【政治】 「民主党と対決し、公務員給与引き下げる」「小沢氏、"格差"で国民にデマ流す」 中川幹事長★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★公務員給与減額を 中川幹事長

・自民党の中川秀直幹事長は8日午前、京都市内で開催中の関西財界セミナーで講演し、
 民主党の小沢一郎代表が通常国会の代表質問で、小泉、安倍両政権で日本が世界で
 最も格差のある国になったと指摘したことについて「内閣府の日米欧7カ国調査でも、
 生涯賃金格差は日本が最も小さいとの結果が出ている」と反論した。
 そのうえで、「絶対的貧困率が先進国で最悪クラスとは何を根拠に言っているのか、
 国民をだます政治的デマゴーグを行っているとしか思えない」と話し、民主党を牽制
 (けんせい)した。

 また、4月の統一地方選について、「地方公務員の給与引き下げを柱とする地方行革が
 争点でなければならない。官公労を支持基盤とする民主党と全面対決しなければならない」
 と述べ、地方公務員給与の引き下げを公約にする考えを示した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000038-san-pol

※元ニューススレ
・【政治】 民主・小沢氏 「日本、世界で最も格差ある国」「"女性=産む機械"発言、人間として許せない」
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170068849/
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170943461/
2名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 14:47:14 ID:KyKa3E7X0
また4か!
3名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 14:48:45 ID:NhZvDMWy0
奥歯の銀が取れた穴に詰まった昼喰った親子丼の鶏肉が取れそうで取れなくて困っているんだが、どうしたものか。
4名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 14:49:08 ID:c1nLW92V0
「世界一格差のある・・・」はさすがにデマだな
5名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 14:49:44 ID:0v4BKrjV0

日本型社会  米朝崇拝社会 金融族社会  朝鮮与党社会  格差拡大社会 特権階級社会 北朝鮮社会
   ┝━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┿━━━━━┥
                                           __,,,,,,,,,,,,__             
                                        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ       /)    
                                        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ      ( i )))
                                       /:::::;;;ソ         ヾ;〉    |‐―|   
                                       |;;;;;;;;;l  ___ __i|    |::::::::| 
                                      /⌒ヽリ─| ━ H ━ |!    |:::::::::| 今ココー!
                                     | (     `ー─' |ー─'|    |:::::::::|
                                      ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   ノ::::::::::|
                                       |      ノ   ヽ  |   /:::::::::::/
                                       ∧     ー‐=‐-  ./  /::::::::::::/
                                     /\ヽ         / /:::::::::::ノ
                                    /  \ ヽ\ ヽ____,ノ/ヽ
                                    日本経団連名誉会長
6名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 14:50:33 ID:gYUtYjbZ0
OZAWも人の揚げ足とる前に、自分の言葉に責任もて。
7名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 14:51:55 ID:803wsKpM0
貧困率が先進国でも米国に次いで高いのは
公的な統計をもとにしたものだろ。
これをデマというほうがよっぽどほら吹きだな。
8名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 14:52:37 ID:4z7CaeGw0
小沢民主党は、

日本の社会に人権侵害が発生しないように、部落解放同盟と共同で人権擁護法案を成立させようとしている政党。

日本の社会に人権侵害行為が起きていないか監視したり取り締まったりする人権委員に、外国人が就いても問題が無いと考えている政党。

北朝鮮の拉致問題を解決させるという名目で、北朝鮮からの脱北者を難民として日本が積極的に受け入れて、日本に定住させ永住許可を与えようとしている政党。

公明党や民団などと一緒に、在日外国人に地方参政権を与えようとしている政党。

自民党と一緒に非正社員・派遣労働者の拡大政策を推し進め、非正社員・派遣労働者の劣悪な労働環境を放置してきた政党。

財界から約10億円ほど献金してもらうために、経団連傘下の企業などを回って企業団体献金の斡旋を要請して献金集めに躍起になっている政党。

党首が、「世界で最も格差のある国」の政党交付金などからなる政治資金を4億円ほど使って不動産を購入していた政党。

教育基本法改正案について、「国家主義的な教育を招きかねない」として、日教組などと協議していた政党。

靖国神社に祀られている元A項目戦犯を分飼しろと宗教団体に圧力をかけたり、戦没者を追悼する宗教行事を行うために、無宗教の施設を国家が建設しろと言っている政党。
  
昭和天皇の戦争責任について、敗戦時に天皇陛下は退位した方がよかった、あるいは途中で皇位を譲るべきだったと言っている政党。
9名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 14:52:48 ID:tMRxMGXO0
菅直人は全国平均より出生数が多い愛知県で愛知は生産数が少ないとホラを言ったり
小沢は最も格差のある国とホラを付いたり
民主党は面白いですな
10名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 14:53:10 ID:+tvSmuzC0
公務員、公務員と言う前に自分達のことを見直すべき
公務員と民間を争わせ、国家議員のことは忘れさせる
まず何かを始める時は自ら示して国民に示すべき
11名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 14:54:06 ID:NhZvDMWy0
>>6
去年の大晦日にNHKの歌番組で
裸スーツ着た人かと思った
12名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 14:56:28 ID:zILiEqKtO
>>8
セコー今日も頑張ってるね〜
13名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 14:58:05 ID:A5bES2Q70
>>10
統一地方選の争点だから地方公務員の給与なんじゃねの。
衆院選、参院選で国家公務員の給与、議員歳費についてダンマリだったら
その時に言えばいい。
14名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:00:09 ID:Q3qQe7+h0
>>10
国会議員の経費すべて併せても600億
痴呆公務員人件費30兆円

どちらが優先かは明白。
15名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:00:48 ID:IYMSwZrs0
>>12
日本が世界一格差があるというソースまだ?
糞民主信者さん。
16名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:01:27 ID:wWZCkRT40
「公務員なみに全労働者の所得を引き上げる」とは決して言わないのな
17名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:03:11 ID:gOD1arM70
>>16
そんなもん、会社ごとに経営状態が違うんだから、当たり前だろw
せいぜい、最低賃金の額を上げるだけだど、そんな事をしたら潰れる中小企業も出てくるだろうしな。
そもそも、民間企業の給料あげろなんて国がいったらそれこそ問題だろw
18名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:04:04 ID:plhD0q5c0
>何を根拠に言っているのか

これ言えるくらいなら民主党の党首やってないよなw
19名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:04:14 ID:+tvSmuzC0
>>13
いつも公務員、公務員と言って
自分たちのことをやるイメージが全く浮かばないからな

>>14
何か一つやったら何か一つ出来なくなると言う人間は馬鹿だと思う
20名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:05:13 ID:FAHjBnGY0
地方公務員の給与が高いのは教員と警察のせいじゃなかったっけ?
行政職は国家公務員より低かったと思ったが。

ちなみにソースはねえからなw
21名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:05:54 ID:GNkXez1L0
遅行の給料下げたら、地方経済は壊滅だね
22名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:08:11 ID:gOD1arM70
>>21
給料を現状維持のままにして、夕張市みたいになったら、
壊滅どころの騒ぎじゃないぞ?
23名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:08:15 ID:XSxncJBt0
公務員が勝ち組って絶対おかしいだろ。
24名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:09:25 ID:P6cXBLlnO
今更公務員を虐めても国民は騙されませんよ。
米国資本や中共朝鮮に国を売るのはばれてます。
25名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:10:32 ID:D+nDLl6LO
>>20
行政職は教員より低いよ。国2も似たようなもん。
国2県庁はサビ残も多いし、なる苦労に比して旨味は少ないね。
まー教員は別の苦労があるが・・・。
26名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:10:37 ID:FAHjBnGY0
古いのならぐぐったらすぐ見つかったw
http://www.soumu.go.jp/s-news/2004/pdf/040324_1_b.pdf

やはり教員と警察官が平均を押し上げてるようだ。
27名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:13:17 ID:j19SdLJ50
郵政民営化で騙されたが
もうその手は食いません。
公務員叩きで票を取れると勘違いして大いに結構。
28名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:15:12 ID:FAHjBnGY0
公務員の給与を引き下げるのは別に文句はない。
ただ、国家公務員も対象に検討すべき。

あと民間も含め、社宅とかの隠れ給与を対象にすべきかと。
こっちは税制改革の分野だけど。
29名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:15:32 ID:opAmcjej0
でも景気よくなっても公務員の給料はあげないんだろう
30名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:17:14 ID:803wsKpM0
とりあえず格差の根拠だが,
「OECD対日経済審査報告書 2006年度版」要旨より引用
近年、生産年齢人口においてより拡大している所得格差への影響も考慮すべき である。
実際に、ジニ係数は、1980年代半ば以降大幅に上昇し、OECD平均をやや上回るまでに
上昇し、日本の相対的貧困率は今やOECD諸国で最も高い部類に属する。
tp://www.oecdtokyo2.org/pdf/theme_pdf/macroeconomics_pdf/20060720japansurvey.pdf
31名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:21:38 ID:tUtHvVbu0
公務員給与より国会議員 県知事退職金 県会議員 市会議員等の削減 給与
減額ろう!バカ幹事長が自民党を台無しにしてる。安倍さんも早く内閣改造を
自民党役員更迭をして、もっとリーダーシップをとってほしい。総理の権力を前面に出すように
してほしい。青木なんかを追い出して小沢みたいななんでもありの政治家を表
舞台から退治してほしいよ。
32名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:26:53 ID:Ue+0JqGM0
これは上手く取り扱わないと、中川秀直にブーメランが来ると思うけど

地方公務員の給与を非常識なほどに上げまくったのは
官公労ではなく自民(角栄)なんだから、官公労とミンスだけを抵抗勢力にするには
ちょっと無理があるよ。
それに引き下げるなら、今でも衆院・参院共に与党が多数なんだから
黙ってやれば良い、それなのに選挙後にまで引き伸ばすと言う事は
その裏のWCEが見え見え、はっきり言って下の下の策。
33名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 15:47:33 ID:bIAp67jD0
あれだよ。解同関係者とか長期欠勤職員の懲戒免職。そっからだね。
34名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:01:26 ID:mbpHLaaA0
世界で一番格差が少ないのが日本だっていうニュースなら最近見たよなあ。
35名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:02:54 ID:fJv5n5DF0
自治労全水道の工作員の諸君、昼間から2chかい?

痴呆+準公務員の500万人で給料50兆円は多すぎる

100万人辞めさせてさらに20%給料減額すれば20兆円下げられる

20兆円は消費税10%相当するから、当分消費税はあげなくていいな

中川直秀


36名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:16:27 ID:J97J7cb80
公務員+準公務員で700万人だぞ。人件費に闇手当て、裏金は
含まれていないよ。政府系法人も不要だよ
37名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:18:28 ID:D+nDLl6LO
下っぱ同士で足のひっぱり合いか・・・。
政治家は喜ぶぜ。
38名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:20:01 ID:PobJ9hfb0
議員定数削減もな。
あと議員宿舎も売っぱらえ。
39名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:20:36 ID:tphxdbJq0
国民をだます政治って,おいおい,恒久でない減税に,消費税,高速道路,自衛隊上げるきりがない程,いつも騙されてばかりだがw。
40名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:28:41 ID:w481pdgQ0
また自民の口だけ宣言かよ。
公務員の支持を失う気も無い癖によく言うよw
41名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:31:50 ID:TGQpKmDn0
そうそう、浮いたお金は年金の一元化に使ってくれ。
月6万で生活出来るか。
42名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:32:52 ID:XqzRNQvAO
地方といわずすべての公務員の給料を減らせ
まずは議員からな
そうしないと示しがつかないだろうしな
43名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:37:28 ID:J97J7cb80
社会保険庁解体って言って潰してねーじゃん。
何回自民に騙されれば気が付くんだよ。今回も言うだけ。リップサービス

だってよ 自民は今でも法案出来るんだぜ。
44名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:39:04 ID:ufuy27jC0
民主党のぶめらん伝説も有名だが
自民も戻ってくるからな。

もう規制政党全部解体。過去に議員だったもの
及びその親族も立候補禁止にすればいい

政治なんてたけし軍団でもできる。
45名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:41:59 ID:wV4x/993O
>>37
んだな、下っ端同士叩かせあって、
おえらいさんは天下りしまくりますよ。

在日利権や天下りからやれよ。

46名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:42:33 ID:UWZerP5n0
過半数持ってんだから 戦わなくても替えれるじゃん。

中身のない教育基本法も 百年持ついんちき年金も 
理屈のないイラク侵略協力も そうやって勝手にやってきたのに

都合のいいこと。w

47名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:45:32 ID:YsJiFazF0
つーか、本気で自民党がやると思ってるバカいるのか?

選挙が終われば毎度おなじみ「官僚の抵抗がキビシい!」で終わりだよ

議員数3分の2を取ろうとも全員自民党でしめようとも
「自治労をバックにした民主党が悪い」と言ってるだけでやりはしないよ

まぁ、人気取りのためにやったとしてもせいぜい2〜3%下げだろうな
で、山本イタチあたりがテレビ出てきて「これは始まりなんです、
今までの政権では手をつけられなかったんです」で終わり

あとはサビ残合法化、法人税減税、消費税値上げは予定どおり実施だなw
48名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:46:14 ID:8VJhswMx0
公務員たたきは票になるよな。
参院選までは公務員バッシングしよう!
49名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:49:05 ID:84BiIRfEO
反応しやすいスレに張り付いてべらべらレッテル張りしかしない民主工作員がこうも多いのね。
菅の発言と柳沢の発言の違いも分からんやつばっか。
50名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:51:09 ID:gZrn45gZ0
多少大げさでも、下級層の現実知らない安倍よりましだろ

少ない枠を多数で奪い合う地獄絵図を楽しむのが再チャレンジ
51名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:53:50 ID:wV4x/993O
>>49
すぐ工作員て言うよな自民信者は

民主も嫌いだけど自民の明らかに参院選狙いの下っ端いじめが鼻に付くだけだよ、
公務員の給料削減は良いがもっと削減できるところがあるだろ?

優先順位が違うだろ。

52名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 16:59:54 ID:J97J7cb80
菅と柳沢の違い言ってやろうか。

弱い人間のために戦った『社会運動』のが菅で

弱い人間造りだして『官僚の時』搾取してたのが柳沢

自民党がまともならボンボン頭にしねーだろ。
53名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:01:28 ID:OheW+BeI0
中川GJ!よく言った。、もっと言え〜
54名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:03:23 ID:MGgDCjjQ0
中川(女)死ねばいいのに
55名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:04:29 ID:z7CnieSH0
朝鮮部落同士の悪口、聞くに堪えない。
56名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:13:45 ID:z+Lno+Fc0
日本の公務員の特徴は、ほとんどがフルタイムの正規雇用であること。
頭数を他の先進国の半分レベルまで圧縮した分、
末端の仕事は民間の派遣を使ってまかなってる。

今や3割が非正規雇用の民間と、給与平均が大きく違うのは当然じゃないの。
57名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:25:08 ID:J97J7cb80
非正規雇用なんて平均給与にいれてねーんだよ。都合いーな
稼ぐ人と扶養者の賃金比べることがおかしいだろ。分かるね・・
お前頭良くないだろ。それともズル賢いのかどっちだ?
58名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:30:15 ID:aZPH5uug0
正社員の待遇を悪くしては
「まあ待っていなさい、公務員も下げるから」
「それにフリーターよりマシだよ。君達は勝ち組なんだよ」

これで納得する国民が多数っていうのがバカ。
59名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:36:04 ID:aQXmExRmO
公務員の給料が減れば税金が安くなる
早くやれ今すぐやれ
60名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:37:15 ID:/IriTW960
【航空自衛隊千歳基地】最低でも耐用年数10年の滑走路が3年で舗装やり直し 工費十数億円 施工業者に損害賠償求めず
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170986778/l50
61名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:40:09 ID:dvhWmzoz0
>>58
フリーターの多くは納得するでしょう
既得権益にしがみついてみっともないのは国民の方だね
62名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:42:52 ID:gmhhWeIM0
でもまあ・次の参院選はとりあえず自民党でいいでしょ。
次のターゲットはクソ公務員だからな。
民主党にはできないよ

それプラス.民主党は中国の犬。
日本人としてチュンや千ョンの犬として生きるのはプライドがゆるさない。
とりあえず自民党にしといて.自民党が変わってくれるのを待つべきだと
おれは思う
63名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:44:24 ID:6BAFofeQ0
官僚が仕切ってる国で公務員の首絞めるような政策
出来るわけ無いだろ・・・常識的に考えて。
64名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:49:16 ID:gfrJ3bu20
>>52

なるほどね。だから菅は韓国民団に出向いて外国人参政権を約束したのか。
母親の墓も小沢と同じ済州島にあると言うことだし。
65名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:50:17 ID:M39wkFDl0
菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ 菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ
菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ 菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ
菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ 菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ

菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ 菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ
菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ 菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ
菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ 菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ

菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ 菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ
菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ 菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ
菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ 菅直人は辞任しないと言動に矛盾してるだろ

66名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:50:51 ID:1JfcSc5v0
あのな給料が高いとかそんな事は2の次なんだよ。
地方公務員は単純に多すぎる、怪しい外郭団体も含めると
静岡県民と同じ数を日本が雇ってるんだぞ。いいか!
アメリカは日本の2倍の人口だが、地方公務員は日本の半分。
給料にいたっては3分の1だ。地方公務員は別に特別職でもないんだよ。
嘘でもファイティングポーズとる自民の方が出先機関の民主なんかより
1億倍マシ!!!
67名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:54:49 ID:4KbKOLT30

選挙までに法案通したら自民党に入れてやる!
68名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:54:53 ID:RnipmKH20
>>57

はあ?
野党のおっさんが主張していた公務員平均給与700万の根拠には
退職金まで合算されてたぞ

社長の退職金まで頭数で割られて平均給与ですと言われて納得するか?
69名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:55:11 ID:ucG748zR0
 中川秀直  
 
 右翼団体幹部との交際疑惑を週刊誌に報道された事、
 
 愛人関係にあった女性に覚醒剤の捜査情報を伝えたとされるテープが民放テレビで流された事を受け、2000年10月27日官房長官を辞任した。
 
 同年8月には所在地が同じ3つの政治団体を通じる方法で、1998年、二人の会社役員から政治資金規正法に定められた献金の上限(150万円)を超える献金450万円、400万円をそれぞれ受け取っていた事が、
 更に9月には同様の手法で1999年にも一人から420万円の献金を受け取っていた事が明らかになっている。

 こいつを守ろうとする工作員が誰なのか、だいたい分かるような、分からないような
70名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:55:38 ID:gfrJ3bu20
小沢さん 格差ってなんですか。

民主党の小沢一郎代表の資金管理団体による総計10億円超の不動産取得
http://www.google.co.jp/search?q=%8F%AC%91%F2%81@%81@%8D%CF%8FB%93%87&lr=lang_ja&num=20&hl=ja&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5
71名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 17:56:57 ID:z+Lno+Fc0
>>57
ハイ?言ってる意味がわからんな。
役所の出す民間平均給与には、嫁さんのパート代も勿論含まれてるが。
72名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 18:06:44 ID:4KbKOLT30
>>71
ソースきぼん。

本当に創価? パートは給与所得者ではないと思うが。
73名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 18:13:10 ID:4WvjDANR0
民主も官公労も消えてなくなれ。
漏れは国家公務員だが、あいつらの存在が公務員の価値を引き下げている。
組合活動ばかりしているような屑が表に立つから、
組合活動している暇があるところから職員が減らされていく。
そんなに仕事しなくてもいい状態であるように見せるから、給与も減るんだ。
公務員はもっと削減していいぞ。少数精鋭でいい。
組合活動ばかりやっているような屑公務員は死ねばいい。
74名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 18:20:14 ID:A+Eg0/Te0
>>68
>社長の退職金

倒産したりするとゼロってか実質マイナスだったりするけどな。
まあ中小の話だが。

でも実質倒産でもマトモな退職金出るってのは公務員ぐらいだろう。
75名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 18:20:33 ID:4taqpnRDO
こいつ等が、必   死   だ   な   wwww
 ↓
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1152557634/
自民党「2ch対策班」
76名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 18:21:32 ID:VQfNLWtR0
ヤル気があれば今の与党の数があれば国会は通る。
なんで郵政民営化みたいにスパッとやらないの?
中川(カバ)さん
77名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 18:23:51 ID:kJORjbse0
公務員給与は引き下げんと次々と地方は破綻するだろ?
こんなの当たり前。民主党はまさか反対してるの?
78名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 18:35:08 ID:LMXDm5420
公務員の給与引き下げたら、こんどは民間企業の給料引き下げだねw
民間企業の給料引き下げたら、最低賃金を引き下げて

最低賃金を引き下げたら今度は公務員の給与引き下げてと・・・

79名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 18:50:00 ID:5FGEuBu80
>>66
俺の聞いた話では人数も収入もにほんの1.8倍らしいよ
80名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 18:52:09 ID:OheW+BeI0
リーマンは公務員の給与が引き下げられない限り
WEは認めないだろうなw
81名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 18:53:03 ID:cMCymryp0
>>78
なんで自民党は企業優遇策をとってるの?
82名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 18:53:36 ID:bq5mgaLn0
NHKは「同業他社と比べ給与が安い」と言い続けて 
バブル崩壊後も確実に給与をアップしてきた。
その結果平均年収は1500万円程度になり、今や在京民放の数社を上回る平均年収になった。
NHKより年収多いのは日本テレビとフジテレビだけだと思います。

NHKの下請け会社の年収は300万円、各社ごとの格差はありますがその程度です。
しかしNHKの年収は年々上がりすでに1200万円を超えています。

NHKが発表している17年度決算で給与決算額÷(職員数-出向者数)が1234万円でした。
これに退職積立金や住宅補助手当やカフェテリアプランや 
通勤交通費などの福利厚生決算額÷(職員数-出向者数)が514万円でした。
更に更に、年収には入りませんが、 
国内放送費から支出される出張日当や宿泊費が加算されます。 
 
NHKの人っていくら収入もらっているんですか?
(★平均1234万円<給与予算>とは別に、住宅補助手当や通勤交通費や退職積立金<福利厚生予算>、
出張の際の日当<国内放送予算>などがありますので年間平均1700万円〜1800万円になっています。)

立花さんの場合はいくらほどなんでしょうか?
高校卒、32歳9955513円 33歳9320575円 34歳9786490円 35歳11494275円
NHKからもらった源泉徴収表の支払い金額をそのまま書きました。) 
         
       by元職員 立花氏のレスより
83名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 18:56:24 ID:MGgDCjjQ0
中川(女)死ねばいいのに
84名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:01:27 ID:C63HleJO0
>>78
民間賃金は市場で決まります。
お手盛り、談合、脅しで決まる公務員給与とは違うからね。

公務員 360万 人件費35兆円は国、痴呆併せた税収の45%

       最大の歳出費目

    公務員給与削減なくして財政再建なし!
85名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:06:20 ID:Hpr65/pG0
このスレみて確信した。
次の選挙では絶対に民主党に入れる。







だって俺地方公務員だし・・
86名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:12:50 ID:YuFPijz+0
小沢一朗の発言集

★昭和61年4月2日参院地方行政委員会で自治大臣での答弁
「お国のために一生懸命戦って、亡くなった方なので(中略)A級B級C級であろうが問題ではない。
たまたま敗戦ということによって戦犯という形でなされた人もいる。
その責任論と私どもの素直な気持ちは、別個に分けて考えていいのではなかろうか」

★平成13年4月25日自由党党首時代の会見(小泉靖国参拝について)
「感謝の気持ちを持つことは当たり前のことで、何もはばかる必要はない。自然なことだ。ごくごく素直に受け止めればいい。」

★平成17年6月9日夕刊フジのコラム(小泉靖国参拝について)
「本当に政治家の信念というなら、中国や韓国が反発しようとも、堂々と終戦記念日の8月15日に参拝すべきだ。」



★平成18年7月2日民放番組で(A級戦犯について)
「だからA級戦犯を合祀したのが間違いだ。間違いは取り消すべきだ。」

★平成18年7月17日夕刊フジのコラム(小泉8月15日参拝について)
「政府の責任ある立場にいる者が参拝することは次元が違う」
87名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:15:49 ID:Hpr65/pG0
>>84
公務員の給料半減させたらGDPにどれくらい影響するか計算できる?
出来るわけ無いよねぇ。内需は壊滅して民間もリストラの嵐だよww
88名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:18:14 ID:31Z8d4/ho
嘘吐き中川

中川は、官僚と癒着しながら一般公務員叩きする
嘘吐きだ。WEがいい例。
89佐賀人:2007/02/09(金) 19:20:39 ID:xVXaEXqL0
>>10 >>14 国会議員、公務員… どっちも同時に抜本合理化しなくて
はならん。どっちも 国民の血税の文字通りのヒデー・ゴクツブシとい
うことには 変わりはないのだから。 まず 頭数、半分にしてさえも 
 圧倒的に多すぎるっ、どっちも ろくすっぽ、仕事もしていないのだ
からなー…。 役人どもなんかは 「休まず、遅れず(?)、働かず…」
だからなー…。 国会議員連中にしても、国民の血税から 文字通り 
こんな ケタ外れに高い 諸々の俸給、手当、経費…等を食んでいる
法外な例は 世界のどこを探しても無い…。 そして 参院は明らかに
不要だ。 あれは 元々が明治維新の時に 旧大名どもの救済措置として
 置いたもので もう既に今では完全に 存在意義はないものだ。 文字
通りの ただの国民の血税のゴクツブシの集まりにすぎないっ…
90名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:23:57 ID:ts91s+4Q0
>>87
アホだねw
17兆削減できたら株価暴騰、長期成長路線確定。
増税もさけられ、国債発行も減額できその分、非効率な官、公務員から民間に
金がまわる事になる。
91名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:24:22 ID:7ntc/a/MO
必死に分断工作
92名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:27:11 ID:kSw23wICO
>>1
その前にお前らの給料減らせよ。
政治にはカネがかかるなんて、そんなの理由にならないから。
93名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:28:01 ID:4KbKOLT30
>>87
計算してるんなら惜しむな出せよw
94名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:29:17 ID:0VFUeogQ0
>>87
その分減税すれば民間に金が流れて景気が良くなるよ
公務員に金持たせても貯金するだけ
95名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:33:59 ID:nB1Nuw0B0
公務員問題は地域格差の問題でもある。
地域ごとに住民の所得が違うのに公務員は全国ほぼ一律。
しかも高い方に合わせているから田舎に行くほど格差が広がる。
まずは地方公務員の給与を地域の経済レベルにあわせろ。
今のままだと第二第三の夕張があらわれるぞ。
96名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:36:52 ID:xoC2vtap0
これは郵政民営化より票になるだろう。中川幹事長も考えたなw
97名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:37:18 ID:VQfNLWtR0
杉村タイゾウを擁護し続ける自民党は本当に税金泥棒です。
もう釣りには引っかかりません。
98名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:41:05 ID:yix1qwTgO
>>1
てか、自民の公約ほど信じられないものはないんだけどな。
郵政造反復党の件、国民は忘れていませんよ。
だから、自民が何を言おうが、選挙対策と嘘にしかおもえん。
99名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:45:41 ID:xoC2vtap0
民主党がどう対応するかだな。これより支持される公約を出せるかどうかだ。
100名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:46:45 ID:cnTFcGdIO
>>98
自民はわざわざ嘘つく理由がないような。
101名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:47:53 ID:4KbKOLT30
>>99
民主はスルーが良いんじゃね?

自民やる気まったくなさそうだしw
102名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:47:54 ID:bzJtCBLJ0
>>1

一等地に、10億円超える個人資産がある汚沢さんに、

「格差」などと、言える資格があるのかと(笑
103名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:50:27 ID:xoC2vtap0
>>99
スルーならそのまま自民に持っていかれるよ。
自民も安倍内閣の支持率低下や大臣失言問題があるから気合が入っていると思う。
104名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:52:20 ID:Z/ydEZBR0
公務員とNHKの給料はさげろ。
WEは取り下げろ
105名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:53:28 ID:Hpr65/pG0
>>90
10年後には社会保障費だけでどれだけ支出が予想されてるか知ってる?
17兆円なんて焼け石に水。こんな常識も知らん愚民ばっかではなぁ・・

>>93
ぷ。ゆとり世代は自分で考えるということを知らんから困る。

>>94
「民間」には流れるかもしれんが、「労働者」に回る保証はどこにもない。
要するにおまいらは常に搾取され続けるんだよ。
106名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:53:45 ID:HD4W+KK60
自治労と日教組が次の抵抗勢力ってか?

こりゃあ次も自民かな…
107名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:55:26 ID:/IriTW960
>>99 >>103
ところで自民こっちはなんでスルー
【不正会計問題】東証社長、日興コーディアルグループの上場問題「あらゆる点を考慮」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170974373/l50
108名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:55:52 ID:fJv5n5DF0

痴呆公務員の給料ドカンと下げるんなら俺投票にいくぞ
109名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:56:34 ID:xoC2vtap0
>>106
こういう風に不人気な組織を叩く手法が自民も得意になってきたね。
ここを叩くと民主党の旧社会党の連中が目立ってくるからね。
110名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:57:42 ID:eJTfTdLw0
郵政造反組の復党を認めたのは国民に対する最大の欺瞞だと思いますが
さすが面の厚い中川さんのお言葉ですねw
111名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:59:49 ID:Xr7VUbfy0
【韓国・北朝鮮】金総書記誕生日を控え、ネットに「親北」書き込み急増[02/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1171017260/
112名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 19:59:54 ID:xoC2vtap0
>>107
野党はそういうところを叩けばいいんじゃないのw
自民は都合が悪いからスルーしてるんだろ。野党は失言なんか叩かないでもっと真面目にやれよ。
113名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:00:31 ID:HD4W+KK60
>>109
まぁあいつら叩かないと
公務員改革も、教育改革も進まないから
一石二鳥ってのもあるかもしれんね。
実に上手い手だと思いますよ。

誰が裏で画を書いているんだろ?
114名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:00:44 ID:xGW08sAq0
厚生年金と一本化する公務員共済年金の優遇措置を止める気の無い自民は
この議論は「参院選の後まで先送り」だそうだな

中川が口先だけでカッコ付けても信じねーよ

115名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:03:23 ID:xoC2vtap0
>>113
俺は官僚だと思うよ。あとは経団連も組合弱体化をさせたいだろうし。
116名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:05:02 ID:RKS1vss90
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 (奥田碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
 (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
 (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
 (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
 (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
 (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
 (林純一  人材派遣会社クリスタル社長)
117名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:05:29 ID:dyegPHBM0
民主党さま

私のように一生懸命働いても貧乏なサラリーマンと
駅前の自転車片付けて年収1000万の地方公務員との
格差を是正して下さい。
118名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:06:21 ID:t2hk1Qbv0
自民党の正体w

【政治】天下り禁止期間延長に慎重姿勢 - 安倍官房長官
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140014258/l50
【政治】 安倍首相、官僚の天下り規制を撤廃…口利きに対する罰則強化へ★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159681766/l50
>しかし、防衛施設庁の官製談合事件では、2年間規制を逃れるため、組織ぐるみで規制の
>及ばない財団法人を「待機所」としていたことが明らかになった。このため、民主党は天下り
>規制期間を5年に延長した上で厳罰化すべきとの立場を打ち出している。
> 政府は「監視強化の方が重要だ」としているが、民主党は「官庁が組織的に天下りを斡旋
>(あつせん)する仕組みを変える前に『2年間』を撤廃したら不正が多発する」(中堅)と批判
>している。
【政治】 「官僚がやる気をなくす」「国力が落ちる」 閣僚が反発…「天下りあっせん」全廃提言に対し★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165697481/l50
【格差拡大社会】"公務員焼け太り"との批判 年金一元化で新たな官民格差 参院選控え先送り論強まる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169709340/l50
【政治】国家公務員法の改正、当初の方針から大幅に後退した内容になってるとTBS
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170843902/l50
119名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:07:18 ID:Hpr65/pG0
>>109
どう叩かれようが民主の最大の支持基盤が官公労なのは未来永劫変わらない。
自治労100万人。しかも大企業労組と違って全国の選挙区に満遍なくいる。
だから民主が地方公務員の利害に反するような公約を行えば、
今回焦点となっている1人区ではポスター貼りすらまともにできんだろうな。
120名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:08:23 ID:ctEkIPxF0
平気でバレる嘘吐くもんなー
あたまおかしいよね
121名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:10:06 ID:l5Zb7FPd0
公務員をスケープゴートにして、WEを通す気か?
122名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:12:42 ID:HD4W+KK60
>>115
だったら民主党の対立軸は決まりだ!

官僚と経団連を叩けばいい。

政権取った後どうなるかは知らんがね。
123名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:13:08 ID:Hpr65/pG0
結局自民が負けたら公務員も安泰なわけよ。
で、自民が勝ったら公務員の給料も下がるけど、民間人は今以上に非正規雇用が拡大し、
WEによって無限に働かされ、結果として格差はより拡大するww




それでもこのスレの勝ち組さんたちは自民に投票するんだろうね〜ww
124名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:13:11 ID:xoC2vtap0
>>119
そうなんだよね。彼らが居なければ選挙の活動が出来ないから。
そしてその活動を国民は嫌うしね。
12593:2007/02/09(金) 20:16:53 ID:4KbKOLT30
87:名無しさん@七周年 [sage] :2007/02/09(金) 19:15:49 ID:Hpr65/pG0
>>84
公務員の給料半減させたらGDPにどれくらい影響するか計算できる?
出来るわけ無いよねぇ。内需は壊滅して民間もリストラの嵐だよww

105 :名無しさん@七周年 [sage] :2007/02/09(金) 19:53:28 ID:Hpr65/pG0
>>90
10年後には社会保障費だけでどれだけ支出が予想されてるか知ってる?
17兆円なんて焼け石に水。こんな常識も知らん愚民ばっかではなぁ・・

>>93
ぷ。ゆとり世代は自分で考えるということを知らんから困る。



うはww漏れ、計算できない釣り師に釣られちゃったww
126名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:18:22 ID:Hpr65/pG0
>>122
おそらく製造業と外国人投資家は海外に流出するだろうね。
お遍路さんはキャピタルゲインへの税率を30%にするとかトチ狂ったこと言ってたし、
メーカーなんて別に経営陣だけ日本にいりゃいい話で、間接部門や工場なんて10年もありゃ
海外移転できるし。技術流出?それは現場の工員が要らなくなるだけで、製造自体は外人さんに任せとけばおk
結局残るのは構造不況業種の内需産業だけww
127名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:22:05 ID:xoC2vtap0
>>122
そこを叩くべきだろうけどあまりにも遠い存在だから地方の有権者は実感がないんじゃないの。
民主党が議席を取って彼らを何とかできるのかと考えれば厳しそうだし。
身近な問題で勝負しないとあまり票に結びつかないような気がする。
そうなると労働者の権利とかになりそうだ。
128名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:24:00 ID:Hpr65/pG0
>>125
m9(^Д^)プギャー!
12993:2007/02/09(金) 20:26:15 ID:4KbKOLT30
>>128
なんかむかついたから蹴ってやる!

            ____ ____  
           (  ) ) ))) 
.            | ⌒   `i   ていっ!
            |   ノ  | 
            /      /
           /      |    ,
         _/       |  .  .
 (゚听)o  _/          } ,・.’、   ゚
  b ヽ-‐" _____\    ノ .∴。 ・
   〈〈 ̄ ̄   /    ̄ ̄ \ ’ ・.
   └′    /  ヽ     /  l  ←ID:Hpr65/pG0
         |    / ̄ ̄|   /  
         \  ∠__/  /
130名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:27:17 ID:/IriTW960
>>112 一応やってるみたいだけど
【民主党】日興コーディアルグループと旧中央青山監査法人の責任を追及する「企業会計健全化チーム」を設置
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170321160/
こんな話も
【不正会計問題】日興コーディアルグループ、利益水増し「組織的」…社内の調査委報告
http://72.14.235.104/search?q=cache:KtrgflewPcoJ:news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170196445/l50+%E6%97%A5%E8%88%88%E3%80%80%E6%B0%91%E4%B8%BB&hl=ja&ct=clnk&cd=13&gl=jp
377 :名無しさん@七周年:2007/02/04(日) 01:25:05 ID:7/3GyDBR0
7時のNHKニュースも、柳沢氏の発言・民主審議拒否を派手に放送・・・
このグダグダで隠蔽する⇒自民・民主・マスコミがグルの壮大な茶番。

政治に関する金の流れを、ガラス張りにされたら困るのは、自民・民主も同じ。

日興コーディアルの粉飾もフェードアウトを狙っているね。
マスコミが取り上げていない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
アパなんて自民は安倍、町村派、民主も鳩山の名前がでてるから始からやる気なし
どうすりゃいんだ
131名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:27:45 ID:Hpr65/pG0
>>129
             ___
            ./    \
            | ^   ^  |     ,..、
           | .>ノ(、_, )ヽ、.|′ _,,r,'-ュヽ  どうしても私を本気にさせたいようだな・・・
 ビ リ        ! ! -=ニ=- ノ! ,イ彡く,-‐' ゙i,
  __,,, :-―,ァ''" \`ニニ´/゙ア´ ̄`ゝニ'ィ,〉
,:f^三ヲ,r一''^ニ´、、__ l ! ィ彡,ャァ'" ,,..,,、  /lトィヘ
ノ ニ、゙リ  ,..,,   ``''ヽ,,,  ''"´   ゙''ヾミ,r/:.l:.:し′
,ィテ'J´,,..::;;゙i,     ,;,, ;;; ,,;;       ,frア:.l:.:ヾ
リ:.:.:.{'"  ,ィト.     ';;;;;;;;;;;'      ,!;V:.:.ノ:.:.:.:
:.:l:.:.:.ヾ='":.:.:l      ':;;;;;:'      ,;;/;;:.:/:ノ:.j:.:.:.
:.:l:.ミ:.:.∨:.:.:.:ヽ、    人__,,,;;;;;ノ/N/:/:.ィ:.:.:.
:.:ト:.トミ:.:ヽ:.:.:.:.:ト-―テ" ⌒ `ヾj ::;;;;}/:.:.:.:/:/ ヽ:.:
:.:ト、:.:.:.:.:ヽ:.:.:.l   ' -:十:‐' ゙l,  〃:.:.:/:.リ  ゙i:.:
:.:l:.:ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:.l   t,,__,災_,ノl  f:.リ:.:./:.j ,イ ヾ
:.:l、:.:ヾ:.:.:.:.:〉:.:l  l,   ,;,  ,ィレ j:.:.:./:./ V
132名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:27:48 ID:76QKnBAB0
小沢民はどうしようもねーな、早く後原出せよ!
133名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:29:26 ID:6X4GGARt0
どうして上の役人は給与下げずに下から給与下げるのかが理解できない。
自分たちの給料下げてから他の公務員のも下げるならわかるけど。
大臣の発言について毎日ただ文句言ってる人たちが高い金もらってる間に地方公務員は働いてるんじゃないの?
公務員の中には築50年の宿舎に住んでるやつらもいるのに
国会議員は高級マンション…
これって日本の国会議員だけだよね?
134名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:35:09 ID:Hpr65/pG0
>>133
世界的に見れば勝手に公有地を売って代金をぽっぽに入れたり、
私兵持って政敵にリンチかけるような国会議員のいる国のほうが多数だから、
一応日本の議員は平均以上だと確信を持っていえる。
135名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:36:29 ID:bdgP/ox6o
デマ流し、うそつきの中川はさすが違うね。
136名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:37:27 ID:6X4GGARt0
>>134
すごく参考になりました。どもです
137ゴキブリ渡邉:2007/02/09(金) 20:37:39 ID:edyudOVo0
昔は民主より自民の方がましだと思っていたが、今は民主の方がましだと思えるようになってきたな。
138名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:37:59 ID:Hpr65/pG0

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (._下 流. -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは公務員の既得権を破壊したくて自民に投票したら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか自分の既得権が破壊されていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    拉致だとかテポドンだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
139名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:39:03 ID:5erJLuc+0
だったら今すぐ引き下げろや。過半数あるんだろ?
140名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:43:53 ID:xbrNnl7T0
公務員叩くだけで馬鹿の票が集まるんだからチョロイもんだよな
人の足を引っ張る奴が多いのは国民性か?
141名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:44:58 ID:J7Pxg6710
公務員の給料なんて大雑把に
300万 500万 1000万 2000万の4タイプでいいよ。
平公   役職   偉い奴 スーパースゲェ奴
142名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:46:44 ID:MbzU818i0
消費税導入も、年金支給開始年齢も、選挙の前後で180度方向転換した自民党は、もう悪いけど信じられません。
今現在政権与党の座にありながら、口ばっかりで何も具体策を打ち出していないのがいい証拠でしょう。
次は民主に入れます、さようなら。
143名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:48:20 ID:8nxRO+Rc0
自民公明は「年金100年安心」の落とし前をつけてから物言えや
144名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:49:54 ID:/IriTW960
>>134
>>136
えー
郵政民営化で公から民へ(半民)

日本郵政株式会社との関係

* ザ・アールは日本郵政公社が2007年10月に民営化され日本郵政株式会社となることにあたり、職員の「星認定試験」(格付け)や接客サービスの研修を受託している。
* 日本郵政株式会社の社外取締役としてザ・アールの奥谷が就任している[16]。
* ザ・アールは日本郵政への人材派遣業務を受託している[17]。

上記のような関係は奥谷が日本郵政の社外取締役として存在している意味を損なっているが、日本郵政の生田正治総裁による意向が働いたとされる。 また星認定試験では募集において全員受験を強要する異常さなどいくつかの不可解な事項も指摘されている
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AB

>公有地を売って代金をぽっぽに入れたり
公有地を民間へそこの土地の管理者がそこで営業... ゚д゚)ウマー

もっと良い例えあったら宜しくおねがい
145名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 20:57:06 ID:OaZN868UO
本当に中川(女)はアフォだな
叩くだけだったら誰でも出来るんだよ
お前らは金貰ってるんだから国民の生活が良くなる政策を考えろ
このアフォを見てると奈良の引越しババァを思い出した
146名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:11:58 ID:xoC2vtap0
地方公務員を叩くのもあるけど財政再建に地方公務員の給料大幅削減は有効だからね。
実際財政危機の市町村はやってるところが多いし。公約にするというより各地方自治体の問題だろう。
147名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:12:52 ID:hAQisCxJ0
民主信者が一生懸命だけど、
国会の壇上で、小沢が堂々と嘘をついた事は、紛れもない事実。
「デマ」と呼ばれても反論できない。
148名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:13:13 ID:PF0xy6PP0
>>145

女政治家でまともな政策たてられた香具師なんて、

未だ居ないんじゃないの?
149名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:14:21 ID:MbzU818i0
>>148
いないね、野田聖子を筆頭に。
150名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:15:46 ID:Hpr65/pG0
>>144
日本の汚職・腐敗度指数は17位(7.6点)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000003-yonh-kr

韓国
http://csx.jp/~gabana/Zaakan/hibi0505/hibi-niisi-050531.htm

中国
http://j.peopledaily.com.cn/2006/09/25/jp20060925_63343.html

タイ
http://www.toonippo.co.jp/news_hyakka/hyakka2006/0314_13.html


ほんの一例ですが、日本みたいに5億や10億ってレベルじゃねえぞっ!
151名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:16:21 ID:IYMSwZrs0
とりあえず国旗国歌反対の教育公務員の首切れ
152名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:16:38 ID:CFlq3gw/0
国会議員の議員特権はどーよ?赤坂の宿舎とか事務所経費とか
それをうやむやにすんなよな。
153:2007/02/09(金) 21:17:16 ID:K2nsCAhZ0
アク禁長すぎだ馬鹿運営
154名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:18:34 ID:dVHUzfQgo
嘘吐きは泥棒のはじまり。


WEでもう泥棒か。
155名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:18:57 ID:/Rx9bgJW0
公務員の給料を下げると、俺の給料が上がるのか?
他人の懐事情なんて興味ないんだよ。そこが分かってない。
156:2007/02/09(金) 21:19:09 ID:/jMf71th0
お、書けた。
157名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:19:48 ID:ZASssCkE0
内閣府の日米欧7カ国調査の時期によって、こんなものはいくらでも言い訳可能。
中川のデマ吐きのほうが酷いわこれは。
158名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:20:07 ID:xoC2vtap0
地方統一選にはこの公約は有権者に支持されるだろうね。他の公約がいい加減でも当選しそうだ。
159名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:21:24 ID:ucIOEwNeO
ついでに議員の給与減らせよw

献金もらうなら政党助成金減らせよww
160名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:21:52 ID:400xlHQN0
地方公務員最大の労働組合自治労を民主党が切るというのか!
民主党の支持母体じゃん。本当にやれるの?ww
161名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:21:54 ID:Hpr65/pG0
>>144
中国について少し補足
http://j.peopledaily.com.cn/2006/12/20/jp20061220_66169.html

>汚職、贈収賄、権利侵害などの犯罪では3万2360件・3万8400人以上を捜査した。

どんだけ異常かわかるよな?
162名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:23:10 ID:wzjYtViL0
慌てず騒がず。

空気刀は、黙るが勝ち。
163名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:23:41 ID:MLM2fatI0
>>161
日本の場合は「私的流用はなかった。立証は難しい」って事にして捜査もしないしな。
164名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:23:49 ID:xoC2vtap0
>>160
たぶん郵政民営化選挙の時よりこっちのほうが直撃だからさらにボロボロになりそう。
民主党は攻撃されるともろい印象がある。
165名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:28:46 ID:x7iZYeoz0
「みんな貧乏になれば幸せ」っていうのはどうなんですか?中川さんw
166名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:29:57 ID:kK9MkpsHO
公務員からも
見捨てられ
167名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:30:08 ID:YsJiFazF0
こないだの衆院選前にも

「公務員天国を止めさせる、労組の支持を受ける民主党には出来ない!」

と言ってたはずだがw

公務員の票が民主ならとっくに給料を下げていてもいいはずだが 激ww

つーか、ず〜〜〜〜〜っと === 自 民 党 政 権 下 で ===

公務員の給料は上がり続け犯罪行為ですら守られて来たわけだが 超www
168名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:30:29 ID:Hpr65/pG0
>>163
>>161だけで捜査された人数だけで暗数は明らかではない。
日本の公務員犯罪は諸外国に比べれば相対的に低水準というのは統計的に明らか。
169名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:31:18 ID:FYglSd/J0

民主党の支持母体は『連合』

連合に加盟する最大の団体が『自治労』及び『日教組』

通称『官公労』と呼ばれる公務員の労組である


民主党が教員免許更新制に反対するのは日教組のため
民主党が社保庁改革に反対するのは自治労のため

地方公務員の過剰な給与は、自治労が生み出した特権ともいえる

さらに、地方公務員に無試験優先雇用される同和団体関係者

部落解放同盟も民主党の有力支持団体
170名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:32:31 ID:5hdmLlx70
>>167
全公務員の中で、自民を支持してないのは郵政くらいなもんなのにねw
馬鹿も休み休み言えと。
171名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:32:50 ID:puqBsOGR0
でも、自治労にいるのって公務員だけじゃなくて民間もいるよね。
172名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:35:02 ID:5hdmLlx70
>>169
一般人に嫌われている公務員が民主支持だという事にしたい気持ちは解るけど、
信じてる人はもういないよ、残念ながら。
173名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:37:24 ID:AZIKkZO90
あんな意味のない七カ国調査で何を言ってんだか。
しかも公約が地方公務員イジメって・・・
いままで腐るほど時間があるのに放置し、
実生活には大した影響ないものを取り上げられてもなぁ。

騙してんのはどー見ても自民だろ。アホくさ。
174名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:38:23 ID:MLM2fatI0
>>168
>日本の公務員犯罪は諸外国に比べれば相対的に低水準というのは統計的に明らか。

大本営発表ktkr
175名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:38:51 ID:Hpr65/pG0
>>171
本当にごくわずかだけどね。

>>172
実際選挙になったら集会の動員やポスター貼りから電話作戦まで
必死こいてやってるよ。地方公務員は選挙運動やっても罰則ないからね。
よく捕まってるのは地位を利用したもので助役とか幹部クラスじゃないとタイーホされない。
176名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:39:21 ID:WDJtVvmS0
>>171
自治労は地方自治体の一般職員ほか、現業、公営企業、
公共サービス団体、衛生・医療、社会福祉、国民健康保険連合会、
公営競技など、また合同労働組合の労働者が加入している。

民間といっても、国策企業の職員しかいないと思うのだが
177名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:39:44 ID:EZ5N1NVw0
民主党分裂すんじゃなかろうか
178名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:40:49 ID:xoC2vtap0
地方統一選挙だから地方公務員削減が公約になってもおかしくないと思う。
地方公務員の給料削減は条例で決まるんだから地方統一選の公約にはふさわしいだろ。
179名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:41:07 ID:Gx7zLjgC0
民間が下がってんだから、公務員も下げろ
180名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:41:58 ID:x7iZYeoz0
与党も野党も迷走してるから、どこに投票するのか選ぶのに苦労するぜw
181名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:45:21 ID:xoC2vtap0
>>175
その選挙活動を住民は見ているからね。そして地方は官民格差が大きいからこの公約はかなり有効だと思う。
182名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:45:29 ID:B2lgK0BS0
公務員はゴリゴリの自民信者かゴリゴリの労組が多くて無党派が少ない。
だから叩いても叩いてもあんまり影響が無い。
これで吹け上がり「公務員憎し」票が少しでも釣れたら儲けもの。
183名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:48:38 ID:/IriTW960
>>133
>>134
>一応日本の議員は平均以上だと確信を持っていえる。

>>150
>>168
>日本の公務員犯罪は諸外国に比べれば相対的に低水準というのは統計的に明らか。

Hpr65/pG0は公務員の話をしてるのか(議員)政治家話をしてるのか両方の話をしてるのか?

日本の公務員犯罪は諸外国に比べれば相対的に低水準で公務員給与引き下げる必要無しとゆうことでOK
184名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:48:57 ID:xoC2vtap0
>>177
選挙結果によってはありそう。寄せ集めだしね。
185名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:49:17 ID:VDJ4dXF50
小泉にならって「眼に見える身近な敵」を作って、
都市貧困層を惹きつけようということだろうが
あれはロールモデルとしての「ホリエモン」あっての
作戦だからなあ。
186名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:50:58 ID:URTYoqMIo
格差社会で失敗した言い逃れに、公務員叩きw
187名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:52:07 ID:PobJ9hfb0
格差がデマって、お前の生活からは想像出来ないだろうね。
この女たらしが。
188名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:52:36 ID:Hpr65/pG0
>>180
You 立候補しちゃいな yo

>>181
でもその住民は選挙にいかない罠
投票するのは自分に利害関係がある香具師か信仰に燃えてる人々がメイン。
189名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:52:44 ID:5hdmLlx70
>>175
アンタの地元がどこか知らないけど、俺の地方じゃ公務員は自民一色だね。
なんせ知事も自民だし市長も自民寄り、県会議員も自民が過半数。
190名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:54:23 ID:g8TFk9DC0
実際公務員の労組はキチガイすぎるけどなwww
「苦情電話が多すぎて仕事ができない」とか労組の冊子に書いてあるし。
191名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:56:20 ID:ucG748zR0

だから

なんで中川秀直が、政権党の、幹事長なわけ?そこから説明しろよ。
192名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:57:00 ID:xOd0chGD0
まぁ 2ちゃんねらーの下流は あきらめて民主党にいれろってw
日本をあきらめろ。
自分はあきらめるなw
193名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:57:34 ID:OEbdnEeT0
おいおい国民騙しは自民の十八番だろ

りそなインサイダー疑惑早く晴らしてくれ
本当にやってるから無理だろうがな
194名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 21:58:42 ID:Hpr65/pG0
>>189
そりゃ地方選挙はオール与党だからねぇ。
それでも自治労の組織候補はほぼ必ずいるよ。
それに、国政選挙になったら公務員労組は民主か社民で動く。
県会議員は自民公認が多いかもしれんが、首長で自民公認なんてのは
寡聞にして1人もしらない。
都道府県・政令市以外は与野党相乗りってのが過半数以上。
195名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:01:52 ID:OEbdnEeT0
>195

アホの公務員どもはこの期に及んで自民か
ご苦労なこった

給料を派遣社員並にされサビ残合法化され
なんでこうなったんだろうと後で後悔するんだろうな

お前が馬鹿だからそうなるんだよ^^^^^^^^^^
としか言い様が無い
196名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:05:02 ID:Hpr65/pG0
197名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:06:50 ID:9COs0QN60
中川はすっかり総理気分だなw
198名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:09:45 ID:g8TFk9DC0
公務員でも警察は"死体が漏らしたウンコ"の処理とかしなけりゃならん場合があるからw
大変な仕事ではあるよ。
199名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:16:25 ID:t2hk1Qbv0
今まで自民党が与党でやってこなかったのに
選挙が終わればやるって、そんな公約には騙されないよw
200名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:16:29 ID:0R5bEnK10
.







今頃、そんな事言っても




1000兆円の借金は、公務員給与のせいなのに




公務員だけで返しきれないんじゃ無いか?





この国は、公務員の独裁国家か?


とある地方公務員の異常な給与体系(教職員編)

春・夏・冬休みあり(自宅研修と称して勤務扱い、出勤しなくても給料は貰えます)
毎年確実にボーナスあり(休職してても給料・ボーナスは確実に貰えます)
老後をリッチに過ごすための共済年金あり(教員夫婦で毎月90万円)
分厚すぎる退職金あり(最低レベルでも約3000万円)
残業ほぼ皆無(夜は出前を頼んだりお茶を飲んだりダベッたりしながらダラダラとテスト採点などを
行い”今日も働いた”と自己満足している方もいらっしゃいます)
土日休日あり(部活動と証して生徒をプライベートに連れ出す方もいらっしゃいます)
性犯罪を犯しても転勤で継続
子供たちに反日教育を施します
民間業者からの接待その他は大歓迎
昼食は栄養バランスの整った給食がタダ同然
手厚い住宅手当や民間人には秘密の謎の調整金などの各種手当も豊富にあります

教職員平均年収:850万円  教師夫婦平均年収:1700万円
教師夫婦30歳前半にて6000万円以上の住居購入率70%以上
教師夫婦定年退職時平均貯蓄額=2億4000万円

http://www.2log.net/home/zk1/archives/blog36.html
彼らの恵まれた生活は皆様の税金で支えられています。

【国家の癌】公務員と民間の給与格差。【税金泥棒】
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/detail/id/89.html
☆バブル期の前後も含めて、この30年間ずーっと公務員の給与は民間よりも高かったようです。
http://goodjob.boy.jp/chirashinoura/detail/id/90.html
202名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:18:52 ID:QYq1OnpW0
.
『このコピーを貼るとすぐ彼等は反応します』
工作員のやり口.....2ちゃんで批判されるマスコミ
と半島を使い同調させると言う単純バカの手法
                             | 2ちゃんねるは国のプロパガンダの場
                             | 
       {    !      _,, -ェェュ、   | WBSの番組でも工作しました..税金からです
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミiミiミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 政党、公務に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視、工作されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います 95%は工作 ..話しはループ..
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::| 肯定して税金でウマー
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:| 1000兆円の国の借金は公務員のため
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|公務員も議員も5割は不要
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:| ここの工作員も税金からの給与1000万プレーヤ?
203名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:21:28 ID:MGgDCjjQ0
中川(女)死ねばいいのに
204名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:22:42 ID:lK3vmLei0
>>194
動かないってw
実は俺は公務員の組織で働く民間人なんだが、政治や選挙や議員の話になると
自民党支持のフリをしなきゃ話題に全くついてけないんだよね。

今の内角にしても然り。
安倍がダメという意見が公務員の中でも優勢にはなってるが、安倍の代わりとして
誰が総理になったら・・・という架空の話で出てくるのは自民党議員のみだ。

あんたがどうして公務員が民主支持という事にしたいのか知らないけど、嘘はよくないよ。
205名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:22:46 ID:gPqF2F6A0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::| 何とか帝大に潜り込み、国公1に受かり
  |.... |:: |         | ::| 官僚に成ると、天下り先作りもうはうはで、留学も国費。帰国後退職多数。
  |.... |:: |         | ::| 生涯年収8億、引退後昼間の好きな時に風呂、眠る事が出来るかも。
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  ` ニート38歳、昼2時
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

206名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:23:38 ID:MGgDCjjQ0
中川(女)死ねばいいのに
207名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:26:45 ID:Hpr65/pG0
>>204
ごくごく特殊な地域なんだね。
参考までにどこの県のどんな組織か教えてよww
例えば「宮崎県のとある市町村」くらいでいいから。
208名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:26:47 ID:STA61jPvO
公務員の給料を派遣並みにしたら希望者なんて集まらない。
公務員が臨時職員ばかりになったら戸籍とか個人情報は任せたくない。
警察だって薄給だったら腐った死体とか基地外の相手なんて
使命感だけじゃ到底できない。時には命投げ出す仕事なのに
もっと安くやれなんて望んでない。
まずは議員の数を減らしてくれ!議会中に居眠りなんかできないくらい。
209名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:27:36 ID:UPwKmPRw0
自民も都合がいいな。w

>「内閣府」の日米欧7カ国調査でも、
>生涯賃金格差は日本が最も小さいとの結果


「内閣府」の調査
  −> 大本営発表と同じで都合の悪いことは隠す

生涯賃金格差
   −>  既にに定年退職した連中のデータしかなく、現状を反映してない。


>地方公務員の給与引き下げを柱とする地方行革が
>争点でなければならない

自民が大勝しても郵政民営化よりも実現性が低い。
民主が勝てば実現できないとして、自民党が逃げる

そもそも 議員年金すら廃止できない自民党が何を言っても無駄。
210名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:30:17 ID:CHaAHp8FO
セコウしてますか?
211名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:31:50 ID:uulV3geR0
現在の安部政権への不満のはけ口として公務員が狙われているだけ。
この前の選挙で小泉が郵便局を敵役にしたてあげて大勝したのとおな
じことやろうとしてるだけ。
なにが、公務員の給料は高いだよ。てめえの給料減らしてからもの言え
、つー感じ。
212名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:33:24 ID:lK3vmLei0
>>207
今の場所は四国。
その前には中国地方にいたんだが、やっぱり状況は同じ。
公務員は明らかに自民党を支持してますよ。

まあ冷静に考えれば解る事だけど、地方公務員はいまだにコネが大事(金もだけど)
組織の長に逆らっても何もメリットはないんだよ。
組織の長に従順な奴ほど、組織の長に成り上がって貰うほど公務員自身が得をするシステムなんだから、
反対する訳がないんだよね。

嘘を吐くのはいい加減で辞めなさいよ。
213名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:39:43 ID:XbQMvkNV0
民主党が労組とずぶずぶなのはわかったけど
中川(女)だってヤクザとずぶずぶだろ。
なんで幹事長なんてやってるの。
宮崎県知事選で自民推薦候補を落とすために
応援にいったのかw
214名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:41:20 ID:Hpr65/pG0
>>212
だから、四国の何県でどういった組織よ?
連合の大会や民主党大会に自治労がどれだけ動員かけてるか知ってる?
自分の周りの狭い経験だけで知ったような口をきくのはよくないよ。
漏れは大阪府だけど、府下に自治労の組織内議員がかなりいる。
無論、選挙運動してるのは自治労傘下の公務員労組。
215名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:46:55 ID:lK3vmLei0
>>214
俺の働いている組織は結構特殊なので、個人が特定されるような愚は冒しませんw
あんたこそ大阪府だけしか知らないんじゃないの?
それから、公務員が民主党大会に動員かけてるソースでもあったら提示してくれ。
俺には信じられない。
216名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:49:57 ID:Hpr65/pG0
>>215
妄想乙。特定なんてできっこないよ。
だいたい特殊な組織って何だよww
せいぜい特定郵便局とかじゃねえの?
あれは自民追い出された国民新党支持だったよな。
それに国Uでさえ四国→中国とか転勤ないし、おまい騙りだろ。
217名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:53:32 ID:dU5Ou7570
>>214
公務員が一枚岩だと思ってるバカですか?
民主党支持者もいれば自民党支持者もいるんだよ。
労組系は民主支持が多いが、公務員の全てが労組に加入してるわけじゃないし、
幹部職になれば労組には加入していない(労使でいうところの使側だから)
そういう奴らは、自民党支持派が多い。
そしてそういう奴らが命令には下っ端職員は逆らえない。
公務員が票集めして公職選挙法で捕まったなんて事件はたくさんある。
218名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:53:57 ID:6geDHg1z0
公務員の給料下げるじゃなくて、
民間の給料を公務員並にするって公約すれば自民に入れてやるのに。
みんなで貧乏になる政策なんか支持できない。
219名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:55:11 ID:lK3vmLei0
>>216
何必死になってんだよ。
俺は公務員組織の中で働く民間人だってキッパリ書いてるのに。
アホなんじゃね?
220名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:56:21 ID:Hpr65/pG0
>>215
何か話が噛み合わないと思ったら、おまい実は自治労加入の地方公務員じゃないだろ?
政府系金融とかのみなし公務員か警察官じゃね?
そりゃ自民支持だわな。
221名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 22:57:28 ID:VrB6A+rw0
民主党の支持母体は『連合』

連合に加盟する最大の団体が『自治労』及び『日教組』

通称『官公労』と呼ばれる公務員の労組である


民主党が教員免許更新制に反対するのは日教組のため
民主党が社保庁改革に反対するのは自治労のため

地方公務員の過剰な給与は、自治労が生み出した特権ともいえる

さらに、地方公務員に無試験優先雇用される同和団体関係者

部落解放同盟も民主党の有力支持団体
222名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:01:40 ID:7AU7vOOX0
>>221 朝鮮総連もよろしく

角田氏に献金不記載の疑い−禁止の外国人団体も献金か
ttp://www.hokkoku.co.jp/newspack/syakai2007011801000424.html

民主議員また違法献金 近藤昭氏、総連系企業から320万円
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070202/skk070202000.htm

朝鮮総連県本部を捜索 税理士法違反容疑
ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000234627.shtml
223名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:02:15 ID:Hpr65/pG0
>>219
だからどういう組織何だよ?
それも言えないような、よっぽど特殊な職場なのに公務員全部を知ったかのように
言うのはおかしいんじゃね?
224名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:04:24 ID:lK3vmLei0
大体さぁ、自分がここで嫌われている公務員だとゲロしておきながら、
公務員は民主支持だと言いはる奴の言葉なんか信用できるかっつの。

言ってる事の正反対だと考えるのはごく自然じゃんw
225名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:04:25 ID:dU5Ou7570
>>221
>地方公務員の過剰な給与は、自治労が生み出した特権ともいえる

日教組のように偏った思想で子供を洗脳するのは批判されるべきだが、
労組が給料を上げさせるように運動するのに何の問題がある?
労働組合としては当然の事じゃないのか?
自治労のせいで公務員の給料が高い!と批判するのは、
弁護士のせいで被告人が無罪になった!と批判するのと同じ。
226名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:06:58 ID:7AU7vOOX0
>>225
休職中も給与満額支給 奈良市職員愛車は「白いポルシェ」!

http://admin.j-cast.com/mt/mt-comments.cgi?entry_id=3462


当然の権利だよな
227名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:07:14 ID:MLM2fatI0
>>225
そして結果として自治体を食い潰していくとw
228名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:11:18 ID:dU5Ou7570
>>226
揚げ足とったつもりなのかもしれないが、
労使交渉で「休職中も給与満額支給」と取り決められているのなら当然の権利。
でもそうじゃないからクビになったんじゃねーの?
君は労組が給料払ってるとでも思ってるのか?
給料払ってるのは「奈良市」
こんな無茶苦茶な事をしてたのは奈良市の責任じゃねーの?
229名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:13:00 ID:lK3vmLei0
今気づいたんだが、なんか変な表現だと思ったら、ソースが産経新聞じゃん。
今度は公務員が民主党のせいで高給だという捏造記事ですかw

自民ベッタリで捏造が得意のフジサンケイグループ必死だなwww
230名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:13:57 ID:7AU7vOOX0
和歌山市職員28人が市税など滞納
 
和歌山市は22日、2006年12月現在で職員延べ28人が市税や市営住宅の
家賃など計約2000万円を滞納していると発表した。
 市人事課などによると、16人が固定資産税などの市税計約280万円を滞納。
市営住宅の家賃や進学奨学金貸付金などでも支払いや返済が滞っている
ケースが次々に判明した。
 1人当たりの最多額は計約470万円で、内訳は同和対策事業に当たる
住宅新築資金貸付金と宅地取得資金貸付金という。
 市議会一般質問で指摘を受け、市が調査。全員が分納中か納付誓約を
結んでいるため、市は給与の差し押さえ命令をしていないという。
 人事課は「あってはならないことで、今後支払いが滞るなど悪質なケースに
ついては懲戒処分も検討する」としている。(共同)
[2007年1月22日20時36分]
ttp://osaka.nikkansports.com/news/f-on-tp6-20070122-145874.html

>内訳は同和対策事業に当たる住宅新築資金貸付金と宅地取得資金貸付金という。
>内訳は同和対策事業に当たる住宅新築資金貸付金と宅地取得資金貸付金という。
>内訳は同和対策事業に当たる住宅新築資金貸付金と宅地取得資金貸付金という。
>内訳は同和対策事業に当たる住宅新築資金貸付金と宅地取得資金貸付金という。


当然の権利だよな
231名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:16:38 ID:7AU7vOOX0
>>229
朝日新聞なら良いの?
捏造は朝日や毎日の専売特許だしなあ
232名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:16:39 ID:dU5Ou7570
>227
>そして結果として自治体を食い潰していくとw

そんな事は自治労の責任じゃねーべ?
公務員の給料上げすぎたら自治体が潰れると思ったら、
上げないのが自治体の責任じゃねーの?
労働者側の交渉者の労組がなんで雇い主の懐具合まで気にかけてやる必要があるんだ?


233名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:17:18 ID:7cNDL4qV0
選挙が近くなったら公務員たたきがくるぞくるぞくるぞ、と言われてましたが、やっぱり来ましたね.

で選挙で自民が勝ったらWE法や派遣法改悪で民間会社員の給料が少なくなりましたとさ。

234名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:17:32 ID:xoC2vtap0
>>225
自治労は地方財政を無視で権利の主張だけしてるから嫌われてるんだろw
わがまま集団だと思われてるぞ。大阪や北海道を見れば異常な集団だとわかる。
235名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:19:28 ID:dL4xY7LB0
民主党は庶民(自治労、日教組、部落解放同盟)の味方です

民主党に清き一票を
236名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:19:32 ID:lK3vmLei0
まあ、冷静に考えれば野党の民主党には国政も権限はないし、地方自治ならなおさら権限はないんだよね。
地方公務員の高給が自民党政治の結果なのは明白。
237名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:19:55 ID:MLM2fatI0
>>232
>労働者側の交渉者の労組がなんで雇い主の懐具合まで気にかけてやる必要があるんだ?

そう言えば、その論理で本当に沈没したところがあったなw
238名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:21:08 ID:CmyZVxFw0
公務員を叩けば票になると思っているのがイタ杉。
239名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:21:37 ID:xoC2vtap0
公務員労働組合王国の大阪や北海道を見ろよ。ヤミ残業、ヤミ起債、粉飾決算と公務員はお金を搾取す呂のに必死になって財政破綻状態w
240名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:21:58 ID:/EOqJche0
選挙が目的化するっておかしいだろ
241名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:22:16 ID:lK3vmLei0
破綻した夕張市の市長って、どっち側についてたの?
北海道知事は明確に自民党だったけどw
242名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:23:00 ID:dL4xY7LB0
>>238 
やっぱ庶民(自治労、日教組、解放同盟、朝鮮総連)の味方・民主党だよな


角田氏に献金不記載の疑い−禁止の外国人団体も献金か
ttp://www.hokkoku.co.jp/newspack/syakai2007011801000424.html

民主議員また違法献金 近藤昭氏、総連系企業から320万円
ttp://www.sankei.co.jp/seiji/seikyoku/070202/skk070202000.htm
243名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:24:46 ID:t2hk1Qbv0
【安倍氏も大歓迎の造反組】自民、郵政造反で落選の藤井孝男氏を参院選推薦内定
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1171030031/l50
244名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:25:30 ID:xoC2vtap0
>>241
その前に20年間旧社会党、民主党知事で財政危機宣言をしても公務員給料削減を先送りして今の知事が必死に後始末。
夕張市は市職員から助役そして市長と大阪の黄金コースで組合の力で30年も市長を独占だよ。
245名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:25:32 ID:XbQMvkNV0
国民の代表たる議員センセーが庶民とかけ離れた優雅な暮らしを
してる方が変だ。
正規収入以外にもいろいろ儲けているんだから、議員報酬減らせっての。
246名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:26:16 ID:lK3vmLei0
>>242
経団連からの40億の金で国民の9割を奴隷化しようとする奴がトップのどこかの政党よりマシなんでないの?
247名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:27:54 ID:dL4xY7LB0
>>246
経団連(世界に名だたる大企業)よりも、自治労・日教組・部落解放同盟・朝鮮総連の
ほうがマシだよな。 応援すべきだよな。
248名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:28:27 ID:7cNDL4qV0
やっぱり共産党しかないね。
249名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:28:39 ID:dU5Ou7570
>>234
それは凶悪犯罪者の弁護士が嫌われるのと同じ理屈だな。
どんな裁判でも弁護士がつくのは当然だし、
「なんで犯罪者の弁護をするんだ!」と弁護士を批判したところで、
弁護士にとっては当然の仕事をしてるだけ。
労組は労働者の権利を守るのが仕事なんだから、
そこで雇い主の立場で行動する必要はまったく無い。
裁判で無罪になったところで弁護士が批難される筋合いはない。
批難されるとしたら判決をだした裁判官だし、
公務員の給料が上がったからといって自治労が批難される筋合いはない。
批難されるとしたら自治労の要求のままに給料を上げた自治体。

この理屈わかるか?
250田原:2007/02/09(金) 23:28:48 ID:ipb+ORp/0
中川さん、そんな民主党みたいなことばっか言ってないで!
ひとつうかがいたい!
公務員給与引き下げとおっしゃいましたが、具体的には
何%引き下げるんですか?
そこんとこを具体的に言ってもらわないと国民は納得しないでしょ。
あ、CMですか。はい、CMいきます。

251名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:29:06 ID:xoC2vtap0
北海道は自民党推薦の知事が財政危機で職員の給料10%削減をしようとしたら公務員労働組合が庁舎の前で3000人の集会を開いて圧力かけて案を妥協させたw
252名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:30:38 ID:MLM2fatI0
>>249
独占者のエゴ丸出しww
253名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:30:43 ID:lK3vmLei0
>>244
その知事って警察の裏金を必死に庇ってたあの妖怪ババァの事でしょ?w

必死に後始末ですか、言い方もあるもんですね。
私には警察の公金横領の隠蔽に狂奔しているようにしか見えませんでしたけど。
254名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:31:58 ID:dL4xY7LB0
>>249
>公務員の給料が上がったからといって自治労が批難される筋合いはない。
>批難されるとしたら自治労の要求のままに給料を上げた自治体。

なら、公務員の給料を下げようが、削減しようが何の文句もないよな。
庶民(自治労・日教組・部落解放同盟・朝鮮総連)の味方・民主党も。
255名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:32:21 ID:da1S8jCS0
↑ カス公務員が、フザケタ口利くな!
256名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:35:35 ID:/IriTW960
今最も必要なのはデマ流すフジテレビの給与引き下げるでは
257名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:35:41 ID:z+Lno+Fc0
地方公務員給与がムダに高いって、実際どのくらい高いん?
258名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:35:47 ID:N25Ix5QL0
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
259名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:35:55 ID:lK3vmLei0
公務員と自民党は天誅を食らうべき。
260名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:36:17 ID:xoC2vtap0
>>253
食の祭典で北海道を傾かせたのは民主党の横路だろw
そのあとの組合推薦の道庁職員OBの堀知事は財政危機宣言をしても組合に気を使って給料削減はできなかった。
261名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:36:59 ID:XbQMvkNV0
道警の長年の裏金も北海道財政の悪化の大きな原因だったのにな。
必死で隠蔽に加担した高橋知事と自民党系道議会議員の面々w
262名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:38:04 ID:Bcb/Kvyw0
地方公務員の給与でいけないのは、年功序列だけだと思うよ。
40歳までは年功序列でもいいけど、そこから先は能力給にしないと。
後、手当てとかかな。給食のおばちゃんとかバスの運ちゃんだからって
給料を上げる必要はないと思われ。後、医療関係も。
263名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:39:07 ID:lK3vmLei0
確か、道警の件では自民党が裏金を庇っていた明らかな証拠があったはず。
探してくるからちょっとまちなー
264名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:40:10 ID:xoC2vtap0
民主党知事が20年も続けば北海道みたくなるよ。
住民サービス削減しまくりで公務員の給料は異常に強くなった組合の圧力で守られるw
265名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:40:56 ID:t2hk1Qbv0
長野県で「『同和対策事業の見直し』も見直し」 同和事業再開へ解放連合と懇談
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1170940854/l50

民主党:北朝鮮問題に関する現状の考え方
2003年2月26日
http://www.dpj.or.jp/seisaku/gaiko/BOX_GK0105.html
(5)朝銀問題
朝銀、朝鮮総連の組織的関与について、真相を解明し、不法行為、不正送金等について
責任者の厳格な処罰を行うとともに、約1兆4000億円もの公的資金が投入されるに
至ったことに対する政府の責任を強く求める。
266名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:41:11 ID:zzEK73Py0
>>262
大阪市交通局のバス運転手の平均年収は836万円(43歳)。1千万円超の運転手も
211人いる。ちなみに民間バス運転手の平均年収は約600万円。大阪市交通局には
1600億円の累積赤字がある。(以上、日経新聞9月8日付35面より)

ちなみに松下電器は760万円(42歳)、京都銀行700万円(38歳)、日産自動車704万円
(41歳)、新日鉄628万円(42歳)など。(以上会社四季報)
ttp://www.kyoto-u.com/lounge/career/html/200409/04090002.html


庶民(部落解放同盟)の民主党だもんな
267名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:41:49 ID:iXACimRY0
公務員給与下げるって言っても自衛隊のを下げちゃいかんだろ。
パイロットのを20万もカットってやり過ぎだよ。
268名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:41:57 ID:U1kdFsVH0
今日の予算委員会では安倍と柳沢が認知症扱いされていたな
「あなた方は現状認識が正しくできていないのではないか」って
269名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:42:54 ID:xPCw+BFL0
まず自分達の給料50%カットして
政党助成金なくして
政治献金と議員年金廃止してから言えよ
270名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:43:03 ID:AP8gtfOz0
>>238
警察官の不足とかの現象に見られるとおり、下っ端は本当に薄給サービス残業地獄土日関係なし状態。
これで社会システムが維持できるんだから、一般兵士は素晴らしいと敵に言わせた大和魂がまだある事を
感じるよ。

公務員を叩くのはいいけど、独立行政法人でも結局叩いてほしい本当の無駄使い(殆ど出勤しないで
高給取りとか訳の分からん随意契約等)はしっかり擁護して、下っ端に痛みを押し付けてサービス低下を
招くだけだったからもう見限った。郵政民営化で何を得たかって振り返ると近所の支局の廃止だけだった。

敵を作って欺くやり方はもう郵政民営化選挙->復党でウンザリ。
271名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:43:20 ID:lK3vmLei0
めっけた

http://www5.hokkaido-np.co.jp/syakai/housyouhi/question/index.php3

道警裏金問題について北海道新聞が実施した道議へのアンケートで、民主党・道民連合や共産党は、
百条委での真相解明に強い意欲を表明した。
一方、自民党・道民会議を中心とする設置反対派は「百条委に期待し過ぎではないか」などと指摘。
また、三十一人がアンケートそのものに回答せず、姿勢は明確に分かれた。

道議の回答
http://www5.hokkaido-np.co.jp/syakai/housyouhi/question/01.php3

↑ひでぇw

自民公明の議員の殆ど全員が道警裏金解明に反対してやがる。
死ねばいいのに。
272名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:43:44 ID:dU5Ou7570
>>254
いや、文句は言うだろ?
お前だって給料下げられたら文句言うだろ?
ただその文句を自治体が聞く必要はまったく無い。
好きなだけ下げてしまえばよろしい。
ただしその場合、とうぜん労使交渉は決裂するわけだから民間ならスト。
公務員にはスト権はないけど、例えば残業拒否とかは出来る。
サービス残業ではなく、給料の出る正規の残業も、
本来は労使間で交渉して取り決めないとさせる事は出来ない。
(労基法で決まってる)
普段公務員がどんだけヒマか知らんが、たとえば選挙や市の行事なんかがあって
忙しい時にときに残業させる事が出来なくなると困るのは自治体。
つまりその辺の駆け引きが労使交渉な分けなんだが、
その戦術が恐ろしくヘタレだったのがこれまでの自治体。
273名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:43:49 ID:zzEK73Py0
>>268
【民主・菅氏発言】 菅氏 「言葉尻まで覚えてない。出生率が低いという趣旨は言った」…記者会見で説明★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170979841/

この人のことか?  民主党応援団のマスゴミは、急に柳沢叩きをやめたなw
いつもの民主党の自爆で。
274名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:43:59 ID:8fMbVdBl0







今頃、そんな事言っても




1000兆円の借金は、公務員給与のせいなのに




公務員だけで返しきれないんじゃ無いか?





この国は、公務員の独裁国家か?


275名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:44:30 ID:QWRuDLxZ0
日経新聞の記者で政治家2世のエリート野郎がなにをほざくか。
お前は愛人に機密漏洩してればいいんじゃ。

あの糸山英太郎先生も中川は腹黒いとご立腹だった。

                  ザ・イトヤマタワーにて
276名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:44:38 ID:iXACimRY0
>>270
つか、何で激務の国家公務員のをカットしようとするんだろうな。
頭おかしいんじゃないかと本気で思う。
277名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:44:50 ID:JM4rMaKc0
公務員はボーナス無しで良いよ。
公共サービスだけで何の利益も出してない公務員に
ボーナスを出すのは問題ありだと思うぞ。
民間なら赤字だとボーナスも出ないし
278名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:44:55 ID:Bcb/Kvyw0
民間では年功序列なんてとっくに終わってるんだから
公務員もこれに手を加えないといけないってことでしょ。
後は、手当てをどうするかだね。
279名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:45:23 ID:xoC2vtap0
北海道は公務員労働組合が強いから現業の給料表は一般職員と一緒w
国家公務員は別の給料表なのにね。2割割高だと道議会で質問されていた。
280名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:46:07 ID:xlo6EM6F0
.
『このコピーを貼るとすぐ彼等は反応します』
工作員のやり口.....2ちゃんで批判されるマスコミ
と半島を使い同調させると言う単純バカの手法
                             | 2ちゃんねるは国のプロパガンダの場
                             | 
       {    !      _,, -ェェュ、   | WBSの番組でも工作しました..税金からです
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミiミiミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 政党、公務に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視、工作されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います 95%は工作 ..話しはループ..
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::| 肯定して税金でウマー
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:| 1000兆円の国の借金は公務員のため
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|公務員も議員も5割は不要
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:| ここの工作員も税金からの給与1000万プレーヤ?


281名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:48:23 ID:zzEK73Py0
>>272
自民党は民主党の案なんて一切受け入れるべきじゃないって事だな。
民主党は一切責任を取らない、究極の無責任政党なんだから。

民主党、自治労、日教組、解同の言う事なんて完全無視で良い。
282名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:48:37 ID:da1S8jCS0
> 日本の公務員の給与は、ドル換算で、イギリス、イタリア、フランス、ドイツの公務員の、2倍以上です。
> 日本の公務員組織は、一般市民が納めた税金からの組織的搾取の天才ではないかと思えます。
> ちなみに、フランス革命では、庶民を虐めていた役人が、真っ先に殺されたそうです。
> だから、今もなお、フランスの役人の給与は低いのかも知れません。
>
> 一人当たり公務員平均給与 世界ランキング(主要先進国)
> 1 日本 64,661 (2.15)
> 2 カナダ 29,807 (1.48)
> 3 アメリカ 44,688 (1.40)
> 4 イギリス 32,082 (1.36)
> 5 イタリア 27,229 (1.35)
> 6 フランス 24,895 (1.03)
> 7 ドイツ 24,348 (0.95)
> :単位:ドル
> *()内は国民所得に対する割合
> 適正額:日本 42,104 (1.40)
283名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:49:02 ID:U1kdFsVH0
>>273
いや違うな
障害者自立支援法について主に質問していた民主党無所属クラブの奴
今日最後に出てた
障害者自立支援法による保護者負担激増とそれによる貧窮理由の親子心中を
議論していた
安倍がたびたび挙動不審になっていたな 後言う事はひたすら抽象論とあやふやな約束
おまけに矛盾まで指摘されてた
284名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:50:05 ID:iXACimRY0
>>283
カンペがあるのに矛盾を指摘されるって……。
285名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:50:46 ID:zzEK73Py0
>>282
市バスの運転手の給料が、PanasonicやNISSANの社員の給料よりも高い
なんて言ったら、世界中の人が驚くよな。
286名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:51:33 ID:XbQMvkNV0
まあせいぜい残業代ゼロで過労死でもしてなさい、ってニートは
過労死のしようがないか。
287名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:52:01 ID:iyXQZoIB0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::| 何とか帝大に潜り込み、国公1に受かり
  |.... |:: |         | ::| 官僚に成ると、天下り先作りもうはうはで、留学も国費。帰国後退職多数。
  |.... |:: |         | ::| 生涯年収8億、引退後昼間の好きな時に風呂、眠る事が出来るかも。
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  ` ニート38歳、昼2時
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/


288名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:52:05 ID:z+Lno+Fc0
>>274
GDP比で他の先進国と比較すると、日本の公務員人件費の規模って
OECD諸国で最低レベルなんだけど、ホントに累積赤字は公務員給与のせいなの?
また騙されてない?
289名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:52:23 ID:dU5Ou7570
>>277
典型的な厨房発想だな。
お前の理屈だと民間会社でも経理や総務の人間はボーナス無しになるな。
290名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:53:23 ID:zzEK73Py0
>>288
>日本の公務員人件費の規模ってOECD諸国で最低レベルなんだけど

人数は少ないが、一人当たりの給料が異様に高いってだけのことだが
291名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:54:23 ID:U1kdFsVH0
>>286
労働ビッグバンの中の一つ
アジアゲートウェイ構想で治安が劇的に悪化して殺される可能性はある
まあ労働ビッグバン自体を完全廃棄すれば済む話だ
292名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:54:24 ID:+sSdlVITO
>>282
工作なのはわかるがあんまりてきとーな数字を使うのはどうかと思うよ
293名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:54:44 ID:iXACimRY0
>>288
世界中のGDPが同じと言うわけでもないし。
294名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:54:48 ID:xoC2vtap0
これで地方統一選で自民が負けたら地方交付税削減とかしそうだな。
そうなればどっちにしても地方公務員給料削減になりそう。
295名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:55:07 ID:lK3vmLei0
>>270
独立行政法人化はホント国民を馬鹿にした政策だったよな。
なぜ公務員を減らす事に世論が賛成したのかを全く無視して国家公務員→独立行政法人職員と名前を変えただけ。
いまだに共済は健在だし毒法職員の給与は人事院勧告に従う昔のまんまだ。
税金から人件費もきっかり出ている。

これで公務員(と名前の付いた人たち)を削減しました、削減すると言った目標を達成しました、と誇らしげに数字を発表してたんだから、
自民党は馬鹿にするにも程があると思ったよ。
296名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:56:15 ID:MLM2fatI0
>>289
今後はそっちの方向に向かって行くんじゃね?
297名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:58:30 ID:ipb+ORp/0
給与削減だけじゃなくて身分保障も廃止せなあかん。
スト権なくて身分保障なんて、先進諸国では恥ずかしい限り。
298名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:59:40 ID:SLs9opL1O
いや馬鹿公務員支持で
なりたってる民主は
もともと国民の敵だから
はやく解体すれば全て解決
299名無しさん@七周年:2007/02/09(金) 23:59:57 ID:+sSdlVITO
公務員の給与は実際に高いと思う
何が高いって管理職以外の職員が高い。こいつらをやすくして管理職を高くしてやれよ
あと、独立行政邦人の職員はもちろん、役所にたかってうまい汁を吸い上げた土建団体と土方からも取れよ
日本の赤字は政府がアメリカと交わした高額な出費(公共事業)が原因だからな
意外とこんなことも知らない奴が多くて困る。
300名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:01:35 ID:dU5Ou7570
>>288
お互い都合の良い計算方法でデーター作るからな。
>>282もその典型。
ちなみに議員の給料でも日本は世界でダントツだが、
なぜか議員だけのデーターというのはなかなか出ないで、
ピンからキリまでそろった「公務員」という括りでデーターを出してくる。
301名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:01:45 ID:+ulm13OG0
>>299
>こいつらをやすくして管理職を高くしてやれよ

責任取らない管理職をか?w
302名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:01:49 ID:hCyTgoS90
       ,,,,, , --、、、,,,_
    ,,,,、ii !川巛川///彡ヘニ=、、
   /;;;;ミト川川巛巛ノ彡彡ミヾ;;ヽ
 ノ;;;;;;;;;;ミミヾrノノ''''''''''''ー-、ミヾ;;;;;;;;;ヽ
. ゙r;;;;;;;;;;;'"´゙゙゙゙"      'iヾ;;;;;;;;;;;;;;;;i
.ノ、;;;;;r'   _,,,      ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i    
 ノ;;;;!  ー-、 ,  ,.:::::ニ;、   ヾ;;;;;;;;;;;;;;|      
 |;;;;;| ,r::::::. 、 ヽ " _,,,_     ヾ;;;;:r'⌒ヽ      
 ヽ;;;| "´_ヽ:    r'ヾノ゙''     ゙" !'"゙i |     格差が何だ
  ヾ| ィ,,(シゝ:i  ヽ、ー''''       ゙゙ ノ.i      ちんちんシュッシュッ!!
    ゙i ー''´ |  ::.、,`''' ' '        ノi 愛人が何だ
.   |     i  r=,,,)\        ゝ、ノー- ちんちんシュッシュッ!!
   ヽ   /`゙^´    ヽ     .   |::::\: ヤクザと記念写真撮って何が悪い
     ヽ   _,--ー‐---'     .::  .ノ:::::::::: ちんちんシュッシュッ!!
     ヽ  メニ''''"´ノ" `   .::' ,: /:::::::::::: 俺は与太郎中川だ
  _,::::::::::ヽ  ゙ー'''"´   .....:::::::://:::::::::::::: 何か文句あるか
,:::::::::::::::::::::::>、  ': ,,, -‐":::::::/ /::::::::::::::::
::::::::::::::::::/:::::::::ヾ`゙゙":::::::::::::::/   /:::::::::::::::::
303名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:01:50 ID:8Ol6cdqi0
>>290
それは、欧州では公務員ってのは失業対策に使うポストだから当たり前。
政府が失業対策として、警察補助なんたら、教務補助なんたらとか適当な名目の
数年契約の下っ端公務員を万単位で雇って雇用を創設するの。
給料の安いパートなんかの公務員が山のようにいるわけで、
日本の公務員とは根本的に位置づけが違うと思うよ。
304名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:02:04 ID:8dhjUDX80
中川幹事長デマ流す
に見えた
まあ間違いではないな
305名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:06:19 ID:kA9nRKj00
公務員と一口にいうが
下っ端は薄給で仕事に励んでいる人が多い。
公務員の平均給与が高いのは一部の役職の人や
後ろに訳の分からん利権団体がいる連中が貰いすぎなだけ。
でも給与が引き下げられるのは下っ端だけで
貰いすぎの人は今までどおり金を取り仕事しない。

だが民間はそれを見て満足する。公務員の待遇が下がればそれでいい。
経営者が自分等を搾取することよりも公務員の待遇が民間より高いことが気に入らない。
自分達の待遇を良くしろというより、あいつらの待遇を下げろと要求する。
泥沼から抜け出すより泥沼に嵌る仲間を欲しがる。それはフリーターも同じ。

経営者や高級官僚にとってこれほどありがたい事はない。
本来なら、民間も公務員もフリーターも「俺達の待遇を良くしてくれ」と政治に言うべきなのに
その彼等がお互いを罵りながら足を引っ張り合う。
そんなことしている場合じゃないのにね。
306名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:07:00 ID:egje1z2Y0
>>301
実際、キャリア制度のせいで現場の仕事なんか全然できない管理職が多いしな。
307名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:07:04 ID:7QuJ7HqDO
>>301
責任を取らない?
クビはなくても現実に降格してるが?
クビになるかどうかの違いだろ?
犯罪ならクビだし。
あ、すまんが訂正だわ。
俺が書いた管理職ってのは課長以上を指すからね。
係長クラスは40歳くらいにならないとなれないとはいえ
現状は係長がたくさんいるからそいつらの給料をあげてたらキリがない。
308名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:08:04 ID:yyZkzImO0
>>303
日本もそうすれば?
スエーデン、欧州!欧州!って、いつも言っているのは民主党と
その応援団のチンポ的文化人でしょ。

ちなみに欧州と言ってもいろんな国があるが、概して日本よりも法人税は低い
消費税や所得税は異様に高いな。
309名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:08:53 ID:lZYz1sGL0
>内閣府の日米欧7カ国調査

ソースはソニー
情報源は朝日新聞
制作は日本テレワーク
以上と同じ程度に信頼性のある調査だと思った。
310名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:09:18 ID:+ulm13OG0
>>307
勘弁しろww

責任取る唯一の条件は不祥事のみだろw
311名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:09:49 ID:8dhjUDX80
中川さんが豚みたいに鉄棒に吊るされて丸焼きにされませんように
312名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:11:07 ID:DpGbQ3ws0
バスの運転手や緑のおばさんも給料が異常に高くなったのは組合の力だから。
313名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:11:16 ID:yWI9seA20
>>303
欧米の公務員って期限契約で、くびも切られやすいよね(特にアメリカ)。
314名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:11:39 ID:OGPQy8Ev0
.






今頃、そんな事言っても




1000兆円の借金は、公務員給与のせいなのに




公務員だけで返しきれないんじゃ無いか?





この国は、公務員の独裁国家か?



315名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:12:02 ID:v7kam2ag0
>>297
先進国の公務員にも身分保障はある。
スト権と身分保障が両方ある国だって少なくない。

少しは調べてから書いたらどうだ?
ソースは行政改革推進本部専門調査会の資料。
316名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:12:44 ID:N6Zn6F1F0
中川(女)死ねばいいのに
317名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:13:13 ID:DpGbQ3ws0
地方交付税をどんどん削減すれば嫌でも地方公務員の人件費を削減することになる。
318名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:13:56 ID:ZO0a4r1c0
警察官の給料って高いのか?
319名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:14:03 ID:v7kam2ag0
公共サービスも削減されるけどな。
320名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:14:26 ID:egje1z2Y0
>>313
日本の公務員でもあるよ。
公務員のアルバイトは基本的に日雇い。
郵便局のゆうメイトなんかも日雇い。
321名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:15:45 ID:yyZkzImO0
>>317
必ずしもそうではないな。
他で削って、公務員だけはブクブクと肥え太り続けるという事もありえるから。
ちゃんと国が使い道を監視した上で、地方交付税を出さないと。
322名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:16:45 ID:8dhjUDX80
「こうむいんはわるもんだ。それをやっつけるおれいいもんんだ。おまえらおれあがめろ」
「わーいきょうもさーびすざんぎょうでむねがいたくてめがかすむけど
あしたいきなりかいこされるかもしれないけど
がいこくじんどれいにとってかわられるかもしれないけどせいふばんざーい」
これでいいんか?
323名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:17:08 ID:8Ol6cdqi0
>>313
日本だと、その「欧米の首切られやすい公務員」あたりの仕事は
民間に委嘱しているんだとオモ。
324名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:17:35 ID:iRC8EJmz0
政府の調査結果なんて捏造の最たるものだしな。

解り易い例としては長良川河口堰の生態調査。
御用学者を使い、不都合な結果は無視して、河口堰ができても
川の生態系には影響がないと言い切る傲慢さ。
それを信じた川漁師たちがどうなったか・・実に不憫で仕方がない。
325名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:19:36 ID:NK3u0dRQ0
角栄配下で錬金術だけを学んだ守銭奴汚沢w
326名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:20:27 ID:p8hBf+QS0
自民がいくら公務員の給料削減して民間と同じにするといっても
民主が最低賃金を改革して民間を上げることを言ったら終わり
327名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:21:20 ID:zSmBlWjg0
地方公務員ってのは、コネとか同和利権とか超絶レベルだからな。
民主党やブサヨが地方分権とか叫ぶのも、これを更に強化するため。
ちゃんと国が地方交付税の使い道を管理しなきゃダメなんだよ。
328名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:21:35 ID:v7kam2ag0
市場化テストで民間に下請けに出された(元)公共サービスを
公務員よりはるかに安月給でやらされるのは派遣社員。

安月給でこき使えば使うほど、行政改革の成果として絶賛される。
滅私奉公をやりたい派遣社員は自民党に票を入れなさい。
329名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:22:56 ID:8dhjUDX80
>>327
それよりも先にこうしている間にも金欠と過労で凍死したり餓死したり病死していく者達の救済
これ何とかしろって
330名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:23:00 ID:jROBAb2E0
うーん参ったな。どっちが勝っても
公務員の給与引き下げか・・・・
どーでもいいや
331名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:23:05 ID:yWI9seA20
>>325
角栄と言えば、現在の公務員の待遇をもたらしたのは、角栄と社会党の野合の賜物。
野党対策として、公務員の待遇を上げた。
332名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:23:16 ID:nl1PImdf0
自民党を必死に叩いてる連中の正体は

朝鮮総連関係者とその支援者、中核派、護憲派、反日主義者。

自民党に投票するのは日本国民の義務だと思う。
それなのに、こいつらは、憲法改正反対!とか北朝鮮に圧力かけるな!とか騒ぐとお里が知れるもんだから
庶民が食いつきやすい、格差がどうのこうの、派遣労働がどうのこうの、ホワイトカラーEがどうのこうの等という
本当か嘘か分からない巧妙なデマを流すという、卑劣極まりない手を使って、庶民を扇動しようとしている。
みなさん、気をつけるように。
333名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:24:07 ID:7L/hSZFh0
>>318
40歳・巡査部長クラスで年収1000万オーバー。
334名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:25:00 ID:8dhjUDX80
>>332
統一協会を批判しているのはサタンだけじゃないってば
335名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:25:37 ID:8Ol6cdqi0
>>333
へえー!
なんでみんな警察官にならんの?
336名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:25:50 ID:zSmBlWjg0
>>329
>それよりも先にこうしている間にも金欠と過労で凍死したり餓死したり病死していく者達の救済
>これ何とかしろって

公務員が欠と過労で凍死したり餓死したり病死したりしてんのか?
どこの国で?
337名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:26:00 ID:xTdjb94/0
>>322
公務員も外国人奴隷で構成すれば、赤字削減になりますね。
人件費が極端に安い中国人で公務員を構成させましょうw
338名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:26:34 ID:lx+z8wCt0
Business&Economic Review 2005年10月号 OPINION
小さくて効率的な政府の実現に向けて
http://www.jri.co.jp/JRR/2005/10/op-gov.html

日本の公務員給与が、イギリス、フランスなどの公務員給与の
2倍以上というのは、上記資料からも分かる。参照のこと。
339名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:26:39 ID:iRC8EJmz0
>>325
いや、角栄時代の制度は格差是正にかなり役に立つと思うよ。
累進課税の最大が80%とか、非難の的であった地方バラマキ政策でさえも
カネが国内を循環する事になるから今よりはずっとマシだ。
今の小泉-安倍路線の経団連をはじめとする外資比率の高い大企業優遇政策では、
国内にカネは残らず外に出て行ってしまう。
あまつさえ、小泉改悪のせいで、外資比率はどんどん高くなっている一方だ。

うまくいっていた国のシステムと財産を、そっくり外国に売り渡す小泉-安倍路線の政治は
まさに売国政治と言えよう。
340名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:28:22 ID:v7kam2ag0
>>338
日本の民間給与はイギリス、フランスの何倍だ?
そっちの資料も出してくれないか。
341名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:28:56 ID:iRC8EJmz0
>>326
公務員の平均賃金と、民間の法定最低賃金は何倍違うか知ってるのか?
自民支持者のアンタが民主を叩きたい気持ちは痛いほど解るんだが、
もう少し冷静に考えてから書き込んだらどうだ?
342名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:29:00 ID:Y2nMlTps0
官民格差は是正するべき。
一地方公務員が普通の国民より
はるかに高い給与水準の公務員天国な社会は明らかに異常だ。
343名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:29:03 ID:8dhjUDX80
>>336
だから公務員改革なんてやってる場合かと言いたいんだよ
公務員を助けたいんじゃなく今日本で過労と金欠で苦しんでる大勢の人間をどうにかしろと

そう言えば誰かが言っていたな
「鍵盤の打ち方一つで国民をして天国を地獄に、地獄を天国に思わせれる」
って
中川は鍵盤の打ち方を過信しているようだが
344名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:29:32 ID:yWI9seA20
>>339
それは税収がほっといても右肩上がりの時代に通用する政策。
これからの時代、ハイパーインフレでも起こさないと無理w
345名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:29:34 ID:zSmBlWjg0
>>339
>あまつさえ、小泉改悪のせいで、外資比率はどんどん高くなっている一方だ。

なら、逆に金が入ってきているんじゃないかw
どこの国でも外国からの投資を呼び込もうと必死なんだが。
税制等で優遇して、外国の企業誘致もしているな。
346名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:31:14 ID:NK3u0dRQ0
>>339
角栄の実績は認める所もあるが、汚沢は負の部分しか敬称してないって言ってんだょ!
347名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:31:20 ID:am/0aB+SO
>>330
とっても公務員らしいですね
2008年を目処に能力給が検討されてるそうですので
真面目に働いている人には朗報ですね
348名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:31:40 ID:zSmBlWjg0
>>343
公務員ってのは税金で食っているんだが?
税金を払っているのは「庶民」なのだが。

民主党の支持母体である朝鮮総連や解同は払ってないかもね。
349名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:32:45 ID:8dhjUDX80
>>348
で、それが過労と金欠による大量死とどう関係がるんですか?
350名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:32:47 ID:iRC8EJmz0
>>345
解ってないな。
資本は利益を生むタネ銭なの。
資本を出した所が利益を吸い上げるの。
海外資本流入で喜ぶのは国内の産業が飽和していない発展途上国だけなの。
351名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:33:34 ID:lx+z8wCt0
公務員の給与を大幅カットすれば、非ケインズ効果で成長率もアップ!
352名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:33:53 ID:xTdjb94/0
>>344
これから先は、ハイパーインフレは簡単に起きそうな気もする。

発端は、OPECの原油生産量調整+価格つり上げあたりで。
最近は、他の油田も便乗して価格競争とかしないからなぁ。
353名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:34:01 ID:zSmBlWjg0
>>349
公務員改革と過労と金欠で苦しんでいる人と何の関係があるんだ?
公務員が過労と金欠で苦しんでいるのか?


343 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/02/10(土) 00:29:03 ID:8dhjUDX80
>>336
だから公務員改革なんてやってる場合かと言いたいんだよ
公務員を助けたいんじゃなく今日本で過労と金欠で苦しんでる大勢の人間をどうにかしろと
354名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:36:11 ID:jRzaXWHnO
医者、弁護士、タレントなど、特殊で誰でもなれない職種は、荒稼ぎしていても批判されない。

公務員は試験受かって入れても叩かれる図式。

社会主義にしたいのか、アホ。
355名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:36:11 ID:yWI9seA20
>>350
イギリスも発展途上国か。
日本より遥かに外国企業の投資が多いが。
というより、日本は少なすぎ。ほとんど江戸時代並みwww
356名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:36:38 ID:8dhjUDX80
>>353
だから
本当にやるべきは長時間労働の規制と雇用の安定と賃金上昇だろうが。
公務員改革やりゃそりゃやり方無茶苦茶じゃなけりゃ良いだろうが、
それやった所で日本人の大量死と経済破壊は止まらんのだよ。
357名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:36:59 ID:iRC8EJmz0
ID:zSmBlWjg0

こいつコドモか?
358名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:37:15 ID:b790ja880
最近の左巻きは、何でもかんでも「反対!」では相手にされないことに気づき
「○○より先に、××をやるべきだ!」という言い方をするようになったね。
>>343なんかその典型例。
359名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:37:37 ID:zSmBlWjg0
>>350
ギブアンドテイクなんだから当たり前のことだが。
資金提供してくれた代わりに、利益の一部を配当するんだから。

上場企業なんて皆そうだろうよ。
日本だって幾らでも米国の企業に投資しているよ。
その企業が当たれば儲かる、滑れば損をするだけのことだな。
それが株式投資だろうよ。
360名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:37:57 ID:Y2nMlTps0
>>350
外資の流入をストップしろというのか。
そんな恐ろしい実験はごめんだ。
361名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:38:13 ID:BKjPxcRH0
.
『このコピーを貼るとすぐ彼等は反応します』
工作員のやり口.....2ちゃんで批判されるマスコミ
と半島を使い同調させると言う単純バカの手法
                             | 2ちゃんねるは国のプロパガンダの場
                             | 
       {    !      _,, -ェェュ、   | WBSの番組でも工作しました..税金からです
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミiミiミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 政党、公務に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視、工作されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います 95%は工作 ..話しはループ..
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::| 肯定して税金でウマー
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:| 1000兆円の国の借金は公務員のため
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|公務員も議員も5割は不要
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:| ここの工作員も税金からの給与1000万プレーヤ?
362名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:39:06 ID:iRC8EJmz0
>>355
イギリスの一時の凋落は、その外資比率にあると俺は思うけどね。
363名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:39:50 ID:+ulm13OG0
>>360
心配するな。取るだけ取って吸い尽くしたと判断したら勝手に流出するよ。

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
364名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:39:57 ID:zSmBlWjg0
>>362
凋落どころか、今、英国経済は絶好調だろうよ。
365名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:40:25 ID:AMxAMdYv0
教師もわりかし給料高いんだよな?
こいつら塾講より全然役にたたなかったのに
366名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:40:41 ID:hD4I6s/c0
>>360
つーか、金余りの投資先が無い状況で困ってる日本に
外国からの投資なんて必要無いワケだが・・・

外資の投資が求められるほど好景気なら、
金融機関が国債買ったりしないだろw
367名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:40:58 ID:8dhjUDX80
>>358
公務員改革がどんな物かまだ知らんしから反対もしてはいない
だが「今」やることじゃないだろうと
もっとやるべきことが、もっと気にすべきことがあるだろうといいたいんよ。
まあ日本人が死ぬと喜ぶ統一協会信者は永遠にやらないだろうけど。
368名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:41:41 ID:iRC8EJmz0
>>359
持ち株が上がれば嬉しいだけの株馬鹿の意見だろそりゃw
369名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:42:33 ID:iGWJneRH0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::| 何とか帝大に潜り込み、国公1に受かり
  |.... |:: |         | ::| 官僚に成ると、天下り先作りもうはうはで、留学も国費。帰国後退職多数。
  |.... |:: |         | ::| 生涯年収8億、引退後昼間の好きな時に風呂、眠る事が出来るかも。
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  ` ニート38歳、昼2時
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

370名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:42:53 ID:BDCWH0g7O
最近は358の様に政治音痴が幅効かす様になったね。公務員いらぬぇ、給料下げろ。やったらいいだろう。それで気持ちが済むなら、すれば?で、?他に何の問題も指摘出来ないだろ。ん?それで後の問題ってなんだ?
371名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:43:09 ID:NK3u0dRQ0
>>364
自国の自動車メーカーが全て買収されるくらい絶好調ですねw
372名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:44:17 ID:yWI9seA20
良質な公務員を育てるためにも、給与体系にメリハリつけた方がいいと思うが。
今は悪平等。しかも、能力の低い人間ほど得をする最悪の悪平等だな。
373名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:45:12 ID:zSmBlWjg0
>>368
>持ち株が上がれば嬉しいだけの株馬鹿の意見だろそりゃw

企業ってのは、そういう人達の投資で成り立ってんだよ。
誰も株を買ってくれなきゃ、資金繰りが出来なくなって会社は潰れるよ。

資金を提供してくれる人は大歓迎、お礼として利益の一部を配当してお返しします。って事。
その代わりに利益が出なきゃ、資金を提供してくれた人は大損こきます。 ゴメンね。
でも、それが株式投資ってものだからねってだけのこと。 投資している側にもリスクがあるんだから。
374名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:47:39 ID:89X+lHIJ0
>>371
小学生?
375名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:47:44 ID:iRC8EJmz0
>>373
やっぱり株馬鹿だw
376名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:48:41 ID:ES5IvsAUO
>>354
医者・弁護士・タレントと公務員を一緒にするなよ。
公務員試験が激難化したのはここ10年
(原因は既存の公務員のクビを守るため、新規採用を絞りまくったため)。
それ以前は駅弁程度の学力があれば誰でも受かったよ。
377名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:49:36 ID:xFw6I8UT0









今頃、そんな事言っても




1000兆円の借金は、公務員給与のせいなのに




公務員だけで返しきれないんじゃ無いか?





この国は、公務員の独裁国家か?


378名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:49:47 ID:zSmBlWjg0
>>371
産業ってのは自動車産業だけじゃないから。
金融とか石油メジャーとか化学とか、そっちにシフトしただけのことだろうよ。

世界のメジャーブランド250ってのを、どこかの調査会社が発表していたが
米国が圧倒していたな。 100以上あった。 次はどこか知っているか? 英国だよ。
次が日本だったかな。 日本で一番上なのはトヨタで全体では16位、自動車業界ではトップ。

産業ってのは自動車だけじゃないの。
379名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:49:48 ID:5enoB1aD0
んでなんで自民は公務員共済年金の優遇分を温存しようとしてるんだ?
とりあえず「公務員優遇ととられるので参院選後まで議論は先送り」らしいが。
厚生年金の金を掠め取ろうとしれるのは自民じゃねーか
380名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:51:47 ID:8dhjUDX80
公務員を叩いて喜ばせておいて
結局長時間労働もサービス残業も劣悪厚生も何も改善するつもりはなしって事ですかな?
もう寝るね
381名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:52:43 ID:yWI9seA20
>>378
まあ、英国には石油メジャーがあるからね。
これは多分に歴史的・政治的な力がものをいってるから、日本じゃ無理だけど。
382名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:54:03 ID:d01eB17b0
.
『このコピーを貼るとすぐ彼等は反応します』
工作員のやり口.....2ちゃんで批判されるマスコミ
と半島を使い同調させると言う単純バカの手法
                             | 2ちゃんねるは国のプロパガンダの場
                             | 
       {    !      _,, -ェェュ、   | WBSの番組でも工作しました..税金からです
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミiミiミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 政党、公務に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視、工作されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います 95%は工作 ..話しはループ..
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::| 肯定して税金でウマー
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:| 1000兆円の国の借金は公務員のため
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|公務員も議員も5割は不要
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:| ここの工作員も税金からの給与1000万プレーヤ?

383名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:56:13 ID:g7tEvs66O
>>348
税金は庶民だけじゃなく法人も公務員も払ってますが?
384名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 00:57:34 ID:yWI9seA20
>>383
いくら払って、いくら戻ってくるんだw
385名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:01:50 ID:/tSAvdHn0








公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入

386名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:03:14 ID:hD4I6s/c0
>>376
バカで無能で人が多いとされたから、
待遇改善し、人の質を上げ、人数を減らして効率化を図ってきたワケだが・・・

>>377
経済に無知なんだな。

>>383
>>348は、税金は使えば無くなると考えてるんだよ。

経済と経営は違うのにw
387名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:04:07 ID:XNIXZQ5y0









公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷からの税金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入


388名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:05:13 ID:zSmBlWjg0
>>378
自己レス
英国の次は日本じゃないな。 フランスだったかな。
フランスはアパレル関係で多かったな。
その次が日本か。そのまた次がドイツ。 
389名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:06:50 ID:nHrYJcpK0





公務員だけが国の借金の恩恵を受ける?




1000兆円の借金は、公務員給与のせいなのに




公務員だけで返しきれないんじゃ無いか?





この国は、公務員の独裁国家か?



390名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:07:05 ID:DpGbQ3ws0
今の状況なら地方自治体の財政危機の場合は公務員の給料の削減で対応するしかないだろう。
団塊の世代の退職手当の地方債は残った公務員の給料削減で対応するようになる。
391名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:07:19 ID:v19alZ50O
で、公務員の給料を下げれば格差問題は解決するんですか?
392名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:09:41 ID:DpGbQ3ws0
>>391
格差問題より地方自治体の財政危機の対応だろう。どこの地方自治体でもやっている。
393名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:09:44 ID:zSmBlWjg0
>>391
公務員の給料を維持すれば格差問題は解決するんですか?
394名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:09:50 ID:Jpra1Yp50
>>383
素で言ってんなら、かなり重篤ですw
395名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:10:21 ID:yWI9seA20
>>391
地方の公務員と民間の格差は確実に解消するだろうw
396名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:10:30 ID:owU45k0c0
地方公務員より国家公務員の長たる議員共の給料なり人数から減らせよ。
下を変えたいんなら上から正せって。

これで脳髄カウパー真っ白で喜んでんのはただのバカだろ。
397名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:10:59 ID:F2ryYXCp0
まず




NHKの職員の給与を公務員並にしましょう!
平均1160万円!
398名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:12:41 ID:7lUm8ZXm0
.









公務員だけが国の借金の恩恵を受ける?




1000兆円の借金は、公務員給与のせいなのに




公務員だけで返しきれないんじゃ無いか?





この国は、公務員の独裁国家か?


399名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:13:26 ID:DpGbQ3ws0
>>396
地方統一選だぞ。議員より地方公務員のほうが圧倒的に人数が多いんだから削減効果が全然違うよ。
財政危機で議員数を削減してるところもあるし今度は地方公務員の財政難での分限免職だろ。
400名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:13:51 ID:49TI9U7w0
>>377
いや、それは違うと思うけど。1000兆円の赤字が公務員だけで出来るわけがないんだけど。
議員がいるんだし。というか、議員が例えば新幹線つくれとか高速道路つくれって
言えば逆らえないんだよ。つまり、回りまわってそういう議員を選んだ国民にも責任が
あるわけ。
401名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:14:08 ID:gVAZ0oc3O
>>394
公務員が税金払っていないとは初耳だ
402名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:14:22 ID:qK/Y79C/0
.
『このコピーを貼るとすぐ彼等は反応します』
工作員のやり口.....2ちゃんで批判されるマスコミ
と半島を使い同調させると言う単純バカの手法
                             | 2ちゃんねるは国のプロパガンダの場
                             | 
       {    !      _,, -ェェュ、   | WBSの番組でも工作しました..税金からです
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミiミiミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 政党、公務に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視、工作されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います 95%は工作 ..話しはループ..
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::| 肯定して税金でウマー
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:| 1000兆円の国の借金は公務員のため
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|公務員も議員も5割は不要
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:| ここの工作員も税金からの給与1000万プレーヤ?

403名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:15:32 ID:ly9y58fa0
公務員の給与水準を下げて
その分数を増やせば格差は是正されます
404名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:15:52 ID:v19alZ50O
国会議員は自分達の給料には触れず、国民のご機嫌取りの為に公務員の給料下げますと言ってるのには納得いかないな。
まずは自分達から下げるべきじゃん。
405名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:15:55 ID:zSmBlWjg0
>>401
給料から税金を天引きされた物が手取りの給料でしょ。

で、公務員のその「手取り」の出元はどこなの?
406名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:16:31 ID:8VYkSNx+0
どいつもこいつも選挙に勝つために必死だな
北朝鮮拉致も票にならんから地方公務員給与削減か?
たいていの民間企業は総人件費3割カットを既に実施済だアホカト
407名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:16:46 ID:qbMdjzga0
安倍総理の実兄が支社長を務める会社は、なぜ9億円も高く公共工事を落札できたのか
「官製談合」告発された下関市長と安倍晋三【首相】「疑惑の関係」

(ジャーナリスト)松田賢弥

安倍晋三「親密企業が地元で350億円受注のドロドロ」暴く
横田一/安倍首相、三菱商事、神戸製鋼所  フライデー(12/15)

2006.12.05
山口地検が捜査開始?ーー安倍首相お膝元、もう1つのし尿処理場改修工事巡る官製談合疑惑
本紙は安倍晋三首相の地元・山口県下関市発注のし尿処理場の疑惑について、
これまで何度も報じて来た。こちらは下関市彦島福浦町で2005年10月末から着工している
「汚泥再処理センター」で、建設費は28億1400万円。
だが、同じ市内に実はもう一つのし尿処理場がすでに建設中。
こちらは旧豊北町の「豊浦大津衛生センター」(下関市豊北町)の改修工事で、
改修費は12億7800万円。こちらに関して、
すでに山口地検が関係者を呼んでいるとの有力情報が本紙の元に入って来た
(疑惑を裏づける「誓約書」を掲載)。(略)
ttp://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/12/post_8897.html

408名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:17:33 ID:DpGbQ3ws0
鳥取県でも勤務評定が最悪な職員が数名依願退職を求められたニュースを前に見たな。
この勤務評定での依願退職という前例も出来そうだ。
409名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:18:18 ID:ADUKd2tB0
>>358

それのどこが悪いのかw
410名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:19:02 ID:4XUVa4v3O
とりあえず団塊は逃げ切ったな。
411名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:19:44 ID:zSmBlWjg0
>>407
小泉家の元家政婦が怒りの告白
私は見た!
「人生いろいろ? よくもそんなことが言えたものね」  

松田賢弥(ジャーナリスト)   週刊現代 2004/6/26号
ttp://www.jca.apc.org/~altmedka/2003aku/aku800.html


家政婦は見た!か。 すごい自称「ジャーナリスト」だな。
412名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:19:47 ID:DpGbQ3ws0
団塊もあとで財政破綻したらどういう目にあうかわからないな。
413名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:20:02 ID:/tgivL1a0





公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入


414名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:20:49 ID:v19alZ50O
>>410
団塊の世代が残したツケを俺達が払うのかorz
415名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:23:02 ID:v7kam2ag0
>>405
雇い主である国・地方の公共団体の総務費予算からだが何か?
416名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:23:13 ID:DpGbQ3ws0
地方自治体の自転車操業は最後誰がババを引くかだろうね。
住民は引っ越さない限りアウトだし若手公務員も後始末させられる。
417名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:23:32 ID:ES5IvsAUO
>>404
議員は、公務員の大半を占める中年世代以上の公務員みたいに
誰でもなれた職業&誰でもできる仕事じゃないからな。
418名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:23:50 ID:zSmBlWjg0
>>415
元は税金なんでしょ。
419名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:24:15 ID:F/nnVnJ+0
なんとしてもケチつけたい連中が多いようだけど、
ハッキリ反対と言い切れない点で勝負はついてる感じ。
420名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:25:10 ID:iRC8EJmz0
>>395
10%やそこらでは解消しない格差があると思いますが、どのくらい公務員の所得を下げれば官民格差は解消すると思いますか?
また、それを自民党がすると思いますか?
421名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:25:34 ID:Jpra1Yp50
>>401
こりゃたまげた、素だったんですね
お得意の言い訳や言い掛かりは無しで
金の流れを一から勉強することをお勧めするw

422名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:25:39 ID:Y2nMlTps0
公務員給与に関して
民主や社民や共産の見解を詳しく聞きたいものだ。
423名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:26:01 ID:n73lqyMD0



年金の上乗せ分 も奴隷の税金や1000兆円の借金から


公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入



424名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:26:32 ID:F/nnVnJ+0
>>420
格差の解消なんて自力でなんとかするものだっての。
425名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:27:08 ID:gVAZ0oc3O
>>418
でっていう
426名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:27:32 ID:DpGbQ3ws0
この公約は民主党も反対しづらいし結局削減幅の競い合いになりそう。
有権者は多く削減するほうに入れる。あとは自民党が民主党は削減できないと矛盾点をつく郵政民営化選挙みたくなりそうだ。
427名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:27:56 ID:iRC8EJmz0
>>419
言うだけならタダだから何でも言えますよ。
実行に移した段階で勝ち誇るべきでしょう。
今まで、『〜を検討』 だの 『〜をするべき』 だの、
実行に移す気もないリップサービスを散々言ってきた自民党ですから信頼性はゼロに近いですよ。
428名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:28:06 ID:wvcCUNNf0
いつも思うんだが、公務員の給料が高いんじゃなくて地方の民間の給料が低すぎるんだよ。
なんで低いほうにあわせて満足しようとするんだ?
庶民は江戸時代と同じように騙されてるだろ。

最低賃金を上げるべき。
429名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:28:33 ID:v7kam2ag0
>>418
それは牛肉の元が牧草であるというくらい無意味なことだ。
430名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:29:14 ID:+ulm13OG0
>>395
解消ではなく改善とした方がアフォな突っ込みを受けにくいと思われ。
431名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:29:54 ID:ly9y58fa0
>>428
最低賃金の引き上げは必要だな
せめて800円ぐらいに
432名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:30:09 ID:+ulm13OG0
>>429
何ら寄与していないのは事実ですから!><
433名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:30:13 ID:iRC8EJmz0
>>428
民間の給与は市場原理で決まってますから、給与を上げるためには
法令だけで決めたのではダメなんですよ。
為政者には、民間が潤う政策をやってもらわないとね。
434名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:30:22 ID:nO6QvaTr0
官公労に支えられる民主党はどうするの?
435名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:30:53 ID:baCx4jTh0





公務員だけが国の借金の恩恵を受ける?




1000兆円の借金は、公務員給与のせいなのに




公務員だけで返しきれないんじゃ無いか?





この国は、公務員の独裁国家か?



436名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:30:53 ID:zHtP89UA0
格差社会ではないが、小泉が話していた「悪平等」は確かにある。
それが公務員の給料だ。自民党は本質をついているな。
437名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:30:57 ID:zSmBlWjg0
>>428
>いつも思うんだが、公務員の給料が高いんじゃなくて地方の民間の給料が低すぎるんだよ。

企業が潰れちゃうが。 同じように地方自治体も破綻しちゃうが。

>庶民は江戸時代と同じように騙されてるだろ。

江戸時代って? 
当時として世界的に見ても驚異的ともいえるほど平和で安定した良い時代だったそうだね。
438名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:31:11 ID:DpGbQ3ws0
>>428
財政危機なら給料削減は当たり前。地方自治体の財政はほとんど火の車。
財源がなければ給料を削減するしかない。それをやらないと夕張市のようになる。
439名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:31:25 ID:F/nnVnJ+0
>>434
些細な問題で大騒ぎして、審議拒否で逃げまくり。
440名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:32:23 ID:qbMdjzga0
息子が東広島市市長選挙で大敗したことを根にもってるなw
441明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/02/10(土) 01:32:39 ID:GaHZ92/B0
これが愛知味噌カツ企業のやり方だ
非正規の若年層の人件費削ってでた
利益を株主に貢いで、役員報酬UPだぜ!YEAH!!
ごまかせないぐらい、統計にはっきり出てるお

史上空前の利益を上げる企業、雇用環境の悪化と実感なき景気回復の関係を探る。
補足記事 その3(もはや隠し切れない雇用環境の悪化と実感の無き景気回復の関係)
http://ameblo.jp/kaiten2006/
(URL貼り付け禁止にされたお。ぐすん)
442名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:33:15 ID:zHtP89UA0
借金まみれの地方財政に見合った給料になぜしないのか。
そこが不思議だ。
443名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:33:17 ID:FgMKjzqm0
>>428
でも小泉自民に投票したんでしょ?
それなら自己責任だよ。
低賃金でも我慢しなきゃ、美しい国のために。
444名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:33:41 ID:YptygP5ZO
自民の公務員叩いての人気取りは毎度の事だろ。
今更ガタガタ騒ぐ事じゃない。
445名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:34:02 ID:iRC8EJmz0
今現在もパート従業員の人は、最低賃金以下で働いている人がたくさんいます。
最低賃金を上げる前に、まず労働基準法を遵守させる仕組みを作らないと無意味でしょう。
サビ残強要を政府が黙認している限り何をやってもダメです。
446名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:34:27 ID:nO6QvaTr0
>>444
まあ国民が望んでいることだからね。
で、官公労に支えられた民主にはできないと。
447名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:35:12 ID:v7kam2ag0
>>442
借金を作った責任が末端の公務員にあるわけじゃない。
くだらん箱モノの行政に精を出した歴代為政者の資産でも没収して補填するか?
448名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:35:29 ID:zSmBlWjg0
>>442
どの企業でも企業努力をしているのにな。 しなきゃ会社は潰れるだけ。
地方自治体はそれをしなくても良い。 
国にたかれば良いという感性は理解できないよな。
449名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:35:36 ID:Bd6/rd6j0
.
『このコピーを貼るとすぐ彼等は反応します』
工作員のやり口.....2ちゃんで批判されるマスコミ
と半島を使い同調させると言う単純バカの手法
                             | 2ちゃんねるは国のプロパガンダの場
                             | 
       {    !      _,, -ェェュ、   | WBSの番組でも工作しました..税金からです
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミiミiミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 政党、公務に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視、工作されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います 95%は工作 ..話しはループ..
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::| 肯定して税金でウマー
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:| 1000兆円の国の借金は公務員のため
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|公務員も議員も5割は不要
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:| ここの工作員も税金からの給与1000万プレーヤ?


450名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:35:36 ID:DpGbQ3ws0
>>434
民主党は対応がまとまらずグダグダになりそう。
選挙を戦うには削減反対はいえないだろうから変な公約を出してきそう。
451名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:36:21 ID:gVAZ0oc3O
公務員の給料が税金で賄われていることを叩いてる連中はどうしたいんだ?
452名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:38:11 ID:WrU6Mgsq0
>>428
公務員の給料額は、民間給与を基準に算出する仕組なんだから、
民間の給与を上げたらそれに比例して公務員の給与は
もっと上がっちゃうんじゃないの?
まあ、民間でも低い方の給与は基準から外してるから
影響ないのかもしれないけど。
453名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:38:11 ID:zSmBlWjg0
>>447
例えば企業と比べてみろ。

20年前の経営者が作った赤字で苦しんでいるなんて
泣き言を言っても、とりあえず今、会社を運営している側
そして働いている側が努力して、それを何とかしなきゃ
会社は潰れちゃうんだよ。
20年前の○○のせい なんて叫いていても意味がないの。
454名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:38:29 ID:zHtP89UA0
>>446
今現在の財政状況から目をそらすのか?
455名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:39:08 ID:nO6QvaTr0
っていうかぬるま湯公務員擁護するやつってやっぱ労組関係者なんだね。。。

>>451
民間より少し安いぐらいがちょうどいいよ。
456名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:39:28 ID:VCeBJARv0
民主党の生活維新とは、要は
民主党の幹部の大半を占める在日・帰化人の殺人業界
の利権確保以外のなにものでもないのではないか?

民主党の母体自身の大量殺人利権を死守していることの
カモフラージュ・パーフォーマンスが実体であると分析可能だ。

民主党のキムチ臭さは残忍である。
457名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:39:29 ID:DpGbQ3ws0
>>448
地方自治体が破綻する時代になってきたよ。安全神話が崩壊してきた。
だから最近地方自治体の給料削減がどんどん報道されるようになった。
458名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:39:30 ID:wvcCUNNf0
>>437
>当時として世界的に見ても驚異的ともいえるほど平和で安定した良い時代
「当時として」ここ重要ね。
今江戸時代レベルの政治やったら北朝鮮並みにいわれるぞ。

要するに庶民がただ公務員を叩きに終始する政治家に釣られて、
本来の目指すべき全体の給料をあげるような政策放置の財界ばっかり優遇策
するような政党に喜んで投票しちゃってるわけだ。
小泉劇場から何も成長してない。

江戸時代が安定してたのは「自分より下がいる」「憎むべきは○○」みたいに
うまく馬鹿な民衆(おまえがその一例だなw)を騙して権力者への批判をそらしてたからだよ。


>>443
層化と組んでから自民には一度も入れてない。
459名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:40:02 ID:YptygP5ZO
>>446 社保庁にしろ民主の弱点はそういう部分だからな。
あと国民が望むというが、公務員給与ぐらいでガタガタ騒いでるのはマスゴミに毒されたB層ぐらいだろ。
460名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:40:15 ID:RARgOIds0



>>451 :名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:36:21 ID:gVAZ0oc3O
公務員の給料が税金で賄われていることを叩いてる連中はどうしたいんだ?



国の1000兆円の借金造って、公務員にボーナス払うのは何故?



461名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:40:54 ID:F/nnVnJ+0
民主党はよく考えたほうがいい。
あの2005年の総選挙で、民主は「チキン」と国民に認識されちゃっているんだよ、
ここで支持基盤の官公労を押さえ込むぐらいの力量を示さないと、永遠に野党のままだよw
というか、社会党になっちゃうよ!
462名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:42:07 ID:/cNS1/7o0





年金の上乗せ分 も奴隷の税金や1000兆円の借金から


公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入



463名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:42:38 ID:CP8z7lwq0
大阪市の市営バスの運転手が1500万円もらってるのはどうしても納得いかん。
464名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:42:42 ID:zHtP89UA0
中国に労働力を食われてるからね。
給料も上がらないわけだ。
税金で食ってる公務員は民間の給料に合わせないとな。
465名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:43:00 ID:nO6QvaTr0
公務員の人件費っていくらですか?
財政再建のためには少し協力してくださいよ。
官公労の実働部隊民主党には期待できません。
466名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:43:14 ID:DpGbQ3ws0
>>461
郵政民営化衆議院選挙で大敗して旧社会党議員の割合が高くなったからそういう風になるんだろうね。
467名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:43:14 ID:zSmBlWjg0
>>461
社会党の支持基盤を引き継いでいるんだから、社会党になるのは
当然の事なんだけどね。
468名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:43:15 ID:5ysnQ3iX0
公務員多過ぎだろ・・・
469名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:43:52 ID:jslo4lhK0





公務員だけが国の借金の恩恵を受ける?




1000兆円の借金は、公務員給与のせいなのに




公務員だけで返しきれないんじゃ無いか?





この国は、公務員の独裁国家か?




470名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:44:07 ID:hD4I6s/c0
>>395
同じく解消するなら、民間の最低賃金を引き上げた方が
皆が幸せになれると思うが・・・
471名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:44:20 ID:gVAZ0oc3O
>>455
だとするとなり手がいなくなるぞ。
夕張みたいに必ずしも安定とは言えないし。
472名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:44:53 ID:v7kam2ag0
>>453
夕張がまさに今その状況じゃないか。
もはや民間特有の話ではない。
473名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:45:41 ID:F/nnVnJ+0
>>458
見苦しいなwww
国の財政を立て直さないと、弱者を救うこともできなくなっちゃうYO!
474名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:46:18 ID:nO6QvaTr0
>>471
それならそれでいいよ。
なんで民主党は官公労を守るんだろう?
475名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:46:22 ID:WrU6Mgsq0
>>470
公務員の最低賃金も引き下げるべき。
いまの制度だと、公務員は全員が「中の上」でしょう。
476名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:46:23 ID:zSmBlWjg0
>>468
日本は人口に対する公務員数はむしろ少ない方なんだけどな。
一人当たりの給料が高いんだ。 
人数が少ないのに、予算に占める公務員の人件費の割合は凄い。
477名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:46:49 ID:CP8z7lwq0
公務員なんて知能指数80くらいでできる仕事ばかり。
478名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:46:51 ID:hD4I6s/c0
>>460
>公務員にボーナス払うのは何故?

もともとボーナスってのは国営八幡製鉄所時代に創設された制度で、
月払い給料日の翌日に逃亡するヤツが相次いだから、給料の何割かを
一時的に預かって年1回勤め上げると返すっていう趣旨で始まった。

さらにその預かり金の何割かは退職時までプールされて、正規の退職手続きを
経ないと返ってこないようにしたわけで、これが退職金制度の始まり。

つまり真の意味でのお得な賞与では無いわけだ。
その後、同賃金モデルをまねて「月給カットして余剰金をあとで払う」ことが
民間企業にも浸透したんだよ。

その賃金モデルはそのまま公務員賃金モデルになってて変わってないから
「ボーナスを『余分に』もらってる!!!」ってのは無知な間違いで、正しくは
「正規賃金の後払いになってた分が返してもらえた」

>>468
調べろ。
479名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:47:10 ID:DpGbQ3ws0
この自民の公約は地方の有権者が一番望んでいることだからな。
本来は民主党もこの公約で勝負したいだろうし。
480名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:47:41 ID:ly9y58fa0
給料下げてもなり手はいると思うよ
質も下がるかもしれないが
481名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:47:46 ID:0+8XAiY50





年金の上乗せ分 も奴隷の税金や1000兆円の借金から


公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入


482名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:48:45 ID:zHtP89UA0
>>465
公務員の人件費が国の税収を超えると聞いた事がある。
ほんとなら公務員の給料を払うために税金を払ってるみたいなもん。
483名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:49:01 ID:2Rhk98Rq0
別に公務員の給料を下げる必要はないと思うんだよね。
給料下げるよりも、人員削減して一人あたりの給料はもっと上げるべき。
で、民間に流れてる優秀な人材をもっと集めるべきでしょ。

日本が良くなるんだったら、高い給料払ってでも優秀な人材を集めるべき。
ゴミみたいな公務員を一人頭700万円で10人雇うより、優秀なのを7000万円で一人雇うほうがいい。
その代わり横領や贈収賄、その他国民に損失を与えるような事をしたら、額を問わず一律無期懲役。
484名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:49:09 ID:zSmBlWjg0
>>470
>同じく解消するなら、民間の最低賃金を引き上げた方が

民間企業を国営化するつもりか?
何で国が民間企業の給料を決めるんだよw

それなら企業に対する責任も国が負わなきゃいけないぞ。
企業がその結果赤字になったら、国が補填しなきゃいけなくなる。
485名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:49:15 ID:v7kam2ag0
>>477
じゃあ、知能指数80のやつを連れてきて仕事させてみろ。
今の時期なら、固定資産税の評価額の算定か確定申告の事務でいいから。
486名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:49:29 ID:nO6QvaTr0
公務員の給与を上げろなんて考えてるやつがいることに驚いた。
一体何のために?
民主党とその支持者の考えることはよくわからんわ。
487名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:51:11 ID:hD4I6s/c0
>>476
GDPに占める人件費比率も低いワケだが。

一般政府被用者報酬の対GDP比 図表9
http://members.jcom.home.ne.jp/yojitan/chuo/govern.pdf
488名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:51:49 ID:8Ol6cdqi0
>>484
最低賃金というのはそもそも法で定められているものだが。
489名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:52:03 ID:gVAZ0oc3O
>>474
いや良くないだろ。今やってることは誰がやるんだ?
490名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:52:15 ID:CP8z7lwq0
>>485
ただのマニュアルどおりにやるルーチンワークじゃねぇか。
ネジ回してるのと変らんよ。誰でもできる。教えれば知的障害者でもできるよ。
491名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:52:26 ID:DpGbQ3ws0
>>486
だって公務員はお金が天から降ってくると思っているからねw
決まった金で何とかしようと言う感覚がない。
492名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:52:27 ID:CCrxaMzE0
★世界の1%、富の40%保有 日本は格差小さい

・国連大学世界開発経済研究所(本部・ヘルシンキ)は5日、世界の成人人口のうち
 最も豊かな上位1%が個人総資産の40%を保有する一方、下位50%が保有する
 資産は全体の1%にとどまるとの報告書を発表した。

 「上位1%」に属する人々の約9割は北米、日本、欧州の主要先進10カ国に居住して
 おり、世界の富の偏在ぶりと「格差」の大きさをあらためて浮き彫りにした。

 報告書によると、2000年の世界の個人総資産は125兆ドル(約1京4368兆円)で、
 世界の国内総生産(GDP)合計の約3倍相当。うち上位10%の富裕層は個人資産の
 85%を保有していた。

 上位1%に属する人の居住国は米国(37%)と日本(27%)が特に多く、英国(6%)、
 フランス(5%)、イタリア、ドイツ(各4%)、カナダ、オランダ(各2%)などと続いた。

 格差を示す指標「ジニ係数」で個人資産の偏在ぶりを数値化すると、米国は約0・8、
 英国やフランスは約0・7だったのに対し、日本は約0・5と格差が小さかった。

 http://www.sanspo.com/sokuho/1206sokuho021.html
493名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:52:31 ID:zSmBlWjg0
>>487
公務員数自体が少ないからね。
公務員一人当たりで計算してみろよ。
494名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:53:18 ID:ly9y58fa0
給料下げて人数増やす
やっぱこれだな
495名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:53:36 ID:nO6QvaTr0
>>487
>>489
で、公務員の待遇を拡充する必要があるのか?
節約して何か悪いことがあるのか?
496名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:53:40 ID:Jv0UXYqN0



全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....




497名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:53:54 ID:8VYkSNx+0
中川はわざと安倍の足をひっぱってんだよ
自民党は財界の献金も思うように集まらんしヤケクソ参院選だな
498名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:54:28 ID:owU45k0c0
>>399
ちと遅レスだが・・

単純な話、自分らは傷つかず下層同士を相競わせるような
自民のやり方には腹が立つ。
それで感情的になる奴等もね。

確かに、給料削減でのプラスはあるだろうがマイナスもあるだろ。
給料水準が全体的に上がった時や、公務員を希望する際の将来的な不安感。
公務員の質が今以上に低下する可能性は十分あるな。

まぁ、少子化もあるし段階的な人員削減・民間委託等
での人員削減時の調整には納得できるが。
急激な変化(でなければ意味薄)では歪みが出そうだしな。

499名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:54:56 ID:v7kam2ag0
>>490
御託はいいから、さっさとやらせてみろ。
500名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:55:14 ID:WrU6Mgsq0
>>478
Wikipediaによると、八幡製鉄所より25年古く民間企業のボーナスの
記録があると書いてあるけど。 それに、脱走を防ぐための制度だったら
もう意味を失っているんだから率先して廃止するべきでしょう。

> 賞与としての最古の記録は明治9年(1876年)の三菱商会の例である。
> 当初は欧米のシステムと大差のないシステムであったが、第二次世界大戦
> 敗戦後のインフレで労働運動が高揚し、生活のための出費がかさむ夏と冬に
> 生活保障的な「一時金」としての性格を帯びるようになり、1回につき
> 月給の1〜2か月分が支払われるようになった (賞与 - Wikipedia)
501名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:55:31 ID:DpGbQ3ws0
公務員の恐ろしいところは予算が減ったりして仕事が減っても判子を押してチェックするやつを増やして非効率にして人員は不足だというところw
そして判子があってもいっさい責任は取らないw
502名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:55:38 ID:8SRa4XfK0





年金の上乗せ分 も奴隷の税金や1000兆円の借金から


公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入


503名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:55:42 ID:zHtP89UA0
>>493
その前に税収ありきだろ。そこから適正な額と人数が出てくる。
504名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:56:25 ID:hD4I6s/c0
>>484
>何で国が民間企業の給料を決めるんだよw

つ「労働基準法」

1日の労働時間を8時間と決めてるのも国だし。

国が企業という強者を統制しないと、弱者である労働者は
際限無く搾取されてしまうよ。
505名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:56:38 ID:CCrxaMzE0
★世界の1%、富の40%保有 日本は格差小さい

・国連大学世界開発経済研究所(本部・ヘルシンキ)は5日、世界の成人人口のうち
 最も豊かな上位1%が個人総資産の40%を保有する一方、下位50%が保有する
 資産は全体の1%にとどまるとの報告書を発表した。

 「上位1%」に属する人々の約9割は北米、日本、欧州の主要先進10カ国に居住して
 おり、世界の富の偏在ぶりと「格差」の大きさをあらためて浮き彫りにした。

 報告書によると、2000年の世界の個人総資産は125兆ドル(約1京4368兆円)で、
 世界の国内総生産(GDP)合計の約3倍相当。うち上位10%の富裕層は個人資産の
 85%を保有していた。

 上位1%に属する人の居住国は米国(37%)と日本(27%)が特に多く、英国(6%)、
 フランス(5%)、イタリア、ドイツ(各4%)、カナダ、オランダ(各2%)などと続いた。

 格差を示す指標「ジニ係数」で個人資産の偏在ぶりを数値化すると、米国は約0・8、
 英国やフランスは約0・7だったのに対し、日本は約0・5と格差が小さかった。

 http://www.sanspo.com/sokuho/1206sokuho021.html
506名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:56:54 ID:zSmBlWjg0
>>497
公務員の給与を引き下げろ言って、一体どんな自称「庶民」が反発するの?

民主党は公務員の給与水準を守れ!って大キャンペーンをやるべきだな。
さぞかし国民から支持されるだろうよ。 これで政権交代もいけるね。
507名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:56:58 ID:CP8z7lwq0
>>499
はっきり言うが阿呆でもできる。
508名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:57:12 ID:zYLeG7qb0






公務員だけが国の借金の恩恵を受ける?




1000兆円の借金は、公務員給与のせいなのに




公務員だけで返しきれないんじゃ無いか?





この国は、公務員の独裁国家か?




509名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:57:23 ID:Aa4smFvD0
>>10
安倍総理が何をしたか知ってますか
510名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:58:05 ID:gVAZ0oc3O
>>495
別に待遇を上げろとは言っていないが
511名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:58:28 ID:WrU6Mgsq0
日本が、公務員の数が少ないといわれるのはどうして?
日本の公務員が特に激務をこなしているという報道はないし、
道州制だって導入されてないのに。
特殊法人は数値から外すとか、そういう数字のごまかしが
あるんじゃないの?
512名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:58:54 ID:zSmBlWjg0
>>509
何をしたの?
513名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:59:17 ID:DpGbQ3ws0
公務員は利潤の追求がないから暇なのに仕事を増やしてどんどん非効率にして人員を増やすからね。
514名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:59:22 ID:v7kam2ag0
>>507
そこらへんの阿呆ではなく、
知能指数80の奴と知的障害者にやってもらいたんだが。
515名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 01:59:37 ID:nO6QvaTr0
>>510
行政をスリム化して何か問題があるの?
516名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:00:10 ID:6J8eA8Pb0
地方の下っ端どうしを戦わせて思考停止されるって・・フランスなどが行ってた植民地政策と同じじゃん
こいつ>>1嫌い

517名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:00:17 ID:JFSvg/O5O
まあ問題はどの程度引き下げるかだな。
518名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:00:18 ID:kifEb/610





全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....




519名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:00:28 ID:CP8z7lwq0
>>514
染色体が38個のダウン症にでもできる。
520名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:01:03 ID:ly9y58fa0
>>511
まあ忙しいとこは忙しいんだろうけど
日本は低福祉で公共サービスが薄いから
公務員の仕事も少ないんじゃね
521名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:01:54 ID:EhWcaI/v0
>>516
松下や日産の社員よりも、給料が圧倒的に高い市バス運転手が
下っ端かw    自称庶民だよな。
522名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:02:17 ID:zHtP89UA0
国家公務員は約90万人ぐらいじゃなかったかな。
年収600万だとして計算するととんでもない数値なんじゃないのか?
523名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:02:59 ID:v7kam2ag0
>>519
そろそろ限界だなw

軽率に引き合いに出した
知能指数80の奴と知的障害者とダウン症の奴に謝っとけや。
524名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:03:21 ID:DpGbQ3ws0
>>521
そのバスの運転手が支持してる政党はどこでしょう?w
525名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:03:29 ID:kUZISfTF0
手遅れにならないうちにやらないとやばいよ、地方は。
治安、医療は増やさなきゃならんのに。
526名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:04:11 ID:EhWcaI/v0
大阪市交通局のバス運転手の平均年収は836万円(43歳)。1千万円超の運転手も
211人いる。ちなみに民間バス運転手の平均年収は約600万円。大阪市交通局には
1600億円の累積赤字がある。(以上、日経新聞9月8日付35面より)

ちなみに松下電器は760万円(42歳)、京都銀行700万円(38歳)、日産自動車704万円
(41歳)、新日鉄628万円(42歳)など。(以上会社四季報)
ttp://www.kyoto-u.com/lounge/career/html/200409/04090002.html


これが自称庶民の地方公務員です。  バスの運転手なんてどこの国でも最低賃金レベルだろうけど
日本では世界に名だたるPanasonicやNISSANの同世代社員よりも給料が高い。
527名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:04:37 ID:nO6QvaTr0
>>524
労組はみんな民主党だね・・・
528名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:04:53 ID:8Ol6cdqi0
>>511
郵政公社・特定/非特定独立行政法人、国立大学法人、特殊法人とも
公務員扱いで含まれている模様。

ttp://www.esri.go.jp/jp/archive/hou/hou030/hou21-1.pdf
529名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:06:05 ID:hD4I6s/c0
>>493
>公務員一人当たりで計算してみろよ。

民間企業でも一人当たりの人件費が問題になるのは
「総 人 件 費」が過大な場合だけだろ。

総人件費で最小限、労働力人口に占める人員数でも最小限で
効率的なワケだが。

何で個人の所得に注目するの?

>>495
上げる必要も下げる必要も無いさ。

>節約して何か悪いことがあるのか?

人材の質の低下は行政サービスの低下に直結するワケだが・・・
待遇を低下させても人材の質を低下させない策があるなら、経営コンサルタントになれるぞw

>>500
退職金も期末手当も廃止してもいいさ。
毎月の源泉徴収が無くなるだけだし。
530名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:06:08 ID:DpGbQ3ws0
自民もこの公約ともうひとつ不適正教師の免職も公約に入れれば選挙では必勝だなw
エロ教師、長期休暇教師を首に出来るようにしろよ。
531名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:06:48 ID:NQG1m9nP0
まあ何をやっても自民の負けでしょ
もう誤魔化しきれないよ
532名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:07:09 ID:nO6QvaTr0
>>529
なんで既得権益をそんなに守りたいの?
533名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:08:06 ID:4XUVa4v3O
今起きた。三時から仕事の公務員だ。
9時5時と思って入ったのに…
534名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:08:19 ID:DpGbQ3ws0
だけどマジに子も公約を前面に出して統一地方選を闘えば民主は内輪もめで分裂するかも。
535名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:08:57 ID:v7kam2ag0
>>500
まだダメだ!
冬のボーナスを大幅にカットしたら夕張市職員は脱走したぞ。
536名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:09:11 ID:EhWcaI/v0
>>529
>民間企業でも一人当たりの人件費が問題になるのは
>「総 人 件 費」が過大な場合だけだろ。


会社の規模違うだろうよ。
日本では「公務員」という企業自体は小さい。 
やっている仕事も諸外国と比べて少ない。

にもかかわらず、社員の給料は高くて企業自体は大赤字。
親会社(国)にたかりまくらなきゃやっていけない状態。
537名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:09:45 ID:8Ol6cdqi0
>>493
大和総研の調査ではちゃんと、
比較に使っている「民間給与平均は非正規雇用などが含まれているため、
単純に比較できないが」って、断り書きがされてるよ。
538名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:09:53 ID:Cw1TsUEg0
大体公務員の給与を引き上げてるのは定年間近の置物達だろ?
引き下げはいいけどやり方を間違えると苦労して働いてる若手のモチベを下げるぞ。
539名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:10:06 ID:mmLL0RfA0
.
だれもが自分自身の幸せしか考えないと
仮定し(しかし事実だ)支配システムを
造らないと、今みたいになる。
                             | 2ちゃんねるは国のプロパガンダの場
                             | 
       {    !      _,, -ェェュ、   | WBSの番組でも工作しました..税金からです
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミiミiミ|  
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミミ| 
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠| 
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| 政党、公務に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視、工作されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います 95%は工作 ..話しはループ..
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::| 肯定して税金でウマー
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:| 1000兆円の国の借金は公務員のため
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|公務員も議員も5割は不要
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:| ここの工作員も税金からの給与1000万プレーヤ?

540名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:10:16 ID:6J8eA8Pb0
>>525
地方の医療や福祉、財政を削りたいから
地方公務員を身代わりとして、世論にさしだすんだよ

これからおこなわれるのは、17兆円の地方交付税のカット(大阪府のGDPのおよそ半分にあたいする経済(医療、福祉サービス)が、激しくカットされる)
地方の17兆を見捨て、道路公団や長銀の50兆近くの負債は守るらしいがね
東京やりたい放題
541名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:11:07 ID:gVAZ0oc3O
>>531
自民党が負けたとしてどこが勝つんだ?
>>532
その既得権の中には非公務員が受けている物もあるわけだが
542名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:11:24 ID:DpGbQ3ws0
>>535
あれは退職手当を段階的に削減しようとしたから脱出したんだろ。
最初から思い切り削減だったら脱出しなかったと思う。
543名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:11:56 ID:CCrxaMzE0
★世界の1%、富の40%保有 日本は格差小さい

・国連大学世界開発経済研究所(本部・ヘルシンキ)は5日、世界の成人人口のうち
 最も豊かな上位1%が個人総資産の40%を保有する一方、下位50%が保有する
 資産は全体の1%にとどまるとの報告書を発表した。

 「上位1%」に属する人々の約9割は北米、日本、欧州の主要先進10カ国に居住して
 おり、世界の富の偏在ぶりと「格差」の大きさをあらためて浮き彫りにした。

 報告書によると、2000年の世界の個人総資産は125兆ドル(約1京4368兆円)で、
 世界の国内総生産(GDP)合計の約3倍相当。うち上位10%の富裕層は個人資産の
 85%を保有していた。

 上位1%に属する人の居住国は米国(37%)と日本(27%)が特に多く、英国(6%)、
 フランス(5%)、イタリア、ドイツ(各4%)、カナダ、オランダ(各2%)などと続いた。

 格差を示す指標「ジニ係数」で個人資産の偏在ぶりを数値化すると、米国は約0・8、
 英国やフランスは約0・7だったのに対し、日本は約0・5と格差が小さかった。

 http://www.sanspo.com/sokuho/1206sokuho021.html
544名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:12:09 ID:EhWcaI/v0
>>540
>地方の医療や福祉、財政を削りたいから

地方の医療や福祉を圧迫しているのは、地方公務員の給料じゃないのか?
予算には限りがあるんだよ。 それを何に割り振るかって話なんだから。
545名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:12:13 ID:xJQRGo/W0




年金の上乗せ分 も奴隷の税金や1000兆円の借金から


公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入



546名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:12:18 ID:LiGdVTIC0
日本経済の誤謬と真実 〜役人・政治家・マスコミ対策マニュアル

ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
.    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

ウソ :「未曾有の財政危機である 」
本当 :財政危機の兆候はなく、未曾有の金づまりである。

ウソ :「国際競争力をつけてグローバル社会に対応しないと日本は生きのこれない」
本当 :輸出は日本のGDPの1割台。慢性的な貿易黒字。為替の自動調整で相殺。

ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に必要なのは痛みや構造改革ではなく消費拡大。

ウソ :「財源がないので増税や歳出削減しないと財政がもたない」
本当 :歳出の半分は毎年金持ちの預金から回している(国債使った所得分配)

ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を民間に流した。

ウソ :「景気はゆるやかに回復している」
本当 :景気回復の兆候はなく、富の一極集中、財の寡占化が起こっている。

ウソ :「抵抗勢力(派閥)は売国奴。自分の利権を維持したいだけである」
本当 :長年の自民一党構造において派閥の複数分立が独裁権力への実質抑制機能を担った

ウソ :「小さな政府を実現し、民間の活力をつけることによって日本を引っ張ってもらう」
本当 :歳出削減はデフレを悪化させ民間活力に寄与するどころか活力を削ぐ
547名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:13:18 ID:nO6QvaTr0
リストラクチャリングのメスが入れられていないのは公共部門だけだ。

もっと首を切りやすくしないとダメだよね。
身分補償が手厚すぎる・・・

なぜ民主党は日本を腐らせる既得権益構造の維持に躍起なのか。
548名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:13:23 ID:Aa4smFvD0
549名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:13:35 ID:ly9y58fa0
>>538
初任給とかは臨時職員と大して変わらんし
こっから更にカットしたら一人暮らし出来ないやつとか増えるだろうしな
まあ40代以上をカットが妥当なんだが難しいかな
550名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:14:18 ID:kUZISfTF0
>>540
医療って医師や看護師のことを言いたかった
俺が住む県の予算案では、医師の確保だけに一億以上予算がついた
551名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:14:29 ID:zcVYBt8e0
>>536

つっこみどころが多すぎてどこから手を付ければいいかわからんw

ラッサールもあの世で喜んでるだろうな。
552名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:14:35 ID:DpGbQ3ws0
>>544
民主党王国の地方自治体は地方公務員の人件費は維持させるからその他の予算はどんどん削減されるよ。
あなたの言うとおり財源は決められているから割り振りの話。
553名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:14:40 ID:CCrxaMzE0
>>546
世間知らずの経済学しか知らないバカの典型だねw
554名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:15:12 ID:Cw1TsUEg0
>>536
黒字にはならない仕事だから官がやる、こんな事もわからんのかよ・・・
黒字化できる仕事を官がやったら民業圧迫だろうがよ。


そもそも公務員の給与を引き上げてる置物団塊はこれから数年でどんどんやめる。
ほっといても数年で人件費はどんどん下がるのにな。
見直すなら団塊置物の退職金だろ。
555名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:15:51 ID:eNqkUPak0




公務員だけが国の借金の恩恵を受ける?




1000兆円の借金は、公務員給与のせいなのに




公務員だけで返しきれないんじゃ無いか?





この国は、公務員の独裁国家か?



556名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:16:18 ID:WrU6Mgsq0
>>529
例えば、ハローワークの窓口業務なんかは、民間からの
派遣社員がやってる所もあるんじゃないの?
そういう仕事をした(自称元派遣社員)の人の書き込みでは、
公務員より派遣組の方がよく働いていたというけど。
つまり、民間にできることは民間がやった方がいいんじゃないの。

あと、運転免許みたいに公務員の仕事も点数制にして、○点以上
たまったら諭旨免職にするとか。
そうすれば、今度の警視庁の証拠品紛失みたいな不祥事も起こりにくく
なるでしょう。

> 待遇を低下させても人材の質を低下させない策があるなら
557名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:17:15 ID:E9N1as570
警察の天下り先である交通安全協会が運営してる自動車学校も全部廃止しろ。
558名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:17:41 ID:DpGbQ3ws0
>>554
その数年で退職手当債を大量発行して財政悪化で破綻して終わるだろ・。
559名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:17:52 ID:yWI9seA20
図書館なんか民間委託したほうがサービスの質が上がるしなw
560名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:18:55 ID:Aa4smFvD0
>>529
個人の所得に注目したらもっと下げられますね

>>537
公務員の話をしてください
561名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:19:36 ID:gVAZ0oc3O
図書館なんて自治体以外の誰がやるんだ?
562名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:20:52 ID:zcVYBt8e0
>>553
お前は経済学を知らないバカの典型だがなw
563名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:21:21 ID:CP8z7lwq0
まぁ、98%は公務員の給料40%削減に賛成だ。
564名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:21:36 ID:WrU6Mgsq0
>>561
図書館の運営は、民間に委託してる自治体もうあったはず。
それに大学だって私立大でも図書館は持ってるんだから。
565名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:22:34 ID:yWI9seA20
>>561
PFIで民間委託が進んでるんだが。
566名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:22:58 ID:0Hh1rg1Y0





公務員だけが国の借金の恩恵を受ける?




1000兆円の借金は、公務員給与のせいなのに




公務員だけで返しきれないんじゃ無いか?





この国は、公務員の独裁国家か?



567名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:24:17 ID:BgAHjLJH0




公務員だけが国の借金の恩恵を受ける?




1000兆円の借金は、公務員給与のせいなのに




公務員だけで返しきれないんじゃ無いか?





この国は、公務員の独裁国家か?



568名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:24:33 ID:FZdFo9rk0
>>553は経済学の常識を知らないバカの典型だねw
569名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:24:43 ID:Wh2+CcUWO
おいおい、公務員は民主党支持じゃなかったのかw
どうせ騙すならもう少し上手くやってくれよwww
570名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:25:34 ID:zcVYBt8e0
>>558
ありえない話がしたいならこちらへどうぞ
http://book3.2ch.net/sf/
571名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:25:41 ID:gVAZ0oc3O
>>564
民間が図書館作ったのかと勘違いした。
サーセン
572名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:25:42 ID:E9N1as570
ごみ収集も民間に委託したら、収集日は減ったけど、
祝日も関係なく収集してくれるから、
曜日さえちゃんと確認すれば、
ちゃんと収集してくれるようになって助かった。
573名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:26:01 ID:OPgmTRtXO
民間委託ったって給料は自治体が払ってるんだから
図書館が儲かるわけないしあんなつまらん業務は民間にやらせておけばよし
不祥事があったら外郭団体ですからで逃げられる
574名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:26:21 ID:kUZISfTF0
刑務所も民間委託が進むだろうね
575名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:26:43 ID:CCrxaMzE0
>>562
経済学なんて糞の役にも立たない糞学問ならって経済をわかった気になっている馬鹿っていっぱいいるよなw
元マル経のバカ教授にインチキ経済学を習って、さも経済を知っているとか勘違いしているw
そしてマル経の教授にインチキ経済学を学んだだけあって、金持ちいじめが大好きだなw
576名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:26:55 ID:EhWcaI/v0
・地方自治体の予算には限りがある

・人件費がかさめば、それ以外の事に使える金は少なくなる

当たり前のことでしょうに。
577名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:26:57 ID:AMhKXECz0





公務員だけが国の借金の恩恵を受ける?




1000兆円の借金は、公務員給与のせいなのに




公務員だけで返しきれないんじゃ無いか?





この国は、公務員の独裁国家か?



578名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:28:52 ID:CCrxaMzE0
>>568
経済学の常識って何だ?w
インタゲw相続税課税強化w累進課税マンセーw金持ち視ね!w
経済学って本当にろくでもないなw
はっきり言って貧乏人の嫉妬を大便するだけの糞学問!
579名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:29:15 ID:EhWcaI/v0
>>573
>図書館が儲かるわけないしあんなつまらん業務は民間にやらせておけばよし

企業ってのは、効率よく仕事をこなさなきゃ潰れちゃうから。
自治体もコスト削減を迫れば良いんだよ。 その為に委託するんだから。
公務員がやるよりも高コストじゃ意味がないからね。
580名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:31:04 ID:zcVYBt8e0
>>575

>>546がマル経に見えるとはw
581名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:31:30 ID:Aa4smFvD0
>>578
インタゲだけは重要だろ
あとはお前の考えと同じだが
582名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:32:53 ID:CP8z7lwq0
図書館は必要だ。日経ビジネスもダイヤモンドもプレジデントもただで見れる。
コンピュータ関連の雑誌など借りるほどのものでない場合でも座ってゆっくり読める。
プレジデント1月号に公務員のボーナスも載っててるよ。赤字の市がボーナス212万円なんて
狂ってるとしかいいようがない。
583名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:33:21 ID:Cw1TsUEg0
>>579
ポマエは入場料なり貸し本代を取る図書館に行きたいかね?
本を買うのには(かなり膨大な)予算が必要で、人件費も必要で、
かつ収入は0ですが。

どうやったら儲けられると思ってるのか、その脳内思考が知りたいw

ビジネスモデルとして成立するのはせいぜいマンガ喫茶までだろうによ。
文庫本小説ですらあの業態は無理だぜ。
584名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:33:54 ID:jAS5Um5yO


中川は、存在自体がデマ。
585名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:34:07 ID:zcVYBt8e0
>>582
そうそう黒字はありえんだろ…
納めた税金どこ行ったんだよ
586名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:34:54 ID:zHtP89UA0
国の借金って国債だろ?
国民の預金が国債に置き換わってる時点で、国債額が
国民の預金額を超えたら国家破産じゃない。
587名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:35:03 ID:hD4I6s/c0
>>547
セコウなのか?
レスの殆どが民主叩きなんだが・・・

あと合成の誤謬を勉強した方がいいよ。
国の経済と企業の経営は違うからね。

語感は似てるがw

>>556
それも待遇の低下だから一緒だよ。

在職者には有効かも知れないが、新規採用の人材の質は低下するよ。
残念

あと聞きたいんだけど、法で罰せられるのに犯罪が世の中から無くならない
のはなぜかね?
罰則を厳しくすれば犯罪を防げるってのが幻想だという証左ではないか?

588名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:35:37 ID:EhWcaI/v0
>>583
あなたは何を仰っているのかしら?

図書館の「管理」を民間に委託しているって話だが?
図書館が企業の物になるわけじゃないよw
589名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:36:54 ID:yWI9seA20
>>583
>>ポマエは入場料なり貸し本代を取る図書館に行きたいかね?

 どういう思考回路w
 世界最高のニューヨーク市立図書館は公立民営だよ。
 勿論無料です。
590名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:36:56 ID:DpGbQ3ws0
>>570
ありえない話じゃないだろう。積立してなかったから慌てて退職手当債を発行してるんだろ。
591名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:37:08 ID:zcVYBt8e0
>>586
その理屈だと日本以外のほとんどの国家が破産だな。
592名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:37:40 ID:gVAZ0oc3O
>>583
収入は0だけど支出を減らせばトータルでプラスってことだろ
593名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:38:32 ID:zHtP89UA0
>>591
日本は外国に借金してないだろ。
日本国民に借金はしてるけどな。
594名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:39:07 ID:6QPsTuo80
小学生並みの揚げ足取り
中川幹事長
595名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:40:11 ID:zcVYBt8e0
>>590

50兆弱の予算総額のうち
起債は1000億円程度
596名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:40:29 ID:WrU6Mgsq0
>>587
幻想じゃないだろ。
民間企業の従業員に緊張感があるのはリストラがあるからだし、
刑罰を罪の重さに比例して厳しくしていない国なんか
世界中どこにもないだろ。
犯罪さえ犯さなければクビにならない(罰がない)のは
日本の公務員だけじゃないか。

> 罰則を厳しくすれば犯罪を防げるってのが幻想
597名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:41:01 ID:DpGbQ3ws0
これで民主党が分裂したら旧社会党と社民党の連中はまた一緒になるのかなw
新社会党と言う政党名にしてくれよ。そうなればわかりやすくていいね。
598名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:41:08 ID:lJw08KTt0
マスコミ、民主は格差だ格差だと言って不安を煽り批判するだけで解決策を

何も出せないんだよな。

派遣のピンはね率を上限を法律で決めればいいんだよ。

欧州だと8-10%くらい 日本だと40-50%

日本取りすぎ
599名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:44:14 ID:OPgmTRtXO
民間委託ってのは公務員人件費削減の隠れ蓑または天下り先確保に他ならない
例えば自治体職員が図書館業務をやった場合、他の職員と同等の給料を受け取る
民間委託した場合は委託された企業がパートやバイトなどを低賃金で雇うわけ
つまり、どうでもいい業務は民間にやらせとけっていう発想だよ
600名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:45:11 ID:CP8z7lwq0
日本がもうそろそろ終わることは日経ビジネス(06.10.30)の「ひた走るレアメタル欠乏症」
を読めばわかるよ。ものを作るには石油だけじゃだめで、工作機械のドリルなんか
も必要。そのドリルはタングステンというもんでできてるわけだが、これを
93.1%中国から輸入している。その中国が日本への輸出を渋りだした。
など、とにかく中国が原材料のほとんどを握っていて高騰している。
日本が国際競争力なくなって円が弱くなったら軽く価格は100倍。
すなわちこの時点でその原材料輸入額はGNPと同額になる。
601名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:45:12 ID:DpGbQ3ws0
>>595
地方自治体の話をしてるんだぞ。財政危機の地方自治体なら破綻するところが出るだろ。
602名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:47:17 ID:ly9y58fa0
>>599
>委託された企業がパートやバイトなどを低賃金で雇う
結局民間の企業努力ってそこなんだよなあ
603名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:48:02 ID:gVAZ0oc3O
>>600
はしょりすぎてか展開が訳わからん
604名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:50:30 ID:EhWcaI/v0
>>599
>民間委託した場合は委託された企業がパートやバイトなどを低賃金で雇うわけ

自治体の支出が減れば、それで良いんだが。
自治体はサービスの質と請負賃等を総合的に判断して、業者を選べば良いだけのことだね。
ダメな業者は沙汰されていく。  公務員だとこれが出来ないんだよね。
公務員試験に一度受かると、どんなダメなやつでも終身雇用状態で、高い給料を受け取り続ける。
それは税金から支払われるんだよ。

自治体が人件費を削減して、それ以外の事に予算を廻すことが、市民の利益になるんでしょ。
605名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:52:32 ID:zcVYBt8e0
>>601

2006年度当初予算の話。
多い自治体でも100億程度のはず。
起債は財政改革と抱き合わせ。
額が大きいと思考停止するようだが
他の費目と相対的に考えてみるがよろし。
606名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:54:02 ID:hD4I6s/c0
>>586
預金の投資先が無いから国債発行が求められてるワケだが。

つまり国債が増えるってことは、預金も増えるってこと。

>>596
>民間企業の従業員に緊張感があるのはリストラがあるからだし、

その恫喝的な労務管理って本当に効率的なのかね?
年功的賃金、終身雇用の方が職場のために一生懸命働くもんなんでは?
特にそれが至高の価値があると思われてるワケだし・・・

>刑罰を罪の重さに比例して厳しくしていない国なんか
>世界中どこにもないだろ。

犯罪抑制に厳罰化では意味がない。
犯罪そのものを起こさないようにするには、貧困問題の解決などが
有効なんではないか?

>犯罪さえ犯さなければクビにならない(罰がない)のは
>日本の公務員だけじゃないか。

公務員に限らず無闇に解雇されるようなことは無いだろ。
607名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:54:29 ID:CP8z7lwq0
>>603
要するに、貿易がGNPの10%以下(原材料輸入は2%)という数値が
日本の国際競争力がなくなれば、軽く爆発するということだ。
日本は資源に乏しいというより資源0に近い。内需拡大なんて余裕かませてる
場合じゃもうない。実際ここ3年で価格が10倍以上になった金属もある。
608名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:54:40 ID:6J8eA8Pb0
>>599
内容はともかく、表面上やってる行為はいい方向に進んでるんだよ、地方自治体は

人数を少なくして、民間でできる業務は他に委託。んで縦割り行政もない
「生産性」を上げる方向に進んでるんだよな

10年後の地方はある程度よくなってるかもしれん、中央の役人と政治家はやばそうだが
609名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:57:20 ID:Aa4smFvD0
>>606
都合の悪いレスは飛ばすのかw
さすがですねw
610名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 02:57:38 ID:kbhRs2FP0
本当に公務員給与を引き下げられたら
これまでの全ての失態に目をつぶって自民に票を入れる
611名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:00:41 ID:XfLXz59N0
>>596

> 民間企業の従業員に緊張感があるのはリストラがあるからだし、


それを言うなら、「倒産の可能性があるから」でしょ。

> 犯罪さえ犯さなければクビにならない(罰がない)のは
> 日本の公務員だけじゃないか。

あなたの頭の中にある民間企業の従業員は、みんな奴隷状態にあるみたいだね。
612名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:01:29 ID:zHtP89UA0
>>606
日本には借金がないってか?
国債を発行すればするほど預金が増えるんだ。
新説だなw
借金1000兆円てのは目の錯覚か?
613名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:01:39 ID:gVAZ0oc3O
>>607
つまり日本の競争力が落ちたらヤバいってだけか?
614名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:02:46 ID:zcVYBt8e0
>>612

ば、ばかもん!>>593をよく読めw
615名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:03:42 ID:XfLXz59N0
>>610
自民党はもう長年与党なんだから、やる気があるならとっくの昔にやって
いなければおかしいでしょ。それに、選挙前になって唐突にこんなことを
言い出すのは変だな、という思考力もない?

なぜ今頃こんなこと言い出したのか、疑念くらい生じて当然なのだが。
616名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:03:53 ID:6Kw8A7v+O
結局、自由が良いのか?平等が良いのか? どっちだ???って事だろ。

自由主義→実力の差により格差が生まれる。
平等主義→皆一緒でなければならず、出る杭は打たれる。

自由と平等のバランスが大事なんだが、
今の日本政府は、まったくバランスが取れてないW
617名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:05:08 ID:EhWcaI/v0
>>611
そりゃ民間企業の人達は、経営者も従業員も
公務員と比べりゃずっとシビアな認識で仕事を
しているだろうよ。

経営者は経営状況を悪化させれば、株主からも
従業員からも何やってんだと突き上げを食らう
最悪の場合、会社が潰れる。
従業員は従業員で、ろくに仕事もしてない、できないのなら
クビになるんだから。
618名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:05:54 ID:6fqmdG2z0
中川は最初なんでこの人が表に出てきたのかなと思ったけど、今は最高の人事だと思う。
一連の発言聞いてると安部総理や中川酒や麻生よりも
的確に相手をけん制して一々納得のいく反論もしてくれる人だと気づいた。

総理にしてもいい位の人だけど、人権擁護法案の推進者の一人なのが玉に傷だ。
619名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:06:04 ID:Aa4smFvD0
>>614
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20050517md01.htm

本当にありがとうございました
620名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:08:29 ID:zcVYBt8e0
>>619
どういたしまして。

>日銀の資金循環統計によると、昨年末現在、
>国債の保有比率は、日本郵政公社を含む政府などが40・8%、
>民間の金融機関が32・8%に達しているが、海外は4・3%だ
                                 ~~~~~
621名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:09:30 ID:Aa4smFvD0
>>620
で、それがどういう意味か分かってるの?ゼロじゃないんですよ?w
622名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:11:31 ID:EGBytVxP0
そういや公安がヤクザを語ってる映像で、この人右翼団体にホメ殺しされてたらしいね。
623名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:11:53 ID:LiGdVTIC0
            ___     ________
     ____,../     \   | |  小泉自民  |
    ノ   /           \ | |          |  ・・・・・
  /   /               | |          |
 |     |              | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、.   /| |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

一人当たり名目GDP、下落の一途
労働法改悪で格差拡大
生活保護100万世帯突破、過去最高
派遣業、サラ金などピンハネビジネス隆盛
経済成長率、2位から11位に転落
公的資金注入で外国資本に国富流出
失業者・ニートの激増で社会効率悪化
結婚数激減で少子化加速、5年10年では修復不可能の声
郵政民営化・・・郵貯を外資のエサに、国内循環から外す
三角合併合法化・・・外資の支配構造へシフト
雇用者賃金 8年連続ダウン
財務省の独裁、官僚の天下り倍増
国民負担は年々強化、金余りの企業には減税
雇用増、9割が非正社員
自己破産倍増、「大人の家出」止まらず
犯罪多発、人心荒廃、「正直者がバカを見る」詐欺天国
受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
市場原理奨励で東京の一極集中加速、地方過疎で国土放棄
5年間で自殺者20万人、家出35万人
集団自殺やカルト宗教、詐欺事件、凶悪犯罪、街はサラ金の看板だらけ
リストラ・コスト削減の奨励で内需不足は加速
貯蓄ゼロ世帯23%に 過去最高
624名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:11:55 ID:CP8z7lwq0
>>613
円が紙になるってことさ。もう石油は輸入できない。
昔ドイツにフランス軍がちょっと足を踏み入れただけでマルクが紙になった。
工業製品に裏打ちされなくなった円が紙になることは現実にありえる。
625名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:11:58 ID:zcVYBt8e0
>>621
1000兆円の4.3%で日本が破綻するとは驚きだわ…
626名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:12:46 ID:4Dsh0Vyi0
日本の年間税収・・・・・・・・・・・・・・・40兆円

日本の公務員に支払われる年間給与・・・・・・・・・・・・・・・・・・40兆円


日本は白い飯食って黒い糞してるだけ・・・wwwwwww
627名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:13:08 ID:kbhRs2FP0
>>615
公務員乙。
こんなところで自己弁護してないで仕事しろ

例え選挙前の人気取りでも
公務員が苦しむならかまわないなあ

俺、 公 務 員 嫌 い だ か ら
628名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:15:00 ID:EhWcaI/v0
>>616
仕事が出来る奴・一生懸命やる奴 と 仕事が出来ない・やる気もない奴が
同じ給料ってのは、実はもの凄く不平等な事なんだけどな。

平等であるべきなのは、機会であって、結果ではないって事だな。
「結果平等」なんて、恐ろしく不公正で不平等。
629名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:15:17 ID:DpGbQ3ws0
>>605
団塊の世代の退職手当の話だったんじゃないの?
俺の都道府県で3年で2000億円位とか記事を見たぞ。
団塊の世代が居なくなれば人件費が減るという話だったから。退職手当債は結構な額になる。
630名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:16:31 ID:VjFiU8sL0
公務員が政治活動をするのは本来憲法違反だよね
どうしてそれがわかってながら、人事院などの今の制度を否定せずに
現状で貰えるだけクレなんて言えるんだろう

いくらなんでも、地方公務員は傲慢が過ぎるよ
少しは納税者に済まないと謙虚な気持ちになって欲しい
631名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:17:34 ID:zqmevGcb0

公務員の給料下げるから、国民の税金も下げるし、民間企業も正社員だけでなく
派遣やバイトの待遇を良くさせるというなら話はわかる。
こっちの生活良くならないんじゃ公務員がどうなろうが関係ねえっての。
632名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:19:46 ID:6J8eA8Pb0
>>626
なんか実はね・・・・・
実際の年間税収は270兆くらいだった気がする

その予算は政治家と官僚が握ってるっぽい
でも地方には本当に予算が無いっぽい
633名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:19:48 ID:VjFiU8sL0
>>631
自治体が倒産したら、それどころか悪くなるんだよね
もっと地方財政の実態をルポタージュして欲しいんだが、マスコミは民主党の支持母体だから腰砕けもいいとこ
同和行政なんてアンタッチャブル扱いだよ
634名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:19:55 ID:DpGbQ3ws0
住民が公務員の人件費と地方自治体の財政に無頓着なら夕張市みたくなるね。
635名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:21:24 ID:EhWcaI/v0
>>631
人件費を削減すれば、それだけ他のことに金を回せるのだが。
それだけでも市民の利益になるでしょ。
636名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:22:01 ID:zcVYBt8e0
637名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:22:36 ID:InSkfM/S0
>>623

それでも民主政権より1000万倍マシ。
638名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:24:07 ID:VjFiU8sL0
>>637
全ての元凶はデフレなのに、マスメディアはそうとは言わないもんな
639名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:24:07 ID:/nL5dVOL0
>>631
仮に税金が安くなっても、今の企業の事だから
「税金安くなったんだから給料減らしても大丈夫だろ」とか平気で言うと思うよ
640名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:25:27 ID:ZNqZEKjWo
中川は嘘吐き。

すでに公務員の給与は下げている。数も減らしてる。
官僚と中川は癒着。

それを知りつつ、公務員叩きする中川は嘘吐き。
641名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:26:36 ID:Aa4smFvD0
642名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:26:40 ID:VjFiU8sL0
>>639
民間の場合、雇用も競争原理が働いててサビ残業を強要するようなコンプライアンスのない企業は被雇用者が辞めるもんじゃないかな
それに比較して公務員は、人事考査のシステムも曖昧だし、競争どころか給与は結果の平等と年功序列だよね
643名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:27:38 ID:EhWcaI/v0
>>638
デフレの原因は何かと言えば、事実上異常に安く固定されている
人民元のせいだからね。
中国様の飼い犬であるマスコミも労組も何も言えません。
労組こそが、政府に人民元を切り上げを要求しろと迫らなきゃいけない立場なのに。
644名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:28:48 ID:OVHddRz3o
中川が嘘つきなのは事実だなw
645名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:28:51 ID:VjFiU8sL0
公務員が減ったぶんを、民間の雇用を増やせばいいわけで
景気拡大の為の補正予算って時代でなく、金融緩和による経済波及効果ってのが重要になってくるんだと思うね
投資も、貯蓄から投資に向かわないと、資金も投資や消費に向かわない
646名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:29:57 ID:EhWcaI/v0
>>639
>「税金安くなったんだから給料減らしても大丈夫だろ」とか平気で言うと思うよ

それなら、その企業は有能な従業員を失うだけのことだが。
企業ってのは有能な人材の奪い合いをしているの。 
こういう所でも企業間で競争しているんだよ。
647名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:30:42 ID:6J8eA8Pb0
不良債権処理で健全な地方企業を、無理やり不良債権化され民需が消滅し
中央主導の公共工事後に、地方交付税の急激な削減で、官需も消滅し
地方の住民の痛みを和らげるために、地方公務員の給与削減で、さらに地方帰りの人も消滅する

デフレスパイラルだな、、もう最近の東京はヘタクソだなぁ!!
648名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:33:33 ID:zcVYBt8e0
>>646
現状を見るとそこまで企業と対等に労使関係を結んでる従業員は皆無だな
649名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:34:01 ID:MfLdUP/x0
夕張市の公務員は酷かったな。
退職金をもらえるように考えて去っていったと言う。
650名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:34:19 ID:VjFiU8sL0
過去のプラザ合意がどれだけ日本の金融政策を狂わせたかバブルの失敗は忘れては駄目だね
これから先、米民主党からの利上げ圧力が強まるわけだけど
日銀がそれに従って公定歩合を上げたら、CPIは全然あがってないのにまたデフレに戻るだろうな
そうした経済の動きを知ってか知らずか、マスメディアは相変わらず政治批判ばかり
何でもかんでも総理大臣がとか、政府が〜とか言うけど、見る人がみたらそれは扇動にしか見えないんだよね
それの尻馬に乗って扇動する今の野党も馬鹿もいいとこ

日本を腐らせていたのは誰か、これから腐らせようとしてるのは誰か俺らは知っておくべきだと思う
651名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:34:26 ID:xxq0nTvXo
WEの時、中川は厚労省官僚と癒着。責任を官僚に
擦ることで、自分は無関係であることを演出。

癒着を隠すのは、うそつきだな
652名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:34:49 ID:yqwvMGPeO
公務員の給与が下がってるのって不当な手当てを指摘されて廃止しただけじゃないの?
653名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:35:28 ID:EhWcaI/v0
>>648
有能じゃないからじゃないの? 
なら、そこで面倒見て貰うしかないね。 クビにならない事を祈りながら。
654名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:38:16 ID:zqmevGcb0

郵政民営化みたいに、公務員みたいに安定してない生活してる国民の
ヒガミネタミを票に結びつけるのはかまわんが、こっちの生活は
全然よくならねえじゃねえか。美しい国とかボケた事いつまでも言ってんじゃねえ。
655名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:39:02 ID:zcVYBt8e0
>>652

十年以上前から人数も給与も概ね単調減少
このグラフは作為的過ぎるけどなw
ttp://www.water.yokosuka.kanagawa.jp/ir/yosan/h16/img/3.gif
656名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:39:39 ID:cwYtSKud0
>640
退職金も給与も、民間準拠にするべきだろ

もうとっくに動いてないといけないのに停滞している
公約に入れて選挙の後でなんて言うのは詐欺だな
国民を裏切らないのなら、即刻、号令を掛けるべきものだろ


 【政治】民間と比べて高すぎる地方公務員給与、安倍首相が「水準下げ」へ改革を指示
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166237130/
 1 :熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★ :2006/12/16(土) 11:45:30 ID:???0
 ★地方公務員給与、首相が「水準下げ」へ改革を指示

  安倍首相は15日、国会内で菅総務相に会い、地方公務員の給与について、
 「民間と比べて高すぎる。水準を引き下げるための給与構造改革に
 全力をあげてほしい」と述べ、2007年の早期に全自治体で給与構造改革が
 実施されるよう、対応を指示した。

  総務省は全国の自治体に対し、職員給与に地域の民間給与を適切に反映させるため、
 06年度から、給料表の水準引き下げと地域手当の導入を実施するよう通知しているが、
 06年4月1日時点で、2割近い自治体が実施していない。

 讀賣新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061215-00000412-yom-pol ・・・ リンク切れ
657名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:44:21 ID:VjFiU8sL0
>>654
あれは財政投融資の解体という意味ではかなり意味があった政策だよ
批判はメディアが作った後付けの屁理屈だと思うけどね

>>656
CPIがどうしても上がらないから、その代わりに所得の不均衡を是正するように世の中が動いてきてるんだと思う
同一労働同一賃金もそうだし、WEも根本はそうだろうと思う
分母を下げるやりかたはあまり良くないけどな
658名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:47:10 ID:Aa4smFvD0
>>654
>こっちの生活は全然よくならねえじゃねえか

まだ民営化されてませんが何か
659名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:49:28 ID:zcVYBt8e0
>>657
サプライサイダーがこんな短期間で意味があるだなんて言っていいものか?

660名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:50:22 ID:cwYtSKud0
>657
>同一労働同一賃金もそうだし、WEも根本はそうだろうと思う
>分母を下げるやりかたはあまり良くないけどな

民間準拠の考え方は、まるで違うだろ
地域の税金で地域の自治体を運営するんだから
その地域に住む人の収入に合わせるべきだということだよ
661名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:51:41 ID:DpGbQ3ws0
>>636

退職手当債は2007年度で全国の地方自治体で5900億円程度だ。思ったより少ないね。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/feature/news/20070117k0000m010146000c.html
662名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 03:53:32 ID:3eUrpSUf0
地方公務員ってそんなに給料多いの?
友達の両親が高卒→地元市役所(中堅都市)勤務なんだけど
例えば田舎の市役所と政令指定都市の市役所も同じ給料なの?
詳しく教えて
663名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 04:07:26 ID:Aa4smFvD0
>>662
ggrks
664名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 04:24:51 ID:cwYtSKud0
>662
退職金

 【格差拡大社会】"公務員焼け太り"との批判 年金一元化で新たな官民格差 参院選控え先送り論強まる
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169709340/

 公務員は退職手当が民間の平均額より約1300万円も高い
 (人事院平成18年11月調査)
665名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 04:48:48 ID:trHFBwWa0
一億総中流化を過去の遺物だと嗤う人はだまされていると思う
666名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 04:54:54 ID:zvb1uCvS0
おとどしの選挙のときの手法をまた使う自民と、
またそれでだまされるおばかな国民のみなさん。
民主は自民の補完勢力であることに気付かず、
死に票になるのはいやだからだと、民主に投票してしまうおばかな国民のみなさん。
さあここで新党立ち上げですよ。
667名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 04:58:16 ID:LiGdVTIC0
            ___     ________
     ____,../     \   | |  小泉自民  |
    ノ   /           \ | |          |  ・・・・・
  /   /               | |          |
 |     |              | |          |
 ヽ    -一ー_~、⌒)^),-、.   /| |________|
  ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |

一人当たり名目GDP、下落の一途
労働法改悪で格差拡大
生活保護100万世帯突破、過去最高
経済成長率、2位から14位に転落
企業の余剰貯金、過去最高の83兆円に
企業減税の続行で金づまり激化
デフレ脱出、5年連続で失敗
失業者・ニートの激増で社会効率悪化
派遣ビジネス&サラ金、国の制度支援で収益最高
5年間で自殺者20万人、家出35万人、自己破産100万人
結婚数激減で少子化加速、修復困難に
銀行への公的資金通じて外資に国富流出
郵政民営化・・・郵貯を外資のエサに、国内循環から外す
三角合併合法化・・・外資の支配構造へシフト
雇用者賃金 8年連続ダウン
財務省の独裁、官僚の天下り倍増
犯罪多発、人心荒廃、「正直者がバカを見る」詐欺天国
受刑者7万人突破 、終戦直後以来最高
市場原理奨励で東京の一極集中加速、地方過疎で国土放棄
銀行締め付けで貸し渋り横行、零細企業の倒産
過労死、長時間労働は拡大の一途
経済諮問会議(輸出大企業)の政治実権を制度拡大
富を生まないマネーゲームだけ活性化、GDPは縮小
668   :2007/02/10(土) 05:00:12 ID:F1ySL8yk0
連合の大会で拉致問題に関する非難声明案を

民間労組が提出しても、日教組と自治労(地方公務員労組団体)に

阻止され、廃案にされるらしいですよ(「正論」)。

この2つの労組は相当に北朝鮮寄りみたいですね。
669名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 05:05:12 ID:M/PPdWd/o
中川=嘘吐き

なのは良くわかった。
670名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 07:39:58 ID:49TI9U7w0
つまり、公務員を叩いてるのは誰でもなれると思ってるからだろ?それでちょっと
努力して試験勉強すればよかったものを女にうつつぬかして遊んでたから今の自分が
あるわけで。それを公務員を叩いてストレスを発散してるのがここの人たちってわけだ。
671名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 07:45:22 ID:N6Zn6F1F0
中川(女)死ねばいいのに
672名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 08:42:48 ID:EFCB4wXqo
格差社会拡大でどうにもならず、政治的に無能だから
叩くしか能がないんだな。中川では格差問題を解決でき
ないと、ほざいているようなもの。
673名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:19:00 ID:lJw08KTt0
派遣のピンはね率を欧州なみに10%に規制しろ

ピンはね率
日本 40−50%
欧州 10%

企業に50万で売られて労働者に渡るお金は
日本 25万円
欧州 45万円
674名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:35:25 ID:X7HtbW06O
>>670
勉強がどうこうより公務員といえどもコネがないとなれないもんねぇ
675名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:41:55 ID:+ozpQ+fM0
>>673
いま正確にそのピンはね率。中間搾取率を調べることができる。
浅草郵便局の契約書を情報公開しザ・アールとの業務委託契約
とザ・アールの求人広告を比べればいい。
676名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:44:50 ID:dcZlPweC0
ま、公務員は減らさないとね。
677名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:47:53 ID:+ozpQ+fM0
あと、もうひとつ。実は公務員給与の削減は地域間格差を拡大させる
方策のひとつ。
地方の自治体は税収だけではなにもできない。職員の給与さえ
払えない。で。交付税で調整する。交付税の算出には当然職員
給与が入っている。職員給与削減は交付税削減に直結する。
実際、地方でどう使われようといいのだが地域間格差は拡大する。

地方公務員給与削減=地域間格差拡大という側面があることは
否定できない。

で、実際に公務員給与が削減されると確実に田舎は疲弊する。
人が出て行くわけだ。特に能力がある人は。
数千人の村を見ている自分としてはよくわかる。

まあ、実は公務員給与削減=地域間格差拡大ということ。
678名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:53:24 ID:DpGbQ3ws0
地方公務員の人件費削減は財政危機の回避には有効だからな。
田舎なんか税収<<<<人件費の状況で地方交付税のかなりの部分が人件費に使われている。
あの破綻した夕張市で市税収が10億円程度で人件費が25億円と言う状態だ。
ようするに地方公務員の給料削減をしなければ財政再建は困難だ。
679名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 10:56:48 ID:+ozpQ+fM0
>>677
ひとつ加えておく。
地方では納税者が職員の雇用の分の納税ができたい自治体が大多数。
最低限の国のサービス水準も自分たちの納税ではやりきれない。
国が調整してくれている。
 で実際にその金が地方に交付され職員の給与としてそれが地域
経済で使われる。
 実際、いなかの町・村ではそんなもん。

テレビでもてはやされた福島の矢祭だってそう。交付税がなければ
どうしようもない。でその交付税の算出根拠に職員の給与が入っている。

職員の給与削減=交付税の削減=地域間格差の拡大であることは
現実起こっている。
680名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:00:44 ID:DpGbQ3ws0
別に地方公務員の給料維持で市町村存続させる意味はあるのか?
どこの国の話だよ。国民の税金で地方公務員雇って地域経済を支えろなんて馬鹿らしい。
組合関係の人間がよく言う話だwこれを見ても民主党が地域を牛耳ればどうなるかわかるよね。
681名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:02:43 ID:+ozpQ+fM0
>>678
交付税の算出根拠に職員数があるのだから

最低限のサービスの職員数×標準の職員の給与で計算するんだから
その職員の給与が減れば交付税が減らされる。

であとは自治体でどう使おうとその職員の給与を減らそうといいのだが
中川氏の言い分だとその標準の職員給与の額を減らすというのであって
それは交付税削減に直結する。

要はその自治体に勝手に任せれば言い訳で。国が減らすということは
国の標準の算出基準を減らすということ=交付税削減なんだよ。
地方になにもいいことはない。

地方自治なんだから自治体に任せればいいの。自治体は減らせばいい。
けど国の標準単価を減らせば当然交付税の総額が減り地方は疲弊するだけ。
682名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:06:13 ID:L0eCkIC+0
何で絶対多数の与党が公務員の給与を引き下げるのに民主と戦う必要があるんだ?
とっととやれ。
683名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:07:37 ID:2CHh/arFO
公務員なんて誰も成りたがらないで丁度良い
年収下げて有能な奴は民間に行くのが健全
公務員が勝ち組とかありえねーよ
684名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:08:57 ID:+ozpQ+fM0
>>682
国が地方公務員の給与削減をいうと交付税の削減ということ。

自治体が当該自治体の給与削減をいうことは当該自治体住民に
とっていいこと。
標準職員給与水準−当該自治体給与=残り
残りはほかの事業に使える。

中川氏がいうのは標準職員給与の減額なので結局交付税削減ということ
地方の格差を拡大させるということ。
685名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:13:47 ID:DpGbQ3ws0
>>681
それならそんな田舎は存続させる必要はないな。夕張市の予備軍じゃない。
どうしても存続したかったら近隣のある程度の市町村の吸収合併されればいい。
686名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:14:51 ID:+ozpQ+fM0
どうかんがえても
地方交付税を削減する
といっているとしか思えない。

地域格差を拡大させる
といっているとしか思えない。
687名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:15:25 ID:2spEzXsZ0
公務員をスケープゴートにするやり方は飽きた
派遣法を何とかしろ
688名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:17:22 ID:DpGbQ3ws0
地方交付税の話を聞いたら中川幹事長を支持したいな。地方交付税が地方公務員の給料に搾取されるなら地域住民の恩恵は少ない。
馬鹿らしくてどんどん地方交付税を削減しろと都市圏の人間は思うね。
689名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:21:57 ID:+ozpQ+fM0
>>688
あのさ。
最低限のサービスに必要な人がいるよね。
地方公務員の給与、実際小さな村では低いよ。本当に。
そのような自治体は工夫をしているということ。
あなたのようなこと推進したら地方の人たちどう思う?

都市圏はね、地方がなければ生活できないからね。電気とか。
ご存知だと思うが青森とかの電気が間接的に東京に行っているという事実
があるね。
690名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:22:16 ID:FZdFo9rk0
中央から補助金を取ってくること、公務員を優遇してコネ採用すること
とにかく公共事業をでっち上げて血税を地元企業にばらまくことは
ほかならぬ自民党のやり口なわけで。
691名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:23:37 ID:4eYLvIu40

自民党は今までどんな政策を実行してきたの?
692名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:24:34 ID:+ozpQ+fM0
結局
地方の民間の給与水準をあげなくていい。
交付税を削減、地域格差の拡大
といっているとしか思えない。
693名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:29:56 ID:+ulm13OG0
>>681
>けど国の標準単価を減らせば当然交付税の総額が減り地方は疲弊するだけ。

地方の役人が疲弊するの間違いだろ。
694名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:30:06 ID:DpGbQ3ws0
>>689
最低限のサービスに必要な人間より実際は職員数はかなり多いんだろ。
歌志内市なんか正職員と非常職員で人口のかなりの部分を占めて役所が主要産業になっていると新聞に出ていた。
田舎に行くほど役所が主要産業になる仕組みのどこが工夫しているの?
原発誘致トカハ豊富な補助金が与えられてるけどそういうところなら反発はされないよ。
695名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:32:30 ID:+d7Fa0y6O
>>687
昨日、公明の北側が派遣のピンはねや違法行為の調査を政府に要請してたよ。

大企業は持ち直してきて、むしろ儲けがでるようになってきたから、儲けから一般労働者に
好景気の恩恵を回させる政策が出てきたし、このまま景気拡大最重視政策がうまくいけば、中小も持ち直して、中小で働く人にも恩恵がまわるよ。
うまくいけばだけどw
それが待ちきれないとか信じられないなら、企業や派遣会社に頼らずに、自営業になるのが
いいと思う。
696名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:33:55 ID:Ie+r+JDX0
小沢君を証人喚問すべき。
697名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:35:16 ID:2CHh/arFO
そもそも地方交付税なんていらん
人件費が足りないとかありえない
貰いすぎてるから足りなくなる
家計が苦しくなってるなら支出を抑える
当たり前の事
苦しくなってるのは異常な人件費なのだから削って当然
698名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:36:15 ID:DpGbQ3ws0
そういえば新しい地方交付税の基準は人口と面積を基準に算出すると何かで見たな。
そのほうがいいね
699名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:36:25 ID:n81hTeqO0
【政治】 "寄付だから違法じゃない" 民主党、朝鮮総連の傘下団体にパーティー券購入してもらう→ルール見直しへ

ttp://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170832295/l50

これどうなのさ?
700名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:44:37 ID:OVysK6gT0
公務員、2ちゃんねるでの工作、必死だな。
見てて、良く分かるわ。
701名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:45:13 ID:MfLdUP/x0
>>684
どうして交付税削減と公務員の給与削減をくっつけたがるの?
地方の公務員なんかコネの温床だぜ。
交付税の削減がまだ時期尚早だというのなら、その点を野党が突付けば良い。
ただし、中川は一言もそんなこと言ってないけどな。

格差是正を言うなら、公務員のその地域の給与に準拠させることは必要じゃないかえ。
余った分は地域の中小企業に税制面での配慮をするなど、あとは市の保育所の費用を抑えたりに回せば良い。
702名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:48:48 ID:MfLdUP/x0
官公労にくっついている民主党は、官と民の格差の問題に突っ込めない。
国民はどう判断するかね?
先が楽しみだ。

また教育格差の問題についても、調査を拒否している日教組どもを突付いたら
民主は反応できるのか?(嘲笑)ってな感じで突っ込んでるな。
中川女のホムペは面白いことが書いてあるわ。
703名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:49:32 ID:DpGbQ3ws0
>>697
今の地方交付税の話は地方公務員の給与=地方交付税と言う意味合いになっていたけどそれで給料削減は駄目と言う話は支持されないだろうね。
町が過疎化すれば余剰職員ばかりになるし財政難で償還債が増えれば公務員の給与維持で住民のサービスを削減しなければ地方交付税が減る。
結局地方公務員が安泰で町はどんどん寂れますと言ってるようなものだった。
704名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:50:12 ID:8kzNddBT0
与党で過半数占めてるのに 何で粛々と公務員の給与体制の見直しやらないの?
人のせいにするのは無能の証?
705名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:52:57 ID:zHtP89UA0
地方に行くと公務員の40歳代の給料が、そこの民間企業の部長クラス以上。
しかも赤字財政なのにだよ。

交付税に公務員の給料が入ってるなら、給料を減らした分だけ交付税を減らせば、国は助かる。
むしろ減らす努力をしている所の交付税を優遇するべきだ。
公務員の反対はあるがそういう流れにはなってきている。
706名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:53:09 ID:MfLdUP/x0
>>704
民主がどういう政党かを、国民に知ってもらうには良い機会だろw

ステキに腹黒でイジワルな中川女w
707名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:53:22 ID:+ulm13OG0
>>704
ヒント:やるやる詐欺
708名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:53:47 ID:+ozpQ+fM0
>>704
国がやれるのは交付税の削減だけ。
粛々と交付税削減をすればいいだけ。
709名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:53:58 ID:5NLenjTa0
>>702
>>704
どちらももっともなハナシで、戦後一貫して与党だったのに
責任を擦り付けようとするする自民に、官公労の言いなりの民主
どちらになっても現状が大きく変わるか疑問。
なにか革命でもないと駄目なんじゃないかホント。
710名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:54:43 ID:FZdFo9rk0
>>704
何かに責任を押し付けて嘆いている状態は居心地がいい。
憲法だってGHQの押し付けだと言っていたほうが都合がいい訳で。
711名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:55:48 ID:DpGbQ3ws0
>>701
ただ前の小泉政権の時に武部幹事長が地方交付税が地方公務員の人件費に2〜3割も無駄に使われているとコメントした記事を見た記憶がある。
自治労が地方行政をゆがめているというコメントもでていた。あまり話題にならなかったけど。
712名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:56:43 ID:BDCWH0g7O
中川さんよ、特別会計の改革を財務大臣に要請しなさいよ。また、政治家の利益誘導を禁止したり、賄賂や請託を受けた場合、アメリカの様に刑事罰を超長期にして公益の確保をしょうよ。日本は政治家の犯罪を一般犯罪に変わらない刑罰にしているから悪事が絶たない。
713名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:58:28 ID:+ozpQ+fM0
結局、いえるのは地方自治なんだから
当該自治体に給与については任せるべき。
714名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:58:47 ID:MfLdUP/x0
ふふ、夕張市の市職員もひどかったしなあ。
退職金が貰える様にして去っていったんだろw
公務員は公僕であるはずなのにな。市の財政のことなんざハナから責任持ってなかった証拠だぜ。
715名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 11:59:02 ID:4EeRvQz0O
自民党は本気で公務員の給与下げる気ないのに、ヤバいまた自民党に票入れてしまいそうだw
716名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:01:21 ID:+ozpQ+fM0
>>714
議員と首長がなんら財政について考えなかったのが最大の原因
その議員と首長を選んだのは夕張市民
717名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:02:50 ID:2WyeVm1P0
>>715
あんたみたいなバカのおかげで俺ら勝ち組はウハウハだよww
718名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:04:12 ID:DpGbQ3ws0
>>714
あそこの場合は市職員出身の市長が30年も続いて赤字隠しの粉飾決算を市役所ぐるみでやっていたからね。
こういうのを見ても地方公務員の政治活動は規制しなければならない。首長と役所が仲間ならやりたい放題だろう。
719名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:06:33 ID:+ozpQ+fM0
>>718
それを選んだのは市民ですから。

地方交付税の削減
地方の疲弊
地方の給与水準はそのままでいい。

ということですね。

それにしても明日は紀元節ですね。
720名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:11:34 ID:DpGbQ3ws0
さっきの地方交付税の話で行くと地方交付税=地方公務員の職員数、給与だから町が過疎化になればこいつらの権力が強くなる。
町の人口での職員の割合も多くなるし経済的な権力も強くなる。そうなれば地方公務員の支持する首長や議員がどんどん選ばれるようにになって来る。
町自体が地方公務員の都合で運営されやすくなるね。
721名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:12:43 ID:Yat6CCSS0
煽動政治家、中川(「女)。お前の馬鹿息子はコネでオヤジの影響力のあるテレビ東京に入り、政治部記者をやって、それで東廣島市長だと。
この薄汚いやろう
722名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:13:27 ID:E5aj3a6A0
公務員給与より、変な手当てをなんとかするほうが重要だろう?減らすのは当然としても給与、額面を減らして「不快手当て」とか
わけの分からない手当て支給で手当のほうにシフトされたほうがやばい。これをなんとかしないと。

あと事務公務員→給与削減で良いけど公立病院とかの医者の公務員それは増やさないとダメだ。事務のほうが優遇されて医者のほう扱いが粗末になってる
ところが地方の公立病院では多数見受けられる。だから医者のほうがアホ臭くなって病院を辞めて転職するのが「医師不足」の原因の一つになってる。
723名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:14:41 ID:+ozpQ+fM0
>>720
そんなことなーい。
田舎はそれよりも農協、漁協、土地改良区などの力、ネットワークが
すごい。
それに数十人の組織がその数十倍もいる上記の組織に勝てるわけがない。
724名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:16:26 ID:zHtP89UA0
>>719
ヒント、炭鉱の町、労組、市民
725名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:16:52 ID:+ozpQ+fM0
>>722
それもうそ。いくら給与が高くても医者が来ない。
だから困っている。
豪華官舎つくってもこない(泣)
どうやったらくるのか教えてくれ。
726名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:16:59 ID:E5aj3a6A0
>>719

あそこは市民も市民なら役人も役人ということ。交付金を削減して財政再建団体の基準を厳すれば
勝手に下げるよ。みんな夕張を見てるから。それで交付金&付属公共事業が欲しいなら原発や刑務所、米軍基地や廃棄・貯蔵施設を誘致する
か、企業を誘致して税収を増やせというだけ。
727名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:17:30 ID:A9uNoBze0
PRESIDENT 2005年12.5号 111ページ
全公開!日本人の給料
    職業       平均年収 人数
■ 地方公務員      728万円 314万人         
■ 国家公務員      628万円 110万人
        
  上場企業サラリーマン 576万円 426万人   
  サラリーマン平均   439万円 4453万人     
  プログラマー     412万円 13万人
  ボイラー工      403万円 1万人
  百貨店店員      390万円 10万人
  大工         365万円 5万人
  幼稚園教諭      328万円 6万人
  警備員        315万円 15万人
  理容・美容師     295万円 3万人
  ビル清掃員      233万円 9万人
  フリーター      106万円 417万人

週刊文春 公務員の生活 おいしすぎる特集
・青森県民間平均年収360万円(40歳)全国ワースト1位
 青森県職員平均年収691万円(42歳)
 なぜこんな差が・・・答えは簡単、調査対象を厳選してるから
 調査対象=企業規模100人以上で、かつ、事業所規模が50人以上の企業だけ
 青森県でこの条件を満たす企業はわずか232社 民間準拠とは勝ち組に合わせる制度
・東北エリアで一戸建て住宅販売ナンバー1の住宅メーカーの社長談
 「青森市、弘前市周辺では客の半分弱は公務員、むつ市になると75%が公務員」
・県職員1人減らせば民間から3人雇える。今の青森県で年収250万の条件で5人募集すれば30人は集まる。
・天間林村 役場の課長が2人 家を見ればすぐわかる。彼らは3〜4千万クラス床暖房完備のすっごい家
 天間林の農家一戸あたりの所得は150万円、役場の課長は700万円で農家も兼業 新車のトラクターを変えるのはかれらだけ、専業の僕らは買えない
728名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:17:46 ID:DpGbQ3ws0
>>723
>>田舎はそれよりも農協、漁協、土地改良区などの力、ネットワークが
すごい。

この人たちの労働組合と役所の労働組合は仲間じゃないの?その組合として推薦首長や議員を推薦する。
利害は結構一致しそうだねw
729名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:19:29 ID:E5aj3a6A0
>>725

そりゃこないだろう。重労働の上医療ミスの場合国家賠償責任が例外として医者個人の
責任になる。まして給与は普通の市中病院よりも安いのだから。
730名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:21:04 ID:+ozpQ+fM0
>>728
なにもしらないね。
選挙やったらその組織力には圧巻。
なお、それらの組織は田舎に行くとすべての住民を網羅する。
外れるのは強酸だけ。
731名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:21:23 ID:YxTs7voZ0
中川てヤクザとズブズブの方かよw
おまえは黙っとけよwwwwwwwwwwwwwwww
732名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:21:44 ID:5b7WLtRk0
> 95 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/02/09(金) 19:33:59 ID:nB1Nuw0B0
> 公務員問題は地域格差の問題でもある。
> 地域ごとに住民の所得が違うのに公務員は全国ほぼ一律。
> しかも高い方に合わせているから田舎に行くほど格差が広がる。
> まずは地方公務員の給与を地域の経済レベルにあわせろ。
> 今のままだと第二第三の夕張があらわれるぞ。

豊田市役所の人間はトヨタ自動車の賃金に準拠してもいいんだな
733名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:22:05 ID:SctH4EXBO
税源移譲は、国税などを市町村に取らせようとする事。権限移譲は、国の事務を市町村にさせようとする事。市町村の事務は倍になると考える。しかも、定員数を減らすとなれば、サビ残増えまくり。1日の時間は24時間から増やしようがないからどうしよう。
734名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:22:48 ID:0OtQY2Vx0
中川!

ぐずぐずしてないで早く地方公務員の巨額の人件費を激減させ
増税を抑制しろや!

お前は いつも口ばっかなんだよ!

早く実行に移せ!
735名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:26:17 ID:+ozpQ+fM0
>>734
だからそれは交付税の削減しかない。
>>726
あと、大学病院が人を引き上げる。
736名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:26:35 ID:zHtP89UA0
格差を争点にしたい奴らにブーメランがかえってくるのはいつごろだろ。
格差社会を炙り出せば、国内利権と権益と中国利権が浮き上がってくる。
公務員の給料はその目玉だw

格差社会と言う言葉を、悪平等と言い換えたほうがしっくりくる。
737名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:28:16 ID:MfLdUP/x0
>>723
どこだったか、田舎で合併の話があって
新しい庁舎をわざわざ「議員」だか「職員」だか忘れたが、そいつが所有している土地で
作った。ところがそこってば川の近くで川が氾濫したら被害をうけそーなところw

んで、重要なのはここからなんだが、その地元の人、名前や顔をだして批判するのを嫌がってたのね。
匿名を条件にコメントよせて批判してた。

怖いよね。田舎って。

どこで見たかと言うと、「ムーブ」です。
738名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:30:13 ID:E5aj3a6A0
>>733

機械化をもっと加速させれば良いんだよ。住基ネットなんてもそれが目的で始まったようなもの。市役所や役場の仕事の
大方が戸籍とかこの辺に関わってる人数が多いのでそれを減らして他へ回せということだ。
739名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:31:48 ID:DpGbQ3ws0
>>730
その組織の中に役所も組合を通じて参加してるんだろ。だからそういう人たちとは共闘関係でしょ。
740名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:32:57 ID:sUP49yyn0
これで民間の給与があがるなら万々歳なんだがなw
ただ公務員いじめて民間の不満を逸らそうってだけだから困る
741名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:33:46 ID:MfLdUP/x0
地方で役人がやりたい放題やってるなら
中央が押さえつけてやるのは良いことだと思うよ。
本当はその自治体の議会が是正していかなきゃならんのだろうが
出来てないのが現状のようだからね。

重要なのはその地域のパンピーに金が回るように後ろから背中を押すことだわな。
ふざけた連中を追放するにゃ、田舎じゃ難しいのかも知らん。
コネがスゲーみたいだから。
742名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:34:27 ID:zfDWyZXl0
スケープゴート
743名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:34:58 ID:E5aj3a6A0
あと広域連合をもっと拡大すれば良い。パソコンのサーバーも各自治体が持つんでなく共同組合か会社でも作って
システムを共同開発使用すればIT企業に足元はみられない。
744名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:36:41 ID:KNAu2U+j0
小沢はニートの敵
745名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:37:36 ID:E5aj3a6A0
>>741

霞ヶ関の役人が自分達の「不満」を中川に代弁させてるのですよ。総務省は政治に言われなくても全国の地方公務員の給与システムの調査に
熱心だったりするのもそれ。
746名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:38:18 ID:DpGbQ3ws0
夕張市なんか9億円の赤字で財政再建団体に転落なのを赤字隠しで360億円にも膨らませたから。
その赤字360億円は北海道が全額融資をする。
これから市町村の地方公務員は給料削減など努力をしなくても限界が来て破綻させても都道府県に赤字を全額融資させればいいという時代になるかもね。
747名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:39:07 ID:MfLdUP/x0
>>740
浮いた財源で子育て支援等々に回せば良いし
社員を大事にして社会貢献している企業にゃ税制面で優遇するなどしてやりゃ良いじゃん。

財源絞れる所から絞って、消費税増税なんざ出来るだけやらないようにしていかなきゃ。
748名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:41:19 ID:E5aj3a6A0
>>746

その北海道自身も財政は危機的な状況。都道府県レベルでの破綻第一号になりかねん。
749名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:43:13 ID:c97oSPYg0
中川みたいないかにも旧来の自民党的議員の権化が、にわかに改革って言うのも
なんだかな。
ヤクザと親密だし、職権乱用で愛人に警察の捜査情報漏らすし、そんな奴が
正論言っても信じられん。
ヤル気があるなら黙って法案出せよな。
750名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:43:23 ID:MfLdUP/x0
>>745
>霞ヶ関の役人が自分達の「不満」を中川に代弁させてるのですよ。
( ´_ゝ`) ふーん
もうバレてんだよ。ミンスの票田が「官公労」だって。
沖縄知事選の時かな。支援団体を追って行ったら中央の労組に行っちゃったw
なんか共産とミンスで分かれてるらしいが。

>総務省は政治に言われなくても全国の地方公務員の給与システムの調査に
>熱心だったりするのもそれ。
仕事してるだけじゃんw
751名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:43:48 ID:lcISlhVE0
なんだ民主は公務員の給料を引き下げること
できないのか。だめだこりゃ
752名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:44:21 ID:IqIo3YLmO
何故ニートは自分の貧乏を格差社会のせいにするのか?
世間一般の普通の人間は別に貧乏なんてしてませんが?
働かないでダラダラと一日中遊んでれば収入が無いのは当然。
ニートは社会を舐めてんじゃねーぞ!
753名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:44:58 ID:sUP49yyn0
公務員って学歴に比べ給与安いと思うけどな
マスコミには目の敵にされるし
やりがいぜんぜんないだろw
俺は絶対にならないw
高卒や4流大卒に地方の運営をまかせていいならそれでいいと思うけど
754名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:45:49 ID:DpGbQ3ws0
>>748
北海道もやばそうだけど他の都道府県だっていきなり市町村が何箇所か破綻してその赤字を埋め合わせをするとなればわからないよ。
755名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:46:23 ID:MfLdUP/x0
>>752
回や回、賢なるかな。

ただし赤貧のあまり若死にしてもーたが(オイ
756名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:47:31 ID:E5aj3a6A0
>>750

>仕事してるだけじゃんw

霞ヶ関の役人は国会開会中は深夜まで仕事をしてるのに、地方公務員は俺達よりも仕事しないでなんで給与が良い減らせと
不満タラタラなわけ。その不満と自民党の選挙に勝ちたいという思惑が一致した。
757湯張り:2007/02/10(土) 12:47:58 ID:6RmV16980
国も、地方も皆赤字。企業ならボーナスなしがあたりまえ。公務員は何故ボーナスもらえるの?公務員の方答えてください。
758名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:48:30 ID:WIW4y8Se0
それより派遣会社を潰してくれよ。悪の根源であるのは間違いないのだから。
759名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:49:26 ID:IA4nqVm60
「ホワイト・エグゼンプションは残業代ゼロ法案ではありません」と
言うデマを流す自民党。
760名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:50:29 ID:DpGbQ3ws0
なんかさっきの地方交付税=地方公務員の給与の話を教えてもらったら何故過疎化したら地方公務員の権力が強くなるかわかった。
夕張市がああいう破綻になるわけだ。
761名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:50:37 ID:E5aj3a6A0
>>754

だから会計監査を徹底しないといかんだろうな。地方は資産超過と財政は「健全そう」に見えるのは
「簿価」で資産を計上してたりするから。実際時価会計で企業並に会計しなおしたらどうなるやら。総務省は手始めに独立法人でそれを
試すみたいだがな。
762名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:51:14 ID:MfLdUP/x0
>>756
あー、そういうことねw
それなら解る気はするわw

ただし実際がどーだかは知らん上、役人の不満なんぞなくとも
公務員の給与削減は必要だと思うけどね。財源確保のため。
763名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:55:32 ID:DpGbQ3ws0
>>761
地方自治体のバランスシートを見れば流動資産<<<流動負債で固定資産>>>>固定負債のところが多いんだよね。
あなたの言うとおり会計監査をすればどうなるかわからない。
764名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:55:42 ID:BDCWH0g7O
だから全てを再構築すれば、いいんだよ。銀行も何兆円も国税投入したり、守ってないで、当時の社会情勢に照らした契約は排除すればいいんだよ。住宅ローンなんかは、もう完済だろ、十年も払えば。社会契約を白紙にすれば済む事さ。平等にな
765名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:57:36 ID:+ZJt6jPmo
労働者は奴隷。そのあたりまえを叩きで隠す中川。
766名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 12:58:18 ID:E5aj3a6A0
>>762

国家財政の状況を考えたら国は地方ができそうなことは権限に出先の国家公務員を付けて地方に委譲してしまいたいからね。
霞ヶ関の役人もそれが不可避と見てるから外資に転職する者はしたり、天下り先を必死に作ってるわけw
767名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:00:24 ID:opYOTX1x0

民主党、次期衆院選挙のコピー案

「政権交代が無いのは、日本と北朝鮮だけ!!」 みたいなwww うぇwwwww
768名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:00:48 ID:DpGbQ3ws0
民主はこの公約にどう対応するか興味はあるね。
769名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:02:38 ID:E5aj3a6A0
>>763

道路とかみたい特殊な資産もあるけど、それを考慮したとしても本当の純資産(建物・動産・預金)はいくらある
か分からない。複雑にそれらが入り組んでるのでなおさら。
770名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:04:50 ID:fHR2+kAC0





全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....
全ての独立行政法人の人数と給与総額は?.......まさか別口?公務員なのに....



771名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:05:33 ID:E5aj3a6A0
>>768

選挙の際、選挙活動で自治労の連中がいないとポスターも貼れないというくらい世話になってるから変な理由で審議拒否して逃
げるのがオチ。郵政の組合と違って民主党の本丸みたいな組織だから。
772名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:06:16 ID:umXVmf/f0
>>768
民主は前回の衆院選のマニュフェストで公務員の人件費削減の公約を出している。
しかも全面に打ち出していた。逆に自民は明確に打ち出せなかっただろ。

http://www.dpj.or.jp/seisaku/sogo/manifesto/
773名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:07:46 ID:UxlNed/m0




年金の上乗せ分 も奴隷の税金や1000兆円の借金から


公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入


774名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:09:19 ID:S00ATGHO0
公務員の給与を引き下げるより先に、経団連に談じ込んで民間企業の
賃上げと雇用の拡大に努力しろ。
中川が国会議員歳費全部返上するというのなら話は別だが。

775名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:09:53 ID:E5aj3a6A0
>>772

人件費一割縮小ってのは定年退職とかの自然減であっさり達成してしまうものなんですがね。
何より地方について言及がないな。あとノンキャリアの天下りは規制しないの?組合に天下ったりとかはさOKな訳?
776名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:10:08 ID:MJYJab2E0






公務員だけが国の借金の恩恵を受ける?




1000兆円の借金は、公務員給与のせいなのに




公務員だけで返しきれないんじゃ無いか?





この国は、公務員の独裁国家か?


777名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:11:12 ID:dPZuRhkF0
元の小沢の発言の詳細は知らないが、
「日本、世界で最も格差ある国」というのは根拠の無い話ではない。

 日本の(相対)貧困世帯率ワースト2(OECD調査)
 http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06072111.cfm

中川はこれを「絶対的貧困率が先進国で最悪クラス」と言い換えて
嘘であると主張している。なぜ「絶対」貧困率と言ったのかというと、
中川も当然このOECD調査をよく知ってたから。

相対貧困率(=格差)の話を絶対貧困率(=飢え死にするかどうか)に
すり替えて嘘つきデマ呼ばわりしてるわけ。
これで国民を騙せると思ってるんだな。嘘つきはどっちよ、中川よお。
778名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:11:33 ID:cmH5YDzn0




公務員だけが国の借金の恩恵を受ける?




1000兆円の借金は、公務員給与のせいなのに




公務員だけで返しきれないんじゃ無いか?





この国は、公務員の独裁国家か?


779名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:13:17 ID:HDgVwYD50




公務員だけが国の借金の恩恵を受ける?




1000兆円の借金は、公務員給与のせいなのに




公務員だけで返しきれないんじゃ無いか?





この国は、公務員の独裁国家か?


780名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:14:14 ID:E5aj3a6A0
民主党も公務員給与総額3割削減と言えれば喝采ものなんだがな。一割なんてのは団塊とかの定年退職で
自然に減少する程度の数字。やはり組合に配慮したのかと言われても仕方が無い。
781名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:16:32 ID:2hQnOGR50







うえーはっはっワワワ〜〜〜〜!




奴隷共 支配者公務員様に貢げ〜〜〜〜!




税金、1000兆円借金 思うがまま〜〜〜〜!

782名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:21:16 ID:+ozpQ+fM0
その借金の大半は無駄な公共事業による借金
783名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:22:13 ID:dPZuRhkF0
地方公務員の給与水準が高すぎるというのは、
ある程度当たっているかもしれない。
小さな政府を指向する自民党にとっては既定路線だな。

当然、行政サービスも削られるわけで、
どこがどのように削られるのか注視しておかないと、
ただでさえ収入の少ない田舎なんかでは、
住めなくなったりするんじゃないか。
あと、雇用も減るしね。
784名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:23:45 ID:+ozpQ+fM0
>>783
結局、地方を疲弊させて地域格差を広げるということ
785名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:24:33 ID:+ulm13OG0
>>783
心配するな。
余剰力をはき出し尽くすまでは人員削減されてもサービスは減らない。
786名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:27:38 ID:hfDZfM2K0

■ 地方公務員 728万円 314万人         

■ 国家公務員 628万円 110万人         
  上場企業サラリーマン 576万円 426万人   
  サラリーマン平均 439万円 4453万人     



痴呆公務員は存在自体が癌
仮病でウン年休んだり、アル厨でウン年休んでも満額給料支給される痴呆公務員です♪







787名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:30:09 ID:DyAvnojD0
地域における、公務員と民間の格差をあくまで温存し続けたい、公務員w
788名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:30:13 ID:xsZ10JBG0
いいけど大多数の公務員は自民党を支持している、ってのが常識だったのだけど
小泉騒動のさなか2ちゃんでそう書いたら物凄いレス数で攻撃を受けたよ。
挙句のはての工作員なのだそうだ。

んで聞きたいんだけど、公務員って基本的に自民党に投票してない?。
少なくとも厚生労働省にしても警察にしても何かの組合員以外は
基本的に自民党支持なのは疑えないと思うんだけどどうだろう?。
789名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:31:17 ID:8/9JNC2k0
本来なら交付税は地元の民間を育てるのに使うべき。
さすれば、地元の雇用も増えて若者も定着し、回りまわって
公務員も安泰だったのに。
交付税を公務員人件費にばかりまわすから、結局は
宿主の地元が死に絶えて寄生虫公務員も一蓮托生。
790名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:31:36 ID:wTuzC0vf0
まず自分達政治家の給料、経費を削減しろ。
791名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:33:15 ID:hoHzr4Ka0
>>782
>>その借金の大半は無駄な公共事業による借金

  これが間違いだとは言わん。
  しかし正確に言うと、「無駄な公共事業と無駄な人件費」だ。
  一方が成り立つから、一方が否定される筋のもんじゃない。
792名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:35:28 ID:i6Au48yeo
>>785
今でも公務員は毎年大削減してるから心配するな。工作員よ。
それを知っててアドバルーン上げる中川は、嘘吐きで信用できない。
793名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:37:47 ID:rV4i6tTI0
つーか、地方はコンパクトシティにすれば幸せになれるんだよ。
分不相応なものに巨費を投じるから借金漬けで多重債務者のように苦しむことになる。
道路や橋、ハコモノには巨額の費用がかかり、さらに、補修費という見えない負担もある。
たとえば、日本の道路は高コストなので、1m作るのに1億円のコストがかかると聞く。
地方にとってはめちゃくちゃきつい負担となっているよ、遊園地とか変な記念館とかも。

真に住民に役立つことに支出していけばコンパクトに安心した生活を送れる。
医療、福祉、介護、教育、産業創出、エネルギー、資源など、必要なものに金を使えばいい。
外国では日本ほど金を使わずにコンパクトに生活を成り立たせているよ。
GDP600兆もある国で生活が成り立たないなんて政治がバカげているよ。

なぜ、市民のための政治が為されないのか?
それは、既得権益者の、既得権益者による、既得権益者のための政治が行われているからだ。
長い付き合いもあり、しがらみや、さまざまな事情があって簡単にはいかないが、
庶民が自ら政治参加すれば幸福な社会を実現できる可能性はある。
売国拝金主義者にすべてを委ねていれば、奴隷のごとく、機械の歯車のごとく、使い捨て○○のごとく、
不幸な一生を過ごすことになろう。
794名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:38:32 ID:EOdexTnq0
地方自治体だと採用のない都市があったり
国家公務員試験も採用数減ってるし
現職の労働環境弄れないばっかりに若年者に皺寄せが・・・
795名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:39:40 ID:c9xr9D+z0
菅発言のときも思ったけど、中川って案外策士でメディアの使い方心得てる。
796名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:40:42 ID:TLOQYYrY0
地方議員、国会議員の歳費及び種々の特権を見直すのが先だろう。
隗より始めよ。
797名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:41:14 ID:+ulm13OG0
>>792
>今でも公務員は毎年大削減してるから心配するな。工作員よ。

小削減の間違いだろw
798名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:41:32 ID:qIseKmBg0
>>788
公務員でもトップ層は自民党を支持しており、下層は民主党を支持している。
799名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:41:38 ID:GDalosM10
クリック募金しようぜ!
http://www.dff.jp/
800名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:42:55 ID:5b7WLtRk0
>>770
独立行政法人は役所経営の企業じゃないか?
801名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:43:03 ID:iJNOuXYL0
NHKを廃止して民放の給与を200万以下にするというマニフェストを公約する
政党があったら絶対投票する。
802名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:43:08 ID:hoHzr4Ka0
>>796
先とか後とかの話ではないw

財政的検知から言えば、地方一般公務員の数は膨大で、比較にもならない。
803名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:44:25 ID:DpGbQ3ws0
>>771
確かに今回は郵政と違って民主党の本丸の組織だというのは同意。
ただ審議拒否もやりすぎてるからまた郵政の時みたく変な対案を出して突っ込まれて自爆しそうな気もする。
民主はこういうのに変に関わって自爆する場合が多いからねw
804名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:50:37 ID:FIBV9+ey0
地方公務員数(平成18年4月1日)

一般行政  61万人
福祉関係  41万人
教育部門 113万人
警察部門  28万人
消防部門  15万人
公営企業  411万人

地方公務員総数を行政分野別に見ると、国が定員に関する基準を幅広く定めている
教育部門、警察部門、消防部門、福祉関係が約65%を占めている。
一般行政部門、公営企業等会計部門は、組織や運営体制の見直し、民間委託等により
過去最大の純減。警察部門は、警察官の政令定数の増により3,272人の純増。

総務省HPより
http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html
805名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:53:07 ID:E5aj3a6A0
>>803

総額一割削減の手のウチも知れてるわけだし。どういう対案を出してくるかまた笑わせてくれるのか見物。
806間違いがあったので訂正&読みやすく:2007/02/10(土) 13:54:25 ID:FIBV9+ey0
地方公務員数(平成18年4月1日)

一般行政  61万人
福祉関係  41万人
教育部門 113万人
警察部門  28万人
消防部門  15万人
公営企業  41万人

国が定員を定めている教育部門、警察部門、消防部門、福祉関係が約65%を占めている。
一般行政部門、公営企業等会計部門は、組織や運営体制の見直し、民間委託等により過去最大の純減。
警察部門は、警察官の政令定数の増により3,272人の純増。

総務省HPより
http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html
807名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:56:44 ID:4MREuJGb0
>>793
つまり、日本の民主政治は真の民主政治ではないということだ。
「人民の、人民による、人民のための政治」がなされればうまくいく。
しかし、「既得権益者の、既得権益者による、既得権益者のための政治」が
なされれば国はおかしくなる。よく、欧米人は、「日本は民主主義国ではない。
少なくとも我々が言う民主主義とは異なる民主主義だ」と話す。
そして、北朝鮮や中国と日本を同一レベルで語ったりする。
最初は私には理解できなかったが、最近は少し理解できるようになった。
朝鮮民主主義人民共和国や中華人民共和国のような特権層のための政治が行われる国
なのだ。

欧米と違って、市民の政治参加が少ない。デモ(暴動ではない)も起こらない。
だから、「人民の、人民による、人民のための政治」が為されないのだ。
業者や大企業と官(公益法人を含む)と議員のための政治が為されるのである。
808名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 13:59:53 ID:Bdf/VjXT0
全部見たけど、自民単独で圧倒的な議席を現状でも持っているのに、
良いと思う法案を何故出さないのか?中川女
今すぐ成立させた方が選挙に有利なんじゃないのか。
自民信者諸氏、どうなのよ。
809名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:01:35 ID:cngG7m/r0
財政危機の余談を許さない状況で
公務員の給与削減は必達だ。

自治体が膨大な借金しているのにそこで働いている人間の
給与を減らさないのは異常な政策。
その悪影響が国民市民に増税、公共サービスなど様々な形で
襲いかかっている。


810名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:01:47 ID:gVQa4cOM0
何年、与党の地位にいる?
日本の財政赤字が叫ばれて、何年になる?
とっくにやっていておかしくないんだがな。
811名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:03:27 ID:E5aj3a6A0
>>808

成立させるのは選挙直前かその後のほうが効果抜群なんだよ。是か非かになれば選挙のネタにもなる。
812名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:07:10 ID:Ne5yObDp0
真のデモクラシーが日本に必要だ。デモクラシーを理解しなければならない。

「人民の、人民による、人民のための政治」こそがデモクラシーだ。
一見、日本もこの形態のように見える。しかし、欧米人の考えるデモクラシー
とは違うのだ。中央集権、公務員天国、大企業優遇、議員優遇のことを言うのではなく、
庶民優遇こそがデモクラシーだと思う。
813名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:14:40 ID:dPZuRhkF0
>>812
欧米か

しかし
> 庶民優遇こそがデモクラシーだと思う。
米は違うだろ?
814名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:18:33 ID:Bdf/VjXT0
まずはこういう税金泥棒の給与削減だ
 
親子で税金泥棒

99年11月 神奈川県警の内部不祥事
●厚木署の集団暴行事件
●相模原南署の押収品のネガフィルムでの女子大生を脅す
●元警察官の覚せい剤使用もみ消し工作
●仲間(女性)をセミヌード写真で恐喝行為
●面倒だからとひき逃げ事故をたんなる一般交通事故として処理そして虚偽の調書(有印虚偽公文書作成、及び行使)をもみ消す
 
エラ−イ人たちは一部の不心得者を守るより、大多数の善良な職員を守ること!
キャリア幹部の東大法学部卒者
---渡辺泉朗(55)元本部長
覚醒剤事件当時(1996年)の渡辺泉朗(もとお・56)県警本部長は報告を受けながら、
警察の威信が失墜するのを恐れてもみ消しを図ったとして、
他の4人の幹部と共に犯人隠避罪に問われ、彼自身は懲役1年6ヶ月執行猶予3年の判決を受けている

息子はロリコン死体マニア教師 渡辺敏朗 wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
815名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:18:49 ID:E5aj3a6A0
>>813

アメリカは参加型デモクラシー。何か関心があれば参加する、無くなれば辞める。世間の干渉を嫌い隔絶したところで生活して、全然税金を納めないのも多数いる。
816名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:21:31 ID:DpGbQ3ws0
>>805
前回の郵政民営化選挙の時は郵貯総額を減らすといっていたから今回は予算の○○をへらすとかいいそうだね。
817名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:25:00 ID:fG4SeaGs0
はっきり言って、民主党のほうが民主主義に近い。
公務員の支持を得ていると言っても労組等の下っ端の公務員だ。
民主党にはいい議員がたくさんいる。前原は本当に庶民や日本国のことをよく
考えている。河村たかしや長妻、枝野、野田、馬淵といった議員も同様だ。
しかし、不安なのは社会党などのお花畑理念先行型の議員が混じっていて
現実離れした人間が少なからずいることだ。岡崎とかもダメだ。
泥棒政治の自民党か、お花畑も少なからずいる民主主義の民主党かの選択だ。
難しい選択だが、どっちにせよ言えることは、人民がもっと政治に参画しないと
民主主義はうまくいかないだろうと思う。

>>813
確かに、米も欧もダブルスタンダードがある。上流階級の特権もある。
しかし、根本は、

「人民の、人民による、人民のための政治」

なのだ。

一部、階級社会という伝統の名残が残っているが、重要なのは、政治を動かしているのが
人民であるということ。そして、人民のために為されていることだ。
欧州では貴族も城を維持できずに売却したり破産したりしていっている。
アメリカでは人民の思想自体が成功者が報われる社会を良しとしているから
成功者が巨額の報酬を得る仕組みになっているが、人民の理解を得ている。
少なくとも公務員天国ではないし、議員天国でもないと思う。
818名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:28:43 ID:hoHzr4Ka0
>>817
>>労組等の下っ端の公務員
 
  一番たちの悪い層。
  同じ公務員仲間からも嫌われてる。仕事しろってw
819名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:31:52 ID:fPh/WbbpO
でどれくらい下げる気なんだ?
まさか5%とかふざけたこと言わないよな
820名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:32:11 ID:E5aj3a6A0
>>818

同じ連合の民間労組からも嫌われてるよ。だから前回の郵政選挙で連合の組合員3割が
自民党に入れた。民主党は二割しか取れず牙城の大阪で東京以上の惨敗を喫した。
821名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:32:17 ID:DpGbQ3ws0
>>818
労組公務員は職場からも住民からも蛇蝎のように嫌われているからねw
組合活動ばかりやって仕事しないのがばれているし。
822名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:33:16 ID:RQckMf0B0
俺思うに別に民主党相手にならないんだから
はやく給与さげればいいのに。
いつまでかかってんの?
823名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:34:46 ID:OSVP9gPa0




うえーはっはっワワワ〜〜〜〜!




奴隷共 支配者公務員様に貢げ〜〜〜〜!




税金、1000兆円借金 思うがまま〜〜〜〜!


824名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:34:56 ID:E5aj3a6A0
>>819

給与額面下げるのと同時に、手当のほうを廃止・改変するのが重要。額面下げても手当を
「逃げ道」にされるので。総務省も手当のほうを槍玉に挙げてネチっこく自治体に指導してる。
825もっと減らしましょう!:2007/02/10(土) 14:36:40 ID:FIBV9+ey0
地方公務員数(平成18年4月1日)

一般行政  61万人
福祉関係  41万人
教育部門 113万人
警察部門  28万人
消防部門  15万人
公営企業  41万人

国が定員を定めている教育部門、警察部門、消防部門、福祉関係が約65%を占めている。
一般行政部門、公営企業等会計部門は、組織や運営体制の見直し、民間委託等により過去最大の純減。
警察部門は、警察官の政令定数の増により3,272人の純増。

総務省HPより
http://www.soumu.go.jp/iken/kazu.html
826名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:38:20 ID:RQckMf0B0
郵政解散の選挙から
公務員の給与下げる下げるいってたのに
まだやってないって
下げる下げる詐欺ですか。

こんだけ圧勝しといて
まだ民主党と対決しの段階かよ。
827名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:38:26 ID:DpGbQ3ws0
この公約が出てくれば旧社会党系議員が舞い上がって前面に出てくるかもね。
こいつらを引っ張り出されたら民主党は厳しいね。
828名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:43:33 ID:E5aj3a6A0
>>827

それが自民党や中川の真の目的。民主党が混乱して自治労が選挙活動ができない状態に
追い込む。
829名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:44:52 ID:fPh/WbbpO
>>824
総務省ってこういうの消極的だと思ってたよ
830名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:44:56 ID:hoHzr4Ka0
>>822
自民党の中にも反対する人が少なからずいる。
831名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:47:49 ID:cwYtSKud0
早期、中期、後期の4ケ月毎にすると、早期は4月までということになる
安倍内閣の実行力が問われる


 【政治】民間と比べて高すぎる地方公務員給与、安倍首相が「水準下げ」へ改革を指示
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166237130/
 1 :熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★ :2006/12/16(土) 11:45:30 ID:???0
 ★地方公務員給与、首相が「水準下げ」へ改革を指示

  安倍首相は15日、国会内で菅総務相に会い、地方公務員の給与について、
 「民間と比べて高すぎる。水準を引き下げるための給与構造改革に
 全力をあげてほしい」と述べ、2007年の早期に全自治体で給与構造改革が
 実施されるよう、対応を指示した。    ~~~~~~~
832名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:48:38 ID:+ulm13OG0
>>825
既に委託先のファミリー企業に逃げ始めてるって事か。
着々と準備は進んでるな。

誘導して集合させ、しかる後に業務内容見直し要求の民間委託斬りハシゴ外し2段階攻撃で
地方公務員攻撃作戦とは官僚もオニだなw
833名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:50:02 ID:uv6bZidqO
国会を廃止して直接民主制ということで
834名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:50:29 ID:DpGbQ3ws0
>>828
そう考えると中川幹事長もえぐいねw
横路や鉢呂や仙石が前面に出てきたら笑える。
ただ横路は出てこないだろうね。この人は裏で動くのが得意だから。
835名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:52:27 ID:GpiTzev80
民主党の方では、
「いや、地方公務員はよくやっている。
 むしろ国家公務員、特に労組に入っていない官僚や公安系公務員の給料こそ下げるべきだ!」
というような反論をして、わけの分からないグズグズ状態になるんじゃ。
836名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:53:19 ID:nMR0L4PO0
>「内閣府の日米欧7カ国調査でも、生涯賃金格差は日本が最も小さいとの結果が出ている」
でもあれほど高い高いといっている医療費も先進国の中では最低暮らすじゃん。
結局、自分の都合のいいところしかみてないだけだろ?
837名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:54:35 ID:E5aj3a6A0
>>829

総務省を含めて霞ヶ関の役人は自分達の残業代の予算が切れても会期中は残業を強いられてるから。そりゃ
自治体とかにある「不快手当」なんて聞けば、毎日DQNな陳情ばかり持ってくるオマエら地方の自治体や圧力団体を相手にする俺達によこせと
思うだろうし。
838名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:56:21 ID:FmYM2Gp00
なんかニュー速+らしくない建設的な議論ですね。
839名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 14:58:13 ID:0KIhXLhVO
>>826

2ちゃんで活躍している小沢の手先の自称氷河期の格差格差詐欺もたいがいだけどな
840名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:00:39 ID:E5aj3a6A0
>>836

現場の勤務医に過剰労働を強いてるから、日本の医療費は安いし質も高い。
「福祉国家」と呼ばれる欧州の国々は、風邪では一切薬を出さないし終末医療もやらない重病は
外国へ治療へ行けというスタンスでやってヤリクリしてるのが実情。
841名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:02:36 ID:sR9vFtlJO
地方公務員というカテゴリを廃止してしまえばいい。
みんな国家公務員でいいよ。地方自治はそのままに、給与だけを国の直轄にしてしまえ。
842名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:06:31 ID:E5aj3a6A0
>>834

出てきたら郵政以上に面白い絵が期待できるかとw

>>835

と言ったところで、大阪市役所みたいな不祥事がまた全国的に発覚して自爆。
お決まりブーメラン。

>>841

それいいね。義務教育費も国庫支出なんだからそれと同じあつかいにして給与規定を
策定できるようにすればいい。
843名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:12:55 ID:xsZ10JBG0
>>798

どうかな?公務員なんて馬鹿にされてたような時代に公務員を志望したような人って
「周りがジャイアンツを応援してるから俺も当然G党だよ。」
ってタイプの人間だよ。

   十中八九、公務員だったら上も下も自民党支持者(組合員以外は)

が基本だと思うんだよね。
もちろん思想信条のウンタラとかがあるからアンケート結果なんて無いと思うけどね。
この辺は工作員か小泉時代にマスコミに洗脳されちゃった人以外は受け入れてくれるだろ?殆ど事実。
844名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:16:47 ID:KeWOwNlz0
>>840
クスリ漬けにしないだけなんじゃ?
それと、俺は終末医療は反対だけどね。往生際が悪すぎる。
医者が善意で殺すこともあるそうなので、すんなり自宅で最後を迎えてもらうべき。
それに、医療が進歩して生かすだけならいくらでも生かせるとなると医療費は膨大になる。
そこまでして生きる必要はないって。死生観の問題があるけど、死を恐れ過ぎた。
死を自然に迎えるべき。若者やまだまだやれる老人は治療すべきだが。
845名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:17:06 ID:E5aj3a6A0
というか、この公務員問題以前にこれで民主党危ないだろう?

>【国内】朝鮮総連傘下団体から献金を受けた角田義一と民主党に対し、救う会・群馬が抗議文[02/10]

なんて問題が浮上してるんだから。
846名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:21:08 ID:MIfDLGy3O
>>843
いや、その例でいくとどっちかっていうとジャイアンツファンな人ってよりも関西在住でもないのに阪神ファンな人なんでは?
847名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:21:30 ID:GpiTzev80
というか、民主は旧民社党と旧自民党と旧社会党が同居してると言う時点でカオスだよなあ。
左派というところで一致してるのかもしれないが、旧民社は左翼といっても改憲再軍備賛成だったし、
そもそも小沢さんは自民内でも左派ではなかったような…
848名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:23:36 ID:E5aj3a6A0
>>844

医療以外にも使う福祉はたくさんあるから使わないんだよ。それに税金高いから医者が高給でも嫌がって
公的医療機関には来ない。だからスウェーデンみたいな国でも公的医療機関(無料だけど)は医師不足が日本よりもひどい。救急救命に行っても
何時間待ちで死に掛けてやっと医者が走ってくるらしいから。普通の診察は半日待ちで見てくれる日本に比して、一週間は最低、歯医者は半年待ち
とか結構待たねばならんしな。

だから金が少しでもある人はタイやインドに治療に行くのが恒常化してる。タイは先進医療が安値で受けられる国になってるので意外にも日本からも年20万人くらい
患者が流れてる。
849名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:25:31 ID:xMoYwfem0
>「民主党と対決し、公務員給与引き下げる」

WE導入や偽装請負合法化で、民間の所得は、
公務員以上に引き下げられるってことは分かってるよね?
分かってるならいいけどw
850名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:27:04 ID:MIfDLGy3O
周りはみんな馬鹿にしてるのに公務員志望
  ↓
周りはみんなジャイアンツファンなのに阪神ファン


こうだろ?
どう考えてもたとえとしてはこっちのほうが自然
851名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:27:24 ID:BDCWH0g7O
必要な改革なら、すればいいだろう。但し一番改革が必要とされる政治家と官僚の癒着や利益誘導に振興をかざす族議員など、税金を湯水の如く使い債務責任放棄の改革をしてくれ。しないだろ。だから嘘改革なんだよ。
852名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:29:04 ID:E5aj3a6A0
>>847

日本では左派には見えないが、世界基準で見れば田中派の自民党ってのは社民主義、左派。バラマク方向が
公共事業か福祉かの違いだけで。東京の美濃部・鈴木都政を見ればそれが良く分かる。
853名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:31:16 ID:lrvEV/TE0
日本経済団体連合会

会長
御手洗 冨士夫 キヤノン会長 → キャノンのカメラ・プリンタは買わない
副会長
張 富士夫 トヨタ自動車会長 → トヨタの車は買わない
西岡 喬 三菱重工業会長 → 三菱の車は買わない
三木 繁光 三菱東京UFJ銀行会長 → 口座を作らない
米倉 弘昌 住友化学社長 → 住友化学の農薬とかグリスとかを買わない
宮原 賢次 住友商事会長 → 住友グループをボイコット
   住友ゴム(ダンロップ・グッドイヤー・ファルケンタイヤ)は買わない
   三井住友生命・三井住友海上火災の保険に入らない
   住友信託銀行・三井住友銀行で口座を作らない
   SMBCフレンド証券では証券取引をしない
   NECのパソコンは買わない
出井 伸之 ソニー最高顧問 → ソニーの製品は買わない
庄山 悦彦 日立製作所会長 → 日立の家電は買わない
岡村 正 東芝会長 → 東芝の家電は買わない
     家電業界で買えるのはパイオニアくらい?
武田 國男 武田薬品工業会長 → アリナミンは飲まない
和田 紀夫 日本電信電話社長 → OCNには入らない・携帯はDOCOMO以外にする
草刈 隆郎 日本郵船会長
勝俣 恒久 東京電力社長  → ガスで済ませられるものはガスで
渡 文明 新日本石油会長 → ENEOSのガソリンは入れない

三村 明夫 新日本製鐵社長
江頭 邦雄 味の素会長 → 「味の素」「ほんだし」「CookDo」は買わない
以上 16名
854名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:31:24 ID:M1kOWO2KO
http://blog179452.arekao.jp/entry-fffe6a3f33d240071702a2bb9b377b06.html

これは・・・アウトWWW
通報汁WWWWW
855名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 15:52:38 ID:nQzrClPP0
総連による民主党への献金の成果がこれ?

【朝鮮総連】外為法改正案可決で総聯中央代表、民主党に抗議
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1075999003/
【拉致問題】「北朝鮮への経済制裁の議論は尚早」-岡田民主党代表
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1099736575/
在日外国人を救済…無年金障害者、民主党が改正案
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121248625/
「慰安婦に、日本の謝罪と金銭を」 民主・共産・社民、法案提出へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142783196/
朝鮮人を日本に大量移住させる法案・・民主党案がほぼ採用か
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1149907310/
【ミサイル乱射】 民主・小沢氏 「北朝鮮、日本攻撃せず」「(日本で)政権取ってる者が責任果たせ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152759412/
【北核実験】「周辺事態認定に反対」で一致…民主党・共産党・社民党・国民新党
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161160991/
【在日】制裁に反対する「緊急行動」 民主・社民の議員も支持−「歴史的に政府が在日の権益を保障するのは当然」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163861491/
朝鮮総連「日本は在日への政治弾圧をやめろ。我々は日教組との共同の努力を強める」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1165847454/
【総連】「何してんねん」「人権侵害をやめろ」商工会職員ら抵抗 総連関連施設捜索
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168492352/

人権委管轄こだわらず 部落解放同盟・松岡徹(民主党参院議員)書記長が会見
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110035162/
「人権擁護委員に朝鮮総連など外国人が加わるのは自然」…朝日社説
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122572302/
【人権擁護法案】国籍の制限設けない「民主党・独自案」、衆院に提出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123067094/
在日外国人・障害者・部落・ホームレス・女性を差別から守れ!人権擁護法の成立目指し、研究者ら報告
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166447573/
856名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:11:02 ID:0ygW+H980
しかし言ったからには少しはやるやろ。公務員給与削減。
2割は最低削ってもらわんと詐欺でっせ。
857名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:15:42 ID:bOzJGreA0
とにかく、キャノン製品の不買をみんなで宣言しよう。
キャノンは御手洗は労働者を奴隷だと思ってるんだ。
こんな会社、つぶしたほうが世のため人のためになる。
キャノンに勤めてる正社員は早く辞めて他社に行ったほうがいいよ。
858名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 16:35:54 ID:Ut//eW3Yo
嘘吐き中川
叩きプロパガンダは得意だが、格差問題、ニート、ワー
キング・プアの解決能力の無さ、無能さが丸見えだな。
859名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:29:48 ID:hoHzr4Ka0
age
860名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:38:18 ID:DpGbQ3ws0
地方統一戦では充分インパクトがある公約だろう。今なら財政危機でどこでもやっている削減だし。
地方で経団連とか行っても?だと思うぞw
861名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 18:44:03 ID:3Qx4zg6D0
民間だろうと公務員だろうと「改革」とは賃金引下げのことなんだな。
862名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:17:06 ID:wb4XJrFc0
汚沢の脱税、どうするの。
863名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:18:27 ID:AaZ+R9FBo
中川では、ニートや格差社会の歪みは直せない。
864名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 19:51:21 ID:+ozpQ+fM0
国が言うと
地方交付税の大幅削減
中央と地方の格差拡大
865名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 20:01:16 ID:1x9HLDw6O
>>847
旧民社のどこが左翼だw
866名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 20:04:59 ID:gCYYaI0o0
>>865
民社党は社会主義インターナショナル加盟団体だったし、左派政党といって問題ないんじゃないか?


867名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 20:13:05 ID:rmcH1NqB0
民社って自民より右のイメージがあったんだが・・・
868名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 21:15:26 ID:Yoo4Lm0Ho
閣内バラバラだしね。中川だしね。
869名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 21:51:26 ID:wy65BnZT0
でたぁー、自民党のやるやる詐欺!!
870名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:06:49 ID:gIhJTDlcO
もう自民には騙されない
871名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:14:06 ID:xQY7IxO/0
自民党にしか投票できない現状を何とかしてほしい。

東京都と青森県で15万の給与格差があるらしいが、
これは民間企業が競争する資本主義の中では仕方が無いこと。
条件の良いところで求人をすれば、当然人件費もあがる。(社員の生活費然り)

一方、東京都と青森県の公務員給与にそれほど差があるのかといえば、ほぼないだろう。
しかも、地方では人口・税収が減少傾向にあっても地方公務員の数は変わらずにきた。
仕事の内容からすれば、地方公務員の経済的に裕福。(暇で家賃も安い)

民主は頭を使って対案を出さないと、また大敗するよ。
872名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:17:50 ID:FPRxVWsV0
お前の給料下げろよ、ヤクザ議員
873名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:17:50 ID:DirJNcOS0
     _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /.  |:: |          | ::| 何とか帝大に潜り込み、国公1に受かり
  |.... |:: |         | ::| 官僚に成ると、天下り先作りもうはうはで、留学も国費。帰国後退職多数。
  |.... |:: |         | ::| 生涯年収8億、引退後昼間の好きな時に風呂、眠る事が出来るかも。
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|     ∧∧
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     (  _)    
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄旦 ̄(_,   )
            /             \  ` ニート38歳、昼2時
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|、_)
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄
     |           .( ( | |\
     | )           ) ) | | .|
     |________(__| .\|        
    /―   ∧ ∧  ――-\≒
  /      (    )       \
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |______________|
   ∧∧
  (  ・ω・)
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                          
  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
874名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:19:51 ID:04ctuPGn0





年金の上乗せ分 も奴隷の税金や1000兆円の借金から


公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入
公務員の収入は、奴隷の税金、国の1000兆円の借金も入ってけど、奴隷は自分の血と汗からの収入




875名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:20:45 ID:wb4XJrFc0
わかった、それで、オザワの脱税、どうするの。
876名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:22:04 ID:F53B2TPv0






公務員だけが国の借金の恩恵を受ける?




1000兆円の借金は、公務員給与のせいなのに




公務員だけで返しきれないんじゃ無いか?





この国は、公務員の独裁国家か?





877名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:24:40 ID:mhjtHpkQ0
公務員共済年金の優遇継続をやろうとしてる自民
官僚天下りの規制を撤廃して天下りホーダイを推進する自民
絶対多数の元での方針ですから自民の本音100%だね
878名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 22:33:47 ID:+9DF89Vn0
地方公務員給与の削減もだけど、退職手当の削減・全廃もすべき(むしろこちらが優先的)。
「2011年にプライマリーバランスの黒字化は破綻回避には必達」なのは間違いないみたいだし
退職手当・共済年金は大幅削減が正しい。

879名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:03:55 ID:wTIG54LD0
>>757
国や自治体は企業と違うんだよ。黒字を出したからいいというわけではない。
880名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:05:06 ID:hCyTgoS90
小泉政治5年の間に、品性も無くマナーも無いチンピラのような人間が増加したような気がします。
庶民は社会の上の者を見習います。
小泉が米国への卒業旅行でプレスリーの生家を訪れた時、喜びのあまり暴走族の連中がよくやるような
ヤンキー踊りをして、さすがのブッシュも引いていましたが、あれが彼の本性でしょう。

881名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:07:05 ID:8/9JNC2k0
>>879
国や自治体は企業と違うからといって、厚遇ボーナスだして
おいて「赤字でした」で済まされるわけない。
882名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:11:34 ID:TiFjdknd0
過半数とってるんだから民主党と対決しなくたって下げられるだろ。
今すぐやれよ。
883名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:23:37 ID:OKgHQVx50
敵を作るというのが政治の基本、と考える連中がいるんだよな。
小泉は郵便局を敵にした。
安倍は公務員を敵にしようとしている。
 でも無理だろうな。さすがに。敵が多すぎる。
 経済学的にいうと、公務員というのは経済安定装置なんだよな。
つまり安定的消費装置。外国なんかだと失業対策とも考えられている。
コストカットの行き過ぎが、日本のデフレ不況とはっきりしているのに
それでもやるかね。
 銀行の信用不安が日本の不況なんて大嘘だよ。税金を投入して不良債権処理したから
銀行が再建されて不況がとまったというのは嘘。
それならなぜ、小渕・森の公共政策で景気がプラスに転化したのか?
もしあのままの政策がつづくなら、デフレによって不良債権が絶望的に膨れ上がるなんて
ことはなかった。不良債権を膨らました張本人は小泉だよ。ひでぇもんだよな。
失策したのに誰もそれで彼を首にしなかった。頭おかしいよ。日本人。 
 今の日本が全体的に浮上しないのは「富の再配分」をしないため。
これははっきりしている。サッチャー・レーガン・ブッシュ父が
競争力強化のため、財政緊縮・福祉カット・富裕者優遇・投資家優遇
によって、成長優先・企業優先をしようとしたのに結局経済派浮上しなかった。
未だにサッチャーが有能だったと勘違いしている馬鹿がいるのは狂ってる。
コストカットすればなんとかなるなんて経済のイロハを知らない大バカものだ。
高橋是清がなんで日本の危機の時に日本紙幣を印刷しまくったのか知ってるのか?
 はっきりいうが、「市場というのは、なるべく多くの人間がすこしづつでも
いいから金を使う」から成長拡大するのだ。カジノを考えてみろ。あれは金持ちだけで成立しているのでは
ない。多くの人間が少しの金でもつぎ込んでいるからこそ成立している。
それは競馬・パチンコも同じだ。
 富の分配をして、それぞれが「市場:というゲームの「参加料」を手にしないかぎり
「経済成長」はしない。あまりにも当然だろが!
その「市場参加料」を払えないほど国民を追い込んだら日本は終わるよ。
公務員は安定的に市場に参加する連中だ。こいつらを死滅させた時どういうことが
おきるのか、わかってんのかね?馬鹿な連中は中国人に参加させようとしているんだよなぁ。
884名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:25:22 ID:04niC3Pn0
北朝鮮と仲がいいのもあれだが、ヤクザと仲良しの中川も嫌だ。
885名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:26:47 ID:1lo4jpEI0
今回の敵って社会保険庁じゃね?
886名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:28:56 ID:L9m/yKH50
>>882
民主の後援組織が 官僚達だから・・・・
887名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:31:04 ID:9tmD4zzX0
献金ちらつかせて言いたい放題の経団連をなんとかしろよ
888名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:32:32 ID:OxzPrYA9O
日本の公務員は異常に厚遇すぎる
一律で3割カットし不平なら退職金なしで辞めて頂く、足りない分は新人でまかなえば良し
889名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:34:11 ID:AMxAMdYv0
給料下がるの嫌なら民間に
転職すれば良いよ 景気良いんだし
普通に働けば今より上がりますよ、多分
890名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:34:20 ID:3UT48m1P0
WCE>>>>>>>>>>>>>>>>>>>公務員の給料

公務員叩けば民間人を味方に付けられると思ってるんだろうが
どうみても両方敵に回すだけwwwwwwwwwww
891名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:35:27 ID:mhjtHpkQ0
>>886
よく言うわ。天下り規制撤廃で官僚の機嫌とってるのは自民じゃねーか。
そういや小泉が厚生大臣の時老人ホーム関係で汚職した事務次官を首にせず
退職金が全額支給されるようにしてやってたなw
892名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:38:09 ID:NP0r2L8P0
>>888
どこがどう厚遇なのかを言え
893名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:41:19 ID:kngl6CLK0
ほんとによく人を騙すことばっかり言えるな
郵政民営化で公務員改革したようなことをほざくが
郵政公社従業員の給料はもともと税金から出てないからな

だったら社会保険庁なくせよ!!

民主は解体するって名言しとるのに
894名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:43:32 ID:1lo4jpEI0
でも、社会保険庁なくなったらどうなるんだろね。
社会保険と年金・・・
895名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:46:50 ID:XfLXz59N0
>>886
もしかして、日本政治の基本の基本をご存じない?

>>889

> 普通に働けば今より上がりますよ、多分

つまり公務員より民間企業の方が給料が高いとおっしゃっている?
896名無しさん@七周年:2007/02/10(土) 23:56:45 ID:kngl6CLK0
>>894
役所で十分管理できるレベル
勝手に国民の年金を流用して大損させるわ、
適当な仕事で間違いばっかり起こすわでもうどうしよーもない連中だよ
存在意義は100%ゼロ

俺は社会保険庁を残すといった自民党にはもう見切りをつけた
いろいろ問題もあるだろうがすくなくともあのクソどもを解体してくれるなら
民主党に投票する
897名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:06:18 ID:AKODnwB70
公務員は薄給だけど超安定
そういう仕事にすればいい
898名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:28:34 ID:DDiLmYuu0
>>897
俺は今の公務員の給料の予算をそのままで人を増やせばいい、
と思ってるんだけど、多分こんな案、絶対通らないだろうなw
899名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:35:29 ID:jZSJPbIl0
シンクタンク・日本総研、藤井英彦氏のレポートです(下記、URL参照のこと)。

「小さくて効率的な政府の実現に向けて」
http://www.jri.co.jp/JRR/2005/10/op-gov.html
900名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:37:58 ID:jZSJPbIl0
21世紀政策研究所(シンクタンク)の、田中直毅氏のレポートです(下記、URL参照のこと)。

「財政再建論議に不可欠 既得権化している公務員の給与制度」
http://www.21ppi.org/japanese/message/200503/050314.html
901名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:39:51 ID:1cxso1he0
>>895
自称公務員の方々は大変な能力者であらせられるそうだよ。

ヘ(^^ヘ) ヘ(^^ヘ) ヘ(^^ヘ)
902名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:42:31 ID:mmXNVo8b0
よく欧米の例を出して公務員擁護をする人がいる。たしかに欧米では公共セクションで働く人の比率は多い。

しかし、一人当たりの人件費を比較すると、OECD加盟先進諸国に限っても日本よりかなり低い。
国民全体の所得水準を考慮に入れると,各国平均で日本の公務員の所得水準の5〜6割程度である。
つまり一人当たりの人件費を低く抑え、雇用期間も限定するなどして、出来るだけ多くの人間に就労機会を与えることで、公共セクションの人員を確保しつつ雇用対策の役割を与えているわけだ。

もし日本でも欧米同様の人的社会インフラを作ろうとするなら、現在の公務員の一人当たりの人件費を抑えることと、一律の終身身分保障の撤廃は避けて通れない。
これらを行ったうえで、必要な人員の拡充と就労機会の開放を行わなければならない。

しかし、給与引き下げに反対している勢力は、正職員の身分保障と既得権維持のみを目的としており、人件費の調整のためには給与待遇の著しく劣る臨時職員・アルバイト増などで凌いでいるのが実態である。
「しわ寄せはすべて自分たち以外へ」の姿勢である。

格差社会を頑なに守ろうとしているのは彼らであろう。
903名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:43:21 ID:vXAd77Hs0
しかし安倍&中川ってわかりやすいなー
今月に入って全国で在日ウヨを使って街宣車が
民主党へのネガティブ・キャンペーンを始めている。
みんな決められたとおりに同じことを言ってるよ 
痔眠の中川あたりのバカ策動隊からもらった文章を読んでるのがまるわかり。。

低脳グループが低脳在日ウヨ使ってやるからバレバレじゃん。

あれじゃ逆効果だな(藁 
バカが上に立つとやばいな 痔眠
これじゃー参院選は地獄落ちまっさかさま〜〜(爆


904名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:45:34 ID:Z+4pdOny0
Japanese Yakuza 1-6
http://www.youtube.com/watch?v=_QZ9tOYKIjo
菅沼光弘・元公安調査庁調査第二部長
2006年10月19日東京・外国特派員協会

そういえば、中川とほめ殺しについても言ってたな
905名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:47:00 ID:wO7iY1RP0
サヨクは、必死に地方公務員の高待遇を
守ろうとしているようだということがわかった。
906名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:48:17 ID:1cxso1he0
>>902
>つまり一人当たりの人件費を低く抑え、雇用期間も限定するなどして、
>出来るだけ多くの人間に就労機会を与えることで、公共セクションの
>人員を確保しつつ雇用対策の役割を与えているわけだ。

多くの目に晒す事で非公開性も弱まるから不正もやりにくくなるしな。
日陰で澱んだ水は腐るわな。
907名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:50:15 ID:AVQZPHvZ0
>>881
まあ、国民が選んだ議員が決めている事だからな・・・
908名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:52:51 ID:fnPfR5v80
民主と対決・・・・・・・・・・・・・・・?



しなくていいよ。与党だから。参院選前にやれよ。5年も六年も引っ張るなよ



さっさとやれや。邪魔する奴いねーよ
909名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:55:42 ID:1cxso1he0
>>907
それはおかしいな。こんなことも起こってるらしいが。

つ 【奈良】大和高田市職員、違法の時限ストへ 本給3%減に組合が反発
910名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:58:49 ID:QQTi6WGN0
小泉・竹中のときに公務員の給与引き下げるっていってたのに
まだやってなかったのか。なんのために自民にいれたとおもってるんだ。
はやくしろ。ぼけ安倍。
911名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 00:58:53 ID:Q16fNL8j0
小沢さん曰く、日本は世界で最も格差のある国だそうだ。

【政治】小泉前首相 「民主党、小沢代表の多額事務所費や朝鮮総連系への献金隠したい」「審議拒否に屈するな」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170420086/
【政治】2005年分政治資金報告、9政治団体が不動産所有 取得価格のほぼ9割の約10億1900万円を小沢民主党代表の資金管理団体が占める
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170495183/
【調査】領収書不要の経常経費総額64億円 最も多いのは小沢一郎民主党代表の4億3千万円近く 共同通信の集計
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170232347/
【産経新聞社説】代表質問、小沢氏自身の資金管理団体が10億円を超す不動産を保有していることには言及しなかった
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170109691/
【政治】小沢民主党代表「安倍首相は説明責任を果たしていない」 代表質問で自らの事務所費は適正な処理と改めて強調
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170050761/
【政治】小沢民主党代表の資金管理団体、資産10億円超 「国民の順法意識にも影響しかねない」と政治資金オンブズマン共同代表
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169951562/
【政治】岩井日大教授「小沢氏の場合、事務所を不動産として取得するのは、国民が納得できることではない」「道義的には拡大解釈しすぎ」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169519102/
【社説】「民主党、小沢氏の"常識外れ"4億円問題を忘れてもらっては困る。角田氏ヤミ献金疑惑だけではない」…朝日新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169932014/
【政治】小沢民主党代表「いつも自民党の不祥事で、私が引き合いに」「同列視は残念」 "事務所費・4億円問題"で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168942977/
【政治】小沢民主党代表の事務所費、1年で10倍・4億円に急騰 理由は「担当者に連絡がつかないので分からない」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168704406/
【政治】鳩山民主党幹事長「全く問題ないと判断している」 小沢民主党代表の4億円の事務所費について
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168657032/
912名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:08:48 ID:AVQZPHvZ0
>>910
そんなに躍起になって公務員叩いても意味ないと思うが・・・
913名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:14:09 ID:NSIDATZP0
>>912
なんでそう思うの?
914名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:14:27 ID:1cxso1he0
>>912
そんなに言うならとりあえず叩いとくか。

           \ヽ     
   ∩___∩   ヽ ヽ 、 
   | ノ \    /ヽ   i l ヽ よいしょ      
  /   ●   ● |  i l  i!       
  |     ( _●_) ミ | , l l |      
 彡、     |∪|、`\γ.⌒.i!ヽ、i ごすっ  
  /      ヽノヽ_/. | ..;.;.;.i.;.;l   /’, ’, ¨  
 /   \___,_).;. . ..;.;.;i;.;.| /  ,∴,∴  
 |       /’’ヾ弋;. .; ;:;;:l:;ノそ//∵,・  
 |  /\。∴・∵・| ノ --‐'  ̄ 'ヽ/⌒) ・∵・∴∵  
 | /    )  )  / ,_;:;:;ノ、  ○ |  .|     
 ∪    (  \ | lll   ( _●_)  ミ/ ←公務員   
       \_彡、    |∪|  /  
           / /⌒)  ヽノ /
915名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:15:54 ID:Xs/Tj77+0
>>913
公務員叩きが国民の生活水準の向上に直結してるワケじゃあるまい。


ま、鬱憤晴らしにはなるんだろうけどねw
916名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:19:44 ID:fnPfR5v80
向上するよ。スネかじり500万人いるもん。君馬鹿だろ。
ひょっとして公務員?
917名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:26:42 ID:Z+4pdOny0
【自民党/先送り】政治資金規正法の改正を見送る方向
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169935693/l50
【自民党】舛添参院政審会長「不動産取得を政治家の政治団体だけ厳しく規制するのは、集会・結社の自由を認めた憲法上無理がある」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170849177/l50
【政治】安倍首相、小沢民主党代表の質問に閣僚らの事務所費資料公開の必要性に関して答弁を避けたと共同通信
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170064707/l50
【政治】伊吹・、松岡両大臣、事務所費の支出に違法性はないことを強調、自発的公表は否定 志位共産党委員長の代表質問の答弁で
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170152026/l50
【民主党】岡田克也・政治改革推進本部長「説明責任を果たす仕組みを作り、自民党にはできないような対応を図りたい」
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170412943/l50
【政治】小沢民主党代表、「政府・与党の要職にある人、野党では私も含め(事務所費を)公表すべきだ」と改めて主張
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170764072/l50

安倍が資料公開提案に答えない様子w

衆議院TV 平成19年1月29日 本会議
http://www.shugiintv.go.jp/jp/video_lib3.cfm?deli_id=33210&media_type=
918名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:33:27 ID:0FvWINT/0
>>916
公務員を叩くと、どうして庶民の生活が改善するの?
919名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:34:08 ID:GP8fZ5Uy0
公務員の給与より自分の給与
ホワエグのほうが問題。
920名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:41:20 ID:CFArLkR+O
中川よ、公務員の給料さげろ。特別会計も改革しろ。政治倫理重処罰法も制定しろ。社会契約無効法を作って、過去の銀行金利をゼロにして、個人への貸し付けをチャラにしろ。官僚の天下りを禁止させろ。
921名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:48:52 ID:Xs/Tj77+0
>>916
>スネかじり500万人いるもん。
http://www.soumu.go.jp/jinji/jinji_02a.html

君馬鹿だろ。
922名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 01:54:45 ID:0FvWINT/0
だーれも答えてくれない。
どうして公務員を叩くと、庶民の生活がよくなるんだ?

ここ5年以上、公務員は叩かれてきたが、庶民の生活は悪くなってるぞ?
923名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:31:19 ID:U34mUGqY0
>>918
まあ、税金や借金が減るってことでしょ。

それより「叩く」って考えがよろしくない。
地域の住民と同じレベルで生活すると考えるべき。

公務員なんだから地域住民と同じ生活をして、
意識を共有する必要があるでしょ。

地域が貧乏なら公務員も貧乏に、
逆に豊かなら公務員も豊かにってのがいい。
924名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:35:22 ID:wO7iY1RP0
公務員を一般人と同じ給与水準にするなんてとんでもない。
そんないじめはやめるべき。

公務員は一般人よりもはるかに裕福であるべき。
925名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:47:29 ID:U34mUGqY0
>>924
>公務員は一般人よりもはるかに裕福であるべき。

べき論はいいんだよね。
根拠がなきゃ議論にもならないだろ。
926名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:49:44 ID:poDVo0CK0
どっちでもいいから公務員の給料下げろ!
927名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:53:20 ID:U34mUGqY0
>>926
「下げろ」というから「叩き」と言われる。
「庶民と同じになれ」と言えば摩擦も減るし効果は同じ。

ものは言いようですから。
928名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:54:20 ID:CTm7xLjz0
>>909
それ以前に、地方公務員に争議権が認められてることに驚いた。
929名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 02:54:21 ID:NSIDATZP0
>>

>>922
なんだい僕ちゃん。パパが公務員なのかな?w

>だーれも答えてくれない。
>どうして公務員を叩くと、庶民の生活がよくなるんだ?
>ここ5年以上、公務員は叩かれてきたが、庶民の生活は悪くなってるぞ?

叩かれて直るような体質では無いことがわかってきたから変えるだけだな。
自然減だけで人員を減らそうとか、対応が温いんだよね。
「どうして公務員を叩くと、庶民の生活がよくなるんだ?」ってお前、何様なわけ?w
団塊が満額持っていく退職金の穴埋めは、現役公務員が追うべきだろ。アホか?

何でも順番待ちで、責任は後の奴に押し付ける公務員には理解できないのかなw
放っておくと、お前さんがいう「庶民の生活」は間違いなく悪くなるよ。
給与水準が下がって嫌なら、給与水準の調査対象だった企業に転職すればいいんじゃね?
公務員は有能なんだし、あくまで平均的な給与しか貰ってないって言い分だから転職も容易だよねw
930名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:02:55 ID:U34mUGqY0
>>929
だから「叩く」って煽りに乗っちゃだめ。
民間と同じになるってだけだと言いましょう。

民間の年金は企業年金基金の中でやりくりしてるから、
公務員も同じようにしましょうねって言えばいいんです。
931名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:07:42 ID:azksp/bi0
所得も年金も同じでってことかね。
932名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:11:08 ID:U34mUGqY0
>>931
そうです。みんな同じです。

よく話題に出るスト権も認めてもいいと思います。
そのかわり民間のスト実施率以上に行なえないような規制はいると思います。
最近は民間でもストなんてほとんど行なわれてませんから、
実質ストは行なえないことになります。
933名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:14:35 ID:CTm7xLjz0
これで、ぷよぷよとかミスタードリラーとかの新作出して10万本とか余裕で売れたら、
技術者たちは脱力するのかなあ。
934名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:15:38 ID:OY1XfqZ/0
スト権を放棄して、給料が下がって、公務員をうらやましがる
どこまでアホなんだか
935名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:19:57 ID:W3tUlTp60
実際問題として、地方公務員の人材レベルが下がると地方自治は破綻するんだろうか?

人材レベルを大学で表すのは良くないけど、たとえば、
現状だと北海道庁(および札幌市)なら北大、宮城県庁(および仙台市)なら東北大、福岡県庁(および福岡市)なら九州大と、
地元旧帝大レベルが多数派になっている。
たとえばこれが日大レベルとかその辺になったからといって、そんなに問題が生じるものだろうか?
936名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:29:01 ID:xu6LnHA60
>>935
国家公務員の上級官僚クラスならそれなりの知能は必要だと思う。
地方公務員のレベルだと幹部クラス以外は学歴はそれほど効率には影響しないのではないかと思う。

公立小学校で例えると、算数の先生が東大出身者か日大出身者の違いを考えれば、おのずと予測できる。
どうせやることはマニアルに則った授業だしね。
むしろ、日大出身の先生のほうが生徒たちとのコミュニケーションがしやすいと思う。

937名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:36:00 ID:QYH4TEll0
全国の公務員全員を海に沈めて居なかった事にして、
改めて給与7割で200万人採用。
938名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:40:00 ID:crh2rfayO
公務員より議員の給料減額の方が先だと思うのだが…

市役所の初任給は17位
都道府県庁は17〜20位か
939名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 03:46:39 ID:Xs/Tj77+0
>>923
>まあ、税金や借金が減るってことでしょ。

経費が減れば減税も可能だろうが、減税の恩恵を受けるのは
「高額納税者」であって、「低額納税者」には恩恵があるどころか、
行政サービスが縮小されて自己負担が増える。

それに税が持つ富の再配分の機能が低下して、低所得者層の所得が減少して
格差が更に拡がる。

あと借金が減ると国民生活が向上するって一体・・・?
経済が縮小して嬉しいか?

>>929
>退職金の穴埋め

本人の積み立てなんだから、損得無いよ。

>>935
効率が上がるハズはないだろう。
行政サービスの悪化として国民生活に返ってくるだろうよ。

安もん買いの銭失いにならないといいがね。
940名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 04:15:57 ID:xu6LnHA60
>>939
今でも相当悪いと思うが・・・・・

以前、電話にて市役所に質問した際のやり取り(実話)

俺様「すみません、xxxの申請書類を受け取りに行きたいのですが何処に行ったら良いですか?」
役人「あ、待って!今コピーとってますので。ツー・ツー・ツー・・・・」
俺様「・・・・・・・・・・・・・・」

941名無しさん@七周年:2007/02/11(日) 04:37:42 ID:crh2rfayO
>>940
多分それ臨時とかバイト
942名無しさん@七周年
>>941

むさいジジイ声でした つωT`)