【防衛省】久間大臣、自衛隊海外派遣の恒久法に「内閣全体としてまだ煮詰まっていない」と消極姿勢

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★
★久間大臣“文民統制を堅持”

 久間防衛大臣は9日、防衛省昇格後、初めての記者会見に臨み、
防衛庁が防衛省になっても専守防衛という基本政策に変更はなく、
文民統制・シビリアンコントロールを引き続き堅持していく考えを強調しました。

 この中で、久間防衛大臣は「北朝鮮のミサイル発射や核実験など、
日本周辺の安全保障環境は引き続き厳しい。防衛省への昇格はゴールではなく、
新たな政策課題へのスタートであり、在日アメリカ軍の再編や
弾道ミサイル防衛などの課題にいっそう積極的に取り組んでいきたい」と決意を述べました。
 そのうえで、久間大臣は、自衛隊の海外での活動が本来任務となったことについて、
「防衛庁が省にかわったからといって、海外での活動が1人歩きするようなことはない」
と述べ、専守防衛という基本政策に変更はなく、シビリアンコントロールを
引き続き堅持していく考えを強調しました。また、自衛隊を海外に派遣するための
恒久的な法律の整備について、久間大臣は「内閣全体としてまだ煮詰まっていない」と述べ、
通常国会への法案提出に向けた意見の集約は難しいという考えを示しました。

 さらに、久間大臣は、アメリカ軍普天間基地の移設問題について、
「政府の今の案が基本だが、10年前に日米の政府で合意しても移設が実現しなかった
経験を踏まえると、政府案をびた一文動かさないというのは頭が固すぎる」と述べました。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/2007/01/09/k20070109000110.html

▽過去ログ
【政治】久間防衛庁長官、自衛隊の海外派遣の恒久法制定「やれますという自信はない」 慎重な考えを改めて強調
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166214516/
【閣内不一致】自衛隊海外派遣、恒久法に消極的…久間防衛庁長官
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1159309644/

▽関連スレ
【政治】防衛庁から防衛省へ アルミニウム製の仮看板に掛け替え 数カ月後に銅板の"本物"に
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168298613/
2名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:57:44 ID:B9ySZu4y0
2
3名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:01:11 ID:gmzvtsp7O
元長官だった人も
元大臣って名称になるの?
教えてエロい人
4名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:04:47 ID:77Hfnods0
ダメだこいつ
早くなんとかしないと…
5名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:05:17 ID:GPBTuxlV0
自衛隊って敵に威嚇発砲してからじゃないと攻撃できないんだろ?
そんな状態で海外派遣させるなんて可哀想過ぎ。
6名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:05:39 ID:uYxDuaYU0
防衛参事官制度を廃止するまで防衛省は死に体
7名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:05:44 ID:MQ+oDM6k0
初代大臣が、守銭奴の売国奴とは
8名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:05:57 ID:1FFGdT/b0
つーか予算も増やさずに任務増やすな。

いいんだよ海外派遣なんて片手間にやってれば。
9名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:06:40 ID:1KB57Y310
ケースに応じた派遣でなく恒久法で何でもかんでも派遣されて
派遣先で自衛隊員に死なれまくったら困るしな

今まで政府の責任で派遣決めてたけど
恒久法でだと責任取らされるの防衛省と防衛大臣になっちゃうだろうし

でもケースバイケースで派遣するか決めるのが安全だと思うよ
10名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:08:14 ID:1FFGdT/b0
とりあえず派遣するならせめて陸自の全部隊の装甲車化くらいやってやれよ。
11名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:11:49 ID:XItxby3K0
初代大臣w
12名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:22:36 ID:8x96kDJG0
>政府案をびた一文動かさないというの

日本語になってねーぞ
13名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:28:20 ID:f0l3M6oc0
久間防衛大臣は文民統制・シビリアンコントロールを引き続き堅持していく
なにを考えている、今日からは現場は、空砲でなく実弾演習のみであります。
文民統制・シビリアンコントロールは形式だけであります、国会が何を言っても
現場は動いてしまった、たとえば海外交渉は今までは外務省でしたがこれからの交渉
軍事は防衛省が直接おこないます。歯止めは利かなくなります、個人的には、庁の法がよかったと思います。
省は、独立してしまって歯止めが利かなくなります。今日から現場は変わります
自衛隊員は今日から民間生命保険は、入れなくなります。以上 報告終わり
日本も終わり 美しい日本でした。。
14名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:28:59 ID:ble06sBc0
きゅーま
15名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:40:11 ID:Usk+TvsI0
>>13


これがリアル火病ってヤツ? もっと見たい。踊れ。w
16名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:46:09 ID:qzhjjRRt0
俺は防衛省にはがっかりだ。

防衛省って何?何を防衛するの?

ふざけんな!

なんで 「 国 防 省 」 にしないんだよ!!

「国」という言葉が悪いのか?誰に配慮して「国」を無くしてるんだ?

主語をぬかして曖昧にしやがって。バカげてる。

省に昇格して何が普通の国だ。こんな無責任な名称は防衛庁とともに消えるべきだろうが。

一生、言葉遊びしてへーわの軍隊ごっこする気かよ。

いっそのこと「ぼうえいしょう」とか「じえいぐん」とか全部平仮名にしちまえ。

ほんとワガクニはヘーワなクニだな。

17名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:53:36 ID:f0l3M6oc0
国 防 省 賛成であります。どっちでもいい戦うのに名前は関係はない
これからは、口出せない、金出せないから ひとを出す。2.3年後
将兵制度法を国会提出 これから防衛省は法律も作れるし。。。。
立派なもんだ、うれしいです。
18名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:57:43 ID:6VupeQI80
>>5
俺だったらまず反撃させて
あとで「適正な処置だった」って会見するけどなw

盧溝橋事件ですか、サーセンw
19名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:59:52 ID:xs/n5fTw0
こいつって初代防衛大臣の名前を背負う資格がないな
20名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:09:13 ID:IScFKQOl0
>>16

防衛省じゃないと攻殻の設定と矛盾が起こるし
なにより久保田さんが困るだろう
21名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:17:57 ID:HHAgfKmj0
なんだこの久間って奴・・
発言が悉く音痴じゃないか。
定見の無い大臣を据えられた防衛省ってのも哀れよのう。

山本権兵衛くらいな防衛大臣がおらんものか。

まー、元薩摩武士と現代の政治家じゃ修羅場の潜り加減が全然違うからナァ。
22名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:29:27 ID:5OsQ8bEf0
だから、何で久間を防衛庁長官にしたのだよ
こんな男では改革に消極的だと最初からわかっていただろう
安倍も少しは考えろよ
23名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:07:31 ID:5OsQ8bEf0
この手の問題には、必ず何時か来た道と騒ぎ出す連中がいるけどね。
実際問題として、現在、自衛隊の海外任務に積極的なのは外務省の方で、防衛庁の方は、、
もう防衛省か、防衛省の方は消極的なんだ。
その理由は、現行法制では自衛隊隊員の身命の保全が難しい上に、予算が削られて装備なども揃え難く体制が整っていないからだろう。
イラクへの派遣だって、運良く犠牲者が出なかっただけに過ぎなかったことは、現場の人が一番に良く知っているからな
何れにしてもそういう事情を一言も漏らさず、海外任務が戦争の道とか騒ぎ出す阿呆の多さは辟易するね
24名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:18:29 ID:6VupeQI80
海外派遣こそ一旗あげるチャンスだろ
外国軍に護衛されながらの給水活動程度じゃ、まだまだ子供の遊びっしょ
25名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:20:14 ID:7NksX1qQ0
命がけで組閣を続けた小泉とはレベルが…
26名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 12:24:02 ID:5OsQ8bEf0
自衛官の皆さんは、海外派遣は希望者が殺到するそうだ。
海外派遣を行なったか否かで、自衛官としての経歴にかなり差が出るらしくてな
27名無しさん@七周年
へたれ