【政治】久間防衛庁長官、自衛隊の海外派遣の恒久法制定「やれますという自信はない」 慎重な考えを改めて強調

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★
★防衛庁長官、自衛隊派遣の恒久法制定「自信ない」

 久間章生防衛庁長官は15日夜、自衛隊の海外派遣を随時可能にする
恒久法の制定について「立法技術的に色々な問題を含んでいる。
やれますという自信はない」と述べ、慎重な考えを改めて強調した。

 防衛庁の省昇格関連法の成立を受けて国会内で記者団に語った。
来年1月召集の通常国会への法案提出の可能性も「そこまで簡単にはいかない」
と否定した。安倍晋三首相は恒久法制定に前向きな考えを示している。

日経新聞 http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20061215AT3S1501S15122006.html

▽過去ログ
【閣内不一致】自衛隊海外派遣、恒久法に消極的…久間防衛庁長官
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1159309644/
【軍事】日本が攻撃能力を持ったら「日米安保はいらないんだね」 久間防衛庁長官、敵基地攻撃能力の保有に慎重姿勢
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1159426402/
【政治】「カッカしている時に議論しない方がいい」 自民・久間総務会長、敵基地攻撃能力の保有議論戒める
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152830106/
【閣内不一致】"慎重姿勢" 久間防衛庁長官「今の事態でただちに周辺事態に認定できるのかなと」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161133859/
【政治】久間防衛庁長官 北朝鮮の核弾頭ミサイル搭載能力に否定的見方
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160542744/
【軍事】久間防衛庁長官「よそに向かって発射されたミサイルを日本から撃墜は物理的に無理だ」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164098580/
2名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:29:14 ID:KCPd7OTmO
>>1
ばくた!サムライ7は熱いぜ!ばくだ!
3名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:31:48 ID:SWcg9A310
コイツ多少とも信用していいの

それとも中国・朝鮮売国奴?

4名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:32:13 ID:KCPd7OTmO
>>1
ま…間違えたぜ!うっしー!
5名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:33:12 ID:3BAaxg6p0

誰だよ、こんなやる気のない奴を選んだ奴は
6名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:33:50 ID:3hVouPv20
最低の武器しか持たせず、協力する他国の兵士が襲われても、自衛隊が
襲われなければ助けられないなんて状態で海外に出すのもなぁ。
7名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:41:40 ID:LXjkuyyP0
この久間って奴は更迭汁!
8名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:43:49 ID:XTYVDZu80
久間はくだらないニュースが多すぎ。
9名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:45:53 ID:FAwIzLqp0
シビリアンコントロールがどうのって状況じゃねえぞ!!
10名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:46:07 ID:fRhL3Abb0
>>5
内閣総理大臣が任命したんですけど。(・o・)
11名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:47:27 ID:nHmgep4v0
初代防衛大臣がこんな無能だとは・・・
縁起悪い。
12名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:48:49 ID:FcHjqvYX0
>>6
日本が他国の戦争に巻き込まれないためのルールだから、国民も納得しているでしょう。
13名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:50:38 ID:0/04FaE40
やらなきゃならん問題なんだから
トップが「やれる自信がない」なんて言ったらダメだろ。
こういう台詞を言っていいのは下っ端だけだ。
トップは「やってみせる」と言わなきゃならんしやってみせなきゃならん。
自信がないならさっさと辞めちまえ。
14名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:50:50 ID:3hVouPv20
>>12
してないよ。
きちんと改憲して出すべきだと思ってるよ。
15名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:53:15 ID:aCRpipZQ0
おれも気持ち的にはそういう方向なんだけど
なにかの時に言い訳できる理由があったほうがいいかもしれない
16名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:54:29 ID:pBBNCPGy0
法案自体の成立が難しいといっているのか、
来年度までの成立が難しいといっているのか
17名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:54:37 ID:/xVsLFd30
★各国の憲法改正状況

アメリカ→→→→18回
フランス→→→→16回
ドイツ→→→→→52回
イタリア→→→→14回
オーストラリア→→3回
中華人民共和国→3回
大韓民国→→→→9回
日本→→→→→→0回 ←←←←←←ココ、注目

よく比較される同じ敗戦国のドイツは、憲法を改正して 集団自衛権を持ち、
軍隊を海外に派遣しています。 これが世界標準です。
18名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:54:43 ID:Dg6Ft8cr0
絵に書いたような無能だな
省昇格の際には更迭してほしい
19名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:55:44 ID:WAiKQ8Z80
現場の声を伝えてるだけ。
20名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 05:56:51 ID:3hVouPv20
きちんと改憲して、自民党でも民主党でも良いから、出すときには
できることとできないことを、きちんと決定して、できないことは
憲法理由にするんじゃなく、きちんと断って、きちんと安全も考えて
出してくれないとな。
21名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:08:54 ID:mrkhdtdc0
久間はリアリストっぽい印象を受ける。
アメリカ向けミサイルの迎撃は無理とか、
誤解を招きやすいけども。
22名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:10:56 ID:qti2bng50
久間は無能
マジで
23名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:11:50 ID:hzRsCeTO0
あいかわらずやる気ねーなw
24名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:25:02 ID:Y0KKWPhY0
何処にもやる気ない奴一人や二人おるな、小泉の時の法務大臣もいたし
25名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:29:16 ID:O5QS5LSkO
急いでザル法作るよりはマシだと思うがな。
26名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:37:30 ID:RercdITeO
だけど一昔前だったらクーデター起きていてもおかしくないよな。
27名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:02:34 ID:427yM9W40
久間章生防衛庁長官、この人は旧田中派以来の生粋の田中派。
中国、朝鮮半島への利権政治の真っ只中で動いてきた人です。

大陸勢力に対する行動の自由を確保しておきたいのでしょうね。
こんな人物を、あろうことか、防衛庁長官だなんて・・・不信
28名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:03:56 ID:/gqVTU6y0
アカ役人。
29名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:06:36 ID:huW9O8CF0
ユダヤの中東叩きで立て続けに戦争が起こることは容易に想定できるから
な、遠い異国に派遣を強制されてリスク背負わされることを考えれば慎重
にならざる負えんだろうな。
30名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:28:24 ID:Gb7mgI/n0
防衛省発足に併せて久間を内閣から外してしまえ。
31名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 07:44:57 ID:ttuTJpCu0
コイツが初代防衛大臣になるワケ?
32名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:01:49 ID:3qOBKbCf0
あまりにも出来すぎた話だろ。こういう態度は安倍総理との間で了解済み
33名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:24:55 ID:T+ZFroNF0

    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <久間ー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
34名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:47:41 ID:jsgbOFw30
MD予算をねじ込まれ、さらにその上年々防衛費は削られる。
陸自は戦車や火砲ももちろん、隊員の定数だって削られる

予算は減り続ける上に任務は増えるんじゃやってられんわな。
35名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:51:28 ID:AwGIGG4QO
確かに海外での任務が増えた場合に本来の目的である国防つー任務が果たせるのかは疑問だな

予算ねーし
36名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 08:55:01 ID:jsgbOFw30
AH-64Dアパッチ・ロングボウの調達数が現在年間1.6機程度(40年で60機)と言う滅茶苦茶遅いペースだが、
海外派遣を増やされた場合そっちに予算が食われて年間1機くらいに減ったら笑えねぇ。
新戦車だってどんだけの調達ペースが達成できるのか分からない。
下手したら89式や87式と同じ道を辿る。

海自だって20年度予算次第では、護衛艦の数が定数割りそうだ。
それに現時点でだって、常時補給艦がインド洋に取られてる。

空自のF-Xだってカネがかかるし、19年度で予算化する予定だった無人偵察機は予算不足で流れた。


今後も予算削減傾向が続くなら良い迷惑だぁな。
37名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:46:10 ID:jsgbOFw30
>>35
予算増えねぇとなぁ…
38名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:49:09 ID:SWkPBipx0
防衛するなら海外派兵する必要ないのに。
やっぱり日米同盟か?
39名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:52:41 ID:jsgbOFw30
片手間でいいんだよ海外派遣なんて。
40名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:55:54 ID:nKlVoPdH0
予算削減して、イラクに送るべきだな、実戦をさせないとダメだ
手当てなしで永久に戦うことが重要、遺族も補償なしで予算を増やさない
41名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:59:45 ID:jsgbOFw30
そして死んでも勲章の一つも出ませんってか。
42名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 10:08:55 ID:j1CjCitWO
政府の扱いが目に余るなら、自衛隊の暴発を俺は支持する
43名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 10:38:50 ID:vOIBRMWX0
              -― ̄ ̄ ` ―--  _
          , ´         ,    ~  ̄、"ー 、
        _/          / ,r    _   ヽ ノ
       , ´           / /    ●   i"
    ,/   ,|           / / _i⌒ l| i  |
   と,-‐ ´ ̄          / / (⊂ ● j'__   | <思ったこと言っただけなのに
  (´__   、       / /    ̄!,__,u●   |
       ̄ ̄`ヾ_     し       u l| i /ヽ、
          ,_  \           ノ(`'__ノ
        (__  ̄~" __ , --‐一~⊂  ⊃_
           ̄ ̄ ̄      ⊂ ̄    __⊃
                   ⊂_____⊃
44名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 10:42:37 ID:u3IaMXPq0
山本五十六も現実主義者だったからなあ
案外優秀な長官なのかも
45現役(空):2006/12/16(土) 10:54:54 ID:Ka3sU9770
空は無理、明らかに無理。輸送機関係のごく一部以外意味がない。
46名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:46:55 ID:CXhFJTPL0
>>44
石破のようなミリタリーオタクが長官として役に立ったという話は聞いたことがない。
47名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:49:21 ID:HpnSY24Q0
なんかうっかり発言が多いねこの人
昼行灯を装ってるだけだったりして・・・・



と思いたいw
48名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:50:32 ID:tOQXuXEy0
久間はまともだが。
49名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:52:16 ID:/dYodAGF0
予算増やせよ
50ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/12/16(土) 17:56:11 ID:euaE0iq90





                           コロコロコロコロコロコロ・・・ ∩
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゛⌒ヽ
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ ⊂( =。-。)⊃
                                       ∨∨
51名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:15:52 ID:MVl2uQzr0
>>49
簡単に言うなよ。
敗戦前に、軍部は民生の疲弊を、政府や財閥のせいにして政府の要人を
殺害したが、本当の原因は、軍部が、膨大な軍事予算を使ったことだ。
敗戦後、吉田茂の英断で、軍備に予算を取られなかったことが戦後の
経済発展につながった。
52名無しさん@七周年
まずは血を流す貢献をしてから言え