。
172名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:24:00 ID:5W6VKQ7P0
>>6
為替だろ・・・
FirefoxはFF
173名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:24:32 ID:6ZVyhPWl0
>>171
結構最近だったのねぇ、知らんかった。
174名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:24:40 ID:8QWZLh/j0
>>164
似たようなもんです
実際、秒速数qで動いてる物体にピンポイントである程度の時間レーザー当て続けるなんて無理
175名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:26:38 ID:LscPaZY70
>>174
実体弾ぶつけるほうが簡単だしね。
実際中国でさえ、秒速数qで動いてる物体にピンポイントでぶつけて粉砕させられたからね。
176名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:27:30 ID:JU5FxkwN0
独自開発しる!!
177名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:28:03 ID:FYCiMDcd0
>>174
いや、レーザーは技術面はクリアしてるんだけど、予算がかかりすぎて作れないだけ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=IcmI6UnR4gg
もう凍結されたけど、以前こいつの衛星兵器版を作ろうとしてたよw
178名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:28:11 ID:6ZVyhPWl0
>>174
だから昔は、使いきり核分裂式エックス線レーザー砲とか模索してたらしいよ。w

ま、トンでも話で終わっちゃったらしけど。w
179名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:29:05 ID:r9wY9CT90
いっそ両方買おうよ
180名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:30:35 ID:6ZVyhPWl0
レーザーだからX線は余計か。w
181名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:31:34 ID:8QWZLh/j0
>>177
あら、そうでしたか
勘違いですね、スマソ
182名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:34:21 ID:vfC7J0mI0
このてのスレをROMするたびに思うこと・・航空ジャーナルの復活キボンヌ!
183名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:39:18 ID:koO9LjIL0
ざーんーこっくっなってんしのてぇーぜ!
184名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:40:51 ID:NaK07QC00
もしかして、ラプターの性能を額面どおりに受け止めてる人がいるのかな?
まさか、そんなはずはないでしょうね。w
185名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:41:13 ID:KGwHjjEf0
レールガンとか研究されていたな。
地上では無数の自動車用バッテリを繋いで実験していた。
186名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:41:52 ID:mXTM6yjD0
こいつの希望の反対をやりたくなるのはなぜだろう?
187名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:46:43 ID:ZSEzuykk0
どうせ飛んでったって法律で何もできないんだから安い飛行機で十分なんだよ。
188名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:47:32 ID:cWGLDv0H0
ラプター1機でカールが2億個買えるな……
189名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:50:55 ID:xuCDfTRh0
EFはやばいだろ…
仮にもロシアと中国に挟まれてんだぞ…(北は論外)
ロシアのSu-27系やMig-29系の機体に返り討ちにあう可能性タカスクリニックだろ
190名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 02:58:54 ID:NGHM6aYK0
>>189
EFはSu-27系やMig-29系を返り討ちにするために開発された
191名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:00:53 ID:6ZVyhPWl0
春先な2chは静かだね。
192名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:01:48 ID:s2dd0IOK0
保有機数制限を考えれば、まあ十中八九F-22だろうな。
193名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:02:08 ID:xdOJ4PFe0
社民の党首のおばちゃん1986年に帰化したチョン
デビューのときはちょっと可愛かったな
今はアップに耐えん
194名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:05:44 ID:OUaAMQXR0
なんで2chごときで、吠えてるんだろ馬鹿ウヨは・・・

アメが何か言うたび、チョン並の依存主義。
195名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:07:25 ID:pNCTONRn0
アメリカじゃ、素性明かすのは当然なのにね
シュワちゃんなんて、オーストリア出身なんて有名なのに
帰化政治家はちゃんと素性明かせるべきだね
196名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:08:26 ID:JWk2v3ij0
>>179
東日本と西日本で分けて採用するか。

境界は富士川か?
197名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:15:57 ID:pNCTONRn0
最近、米国側が日本の防衛費は少なすぎるって言ってるからなあ
ラプターライセンス生産でも200億で200機くらい購入の条件つけてくるだろうし
ま、予算あげれば容易に可能ですよ。
198名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:16:27 ID:7cpbwdE50
フェアチャイルドA10サンダーボルトUスレと聞いて、匍匐飛行してきますた。
199名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:17:44 ID:6rConbVt0
もう、いっそのことタイフーンとラファールを競わせてしまえ
200名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:20:52 ID:VYQhhAEr0
A−10とは何だ!?
――アパッチより強く!F−16より強く!F−111より強く!どれよりも安い!!
A−10乗りが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏F−16!!ミサイル終わればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ベトコン殺しのスカイレイダー!!音速機とは気合いが違うッ!!

我等空軍攻撃機!機銃上等!ミサイル上等!被弾が怖くて空が飛べるか!!(×3回)
201名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:23:02 ID:v+1Me2RW0
例えモンキー仕様でも、ラプターなら2億ドルの価値はある
202名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:23:39 ID:wKi9Jf5I0
J-10買え
203名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:25:06 ID:pNCTONRn0
ま、ラプターに4兆円かけるより、原潜開発と核弾頭開発に
使ったほうがいい、という意見もあるかもしれんが
考えてみたら核武装国相手に制空番長だけやっても意味ねえよなあ
204名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:25:10 ID:8QWZLh/j0
どのぐらいダウングレードされるかな
とりあえず対地攻撃力の除去は確定として
205名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:31:34 ID:v+1Me2RW0
ソフト面はかなりダウンされるでしょうね
206名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:32:08 ID:Y2HNepkS0
ゼロファイターを作るんだ
207名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:35:58 ID:AK+WMrVM0
F-22 for demo FBW update
http://www.youtube.com/watch?v=7xyiV_Aketo
変態飛行…F-2もヘリとデュエットしたりするが
A-10とレプシロとF-22Aがダイヤモンド組むとは
(次は是非、F-35Bを仲間に入れて・・・(w
208名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:42:29 ID:pNCTONRn0
>次期主力戦闘機(FX)に「ユーロファイター」を選択肢に

今更言うのもなんだが、なんら新しい情報でもなんでもないな。
去年、一昨年から一応候補に入っているのは有名な話だろ。
209名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:43:00 ID:grLC0zYZ0
EFだのFXだの何の話してるんだまったく。
レンズの話か?CPUの話か?

ていうか両方買っちまえ。
210名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:44:33 ID:7cpbwdE50
>>202
J10なんぞソ連機のパクリ、劣化コピーに過ぎんw
A10の足元にも及ばん。
211名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:46:40 ID:zN6gzB7H0
>>197
そうやね。予算にせよ人員にせよ、正常化すべきや。
GDP1%枠だの機数隻数制限だの非核三原則だの輸出禁止だのいうた意味不明な言霊信仰を一刻も早く克服せなあかん。


君の事やのうて別人の事なんやが半端な軍ヲタは、自衛隊の予算や人員を国家の限界と履き違えて意見を投稿するからなあ。
核と外洋海軍に関する話題では、敗北主義を浸透させるのが目的な工作員かオノレは?と突っ込みたくなるくらい涌き出よる。
212名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:49:02 ID:H1pG+MfJ0
金や技術がいくらでもあったら負ける戦争はないわな。
213名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:52:13 ID:wIFMulDF0
シーファーの慰安婦発言の真実は↓らしい  もう既出かな?

468 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2007/03/23(金) 17:51:56 ID:PzlB5c+M
>>442
マスゴミが、わざわざ質問。「慰安婦って酷くないですか?」
 ↓
シーファーが「事実なら遺憾です」と感想を言う。
 ↓
マスゴミが編集。
 ↓
シーファーが「慰安婦は酷い、遺憾だ」と表明。
214名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 03:56:15 ID:WbdF5IMA0
どっちにしても、有事に備えるためというなら、
ライセンス生産が出来ない戦闘機は駄目だろう。有事というなら、稼働率を上げねばならんし。
ブラックボックスが多すぎるのも不可。じゃあ改造するよ、に許可で無いのも負荷。
F22はそれらをクリアできて初めてという感じ。
F15強化型かEFでいいだろ。
215名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:17:17 ID:AK+WMrVM0
EF-2000の飛び方は普通なので、F-22Aに手を出すより色々触れて良いんじゃ無い?
216名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:19:50 ID:wPolgiji0
とりあえず、ユーロファイターを改造すればいいよ。
それから独自開発。

日本ってステルス技術もエンジンも足らない技術無いと思う。
ミサイルもステルス製品も作ってるし。
アメリカにストップ掛けられてるだけ。
なにか足りない技術ある?
217名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:23:13 ID:pNCTONRn0
>>211
まあ、日本の国家規模なら+10兆円は余裕だからな。
現在は1%で5兆円足らずだから。
ま、2%でも核戦力維持込み込みで余裕でしょうがね。
218名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:26:30 ID:H1pG+MfJ0
大和は三万5千のアウトレンジから米戦艦たこなぐりだぜー
ゼロ戦は格闘戦じゃ無敵だぜー
なんか勝てない要素ある?
219名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:30:37 ID:O+cLm4Z40
>>216
対スパイ技術
220名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:30:56 ID:Rjh3++EMO
零戦は二対一の戦いに持ち込まれて落とされまくったんじゃないの?
221名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:31:41 ID:pNCTONRn0
所詮ファントム後継だから、タイフーンでもいいと思うけどね
技術移転込み込みとかなったら、いざというときこいつの量産機体を
ボコボコ作ればいい話だし、ステルスが誕生した今、性能は半端だが
そういう保険の意味はある。中国への輸出をある程度阻止できる政治的な力も得ることが
できるし。
222名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:34:14 ID:Eaj3bVgY0
あて馬なんじゃないの?
現場の人はメートルとインチが混在するのって嫌だろ
223名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:35:40 ID:EMCdPFzb0
まったく手が入れられないF22のダウングレードを買うくらいなら
EFを魔改造しながら技術をドンドン養うべき。
224名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:37:40 ID:GtAUuUf20
やっぱり今欲しいのは、ファントムの後継だからF15FXでも良いかと
ラプターは、主力のF15後継で
225名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:39:24 ID:R7syloBsO
ミサイルにステルス加工すればいいんじゃないの?
226名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:39:33 ID:XQi/uslV0
いざ有事になってF22が被弾したり故障したときに
アメリカから換えの部品が到着するまで待ってるとかありえないしな。

ライセンス生産は絶対に譲れない。
それが無理なら欧州戦士でいいよ、もう。
227名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:41:07 ID:VYQhhAEr0
>>226
交換部品取り用に機体を倍用意するガンダム方式は?
…高すぎてダメか
228名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:43:00 ID:pNCTONRn0
ある程度簡単な分解で、C−17とかにラプター載せられれば
グアムの米軍基地とかに修理出すとかも可能なんでしょうけどね
無理なのかな
229名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:46:41 ID:GtAUuUf20
>>226-228
マンホールに戦闘機落とした馬鹿と一緒にしないで下さい。
230名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:47:09 ID:AK+WMrVM0
>>228
最近の戦闘機って、接着剤とか使ってるから…簡単に分解って訳にも
231名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:48:21 ID:pNCTONRn0
ああそうだ、運ぶ必要は無いんだ
米国空軍が沖縄にラプターを配備すりゃいい話なんだ
そこで修理してもらえばいいんじゃねえの。
どうせ、米軍はラプターを沖縄に定常配備するんでしょ?
232名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 04:59:18 ID:pNCTONRn0
ボーイングのドリームライナーに、ラプターは
すっぽり入らないかな
233ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2007/03/24(土) 04:59:41 ID:rycRuDo40

( ^▽^)
    つ http://www.youtube.com/watch?v=wyx2C_JgPYE  らぷ
      http://www.youtube.com/watch?v=59_595Am1fo
      http://www.youtube.com/watch?v=DRdRCWU0p-8
234名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:00:39 ID:ZKexu3GQ0
なるほどなぁ。
コレまでの意見を全部まとめると、A-10を100機買えってことだよね?
235名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:03:31 ID:XGUJdDKJ0
YF-23きぼんぬ
236名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:03:41 ID:CBqzlqzU0
F-22のラ国はいくらなんでも無理だわ。
ラ国どころか、保守・整備も日本側はタッチできずに米国まかせに
なるんじゃないかな。多分アメリカ人が基地に常駐して。
俺はそれでも導入する価値があると思うがね。
237名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:12:12 ID:h9RQ/GY20
238名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:13:39 ID:FYCiMDcd0
>>219
もっとも重要な技術だよね・・・
239名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:20:11 ID:GGrxDQDQ0
>>237
空自がすげー人気になりそうだな
240名無しさん@6周年:2007/03/24(土) 05:20:13 ID:4L/9U93K0
なんでSu-35Jを推す声が少ないのか
241名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:27:40 ID:cWGLDv0H0
ロシアにやる金なんてビタ一文ねー
242名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:33:49 ID:lmP0cQGE0
ロシアの戦闘機なんて持ったら最後だろw
中国もロシア機もってるんだから。
まあ、ロシアとやることはないとおもうが・・・中国がなんかやらかして
日本とやるなんてことになった場合部品を中国と日本にうってぼろ儲けとかなったら、また息吹き返すだろw
ロシアが中国と組んだ場合部品こねーし
243名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:34:58 ID:er0WuMvG0
EUとアメリカが基軸通貨をめぐって本格的に対立してしまった時に、
ユーロファイターは買えなくなると思うんだがどうだろう。
244名無しさん@6周年:2007/03/24(土) 05:45:02 ID:4L/9U93K0
>>242
だから独自仕様の35J
245名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:45:59 ID:wFgD2e50O
何故F2 魔改造バージョンの選択肢がないんだ
246名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:48:42 ID:v+1Me2RW0
ロシア機は機体性能は高いし
日本が電装関係を魔改造すれば大化けするかもね
247名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:51:53 ID:lmP0cQGE0
>>244独自ったって基本がロシア機なんだから、限界あるだろw
PCじゃないんだから、中身入れ替えたらそのまま動くってもんじゃない。
自国内で作るにしても許可が要るし。
敵になる確率が高い国から買うってリスクが高いし。
それに、今までの整備の仕方ちがいすぎるんじゃねえの

>>245予算のせいなのかしらんけど、機体小さくていじれるところが少ないらしい。
AAM-4撃てるように研究はしてるらしいけど
248名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:52:43 ID:jECLlt2u0
じゃあ、売れよwwwwwwwwwwwwwww
249名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:54:10 ID:v+1Me2RW0
ロシア機はサイズは十分あるよ
250名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:54:11 ID:8XSuL+Zm0
日本はストラマ採用しようぜ
251名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 05:57:44 ID:jECLlt2u0
252名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 06:06:16 ID:cWGLDv0H0
253名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 06:11:27 ID:9VUDxd610
>>1
どーせ米国からまた圧力かかって米国製以外は購入断念でそ
254名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 06:12:34 ID:P5BUfp0k0
Su-47Jでいいとおもう。
http://www.youtube.com/watch?v=NP2p72ANEZA
255名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 06:19:09 ID:f2X/1XZdO
とりあえず最終兵器ここに置いときますね。
つ「いっそ設計から何から何まで完全国産」
256名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 06:26:12 ID:ZN1ZUGvF0
いっそA-10導入して、
ベクターノズルに魔改造してくれ。
257名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 06:35:28 ID:tkjJvMS+O
>>218
どちらも索敵手段が米国製よりも旧式で、
敵に有効弾を当たえにくい。
258名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 06:48:19 ID:v+1Me2RW0
>>218
アイオワ級主砲は口径こそ大和級より小ぶりだけど
射程距離はむしろ勝ってます
259名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 06:49:58 ID:A323Sr/U0
>>239
人気優先ならF26・・・
260名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:00:09 ID:mMXV+9XR0
        l^丶
        |  '゙''"'''゙ y-―, あ ふんぐるい むぐるうなふ すとらま
        ミ ´ ∀ `  ,:'       
      (丶    (丶 ミ   いあ    いあ
   ((    ミ        ;':  ハ,_,ハ   ハ,_,ハ
       ;:        ミ  ';´∀`';  ';´∀`';, ,
       `:;       ,:'  c  c.ミ' c  c.ミ  
        U"゙'''~"^'丶)   u''゙"J   u''゙"J
261名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:03:29 ID:09a4QspyO
F4の寿命はあとどれくらいなんだろ。
262名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:26:37 ID:7Zu5FscrO
国防に必要な機能は変化するからな。
F4後継機っても制空だけ出来ればって訳でも無さそう
少なくとも北朝鮮爆撃して帰って来る能力は必要だと思う。F22はF15の更新時で良いよ。
263名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:27:52 ID:pNCTONRn0
北朝鮮爆撃なんてあの米国ですらもう無理だよ。
爆撃より核武装が大事、ということを北朝鮮と米国は証明した
264名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:29:28 ID:aiik91zVO
>>255
最終兵器っていうからちせでも投入かと思った
265名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:29:55 ID:lmP0cQGE0
爆撃用なら退役するF-117格安で売ってもらえばいいと思うね。
266名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:31:09 ID:6QKkUoYY0
想定される戦闘は小競り合いなんじゃないの?
267名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:34:36 ID:pNCTONRn0
>265
戦術核でも搭載しないと意味なしお
268名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:35:52 ID:mSxhhkAF0
>>6
使ってるけど
ニコニコ動画見れないんだよなぁ・・・
269名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:42:09 ID:0vQK5IPy0
ステルス対応レーダー開発しちゃえ
270名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:46:11 ID:PkpwH8yY0
■ソープランド
http://www.youtube.com/watch?v=jzWnUz7lH40
戦時中の売春業の経営者は、分からないが、現在の売春業の7割が在日系なのは、あまり知られていない。

■パチンコ
フジテレビは20日、ニュース番組「スーパータイム」の中で、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の金正日総書記との会談議事録を元に、金総書記が
「在日朝鮮人の70%が、30兆円市場である日本のパチンコ産業に関わっており、その送金がわが国を支えている」
という旨の発言を行ったと報じた。
※当時の実況スレ:http://live5.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1045714777/222-
ググ:http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2003-51,GGLD:ja&q=%e3%83%91%e3%83%81%e3%83%b3%e3%82%b3%e3%80%80%e5%9c%a8%e6%97%a5

■総論
で、どうして石原都知事はパチンコとソープランドには手をつけられないのですか?
271名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:50:36 ID:9QJXUmCj0
とりあえずユーロファイターを買っておいて10年程度誤魔化しながら使う。
そしてイーグル後継にラプターを導入。
同時にF−2を退役させてユーロファイターを支援戦闘機に転用。

というわけにはいかないかな?
272名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:53:58 ID:rotXeAK20
「高性能だけど高額」「安価でそこそこの性能」の兵器を組み合わせることで
戦闘能力とコストのバランスを取るハイローミックスの考え方で、米軍は
第4世代は「F−15とF−16」、第5世代は「F−22とF−35」を開発している。

日本は「F−15(および前世代のF−4)とF−2」のハイロー。
ハイがF−22なら、ローは確実にF−35輸入またはそのライセンス生産の
F−35"J"か、「共同開発」と称した改造=F−3でもいいし、国産F−3を
狙ってみるというのもいいかもしれない。

でも「ハイが第4.5世代のタイフーン、ローが第5世代のF−3*(輸入F−35,
ラ生F−35J、F−35改造F−3、国産F−3」ってのはどうなんだろうね?
また、日本の技術水準の低さや高コスト体質を考えれば、支援戦闘機である
「F−3*」のほうが性能は「ロー」、価格は「タイフーンよりハイ」になる可能性も
非常に大きい。
273名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:54:22 ID:pNCTONRn0
イーグル後継はそろそろだって
10年もない、せいぜい5年でしょ
274名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 07:55:21 ID:Ws2pWGfU0
FSXの時もトーネードが一応候補に入ってて採用されないもんかと
萌えたものだった。
275名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:00:46 ID:UFnYCr1f0
空自はマルチロール一本化で支援戦闘機と要撃戦闘機の区別を廃止した
こんど選択するのはF4とF15の更新用になるのじゃないのか
276名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:01:05 ID:6QKkUoYY0
>>273
F-15が退役するの?
277名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:06:32 ID:pNCTONRn0
>276
古い奴がそろそろ退役を迎える
今回はあくまで、ファントムの後継問題であって、イーグルの後継問題は
すぐ迫ってきている
278名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:11:01 ID:wX+i8XskO
今月号のエアワールドか航空ファンで仮想敵機部隊のがあったが、
空自のアグレッサーである飛行教導隊に一時期ロシアの戦闘機(ミグ29?)を
入れようかなんて話があったなんて出ていたね。
279名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:11:45 ID:C0t3zSFR0
>>276
今回はF-4の代替機なんだけど、どうせF-15の後継も考えなきゃ
ならないんで、一本化したらどうか。
そっちの方が整備もめんどくさくないしー、という考えがある
ってこと。
280名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:13:15 ID:rotXeAK20
折衷案として

 次期主力戦闘機FX
  F−4 → 輸入F−22
  F−15 → ライセンス生産F−22J

これなら、FXのほうについてはアメリカも説得しやすいし、防衛利権関係者も
納得するのでは・・・
で、FSXのほうは

 次期支援戦闘機FSX
  F−2 → 輸入F−35、ライセンス生産F−35J、F−35改F−3、
         国産F−3のいずれか or 組み合わせ

国産がコンペにエントリーできるかどうかは、それまでに日本の技術水準を
どこまでアップできるか次第。

281名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:15:56 ID:ojLW+SvD0
ACじゃEF2000を主力として使ってる漏れがきましたよ
282名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:23:22 ID:MMemqoHGO
自国の航空技術の維持発展の為にはFー22を100機導入した後、Fー3を自主開発しかない。
283名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:27:55 ID:P3zbPf4f0
>>246
タイフーンにするくらいならロシアのフランカーの方がいいだろうね。
フランカーはタイフーンより2回り大型の機体で
航続距離、パワー、ペイロード共に最強レベル。

武装もどうせタイフーンでも日本製ミサイルAAM-4,5, ASM-1,2
運用に改造するんだし同じこと。

284名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:28:34 ID:h9RQ/GY20
>>256
ステルス翼とベクターノズルの付いたF16で
285名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:31:20 ID:c71/1jyj0
F-22が改造なし条件でライセンス導入された場合、
魔改造してないか確認するため
米軍が定期的に査察に来るんでせうか?
286名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:34:33 ID:C0t3zSFR0
>>285
改造してまとも運用できるような技術レベルなら、とっくに
ある程度の国産化ができてる。
あちらを改造するとこちらに不具合が、というもんだから。
287名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:39:58 ID:ckY14oK20
アメ製のブラックボックス、ボッタ価格
日本人の税金重負担

ユーロファイター導入で断ち切ろう!!
288名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:40:14 ID:c71/1jyj0
>>286
なるほど、F-22は少しいじるとバランス崩れるほど
高いレベルの機体であると。
EFはそこまで高度でないから改造の余地があるわけですね。
289名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:43:03 ID:ry7AMIwD0
>>285
アメ公にモンキーバージョン買わされるんで
ユーロファイターにした方がいい。
290名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:44:43 ID:C0t3zSFR0
>>288
ユーロも簡単に改造できるようなこと
ここでは言ってるけど、オイラは疑問だね。
問題はどこまで技術情報を提供してくれるかどうかだ。
機体バランスってのは、それぐらい微妙なもんだ。
291名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:49:25 ID:P3zbPf4f0
魔改造するなら、F/A-18Eだろうね。
艦載機のノウハウを吸収しつつ、F-2ばりの
一体整形翼その他で陸上用に軽量化。
292名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:50:28 ID:xIGBZNDlO
新エリア88を新谷が描いたら、
最終回あたりでユーロと22が対決しそうだな
293名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:50:45 ID:ojLW+SvD0
日本の運用考えるとフランカーにするメリットは一つもないだろw
294名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:50:58 ID:5c9h9RYnO
>>284
レイバー乙
295名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:52:32 ID:ToLSRD0v0
>>290
ユーロ社は基本的に日本の欲しい情報は全て公開すると表明してる
296名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:55:30 ID:hQkP2M9z0
ユーロファイター魔改造+核兵器開発

これでいいじゃん
297名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:56:56 ID:c71/1jyj0
日本のアメ製ファイターがもしアメリカ軍と戦闘になった場合に備えて
自爆(ありえんが‥)もしくは何らかの作為的な不良が起こるような
細工をアメリカはしてるんでせうか?
このスレでそういうこと言うやつがたまにいるけど、それほんと?
ブラックボックスの中にそんな装置あったらどうしようもないけのか?
日本もバカじゃないからちゃんと調べてると思うんだけどなあ‥
298名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:58:37 ID:aVTaIoa80
日本はやっぱライセンスに拘ってるんかなあ
技術を欲しいのはわかるが・・・
てゆうか定期整備も日本じゃやらせないで金とってアメ本土でやらせる
気なんだろうか?なら日本は条件飲めないだろうな
今更F-15Eは・・・な感じだし
今後のこともあるし欧州から買うのもいいかもね
ニダーの面倒も頼むとか言われそうだシナ
299名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 08:59:47 ID:xC6Fv3Iy0
いちどくらい欧州製も良いと思う。
昔より欧州製の機体は導入されているからそれほど整備の問題はないと思う。
前回のFXの頃より民間も官庁もヨーロッパ製の機体が多くなっているからね。
300名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 09:01:54 ID:C0t3zSFR0
>>295
それはそれで、その程度なのかって気もしてくるのは
オレのかんぐりすぎかね
301名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 09:04:31 ID:JfgfIgs7O
アメリカで反乱が起こったときに、
自爆モードがあったら、応援・反乱制圧できない。
アメリカにはリスクが上がりますが、
自爆モードは無いでしょう。
302名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 09:04:46 ID:aVTaIoa80
フランカーは対中用のアグレッサー機として欲しい
教導隊のF-15を一般部隊に戻してそのぶん購入して欲しい
まあ腰抜け外交だから無理だろうがな
303名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 09:05:02 ID:C0t3zSFR0
>>297
ブラック・ボックスと言っても、本当に黒い箱が入っててシールで封をしてあるようなものではなく
実際は機体のフライト・コントロールのソフトウェアの事だから。
物理的なシステムで、開封と再密封の偽造を行われたらマズイ様なモンは輸出してないし
ソフトウェアの類は解析だけでも無茶苦茶難しい上に仮に解析して同じシステムをコピーできるなら
それはもう自力で同等の能力のソフトを開発できるような技術が無いと不可能な話。
304名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 09:16:07 ID:7Zu5FscrO
この前北朝鮮のミサイルが日本を飛び越えた時みたいに、攻撃されても反撃手段が有りませんとか言われても困る。
北朝鮮を空爆出来る機体を買うかトマホーク導入しろ。
EF2000でもラプターでもF15FXでも良いよ
305名無しさん@七周年:2007/03/24(土) 09:23:25 ID:/w4nVMll0
本来は、日本の地理にぴったり合った、世界一の対艦機能と
トップクラスの格闘戦性能を持ったF-2の追加配備がいいのだろうけどね。

F-2に対空兵装の追加改修を行って、そいつをつなぎで導入する。
F-22が買えたときには、そのままこのF-2を本来の対艦任務に戻す。

これによって、特アが日本を攻略する場合に必須の兵装である艦船に対する
防衛が一気にあがる。

実際見ていて気づくだろうけど、特アはF-22に対してよりも、F-2に対して
ピーピーわめいて反発するんだよな。
理由は簡単で、航空機は稼働率を上げにくいし、航続距離の面で、
日本の深いところまでの侵攻はやりにくい。
だから特アは船を使う。毒頭とか、空母とか。

このため、F22よりもF2の方が特アにとって痛いんだよな。
まぁ、そのせいで、F2はマスゴミが躍起になって潰しに来たんだけどね。
306名無しさん@七周年
「宇宙の軍事利用禁止」って
どう考えても列強が宇宙でまともに戦える戦力揃えるまでの言い訳にしか聞こえん

アメリカあたりが宇宙で実戦可能な兵器と人員揃えたら
すぐにでも破りそうだが