【残業代ゼロ】 「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」「残業代払うことになるのは困る」…ホワイトカラー・Eで、民間議員★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★残業代ゼロでも働きたい人 多い

・「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」――安倍内閣がブーイングに遭って引っ込めた
 残業代ゼロ法案「ホワイトカラー・エグゼンプション」について、18日開かれた政府の
 経財諮問会議で民間議員らが未練タラタラ、こう迫っていた。

 23日公表された諮問会議の議事要旨によると、民間議員はこう熱弁を振るった。
 「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
 さらに民間議員の代表格、伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長は、経営者の立場から「(現状では)
 社員に土日に仕事をしてもらっては困る。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければ
 いけない」などと“残業代ゼロ”導入を強く訴えた。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070127-00000014-gen-ent

※関連スレ
・【残業代ゼロ】 「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」 派遣の"ザ・アール"奥谷禮子社長に、非難轟々★3
"格差社会なんて言いますけど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう。能力には
 差があるのだから。下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがな
 ものか、ということです。
 さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死
 するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。

 たとえば、祝日もいっさいなくすべきです。24時間365日を自主的に判断して、まとめて働いたら
 まとめて休むというように、個別に決めていく社会に変わっていくべきだと思いますよ。
 同様に、労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと。
 「残業が多すぎる、不当だ」と思えば、労働者が訴えれば民法で済むことじゃないですか。"
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169221129/

※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169881462/
2名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:16:19 ID:IJmZv04f0
2なら金持ちになれる
3名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:16:59 ID:CWp/C8s20
3なら2の夢がかなう。
4名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:17:05 ID:GRDk/RQ00
これはまじでいってるのか?
5名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:17:12 ID:L7E/yLGj0
議員なのに民間ってなんだよwwwwwwwwwwwwwww
6名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:17:19 ID:MybIzpyJ0
>0
7名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:17:39 ID:UySshuBPO
ゼロで働くわけねー
8名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:17:55 ID:oft61ENa0
(丹羽議員)ホワイトカラーエグゼンプションについては、どうも風潮として経営者が悪人でいつもいじめて
いるようにとられがちだが、そういうことではない。ホワイトカラーエグゼンプションの本当の趣旨は、大手
企業の大部分がそうだが、若い人でも、残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい、
土日でも残業代は要らないから出社したいという人がたくさんいる。しかし、経営者がしてもらっては困ると
言っている。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければいけない。家で仕事をするよりも、会社に来て
色々な資料もあるし、これで自分が人よりも早く仕事を覚えて仕事をしたいんだと。それを今は仕事をするな
と言っている。ホワイトカラーエグゼンプションの制度がないからだ。だから、少なくとも土日だけはホワイ
トカラーエグゼンプションで、残業代は要らないから仕事をさせてくださいという人に、仕事をするなという
経済の仕組みというのは実におかしい。これを何とかしてあげたい。その代わり、ホワイトカラーエグゼンプ
ションの導入で過労死など色々な問題が起きては困る。それは内部告発制度、禁固刑を含む罰則をつくること
で対応する。制度には光と影が両方あるわけだが、影の部分だけを取り上げて、これはけしからんという議論
はいかがなものか。やはり日本の産業を本当に強くしていくためには、そういう制度も私は必要だと思う。そ
の代わりセーフティネットをやっていけばいいのではないか。経営者として、生産性の向上や産業の発展のた
めにも、過労死など色々な問題への対策を考えず、つぶされるのは非常に残念である。外国、特にアメリカで
はそういう制度があり、どんどん働きたい人は働かせている。日本ではできないのは実におかしい。ホワイト
カラーエグゼンプションよりも自由労働時間制がいいのではないかと思う。


http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/0118/shimon-s.pdf
9名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:18:02 ID:HIzdqfzZ0
残業代0で働きたいなんて100%思わねぇよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:18:39 ID:5S+wnvwwO
ハァ?
11名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:18:46 ID:pXJvFFqz0
2 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:16:19 ID:IJmZv04f0
2なら金持ちになれる


3 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:16:59 ID:CWp/C8s20
3なら2の夢がかなう。


>>2 良かったね。
12名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:19:04 ID:sXmJuMrH0
アホじゃねぇの? 休日出勤させたら、代休与えりゃ済むことだろうが。
無理やり残業ゼロの奴隷労働を要求する神経が分からん。
13名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:19:15 ID:GRDk/RQ00
現実的には「残業代ゼロでも納期のために働かざるを得ない」だろ。
14名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:19:16 ID:ohMo6rtv0
まだ引きずってんのかよ
15名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:19:37 ID:u4wahQqwO
オレは残業代が欲しいし、スキルやキャリアも身に付けたい。
勝手に思い込むな!馬鹿野郎!オレは自分を安売りしない。
奴隷になんてならないぞ。
16名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:19:40 ID:pXJvFFqz0
つーか、誰がいるから会社が成り立っているのか分かってんのか?(;^ω^)
庶民の要望と全くかけ離れたことをやるのが政治なのか?
17名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:20:40 ID:19KNjznA0
影の部分だけ取り上げてとかほざいているが、光の部分が見えねぇよ。
18名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:20:43 ID:4QYqst8y0
ついに本音が出たか。
つまり裏を返すと、WEになったら土日も働いてもらいますよと。
あれれ、安部ちゃんは労働時間短縮って言ってなかったかな???
19名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:20:46 ID:5gckPM9j0
いるわけないだろカス
20名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:21:04 ID:NC1iB1MD0
民間議員の名前を公表しろ
21名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:21:37 ID:Ai3nABk00
泥棒国家(クレプトクラシー)の完成」(米経済誌「フォーブス」元記者B・フルフォード著)より抜粋

(1)現在の日本は、人類史上類をみない「泥棒国家」(クレプトクラシー)である。
民主主義国家ではありえないとされる一部の特権階級によるオリガーキー(寡頭政治)が
行われている国であり、本当の意味での国民の代表者が政治を行っていない。
彼ら、すなわち、政治屋、官僚、ゾンビ企業、ヤクザらが、あなたが毎日一生懸命働いて
つくりだした富を、手を替え品を替えて奪っているのである。
これは、まさに国家による収奪である。(中略)
そればかりか、2003年11月の総選挙で小泉“インチキ改革”政権の続投が決まったことによって、
このシステムはさらに強化されているのだ。(後略)

(2)なぜ、多くの日本国民が、いまだに自民党政治が、国民の財布からお金を巻き上げるだけの
「泥棒政治」(クレプトクラシー)であることに気がつかないのだろうか?(中略)
この国では、国民一般の勤勉さ、真面目さに比べ、政治家や官僚など支配層の人々の卑しさは、
あまりにも異常だ。
彼らが一部の業界やヤクザと組んでこれまでやってきたのは、国民の税金を勝手に使って、
「車が通らない高速道路」「ただ水を貯めるだけに存在するダム」
「野菜を運ぶためだけの地方空港」「誰も利用しない市町村ホール」
「ただ官僚が天下るためだけに存在する豪華保養施設」などをつくることだけではなかったか?(中略)
そして、これらの公共工事と称する利権ビジネスで票とリベートをもらい、それで私腹を肥やし、
この国を民主主義国家から特権階級が支配する国家に変えてしまったのである。
その結果は途方もない借金の山である。
公的債務は約800兆円と言われるが、これに年金や公団・公社などの準政府部門の
隠れ債務を加えれば、その額はじつは2000兆円という説もある。(中略)
その結果、日本の国債の格付けは、アフリカの小国ボツワナ以下になってしまった。(中略)
それなのに、泥棒たちは、いまだに借金をやめようとしない。
国債を発行しまくり、道路もダムもまだつくるといって、年金カットや増税策を推し進めている。(中略)
それなのになぜ、あなたは怒らないのか?
22名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:21:41 ID:XjsdL1I/0
この社長は馬鹿か基地外だよな。
裁判は無料でできるんかい!!
当然、資力のある経営者側が弁護士も立てるだろうし。強いに決まってるジャン。
裁判したことがあるんかい!!!!!証拠集めだけでどれほどの!!!手間隙がかかるか!!!
労働基準監督署があれば、国が代わってやってくれるじゃん!!!
この社長は暴言以外でしかない!!!!!
23名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:22:10 ID:090JuvN00
バカ?
24名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:22:14 ID:oft61ENa0
経済財政諮問会議メンバー

安倍晋三 議長 内閣総理大臣
塩崎 恭久 内閣官房長官
大田 弘子 内閣府特命担当大臣(経済財政政策)
菅 義偉 総務大臣
尾身 幸次 財務大臣
甘利 明 経済産業大臣
福井 俊彦 日本銀行総裁
伊藤 隆敏 東京大学大学院経済学研究科教授(兼)公共政策大学院教授
丹羽 宇一郎 伊藤忠商事株式会社取締役会長
御手洗 冨士夫 キヤノン株式会社代表取締役会長
八代 尚宏 国際基督教大学教養学部教授

http://www.keizai-shimon.go.jp/about/member/index.html

経済財政諮問会議議員の変遷
http://www.keizai-shimon.go.jp/about/member/transition.html

(八代議員) わかりやすいという点では、労働市場改革も生産性向上に不可欠だが、なかなか
国民に理解していただけない。今回のホワイトカラーエグゼンプションもそうだが、反対派が
「残業代ゼロ法案」とワンフレーズで表現した。これに対してちゃんとした対応がとられていない。
私は早くから、この前の日曜日に大田議員がテレビで説明されたように、これは「残業の定額払い法案」
であるというべきと考えていた。いわば管理職手当のように一定額を最初から出すことによって、
それ以上残業が長くても短くても変わらないというのが本来の趣旨であるわけで、なぜこういうふう
にわかりやすく言えないのか。これからは国民の理解を得るためにも、できるだけわかりやすい
説明をする。労働市場改革は決して企業の利益のためではなくて、労働者自身の利益のために
やるのだということを、是非、諮問会議の下の労働市場改革専門調査会でも訴えていきたい。

平成十九年度第一回 経済財政諮問会議議事録
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2007/0118/shimon-s.pdf
25名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:22:15 ID:SeyVH87M0

まあ、奴隷を合法的に認める法律だよな。
奴隷法とでも呼ぶのがふさわしい。

26名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:22:37 ID:wnKsr6kK0
2 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2007/01/27(土) 19:16:19 ID:IJmZv04f0
2なら金持ちになれる

3 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2007/01/27(土) 19:16:59 ID:CWp/C8s20
3なら2の夢がかなう。


感動した
27名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:22:50 ID:6J2O0jKF0
従業員が拒否権をもつと、企業の効率化を拒否し、資本の浪費が行われるからである。

なるほど、ごもっとも。
28名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:22:55 ID:1N2/GDhS0
国会議員の皆様、国のために働けるという使命感だけで生活できるはずだよね。
29名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:23:07 ID:m7GdV3P90
民間議員とやらは気でも狂ったのか?
30名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:23:33 ID:t2sJDqZV0
>>975
>
>管理側のミスを従業員に押し付けるという欺瞞政策でもあるわけだ。
>道理の面でも通らない話だ。
ごもっともだが、終身雇用、年功序列の結果、日本の会社の管理職は
阿呆でも務まる様になっていった。飼いならされた生え抜きを怒鳴って
ればいいだけだからね。 ただ、近年は派遣の台頭、中途の増加、外人従業
者の増加で本当の管理をしなければ行けなくなった。
31名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:23:53 ID:IJPbOKyu0
だめだめ。
単価は死守しろっての。
32名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:24:03 ID:5R0mn59H0
>>22
WE適用者は労基法対象外だから、労基署も何もできんし、そもそも訴えることすら不可能なんだが……
33名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:25:42 ID:xDMJJbnf0
残念がってる奴らは政治献金をアテにしてたんだろ
ひでぇ連中だな
世直しの義士はどこかにいないものか
34名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:25:54 ID:yBYf/Z4b0
残業代払えない企業はその時点で行き止まり、手詰まり、
事業としてオワッテルだろ、どうみても。
潔く解体しろよ。
35名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:25:59 ID:slKtV5t+0
>>21
もそっとマシな記者の引用だしとくれ
36名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:26:03 ID:/QiKe7ha0
■当初年収10万ドル以上を条件にホワイトカラーイグゼンプションを導入したアメリカの現状。

・【週給455ドル】相当以上の賃金を受けている場合。
 →455$/週×52週間=23660$≒年収280万円

・教師や法律業務・診察業務開設のライセンスを有する者は俸給の額を問わず
 原則として適用除外対象者となる。
 →どんなに低年収でも対象

・「コンピューター関連職」については、
  「時間当たり27.63ドル以上の率の時間給による支払」がなされる場合。
 →時間給の額さえ満たせば、どんなに低年収でも対象
  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(参考資料)
厚生省: 諸外国のホワイトカラー労働者に係る労働時間規制の適用除外
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/05/s0520-7b.html
37名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:26:28 ID:nmpmCuy30
昔の日本人を彷彿とさせるな。
金にしか興味がない品格0の
一部のキチガイ2ちゃんねらとは大違いだ。
38名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:26:45 ID:p4bUn3zQ0
( ^ิ౪^ิ) やあ

ようこそ「美しい国」へ

この残業はサービスだから、まず死ぬまで働いて欲しい。

うん、「タダ」なんだ。済まない。
地獄の沙汰もって言うしね、残業代を払おうなんて思っていない。

でも、この法案を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「人生\(^o^)/オワタ」みたいなものを感じてくれたと思う。

過労で死んで次の世で再チャレンジする、そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思って、定率減税やめて増税したんだ。

じゃあ、土日も出勤してもらおうか。
39名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:26:52 ID:fj+Ypu/k0
経済財政諮問会議メンバー

安倍晋三 議長 内閣総理大臣
塩崎 恭久 内閣官房長官
大田 弘子 内閣府特命担当大臣(経済財政政策)
菅 義偉 総務大臣
尾身 幸次 財務大臣
甘利 明 経済産業大臣
福井 俊彦 日本銀行総裁
伊藤 隆敏 東京大学大学院経済学研究科教授(兼)公共政策大学院教授
丹羽 宇一郎 伊藤忠商事株式会社取締役会長
御手洗 冨士夫 キヤノン株式会社代表取締役会長
八代 尚宏 国際基督教大学教養学部教授
40名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:27:15 ID:00BiS/hR0
土日もタダ働きさせて少子化対策というのがすげえな。
41名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:27:28 ID:/jI2V2oZ0
>>1残業代ゼロでも働きたい人 多い

いねーよ そんな奴w
42名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:27:58 ID:m7GdV3P90
「物を買ったけど金払いたくない」と言ってるに等しいじゃん。
こんなこと公言して大丈夫なの?
43名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:27:58 ID:GRDk/RQ00
>>40
少子化にさせる対策・・・・
日本オワタな
44名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:28:02 ID:FQIvsMZ+0
年収400万とは基本給月33万ってこと?
残業代入れたら残業代なしになっても意味ないし
45名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:28:03 ID:/QiKe7ha0
■アメリカでのホワイトカラーエグゼンプション導入後の惨状
ttp://i138.photobucket.com/albums/q270/newscap/capture/whitecolor_exemption02.jpg

週16時間残業増加ってことは月64時間残業増加。
一日3時間も残業増加。
3時間残業ではなく、増加分が3時間。

もちろんタダ働き。
46名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:28:28 ID:qSMjAXpr0
仕事というのは(疲れて能率が落ちるまでは)費やした時間に応じて結果に
現れるもの。たとえ結果は一瞬で出る場合であってもそれまでの地道な
積み重ねが一番大事。ホワイトもブルーも関係ない。
こんなこともわかってない奴が経営者なんだろうか?アホだな。
結果に対する評価は賃率(基本給)で調整すれば良いだけ。
なーーーんの問題もない。

こいつらの会社が残業代ドロボーばっかりの馬鹿会社だからこういう
発想になるんだろうけど、残業代ドロボーだと思うなら評価に反映させろよ!
それが重要な仕事のひとつだろうが!この無能経営者!
あんたらこそ給料ドロボー。
俺が経営替わってやろうか?残業代?もちろん要りません。
47名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:28:32 ID:fB10qXrk0
家に帰ってくるのが遅くちゃ子作りができないやんか
48名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:29:05 ID:cvpDD13c0
>残業代は要らないから仕事をさせてくださいという人

( ゚Д゚)ハァ? そんな奴いるかよ!
伊藤忠商事の丹羽とやらの脳内にしかいねえと断言できる
49名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:29:52 ID:9ktAO10oO
こんな奴らの体制は一度ぶっ潰した方が良くね?
最初はいい顔して 国民の声を聞かない奴らが選ばれてしまう選挙もいい
加減変えたくね?
50名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:30:08 ID:/QiKe7ha0
■自民党が経団連に操られている理由→迂回賄賂の約束

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166453985/
【政治】"公的資金投入後に急増" りそな銀行、自民党への融資残高3年で10倍
自民党に対する大手銀行の融資残高が05年末で約80億円に達し、3年間で倍増したことが17日、わかった。(中略)
将来の企業献金を返済にあてることが融資条件で、経団連(現日本経団連)の平岩外四会長(当時)が
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「経団連が返済に協力する」との念書を銀行側に示したとされる。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
51名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:30:18 ID:bBJHBRA00
かつては愛社精神ってのがあったんだよ
これがあると残業代無視で仕事が出来たの
モウレツ社員というやつ
でも今は、絶滅したの
年功序列制の崩壊とリストラの連続で
これはすごいものを失ったと思うよ
52名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:30:26 ID:eWa3u41R0
要するに、時間を切り売りしてるだけの香具師
(=結果を伴わない仕事をしてる香具師)を社員にしておく会社は
今後なくなるって話。
管理職が出来る香具師以外=パート
53名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:30:27 ID:alb3+u2L0
民間議員の名前を公表しろ
54名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:30:37 ID:mQW62dER0
美しい国だなあ
55名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:31:19 ID:VPu3laaS0 BE:227947267-2BP(60)
>>34
それ以前に残業が経常的に発生している時点で組織として終わってると思うよ。
56名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:31:42 ID:zmiNPj2U0
とりあえず、民間議員とやらを無報酬で。
57名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:31:45 ID:Smz1Q6+/O
とりあえず、どこをどう見たら小子化対策になるのか聞いてみたい
58名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:31:53 ID:RuFxq6R30
伊藤忠商事 良いこと言うよな

本当に残業代ほど、経費がかさむものは無い 
残業代と言うものが、日本から消える事がリーマンの幸せに繋がる
59名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:31:58 ID:hCSq3tVw0
仕事が定時で終わると家で勉強する時間があるけど、
残業があるとそんな時間はなくなる。

残業=スキル向上なんて事はない。
60名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:32:00 ID:iHanBflX0
>「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
こんな奴いねぇよ。カネ払わなきゃ人は動かない。こんな基本的な事が
判らない経営者がいたら馬鹿だぞ。w
61名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:32:15 ID:GRDk/RQ00
>>55
そりゃ、どこいってもデスマのIT企業だな
62名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:32:41 ID:m7GdV3P90
>55
残業は人を増やすより経済効率がいいからな。



それがサービス残業ならなおさらだ。
63名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:32:54 ID:xDMJJbnf0
>>49
それは投票する連中が馬鹿だからいけないんだよ。
先代に世話になったからという理由だけで二世議員に投票する間抜けども。
有名人というだけで投票するアホども。

こんな連中ばっかが投票してんだもん、そりゃあおかしくなるって。
64名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:33:05 ID:6J2O0jKF0
君達も株を購入すると理解できるようになるかもしれないよ
いつまでも一労働者として騒いでいても資本主義は成り立たない
と言うことだね。
65名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:33:06 ID:/QiKe7ha0
>>44
ボーナスを忘れてるよ。
ボーナスを4ヶ月として、400万÷16=25万
手取りだと22万くらいじゃないかな?
66名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:33:22 ID:FOY9YHT10
67名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:33:33 ID:pXJvFFqz0
安倍内閣はわざと支持率を下げているとしか思えない。
小泉の後をついで自民党をぶっ壊そうとしているのかな???
68名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:33:37 ID:oXm7niXr0
>>48
そのうち給料は要らないから仕事をさせてくださいという人がたくさんいるとか
平気で言い出しそうだよなwwwww
69名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:33:37 ID:+YOn66WnO
マジネタなのこれ?

ついに本音吐きましたよwww

経団連に金掴まされてこんな法案提出しようとした自民
廃案にせず参院選終わるまで先延ばしした自民ふざけんじゃねーぞ!!

絶対に大敗北してくださいね。
70名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:33:55 ID:mQW62dER0
経済財政諮問会議メンバー

安倍晋三 議長 内閣総理大臣
塩崎 恭久 内閣官房長官
大田 弘子 内閣府特命担当大臣(経済財政政策)
菅 義偉 総務大臣
尾身 幸次 財務大臣
甘利 明 経済産業大臣
福井 俊彦 日本銀行総裁
伊藤 隆敏 東京大学大学院経済学研究科教授(兼)公共政策大学院教授
丹羽 宇一郎 伊藤忠商事株式会社取締役会長
御手洗 冨士夫 キヤノン株式会社代表取締役会長
八代 尚宏 国際基督教大学教養学部教授

http://www.keizai-shimon.go.jp/about/member/index.html
71名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:33:57 ID:/jI2V2oZ0
民間議員というと聞こえがいいが

要するに自分の会社の儲けしか考えていない利権集団だろが
72名無しさん@七周年 :2007/01/27(土) 19:34:01 ID:suw0u+I60
労働者側に立つべき連合が弱過ぎる。
派遣やパート、フリーターたちの組合がどんどんできつつあるが、
連合はこうした非正規社員の組合と敵対することなく、連携を深めよ。
73名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:34:33 ID:RuFxq6R30
怠け癖の付いた リーマンには良い法案なんだよな

怠けるから、日本企業は競争に負けてるし 価格競争にも負けている
74名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:34:37 ID:GRDk/RQ00
んで?奥谷は輪をかけてなんか言うわけか???
75名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:34:49 ID:t2sJDqZV0
土日は普通に、本とかよんで反省すると思うが。実務と理論のバランスを
とるために。。。おまいらどうよ。
76名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:34:49 ID:0NWKQWsG0
http://biz.yahoo.com/ap/061122/ibm_overtime.html?.v=1

         IBM Settles Overtime Lawsuit for $65M
   Wednesday November 22, 8:51 pm ET By Rachel Konrad, AP Technology Writer
 IBM Settles Federal Class-Action Overtime Lawsuit for $65 Million


         IBM、残業代要求訴訟で6500万ドル支払いに同意

IBMが、元社員および現社員から残業代支払いをめぐり提訴されていた件で、
6500万ドル を支払うことで和解した。

米IBMは11月22日、元社員および現社員が残業代支払いを求め、カリフォルニア州北地区連邦地裁に
2006年1月に提訴した件で、従業員らに6500万ドルを支払うことで和解したと発表した。

争点となっていたのは、同社のTechnical Services Professionalおよび Information Technology
Specialistの肩書きを持つ社員の扱い。IBM側は彼らを残業代支払い対象とならない「上級一般職」
と分類していたのに対し、社員側は自分たちは米公正労働基準法の対象から免除されない被雇用者
であり、残業代を支払うべきだと主張、提訴した。IBMは合意に基づき、この2種類の肩書きを持つ
社員らは残業代を受け取る資格があるとみなす。IBMは法的な間違いを犯したとは認めていない。
あくまで法廷争いが長期化し、金銭的な負担が重くなるのを恐れ、和解に踏み切ったとしている。


★ 世界中で、(サービス)残業の不払いが深刻な問題となっています! 
  やはりおかしいと疑問を抱くこと、泣き寝入りしない姿勢を、今こそ見習おう!
77名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:35:01 ID:X/cMXAErO
残業したい人
じゃなくて
しかたなく残業する人

でしょ
78名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:35:27 ID:PIZd5BMY0
能力がない、努力しない
普通の生活させろ
いかがなものか
79名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:35:33 ID:zmiNPj2U0
>>51
むかしは、住宅ローンの金利より
昇給のスピードのほうが速かったとか年収1500万円もらっていた
親父が言っていたからな。退職後も俺より収入が多かったよ。
80名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:35:35 ID:6m8V8Ev+0
これが経済財政諮問会議ですw

【安倍政権】御手洗経団連会長ら4人内定 経済財政諮問会議の民間議員
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159518497/l50
【経済】 "派遣の固定化の恐れも" 派遣期間の制限廃止を提案、直接雇用原則揺らぐか…経済財政諮問会議★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164979199/l50
【経済】 「格差是正のため、正社員の待遇を非正規社員水準に合わせる」…経済財政諮問会議・八代氏★18
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166792191/l50
81名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:35:42 ID:i7FN2xNp0
>>60
こういう考え方が一般的だから社会主義はうまくいかないんだよな。
82名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:35:52 ID:+MtFjAYK0
管理職なら、残業代ゼロは当然でしょ。
83名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:36:07 ID:k3LiWkOm0
>> 残業代ゼロでもスキルを身につけるために仕事したい

その気持ちはわかる。
だがな、コラ経営者!

そうして身につけたスキルを タダで利用したい、と言ってるのかお前ら!!!

搾取根性をまず直せ! その異常な感覚にまず気付け!

本当なら教育費用を投じて身につけさせるべきものなんだぞ!

もしくは、そのスキルを評価して給料うpしてるってんならまだマシだけどな!
84名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:36:11 ID:ZjI9py9I0
汗をかいて働くということはすばらしい!
汗をかいて働くということはすばらしい!
汗をかいて働くということはすばらしい!
汗をかいて働くということはすばらしい!
85名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:36:12 ID:uyYdABPS0
こんな調子じゃいつまで経っても個人消費が増えないし、
本当の意味での景気回復にならない
86名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:36:19 ID:hWvRtCas0
経営者に都合の良い低賃金奴隷を量産させる気か。
皆、乗り遅れまいと土日出社してしまうぞ。いつ休むんだよ。
87名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:36:20 ID:yczhp3C00
アメリカの真似すれば正しいと思ってる事自体がアホの始まり
88名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:36:53 ID:o3pWxGprO
残業代を今の倍にすればいいんじゃね?
労働者は今以上に残業したくなり
経営者は残業させたくなくなる
ちょうど均衡がとれるところが着地点になるはず
余計にサビ残増えるかもしらんし甘い予想かも知らんがなw
89名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:36:54 ID:DVl1st6v0
あのさ、わかりにくいんだよ。
WCE、残業代0・・・・・・・・
はっきり言えよ。

残業禁止とな。
90名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:36:59 ID:mIXhms0f0
>>81
おおいいこと言うな
社会主義の反省に習ってないよねこのカス民間議員は
91名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:37:12 ID:GRDk/RQ00
もう日本人全員堀江化だなこりゃ。
だれもはたらかねぇ。株だけ持っている
92名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:37:16 ID:yPpPOMDJO
>>民間議員

こいつクビな
93名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:37:25 ID:Fi3+tLB50
なんだか、すげえ頭にきた・・・
ほんと、一般市民は舐められたもんだよ
94名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:37:28 ID:wbHD7ise0
>>86
勤務時間
95名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:37:37 ID:2ML1uLqn0
サビ残しまくった結果が燃え尽きてリストラってのがみんな見えちゃったんだよ。
96名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:38:18 ID:cbhGXiIw0
>残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる
本音を書けば仮に残業代がなくてもやった成果がどうであれきちんと評価されて
反映される企業があれば行くのも考えるかもしれんが
それにすら至らない企業が多すぎる。
97名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:38:26 ID:RuFxq6R30
>>85
個人消費なんかよは、人口が決まってるんだから延びないよ
それよりも、これから先、生き残るにはどうしたらいいかに 残業代0は絶対に必要
98名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:38:47 ID:T64gcorv0
>「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」

こんなの上司へのおべんちゃらの建前だよ
本音は働いた時間分の金をくれ!だ
99名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:39:12 ID:ErIt5huw0
フルタイムの最低年収を900万円にしてWE導入ならいいよ。
100名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:40:13 ID:mIXhms0f0
家庭がある男は働きに出なければいけない
一方女はジェンダー論者に守られる
結果日本人の平均寿命 男50歳 女90歳の格差社会に
101名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:40:18 ID:352fVPdp0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 私がサラリーマンしていた頃は、幽霊社員で働かずに
                  毎月の給料やボーナスまで貰えたな。

ttp://gendai.net/?m=view&g=wadai&c=050&no=17290
102名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:40:27 ID:Jxq3xM6XO
給料分以上の仕事と忠誠はするな。

だな。
戦国時代の武士道みたいにドライにいこう。
103名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:40:42 ID:nt9gChFc0
とりあえず会社のトイレットペーパーとホチキスとセロテープとレポート用紙を持って帰ってきますた。
104名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:40:48 ID:GRDk/RQ00
このアホたちは鬱病患者がどれくらいいるか
いっかい心療内科みてこいっつうの。

>>99
ハイパーインフレが起こればだれでも年収900万円以上になるジャマイカ。
105名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:40:54 ID:wAokHsv30





                      伊藤忠だけ残業0にすることを、誰か反対しただろうか?




106名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:41:18 ID:91DUQpoA0
うちの上司なんて、サービス残業しようものなら

「おまえは、自分の仕事を給与に値しない程度にしかしていないのか!」

怒られるんだよね。

ちなみに外資系の会社で働いております。
107名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:41:22 ID:PIZd5BMY0
労働者の甘えを何とかしなければならない
108名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:41:24 ID:gmdQogijO
国会議員が国民をどれだけ理解して発言しているかという疑問は日頃から感じていたが、
経営者が社員をこれだけ理解して無いんだから推して知るべきと解った。

この国は会社だけあれば国民はいらんらしい。と。
109名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:41:29 ID:xDMJJbnf0
>>87
違うよ。これはアメリカの真似じゃない。
小泉がアメリカにいった時にブッシュに要求されたことなの。
小泉の答えはもちろん"yes"

経団連には外資が入ってる企業が多いから"約束を守れ"と強気なんだよ。

これも日本の利益を外資がかすめ取る政策なの。
売国議員どもを早くどうにかしないと完全に植民地になってしまうぞ。
110名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:41:30 ID:3AOJzsck0
>土日でも出社したいという人がたくさんいる

趣味も家庭も無い。愚民達だけだろ?
111名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:42:26 ID:C7+0UThr0
はぁ?
ただ働きしたいわけねぇだろ
112名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:42:30 ID:7y/W3zAd0
>経営者の立場から「(現状では)社員に土日に仕事をしてもらっては困る。
>なぜなら出社されると残業代を全部払わなければいけない」などと
>“残業代ゼロ”導入を強く訴えた。

ただ働きさせる気か。労働の対価に賃金のもらうのは当たり前だろ。
誰も好きで残業とか土日出勤とかしてんじゃねーよカス。
113名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:41:02 ID:dsrnpOAk0
社員のスキルを高めたい、と残業代を支払わないは別の話。
会社のためになるスキルアップならば会社がコスト負担して当然。

会社の仕事に関係ない個人的スキルアップなら自宅でやるだろ。
典型的な詐欺師の論法。
114名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:42:43 ID:3bfpGMft0


  人 は 仕 事 で 磨 か れ る
                           by 丹羽宇一郎
115名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:42:50 ID:hvKTGuLa0
>残業代ゼロでも働きたい人は多い!


あるあr…ねーよwwww
116名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:42:54 ID:GFbLj5fW0
お前らホンットに自民でいいの?
117名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:42:55 ID:E8Gj7YT40
最近は派遣でもサービス残業しろという空気が職場にある。
118名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:43:21 ID:00ZDP1lt0
派遣を泥のように働かせ儲けても賃金うpなし、それでも企業に忠誠心を持てと。
それが安倍のいう愛国心、そういう理不尽な事を受け入れさせるための教育改革なんだよ。
バウチャー制度で金持ちと貧乏人の学校教育を分け、支配者層と奴隷層が混ざらない、
金持ちにとって有利な、美しい国を目指してるんだ。愛国心に騙されるなよ。
119名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:43:44 ID:t2sJDqZV0
>>95
>サビ残しまくった結果が燃え尽きてリストラってのがみんな見えちゃったんだよ。
漏れは地獄の職場とよばれる携帯開発を経験してから、欧州ライクな400万前後の
年収で慎ましく暮らす生活が、最も人間的ですばらしい事だと悟った。
 意固地に働いて、外資系投資銀行の人々はバラバラにされたらかなわん。。
120名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:43:48 ID:tiAuu5NW0
>>「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」

ソースは?
121名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:43:51 ID:njxXAbNR0

(ひ`3) やあ

ようこそ「美しい国」へ

この残業はサービスだから、まず死ぬまで働いて欲しい。

うん、「タダ」なんだ。済まない。
地獄の沙汰もって言うしね、残業代を払おうなんて思っていない。

でも、この法案を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
「人生\(^o^)/オワタ」みたいなものを感じてくれたと思う。

過労で死んで次の世で再チャレンジする、そういう気持ちを忘れないで欲しい、
そう思って、定率減税やめて増税したんだ。

じゃあ、土日も出勤してもらおうか。

122名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:43:52 ID:RuFxq6R30
とっとと、強制的にWE導入しろ
そして年収200万以上からに導入すべきだ
賃金が日本は高すぎるからね 中国に賃金で高すぎて競争にならないだろ

労働者は甘えすぎている 賃金競争をしていくのも労働者の仕事だろ

それが努力です、能力です  リーマンさん解ってますか?
賃金があがったから、あなた達の能力が上がるとは限りませんからね

其処のところ 理解してますか? 能力と賃金は別物ですよ
123名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:43:57 ID:vx8jDgUi0
           ヽ、    ヽ     ヽ 、   ヽ
   )ヽ、_,,,..._    ヽ、_,   げえッ───────!!!
   iー-、::_: `、ゝ_,,-  ノ  (    ) 、     )
   ノ::`ー_-_ノ ノ ノ_,-"イ /    ` 、ノ  `i  (   l
,-、 |::::.ヽ _。ヽ:: /_。フ' |ノ   ヽ、      i、   ノ
|6`i/:::. ,,-.―'' /i|.ー-、. |
ヽ ::: i ::    ⌒  : |  < 「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」「残業代払うことになるのは困る」──!!!
ヽ`l | ::    /ニ`i   /
 `|:. ヽ、   i_,,,、/  /     ,へ___
  ,|:::._ヽ___/   _//`ー--、ニ=--―,
  | ̄ ̄ ̄ ̄||| ̄|    / / / __     ̄ ̄`¬
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ヽ | // /   / 三三三  /
124名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:44:01 ID:yOYVcHv40
いいこと思いついた。





残業代払うのいやなら代休とらせればいいんじゃね?
125名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:44:04 ID:mIXhms0f0
>>116
よくねーけど民主がまともな対抗馬出さないから、投票率が下がってるんじゃない?
投票がばからしいよ 
どっちにしてもWE導入されそうだし
126名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:44:18 ID:xYzrquVm0
民間議員って何だ?
127名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:44:23 ID:xwJDu4Cz0
柳沢伯夫厚労相「女性は産む機械装置」
1 :Ψ :2007/01/27(土) 18:50:01 ID:UMGjYMa70
女性は「産む機械、装置」
松江市で柳沢厚労相
2007年01月27日 18:21 【共同通信】
 柳沢伯夫厚生労働相は27日、松江市で開かれた集会で少子化対策に触れ、
「産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と述べた。

 厚労省は昨年12月、人口推計を下方修正。この時、柳沢氏は「子どもを持ちたいという若い人たちは多い。
その希望に応えられるよう、できる限りの努力をしていきたい」と話していた。

 柳沢氏はこの日、自民県議の決起集会に出席し「これからの年金・福祉・医療の展望について」
と題して約30分間にわたり講演。その中で出生率の低下に言及し
「15−50歳の女性の数は決まっている。産む機械、装置の数は決まっているから、機械と言っては何だけど、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」と述べた。

http://www.47news.jp/CN/200701/CN2007012701000271.html

女は機械。男は奴隷。

美しい国日本!!!!!!!!!!!!!!!!!
128名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:44:25 ID:xgDm8v9p0
医者は自主的な勉強・研修の名目で土日もただ働きさせられるけどな。
なんでサラリーマンは残業代が出るんだ?うらやましい。
129名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:44:35 ID:wAokHsv30





伊藤忠の社員だけタイムカード押さなければ済む話だから、誰も反対してないがw
                         やる気のある会社をぜひみせてほしい




130名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:45:01 ID:XnVv7g0M0
      【 庶民の年収推移 】                      

                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \1999年度、2003年度 規制緩和という名の奴隷化が本格化!!
              /                  \
    /\/\/                      \←【過労死は自己責任by奥谷/残業代0でも働きたい人いるby経済財政諮問会議】
\/                88彡ミ8。   /)\                   2007年 2chも驚きの発言!!
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\ ←【サビ残合法化】
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \2007年度? 「管理職の平均賃金」の名目で導入!!
                  从ゝ__▽_.从 /      \
                   /||_、_|| /.         ̄\←【WE法】
                  / (___)              \2012年度? 予定通り制限400万に引き下げ!!
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \ ←【外国人受入】
                /_ /  \ _.〉                \20XX年度 日本人派遣およびブルーカラー駆逐!!
              / /   / /                  \_____
              (二/     (二)                       ↑
                                      派遣も正規も青色も白色も等しく途上国並みの賃金水準に!!
131名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:45:12 ID:CzZj9JJW0
日本美しすぎワロタ
132名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:45:33 ID:fQJ8V7Ma0
        先
        ず
        隗
        よ
        り
        始
        め
        よ
133名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:45:46 ID:K934LmAQ0
とりあえず手抜き仕事です。
隙あらばサボります。
ウンコしに行ったら15分は帰ってきません。
134名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:45:58 ID:RuFxq6R30
残業の無い 美しい日本 
135名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:46:03 ID:EnLqti1h0
「残業代ほしさに仕事を引き伸ばすくずども
 そんな連中はボロボロになるまで働かせ使い捨てにしろ
 それがいやなら仕事やめて自営でも会社でもやればいい」


いいこというなぁ、阿倍。
 
136名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:46:19 ID:/XfdAVyw0
丹羽宇一郎会長<土日もタダで働かせたい
137名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:46:30 ID:ErIt5huw0
>>122
じゃあ、消費者物価も中国並みにしてね。
屋台の朝飯30円。
138名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:46:33 ID:9AYB86MO0
この民間議員が実際民間の会社で働き出したら
残業代を会社にせがむであろう件についてwww
139名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:46:33 ID:Smz1Q6+/O
…もぅ、これを機に会社なんて辞めて農家やればいいのに…

農家も辛いが、馬鹿の下でいいようにこき使われたく無いわ、
140名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:46:36 ID:t2sJDqZV0
>>117
 派遣の多い某電機メーカーでそれをやったら、みんなそそくさと定時に帰りだした。
しばらくして、元に戻った。
141名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:46:39 ID:ZBm8bzfC0
>125
民主はまちがいなく裏で自民とつながっている。

普段は自民反対派を纏め上げ管理しておいて、ここぞというときに
へまをやらかして結果的に自民を勝利させるのが目的。
142名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:46:41 ID:bxWGQtMA0
丹羽氏は、イエスマンに囲まれているうちに、世間の常識が分からなくなったらしい。
こんな人に政策判断をして欲しくない。
143名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:46:55 ID:mIXhms0f0
>>137
そうなったらもう日本オワタだな・・・
144名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:47:26 ID:DcpNtqxe0
サービス残業止む無しの雰囲気を作るのには成功しつつある。自民と経団連
145名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:47:28 ID:nFApZAPi0
丹羽のような年をとった人でも「役員報酬ゼロでいいから
伊藤忠商事の代表取締役をやりたいという人はたくさんいる。」
まず丹羽の役員報酬をゼロにしてから議論をしよう
146名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:47:33 ID:RhrukLjs0
このキチガイ民間議員って誰だよ。
名前出せや。
147名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:47:34 ID:wAokHsv30





                        伊藤忠だけ残業代ゼロにしても誰も反対しないがw




148名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:47:38 ID:PIZd5BMY0
やる気のある人
やる気のない人
怠け者は足を引っ張ることを止めるべき
149名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:47:53 ID:0yPDq59d0
>「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」

たしかにそうだが、それとこの制度と、なんの関係があるんだ?
150名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:48:13 ID:pXJvFFqz0
とりあえず自民党に票が集まると日本は終了するということが良く分かった。
えっと、他には・・・・
151もうすぐ39才のニート:2007/01/27(土) 19:48:21 ID:nx39Fg8K0
「タダで働く奴はいない、居たらそんな奴を見てみたい」
「タダで働く奴はいない、居たらそんな奴を見てみたい」
「タダで働く奴はいない、居たらそんな奴を見てみたい」
152名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:48:30 ID:enxvZ+QW0
>>1

正直な意見で大変宜しい
流石にここまでぶっちゃけられたら、
今まで工作員に惑わされてた奴も目が覚めるだろ
153名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:48:48 ID:6J2O0jKF0
>>133
あー、それは良いな、それこそが「利益を得る」基本行動だ
世間一般で企業が収益を出す既出行動だがな。
154名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:48:53 ID:WOTWYc8h0
まず提案者がお手本を見せないとね
さあ某民間議員さんどうぞ!
155名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:48:54 ID:CSnMA7gOO
貧しい國 ざぱん
156名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:49:03 ID:fTU4UDjt0
>135
お前がぼろぼろになるまで働いてみろ


157名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:49:56 ID:RuFxq6R30
>>137
屋台のおっさんに安くしろと値切りまくれ
何処に行っても日本中、値切りまくれば もっと何でも安くなるんだよ
値切り方が、全く足りてないなぁ 

値切るのは競争原理の第一歩です

家電屋でお前達は値切るだろ?それと全く同じだよ
158 ■■■伊藤忠(笑)■■■  :2007/01/27(土) 19:50:16 ID:wAokHsv30
(丹羽宇一郎・伊藤忠会長)
若い人でも、残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい、土日でも残業代は要らないから出社したいという人がたくさんいる。
しかし、経営者がしてもらっては困ると言っている。なぜなら出社されると残業代を
全部払わなければいけない。
 家で仕事をするよりも、会社に来て色々な資料もあるし、これで自分が人よりも早く
仕事を覚えて仕事をしたいんだと。それを今は仕事をするなと言っている。
ホワイトカラーエグゼンプションの制度がないからだ。


-------------------------------------------------------


お前の会社がやることに誰も反対してないがw






159名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:50:21 ID:vNGwOckN0
>>58
> 伊藤忠商事 良いこと言うよな
>
> 本当に残業代ほど、経費がかさむものは無い 
> 残業代と言うものが、日本から消える事がリーマンの幸せに繋がる

できれば給料も消したいんだろうね。
160名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:50:33 ID:bLM//qglO



また自民の飼い犬か


馬鹿が





161名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:51:20 ID:xDMJJbnf0
>>116
というか、党のことを言う前に二世議員を排除したい。
安倍政権だけで何人の二世議員がいるんだよ。
一括りに"二世だからダメ"という気はないが、二世議員が多すぎ。
明らかに役者不足の奴が混じってると思うよ。
日本政界の体たらくは二世議員の増加と明らかに関係がある。
162名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:51:25 ID:2AkshcJt0
残業代ゼロでも働きたい奴なんていねぇw
安部が案を引っ込めたのも、ブーイング多すぎて選挙に響くからだろうが。

この民間議員とやらに体験入社させて肌で感じさせてやれば?
163名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:51:47 ID:m7GdV3P90
WE対象者はある程度職歴の長い(=仕事を覚える必要のない)奴だと思うが。
164名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:52:01 ID:00BiS/hR0
給料を払うのがおしい会社のオーナーは人なんか雇わず、
自分の労働力だけでやっていけば良い。
他人様の手を借りないと出来ないような仕事をすること自体身の程知らずだ。
165名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:52:02 ID:xYPR0qyX0
>>8
バカじゃないの?
166名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:52:02 ID:mQW62dER0
経済財政諮問会議メンバー

安倍晋三 議長 内閣総理大臣
塩崎 恭久 内閣官房長官
大田 弘子 内閣府特命担当大臣(経済財政政策)
菅 義偉 総務大臣
尾身 幸次 財務大臣
甘利 明 経済産業大臣
福井 俊彦 日本銀行総裁
伊藤 隆敏 東京大学大学院経済学研究科教授(兼)公共政策大学院教授
丹羽 宇一郎 伊藤忠商事株式会社取締役会長
御手洗 冨士夫 キヤノン株式会社代表取締役会長
八代 尚宏 国際基督教大学教養学部教授

http://www.keizai-shimon.go.jp/about/member/index.html
167名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:52:11 ID:5S+wnvwwO
とんでもない馬鹿だな
168名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:52:12 ID:1dBDYHCK0
長期的に見ると、会社は正社員雇うと責任が伴うから、
社員から残業の権利取り上げて全員派遣で仕事まわす気なんじゃね?
あいつら時給だし
169名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:52:22 ID:ssaunGEZ0
じゃあ議員も日本のために議員になったんだから、
「給料なくても働きたい人は多い」「国家の犬に税金払うのは困る」っていう民間の
意志尊重してその通りにしろよ。できねえくせに大口叩くな。死刑でいいよ。
170名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:52:42 ID:mIXhms0f0
>>144
格差 ワーキングプア
と騒いでるマスゴミも結果的に後押ししてる感が

あーしにてー 就活したくねーよ
新卒で就職しても地獄じゃねーか
171名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:52:49 ID:t2sJDqZV0
1980年前後のフランスやオランダってこんな感じだったんだろうか。。。
172名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:52:50 ID:quCUUu53O
じゃあ聞くが

給料が上がったら能力も上がるのかい?

逆だろ 能力が上がったら給料が上がる可能性があるだけだろ?
173名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:53:46 ID:q3Ms8A3D0
伊藤忠の不買ってどうやるん?
174 ■■■伊藤忠(笑)■■■  :2007/01/27(土) 19:53:47 ID:wAokHsv30
発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠
発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠
発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠
発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠
発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠
発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠
発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠
発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠
発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠
発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠
発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠発言主は伊藤忠




175名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:53:50 ID:fTU4UDjt0
そのうち入社後数年間スキルを身につけるまでは無給料で毎日働くのが
当たり前だ、雇用しているだけでも労働者はものすごく甘えている

とか言いそうだな基地外経営者は
176名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:54:04 ID:CzZj9JJW0
>>170
就職しても地獄、就職しなくても地獄
ホント日本は地獄だぜ
177名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:54:06 ID:R89Y/idw0
>残業代ゼロでも働きたい人は多い!

随分雇用者の足元見た発言だな
労働力の対価として給料払う契約してんの忘れんな
成金爺婆め
178名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:54:07 ID:PIZd5BMY0
怠け者が貧しいのは健全な社会
179名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:54:10 ID:bIPbQ/gv0
会社の備品は俺のモノ
上司のパソコンのメモリを一本抜きました
アホだから気付いてねえ( ´,_ゝ`)プッ
180名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:54:18 ID:Hn09mQex0
残業代なしで働くわけねーだろ、馬鹿か。
181名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:54:32 ID:o5j73WF/0
>「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」

なんの為にスキル身につけたいか分かってないんじゃないかな。
もっといいお金貰うためなのに。
そういう人いたとしても、いずれそこ辞めていくだろうね。
182名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:54:35 ID:JN1gLhnR0
残業代0円を要求する消耗戦職場では
スキルやキャリアなんか育ちませんわ。
183名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:54:45 ID:YTuJI+AvO
小泉以降露骨に国民をコケにした政策や発言が増えたな。
改革の意味も分からす雰囲気で支持する国民を見て、
政治屋は国民が自分たちが思っていた以上に愚かだということが分かったからだろうな。
184名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:54:54 ID:3NmleG220
文句があるなら行動で示せ
選挙権を行使するんだ

とりあえず愛知県民は知事選で共産党候補にでも投票するんだな
185名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:55:16 ID:quCUUu53O
給料上げたら まだまだ少ないと騒ぐ リーマンが一番悪いんだよよ
186名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:55:20 ID:xCm14RPe0
そういえば、うちの課長も部長も、残業代なんか出ないのに残業しまくってるな。

WE法案に反対の人たちは、うちの課長や部長にも、残業代が出るように
してくれるんだよね?
そうじゃないとおかしい。
187名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:55:25 ID:t2sJDqZV0
ねらーが中心になって「定時ダッシュ(退社)法」作るか。。。
188名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:55:48 ID:GBQXrGWR0
そのうち「残業代」が「給料」に置き換わります
189名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:56:07 ID:F17A3j060
ひとつだけ確かのなのは、共産党に票をいれるくらないら
白紙投票することだ
190名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:56:15 ID:6m8V8Ev+0
【残業代ゼロ】 安倍首相 「日本人は働きすぎ。ホワイトカラー・Eでの労働時間短縮は、少子化対策に必要」★21
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168339734/l50
【自民党】中川幹事長「民主党は格差問題で国民の不安をあおり、国民の分断をはかっている」 安倍首相は改憲に強い意欲 党大会開催★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169033203/l50
191名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:56:19 ID:OHSXBlLZO
仕事をされては困るなんていう経営者がいるんだね
192名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:56:24 ID:SRUuqZzY0
>残業代ゼロでも働きたい人 多い

一人もいませんw
まずは当事者から給料ゼロで働いたらいかがですか?
役員クラスともなれば、どうせ資産も副収入もあるんだから
給料なしでも死にゃしないでしょw
193 ■■■伊藤忠(笑)■■■  :2007/01/27(土) 19:56:35 ID:wAokHsv30
今の制度でも伊藤忠の若手がタイムカード押さなければ済む話
今の制度でも伊藤忠の若手がタイムカード押さなければ済む話
今の制度でも伊藤忠の若手がタイムカード押さなければ済む話
今の制度でも伊藤忠の若手がタイムカード押さなければ済む話
今の制度でも伊藤忠の若手がタイムカード押さなければ済む話
今の制度でも伊藤忠の若手がタイムカード押さなければ済む話
今の制度でも伊藤忠の若手がタイムカード押さなければ済む話
今の制度でも伊藤忠の若手がタイムカード押さなければ済む話
今の制度でも伊藤忠の若手がタイムカード押さなければ済む話
今の制度でも伊藤忠の若手がタイムカード押さなければ済む話
今の制度でも伊藤忠の若手がタイムカード押さなければ済む話
今の制度でも伊藤忠の若手がタイムカード押さなければ済む話
今の制度でも伊藤忠の若手がタイムカード押さなければ済む話
今の制度でも伊藤忠の若手がタイムカード押さなければ済む話
今の制度でも伊藤忠の若手がタイムカード押さなければ済む話


194名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:56:43 ID:xDMJJbnf0
>>183
小泉が大衆虐めをしても大衆は小泉を支持したからな。
完全になめてしまった。
195名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:56:55 ID:25usq1300
残業といっても残業と1人でできる職種と数人いないと出来ない職種がある。
196名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:56:58 ID:eRtR4m/30
>>残業代ゼロでも働きたい人は多い!

ある方がいいに決まってるだろwwwwwww
197名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:57:30 ID:xwJDu4Cz0


プロレスラーとか衆議院落ちた議員がなる参議院なんていらねーだろ。
議員定数削減には必死になって反対するのに。つーか世襲議員ばっか
。一族の繁栄しか考えてないだろ。やつらもおこぼれもらう利権団体も。
198名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:57:40 ID:eu2ypM5n0
>民間議員って何だ?

わかりやすく「財界代表」と言えよな
199名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:57:53 ID:GEEGBM7o0
>>99
それ大賛成。
早く導入してくれWE。

そうはならないのがこの法案だよね。
基準額下げていくのが目に見えているからな。

200名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:57:58 ID:bLM//qglO


おまいら馬鹿だな

この民間議員は自民に
言わされているに決まっているだろうが



201名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:57:58 ID:GIau31y80
だからといって民主には入れないぜ。
比例のほうは次は本気で共産に投票するつもり。
202名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:58:17 ID:7QoPmb7VO
ネット右惨敗W
203名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:58:28 ID:ebRAAOrf0
要するに出来高でギャラをくれるんだろ?
いいじゃんそれはそれで。
204名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:58:51 ID:yBassYZn0
>>186
昔から、管理職に残業代は出ないだろ。


最近は、単なる管理職でなく「厄員」に奉って、いつでも首にww
205名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:58:51 ID:oXm7niXr0
WE成立したら、仕事に行くのは始発で、帰りは最終。土日祝も出社。
そして過労死すれば、会社に「勝手に残業した」、「勝手に休みに出てきた」と
自己管理能力がないと言い放たれ、サービス残業と休日出勤が合法化された
ことで残された家族は手も足も出せず訴えて労災請求なんて夢のまた夢。
それがイヤなら定時で帰れるフリーターしかない。
これのどこが美しい国だよwwwww
206名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:58:59 ID:l0RJ/1OHO
サビ残厳罰化が先だろう
伊藤忠はコンプラ意識の欠片も無さそうだな
イメージ悪化
207名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:59:05 ID:k27VYqx40
少なくとも俺の周りにはこんな若者はいないな
愛社精神なんてものもないしなw

そんな酔狂な若者がホントにいるなら署名でも
集めてくればいいのに
208名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:59:26 ID:VqnmmYSB0
衆院選でも自民を大敗させれば日本良くなるかな?
209名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:59:38 ID:n5xLel22O
吹いたw
210名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 19:59:44 ID:hZ729VDG0
給料なしで働きたい奴なんているわけネーだろ
211名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:00:01 ID:xYPR0qyX0
物価や税金が上がり続けてるのにそれに対しての個人の収入を減らして行く事に執着してる。
経団連の連中やこんな発言しかしない丹羽の様な人間は死ねばいい
212名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:00:21 ID:9zVbf5MSO
でもおまいら馬鹿だし奴隷根性染み着いてるから何だかんだ言いながら結局働くんだよね(´・ω・`)
213名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:00:21 ID:VPu3laaS0 BE:86837344-2BP(60)
>>186
管理職には残業が発生しないように管理する権限と責任があるんだよ。
214名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:00:31 ID:p4bUn3zQ0

これはもはや、あれだな
労働者に対する宣戦布告と受け取るべきだな

血がながれるんだぜ
215 ■■■伊藤忠(笑)■■■  :2007/01/27(土) 20:00:36 ID:wAokHsv30
発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長
発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長
発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長
発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長
発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長
発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長
発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長
発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長
発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長
発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長
発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長
発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長発言者は伊藤忠会長
216名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:00:47 ID:xDMJJbnf0
>>189
むしろ自公に入れるくらいなら白票を投じたい
217名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:00:49 ID:fM9Fk+yo0
>残業代ゼロでも働きたい人は多い

給料貰えなくても構わないなら、そもそも働く必要なくね?
218名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:01:47 ID:/jI2V2oZ0
>>1 残業代ゼロでも働きたい人 多い

これ 笑うところ?
219名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:01:48 ID:nnarnD6H0
残業代の出ない会社でも良いから、とにかく何か仕事が欲しい、
ってのなら分かるが、違うみたいだな。
220名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:01:53 ID:GQmfCbPi0
>>206
>サビ残
こんな言葉遊びしていて何の緊張感も無いよ、アンタ。

なんで労働搾取って言わないの?アンタ、サービスしてんのか?奪われてんのか?
どっちなんだよ。
221名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:02:17 ID:quCUUu53O
小泉が決めていた内容に反対するなよ



残業込月給で解決だな

リーマンはもっと頑張って仕事をしろ
222名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:02:24 ID:UN2zBZGNO
働いて金が貰えないならニートの方がずっと楽だなwww
223名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:02:36 ID:aDIiFrIUO
運転手に白いシャツ着せる運送会社の社長続出の悪寒。
224名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:02:39 ID:uj345KBz0
もう、頭が狂ってるとしか思えん ○| ̄|_
225名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:02:47 ID:xgDm8v9p0
>>207
医学部の人はみんなこんな感じ。
給料出ないけどステップアップのためにみんな夜遅くまで
実習したり勉強している。
226名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:03:01 ID:25xcpdX00
献金という名の合法賄賂は禁止すべきだな。
227名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:03:19 ID:cxUZIlYH0
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」 (笑)
228名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:03:27 ID:udrKAueQ0
団塊世代がいなくなるこの時期にこういう話が出てくるんだな。
団塊っておいしいなぁ。
229名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:03:38 ID:2dgeBgCt0
>>189 >>216
白票を投じるのは、公明議員を当選させる手助けをするに等しい
230名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:03:59 ID:RuFxq6R30
会社は仕事をするところ
金を貰いに来るところではない

その辺りを勘違いしすぎている

日本人ていつから こんな乞食になったんだい?
231名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:04:06 ID:ZgGYeDUL0
× 残業代ゼロでも働きたい人は多い!
○ 残業代ゼロでも働かないと解雇されて職が無くなる
232名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:04:11 ID:wbHD7ise0
>>225
そりゃ学生は勉強するだろ
233名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:04:13 ID:YNg1NgR90
残業代0ならば、1人に1日12時間分の仕事を与えれば、人件費が2/3になるから、余計雇用が減る。
そうなれば、残業代0でも働きたい人達はますます働けなくなる。
234名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:04:24 ID:RkncmCHz0
226 名前:名無しさん@七周年 :2007/01/27(土) 20:03:01 ID:25xcpdX00
献金という名の合法賄賂は禁止すべきだな。


235 ■■■伊藤忠(笑)■■■  :2007/01/27(土) 20:04:26 ID:wAokHsv30
伊藤忠商事
【平均年齢】41.1歳
【平均年収】11,940千円
そりゃこれだけ高給なら残業代ゼロでおkだわなw
伊藤忠商事
【平均年齢】41.1歳
【平均年収】11,940千円
そりゃこれだけ高給なら残業代ゼロでおkだわなw
伊藤忠商事
【平均年齢】41.1歳
【平均年収】11,940千円
そりゃこれだけ高給なら残業代ゼロでおkだわなw
伊藤忠商事
【平均年齢】41.1歳
【平均年収】11,940千円
そりゃこれだけ高給なら残業代ゼロでおkだわなw
伊藤忠商事
【平均年齢】41.1歳
【平均年収】11,940千円
そりゃこれだけ高給なら残業代ゼロでおkだわなw


236名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:04:30 ID:/jI2V2oZ0

民間議員=ただの経団連の代表
237名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:04:38 ID:3NmleG220
だから嫌なら共産党に投票しろってば
お前らの味方をしてくれているんだぞ
味方を支持しなくてどうするんだよ
238名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:04:45 ID:m7GdV3P90
>225
その代わり将来高給取りになれるだろ。
239名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:04:45 ID:WOTWYc8h0
この民間議員に休み無し、毎日残業させた上に残業代0を実践させてみろ
240名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:04:48 ID:HIzdqfzZ0
白紙投票の気持ちはわかるんだがそれって単なる逃避だよな
むしろ自分達で独自の候補者立てて選挙に出るべきだと思う
面倒だけどそれぐらいやらないとダメなのかもしれない
241名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:05:04 ID:njxXAbNR0
    三晋晋晋晋晋晋晋,
   晋晋晋晋晋晋晋晋晋晋三,  
   晋晋三 '晋晋晋晋晋晋晋晋i  
  晋晋晋   ' ̄ ̄三晋晋晋晋'  
  晋晋晋          三晋晋
  晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋  
  I晋   ◆ /)  (\◆   晋    たいした結果も出さずに 公務員として最もボーナス額の多いシンゾウです
  丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i  
   I │  // │ │ \_ゝ │ I    
   ヽ I    /│  │ヽ    I/  
    │   ノ (___) ヽ  │
    │    I     I    │
     I    │    I    I 
     i    ├── ┤   │
     \  /   ̄  ヽ  ,/ 
       ヽ_      'ノ   
242名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:05:07 ID:v2JW/zjo0
>残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる

数字だせよ。調査してるんだろ?
テレビ局でも新聞社でもいいから、調査してみたら? おもしろい数字が出ると思うよ。
243名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:05:07 ID:9iWoia2B0
土日でも出社したいという人がたくさんいる
        ↓
残業代0円で好きなだけ働かせてあげよう。


どうやったらこんな発想になるんだよ。
ただ単に仕事が多すぎて回らないから、仕方なくやってるんだろうが。
さっさと人増やせボケ。
244名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:05:22 ID:bLM//qglO
リストラで人数減らして一人で三人分働かされる

しかも無給で


245名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:05:23 ID:YmmySFbC0
結局残業ゼロにすると仕事が減ることなど無くて
逆に残業代払う必要がないという安心感からか
ノルマが前より高くなって仕事量が増えるのが
目に見えているのにな。

ノルマが増えるから自由出勤なんてとうてい無理だろうし・・。
246名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:05:24 ID:DVl1st6v0
子供たちに忠告しておこう。大卒よりも高卒のほうが、出世しやすくなるぞ。
247名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:05:29 ID:idnSyuwx0
民間議員「給与無しでも国民の為に働きたい土日も休まず働きたい」

こんな発言して財政赤字を少しでも解消してみろ
248名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:05:34 ID:58aJoorA0
労働者の権利が獲得されるのにどれだけの時間と先人の苦労があったか
こんな基地外どもにひっかきまわされては断じていけない
249名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:05:43 ID:O4z79L7i0
まさに「詭弁のガイドライン」そのまんまだな。

1.事実に対して仮定を持ち出す
  「現状では難しいが、早く帰って子育てをするかもしれない」←安倍首相
2.ごくまれな反例をとりあげる
  「だが、若者は残業代無しでも仕事をしたいこともある」←丹羽@伊藤忠社長、 奥谷@ザ・アール
3.自分に有利な将来像を予想する
   「残業代が無くなれば、仕事の効率も上がり労働時間は短くなるだろう」←御手洗
4.主観で決め付ける
  「自由な働き方の為には残業という概念が無くすことが必要だ」←奥田
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
  「世界では、残業代はない働き方が一般的だ、日本の正社員は恵まれすぎ」←竹中
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める 
  「民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。 」←セコウ
7.陰謀であると力説する 
  「それは、残業代を認めると都合の良い共産党が画策した陰謀だ」←セコウ
8.知能障害を起こす 
  「何、残業代ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」←ニート
9.自分の見解を述べずに人格批判をする 
  「残業代なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」←小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」
10.ありえない解決策を図る 
  「残業しなければ良いって事でしょ」←奥谷@ザ・アール
250名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:05:47 ID:WRb5dBSE0
WEは年収でなく肩書き(課長以上)と決定に

「おい○○課長補佐心得見習、この書類コピーしてくれ」
「今忙しいから○○課長補佐心得見習研修生にやらせて下さい」
「仕方ないな、じゃ○○先任課長補佐心得見習研修生頼むよ」 
251名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:05:48 ID:hWvRtCas0
>>186
それは基本的に違法だと経営者はビクビク分かってるよ。
部長の為に一肌脱いで労基へ訴えてあげればいいんでね?
WEはそのビクビクを取り去って安心させる為のものだから。
252名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:06:08 ID:TcV95iIl0
ちょくちょく残業代無しで残業しているが、
それだって「いざとなれば要求できる」と思うからやっている。

つまり、完全自由意志だからこそ安心してできるのであって、
残業代無しで長時間労働を要求する根拠を会社に与えるなんて絶対反対。
253名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:06:22 ID:JN1gLhnR0
>>225
インターンの正しい比喩は、無賃金残業。
医者になれてからの収入を400万円で抑えようとするのがWE。
254名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:06:22 ID:eu2ypM5n0
もう、まったく・・・・

安倍やら閣僚やら自民党が、ごまかしで体裁をとりつくろうのに汲々としている尻から、
派遣屋兼アムウェイの奥谷とかキヤノンの便所とか今回の伊藤忠の丹羽とか、
財界連中がポロポロ本音を漏らすもんだから、収拾がつかない有様だよな。

こんな馬鹿どもに搾取されている我が身が情けない orz
255 ■■■発言主は伊藤忠会長(笑)■■■  :2007/01/27(土) 20:06:29 ID:wAokHsv30
伊藤忠商事
【平均年齢】41.1歳
【平均年収】11,940千円
そりゃこれだけ高給なら残業代ゼロでおkだわなw
伊藤忠商事
【平均年齢】41.1歳
【平均年収】11,940千円
そりゃこれだけ高給なら残業代ゼロでおkだわなw
伊藤忠商事
【平均年齢】41.1歳
【平均年収】11,940千円
そりゃこれだけ高給なら残業代ゼロでおkだわなw
伊藤忠商事
【平均年齢】41.1歳
【平均年収】11,940千円
そりゃこれだけ高給なら残業代ゼロでおkだわなw
伊藤忠商事
【平均年齢】41.1歳
【平均年収】11,940千円
そりゃこれだけ高給なら残業代ゼロでおkだわなw



256名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:06:37 ID:w4n2Pd7H0
WEって、本当に上手く使えばいい制度なんだけど
賛成してる連中が悪用しようとするのがミエミエだから物凄く嫌だ。
突き当たりの労働時間に上限を設けるとか
導入時には今の基本給よりも給料を高くするとか、
悪用されないよう色々決めることがあるだろうに
そういう悪用防止策を議論しようと誰もしない。
257名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:06:53 ID:rnpNTCmtO
時間泥棒だな。
まさに奴隷化法案。
258名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:06:58 ID:YNg1NgR90
>>225
開業医という明るい未来があるならいいさ。
リーマンじゃいくらやっても、会社の歯車だよ。
残業代なしになんてなったら、寝る間も惜しんでどんどん新しい仕事を押し付けてくるぞ。
その分人件費も浮くからな。
259名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:07:00 ID:cbhGXiIw0
>>216
自分の懐勘定しか出来ない議員はどこの政党だろうと
投票するつもりは今後一切ありませんって書くのは?
俺は白票なら敢えてならそう書くね。
260名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:07:21 ID:vVANstUe0
正直な話、こんなに反対の人がいると思わなかった。うちの会社は5年も前から
年俸制で残業代はゼロだけど危惧されるような問題はなにもなかったな。
働きたい奴、評価されたい奴は遅くまで仕事するし、遊びたい奴は定時で帰る
なんにも問題ないよ。

だけど、これだけの反対があるんだから、とりあえず俺も皆のために反対しとく。
261名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:07:27 ID:xgDm8v9p0
>>238
あなたの言っていることはこれと同じ。
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、
土日でも出社したいという人がたくさんいる」
262名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:07:52 ID:Jp0V9u9Z0
馬鹿だ!マゾか!ふざけんな!糞経営者!市ね!!!
263名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:07:55 ID:ebRAAOrf0
でも公務員は残業代ゼロでいいよなっ?
264名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:07:58 ID:pDtc5Ja40
残業代ナシで選挙の集計も手当てナシで働くので役所の職員にしてください。
ただし衛生局は勘弁してください。
265名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:08:00 ID:nnarnD6H0
残業代としては出ないけど、
営業成績を上げれば、歩合で給料に反映されるから、
残業して仕事する、ってのはあるけどな。
266名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:08:20 ID:bYv4TNJr0
              ,. -─────────‐- .、
             // ̄ ̄\      / ̄ ̄\\
           /                     \
          /        ::::::::::::::::::::::::::::::::       \
        /   / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\  \
       /    |  |. ┃ .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ┃ .| |    \                     
     /      \ \_// :::::::::::::::::: \\_//      \  死ぬまでタダで働けw
    /     ../ ̄ ̄\ /   ::|::   \ / ̄ ̄\..     \ 死んでも代わりはいくらでもいるおw
   /         :::::      |      |      |       :::::      ヽ.いやならクビだおwwwwwww 
  |               |      |      |              |.
  |               \__/\__/               |                 
  |                |       |               |
  |                |r─‐┬──、|                |
  ヽ                |/   |    |              /
    \              \      /             /
     \               ̄ ̄ ̄ ̄             /
267名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:08:22 ID:st8UAxpN0
268名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:08:28 ID:CSPM99LW0
共産党に投票しようかな・・・という気持ちになった。
269名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:08:28 ID:fZPgaf0V0
>>231
× 残業代ゼロでも働きたい人は多い!
○ 残業代ゼロでも働かないと解雇されて職が無くなる
◎ 残業代が払われないならとっとと帰りたい

つうか誰だよ!民間委員て
「残業代ゼロでも働きたい人は多い」なんて大ウソに決まってるわ。
270名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:08:31 ID:Au7FzsmL0
何故世間からブーイングを受けたかまだ理解出来ない経済諮問会議の面々w
271名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:08:36 ID:cxUZIlYH0
どこの会社でも定時で帰ると仕事してないような風潮を作ってるバカがいるからな
272名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:09:08 ID:8mFA9x4f0
敗戦前でしたら、ちゃんと国のために帰ってきたんでしょうけど、


中国ODA、在日韓国人の金になって、
日本人が日本を侵略させる手伝いをさせられてるwwwwでもだれもいわない。
273名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:09:27 ID:DVl1st6v0
もしかすると、中卒が出世するかもしれんw
274名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:09:30 ID:Kg+hP9t30

〜労働ビッグバン後の世界〜

(`・ω・´)「株式会社ブーンさん、御社に様々な苦情が寄せられているので査察に来ました。」
( ^ω^)「労基署の方ですか。どうぞどうぞお掛けになってくださいお。」

(`・ω・´)「まず最初に、御社で行われているサービス残業の実態について。」
( ^ω^)「あれはホワイトカラーエグゼンプションですお。」
(`・ω・´)「しかしホワイトカラーエグゼンプションには『管理職相当の年収』という条件がついていますよ。」
( ^ω^)「弊社では年収300万円の管理職もいるお。年収250万でもWCEを適用していいはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「でも労働時間から概算すると、どう見積もっても最低賃g」
( ^ω^)「最低賃金の規制は撤廃されたはずだお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「しかしそのWCEで働きすぎたために過労死したと、遺族の方からも苦情が出てますよ。」
( ^ω^)「彼は自分で好きなように働いて死んだんだお。自己責任だお。WCEではちゃんとそうなってるお。」
(;´・ω・`)「そ、そうですよね・・・」

(`・ω・´)「ところで御社では長年勤めている契約社員の方がいらっしゃいますよね?」
( ^ω^)「正社員登用の義務は無いお。それがどうかしたかお?」
(;´・ω・`)「い、いえ何でも・・・」

( ^ω^)「貴方は難癖つけに来ただけですかお?お帰りはアチラですお。ご苦労様ですお」
(;´・ω・`)「お、お邪魔しました・・・」
275名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:09:33 ID:+GXAarbm0
江戸時代は日曜祝日はなかったが、
それぞれが自分の判断で休みを取ったりしていたらしいな。
まあ、そもそもがのんびりした社会だからこそ、だろう。
276名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:09:34 ID:uyYdABPS0
こういう法律作ると歯止めがきかなくなって、労働者がどんどん奴隷化する
277名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:09:44 ID:CH9/PrmH0
残業代無しで休日出勤するくらいなら、休日にその辺のコンビニで時給750円でバイトした方がまし。
278名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:09:45 ID:YyyNS5oX0
>>265
営業みたいに、すぐに結果が出て、ある程度数値で判断できるモノは良いけど、
そうじゃない仕事の方が世の中には遙かに多い。
279名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:09:47 ID:O4z79L7i0
>>261
日本はこんな「妬みの連鎖」が蔓延してそれがみんなを苦しめている。

医師も世界的に言えば酷い待遇だし、サラリーマンもそうだ。
みんな待遇が世界的に見ても酷い状況にあるのに「彼奴は貰いすぎ、もっと減らせ」ばかり言い合っている。

これじゃ資本家の思い通りになってしまう。
まずは自分たちが如何に酷い状況にあるかを認識して、それを上げろと声を上げるべき。
他人の給料を減らしても誰も幸福には成らない。
280名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:10:03 ID:w4n2Pd7H0
>>260
法律上、年棒制でも残業代は払わないとだめなんだけどね。
裁量制が認められているのは一部の士業のみだったはず。
281名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:10:06 ID:mwpXZH5a0
手始めに言い出しっぺのとこだけでやってりゃいいのw

282名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:10:06 ID:yPpPOMDJO
おまえらに世紀末救世主的大ヒント








          「フランス革命」           







>>246
先輩おしいwww言うの五年遅いッスwwwwwwwオルラァ!www
283名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:10:08 ID:wbHD7ise0
>>271
でも、本当に仕事しないでどんなときでも定時に帰るバカがいるから
284名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:10:13 ID:n6uAgS+k0
明確な罰則がない現状で、さらに残業代ゼロにすると
まじで会社は社員を殺すことになるよ。
285名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:10:45 ID:Yu50I54W0
選挙で選ばれたわけでもない奴を議員と称するのは憲法違反
立法権は選挙で選ばれた議員だけの特権
民間議員などというのは、まさに政治を金で売る行為
286名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:10:45 ID:xgDm8v9p0
>>253
医者はすでに残業代が出ていない。
タイムカードも帰りは押させてもらえない。
287名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:10:48 ID:ojPz40Ex0
文句ばっかり言ってないで独立して会社立ち上げればいいじゃん

そして社員を雇ったら好きなだけ残業代でも手当てでも付けてあげれば良い

そういう企業が増えれば世の中変わって行くよ 実現できたらな
288名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:11:00 ID:cbhGXiIw0
>>265
そうやって残業代って形式に固執しなくても反映されるならいい方だよ。
実際はそれすらない方が多いのだから。
289名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:11:19 ID:cblskTtL0
>残業代ゼロでも働きたい人は多い

まず経営者が模範を示すべきだろう。
経営者は収入0で働け。
290名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:11:24 ID:yBassYZn0
>>283
>でも、本当に仕事しないでどんなときでも定時に帰るバカがいるから
馬鹿でなく勝ち組じゃんww
帰らないで、仕事している方がアホだろww
291名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:11:26 ID:TcV95iIl0
>>249
それいいね。
コピペしても良いかも…と思ったけどニートが出てくる辺りは少し弱いかも。
292名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:11:40 ID:xwJDu4Cz0
派遣労働業の拡大を押し進めて、日本の格差社会を助長してきたのは自民や民主です。
今現在、派遣や請負などの非正社員をやってる人で、WEにも反対してる人は、共産党に投票すればいい。

【労働環境】派遣労働者:6年で2倍、過去最多255万人・派遣料金や労働者の賃金は下落…05年度 [06/12/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1167173455/

日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html

先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html
293名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:11:42 ID:xCm14RPe0
>>204 >>213
管理職だろうと何だろうと、働いてるのに残業代が出ないのはおかしい。
「管理職だから」残業代ゼロでもいい、ということだったら
WE法案で「○○だから」残業代ゼロでもいい、という言い訳が
通用してしまう。

そんなことが現実にあって、良いわけがない。
管理職にも残業代が出るようにすべきだ。
294名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:11:48 ID:AqutosrA0
俺は下流社会の人間だから、残業代ゼロでも泣く泣く働いてやるよ。
だけど上流社会の人間どもには、少子化対策のために最低5人子どもを産んでもらう。
これは義務だ、分かったな。
295名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:12:08 ID:IOdpIaiF0
社員のスキルを高めたい、と残業代を支払わないは別の話。
会社のためになるスキルアップならば会社がコスト負担して当然。

会社の仕事に関係ない個人的スキルアップなら自宅でやるだろ。
典型的な詐欺師の論法。
296 ■■■発言主は伊藤忠会長(笑)■■■  :2007/01/27(土) 20:12:12 ID:wAokHsv30
労働基準法のおかげで成り上がれたやつらが、成り上がった途端にルールを変えやがる
労働基準法のおかげで成り上がったやつらが、成り上がった途端にルールを変えやがる
労働基準法のおかげで成り上がったやつらが、成り上がった途端にルールを変えやがる
労働基準法のおかげで成り上がったやつらが、成り上がった途端にルールを変えやがる
労働基準法のおかげで成り上がったやつらが、成り上がった途端にルールを変えやがる
労働基準法のおかげで成り上がったやつらが、成り上がった途端にルールを変えやがる
労働基準法のおかげで成り上がったやつらが、成り上がった途端にルールを変えやがる
労働基準法のおかげで成り上がったやつらが、成り上がった途端にルールを変えやがる
労働基準法のおかげで成り上がったやつらが、成り上がった途端にルールを変えやがる
労働基準法のおかげで成り上がったやつらが、成り上がった途端にルールを変えやがる
労働基準法のおかげで成り上がったやつらが、成り上がった途端にルールを変えやがる



297名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:12:17 ID:+C5+sWMpO
第二次世界大戦のときの軍上層部もこんなかんじだったんかもな
298名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:12:27 ID:w4n2Pd7H0
>>278
売り上げとかで、成果の評価が簡単だったらいいんだけどね。
299名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:12:33 ID:FTlfSd8z0
>>211
はいアウト
物価は下がり続けています。税金は元に戻しているだけ。
300名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:13:05 ID:CH9/PrmH0
>>283
はいはーい、それ俺。
301名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:13:22 ID:k27VYqx40
>>283
そういうのは社内の人事評価等で解決すべき問題であって
法律で強引にやろうとするとWEみないに変な事をしよう
とするのがこの国
302名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:13:36 ID:TNXGSk1c0
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;|   なんだっ・・!
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | その残業代ゼロでも働きたい変態はっ・・・・・・・・!
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ!  休日も無給で働くだと・・・!
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ 奴隷じゃねえかっ・・・・!
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\   するかっ・・・・!
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \  そんなもん・・!
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/      `
303名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:13:40 ID:VO44jcQR0
社員の80%をブラジル人にすればいいだけ。
304名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:14:10 ID:UYP/x5+OO
出始めに議員どもに有利な制度を全部廃止して給料減らせよ
話はそれからだろ

ふざけんなw
305名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:14:18 ID:vVANstUe0
>>280
管理監督者だから法律上も問題ないよ。平は契約社員扱いだしね。
306名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:14:30 ID:yHP4Z9lR0
雑魚平社員が何言っても無駄w

おとなしく奴隷やってろやw

大の男が情けないぞ!

男なら我慢しろ、努力しろ、結果だせ、責任取れ!

まず利益をあげてから、要求しろ!
307名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:14:36 ID:xCm14RPe0
>>251
管理職でも無条件に残業代が出るんですか?
308名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:14:40 ID:3zeIsNY90
俺なんか民間だけど、残業水増しして付けてるぜ!
309名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:14:48 ID:Kg+hP9t30
ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

ウソ :「国民ひとりあたまウン百万円の借金を背負っていることになる」
本当 :ウン百万円の貸し金を背負っている。

ウソ :「国際競争力をつけてグローバル社会に対応しないと日本は生きのこれない」
本当 :貿易は日本のGDPの1割台。慢性的な貿易黒字。為替の自動調整で相殺。

ウソ :「痛みを伴うが、構造改革をおこなわなくてはならない」
本当 :需要不足の日本に痛みや構造改革はもともと必要がない。宗教的迷信。

ウソ :「既得権益層が利権を保持している。民間に金を流してやらないといけない」
本当 :民間貸付は長年マイナスで推移。そのため国が財政赤字で資金を民間に流した。

ウソ :「抵抗勢力(派閥)は売国奴。自分の利権を維持したいだけである」
本当 :長年の自民一党構造において派閥の複数分立が独裁権力への実質抑制機能を担った

ウソ :「小さな政府を実現し、民間の活力をつけることによって日本を引っ張ってもらう」
本当 :歳出削減はデフレを悪化させ民間活力に寄与するどころか活力を削ぐ

ウソ :「銀行の不良債権処理こそが何よりも優先されるべき」
本当 :不良債権処理は公的資金注入を通じた国民から国際金融資本への所得移転
310名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:15:05 ID:/ywArcXh0
>>297
そもそも戦国武将がそうだった。
庶民には高額な税を課して。
311名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:15:07 ID:TcV95iIl0
>>287
それは、市場経済的に言えば、
その会社が作り出した「需要」をそれ以外の会社が寄ってたかって食い物にしている構造になるな。
312名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:15:35 ID:352fVPdp0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  公務員みどりのおばさんは、1日2時間働いて年収800万
                  それも残業まったくナシ。
313名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:15:38 ID:hzuAtE4E0
>>293
その管理職の奴らは年棒制でそういう風な
個人契約を結んでいるからなんだろ。
その分、高い基本給を貰っている訳だ。

話をそらすな
314名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:15:48 ID:qtwiwlxv0
これって、残業代ゼロっていうより、一定以上の年収の人は
年俸制にしたいって事だよね?
315名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:15:47 ID:w4n2Pd7H0
>>305
なるほど、そういうことだったのね。
316名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:15:58 ID:k27VYqx40
導入されて過労死したら
靖国神社で会おう
317あのな:2007/01/27(土) 20:16:05 ID:Wg+BwBhq0
「社員の努力はタダ」とする日本人経営者の
傲慢怠慢。業務の実態をちゃんと見極める
能力が不足しているだけ。

過労死、精神異常者続出は必至だナ
318名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:16:06 ID:ZgGYeDUL0
よし、ここは発想の転換で「残業無しの代わりにノルマなし」にしようぜw
319名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:16:12 ID:DVl1st6v0
こりゃー、大学も義務教育にせな、世の中、おかしくなりそうだなw
320名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:16:16 ID:GFbLj5fW0
お前らが自民調子づかせといて、何を今さらw
小泉にやられたんだよ、お馬鹿さん。
321名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:16:18 ID:mIXhms0f0
>ウソ :「日本の借金はもう限界に近く、パンク寸前である」
>本当 :国の借金=国民の貯蓄。借金が増える=貯蓄が増える。
>    金額の大きさは日本の経済規模を表し、「家計の借金」とは別物。

破綻したら貯金が返ってこなくなるんじゃない?と思うんだが
だれか解説希望
国際買わされてる人かわいそうです
322名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:16:24 ID:vI7Et82R0
スレタイみたいなバカ発言をする奴を給料無しで働かせることによって、修正しなければならない。
323名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:16:24 ID:gVztgtKG0
労働基準監督所とは、劣悪な条件での労働やサービス残業など、
労働基準法が著しく守られていない会社を監視・指導するための公的機関、
つまりは労働法に関する事柄を扱う警察みたいなものです
324名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:16:25 ID:8mFA9x4f0
>>316
嫌それは、戦争したときじゃね?
325名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:16:32 ID:cxUZIlYH0
あきらかに残業代目当てで仕事してるアホもいるからな
326名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:16:33 ID:ucEl4kfz0
>>287

金持ちを殺した方が楽で早い。

どうせ死んでも良いような人生だ。
327名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:16:44 ID:QhqGC/Tg0
もう駄目かもわからんね
328名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:16:49 ID:zYDCtuFe0
チョンが日本人に成りすまして日本人女性を貶すスレ

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/diet/1169801564/l50
329名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:16:58 ID:1VfHYgvs0
従業員には年俸制と出来高払い、
業者には毎回入札を実施するだけで充分な気がする。
330名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:17:13 ID:ebRAAOrf0
俺実際に自ら進んでサービス残業&休日出勤を繰り返していたんだけど
そうしたら横からガタガタいうやつがいるんだよな
最終的には組合まで出てきたから「赤の手先○○○」ってビラを貼りまくってやったよ
ま、やりたいようにやらせろって!
331名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:17:40 ID:Om1ttdYI0
スキルをあげれば出世できて年収に反映した時代の話だよね。

今はスキルをあげてもリストラされかねない時代だから、そんな無駄なことを
する奴はいない。
332名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:17:51 ID:+2jvmyCO0
>>316
靖国は自民のアホウヨ総理が来るから願い下げ。
333名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:17:52 ID:O4z79L7i0
>>326
マジで奥田、奥谷、御手洗やオリックス宮内辺りが焼き討ちされないと駄目なのかも。

フランスみたいに結局デモやらないから、舐められて居るんだろうね。
334名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:18:00 ID:Kg+hP9t30

ウソ :「景気が回復している」
本当 :景気回復の兆候はなく、富の一極集中、財の寡占化が起こっている。

ウソ :「労働にあぶれる余剰人員が多く、社会が非効率だ」
本当 :人が余剰になるくらい社会全体の効率性が高い。

ウソ :「歳出を切り詰めれば財政は良くなる」
本当 :貯蓄過多の日本で歳出を減らせば不景気(金詰まり)が起こる。

ウソ :「公務員向け支出が日本の財政をダメにしている」
本当 :政府支出のいかなる削減も、社会全体の所得減少をもたらす

ウソ :「財源がないので増税や歳出削減しないと日本は滅ぶ」
本当 :今の歳出の半分は金持ちの預金から回している(国債使った所得分配)

ウソ :「財政赤字の原因は無駄な公共事業のせいだ」
本当 :財政赤字の原因は、デフレによる貯蓄超過。

ウソ: 「日本中に蔓延している天下り団体を無くさないと税収がいくらあっても足りない」
本当: 利権団体が無駄に貯めれば国債吸い出しで再循環、支出すれば民間の所得増

ウソ :「構造改革によって日本はよみがえる」
本当 :構造改革の目的は一般国民からグローバル資本への富の移転。

ウソ :「未曾有の財政危機である 」
本当 :財政危機の兆候はなく、未曾有の金づまりである。
335名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:18:02 ID:b2WDwf1s0
伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長は、経営者の立場から
社員に土日に仕事をしてもらっては困る。
なぜなら出社されると残業代を全部払わなければ いけない」
などと“残業代ゼロ”導入を強く訴えた。

伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長
伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長
伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長
伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長



何、この凄いキチガイの守銭奴
336名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:18:08 ID:VPu3laaS0 BE:86836782-2BP(60)
>>293
管理職は残業が発生しないように組織を合理化・効率化する権限と責任があるんだよ。
残業の発生は管理職と経営者の責任。
だからその責任を具現化するため、管理職は残業代無しで、
経営者は平社員に残業代を支払うというシステムなっているんだよ。
337名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:18:24 ID:m7GdV3P90
まだ年棒制(成果が出ればいくらサボってもOK)の方がマシだな。
338名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:18:30 ID:wbHD7ise0
>>331
リストラされないためにスキルあげるんだって
現状がよくわかってないようだね
339名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:18:31 ID:JaaeyCF80
>>325
そういう奴のことは社内で片付けるべき問題だろうがwwwwww
340名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:18:37 ID:9iWoia2B0
>>330
おまいもそーとーやばいぞ。
341名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:18:39 ID:mIXhms0f0
>>333
デモやる権利すら認められないでしょこの国は
342名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:18:42 ID:f5zCkf7E0
議員がそういうこと言うな。
ハッキリ言う。
お断りだ!!
343名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:19:05 ID:QhqGC/Tg0
労働者に努力のみを求めて報酬を与えないのは経営者の怠慢ではなかろうか
344名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:19:16 ID:IfBlYKoF0
なあ、これって年収○○以上だったら残業代なし、だよな?
具体的にはいくらなんだ?

ここにいる大半の奴はその年収に満たなくてWE関係ないんじゃないのか?
345名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:19:44 ID:DnAeYvFj0
そもそも商社があるのって日本だけなんでしょ?
いらないよ商社自体が
中間マージンでぼったくってる癖してえらそうに
346名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:19:58 ID:k27VYqx40
>>324
時代の犠牲者として祀ってくれよw
347名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:20:06 ID:ebRAAOrf0
>>340
んなこたあないだろ。
電気代がもったいないっていうから夜明けとともに出社して朝残業に切り替えるくらいの常識人だぞおいらは。
348名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:20:25 ID:eT5um1gt0
丹羽が、名経営者と呼ばれるんだから、日本の『ケイエイ』なるものが
どのようなレベルに在るかが分かる。
349名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:20:30 ID:fQJ8V7Ma0
>>344
まだWCEを理解してない奴がいるのかよ
350名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:20:35 ID:JaaeyCF80
>>345
商社が一概に悪いとは言えないし、そもそも関係ない話だろうがwwwwwwwwww
351名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:20:37 ID:jCDT/mBk0
国会議員はボランティアでもやりたがっている人は沢山いる
352名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:20:38 ID:Ih2aqyIr0
>>24
八代先生ktkr
353名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:20:38 ID:vE4b1OvI0

労働者の給与 = 内需 っつー基本中の基本が解ってないのか。

ハッキリ言う。WCE通して得する日本人はいない!
当初は人件費圧縮に企業経営陣は喜ぶだろうが、国内需要の落ち込みで業績悪化に苦しむことは
目に見えてる。得をするのは大手企業の外資株主だけだ!

外需で売上げを上げている企業は生き残れるが、大半の日本企業は内需の異常な落ち込みで
経営を立て直すことすら出来なくなる。(日本企業は、内需に頼る中小企業が九割を占めている)

つまり自営業にとってもWCEは人ごとじゃない。
この法案が通ると商売はいまよりしにくくなる!


中小零細企業がどんどん倒れる。
街中にはホームレスがあふれる。
勤め人でいられるのはごく一部の大手企業社員のみ。そうであっても、毎日無給で残業を強いられる。
蜜を吸うのは外資株主。日本人には何一つ恩恵がない。

WCEの正体はこんなところか。
354名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:20:41 ID:9L47E8YrO
むしろ、いい仕事して欲しかったら金を惜しむな。             残業代0でやる気無くさせてスキルアップなんてナイナイ
355名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:20:46 ID:cxUZIlYH0
能力主義とか成果主義とか言うことだけ格好つけてるけど結局 年功序列のアホ会社もあるからな
356名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:20:55 ID:3bfpGMft0
ワーカホリックの末路みたいな奴だな。
人生即ち仕事。
357名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:21:09 ID:Jyyp/Slm0
>>1
その議員の名前はまだ?
358名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:21:16 ID:DVl1st6v0
よーし、教育費を無料化にして、残業無しにして、みんな平等に税金を払えw
359名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:21:29 ID:v8bVtJ8R0
もうあきれて言葉がでねえよ…
と思ったらすぐ上の>>322でいい意見がでてるじゃん
こいつらの給料を取り上げて
ただでおもう存分働いてもらおうぜ
360名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:21:34 ID:NwFWA9Yt0
>>321
資産を売ればいいわけで破綻はないと思う。

外国の債権もあるだろうし、
最後は色々な国有財産を売ることができるのでは?
361名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:21:36 ID:wbHD7ise0
>>345
今は中抜き全盛だから、
卸業務なんてカスカスだって。

今の商社の富の源泉はM&Aと実物&金融投資だって
362名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:21:37 ID:+2jvmyCO0
>>333
その書き込み、自民の共謀罪成立前で良かったなw
もし共謀罪が成立していたら、そのカキコに賛同者があと2人出てきたらお前は逮捕されてる。
363名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:21:59 ID:O4z79L7i0
>>341
奥谷@ザ・アールをマリーアントワネットに見立てて、フランス革命みたいな事をやらんといかんのかもな。
「パンがなければお菓子を食べればいい」を散々言いまくってるし。

経団連や派遣企業の経営者を吊し首にして東京タワーにぶら下げるような事になると夢想すると面白い。
364名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:22:15 ID:4mYoxHra0
若いときの話だが、大阪である企業に就職したんだが、本当に朝から
晩まで働かされて、週に2日くらいは泊まらされた。


で初めての給料日。
口座に一銭も給料が振り込まれない。
手違いかなと思い、数日待ってみた。しかし一銭も振り込まれない。
で上司に相談したら「え、給料いるの?」だって・・・
で文句いったら2万円だけ振り込まれた。
でさらに文句いったら、「なんや、おまえ。それで足りひんのか?
うちを恐喝して脅すんか? 嫌だったら辞めろや!!」と言われた。


だから政府はこういう会社に勤めろと言いたいんだよね。
365名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:22:17 ID:yTj/+2690
無給で働かせこき使う事にお墨付き与える事になりかねないからヤバイ
下請けに無理難題ふっかけてる企業が社員に無理難題ふっかけるのも目に見えた話

仕事が出来ないやつがその分を取り戻すためにただ働きってのは納得できるが
普通に働きちゃんと成果を出して尚それ以上のノルマを科し無理矢理働かされるってのが起きたら大変
366名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:22:26 ID:ebRAAOrf0
男だったらぶっ倒れるまで仕事しろっ!
367名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:22:30 ID:UYP/x5+OO
なんかもう色んな意味でやる気無くすだろうな

ストライキとか普通に起きるぜ
368名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:22:51 ID:/Chra2V40
残業代0だから働かせようって考えるのが普通だろ
常識的に考えて
369名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:23:07 ID:Kg+hP9t30
>>344
経団連の要求は400万以上だが
アメリカでは200万以上にも適用されてるので、それ以下にまで引き下げられる可能性がある。
370名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:23:11 ID:ffk+f0z40
http://ex19.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1169885041/

4 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2007/01/27(土) 17:07:38.07 0
そもそも労働時間の抑制が目的ではなかったかと

5 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2007/01/27(土) 17:11:34.19 0
>>4
だな
本末転倒っつーか本音が出たっつーかw

6 名前:名無し募集中。。。 投稿日:2007/01/27(土) 17:12:19.47 0
残業代を払いたくないだけだってことを思いっきり暴露しちゃっていいのか?
371名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:23:18 ID:uc2tkqaL0
生活出来なくなって、金持ち殺してカネを奪うのは
刑法でいうところの「緊急避難」だよね。 
372名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:23:40 ID:GEEGBM7o0
>>280
年俸制はある程度、残業込みで考えられているからな。
一般社員は徹夜で命を削って仕事をして
揚句に残業なしでは笑いしかでないよね。
373名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:23:48 ID:hzuAtE4E0
>>336
残業が発生するというのは現場の従業員数に仕事量が
合っていないということだからな。

普通は人員を増やすんだが。

>>339
まさに管理職の責任だわなw
374名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:24:01 ID:YPnL+Twf0
残業代ゼロでも働きたい人は多い!

いねーよwwwwwwwwwwwwwwwwww
375名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:24:07 ID:mIXhms0f0
>>360
外国への債権って実質はほとんどが返ってこないって聞いた
国の資産売って正式にアメリカの植民地になるんだろうか

タダで労働させられるし、ほんとに植民地だな
奴隷だよ日本人
南京で虐殺してまわるような鬼畜は奴隷にしてもいいってか
376名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:24:33 ID:RuFxq6R30
>>353
競争と発展は違う
今は競争の時代、内需がどうとか言うのなら内需の奴は外需に変えればいいだけ
中小企業がどんどん倒れないように、WEはあるんだし
競争とは、相手を倒す事である すなわち倒産させるのが今の競争である

何を言ってるんだい? 相手が復活しないようにキチンと止めを刺すことが競争ですよ
377名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:24:39 ID:yjmDlfXF0
 v ´ ̄ ヽ
 ☆∧ノノハ)
 川* ^ิ౪^ิ )   丹羽宇一郎きんもーっ☆
  (つ!o! つ
  く/j_jヽ>
   しし
378名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:24:45 ID:LQEV5SSr0
ははははは、どいつもこいつも orz

WE導入に必死な柳沢厚労相、またDQN発言

>・柳沢伯夫厚生労働相は27日、松江市で開かれた集会で少子化対策に触れ、
> 「産む機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない」
> と述べた。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169896038/l50
379名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:24:52 ID:DVl1st6v0
よーし、男だけ優遇させて、女に子供を生み易くしようぜw
380名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:24:56 ID:ZgGYeDUL0
>>364
企業名晒せ
381名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:25:00 ID:TZS9hSzj0
早くスキルを身に付けたい社員て元々低賃金でしょう?
ホワイトカラー・Wの対象ではないのでは?
全くのでたらめを並べ立て民間人から搾取しようとしてるだけ。
公務員や政治屋から、はじめて欲しいもんだな。
382名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:25:03 ID:IfBlYKoF0
>>369
200万て w
それで残業代なかったら生きていけないだろ。

やるとしてもせいぜい1000万以上だよなぁ。
383名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:25:04 ID:Om1ttdYI0
>>330
お前みたいな奴がいるから、労働法が出来てきたってことをわかってねえな。
お前の教養がないのは判ったから、バカにされる前に勉強しろ。
384名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:25:09 ID:ebRAAOrf0
一日12時間労働でも20時間労働でもいいから仕事くださいって事だろ
普通にいそうじゃん
385名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:25:22 ID:Di4OXKJo0
公務員を(議員含め)時間給にしてやれば済む問題
386名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:25:35 ID:C1A4aIkq0

地方では皆残業代なしで働いている。
ホワイグの先頭を走っている訳だ。なにか誇らしい気分になってきた。
387名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:26:02 ID:mLBZ/jo70
人権法案に並んで他に類を見ない糞法案だな。
WE取り入れた会社は軒並み倒産すればいいのに。
388名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:26:17 ID:mIXhms0f0
>>386
都会でも残業代なしらしい
某機会メーカーに勤めてる友人いわく
389名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:26:23 ID:dj/grAPs0
なんて素晴らしい議員なんだ!!!

まずは議員報酬ゼロから開始だな。
390名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:26:42 ID:UYP/x5+OO
働きたい議員は働けばいいよ
ただし給料は0だがな
391 ■■■発言主は伊藤忠会長(笑)■■■  :2007/01/27(土) 20:26:44 ID:wAokHsv30
法律作らなくても今すぐにでも伊藤忠で実行できますが、何か?法律作らなくても今すぐにでも伊藤忠で実行できますが、何か?
法律作らなくても今すぐにでも伊藤忠で実行できますが、何か?法律作らなくても今すぐにでも伊藤忠で実行できますが、何か?
法律作らなくても今すぐにでも伊藤忠で実行できますが、何か?法律作らなくても今すぐにでも伊藤忠で実行できますが、何か?
法律作らなくても今すぐにでも伊藤忠で実行できますが、何か?法律作らなくても今すぐにでも伊藤忠で実行できますが、何か?
法律作らなくても今すぐに法律作らなくても今すぐにでも伊藤忠で実行できますが、何か?法律作らなくても今すぐにでも伊藤忠で実行できますが、何か?
法律作らなくても今すぐにでも伊藤忠で実行できますが、何か?法律作らなくても今すぐにでも伊藤忠で実行できますが、何か?
法律作らなくても今すぐにでも伊藤忠で実行できますが、何か?法律作らなくても今すぐにでも伊藤忠で実行できますが、何か?


でも伊藤忠で実行できますが、何か?法律作らなくても今すぐにでも伊藤忠で実行できますが、何か?
392名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:26:51 ID:N5qx4rDt0
この国はもうチューブだらけ&人口呼吸器で延命してる90歳爺状態になってしまった
自民党の偉い先生方の功績とでも言おうか・・・
393名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:27:10 ID:ebRAAOrf0
>>383
働きたくないんならさっさと会社を辞めちまえ!
394名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:27:12 ID:quCUUu53O
倒産しないよ
反対に残りますよ
コスト下げて安売りが更に出来ますからね

安売りが君達は好きなんでしょ?
395名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:27:27 ID:ZgGYeDUL0
>>372
年俸制も結局は逆手に取られて残業や賞与分の含みも無いただのアルバイトレベルの額
になっているのが現状だからね・・・
WEが導入されたらあまりにも先が見えすぎるw
396名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:27:32 ID:tGZbeHmj0
>>271
定時で帰ると仕事してないみたいに言われてへこんだ俺さまが来ましたよ。
ちゃんとn日かかるって言ったし、そのとおり済ませても駄目なんだよな。
ほかの人残業しまくってるし。
397名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:27:54 ID:hzuAtE4E0
>>375
アメリカの債権をたくさんもっているから
中国辺りに売ろうぜw
398名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:28:13 ID:cxUZIlYH0
【残業代ゼロ】 「過労死は、自己管理の問題」「祝日も労基署もいらない」 派遣の"ザ・アール"奥谷禮子社長に、非難轟々

"格差社会なんて言いますけど、格差なんて当然出てきます。仕方がないでしょう。能力には
 差があるのだから。下流社会だの何だの、言葉遊びですよ。そう言って甘やかすのはいかがな
 ものか、ということです。
 さらなる長時間労働、過労死を招くという反発がありますが、だいたい経営者は、過労死
 するまで働けなんて言いませんからね。過労死を含めて、これは自己管理だと私は思います。
 たとえば、祝日もいっさいなくすべきです。24時間365日を自主的に判断して、まとめて働いたら
 まとめて休むというように、個別に決めていく社会に変わっていくべきだと思いますよ。
 同様に、労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと。
 「残業が多すぎる、不当だ」と思えば、労働者が訴えれば民法で済むことじゃないですか。"
399名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:28:15 ID:DnAeYvFj0
>>1の内容が商社の常識だとしても、それが日本全国にあてはまるような
言い方をしてるところが大問題。定量的な裏づけなんてない癖して。
400名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:28:20 ID:BbzRmMWm0
これでおまえらもようやく分かったろう
この国で一番腐ってるのは財界人。
その次がマスゴミ、その次が役人と政治家。
401名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:28:20 ID:2lBycdWo0
全体として上げなければならない仕事があったらまあ残業だろ
402名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:28:28 ID:WOOw/t7z0
>残業代はいらないから早くスキルを身につけたい

こんな一部の者の都合を引き合いに出して、説得力があるとでも思ってるのか?
何処のバカだ?
403名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:28:44 ID:hWvRtCas0
経営者が賛成すること=労働者が不利になること。
なんで経財諮問会議に労働者代表がいないんだ?
だから偏った意見しか出ないんだよ。
奥谷@ザ・アールの意見なんてその場で非難囂々だぞ。


404名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:29:31 ID:GRDk/RQ00
これで「残業代きちんと出す」って言った企業にみんななだれ込むな。
405名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:29:46 ID:RuFxq6R30
お前ら 安くなるためには WEが絶対大事なんだよ
安い事はいいことだ
406名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:29:55 ID:16NAsn3UO
完璧を求めて競争させる。
皆が90%に達したらハードルを上げる。
100%をクリアする者ばかりになれば99%の者は切られる。
そんな機械のような労働者を望んでいるようだ。
給料はまったく上げずにね。
407名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:30:07 ID:nFApZAPi0
ザ・アナルの奥谷ってばばあマジむかつく。
408名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:30:29 ID:Kg+hP9t30
【『生活の原資という意味での賃金 =時給換算の購買力平価』による比較】
[時給 内外価格差 物価指数(時給/内外価格差)=時給換算の購買力平価]

▽ルクセンブルク 3840 102 37.7
▽オランダ 2815 96 29.3
▽フランス 2500 94 26.6
▽ノルウェー 3333 126 26.5
▽ドイツ 2571 100 25.7
▽フィンランド 2407 100 24.1
▽スウェーデン 2545 106 24.0
▽カナダ 2053 86 23.9
▽オーストリー(オーストリア) 2258 95 23.8
▽イタリア 2000 86 23.3
▽イギリス 2278 101 22.6
▽オーストラリア 1778 80 22.2
▽スペイン 1467 75 19.6
▽アメリカ 2130 110 19.4
▽ニュージーランド 1427 75 19.0
▽スイス 2432 128 19.0
▽デンマーク 2176 118 18.4
▽韓国 1111 69 16.1
▽日本 1654 126  13.1 ←現時点ここ
▽日本WE 1091 126(?) 8.66※1 ←※1(日本がホワイトカラー・イグゼンプションを導入し、残業代分の年収120万円減+タダ働きの月残業20時間UPした場合)
▽トルコ 300 44 6.81
■えっ 13.1 ( ゜д゜) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜) ・・・
409名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:30:45 ID:2lBycdWo0
>>403
資本主義では雇用主が絶対だから、国として労働者を保護するため
行政側が労働者の立場に立って雇用主との調停をするもんだけど

この場合は政府が先導してますから
410名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:30:52 ID:ebRAAOrf0
>>406
その競争を勝ち抜いてライバルを蹴落として行こうじゃないの!
ど〜〜〜んとこい格差社会!
411名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:30:57 ID:iAdJ2cLNO
やっぱり残業代0にして只働きさせる法案じゃん。
誰だよ、雇用が増えるって言ってた奴は。まあ、工作員か馬鹿のどっちかだろうがな。
412名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:31:02 ID:u+vyzMY00
普通に土地と家が持てて、子供を大学行かせるカネもらえて
週休二日で平日は7時に帰宅できるんなら、喜んで奴隷になってやるんだがなあ。

それじゃ、日本は回せないってことなんだね。
どうしても、死んじまうほど働かされても何も要求しない奴隷が必要ってワケか。

美しい政治だことで。


413名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:31:12 ID:cxUZIlYH0
414名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:31:13 ID:O4z79L7i0
まさに「詭弁のガイドライン」そのまんまだな。

1.事実に対して仮定を持ち出す
  「現状では難しいが、早く帰って子育てをするかもしれない」←安倍首相
2.ごくまれな反例をとりあげる
  「だが、若者は残業代無しでも仕事をしたいこともある」←丹羽@伊藤忠会長、 奥谷@ザ・アール
3.自分に有利な将来像を予想する
   「残業代が無くなれば、仕事の効率も上がり労働時間は短くなるだろう」←御手洗
4.主観で決め付ける
  「自由な働き方の為には残業という概念が無くすことが必要だ」←奥田
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
  「世界では、残業代はない働き方が一般的だ、日本の正社員は恵まれすぎ」←竹中
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める 
  「民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。 」←セコウ
7.陰謀であると力説する 
  「それは、残業代を認めると都合の良い共産党が画策した陰謀だ」←セコウ
8.知能障害を起こす 
  「何、残業代ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」←フリーター(WE後用済みで放り出される)
9.自分の見解を述べずに人格批判をする 
  「残業代なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」←小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」
10.ありえない解決策を図る 
  「残業しなければ良いって事でしょ」←奥谷@ザ・アール
415名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:31:35 ID:QjK94GqL0
なんか経営ってもののイロハがわかってない経営者が大杉。
社員いなけりゃ、実際のビジネスは動かない。
コスト下げたいのはわかるが、儲からないビジネスの方向性を
惰性でやっているバカ経営者こそ24時間働かせろ。
416ニート:2007/01/27(土) 20:31:38 ID:PgZ8ZZLl0
WEを導入してくれれば、雇用も増えるんじゃね?
ニートの俺にとっては好都合。頼む、導入してくれ。
417名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:31:41 ID:vE4b1OvI0
>>376

>内需の奴は外需にかえればいいだけ

俺らが普段買い物に行ってる地方スーパーに、
店舗周りの居住者に商売するのをやめろっていうわけ?wwwwwww

みんながみんな外需転換できるわけねーだろwwwマジウケル
418名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:31:51 ID:+3J6f4Q20
あのさ
ワークシェアリングって用語、覚えてる?
419名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:31:53 ID:YyyNS5oX0
>>393
スタンドアローンで、制御不可能の兵器なんて
最悪の存在。
上の意見を聞かないで勝手に仕事するって言うのは、
会社にとって損害以外の何者でもないよ。
420名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:31:55 ID:RuFxq6R30
それが 高付加価値というものだろう?
421名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:32:03 ID:4Na488/PO
関係ないけどシーラ・Eって今何してんの?
422名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:32:04 ID:k1vDeQJU0
金もらえなくてくだらねぇしごとなんてしねぇよばーか
423名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:32:06 ID:EhbMSJCK0
そんな奴はいねえ
424名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:32:23 ID:GRDk/RQ00
>>416
ネタはいいからまず働け
425名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:32:36 ID:5hEqfZwW0
仮に導入するんだったら、
アメリカみたいに仕事の範囲を取り決めるべきだ。
たとえば日本の会社は基本的に10〜20人程度のグループの場合、
幾つかのチームに分けられ、3〜5人で1チームで仕事をしている。
本来ならチーム内の業務だけすればいいはずだが、
仮に他のチームの業務が滞った場合など、
下っ端はよく応援とかに狩りだされる。
そういった現状を是正しないでWEの導入なんざ
100万年早いわ。
426名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:32:39 ID:IRcqhsKK0
省エネしろ
427名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:32:45 ID:99GNKhOOO
>>402
とは言うけど、社外でいろんなスキルを身に付けようとしたら
残業代貰うより高くつくこともあるんよ。
428名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:33:22 ID:RO1xqGz70
馬鹿だなコイツ

仕事を覚えるのも仕事なんだよ
そしてそれに対して金を払うのは当たり前
お前は最初から何でも出来る人間がいるとでも思っているのか
429名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:33:29 ID:v7+y499k0
>男だったらぶっ倒れるまで仕事しろっ

面白いこと言う人だなぁ。
でも、先ずは御自分でど〜ぞ。
もっともホントにやってればこんなことカキコしている暇は無いと思うけど…
430名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:33:39 ID:F17A3j060
どんなにでかい口たたいても
ほんとうに仕事ができる人間なのかわからないから
まともにレスを読む気がしない
431名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:33:55 ID:BVZVbD6f0
この法案に反対する奴は共産党員か朝鮮人だけ。

昔から日本人は会社のためにサービス残業をしてきました。
反対する奴らは日本から出て行け!
432名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:33:58 ID:Kg+hP9t30
>>408
■えっ 13.1
( ゜д゜) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゜д゜) ・・・

(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゜ Д゜) …!?

【DATAの見方】
■26.6のフランス人は、13.1の日本人と同じ労働をした場合、日本人の約2倍の買い物が出来るという事を意味する。

■ネットで経済規模が低いと叩かれる韓国より酷いとは…、しかしギャグではないから恐ろしい。

■日本はEU労働時間の2倍、GDPは数倍。
 しかし、日本人の生活水準『生活の原資という意味での賃金 =時給換算の購買力』は半分。
 必死に働いた金は 政府に搾取されているわけだ。

■先進国は「時給/物価指数」が20前後で落ち着く。
 欧州の社会民主主義国家は25前後が多い。(オランダ29.3、フランス26.6、ドイツ25.7、スウェーデン24.0、イタリア23.3、イギリス22.6…)
 新自由主義国家(米、ニュージー)は20以下。(アメリカやニュージーランドでも19〜20前後。カナダやオーストラリアも23前後。)
 15前後だと中進国。10以下は後進国の水準。
433名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:34:03 ID:1VfHYgvs0
残業しないで定時で帰れば良いんじゃないかと。

会社が期待してるのはあくまでノルマの達成。企業も従業員も残業は無い方が良いに決まってる。
しかし、それでノルマ達成できなくて契約不履行で首になっても、それは個人の問題。
434名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:34:12 ID:quCUUu53O
人の心配は要らないから 人を如何に安く使い
自分に利益が出るかを考えれば お前達は勝ち組だよ
435名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:34:14 ID:2lBycdWo0

ただ短期契約なのに長期休暇を取ろうとする馬鹿とか、仕事覚えないうちから

やれ割り当てだ何だと抜かすカスはどうなってもいい
436名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:34:18 ID:wIT3/BpG0
>>416
WEを導入してこようが増えるなんて論理は成り立たない。
雇用が減ることは成り立つ。
437名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:34:17 ID:UYP/x5+OO
スタンドアローンコンプレックス
438名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:34:24 ID:gGepMwpQ0
これが導入されても余計な時間働く馬鹿は、たくさんいるだろう
439名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:34:39 ID:Eqc5vAq80
強酸革命が起きたらヲクダ便所の次にこいつを鶴そうぜ
440名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:35:05 ID:edrQk9+C0
>>414
うまい!

長く語り継ぎたい。
441名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:35:06 ID:ZCNZECbe0
若い社員で早くスキルを身につけたい人がいるからって言うけど
年収800万とか900万以上に適応させるって考えと矛盾してるぞ。
442名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:35:20 ID:AOX6o9et0
ほんと右翼って役に立たないよなw
こんなもん街宣車でほめ殺しだろ?
右翼も権力側とズブズブだ。糞右翼は死ね。
443名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:35:21 ID:ebRAAOrf0
仕事が好き、会社が好き、だからたとえ無給でも働きます!
それが美しい国日本!
444名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:35:29 ID:gmdQogijO
>>433
よぉ経営者。
445名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:35:53 ID:iAdJ2cLNO
WEを導入したら安い給料で正社員を長時間働かせるって『議員様』が言ってるんだよ。雇用なんて増えるわけない。
446名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:36:02 ID:nSoRRhjf0
ナニ?残業代ゼロでも働きたい人が多いって?
んな奴いるわけねーだろ!
バーカ。
447名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:36:10 ID:WOTWYc8h0
このスレに奥谷とかいうババアが侵入してきているな
448名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:36:10 ID:hWvRtCas0
労災補償という言葉そのものも無くなるのかな。WE導入すると。
自己責任だし。
449名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:36:16 ID:/OqH5Lk/0
つうか、今は医者すらも奴隷化してるよね。
従兄弟が皮膚科医になったんだけど、なんか見る間にやつれてってもう……。
それで収入がいいかって言うと、医療ミス保険とかで殆ど持っていかれちまうとの事。
儲かるのは保険屋ばかりだとぼやいてたよ……。

かわいそうとかそういうレベルじゃない。
450名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:36:29 ID:Oy1AKJhT0
>>433
定時で帰る
 ↓
会社からは余裕があると思われてノルマアップ
451名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:36:39 ID:dRqi7P+/O
残業代なし   ただ働きなんて  しないわ  普通
452名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:36:40 ID:RuFxq6R30
>>417
内需から外需に転換したりするのが企業努力だろ?

競争とは相手が潰れてしまい倒産してなくなるまでするのが競争だ

値引き競争は其処までやるのが 武士道だ
453名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:36:46 ID:cxUZIlYH0
おまいらの残業代なしでも働きたい職業って何だぜ?
454名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:36:46 ID:Tqh+wY7e0
日本のホワイトカラーは費用対効果が薄く、非効率で生産性が低い謎。みなさまのNHKがこの日曜日、ついに実証。
WE導入の必要性を、日曜日放送のNHKスペシャルが徹底解明。

インドの衝撃 第1回 わき上がる頭脳パワー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html
IT産業を中心に急発展し続けるインドの大量輩出される優秀な人材の特集です。

象徴となっているのがIIT(インド工科大学)。「IITに落ちたらMIT(マサチューセッツ工科大学)に行く」と言われるほどの難関校で、論理的思考を徹底的に鍛える独自の教育から、ITエリートが量産されています。

優れた格安の人材を量産する秘密を探るとともに、インドの優れた頭脳が世界にもたらす衝撃を取材します。

インターネットの登場で世界との大競争時代に突入した日本。あなたの競争相手は世界の労働者なのです。
今このときも、インターネットを通じ、日本のホワイトカラーの仕事は海外に流出し奪われていっているのです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C-%E4%B8%8A-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4532312795
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5-%E4%B8%8A%E5%B7%BB-%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/4062134527

↓参考。これらは法案で対象となる年収900万超のホワイトカラーのジャイアニズムな迷言集です。
「パソコンが使えないから会社はワープロの打ち方から教えろ!」
「たしかに俺は能無しで通常勤務時間はダラダラ過ごす!だがそれはおれを高級ホテルに移さない会社側の労務管理が悪いだけ!」
「会社の金はおれのもの!会社の利益は全部おれの口座に振り込め!」
「高品質で高性能な製品を作るのは全部ブルーカラーと非正規の仕事!利益は全部おれの物!」
「なに!会社が赤字だと!ようし!非正規をもっと搾取して俺様の給料に付け替えてしまえ!ガハハハハ!」

ブルーカラーや非正規が通常勤務時間内でのノルマ達成を求められるのに、
ホワイトカラーはなんでも労務管理のせいにすれば、高給をむさぼり放題という状況をみんなで改ましょう。
455名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:36:52 ID:F17A3j060
問題を解決するには、このスレの皆が経営者になればいい
456名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:36:57 ID:q+/qBWuh0
まぁ残業代無くなったらその分を公務員のお小遣いにできるからな無い方がイイに決まっている

てめーら残業すんなボケ
457名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:37:05 ID:yJIDUDmp0
無給ということはもはや仕事ではなくボランティア
458名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:37:09 ID:UYP/x5+OO
さて外国へ引っ越そうかな
459名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:37:19 ID:nnarnD6H0
ものすごい能無しの、経験の無いフリーターなら、
残業してでもスキルが欲しい、って奴はいるかもね。
460名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:37:28 ID:DJ5ixCwX0
>>433
定時でこなせないようなノルマを与えるのは上司の責任だよ
461名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:37:31 ID:gV/OQsjA0
派遣社員250万人時代
会社側も、割増率の高い残業をさせるぐらいなら
単価が高くても、別の派遣社員を投入させる
462名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:37:37 ID:0Zfoyyc80



    じ ゃ あ 導 入 す る 必 要 な い じ ゃ ん



463名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:37:39 ID:iSiZo06X0
とりあえず議員はギャラ貰えなくても喜んで働くっつーことだな?
事務所費等、現実は真逆なわけだが
464名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:37:43 ID:dPcbJQvk0
残業代ゼロでも働きたい人は多い!

↑↑↑

ありえねーよカス
465名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:38:24 ID:Kg+hP9t30
>>432
続き

【『生活の原資という意味での賃金 =時給換算の購買力』は、国際的にみて日本はまだ低い水準である】

http://www2.ocn.ne.jp/~j4704/roudou/r-tingin-10.16.htm

 財界・大企業が持ち出している議論は、「わが国の賃金水準は世界のトップレベル」にあるから、
「国際競争力を維持・強化する観点からも、賃金水準の調整が喫緊の課題となる」
(日本経団連「経営労働政策委員会報告」2004年版、以下「経労委報告」)というものです。

 「経労委報告」では、日本の賃金水準を為替レートで計算し、
アメリカの労働者の賃金は日本の101%だが、ドイツは85%、イギリスは86%、フランスは63%だといっています。

 【重要】この計算のでたらめさは明白です。
 旧労働省の『労働白書』でさえ、賃金の国際比較は購買力平価
 (その国の賃金でどれだけのものが買えるかという、その国のなかでの賃金の実力)で計算するのが正しいと指摘していました。
 この購買力平価で計算すると、ドイツの労働者は日本の161の賃金、アメリカ、イギリスは133、フランスは124になります
 (労働政策研究・研修機構『データブック国際労働比較2004』)。
466名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:38:40 ID:hzuAtE4E0
>>432
「政府」じゃなく「企業に」搾取されていると言った方が正しいな

デフレ不況なのに積みに積み上げた
超巨大な内部留保は伊達じゃないぜ

政府の政治屋どもはその企業からおこぼれを貰っている
卑しい連中だ。だからまあ搾取仲間とも言えるがな。
467名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:38:45 ID:ucEl4kfz0
>>393

この場合はお前が死ぬべきだよ。
468名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:38:56 ID:RuFxq6R30
どれもこれも、お前らが何でも買うときに 値切り行為しまくったそのつけだな

因果応報だ ざまぁみろ
469名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:39:07 ID:78QN4RiOO
まだ、自民党は諦めていないな



470名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:39:08 ID:iS4epoMQ0
>>452
日本に住んでる人が、海外に住んでる人から物を買って海外で支払いして海外でのみ発送完結してもらうのか?
物質転送装置でも実用化してもらわんことには、外需には転換できんぞ。
努力で物理を超えるわけにゃいかんのだよ。日本に住んでる人向けには、どうしたって内需になる。
471名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:39:23 ID:wbHD7ise0
考えてみれば、丹羽会長の言ってることは
残業代ゼロでも勉強したいってことなんだな
472名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:39:29 ID:hWvRtCas0
残業代ゼロでも働きたい人は多い!

↑↑↑

調査による人数を示せ。
473名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:39:49 ID:ebRAAOrf0
>>468
じゃあ一番悪いのは大阪のおばちゃんか?
474名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:40:35 ID:hZ729VDG0
入社以来残業なんてしたことない
上司から「残業代付けてもいいんだよ」と言われた
475名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:40:40 ID:YTuJI+AvO
>>467
病人に構うな
476名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:41:18 ID:zCOP1i3J0
そもそもホワイトカラーエグゼンプションを導入する目的は、
労働時間だけで報酬額を決めることが不適切な職種に対応するためだったはず。
なのになんで、
 「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
 「(現状では) 社員に土日に仕事をしてもらっては困る。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければいけない」
こんなずれた意見を言っているわけ?
これって、そもそもの目的は建前で、本当の目的は残業代を廃止することです、って自ら白状しているようなもんだ。
477名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:41:26 ID:RuFxq6R30
>>470
商店街の人や農家の人や漁業の人に努力しないと言ってたのはお前らリーマンだろ?
努力する事させしないで、給料を貰う事しか考えてない

そんなリーマンにはうってつけな法案だな ざまぁWWWWWみろ
478名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:41:35 ID:tnAU5oqnO
伊藤忠しね
479名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:41:37 ID:XVCYoIpx0
>>1
薔薇の騎士連隊でも憂国騎士団でもいいが、国家の悪しき宿木は伐採しなくては
ならんだろう。それとも、ここは門閥貴族どもが跋扈する専制主義国家ですか?
480名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:41:45 ID:hzuAtE4E0
>>449
保険屋も外資ですw
アメリカのな


マスコミがやたらと騒いでいるが、「そういうこと」なのかもなw
481名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:41:47 ID:wbHD7ise0
>>474
遠まわしに、残って仕事手伝ってくれって言われてるんだよ
482名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:42:24 ID:JkjNA4E90
ここ5〜6年で労働環境は酷い事になったな
自民も公明も、もういいよ次は共産に入れる
483名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:42:31 ID:e0mEMHUK0
息抜きや自分のやりたい事をしたい、それができない・・・
ただ黙々と働くだけの人生なら刑務所に入ってても
まっとうな生活して生きててもたいして変わらんね

いや、刑務所の方が余暇時間が長いだけマシかもな
484名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:42:34 ID:0vklAWyb0
we 導入で残業増えて年収減少。
自由な時間と収入減って、これでどうやったら少子化に歯止めかかるんだよ!
485名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:42:44 ID:lKDAVLTQ0
>だいたい経営者は、過労死するまで働けなんて言いませんからね。

一日平均 1 3 時 間 労 働 な要スキル系中小企業で、
過労のせいで出勤途中倒れて救急車で運ばれた正社員(女)を
午後から出社させた社長なら見たことあるよ!ひどいね☆


自分は見習いからはいったが、
13時間×週5日=週実働65時間見習いは残業代無し(現実)
  ↓
65÷一日8時間労働(建前)=8.15
  ↓
一週間に8日働いてるyo!?Σ(=°ω°=;)
ってか、時給換算したら法に(ry
現代の錬金術はすげぇぜ!
  ↓
正社員とかホント無理ですゴメンナサイ orz


『3年間子供生まない・生ませないで、安倍氏出生率がた落ちミ☆ストライキ』とかやらね?
486名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:42:54 ID:vE4b1OvI0
>>454

そういうバカは定年でいなくなる。
WCEでまず苦しむのは、車や家のローンを抱えて毎日頑張っているお父さん世代達だ。

次に父母世代や子供対象に商売をしている企業、
次にはその企業と取引のある企業、
次に……

と、どんどん連鎖していく。
日本人の労働者の給与を下げれば日本全体が沈むんだよ。

例は悪いが、バブルで踊っていた頃はタクシー運転手も相当儲けてた。
ところが今はどうだ。頑張っても手取り20万もいかず、家族を養うのに必死になってる。

社員であろうが、フリーターであろうが、派遣であろうが、自営であろうが
WCEが通れば皆今より苦しくなる。
487名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:42:55 ID:2OlCt9mDO
とりあえず俺が社長なら、残業代を払わなくて済むヤツラに便所掃除を命じるね。
488名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:43:04 ID:ec8N7G7b0
正社員になれない人にとってはどうでもいい話だね。
489名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:43:12 ID:Oy1AKJhT0
>>476
>労働時間だけで報酬額を決めることが不適切な職種に対応するためだったはず。

現行法でも十分に対応できるのにねぇ。
いらないものを無理に導入させようと理由を探そうとするから無茶苦茶な意見が出るのではないかと。
490名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:43:17 ID:UYP/x5+OO
何が悪いかなんて考えるまでもねぇだろ
いらねぇ事に金使いまくる御上が悪い
491名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:43:20 ID:Kg+hP9t30
>>465 続き

【「生活保護の」相対的捕捉率 (生活保護制度の利用資格がある人のうち、実際に保護を受けることができている人の割合)の悲惨さ】
 [NHK福祉ネットワーク 特集「生活保護」 06/11/27〜29より]
 (80年代サッチャーの構造改革による弊害の失業率10%から、)
 ブレアによる改革『働くための福祉の国(失業者に保護+就労まで支援=誰もが成功でき努力が報われる社会)』
  で貧困から脱却し失業率を半減させたイギリスは、約90%以上。
 競争社会のアメリカでさえ約70〜80%と高く、貧困層は保護を受けることができている。

 一方、ドイツは約40%と低く、今やドイツでは貧困層への保護の行き渡り具合の悲惨さは大問題となっている。
 そのドイツより日本はさらに低く、約20%。
■但し、番組で出されてた数字は、アナが言っていたように様々な統計資料から算出された推計でしかない。
 『なぜなら、1965年以降日本は「捕捉率」という統計は発表していないから。』
 様々な団体が捕捉率を発表するように政府に要望しているが、政府はやる気無し。


■『1000人以上の大企業に対して、
「企業の社会貢献の役割負担のため」にも、
新規+中途採用含めて、その年度の採用のうち3割以上を30才以上の採用を占めていないといけない。
 破った企業に対しては、税率を2〜3倍にする。』
とするべき。
492煙々羅 ◆oajWKhD.7M :2007/01/27(土) 20:43:25 ID:Yq6RTQED0
>>476
さらに土日に出社して残業代を支払っても、それ以上の売り上げに貢献しない
無能な社員ばかりだと言ってるに等しいねw
493名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:43:47 ID:75pzw8fj0
なんというマゾ
ホワイトカラー・Eが適用されれば日本の社会全員マゾの世界

SM倶楽部が儲かる社会が日本でも繁栄する

間違いなくこのスレはマゾとサドのレス合戦が始まる
このスレは間違いなく伸びる
494名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:44:06 ID:fPIsWqpI0
【給料ゼロ】 「給料ゼロでも働きたい人は多い!」「給料払うことになるのは困る」…ホワイトカラー・Eで、民間議員

495名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:44:08 ID:RuFxq6R30
コスト削減に努力するのは企業の役目だな
496エラ通信:2007/01/27(土) 20:44:10 ID:e7/zK7qu0
だから、次の選挙は、小選挙区は自民で仕方ないにしても、
比例は、国民新党か新風にいれるべきだって。

 今、問題なのは、『日本に政権交代を期待できる野党がないこと』
だから自民党がすき放題できる。

 だから、次の選挙で民主党を大敗させ、右の政党に発言権を持たせ、
その次の国政選挙で、自民も民主も公明も社民も共産も大敗させる。

 国民の生活を守るにはそれしかないよ。
497名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:44:35 ID:SSzwipmQ0
これ、日経にも小さいけど記事載ってた。スレたつと思ってなんだけど、
日経でなく、ゲンダイの記事でスレがたったのか。。。。
498名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:44:35 ID:JJ1eGlf90
うさんくせぇ……
499名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:44:44 ID:F17A3j060
都会で低賃金で働き、高い家賃払っているマゾが多い
500名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:44:57 ID:YOBOKHUG0
>>1
WEってある程度以上の残業を禁止して休暇取得を義務付けているような気がしたんだが
土日じゃんじゃんサビ残はいかにWEでもできんだろ。
501名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:45:00 ID:nXr56m7A0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世】

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家】

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
 (奥田碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
 (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
 (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
 (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
 (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
 (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長】)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
 (林純一  人材派遣会社クリスタル社長)
502名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:45:04 ID:lyMnZazg0
残業0法案 ならいい。
503名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:45:37 ID:FiQp4Rj1O
ゼロで働きたくはないけど、店を任された時は責任感からガムシャラに働いたのを思い出した。
個人的には賞与で数字なりの金増やしてくれたらいいかなと思う。
半自営のオレからしたら、当たり前かな?
504名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:46:04 ID:Q5dD/p/l0
>>495
つ「コモディティ企業」
505名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:46:08 ID:ebRAAOrf0
労働時間の規制は全て解除
最低賃金も廃止すればよい
そうすれば逆に国のために命を捨てられる国民になるだろ
506名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:47:12 ID:hzuAtE4E0
>>496
小選挙区にも現与党に入れる必要はなし
参院選の改選だろ?

全滅させても飽き足らないぐらいだわw
それぐらいしないと勘違いして思い上がった
自民党議員は反省しないって

次で自民が安泰だったら
この法案、必ず通されるぞ?

一国の猶予もないんだから
迂遠な方法で工作スンナ
507名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:47:16 ID:RuFxq6R30
>>504
コモディティ労働
508名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:47:18 ID:0jSzTH0v0
学生時代、一緒に左翼の学生運動やってた友人と自然食品宅配の小さな会社
作って10人ほど従業員雇ってるんだけど、残業代なんか払ってないよ。
最近の若い人は労基法なんか知らないから、休日出勤させても代休なしで何
にも文句言わないし、儲かって仕方ない。万一、従業員が労働組合なんか
作ったら、昔取った杵柄でヘルメットかぶってぶっつぶしてやるんだけど、
そんな心配もなさそう。
509名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:47:36 ID:Kg+hP9t30
>>491 続き

【イギリスの生活保護体系】
 ▽高齢者(60以上)…年金手当(年金給付の補完)
 ▽失業者…求職者手当+再就職支援(国が民間に依託し、雇用斡旋と職業訓練)
 ▽生活困窮者(なんと16〜59)…所得補助

 さらに、生活保護基準(日本は1人世帯(男性45歳)で148万円、2人世帯(女性48歳、子供12歳)で231万円)よりは上だが、
 基礎的な生活が苦しい層に対して
 ▽低所得者(ワーキング・プア)…住宅手当+地方税減免
(なんと、これらの住宅手当などは、いままでの上記の他の層に対しても適用される)

■ブレアの改革により、イギリスの職業訓練などは、
 政府からの求職者手当支給の際の『義務=Jobseeker's Agreement(求職者協定書)』になった。
 住宅手当までも支給され、住宅が無い人には住宅も支給。(日本みたいなプレハブではなく、しっかりしたもの)
 これにより、失業者とは呼ばず、求職者と呼ぶことになる。

■柱の就職支援は、『民間の再就職支援会社がやる』。(因みに政府が出資している民間会社までもある)
 スーツ、ケータイ購入やその間の料金、交通費など、
 『就職活動に必要なツールや費用は全部、再就職支援会社が負担。』(就職したらそれらはその人のもの)

 再就職支援会社には、就職が決まれば政府から先ずは半分報酬、残りは暫く経ってもその人が働いていたら支払われる。
『民間の再就職支援会社は、再就職させないと報酬0だから、事業として必死に面接指導をし就職先を探す。』
 また雇用企業にも補助金が支給される。
510名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:47:51 ID:GEEGBM7o0
だいたい残業がない会社っていうのは
まずボーナスがやばいだろ。
のんびり出来ていいねーとお茶のみながら
年末社長が朝礼で頭を垂らすのが目に見えるよ。
511名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:48:16 ID:iAdJ2cLNO
この前さぁ、警察官の増員に引退したボクサーを登用する話があったよね。これってさあ、
・WE導入

・只働きが嫌で仕事辞める人が続出

・ホームレスの増加と共に大都市圏にスラム街形成

・頭の悪いボクサー警官の出番


っていう一連の流れにあるのでは?
512名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:48:31 ID:iS4epoMQ0
>>477
農業漁業やシャッター街は売上も生産性も落ちてるが、企業の景気は上向きだからな。
努力もして成果もあげてるサラリーマンが、不当な中傷を受けるいわれはないな。
513名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:48:41 ID:/72a2EjT0
日本分断工作
次は中国人と朝鮮人の大量移民ですか?
514名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:48:48 ID:cvpDD13c0
>>505
企業かあるいは国のために命を捨てられる国民になってほしいわけね、WE推進側は。
515名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:49:06 ID:KZli/5TY0
コンドームも変えないような貧乏人がたくさんいる国が美しい国なのか
へー
516名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:49:19 ID:5DL1Dxi50
       ______
      /  \    /\   小泉さんの「改革なくして成長なし」は
    /  し (>)  (<)\  日本に活力を与えたんだ・・・。
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 小泉時代の成長率、歴代最悪
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   改革進むほどGDP低迷
.   1人当たりGDP、世界2位から20位に転落
.   成長率低迷の原因に個人消費の縮小
.   06年度7−9月期の経済成長率、ついに名目0%へ
.   デフレ脱却の試み、5年目も失敗
.   コスト削減の奨励で国民所得は急降下
517名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:49:28 ID:iSiZo06X0
残業代いらねーから帰って家族との時間持たせてくれって思うよ
つーか定時内に収まる仕事量で計算しやがれ不可能だっつーの糞上司

だからって残業代0なんて論外、誰も会社残らねーよ馬鹿ww
518名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:49:31 ID:75pzw8fj0
これから社会に出る人には最低でも
労働3法を読ませないといけない社会だな

>>508みたいな事態になったら遅いからな
519名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:49:48 ID:X5xLcBks0
携帯ゲームや居眠りしてても年収ン千万の議員先生には
薄給でこき使われる気持ちって分かり難いかもね。

この丹羽って奴はクビでいいや。
520名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:49:56 ID:ebRAAOrf0
>>514
命を自分のちっぽけな体の中に押し込めていてはダメだ
もっと大きなものに目を向けて欲しい
自分は死んでも会社は残り国は残るんだよ
521名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:50:10 ID:KJAVt2uU0
よく成功した企業家とかの話にでてくる

「毎日朝8時からよる1時まで働いてました」
「睡眠時間なんて、平均3時間でしたよ」

とかいうエピソードがあるが、そりゃ頑張った分だけ見返りがある・期待できるなら頑張りもするさ。
だが大多数の人間にとって、不眠不休で頑張った分見返りが期待できるかというと絶対に無いわけで。

こういう論争が起きるたびに、そりゃ経営者と労働者じゃ立場が全然違うんだから、意見が歩み寄るなんて絶対って思う。
522名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:50:13 ID:vE4b1OvI0
>>477

ごく一部の意見をとりあげてリーマンと自営の分断工作ですかwwww
523名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:50:21 ID:RuFxq6R30
>>512
そうかな?リーマンが潰したんだろ?
そのリーマンはボッタクリしてるんだから、給料下げてもっと消費者に還元しろよ
524名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:50:25 ID:wQALngPx0
 「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」

これ俺の周りたくさんいるよ。
ここは働いたことない人ばっかり?
スキル身につけないとリストラされるからね
30前後の人はみんなそうだろ?
525名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:50:41 ID:cf+jjUr80
>民間議員はこう熱弁を振るった。
>「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
>さらに民間議員の代表格、伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長は、経営者の立場から「(現状では)
>社員に土日に仕事をしてもらっては困る。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければ
>いけない」

経済財政諮問会議の糞重いpdfみたら、
両方とも伊藤忠商事の丹羽会長の言葉じゃねえかよ。
ローソンに続いてファミリーマートでも買い物しねえ。
526名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:51:08 ID:xb4AWsri0
すげーな
2ちゃんレベルじゃん>>1
527名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:51:19 ID:0NWKQWsG0
★われわれが知っておかなくてはならないこと

消費税導入の翌年  : 法人税率40%→37.5%
5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
さらにその翌年.    : 法人税率34.5%→30%

結局消費税分がほとんどそのまま法人税の減収分の穴埋めになっている現実w
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm

法人税の減税が給料アップにつながっていないこと
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
http://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm
528名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:51:47 ID:v7+y499k0
>自分は死んでも会社は残り国は残るんだよ

そうそう「海軍特別攻撃隊」の精神ね。
でも、結局、戦争には負けちゃった。
529名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:51:47 ID:Tqh+wY7e0
日本のホワイトカラーは費用対効果が薄く、非効率で生産性が低い。みなさまのNHKがこの謎を日曜日、ついに解明。
WE導入の必要性を、日曜日放送のNHKスペシャルが証明します。これは要チェックやで!

インドの衝撃 第1回 わき上がる頭脳パワー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html
IT産業を中心に急発展し続けるインドの大量輩出される優秀な人材の特集です。

象徴となっているのがIIT(インド工科大学)。「IITに落ちたらMIT(マサチューセッツ工科大学)に行く」と言われるほどの難関校で、論理的思考を徹底的に鍛える独自の教育から、ITエリートが量産されています。

優れた格安の人材を量産する秘密を探るとともに、インドの優れた頭脳が世界にもたらす衝撃を取材します。

インターネットの登場で世界との大競争時代に突入した日本。あなたの競争相手は世界の労働者なのです。
今このときも、インターネットを通じ、日本のホワイトカラーの仕事は海外に流出し奪われていっているのです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C-%E4%B8%8A-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4532312795
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5-%E4%B8%8A%E5%B7%BB-%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/4062134527

↓参考。これらは法案で対象となる年収900万超のホワイトカラーのジャイアニズムな迷言集です。
「パソコンが使えないから会社はワープロの打ち方から教えろ!」
「たしかに俺は能無しで通常勤務時間はダラダラ過ごす!だがそれはおれを高級ホテルに移さない会社側の労務管理が悪いだけ!」
「会社の金はおれのもの!会社の利益は全部おれの口座に振り込め!」
「高品質で高性能な製品を作るのは全部ブルーカラーと非正規の仕事!利益は全部おれの物!」
「なに!会社が赤字だと!ようし!非正規や若者をもっと搾取して俺様の給料に付け替えてしまえ!ガハハハハ!」

ブルーカラーや非正規が通常勤務時間内でのノルマ達成を求められるのに、
ホワイトカラーはなんでも労務管理のせいにすれば、高給をむさぼり放題という状況をみんなで改ましょう。
530名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:51:57 ID:Oy1AKJhT0
>>524
土日は出社しないで家で勉強したい。
531名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:52:10 ID:p4bUn3zQ0

宅間化した奴が暴れ始める予感
532名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:52:25 ID:O4z79L7i0
【日本は貧しい】
≪30歳〜34歳≫における男性平均年収
大卒 338万円
短・高専卒 305万円
高卒 287万円

http://www.par.co.jp/contents02_02.html

もはや、中進国レベル、韓国や台湾以下です。
533名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:52:43 ID:xXto8rZP0
おまいらグローバル化の中の競争力っていうまやかしに騙されるなよw
糞経営者どもが今後何度も何度も使ってくるだろうから
534名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:52:49 ID:ebRAAOrf0
>>528
その後盛り返して仇をとったじゃないか日本は。
モーレツお父さんを見習え!
535名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:53:29 ID:lTwUfvlZ0
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に
自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

 過去の奴隷は、自由人の力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその
精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは
反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を
血祭りにあげた。

 現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに
気付いてすらいない。それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの
唯一の誇りを見い出しさえしている。

           (リロイ・ジョーンズ 1968年、NYハーレムにて)
536名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:53:32 ID:jwp+Y1sX0
安部自民党は経団連の政治献金の為なら、「労働者など企業の奴隷でよい」
と考えているいるのだろう。

面白いじゃないか!

馬鹿な自民党議員共に労働者を敵せばどうなるか次の参議院選で教えてやろう!
歴史的な大敗にな。

次回参議院選で自民を大敗に追い込まない限り経団連の犬「安部自民党」は必ず
「残業代ゼロ法案」を再度提出してくる!

537名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:53:41 ID:MybIzpyJO
>>505



ネットウヨがやたら経団連に肩入れする理由はそれか。


凄まじい的外れだなwww


そんなわけねぇだろwwwwww
538名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:53:45 ID:ucEl4kfz0
>>534

盛り返したのは戦中派のおじいちゃん。

団塊はマジでクズ。生きる価値無し。
539名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:54:09 ID:Oy1AKJhT0
会社の利益が上がっても、自分の給料に反映しないんじゃやる気も出ないだろ。
540名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:54:55 ID:YlrVFzoD0
>>521
そういうのほとんど誇張だけどな
実際にやったら半年も経たない内に体と精神の両方が壊れる
人間には物理的限界があるからな
精神論大好きな奴らはそういうホラを真に受けて、自分では絶対やらずに他人にやらせようとするから始末が悪い
541名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:55:07 ID:5yLB7mnM0
工作員だらけですやん
542名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:55:22 ID:NBgti2i30
おまいらに奴隷になれってさw
543名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:56:10 ID:ec8N7G7b0
商店街を潰して回ったのは大資本で、
大資本の手先だったのがサラリーマン。

WEを国民虐めという人がいるけど、
サラリーマン以外は国民じゃないと思っているの?
544名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:56:18 ID:8mFA9x4f0
どうなるんでしょうか?日本は。誰か
日本のための理想の法案って語ってくれない?

俺は、在日韓国人を全部追い出す。
中国人韓国人を入れないようにする。

スパイ法を通す。

これだけだが、とても効果あるんだと思うけど。
545名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:56:19 ID:GEEGBM7o0
>>524
タイムカード押さなきゃいいだけだから
法律にすることないだろ。
お前だけの世界に留めとけよ。
546名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:56:49 ID:ebRAAOrf0
>>538
だったらそのおじいちゃんを敬おうジャマイカ
いつも笑顔で死ぬほど働いた英雄たちを
お国のために戦ったおじいちゃんよ有難う
547エラ通信:2007/01/27(土) 20:56:52 ID:e7/zK7qu0
>>506
民主党が勝ったら、日本の独立すら危ういんですけど。
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169047207/l50
2007年民主党の方針【民主党】中国共産党・王氏「拉致は日朝で解決を」民主なら靖国参拝しません[01/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1139953550/l50
【北朝鮮人いらっしゃい】民主党 拉致問題担当大臣を置く「北朝鮮人権法案」を提出へ[2/15]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169174891/l50
【政治】 民主党角田陣営献金疑惑「朝鮮総連は大切な団体」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162552591/l50
【政治】鳩山民主党幹事長「日本の外相が、こういう(核議論容認)発言をしたことに心から怒りを持って、罷免の要求をしていこう」
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1167658282/2-10
鄭甲寿 都相太 李哲 近藤昭一 福島みずほ【日韓】韓日各界人士の新年辞 強制連行など戦争責任を検証し、アジアの平和と繁栄のために、活動することを誓います…民主党議員[1/1]
548名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:57:14 ID:2lBycdWo0

昭和40年代ってのはそのバランスが自然に取れていた時代だったんだよ
だからみんな頑張れた

その後事業主は資本主義の論理に傾倒し、労働者は権利ばかりを主張
するよう学校で吹き込まれた

結果両者は乖離し手を取り合うことが出来なくなった

549名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:57:44 ID:Kg+hP9t30
>>509 続き
【スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』】
■一方、日本は『人生の王道』から1回でも外れるとやり直しが効かない。やり直しのセーフティネットが無い。
 教育のやり直しの学費…タダ、職業訓練…タダ、交通費…支給、生活費…職業訓練手当
(300日間だが、以降も延長可能。前の賃金の約75%。)
 単なる日本の職業訓練とは違い、現場の最前線の技術者を講師に呼び最先端を学ぶ。
 そして、『失業前より、レベルの高い企業高い賃金の職に就く=キャリアアップし人生をやり直す』。

◆『失業によって、人は自分をダメな人間だと考えるようになってしまう。
  仕事は、人間が尊厳を持って生きる(活きる)ために、どうしても必要なもの。
  失業は一人一人の能力を損ない、そして同時に国の力を損なう。』

  by 社会民主労働党のスウェーデン元首相ペーション

■「手厚い社会保障やBIに消費税を回すために消費税UPをすると、消費が減る」というのは、違う。
  医療費、教育費、また再就職支援の諸々費用などに家計の支出を回さなくて済むために、
 『家計の可処分所得は上がり、消費支出に回した。』そう、逆に消費が上がったのだ。
 つまり、「生活に対する」消費税の税率は、スウェーデンは低く、日本は高いのだ。

■日本はスウェーデンのように、30以降でもタダで勉強し直しキャリアアップできるだろうか、否。
 『日本は30以降の人には、ニートフリーターや失業者など関係なく、
  大学受験をなくし自由に大学を選べ、なおかつタダで学べるようにすべき。』
550名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:57:49 ID:gGepMwpQ0
>>518
高校で読まされた覚えはある。
労働基準法 労働関係調整法 労働組合法
あってないような法律だけど
規模が小さいから黙って働いてくれてるのかもしれないけどね
551名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:57:57 ID:e0mEMHUK0
現状の上司が精神論以外の事を言うか?

上司「なんでできないんだ?」
部下「時間が足りないからです」
上司「それはお前の努力が足りないからだ!時間が足りないとか言い訳するな!!!」

ここで優秀な上司だったら「こうやるんだ!一日漏れに張り付いてみてろ!」
と、手本を示すが現状の上司は自分では100%不可能な事を部下に求める、だから無能。
552名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:57:58 ID:IK/HMWJwO
もうこの際、国会議員も派遣にしろよ
553名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:58:00 ID:iAdJ2cLNO
WEに反対したら共産主義などという理論の摩り替えに騙されてはいけない。
資本家は労働者に賃金を支払って労働させるのであって、労働に対して賃金を支払わないのは資本主義ですらないのだから。
554名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:58:01 ID:KJAVt2uU0
>544

とりあえず、自民・公明・民主、この3党に選挙で鉄槌を下すことが大事だと思う。
色んな活動を見る限り、今最も庶民の味方なのは共産。
555名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:58:07 ID:mCqOziGjO
ねらーは世間知らずが多いんだな、やっぱりww
ごろごろと家で寝転んで2ちゃんねる三昧のニートだから仕方ないか
とても社会人としては甘すぎる考えのヤツばっか
はっきり言っておく
ねらーをはやく卒業しろ!はやく仕事に就け!
てめぇの意見が全てだと思っていたら大間違いだという事にはやく気付けよ
いつか後悔しないためにもなやく社会にでろよ
えらそうなレスつけるのはそれからにしろ、アホ
556名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:58:09 ID:W2AvZFem0
右翼をけなす際に汚物漢字を用いてここに書き込んだ奴がいるが、
右翼以外の人間の下品さが見て取れるな。
そういう奴が社会に文句言ったってな。
557名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:58:30 ID:t2sJDqZV0
ハケンの品格みたいに「定時で帰らさせていただきますが、なにか?」といって
そそくさ帰る。
558名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:59:22 ID:iPq5Eidv0
>俺は、在日韓国人を全部追い出す。
>中国人韓国人を入れないようにする。
鎖国の江戸時代に逆戻りか?
士農工商、本格的に階級社会の始まりだね、絶対嫌だ、自民落選しろ
559名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:59:31 ID:FmZzJTAe0
経団連
キヤノン
トヨタ
どうにかしろ
560名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:59:36 ID:QVMkgLZy0
残業代ゼロでも働きたいって言う奴がいるのか?
自営業でもない限り、休みなしで働き続けるなんてする奴いないだろう。
561名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:59:55 ID:hxiOXArP0
40代だけど、確かに俺等の若い頃は
朝はやく出社して仕事したり休み時間も皆が帰った後も
残って仕事した
つうか、まだ駆け出しだったから仕事を覚える為にしたし
当然、その時間は残業代を請求しなかったし「勉強させて貰ってる」
という意識だった。
それが後々の自分のスキルとなったワケだけどもさ
今は、違うだろw
前レスにもあったけど「愛社精神」「帰属意識」これが前提だよ
「年功序列」のせいもあったし、少なくとも「定年まで居る」がデフォだった。
でも、経営側が自らこの精神とやらをブチ壊したんだよね。
562名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:59:55 ID:cMP2sPkPO
じゃあ土日働かなきゃいけないほど1人の負担を増やすなよ > 丹羽
563名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 20:59:59 ID:5GpDrukM0
つか、残業代ゼロでもいいからノルマを課すな!
そうしたら、誰もが定時で帰る!
564名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:00:11 ID:YQFKgSnH0
               . -―- .      やったッ!! さすが経財諮問会議の民間議員!
             /       ヽ
          //         ',      おれたちにできないことを
            | { _____  |        平然とやってのけるッ!
        (⌒ヽ7´        ``ヒニ¨ヽ
        ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′     そこにシビれる!
        /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {.  ヽ     _ _      あこがれるゥ!
         `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ )  (  , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、
         {(,| `'''7、,. 、 ⌒  |/ニY {               \
           ヾ|   ^'^ ′-、 ,ノr')リ  ,ゝ、ー`――-'- ∠,_  ノ
           |   「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了
    , ヘー‐- 、 l  | /^''⌒|  | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人
  -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ  !‐}__,..ノ  || /-‐ヽ|   -イ,__,.>‐  ハ }
 ''"//ヽー、  ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿!  , -===- 、  }くー- ..._
  //^\  ヾ-、 :| ハ   ̄ / ノ |.  { {ハ.  V'二'二ソ  ノ| |    `ヽ
,ノ   ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<.  /  |.  ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
/    <^_,.イ `r‐'゙ :::ヽ  \ `丶、  |、   \\'ー--‐''"//
\___,/|  !  ::::::l、  \  \| \   \ヽ   / ノ
565名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:00:12 ID:YTuJI+AvO
>>547
自民に入れればアメリカの、民主に入れれば中国韓国の言いなりになるだけだから結局大差はない。
今回は自民党への批判票として民主党に入れた方がマシ。
566名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:00:13 ID:8mFA9x4f0
最近から、「共産にいれよう」「共産しかいない」って発言が見られるが


共産って昔からどうだったの?

共産って中国の共産党って感じがするんだが。
共産になったら中国侵略になるような気がしてこわいんだが、

共産党って何?
567名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:00:21 ID:yBassYZn0
>>552
中国、韓国、北朝鮮、ユダヤ、アメリカからの派遣ばかりですがww
568名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:00:22 ID:8k9O+MTP0
スキルを身につけたい人間の為なのか、残業を無くしたいのか
せめて主張を統一しろよと
569名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:00:31 ID:mq1T0LXR0
>>547
なんつうか、その手の工作ももう飽きたなw
ただただおまいらの必死さばかりが強調されるだけで逆効果というか・・w


ま、わかった。んじゃ、共産に入れるわw
570名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:00:38 ID:1VfHYgvs0
>521
他人に仕事を貰ってる身分の人間は、幾ら頑張っても絶対に供給者の上にはなれない。
そこで仕事を取る努力をして頑張る訳だが、その努力の間は生産してないから
金にはならないので、結果的に睡眠時間が減る訳だ。

成功した人は生産以外の事に時間を使わざるを得ないから寝てないだけ。
朝タイムカード押したら目の前に仕事があるような暮らしと一緒にしてはいけない。
571名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:00:42 ID:foOcmeSe0
管理能力が低いの棚にあげて>民間議員w
572名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:01:01 ID:2lBycdWo0

まあそれはある

会社が年功列所システムを捨てたんだから会社員に帰属意識を求めるなと
573名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:01:12 ID:t6r1ojq90
またまた〜君達もっと働きたいくせに〜
574名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:01:28 ID:ucEl4kfz0
>>566

何でも良い、金持ちを殺してくれるなら何でもいい。
575名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:01:25 ID:KSLHeJ4CO
派遣も時間外付けずに働いて欲しい。うちの事務、定時で帰るから困る。
576名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:01:31 ID:t2sJDqZV0
>>561
>朝はやく出社して仕事したり休み時間も皆が帰った後も
>残って仕事した
>つうか、まだ駆け出しだったから仕事を覚える為にしたし
>当然、その時間は残業代を請求しなかったし「勉強させて貰ってる」
>という意識だった。
 こういう発言する人(イトチューの人もそうだが)、自動車メーカーの
社長でいなかったけ?
577名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:01:51 ID:iS4epoMQ0
>>523
リーマン=消費者だろ。もちろんリーマン以外にも消費者はいるが、リーマンが消費者であることは
間違いないことだ。
つーか、リーマンの給料落ちたら、国内の魚や野菜の消費量も減るだろ…
578名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:02:00 ID:ppZyDWPt0
伊藤忠レベルの企業ですらこれだもんなぁ
本音なんだろうが、酷い話だ
579名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:02:11 ID:JBzP5jWl0
社員各自で勉強するのはいいけど
会社が支援とか方向性示さないと
本人の希望と会社の方針とでミスマッチが起きて
結局どっかですれ違いが起きる

本人も自力で身に着けた意識が強くなって
別に会社で教わったわけじゃないって思うようになる
だから他人に教える意識希薄になるし、いい環境があれば他所に移る

そん時に会社が引き止めても大抵手遅れなんだよな
580名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:02:18 ID:9PHBonjAO
とりあえずWCEを主張してる奴の年収を400万にして残業代0にしましょうか。
話はそれからだ。
581名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:02:21 ID:hzuAtE4E0
>>553
だいたい欲望を否定するってのは資本主義じゃねえよw
他人には欲望を否定させておいて自分らの欲望は無限大

さすが奴隷制提唱者は違うぜwww

新自由主義者グローバリストはトロッキストの転向ってのは
当たっているかもしれん。
WEこそ共産主義の産物w
582名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:02:30 ID:YRvzgUAz0
民間議員って何?こんな奴選んだ覚えは無いんだけど。
583名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:02:36 ID:FmZzJTAe0
ここまでくると経団連の残業代をなくしたいという魂胆しか見えてこないな
なんだこれ
584名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:02:38 ID:YQFKgSnH0
>>566
そこまで追い詰められてるって事じゃないの?
誰も共産党政権なんて望んでないよ。
585名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:02:55 ID:e0mEMHUK0
>>573
まんこしゃぶらずにすむ男優としてなら、もっと働きたいwww
586名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:00 ID:Kg+hP9t30
 現状の貧困社会の悲惨さ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/450
から遡って読もう

【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
◆貧困社会の現状の悲惨さのまとめ
「格差社会」ではなく「貧困社会」と呼ぶべき
 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167980504/350のコメント

 そして…、労働者よ。BIを求めよう!
◆ベーシックインカムで革命を起こそう。 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1154420375/363のレスを見よう

◆ベーシックインカムを日本にも普及させよう7 http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165201912/
 の1のBI・レボリューションを見よう


 共産党は、これくらい宣言してHPや広報をしよう。行動が遅いぞ。
【提案】
【『生きていける国・日本』にしよう=
 月10〜20万のベーシック・インカム(最低限所得 生活保証)
(財源は安定税収のある複数税率の消費税。消費税には助け合いの意味がある税金だが、日本では法人税減少分の穴埋めに使われている)
 +「1000人以上の大企業に対し《企業の社会貢献の役割負担のため》に、
新規+中途採用含めてその年度の採用のうち3割以上を30才以上の採用を占めていないといけない。
 違反企業に対しては税率を2〜3倍にする。」
 +オランダの正規と非正規は同一賃金(→非正規の改善はBIにも良い土壌)
 +イギリス式雇用斡旋
 +スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』
 +30歳以降の人には大学受験をなくし自由に大学を選べ、なおかつタダで学びのやり直しでキャリアアップすべき。】
587名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:11 ID:hxiOXArP0
>>576
最後まで嫁w
擁護してねぇしw
588名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:18 ID:MKMTUoJ30
>>540
ホント、ホントw睡眠時間3時間から4時間だと6時間から8時間取るより
確実に判断能力鈍ってくる。
何より怖いのは疲労が”蓄積”されていくということ。だんだん体が
おかしくなってくるんだな。
589名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:19 ID:1FDmI/d20
ニュー速+側では無理みたいねこのスレ


【ひろゆきが切込隊長に訴えられてる件】
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1169886963/1

1 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2007/01/27(土) 17:36:03 ID:t6dz0LWq0 ?BRZ(5011) ポイント特典
原告 : 山本一郎
被告 : 西村博之
事件番号 : 平成18年(ワ)第28359号
事件名 : 損害賠償等

期日 : 平成19年1月29日月曜
東京地方裁判所 民事第7部 民事第713号法廷 (7階)
裁判官 : 山崎勉
裁判官 : 武藤真紀子
裁判官 : 成瀬大輔
裁判所書記官 : 藤巻賢 石崎由加
開始 : 14:30
終了 :
係名 : 合A通
事件進行状況 : 第1回弁論

ソース
http://yama-ben.cocolog-nifty.com/ooinikataru/2007/01/post_2fd2#comment-11752452
590名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:21 ID:fPIsWqpI0
>555
仕事に就くからこそ、残業代くれと言うのが普通だわな。
591名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:30 ID:jV+ZYZ6Z0
残業代なしでやりきれないほどの仕事を押し付けたら
仕事しなくなるんじゃね?

そーいやストライキって最近聞かないね。
そろそろやるべきじゃね?
592名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:37 ID:8EJAyN110
×残業代ゼロでも働きたい人は多い
○無職なやつなら残業ゼロでもシッポ振って働くぜ?


◎無職でも残業代ゼロならはたらかねー
593名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:42 ID:cMP2sPkPO
>>561
今の若いのは就業時間以外は全く勉強しないよな
594名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:44 ID:iSiZo06X0
スキルスキルってそのために時間全部会社に捧げたら自分の人生楽しむ時間無いじゃん
595名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:03:58 ID:fQJ8V7Ma0
施工必死だな
昨日は23時までだったけど今日は何時までやるんだ?
596名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:04:32 ID:5DL1Dxi50

企業への巨額の所得移転

90年代後半以降の部門別ISバランスの動きをみますと、家計の貯蓄超過幅は縮小し、
企業は貯蓄超過に転じた一方、政府の投資超過幅は大きく拡大しました。利子所得
の変化を部門別にみると、低金利により、家計から企業への巨額の所得移転が発生
したことになります。
ttp://www.boj.or.jp/type/press/koen/ko0512a.htm
597名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:04:32 ID:0Zfoyyc80
>>524
土日出社までしないと身につかないスキルなのか?

単に学習能力低いだけだろそれ・・・。
598名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:04:42 ID:fZPgaf0V0
ったくよ〜
ドロボウさんが別のドロボウさんを呼んで意見を聞いても
ろくな法律は作れませんよ・・・・・・
599名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:04:43 ID:O4z79L7i0
>>555
9番ですね。

1.事実に対して仮定を持ち出す
  「現状では難しいが、早く帰って子育てをするかもしれない」←安倍首相
2.ごくまれな反例をとりあげる
  「だが、若者は残業代無しでも仕事をしたいこともある」←丹羽@伊藤忠会長、 奥谷@ザ・アール
3.自分に有利な将来像を予想する
   「残業代が無くなれば、仕事の効率も上がり労働時間は短くなるだろう」←御手洗
4.主観で決め付ける
  「自由な働き方の為には残業という概念が無くすことが必要だ」←奥田
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
  「世界では、残業代はない働き方が一般的だ、日本の正社員は恵まれすぎ」←竹中
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める 
  「民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。 」←セコウ
7.陰謀であると力説する 
  「それは、残業代を認めると都合の良い共産党が画策した陰謀だ」←セコウ
8.知能障害を起こす 
  「何、残業代ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」←フリーター(WE後用済みで放り出される)
9.自分の見解を述べずに人格批判をする 
  「残業代なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」←小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」
10.ありえない解決策を図る 
  「残業しなければ良いって事でしょ」←奥谷@ザ・アール
600名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:04:57 ID:RhrukLjs0
>>599
しむらー
601名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:04:59 ID:TgLQDvYe0
>>555
ねこだいすき
602名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:05:02 ID:Oy1AKJhT0
>>593
勉強は会社の外でやるものだろ?
603名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:05:04 ID:KJAVt2uU0
昔>国家の為に人生と命を捧げろ
現在>企業の為に人生と命を捧げろ

604名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:05:07 ID:ppZyDWPt0
>>599
タテ読みタテ読みw
605名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:05:08 ID:t2sJDqZV0
>>584
イスラエルがかつてのハマス(PLOのライバル)を支援するようなもの。敵の敵は味方という事で。
606名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:05:27 ID:v7+y499k0
>その後盛り返して仇をとったじゃないか日本は。

ホントにそう思う?
トヨタが開発してるのはせいぜい自動車のエンジンだけど、
米国のトップが開発してるエンジンは超高速旅客機のエンジンだ。
GPSの暗号コードはペンタゴンのコンピュータからいつでも簡単に
変えられるし、世界のトップクラスの頭脳はほとんどが日本より
米国を目指す。加えて購買力平価で見た日本の生活水準は既に
ホンコン、シンガポールにさえ抜かれている。もっと現実を見たら?
607名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:05:35 ID:kuXy1n6z0
だいたい、バリバリ働く高給取りの賃金計算にWE使うって話だったのに
入ったばかりのトレーニング中社員の話をしてる時点でおかしいだろ
608名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:05:55 ID:iPq5Eidv0
共産党が仮に政権とったからといって、選挙があるわけだから、共産制にはならないよ。
経営者や自営・農業なんかは共産党に入れるわけ無いしさ

まあ、とにかく経営者と繋がってなくて、力があるのは共産党だ。
比例区では共産党に入れる
609名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:05:57 ID:O3ECJVje0
残業代なくても働かなければならない状態なんだろ。
610名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:06:15 ID:2lBycdWo0
>>606
お前のほうが現実を見つめたほうがいいな
611名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:06:41 ID:8V+wz7070
きたな経団連のゴミ野郎が
612名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:07:17 ID:Oy1AKJhT0
>>608
俺も共産に入れる。
政権とるのはちょっとアレだけど、5分の1くらい議席があってもいいだろうし。
613名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:07:24 ID:gGepMwpQ0
ねらー「経団連消えてなくなれ」
経団連「なくなりませんよ^^」
自分とこの社員に投資できなくなった時点で転落の一途だな。
アメの社会を導入したんだから残業代は、ちゃんと払えよ。
世界的に見ても先進国で残業代がある国で一番残業代が基本給に比べて低いのは日本だろ
614名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:07:26 ID:Oonghw9U0
>>1
残業代いらないから帰らせてくれ!
と血を吐きながら魂の叫びを上げてる連中ならごまんと見てきたぞ。
615名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:07:34 ID:6zkzdcoQ0

残業代がかかるから土日でちゃいけないのかwww

そうじゃないだろ、労働時間が多すぎるから
土日は休日になったんじゃないか

頭わるいんじゃないのか?
いっぺん労働してみ>丹羽宇一郎どの

616エラ通信:2007/01/27(土) 21:07:42 ID:e7/zK7qu0
>>554
消費税問題で、自民が大敗して、社会党の村山政権が出来たときのことを考えれば、
 民主・公明・社民・共産・新党にっぽんは基本的に除外されるんだよ。

 んで、自民もあんまり支持したくないけど、WEとか三角合併解禁や対中以外ではまあまあ
まともな方向なんだよ。
 (他に選択肢がない、ということも含めて)

 だから次は、右派の新風や国民新党に議席を取らせたい。
 んで、そこで発言がまともなままだったら、その次の国政選挙で、
 民主党に取って代わるのは無理でも、一割ぐらいの議席を獲得できるようにしたいわけ。

 それが日本人のできるバランス感覚だと、俺は確信している。
 (今の政治家は、中道左翼が少数、極左が1/2、残りが売国だから)
617名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:07:52 ID:mq1T0LXR0
>>566
日本共産党
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%B1%E7%94%A3%E5%85%9A

これらの歴史を全て認識した上で今度の参院選は共産に入れさせてもらうわw
なにより目の前の生活、労働環境の改善が漏れにとっては最重要懸案事項だからw
618名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:07:53 ID:t2sJDqZV0
>>587
分かっていますw。でも未だメーカーなんかは、派遣社員に愛社精神を
持たせようとするしね。もう、時代は変わったのだが。
619名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:08:15 ID:ebRAAOrf0
もっと感謝の気持ちを持とうじゃないか
「働かせていただいて有難うございます」
「仕事を与えてくださって有難うございます」
そして分不相応な要求はするな
「仕事が遅かっただけなのに残業代などとてもいただけません」
620名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:08:18 ID:Kg+hP9t30
>>586 続き

【非正規雇用者の激増 =GDP毎年1%の喪失 +少子化加速
(年収200万円程度では、結婚・子育てもままならず)→結婚格差により揺らぐ社会基盤】
[朝日 ビジネス 2006/07/31]
 旧UFJ総研の調査では、非正規雇用者が正社員になれないことで、
『婚姻数は年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は13〜26万人も減少する。』
 今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う 所得は年6.2兆円と試算した。
 国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分 ずつ失い続ける。
 このままだと、社会の基盤さえ揺らぎかねない。
 →結婚格差。結婚したくても年収少なくて出来ない。結婚無くして子供や家庭は創れない。ましてや日本の社会基盤は維持出来ない。


【若年層の収入格差が拡大…労働経済白書】[読売新聞 8月8日13時49分更新]
■厚生労働省は(8月)8日、2006年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を発表した。
 雇用契約期間が短い非正規雇用などの増加により、20代の若年層を中心に収入の格差が拡大していることが明らかになった。
 『白書は、収入が少ない若年層が増加したことが結婚の減少につながり、少子化を促進させていると分析。
 少子化対策の観点からも若年層雇用の安定が重要だと強調している。』

■恐ろしく政府や官僚が無能な証拠。どうして急に出生率が上がるなどという予測ができるのか。
◆政府の出生率予測 http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/43/img/kaikaku135.gif

■一世代から一人は子供は生まれるだろうという人もいるけど、
『一人しか子供を生まなくても、祖父母から見ていくと
祖父母で1/2 →父母で1/4 →子供で1/16 →孫世代で1/256、
…と、逆ネズミ算(分母がネズミ算)みたく凄い勢いで人口が減る。』
621名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:08:23 ID:m4e9q26s0
なんか自分達の都合のいいように受け止めてるが
俺の経験じゃこういうモチベーションの高い若い子が
おれは仕事だけ、技術もつみたい、給料いらないから毎日会社で
休みはゆっくり仕事の勉強をとかって奴は結構つぶれたりする。
意外と本当に仕事が好きでこれが俺の天職とかって感じで
こういう勤務状態を続けてると、いくら仕事好きでも欝になったり
体壊したりな。結局こういう人のやる気をセーブさせてコントロールさせるのも
管理者の役目だと思うけど。
622名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:08:24 ID:iPq5Eidv0
デモとかストとか起きないかな
日本じゃ無理なのか?会社の組合は経営者の言いなり、出世できるで意味ないしな
623名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:08:32 ID:NkmsQ/a80
働く機械、装置の数は決まっているから、あとは一人頭で頑張ってもらうしかない
624名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:08:35 ID:enxvZ+QW0
この「民間議員」という単語・・・

「援助交際」「サービス残業」「裏金」「履修漏れ」「政治献金」「出会い系」
↑これらと同類だな
625名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:09:04 ID:JBzP5jWl0
>>618
NHKの番組で
派遣社員にも社員運動会に必死に参加させようとしてたよな
アルプス電気だっけか?
626名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:09:05 ID:yjmDlfXF0
安倍は残業代がなければ早く帰るようになると苦し紛れといえど一応建前
言ってたけど、これは残業代ゼロでも働きたい労働者がいるとかもう何の
オブラートも被せず強弁しだして凄すぎるとしかいいようがない。
627名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:09:09 ID:ec8N7G7b0
正社員が他の層をバカにして他人事のように考えてきたから、
いまこうやって窮地に追い込まれただけなんだけど。
628名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:09:25 ID:YQFKgSnH0
>>608
共産党がとったら終わり。
とるかもしれないって雰囲気が、与野党の尻をたたく。
629名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:09:34 ID:6zkzdcoQ0
>>619
みごとな社畜www
俺ならこうなる前に・・・するね。
630名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:09:35 ID:O3ECJVje0
そういや、国会延長すると手当てでたな。
631名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:09:35 ID:WKRVXfCA0
これが安倍内閣の本性か
632名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:09:59 ID:WPs5oEJn0


この程度の民度の人が、大臣やるのは、日本の恥だよ。

安倍首相、人を見る目がないのか、意図的なのか知らんが。
ソフトパワーの重要性すら、この大臣はわからんだろ。
人の心に滑り込む重要性すら、この大臣は意識したことないのでは。
ひろゆきのほうが、おばかを演じるだけ、よほど良く考えているでしょ。
さすがに、言い過ぎかもしれませんけどね。

しかし、ひどいな。この発言は。
633名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:10:00 ID:+AtrQhSr0
安倍さんの趣旨と全く違うなぁ
634名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:10:02 ID:29WtwVW+0
経済財政諮問会議なんて、もう潰せ。
これは本来、官僚から政治家に政策の主導権を
取り戻すためのものだったはずだが、
なんで政府の機関に、経団連の推薦枠があって、
経営者サイドの人間だけが議員になってるんだよ!
635名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:10:04 ID:iSiZo06X0
>>619
どこの宗教だきめぇwwwwwwwwww
636名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:10:05 ID:HQIU186P0
>>566
学生運動世代やってたオヤジが騒いでるだけじゃないのか。
学生運動を知らない世代には共産主義への思いなんかゼロだが、学生運動世代は「いつかは共産主義」と毒された世代だろ。
学生運動やってた連中は大卒で今や年収の多い管理職で、仕事はそれ程しなくても残業代が多くもらえるまさに対象世代だから。
つまりオヤジ2ちゃんねら。
637名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:10:18 ID:e0mEMHUK0
>>607
ホンネが出てしまったということだwwwww
バリバリの〜は建前であって導入後は正社員全部にWEを引き下げる前提
たとえライン工でも正社員なら24時間〜48時間〜72時間〜96時間労働おk

パートや派遣は激減するだろうけど、自己責任の過労死は激増
638名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:11:04 ID:iAdJ2cLNO
これは伊藤忠の掲示板とかを祭にすればいいのかな?
639名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:11:19 ID:LTkQ1gH/0
議員も国会が延長したらその分金もらってなかったっけ
640名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:11:38 ID:cvpDD13c0
>>534
>その後盛り返して仇をとったじゃないか日本は。

その、労働者が高度成長に日本を導いた頃(1960〜1970年代)は
保革の勢力が伯仲し、労働組合の力が強く、毎年春闘で賃金のベースアップがなされ
政府の旗振りで所得倍増計画、私鉄や教職員までストライキやデモをやってた時代でしたが。

労働者の生活が良くなっていくなかで「技術立国日本」の名を不動にせしめたのが
高度成長期という時代であった、ということをお忘れなく。
641名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:11:52 ID:t2sJDqZV0
>>621
そう、ちゃんと結果に対してリータンしてあげないと、鬱になったり、「なぜ若者は
3年で辞めるのか。。。」の本の通り、仕事を覚えた時点でばっさり辞める。
642名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:12:00 ID:6xsB3+9+0
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」
「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」



しねよ^^
643名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:12:10 ID:ebRAAOrf0
>>635
宗教結構!盲目的に突き進め!
どうせ人間死んじゃったら無に帰するんだ、何か価値あるものを定めてそれに全身全霊を捧げよう!
644名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:12:13 ID:oHnqSoTc0
>
大手 企業の大部分がそうだが、若い人でも、残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい、
土日でも残業代は要らないから出社したいという人がたくさんいる。

んなやついまどきいねーよ。サビ残業しないと間に合わない仕事量おしつけられて、
そして残業代すべて漬けれない雰囲気つくってるじゃんかよ。
だれが好き好んでサビ残するかよ!

>しかし、経営者がしてもらっては困ると
言っている。なぜなら出社されると残業代を全部払わなければいけない


はあ? やったすべての残業の残業代を全部払う会社なんて どこにあるんだよ?
上限きめてるくせに。
645名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:12:14 ID:GzSSblNb0
じゃテメェ1人でやれって話だな、それだけ
646名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:12:17 ID:YQFKgSnH0
かつて社会党が衆院の3分の1を占めた時代があったか。
今、共産党が3分の1占めたら日本中ひっくり返るだろうな。
安倍総理の声も、もう2段階ほど高くなるかも。
647名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:12:34 ID:rjCUeMvL0
お前ら参院選は絶対、共産党に入れろ!
小選挙区でたっぷり民主党の票を喰ってくれる、ありがたい共産党が存在するかぎり
自公連立政権は永久に不滅です!!!wwwww
648名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:12:39 ID:Tqh+wY7e0
日本のホワイトカラーは費用対効果が薄く、非効率で生産性が低い。みなさまのNHKがこの謎を日曜日、ついに解明。
直近の全国調査で実に有権者の57%が賛成したWE導入の必要性を、日曜日放送のNHKスペシャルが完全証明します。お見逃しなく。

インドの衝撃 第1回 わき上がる頭脳パワー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html
IT産業を中心に急発展し続けるインドの大量輩出される優秀な人材の特集です。

象徴となっているのがIIT(インド工科大学)。「IITに落ちたらMIT(マサチューセッツ工科大学)に行く」と言われるほどの難関校で、論理的思考を徹底的に鍛える独自の教育から、ITエリートが量産されています。

優れた格安の人材を量産する秘密を探るとともに、インドの優れた頭脳が世界にもたらす衝撃を取材します。

インターネットの登場で世界との大競争時代に突入した日本。あなたの競争相手は世界の労働者なのです。
今このときも、インターネットを通じ、日本のホワイトカラーの仕事は海外に流出し奪われていっているのです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C-%E4%B8%8A-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4532312795
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5-%E4%B8%8A%E5%B7%BB-%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/4062134527

↓参考。これらは法案で対象となる年収900万超のホワイトカラーのジャイアニズムな迷言集です。
「パソコンが使えないから会社はワープロの打ち方から教えろ!」
「たしかに俺は能無しで通常勤務時間はダラダラ過ごす!だがそれはおれを高級ホテルに移さない会社側の労務管理が悪いだけ!」
「会社の金はおれのもの!会社の利益は全部おれの口座に振り込め!」
「なに!会社が赤字だと!ようし!非正規や若者をもっと搾取して俺様の給料に付け替えてしまえ!ガハハハハ!」

ブルーカラーや非正規が通常勤務時間内でのノルマ達成を求められるのに、
ホワイトカラーはなんでも労務管理のせいにすれば、高給をむさぼり放題という状況をみんなで改ましょう。
649名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:12:54 ID:Oonghw9U0
>>619
お前がそう思うのは勝手だが他人にまでその考えを押し付けないでくれ。
650名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:13:01 ID:6zkzdcoQ0
>>634
結局、官僚のほうが政治家よりましってこったよ。

キャリアはたたかれてるけど、すごい人が
いっぱいいるのも確か。
とんでもなく自分の仕事について勉強するし。
一緒に仕事するとわかるよ。

けど、政治家なんて、とどのつまりは献金集金業だから。
献金をもらってメシくってんだもん、そりゃ
企業は「お客様」なので「神様」だyo
651名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:13:20 ID:fcQUD2BD0
ここまで無茶苦茶な政策をやってる自民党をなぜか妄信する
「自称愛国者」な自虐ニート達の矛盾。

キメゼリフは「民主よりマシ」

・民主は特定アジアに甘い!仕方がないけど自民に入れるしか・・・
 →戦後ずっと特定アジアに腰砕け外交をしてきた日本。
  その間(一瞬をのぞいて)ずっと政権の座にあったのは自民党です。
  北朝鮮の拉致をスルーしてきたのも在日に特権与えてきたのも
  パチンコ利権を認めたのも同和利権を認めたのも全て「自民党政権」です。
  民主に売国議員がいるのは確かですが自民にも大勢います。

・民主が政権とったら悲惨なことになるぞ!村山内閣を思い出せ!
 →自由民主党は村山政権の「与党」です。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E5%B1%B1%E5%86%85%E9%96%A3
  社会党とも平気で組むような自民。しかも今はカルト政党と組んでますw

・自民に入れないと売国政策が・・・
 →ホワイトカラーなんたらだの労働者殺しの法案を次々繰り出す自民党。
  財界からのお金欲しさに国民の生活を無視する政策は売国では?
  しかも、自称愛国者達の唯一の拠り所、「特定アジアへの強硬姿勢」も
  怪しいものです。自民党がなんかまともな制裁しましたか?
  まともな国家ならとっくに経済制裁や軍事制裁に踏み切っているはずですが、
  朝鮮総連は今日も元気ですw
652名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:13:35 ID:gPWigICD0
>残業代ゼロでも働きたい人は多い!
働いてから言えよ>民間議員
653名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:13:39 ID:mq1T0LXR0
>>581
>新自由主義者グローバリストはトロッキストの転向ってのは
>当たっているかもしれん。
>WEこそ共産主義の産物w

どういうこと?(´・ω・`)意味わかんね
654名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:13:39 ID:R3ZF2KwxO
働いた分はきっちりと欲しいね。
サラリーマンは技能士じゃないんだから土日でてまで無料奉仕するやついないな。どこからそんな声が多く聞こえてくるのか知りたいね。
655名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:13:50 ID:KJAVt2uU0
>617

同意
ちょっと話が代わるが、蟹工船って小説読んだけど、今も昔も変わらんな〜ってのが俺の感想。
漁船がオフィスビルに変わっただけじゃんと。
戦後これまでは経済成長のおかげで安泰な暮らしができてたけど、それが崩れた今、そろそろ民衆の力を示す時がきてるんだと思う。
656名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:13:56 ID:k20ngaXy0
今の日本の政体は、立派な経営者独裁であるような気がしてきました。
もう共産主義になってもいいよ。今だって強制収容所(会社)あるし。
マスコミだって押さえられてるし。
657名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:14:03 ID:Kg+hP9t30
>>620 続き

【相対的貧困率、日本は第5位から第2位へ(つまり悪くなった)】[日経BP 森永 卓郎コラム 第44回]
 相対的貧困率とは国民を所得順に並べて、真ん中の順位(中位数)の人の半分以下しか所得がない人(貧困層)の比率を意味する。
 つまり、中位の人の年収が500万円だとしたら、250万円以下の所得層がどれだけいるかということだ。
 OECD東京センターが発表した対日経済審査報告書の日本語概要では相対的貧困率が「最も高い部類に属する」としか書いていないが、
 『7月20日のOECD発表記者会見では「OECD加盟国中、第2位になった」と表明した』。
 昨年、日本の相対的貧困率はメキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次ぐ第5位だったが、
 ついに“堂々たる世界2位”の格差社会になったというわけだ。
 『かつては1億総中流社会といわれた日本が2位になったことについて、OECDは危険な状況であると強く警鐘を鳴らしている。』


【「生活苦しい」過去最高の56%に】[J-CASTニュース 2006/06/29]
 生活を「苦しい」と感じる世帯が過去最高の56%超もいることが、厚労省の05年国民生活基礎調査で明らかになった。
◆厚生労働省 国民生活基礎調査の概況 http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa05/index.html


【景気回復「主役」交代進まず・家計部門の伸び鈍いまま】[日経 主要 2006/08/20]
■『景気回復が4年以上続いているのに、家計部門への波及が弱いままとなっている。』
 企業が設備投資に前向き姿勢を保つ一方で、『雇用者の賃上げに慎重な姿勢を崩していないためだ。』
 日銀は今春、景気回復の主役が設備投資から個人消費に移りつつあるというシナリオを示していたが、
 景気実態は同シナリオよりも遅れ気味だと見方を修正し始めた。
 【重要】『日銀内では最近「景気は本当に成熟してきているのか」との議論が出始めている。』
 日銀が言う景気の「成熟化」とは、景気回復の初期から半ばにかけてけん引役だった企業の設備投資や輸出の伸びが徐々に鈍り、
 『代わって雇用・所得の改善を背景に個人消費が内需拡大の主役となっていく動き』を指す。
658名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:14:23 ID:8mFA9x4f0
マスコミや大体の権力は韓国人中国人にのっとられてるんだよな。

日本人のことなんて考えるわけないじゃん。

中国韓国人がやってるんだから、日本の将来なんて考えるわけないじゃん。

日本人を育てたりするわけないじゃん。ていうかあの民族事態が、人を育てるなんてなかったじゃん。

それが日本の権力をもったんだね。

日本のことなんて考えるわけないよ。
659名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:14:30 ID:cf+jjUr80
結局、終身雇用は止めて待遇は比較にならないほど悪くなったけど
終身雇用並に働いてねって話になってるよな。

議事録見ても800万どころか、
ほぼ全員に適用するの前提っぽいし。
660エラ通信:2007/01/27(土) 21:14:41 ID:e7/zK7qu0
うちの近所に共産党の看板掲げている家があるが、まだ『自衛隊にNo!平和憲法Yes!』なんだよな。
661名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:14:47 ID:GEEGBM7o0
>>607
云われてみればそうだよね。
なんでそういう話しがでてくるんだろう。
奥さんにバラバラにされた人なんかを
例にしないとおかしいよね。

662名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:15:08 ID:IVYo2TdtO
やはり残業代はらいたくないだけだったな
663名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:15:58 ID:r0dTC4vH0
土日出勤で身につくスキルなぞ存在しない。
長距離通勤で自習時間が多いとのたまうが如し。
なんで派遣屋の社長って、この手合が多いのだろう。
664名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:16:18 ID:rohKFxgg0
      【 庶民の年収推移 】                      

                  /\/\  /\←【派遣法改正】  
                /         ̄    \1999年度、2003年度 規制緩和という名の奴隷化が本格化!!
              /                  \
    /\/\/                      \←【過労死は自己責任by奥谷/残業代0でも働きたい人いるby経済財政諮問会議】
\/                88彡ミ8。   /)\                   2007年 2chも驚きの発言!!
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\ ←【サビ残合法化】
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \2007年度? 「管理職の平均賃金」の名目で導入!!
                  从ゝ__▽_.从 /      \
                   /||_、_|| /.         ̄\←【WE法】
                  / (___)              \2012年度? 予定通り制限400万に引き下げ!!
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \ ←【外国人受入】
                /_ /  \ _.〉                \20XX年度 日本人派遣およびブルーカラー駆逐!!
              / /   / /                  \_____
              (二/     (二)                       ↑
                                      派遣も正規も青色も白色も等しく途上国並みの賃金水準に!!
665名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:16:28 ID:XVCYoIpx0
>>544
       _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'" 内国安全保障局というのはいかがでしょう、閣下
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|   \_
    :|     `'7"""""ヽ       |
    ト、    ,,イ     ∧     /|
    :| \ / \   / ヽ  / |
666名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:16:32 ID:7DCXfjpB0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
667名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:16:34 ID:t2sJDqZV0
>>662
そんだったら、とある下着メーカーや良品計画、ソフトブレーンみたいに
毎日強制定時退社にすればいいだけだと思うが。
668名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:16:41 ID:6zkzdcoQ0
>>656
今も昔も国なんてこんなもの。古代も現代も、
資本主義も共産主義もかわらん。
結局都合よく支配者が統治するための
仕組みにすぎん。

ただ、徐々に改善されてきた民衆の生活・権利が
帝国主義時代にまで引き戻されそうなのが、今。

新グローバリズムなんて、どうみても帝国主義の
焼き直しにしか見えん。

一度失敗したのに、人類はこりんねぇ。
669名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:16:45 ID:0UBVLIOJ0
>>633
法律が通ればこうやって企業側が都合のいい解釈で適用するってことだな。
ただでさえ会社は生産性の低い年寄りが働き盛りを搾取するネズミ講なんだから年寄りに都合のいい言い分はふざけんなよ
670名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:16:56 ID:KkodXkON0
ブログ炎上まだ〜?
671名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:17:10 ID:mq1T0LXR0
>>636
別に共産主義を志向して共産党を支持してるヤシなんてほとんどいないと思うけど、
でも、共産主義が志向されてもおかしくない環境は徐々に整ってきてるかもと思う今日この頃w
672名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:17:13 ID:KJAVt2uU0
>660
そんな釣りには騙されねぇ
今日の改憲より明日の生活なんだよ
673名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:17:31 ID:EJXlM4de0
>>656
残念だが、現状すでに日本は並みの共産主義国より共産主義的だ。
だからこそのこの社会なんだよ・・・orz
674名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:17:39 ID:xqSVFK7H0
この本音の発言にたいして安倍はなんてこたえるんだろ。
675名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:17:48 ID:ebRAAOrf0
国民のほとんどが貧乏になるならそれでいいじゃん。
昔の日本みたいな暮らしをしようよ。福神漬けで飯を食うようなさ。
676名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:17:51 ID:Oonghw9U0
>>667
あの後戻ってきてサビ残してるに決まってるだろ。
677名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:18:11 ID:kuXy1n6z0
>>655
お前……そんなもの読んだら公安に殺されるぞ。
678名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:18:47 ID:ec8N7G7b0
正社員の待遇が凄まじく良いのは事実なんだけど、
既得権益は離したくないってわけ?

正社員以外の人たちの既得権益は攻撃しまくったのにね。
679名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:19:11 ID:hxiOXArP0
仕事でノイローゼになったり、身体壊して辞めたり
ガンで亡くなる人が、なぜか多かったなぁ
俺はそういう同僚や先輩達を見てきたから、「どうしてもダメなら逃げよう」と思ってたよ
実際、最後は「親の面倒をみなければいけないから」と自分にとっては
人生で、最大の大嘘をついて辞めたっけ
それが、大正解だったワケだが
今でもその考えに変わりは無いよ
「仕事で身体を壊したり、ましてや命までなくすのは大馬鹿野郎だ」てね
680名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:19:11 ID:t2sJDqZV0
>>676
電源落として鍵をかけるらしいぞ。日本人は無理しても仕事をしようするからね。

681名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:19:29 ID:WcOtPQYN0
マスゴミはきちんと実名だせよ。>民間議員
民主主義が機能しないじゃないか。
次の選挙では落とすんだから。
682名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:19:45 ID:fcQUD2BD0
★★★チーム世耕(自民党×電通がカネで雇った世論工作員)の見分け方★★★
      ※彼らはマニュアル通りに書き込んでいます※
 
@安倍政権の政策ならどんな政策でも無理やりに正当化

A「チーム世耕」「タウンミーティング」の話題に過敏に反応。世論操作がバレるから。

Bどんなスレでも民主党叩きに方向転換→「ミンスよりマシ」「自民党しかない」を連呼

C新自由主義、強い企業こそ国家再生のために必要と言う

Dマクロ雇用情勢の話なのに、ミクロで「でも成功してる人もいる」と言う。だからどうした?w

Eゲンダイソースの記事を引用して反自民=団塊左翼と印象操作

F社会党と手を組んでたくせに「共産・民主の議席が増えると中韓が攻めてくる」と妄言

G都合の悪いことは何でも在日のせい。在日利権は自民党政権下で拡大してきたのにねw

H非正規雇用者を装って正社員を叩き、正社員を装ってニートを叩き分断工作をする←★ここが重要★
683名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:20:17 ID:29WtwVW+0
>>667
そういう会社は、実質上、自宅で働かせてるんだよ。
しかし、個人情報保護法や情報漏洩問題のせいで、
持ち帰りの仕事はやりづらくなっている。
684名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:20:39 ID:Oonghw9U0
>>680
んじゃ近所のファミレスだな
685名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:21:22 ID:K2u6X7lJ0
>(現状では)社員に土日に仕事をしてもらっては困る。なぜなら出社されると
>残業代を全部払わなければいけない
ホワイトカラー導入して、土日も際限なく働かせようという魂胆が見えています。
686名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:21:42 ID:GEEGBM7o0
>>680
喫茶店とかで打ち合わせするんじゃないの。
その日に決めなければいけないことがあったら
やらざる得ないからな。
687名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:22:03 ID:rjCUeMvL0
共産党支持って頭腐ってんじゃねえのw
自民を政権から引き摺り下ろさなきゃ何の意味もねえんだよ。
1000歩譲って共産の議席が少し増えたくらいで自民党は痛くも痒くも無いね。

共産に投票する有権者が増えた所で、小選挙区で1人の当選者すら出すのは無理だと思うがね。
それどころか競ってる選挙区で共産党に死票が流れたおかげで
勝てた選挙区が沢山でてきて自民党は大助かり。
688名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:22:05 ID:O4z79L7i0
日本は欧米と違って革命を経てないから、経団連みたいなやりたい放題をやる人たちを
民衆が放置しているのだろうな。

欧米なら市民が団結して今の経団連や自民のトップには鉄槌を下している。
689名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:22:14 ID:iSiZo06X0
やっぱ今必要なのはストライキだなストライキ
月曜日みんな職場放棄しよーぜ、全員家にいりゃJRも休んでいーよ
690名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:22:34 ID:531WXmKu0
もうさ、自分の時間を削ってまで会社を守ろうと思う奴はいないのよ
とくに若い社員にはそういう精神はないだろうしこれからも育たないだろうね

なぜって、会社は俺らを守ってくれないから
昔は会社が守ってくれたし、経営側も労働側も一緒に他社と戦う雰囲気だった
今はほとんどが大企業や海外の犬、そこまでして守る気がおきようもない
691名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:22:54 ID:fcQUD2BD0
 日本を変える方法はまだ残されています。しかも合法的に確実に変える方法です。
 それは、来年の参院選で
  ◎選挙区  : 民主党
  ◎比例代表: 日本共産党
 に投票することです。馬鹿と鋏は使いようです。

 自分の権利と利益は守らなきゃ駄目ですよ。
 そのために民主党と特に共産党を利用すればいい。
 野党の議席が増えると安部も売国奴の奥田や御手洗もビビるはず。
 特に共産党の議席はね。共産党は比例区に投票する。
 選挙区じゃ死票になる可能性が高いからね。選挙区は民主党だ。
 
 一人区で自民党&公明党の候補が敗北しまくると
 面白いことになる。特に創価学会は自民党との連携に疑問を持つようになるだろう。
 当然だが俺たちは資本家の奴隷じゃない。だろ?
 なら行動を起こそうぜ。それだけの話だよ。
 俺は共産主義者でも平和主義者でもないが共産党に投票することになんの躊躇いも無い。
 自分の権利や利益を守るためさ。利用できるものはなんでも利用するくらいのことを
 しないとな。 今度の選挙で与党が勝つとマジでやばいぞ。
 棄権することは奴隷になることを自ら認めることになるぞ。
 そこでだ。みなさんの賢明なる判断を期待しています。

(与党の横暴を許さないため野党の議席を増やしましょう。)
692名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:23:10 ID:iAdJ2cLNO
企業の立場から言わせてもらえばってのがね、経団連の本音部分だよね
693名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:23:21 ID:HQIU186P0
>>671
共産主義は究極のブルジョアジーじゃないのか。
共産党が全ての資産を握って人々を奴隷化するという。
実際、ソ連や中国はそうじゃん。
自民がダメだからといって、それより酷いモノを支持するのって、バカだろ。
694名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:23:33 ID:kRS7S0yD0
まぁ、間違いなく次の選挙からは多きところ(政党)はしっぺ返し食らうわな。

小ばかにした挙句、奴隷にしようっていうんだから。
695名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:23:35 ID:E8Gj7YT40
朝生でも自民議員だけはなんか微妙にずれてたな
696名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:23:53 ID:Oonghw9U0
>>689
多少暴れてやらねぇといかん時期に来てるとは思うな。
あと職種別の組合に体系を変えないと。

企業単位じゃ話にならんよ。もう組合無い会社の方が圧倒的に多いし。
697名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:24:17 ID:6zkzdcoQ0
>>690
なんてのかな、一体感がなくなったよね。
昔は会社が家族みたいなもんだったし、
そりゃ愛社精神もあったよ。

いまは会社が社員を突き放すから、
社員も距離を置いて覚めた目で見てるから。

いまどき添い遂げようなんて、女房でも少ない
698名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:24:22 ID:IK/HMWJwO
>>585
しゃぶってなんぼだろ
699エラ通信:2007/01/27(土) 21:24:29 ID:e7/zK7qu0
>>688
今の日本の市民団体の大きいところは、後から入ってきた成りすまし朝鮮人にのっとられてしまって、
ほとんど、そういう当然の活動が出来ないんです。
700名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:24:34 ID:kijPVMG/O
せいぜい調子こいてろ経団連!今に天罰が下る いや俺が下してやる!
ここ見てるチーム世耕も覚悟しやがれ
701名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:25:11 ID:Kg+hP9t30
>>657 続き

◆企業収益と勤労者所得の劇的な乖離(グラフ)[THE SUZUKI JOURNAL] 

http://www.suzuki.org/japanese/ronbun/image/0108_2.gif

【勤労者の可処分所得、12カ月連続で前年同月を下回る】[NBonline(日経ビジネス オンライン) 2006/07/28のコラム]
 勤労者(サラリーマン)世帯の1世帯当たりの消費支出も、前年同月比3.4%減の30万1978円で6カ月連続のマイナスだった。
 『可処分所得は、56万5004円と同6.6%の減少。12カ月連続で前年の同じ月を下回った。』

【可処分所得とは】
 労働の対価として得た給与やボーナスなどの収入(=実収入)から、税金や社会保障費等を差し引いた残りの『いわゆる手取り収入』を指す。
 つまり、『可処分所得とは、世帯が自由に使うことのできるお金の総額。』
 『可処分所得=年収−(所得税・住民税+社会保険料など)=手取り収入
 可処分所得 = 消費支出 + 貯蓄』
という関係が成り立っていることになる。

◆How to 統計 http://www.stat.go.jp/howto/case4/02.htm
702名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:25:53 ID:mq1T0LXR0
>>655
ま、歴史は繰り返すというかなんというか・・・w

つか、今の日本の企業経営者連中は目先の利益に囚われて
なんで今の労働法制が長い年月と犠牲の元に整備されていったのかわかってないみたいだよねw
今の現状の労働法制は、労働者の労働環境の改善はもちろんのことだけど、
実はなにより、資本主義という経済システムを存続させ続けるためのもの、既得権益層が自らの権益を維持し続けるための
ものであったと思うんだけどねぇw

今の経済界のお偉方は目先の利益に囚われてようだけど、
今のまま言ったらその先にどんな未来が待ってると思ってるんだろうねw
703名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:26:29 ID:dLVQXT+d0
働くも地獄、働かぬも地獄。
自民に入れたら売国、ミンスに入れても売国。
麻酔を打って騙し騙し国家運営してきたが、ついに再起不能なまでにボロが出た。
なにぶん小泉が劇薬過ぎた。かなり効く麻酔だったが、副作用が大きすぎた。

勝ち組になるには安楽死教でも作って金をふんだくるしかない。
704名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:26:30 ID:enxvZ+QW0




>>607が核心をつきました





705名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:26:36 ID:1VfHYgvs0
>683
持ち出させないようにUSBメディアは一切使わせない。
FTPもP2PもWebDAVも一切使わせないし、
端末は大容量ディスクへの焼きこみはできない。
ノートパソコンはサーバーへアクセスできない。

メールで分割送信するくらいだが、メルサバのログ見たらばれるし。
706名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:26:39 ID:YNg1NgR90
>>263
俺国家公務員だけど、すでに0だよ。入った当初からな。
707名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:26:40 ID:m4e9q26s0
会社は利益をあげるのが目的

これは正しい。

だが、それはお客さんにサービスや商品を獲得して競争の中で
市場を獲得して儲けをあげることだ。

ただ利益追求だけで会社が存続できるなら、そごうやダイエーはつぶれない。
だた利益だけあげるのが目的なら、インサイダーやったり
固定資産を自己資本がまわらないほどに過剰投資してみたり
サービスや商品をお客に受け入れられるものする努力をせずという体質になる。
責任逃れのためか、考え違いのためか、人権費を削ったり経費削減だけ
一生懸命やるバカ経営者では儲けは増えません。利益はあがりません。
そういう経営者は会社を結局潰す無能ものなので、早くやめてください。
競争力云々は、すべて経営者の経営努力の問題。
末端の兵隊がいくらサービス残業したって、経営者が上のような利益をあげると
儲けるの違いを間違えるから、不二家のようなことになるんです。
そんな司令官の下でいくら戦っても競争力はあがりません。精神論で
竹やりで爆撃機と戦えというのと同じことです。

WCEで競争力とか管理者の効率アップとかいうが、詭弁、経営者の責任転嫁にすぎない。
本来会社の利益には殆ど影響のないものだ。
スキルアップするのは会社のためとか、それで利益があがるという意見があるが
いくら個人の兵士としての能力が高くても、ラインハルトとバカ将軍が戦えば
そんなものは関係ないのです。

終わり。
708名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:27:15 ID:KJAVt2uU0
>691

そうそう、結局現在自民・公明の保守層が波に乗ってるのって、これまで存在した
左右のバランスが崩れたのが原因なんだし。
毒を以って毒を制すではないけど、国民にできることは政治のバランスが崩れないようにする、そういうことだと思うよ。
709rip ◆x7rip/Hv3k :2007/01/27(土) 21:27:17 ID:MKMTUoJ30
単純に「仕事」と「スキルアップ用の勉強」と
分ければいいだけじゃないの?
(タイムカードや申請制にすればいい)

なんで一律0にしようとかいいだすんだ。
こいつら基地外なのか?
710名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:27:28 ID:jwp+Y1sX0
安部政権の汚職まみれの閣僚連中見ていると、この連中は経団連企業からの献金の
為なら間違いなく労働者の権利を売り飛ばす。

安部自民党は完全に経団連よりでありおまけに金の亡者ばかり。

安部自民党は全く信用できない!
711名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:27:28 ID:O4z79L7i0
>>699
「市民団体」が日本国民の為にないからな。
朝鮮人の人権擁護は熱心だが、労働者は酷い有様だよ。

>>702
フランス革命を200年遅れでリピートするしかないだろ。
アントワネット役も既に用意されているわけで。
712名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:27:33 ID:plZrQhT30
みなさん、比例ではもれなく共産に投票しましょう

意思表示をしないととんでもないことになりますよ、マジで。
713名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:28:01 ID:zeZ0K3Se0
BS世界のドキュメンタリー「貧困へのスパイラル」▽アメリカ格差社会の実態
ttp://blog.goo.ne.jp/so-jaded/e/d66508d381b4455961f0830987215ccf

資産を1000億円以上持つ人が数パーセントいる一方で年収二万ドル以下の人々が
20パーセント近くいる超格差社会。
714名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:28:09 ID:PaoK1lbd0
しっかしバカだよね

年収○○万以上は残業代出さんと言ったら誰でも怒る罠

これからは年棒(あるいは月俸)制にしたいけどいい??と言えばいいのに

無能者の経団連が本音漏らして叩かれて大笑いwwww
715名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:28:11 ID:8mFA9x4f0
>>702

>今のまま言ったらその先にどんな未来が待ってると思ってるんだろうねw

俺思うんだが、もしその経済界が韓国人や中国人、だったとしたら

いや、金で中国韓国のために動く日本人だったとしたら、
日本国民の将来、次のことなんて考えてないと思う。
716名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:28:17 ID:Oonghw9U0
>>697
「経営は厳しい状況です。社員一丸となってこの状況を乗り越えましょう!」
とか言われてもね。「ふ〜ん」って言っておしまいだよ。

どうせ業績が上がったって「厳しい厳しい」という声は変わらないし、
給料上がらないんだからw
そんな言葉に踊らされるだけ馬鹿臭いよな。
717名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:28:18 ID:iSiZo06X0
こりゃもう野党連合にしかないか・・どこに任せてもダメだ
とりあえず自民落として考えるしかないじゃん。。
718名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:28:28 ID:JBzP5jWl0
>>709
んなこと言ったら
普通の業務も「勉強」とか言い出すDQN社長が出てくるんじゃないかw
719名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:28:52 ID:t2sJDqZV0
>>690
 管理職のポストを割にあわんといって断る人、会社まで辞めるが増えてきだしたしね。
ちなみにかつては日本の会社の管理職はバカでも勤まるとされていたが、今は、新卒だ
けではなく中途や違う会社の派遣の混成、はたまた外人をまとめなければならない。も
っとも管理の難易度が高い国になってしまった。

720名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:29:19 ID:Kg+hP9t30

小泉政権の実績

   自殺者数------------------歴代総理中第1位
   失業率増加----------------歴代総理中第1位
   倒産件数------------------歴代総理中第1位
   自己破産者数--------------歴代総理中第1位
   生活保護申請者数----------歴代総理中第1位
   税収減--------------------歴代総理中第1位
   赤字国債増加率------------歴代総理中第1位
   GDP下落率--------------歴代総理中第1位
   国債格下げ----------------歴代総理中第1位
   不良債権増----------------歴代総理中第1位
   国民資産損失--------------歴代総理中第1位
   地価下落率----------------歴代総理中第1位
   株価下落率----------------歴代総理中第1位
   医療費自己負担率----------歴代総理中第1位
   年金給付下げ率------------歴代総理中第1位
   年金保険料未納額----------歴代総理中第1位
   年金住宅金融焦げ付き額----歴代総理中第1位
   犯罪増加率----------------歴代総理中第1位
   貧困率--------------------ワースト5国に入賞
   民間の平均給与------------7年連続ダウン
   出生率--------------------日本史上最低
   犯罪検挙率----------------戦後最低
   所得格差------------------戦後最悪
   高校生就職内定率----------戦後最悪
721名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:29:26 ID:sd+yPi6d0
607 :名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:05:35 ID:kuXy1n6z0
だいたい、バリバリ働く高給取りの賃金計算にWE使うって話だったのに
入ったばかりのトレーニング中社員の話をしてる時点でおかしいだろ
722名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:29:26 ID:GEEGBM7o0
>>706
税金で年収1千万も貰って、残業代も欲しいのか。
723名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:29:41 ID:hxiOXArP0
歴史板のまとめスレからの転載だけど、なるほどと思った

Q:なんで奴隷制が続くと、経済が発展しないのですか?

A:
まず、経済の発展も、長期・中期・短期で考えなくてはなりません。
奴隷制の社会は、長期的には経済が発展しないと、する論は多いですが、
中期・短期に発展しないかどうかは、なかなか難しい問題でしょう

メチャクチャ乱暴に言って、「有能な奴隷」を「再生産(経済用語)」
する人的・貨幣価値的コストがべらぼうなものだからです。
安価に「再生産」される奴隷は、単純作業にしか向きません。

さらに、奴隷労働を監督するシステムの維持も経済効率がよくない。

要するに奴隷制は長期的にみれば経済効率が悪いんです。
特に単純労働が機械力へ代替可能になった現代では、奴隷労働の効率の悪さは顕著になります
724名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:30:00 ID:ZETfDieV0
市役所を24時間年中無休にしろよ、需要は多いぞ
725エラ通信:2007/01/27(土) 21:30:08 ID:e7/zK7qu0
>>717
だから、社会党政権の愚を今、繰り返したら日本の破滅だっての。
中国が、土地の測量図や天気予報を国家機密指定するほど情勢が緊迫化してるってのに、

 民主党に任せたら、日本が滅ぶ。
726名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:30:10 ID:O4z79L7i0
>>716
業績良くなっても悪くなってもどっちにせよ給与は減るばかりなら、もうどうでも良いって成るよな。
ここ15年で「賃上げ」がタブーになってしまっている。

WEはニンジンぶら下げないなら鞭を叩いて働かせようという魂胆なんだろうが。
727名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:30:11 ID:plZrQhT30
日本を変える方法はまだ残されています。しかも合法的に確実に変える方法です。
 それは、来年の参院選で
  ◎選挙区  : 民主党
  ◎比例代表: 日本共産党
 に投票することです。馬鹿と鋏は使いようです。

 自分の権利と利益は守らなきゃ駄目ですよ。
 そのために民主党と特に共産党を利用すればいい。
 野党の議席が増えると安部も売国奴の奥田や御手洗もビビるはず。
 特に共産党の議席はね。共産党は比例区に投票する。
 選挙区じゃ死票になる可能性が高いからね。選挙区は民主党だ。
 
 一人区で自民党&公明党の候補が敗北しまくると
 面白いことになる。特に創価学会は自民党との連携に疑問を持つようになるだろう。
 当然だが俺たちは資本家の奴隷じゃない。だろ?
 なら行動を起こそうぜ。それだけの話だよ。
 俺は共産主義者でも平和主義者でもないが共産党に投票することになんの躊躇いも無い。
 自分の権利や利益を守るためさ。利用できるものはなんでも利用するくらいのことを
 しないとな。 今度の選挙で与党が勝つとマジでやばいぞ。
 棄権することは奴隷になることを自ら認めることになるぞ。
 そこでだ。みなさんの賢明なる判断を期待しています。

(与党の横暴を許さないため野党の議席を増やしましょう。)
728rip ◆x7rip/Hv3k :2007/01/27(土) 21:30:18 ID:MKMTUoJ30
>>718
そういうのはチクればいいんじゃない?
729名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:30:30 ID:RFuU8qem0
もしこんな法が通ったら
会社と社員の関係が変わるんじゃないか?
会社が残業代払わないようになっても
社員は今まで通り残業するなんてあり得ないだろ
少なくとも俺はしない
今は納期に間に合わせる為に月80時間ぐらい残業、休日出勤してるけど
会社が残業代出さない事に決めたならこっちもそれに合わせるだけ
仕事が間に合わなくて会社が困る事になっても知った事かって思う
730名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:30:48 ID:29WtwVW+0
>>720
まるでDHCだ。
731名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:31:06 ID:ebRAAOrf0
公務員全員24時間365日労働にしたらいいかも
使い潰してワークシェアー
732名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:31:15 ID:hzuAtE4E0
>>693
実際に当時のウォール街のお歴々たちは共産主義を支持し
支援したという話がある

当時は興味深い「実験」として見守られていたらしい
ウォール街の選民思想を持つ資本家たちとっての
「理想の社会形態の一つ」だったからw

結局、資本主義も共産主義も資本の究極寡占
階級の固定化に行き着く。

まあバランスだ。
今回の話はイデオロギーの優劣でなく
議会のバランスの話

何より次の選挙は参院選なんだから
政権交代云々は関係ないと何度も言っているだろ
与党で思い上がりボケている連中を震撼させろ、鉄槌を下せ

この法案を二度と出せなくなるようにトラウマを与えろって話でな
733黒騎士:2007/01/27(土) 21:31:25 ID:Kb74b0tk0
この件、派遣会社の社長さん(女性の方ね。)もトンデモ発言してましたが・・・・・


一番良い解決方法有りますよ?

それはですね・・・・・

まず、ホワイトカラー何とかを現実に使えるようにする。
(ま、嫌がる人はいるでしょうが・・・・・ココは抑えてもらって。)

その後、派遣も含めた社員(ココがミソ)全部に辞表か退職届を出させます。

何か言ってきたら一言。
「この会社ホワイトカラーで嫌いだから」で、OK

そして社員は誰も居なくなります。

さて、「社員の居ない」会社で何時まで「社長」や「会長」が出来るでしょうか?

つまりは、
人が居るからこんな事が言えるんですよ・・・・・

無人の会社の社長って地位に価値あります?


そういうわけですよ。

会社、存続出来なくなればこんなセリフ言えませんからねえ・・・・・

いっそのこと一度潰れてみます?

面白いですよ?
734名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:31:29 ID:ec8N7G7b0
年収700万が500万になるだけだから、我慢しろ。
非正規は250万だ。

正社員は改革を支持して正社員以外を攻撃してきたんだから文句は無いはず。
735名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:31:42 ID:6zkzdcoQ0
>>718
仕事上のスキルアップなら、それも立派な仕事。
昔は全部認められてたよ。

それこそ社外での通学とかでも
補助金が出てた。

いまはそういう懐の深さがなくなったね。
生産性ばかり気にするからこうなる。

明日のメシより、10年20年先のメシの方が
大切なのに。

今設けることよりも、存続させることの方が
困難で尊いのに。

それを忘れたんだな、日本社会は。

736名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:31:54 ID:mq1T0LXR0
>>693
漏れは既存の中国や旧ソ連、ついでに北朝鮮wみたいな国なんてあんなもん共産主義だとは思ってないからw
ただの独裁国家じゃんw

そもそも、それらの国ってまともに資本主義を経験してないわけだし、なにより民主主義というものを経験してないわけで
そんな国で形ばかりの共産主義を志向したところで、失敗するのは当然ちゃ当然かとw
737名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:31:55 ID:t2sJDqZV0
>>718
外国人に対しては既に「研修生」という名目でやっているね。
今度は自国民に対してもやるはららしいが。
738名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:32:00 ID:fQJ8V7Ma0
>>720
美しいな・・・
739名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:32:17 ID:XVCYoIpx0
>>566
不景気や生活苦に感じるときは共産という選択肢はある。
日本の共産は中朝よりもロシア(中朝は言わずもがな社民だが)という時期もあったが、
今は外交では何をしたいんだかある意味わからん。国防や国土はなぜかガチだったりするし。
党員は日本国籍のみと硬派をきどってるところがある。
一番良いのは、議案提出権のある議席数(衆院では50ないし20、参院では20ないし10)
まででとどめて、政府や与党の腐敗調査し続けてもらうことかね。
(それ以下だと実質発言が国会内ではできないので)
740名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:32:23 ID:vjceYHPw0
「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」かぁ。だから連れてきてみろよそいつらをよ。
そんな奴居やしないから連れて来られないんだろ。作り話するなよな。
給料が少なくてもいいから早く家に帰って好きなことしたい(安い娯楽はたくさんある)。
生活が厳しいけど定時に帰れるから、どこかでバイトでもしよう。…てのが主流派じゃね?
741名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:32:34 ID:EQUw3zJP0
なんつーか
苔のむすまで続くはずだった
日本の滅び行く様を見れるとは思わなかったて感じがする今日この頃
742名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:32:38 ID:Cu/ymEB70
>残業代ゼロでも働きたい

ウソをつくな!ウソを!!
残業代が出ないのなら1秒だって残業する意味なんかねーよ
残業したがるのなんて仕事が遅い無能じゃん
743名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:32:47 ID:sd+yPi6d0
 ./       ;ヽ
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  働かない奴は負け犬ベトコンだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げないで働く奴はよく訓練されたベトコンだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 戦場は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
744名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:33:03 ID:Snra+Ey+O
>>725
そういうの東亜とかでやりなよ、君のお仲間一杯いるじゃないか
745名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:33:17 ID:ebRAAOrf0
>>740
はいはいは〜い、うんと仕事して同僚を見下せるんならそれでよし。
サービス残業でいいじゃ〜〜〜ん。
746名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:31:52 ID:dsrnpOAk0
>ただ利益追求だけで会社が存続できるなら

しかも法を守らないでも良い、とするなら麻薬密輸の組織犯罪やってもいいわけ。
微罪なら目を瞑ろう、そういう会社が増えてきている。
企業の犯罪(労働法)を容認しすぎて感覚が麻痺しているんだろうね。
747名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:33:26 ID:O4z79L7i0
>>729
どんどん辞めるだろうね。
でも、辞めた人の雇用は無いから、派遣社員へのシフトになる。

派遣社員が世の中の主流に成る訳で、だから奥谷@ザアールみたいなのが
マンセーしているわけだ。
748名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:34:19 ID:vGrxWvfO0
まぁ、まずは日本経済を支える(笑)東証1部上場企業と素晴らしい人材が集まっている公務員で試してくれよw
749名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:34:20 ID:JN1gLhnR0
>>729
それは君が首になるだけ。

正しいやりかたは「悪魔の従属」
指示通りに言われた事しかやらないこと。

750名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:34:43 ID:ec8N7G7b0
いままで正社員は過剰に保護されすぎてきた。
751名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:34:54 ID:fcQUD2BD0
616 :エラ通信:2007/01/27(土) 21:07:42 ID:e7/zK7qu0
>>554
消費税問題で、自民が大敗して、社会党の村山政権が出来たときのことを考えれば、
 民主・公明・社民・共産・新党にっぽんは基本的に除外されるんだよ。

725 :エラ通信:2007/01/27(土) 21:30:08 ID:e7/zK7qu0
>>717
だから、社会党政権の愚を今、繰り返したら日本の破滅だっての。
中国が、土地の測量図や天気予報を国家機密指定するほど情勢が緊迫化してるってのに、
  民主党に任せたら、日本が滅ぶ。


↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑セコウテンプレ通りのレスw ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑


・民主が政権とったら悲惨なことになるぞ!村山内閣を思い出せ!
 →自由民主党は村山政権の「与党」です。
  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%91%E5%B1%B1%E5%86%85%E9%96%A3
  社会党とも平気で組むような自民。しかも今はカルト政党と組んでますw

「詭弁のガイドライン」
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める 
  「民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。 」←w
752名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:35:47 ID:O4z79L7i0
>>733
そういう会社は派遣に頼ろうとするだろう。

つまり、社長以外は全部派遣に依存することになる訳、派遣企業にとっての巨大な利権になる。
753名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:35:54 ID:Kg+hP9t30

【日本人に占める年収400万以下の割合(%)(男子)】[国税庁HPより]

▽平成8年(橋本) 31.6
▽平成9年(橋本) 30.3
▽平成12年(森) 33.1
▽平成15年(小泉) 36.9
▽平成16年(小泉) 37.5
▽平成17年(小泉) 38.2
754名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:36:16 ID:m4e9q26s0
いやこんなこと国の議会の場で公式に発言するからには
そういう方々を公聴会開いて証言してもらえばいいんだw
755名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:36:50 ID:dLVQXT+d0
>>725
そういうのは分かっているけど、政治は外交だけじゃないよ?
ここの連中だって共産政権なんてできると思ってないし。
756名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:36:51 ID:Oonghw9U0
>>745
同僚はお前がサビ残してるときに居酒屋で
「あいつ今頃金も貰えないのに馬車馬のように働いてるんだぜアホだよなぁ。ギャハハ」
とビール片手に笑われるだけだぜ。
757名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:36:58 ID:iSiZo06X0
民主党が好きなわけじゃない、自民党がより怒りを誘うだけだ
758名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:37:26 ID:sigxQKCt0
なんだこれ
一部の少数派のために糞法通せってのか?
民主主義ですらねーじゃん
759名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:37:37 ID:mq1T0LXR0
>>732
>当時は興味深い「実験」として見守られていたらしい
>ウォール街の選民思想を持つ資本家たちとっての
>「理想の社会形態の一つ」だったからw

へぇwおもしれw

>>581でも思ったけど、彼らはひょっとすると本当の律儀な共産主義者なのかもしれないねw
エヴァのゼーレのお歴々wみたいなもんで自ら歴史の歯車を来るべき未来に向かってせっせと回してるのかもw
760名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:37:52 ID:ec8N7G7b0
正社員に楽になれた年代の人は年金付きの600万円
氷河期の非正規は年金無しの250万円

どう考えても不公平すぎるだろこれ。
正社員は散々改革を支持してきたんだから、
少しは既得権益を離せよ・・・。
761名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:37:55 ID:O4z79L7i0
>>750
今の日本はこんな「妬みの連鎖」が蔓延してそれがみんなを苦しめている。

派遣もも世界的に言えば酷い待遇だし、正社員もそうだ。
みんな待遇が世界的に見ても酷い状況にあるのに「彼奴は貰いすぎ、もっと減らせ」ばかり言い合っている。

これじゃ資本家の思い通りになってしまう。
まずは自分たちが如何に酷い状況にあるかを認識して、それを上げろと声を上げるべき。
他人の給料を減らしても誰も幸福には成らない。
762名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:37:55 ID:vTT0NL/w0
こういうのはあれなんだろうな。

偉くて偉くて雲の上にいる人達が
金に困らず、経済感覚が違いすぎて

「おい、お前らは土日も無給で働いて一人前になりたいだろ?」

とか言うと下々の人達がヘヘーと畏まって

「はい!我々は無給でも働きたいです!」
「早く一人前になりたいです!」
「土日もいりません!」

とかなって、それを聞いて真に受けちゃったりしてるのかもね。
763名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:37:56 ID:XVCYoIpx0
>>628
取らねえよ。次は参院選だし、そこそこ得票率伸ばしても、院内交渉団体となる
10議席に届けばいい方。届いた場合、赤旗ソースで「ハァ?」となってることが、
党首討論や国会内議論となるので、行政筋としては無視できなくなる位だ。
764名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:37:57 ID:ebRAAOrf0
>>756
そいつらの仕事まで嫌味のようにきっちり仕上げてやったら
後で真っ青になって怒ってましたよwww
765エラ通信:2007/01/27(土) 21:38:14 ID:e7/zK7qu0
民主党は、次の選挙でも在日朝鮮人(民団)の人間を名簿に載せる、と公言してるんですけど。
他にもこーだし。
ミサイル】「話し合いで解決を」民主・小沢氏、経済制裁に慎重姿勢★2
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152152707/
【民主党】小沢代表「北朝鮮は日本攻撃せず」part2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1158417741/
民主党 在日外国人参政権付与は結党時の基本政策2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1126212325/
民主党 小沢一郎 外国人参政権に賛成★2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1158444495/
在日帰化議員 民主党白真勲 外国人参政権獲得を
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1143197795/
民主党鳩山 民主党政権で外国人参政権実現5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1158968797/
民主党、前原誠司「外国人参政権付与に賛成」★3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1159205076/
民団(在日本大韓民国民団)が民主党を応援★4
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1159024089/
民主党「国家主権は要らない」「アジアのために」2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1124844769/
民主党 日本の国家主権の移譲や主権の共有★3
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1159841307/
"在日外国人らも救済" 民主党年金案 part2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1125735234/
あの日教組は民主党の支持団体2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1157031755/
民主党、愛国心に代わる言葉をあの”日教組”に相談
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1117196277/
外国人でも党員OK!民主党、公明党、社民党part5
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1156924027/

766名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:38:20 ID:jmYQ3MLE0
>>48
居るぜ?無職で職探ししてる人たち、中小企業で働く底辺は、どんな低条件でも飲む。
だからといってWE推進しろとは言わない。
今でも酷いのに、WEすれば、大企業が残業ガシガシかけて、さらに下請けに仕事が回らなくなる
のは目に見えてる。
767名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:38:23 ID:29WtwVW+0
>>735
いまの派遣会社(技術系)は、スキルアップ設備の充実をPRしている。
で、「スキルアップは、会社の設備を使わせてやるから土日にやれ」と。
当然無給。
さらに、「技術者は、社会のニーズに合わせて
自主的にスキルアップしないと、派遣先がなくなるぞ」。
768名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:38:31 ID:rjCUeMvL0
ざっと見回すかぎり、共産党の工作活動に与党側の人関係者が巧みに乗っかってるみたいだねw
共産党は・∀・)イイ! と投票を促す一方、野党第一党の民主をボロ糞に貶してイメージを失墜させる。
野党間の分断工作ってやつだな、頭良いよw
天まで昇るほど共産を褒め上げて、元々勝てる見込みのない選挙区の反自民票を分散させてくれて
自民は大助かりだw
層化が表の自民サポーターなら
共産は大量の死票の山を稼いで小選挙区の民主の票を喰ってくれる裏の自民サポーターだなw
769名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:38:58 ID:HQIU186P0
>>732
バランスを求めるなら、泡沫候補でも個人に入れた方がいいだろ。
泡沫でも票が入る、という選挙なら「自分でも立ってみようか」とちゃんと考えてる人が立候補する世の中にならんか?

>>736
ソ連や中国や北朝鮮で失敗してる共産主義が、資本主義を経験すれば上手く行くのか?
それこそ幻想だな。同じ形態なんだから。
770名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:39:10 ID:7r02z9rV0
>>749
自分の言っている事がどういう意味なのか理解できないバカ管理職に当たったら
「言われた事しかやらない」とかいって給料下げられるだろうな。
っていうか俺はそれに近い状態で、結局転職したよ。
まあ所詮IT偽装請負企業だったからな。転職して正解だったけど。
771名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:39:32 ID:6zkzdcoQ0
>>758
より多くの票・金が集まるほうへ
政策をあわせるのが民主主義だが

本当に民衆の意思で政治が動かせるなんて、
史上どの民主国家でもないだろう。

結局、「優秀な」(=ただの金持ち)人々が
支配するんだよ。
772名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:39:42 ID:Oonghw9U0
>>764
つまんねーネタだな。
773名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:39:46 ID:Kg+hP9t30

日本の優良企業の外人持ち株比率(実は既に外人に買い占められつつある)

三菱UFJ銀行33.7% 三井住友銀行39.4% 新生銀行73.3% キヤノン47.3%
武田薬品43.7% 花王49.5% HOYA54.3% ローム51.6% 富士フイルム51.1%
塩野義製薬41.5% アステラス製薬47.3% TDK44.6% ソニー50.1% ヒロセ電機39.3%
メイテック44.1% コマツ35.6% 東京エレクトロン49.8% SMC49.3% 任天堂41.1%
村田製作所37.8% パイオニア37.8% 小野薬品35.0% エーザイ33.6% 日立製作所39.5%
三菱地所38.3% 三井不動産45.0% 大和證券37.1% 野村證券43.6% セコム43.3%
栗田工業37.3% 第一三共32.3% コニカミノルタ41.4% リコー39.0% 参天製薬36.3%
コナミ30.0% 日東電工55.9% 信越化学36.3% ヤマト運輸31.2% JR東日本30.6%
KDDI31.4% 三井化学29.7% 積水化学33.6% 日産自動車66.7% ホンダ35.5%
スズキ35.7% ヤマハ発動機31.9% 京セラ34.8% 東京ガス32.7% オリンパス34.7%
大日本印刷34.2% NEC29.3%・・・など
774名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:40:06 ID:8mFA9x4f0
俺は残業代ほしい。

775名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:40:06 ID:Y3am07yG0
共産主義国のスローガンに近いものがあるな。
776名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:40:23 ID:W2AvZFem0
いっぺんやってみろよ。可決させろ。
ここで汚物喚いてる奴が反対してるんだから、
その反対に可決させることは、賛成派の言うとおり確かに清潔感がある、
777自民が朝銀に税金で支援w:2007/01/27(土) 21:40:41 ID:fcQUD2BD0
ID:e7/zK7qu0はこれについてキッチリ答えてくれるよな!
朝銀への税金投入では愛国自民党が賛成し、売国民主党が反対していたんだけど!

朝銀って何?公的資金投入って何?
『破たん朝銀受け皿に公的資金…首相(2002/12/03読売新聞)
小泉首相は2日、破たんした北朝鮮系の信用組合に対する公的資金の投入について、「不正の問題と公的資金の投入は
別だ」と述べ、12月下旬の期限までには資金援助をする考えを示唆した。
ttp://chogin.parfait.ne.jp/news20021203_02.html

ハナ信用組合への公的資金投入について(民主党談話)2002年12月29日
破綻の原因のは朝鮮総連への不正融資と北朝鮮への不正送金であると言われ、真相解明が大前提である。真相解明と
責任追及を進め、監督を強化するなど努めるべきである。それなくして公的資金を投入することに、民主党は強く反対する。
ttp://www.dpj.or.jp/seisaku/zaisei/BOX_ZA0074.html

北朝鮮問題に関する現状の考え方(民主党 北朝鮮問題PT 2003年2月26日)
5朝銀問題 朝銀、朝鮮総連の組織的関与について、真相を解明し、不法行為、不正送金等について責任者の厳格な
処罰を行うとともに、約1兆4000億円もの公的資金が投入されるに至ったことに対する政府の責任を強く求める。
ttp://www.dpj.or.jp/seisaku/gaiko/BOX_GK0105.html
778名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:40:44 ID:ec8N7G7b0
氷河期の人間を資本主義の荒波に放り出して
人事として放置してきたんだから、
正社員も少しは氷河期の悲惨さを味わえよ。
779名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:41:00 ID:6zkzdcoQ0
>>767
ひどいな、そんなことになってたのか。

俺が技術者の卵だったころは
まだ幸せだったのか。

一日中、研究室で機械と
遊んでたようなもんだったが。
780名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:41:28 ID:sd+yPi6d0
┐(´ー`)┌  
選挙の投票はとりあえず現在の与党以外ならOKでないの?
参院選だし、衆院と違う政党が増えて相対的に与党の力が落ちれば
国政のバランスが取れるんだし

781名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:41:50 ID:dLVQXT+d0
外交右、経済左の政党はまだですか?
782名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:42:00 ID:YlrVFzoD0
伊藤忠じゃなくて自己中だよな
783名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:42:00 ID:29WtwVW+0
「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」

これって、いい会社に転職したいか、独立起業したい連中だろ?
要するに、なんとしてでも、今の会社を抜け出したいから、今は耐えるという。
784名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:42:07 ID:e8pF57lM0
残 業 代 ゼ ロ で 働 き た い 奴 が い る の か ?
785名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:42:07 ID:0NWKQWsG0
>>773
三角合併は大将自ら陣頭指揮とるみたいですよw

■ロスチャイルド、世界経済を総べるものたち……落合莞爾
http://www.shinchosha.co.jp/shincho45/

記事によると、ロスチャイルドの当主は、昨年から日本のホテルに宿泊することが
多くなっているが、六本木の防衛庁跡地に建設中の超高層マンションに入居する
ことが決定しているらしい。
786名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:42:13 ID:Snra+Ey+O
>>765
だからそういうの逆効果だって、現政権与党が内政を省みないのに、何でそうまでして自民を支持させようとするのかな


マゾなのか社会を知らない学生なのかどっちさ?
787名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:42:38 ID:8Xf9irsH0
社会のために給料は要らないから仕事をさせてくださいという経営者がたくさんいる
だから経営者は給料0でいいじゃないか

経営者を刑法の対象からはずす経営者エグセンプションを
788エラ通信:2007/01/27(土) 21:42:41 ID:e7/zK7qu0
だから次の選挙はいらない木(民主・社民)を切り倒して、
右派国民派が伸張するための土壌を整備し、

その次の選挙で、既存の大政党すべてにNo!をつきつけようってこと。
そうじゃないと、極東情勢が緊迫化している最中に、民主党に政権になわせることになる。
これってマジでヤバイんすけど。
789名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:42:46 ID:KJAVt2uU0
>767
社会のニーズっていうのは、結局派遣側のニーズなんだよな。
つまり何でもできるように、休みはちゃんと自習しとけって感じで。
790名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:42:50 ID:iSiZo06X0
ああ何かそのまんま東を当選させた県を笑えなくなってきた
おらがとこでタレントが立候補したら入れてしまいそうな気分・・
791名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:42:58 ID:CWp/C8s20
蟹工船を検索したら村田英雄の歌が出てきてワロタ
村田英雄が公安に殺されたか?どういう妄想?w>>677
792名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:43:01 ID:6HprL9V60
民主の標語は

政治をあきらめない

にすべき
793名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:43:02 ID:qK/H7u6S0
腐れ経営者どもの本音が遂に出たなwwww
お前らの思い通りにはならねーよwww
794名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:43:08 ID:9F4vSiPG0
残業しなくていいときに金欲しさに残業する泥棒が多いから
こんなことになることは否めないが、
この発言はいかがなものか。格差社会とは伊達じゃないな。
795名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:43:12 ID:6zkzdcoQ0
>>765
君は学生かね?

社会に出てごらん、もっと大切なものが
見えてくるから。
796名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:43:22 ID:oqDZvZ5w0
>残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したい
こういうやつはむしろ年収低いだろ
年収たかいやつに適用してなんの意味があるんだよ

もう無理くり言ってるだけだなこいつら
絶対ゆるさん
797名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:43:38 ID:C0f8YJlH0
議員の給料0にすればいいだろ
798名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:43:43 ID:J/3yiN6BO
いよいよヤバい時代になってきた
799名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:43:57 ID:ec8N7G7b0
最悪正社員で残業が嫌になったら、
派遣社員になれば生きていけるでしょ。
800名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:44:23 ID:vjDtE1LU0
WE施行後は多くの企業で一日でギリギリ処理できるかできないかの仕事を任されてアクシデントが起こると即休日出勤みたいになるんだろうな
801名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:44:37 ID:p4bUn3zQ0

支持する政党ないorz
802名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:44:43 ID:gxPY/9q90
スキルもつけれて残業代ももらえるのが当たり前。

伊藤忠しね。
803名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:44:43 ID:qaDN6I5lO

こうやって労働者は抑圧された従順な奴隷になってゆく
804名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:44:51 ID:E8Gj7YT40
>>780
>選挙の投票はとりあえず現在の与党以外ならOKでないの?

いや、確実に負かさないとやばい事になる。明確に与党にNOをたたきつけないと
ガンガン法案とうされて多分負け組みが奴隷に落ちる。
だから、死に票だけは入れちゃいけない。
確実に勝てるところに投票しなきゃ意味ない。
805名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:44:53 ID:6zkzdcoQ0
>>796
> >残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したい

まったく、新入社員まで対象にしようってのか?
強欲な連中だ。
だからこそ社長さまや役員さまになれたんだろうが。
806名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:44:56 ID:fQJ8V7Ma0
小選挙区では最有力野党、比例は共産だろ
死票だけは避けろ
807名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:44:56 ID:yP4Y8HnR0
残業なんてカネもらったってやりたくないよ。
それより、とっとと帰ってネットやったり
音楽聴いたり、趣味を楽しみたい。
808名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:45:05 ID:OvVP46bb0
>>790
東は談合党の候補よりはかなりマシだ。
809名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:45:12 ID:WHuzhh2Z0
こういう事を堂々と主張される時代になってしまったのが怖い。
810名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:45:25 ID:hzuAtE4E0
>>769
>泡沫でも票が入る、という選挙なら「自分でも立ってみようか」とちゃんと考えてる人が立候補する世の中にならんか?
そんな迂遠な話じゃないと何度も
次の選挙で自民の連中を青ざめさせて、危機感を抱かせねば
駄目なんだといっているだろ。

次で安泰だったら、先の選挙後のごとく
「国民の信任が得られた」とか言い出して
再提出で通すのは目に見えてんだ
811名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:45:32 ID:wbHD7ise0
ものすごく馬鹿な質問なんだが
時間外と休日出勤って同列に語れるのか?
812名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:45:48 ID:jwp+Y1sX0
「残業代ゼロ法案」を推進する前ににまず始めに内閣全閣僚と経団連所属
企業の全役員が年収400万で2,3年でいいから生活して見てから言え!
813名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:45:50 ID:Bj8Y4VYc0
>>779
もっと酷くなると、強制的に講習を受けさせて、その費用は自費負担。
ハンパじゃない値段(数万円)を払って、派遣会社の自作自演講習を聞くことになる。

でも、内容ははっきり言ってゴミ。本に書いてある内容をそのままWordに打ち直した
ようなもの。それを壇上で朗読して、こっちはそれに付き合う。

そんな馬鹿な講習に金なんか払う奴はいないと思うでしょ。
でも、そうでもないんだよ。
払わないと、仕事をくれなくなるんだよね。

まぁ、そこまで酷いと、別の会社に移るんだけど、移るまでに搾取された金と時間は
もう永遠に戻ってこないわけだ。
814名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:45:54 ID:Kg+hP9t30
>>785
いよいよ表舞台に登場ですか…
新たな情報をどうも。
815名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:45:55 ID:01vMKs0i0
ホワイトカラーエグゼプション・・・もし可決されて実施されたら、、、
誰も土日に会社に寄り付かなくなります。
816名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:46:01 ID:x6+GmvYU0
公務員も残業ゼロ制度を導入して土日も出勤するなら許す。
817名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:46:04 ID:sd+yPi6d0
>>788

衆院の優越性って知ってる?
参院で多少野党が政局握っても現在の衆院と併せて考えると問題ないような。
最悪、衆院だけで参院の反対を押し切って予算とか通せるんだし。
なんか予備としての参院のメリットを生かすべきだと思う
818名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:46:11 ID:XVCYoIpx0
>>653
労働意欲の減退で、労働自体が平準化するということではないかと思う。
凄くざっくり言うと、ある日、昨日までの持ってる稼いでる金額で新華族身分制度を
設定しますた、と政府が言って、それに漏れた人たちはイチローみたいな例外誕生を
除いて、みんなコンビニバイト時給800円になっちゃうって感じ。いくら働いても、
普通の人は時給800円で上がらないので、向上心なんて出てこない。
819名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:46:15 ID:Oonghw9U0
>>800
そんな良心的なわけねぇだろ。
どう考えても納期や期日までに間に合わない量の仕事振られて
じゃ、あとはよろしく

だよ。土日どころか昼夜も無くなるよ。
820名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:46:22 ID:eMkkhB2FO
こんな主張で誰が導入しようと思うんだ?
頭悪いのかコイツ?
821名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:46:23 ID:ec8N7G7b0
派遣社員で何とか生きている人もいっぱいいるんだから、
正社員は贅沢言わなきゃ十分生きていけるよ。

残業が嫌になったら派遣社員になればいいんだよ。
822名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:46:28 ID:/oxhsIDTO
要は、サビ残して過労死するorサビ残しないで解雇されてのたれ死ぬ の2択でFA?


823名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:46:44 ID:5DL1Dxi50

間違った減税政策の結末 〜 企業の金余り

今の日本経済の問題点は過剰貯蓄、ことに企業部門の過剰貯蓄です。企業は正社員を
非正社員に置き換えたり、人員削減を行ったり、労働時間を増やしたり(正社員の労働時間
は増えている)して、利益を挙げています。大手企業は82兆円もの手元余剰資金を抱えて
います。
ttp://www.janjan.jp/government/0511/0511255602/1.php

824名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:46:56 ID:8mFA9x4f0
コレは俺の理想だが、

「在日韓国人の特権をなくします!!」とズバッと発言して。
「中国にODAはあげません!!」とドバッと発言して。

「まず最初に日本人のために、お金を使います!!」と言う国会になったらいいな。
825名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:47:17 ID:OvVP46bb0
>>801
自民が支持されたから今の社会があるんだよ。
今の社会が気に入らないなら自民以外に投票するしかなかろう。
投票に行くのは無駄だと思わせたい創価信者か?
826名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:47:25 ID:Iqk/ry5Q0
伊藤忠は、土日に出勤されると無賃労働がバレるから困ると言いたいのか?
827丹羽:2007/01/27(土) 21:47:27 ID:9zVbf5MSO
奴隷が嫌ならニートになればいいのに・・・
828名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:47:31 ID:3NmleG220
愛知県民いないのかよ

知事選は共産党候補に投票しようぜ
829名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:47:34 ID:iAdJ2cLNO
今まで労働基準法を無視し続けた経団連が新しい法律を良心的に遵守してくれると思ってる奴なんかいねーよ
830名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:48:18 ID:dLVQXT+d0
>>788
つまり新風始まったな、って事か。
まぁ、君の言いたい事は分かるが、国民が食えなくなったら元も子もないの。
831名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:48:18 ID:JAqm6q8g0
残業代ゼロでも働きたい奴よりも
残業代払って欲しい者の方が圧倒的に多いだろ。
たぶん千倍くらいになるんじゃないか。なぜ少数の方に
法律を合わせこもうとするんだ
832名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:48:25 ID:XVCYoIpx0
>>677
いつの時代からゴーバックトゥしてきたんですか。
今はその名前の海鮮料理屋がある凄い物騒なご時世になってますよ。
833名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:48:27 ID:jq5sI6nl0
こういうの見ると与党候補が敗れた宮崎県知事選は良かったなと思う。
834名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:48:30 ID:1yv+qotMO
もし仮に
これのせいで何かあった時は、責任とれるわけ?
835名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:48:33 ID:6zkzdcoQ0
>>813

> もっと酷くなると、強制的に講習を受けさせて、その費用は自費負担。

とんでもねぇwwwすげぇ回収方法すんだな。

欲が深くなるとこんなこと恥ずかしくなくなるんだな。

金を追っかけるのが恥ずかしいってのは、
もう美徳でもなんでもないのか。
この国にすんでるのは本当に
日本人なのか?
836名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:48:36 ID:iSiZo06X0
とりあえず皆で自民次の選挙で大敗させよ〜ぜ
ネットの意見ってのは浮動票層には無力じゃない証明になる
837名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:48:47 ID:mq1T0LXR0
>>769
どこが同じ形態なのよ?w
それらの自称共産主義国家な独裁国家に民主主義なんてぜんぜん機能してないじゃんw

経済体制として共産主義か資本主義かいう以前になにより政治体制として民主主義が機能してないことこそが
すべての失敗の根源だろうね。

民主主義がちゃんと機能した上での共産主義国家てのは漏れはあり得ると思ってるよ。
言わば、現状複数の資本主義政党があるのと同様に複数の共産主義政党があるみたいなさw
もちろん、そのとき自民党みたいな資本主義政党があったって無問題w
ただ、民意によって、そのときには今の共産党みたいな泡沫政党に追いやられてるってだけでさw

それから資本主義を経験すればうまくいくっていう意味は、
資本主義をその限界まで経験して、その矛盾を国民が身を以って実感しないことには
共産主義の必要性ってのが国民自身認識できないから。
そうなって初めて、民意によって国民の意思で共産主義が志向されるようになるとw
あと、生産能力、技術力の発展という面でもある程度資本主義みたいなシステムが必要てのもあるだろうしね
838名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:48:58 ID:p4bUn3zQ0

完全におかしな時代が始まる
839名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:49:08 ID:c39317kK0
>>824
夢かもしれない。
でもその夢を見ているのは
一人じゃない。
仲間がいるのさ。
840名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:49:12 ID:Kg+hP9t30
ILO駐日事務所
http://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/

条約リスト
http://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/standards/list.htm


560 :553:2007/01/20(土) 21:47:36 ID:WB4iUK140
国際労働基準の基本条約
http://www.ilo.org/public/japanese/region/asro/tokyo/about/ilo.htm#ils

このうち、日本が批准して無いのは105号と111号で、いずれも強制労働に
対する条約。この2つの中でも特に明確なのが105号で、派遣業者は言わ
ずもがな、企業もこれに反している。

国連の専門機関である ILO(International Labour Oraganization国際労働機関)は、
労働における諸権利を国際的に実現していくための組織です。

何ともなさけないことに日本は、労働時間に関するILO条約46本を1つも締結していません。

厚労省が確かに賃金未払残業に対する是正勧告を増やしているとはいえ、
それはまだ日本社会において残業が野放しにされていることの裏返しにすぎません。

労働時間を社会的に規制することは、豊かな成熟社会をつくりだすうえで不可欠なのですから、
ILO条約未締結という野蛮状態から早く脱すべきです。

ILO駐日事務所  ILO第1号条約 

森岡孝二『働きすぎの時代』岩波新書、2005年8月、154頁、参照
841名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:49:22 ID:01vMKs0i0
そして、派遣社員にもターゲットが・・

派遣社員もアルバイターも土日に出てきてスキルを見に付けたいと思っている。

でも、社員ではない彼らにその資格がないのが残念だとかなりかねない。

で、ニート続出。
842名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:49:38 ID:WOTWYc8h0
丹羽(笑)本音がポロリ(笑)
843名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:49:49 ID:FcYVmcmJ0
派遣法といい。此の国はどうなってしまうんだ?
844名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:49:50 ID:5DL1Dxi50

積み上がった82兆円 何に使う企業の「資金余剰」

企業(除く金融)の余剰金は82兆円にのぼる。債務圧縮に奔走してきた企業は、
そのゴールを果たした後もせっせと資金を積み上げている。
今、日本は空前のカネ余り状態にある。だが、喜ぶのはずの企業は、その余剰金の
使い道にアタマを抱えている。
『週刊エコノミスト』2005.03.29
ttp://www.asyura2.com/0502/social1/msg/306.html
845名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:49:56 ID:BVZVbD6f0
自民党は必ず次の選挙でも圧勝します。
日本人は馬鹿だからねw
846名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:50:18 ID:JkjNA4E90
高齢者社会になるってのに拝金主義
セーフティネット解体もうだめかもしれんな
847名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:50:25 ID:KJAVt2uU0
客先での商談で臨席したとき、営業担当の部長が
「うちの社員は一人で二人分の活躍ができるものばかりですから!」
と言ってのけた。

その部長は社内では「お前らが無能だから納期が遅れるんだ」と言って憚らない奴だった。
この時俺の中で何かが弾けとんだよ。
848エラ通信:2007/01/27(土) 21:50:45 ID:e7/zK7qu0
国の安保の状態をさておいて、野党に政権とらせると、韓国の盧武鉉政権のように、
戦わずして隣国に併呑されちまう。

 だから、次は、ちっぽけな木である国民新党と新風に芽を出る余地を与えるべく、
小選挙区では自民党、比例では、国民新党と新風に勝たせて、売国野党を縮減させ、
その次の衆院選挙で、既存大政党全部にNoをつきつけるのが、

 日本の安全保障との兼ね合いでできる唯一の手段なんだってばさ。

849名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:50:45 ID:ebRAAOrf0
会社あっての社員じゃないか
企業を大事にしないで国家は成り立たないっしょ
850名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:50:47 ID:Bn+5nS5y0
ソースをそのまま理解すると、伊藤忠は

「残業代ゼロ制度が導入されたら、土日も働かせたい」

ということかよ・・・

851名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:50:51 ID:yeb1qbUB0
残業代ゼロでも働きたいんじゃなくて、
サービス残業するくらい会社に媚び売っておかないとまずいからだろ。
852名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:50:54 ID:8mFA9x4f0
昔の敗戦前の時代、大正や江戸とかの日本のための時代に
戻るのが理想なんじゃないのかな?

そしたら、在日特権も中国ODAもなくなって、日本を成長させるためにがんばれるんじゃない?
853名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:51:17 ID:yP4Y8HnR0
>>828
勿論そのつもりだよ。少なくとも自分は間違いなく共産に入れる。
854名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:51:19 ID:mLBZ/jo70
俺が残業代無しで働けるのは自宅警備ぐらいだな
855名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:51:47 ID:HQIU186P0
>>810
あんた>>732
>まあバランスだ。
今回の話はイデオロギーの優劣でなく
議会のバランスの話

と言ってるんだが。
バランスの話なら、個人の泡沫に入れた方がよほどバランスが取れるって話なんだが。
なんでヒステリー気味に論点を換えるんだよ?
856名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:52:00 ID:0NWKQWsG0
ネトウヨ君が書いてたけど、安倍の目指すことって
結局↓こういう論理でしょ、日本版バナナ共和国w

>労働力をピンハネして稼いだ金の一部は政界に献上され、
>その献上された金は外資にも回る。
>税金に回らなくとも外資に回れば
>アメリカの心象をよくする事になる。
>そうすれば、いざ中国が攻めてきても
>守ってもらえる。

>国益に適ってますが何か?

ようするに愛国を煽りつつ
資本は外国、労働は日本人。
でバナナの代わりに工業製品w
自公/経団連はフィリピンみたいな国を
目指してるんだと思うおw
857名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:52:32 ID:o+RTjq360
自民が次の選挙でも勝ったらWEも増税もあっさり決められ
福祉切捨ても進んでどんどん状況悪化すると思うけどね。
投票する人は後から文句言わないように。
858名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:52:43 ID:531WXmKu0
>>794
ちゃんと業務報告聞くようにすればそんな馬鹿もいなくなるのにな
時間比が明らかにおかしい場合は出さないなり半強制退社させればいいだけの話
859名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:53:09 ID:fo4wdF9w0
>若い人でも、残業代は要らないから仕事をもっと早くスキルを身につけてやりたい

結局、年収900万から引き下げる気満々だったんじゃんw
残業代いりませんなんて自分から言わないし、スキルアップも仕事のうちだろ
仕事させるんだったら、金ぐらい払ってやれよ
払わないほうが実におかしい
860名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:53:12 ID:VyndOG2d0
ドサクサに紛れて工作員が沸く沸くw

で、とりあえず伊藤忠商関係で不買するならどのあたり?
861名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:53:12 ID:fQJ8V7Ma0
>>849
まさに日本人の発想だな
社会契約論読んで勉強しろ
862名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:53:34 ID:mq1T0LXR0
>>818
なるほろwそういうことなんかなw

漏れは>>759みたいな感じに解釈しちゃったよw
863名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:53:40 ID:1Z/Zt9X60
「タダで働け」
俺にこう言っていいのは両親だけ
ナメた口きいたら即日辞めてやるよ
864名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:53:48 ID:fcQUD2BD0
>>856
安倍の美しい国とは、日本フィリピン化計画か
865名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:54:02 ID:ec8N7G7b0
非正規を救わないからこうなっただけ。
いまさらなにをやっても遅いよ。

それが嫌なら全力で氷河期を救え。
866名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:54:12 ID:cFSd8T4a0
庶民奴隷化政策進行中
867名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:54:22 ID:nn6N5hTS0
まずお前が無給で働けバカ
868名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:54:31 ID:8mFA9x4f0
昔の日本ってどういう風に日本を作ってきたの??

今の日本と昔の日本。

869名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:54:33 ID:w4n2Pd7H0
しかし、どの党に投票したらいいのかわからん。
870名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:54:34 ID:Snra+Ey+O
>>848
次の衆院いつだと思ってんのさ?それまで我慢してたら皆血管とんじゃうよ


誰がどこに投票するのかなんて個人の自由じゃないか、頑なすぎて君、創価の人みたいになってるよ
871名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:54:43 ID:Oonghw9U0
>>863
昨日、お前のかーちゃんが
「息子が引きこもってて困る」って嘆いてたぜ
872名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:54:47 ID:mFv+6WFh0
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | 安部死ね!
       \
          ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ∧_∧      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ∧_∧     ( ´Д` )    <   便所死ね!
         ( ´Д` )   /⌒    ⌒ヽ    \_______
        /,  /   /_/|     へ \
       (ぃ9  |  (ぃ9 ./    /   \ \.∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        /    /、    /    ./     ヽ ( ´Д` )<  奥田死ね!
       /   ∧_二つ (    /      ∪ ,  /   \_______
       /   /      \ .\\     (ぃ9  |
      /    \       \ .\\    /    /  ,、    ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  /~\ \        >  ) )  ./   ∧_二∃    ( ´Д` ) < 柳沢死ね!
     /  /   >  )      / //   ./     ̄ ̄ ヽ    (ぃ9  )  \_______
   / ノ    / /      / / /  ._/  /~ ̄ ̄/ /   /    ∧つ     
  / /   .  / ./.      / / / )⌒ _ ノ     / ./    /    \   (゚д゚)<小泉もシネ!
  / ./     ( ヽ、     ( ヽ ヽ | /       ( ヽ、   / /⌒>  )  ゚(  )−   Ο_<100回シネ
(  _)      \__つ    \__つ).し          \__つ (_)  \_つ   / >    ^入

873名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:55:05 ID:ti1zEln/O
20年後・・・


【給料ゼロ】 「給料ゼロでも働きたい人は多い!」
「給料払うことになるのは困る」…ホワイトカラー・Eで、民間議員
874名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:55:15 ID:p9NOGPq+0
>>811
どっちも営業時間外、本来の拘束時間以外の労働だろう。
まったく同列だよ。
875名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:55:50 ID:Tqh+wY7e0
日本のホワイトカラーは費用対効果が薄く、非効率で生産性が低い。みなさまのNHKがこの謎を日曜日、ついに解明。
直近の全国調査で実に有権者の57%が賛成したWE導入の必要性を、日曜日放送のNHKスペシャルが完全証明します。チェキラ!

インドの衝撃 第1回 わき上がる頭脳パワー
http://www.nhk.or.jp/special/onair/070128.html
IT産業を中心に急発展し続けるインドの大量輩出される優秀な人材の特集です。

象徴となっているのがIIT(インド工科大学)。「IITに落ちたらMIT(マサチューセッツ工科大学)に行く」と言われるほどの難関校で、論理的思考を徹底的に鍛える独自の教育から、ITエリートが量産されています。

優れた格安の人材を量産する秘密を探るとともに、インドの優れた頭脳が世界にもたらす衝撃を取材します。

インターネットの登場で世界との大競争時代に突入した日本。あなたの競争相手は世界の労働者なのです。
今このときも、インターネットを通じ、日本のホワイトカラーの仕事は海外に流出し奪われていっているのです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%88%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E4%B8%96%E7%95%8C-%E4%B8%8A-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%9E%E3%83%B3/dp/4532312795
http://www.amazon.co.jp/%E5%AF%8C%E3%81%AE%E6%9C%AA%E6%9D%A5-%E4%B8%8A%E5%B7%BB-%E3%83%88%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC/dp/4062134527

↓参考。これらは法案で対象となる年収900万超のホワイトカラーのジャイアニズムな迷言集です。
「パソコンが使えないから会社はワープロの打ち方から教えろ!」
「たしかに俺は能無しで通常勤務時間はダラダラ過ごす!だがそれはおれを高級ホテルに移さない会社側の労務管理が悪いだけ!」
「会社の金はおれのもの!会社の利益は全部おれの口座に振り込め!」
「なに!会社が赤字だと!ようし!非正規や若者をもっと搾取して俺様の給料に付け替えてしまえ!ガハハハハ!」

ブルーカラーや非正規が通常勤務時間内でのノルマ達成を求められるのに、
ホワイトカラーはなんでも労務管理のせいにすれば、高給をむさぼり放題という状況をみんなで改ましょう。
876名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:55:56 ID:e2+GPz/z0
>>1
やっぱ、ホワイトカラー・エグゼンプションは

残業代無しで多々働きさせるための手段だったんだな
877名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:56:12 ID:m4e9q26s0
柳沢なんで必死なん?
878エラ通信:2007/01/27(土) 21:56:37 ID:e7/zK7qu0
>>870
自民が負けてもいいけど、民主や社民や公明や新党にっぽんが議席伸ばすのがイヤなだけっス。

 共産は・・・数が少なければ薬にもなると思ってるけど、憲法改正をひかえているんで・・・・
879名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:56:45 ID:Oonghw9U0
>>873
「金を払ってでも働きたい人は多い」
と言い出すだろう。
880名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:56:54 ID:DZ/XE5S10
>>761 庶民の分断工作は小泉自民の成果。
郵政民営化で公務員への妬みをあおり、派遣は正社員を妬む。
年収ウン千万、ウン億円の連中からすると貧民が水槽の中で殺しあうのを
楽しみつつ見てる構図。
881名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:56:57 ID:w4n2Pd7H0
受験戦争が厳しくて
バブル崩壊で就職も厳しかった世代の人大変そう。
正社員になってたら今頃は管理職で
ゆとり教育の部下が入って来た頃か。



882名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:56:59 ID:ec8N7G7b0
非正規を蟹工船の世界に放り出して無視してきたから
今度は正社員が蟹工船の世界に放り出される番がきただけ。

正社員は少しは反省しろ。
883名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:57:03 ID:aF9dlFKy0
法人税減税・消費税増税
株式交換制度
外資献金規制撤廃
WE
愛国心教育
憲法改正(集団的自衛権容認)

これらを俯瞰的に捉えれば政府自民党の本性がなにかが分かるだろう。
884名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:57:25 ID:6zkzdcoQ0
>>856
表現は何だが、的確だな。

俺は別に国粋主義者でも右翼思想家でもないが、
この国が本質的には植民地だと思っている。

けど、こんな露骨な行動はさすがになかったよ、今までは。

まだ戦前の”みんな陛下の赤子”って体制のほうが
平等じゃないか。

今は奴隷制(農奴ならぬ社奴?)・完全植民地に向かってんだろうね。
885名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:57:30 ID:2LleK0vg0
本当に一生働きたくない人はベーシック・インカムを国に要求したらどうだろう?
ベーシックインカムは国民すべてに最低限生活保障を約束する制度で、
たとえば月10万円をニートであろうがひきこもりであろうが働いていようが、
誰でももらえるようにするという夢のような制度である。
いんちきではなく、西ヨーロッパの経済学者が今、議論してる制度である。
詳細は以下サイトで↓
http://pomekichi.web.fc2.com/index.htm

関連スレ
ベーシックインカムを日本にも普及させよう7
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165201912/l50
ベーシックインカムで革命を起こそう。
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1154420375/l50
886名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:57:38 ID:PaoK1lbd0
とんでもない法案だよな、
バブルが弾けた時に、会社が残業ゼロ宣言したせいで自殺したサラリーマンが何人居ると思ってるんだ???
それを合法化だと??

 ま た 殺 す 気 か ?
887名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:57:44 ID:kRS7S0yD0

 これはいい票田の狩場でつね。

888名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:57:59 ID:Kg+hP9t30
>>848
昨年春の竹島問題で中途半端に海自引っ込めた所からも、自民党自身が安全保障を放棄してるように見えるが?
なんで経団連の要請で韓国ノービザ受け入れたの?法務省や警察官僚が散々抵抗したじゃん。
企業献金欲しさに、移民を受け入れて外資からの干渉も是とした自民に投票し続けなけりゃならん理由なぞあるの?
与党も野党も金欲しさに国土を切り売りしてる事には代わりは無いよ。
もう有権者に逃げ場は無い。
889名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:58:20 ID:fcQUD2BD0
関連会社
伊藤忠エネクス (東京証券取引所市場第一部)
センチュリー・リーシング・システム (東京証券取引所市場第一部)
シーアイ化成 (東京証券取引所市場第一部)
タキロン (東京証券取引所市場第一部)
大建工業 (東京証券取引所市場第一部)
不二製油 (東京証券取引所市場第一部)
ファミリーマート (東京証券取引所市場第一部)
吉野家ディー・アンド・シー (東京証券取引所市場第一部)
ジャパンフーズ (東京証券取引所市場第一部)
プリマハム (東京証券取引所市場第一部)
カブドットコム証券 (東京証券取引所市場第一部)
ポケットカード (東京証券取引所市場第一部)
オリエントコーポレーション (東京証券取引所市場第一部)
マイスターエンジニアリング (東京証券取引所市場第二部)
ジャムコ (東京証券取引所市場第二部)
アイ・ロジスティクス (東京証券取引所市場第二部)
サンコール (大阪証券取引所市場第一部)
イメージワン (大阪証券取引所ヘラクレス)
デサント (東京証券取引所市場第一部)
890名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:58:45 ID:cWloT9pn0
国会議員も年棒せいでOK?
なりたい人はたくさん居る。
891名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:58:59 ID:qLoqQYC20
>>1
民間議員なんて誤解されるような曖昧な書き方するな!

この発言者は 伊藤忠商事の 丹羽宇一郎会長だよ、 新聞にもはっきり名前出てただろうに


「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」「残業代払うことになるのは困る」

        この暴言を放ったのは 伊藤忠の 丹羽 だ!


ちゃんと発言者の名前を書け!
892名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:59:02 ID:cf+jjUr80
>>852
戦前もああ野麦峠みたいな世界があったり、
昭和維新とか言って財界の大物が命を狙われたりしたわけで。
そこまで戻るんじゃねえの、この状況は。
結局、大企業の経営者の頭の中身は変わってなかったんだろ。
893名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:59:02 ID:yP4Y8HnR0
憲法改正なんてどーでもいいよ。
日々の暮らしが楽になるわけじゃないし。
894名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:59:19 ID:Oonghw9U0
>>881
はーい。氷河期世代ですがポストなんて空いてませーん。
新卒採用絞りに絞った為後輩もできませーん。

業務以外の雑役から宴会の幹事まで今でも俺でーす。
895名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:59:26 ID:dLVQXT+d0
>>848
国民新党と新風忘れないでね、くらいにとどめておけばよかったものを。
そういう押し付けがましい態度が特アへの売国も勘弁だか、内需もしっかり汁!という
経済左派のネウヨと分類される人間にとって、十把ひとかけらに扱われるから迷惑なんですyp!
896名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 21:59:37 ID:w4n2Pd7H0
>>889
吉牛はどこかが伊藤忠から買収してくれ。
これの不買は辛い。
897名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:00:11 ID:c39317kK0
>>877
急にボールが来たからだろ。
898名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:00:30 ID:ec8N7G7b0
氷河期世代を見捨てればこうなるのは既定路線だった。
899名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:00:47 ID:ebRAAOrf0
>>892
野麦峠の女工たちはあれで充分幸せだったんだよ
家にいたら飢え死にしかねなかったんだからな
いまだってそうだ
サービス残業くらいで騒いで失業したいのかよおまいら
900名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:00:48 ID:fcQUD2BD0
>>848
ID:e7/zK7qu0
自民の朝銀支援の言い訳はマダ〜?wwwwwwwwwwwwwww

★★★チーム世耕(自民党×電通がカネで雇った世論工作員)の見分け方★★★
      ※彼らはマニュアル通りに書き込んでいます※
 
@安倍政権の政策ならどんな政策でも無理やりに正当化

A「チーム世耕」「タウンミーティング」の話題に過敏に反応。世論操作がバレるから。

Bどんなスレでも民主党叩きに方向転換→「ミンスよりマシ」「自民党しかない」を連呼

C新自由主義、強い企業こそ国家再生のために必要と言う

Dマクロ雇用情勢の話なのに、ミクロで「でも成功してる人もいる」と言う。だからどうした?w

Eゲンダイソースの記事を引用して反自民=団塊左翼と印象操作

F社会党と手を組んでたくせに「共産・民主の議席が増えると中韓が攻めてくる」と妄言←★ここが重要★

G都合の悪いことは何でも在日のせい。在日利権は自民党政権下で拡大してきたのにねw

H非正規雇用者を装って正社員を叩き、正社員を装ってニートを叩き分断工作をする

901名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:00:53 ID:VyndOG2d0
>>889
お、さんくす。

ほほ〜おw
902名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:01:06 ID:IJmZv04f0
遅レス
ありがとう >>3
903名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:01:16 ID:8mFA9x4f0
中国ODAと在日特権をなくせば、日本人は自殺しなくなるんじゃないかな?

あと2chで聞いたんですが、パチンコって税をとられてないんですよね。

それも北朝鮮に金がいったりとか。

在日特権も日本の税が使われてるんですよね?

韓国人の特権をなくせば日本は金で困ったりしなくなるんじゃないかな?

あと中国のODA
904名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:01:36 ID:mWF+sTc00
怠け者が貧しいのは当たり前
905名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:02:00 ID:XJSBwSjS0



●█〓██▄▄▄▄▄▄
▄▅██████▅▄▃▂          社民党にはコピペできない自衛隊
██████████████
◥⊙▲⊙▲⊙▲⊙▲⊙▲⊙▲◤

906名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:02:12 ID:WTwR8GLA0
>>877
こういう人格の持ち主だから。

【政治】 女性=「産む機械、装置」、柳沢厚生労働大臣が発言…自民・島根県議の決起集会★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169901473/
907名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:02:30 ID:XVCYoIpx0
>>811
残業代の基礎算定や、労働関係の法律における労働時間と休暇日数の算定で
それなりに違うんだが、何を聞きたいんだ?
908名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:02:53 ID:kM692G1O0
908なら>>3はとりけし。
909名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:02:54 ID:PaoK1lbd0
>>900
この法案は許せないのだが
民主党が政権をとるのは勘弁
910名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:03:02 ID:m4e9q26s0
おれは来年から名ばかりの管理職へと推薦されたが
基本給がスズメの涙ほどあがりボーナスも若干増えるからって言われたが
他の昇進した人たちみてると今よりさらに残業が増え、ストレスのたまる
団塊のアフォどもとの不毛な会議への出席も義務になるので
私は作業員レベルで結構ですといったら、上層部の反感をかってしまった。
でも、気にせず残業代のでる作業員をやっている。
911名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:03:15 ID:0UBVLIOJ0
>>678
お前の意見は経営者に都合のいいものばかりだな。
「下に合わせろ」ってことか?
正社員の待遇が労働基準法の最低条件
派遣社員がお上が造ったトンネル、異常なんだよ
それがわからないからおまえは(ry
912名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:03:35 ID:qLoqQYC20
>>1
民間議員なんて誤解されるような曖昧な書き方するな!

この発言者は 伊藤忠商事の 丹羽宇一郎会長だよ、 新聞にもはっきり名前出てただろうに


「残業代ゼロでも働きたい人は多い!」「残業代払うことになるのは困る」

        この暴言を放ったのは 伊藤忠の 丹羽 だ!


ちゃんと発言者の名前を書け!

913名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:03:35 ID:dLVQXT+d0
>>896
吉野家が駄目なら松屋があるじゃない、すき家があるじゃない。
松屋は味噌汁もついてお徳ですYO!
味は吉野家のほうが好きだけどw
914名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:03:49 ID:fcQUD2BD0
「つねに国民を指導者の命令に服させることができる。容易なことだ。

国民には、外国から攻撃を受けていると言ってやり、
平和運動家たちには愛国心が欠けていて国家を危険にさらしていると
非難しさえすればいい。

いかなる国でも同様に、これでうまくいく」

(ナチス最高幹部 ドイツ第三帝国国家元帥 ヘルマン・ゲーリング)
915名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:03:51 ID:Hor34OYK0
給料払えないほど、伊藤忠って経営がヤバイの?
突然倒産されるとマーケットが混乱して迷惑なんだけど
916名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:04:00 ID:mq1T0LXR0
>>878
なんか過去レスとか追ってみて最初はネタか釣りでやってるだけかと思ったけど・・・どうやら真性ぽいねw

この期におよんでまだ、あいもかわらず中国が北朝鮮がみたいな使い古されたネタで視点そらしの自民擁護に勤しんでるヤシがいるなんて・・・ま、がんばってw
917名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:04:03 ID:N7hvh2rT0
つーか 残業として処理せずに、「バイト扱い」で経理処理すればいーだろw

バイト代が少なければ誰も残らんよw 労災もなし。

スキルを学びたかったら自腹切ってもやるよなーw 根性あればなw

918名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:04:07 ID:HQIU186P0
>>837
同じ形態って意味は、資本主義は放って置いても共産主義に移行するだろって意味よ。
究極的には。
取り合いなんだから強いものが勝つし、究極に強いのは政府だろ。
放っておけば全てを取り上げる。
今の官僚や公務員と民間の関係を見てもそうだろ。
ドンドン吸い上げられてるだけで、ホワエグだって本当の問題は公務員を切らないとこから発してる。
それらの問題点を理論的にしたのが共産主義なんじゃないのか。
つまり、共産主義は目指すものじゃなくて、到達しちゃいけないアンチであって、逆になったんだと思うな。
919名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:04:08 ID:8Xf9irsH0
>>882
若いときに勉強してればよかっただけの話じゃん
なぜ自分が不幸だから今待遇が悪いみたいな話になってるの?
920名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:04:18 ID:fQJ8V7Ma0
>>909
次は参院選だろ
何を言ってるんだ?
921名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:04:24 ID:wpPCCcbN0
>>903
堂々とすりゃ嘘ついていいってもんじゃねい
922名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:04:31 ID:/G09thrX0
丹羽もついに本性を出したか。
今までは露骨には出していなかったので、どうなのかと思っていたが・・
2chの中でも「丹羽さんは違う」だのと言われていたこともあったので、御手洗縁故富士夫と共著
なんかを出しているのに、本当にそうなのか?と思いながらいたが、やはり政府御用達は
こんなものか。

死ね!
923名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:04:31 ID:ebRAAOrf0
いっそ憲法改正と同時に労働法を廃止してしまったらどうだろう
924エラ通信:2007/01/27(土) 22:04:52 ID:e7/zK7qu0
>>895
いっとくけど、俺は国民新党も新風も、いい、と思って支持しているわけじゃない。

ただ、議席と発言力を持っても今の主張を維持できるか、ってことを確かめたい。
(現在の両派は国民派として主張を展開)

 だから、既存の政党を負けさせるために、比例はこっちへ。
小選挙区では、民主党も自民もイヤだが、中国の情勢が緊迫化しているし、
安倍が憲法改正をすすめようとしているので、その動きを妨げたくない。
民主党は朝鮮人政党化を加速させているし。
 だから自民といってるだけで、WEを支持するつもりはまったく無い。
925名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:04:54 ID:BVZVbD6f0
>>903
この国じゃ絶対に無理です。><
926名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:05:13 ID:ec8N7G7b0
>>911
だったら氷河期を救えよ、バカ野郎。
団体交渉しろよ。
でも正社員の給料が少しでも減るんだったら
嫌ってのが本音だろ。

クソ野郎。
927名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:05:26 ID:5SPqMJt50
今だってサービス残業はしている。
法律的に認めてしまったら合法的にエスカレートするだけ。
928名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:05:37 ID:jSzEmCj80
 「残業代はいらないから早くスキルを身につけたい、土日でも出社したいという人がたくさんいる」


(゚Д゚)ハァ?
929名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:05:47 ID:8KeCil+y0
ふざけんな。残業代0で働きたいやつなんていねーんだよ。誰がタダ働きなんてするかっ!!
930名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:06:02 ID:0NWKQWsG0
>>924
【安倍政権/日中友好】日中、防衛交流を拡大・艦艇相互訪問、8月にも開始

★日中、防衛交流を拡大・艦艇相互訪問、8月にも開始

 日中両政府は安倍晋三政権発足後、両国関係が改善に動き始めたことを受け、
防衛交流を拡大する。棚上げされていた海上自衛隊と人民解放軍の海軍による
艦艇の相互訪問を8月にも開始する方向で調整。9月に日中国交正常化35周年を
迎えることもあり、安全保障分野でも相互信頼を高める狙いだ。

 自衛隊の斎藤隆統合幕僚長の春の訪中や、中国の曹剛川国防相の
夏の来日も視野に入れている。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070121AT3S0200F20012007.html
931名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:07:04 ID:PaoK1lbd0
>>920
安倍が交代はOK
このままではマジでヤバイ気がする
932名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:07:09 ID:hzuAtE4E0
>>855
泡沫に入れても死に票になるだけ
自民の議席を崩さねば、議会のバランスは変わらないがね?w
933名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:07:16 ID:/G09thrX0
>>926
また、そんなことやってんの?
いい加減にしとけよ。セコー。
934名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:07:43 ID:iSiZo06X0
お前ら巣に帰っても自民落とす事だけは忘れんでくれ
935名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:07:57 ID:T+N/Cqpt0
>同様に、労働基準監督署も不要です。個別企業の労使が契約で決めていけばいいこと。
>「残業が多すぎる、不当だ」と思えば、労働者が訴えれば民法で済むことじゃないですか。"

こういう奴を政府として任命しているところをみても、

安倍首相がいう「美しい国」とは

日本史上最悪、悪徳の暗黒時代、第二次世界大戦時期の、
「国民の言論統制して、資本家が労働者を搾取し、悪徳政治家が、日本国を壊滅の危機に向かわせた 帝國日本」

であるのがモロバレ。

自民党は大政翼賛会そのもの。
公明党は政治家どもが利権の甘い汁によって、自分を殺す毒薬飲んでる事にも気がつかない馬鹿揃い。

しかし、選挙制民主主義ではその民のレベルに応じた政府が出来上がる。
今の腐った悪徳政府を作ったのはまぎれもなく日本国民。

そして、この国を正しく、平和で真に美しい国にできるのも日本国民自身。

自民党、公明党がやってる、国を滅ぼし、国を貧しくする政策を肯定するなら次の選挙で自民党、公明党にいれましょう。

そうでないなら、別の選択肢を考えましょう。

選挙にいかない無投票というのは「あなた自身は存在していない。無視する。どんな目に遭っても文句をいう権利すらない」
という自虐宣言です。

                      選択せよ! 子のため日本人のため、日本国のため!
936名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:08:15 ID:29WtwVW+0
>>926
非正規も組合に入らないとダメ。
937名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:08:27 ID:SdFtV0oh0

残業代払うのは当たり前だろ!?

馬鹿かこいつは!!!>>丹羽宇一郎

この世のどこにただ働きさせられて喜ぶ馬鹿がいるんだよ!?
こいつは一生ボランティアでもやってろ!!!!!!!!!!!!!
938名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:08:35 ID:XWRTHoPx0
なんつーか… ホワイトなんとかが議論され始めた頃と中身が変わってきてるな。

「残業をなくすことが目的」とか言ってたのはやっぱり建前だったか。
939名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:08:39 ID:N7hvh2rT0
つーか 書き仕事なんてわざわざ会社でやらんでも、
家で茶でも飲みながらやったほうがはかどるんじゃねーのw

愛煙家はタバコ吸い放題だしさーw
940名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:08:46 ID:lncNVD6+0
最近マジでこの国はもう駄目かもしれんって思う。
941名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:09:07 ID:mq1T0LXR0
>>899
だから野麦峠の女工にでもならないと、
サービス残業を受け入れないと最低限の生活すらままならない今の社会を変えるために
自公以外に入れるんだよw^^今の与党が大手を振ってる限りなんも変わらないからねw
942名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:09:08 ID:w4n2Pd7H0
スキルを早く身につけたくて残業代要らないって奴は実際にいるだろう。
でも、1、2年もすればスキルが身につくから、
すぐに残業代ゼロで働きたくないってなるんだけど。
残業代ゼロで働きたいのはあくまで一時的なものだから
スキルを早く身につけたくて残業代要らないって奴も
絶対にWEには反対するだろう。
943名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:09:10 ID:3lQMW40+O
男はただ働きする装置、機械
944名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:09:16 ID:alVrQe7H0
ちょww正直過ぎwwww
945名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:09:43 ID:8Xf9irsH0
>>926
>でも正社員の給料が少しでも減るんだったら
>嫌ってのが本音だろ。

おまいは自分の給料が減るのがうれしいのか?
氷河期世代だって何とか正社員になった漏れのような人間はいるんだぞ
何でいきなり不公平だからやり直しみたいなことになるんだ?
正社員になったやつの努力は世代自体が不公平だからすべて消すのが当然なのか?
946名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:10:10 ID:mWF+sTc00
努力しない、起業などリスクを負うこともしない
やる気のある人の足を引っ張るだけ
下流は自業自得
947名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:10:22 ID:XVCYoIpx0
>>848
でも、院内交渉団体の形成は難しいんじゃないか?
今、可及的速やかに必要なのは、「あり?国民の皆さん、予想以上に怒ってました?」
という選挙結果だったりするので、次の参院ならなんとしても党首討論に立てる
議席数は必要だよ。それに、自民分裂新党はいい方に転がるかもしれないが、
復党の可能性もあることを一応考えてはおかないと。
でもまあ、現在の参院比例で1議席でも確保すれば、WCEは通貨するだろうけど、
その政党の意見は一応聞きにきてくれると思う。ただ、それと国民の今のピンチは
シンクロしないわけで。
948御手洗い:2007/01/27(土) 22:10:49 ID:TNXGSk1c0
      , ―――――――――― .、    お前らクズ共の残業代など・・・
     / .ミ/ ̄ \____/ ̄ヽニ |   奪われようが何だろうが・・・・・・
     | ミ/      、_,        lニ:|   一切問題ないっ・・・!
     | / へ\ \_/ /,へ l |   それより・・・
     | |     \\   ,//   ヽ:|   問題なのはわしだっ・・・・・・!
     | | , === \|三|/==== 、 | |    わしの様な有能な者・・・
     lニ||ヽ   @ >lu l< @  ,/ ||ニl   たくさん雇用し
     |ニl|ゝ゛====" |   | ゛====" r|lニ|   たくさん税金を納めて・・・
     ヽ,|: , -――'( u  )`ー―-、:|_/    社会に貢献している・・・・・・
      | 「ニニニニニ`ー'ニニニニニニ7|     わしらの様な人間が・・・
      /| l l┴┴┴┴┴┴┴ 〃:|ヽ    つまらぬ給与で利益を損なう事こそ・・・
_-――| |l ヾl工工工工工工l〃 :l| l――- 避けねばならぬっ・・・!
―  ̄ ̄|.  | \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ./.|  | ̄ ̄  だから・・・ お前らの様なクズが
.     |   |\. \ι ≡   / /|   |    わしらの身代わりとなる事など・・・
     |   |  \ \   / ./  |   |    当然っ・・・・・!
.    |    |   \  ̄ /   |   |
949名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:10:55 ID:m4e9q26s0
土日でて1、2年で早く付くスキルって具体的になんだ?
そのぐらいこの委員は説明しろよ。
もしくは知っているというそういう人たちは公聴会開いて証言とってくださいよw

スキル、スキルってなんのスキルだよw
950名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:10:56 ID:Oonghw9U0
>>938
当たり前だろ。
つーか、政治家や官僚の言うことを馬鹿正直に信じる奴多すぎ。
あいつらは基本的に自分たちの欲望を公共の問題に摩り替えることしか考えてない連中なんだから

少しは疑えよ。
951名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:11:17 ID:ebRAAOrf0
>>941
そんな夢みたいな事を・・・
ボケジジイやナンミョウオバンどもが何があろうと事項民に投票するって
952名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:11:18 ID:mViY8S1m0
いきなりゼロって言い出すから反感食らうんだよな。
残業代を通常時間給より優遇しないのから初めて
徐々に払う割合減らしていく戦法なら、茹で蛙だったのに。
953名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:11:24 ID:yeb1qbUB0
>早くスキルを身につけたい

どう考えても案が示す対象に若者は入っていないんだけどね。
954名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:11:42 ID:0UBVLIOJ0
955名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:11:52 ID:kM692G1O0
>>946
だな
956名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:12:38 ID:vUvJn8Q30
土日に社員に仕事をさせなければならないというのは、
単に人手が足りてないのが原因だろ。
もっと従業員を雇えば解決するじゃん。

つまり結局のところは、人件費を削りたい、
タダで仕事をさせたいってだけだわな。
図々しいにもほどがある。
957名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:12:50 ID:WTwR8GLA0
>>926
■■■「どうして日本の若者は反乱しないのか」。
 フランス経営大学院の日本視察団に詰め寄られて困った、とは山田昌弘東京学芸大学教授。
この4月6日に開催されたコンファレンスでの述懐だ。
コンファレンスとは財務省財務総合政策研究所の「経済格差とその政策対応に関するコンファレンス」。
山田昌弘教授はあの『希望格差社会』の著者である。

 フランス人のコメントは「日本の状況はフランスの若者の状況よりもひどい。
最低賃金は低いし、若者向けの生活保障はないし、年収100〜200 万円の若者が大量にいる」
「どうして日本の若者は反乱しないのか」。そして逆に、「低賃金で雇えて、いつでも解雇できて、
社会保障もないという労働者の存在が、(経営者の観点からは)羨ましい」とも言っていた。(中略)

 ところが日本はどうだ。就業者たる「非正規社員」の低賃金が貧困につながっている側面がある。
この点が深刻なのだ。働いているのに貧困であるという社会、日本。
特に契約社員はほとんどフルタイムで、正規社員と同じような仕事をしているのに関わらず、
有期契約であり賃金が6割である。

 働くことがが『脱「貧困」』につながらない日本。これが日本の特異性である。
「どうして日本の若者は反乱しないのか」。フランス経営大学院の日本視察団のコメントは重たい。
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2231211/detail
958名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:13:05 ID:YJYxDI4b0
報酬0でも国会議員になりたがる人がいるんだから、国会議員の報酬を0にしろよ
959名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:13:07 ID:r5L+OKgy0
で、残業させた分の収益はどこに行ってんの?
0ってんなら何も社員に仕事させる事は無いだろう


毎月給料だけ振り込んでくれや
960名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:13:08 ID:8mFA9x4f0
なあ、コレは俺の勝手な考えだけど、

右翼と左翼って韓国人なんだよね。

自民党が日本を助けてるようにして日本を騙し、
民主共産その他と裏で

「ククク、日本人は騙されてる、俺たち両方が韓国人だとしらずにwww
手の上で踊ってる」って
思ってたりして」たらどうだろうか?

まさかと思うけど。右翼と左翼って韓国人が日本を落とすために敵、味方のようにやってるんだよね。
961名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:13:24 ID:fQJ8V7Ma0
>>938
少子化抑制に効果があると言った時点で終了だろ
対象がどう考えても矛盾している
要するに年収は確実に下げることを示唆してしまった
さすがに消費税で騙された人も学習してるはず
962名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:13:45 ID:w4n2Pd7H0
>>957
フランス書院に見えた。
963名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:13:47 ID:yBfmxJvC0
なめてるなw
964名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:13:48 ID:5DL1Dxi50

企業の資金余剰が慢性化

企業部門はネットみて貯蓄超過(資金余剰)の状態が続いている。企業部門の貯蓄超過が
かなりの期間にわたって継続することは過去に例のないことである。
ttp://www5.cao.go.jp/keizai3/2005/1202nk/05_00202.html#sb1_2
日本経済2005−2006

965名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:13:50 ID:Oonghw9U0
>>958
あー
俺やりたいわ。国会議員。報酬0で。
966エラ通信:2007/01/27(土) 22:13:54 ID:e7/zK7qu0
>>947
中国情勢が一触即発ってのがなかったら、民主に、って選択肢もあるけどさ。
 中国に対抗するために憲法改正を控えている、ってのもあるんだよ。

できることなら、次の選挙で、既存大政党が議席半減、ってのが望ましいけどさ。
それで公明・民主・社民が伸張しちゃったら、意味無いんだよ。
967名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:13:57 ID:HQIU186P0
>>932
死票になるのは、共産党でも同じだがw

俺は育てるって意味で言ってる。
共産党なんか育てる気はない。
個人の泡沫が、羽柴秀吉とか、ふざけたのしか出てこない現状じゃなくて、
本気で考える人にチャンスを与えるムードになって、優秀なのが泡沫でもずらりと並ぶ選挙っておもろいと思わんか?
968名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:14:24 ID:LgJs68tD0
結婚率向上にしろ、景気回復だの、
これにしろ、
全部政府の調査、実は捏造なんじゃねえのか?
( ^ิ౪^ิ) ( ^ิ౪^ิ) ( ^ิ౪^ิ) ( ^ิ౪^ิ)
一体どういう捏造調査してんだ。
もう政府の調査は朝鮮並だな。
969名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:14:28 ID:PaoK1lbd0
>>949
実はスキルってのはオンタイムで働いて
周囲から「仕事のろいよバカ」と言われながら焦って調べたり相談したりして身につくんだよな・・・
結局会社が金払わないと使える人間は育たないと思うよ マジで
970名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:14:32 ID:mq1T0LXR0
>>903
うん、そうだね^^中国ODAも在日特権も無くして、パチンコ税も取ればいいよね

でも、だからと言って
今みたいな派遣業界のやりたい放題もWE導入みたいな経団連やりたい放題が容認されていいわけないよねw^^
971名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:14:32 ID:0NWKQWsG0
<自公の主な改革実績! 貧乏人は氏んでね!>
2002年10月  雇用保険料引き上げ3000億円
2003年4月  医療―健保の本人負担3割、保険料引き上げ1兆3000億円
年金給付―物価スライド(0.9%引き下げ)3700億円  介護保険料引き上げ(65歳以上)2000億円
2003年5月  雇用保険―失業給付額削減3400億円 発泡酒・ワイン増税770億円
2003年7月  たばこ税増税(1本1円程度)2600億円
2004年1月  所得税―配偶者特別控除廃止4790億円
2004年10月  厚生年金保険料引き上げ(13年間毎年)6000億円
2005年1月  所得税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止2400億円
2005年度  住民税―配偶者特別控除廃止2554億円
2006年度  住民税―公的年金等控除縮小、老年者控除廃止1426億円
2006年1月  定率減税を2年で廃止  全廃すれば年間3兆3000億円
<検討中の今後の国民負担増>
2006年度見直し  健康保険(保険料の引き上げなど国民負担増を検討)
消費税の引き上げ(政府税調や経団連などで大幅引き上げ検討)
972名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:14:42 ID:czY85M3/0
土日でなけりゃおわらんほど人手不足にせよ、土日でなけりゃ仕事おわらん
無能社員にせよ、それが会社の経営を圧迫するほどなら、必要な人員を用意
できず、また有能な人材を採り損ねた経営者の無能だ。甘えすぎなんだよ。
それが証拠に、海外企業に引き抜かれるような日本人経営者なんて
ほとんどいないじゃないか。
973名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:14:47 ID:9TZviTwZO
バカ政府が!
こんなんだから、世界中の国から「日本人は頭はいいが、知恵が無い」とか言われるんだぞ!!
全部政府のセイだろーが!!!!!!!
他国の人間は所詮政府の動きのみでその国を判断するんだぞ!!!!!!!
バカ政府が!

以上、南京大虐殺の捏造をバカ政府に代わって、世界中に暴こうの会会員でした。
974名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:15:22 ID:kRS7S0yD0
WEがつぶされたとしても、今度はどうやって人件費けずるつもりなのかねぇ。

社長から社員まで完全歩合制にでもするかねw
975名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:15:26 ID:0UBVLIOJ0
>>958
ゼロは厳しいが食ってけるぐらいもらえるなら
話違うがアメリカの地方議員てボランティアらしいね
976名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:15:58 ID:N7hvh2rT0
まー 朝早く来て残業して遅く帰るわりに
効率が悪いてー状況を打破する意図もあるんじゃねーかなw
下手に切ると鬱になって労災認定だしな、イマドキ。

根性だけあって努力の見返りをキッチリ期待するんだったら
農業とかのほうが向いてる人って多いんじゃね?w
エコライフだろw
977名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:16:00 ID:how8+3v3O
人件費がかさむなら中国に為替の切り上げを求めるのが先。
978名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:16:02 ID:Om1ttdYI0
実際、事務系の仕事なんて土日出勤しようがスキルなんて身につかないよ。
PCスキルとかは独学でやらんとね。
土日出勤してマクロの練習なんてやらせたくもないし、業界知識なんて
態々会社に来てやるようなことじゃねえから。

真面目な奴って責任感だけで仕事やってるから、メリハリつけないと、
途中で潰れて周りが迷惑する羽目になる。
一昨年までの漏れがそうだった。
体壊しても、会社や上司や部下が一生面倒見てくれるわけじゃねえぞ。
979名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:16:06 ID:WTwR8GLA0
>>966
安倍みたいな馬鹿に憲法いじらせたら、余計悪化するからまだやらない方がいい。
980名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:16:08 ID:fFjr+Z+x0
こういうバカ議員は24時間残業代なしで
今の日本の諸問題を解決するまで議論しろ!!

その後ならWEの議論してもよいぞwwwwww
981名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:16:15 ID:Oonghw9U0
>>967
選挙に出るのも信じられんくらい金がかかる。

それが出来ない時点で立候補も出来ないからな。
選挙制度自体変えない限り二世議員と利権議員のオンパレードは続く
982名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:16:30 ID:VyndOG2d0
>>971
ID:0NWKQWsG0 ねぇ・・。そうゆーコピペって、普段から揃えてるの?
983名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:17:05 ID:wnBYf4K+0
働いてる有権者の批判が多くなけりゃ通ってたはずだろ。
984名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:17:12 ID:yBfmxJvC0
>>962
俺は蘭光生と北原童夢とわかつきひかるをよく使うな。
985名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:17:12 ID:XVCYoIpx0
>>856
「超A級スナイパー」カードで中央銀行。
「パパラッチ」カードで愛人宅。
「内務大臣」職権でナイトクラブ。
もう、そんな国になってしまいましたか・・・。
986名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:17:21 ID:sr108fRD0
アホかこいつ

どこの選挙区だよw
987名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:17:23 ID:LgJs68tD0
結婚率向上にしろ、景気回復だの、
これにしろ、
全部政府の調査、実は捏造なんじゃねえのか?
( ^ิ౪^ิ) ( ^ิ౪^ิ) ( ^ิ౪^ิ) ( ^ิ౪^ิ)
一体どういう捏造調査してんだ。
もう政府の調査は朝鮮並だな。
988名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:18:02 ID:5DL1Dxi50

企業部門が大幅な貯蓄過剰

大きな総需要不足=デフレ・ギャップがマクロ的に生じているのは、企業部門が大幅な
貯蓄過剰となっているためである。
きわめて異例な現象であるが、1998年以降、日本の企業部門は、貯蓄主体=資金
余剰主体に転じている。それは、単に大企業だけではなく、一般的には資金繰りに
困っているように考えられている中小企業でも同じである。
大企業でも中小企業でも、企業部門のフリーキャッシュフローは、90年代半ばから
拡大し続けているのである(岩田規久男・八田達夫『日本再生に「痛み」はいらない』
東洋経済新報社P79)。
ttp://www.ohtabooks.com/view/rensai_show.cgi?parent=2&index=0

989名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:18:07 ID:mq1T0LXR0
>>960
とりあえずさ、自分の日本語表現を見直してみてはどうだろう?w^^;
990名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:18:23 ID:Kg+hP9t30
>>960
当たってる。
与野党の対立劇が茶番なのは、民主の見計らったような時期に起きる『自爆』でも明らか。
同様に外国からの脅威(最近では北)を利用して有権者を騙し支持率を上げる手法も同じ。
991名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:18:53 ID:FEPblcL90
>伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長

馬鹿かこいつ
仕事さすなら給料払え
給料払えないから仕事もさせられない、は当然だろクソ
なにが困るんだよ

WE導入ごは土日無給で出社さすのか?
ブッ頃すぞ
992名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:19:02 ID:XVCYoIpx0
>>862
>>759の方が難しいのに、それわかるんなら聞くまでないかと・・・。
993名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:19:03 ID:ucEl4kfz0
>>787

不労所得を禁止すれば、誰もが労働者だよ。

ナチスの政策だけどね。
994名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:19:10 ID:HQIU186P0
>>981
カネはハードルだよな・・
995名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:19:42 ID:t2sJDqZV0
>>910
>私は作業員レベルで結構ですといったら、上層部の反感をかってしまった。
もう、そういう時代。910の対応は正しい。下手に管理職になるぐらいだった
ら。
996名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:19:43 ID:0wNrWvnj0
この民間議員頃せ
997名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:19:44 ID:TNXGSk1c0
そもそも安倍は祖父と違って優秀な人間じゃなくてむしろ落ちこぼれ
安倍の祖父は凄まじい経歴の天才だったがそれに比べて安倍は凡庸
ただのおぼっちゃま
使えん糞よ
人事の能力も無いカス
だから配下も使えんゴミ
全く使えない男だ
998名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:20:14 ID:m4e9q26s0
会社は利益をあげるのが目的

これは正しい。

だが、それはお客さんにサービスや商品を獲得して競争の中で
市場を獲得して儲けをあげることだ。

ただ利益追求だけで会社が存続できるなら、そごうやダイエーはつぶれない。
だた利益だけあげるのが目的なら、インサイダーやったり
固定資産を自己資本がまわらないほどに過剰投資してみたり
サービスや商品をお客に受け入れられるものする努力をせずという体質になる。
責任逃れのためか、考え違いのためか、人権費を削ったり経費削減だけ
一生懸命やるバカ経営者では儲けは増えません。利益はあがりません。
そういう経営者は会社を結局潰す無能ものなので、早くやめてください。
競争力云々は、すべて経営者の経営努力の問題。
末端の兵隊がいくらサービス残業したって、経営者が上のような利益をあげると
儲けるの違いを間違えるから、不二家のようなことになるんです。
そんな司令官の下でいくら戦っても競争力はあがりません。精神論で
竹やりで爆撃機と戦えというのと同じことです。

WCEで競争力とか管理者の効率アップとかいうが、詭弁、経営者の責任転嫁にすぎない。
本来会社の利益には殆ど影響のないものだ。
スキルアップするのは会社のためとか、それで利益があがるという意見があるが
いくら個人の兵士としての能力が高くても、ラインハルトとバカ将軍が戦えば
そんなものは関係ないのです。

終わり。
999名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:20:20 ID:Om1ttdYI0
>>976
農業は努力の見返りは約束されてないよ。
でも、実直にやればやったなりの結果が返ってくるのは事実だけどね。
1000名無しさん@七周年:2007/01/27(土) 22:21:18 ID:fcQUD2BD0
経団連は憲法改正で、企業の利権のために私権の制限まで主張してますが何か?
自民党の憲法草案でも、経団連の主張と同じ私権の制限が出てるが?

わが国の基本問題を考える〜 これからの日本を展望して 〜
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/002/index.html

第IV章.憲法について
(3) 国民の権利と義務

国民の価値観の多様化や個人の権利・自由の拡大につれて、国民の間では、責任を伴う個人主義でなく、
無責任な利己主義が蔓延しつつある。また、個人自らが社会に対して主体的に関与し、「公(おおやけ)」を
担う気概が失われている傾向もある。
(略)
実態としては、例えば、国として必要な様々な公共プロジェクト推進に際して、私権との調整に手間取り、公共の利益の実現に支障をきたしている例もある。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。