ベーシックインカムを日本にも普及させよう7

このエントリーをはてなブックマークに追加
>結果としてその『無駄』は社会の発展に寄与していると思います。
「発展」ってきくと、科学がこんなにも進歩して、これ以上どこを発展するの?って思うんだよね。
もーこの辺でいいじゃん、って気分になる。
でも、発展してほしい分野はある。環境保護関連の技術、たとえばリサイクルとか、
排水を綺麗にする技術とか。環境保護技術って、発展に寄与する競争ってあるのかな。
お客は一般人じゃなくて、お役所で、役所に対して、いい製品を売るために競争する感じだろうか。
あるっちゃあるか。
>進歩がない(極端に遅い)社会にするのがよいと思うのであれば
進歩があり競争があり質のいいサービスがある事自体は悪いことじゃないんだけど、
過労やストレスと引き換えになってる部分はない?
せめて、過労やストレス過重になりがちな働き方がデフォの社会が、違う方向に向かうように
してほしい。その対策がBIじゃなくてもいいから。
ごめん>>848は視点がずれたかもしれない。
851e-名無しさん:2007/02/02(金) 11:51:54
>>846
また援軍ハケーン。
バックレラーのしたたかさは、
いかにして「王族」にとりついて生きるか?で
決まるんやもしれんろうよ。
自分たちが生活の糧を得なければならないために、ニーズが大してないのに、
無理やり仕事になることを作り出しているような面がある気がする(←偏見だろうか)。
そういうの悲しい。

確かなニーズがある、あるいは、この技術があれば、多くの人が幸せになる、
多くの人の不幸を取り除けるということが分かっているので、
そのための仕事や研究をするのは、すごくいいなと思うんだけど。

今、画像処理技術の研究論文の翻訳手伝ってるんだけど、
何に応用できるかっていうと、今のところ、ゲームや映画の背景作りとか、らしい。
人を幸せにするのかなぁ、とか考えてしまう。
当面の応用はそうだけど、後々、すごく大きな社会貢献になる技術があって、
その技術の確立にこの研究が役立つことになるかもしれない、と考えればいいかな。
853金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 12:30:41
>>845
それは、政府ではなく今までの受給者からむしり取るしかない
画像処理なんかは自律ロボットとかで必要とされる技術の最たる物じゃないかな。

>>846
>社会は王族と奴隷階層に分かれていくでしょう。

ここだけはちょっと近いとこついていると思う。
正確に言うと価値観の異なる集団に分かれると思う。
実は私がBIの導入に賛成なのはこれを期待しているからでもある。

現在の社会は複雑な物をいらないという人も働くことを強要し、
そのような人の価値観を無視することで社会が一体となって発展してきた。

そろそろ社会を二分して、がむしゃらに働きその分大きな報酬を求める人と、
質素でもいいから日々のゆとりを選んだ人とが共に幸せになる方法を考え始めてもいい。
今すぐ実行できないにしても。

質素な方を選んだ集団が施しを受けずに独り立ちするにはまだ技術的に無理だが、
それは現状のペースで発展していけばいずれは成し遂げられる。

このように二分されたらどうなるか。
この先は百万年オーダーの話だが、徐々に性向の異なる2つの種へと分かれ、
一方は地球を出てさらに人類の生存圏を広げるまでになり、
もう一方は古い(そのような未来から見れば)技術を使い、
地上で静かに暮らし、究極的には朽ちていくかも知れない。

(専門用語での)隔離がなければ種の進化はおこらないし、
人類を皆が幸せになる形で分断することは、進化速度をあげるには望ましい方法だ。
発展を望んだ望んだ種は現在の人類と次の点で異なる。
現生人類には無視できない頻度で現れる、
いわゆるスローライフを望む個体数が、誤差の範囲で済むぐらいになり、
高速で発展を続ける社会で誰もが幸せに生き甲斐を持って猛烈に働き続けているだろう。
>>854
環境問題の見地からマクロ的に考えると、過労働=過消費層が資源を食い尽くし、
ゴミを輩出しているぶんのツケを省労働=省消費層まで巻き添え食うことになるよ。
>現生人類には無視できない頻度で現れる、
>いわゆるスローライフを望む個体数が、誤差の範囲で済むぐらいになり、
スローライフが誤差の範囲くらいに減少するであろう根拠は?
そうなればいいな、っていう話?
どうでもいい自己レス

>娯楽や文化が他国に比べて乏しく、しょぼくなったら、日本人として悲しいと思う人も多いかもしれないけど、
「日本人として」は余計だった。
娯楽の質が低下したら詰まらないと考える人もいるだろうな、という事です。

どうでもいい部分かもしれないのに、訂正したくなるクセがあるんだが、
どうしたらいんだろう・・・
858856:2007/02/02(金) 19:07:23
何度もスマソ
×スローライフが誤差の範囲くらいに
○スローライフ派(の人々)が誤差の範囲くらいに

もしかして良く読めてなかったかな。
最終文の「スローライフを望む個体数」って、発展を望んだ種のなかに
含まれるスローライフ派ってこと?
最初に分断されたスローライフ派はすでに除かれているから。
859金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/02(金) 19:43:04
>>847
>マクロな視点って、個々人の集合=マクロ、
>マクロな視点を重視=多数決で多いほうを重視、ってことになるのかな。

そうじゃなくて、自分自身というミクロな視点で不要だからといって
マクロで不要とは限らないよね。(例えば携帯でも)自分以外にはニーズがあるからこそ
成り立っているんだから、少数の意見(たとえば豪勢な携帯・変わった携帯。など)も
見て、大切にすべきでは。ってこと。

>>839の例では「携帯電話の高機能化」や「パソコンソフトの煩雑なバージョンアップ」
が無駄とあった。でも、自分自身がそう判断しても、他の人はどうだろうか。
一部の人が肯定しているからこそ、商売がなりたっているのでは?と思うんだけど。
860:2007/02/02(金) 21:04:19
上でも書いたけど、ニーズというのは供給側が作り出す虚構を含んでいるんで有って、
その虚構に騙されて、金を払う人が居るからそれが生活の質に役立っていると考える
のは、単純に過ぎるのではないだろうか。生活の質はマクロで評価できるのもなのか
ということも疑問ですね。量はマクロ統計で評価できると思うけどね。

BIを導入したとして、そういった虚構を供給する労働力が失われたとして、そういった
部分の供給が少なくなったとして、BIを導入したことによって実現する社会的安定性
を引き換えに出来ないほどの価値だとは思えない。
なんか、一時期の「俺にも金くれくれ」という雰囲気から
有意義な議論になってきましたね。
微妙にBIから離れてきてますけど面白いからいいですよね。
862:2007/02/03(土) 00:39:45
大したアウトプットも出さないくせに部下の足ばかり引っ張る管理職は辞めてもらって
BIで暮らしてもらう。その代わり、浮いた給料分のお金をBIの原資にしたらどうだろうか。
>ニーズというのは供給側が作り出す虚構を含んでいるんで有って
分かる気がする

病院も経営成り立たないから、売り上げを増やすために、
薬出しすぎてることもあるらしいね。日数分が多めだから早くなおれば
余るって事じゃなく、種類も日々飲む量も多めになりがちらしい。

小食療法で有名な医者が確か言ってたけど、小食療法の理論を聞いた他の医者は、
すばらしい療法だと感嘆すると同時に、これでは経営が成り立たない、
と落胆するらしい。
864金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 01:39:31
【特別会計膨張,歳出205兆円に…一般会計歳出の2.5倍 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107005260/
 国会のチェックもなく、使い放題の既得権益。
01.(悪名高い)国有林野事業特会 02.森林保険特会 03.地震再保険特会 04.船員保険特会 05.労働保険特会
06.貿易再保険特会 07.厚生保険特会 08.国民年金特会 09.農業共済再保険特会 10.漁船再保険及び漁業共済特会
11.国営土地改良事業特会……せっかく整備しても減反 12.道路整備特会……道路関係者は、タクシーチケット使い放題
13.治水特会……高価な雨量レーダーむちゃくちゃに購入 14.港湾整備特会……船が入らず、魚釣り岸壁に 15.空港整備特会……飛行機も来ない空港
 16.登記特会……高い登記料 17.特定国有財産整備特会……なにが特定だ 18.国立高度専門医療センター特会 19.食糧管理特会……いまどき
 20.農業経営基盤整備強化措置特会 21.自動車損害賠償補償事業特会 22.自動車検査登録特会-------車検料に群がっている連中の凄いこと 23.産業投資特会 24.都市開発資金融通特会
以上:事業特別会計
25.財政融資資金特会
26.外国為替資金特会
以上:資金運用特別会計
27.交付税及び譲与税配付金特会 28.国債整理基金特会 29.電源開発促進対策特会 30.石油及びエネルギー需給特会 31.構造高度化対策特会


【平成12年の時点で特殊法人の負債は360兆3521億円】
 平成12年度の貸借対照表(平成13年3月31日現在)をもとに65の全特殊法人・負債総額を計算したところ、
合計360兆3521億円にものぼることが分かった。
http://www.nomuralaw.com/tokushu/
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 01:44:52
>>864
【公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば消費税3〜5%分は廃止できるって、本当!?】
■『平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となる。』
 これはなにも「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
『従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する』という、極めて穏当かつ当然の策を講じた場合の話なのです。
 「現行の公務員給与は、従業員100人以上かつ事業規模50人以上、公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠する」だが、実際は給与・手当共に民間の実態と乖離している。
◆詳しくは、大阪大学の本間正明研究会による論文 P13 中段〜 http://www.isfj.net/ronbun/report2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
■『6.2兆円といってもピンとこないかも知れないが、消費税に換算すると3%に相当』します。 この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
 『国家公務員や公務員OBの年金なども、同様に民間水準に準拠すれば、「消費税5%に相当する歳出削減」も現実味を帯びてくるでしょう。』
■こういう事を言うと公務員は決まって「民間はバブルの時は高賃金だった」と言いますが、
 『バブル期の前後も含めてこの30年間公務員の給与は民間よりも高かった』ようです。
◆大阪大学の本間正明研究会による論文、「地方歳出の見直しによる財政再建」 P15 図11 http://www.isfj.net/ronbun/report2005/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf
 『これまでの官民の給与比較は「手当を除いた本給ベース」での比較であり、公務員給与を低く見せかける為のまやかしです。』

866金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 01:47:53

低スペックのボロノートPCでもできる
永久無料のネットRPG
「RED STONE」
暇な人やろうぜ
グリーンアレキサンドライト サーバー(緑鯖)に来い
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 02:52:15
>>865
【毎年5000人以上の国家公務員はコネによる?不明瞭な採用 →積極的に国に奉仕せずサボるし、試験も通っておらず学力や職業能力も劣る 公務員増加の温床】
 平成15年5月12日の衆院予算委員会での長妻昭氏(民主党)の追及。
 「国務大臣や裁判官、自衛隊員などの特別職と、郵便局や造幣局などの現業職員を除いた非現業の一般職の国家公務員は約50万人いる。
 『実にその6割以上が試験なしで採用されているのです。』例えば00年度に採用された2万4677人の非現業職員のうち、無試験組は1万5389人。
 そのうち国立大学の教員や医師・看護師など専門知識が必要な職種が約1万人で、残りの5000人以上が不明朗な方法で採用されているのです」(長妻氏)
◆平成十五年五月十三日提出 質問第七五号 国家公務員のコネ採用に関する再質問主意書 http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a156075.htm
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 02:54:52
>>867
◆必ず読もう。詳しくは http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/top_news/20030315/top_1/main.html
【霞が関の「お手盛り」バイトは殆ど全てが役人のコネ採用。
 月に21日出勤すれば月給21万円=『なんと日給1万円。 バイトなのにボーナス73万円、 退職金もアリ。 しかも身分は国家公務員。』もちろん給料の源泉は国民の血税。】
[週刊現代Online 2003/03/15]
■「省庁が採用している非常勤職員は全国で約21万人います。『その中にはコピーとりやお茶汲み、電話番などの簡単な事務作業に携わっている事務補助職員=事務アルバイトが3万1000人もいる。』
『事務アルバイトを採用するにあたって、各地で役人がコネ採用をしている可能性が非常に高い』のです。」(民主党、長妻昭代議士)
 中央官庁の本省で働く非常勤職員は1万2546人。うち事務アルバイトが2530人。ほとんどが20代女性。
■事務アルバイトは次の4通りの方法で採用されている。
(A)ハローワーク、ホームページ、新聞、求人広告などで募集……831人 (B)職域団体、各種専門学校、大学等を通じた募集……650人
(C)特殊技術、高度な知識を必要とする職員……84人 『(D)職員等の紹介がきっかけ……965人』
▼『(D)は明らかなコネ採用で、全体の38%。』
 採用数が多い省庁を順に挙げると、経済産業省125人、国土交通省120人、外務省115人、総務省89人、農林水産省81人、厚生労働省79人。
▼『(B)についても役人と関わりのある学校だけで募集されており、実態はコネに準じる。(D)(B)合わせると、実に63%ものバイトがコネ採用。』
▼(A)の採用方法も公募にはほど遠い。証言するのは厚生労働省のノンキャリア官僚。
「ハローワークを通した求人をしていると言っていますが、求人票は公開されていません。
求職にきた女性の中から本省の求めに合っていそうな子をハローワークの職員がピックアップする。
『実は役所から求人が来ている。面接を受けてみないか』とリクルートして、本省の課長補佐が3人程度を面接して最終的に決定します」
 アルバイト情報誌などでの公募は言い訳。
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 02:57:27
>>868
■コネ採用された事務アルバイトの超好待遇
●環境省(事務アルバイト89人中、職員などの紹介12人=以下同) 〈給与〉月給18万7842円 〈ボーナス〉年間73万1988円 〈退職金〉4万9942円
●文部科学省(201人中71人) 〈給与〉日給7200〜9500円または時給1200円 〈ボーナス〉年間4.65ヵ月 〈退職金〉0.3ヵ月
●厚生労働省(208人中79人) 〈給与〉日給6〜9000円 〈ボーナス〉常勤職員に準じた額 〈退職金〉国家公務員退職手当法に基づき支給
●法務省(113人中30人以上) 〈給与〉月給6万〜21万円 〈ボーナス〉年間18万〜28万円
●人事院(25人中17人) 〈給与〉日給7200円 〈ボーナス〉年間2ヵ月分程度
●総務省(130人中89人) 〈給与〉日給8000円 〈ボーナス〉常勤職員に準じて勤務実績などに応じて支給
●経済産業省(339人中125人) 〈給与〉日給8200円
●外務省(158人中115人) 〈給与〉月額16万円
 特に恵まれた条件なのが国土交通省。
●国交省(287人中120人) 〈給与〉日給最高1万160円←ダントツ 〈ボーナス〉70万円 〈退職金〉1年間勤務すれば約5万円を支給


■なぜ、日給1万円以上も払う必要があるのか
 「『非常勤職員の給料や退職金は、国家公務員給与法などで常勤職員に準じると規定』されています。1万円を超えるのは『学歴などを加味しての金額です。』常勤職員とのバランスも考えて、ボーナスや退職金の支給割合は減らしています」(国土交通省大臣官房人事課)

■財源は庁費
 「『給料の財源は主に各省庁の局に割り当てられている庁費です。』庁費というのは、ボールペンやコピー用紙など消耗品を支出するための予算。
『細々した消耗品と同じ財源から給料が支払われているから給料の総額が把握できない。』」(長妻代議士)

870金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 03:00:11
>>869
【長妻代議士は、非常勤職員を公募しないのは法律違反だ、と指摘。】
「非常勤職員の身分は国家公務員です。
 国家公務員法の第1条には、『職員がその職務の遂行に当り、最大の能率を発揮し得るように、民主的な方法で、選択され、且つ、指導されるべきことを定め』とある。
 『内閣法制局の解釈を聞くと、職員の採用にあたっては民主的な方法でなければいけないということです。』
 役人にコネのある人だけが安定した仕事を得られるのは、どう考えても民主的とは言いがたい。役人の利権としか言いようがありません」
■コネ採用をどう考えているのか。採用数が一番多い経済産業省はこう答えた。
 「採用の原則は公募です。ただ急に辞める方が多いんです。穴を埋めるために、アルバイトの友人ですぐに働ける方はいませんかと聞いて、紹介してもらっているのが実情です」(大臣官房秘書課)
 経済産業省では雇用は6ヵ月までと決まっているという。わずか半年もたたないうちにアルバイト339人中125人も辞めたというのだろうか。
 外務省にいたっては、コネ採用で血税を使っているという意識すら希薄。
 「採用方法については特に理由はありません。強いてあげるとすれば、公募すると面接などをしなければいけないので、業務が増えるから」(大臣官房人事課)
871金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 03:08:22
【必ず読もう】

>>865
【公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば消費税3〜5%分は廃止できるって、本当!?】

>>864
【特別会計膨張,歳出205兆円に…一般会計歳出の2.5倍 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107005260/

>>867
【毎年5000人以上の国家公務員はコネによる?不明瞭な採用 →積極的に国に奉仕せずサボるし、試験も通っておらず学力や職業能力も劣る 公務員増加の温床】

>>868 >>869 >>870
【霞が関の「お手盛り」バイトは殆ど全てが役人のコネ採用。
 月に21日出勤すれば月給21万円=『なんと日給1万円。 バイトなのにボーナス73万円、 退職金もアリ。 しかも身分は国家公務員。』もちろん給料の源泉は国民の血税。】
[週刊現代Online 2003/03/15]

872金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/04(日) 04:44:54
【必ず読もう】

 >>865
【公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば消費税3〜5%分は廃止できるって、本当!?】

 >>864
【特別会計膨張,歳出205兆円に…一般会計歳出の2.5倍 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1107005260/

 >>867
【毎年5000人以上の国家公務員はコネによる?不明瞭な採用 →積極的に国に奉仕せずサボるし、試験も通っておらず学力や職業能力も劣る 公務員増加の温床】

 >>868 >>869 >>870
【霞が関の「お手盛り」バイトは殆ど全てが役人のコネ採用。
 月に21日出勤すれば月給21万円=『なんと日給1万円。 バイトなのにボーナス73万円、 退職金もアリ。 しかも身分は国家公務員。』もちろん給料の源泉は国民の血税。】
>>858
>最終文の「スローライフを望む個体数」って、発展を望んだ種のなかに
>含まれるスローライフ派ってこと?

読み取りにくくて申し訳ない。ご理解していただいた通りです。
ただ、最初に分断された、の下りは性急にすぎると思う。
例えば兄弟がいる人だったら、かなりの場合、
それぞれの指向が異なることは自分の経験として理解してもらえると思う。
つまり、たとえ自分がのんびり派を選んだとしても、
子孫が永久に発展派になれないなんてことは現状ほぼあり得ない。
種分化は十世代や二十世代で成されるような物ではなく、徐々に分かれていくと考えられる。
言いたいことは、人類を分断するということはそれが双方望むのなら悪い話ではないということ。
地理的隔離によって人は白黒黄色とある程度まで分化してきたが、
こうも交通が発達してしまっては地理的隔離はもう機能しない。
地理的隔離がなくなった現在で人類がどのようにして進化していくか、
その方法を探していた私にとっては、社会的隔離(勝手に名付けた)を達成する手段として、
BIは優れていると感じられる。

>>855
>ゴミを輩出しているぶんのツケを省労働=省消費層まで巻き添え食うことになるよ。

ツケは省労働層のみでなく発展層にもかかるので、
彼らは更なる発展を目指して問題解決にいそしむでしょう。

>>860
>BIを導入したとして、そういった虚構を供給する労働力が失われたとして

失われるかどうか。わたしは減少はしても虚構を受け入れる層は常に存在すると思う。
資本側の洗脳が相対的に弱まったとしても、競争を受け入れ上位を目指す人間は必ずいるのではないだろうか。
私は銭氏と同様に、BIの導入によってもかなりの割合の人が虚構の生活を維持するために働き続けると考える。
うーん>>854は疑問点がいっぱい。

>質素な方を選んだ集団が施しを受けずに独り立ちするにはまだ技術的に無理だが

1)スローライフ派=「施しを受けずに独り立ち」を目指す

2) スローライフ派=労働せずBIをもらう集団 ??

ならば、矛盾している。

BIを絡めた話なので、2)は誤読でないのかなと思った。
しかし、1)を行うならば、BI はなんで関係してくるの?って思う。
主義の違う人を分けて、国を二分するみたいな印象をうけましたが。
875874:2007/02/04(日) 15:16:28
あーごめん、
>2) スローライフ派=労働せずBIをもらう集団 ??
BIがあるから、労働しない、あるいは軽い労働ですむ人々
に訂正。

価値観の違う2つの集団に分かれるのにBIが役に立つと。
そしてのちのち、スローライフ派は施しを受けずに独り立ちする。
このとき、BIはどのようになっているかというと、
2つの集団をあわせた一つの国で一括管理?
「施しを受けずに」、という事は、BIも各集団で別々になってたりするの?
876金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 07:49:26
やれやれ
877金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/06(火) 19:23:37
二酸化炭素排出権ってあるじゃん?
二酸化炭素だした奴が悪い、みたいな感じで森林もってるやつとお金やりとりする仕組み。

あれといっしょでさー、
家で何もしないでごろごろしてるだけなら、
車に乗らないし電気も使わないしで、二酸化炭素だしてないわけだから
そういう人にはお金振り込んでくれたらいいのにねえ。
>>877
 BIの話を聞いたとき、私もそれと似たようなことを考えた。そもそも
あらゆる環境がバラバラだからね、国も個人も・・・。
>>877
逆だろ。
なんにも生み出さないでめし食って息してるだけ無駄だよ。
これ以上、二酸化炭素出さないように
濡れ手ぬぐいでもかけといたほうがいい。

と、釣られてみる。
経済活動をしてる奴の方が遙かに多く出してるわけだから金持ちほど死ぬべきだな
人間の価値は
 「如何に二酸化炭素を出さないか」
で決まるわけじゃないのよw
882e-名無しさん:2007/02/07(水) 09:39:05
かたやー自立派。
こなたー非自立派。
後者にはうまくバックレラーが潜り込むにきまっちゅう。
その結果は、やっぱり、強いモンが弱いモンを搾り取る社会。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/07(水) 12:33:55
>>879
生産過剰になってるほうが問題だと思うね。
物を生産するほうが無駄が多い。
>>883
いろいろな価値観があるのはわかるけれど
ここはBIのスレだからね。
どういう社会が望ましいかということまで論じると
議論が拡散しすぎちゃうよ。
いやむしろ広範囲さは必要と思う。
広範囲に語れるスレが一つはあったほうがいいんでは。
現段階で、BI不賛成派に示せる説得力のあるメリットって、殆どないか、皆無なんでは?
(スレぜんぶ読んでませんが)
彼らにとっても有意義な点がないか探して提示するためにも、
あらゆる角度で総合判定的に、広い視野で考えてみる必要があるかと。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 12:41:35
貧乏人は死ね
と考える人に対して示せる説得力のあるメリットって、殆どないか、皆無だと思う
>>886
 今よりあなたの給料が上がりますよ、と言っても駄目だしな・・・。
888金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/08(木) 21:45:09
>>886
そこまで言わなくても、たとえば生活保護や雇用保険は容認している(これだってコストだ)
人たちへの説得材料は必要かと思うけど。

>>887
税金で財源を持っていれば、一定の収入があればなら普通全体的な収入は減ると思う。
889e-名無しさん:2007/02/08(木) 21:50:29
受け取る以上の働きを強制させられる者。
それが「ワーキングプア」。

BIは、「ワーキングプア」を拡大する。
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/09(金) 04:39:35
【読もう。マスゴミの利権】 http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166278983/795
 このヴァカがっ!
『抜けている…、呆(ほう)けている…、堕落している…。 愚鈍、軟弱過ぎる。腐っている。
 全力でやりとげろ!これが反撃の狼煙だ!』


 総務省やBPOにメールしよう!
【停波よりも現実的かつ強力なのは、『商業CMや新聞の広告掲載の禁止』である】
 『放送や新聞発行は継続していいが、商業CMや広告掲載は禁止。強力なダメージを与えマスゴミに反省を促せる。』
 これなら、停波や番組介入は言論の自由への侵害だとして、言論の自由を盾に反対もできない。 『営業の自由の制限は、飲食業や保険業でなどでは何度となく前例があり文句は言えない。』
 しかも、『スポンサーにとっても株主の事を考えたら不確実な業者と取引したくないから、長期にわたりCM減の憂き目にあう。』
 銀行や保険業など影響の大きな企業の場合は、預金やローン返済、保険金給付などの営業活動は認められるが、新規営業はできない。
 そういった感じで『公共性の高い放送局に対しても、国民生活に影響を及ぼさない範囲で制裁は必要である。』

◆『電波利権(池田信夫/新潮社)』
■なぜ、導入コストも安い衛星デジタルではなく高コストの地デジなのか? →理由は「民放の地方局を延命するため」。NHKの地方局は受信料でまかなえる。
■地デジ化の為の負担は国費とされているが、実態は「電波利用料」。
 実は、その「電波利用料」は貴方方が知らない内に負担しているんですよ。
■『それは携帯電話料金への転化です。 TVを見なくても、ケータイを使えばTVのために金を払っているのです。』
 どういう事かというと、『携帯電話業界は電波を全体の1割しか使用していないのに、なぜか93.4%という殆ど全部に該当する電波利用料を払わされている。そして、その殆どを携帯電話料金に転化している。』

【巨大利権】B-CASを斬る!33【コピーワンス】 http://tv10.2ch.net/test/read.cgi/bs/1170897835/

891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 12:23:44
>>889
嫌ならその仕事をやめてもいいんだよ
BIで最低限の生活費くらいにはなるから
892金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/10(土) 14:24:09
BI導入するとワーキングプアが消滅するだろ。
生活保護以下の賃金で働かされるなら、BIの最低限生活保障で働かないという選択肢が
できるんだから。
そうなると、企業は労働力を確保するために労働賃金をあげなければならなくなる。
BI導入→財源確保のため増税
労働賃金増加 特に低付加価値の時間給の安いものが上昇する。
 例)コンビニ800円?→1200円
結果として物価上昇
BI+αで暮らす低所得者は生活が非常に苦しくなる
BI額増加→増税
(以下略)

すごーくいやな未来なんですが…。
>>892
マイナス面を見ないでプラス面だけ見てるのでしょうか?
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2007/02/11(日) 11:59:27
>>893
じゃあ、賃金が下がり続ける現状の方がいいとでも言うのか?
ワーキングプアも確かに問題かもしれんが
この逆で「極端に少ない労働で多額の報酬を得ている人々」
の方がよっぽど問題だと思う
こいつらにこそ特定の呼び名を付けて迫害すべき。
>>893 それでいいじゃない。働きまくってもひどい賃金より。
我慢できないならちょっと働けばいい。