【国際】 "食卓の安全、ピンチ" 中国各地の食材から、発がん性物質や残留農薬検出されまくる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「食卓の安全」危機に

・中国各地で、卵の黄身の色を鮮やかにするため発がん性のある工業用染料を
 混ぜた飼料を家禽に与えたり、養殖魚の生存率を上げるため基準値を超える薬を
 投じたりする問題が頻発している。
 食品の安全管理システムが未整備なことが背景にあり、「食卓の安全」を守るための
 抜本的対策がないのが実情だ。中国誌などが報じた。  昨年11月、河北省で
 アヒルの飼料に紅色の工業用染料を混ぜていたことが発覚。

 その後、全国各地で同様の処理をしたアヒルの卵が見つかった。同じ染料で赤く
 したトウモロコシのしんの粉末を混ぜた「偽唐辛子粉」を製造していたケースも
 発覚した。

 上海では同月、養殖ヒラメから残留農薬を検出、発がん性のある抗生物質も確認
 された。先月も各地で基準値を超える添加物や発がん性物質が入った豆製品や
 春雨など加工食品が見つかり「汚染食品」の規模は拡大している。

 http://www.minyu-net.com/newspack/2007012201000492.html
2名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:39:47 ID:4QssQV4a0
岡川
3名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:39:48 ID:+Blnjlia0
1000!
4名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:39:52 ID:fFJgFCOG0
何を今更
5名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:40:18 ID:4QssQV4a0
大岡川について調べてたら間違えたですぅ
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  / 2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V  してるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l  思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|   
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|        . ’      ’、   ′ ’   . ・
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ 
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧           ’、′・  ’、.・”;  ”
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l      .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・.′”
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl      ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl    .   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l      、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,    :::::. :::  >>2     ::::)."::⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,        ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ 
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
6名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:40:24 ID:i8WFyo/00
強烈ないまさら感
7名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:40:56 ID:4uva+vvk0
中国産の野菜をやめてから健康になりました(捏造データ)
8名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:41:46 ID:Y2gtIZGO0
中国からの輸入野菜が毒菜と呼ばれていたいた時期があったな
食品はなるべく国産にいたほうがいい
9名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:42:12 ID:wV6hmgX90
中国産の物を食べる奴が悪いといいたいが
レトルトとか殆ど全部そうだったりするんだろうなあ
と思うと鬱
10名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:42:14 ID:Shs1XZO70
何を今更
11名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:42:30 ID:OGSF08X90
不二家よりも緊急に大問題だけどマスコミはほとんど報道しないつもりだろうね。
12名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:42:37 ID:8a2BB1AV0
何を今更
13名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:42:58 ID:9Ufi3HLh0
今更佳代
14名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:44:34 ID:pjRKIN2v0
何をいまさらスレはここだな
15名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:44:57 ID:KyKZIpH10
>>9
外食するとほとんどそうなんだろうな。

チェーン店の居酒屋とかファミレスとか・・・ 

安全ぽい店は高いし・・
16名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:45:53 ID:+1iyP8K20
むしろ中国が癌です
17名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:47:09 ID:oBwtcnyh0
別にいいじゃん、少子化に加えて現存してる日本人も
中国産毒物食品で短命化して日本人口が減る一方になるのだから

土地が安くなって労働力も足りなくなってどんなゆとり脳世代でも簡単に就職出きるになる
今の日本にはお似合いの状況だよ、そうしたのは何の手も打たなかった政府の責任なんだし
18名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:47:19 ID:s6Cmg8iA0
日本もかつて通った道なのかな
19名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:47:54 ID:ukAVaVp30
こんな報道されたら、野菜の産地偽装する卸しが出てきそう。
20名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:48:31 ID:QOYW7I/b0
人間は愚かさによって滅ぶのかもしれない。

>>>>>>>>>>>中国人民に知恵を!!!!!
21名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:48:51 ID:A3olDOQa0
何を今更何を今更
を今更何を今更
今更何を今更
更何を今更
何を今更
を今更
今更

22名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:48:51 ID:kKbR0zb/0


安い外食産業はほとんど中国産レトルト

まじごみ口にいれてようなものだ

不二家よりかたちが悪いよ

妊婦とか女性がインスタントとかレトルト、外食すると
アレルギーとか障害もった子が生まれる確立が高くなるよ
23名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:49:17 ID:ZKxo6Gj70
>>1
ん?
だって、それが中国特産品の特徴でしょ?
なんで、こんな当たり前の事が記事になってんの?
へーんなのw
24名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:51:04 ID:RvfctclT0
外食は付き合いで年に1〜2回だな。
恐い恐い。
25名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:51:24 ID:KkY45N7O0
2chでは当たり前の話だが、
天下のNHK様は放送したことが無い。
26名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:51:33 ID:lv+bcPDs0
日本野菜の価格がまた上がる・・・・・・・

ところで☆ばぐた☆ってスレ立てに個人的感情が入りこみ過ぎだ。
故意にではないかもしれないけど、情報操作になってしまってると思う。
27名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:51:44 ID:S7dBIdzU0
逆に、メディアが中国産は、危ないということをアピールして、
国産野菜100%を謳い、売れば馬鹿売れするんじゃないかw
28名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:52:55 ID:beJG7eFCO
今更でもなんでもいい
いまだに支那から大量に輸入しているのが現実なんだし
29名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:53:25 ID:oBwtcnyh0
国産物は農協がすぐ価格操作するからなぁ
30名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:53:50 ID:sa98ZCo80
中国に関連してるか分からないが、駅ソバ食った日は物凄い体調悪くなる。
31名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:54:00 ID:M71GqSgd0
【国内】昨年度摘発の外国人容疑者過去最多の31カ国814人アジア系が約93%wo占める[01/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169462408/
32名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:54:02 ID:OKllGLzo0
不二家どころの話じゃないだろこれ。
国産品を叩いた挙句、中国からの輸入品の危険は無視か。
33名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:54:09 ID:5wdeUTdG0
ゴキブリの餌は人間に売らずにゴキブリが食えよ
34名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:54:22 ID:Efr27oDa0
今時、、中国産なんて買ってないだろ。普通。
35名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:55:00 ID:u0K5zNFq0
いまだに中国産なんて買ってる奴いるの?
36名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:55:22 ID:ZPvdJiyt0
>>35
知らない間に入ってるもんだよ
37名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:56:12 ID:RJ3dsuQ60
ファミレスなんぞは中国産のす窟ですな(笑)
38名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:56:16 ID:Go59RsTJ0
春雨…大好きなのに
これだけは中国産でもやめられなかったんだけど、こうはっきりあげられる
と…もう食えない。
大人しく葛きり、糸こんにゃくでも食ってよう。
39名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:56:46 ID:oBwtcnyh0
お前等がよくつまみに買ってる100円シリーズのバタピーとかの裏よく見てみ?
産地が中国になってるから
40名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:59:09 ID:LGUBJw3fO
次々に明るみに出ているということは、
中国が食の安全に関心を持ち始めたってことか?
それなら歓迎すべきことだと思う。
まあ俺は国産しか食わないけどな。
41名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:59:11 ID:RJ3dsuQ60
チェーンの定食屋とかカレー屋とかうどん屋とか?(笑)
42名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:59:16 ID:S7dBIdzU0
おまいら、自給100%を目指さんと、いずれ有毒まみれになりますよ?
43名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 19:59:29 ID:yktGcLVKO
やっぱ民度の壁はでかいな…
44名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:00:46 ID:ECekScysO
中国では良く有ること
45名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:01:17 ID:RJ3dsuQ60
大衆食堂とかてんぷら屋とかラーメン屋とか?(笑)
46名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:01:37 ID:N2P6eFcO0
今さらだが・・・

  何を今更
47名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:02:56 ID:TWYWHFt8O
それこそウナギなんかは有毒物質を蓄積されやすいんだし野菜同様 危険と思われ
48名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:03:05 ID:OXHmc1An0
日中記者交換協定
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E4%B8%AD%E8%A8%98%E8%80%85%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E5%8D%94%E5%AE%9A

> 1.日本政府は中国を敵視してはならない
> 2.米国に追随して「二つの中国」をつくる陰謀を弄しない
> 3.中日両国関係が正常化の方向に発展するのを妨げない
49名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:03:38 ID:tgONyYcj0
でも結局中国自身が言ってくれないことには日本は何もできなかったワケだ
50名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:03:41 ID:DsXx8E/a0
どこにでも売ってる紀州産○○梅の産地又は加工地は殆ど中国だな。
もうわけが分らない
51名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:03:47 ID:YWXACITM0
何を今更言っているんだ。
52名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:05:36 ID:j+0i2orC0
発掘!支那人犯罪大事典
53名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:05:46 ID:+nicCPCW0
>>1
さて、次は「日本の基準が異常」と因縁つけてくるな。
もうやってるがw

あとは、在中日本企業が徹底的に叩かれる。謎の検査で
バンバン引っかかって、会社財産没収されるかもよ。
54名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:07:17 ID:MAH6Sgnk0
中毒産はどれも危ない。
倭人にとって一番危険な
のが倭国産と書かれた
中身が中毒産の食品です。
倭人を騙す倭人は死刑にすべし。
55名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:09:07 ID:/dhRK+Kn0
こういうのを一つも取り上げないマスゴミって…
56名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:10:09 ID:oBwtcnyh0
中国人は日本で犯罪犯しても自国に逃げ帰れば罰せられないからな
逃げ得問題は大きくなっているが日本政府が中国人が日本に立ち入る事を禁止しない限り解決不可能
57名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:10:10 ID:ZHYCmibZ0
いやー俺さ、今5キロ2100円くらいの米を買って食ってるんだけど。
いろんなスレ見て、今はパスタが一食あたり一番単価が安そう。
だけど、米は中国に輸出するくらい余ってる。
パンが朝飯に一番、楽なのはわかるけど。自給ができるのが米。

米を日本の戦略食料にしないとな(米農家じゃないよ、おれ)。
それから、田んぼって、地勢学的にきわめて重要。
治山、治水・沿岸漁業などなど。

みんな中国産のモンはやめようぜ。
58DQN:2007/01/22(月) 20:10:45 ID:S11Ic1Co0
何を今更。
59名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:10:46 ID:UP//fPth0
みのが言えばいいじゃん、中国産野菜はダイエットになりますって。シヌケド
60名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:10:47 ID:wiKImdXmO
なにをいまさらスレときいておまえがいうなスレからとんできますた
61名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:11:08 ID:5uLjwdgJ0
支那自体が食って絶滅すればいいのに
62名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:11:15 ID:NmhzlH4CO
支那は消えろボケ。
63名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:11:18 ID:tv7RMPAt0
中国産の食材を使っている外食を教えてもらおうか
64名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:12:24 ID:cTUQjaqSO
うちらが買わなければいいだけのこと。
輸入が自然に減る
65名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:13:11 ID:43rzqnju0
農薬なんてすでに通り越してるジャン
66名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:14:48 ID:Go59RsTJ0
>>63
外食なら、殆どがそうだと思っていいんじゃない?
安く仕入れられるし。
67名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:15:04 ID:Gnc4FP+p0
日本って確か中国から大豆をたくさん輸入してたような
気がするんだけど、そういうのは大丈夫なんだろうか。

醤油とか味噌とか納豆とかで中国産使われてたら
分かりにくくて困るなぁ。
68名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:15:24 ID:WehYMXE+0
なあに、かえって免疫力がつく
69名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:16:11 ID:keAyv0zQ0
おまえら、かあちゃんにメシ作って貰ってるんだろう
スーパーで買い物してもいないやつらが何をいまさら
中国産でない食材の少ないこと。
70名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:16:18 ID:A3olDOQa0
>>57
>地勢学的にきわめて重要。
多分、使い方を間違っている。
71名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:16:32 ID:n0A7NhFh0
中国は「めちゃくちゃ」という言葉がよく似合うね
72名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:17:04 ID:/SyqnOZO0
日本の基準が間違ってんだよきっと(棒読み)
73名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:18:24 ID:lYmu8Y3I0
>>69
自炊しとる。今ベーコンカリカリに焼いたのとミズナのサラダで酒のんでる。
74名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:18:57 ID:idGN06ol0
とりあえず、それらの野菜を日本に入れないでほしい。
あと、外食産業で『牛肉は、オーストラリア産です』とか表示しているけど
野菜や米の表示もしてほしい。
75名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:19:52 ID:Dg8h6Xoe0
漏れは去年から蕎麦やめた
たまにタヌキ蕎麦食いたくなるけど
タヌキうどんにしてる
76名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:20:55 ID:JuBjndX+O
いっぺん、シンデミル?>ちょんくをれんの皆さん!
77名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:21:25 ID:V+FzuhQPO
>>57
地元産の米うまいよな
多めに炊いてあまったらラップでまいておにぎり状態にして冷凍
飯たくのめんどいときや具合わるいときは
レンジでチン解凍してウマー
体力あるときは鍋にほうりこんで出汁でにるとカユー
とかくたいとけば使い用は一番いいよな
パンはあきるしパスタはまた面倒ソースつくんのが
味つけないとくえない
ご飯は醤油だけでもくえっからなー便利
78名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:22:43 ID:ILmljqfC0
うなぎは日本産以外食わねーよな?
79名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:22:46 ID:boRvutKP0
不二家・雪印より
こちらの方が10000倍危険性があるのにマスコミがスルーって不思議
80名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:24:22 ID:simrf5wX0
つぼ7、ワミン、少少、白本屋なんか、中国野菜
だらけだからな。貧乏人は早く死んでしまう。
81名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:25:08 ID:R+FicICr0
マズゴミは情報操作、世論操作で、不二家だけ叩く異常な日本マスゴミ。
中国様から、指令を受けているのだから当たり前だけどw
中国野菜は、人体に多大な悪影響を及ぼすのにね。
たぶん、マスゴミ連中は、中国産は買ってないと思うよ。
俺の知り合いでマスゴミで働いてるヤシは、絶対に中国産は買わないと言ってたしさ。
だから、確信して思うことは、中国様からの日本マスゴミへの指令は本当だと思うよ。
82名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:25:26 ID:RergN0880
松屋は米ぐらい国産100パーセントで使えや!
支那米混ぜるなヴォケ
83名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:26:29 ID:eUONx/8AO
>>74
ミートソースの缶詰やら、コンビニ弁当やら、加工食品については
牛肉でも不十分。
どうせ政府の圧力でアメ牛を押し付けられて使っているんだろう。
中国産の食材についても同様。
これだけ危険な物が氾濫している中で、法整備をしようとする気配
すら感じられないことは極めて遺憾だ。
84名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:27:02 ID:gD0JNzb70
食料自給率の低下は長期自民党政権のツケだな
ここまで低いのは異常だろ
85名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:27:06 ID:wrZEmERV0
何を今更
86ガムはロッテ チョコもロッテ:2007/01/22(月) 20:27:35 ID:dhxT3Gbi0
発がん性物質がどうのこうの言う前に、
異常増殖して正常な部分を汚染し、周囲に転移していくような

中国人自体が地球の癌ですから!!!
87名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:27:38 ID:LiLdnUzF0
>>57
パスタは放射能汚染小麦とか怖くないか?
といってみる。
88名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:27:38 ID:loyTciI90
地球温暖化を止めるためにも中国はなくなるべきだと思う
89名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:28:00 ID:dSTAQrXh0

不二家なんかよりこの方がよっぽど大事なんだけどな。
90名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:28:17 ID:ILmljqfC0
>>79
中国様に逆らえるわけがない
91名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:29:01 ID:7TfwWgoV0
食品の値段と安全性は反比例する法則か?
92名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:29:53 ID:KM0qHIHYO
加工食品にも、産地表示を義務付けてほしい
93名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:31:32 ID:8NpEE2Dh0
なんかDQN一家の食卓って中国産ばっかりってイメージ。
スーパーやコンビ二の惣菜、たまに家庭で料理しても
中国産原料と添加物たっぷりの冷凍食品や
レトルトの「○○の素」みたいな物使ってたり。
94名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:32:28 ID:OqhvEef+0
>>1
頻発じゃなくて、中国ではもともとそれが普通。
奴らがまともなもの作るわけないだろ。
95名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:33:02 ID:1NQDjv5H0
スレタイの「・・・されまくる」わろた

中華街警報発令準備せい!ろくに旨くもねえーのに追い討ちが来んぞwww!
96名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:33:20 ID:p5NnuQQ20
>>78
その日本産のウナギはどんなエサ食って育ってると思ってるの?
97名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:34:04 ID:6JAl+OGq0
>>1
で、その食材で作られるコンビニは安全と言うのは、矛盾してないかい?
98名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:34:31 ID:/uxmp2FT0
スーパーとかでは絶対に中国産の野菜や魚介類は買わないように注意してるが、
外食とかだとどうしようもない。
99名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:34:48 ID:43rzqnju0
貧乏人は野草を食え
100名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:35:25 ID:Tk8o0b1I0
実家が洋食屋なんだけど、中国産ってホント安いんだよね・・・。
国産でつくったら高級店の値段になっちゃうよ。
101名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:35:30 ID:AJVqgWUj0

大手マスコミは
最近スルー
102名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:37:00 ID:sH3mREIP0
中国じゃ遺伝子組み換えとやらもさかんだと聞いたのだが・・・
103名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:38:18 ID:cgGwh9bN0
七色の美しい川のある中国。
104名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:39:12 ID:/uxmp2FT0
ある種の公害だと思うんだが、政府もマスコミもなんも言わんのな。
105名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:39:39 ID:RergN0880
報道に携わる者としての責任が欠如
まあマスゴミですから
106名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:40:39 ID:TfZWC3fg0
スゲー!不二家なんかよりよっぽど危険だし問題なのにな・・・
目に見えなければおkなんだよな、大半の人は・・・
107名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:40:40 ID:R9KAoFaL0
    f`::'ー 、,-、-、_ _,....-- 、_  _,....-=―ヽ―-、-、_
   ,.r'‐'゙´ヽ,r'  ヽ \ー、_:::::::::/,´:::::::::::,:::::::,::::::::ヽ::\`ー、
 ,〃ィ  ,rヽ'-ヽ i 、 、 ヾ,、 `'y',ィ´/::::::::/|::::::ハ_::::::::ト、::::\ \           も
r'/〃//    | i! |, \、_`ー!rf.,イ-,ィ/u ノ::::/ |::::`::::|iヽ::::::ヽ  ヽ.
iヾ!l i /,.=ヽ  i,ケ ハ,i', Y't=ラ゙,〉'|::::r'|! 彡´ ,!--、 |i!|::|::i::::::',   ',        う
  {ヾllッ-,   〃ノ'-'、||ii i|i| |-/! /^ヽ    ´   ヾ|从ノ::i::::|   ||
  >|゙! 0ヽ ノ' ´ 0 レノWノi |,.、!/ 0       0  ',' レ|,イ::::i,,_ | !        食
  ',i ヽ- ,      _, "  |i| | |             ´ '´ハ',Y  .!
  /l   `        !| | i `´ r     'ー‐' u   (-, ' |   !      べ
  /久        U  |! i|'´'、u              z_,ノ/ .i |
 /イ |ヽ '==..‐_、      |!,'|Y´,ヽ  ___        ハ_ ,/i | |      ち
 |ト|、',::::\     _,.-‐イ//-'´::::!\'ー‐--ニュ     / ト_、 _| _!,=,|      ゃ
  〉:ヾ_'、::::`ー‐r<   //イ|::::::_、:::`7i\ __,..-‐'´  .| |`゙"::"::|-"       っ
 'ー‐'´¨`'ー、/,rケ  /,'1ノ人'-‐'`y'/::::, i| ,!,      |`iiイ:::::::::| 
    ,〃7,‐/ {   ´_,-'´ ,,‐!、=,/.〃::::i i|kハ    / ,ヾ、::::::|.|!         た
   ,ッ'、_〃'f /゙-<´  r〃 〃 /イ::::,!ッ'/  ',  / /   |ト、:|:リ       ・
  rir' 〃,y'、久_,.rヽ/〃  川/iケir'〃/ ,-'水´  /    〃  \        ・
  f::}'ー'〃_i| /::::f|::::',  .〃 r/if |||ir' f| レ' r'o | .〃-、 〃     "i     ・
  ,);'ーッ゙-. レ:::::/_|::::::',_,〃=_、!!|| !i/ ||:,ri   !o ∨/_)_〃        |

     神無月めぐみ          鬼丸美輝
            (共に2002〜 :日本)
108名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:41:18 ID:ZHYCmibZ0
>>77
同意。ブランド米じゃなくな。
後輩が送ってくれた、これは長野だけど新米。
まぁ、あまくて白くて美味しかったこと。
109名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:41:27 ID:43rzqnju0
>>100
そんで君はその中国産を食べるの?
110名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:41:57 ID:HrDnwZTiO
(^ .^)y-~~~
不二家を叩いているのは、汚染野菜の隠匿か。
111名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:42:24 ID:zbQMZ+ax0
日本の60年代だな。そのころ中国は文革だったわけだがw
環境問題の洗礼を受けない国家は別世界の国家だな。
112名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:43:07 ID:AgElmAi80
>>100
安い代わりに、食中毒のリスクが高いんだよね。
店の経営の為には中国産野菜を使うしかないけど、もしもの時は店が潰れる諸刃の刃…。
中国産ってわかると客足も遠のくし難しいよorz
113名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:43:12 ID:TL10idFb0
2件近所にスーパーがあるんですが
ハマグリはどこも中国産で困っています。。。
114名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:43:29 ID:sO6iF++90
味噌も国産
醤油も国産
少々値が張るけど使う量減らすから高血圧にも良い
115名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:43:33 ID:uHX8LJxz0
( `ハ´)
発がん性物質はおいしいアルか?
116名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:43:53 ID:hzdH7+S60
不二家よりはるかに大量に出回ってかつ危険なのに
マスゴミは報道しませんね
117100:2007/01/22(月) 20:44:05 ID:Tk8o0b1I0
>>109
フツーに食べてる。
外食なんてどこも中国産だらけなわけだし。
118名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:44:13 ID:AsNT/zys0
次は支那食材ダイエット!
119名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:44:45 ID:nJNpeVuO0
大手流通で購入するのを辞めたらいいんじゃない?
純国産がほしいなら、スーパーで買うのをやめるのが一番
120名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:45:09 ID:S2UjM4Ye0
コンビニの弁当も中国の毒野菜だよな
121名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:45:10 ID:25MP3TKB0
国産小麦で自分でパン焼いてみ。
122名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:45:31 ID:/dhRK+Kn0
>>106
不二家に対して叩きレスを延々書き込んでた連中は、
このスレに書き込んで無いような気がするなぁ…
123名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:46:02 ID:tE066oT40
熱々のご飯にめかぶを掛けて食べるのが好きなんだけど、
最近は中国産しかないorz
124名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:46:45 ID:kixsyiym0
国産は高いからな・・何でもかんでも国産は普通の家庭じゃ無理だろ。
125名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:47:02 ID:qHhjwlih0
>>116
マスゴミと言う言葉がぴったりくるね。
そういえば、「ジャーナリスト宣言」とか言ってる媚中極左新聞があったな。
最初見たとき、「チャイニーズ宣言」の間違いかと思ったよ。
126名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:47:05 ID:uHX8LJxz0
不二家は全商品を引き上げて店閉めるのに。
中共も全商品引き上げて国を閉じろ
127名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:47:19 ID:/BqS/1Nn0
春雨もだめだったか・・・
128名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:47:45 ID:8a2BB1AV0
>>122
それはあれじゃね。
不二家は一定程度信じてた。
シナは何を今更。
この違い。
129名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:47:58 ID:Ed9jA0G6O
例え国産しか買わない用にしても産地偽装してる商品もあるだろうからなあ
130名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:48:02 ID:LiLdnUzF0
>>123
たまーに宮城県産のがあるな。ちょい高いけど。
3パックじゃなくて2パックで同じ値段とかそんぐらいだから宮城県産の買ってる。
131名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:48:24 ID:B5fGF42E0
今更
132名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:48:27 ID:gecCgm0h0
>>113
そこまでしてハマグリ食べなくても・・・
133名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:48:34 ID:TL10idFb0
>>119
仕事があってなかなかむずかしいんだよなあ・・・・
ネット通販発達してるからそっちにもっとシフトするかな

134名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:48:51 ID:sIw7iI7t0
中国のデフォ
135名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:49:37 ID:U7NvrfT70
そば粉ヘッドエディション

ttp://up.nm78.com/obj/4458
136名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:49:56 ID:uHX8LJxz0
日本のマスゴミはシナー様から賄賂いくらもらってんだ???
よっぽどたくさんもらってるんだろうな
137名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:49:57 ID:RHSmBQNEO
最近はスーパー言っても産地を確認して中国だけはパスだね
外食までは無理だがスーパーの産地は必ず見るのが癖になった
138名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:50:10 ID:M1ROVoAV0
年末のあのスレ以降おれはコンビニから卒業した。
安全な食についてのサイトとかあったら紹介きぼんぬ
139名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:50:57 ID:qHhjwlih0
あるある大辞典は打ち切りになるそうだが、最後に中国野菜の実験特集をやってくれないかな?
いつまでたっても腐らない椎茸とか、野菜を水洗いするとたっぷりの農薬が出てくるとか・・・・
もしやってくれれば、番組存続に1票いれてあげるけど。
140名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:51:23 ID:TL10idFb0
>>132
水炊きにいれるのがお気に入りなんですよw
貝のだしが気に入ってて
141名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:51:26 ID:k8LEGZV40
不二家叩いて毒中国食材はスルーかよマスゴミは。
142名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:52:25 ID:XmEmbXv10
あるある大辞典も最後っ屁で中国野菜絶食健康法とかやってくれよ
143名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:52:29 ID:Jy0k/pgc0
これどうなった?

【中国】日本政府、中国食品の残留農薬に規制緩和協議[08/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156199433/l50
144名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:52:47 ID:43rzqnju0
>>140
ハマグリくらい自分で作れ
145名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:52:53 ID:iGk06g0RO
不二家は叩いて中国産はスルー。植民地だな日本は
146名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:53:07 ID:LiLdnUzF0
>>137
韓国産の海苔やわかめ関係も避けてる。
ほんとかうそかしらんが、韓国海苔にトイレットペーパーついてた話しとか聞かされたもんでな…
147名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:54:09 ID:boRvutKP0
不二家の地面に落ちて三秒より
中国の汚水につけて×時間の方が怖いんだけど。
148名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:54:28 ID:OcUXCrlJ0
アメリカ産の場合は日本の基準を変えさせて合法にするんだよね
149名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:54:29 ID:Sh85nTzP0
どこかの農村地帯で、乳児が大量死する事件が続発したという記事を見たよ。

政府の食品安全規格の適合シールを貼った粉ミルクが、ただの脱脂粉乳に混
ぜ物を加えたもので、脳の発達に必要なエネルギーが全然足りず、生命を維
持できなかったそうだ。

共働き夫婦の多い農村地帯では、粉ミルクで育つ赤ちゃんが多いから、被害
が大きかったらしい。
目先の利益のためなら、途方もないことをやるモラルの無さが大事故を生む。

150名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:55:09 ID:Qf/3yWCK0
外食は産地表示が必要ないので中国産沢山使用してるよね。逆にスーパーとかは
農水省あたりの取り締まりが厳しいから産地表示には気を使うようになってます。
151名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:55:13 ID:jLuc/wW/0
今日のいまさらスレはここですか?
152名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:55:24 ID:3oYEgyyw0
今更何を言ってるんだ。だから中国からの食物関係は早く禁輸しろって。
153名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:55:41 ID:k8LEGZV40
コンビニ弁当、冷凍野菜、全く食べなくなった。

バーミヤンも行かなくなった。
野菜たっぷり取れて良いような気がしてたけど、舌になんかヘンなえぐみが残ったから。
たぶん中国野菜じゃないかと思う。
154名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:55:51 ID:XU+uGNqT0
国産にんにくが1個300円なのに中国産のにんにくが5個で100円
155名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:56:18 ID:HafdiNGe0
中国産なんて買う奴は金がないか、ニュース類をみない奴だけだと思うが・・・。
156名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:56:31 ID:gecCgm0h0
>>140
そっか。スーパーじゃ国産ハマグリは難しいかもね。

157名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:57:02 ID:uBAMfF3yO
野菜ジュースも怖いのかな
158名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:57:17 ID:ba31+KTz0
中国産わかめってどうなんでしょうか?
やっぱやばい?
159名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:57:23 ID:Lp8n/sTPO
どう考えても不二家よりこっちの方が大問題だと思うんですけどね〜 マスゴミさ〜ん
160名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:57:30 ID:DDr2gisdO
近所のスーパーで去年の秋くらいから中国産椎茸を扱うようになった
国産のものと比べると量がおかしいくらい入ってた
数カ月経っても売ってるけど、継続して仕入れてるのかね
まさか売れ残ってて数カ月もつ・・・なんてことはないよな
161名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:57:53 ID:q+mRq8nw0
>>146
その昔は東京湾は東京都民の屎尿処理で大量のウンコがばらまかれていた。
そのおかげで生きの良い江戸前の魚が大量に得られたものだ。
162名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:58:11 ID:sO6iF++90
チューブのにんにく、ショウガなんかもシナ産確定だよな
わさびは大丈夫か?
163名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:58:14 ID:43rzqnju0
>>153
えぐみ?

それは中国野菜も原因かもしれんが
化学、おっと、旨味調味料使いすぎのせいだと思うよ。
安い中華屋はどの料理も同じ味だべさ。


164名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:58:18 ID:uHX8LJxz0
結局のところ不二家は叩くが中共は叩かない偏った報道するマスゴミは信用できるわけがない

マスゴミは道化師未満。
165名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:58:25 ID:UMEmoFg70
不二屋→えっ、あの不二屋で?
中国食材→えっ、そんなこと今更驚かれても・・・
166名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:58:50 ID:Dhp4vlQJ0
ニンニクは自家栽培に限る。
収穫までに9ヶ月かかるが。
167名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:58:57 ID:K7aF42no0
>>25
ゴミ餃子も加齢にスルーでしたしね。
168名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:59:15 ID:9ie5O62K0
やっと国際的に認知されつつあるな。
日本を除いて
169名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:59:40 ID:LiLdnUzF0
>>158
ヒント:中国は沿岸部ほど栄えてる
170名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 20:59:55 ID:dILf0e4B0
7,8年ぐらい前に中国産は買うなって
野菜の卸小売してる知人から聞いてた
171名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:00:04 ID:gecCgm0h0
>>162
本わさびってたぶん国産表示がない限り中国産だと思う。
築地の人が言ってた。
チューブは論外だな。
172名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:00:40 ID:/gzcRS460
【国際】 イタイイタイ病も発生か…中国・湖南省のカドミウム汚染
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136976272/
【中国】中国近海、調査ポイントの84%で排水汚染…内陸からの汚染物質の垂れ流しで
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137093763/
【中露】「中国は数年前から毒物を投棄している!」…アムール川汚染をロシアが非難
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132885621/
【中国】中国の230以上の都市で汚水処理率がほぼ「ゼロ」、建設省が地方を批判
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140535782/
【中国】都市部の地下水の90%が汚染…北京・天津など華北地方が特に深刻
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135761462/
【中国】今度はフェノール汚染を検出、中国・遼寧省の河川…「水道から異臭」の通報で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135945169/
【国際】「90%の子供、鉛中毒に」 激怒の農民が暴動…中国・河南
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126870877/
【中国】今度は甘粛省天水市で工場排出物が河川を汚染、子供50人以上が鉛中毒に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137232691/
【国際】 通称「がんの村」で、有毒廃水汚染により300人死亡…中国
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139918206/
【中国】中国近海、汚染物質の垂れ流しで生態系に「多大な悪影響」…2005年調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136827867/
【中国】河川汚染でWWF「生態系に深刻な影響」「もっと毒性の強い物質が流入?」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132966172/
【国際】国際市場へ輸出されている魚が,薬品汚染で大量死亡:中国南部・広東省雷州市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1125183197/
【社会】日本に輸入された中国産「うなぎ」から、発がん性物質検出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123149801/
【国際】中国産の魚、新たに5種から"発ガン性物質"検出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124705010/
173名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:00:43 ID:K3sdGYy90
食中毒と癌とどっちが治りにくいと思ってるんだ。

100%で確実にヒットしダメージがDNAレベルで蓄積する中国毒菜と、
ダメージが高いかもしれないが、命中する確率が極めて低いBSEと、
どっちがましなんだか。
174名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:01:12 ID:uHX8LJxz0
中国産はまぐりは要らん
でも中国産鮑は安くて美味しいよ 生だと高確率で食中毒になるけどw
175100:2007/01/22(月) 21:01:16 ID:Tk8o0b1I0
中国産キャベツ→スープや炒め物
国産キャベツ→サラダ用

って使い分けてたりするお店多いはず。
176名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:01:31 ID:6KUCgXxc0
去年も台湾からの鰻は抗生物質云々でニュースにしたけど
中国産は見事にスルーされていたな。(当然抗生物質漬け)
177名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:01:35 ID:sO6iF++90
>>171
やはりそうか・・・
178名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:01:38 ID:43rzqnju0
>>171
チューブわさびもだめかよ。
やめた。ここにいたら食うものなくなる。

家の金魚でも焼いてくう。

サヨナラみんな
179名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:01:57 ID:TBYWrrDa0
何で、みんな中国産食べるか不思議?
僕は、野菜は家庭菜園で作って食べてる。
今時、これだけ危険だと言われていて
安い外食産業や弁当買って食べるなんて信じられない話だ。
180名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:02:27 ID:k8LEGZV40
>>154
にんにくなんかちょっとしか使わないから国産で十分。
香りも国産のほうがずっといいらしい。

てか、にんにくの臭い嫌いだから、ちょっとしか使わないでくれ。
181名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:02:37 ID:LiLdnUzF0
>>161
貴重なうんこをわざわざ海に捨てないだろ。
城のうんこは利権だったぐらいなんだし。

>>171
わさびって作るのにものすごく大量に綺麗な水が要ったと思うんだが、
水不足の中国でわざわざ作るのかな?
182名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:02:47 ID:RHSmBQNEO
まあ、他の国もわからんが、中国よりはマシだろと思って買ってる
183名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:02:56 ID:UMEmoFg70
国産表示は価格釣り上げる最大のネタだから
作る方も売る方も国産ってことを最大限アピールするだろう
184名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:03:39 ID:XU+uGNqT0
どんなに、気を付けても外食した時点で口に入ると思うんだけどねぇ。
185名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:04:12 ID:PFVeHqqR0
中国の7色に輝く河川と食品
ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
186名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:04:12 ID:JK9pJkFhO
検出されまくるワロタ
187名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:04:24 ID:gecCgm0h0
>>178
金魚で思い出したけど、お前ら割り箸も気をつけろよ!
中国産の割り箸を金魚鉢に入れたら金魚が全部死んだって話思い出した。
188名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:05:48 ID:LiLdnUzF0
>>181
ちょっとぐぐったら、一部中国産もあるんだな。
つーかバイオわさび…
http://www16.ocn.ne.jp/~chuotsus/wasabi.html
189名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:06:01 ID:dILf0e4B0
なんだってー!!!
190名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:06:01 ID:sO6iF++90
割り箸は有名だな
191名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:06:11 ID:43rzqnju0
>>187
おい。マジかよ。
やっぱり早く
出て行けばいいのに。

ついつい怖いもの見たさで

今度こそ
サヨナラみんな
192名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:06:27 ID:beJG7eFCO
わさびって確か清流でしか育たないんじゃないっけ?
支那に清流なんかないはず
193名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:06:30 ID:XU+uGNqT0
http://www16.ocn.ne.jp/~chuotsus/wasabi.html
中国産ってあるんだね。

ところで、原産国日本ってのには驚いた
194名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:06:34 ID:TCCOwHNv0
工業用染料とかありえねえ…、こんな国でオリンピック開催するなよ。
195名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:06:42 ID:BCGGXiOv0
俺は中国産の食品なんて絶対に買わないけどな。
スーパーなどで、小さな子供を連れた主婦が何の疑いも無しに
中国産の野菜を買っているのを見ると、ちょっと信じられない。
196名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:06:44 ID:Vp99TlbDO
俺んちも気をつけてるな。国産以外使わないようにしてる。中国産のにんにくとか論外。安けりゃいいなんて考えしてる人は、もっと勉強するべき。
197名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:06:55 ID:RYLdPUfL0
そもそもチャンコロ自体が猛毒なんだし。
さっさと中国とは手を切れ。
198名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:06:58 ID:ba31+KTz0
チューブわさびだめだったら摺って食うのかよw
199名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:07:07 ID:m6YsvK9BO
いまさら( ゚д゚)なにを

でも、いくら気をつけても海は繋がってるからな
200名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:07:39 ID:ZCg73Emy0
不二家よりこっちの方がはるかに深刻だろ。
チャンコロ毒食品の輸入業者や販売店を何で叩かないの?
自己の利益のために長年にわたり日本国民に毒を盛り続けた
国賊企業は不二家より先に殲滅すべきじゃないの。
201名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:07:40 ID:HvE6mrwm0
業務用のスーパーが凄い人気で駐車場がいつも満杯。
安いからって中国産野菜ばっかり買ってるんだろうな。
202名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:07:42 ID:pbiB53a10
おそらく、現在世界で一番心配な環境問題抱えてるのが中国だからなあ。おまけに
中国人って、世界一遵法精神がない民族だから、解決がほとんど不可能という悲劇。
203名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:07:48 ID:k8LEGZV40
>>158
乾燥わかめ、中国産と国産とでは味が全然違うよ。
国産はもどした時のぷりぷり感がすごい。中国産はぱさぱさ。
一度食べ比べてみ。
204名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:08:01 ID:sZUDOaXb0
今更次郎
205名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:08:24 ID:7gcTTYX+0
あのう〜
ピーナッツが好きで、今も食べています。
袋を見たら、中国製なんですけど〜
これって、ヤバイんですか?
206名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:08:35 ID:XU+uGNqT0
>188
うほっ、被ったw
207名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:09:13 ID:vDpyS3cc0
そりゃあ、なあw
208名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:09:48 ID:U7udAQMM0
しかしにんにくの芽ってマジで国産ねえなあ
あとは梅の加工品
209名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:09:52 ID:hWsZ09jw0
日本企業(不二家)は滅茶苦茶叩くくせに、
危険で不潔な中国・韓国の食品はスルー。
それどころか「なあに、かえって免疫がつく」と擁護。
マスゴミは狂ってるね。
210名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:09:55 ID:RHSmBQNEO
やばい。俺100均で割り箸まとめて買ってるよ。
よく考えると100%中国産の気がする。
211名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:10:14 ID:EZXhsKs10
中国産野菜にはダイエンド効果があります
212名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:10:23 ID:LiLdnUzF0
>>193
わさびは英語でもwasabiだしな。

http://www.wasabijp.com/
ここに書いてあるのがみんな本当ならまぁいいんだろうけど
気分的には日本産のほうがいいなぁ。
213名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:10:44 ID:jbxEPIFV0
恐ろしや・・こういうのテレビでちゃんと報道してくれよ!
214名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:11:45 ID:Mk362khD0
中国の7色に輝く河川と食品
ttp://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/archives/50010839.html
215名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:12:00 ID:uHX8LJxz0
>>195
主婦にモノの良し悪しは理解できないと思われ。。。
情報源はオシャベリと低脳ファッション誌
216名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:12:19 ID:iPBsvm6b0
日本産の野菜を使っているなら表示するわな
だから外食は全てやばいんじゃないの
217名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:12:20 ID:b7VPEe820
発色をよくする為に発がん性の物質を使う。。。。
もう日本の酪農家と正反対の発想だな。まあ大量生産のとこだったら禁止さえされてなければ使うだろうが
個人の職人肌のとこは研究しまくるし

218名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:12:23 ID:R9KAoFaL0
>>201
イタリア産のトマト缶とデュラムセモリナスパゲティだけ買ってる

イタリアはパスタの基準に滅茶苦茶厳しくて
デュラムセモリナ種の小麦で作ったスパゲティしか認めないそうな
こういう時本当にありがたみを感じる
219名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:12:28 ID:9jk7k2xCO
不二家より最悪
はやくニュースでやってね
220名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:12:39 ID:g7r1UMlG0
冷凍食品や漬物も危なそう。
221名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:12:43 ID:LiLdnUzF0
>>211
だれうま

>>210
なんでまた?お客さん用なのか?
その金で塗り箸買えって洗って使いなよ。
222名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:13:14 ID:J7MEznPP0
中国野菜使わないファミレスないかなあ。
こどもつれて外出したとき食事に悩むんだよね。
やばいもの食わしちゃまずいよなあって。
自宅じゃ国産品を最優先で買ってるのに・・・。
223名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:13:29 ID:qJWrE6+N0
ぶっちゃけ外食できないわけだが
224名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:13:49 ID:4mIzV6co0
雪印事件とかBSEとかと比べると、どう考えてもこちらの方が大問題なんだが、
マスコミのスルーは凄まじい物があるな。
225名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:13:52 ID:qlYcx9ZY0
>>171
本ワサビは大半が台湾産。
台湾の山間部の少数部族の村で作られているはずだよ。
226名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:13:55 ID:XhQvskYb0


 ESSEで食費月1万円でやりくり上手とか勘違いしてる貧乏主婦は、

 間違いなく中国産農薬まみれの飯を家族に食わせてるから将来大変だと思うなw


227名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:14:15 ID:YjxpzgSQ0
これもTVで不二家なみにやれよ
ほんとマスコミはどうしようもねえな、オヅラさんに叱ってもらえ。
228名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:14:22 ID:TWDWg8Wa0
>>157
問い合わせたら中国にある自社農場で管理して作った野菜を使ってると言ってた
229名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:14:49 ID:hmPgOzn10
食卓の安全がピン子
230名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:15:00 ID:R9KAoFaL0
>>205
最高に危険な物のひとつ
農薬は言うに及ばずアフラトキシンA等の
カビ毒の検査体制すら怪しい
231名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:15:26 ID:MGzTXPKG0
あるある大事典の次のネタは中国野菜で健康になろう!だな
232名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:15:27 ID:gecCgm0h0
>>220
漬物ね。多いよ。梅干も食べ物板で報告があった。
233名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:15:37 ID:uHX8LJxz0
>>226
激安一家の命も激安
234名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:15:42 ID:7oDllacNO
マスゴミは何やってんだ?
235名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:15:50 ID:XU+uGNqT0
まぁ日本も原発の近くで栽培された、奇形野菜を加工食品にして出荷したって噂があったしな。
236名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:15:59 ID:SaKUxab50
<丶`∀´>ケンチャナヨ♪
237100:2007/01/22(月) 21:16:02 ID:Tk8o0b1I0
>>222
アレフ系列(オウムじゃないよ。びっくりドンキーとかペペサーレとか経営してるトコ)は、
中国産の野菜は一切使ってないはず。

あそこの社長は、s

うわ、なにするんだ、やめdasgdukljfdasf456983g6mopn2ふじこ
238名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:16:10 ID:yP2eyjmjO
ちょっとまて 藻前ら中国人が自給自滅するチャンスだぞ
239名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:16:12 ID:ZCg73Emy0
>>203
自炊はそうやって選択できるけど
外食やカップめん・味噌汁・わかめスープなんかの製品は
絶対安毒入りの方使ってるだろな。

240名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:16:50 ID:+KZBzw2FO
中国産の野菜は確かにやばいかもしらんが、自国でちゃんと生産しない日本に問題あるんじゃね?
241名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:16:52 ID:TWDWg8Wa0
>>238
こち亀の両さんみたいに耐性ついてるに違いない
242名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:16:54 ID:uSi338gm0
中国産がやばいのは言わずもがなだが
国内産だって、生産者表示してあるものだって完璧に安全かどうかなんて分かりはしない
243名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:17:00 ID:TL10idFb0
中国人に社会的モラルを感じてもらうことすらムリなのね
244名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:17:02 ID:xWZ9RjtS0
マスゴミのディレクターとかはシナ行ってパンツ脱いできたかな。
245名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:17:24 ID:X8lWBSbJ0
今を何更
246名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:17:27 ID:dCSFbYSzO
粉末の原材料レベルだとどうなるんだろう… 

卵黄パウダーなんかよく使われるけど中国からの調達が多いらしいしw
って、笑い事じゃないんだよなあ
247名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:17:30 ID:N/gENC970
一時、冷凍食品の残留農薬が問題になったが
あれどうなったの?(農薬が話題になったとき中国産は一時期消えてたけど) 
最近、中国産の冷凍食品は前みたいに普通に並んでるけど大丈夫なの?
248名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:18:02 ID:uHX8LJxz0
>>234
現地駐在員はKTV小姐と夜の運動会

オワッタ
249名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:18:09 ID:XU+uGNqT0
そういや、和民は自社農場持ってるしリンガーハットは低農薬農家と契約してるって話だね。
探さなくてもいっぱいあるかも
250名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:18:11 ID:beJG7eFCO
外食はホントに困る
以前はいちいち聞いてたりもしたんだが、さすがに抵抗を感じるよ
よく行くような所なら裏に回って箱を見たりとかね
見れない所は正直諦めているけど
251名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:18:25 ID:sO6iF++90
冷凍食品なんて恐ろしくて食えんわ
252名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:18:27 ID:gecCgm0h0
>>230
アフラトキシン?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
蕎麦だけじゃなかったのか。
253名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:18:28 ID:HvE6mrwm0
>>228
輸入する時に農薬をたっぷりかけると思われ。
中国は土壌そのものが汚染されてるから野菜ジュースも
飲めない。
254名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:18:38 ID:ZPvdJiyt0
>>240
売れないモノは作れない罠
255名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:18:47 ID:isD55cmG0
いやー 安いんだよ
256名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:19:49 ID:ntRr3tj30
目を逸らそうと必死だね
257名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:20:35 ID:TJ1RPykt0


   そもそも河川も大地も空気も汚染されてるんだからどうにもならんだろ(w
258名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:21:10 ID:BCGGXiOv0
>>245
ん?今までさんざん中国産の食品食べてきたので、
このスレ来てレス読んで急に焦ったのか?
今からでも遅くはないから、値段と便利さだけに惑わされるな。
259名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:21:24 ID:1B0kEoS10
でもフジヤほど騒がないだよね
260名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:21:56 ID:TWDWg8Wa0
とりあえずあらゆる原材料の生産地を表示してくれ
261名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:21:58 ID:1F3iDDyF0
むしろなぜ今まで表ざたにならなかったのが不思議だ。
262名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:21:59 ID:ZPvdJiyt0
まず大元に、稼ぎの少ない奴が増えた背景ってのがあるんだわ。
263名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:22:49 ID:IwNj2GGi0
中国産なんか食ってねーよ常識だろ
264名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:23:13 ID:/rLunFPA0
>>205
千葉産食え。千葉産。
265名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:24:53 ID:HvE6mrwm0
これから農業が儲かる時代だ。
>>254
売れる。
NHKでやってたが、完全無農薬のりんごを作ってる農家。
りんご1個が300円という高値だが、
ネットで売りに出したら30分で完売だ。

みんな安全なものを求めてるんだよ。

266名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:24:58 ID:E8q1t9KD0
まあ自衛としてはもう自炊しかないわけだが
それでも実際かなり厳しいよな
つうのもスーパーとかで確実に国産物でそろえるとなると
かなりレパートリーが制限されてしまう
あいまいな表記ばかりで判断がかなりむずかしい
267名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:26:20 ID:beJG7eFCO
これからは地元の直販で買うとか家庭菜園やるしかないな
自給率も上がって一石二鳥
268名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:26:22 ID:R9KAoFaL0
>>246
その鶏飼料は農薬たっぷりの中国の大地からの恵みなわけだな

人用の農産物じゃないから基準はより甘いと思って見たほうがいい
さらにそれが生物濃縮で濃くなって・・・
269名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:26:38 ID:0TUEtAFp0
でも日本のエンゲル係数は低いから、あげないと無理。もはや
北欧やアメリカ等の魚は中国、ロシアに買い負ける。へたするとアフリカ勢にも。
農水省も本来の仕事せずに民間のことつついてばかり。
年間何兆円も使っておきながら、自給率は下がる一方。
270名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:26:38 ID:CNoujuCEO
シナの野菜なんか買わない
人として当たり前の自衛行動
271あったら怖い:2007/01/22(月) 21:26:41 ID:sO6iF++90
シナ産のミネラルウオーター
272名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:26:55 ID:N/gENC970
>むしろなぜ今まで表ざたにならなかったのが不思議だ。

いや何回も警告されてるよ 前には一度スーパーから冷凍野菜は
中国産は消えてたことがある。メキシコ産とかになってた時期が。
なのにほとぼりが冷めるとまた普通に置いてる。
危険を無視してコスト重視でこれらを扱う日本の商社にも責任があるんでは
273名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:26:56 ID:BCGGXiOv0
>>266
しかし、そのスーパーの表示も信用出来ないからな
274名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:26:59 ID:+lcAQ8BQ0
えーと…

何を今更。
275名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:27:12 ID:7TfwWgoV0
>>265
日本人は購買力があるからな。
安心安全で高く売ることを考えないと勝てないね。
276名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:27:30 ID:SsldrUvo0
安価な鶏卵よりもさらに安く作れる人造卵なんてのも出回っているらしい

「人造卵」に注意
http://www.tokkai.com/a-column/data/news/1169091277.html
偽造卵?人造卵?
http://patai.exblog.jp/2128703
277名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:27:54 ID:RHSmBQNEO
これで中国産を日本が大きく問題にし批判したりすると、中国のあの報道官とかがまた吠えるんだろうね
278名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:27:55 ID:43rzqnju0
>>265
あそこのりんご農家は遠戚に当たるが別格。
1個300円のりんごってぜんぜん高くないよ。

279名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:28:03 ID:J7MEznPP0
ファミレスって安いからあきらめてたんだけど、結構大丈夫なの?
そういうところって基本は「国産」で、かつ「低農薬」とか「有機肥料」を使用してるってこと?
それとも、「中国産」や「海外産」だけど、「低農薬」とか「有機肥料」を使用してるってこと?
それとも・・・。

280名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:28:29 ID:j6F7dMpi0
今更には違いないが

ほんとにこんな国でオリムピックを開催するのですか?
281名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:28:37 ID:E8q1t9KD0
>>273
そういう事だよな
結局どこまで頑張って最終的に自分のなかで割り切れるか
それしかないのが現状
282名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:28:57 ID:NEauqZFK0
不二家よりこっちの方が問題が大きく深刻なのでは
中国産と表示されていれば消費者が各自選択できるので問題ないが
国産と偽装されると素人には区別がつかない
どこまでスーパーが真面目に売っているか
そっちを何とかしてほしい
283名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:28:58 ID:30daqVy40
そもそもまともな分析機器と検査技能が普及してない気がする
284名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:29:00 ID:LiLdnUzF0
>>265
日本産の林檎や梨が1個2000円ぐらいで中国や台湾で売られてるらしいしな。
氷温で保存して時期はずれでも瑞々しいの出荷できる強みもあるから
旧正月の贈答用で好まれてるとかで高くても売れるらしい。
285名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:29:06 ID:ZPvdJiyt0
>>265
価値のある商品だとは思うが、
シェアを変えるほどの動きにはならんと思うよ。

所詮小さな枠の中の話だ。
286名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:29:19 ID:OkIlxLpW0
オマエラ、チャンコロの毒野菜で火病起こすクセに、
ラーメンは美味しく頂くんだなw
287名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:29:38 ID:mMSwdreP0
こんなの当たり前だしみんな知っていたことだろ
一体どこの馬鹿がわざわざ声高に発見したなんて言ったんだ?
288名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:30:03 ID:chCd3RAg0
>>143
これはひどい

なんか、あれでしょ。
じわりじわりと中枢に巣食って
日本人を根絶やしにしようとしてる組織がない?
いや冗談じゃなくて本当に。
289名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:31:02 ID:beJG7eFCO
家庭菜園で出来る物は家庭菜園で作れ
安くて安全でいい
290名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:31:02 ID:w1Sz/8ej0
中国産の食材・加工品は一切輸入禁止にしろよ。
どうしても輸入するなら売るときに赤文字で
『この食品は中国産です。健康に甚大な被害が及ぶ場合があります』
と書け!!
291名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:31:06 ID:CWDDGCmMO
農業会社誰か作ってくれ。
最近は値段が1.5倍くらいしても国産表示の野菜買うようにしてる。
292名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:31:27 ID:/2IK4lsV0
何をいまさら。
いまどき中国や韓国の食品買う人って自殺願望でもあるんじゃないの?
インスタント味噌汁も野菜ジュースも買わないよ。
293名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:31:58 ID:chCd3RAg0
>>195
にちゃんねるでもやってない限り
こうしたことは知らない人も多いかもしれない。
何故ならマスゴミがほとんど報道しないから。

まずは普通の主婦に知れ渡るように
オカンあたりにこういったことを教えてやるのがいいよ。
294名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:31:59 ID:43rzqnju0
>>284
中国産が危ないのは中国人が
一番良く分かってるという理由もあるよ。
日本にいる中国人も中国産かわんもん。

まあ、大人はともかく
子供とか妊婦は気をつけるべきだろうな
295名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:32:11 ID:yRK/wrdT0
椎茸、ニンニク、たけのこ位なもんかねぇ。
全然困らん。水煮・出来合いのサラダセットでさえ国産野菜のご時世だ。
だいたい、価格が魅力の支那野菜の隣にゃ国産モノが置いてあるし。

「食卓の安全」じゃなくて「外食産業の安全w」の間違いだろ。

by 毒男
296名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:32:41 ID:7TfwWgoV0
中国以外の国はどうなの?
国産だけしか食えないのはきついなぁ…
297名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:32:52 ID:dCSFbYSzO
国は日本の農業を(健全な形で)保護してほしい。
りんご、みかん、米… 国内自給できる数少ない作物じゃね?
298名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:33:19 ID:HvE6mrwm0
青森りんごは中国では最高のブランド。
中国へ輸出されて異常な高値で売られてる。
しかもバカ売れ。
中国の金持ち層は日本の比じゃないくらい多い。
裕福な中国人は日本産の野菜果物食ってるよ。
これ事実。
299名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:33:29 ID:DC3RE8e/0
野菜の安物買いやめた。

国産だから100%安全というわけじゃないのは承知だが
堂々と中国産と書いてあるのには手が手無い。

型崩れとかはっきり見た目で安い理由がわからないのに
安いのも何か理由があるのではとさけている。

××さんのにんじんと製造者の名前入ってる人参、高かったけど
みずみずしくて感動した。下ごしらえしながら生で齧ってしまたw
300名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:33:37 ID:kBMLum/u0
日本は鎖国しろ
301名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:33:47 ID:NWDe0cAh0
>>143
マジかよ・・・

食べ物板だったか、中国産の恐怖スレってどこいったの?
見当たらないんだけど
302名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:33:53 ID:qgguiuef0
おれはあと5年くらい生きれればいいので
中国産ばっかり食っている。
おまえら、漢方薬も危険だから飲むなよ。
303名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:33:59 ID:LiLdnUzF0
>>291
そういや株式会社の農業参入も解禁されてんだっけ?
304名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:36:28 ID:fpHN0Bje0
アジアの安全な食べ物
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/

感想求む
305名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:36:29 ID:yRK/wrdT0
そういや、冷凍野菜はアッチもんが結構あるなぁ。
ほうれん草とか、さといもとか。

ニンニクの芽は国産モノないんだよなぁ。中国産ばっかり。
あっても高そうだけどな。
306名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:36:42 ID:lWjzKJazO
中国産のヤバいもんを食うくらいなら日本産の不二家の菓子食う方がマシだ。
307名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:37:04 ID:beJG7eFCO
>>298
外交カードになるからいいんじゃないか
つか、本当にいい物は農家とその親戚、知人が食べてるよ
308名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:37:08 ID:/2IK4lsV0
>>301
【毒菜】 中国産品不買 【水銀】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1118832649/
【奇形】中国・韓国の食べ物を食べるな!【汚染】
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/food/1130222842/
中国産食品避けていますか?3食目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1157279793/
309名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:37:13 ID:4qlMZyhp0
何を今更とおもうなかれ。 それを中国の新聞が報道してるのが大事件。
310名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:37:14 ID:LiLdnUzF0
>>304
> 感想
「なにをいまさら」
311名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:38:19 ID:XU+uGNqT0
>298
そこで、何で日本なのか不思議だね。
前から思っていたんだけど、その土地の人はその土地の食べ物が一番だと思ってるのが普通じゃない?
俺ら日本人が、国産の食べ物が一番美味しくて一番安全と思ってる様に。


ごめん、なんか上手くまとめられないや。
312名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:39:40 ID:7TfwWgoV0
>>311
安さに幻惑されてついつい買ってしまうのが問題だよな。
313名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:40:37 ID:xA/VMqrd0
中国産の椎茸食べてたらまじで気持ち悪くなった経験ある、なんだったんだろ?あれ?以来中国産の野菜食べないようにでも外食は・・・
314名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:40:42 ID:2r3JNZtA0
とりあえず、中国産の食材を使っている会社

松屋      http://www.matsuyafoods.co.jp/menu/gensanchi.html
CoCo壱番屋   http://www.ichibanya.co.jp/menu/quality/origin.html
315名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:40:45 ID:ejDmn8ja0


私が公務員叩くのは



1000兆円の借金は自分達の給与で



日本の奴隷の為に何もしないから

316名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:40:58 ID:IbU04qU+0
外食産業
加工食品

ありふれた話題すぎるな。
317名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:41:17 ID:BCGGXiOv0
もう10年以上前になるかな?かなり深刻な米不足の時が有ったよね。
その時中国産の米も輸入されたけど、石や煙草の吸殻とかの混入がひどかったらしい。
とにかく、他国(他人)に対しての配慮というか、そういう精神が決定的に欠けてるんだよな。
318名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:41:53 ID:LiLdnUzF0
流通コストのことも考えたら、地産地消がいちばんいいんだけどな。
流通が発達しまくったおかげで、北海道のものや沖縄のものまで
日本全国どこにいても発注できてしまうってのも問題だよな。
土地のものはその土地に行って食うのが本当はいちばん旨いはずなのに。
319名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:42:06 ID:yRK/wrdT0
>>297
スーパーに逝くと食糧自給率って本当に低いんだろうか?と思うけどなぁ。
偽装なのかねぇ?ww 外食産業とかの絡みかね。

>>311
人知国家の決め事なんて在って無きが如し ってーのはアッチの人間が
身にしみて分かってるからじゃねぇかな。
味覚が西洋人よりは日本人の方が近いとか言う絡みも在るかもしれん。
アメのリンゴは流行しないのかね(w
320名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:42:27 ID:LmO7PHP60

賞味期限1日切れたとかいって不二家叩いてる場合じゃねえぞ。

321名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:42:42 ID:CbYXTIiyO
この先、食品ばかりではなく、あらゆる商品に注意する必要があるんじゃないの。
322名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:42:53 ID:oaj6Xl+f0
野菜ジュース(○ャスコの○ップバリュー)はやっぱりシナ野菜盛りだくさん
なんだろうか・・・?
大好きなんだが不安になった。以前ラベル確認したら産地が書いてなかったけど。
323名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:44:57 ID:Z5fJTa750
まぁ日本もフランスみたいに食糧自給率50%以上にしろってこったな。
みんな農業でいいだろ農業でw
324名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:45:00 ID:N/gENC970
>何を今更とおもうなかれ。 それを中国の新聞が報道してるのが大事件。

中国人に被害が及ぶようになったからだろ
いままでは中国では自国民は路地野菜が中心だったが
日本向けに大規模に高濃度の農薬使って大量生産してた野菜は
中国人の口には廻らなかった。それが余裕が出来て自分のほうへ
廻るようになって騒ぎ始めた。日本人が高濃度農薬の野菜で
被害が出ようが死のうが知ったこっちゃないが中国の方針だが
自国民に被害が出たら困るわけだ。自己中中国
325名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:45:36 ID:CMg6EXSM0
中国のピーナッツ、やっぱアフラトキシンの恐れがおるのかな・・・(´・ω・`)
326名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:45:46 ID:w1Sz/8ej0
>>314
ふむふむ。他にはないの?
絶対行かないようにするから、飯食って死にたくないもんね。

327名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:46:15 ID:IwNj2GGi0
>>322
みんなで野菜ジュースの製造元に電話で聞いてみねーか?
俺もけっこう好きだから「おたくのジュースに入ってる野菜は国産ですか?」
って質問して2chに晒して欲しいな
328名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:47:14 ID:HvE6mrwm0
>>323
フランスの食料自給率は100%超えてるはずだ。
110%くらいだっけか。
329名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:47:18 ID:yRK/wrdT0
>>322 >>327
ジャスコとかのイオンのものって、何処で作ってんのかさっぱりなんだよね。
アイクとかいう会社だったっけ?

カゴメか長野トマトのOEMじゃねぇのかな、とは思うんだけどね。
330名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:47:33 ID:gecCgm0h0
>>311
香港あたりでは本土の野菜は、毒菜って言われてるよ。
「毒菜 香港」でぐぐってみなよ。


331名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:47:33 ID:4FmpqmDrO
不二家叩きまくってるマスコミさん、こっちのほうが大ニュースですよ
332名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:47:59 ID:BCGGXiOv0
>>322
野菜ジュースや果汁100%ジュースは健康のためにと思って購入する人が多いが、
実は健康を害してるという側面もある。特に柑橘類の輸入品は防カビ剤が危険。
333名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:48:20 ID:/2IK4lsV0
>322>327
国産の野菜使ってるなら必ずその旨表示してある。
伊○園もトップ○リュも野菜は中国産がほとんどだよ。
それ以外はアメリカ。
334名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:48:30 ID:7ey6YRcU0
中国はこうやってじわじわと日本人を皆殺しにしようとしてるんだよ。
これからの戦争は握手しながら足を踏むに限るな。
335名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:49:01 ID:0DVnuVwcO
スーパーの食材は買わない
国産の野菜肉魚で全部自炊
336名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:49:31 ID:aPrXhD9O0
からくり

黒竜江省を中心に対日輸出用米の栽培が本格化、日本専用米こしひかりの栽培が順調にすすんでいる。
日本のODA技術支援で大規模農場完成して対日本輸出の体制がととのった。
収量増加のため多量の農薬が使用されている。日本の支援で機械化もすすみ、最新鋭の出荷設備も完成している。
いっぽう
日本産米の安全性の高さへの関心から支那國の富裕層を中心に需要増大をみこし大量買い付けの動きがある。
その動きは、日本国内の米市場を混乱させる心配がある。
他方では、
支那國産加工米の対日輸出を本格化させる
一部外食産業用の対日低価格米の対日輸出増大を画策。
安全性に疑問の残る支那米の対日消費促進のため日本政府に圧力をかけ実行させようとしている。
具体的には、米輸入に関する手続き、品質の検査、病害虫、残留農薬、禁止農薬使用の検査の簡素化を要望しており
2007年4月をめどに合意形成を急いでいる。
かなり強引な要望に政府関係者の弱腰が目立ち、実務担当者の本音の部分での嘆きは深刻である。

我々消費者には安全な米が知らない間に 支那の毒米に置き換わる恐れがある
対支那米輸出入問題は深刻な懸念をはらむ。
337名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:49:39 ID:aYCq1rr+0
何を今更
338名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:49:47 ID:J7MEznPP0
近所のスーパーで買いものするが、ニンニクの値段の違いはすごいね。中国産と国産じゃ3倍以上違う。
生姜も段違い。
あと、大手のトマトジュースは中国産トマトを使ってるらしい。ケチャップはどうなんだろう。
松の実とかクコの実は中国産以外見たことない。

絶対に中国産なんか買わないし、適当な値段で代替が無いときは困るんだよね。
安全な食い物の選択は親の責任と思っている。
だから、多少なら高くても買うから国産品売ってくれ。
339名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:50:23 ID:Ja76QIQn0
最近肝臓のあたりがモンモンしてだるいのですが・・・
主食はコン弁です
340名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:50:35 ID:7TfwWgoV0
>>334
やばい奴を日本に出して、良品は国内&その他の国とかしてるのかね?
341名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:51:05 ID:N/gENC970
・・・とここで、呑んでる野菜ジュースの横をしげしげ見て
     原産国「中国」を見て・ガーーーーーーーーーーーーーーーンの
                 2ちゃんねらーーーーーーーーーーーーカワイソス
342名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:51:23 ID:HvE6mrwm0
フランスの食料自給率は130%だった。
アメリカ119% ドイツ91% イギリス74%
日本は40%
 
http://www.maff.go.jp/jikyuuritsu/kuwashiku2.html
343名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:51:30 ID:yRK/wrdT0
>>332
ジュースはシーズンパックが美味いよねぇ。
POMとか長野トマトのシーズンパックは結構好き。カゴメはあんまり好きじゃねぇ(w

>>338
えー?中国産トマト? チリとか南米系から濃縮で輸入じゃねぇの?
344名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:51:34 ID:beJG7eFCO
>>323
支那は国内でも自分の事以外はどうでもいいようだよ
「癌の村」のドキュメンタリー見たけど、さすがにその村で育てた茄子は誰も買ってくれない
しかし別の茄子売りのオバちゃんがその茄子を買い叩いてた
他の茄子と混ぜて売るらしい
345名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:51:38 ID:+8i2Ml/Z0
そのうちさ、食堂で注文したら見本模型が
そのまま出てきそうじゃん?
346名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:52:13 ID:KqTNSXof0
こんな国がP&Gの化粧品にケチつけたのかwwwwwwwwww
347名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:52:32 ID:OaO3NU940
>>339
死亡フラッグ
348名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:52:42 ID:MkjZuWcn0
>>334

逆だとオモ。
日本はこの問題が上がって中国産野菜は警戒されるようになったしね。
でも、シナの大半の貧しい農家とかは毒菜でも食わざるを得ないから、
シナって意外とこういう所から滅びる気がしてきた。
349名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:52:58 ID:aAU6FFh80
ここまで
いまさら……8
今更……29
350名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:53:44 ID:2r3JNZtA0
吉野家    http://www.yoshinoya-dc.com/brand/pdf/leaf.pdf

他、探したけどわからないです^^;;
知ってる人、よろしくです。
351名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:53:53 ID:rQa51/gO0
中国の外注に仕事頼んだら酷かったもんな〜w
352名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:54:27 ID:v7X6+Z0xP
計画通り
353名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:54:33 ID:Qcl/Htlu0
今こそ政府はLED屋内農法に金をつぎ込むべきだ!!

無農薬野菜バンバン作れるんだぞ。それも都心のど真ん中で。
354名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:54:54 ID:BCGGXiOv0
>>338
トマトジュースもケチャップも外国産トマトのペーストを輸入し、それぞれに加工してるのがほとんど。
国産を原材料に使うと、とんでもない値段になるよ。だから国産は売れない→生産農家減少って、
スパイラルに陥ってるのが日本農家の現状。安けりゃ良いって消費者の意識改革が一番だよ。
355名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:54:59 ID:DMOl68nN0
あるある3「中国産を食べないようにしただけでみるみる健康に!!」
356名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:55:01 ID:UoKAKEta0
スーパーで売ってるにんにくの芽は中国産しかないのか?
357名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:55:16 ID:4e7ylNXr0
中国野菜は支那支那
358名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:55:34 ID:LiLdnUzF0
>>328
でもフランスの、フランスパンに使う最高級小麦は国外輸出禁止らしいな。

>>329
トップバリュのコーンスープ飲んだら、びっくりするほどマズかった。

>>336
ほんと中国共産党は滅んでくれねえかなマジで…
359名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:55:42 ID:aAU6FFh80
>>353仕事しながら屋上で育てたい
360名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:55:46 ID:YHRkiiR40
俺の糞
今日も立派な
純国産
361名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:56:35 ID:J7MEznPP0
>>341
>>343
そうなんだよ。大手トマトジュースのパッケージを見てビックリ。
中国って書いてあった。
俺は、てっきり長野あたりの自社農場だと思い込んでた。
なんかそーいうCMをその昔見た気がするんだけど・・・。

362名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:57:15 ID:gRKCtxu80
まじで質問。

ショップ99の中国野菜って危ないの?

安いからつい買ってしまうんだけどさ。
363名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:57:18 ID:/2IK4lsV0
>>350
探すだけ無駄だとオモ。
和食の店で付け合せに出てくる漬物もひじきの煮物も五目豆も中国産だよ。
中国の食材を中国で加工して輸入されてくる。
364名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:58:27 ID:LiLdnUzF0
>>354
国産トマトジュースあるけど、1本200ccで300円近くするよ。
でもそんぐらい出してもいいと思うぐらいうまい。
けど常食は無理。たまの贅沢。
365名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:58:27 ID:Mc161pkN0
>>359
屋上なら普通に育てられない?

って突っ込みはやぼ?
366名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:58:34 ID:+8i2Ml/Z0
>>食品の安全管理システムが未整備なことが背景にあり
>>「食卓の安全」を守るための抜本的対策がないのが実情だ。

なぁ、卵のために工業用染料混ぜるとかってさ、安全システムの
未整備のせいか?普通やらんよな?日本もそういう時代が
あったのかな?
367名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:58:47 ID:9vuJNbOy0
虫とか破片などの異物混入とかがいかに些細で微々たる問題かが分かる。
それが中国産。異物混入とかでもめるくらいなら中国からの輸入を今すぐやめろ。もしくは全ての加工品の原材料に「中国産」を義務づけろ
368名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:59:01 ID:HvE6mrwm0
安かろう、悪かろうで済む問題じゃない。

今の年寄りは昔から国産の良い物食ってるから長生きだが、
若者はコンビニ弁当に外食ばっかで早死に確定だ。
今のジジババが逝く前に若者の方が先に死ぬかも知れん。

369名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:59:01 ID:yRK/wrdT0
>>354
カゴメやらナガノやらもその調子か? ちょっとソースが欲しいね。
カゴメはリリコだかなんだかを売りにしてるけどなぁ。

ケチャップは確実に外国産濃縮モノと踏んでるけど、嫌いだからどうでもいい(w
370名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:59:06 ID:rQ5efvkS0
販売者しか書いていない加工食品は買わない。
誰が作っているのか不明で、危険すぎるからな。
371名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:59:19 ID:FP7bsC1N0
世界最強の詐欺国家(中国共産党の陰謀)
櫻井よしこ 「悪夢のような中国進出の実例」
http://blog.yoshiko-sakurai.jp/2006/12/post_494.html
372名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 21:59:40 ID:aPrXhD9O0
>>350
サピオのバックナンバーに 特集がある たしか 一年前
373名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:00:31 ID:w1Sz/8ej0
中国産使っている外食産業会社を教えてください。
怖くて外食できない。(TT)
374名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:00:32 ID:yRK/wrdT0
>>361
まjか!? 最近飲んでなかったので見てみよう。
イオン系のは原料の産地すら書いてなかった気がするけど。
375名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:00:42 ID:gecCgm0h0
>>338
ケチャップは自然食品の店で買ってる。少々値は張るけどそんなに大量に使うことないから。
オムライスなんか作る時はイタリアのトマトソース(720ccくらいで300円くらい)使ってる。ケチャップは卵の上にかける分だけ。けっこうおいしいよ。
>>356
にんにくの芽だけはいまだかつて国産のは見たことない。あるにはあるらしいけど。
376名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:00:45 ID:RVVdRwfR0
Made in シナを避けて買い物するのがとても難しいのが、今の日本…('A`)
377名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:00:46 ID:iRGCB2FJ0
中国の不思議な七色の川
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
378名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:01:28 ID:2r3JNZtA0
>>363
つまり、外食は全滅か・・・・(;一_一)

379名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:01:42 ID:0U8Ex7dj0
>>315
馬鹿だなあw
死んだら?
380名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:01:47 ID:PhB4akTP0
日本の物だってホントに安全なのかね。
雪印や不二家のように、農協を信じていいのかね。
なんて思ったよ。
381名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:01:53 ID:0cPFhemm0
マジかよ!
昨日、中国産のピーナッツを一袋全部食っちまったぞ!
382名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:02:10 ID:N/gENC970
コンビニの漬物は100パー中国産です。
しかも中国の現地では朽ち果てたような錆びたドラム缶に錆び交じりで
野ざらしで漬けこんでるので農薬以外にも衛生的にもグッジョブ!!!
383名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:03:02 ID:GyMXRcAA0
福沢諭吉 「脱亜論」(明治18年)

 日本の不幸は中国と朝鮮だ。
この二国の人々も日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているが、
もともと人種的に異なるのか、教育に差があるのか、 日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど早く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について知りながら、
過去に拘り続ける中国・朝鮮の精神は千年前と違わない。
国際的な紛争の場面でも「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。

「東アジア共同体」の一員として その繁栄に与ってくれるなどという幻想は捨てるべきである。
日本は、大陸や半島との関係を絶ち、 欧米と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならない。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。

原文
ttp://www.chukai.ne.jp/~masago/datuaron.html
384名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:03:06 ID:jkW1dCnL0
何を今更
385名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:03:14 ID:TIGk6ibj0
納豆大量売れ残りでついに自殺者!!問われる報道体制
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1169470479/
386名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:03:40 ID:IwNj2GGi0
コンビニの弁当、全部国産、無農薬にしたら同じ内容で値段は3倍くらいになりそーだなー
387名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:04:11 ID:u4iTyfo40
シナ人は意図的に日本向けの農作物に毒を塗ってますw
子供が出来にくくなるそうです。
数十年かけて滅亡させる目的だとかwww

ソース:オカ板の書き込み
388名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:04:14 ID:mHPpCTL80
日本の企業は叩くけど。
もっと悪質な中国産は完全にスルー。
それがこの国のジャーナリズム。
389名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:04:49 ID:yRK/wrdT0
>>376
食い物はそんなに難しくはないぞ。 表示が偽装じゃなければの話だが(w
工業製品は難しいな。
国産モノは支那の3倍くらいはするけどな。落花生にしろニンニクにしろ。

剥き栗も支那のばっかりだな。
390名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:05:02 ID:/2IK4lsV0
>>380
日本は耕地と住宅地が密接しているから、迂闊なことはできないよ。
危惧すべきは産地偽装。
391名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:05:14 ID:yAfBPMY60
安い梅干も中華製だナ
392名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:05:17 ID:YrEyYFU7O
そこで、すかさず日系メーカーをスケープゴートですよ。
393名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:06:03 ID:UV5Cc4Nz0
野菜なら○○産って書いてるけど、サラダや調理物は書いてないお
めんどくさいけど、野菜は買って自分で切るべきかな
実際、今週はニンジン、来週はオニオンとか
394名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:06:04 ID:BCGGXiOv0
>>380
日本の農薬基準も、かなり甘いのは確か。しかし中国はレベルが違う・・・
395名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:06:12 ID:Mx8fP5Vg0
発ガン物質食っても100%癌になる訳じゃない
唾液の中には発ガン物質弱毒化酵素ぺルオキシダーゼが存在しよく咬んで食えば
効果は増す
さらに癌になっても癌を食う免疫細胞リンパ球が存在しあまり恐れる必要なし
癌で死ぬのは免疫力の弱い奴
日頃から免疫力を高めるためバナナを食おうw
396名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:06:36 ID:HvE6mrwm0
>>386
実際に売りに出したら
たぶん速攻で完売すると思われ。
397名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:07:00 ID:3XcIKz810
>>1

遅いよ!

でも国内大手マスゴミは相変わらず知らん顔でスルー
398名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:07:18 ID:LiLdnUzF0
>>381
それは千葉産だろうが支那産だろうが普通に食いすぎ。
ピーナツの一日の適量は10粒程度だったんじゃないかな。
399名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:07:28 ID:q+mRq8nw0
輸入物は税関で厳しくチェックされているが、国産農産品は野放しだのに
お前ら適当な事言っているな。国産は信じられないよ。
400名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:07:31 ID:7TfwWgoV0
>>386
コンビニ会社に提案しろ!
401名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:07:35 ID:DMOl68nN0
これはもう人間の自然治癒力をパワーアップするしかないな
402名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:07:36 ID:z+bWYhEb0
キューリのキューちゃんも中国キューリなんだよな。
春雨はもう一生食えない…マロニーの原材料はどこ産なんだろう。
403名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:07:38 ID:yAfBPMY60
ブルーインゲンもナ
404名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:07:39 ID:Z01SFO3J0
チキンが好きなのに、ファーストフード、安めの外食の鶏肉は中国産が多いから食えねえ!!!!!!!
405名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:07:42 ID:yRK/wrdT0
>>393
ドールのサラダセットやら最近の水煮野菜は書いてあるぞ。
コンビニのサラダは何処のもの使ってるか知らんが(w
406名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:07:52 ID:FmZUOVZ/0
検出されまくる
ってなんか面白いな
407名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:08:14 ID:UV5Cc4Nz0
>>396
コンビニは信用できんだしょ
野菜単品売りなら、流行りそう
まるごとナスビとか、ハマグリ(クリーム付)とか
408名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:08:57 ID:/2IK4lsV0
>>402
春雨は鹿児島の甘藷でんぷんのがある。
409名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:09:05 ID:+8i2Ml/Z0
>>383
いまだにそのまんまだもんな。。。両班はようやく
身につけたけど。
410名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:09:11 ID:beJG7eFCO
あんまり参考にならないけど、サブウェイは原産国書いた紙を店で配ってるよ
鶏肉の一部やピクルスやソーセージ?の一部が中国産で他は使ってなかったはず
確かな情報は自分の目で確かめてくれ
後、モスも鶏肉は中国産だったはず
後は忘れてた
411名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:10:05 ID:Nv8Yvabg0
マスゴミは中国がどれだけ危険な国か報道しる!!
412名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:10:22 ID:9vuJNbOy0
>>362
お前が有害物質に耐性持ってる新人類なら全く危険無い。
413名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:10:30 ID:jsNI1Xdv0
高山行って地元産の漬物だと思って買ったら、
大半が中国産だった。
414名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:11:24 ID:iRGCB2FJ0
・安くて種類も豊富に揃えられているコンビニ弁当。でも販売されているお弁当の
 食材には添加物が多く含まれ、体に悪いと言われている。そんな食材はどのような
 工程を経てお弁当となっているのだろうか? 食の安全性や危険性を分析する
 農民連食品分析センターの所長である石黒さんに話を伺ってみた。

 「コンビニ弁当に入っているシイタケ、レンコン、にんじん、サトイモなどの野菜は
 中国から輸入されています。こういった野菜には多くの農薬や添加物が使われて
 いるのですが、収穫されてもしっかりと洗われてはいません。というのも中国は
 日本に比べて水資源が少ないため、野菜の洗浄に何度も同じ水を使っているのです」
 (石黒さん)

 確かに水不足と水質汚染に悩む中国で、野菜を洗うだけの水がきれいかどうかは
 疑わしい。また、お弁当やサンドイッチなどでもよく用いられている食材「卵」に
 ついてもこんな話をしてくれた。
 「そのままの形で輸入される卵は少なく、ほとんどは殻が割られ中身だけが冷凍
 されて日本に送られてきます。だから卵の良し悪しを判断できないので、ちょっと
 危ない気がしますね」(同)

 お弁当に必ずと言っていいほど入っている生姜やキュウリなどの漬物類に関しても、
 驚くべき話を聞かせてくれた。
 「輸入された塩蔵野菜は横浜港などに何年も置かれています。実際にその現場に
 行ったことがありますが、大量に置かれていることもあってか臭くて近づけません
 でしたね。中にはカビが生えたものもありますが、漬物工場で漂白、着色、脱塩
 などをすれば食べられる漬物に生まれ変わるのです・・・」(同)

 コンビニ弁当は安いけれど、それで病気になれば、もともこもないという石黒さん。
 とは言っても便利なので、ついコンビニ弁当を買ってしまう、というのが大多数の方
 ではないだろうか。体に悪いと分かりつつもすぐに手に入るお弁当を買いに行くのか。
 少し遠いお店だけど安心して食べられるというお弁当を買いに行くのか。(一部略)
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2838852/detail

415名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:11:30 ID:yRK/wrdT0
鶏肉も中国産か。 鶏フルの時はてんやわんやだったな、そういや。
ブラジル辺りのモノだと思ってたわ。 外食はヤヴァいね、やっぱり。
416名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:11:39 ID:LiLdnUzF0
>>395
そういやバナナ自身に免疫力があまりなくてなんかあったらすぐ絶滅の危機って話もあったなぁ。
http://slashdot.jp/science/03/01/16/1336251.shtml?topic=62
417名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:11:52 ID:Z01SFO3J0
>>410
モスファンなんだが、
モスはモスチキンとテリヤキチキンバーガーの鶏がダメだった。
それ以外の鶏はブラジルだった。
でかい固まりチキンはダメだ・・・ちくしょぉおぉー
418名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:11:53 ID:ziLaFLiy0
ある夫婦の会話

スーパーにて
妻「今日の夕飯は・・・焼肉がいいわね」
夫「でもな・・・、健康診断でカロリーオーバーって言われてるからなぁ」
妻「大丈夫よ、あるあるで『納豆を食べれば痩せる』って言ってたわよ。ちょっと肉を食べ過ぎても納豆さえ食べれば万事OKよ」
夫「・・・・」

夕食時
夫「・・・ふう、ちょっと食べ過ぎたな・・・。もう食べれない・・・。」
妻「あなた、納豆を持ってきたわよ」
夫「え・・・もう食べれないよ・・・。焼肉5人前は食べたし・・・」
妻「だからこそよ。カロリーを取り過ぎたからこそ納豆をたべなきゃ。あるあるでは通常1日2パックを食べろって言ってたけど、今日は食べ過ぎだから倍の4パック食べなきゃダメよ。2倍食べれば効果も2倍だから万事OKよ」
夫「・・・・・」

あるある捏造発覚後
夫「おい、冷蔵庫の納豆をなんで全部捨ててるの?」
妻「あるあるでやってたことはみんな嘘だったのよ!。納豆の効果も。これからは2度と納豆なんか買わないわ!」
夫「え・・・でも納豆には大豆イソフラボンとか納豆キナーゼとか体にいいものも入ってるんじゃないの?」
妻「ふう・・・、これだから困るわね。2chを見てよ。『納豆に発ガン性物質』『納豆のプリン体が痛風の原因に』って書き込まれてるでしょ?テレビなんて下流の人達が見るものなのよ。これからはインターネッツで情報を得れば万事OKよ」
夫「・・・・・・・・・・」
419名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:12:21 ID:BCGGXiOv0
>>399
輸入物は税関でチェック?マトモな調査やろうと思ったら、
いったいどれだけの人間が必要だと思ってるんだ?
420名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:12:36 ID:gecCgm0h0
>>410
えっ!モスも?かなりしょkっくだ。
タイ産にすっりゃーいいのに。
421名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:13:06 ID:2r3JNZtA0
>>372
サピオ持ってないです^^;

422名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:13:33 ID:UV5Cc4Nz0
          ,. -‐v―- 、
                  ヽ
        /  //_/ノハL!L!i
     r‐、 i  彡       .i ,-ァ
     ヽ ヽ!_ 彡 fて)  fて) .Y -く
      [i 6 ●( ヽ  ^ __,. ●ト、/ <チュー国産なんて、食えねぇよ
      . ト-' 、  `  ̄ ̄  .ノ      
          >  ___ <_
        /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
       /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ
423名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:14:06 ID:7wcmfIxD0

先日、家族と「古事記」にも出て来る神社へ行って来ました。
帰りに「名物の漬物」を買おうと物色してたのですが、

フッと気が付くと、 「メイド・ イン・ チャイナ 」 ですた。
買うのを止めました。
424名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:14:52 ID:LiLdnUzF0
>>407
> まるごとナスビ
パンケーキ生地でナスビ一本まるごと包んでホイップクリームがつめてあるものを想像した。
http://www.yamazakipan.co.jp/product/04/index.html
425名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:16:36 ID:DMOl68nN0
こういうことに敏感な主婦に国産の健康的な食事をずっとふるまって、
「実は今まで食べたのは中国産だったんですよ」ってうそついたら具合悪くなるかな。
426名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:16:40 ID:aPrXhD9O0
>>421
ブックオフとか
427名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:16:53 ID:eDQfWGS2O
TVでは筑紫のニュースで取り上げたっきりかな?
しかもあれ、今基準が厳しくなったので安全ですって中国人が言って終了〜みたいな内容だった気がす

アルアルで特集すればよかったのに。
428名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:17:02 ID:N/gENC970
京都・大原しば漬け・・・・・裏を見たら中国産! ギガワロス どこが京都WWW
                合ってるのはしば漬けだということだけか(藁
429名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:17:18 ID:+8i2Ml/Z0
でも、もうすこしの辛抱でしょ?
中国は、食糧輸入国になってるぜ?
日本に輸出した金で他所から買うの無しね。。。
自分とこで食ってくれ。

430名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:18:07 ID:Z01SFO3J0
スーパーで蕎麦を選んでて、適当に安いのを取ってみたら原産国・中国だったからもちろんやめた。
緑茶を買うときも、最近はあえて「国産」とか静岡とか明記してないと
どうせ中国産だろうと疑っちまう
431名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:18:24 ID:0cPFhemm0
422を見て「不二家がつぶれたら夜中にペコちゃんがあなたの家に
訪れます」とかいう書き込みを見て恐怖したことを思い出した。
だって、仕事から帰ってきて、部屋の電気つけたらペコちゃんが
いた…って状況になったら、やっぱり怖いでしょ?
432名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:18:35 ID:BCGGXiOv0
コンビニ弁当について言えば、ある養豚業者が経費を浮かす為にコンビニの消費期限切れ弁当を
母豚の餌に使ったところ、死産や奇形出産が相次ぎ、結果的に莫大な被害を被ったって話が有る。
433名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:19:04 ID:9vuJNbOy0
>>380
100%無害な食物なんてこの地球上無い。要はどれだけ危険買って事。そして中国産と国産はレベルが違うって事。
434名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:19:49 ID:3cb5bvMa0
加工食品て原料は海外でも加工が日本なら日本製なんだっけ?
うる覚えなんだがその辺誰かおせーて

無論漏れはコンビニ、加工食品、ジャンクフード、外食(特にファミレス)等
出先が怪しい食い物には一切手を出さない系

野菜も安ければ中国産でもOKなんて馬鹿な考えだと思っている
435名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:20:07 ID:T+rwJFO90
ほかの国でも抗生物質や農薬くらい使う。
そうしないと人間を養うことができない。

でも中国産の野菜はやべたくないな
436名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:20:09 ID:0gLmdQvl0
シナは、実は食料輸入大国。何たって人口が自分でも数えられないほど
いるんだから、全員に満足な食料を分け与えることができない。

そのうち、日本への食料輸出禁止、とかっていうふうになると思うよ。
もっとも、その時点で日本がどれだけ困るかはわからないけど。
437 :2007/01/22(月) 22:20:25 ID:++uFSv3o0
基準がどうのこうのの問題じゃなくて、

法治や順法の精神がゼロなんで,

いくら基準を整備しても、何の効果もない。

438名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:20:52 ID:7TfwWgoV0
中国も10年位したらましになるかな?
中央政府が動くまでは非常に危険ということでFA?
439名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:21:38 ID:TWDWg8Wa0
>>438
オリンピックに向けて緑化政策だっつって、枯れ草に緑のペンキで着色するような国だぞ
440名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:21:46 ID:J7MEznPP0
週末はスーパーにまとめ買いに行く。
商品をいちいち裏返してどこ産なのか確かめるんだけど、これがめんどくさい。
おんなじこと、日本中でみんながやってるって、ばかばかしい気がする。
昔みたいに「天真爛漫」に買いものできるようにしてほしいよ。

441名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:21:58 ID:Z01SFO3J0
100円ショップの土鍋なんて喜んで使ってるやつが信じられないぜ
442名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:22:16 ID:+8i2Ml/Z0
>>438
無理。民度の問題だから。大阪民国はやばいべ?
443名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:22:30 ID:hkjEqOg70
これでまた糞支那畜が火病りまくる狂態が見られるかと思うと今から楽しみですw
444名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:22:32 ID:R9KAoFaL0
>>431
シナ人に居すわられる方が遥かに怖…
445名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:23:00 ID:7ht/QVGQ0
ハナマサで売ってる全然辛くない唐辛子粉ってもしかしてこれか?
辛さ控えめで気に入ってたんだけどな
446名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:23:47 ID:/2IK4lsV0
>>445
辛くない唐辛子は多分韓国産。
447名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:23:52 ID:Mc161pkN0
>>410
ttp://www.mos.co.jp/quality/native/
ライスバーガー系は中国産何かしら使われてるね。
使われているのを避けられるから、公開しているだけありがたいね。
448名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:24:06 ID:Z2SjmyxH0
煮出し用ウーロン茶も中国産ばっかり。
麦茶も店によっては、国産が置いてない。
国産の麦茶、探すのって結構大変。
449名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:24:10 ID:qEEyVn7E0
          ,. -‐v―- 、
                  ヽ
        /  //_/ノハL!L!i
     r‐、 i  彡       .i ,-ァ
     ヽ ヽ!_ 彡 f◎)  f◎) .Y -く
      [i 6 ●( ヽ  ^ __,. ●ト、/ <不二家がつぶれたら夜中にペコちゃんがあなたの家に訪れます
      . ト-' 、  `  ̄ ̄  .ノ      
          >  ___ <_
        /ヾ ヽ   ヾ ヽ\
       /   | ◯ ̄ ̄ ◯ |/ヽ
450名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:24:23 ID:7gcTTYX+0
あのう〜
中国産モモ・りんご・干しあんずなんて異常ないですか?
時たま食べてます。
451名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:24:28 ID:0orATAZy0
>>423
俺も北海道に温泉に行って、道の駅で「特産キノコ」を買おうとしたら、


「原産国:中華人民共和国」


即行、元に戻しました。
452名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:24:32 ID:5SfvAa5v0
ヒラメから農薬・・・?
453名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:24:44 ID:gQlD0XEZ0
スーパー等で売っている野菜や加工品は、
国産と表記がない限り殆どが中国(外国)産だもんね。
有機JAS製品だって、有機栽培だから安全かと思いきや、
よくみると原産国中国だったりする。
中国の毒まみれの水や土で有機栽培したって意味ないよねw
コープなんかの安全といわれる宅配だって、国産と表記のあるもの以外は中国産。
よく目を凝らして選ばないと、うっかり中国産を買ってしまう。
でも、100%国産原料の食品って少ないんだよなぁ。
本当に自家栽培するしかないのかな。
454 :2007/01/22(月) 22:24:46 ID:++uFSv3o0
海草の「もずく」「めかぶ」なんてのも

スーパーで売ってるのの原料はすべて中国、韓国産。

沖縄で製造した商品も、原料は中国、韓国産。

一度、「原産国 中国 山東」と書かれているのを見て、

一瞬、衛星写真の黄海の色を思い出して、吐き気を催した・・
455名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:25:00 ID:R9KAoFaL0
>>441
100円ショップで買った中華包丁は切れ味もよくて
5年は使えたけどそういうことだったのかww
456名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:25:09 ID:N2cHyvaG0
>>447

なぜわざわざ「h」を抜いてリンクを外す?
そんな長いURLを、間違わずに一字一句打ち直せるとでも思っているのか?
457名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:25:38 ID:tEFXbXUu0
なにをいまさらと
458名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:26:03 ID:2B1G92e80
中国産なら当然だろう
459名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:26:08 ID:HvE6mrwm0
無農薬野菜ならネットでいくらでも買える。
俺は嫌いだが生協もあるし。

自分で野菜作るのが一番だが。
宝くじで2億当ったら会社員辞めて遊び半分に農業やろうかなと
思ったりする。畑借りて無農薬野菜を作るんだ。
自給自足やってみたい。
ところで「美しき村」は今でもあるらしいな。
460名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:26:26 ID:s2GzKJwQ0
>>428
結構多い。
考えてみたら一体どれだけの量漬物にする野菜が必要なんだ?
あんなの国産でまかなえるわけはない希ガス。
まあ、契約農家が無農薬で育てています、と言う広告を信じるしかないわな。
実際厳しいとは聞いた。バイトが除草剤使おうとしたから追放したとか。
結構激しい事やってるらしい。
あともやしも中国産多いんだよな。育ててるのは日本でも豆自体が中国産とか。
あれ何とかならんかね。
461名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:26:41 ID:/2IK4lsV0
>>456
何を言っているんだ…
462名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:27:00 ID:7ht/QVGQ0
>>446
いや中国産って書いてある。
韓国産の唐辛子を中国産と偽る理由は無いだろうから、中国産なのは間違いないと思う。
463名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:27:10 ID:R9KAoFaL0
>>450
農薬・防カビ剤の宝庫
特に生のモモなんて傷みやすいから最悪
464名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:27:31 ID:q+mRq8nw0
>>454
お前は風説の流布ってわかるか?
沖縄産もずくが中国産だと!
目の前の海で採って中国産になるのか?
バカヤロウ
いい加減なことを書くな。
465名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:28:33 ID:0rz0O8Ij0
中国人かわいそう
466名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:28:44 ID:EPsXWiyj0
食いたいものも食えない こんな世の中じゃ
467名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:29:01 ID:8NpEE2Dh0
今まで何も考えずに安易に安物買いしてきたツケがどんどん回ってきそうだな。

食べ物に限った話じゃないよね。これ。
468名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:29:32 ID:PotpRlh70
AEONで買い物はしない
469名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:29:43 ID:qGtQuhZj0
みんな知ってるだろ
470名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:29:49 ID:yRK/wrdT0
>>460
「賄えない」 よりもコストの問題だけだと思う。
471名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:30:30 ID:IPRRGceO0
日本企業は儲かりゃなんでもいいのさ。国民が病気になろうが・・
472名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:30:57 ID:izex3pNhO
>>456
コピペってわかる?
携帯からでもできるよ…







低能はあと半年ロムってろ
473名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:30:59 ID:iRGCB2FJ0
加工品のバーコードの頭の数字は国番号で49は日本、45は中国なので
45のものは意識して買わないようにしてる。
474名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:32:37 ID:CA40g8200
中国によると日本の方が危険らしいから大丈夫だよ
中国人、安心して食べ続けるといい
マジで
475名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:32:38 ID:+8i2Ml/Z0
>>450
きちんと基準を守ってたとしても、中国の水、土地自体が
汚染されてるのよ。
476名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:32:44 ID:LiLdnUzF0
>>432
その話はなんかカラクリがあったんじゃないっけ?

>>456
専ブラつかえばいいよ
477名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:32:53 ID:BCGGXiOv0
>>460
もやしくらいならカワイイが、子牛を連れてきて数ヶ月日本で育てて国産牛です、
とか北朝産あさりを海岸に撒いて、収穫し国産あさりですってのもまかり通ってるからね。
478 :2007/01/22(月) 22:33:30 ID:++uFSv3o0

モヤシの原料豆はほぼ100%中国産だったな。
479名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:33:38 ID:J7MEznPP0
豆を甘く煮たのが好きでよくたべる。
自分じゃ作らないので、ふじっこの煮豆を買うんだが、
中国産豆と北海道産豆がある。値段は倍違う。
北海道もあんなに広くて機械でがばっと大量に栽培収穫するんだから、
人件費の違いだけでそんなに差が出るのが不思議。
やっぱり為替レートがおかしいのか?
だれかおしえて。
480名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:34:10 ID:R9KAoFaL0
>>473
それあくまで「加工地」についての記載なので
中国産を国内加工したのは皆49開始になってる模様
それでも加工まで中国人よりはよほど信用できるが
481名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:35:12 ID:IpAg8gGd0
日本産だって信用できねえ
結局自分で作るしかねんだよ
482名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:35:13 ID:hkjEqOg70
あたし生姜大好きなんだけどねぇ、よく見たら中国産しか売ってねーのよ。
これがどのスーパー行っても中国産(泣
もう諦めるしかないのか・・・。
生姜が無いだけにしょうがない。
483名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:35:24 ID:9vuJNbOy0
日本の業者も頭悪いよな。もし国産使ってるなら堂々と【国産】とか【この加工品は全て国産の原材料を使ってます】くらい明記しろよな。
何も明記しなくても良かった昔とは時代が違うんだよ。今は【100%国産】ってだけで数倍高くても需要がある時代なんだから。
俺が事業始めたら100%国産にこだわって商品作るけどな。絶対儲かるだろ?
484名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:36:01 ID:BCGGXiOv0
>>479
ヒント:国産大豆の自給率は3%程度
485名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:36:30 ID:E8q1t9KD0
>>478
豆付きもやしだとアメ産(遺伝子組換えでない)が多い
緑豆だとまず確実にシナ産
ブラックマッペだとタイとか東南アジア産らしい
486名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:37:09 ID:aawJRyLh0
>480
加工工場に中国人が増殖中の現実
487名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:37:22 ID:LsGLBu2w0
>>48

       /      \
      /  ─    ─\   カチッ
    /     (●)  (●)\      
    |       (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          |  
  /´                | |           |
 |    l             | |          |
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、  | |_________|
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )))   | |  |
        しょうががないだけに
         ____
       /::::::::::  u\
      /:::::::::⌒ 三. ⌒\
    /:::::::::: ( ○)三(○)\    
    |::::::::::::::::⌒(__人__)⌒  | ________
     \::::::::::   ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ::::::::::u         \ | |          |  
  /:::::::::::::::::      u       | |          |
 |::::::::::::: l  u             | |          |
 ヽ:::::::::::: -一ー_~、⌒)^),-、   | |_________|
  ヽ::::::::___,ノγ⌒ヽ)ニニ- ̄   | |  |
        しょうがない・・・
488名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:37:53 ID:iRGCB2FJ0
>>482
スーパーじゃなくて八百屋行けば国産あるよ。
量は少ないけど安心。
489名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:37:54 ID:yRK/wrdT0
>>479
人件費10倍って噂が(w
機械投入するより人力の方が安いってんなら太刀打ちは難かしかろ。
490名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:38:00 ID:aofB09ELO
>>482
下手なシャレは止めろとあれだけ言ったで生姜!
491名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:38:27 ID:L+Ayvxpi0
支那から輸入して、国内倉庫に3ヶ月置くだけで

国産表示OKなんだっけ?
492名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:39:11 ID:E8q1t9KD0
>>483
いや、書いてんだよ実際。
「100%国産」の需要とブランド価値は分かってるからホントにそうならちゃんと書く
なのにあんまり見かけないってことは、つまり絶対数が少ないんだよ
493名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:39:41 ID:h7uoMYfk0
中国は食料輸入国化で自国産逆輸入。
/ミ
494名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:40:00 ID:ASNPjFVZO
ここ数年は烏龍茶飲まなくなったなあ。
495名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:40:01 ID:4m/qigsp0
496名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:40:04 ID:Z01SFO3J0
ランチを食いに行った時、中国人や韓国人を雇っている店は信用できないから避けるw
497名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:40:29 ID:2r3JNZtA0
中国産は食べたくないけど、日本産でもこんなことやってます^^;
(古すぎて報道機関のソースはなかったのでプログより)

ttp://viz.blog7.fc2.com/blog-entry-118.html

ttp://saicycle.at.webry.info/200611/article_16.html
498名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:40:44 ID:yRK/wrdT0
>>492
結構書いてあるぜ?
小麦・豆なんてホクレンやら昭和製粉辺りが「北海道産」謳ってた希ガス
499名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:40:52 ID:Y9QhLOw00
昔アメ産農作物が
ポストハーベストでブッ叩かれまくりだったのが懐かしいなw
500名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:41:01 ID:eDQfWGS2O
>>466

ポイズン
501名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:41:02 ID:VFlc14xX0
中国の食品に付いては、危険な品目を挙げるより、
安全な品目を挙げた方がはるかに解りやすい。
502名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:41:59 ID:N2cHyvaG0
>>497

なぜわざわざ「h」を抜いてリンクを外す?
そんな長いURLを、間違わずに一字一句打ち直せるとでも思っているのか?
503名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:41:59 ID:BCGGXiOv0
>>492
豆腐とか納豆の「国産大豆使用」はかなり怪しい。
504名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:42:32 ID:DMOl68nN0
>>456ワロタ
505名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:43:17 ID:+8i2Ml/Z0
ちょっと得するマメ情報

大きめの丸いプランター買ってくる。んで、葉物の野菜を植える。
育つ。食う。うまい、安心、新鮮。流行ってるらしいぜ?
506名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:43:26 ID:yFWCeaso0
>>456
釣りじゃないのなら
半年ROMをお勧めしてみる
507名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:43:32 ID:LiLdnUzF0
>>481
自分で作ると、結局農薬に頼らざるを得ないことを思い知ることになりそうだ。
508名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:43:52 ID:w0IqcdGrO
百姓です。国産の野菜を沢山食べて下さい。皆さんに喜んで頂くのが、私の一番の楽しみです。
毎日、休まずに夜明けから日暮れまで働けるのは、皆さんに美味しい野菜を食べて頂きたい使命感があるからです。

毎日、一合の酒と2ちゃんねるを見て楽しむだけの生活ですが、これからも美味しい安全な野菜を作ってまいります。

不本意ながら、市場では高く売られておりますが、国産の野菜を沢山食べて下さい。お願い致します。
509名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:44:25 ID:hpGabkTR0
>>502

流行らないからムダだと思う

ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=N2cHyvaG0
510名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:44:28 ID:Z01SFO3J0
ケンタッキーは国産ハーブ鶏
511名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:44:54 ID:gQlD0XEZ0
>>508
うちと契約しませんか?
512名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:45:09 ID:CGmTJBc/0
つーか、中国人自身は何も思わんのかね
全てが輸出品じゃあるまいし
513名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:45:22 ID:BCGGXiOv0
>>508
ちょっと、寝なくて良いの?朝早いでしょ
514名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:46:05 ID:LiLdnUzF0
>>512
思わんように農民の教育機会が制限されてんだろ。
515名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:46:09 ID:cisrCysV0
ええーーー
今日干し椎茸買っちゃったよぅーーーー(´・ω・`)
516名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:46:15 ID:3ZVu6GGsO
>456の人気に嫉妬
517名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:46:20 ID:/2IK4lsV0
>>507
プランター栽培ならハーブとの混裁とニームとか唐辛子のスプレーでしのげる。
クコはすぐ大きくなるし、若い葉っぱも食えていいよ。
518名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:47:51 ID:v/ma2QYTO
>>508頑張って下さい。直接通販して頂きたいくらいです。
519名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:48:00 ID:hkjEqOg70
>>512
思ったら党敵として死刑だろ。
520名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:48:18 ID:hpGabkTR0
>>508
値崩れする方が不本意では?
国産も輸入農作物並みに検査にも力入れて欲しいなぁ。
521名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:48:36 ID:pMNsYmYe0
主食がコンビニ弁当の俺はもうだめかもわからんね
522名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:49:20 ID:2gVOasTs0
>>456
ワロタ パソコン初心者の時のまさに俺w
523名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:49:51 ID:J7MEznPP0
まさに日本的食品のみそ。
純国産品で作られたのものは、スーパーにはほとんどないね。
うちは結構毎朝みそ汁なんで、あんまり高価なのは買えない。
原料の米や塩は国産だったりするが、肝心の大豆がどこ産だか判らないのが多い。

524名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:49:52 ID:BCGGXiOv0
椎茸に関しては農薬だとかの心配は無いが、菌茸類は放射能を吸収する特性が有る。
525名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:50:46 ID:TJpbVsH90
最近はお菓子にも中国産が紛れ込んでるから困る
526名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:50:53 ID:rYdF+t2S0
>>483

釣りなのか?もしくはコンビニしかいかない人?
527名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:51:21 ID:jvgIACkNO
この前 さばのみりん漬けを焼いて食べたんだ   そしたら塗料の味がしたの!           なんも表示なかったけど、あれは支那産だったのかな怖い。。。
528名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:51:28 ID:Z01SFO3J0
寿司屋のガリも中国産が多いと・・・
特に持ち帰り寿司についてるようなガリは終わってそうだなw
529名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:52:35 ID:3ZVu6GGsO
>508
がんがれ超がんがれ
俺もここ数年ずっとほとんど日本産しか買ってないぞ
チョンやチュンが作る物は怖くて買えない
台湾やタイ、マレーシアとかは喜んで買うけどな
530名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:52:44 ID:pjCse1Q5O
岡田さん、考え直してください。
531名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:52:48 ID:LiLdnUzF0
>>517
ああ、そういう程度のか。
本格的にやれって話かと思った。
そういやうちの実家でも母親が裏庭でハーブとかミニトマトとかこさえてたなぁ。

中国産のしいたけは、こういう↓のもあるから、水につけて2〜3日様子みてみる実験してみてくれ。
ttp://www.yotsuba-net.com/nouyaku/%92%86%8D%91%8EY%82%B5%82%A2%82%BD%82%AF.htm
532名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:52:58 ID:BCGGXiOv0
>>523
国産はまず無いね。PHFや遺伝子組み換えで無い、の表示が有ればまぁまぁかな。
533名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:53:23 ID:nC88uif70
そーいやさぁ 納豆に使われてる大豆って何処産だろ?
中国産なら喰いたくねぇつかやめるんだが
534名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:54:56 ID:J7MEznPP0
日本の農家のみなさんがんばって。
国産しか買ってません。
535名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:55:34 ID:UJWZWzuH0
>>508
参考までに。
食べれるもの
ニンニク、胡瓜、レタス、キャベツ、ネギ、タマネギ等々。

加工すれば大丈夫なもの
トマト

無理なもの
ピーマン、セロリ、ブロッコリー(スプラウト除く)、カリフラワー等々
↑このあたりはどうやっても特需はないから無理して作ることないお。
やせるだなんだやっても、多くのアンチがいるから。
536名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:55:54 ID:/Gq0TMUa0
大豆はアメリカからの輸入が一番多いんじゃなかったか?
537名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:56:30 ID:gecCgm0h0
>>483
確かにそうだよな。
シャープの亀山工場製ってのといっしょだなw
538名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:57:25 ID:3ZVu6GGsO
モヤシは原料の緑豆が中国産
んでも日本で栽培したら日本産になってる
気を付けよう
539名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 22:59:02 ID:IwNj2GGi0
まぁネギぐらいなら根っこの方残して庭に植えときゃ半永久的に増える
540名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:02:24 ID:1sGD49cS0
スレタイの検出されまくるってのがしびれるなw
541名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:02:33 ID:V0HqAzgG0
コンビニの・玉子サンド玉子サラダ、弁当屋の卵焼き・玉子丼の大半は
大陸直輸入の殻割り冷凍卵パックが原料だよ。
542483:2007/01/22(月) 23:02:47 ID:9vuJNbOy0
いや、確かに野菜とか無加工品は原産国書いてるけど、加工品は書いてなくない?
543名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:03:26 ID:Z01SFO3J0
豆腐・納豆の原料大豆原産地表示に関するガイドライン
http://www.maff.go.jp/sogo_shokuryo/toufu_nattou/
544名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:04:02 ID:TJpbVsH90
>>539
本当かよw
545名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:07:00 ID:/2IK4lsV0
>>542
書いてあるよ。
数が少ないから気づかないだけだって。
546名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:08:04 ID:w0IqcdGrO
508 です。
初めて投稿しましたが、皆さんの温かいお言葉に感動して、思わず涙がこぼれました。
これからも、年老いた父母と共に、微力ながら一生懸命頑張ってまいります。

携帯から失礼いたしました。
547名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:09:23 ID:LiLdnUzF0
>>546
がんばてー
548名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:10:09 ID:gecCgm0h0
東亜で拾ってきた。


【中国】中国では下水溝に溜まった油を原料として食用ラードが作られる…大量の農薬も含まれ人体への悪影響必至〔12/15〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1166165470/
【中国】ニセ豆腐工場摘発 ニガリの代わりに石膏で豆腐を製造〔07/14〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1152806450/
【中国】髪の毛で造る「醤油」 発がん性があり禁止命令出されるも、未だ屋台で使われる〔06/09〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149782945/
【中国】「異様な匂いがする」 配達弁当のパックに発ガン性物質[11/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1131423495/
【中国】醤油茶等 有害物質を乱用 悪質違法食品メーカー7社摘発  [07/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122271481/
【中国】「魚のワイン」が開発される=ワイン市場急成長の中国 日本への出荷準備も[08/12]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1123872458/
【中国】 革靴牛乳 [07/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1122022964/
【中国】「本当に食べるものがない」…上海の食の安全(エクスプロア北京/プログ)[11/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1164545430/
【大紀元】中国の食糧、毎年1200万トンが重金属汚染[07/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1153457957/
【中国】農薬入りニセ茅台酒巡り大騒動 貴州省[1/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168743180/l50
【中国】人造卵に注意−大脳に障害を与え記憶力衰退、痴呆などの原因に[1/18]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169096603/93-193
549名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:10:25 ID:47yYni0F0
日本のメディアで報道される事は無いから安心ですねこきんとーさん
550名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:10:47 ID:Opwl+lsE0
中国産のものを食べるときは命がけ
これはもはや世界の常識だ
551名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:11:35 ID:xSqjPz5U0
まあ極力中国産は避けているけどね。
不二家よりも悪質なんだけどね正直
あるあるも脱中国野菜で健康にでもやればよかったのに。

あと産地偽装する基地外業者はマジで氏んでくれ
552名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:11:56 ID:LkQ3To2t0
外食してきたらお腹壊して手足がしびれてきた
553名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:12:06 ID:ybYXhq8i0
いまさらなにを
554名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:12:38 ID:nC88uif70
>>543
にゃるほど これまで何食ってたか解らんてことかw
555名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:13:57 ID:wVR/BMvf0
>>24
それも凄いな。
556名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:14:36 ID:IwNj2GGi0
回転寿司とかもう100%中国産だろうなぁ・・ハァ、俺好きなのに
557名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:15:05 ID:JRZOxaTH0
ネット発、新鮮な国産野菜食べようキャンペーン!!
558名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:15:11 ID:XDliZkNqO
なんでこんな汚物が食用として日本に入ってこれるの?
なんで報道ステーションで取り上げられないの?
559日本国憲法9条は世界に誇れる宝です。:2007/01/22(月) 23:16:38 ID:m3XQ0Kiq0
アジアの平和のために自衛隊反対運動に協力を!

【中国】最新戦闘機「殲10」大量配備、台湾への優位性が狙い[01/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1169400278/
560名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:17:33 ID:qZZRRmUhO
見た目や味で分からないから難儀だな。
561名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:19:21 ID:LiLdnUzF0
>>560
味でわかるぐらいのやつは、マジでヤバいな。
ていうかそんなの売る方もヤバい。
562名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:19:34 ID:IC9LXQwF0
>>39
さっき食ったイカリ豆の袋、ゴミ箱からあさって裏見たら
「そら豆( 中 国 )」て書いてあった…orz
563名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:20:11 ID:YMLTi0mQ0
農薬ってレベルじゃねぇぞ
564名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:21:01 ID:IwNj2GGi0
とりあえず回転寿司では泣く泣く、鰻だけは食わなくなったよ
生物濃縮される上に味付けが濃いから何されてもわからねーからな・・
565名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:24:20 ID:CGmTJBc/0
これからの子供たちは可哀相だね。
大人なら耐性もあるだろうけど、成長期にこんなもんばっか食ってたらどうなるやら・・・
566名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:25:03 ID:TJpbVsH90
>>39
俺が昨日食ったウエハース
産地 中国

(゚Д゚)
567名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:25:27 ID:E8q1t9KD0
>>565
なぁに、かえって免疫が(ry
568名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:25:55 ID:0Js9kK9i0
>>564
>>556
シャケは多分国内か北欧だろ…
サバもノルウェーとかだろ…
マグロは遠洋だから関係ないし…
俺白身は食わないし…
イクラは人口、カニ味噌はくさくて食えない、アジや鰯は近海だろ…
ははは、なんか大丈夫だよ…
569名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:27:58 ID:6haob8Wo0
ひとつ言えることがある。

このニュースは絶対国内大手メディアでは報道されない。

っていうか福島民友、大丈夫か?
今月末で廃刊になったりしないよな?
570名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:28:15 ID:cpiXVEtS0
しかし黄色の塗料食わせて
発色のいい黄身入り卵が生まれるぜ!とか
発想がおそろしく子供じみているのが恐い
571名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:30:22 ID:wmQqzs9LQ
発癌ダイエット
572名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:30:23 ID:TiemFKmT0
国産増やせばいいだろうが
国も価格調整に税金使うんじゃなくて
新規参入を助成すればいいんだよ
573名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:30:50 ID:m3XQ0Kiq0
>>190
割り箸は食品じゃないので漂白剤などの薬を使い放題無問題なんだよな。
574名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:30:53 ID:cpiXVEtS0
>508
大分前からできるだけ国産買ってます。
頑張って安全な食品を作って下さい。
575名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:31:04 ID:R9KAoFaL0
>>570
発色良くする為に海老殻・蟹殻くわせるのは
実は古ーくから日本でもやられてる方法

まぁ塗料食わせるという発想がチャイナスケールだけどねっ!
576名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:31:12 ID:IXeSkUz00
まあいまさらとしか言いようが無いけどな。
577名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:31:32 ID:5yEiYYP70
確かに、中国へ出張に行くと、何故か? 体が変になるよなあ!
食べ物か空気かはわからないけど。
578名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:32:09 ID:ciSKv36rO
何を今更w
579名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:33:09 ID:ukGiw6uC0
はい、またテレビでは報じられないニュースです。

報道の自由が保障されている日本。ありがとうございました。
580名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:33:12 ID:7WKuugH90
>>577
うはwww 出張する同僚と同じこと言ってるwww
つかお前か?
581名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:33:39 ID:cpiXVEtS0
>>575
海老殻・蟹殻はまだ自然物だからわかるが塗料はないよなw
タールで染めた黒ごま事件を思い出したよ。
582名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:33:53 ID:kjqhDGmH0
>>570
オリンピックに備えて、公園の枯れ芝生に緑色の塗料を
スプレーする国ですから
583名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:34:09 ID:Z28As3K20
でも、この似た環境で育ったニッポンのじいさんばあさんはみんな元気だから
そんなに神経質にならなくても…
584名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:35:41 ID:b7aTBIXo0
昭和30年代の日本とおなじだからな
ゆとり脳世代か
585名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:35:56 ID:NHfC8O5T0
外食でガンガンつかってるじゃん。
ひいいいいい
586名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:36:32 ID:jGaire+80
水もひでえんだよ。めちゃくちゃ
587名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:36:32 ID:IA8/WUHyO
>>1
センサやコンピュータといったハードが未整備なのだみたいな言い方だな。
安全、衛生、環境、モラルに対する中国人民の教育レベルの低さが根本だろ。

588名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:36:49 ID:w+onFpoiO
>>583 中国 七色の川 を検索。
589名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:38:08 ID:iokkKfvF0
不二家なんかよりよっぽど深刻だろ。
俺は中国産なんか買わないって言ったって、外食したら口に入ってることもあるわけだし。
590名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:39:06 ID:F9HdrHh10
このスレでは自宅前の畑で自家製野菜作ってる漏れの家はちょっと頭が高い
591名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:39:25 ID:Tno1jg5D0
何を今更
それに目を瞑ってきたのがマスゴミだろ
不二家とか雪印は叩きまくったのにね
592名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:39:40 ID:Onrql3ye0
>>590
鼻が高い じゃない?
593名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:40:30 ID:IEURB9T30
前にも言ってたじゃん

で、意趣返しででっち上げのデータで日本企業攻撃しようとして間違えて
アメリカ企業攻撃しちゃったんだろ
594名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:43:08 ID:v11pjiy0O
で?マスコミはもっと大々的に報道しないのか?wwwww
事実に忠実なNHKどうしたよ!?wwwww
595名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:44:32 ID:MVX6p01Q0
北京空港のレストラン、食えたもんじゃなかった。
食材からして危険なものだったんだろうな。何か舌が痺れたしw
まぁまともなものが食べられると考えた俺が甘かっただけだが…。
596名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:44:51 ID:OiYr+ggq0
>>79
中国産でがっぽがっぽ儲けてるのは商社
政治的には強者だからなあそこらへんは
597名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:46:12 ID:I7wBB89XO
怖いニダ怖いニダ
我が国の野菜ならみんな健康になるのにwwww
598名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:46:35 ID:FhrA7qe00
一般人の考え方
衛生害虫を対象とした殺虫剤(蚊取り線香とかアースジェットとかダニアース・・・)は受け入れる
農業害虫を対象とした殺虫剤は受け入れない

蚊取りなんて、寝てる間に普通に吸い込んでいるのに、野菜に付いている農薬ときたら禿げしく嫌う。
理解できねーな。
599名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:47:04 ID:ycZOSRfB0
来週の発掘!あるある大辞典は「中国産生野菜ダイエット・水洗いせずに食べるだけでみるみる痩せる!」を、
翌週は「本場韓国・キムチダイエット」をお送りします。
600名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:48:31 ID:Z01SFO3J0
タールで白ゴマを黒くした中国産「タール黒ゴマ」が大量に発見される
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2000/08/30/20000830000003.html

中国産漬物から、日本では使用が禁止されているサイクラミン酸の検出を確認
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2002/10/h1024-3.html

中国産ウーロン茶から残留基準値を超えた殺虫剤
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/08/h0809-2.html
601名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:48:45 ID:FIcxPOcW0
リ○ガーハットもそうかな?
今ハマってるんだけど...
602名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:49:53 ID:keAyv0zQ0
日本人は安い中国産を食え
日本の食材は高級食材として
海外に売る
これが経済主導国家日本である。
603名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:49:57 ID:b471wqNy0
日本向け農作物ってのは多くが国内向けとは別の品種で日本の商社が持っていって
栽培方法から農薬の種類まで指導してるはずなんだが。
本当に悪いのは安全基準や環境基準が未整備な途上国でそんなものを作らせてる商社だろ。
604名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:53:03 ID:RLx2qLX00
徹底管理された食材をちゃんとした栄養バランスで食ってた昭和天皇でさえも
俺のじいさんより先に死んだからな。
まあ何食っても人間死ぬときは死ぬよ。
605名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:54:26 ID:OKjauYOy0
ほんと何を今更だな。
中国産は極力避けてる。

おでん作る時、結び糸コン入れるんだが、
安いと思って買ってたやつが、中国産だったと昨日知った。
相当なショックだった…
606名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:57:20 ID:WFcKIOQ60
キクラゲの国産って見たことないんだけど… 。
国内で商業的に栽培するのって難しいの?

>>413
京都、錦市場で売ってる漬物の原料も中国産が多い。

607名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:57:33 ID:SufdfSwjO
>>604
昭和天皇はかなりの大往生だった気が…
608名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:57:51 ID:FhrA7qe00
中国産のウナギ最強www
恐くて食べられない
609名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:58:16 ID:hVW3M2FH0
とりあえずファミレスはやめとけ
コンビにもやめとけ
610名無しさん@七周年:2007/01/22(月) 23:59:27 ID:jow+XOZY0
野菜とか色が鮮やかでないと日本人は買わないから日本が
悪いみたいに言い分けしてる中国人がいるらしい
611五二六 ◆uqUGovZl.s :2007/01/23(火) 00:00:03 ID:Tn30XtPgO
( ・´ー・`)みんな大袈裟なんだよね。
日本だって色んな問題盛り沢山でしょ
612名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:00:36 ID:7vefUS/90
中国産ウナギは泥臭くて食えたもんじゃない。
あまりにまずいのでしばらくウナギ自体食べる気がしなくなった。
613名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:00:52 ID:qCBusTU/0
日本人の健康より中国のご機嫌のほうが大切なんだから
しょうがないじゃん。
614名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:01:37 ID:qEqCqWwlO
615名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:01:55 ID:dlvZINZr0
何を今さら

って、あら、みんな同じ事考えてんのねw
616名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:03:58 ID:NV66N2jD0
>>612
中国産のうなぎって食感がゴムっぽい。
617名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:04:19 ID:TG0waRwK0
中国人なんて、マナー最低のいい加減な人種
そういう奴らに食の安全を求めるのは間違い。中国は何事も避けたほうがいい
618五二六 ◆uqUGovZl.s :2007/01/23(火) 00:04:21 ID:Tn30XtPgO
( ・´ー・`)日本の物なら安全と思っているおめでたい人のスレはここですか
619名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:05:21 ID:fiysDN4U0
>>610
いや、それは一部事実で実際に商社はちょっとでも見栄えが悪いと買いとってくれないらしい。
指導してる商社にとっては見た目>>>>>>>>安全だから。
中国産農産物扱ってる業者の人に聞いた。
620名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:06:08 ID:yTDdSoRq0
中国産を避けようと思えば、スーパーで生の食材を買って一から作るしかないのがなぁ・・・
だしとかも自分で作るなんてやってられんだろまじで
621名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:06:24 ID:GKszLMcQ0
自分の家とかで食べるように作ってる無農薬米
ヤフオクとかで出したら売れるかな?
10Kg、3000円くらいで
622名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:06:54 ID:JN/zbwVv0
中国って書かれると

毛利一族の中国地方と勘違いしてしまう
623名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:07:17 ID:RfNb3mHu0
>>616
皮が厚いよな ガムみてー
この前沼津の鰻屋で特上くったけど国産は違うわ
豆腐みてーに箸で切れるもん
624名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:07:53 ID:IvoTVM/k0
今母親にこのスレ見せた。
驚愕だった模様w

すでに中国産は買ってないとのことで安心・・・
625名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:07:56 ID:F//+uBSd0
日本ダッシュ村化計画をスタートさせるしかねーな。
自給自足命、みたいな。
626五二六 ◆uqUGovZl.s :2007/01/23(火) 00:09:03 ID:Tn30XtPgO
( ・´ー・`)輸入しといて「こんなもの食えるか」
ってかなり傲慢じゃない?
タイ米の時もそうだったけど、
日本人は豊かになりすぎて礼儀の感覚が駄目になっちゃったんだよね。
ここが日本の問題点
627名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:09:13 ID:4V4QFrQg0
美味しんぼでは一切触れられないであろう食卓の安全だな
628名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:10:11 ID:7vefUS/90
ビルの屋上を家庭菜園するってのはどうだ?
都市の緑化と自給率アップ。
629名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:10:37 ID:fiysDN4U0
>>627
前に食の安全に関する話で中国産ほうれん草の残留農薬の話が例として出てきたような
630名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:11:40 ID:i/5CgS890
>>618
おまえは安物中国産しか食えない貧乏人だろ?日本の物なら完全安全というわけではない。
しかし中国産の危険性は常識を逸脱している。それだけだろ
631名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:12:06 ID:NV66N2jD0
>>620
一度に大量にだし取れば冷蔵庫で10日くらいもつよ。(冬なら)

632名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:13:54 ID:yw3YP7vq0
>>630
でも日本って自給率低い以上
中国産野菜に頼らざるを得ないんだよね

なんか日本の自給率をあげるアイディアあるの?
633名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:14:29 ID:mlQEJ9G10
・立ち食い蕎麦の蕎麦は、ほぼ100%中国産
・蕎麦の乾麺は、95%ぐらいが中国産
・スーパーで売られているゴマは、ほぼ100%中国産
・梅干の梅も90%以上が中国産
・ピーナッツも95%以上が中国産(千葉産の落花生は、高級品)

その他、外食店の野菜は、ほぼ中国産だと思うべし。
チェーン居酒屋、ファミレス、牛丼屋、ハンバーガー屋、立ち食い蕎麦など。
634名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:15:20 ID:JgxrVDWr0
昼は外食せざるを得ない人なんかの場合、そこらのランチは
中国産使いまくりで、殆ど回避できないような気がするが・・。
何かいいてはないのだろうか?
仕事上のつきあいもあるので、余りに健康ヲタと思われて引かれるのも困るしなぁ・・
635名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:16:14 ID:4Am8lSJl0
>>632
中国産に輸入関税かける。
国産で儲かるようになれば農家は増産する。

輸入しまくってるのは日本の会社なんだよ。
自給率下げる企業努力ばかりなんだ。
636名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:16:57 ID:i/5CgS890
>>632
日本人の簡単なゴミメディア使えば一発だろ?中国産と国産の違いを真実に乗っ取って報道すれば無知な一般人は普通に流れるよ。あるある事件みたいに。
ただ売国メディアは絶対にしないできないだろうがな。あとは国民の知識レベルがもっと上がればだな。
637名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:17:27 ID:7vefUS/90
常識を逸脱した危険性があるのにマスコミはそれを報道しないで
叩きやすい不二家ばかり叩いてる。そっちのがよっぽど恐い。
638名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:17:33 ID:NP2frk9i0
>>626
安いという要素だけでも買う日本人はちゃんといる
だからバイヤーは買い付けるしスーパーに並ぶ。
でも、中国の野菜は安い以外にいいところがない
味がよくないどころか危険だから
安全で美味しいのがいい人は文句言う 当然

礼儀とかの問題じゃない
639名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:19:27 ID:JgxrVDWr0
それから産地偽装も結構あると思うよ。
>>620の方法は殆ど無理な気もするが。
自分で農地借りて作るとこからやらないと。
640名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:19:56 ID:k3bSPhRe0
【中国】茶製品の残留農薬抜き打ち検査 合格率が7割満たず DDTも検出…広東省
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132285537/
【日中】中国産エンドウから基準値超える殺虫剤[11/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1132112396/
【大紀元】 北京製ラー油に発がん物質が検出 [12/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1133508049/
【中国産】中国産そばから基準値を超える発がん性のあるカビ毒を検出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130330103/
【社会】中国産キムチの寄生虫卵問題、厚生労働省も情報収集始める 国内にも3万5,000トン輸入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1130161977/
【中国】中国産ビールの95%に発がん性物質ホルムアルデヒド(中央日報)[07/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1120814903/
【中国】無公害ニンニクに猛毒の農薬散布 河北省[050602]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1117772166/
【韓国】発ガン性農薬使用の中国産高麗人参を、韓国産と偽り販売した業者起訴[050202]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1107347187/
【中国】インゲン豆食べた児童800人農薬中毒−中国湖南省[01/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1106124946/
【中国】北京で有毒な牛乳市場で発見…飲んだら重金属中毒を引き起こす[04/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1113416136/
【中国】劣悪粉ミルクで幼児が中毒症状 河北省〔05/18〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1116439400/
【中国】蘇州で緑茶の葉から毒性強い「クロムグリーン」検出[4/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1114204970/
【大阪】中国産キャベツに基準値超す農薬、大阪府が回収命令 [01/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1138334850/
641名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:21:08 ID:NV66N2jD0
>>634
食べるもの選ぶしかないね。あるいは自分から○○行こうと誘うか。
うどんとかパスタ、サンドイッチなら被害はすくなさそう・・・たぶん。
642名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:22:06 ID:mlQEJ9G10
>>626
危険な中国野菜の不買をすることは、中国人のタメにもなる。

「農薬などを使いすぎると、ヤバイんだな」と、
中国人にも理解させる必要がある。
そうなれば、中国人自身の食卓も安全になる。
643名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:23:48 ID:JQ9/hhQF0
まあ、吉野家の牛丼を好んで食うように
中国産の野菜を食う奴もいるわけだ。

ところで、吉野家の牛丼の玉葱は何処が産地だ?
644名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:23:56 ID:NJ0P8SlV0
中国に関わるとロクな事はないw
645名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:24:28 ID:yw3YP7vq0
>>635
これまでも日本って農家保護してたのに
結局農家って減っていく一方なんですけどね・・
646名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:25:01 ID:iVKuNH1E0
あるある言う奴意外と少ないなw
647名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:25:51 ID:UK5QAQgL0
案外向こうの人間は知らなかったりするんだろうな。
648名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:26:18 ID:+UMJtx+r0
死食同源
649名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:26:43 ID:yTDdSoRq0
>>636
供給に限界がある以上、需要がアップすれば価格が上がるだけ
俺としては、無知な奴らにはそのまま中国産を食べてもらって、国産をお値打ちに食べたいね
650名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:27:19 ID:Pp72tZxpO
>>632
これからは農家が見直されそうだし、国産は付加価値がついていい稼ぎができそう
そうなれば若い年代も農業について就職率の向上にもつながるかも
後は家庭菜園が広まればそれなりに助けになりそう
今でもその傾向は強まって来ているようだし
楽観的過ぎるかもしれないが、日本はまだ土も水も空気も汚染されたわけではない
悲観論に走る事もない、まだ何とか出来るはず
651名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:29:03 ID:7vefUS/90
将来年取ってからガンになったら中国産食品を若い頃から
食っていたツケだと思う。
652名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:32:22 ID:NlIO9ZynO
百姓はチャンコロ嫁を買った
653名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:32:40 ID:6gRo4XWH0
>>634
俺は手打ちウドンが昼の常食になりつつある
しかし 飽きた
654名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:32:46 ID:yTDdSoRq0
実は、働き手がいなくて放置されてる田んぼとか畑とかけっこう多いんだよね
で思ったんだが、国がそういった土地を安く買い上げてニートに……

ってこれじゃ安部の再チャレンジ策と同じか
要は需要と若い働き手が必要なわけだから、
テレビでの啓蒙&低レベルなモラトリアム大学は潰して農業専門高校(名づけて農専)を全国に設立
とかどうだろう?
655名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:33:43 ID:ZJ+/AVXL0
>>621

10kg4000円までなら買うよ、本物なら。
656名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:34:03 ID:D6lPhfG90
国産だってどこまで安全か判ったもんじゃないがな

それに中国産と言っても輸入されるときに日本側で検疫されてるんだから
それ程酷いのは入ってこないんじゃ?それともその程度じゃ検出されないのかね
657名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:34:03 ID:JBiq7a+E0
>>641 >うどんとかパスタ、サンドイッチなら被害はすくなさそう・・・たぶん。
でも、そこらもマジで危ないと思うよ。
658名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:34:12 ID:yw3YP7vq0
>今でもその傾向は強まって来ているようだし

強まってねーよバーカ
つーか今の若者はろくな店舗がなくネットすらできないド田舎に住みたくねーよ
659名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:34:24 ID:RKnzXjlW0
野菜100%自給のうちの家族は、ファミレスの野菜が食えない
660名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:34:24 ID:RmSSWRDd0
中国 m9(^Д^)プギャーーーッ って言っているヤツ。
中国の食材は大量に日本に入って来ていて、多くの日本人は知らないうちに
既に大量に摂取しているよ。orz
661名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:36:31 ID:K1Q2hgR10
世界的に中国野菜は使われているんだよね。
安いから
662名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:36:56 ID:+S2z3Cu60
>>654
食糧自給をあげるためにやっぱ畑は確保しとく
べきじゃなかろうか??俺も畑ほしい。
663名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:37:05 ID:JBiq7a+E0
>>656 検疫はそういうのが主目的じゃないから。
664名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:37:51 ID:C4p9C/Ae0
>>654
働き手がいなくなった農家の孫がニートだったりする昨今。
665名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:38:26 ID:7vefUS/90
これからはマイ畑を持ってる奴が確実に勝ち組。
666名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:39:33 ID:NV66N2jD0
>>657
小麦粉系は大丈夫かなと思ったんだけど。
日本は中国から小麦粉は輸入してないってレス前に関連スレで見たんだよね。
667名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:39:40 ID:K1CqPfND0
冷凍ほうれん草食ったら舌がしびれた。あれ以来冷凍ほうれん草は買ってない。
668名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:39:45 ID:OQta7PhJ0
冗談ではなく本当に中国の野菜は怖いよ。
669名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:40:41 ID:Pp72tZxpO
>>658
お前が知らないだけだよ
お前の回りで最近、家庭菜園始めた人はいない?
その差し入れを貰ったりしない?
670名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:41:58 ID:E+xSKgsq0
食の安全を旗印に不二家に絨毯爆撃を仕掛けたマスゴミは
命に関わる危険な中国野菜をバッシングしてくれますよね!
671名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:43:07 ID:3m0OOo1k0
672名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:43:31 ID:yw3YP7vq0
>>669
いませんが何かw

そんな風潮どこも取り上げてないようだし
間違っているのは僕と君のどっちかは明らかですねw
673名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:43:42 ID:UtytmWwa0
>>657
中国から卵は殻を取ってタンクで来るらしい。
小麦粉って輸送船で防腐剤を掛けまくって居るんじゃ?
しかも、小麦の輸入はできないけどその加工品は輸入が自由だった気がする。
だから、韓国産の素麺とかあるらしいね。
674名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:44:11 ID:7vefUS/90
>>666
中国産小麦粉も輸入解禁されるかもというニュースあったよ。
クオリティに問題あるみたいなので認可はすぐには降りないと思うが。
675名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:45:41 ID:K1Q2hgR10
>>670
中国野菜バッシングは無理じゃね?
ほとんどの食品産業は安い中国産使って利益を出しているわけだし
バッシングしたら消されそうw
676名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:45:58 ID:RKnzXjlW0
677名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:47:46 ID:NV66N2jD0
>>673-674
サンクス。確かにうどんもパンも卵使うわな。
これからは讃岐うどんも素麺もパンもお好み焼きも、気にして食べなきゃなんないのかorz
678名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:48:51 ID:Pp72tZxpO
>>672
おばちゃん連中は確実に始めているよ
もらうのは何故か果物が多いがブルーベリーとかキウイなんてのも出来るようだね
679名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:49:00 ID:cMl2BwzZ0
>>621
10kg 3000円って安くない?5kgの間違いじゃなくって?
さらに鎌で稲を刈って天日干しにしました、ってんなら5kg5000円でも買う人いると思うよ。
680名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:49:34 ID:XQzABh/7O
日本人の癌が増えたのはコレのせいだろ?
681名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:49:38 ID:yw3YP7vq0
>>678
はいはい
ソース俺はもういいからw
682名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:50:25 ID:m76MjPcj0
負け組の旦那は支那野菜とか食わされてんだろうな
683名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:53:23 ID:K1Q2hgR10
安い八百屋とか、産地偽装してたりするかな?
いつも買っている八百屋、あまりに安くて最近怪しいと思うようになってしまった。
安全性を求めるなら自給自足しかないんだろうな
684名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:54:27 ID:D6lPhfG90
スーパーに行ってもほとんどの物が国産

なのに中国からの輸入は増える一方・・・

産地がわからない原材料は全部中国産と思ってもおかしくないくらいだね
685名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:55:50 ID:3mQMPWUxO
なーに返って免疫がつく
686名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:56:11 ID:wVCFD0p90
みんなで食べれば恐くない
てか選択肢がないし

全員で病気になってお金持ちだけで日本を回せばいいんじゃないの?
下手に健康に気を使うと、結局ボロボロにこき使われて一番辛い思いをするだけだよ
687名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:56:52 ID:jFlZMYKrO
>>678
お前を中心に世界が回ってるわけじゃない。
お前の周囲の主婦達が家庭菜園始めたら、全国の主婦層が家庭菜園始めたことになるのか?
事実を捏造しないでください。
688名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:57:07 ID:opcqbjlRO
レトルト買う時はなるべく日本の工場で加工したものを買うようにしているが、
どうせ食材は中国産なのだろうな…。
それでも中国の工場で作った物より安心感がある。
そういやミスドの石入りドーナツも中国工場で作ってたんだよね。
ってことはドーナツの材料も中国産かな。卵とか。
689名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:57:10 ID:vKyu9fc4O
こんな国でオリンピックやるのか
690名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:57:37 ID:wJQUGrtu0
産地の表示だけは捏造勘弁してね。
691名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 00:59:46 ID:yw3YP7vq0
農薬のおかげで日本人から寄生虫いなくなったのに
よく無農薬野菜なんか食いたいと思うよね
692名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:00:23 ID:XQzABh/7O
これは、農林水産省に凸すればいいのか?

外食産業も原材料の原産国を明記するように出来ないかな
少々高くなってもいいから、中国産食べなくてすむように、自分達でなんとかしないと
企業も安くて危険な中国産使わないでほしい
693名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:00:38 ID:D6lPhfG90
例えばもやしだが袋にはどこ産だと国内の表記があるが
それはもやし工場が国内にあるだけで、元の大豆は中国産だったりする
694名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:01:00 ID:E+xSKgsq0
>>683
農家と友達になる
自家用の無農薬野菜・米を分けて貰う
+
生協でなるべく安全なのを買う
家庭菜園で葱や韮や簡単なのを作る

うちはそうしてる
695名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:01:00 ID:K1CqPfND0
野菜は農協のを買うようにしているつもりでいる。
JAテープ貼ってあるやつとかね。
安いと無くても買ってしまうんだけどね。
696名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:01:41 ID:Pp72tZxpO
>>684
確かにうちの母親の知り合いやら仕事先のお客様とかだけど
そういう話をいくつか聞いたり、いただき物が増えたりしたからね
その意識は強まっていると思うが
697一万:2007/01/23(火) 01:01:44 ID:KQgkQ0Wb0
一万の所は刃物
出題ジーザス
698名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:02:25 ID:RKnzXjlW0
とりあえずおまいら、ネギは自作できるからやっとけね
パセリは意外と虫がつくんでむずかしい
699名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:04:53 ID:+S2z3Cu60
俺も自然農法やりたい。畑ってどこで売ってるの?
ビジネスにしよう。
700名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:07:41 ID:yTDdSoRq0
>>699
実家が田んぼと畑持ってるからわかるが、今の日本じゃ農業はビジネスにならない
最低数町以上持ってないと無理
701名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:08:08 ID:D6lPhfG90
たまに新聞で国有地の販売載ってるよ

農地とかだとかなり安い
702名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:08:24 ID:yw3YP7vq0
>>699
>俺も自然農法やりたい。

こういうのに限ってすぐに飽きて
やっぱり都会生活がいいとか言うんだよな
703名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:08:24 ID:SI/uFmvqO
今日北京ダックをゲット出来たのはこの為か


風評ってのはどうなんだろ?



家族で旨い旨いとほうばったんだが
704名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:09:28 ID:BzwOmzNF0
原爆落とされても怒らないけど
食い物のこととなると激怒する日本人www
705名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:09:36 ID:+S2z3Cu60
>>700
良いんだよ大して儲からなくて。健康を売りに
口コミで売るの。
706名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:10:32 ID:Pp72tZxpO
>>699
まずは何処か農家の手伝いから始めたらどうだろう?
そこで色々教えてもらえばいいと思う
707名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:12:42 ID:+S2z3Cu60
つぅかヘーキでカップラーメンやらコンビニ弁当生活
してる奴らがワーワー言うのもどうかと思う。。そういう
健康意識の低さが大量農薬野菜を招いてるんでしょ?
708名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:14:28 ID:BWVIMlAwO
超野菜嫌いで生まれてこの方、野菜をまったく食べてない俺が勝ち組だな
ラーメンの葱も避けるぜ!
709名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:14:59 ID:yTDdSoRq0
>>705
自給自足でも難しいと思うよ
まぁ俺も農業やってるわけじゃないしいいかげんなことをいってるかもしれん
畑を手に入れるには、もちろんお金も必要だが
農業に従事する者の資格がないと買うことができなかったような気がする
710名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:15:19 ID:E+xSKgsq0
>>705
スーパーの前借りて売ってる人がいるよ
無農薬だと固定客が付くみたい
自分で配達もしながら露天で売ってる
ネット使えばもっといけるかも
711名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:15:49 ID:GcHTPvwbO
>>699
プランターで野菜とかやってみたらどうかな
人参は皿に水はっといて葉っぱのとこつけると根がでるぞ
玉葱もかってに放置で芽がでるな
712名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:19:01 ID:+S2z3Cu60
よし、ちょっと調べて頑張ってみるぜ。
713名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:20:07 ID:eTMZ7/vY0
日本も、農薬をヘリから撒いていた時代があったなぁ
714名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:21:32 ID:Gfo9hra3O
なにを今さら プッ
715名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:22:02 ID:K1Q2hgR10
そういえば農家の知り合いがいるけど、
自分達の食べる分は無農薬だって言ってた。
やっぱり農薬かけないと商品にならないっぽいね...
716名無しさん:2007/01/23(火) 01:23:16 ID:4vvEaz1dO
>>703
チョンか
717名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:23:35 ID:Lf3gUbreO
ジャスコもピンチですか?
718名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:24:58 ID:GcHTPvwbO
>>713
今も普通に撒いてますがヘリで
無農薬でやってるとこなんてないよ
日本の場合は基準を守ってるから安全て意味だしょ
719名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:26:27 ID:n5n0DQiV0
以前からわかってたことだから
某有名食品会社の袋入り漬物は買ってないよ。
720名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:28:50 ID:yw3YP7vq0
無農薬に幻想抱く奴があるある信じて納豆買ったり、マイナスイオン商品買ったりするんだろうなぁ
721名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:32:21 ID:k3bSPhRe0
>>691
堆肥をちゃんと熟成できれば、寄生虫は死滅する。
722名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:32:50 ID:D6lPhfG90
いまこそヤマギシズム!
723名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:32:59 ID:7Hd0JMuuO
簡単に農作できるマシンを作ったらいいじゃない
724名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:38:24 ID:4C+IvUaBO
これでも中国へ旅行に行く馬鹿いるんだよな。
台湾なら安心って言ってる知り合いもいるし…


ほんと信じられん
去年うちの会社で慰安旅行が中国と聞いて断った。
725名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:41:52 ID:5hu192PY0
中国政府は中国産の農産物を口にした
全ての日本国民に対して謝罪と損害賠償を
726名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:44:43 ID:TqMT4nSK0
マジレスするとバイオダイナミクス農業なら学びたい
727名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 01:52:38 ID:jfe7xnfU0
この前テレ東でやってた癌の村のドキュメンタリーを見た
罰金を払えば川に有害な排液流してもいいんだってさ
下流の村人は癌だらけだった
728名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 02:04:14 ID:/KuERoSQ0
これから農業で食っていくのは大変だぞ。
地球温暖化の影響とか、原油価格の高騰の影響とか、
日本人の人口減少とか、考えただけで頭が痛い。

ただでさえ安い輸入米とか輸入野菜のせいで農産物の価格は下がってるのに、
豪州FTAに代表されるようなWTOの交渉で、農産物も貿易自由化の流れだから、
ますます国産の農産物は太刀打ちできなくなる。
729名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 02:12:08 ID:k3bSPhRe0
>>728
【生活】日本では供給過剰のキャベツ 台風で野菜高騰している台湾で安値販売[050908] 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126144333/
【農業】白菜と大根、供給過剰で大量廃棄へ なお、生産農家には補助金が支払われる仕組みになっています。★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164454280/
【社会】 "次々に踏み潰されていくハクサイ…" 豊作で大量廃棄…ピーマンも自主廃棄へ★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164758890/
【社会】 "山積みキャベツの向こうから農家の悲鳴" キャベツ大量廃棄へ…JAあいち経済連
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165394507/
【社会】 「捨てるなら欲しい」 全国で9710トンのキャベツ廃棄処分…トンカツ用なら1億6200万人前分★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165506719/
【暖冬】消費者は歓迎、農家は悲鳴…豊作や暖冬の影響で“野菜の安値”が続く 鍋物需要も伸び悩む
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165508805/
<社会>子供の牛乳離れ進む、毎日2万本廃棄=大阪府の学校給食
http://news.2ch.net/newsplus/kako/1015/10150/1015049735.html
【農業】コメ農家は"泣きっ面に蜂" 不作なのに値下がり続く
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1162603176/
730名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 02:33:41 ID:RKnzXjlW0
うち農家なんだけどさ、
とりあえず冷凍モノは全部国産じゃないと思っても差し支えないよ
国産ものは生じゃないと原価が上がりすぎて冷凍なんて勿体無さ過ぎるからね

それと、スーパーで売ってる国産野菜でも、馬鹿じゃね?というくらいに表面を剥いて食ってね
731名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 02:51:15 ID:6cfpHCFYO









732名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 02:53:25 ID:/KuERoSQ0
アメリカ政府が自国の農家に突っ込んでる補助金と、巨大な土地と水と燃料を搾取して、
メキシコとかからの不法移民を搾取して安く作った、安価な農作物だけでもしんどいのに、
オーストラリアとFTAを結んで関税なしでますます安い農作物が入ってくるとマジ死ねる。
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/nsi/nouseihp/EPA%8C%F0%8F%C2.htm

うちの自治体も夕張みたいになっちゃうのかな…

733名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 02:53:33 ID:bZmspHZF0
福島民友ってのは、アレか?

時間の流れに逆らえる技術でも持っていて、
漏れら周囲とは別の時間の流れの中にいるのか?


何をいまさら。
734名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 03:02:30 ID:JHJ4exrO0
中国産食材に発がん性物質や残留農薬 → 大手マスコミ華麗にスルー
韓国産キムチから寄生虫 → なぁに、かえって免疫がつく
不二家が消費期限切れ → 一面トップなどで数日間大々的バッシング

すばらしい報道の自由が保証された世の中になってきました。
735名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 03:09:48 ID:2PWj4ABdO
>>730
了解

大根の皮をきんぴらにして食べ物を無駄にしないと言う考えは駄目ですね
736名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 03:14:52 ID:pLm+Z8WS0
中国産はいいけどさ〜輸入する時にチェックぐらいはしろよな。
基準以上のものを食わされたんじゃたまらんし。









農林水産省に抗議だ!!
737名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 03:14:56 ID:4Am8lSJl0
>>645
あれは保護というより飼い殺しだろ。

小作の時代の悪癖に拘泥した法律なんかさっさと改正して、法人化すればいいんだよ。
738名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 03:17:36 ID:PCGrFCjxO
不二家と中国野菜どっち食べると聞かれたら不二家だな
739名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 03:26:21 ID:itkKpkQl0
タバコが迷惑だとか言って奴は一切外食しないんですね。そうですか。わかりました。
740名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 03:33:11 ID:4+FYRciS0
テロ



741名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 03:51:47 ID:o7zRFyrL0
一昨日どの局かは忘れたがニュース番組で
観光客の白人男性に中国人のマナーの悪い所を聞いたら
どこでも痰を吐くのが気持ち悪いとさ。
中国人少女が父親の喫煙窘めてる所とか
灰皿が目の前にあるのに、火の着いたタバコをポイ捨てすんなよw
ちょっと捏造くさい所もあった。
742名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 03:57:12 ID:P+rNRx4eO
安全な野菜作ってる国はどこ?
743名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 04:03:31 ID:fJ9Xcf9m0
>>741
故宮のスタバのやつだろ。

とはいえ、シナ畜のマナーの悪さは既に
鼠国でバレてるけどね。
744名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 04:06:41 ID:BxRZvZ7r0
>>703
成長途上の子供及び妊婦は避けた方がいいよ。
妊婦が出産してその子の手の指が6本出てきても文句は言えない。
745名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 04:10:41 ID:b3ICKATZ0
>>703
考え方がずれてる。
普通の人は発ガン性物質や残留農薬を知覚できないもんだ。
旨い不味いとは別物。

防衛策は中国産を食べないこと。
こんなの常識だろ。
746名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 04:11:38 ID:BeJc0UQ+0
本日の何を今更スレはここですか?
747名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 04:14:04 ID:BxRZvZ7r0
>>746
安い外食産業の工作員は
はよ消えろ
748名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 04:18:55 ID:mc9KkOiU0
中国から輸入食材は、検疫を通す為に大量の農薬を出荷時に散布する
1匹でも虫が見つかれば、全て廃棄処分だからな
749名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 04:33:21 ID:WbMkOYkLO
イオンで売ってる野菜とかヤバイかなあ?ファミレスは論外として。
750名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 04:35:50 ID:BxRZvZ7r0
とにかく、老い先の短い大人はともかく
子供妊婦には食わせるな。

今の若い人は知らないかもしれないが、
日本でも公害でとんでもないことに
なった。

母親。もしくはこれから母親になろうとする女性。
日本のため、というより、あなたの大切な子供のために
一生後悔しないように頼むぜ。
751名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 04:38:03 ID:0TDImYQF0
イオンで買った弁当に入っていた餃子を喰ったら、ドブのような
匂いのする白菜の気色悪い感じが一週間くらい残った(げろっ)
752名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 04:40:43 ID:FYFP4UC7O
例え日本でも農薬まかないと虫だらけで野菜育たないよ。今年ブロッコリー農薬まいても葉食われ全滅やった
753名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 04:51:58 ID:BxRZvZ7r0
>>752
昔の日本の農薬はすぐ自殺できたけど
今の日本の農薬は死ぬの困難。
一方中国の農薬は青酸カリ並。

それに、中国は工業用染料とか使ってるでしょう。
農薬レベルじゃないよ。
有史以来ここまで汚染された食べ物はないぞ。
754名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 04:55:37 ID:0TDImYQF0
やべっ、さっき中国産の天津甘栗くったんだ。
これも危ないもの入ってるかなぁ?
755名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 04:56:12 ID:jW7OfzRW0
こんな近くに腐海が出来ちゃったら日本は風の谷にはなれないね 黄砂と一緒に胞子飛んできそうだし
756名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 04:57:38 ID:ugAKZmrNO
>>747
>>746は皮肉を言っていると思うんだが
757名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 05:00:36 ID:lYJpisVd0
中国産なんて最初から買ってねーよ。
758名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 05:00:51 ID:2jLyJmDyO
イオン行っても中国産かどうか必ず確かめましょう!
759名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 05:02:25 ID:8G52rC0y0
イオン?
760名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 05:03:01 ID:7IUyayQiO
ワレギョウシャナリ甘栗激ヤバス
761名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 05:06:35 ID:gXC61NsZO
>757
買わなくても、弁当屋、ファーストフード、ファミレス等々中国産だらけだぜ。
スーパーで総菜買うときも気を付けろよ。
あと野菜の産地を偽装してるとこもあるから要注意な。
762名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 05:09:11 ID:z8RBRAaoO
とりあえずうなぎはやばい
うなぎは日本産じゃないとやばい
763名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 05:09:58 ID:J+Bd+kS40
何を食えばいいんだもう

不安ばっかり煽りやがって
安全な食生活を提供してくれるよう
なんとかしてくれんものか
764名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 05:11:08 ID:eJF18Pu5O
国産と表示されているが実は中国産。 「中」の記載もれでしたではすまないぞ。
765名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 05:11:39 ID:qz9/ggHe0
↓嘘じゃなければ貧乏人の味方だお。
ttp://www.saizeriya.co.jp/foods/material/index.html











っと思ったけど、ニンニクと唐辛子がアル国だorz
嘘でなければ他の外食よりマシな気がするけど。
766名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 05:12:29 ID:cvekTPjI0
>>764
いただき
今度それで突っ込んでみようw
767名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 05:17:09 ID:akuMsm2V0
国産は農薬付けってなイメージ植え付けようとしてる連中居るけど
実際国の指示に従ってやってる農薬付け野菜はヤバイの?
768名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 05:18:04 ID:wdEWaNmfO
今更と
知ったかぶりの
無知ばかり
769名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 05:19:31 ID:0TDImYQF0
>>760
マジかよ。大きい袋の買っちまったよ(涙笑)
770名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 05:21:39 ID:ehaULWjCO
すでに日本は自国の農薬漬けの時代は過ぎてしっかり体内に蓄積されてます。免疫力がついているので、中国産をしっかりとりましょう。日本産でも何らかに中国の影響があります。生産は日本でも生産に必要な肥料他は中国産です。しっかり蓄積されます
771名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 05:31:56 ID:ieyP1YRE0
増すゴミはスルーwwwwwwwwwwwww


売国奴に天誅を!
772名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 05:38:07 ID:Ip9FzX3R0
日本の農薬は安全性考慮はされているようだけど、残留農薬の蓄積
がやばいかもしれない。毎年毎年同じ畑で、成長に合わせて農薬使う
わけだから。で肝心の虫のほうはすぐ耐性ついちゃって全然効かなくなる
から、土壌汚染されても虫は死なないんだよね。
773名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 06:49:05 ID:sfcT+320O
上げる
774名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 06:52:25 ID:k3bSPhRe0
775名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 06:54:37 ID:U48BdHSB0
>>767
半減期とか計算して基準を決めているから基準値以下なら問題ない。
776名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 06:58:51 ID:knRRg8ns0
777名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 06:59:19 ID:n3U3HVvQ0
間違っても中国食材は食べません

っていうか、日清食品しか食えないじゃん(一応工場は日本)
778名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:19:20 ID:kJlZrIgS0
第二帝国は
本日をもって
中国からの農産物の完全排除を宣言します。
中華農産物の不買はもとより、食の安全を熟慮し、旧雪印乳業や不二家のように
不正や悪を追求するならば、たとえ日本企業であっても
排除の対象と致します。
第二帝国は国民の生活と安全を考慮し、そして向上にむけて取り組んでいく所存です。

             平成十九年一月二十三日 
              第二帝国支那朝鮮対外部局長  乾 歌麿
779名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:41:51 ID:WbMkOYkLO
殺せ
780名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:46:37 ID:WbMkOYkLO
殺してしまえ
781名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 07:50:18 ID:7l80Glyr0
全てはイオンとコンビニの為にやったことです
我々に責任はないニダ・・・・ハッ
782名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:05:03 ID:WbMkOYkLO
毒菜売りは殺せ
783名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:24:10 ID:wGW9cH5O0
>>752
単純に残留農薬の量が基準値を恐ろしく超えてるってだけでも怖いのに、
中国産には日本で禁止されてる農薬が使われてたり、
中国でさえ禁止してる農薬・劇薬が使われてたりするんだから
一緒にスンナ
784名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:37:36 ID:wGW9cH5O0
>>772
中国の場合は想像の上を行くんだよ。

「農村部の河川の多くは黒く変色し、農地は有害物質の含有量が基準値を超えて硬く変質してしまっている」
 ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0214&f=national_0214_005.shtml
土壌汚染:「極めて深刻、全耕地の10分の1以上」
 ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0719&f=national_0719_001.shtml
「農薬中毒で4人死亡/防虫のためにエンドウ豆にリン化アルミニウムを吹き付けている事実が明らかに」
農薬の安全使用と管理に対する人々の意識の薄さがある。
 ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2005&d=0913&f=national_0913_001.shtml
「北京:高濃度農薬入りの野菜販売を全面停止」
日常的に高濃度農薬「3911」使用。慢性中毒、神経麻痺、癌発症、奇形出産を引き起こす劇薬。
 ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2004&d=0502&f=national_0502_003.shtml
「食用作物に向かず」、土壌の汚染が深刻
南京市で栽培された小麦、米から鉛が検出されたのは、88.1%
 ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2004&d=1107&f=national_1107_002.shtml
漁民「魚を食べる勇気ない」、深刻度増す。医者も「決して食べてはいけない」と警告
 ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2004&d=1006&f=national_1006_007.shtml
黄河で魚類大量死、原因は水質汚染。
生息数の80%近くにあたる4万−4万5000匹の魚類が死んだ
 ttp://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2004&d=0709&f=national_0709_003.shtml
785名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:41:44 ID:gnhHtiJC0


中国産=低品質

永遠に改善されなさそう。
786名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:42:09 ID:j6AYxJM40

 安くて、見た目がキレイなほうが売れるんだから中国産が大人気♪

   高い国産はもうダメポwwwwwwwww
787名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:50:45 ID:ZgPhIDMwO
虫獄だからしょうがない
788名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:54:39 ID:/Cg9UsOn0
「中国旅行のお土産」
「ん、発ガン性物質添加...こりゃあ、本場物だね!ありがとう!!」
789名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:55:25 ID:uPrEzhEt0
ヒラメから農薬w
790名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:55:50 ID:z+MEEPZSO
中国人の経営する国内の料理店や弁当屋は危ないだろうね

近所にラーメン屋あるけど怖いからもう行くのやめるわ
791名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:58:08 ID:SPlPXD7T0
>>790

別に行けば良いじゃない。
792名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 08:59:08 ID:4Dg0B1wKO
それだけ農薬浸けだとすれば、中国人は癌が多いのか?全体的に日本よりは早死になんだろうか
793名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:00:18 ID:mLPnrsWuO
あちらさん曰く日本の食材はかなーり不衛生らしいしし、
日本がしゃしゃりでるような問題ではない。
794名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:02:32 ID:gDFXmM2G0
>発がん性物質が入った豆製品や春雨

どうやって作るんだw
795名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:04:57 ID:wdy3EZxr0
>>792
アフォか。わざわざ国内向けは別だよ。アメリカにしてもそう。
796名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:35:44 ID:duocl1ADO
あるある
797名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:39:48 ID:tOVOwJJn0
危険性は比べものにならないのに不二屋より真剣みの無いマスゴミww
798名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:41:30 ID:vADr2dSW0
こどもと外出したとき、食事に悩む。
ファミレスは子供連れでも気楽に入れるけど、
中国野菜使用していると思うと恐い。だから極力避ける。
中には、「安全な食材を使用」といってるファミレスもあるけど、
具体的なことは何も書いていないので、いまいち信頼できない。
信頼できそうなところ誰かおしえて

799名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:43:09 ID:a7K3sJCI0
中国の輸入ものが増えているせいで
がん死亡率No.1なんじゃないか日本は?
800名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:43:59 ID:60E5hKt30
>>798
吉兆
801名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:44:33 ID:75HX43Cx0
中国製品が危ないなんて誰でも知ってたことだよな
802名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:44:46 ID:IdrF9bWLO
このニュースを大きく取り上げない


マスコミはクズ
803(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2007/01/23(火) 09:44:53 ID:acN3y/wy0
>>798
つ【モスバーガー】
804名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:46:41 ID:s0af4/c/0
農作物は国産が一番だな
805名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:48:04 ID:a/b0mAmz0
>>798
一食一万以上のところ
806名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:50:18 ID:rhiOARrN0
>>798
産地明記してあるファミレスもあるだろ、ジョナサンとかサイゼリアはそうじゃなかった?
807名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:50:22 ID:edK2eMut0
こんなの生き物全般に食べさせられないな
808名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:52:24 ID:3KFLPq4i0
ご当地の人が食べて、痛い思いをすればいいだけ。

輸出専用か?だとしたらなんの作戦だろうか。
809名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:54:53 ID:rhiOARrN0
「肉のハナマサ」みたいな業務用スーパーって中国産多いよな
その分やたら安いから、一人暮らしとしては一時期重宝してたんだけど
中国産のヤバさを本格的に知ってからは(中国産が怪しい事は知ってたがその前は大して気にしてなかった)
行くのやめたよ
810名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:55:18 ID:9OAESDzCO
>>808輸出専用です
811名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:57:03 ID:iB7/tuHQ0
何を今更何を今更
を今更何を今更
今更何を今更
更何を今更
何を今更
を今更
今更
812名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 09:59:07 ID:V0rjn3qc0
>>808
当地なんてひでえもんらしいよ。
川にカドミウムや有機水銀流れてるんだもん。
813名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:00:49 ID:rhiOARrN0
>>812
そのうちヘドラでも生まれるんじゃないの?

こんなもの食ってるシナ人もそのうちミュータントに変異するんじゃないの?
814名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:03:11 ID:N1S+9g+s0
おまいらが飲んでる芋焼酎の原料さつまいも中国産だぞ
特に有名メーカーの大量生産品は100%
小さいメーカーの限定品にしとけよ
815名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:05:47 ID:g2Nrkwjx0
うちでも中国製品仕入れてるけど、ツヤ出しや傷隠しのために
日本国内じゃ使用が禁じられてる劇薬塗ってきたりするからな
まあ食いものじゃないからガンにはならんけど
あっちじゃ金になるなら何でもするよ
816名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:06:44 ID:aOejjGLQO
>>813
奇形はすでに大量に産み出されている
817名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:09:31 ID:aOejjGLQO
>>803
モスのチキンと火を通してるような野菜ほとんどが支那産だぜ
モスのサイトのpdf参照
818名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:12:11 ID:F2TyNnhx0
なあに、かえって免疫力がつく。
東京新聞
819名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:13:40 ID:IFRPIlqY0



日本でもあるよ「コンビニ弁当」 中国産の食材たっぷりですwwwwwwwww

820名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:13:56 ID:MvbNIqFn0
>>798
外食には困ってる。
サイトで見たら、ジョナサン(にんにく書いてないけど?)とサイゼリアは、なんか安心っぽい。
職場や家の近くにはないけど、ドライブがてらいってみる。

821名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:18:28 ID:yTDdSoRq0
>>753
まぁ日本でも銅やら水銀やらカドミウムに汚染された作物で人がごろごろ死んでた時代があったんでそこまでは言う気になれん
USAやEUもそういう時期は経験してるし、どの国にも経済成長を優先させる時期というものはあるんだよ
ちなみに俺のおばあさんは四日市喘息で最後まで苦しんで死んだ
822名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:18:52 ID:IFRPIlqY0
>>9
100円レトルトは全部中国産^^;居酒屋もそう。もっと言えば大学の食堂とかもそう
ま、自分で作って自分で料理して食べるのが一番。

>>26
2chで情報操作なんてそこいらにあるわけだが


田舎の農家の人は98歳でもキビキビ動いてる。都会の88歳はもうガクガクブルブル
823名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:22:08 ID:CRgQwHihO
質より量!それが中国です。
824名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:28:32 ID:I6mnV/Xu0
出来合いの物はなるべく買わない、良い店にしか食べに行かない
825名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:31:31 ID:L4ZS+qn80
サイゼリヤは生野菜が美味しいな
産地表示で安心だからとかではなく
素直においしいと感じる
826名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:40:35 ID:4OZ33bqyO
食堂のメシもやばいかな?
827名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:43:38 ID:qbQx53IGO
そのうちリアル腐海が出来るな
828名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:47:19 ID:Zmo1aT5l0
中国の土地が、大量に農薬を撒かなければならないほど痩せている訳がない。
日本などの敵国向けにわざと農薬や毒物を入れてるんだな。
829名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:51:20 ID:1XINEJIZ0
>>795
一緒だろう。同じ中国人だからと安全配慮するような人たちではないよ。
別にしてるとすれば自家消費分と国内外問わず他へ売る分。
830名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:54:08 ID:2y047GRy0

これを見ても中国産食材が食える奴は猛者。
不二家の比じゃねぇw

http://blog.livedoor.jp/chinalifestyle/archives/cat_50022020.html
http://blog.livedoor.jp/chinalifestyle/archives/cat_50027700.html

 
831名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:54:47 ID:h1WotYOc0
日本の期限が切れた牛乳やチーズなんてかわいいもんだよなぁ

レベルが違うよ
832名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:54:50 ID:bqn9Ymfr0
まさに食のテロ行為やー
833名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:55:50 ID:JZt2QGUP0
そんなのずいぶん前から散々言われているだろ!
「支那産の毒野菜は危険!!」って。

ところでこのニュース、朝日は華麗にスルーしそうなんだが。
畜死のニュース番組もな。
834名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 10:59:13 ID:rhiOARrN0
>>829
土壌が汚染されてりゃそんなに変わらんと思う
835名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:04:16 ID:2y047GRy0
>>792
中国は奇形産出国ですよ。
ぐへぁ???ってな奇形が動物も人間もどんどん生まれてる。
 
836名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:05:00 ID:K1Q2hgR10
不二家よりコッチの方が気持ち悪いじゃんw
おえー
837名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:09:04 ID:OVX6Mkt20
お前らも格安中国食品食っていねや
838名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:11:22 ID:FMgKZg0z0
>>792
癌は知らないけど人工透析の患者が増えてる。
839名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:13:26 ID:2y047GRy0
840名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:15:59 ID:Pp72tZxpO
「癌の村」見たけど、支那蓄は本当に自分の事以外考えてないようだよ
自国の人間にでも無茶苦茶してる
本当に酷かった
支那は色んな病気が多発してるしね
支那にだけは生まれなくて良かったよ
841名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:31:22 ID:sa1mWjvm0
>>839
フォトショップって凄いよな。

という感想しか出ない件。

842名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:38:11 ID:h1WotYOc0
>>684
これって本当に不思議だよねぇ

農協とかで箱に中国産とか詰めてないのを願うよ
843名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 11:48:53 ID:FMgKZg0z0
>>842
っていうかウチの近所の農協婦人部製のみそ、梅干、漬物は
シナ産大豆、梅、野菜だよ。
それを地場産野菜&百姓かあちゃん手作り広場で売ってる。
「それってちょっと騙してることにならないか?」って、
シナ産原材料に文句言ったら「だって日本人作ってるべ」だと。
絶句

加工しようがしまいがシナの食材がどうしてダメなのか
を知らないでは?>百姓のかあさんたち
844名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:09:10 ID:h1WotYOc0
>>843
なるほど
ってことは漬け物とかはほとんど信用できないのか orz

梅干しって南高梅とかでも偽物あったらショックだわ
845名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:18:48 ID:rq7G5hW40
チャンコロの発想は農薬3倍で収穫3倍だから民度が知れてるwww
846名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 12:27:34 ID:opcqbjlRO
中国野菜の危険性はだいぶ前から騒がれてるのに、何で今さらこのニュース?
不二家やあるあるの報道から目をそらすための作戦か?
847名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:08:17 ID:2jLyJmDyO
日本人みんなで農業
848名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:08:25 ID:fKwdCHMd0
>>846
むしろ不二家、あるあるばかり叩いて中国産がらみのニュースはスルーだろ。
一般マスコミは。
849名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:11:50 ID:2jLyJmDyO
>>843
それ多いよね!中国産の恐怖しらない人が多い。
こういうことは新聞のちらしにでもテレビの広告とか雑誌の広告とかいろいろ使って全世界に言わなきゃだめなんだよね。
850名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:13:00 ID:0XA5RX3X0
「劇物 あるある中国食材大辞典!!」
851名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:14:00 ID:2jLyJmDyO
中国産の食べ物の恐怖サイトをもっともっとたくさんつくればいいのに。
852名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:17:11 ID:vghMpxo10

残念ながら、マスコミも国もこの件はアンタッチャブルだろ。

消費者が自発的に不買運動するしかない。

853名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:53:25 ID:fShSHTyu0
出された物は残さず食べろと教育されたおかげで外食時の毒野菜も残さず食べちゃいます><
854名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:55:02 ID:BqxZY57A0
>>853
そんなに無知を曝け出しまくらなくても…

外食を減らす。材料は国産を選ぶ。残さず食べる。
これでいいじゃん。
855名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:58:28 ID:OUCy8GLe0
何を今更
856名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 13:59:34 ID:fShSHTyu0
>>854
どの辺が無知なのか詳しく教えてください><
857名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:00:31 ID:BqxZY57A0
>>856
毒野菜を毒野菜と予め選別しようとしないところ。
858名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:00:52 ID:Pp72tZxpO
情報格差が一番顕著に現れるのが食べ物だろうね
2ちゃんねらばかりが健康で元気な世の中になるかも
859名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:09:11 ID:4NAOKg7W0
>>857

おまえにはがっかりだよ


860名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:13:58 ID:2y047GRy0
>>841
そうか・・・ほらよ。

http://10e.org/mt/archives/200607/010157.php

(奇形耐性がある人以外は見ない方がいいかも)
 
861名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:14:13 ID:BqxZY57A0
>>859
妹分ができてよかったね。
862名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:18:26 ID:Pp72tZxpO
支那の人民はどんな惨状になってるんだか
出てきてる分ですら正視に耐えない有様なのに
863名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:19:45 ID:2y047GRy0

下の写真のような奇病の症例もある。
この男性は農家の人であり、顔面にできた腫瘍が層状に重なって肥大し、
元の姿からは程遠い外見になってしまっている。

ものを食べたり、目をしっかり開いて見ようとするときには、このヒダ状の腫瘍を持ち上げなくてはならない。
この男性の名はChen Shipingさん(40)であり、34年前からこのような奇病にかかっているのだという。

彼が7歳のとき、顔面に親指の先ほどの大きさの腫瘍ができたのが事の発端であった。
かれはこの奇病を治療する費用などまかなうことができないくらい貧しい生活をしているので、
写真のような惨状になるまで放置されてしまっているのだという。

http://image.blog.livedoor.jp/sorainucom/imgs/0/1/01ce9996.jpg
 
864名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:21:57 ID:Bb9F6jkuO
また中華珍民の糞どもか
865名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:25:29 ID:2y047GRy0

中国の糞どもというか既にバイオハザード化し始めてると思う・・・。
 

866名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:25:36 ID:Kqy8X9Gw0
国産のモヤシってさ、実は中国産の豆を使ってるんじゃなかったっけ?
867名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:28:45 ID:h1WotYOc0
>>866
「雪国」さえ、中国産って書いてあってあきらめたよ

あそこまで安くしないで国産にしてほしいよ
868名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:29:21 ID:ximHoc/u0
>>867
いい事教えよう
モヤシを食べなければいいんだよ
869名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:36:14 ID:FC8KpzAE0
自分で食材を作ろう。畑利用してな。
都市部最近本当にやばいがな。
ボケ老人ばっかり。

毒野菜と定年後にやることないのが
いっぺんに解消。運動不足も解消。
明らかに都市部の老人と田舎の老人動きが違うもの。
下手したら平均寿命が10歳単位で違ってくるんじゃない?
870名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:37:24 ID:DzoDCkBp0
不二家とは危険のレベルが違う。
中国産食品は国家防衛のレベルで危険。
871名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:42:53 ID:PGO3OW68O
政府って、中国産農作物の輸入増やそうとしてなかった?
872名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 14:43:52 ID:2y047GRy0
>>871
もっと悪い。
規格を緩めようとしてた・・・ハズ。
 
873名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:04:16 ID:rpGhiJDSO
>>863
さすが中国
874名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:19:11 ID:h1WotYOc0
>>868
モヤシって大豆と違うんだっけ?
国産大豆も元は中国産とかっていうオチ?
875名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:21:44 ID:tQoCS55P0
不二家で騒ぎ
残留毒物検出される中国野菜(通称毒菜)の産地偽装問題はスルー
876名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:25:17 ID:2y047GRy0
>>871
あった。DAT落ちしてると思うがコレ


【中国】日本政府、中国食品の残留農薬に規制緩和協議[08/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156199433/

日本の売国議員共には呆れる・・・。
 
877名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 15:32:11 ID:8qyHNXwOO
>>874
大豆もやしもあるけど、一番ふつうのは小豆もやし
小豆も大豆も国内(北海道など)でもとれるけど、
もやしに使われるのは価格の安い中国産が多い
878名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:53:09 ID:mw+WPwLR0
日本料理認定なんかより日本産認定をしっかりやればいいのに
879名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:55:20 ID:AmPv4gOd0
>>厚生労働省と運用面の規制緩和を協議する
ことが21日、明らかになった。日本側も中国政府が保

合併してから厚生省は馬鹿になったな。
労働省はもとから腐ってたが。。。
880名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 16:57:29 ID:Ez7jlnbpO
>>876
今さら知った…
マジですか?('A`)
881名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:00:26 ID:ODOWCAHK0
特に危険な野菜は何だろうか?
国内で供給率が高い野菜意外は食べない方が
いいって事だな
882名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:01:56 ID:y/Qs6ZBF0
>>27
どの時間帯のばぐた何号か検証すべき
883名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:03:23 ID:knlqLTI80
今日の何を今更スレはここかw
884名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:04:38 ID:Rw2M0LtF0
このスレはもっと伸びてもいいと思う

記者のスレタイの付け方が悪すぎ。
885名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:07:27 ID:fu4w4oFG0
>>9
レトルト・コンビニ弁当・外食(特にファーストフードやチェーン店など)
なんか中国産が当然デフォだしね。
そういうの使ってなけりゃあんな値段で絶対出せないし
国産のを使ってるならちゃんと表記してそれを売りに出来るので
何も言って無い場合は当然ほとんど中国産がデフォなわけだしね。
当然、会社としては儲かるわけだから。
お客第一に考えたら薄利でも国産のを使うべきなのだが
企業というのはそういう事しない金第一の亡者ばかりだからね。

で、国産を使ってる店は使ってる店で、いくら薄利にしても
当然値段はそれだけ高くなり、このデフレで客に
「これでなんてこんなに高いんだ!?高い高い!」
と言われて買ってもらえない。


・・・正に悪循環。
消費者が、高くても国産を使ってる所を選んでお布施してあげるように
ならないと安心して食べられる店や惣菜は減る一方だね。
超高級店を別にすれば。
886名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:08:58 ID:7yFd+EMZO
はいはい予定調和予定調和
887名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:09:15 ID:y/Qs6ZBF0
>>57
米に関しては北海道米を買えとしかいいようがない
北海道バターとかと違い、ブランドではないし
量だけはあるので偽装やブレンドされずらい
10kg3000くらいである

魚沼産コシヒカリが毎年収穫量の10倍売られる今、
地元以外でヒカリ、コマチ、ニシキは抵抗があるぜ・・・
888名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:15:12 ID:y/Qs6ZBF0
>>858
問題はねら〜の元気な子の生産量だが・・・
889名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:16:15 ID:7BJflM4y0
なあに、かえって
890名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:18:37 ID:y/Qs6ZBF0
>>889
白骨のようにほっそりダイエットになる  って?
891名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:20:14 ID:cxiaM0Mp0
炒め物によい「ニンニクの芽」ってのがあるけど、アレってどういう品種のニンニクの、
どの部分なんだろう

支那産しか見たことがないが、国産はないんだろうか。
何なら自分で作りたいけれど、どうしたらよいのか
892名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:26:46 ID:y/Qs6ZBF0
>>891
よく解らんがこれか?
ttp://www.kissui.co.jp/gyouja.htm

と思ったが、こちらしい
ttp://alic.vegenet.jp/panfu/garlic/garlic.htm
893名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:29:37 ID:GSg4D/Al0
何をいまさら感たっぷり
894名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:32:46 ID:C3YXuFGwO
主婦・若い女がもっと意識して中国産を避けてくれたらなぁ。
スーパーだって売れなきゃ仕入れないだろうし。
テレビとかが中国産の危険性を取り上げないなら、
女の世間話のクチコで広がれば少しは変わるかな。
895名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:48:39 ID:gXPmVui4O
>>893
いまさらでもなんでも定期的に発信されるのはよいこと
何度もこういう情報に接していれば、自然と避けるようになる
僅かでもそういう人が増えればいい
896名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 17:50:26 ID:ul5VM84r0
おばはんとばあちゃんたちはかなり避けてるか無頓着に買ってるかわかれてるね
ネットだと調べないとならないけどやっぱ口コミパワーは強いわ
ヤンママと節約主婦の方が安さにつられるのでヤバイ
897たこはは:2007/01/23(火) 17:58:12 ID:ZkPQq0Wc0
>>222
外食では「ひなの」が国産100%の食材しか使用しないと謳っている。
とても繁盛しているしうまい。信用するかは自由。
898名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:00:00 ID:e15YwBuO0
>>894
外食産業そのものが放置してる問題だからな。
難しい問題。
899名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:02:51 ID:zOctKKDX0
マスコミも不二家並みに報道してくれんかね
年に数回しか食べない菓子よりこっちは毎日でも口に入る可能性があるんだし
900名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:03:45 ID:Es9bOr9XO
紅茶は中国とインド産が殆どですが、どちらも危ないでしょうか?
901名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:08:29 ID:ul5VM84r0
セイロン、スリランカ、アフリカ産もありますから心配なら避ければオケ>紅茶
902名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:24:39 ID:Wqgo1jpL0
北海道の天然鮭・ホタテなどを中国に輸出し
中国からの安い毒菜を食べている日本人

笑えるぜ。
903名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 18:42:41 ID:B/cUSwJr0
>>899
不二家とかよりも深刻さはよっぽど上だしね。
人体に対して明らかにまずいものを、平気で入れてあるからなぁ...
904名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:25:48 ID:EsQVfbBN0
お前等って中国野菜食わないなら
鯨食いたいとか言うなよ
あれだって水銀やダイオキシンが生体濃縮されてるんだから
905名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:31:34 ID:ECtU8Wvr0
らっきょうで国産見つけるの難しい。
カレーには必須なのに。
906名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:40:05 ID:l5L6ybmp0
最近のニュース版では1・2を争う良スレだね、次スレ行きたいなぁ。
907名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:47:01 ID:VMdTTY2l0
以前、100円シップまがいのチェーンでないディスカウント屋で、
100円であり得ない大きさのフルーツ缶詰めがあたから買ったんだけど…
一口食べて吐き出したよ;
まんま、殺虫剤風味で食べられたもんじゃなかった!
消費期限は大丈夫だったけど、裏見たら思いっきり中国産。
文句も言わず即全部捨てた。その店はほどなく潰れてキャンドゥになった…

中国は輸出やめるべきだよ。
908名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:49:34 ID:5rvOEti10
コンビニ弁当は中国毒菜の博覧会や
909名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 19:58:38 ID:LASBqA8n0
金儲けに走る中華珍民どもはサルのマスかき状態と一緒
910名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:00:07 ID:TnD7lNub0
Dの食卓の作者は元気なのか
911名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:01:02 ID:aklxThM60
家庭での料理材料に、中国産は買わないようしてんのに、

外食じゃ避けようがない。
何とかならないのかね。


つか、国内自給率ってw
大抵の国100%以上じゃんw

912名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:04:41 ID:lHNo8KV80
何年も前の話だけど中国産ネギを食ったらありえない味がした…。
残留農薬か防腐剤だったのか?!
913名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:05:34 ID:J7Cy57mu0
>>911
自作でも不安は残るんだから、なるべく外食は避ける。これしかない。
でも仕事の付き合いで仕方ないこともあるだろうから、
危ない産地の確率が高い物(例:アサリとか)は避ける。
この程度の注意は払っても、損にならないと思う。
914名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:07:51 ID:Xchfpoba0
政府公務員が悪い
危機感ゼロ
国民の健康を守るのが公務員の存在理由だろ?
2chに来なきゃ真実を知れないなんて、
本来なら政府が国民に知らせるべきだろ。
もう公務員なんかイラネーよ。
915名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:12:30 ID:aklxThM60
>>914 BSE輸入解禁しときながら、官庁の食堂は、○○県産の指定の牛肉使ってたんだもんな
916名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:13:05 ID:ORayXghU0

厚生労働省発表、輸入食品等の食品衛生法違反事例

(平成18年7月分)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0607.html
(平成18年10月〜12月)
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0610.html
(平成19年1月〜)1/18現在
http://www.mhlw.go.jp/topics/yunyu/1-4/0701.html

中国産食品のリジェクトがぶっちぎりの数

でもこういう事実はマスコミはスルーなんだよな
917名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 20:16:46 ID:yHlXMCvs0
支那畜そのものが世界の癌
918名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:11:30 ID:ySkiGE3n0
報道しない日本のマスコミが癌
919名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:16:14 ID:TNxekAL+0
支那がらみのニュースで良いニュースはただの一つも無い。
ゴキブリ並
920名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:26:46 ID:b51VTV1h0
ジャスコが中国産の取り扱いをやめない限り日本の食は悪化の一途をたどる。
オレらが年金受給年齢になる頃には平均寿命思いっきり下がり、巷には手のない子
や、目がない子などカタワの子供があふれかえる予感がする・・・・
921名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:50:36 ID:FMgKZg0z0
言えてるね。
外食のキャベツの千切りなんて
薬臭くて食べられないよ。
有名なトンカツ屋なのに、ショックだった。
肉だけじゃなくてそういうところも気を使って
ほしいな。
922名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:53:08 ID:VVmezrUWO
ジャスコはひどいよな

ほんと中国産ばかり
923名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 21:59:54 ID:M8moEhz+0
>>9
100均で買ったレトルトのカレーの肉なんだけど
肉とは思えない形してて味も最悪だったんだよね
それ以来ちゃんと自炊するようになったよ
924名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:01:58 ID:My6leezwO
すごく気になったんだけど、子供達の給食はどうなの?まさか、中国産使ってるの!?
925名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:26:55 ID:yZUEKvyM0
「中国野菜を食べたら2週間で痩せた」

という番組を作ってみてはどうか?
926痴呆公務員 ◆UNPLJD.fLI :2007/01/23(火) 22:31:42 ID:DGVXFJQT0
こういうのを見ると、夕張の様な特色の無い地方がとるべき道は、農業系1次産業の推進だとおもうんですが。
金をだして安全を買う人ってのは、少なくないんじゃないかと。
ただ、先日の様な白菜出来過ぎたからつぶすみたいな事してる限りはだめなんでしょうけどね。
927名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:36:30 ID:NV66N2jD0
>>922
だってジャスコはアレじゃん。


「中国の許可を得たんですか?」
928名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:40:39 ID:rcHHPZmc0
 
一般的な漬け物とかも表示確認すると「産地:中国」とかあるから要注意。

冷凍食品コンビニファミレスはもう中国野菜の宝石箱だ。
929名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:51:29 ID:kF/Hix/UO
>>924
もちろん中国産ばかりですよ

私が働いてる保育園なんて中国産うなぎだしてた

味が苦いような違和感あったけど子供たちはたべてた
930名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:52:26 ID:dP3KqjT40
不二家やあるある納豆どころの問題じゃないのに
マスゴミはスルー

中華毒菜の方が、よっぽど大問題だっつーの
931名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:57:48 ID:ehaULWjCO
輸入に関して国の検査はどうなっているんだろう。輸入検査で×ならば安全?国は把握して対策してるのだろうか
932名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:57:56 ID:xeid3TNu0
中国産は意識的に買わないようにしている。
933名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 22:58:19 ID:ngmIlKzy0
国は団塊に年金を払えない、年寄りは早く死んで欲しい、でも死なない。
反面、医療費、健保はお年寄りが増えるのだから医療費はかさむ一方だから破綻。

とりあえず早く死ね!死んで欲しいってのは分かるけど、どうするつもりなんだろ?

オレの家族親戚が恥かかずに生き延びればそれでいいんだよ、国民?
今の日本は変な事言うより当たり障りない発言が1番だもん、後で修正利くし国民より
家族、親戚、自民党に責任を負わされたら最悪だもん。

byあべちん。
934名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:00:23 ID:R6sLRCEz0
俺さ、キュウリの○ューちゃん好きなんだが
あれ中国産のキュウリ使ってんだよな
935名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:00:57 ID:FMgKZg0z0
>>924
シナ製冷凍食品なんて普通に公立学校でつかわれているよ。
ある用事があって某市給食センターに行った時に
ちょうどトラックが入ってきたんだけど、荷物をみて
びっくり。ダンボールに「○○公司(会社)」って印刷があって、
管理栄養士に尋ねたら「今はコスト抑えるために中国の冷凍食品も使えって
お達しなので・・・」と。
給食費未払いのしわ寄せがこんなところにも。
コドモには献立表みて、
「フライなどの揚げ物やシュウマイなども絶対食べちゃダメ」
って言ってる。
936名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:01:20 ID:ehaULWjCO
黒豆の煮豆パック中国産68円国産398円。国産なんて買えない。
937名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:03:43 ID:JGIpVRV20
えでも、中国産の食材なかったら俺ら生きていけないじゃん。
他国のなんて高くて買えないし、自給は無理だし。
938名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:04:33 ID:ySkiGE3n0
68円の煮豆なんか恐ろしくて買えん・・
939名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:05:29 ID:Pp72tZxpO
学校はマジで止めてくれ
未来の稼ぎ手には元気でいてもらわないと
つか、それこそPTAの出番だろうに何やっているんだ?
940名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:05:51 ID:wF/y4iXY0
マスコミでも「中国産の食い物はガチでヤバい」
ってのをガンガンPRすべきじゃないか???

七色の川とか奇形の動物とかをテレビで放送すれば
相当効果あるんじゃなかろうか。
なんせ納豆で痩せる、とかいう戯言ですら信じる国民だ。
国民の生命を守る、という点からも必要だと思う。
941名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:11:58 ID:BxRZvZ7r0
>>935
給食で出されたらおしまいだわな。

特に妊婦の方は気をつけるようにしましょう。
942名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:12:08 ID:QS9gA1QMO
おろしにんにくも中国産。外食もほとんど中国産
943名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:15:05 ID:NV66N2jD0
>>940
マスコミがするわけないよ。何か中国に不利な報道はしないっていう報道協定?があるらしいじゃん。
口コミで地道にやるしかないのかも。
944まこと:2007/01/23(火) 23:17:55 ID:jmRXOTwv0
外食や加工食品だと避けようが無いが、出来る限り中国産と韓国産は、
買わない様に心掛けている。
何もしないよりはマシと思いつつ・・・・・・
945名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:20:04 ID:E5xW9mzC0
政府も海外の偽日本食に難癖つけるより、
国内の純日本産にお墨付きを与えたほうがいい。
946名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:22:37 ID:g2Nrkwjx0
私パスタに使うニンニクさえも高い青森産にしてるよ
947名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:27:14 ID:J1oXRO+t0
>>946
1個100〜150円が高いのかよw
948名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:29:20 ID:hwpQN793O
とりあえず母ちゃんに七色の川のブログでもみせるよ
中国箸の危険も教えないと
949名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:30:08 ID:g2Nrkwjx0
>>947
うちの近所では青森産て高いよ
ひとかたまり300円くらいなんだよ〜
950名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:34:33 ID:ehaULWjCO
一次汚染の野菜やきのこ類より、それらを飼料で食べて育つ肉類の方が断然危ない。国産肉でも分からない。川から汚染垂れ流しが海に出てる。魚類も危ない。養殖も餌で危険。純国産野菜あたりが安心。
951名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:34:46 ID:hwpQN793O
ペットボトルのウーロン茶は中国茶葉を使ってる的なって表記してあるからいいんだが、
ペットボトルの緑茶はどうですか?
やっぱり茶葉は中国?
952名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:37:38 ID:NV66N2jD0
>>951
会社による。
確かサントリーの家門ともうひとつどっかくらいが国産だったと思う。
953名無し募集中。。。:2007/01/23(火) 23:40:54 ID:Y/qaoe2d0
不二家=賞味期限1日切れ
中国=発がん性のある化学薬品を野菜に振りまいてる
954名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:43:38 ID:NV66N2jD0
>>952
自己レス

601 もぐもぐ名無しさん 2006/12/18(月) 21:04:00
ニュース速報+の方で言われた事なんだが、
日本茶や緑茶の大半は、中国からの茶葉なんだよな?
だとしたら、…どのメーカーのもん買えば良い?

>>601
イエモン、おーいお茶、一、とか
955名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:44:43 ID:ehaULWjCO
国民が悩むより国が国民に安全な食糧を維持させる義務がある。 日本国内で販売、使用される輸入に関して責任は国にある。個別の対応には無理がある。表示にも限界があり、隠れたつながりで汚染の可能性もある。
956名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:46:34 ID:fqntEUUP0
国産使用=(ごく一部に)国産使用
国産=(輸入後)国内でレッテル貼りした製品

という理解でおけ?
957名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:46:52 ID:sb2wjsZtO
給食こわい
958名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:47:01 ID:cynquVxJO
料理をしない外食中心の生活の奴はガン保険入っておけよ(笑)

959名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:47:45 ID:LUid7YvJO
不二家のほうがはるかに安全だな
960名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:48:07 ID:h1QmG3qaO
俺、食には煩い方なんだが、、
嫁さん、安い中国産買う。

給料少ない俺、、
何も言えず…。

貧乏人は負け組。

961名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:48:50 ID:hyGXnXHz0
台湾製の中国茶は大丈夫ですか?
962名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:48:56 ID:J1oXRO+t0

中国茶の高いやつは どうなんだろう。 あれもやばいのかね
963名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:49:32 ID:r0gFJOR/O
こういうことになって来ると地元農家の人の野菜が一番安心だなぁ
964名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:49:36 ID:JaoP8Eth0
>>960
つ【プランター】
つ【栽培用の土】
つ【野菜の種】

自分で作ればいいじゃまいか。
965名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:49:37 ID:sb2wjsZtO
給食こわい
966名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:50:08 ID:d3yG8CzEO
スレタイ中華人民共和国と書いてくれよ
中国地方かと思ってビックリするわ
967名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:51:14 ID:HVRRNY660
ここ最近中国産以外の野菜を高くとも買うようにしたら、
味は良いし、体調が良くなってきた。
勘違い?
968名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:51:45 ID:R8f7OOnIO
よく洗うしかないなぁ〜
969名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:52:31 ID:cynquVxJO
まぁ、規制したら食料難でパニックになり
日本は崩壊するから、知らぬ存ぜぬで通すしかないわな。
970名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:52:36 ID:JaoP8Eth0
うはwwwwwww
俺のIDwwwwwww
JA入ってるwwwwww
971名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:53:24 ID:ehaULWjCO
国産のきのこでも、もとは中国産で日本で培養?なにかで安定させて出荷。これで立派な国産になる。アサリでも日本の土地にバラマキとりなおすと国産になる。食材には裏があり、国産は実は輸入で汚染の可能性がある。素人では判別できない
972名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:54:09 ID:39jWAmRt0
次のうち正しいものはどれか
1)中国野菜が危険なので国産野菜を食べる
2)中国野菜が危険なので国産野菜を食べない
3)中国野菜が危険なので中国産野菜を食べる
4)中国野菜が危険なので中国産野菜を食べない
973名無しさん@七周年:2007/01/23(火) 23:57:26 ID:NV66N2jD0
>>971
そうなんだよな。
結局値段で判断するしかないのか?でもすごく高いよね。
デパートに入ってる老舗の魚屋であさりやしじみは100g300円だ・・・・・・・・・・・。
974名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:00:58 ID:X/swDJ450
こういうことをしながら、
高級ブランドのバックや日本の化粧品を叩きまくる、キチガイ中国。
975名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:01:27 ID:ZgCXFkY+0
今や、観光地のお土産売り場やSAで売ってる佃煮や漬物も
中国産があふれてる。
「販売者」の記載しかなくて、生産者が書いてないものは
まず中国産。あんなの、ありがたがって買っちゃダメだぞ。
976名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:01:53 ID:8jzhfyMM0
中国野菜なんてそこらの飲食店では普通に使ってるから怖い
977名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:02:23 ID:YV29CaspO
実は自給自足貧乏人が一番安全でした。空気は綺麗、水は天然でうまい。エサは安全。これで充分。学歴も勉強も世間ていも関係ない。ただ生きて死ぬだけで幸せ。毎日が充実で自然に生かされ恩恵を味わう。
978復活公安9課にゃ:2007/01/24(水) 00:03:48 ID:duyMku/S0

>>977

それ同意
979名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:06:34 ID:JVX3m3WbO
( ゚д゚ )
980951:2007/01/24(水) 00:10:56 ID:Px33DlcAO
>>952
レスありがとう
イエモンは国内なんだ。
緑茶でも安物は中国ってことか。
981名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:12:59 ID:A87cUSNT0
ampmの100円均一食品ショップの冷凍庫の冷凍食品、中国産だらけ。
唯一ハッシュドポテトが米国産。
これが一番安全な気がしたw
982名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:15:38 ID:09HgqFVj0
>>967
俺も。で味覚も敏感になった気がする。
こないだコンビニの惣菜パン吐いちゃったよ
味が不自然すぎて。

野菜とは関係ないけど弁当の製造工場だかの動画も酷かった。


983名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:15:45 ID:A87cUSNT0
居酒屋(かなり上級店ですら)の鶏のから揚げはブラジル産、ごぼうは中国産、つけものも中国産。
揚げ物も中国産が多い。
984名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:18:11 ID:Px33DlcAO
>>952=>>954
スマソ見落とした。
俺は某松嶋菜々子茶が好きなんだけど、もしかして中国かorz
985名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:18:38 ID:rlfY1ID/0
もう中国産なしではやっていけないのでは・・・
986名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:19:05 ID:SlCYu4Ca0
冷凍食品、コンビニ弁当、ファミレスなんかがヤバいとしたら
日本人ほとんど終わりだな。
誰かが言ってたけど、日本人がこれらの食物を日々大量に摂取し始めたのって
せいぜいここ15年〜20年だから、結果的にどうなるか、
ってのはまだ誰にもわからないんだよね。

あと20年もしたら今の若者の大半がわけわかんねえ病気で
死にまくる、とかさw
987名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:23:42 ID:c3ZPE8fh0
>>984
この去年の12月の時点では、国産ではなかったと思う。今は知らないけど。
ちなみにこのスレね。

【毒菜】 中国産品不買 【水銀】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1118832649/


988名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:25:29 ID:uiBQTrsWO
農薬代わりにシロアリ駆除剤使ってたりするからな。
中国はまがい物が普通に流通する国だから、農薬な着色料の正規品を手に入れることが難しい。
なんせ表示の信憑性がないから。
そんな製品を使ってできた農水産物が信じられるわけがない。
粗悪な工業製品で粗悪な食糧を生産しているのが現実。
輸入商社やメーカーにはそこまでチェックできない。
正規品の確実な見分け方がないからね。容器だけ本物とかザラ。
989名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:34:43 ID:c3x5zkIA0
979 :名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:06:34 ID:JVX3m3WbO
( ゚д゚ )
990名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:35:19 ID:uiBQTrsWO
ちなみに、量販店の生鮮野菜は国産率90%以上。
表示もあるしね。
青果市場を通らない外食や加工品は60%以上が輸入品。
国産にこだわりたいなら、自炊しましょう。

輸入元はアメリカ中国韓国が多いけど、次いで東南アジアが控えている。
単に中国を避けるだけなら東南アジアにシフトするだけ。
991名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:39:27 ID:NXuzip920
979 :名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:06:34 ID:JVX3m3WbO
( ゚д゚ )
992名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:43:38 ID:zkBNbKeH0
979 :名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:06:34 ID:JVX3m3WbO
( ゚д゚ )
993名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:43:48 ID:s9jvYvDz0
>>830
すごすぎる…
994984:2007/01/24(水) 00:44:33 ID:Px33DlcAO
>>987
度々サンクス。
迂濶に飲料水も買えないな(元々飲料水自体あれかもしれないが)
995名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:56:20 ID:ruatpObMO
>>924です。給食について書いてくれた皆さんありがとうございます。
他にも給食ネタあったら教えてください。
996名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:57:59 ID:NUras5Hn0
>>948
ただ全部が七色って訳じゃないから。。それよか中国で環境意識
高まるような運動を支援すれば良いと思う。
997名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 00:59:37 ID:ZPb/fjxm0
最近はピーナッツも中国産ばかりだよ・・・
何日経っても虫がつかない
それを人間様がポリポリ食ってるんだもんな・・・
998名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:03:14 ID:ruatpObMO
誰か次スレ作って!
999復活公安9課にゃ:2007/01/24(水) 01:03:57 ID:fdKttHfi0

  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|゙   .___┐<誰だよ バナナは野菜だ って言ったのは・・・
  |      /  / |// / /|  .// /┘
  |   /  / |_|/|/|/|/| ./ !  /゙     .___┐
  |  /  /  |文|/ // / ' |  i  |)     // /┘
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/゙   |  | ∪   ./ !  /
/|\/  / /  |/ /     |  i  i   |  i  |) <つられて このスレに
/|    / /  /ヽ.       \_ヽ_,ゞ |  | ∪  \ 来ちまったじゃねーか!!
  |   | ̄|  | |ヽ/l゙   トボトボ .(/~ ∪   |  i  i
  |   |  |/| |__|/       三三     \_ヽ_,ゝ
  |   |/|  |/         三三       (/~∪ トボトボ
  |   |  |/            .___┐   三三
  |   |/           .// /┘  三三
  |  /            ./ !  /   三三
  |/              |  i  |) <おかげで 恥かいちまった・・・
/'               |  | ∪
.                 |  i  i
                 \_ヽ_,ゝ
                  (/~ U トボトボ
1000名無しさん@七周年:2007/01/24(水) 01:04:05 ID:PFQJIGlB0
1000なら中共崩壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。