【政治】防衛庁から防衛省へ アルミニウム製の仮看板に掛け替え 数カ月後に銅板の"本物"に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★
★防衛庁から防衛省へ 看板を掛け替え

 防衛「省」昇格関連法の施行に伴い、9日午前0時、防衛庁は「防衛省」になった。
昇格を控えた8日、東京・市谷の同庁では庁舎内の案内表示がすべて「庁」から「省」、
「防衛庁長官」から「防衛大臣」などへと張り替えられ、正門の門標も「防衛省」に
掛け替えられた。

 新しい門標はアルミニウム製の仮看板で、数カ月後に再度、銅板でできた“本物”に
掛け替えられる。両方とも、「防衛省」の文字は久間章生防衛庁長官の筆によるもの。
久間氏は9日朝、安倍晋三首相から補職辞令を交付され、初代の防衛相に就任する。

 防衛庁は昭和29年に発足。今回の省昇格で、自衛隊の国連平和維持活動(PKO)や
イラク人道復興支援活動などの海外活動が、「付随的任務」から「本来任務」に格上げされた。

産經新聞 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070109-00000002-san-pol

前スレ
【政治】"防衛省"昇格大わらわ 身分証、名詞…年末年始返上 仮看板で急場しのぎ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166992648/
2名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:24:03 ID:Sk1TsHfM0
いつの間に決まったんだ?
3名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:24:12 ID:chdbjEM2O
2
4名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:24:16 ID:GPBTuxlV0
あまりにもショボイと思ったら仮看板だったのか。
5名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:25:04 ID:lxIvDn1W0

防衛省おめ!
6名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:28:55 ID:RvRZByMH0
急に決まった訳でもないのに、なんで銅版のを用意していないんだろ?
7名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:30:23 ID:oioeVmFaO
さぁ予算は減って責任は増えますよ!
実際

「省にしてやったんだから予算減らされても我慢しろ!」

だろ今回の昇格
8mn:2007/01/09(火) 08:32:35 ID:ZdDsbd4w0
アルミにしても、銅にしても油断をしていたら、中国人に盗まれる予感!
9名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:32:52 ID:xM+UrwDV0
陸軍省?海軍省?
10名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:33:47 ID:oioeVmFaO
>>6
注文したら三ヶ月とかかかると言われたんじなかったっけ
11来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★:2007/01/09(火) 08:33:58 ID:???0
★あす省昇格で看板替え=変更経費5500万円−防衛庁

 9日に「庁」から「省」に昇格する防衛庁(東京新宿区)で8日午後、正門の「防衛庁」の
看板を「防衛省」の仮看板に掛け替える作業が行われた。仮看板の文字は、初代防衛相となる
久間章生長官が揮毫(きごう)した。作業を見守っていた男性職員は「見掛けだけでなく、
仕事ぶりでも省になったと言われるように頑張りたい」と話した。

 「防衛庁」の看板は2000年に東京・六本木から現在の市ケ谷に移転した際に当時の
瓦力長官が揮毫して作られた。省昇格関連法成立を受け、昨年12月に新たな看板を発注したが、
完成までに約3カ月かかるため、当面は仮看板でしのぐ。
 仮看板の設置作業は8日午後5時から始まり、靖国通りに面した正門に「防衛省」と書かれた
アルミ合金の看板が既存の看板にかぶせられた。
 この日は庁内の案内板や表示の変更作業も行われ、長官室が入る11階でも「防衛庁長官」から
「防衛大臣」に表示シールが張り替えられた。

 昨年12月に省昇格関連法案が可決されて以降、同庁は公印やパソコンのシステム、
約26万人の自衛官と事務官の身分証明書の変更などを進めており、
「庁」から「省」への一字の変更に約5500万円の費用を計上している。 

時事通信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070108-00000069-jij-pol
12名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:35:02 ID:ZbTimR3JO
>>6
決まったのは先月でしょ。
法案が成立しなけりゃ、予算も回せないし。
13名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:35:47 ID:iEtWcJTa0
銅版?中国人に盗まれるんじゃね?
14名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:36:35 ID:y/v4HBfJ0
外務省の降格まだ?
15名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:37:18 ID:LSkKSZgO0
16名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:38:52 ID:3D1Oxap40
防衛庁らしくチタン製の看板希望。
17名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:38:56 ID:k1rexFD1O
記念カキコ
小さな一歩からだ
18名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:39:16 ID:tvPorWSR0
時期が悪いよなw
年末年始挟んでるし。
19名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:39:24 ID:1bXtLThB0
>>15
名のある書家に頼めばいいのに、政治家が自己顕示欲で書きたがるから、仕方ないだろ。
20名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:39:44 ID:gRRn45OjO
ついでに大本営でも復活させたら?
21名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:40:16 ID:Tc3FDAMW0
>>16
チタン製いいな。
22名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:40:19 ID:BGfQKSL30
どさくさに紛れて、コソコソと。
恥を知れよ!

公明党が付いててこの様か!
しっかりしろ公明党!!!!
23名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:40:21 ID:N63oBbruO
>>6
銅は意外と時間がかかるはず
24名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:40:46 ID:XepfrHmJO
>>9
そしたら朝日新聞さんが「撃ちてし止まむ」とかなんとかポスター作ります。
25名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:41:18 ID:8JI/QiOv0
俺んちなんてカマボコの板に筆ペンで書いた表札だぜ
26名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:41:34 ID:BKCZgqlU0
>>20

そうだな。
是非とも大本営や特高警察にアカやネットサヨクを取り締まってもらいたいもんだな。
27名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:43:07 ID:fe4yzZwI0
学会員ではないが、公明党は期待に応えてはいない。
党の存在意義は希薄になっている。
28名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:43:11 ID:8hnbrC4R0
俺んちなんてガムテープにマジックで名前書いてドアに貼り付けてるぜ。
29名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:43:18 ID:GN/7qUvZ0
子供が書いたような字だな
こんな看板恥ずかしくないのか
作り直せ!
30名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:43:43 ID:CB+BX/yIO
省になったことのメリット・デメリットって何?
31名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:44:12 ID:oioeVmFaO
とりあえず

・旧式護衛艦の除籍ペースに新造が間に合わない恐れがあるので建造予算を
・潜水艦定数増加と乗員の確保予算を
・F-15Jの近代化予算を増額(予算不足で19年度は近代化0機)
・F-4EJ後継機調達予算を十分(今のままでは「性能よりも安さ」を優先しかねない)
・陸自の兵員増加を(海外派遣の本来任務化、対ゲリコマでこれまで以上に頭数が必要になる)
・同じ理由で全陸自の装甲車化を


つかイギリスより国防予算少ないだろ日本
32名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:44:16 ID:Gh9lbxVAO
ウチは厚紙にセロテープだが
33名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:44:31 ID:GPBTuxlV0
書道家の人に書いてもらえばいいのに
34名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:45:22 ID:RT254gfm0
ヘタだな・・
35名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:45:33 ID:iavRT07AO
赤丸ほっぺたが大臣じゃないのか
36名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:46:28 ID:F0VfOYhp0
>>16
それやるとJ隊の通称がティターンズになる予感
37名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:46:34 ID:o3Zq6GX0O
とりあえず壊れるまでこのままでいいじゃんか
38名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:46:46 ID:oioeVmFaO
>>30
メリットはみんな書くだろうからデメリット

・予算が減って任務が増えるからかならずどこかに皺寄せがある
39来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★:2007/01/09(火) 08:47:31 ID:???0
40名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:47:51 ID:7qgTffRC0
>>26
ティターンズですか
41名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:48:44 ID:NPju7ZHLO
国防省の看板は安倍が書くべきだな。
42名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:49:06 ID:011+5ij70
ダンボールでええやん
43名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:50:12 ID:LPuMl+uc0
樫の木辺りでバシッと一発で決めんかい
44名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:50:12 ID:PYjxVdUN0
>>39
ヘタくそな字だな。
ちゃんとした書家に書いてもらえよ。
45名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:50:19 ID:Q8W8mAHb0
テプラの俺は勝ち組
46名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:51:07 ID:hEsYCBKH0
書類の在庫は「防衛省」ハンコ押して使ってください
資源大事に
47名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:51:19 ID:Zod9GL700
陸軍省・海軍省・空軍省にすべき
48名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:52:24 ID:FnA/4ItLO
萌えキャラ付きの丸文字の看板がいいかも
49名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:52:42 ID:ZC51Qbv30
初代大臣が久間って・・・なんか萎える
50名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:53:34 ID:2PCKJjSZO
俺は「防衛省」という名称には反対だったんだ。
「科学省」にして欲しかった。
そして「自衛隊」は「科学特捜隊」に名称変更を希望していた。
核武装を議論する代わりにM78星雲のあの星に救援要請の議論をして欲しかった。
残念だ。
51名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:53:53 ID:oioeVmFaO
とりあえず予算増やせや
52名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:54:28 ID:CB+BX/yIO
>>38
朝からレス、ありがとう。
53名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:56:31 ID:HEnCs4YD0
>>39
でしゃばりで軽率で無能なだけでなく字も下手なのか。
久間には何一つ長所がないな。
54名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:57:19 ID:MbbTQgCnO
言いにくい
55名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 08:59:31 ID:MysBqJun0
入隊年齢引き上げてくれ。そしたら入隊する。
56名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:00:59 ID:ZXlQHmBd0
防の字のヨロヨロ加減がなんとも・・・w
こんな吹けば倒れるような字で防衛省を掲げて欲しくないな
57名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:01:30 ID:wvV9E/JZO
>>22
そんな党は最初から期待しない方がいいよ。

政党を宗教団体が支持や支援をするのはよくある話だが、
そこは実質自分の所で運営だからな。
しかも今となっては、ただ与党にこだわるように見える。
昔は野党でやってたのにね。主張だって大して変わってないだろ。
あそこの主張から考えれば本来なら断固反対でストップをかけてもおかしくない話ではあるが、

結局、党が自分達の宗教そのものだから、自分達の繁栄のみが目的なのかね。

そんな風見鳥にまともな政治が出来るわけがない。
58名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:02:08 ID:Is2Syq1u0
腐った自衛隊はさらに腐る。予算獲得が目的。
59名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:03:02 ID:eubA7vzB0
省に昇格したことのメリットは
今まで内閣府を通していた予算請求や法案提出を
独自に行なえるようになった
60名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:05:00 ID:kOH74bFd0
なんで「防衛省」より「国防省」の方がいいの?
違いってなに?
61名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:06:48 ID:CsIYKdtI0
防衛省のサイトがテラオモス
62名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:09:20 ID:XMhjiQMG0
>>60
広島の碑文とおなじ、意味がはっきりしない>防衛省
「国防省」なら、国の防衛、って意味だとはっきりわかる。
それだけの話。
63名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:12:28 ID:RqQ6Ndm10
自衛隊は防衛軍に改名してほしい。
防衛省防衛軍ならしっくりいくではないか?
64名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:13:25 ID:zDI53rJQ0
>>62
それだと「国家を守るためで国民は守らない、まして在日コリアンは見殺し!!ふぁj【亜gj「あ」
て騒がれる恰好のネタだろ。
防衛省だろうが国防省だろうが変わらねえよ。いつまでもクダランこと言ってんな。
65名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:13:35 ID:1bXtLThB0
>>63
自衛係でいいよ
66名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:14:04 ID:zgqg3ZbP0
>64
在日コリアンなど守る必要はなかろ。
67名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:19:38 ID:5W51RErrO
自衛隊は日本人だけを守ってればいいんです。
在日害人は関係ない
68名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:20:06 ID:UM01Q5eq0
>>64
国家と言えば当然、国民も含まれる。
国民のいない国家なんて無い。
69名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:20:30 ID:MysBqJun0
GPMユーザとしては、普通に自衛軍でいいとおもうがなぁ・・・
70名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:21:41 ID:qliDPcZg0
キチガイ小泉も池沼安倍も、軍事だけだな、やることは。
71名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:21:50 ID:N5KkvEkW0
どうせなら朝鮮征伐軍でもいいくらいだろ。
72有段者ですよ:2007/01/09(火) 09:22:13 ID:bSjzMM8g0
やる気のまったく伝わらない字。
下手糞すぎて書体もよくわからん。

だけど防衛省格上げキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!オメ━━━━━━!!!!
73名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:22:29 ID:VxsvuATYO
ぐんぐつの足ねが((( ;゚Д゚)))ガクブル
74名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:23:03 ID:dBHe0OPH0
省格上げGJ!

クソみたいに仕事しない環境庁よりこっち先にやるべきだったんだよ。
あっちはくだらん掛け声かけてるだけで何の効果も得られない。

ようやく「自衛のための国軍」らしい省になったな。
75名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:23:25 ID:JhzS3Sc6O
在飴は、日本の国益在日は、ゴキブリ
76名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:23:35 ID:0rCDV4Vr0
>>10
三ヶ月と金があればニートにでも作れそうな気が
77名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:23:55 ID:jrxnKzm70
仮看板って・・・昇格早々税金のむだ遣いすんな!
紙張って訂正しておけば良いだろ!
それが嫌だったら税金のご利用は計画的に!
78計算ババア:2007/01/09(火) 09:24:37 ID:3md7VJbC0
あんなアルミの看板に2800万円かよ
79名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:25:39 ID:iTKrxDvc0
えー加減に軍隊も認めようや
80名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:27:04 ID:zDI53rJQ0
>>66
有事にいちいち区別できるとも思えんがね。

>>68
そういう問答を国会で延々やるハメになるぞ?でもって審議拒否、国会空転、と。
肝心なのは名前じゃなくナニをやるかだ。
81名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:27:30 ID:jrxnKzm70
>>79

まあまあ、まずは落ち着いて氏ね
82名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:32:34 ID:EhdAKNHE0
ニュースで看板見たが扇千景の「国土交通省」の文字よりうまい。安心したW
83名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:34:03 ID:wRXrOOoD0
財務省以来の下手糞な字だなw
84名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:34:26 ID:2PCKJjSZO
国名も「日本国」から「大日本帝国」に昇格したらいいんじゃね。
85名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:36:58 ID:ngNqDFfU0
長い年月かかったな。防衛省になるまで。
とりあえず、普通の国に戻る第一歩だ。
おめでとうございます。
早く、独立国家になりたい。
86パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/01/09(火) 09:37:03 ID:iDrqJDf+0
60年以上たってやっと許してもらえました
87名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:38:02 ID:kgGG20xZ0
昇格の前にスパイ防止法を作れよカス
88名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:38:34 ID:ubxobVpz0
・イージス艦のSM-3対応及び新造艦予算の確保
・PAC3の全国配備。日本海側を重点に。
・壱岐・対馬・隠岐・波照間島等にはPAC2と88式地対艦誘導弾をセットで配備
・沿岸警備用に「はやぶさ」を増備。日本海側の主要港及び主要離島に2隻ずつ配備。
・予算が確保できない分は対艦ミサイルを省略した型を海上保安庁所属として配備
・F-4EJの後継機をF-22Aとし、ライセンス生産に固執せずに購入で確保。
・メリケンにふっかけられそうになればラファールDの採用をちらつかせ揺さぶる。
・国内技術の維持はT-4をベースにした地上制圧機を国産にすることで確保。
・16DDH、18DDHのV/STOL対応及びF-35B/Cの購入。

89名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:38:41 ID:4GgBCbcf0
進め!電波少年が放送中だったら・・・

松本or松村「要らなくなった防衛庁の看板が欲しい!」とアポなし突入
90名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:39:03 ID:cbXf23Kp0
アルミの方が高くね?
91名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:40:00 ID:8irR/OY70
庁から省に格上げになったのにアルミニウムとは
また重みのない看板だなw ぷぎゃーw
92名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:41:39 ID:ubxobVpz0
>>91
アルミが安いと思ってるのは全世界で日本だけ。
1円玉は1円では作れない。
93名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:47:00 ID:U//09E6w0
潜水艦がサルベージした海底に眠る旧海軍の戦艦の装甲を
90式戦車の砲弾を当て看板サイズに整形した後、
ファントムの凄腕パイロットによる、バルカン機銃書道で仕上げ
                                という軍ヲタ感涙の看板にしてくれ
94名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:47:35 ID:zDI53rJQ0
>>92
>>91をよく読むんだ。

>アルミニウム
>重みのない

何か気づかないか??
95名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:47:35 ID:97JT8RwJO
>>89
電波少年省 に変えていただけません?
って言いに行きそう
96名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:47:42 ID:m9fUzisF0

上手でも下手でも活字よりやっぱり手書きは味があるな。
97計算ババア:2007/01/09(火) 09:48:03 ID:3md7VJbC0
銅ホイールの高級車に乗りたい
98名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:49:19 ID:BH1kTEFF0
軍事的なものがぐぐっとw
99名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:50:07 ID:FuKpnVSHO
もうこうなったら県立地球防衛軍か三丁目防衛軍をね、作ったほうがね。
地方自治か市町村レベルで防衛だ。
「おらが村イーグル買ったんけど滑走路は隣村にしかねーだ。パイロットはその向こうの村の善太だ」
100名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:51:44 ID:2Qq9Ea/j0
>>90 流石に銅の方が高いでしょ。倍くらいすんじゃないの。
101名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:52:21 ID:oWzlbmDM0
軍靴の足音が・・・
楽しくダンスしてます
102名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:53:18 ID:eubA7vzB0
しかし初代防衛大臣が左巻きな久間なのがなあ
北が核実験を行なっても周辺有事ではないとか
北の核は日本だけを標的にしたものではないから、さほど脅威ではないとか
平和ヴォケ発言が多い
103パンツ ◆7vYOZotTDo :2007/01/09(火) 09:54:18 ID:iDrqJDf+0
英国の新聞も60年間優等生で頑張ってきたんだから許可してやれって書いてたもんな
ありがとうございます白人様
104名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:55:24 ID:lWvIY80v0
>>99
消防団レベルの防衛軍かよw
105名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:56:53 ID:ubxobVpz0
>>93
金剛、比叡、霧島
扶桑、山城、長門、陸奥
大和、武蔵

榛名、伊勢、日向は解体処分
まず潜水艦に喰われた金剛と事故で沈んだ陸奥、所有権がない長門
沈没位置不明の長門、魚雷艇に喰われた扶桑、山城は除外。

艦隊特攻の大和かガチンコ砲戦で沈んだ比叡、霧島がやはり格好いい。
106名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:58:11 ID:kLbLZq0sO
あの久間の字、正直微妙
107名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:59:20 ID:j8krbplP0
字が・・・
大丈夫か防衛省?
108名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:59:45 ID:ubxobVpz0
×沈没位置不明の長門
○沈没位置不明の武蔵
109名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:00:45 ID:lWvIY80v0
>>102
国防を担うトップが有事を煽るような発言する方がアホだと思うが
「北の核は日本を標的にしているから脅威だ」と言えってか?
じゃあ脅威だったらどうすんの?って話だからな
110名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:03:01 ID:7Qrb+vMb0
>>94
看板ていうより、アルミ製の看板カバーだな。
111名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:03:10 ID:xM+UrwDV0
>>47
空軍省というのは、旧軍には無い、あったのは、陸軍航空隊と海軍航空隊だ!
112名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:10:52 ID:IfW/wmbT0
みっともない字。
国を守る気概のなさが一目瞭然。

電凸せよ!
113名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:13:14 ID:UHWyQHS70
まぁ、「庁」のところを「省」と印刷された紙で上張りするよりはマシなんじゃね?
114名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:17:48 ID:dB+bS0uD0
「私は同意していない!」
115名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:28:28 ID:HJUdf9hV0
せめて書体だけでも伊藤隼吉中将のを使う気すらないのか
116名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:29:49 ID:qF2j8YDa0
防衛省昇格関連のスレってあまり伸びてないねえ。
軍ヲタが嬉しがってるかと思ったのに……
117名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:34:16 ID:j8krbplP0
>>115
ずっと使っていく看板の字を決めるのに脳みそが働いてない防衛省の人々
次期主力戦闘機の決め方も大丈夫かよ
118名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:40:19 ID:el8vlx040
盗まれて金属回収業者に売られるなよ。
119名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:43:47 ID:1GTpJmWc0
久間章生防衛庁長官 ⇒ 久間章生防衛大臣
いいよな。長官から大臣に出世だぜ。後年の経歴に大きな印象の差が出るよな。
120名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:44:45 ID:bU6gw6Hw0
正直、この件は喜んでいるのは政治家ばかりという感じがしないでもない。
121名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:49:34 ID:IKqAlMjuO
字が剥げて来そうな予感。
122名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:52:39 ID:P/JGRncu0
なんで活字じゃいけないんだろう
平成ゴシック体とかあるだろう
京阪電車でも駅名表示板を現代的な字体のやつに変えてるのに
123名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:54:41 ID:LpC/YXl4O
>>122
必要経費だからできるだけ予算を使った方がいいんだよ
124名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 10:55:00 ID:6B1+Re8+0
国防省に改組したときは

仮看板(劣化ウラン)⇒本看板(ウラン235)

でおながいしまつ
125名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:01:38 ID:9v23WIer0
>>47
兵部省キボン
126名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:03:43 ID:XK52rLcV0
そういや本府省で看板出してるところと出してないところの違いって何なんだろう?
合同庁舎のところは看板出さないのか?
127名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:03:53 ID:WDBIdl5b0
銅板かあ。
電線盗んでる中国人に盗られなければいいけどなw
128名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:06:12 ID:+LabDvvH0
頭右中!
129名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:09:09 ID:SsCJOlJv0
臨時防衛課
130名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:09:30 ID:yTi28bVoO
久間防衛相って字下手だな
慣れない筆使うからだよ
131名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:10:43 ID:GnzWnRr+0
>>112
自分でしろよ
132名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:12:09 ID:q3tsvy460
これで天下り談合し放題だな
133名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:15:21 ID:mI9sU79n0
134名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:17:14 ID:Kz6mbL/m0
HPは萌え絵師を起用して欲しい
135名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:17:19 ID:HP6dZRoZO
看板が銅製と知られたんだから、内緒で夜は高圧電流を流しとけ。
戦わずしてシナチョンの何人かを抹殺出来るぞ?
防衛省として素晴らしい初仕事だ。
136名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:23:44 ID:Xv7kSmuQ0
>>135
天才
137名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:39:02 ID:86sJEuWJ0
A4コピー用紙でいいじゃん
138名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:43:07 ID:SyeHnT6y0
字が下手な件
139名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:44:11 ID:WDBIdl5b0
>>138
日本の国防力が4割減。士気に関わるなあ。
140名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:48:55 ID:2/7PZrR/0
看板挿げ替えと文字の入れ替えだけで5500万円も掛けるな。
また利権か。

看板代はいくらか掛かるとしても、PC等の文字の入れ替えはタダだろ。
141名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:52:09 ID:iVLXzR9T0
>>6
誰の題字にするかってことじゃないの?w
142名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 11:53:16 ID:ZwTUWBjoO
ちばやさいたまみたいにひらがなでかけばいいのに。
143名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:20:24 ID:BoLq6CFW0
LME Daily stocks and prices: metals
ttp://www.lme.com/dataprices_daily_metal.asp

144名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:23:04 ID:UDcIdL2J0
意外と盛り上がってないね
145名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:24:07 ID:DtENOsV30
甘い。
24純金、100kgくらいの看板にしる。
146名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:24:34 ID:HHvM5D0m0
もっと日本らしい材料で作れよ

ところで国防総省にはいつなるの?
147名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:25:54 ID:6B1+Re8+0
>>142
ぼうえいしよう

あえて「よ」は大きくw
148名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:26:11 ID:nqQlMNMJ0
文化庁かどっかの看板に比べればマシに見える。
149名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:27:29 ID:NTzIU6KU0
>>146
金箔漆塗り?
150名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:29:34 ID:y+eI6wmT0
>>146
横須賀の三笠の装甲を剥がして加工すればいいんじゃね?


イギリス製だけど。
151名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 12:47:18 ID:Qdf58v1G0
>114
それ、鳥越のでしょ?俺も見てたよ。

曰く、”私”とは国民の事である
曰く、先の衆議院選挙の争点は郵政民営化であった
曰く、選挙で国民に問う事なく決めてしまった
曰く、何をそんなに急ぐのか。
曰く、看板も間に合ってないじゃないか(横にいたおばさん)

司会のあの渡辺でさえも返答に困ってたように見えたが…。
152名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:14:27 ID:A9wVWhxKO
貼り紙でいい
153名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:36:12 ID:mRO6ZGlI0
扇の国土交通省ってこれか……
http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h13/image/Ds110100.gif
154名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 14:37:40 ID:9tyy8jbo0
達筆ならともかく、あんな下手くそな字で書いて欲しくないなぁ…
それとも大臣が書く決まりでもあるの? 国交省も千景が書いてたし。
155名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:01:02 ID:Kz6mbL/m0
>>154
外に頼んで書いてもらうと1文字
いくらとかで入札しなくてはならないから
156名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:03:24 ID:x+LKU9370
>>155
いくらなんでも「看板揮毫一式」でまとめていいだろ。
157名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:06:52 ID:KVgJkBtkO
じゃ平成の字を書いたのは小渕官房長官?それとも総理?
158名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:07:16 ID:Kz6mbL/m0
>>156
結構面倒なのよ
揮毫ってマジで1文字いくらの世界だよ
卒業証書の名前書きの謝金経理とか
159名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:07:30 ID:92+l/qt+0
テプラで打っとけ。
160名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:08:44 ID:OBQYDbdhO
久間の字だけはやめて。
161名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:09:04 ID:JfzgLfmZ0
「防衛庁」の看板をヤフオクにでも出せば製作費を補填できそうだな
162名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:13:19 ID:Y8ZQfMEi0
mspゴシックで良いじゃん
163名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:15:44 ID:XK52rLcV0
>>157
あれは総理府大臣官房人事課辞令専門官(当時)の加東純一さんの筆によるもの。
加東さんは昭和49年に総理府職員を拝命以来、ずっと人事課に籍を置いて
昭和55年から官記その他の揮毫をし続けて平成17年に人事院総裁賞(個人部門)を受けた。
164名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:17:20 ID:08lUgVbo0
防衛省のホームページ重すぎw
165名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:25:26 ID:Kz6mbL/m0
>>164
F5食らってる?
166ホッシュジエンの国内ニュース解説:2007/01/09(火) 15:28:18 ID:kmL/1B/u0
昭和29年から50年余りにわたって続いてきた防衛庁に代わって、
防衛省が9日、発足しました。安倍総理大臣は防衛省で行われた式典で、
「防衛省への昇格は、戦後の体制から脱却し、新たな国造りを行うための
大きな第一歩となるものだ」と訓示しました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    何だかんだいわれても、首相の印象操作をしてる
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /    のは自民。大した事ないなという印象を与え
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~  ながら、軍国化をしっかり進めている訳だ。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 電通にいるのは中曽根ですからね 。(・A・ )

07.1.9 NHK「首相 防衛省は国造りへ第一歩」
http://www.nhk.or.jp/news/2007/01/09/k20070109000084.html
167名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:30:05 ID:Kz6mbL/m0
公式キャラにらいむいろのキャラを
168名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:37:50 ID:9tyy8jbo0
>>155
防衛省の職員に書道の上手い奴くらい居るだろうに、
募集すれば良いじゃん、タダだよ。
169名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:38:44 ID:kMGTB5wF0
しかし本当にヘタクソな字だな。外注が金かかるなら、せめてもっと字の上手い議員とか呼んでこいよ。
久間なら友達の麻生に頼めば良かったのに。
170名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:42:32 ID:niOY1ACX0
実は秘書がやりました。
171名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:45:15 ID:z012ownj0
組織が大きくなっても動かす為の法が整備されてネーよ
役人が膨れるだけだぞこれ
情報漏洩だの無断渡航だの間抜けな事件なくならねーし
軍法定めて処理できる位しろ
172名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 15:46:48 ID:Kz6mbL/m0
>>171
残念だけど憲法にもあるように正式な裁判以外では
何人も刑を受けないからね
法整備とJAG設立が必要か
173☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2007/01/09(火) 15:47:02 ID:wbSBTyFjO
(´・ω・`)y-~~ この仮看板って後々プレミア付くのかな…?
174名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:03:40 ID:mI9sU79n0
財務省は楷書のフォントなんだよな。宮沢は揮毫を断った
ttp://chiyoda-tokyo.sakura.ne.jp/pic-htm/pic/zaimu2.jpg
175名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:04:13 ID:VJrNT73VO
あとは宇宙自衛隊が出来たら完璧だな。
176名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:04:39 ID:x+LKU9370
>>174
英文の看板掛けるって言ったら喜んで書いたかもな
177名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:06:27 ID:Ujh6YCQm0
>>171
>役人が膨れるだけだぞこれ

そだおw
あったりめーじゃん。
防衛施設庁のグダグダもスルーしてるしよw
178名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:07:22 ID:hvHFmtBt0
純金製にして横にマシンガン据え付けて置けばチョソやら在やらが勝手にハチの巣になってくれるよ
179名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:08:22 ID:NbT/J8/70
安倍ちゃんはこの事で海外にどんなメッセージを発信したいんだよ
180名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:10:18 ID:pltuow7q0
>>39
拙い感じ
特に、省の字
181名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:11:04 ID:Nk7MS7aY0
どうせなら超々ジュラルミンで作れよ
182名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:11:54 ID:PX+XY4MGO
長官は何げに達筆なのか?
183名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:12:02 ID:Ujh6YCQm0
国防省にしないヘタレっぷりに絶望したっ!
184名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:13:49 ID:L4bUzeEm0
>>183
お前が今回の3倍の費用払ってくれるなら
185名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:17:26 ID:dQWPzrOo0
>>168
自衛隊共済組合の文化コンクールでの書道部門もあることだし、
優勝者に書いてもらえば絶対に上手いのにな。
186名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:17:41 ID:mQL9vgKE0
>>180
防の字もちょっとなあ・・・
187名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:18:05 ID:EA6u1o3b0
祝!!防衛省昇格
次はスパイ防止法だ
188名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:21:30 ID:6a1ITlJO0
189名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:22:42 ID:mI9sU79n0
190名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:24:17 ID:Kz6mbL/m0
普通に明朝体(太字)でやればいいのに
191名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:25:54 ID:LnQUtssW0
仮看板に予算100万円とかだったら怒るよ
192名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:28:04 ID:Kz6mbL/m0
>>191
アルミの原価が高いかも
最近の商品市況は飛んでるし
193名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:29:39 ID:kVi2TX6u0
表札の字がすげえ下手だと思いました。はずかしい……
194名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:34:03 ID:y2Zj0cq90
「ゴジラ・モスラ・キングギドラ大怪獣総攻撃」
ttp://sund1.sakura.ne.jp/uploader/source/up1085.jpg
195名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:35:23 ID:gGr95Uxc0
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい
196名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:39:08 ID:9cVuvOz10
>>194のほうがかっこいい。
197名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:44:24 ID:9KzXlzyM0
イオン化傾向高いのに
198名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:47:56 ID:JfzgLfmZ0
>>194
東宝は未来を予見していたんだね。次はギングギドラの来襲か!
199名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:53:33 ID:hPMneskm0
樫の木辺りでビシっと決めてほしいもんだ

勿論、名称も変更し【陸軍省】【海軍省】が妥当である。
ついでに自衛隊も【軍令部】【参謀本部】とかだと尚よろしい
200名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:53:54 ID:+pF/13m8O
ドカタ作業員の文字なのか?
201名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:59:14 ID:F/fAzILJ0
日本を 防衛しよう 防衛省
202名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 16:59:26 ID:P4W1B+mxO
∩( ・∀・)∩ バンジャーイ
203名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:12:36 ID:uX1z4eMkO
平成19年、防衛庁は
「日本スケベ隊」に変わりました。
204名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:16:11 ID:esQtl97l0
字下手すぎwwwww
こんなのが初代大臣だし勘弁してくれ・・・
205名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:18:44 ID:cDJxGNtw0
>>197
夜中にカドミウムでメッキして来い
206名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:20:41 ID:UDcIdL2JO
国土交通省の看板書いた扇千景もそうだが、自分の書力を分かっているのだろうか。
あんな下手な字でよく恥ずかしくないな。
207名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:26:24 ID:kOH74bFd0
おまいらよく筆字の上手い下手いが解るな・・・。
俺には正直わからん。
208名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:30:01 ID:ngNqDFfU0
残念なのは久間が初代防衛省の大臣つー事だ。
本当にいやだ。
209名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:36:59 ID:cdgNa88S0
「防」の阜偏(こざとへん)と"方"の間の開きっぷりが特に気になる。
210名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 17:50:54 ID:m+obDRr/0
>>207
脳みその機能に問題があるんじゃないの
211名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:39:10 ID:kMGTB5wF0
>>207
考えるんじゃない、感じるんだ。
212名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:40:03 ID:BT/QMjYv0
わざわざ直筆とかいっといて画像はなしですかそうですか
213名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 18:50:43 ID:pkBJUAJn0
>>207
「防」と「衛」の字のバランスが悪いように感じる
なんとなく感じたままでいいのではなかろうか
214名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:07:42 ID:zgqg3ZbP0
>207
安心しろ、俺もわからん…。
215名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:27:37 ID:sIpCIQYj0
>>207
難しいことは考えない。
なんだかバランスが悪いような気がする。
なんだか美しくない空白があるような気がする。

ほらね(´・ω・`)
216名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 19:30:58 ID:6PX1vWLL0
まぁどっちみち本物の出来次第だよ
217来年は丑年です!! (゚Д゚)b φ ★:2007/01/09(火) 19:57:22 ID:???0
【防衛省】久間大臣、自衛隊海外派遣の恒久法に「内閣全体としてまだ煮詰まっていない」と消極姿勢
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168340217/
218名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:03:55 ID:6B1+Re8+0
仮看板でも省の文字が
入るだけで遥かに重みがあるなぁ
219名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:10:40 ID:ZqvSX1xR0
国防省にしろよ
220名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:12:18 ID:pP6HGurl0
なんか、防衛省って名前に重みがないなぁ。
国防総省へ名前変えてほしい・・・。
221名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:12:59 ID:0OlO4Nx80
看板の字ヘタすぎ
222名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:13:28 ID:5zXjQfMdO
園芸ばさみ使えば音立てずに進入できそうだな
223名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:16:43 ID:QQ/ogxWL0
>アルミニウム製の仮看板に掛け替え 数カ月後に銅板の"本物"に
間に合わなかったんだよな

初っ端からしまらない話だな・・
超頑張れ
224名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:40:32 ID:r3sQYFSb0
なんで長官が書いてるんだ…
225名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:42:46 ID:VU4HJzkL0
ガンダニウム合金にしてくれ。
226名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:45:46 ID:yBtXpjGT0
省庁の看板は秋篠宮様の有栖川流で書いて欲しいなぁ。
227名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:53:27 ID:wDRIo8ct0
「防衛省」の看板見たけど、久間大臣の字、下手だし力強さが感じられ
ないし、ダメだ。
現財務省に掲げられていた池田勇人(当時、大蔵大臣)が書いた、
「大蔵省」の看板は力強くて良かった。
228名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 20:57:36 ID:4pCQ5GDy0

自衛隊員、統一教会のツアーで北朝鮮に無断渡航
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1167306178/l50

【社会】 自衛隊員、統一教会のツアーで北朝鮮に無断渡航…減給処分
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167277561/

229名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:14:20 ID:kbcFUxBl0
この看板は誰の揮毫なの?
230名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:19:16 ID:v1q0v9EC0
防衛大や防衛医大は国立に昇格する?
231名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:24:22 ID:oJrzzilx0
看板なんぞどうでもいいから、とにかく核武装をお願いします。
憲法改正はその後で構わん。
232名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:29:59 ID:rhj9Vty20
そうは言うけどな、あのアルミ板3枚で250万だぞ?
233名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:32:39 ID:pYNzfUeC0
>>230
防衛大学校や防衛医科大学は学校教育法にある「大学」ではく
文部科学省の所管ではない。
同じ形態の大学校として、航空保安大学校、税務大学校、気象大学校、
海上保安大学校などがあり、ここの学生は国家公務員。
234名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:34:12 ID:JfzgLfmZ0
>>227
初代大臣になる議員は書道の実力を見てから決めないとダメやね
235名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:36:58 ID:Usk+TvsI0
久間防衛大臣は「文民統制・シビリアンコントロールを引き続き堅持していく」といったそうだが

なにを考えている、今日からは現場は、空砲でなく実弾演習のみであります。
文民統制・シビリアンコントロールは形式だけであります、国会が何を言っても
現場は動いてしまった、
たとえば海外交渉は今までは外務省でしたがこれからの交渉
軍事は防衛省が直接おこないます。

歯止めは利かなくなります、個人的には、庁の法がよかったと思います。
省は、独立してしまって歯止めが利かなくなります。

今日から現場は変わります
自衛隊員は今日から民間生命保険は、入れなくなります。以上 報告終わり
日本も終わり 美しい日本でした。。
236名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 21:40:23 ID:2JdYXGK+0
防衛省への昇格に際し、低学力低学歴低能の安倍糞の訓示p
戦後からの脱却へ一歩、再び戦前に向かって一歩w
237名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:03:17 ID:77D9zG3B0
数ヶ月しか使わない看板をなんでわざわざアルミニウムで作るんだよ。
税金の無駄やろが。廃材にかんなかけて墨書きで十分だろうが。
238名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:05:13 ID:v8Qc5/5+0
久間の字の汚さに
こいつの頭の悪さが現れている
特に防の字が幼稚園児並み
239名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:07:01 ID:yAJg45uJ0
まあ、正直いって茶番w

うちらは笑っていたよ。
240名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:07:37 ID:ssVP/aBA0
どうせ看板を作るなら90式に採用されたチタン合金で作って欲しいぞ
241名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:08:07 ID:3Y2lKjoL0
国民の了承もなしに防衛省になることに問題がある。
それに自衛隊自体が憲法違反であるのに、なぜわざわざ防衛省にする必要があるのだろうか?
子供たちをそこまでして戦地に向かわせたいのか?
国民のほとんどが反対しているこの政府の姿勢には怒りをおぼえる。
242名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:10:10 ID:JfzgLfmZ0
>>237
仮看板をヤフオクに出して新看板の製作費を捻出したら評価してやってもいいね
243名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:10:44 ID:sIpCIQYj0
>>237
木製の看板は道場破りが来るのでダメですw
244名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:13:47 ID:JfzgLfmZ0
庁→省になってうれしそうなのは、初代防衛大臣になった灸間だけだなw
245名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:16:34 ID:RgIKhx9y0
次はイランの革命防衛隊が革命防衛省に昇格
246名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:18:35 ID:RgIKhx9y0
カダフイー大佐は少将に昇格か
247名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:21:18 ID:ErCHR71t0


防衛省・自衛隊が、国防省・日本軍に改名されたら、市ヶ谷の国防省前を
マイカーの窓から日の丸振りかざしクラクション鳴らしながら走ろ♪。
248名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:23:51 ID:PpvKmhjC0
>>236
禿げ同。小泉、安倍の「功績」でもうほぼ戦前に戻っった。
斎藤隆夫とか浜田国松のようなハラの座った政治家が居ない
分もっと悪いかも。
249名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:24:38 ID:JfzgLfmZ0
おれ市ヶ谷の近くに住んでいるのに、紅白まんじゅうも何も持ってこないぞ
250名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:24:59 ID:Drja71l40
>>236
今の人選なら大丈夫だから、それよりアメリカから信用されなくなるよw。
251名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:28:41 ID:IVWbo/bs0
来年から1月9日は防衛省誕生の祝日にしろ
252名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:29:47 ID:uPDBKFVR0
あの字下手か?良い字じゃないか。
253名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:31:43 ID:pg1aRggf0
どうせ銅板の命は数ヶ月なんだからそのままアルミの薄っぺらい看板でいいじゃん。
254名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:38:05 ID:WnAQ6nTm0
省なら、国防省が筋ではないか?
255名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:39:05 ID:Ez+tNUM00
ダイソーのプラ板で十分
256名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:40:19 ID:fBkmmR5f0
国防省になるときの大臣は書家を任命か
257名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:41:08 ID:E1QPF6a20
許栄中の子分が初代かよ
258名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:44:13 ID:WxT2MPAK0
防衛省ならジュラルミンだろ
259名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:45:03 ID:WnAQ6nTm0
俺は、ガラスがいいなあ
260名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:45:54 ID:Y6IAO/l80
アルカイックに兵部省
261名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:52:06 ID:rYo5ebSu0
 本体ドライカーボン、枠ジュラルミン、文字チタンの複合材料希望。
262名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:54:26 ID:lBFpIElT0
警察庁も「警察省」に格上げして、国家警察に汁!
263名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:58:14 ID:WnAQ6nTm0
そういえば環境省ですら省だったんだね。
264名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 22:58:21 ID:xA0qL7P+0
こんな感じになるなら「防衛庁」のままの看板の方が威厳あるぞ。
俺も字下手くそな一員だが、ヘタならこういうのを嬉しがって書こうとするなよ。
265名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:00:37 ID:WnAQ6nTm0
ネオンはどう?
266名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:07:59 ID:PGWJjwY60
>>253
どういう意味だよw

冗談はさておき、銅版は長持ちするよ。
うちの会社のは1枚(小さいけどね)100万円くらいかかった
267名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:14:09 ID:SpHRe8TN0
名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 09:20:06 ID:UM01Q5eq0
>>64
国家と言えば当然、国民も含まれる。
国民のいない国家なんて無い。
>おまえバカか?国家とはつまり日本では国体あってのことだ。国体とはすなわち天皇制だよ。
国民のためのなんて信じてるのはおまえみたいなバカだけだ。
おまえみたいのはアメリカに言われるままに海外派兵先で爆死してくれ。
爆発の瞬間に内蔵が口から飛び出てな。
死ぬ時はいいな!「天皇陛下万歳! 安倍総理素敵!」を忘れずに。

教育基本法に注目させる安倍政権の戦略には負けたよ。
でもな防衛省以外の役人さんよ。防衛省は武器を持ってるんだ。
最後は口先では勝てないことを思い知らされるぞ。
そのうち財務省なんて糞喰らえ!になるわな。
脅して財布をガッポガポ。

いよいよ年内の次の目標は憲法改正、そして徴兵制の確立だ!先ずは暴走族を厚生と称してイラクに派遣、イラク市民を陵辱の限りを尽くして殺しまくるわけだ。

インテリさんよ。
権限もたせて後悔しても遅いぞ〜。




268名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:19:50 ID:fDcXB34S0
久間大臣の字見たけど、堂々としてない 小学生の字みたいだ ガッカリ
 
一度作ってしまったら後で変えられないぞ、情けねエー
269名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:40:46 ID:sIpCIQYj0
>>268
本物作る前に猛練習させなきゃダメなんじゃないか? これ・・・
270名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:45:31 ID:VpIJ0q6t0
ナンだこのヘタクソな看板はwww

小学生の書き初め大会の方が、比べものにならないくらいマシだぞ!!

久間を更迭しろ。
271名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:49:32 ID:oRsOJjnt0
>>269
練習したんだと思うよ・・・
272名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:50:52 ID:tEIxO6eP0
窮間ウラヤマシス。
だって、これで有事の際や戦争が起こったら日の丸掲げて真っ先に最前線へ突撃できるんだろ?
頼むぜ、キュウチャンwwwwwww
273名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:51:48 ID:PGWJjwY60
>>270
ま、いろいろな意味で味があってよいw
274名無しさん@七周年:2007/01/09(火) 23:59:01 ID:MUvypG470
海外派遣も本来任務になるわけだし、自衛隊から地球防衛軍に解消しる。
275名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:03:18 ID:Clqt4Vt90
名は体を表す と申しますが 中国 台湾 果てはチョンにも 笑われる
276名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:06:50 ID:LuwhC+IC0
農林省→農林水産省、に倣い、一日も早く、

防衛省→国防省、と改称してもらいたい。
277名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:07:22 ID:ZBKwMQq2O
久間大臣…字が下手すぎます
練習したらもう少しマシになるだろ
278名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:10:39 ID:ZBKwMQq2O
>>276
でも直訳したら防衛でないの?
それより四文字省を二文字に変更してくれ…宮内庁は宮内省へ
279名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:10:57 ID:JVViTgEw0
>>276
どうせなら
文部省にならって、「兵部省」のほうがいいじゃまいか?
280名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:11:58 ID:oOGliBdX0
仮看板使われなくなって10年後ぐらいになんでも鑑定団に出品されてそう。
281名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:12:10 ID:DtawO1tiO
防衛は省くから防衛省
282名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:12:51 ID:AEcZ+JGs0
劣化ウラン製の看板にして話題づくりとかどうよ?
283名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:13:33 ID:spHmjXHi0
法務省を最高法務庁に早く変更してくれ。
でもって、最高責任者は法務総裁に名変。
284名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:13:50 ID:vhRxoVgi0
>>276
国交省と合併すればokだな
285名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:16:54 ID:DuxxnMEo0
>>241
> 国民の了承もなしに防衛省になることに問題がある。

残念ですが自民党を選んだ時点で間接的に了承した事になります。
286名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:18:53 ID:VwDAayEJ0
国民の代表たる国会の議決で決まったことを受け入れないならどうしろってんだ
287名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:20:27 ID:twGUEgsI0
で、sは悔しさのあまりに頓死していないのか?
288名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:22:27 ID:bCCLctGq0
民主党も一部反日分子以外は昇格賛成してたぞ
289名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:24:30 ID:TYOywgta0
防衛省だけでは足りない。

防諜の観点から

内務省を創設しなければ駄目。





290名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:26:53 ID:xv65ggcZO
銅はやめとけ。

支那猿に盗まれるぞ。
291名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:29:18 ID:WHkLVON30
805 :ピョン太短評 ◆jBGY1sNJ5s :2007/01/09(火) 23:16:30 ID:zvpZVifD0
30年後には間違いなく徴兵制が復活して日本は戦争の首謀国になっている。
(もちろんそのころの徴兵には男女の区別はない)
なぜなら、取り返しのつかないほど悪化した財政を立て直すには
100%勝つ戦争を起こすしか方法がないから。
今までのアメリカの歴史を見れば分かる。
その時に日本の犠牲になる国はおそらくクウェートか南アフリカのどっちか。
その時に日本はアメリカや中国と手を組んでいるはず。
中国とロシアはこれから今以上に関係が悪化していく。

816 :ピョン太短評 ◆jBGY1sNJ5s :2007/01/09(火) 23:21:48 ID:zvpZVifD0
もうひとつ。
東京が襲撃される事態に陥る。
主たる攻撃地域は墨田・台東・荒川・江戸川・足立などの下町。
他の都市でも高齢者の多い地域が重点で攻撃される。
工業地帯などは比較的傷が浅い。
>>805で書いた事態を避ける唯一の道。
それは東京大震災がそれまでに発生すること。
292名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:30:53 ID:iA1+Mwuv0
防衛大臣は公明党におまかせ
293名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:36:21 ID:JVViTgEw0
>>289
どうしても内務省幻想を抱く人間が多いが、たとえば麻生幾の小説なんか
を読めば少しは実感できるかもしれないが、内務省ってのは、
ぶっちゃけ今の外務省みたいに好き勝ってやってる連中の国内バージョン
だと想像してくれ。

国会すら自分たちの手のひらの上で踊ってる存在に過ぎないと考える連中の
集まりだよ。あまり幻想を抱かないほうがいい。
294名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:37:57 ID:Nxo9Wm+u0
いいな。初代防衛大臣。
295名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:41:39 ID:hU3Wofeq0
>>286
公約にもしていないことを闇討ち的に出されてもな・・・・・
こういう「中央官庁の創設」という一大事は解散・総選挙に値する。
296名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:44:18 ID:1SFzZ7etO
うちの職場に抗議の電話来たけど末端の基地の当直室に抗議されてもな。
省か総監部の広報に電話してくれ。
297名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:44:30 ID:9Yxx328qO
再来年にはガンダリウム合金製の看板になります
298名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:45:23 ID:iA1+Mwuv0
>>294
イラク戦争支持は非公式という見解の久間先生
299名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:48:08 ID:hU3Wofeq0
>>293
内務省、というと対象がぼやける感じだけど
現実には警察が「官庁の上の官庁」になる、という状態だろうな。
外務省的な好き勝手というか、ピストル持った警官が街中でオイコラやり放題の世の中で
そうなって初めて戦前・戦中の国内が戦争と関係なくいかに息苦しい社会だったかを
実感することになるだろう。まあそうなったら手遅れだけど。
300名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 00:48:48 ID:BgpRyiq+0
>>1
このアルミニウム製の時に横で写真とると記念になるね
301名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:06:28 ID:ToicYFFx0
>>287
字に関してはアレの方が圧倒的に上手いと思う
302名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 01:15:46 ID:etfuNBij0
>>300
寸分違わないから画像補正でどうとでもなるだろ
303名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:29:18 ID:iA1+Mwuv0
>>302
合成写真は記念にならない
304名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:33:06 ID:WUvSJC/u0
防衛省より防衛庁の方がなんかカッコイイという理由で
反対してた俺…
305名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 02:36:29 ID:etfuNBij0
気象省はかんべんな
異常気象が頻発すれば・・・
306名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:17:17 ID:kxDaZU7t0
財務省ができたとき揮毫を固辞してコンピュータで作らせた宮澤は偉かったんだな
307名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:25:24 ID:4sHZaaz10
頼むから書き直してください
308名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:30:58 ID:xtQICcIx0
天皇陛下に書いてもらえばよかったのに>>15
309名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:35:33 ID:ZJeqzf6E0
劣化ウラン製の正式看板はいつ完成しますか
310名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:36:19 ID:2QbV+Ji8O
後でアルミの看板ください
311名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:46:48 ID:8g+MsDpUO
>>306
>財務省ができたとき揮毫を固辞してコンピュータで作らせた宮澤は偉かったんだな

それが本当なら宮澤を評価し直そう。
宮澤は自他ともに認めるほど書道を極めていたらしい。

他政治家の書の評価を求められて「は?貴方、あれを書と仰るんですか?」と宣ったのは有名な話。
その彼が、、、ねえ、、
312名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 04:51:10 ID:3nj9Gc5T0
マグネットコーティングを施し、可変スピードを向上させ(ry
313名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 05:15:40 ID:hrjjTqc30
>>15
本当に下手糞だのう!
314名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 08:25:48 ID:Z7IVSf/s0
>>15
もう俺がかいてやんよ
315名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:05:13 ID:JZ2LQmHh0
日刊ゲンダイの記事もずげぇな

防衛庁が防衛省になったらこれだけ変わるこの国
「防衛省」がきょう9日誕生した。防衛庁→防衛省への昇格は、単なる看板の掛け替えとはワケが違う。
自衛隊が陸軍、海軍、空軍になることであり、自衛隊の海外派遣が本来任務となることだ。
この国の防衛・軍事政策は急転換を迫られる。
この先、軍事予算がどんどん膨張し続け、軍隊に勝手に使われ
会計検査院の手が届かなくなることも懸念される。また制服組が防衛大臣になって、
シビリアンコントロール(文民統制)もきかなくなる恐れもある。
さらに隊員の数が足りないので韓国のように徴兵制が敷かれるかもしれない。
これは余計な心配でもなく、極端な話でもない。
防衛省が誕生したことでヤバイ事態が必ずくる…。
316名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 09:14:11 ID:cyL9zo9d0
国防省の方がネーミング的にしっくり来るんだけど
軍事色が強いという屁理屈で防衛省になった
まだまだこの国には軍事アレルギーがあるのだね
317名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 10:40:45 ID:IQ4gtmGn0
>>311
wikipediaの項目から
>曰く、「王羲之という人で書はもう完結しちゃったと思うんですよ。これ以上は書けない。(・・・)だから、役所の長く残る看板の字を書くなんてことは、とても素人の手に合う話でない。」

うはw
318名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:02:17 ID:881280mA0
>>15
ここは一つ、秋篠宮殿下に有栖川流の神髄でもって書き直して頂こう。
319名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 13:59:12 ID:M8trMqyV0
>>251
「国防記念日」で、休みになるかもよ。
320名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:04:13 ID:fX8G1pqB0
「庁」の上に「省」と書いた紙貼っとけばいいだろ、無駄遣いすんなよ。
321名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:05:21 ID:wb4cQzmT0
国防総省に名称変更する布石か?
322名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 14:31:53 ID:8mIdy0Yx0
チタン製に一票だ
323名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:09:41 ID:l2DQlhdV0
日本国・自衛隊の皆さん、防衛省昇格が狂喜乱舞してるのか、北朝鮮の核実験
警戒のためかどうかしらないが、
首都圏上空を遊覧飛行するのは止めてくださいw。

【核実験?】ヘリの一大編隊が皇居上空を掠めるように通過【大地震?】

つい5分前に、千代田区半蔵門上空を、霞ヶ関(南東)方向から北西(市ヶ谷)方向に向け、
自衛隊もUH−1と思われる軍用っぽいヘリ10機と輪形陣を組み、そのすぐ後に少し大きめのヘリ1機が飛行。


横浜上空でも自衛隊と思われるヘリ編隊の目撃したとの談が入電。

【緊急情報】地震計のグラフが異常反応【研究室】
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/eq/1168318597/33-35


33 名前:M7.74[] 投稿日:2007/01/10(水) 14:48:48.10 ID:YsZnocpj
今10機以上のヘリが編隊組んで横浜上空を飛んでる…
初めて見た…

35 名前:M7.74[] 投稿日:2007/01/10(水) 15:42:13.13 ID:y50nNGZC
防衛省の昇格祝いじゃないの…俺もみたけど
家の窓がみしみしした。ヘリコプターかっこいー





324名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:10:15 ID:t1Bl4Vqz0
へたくそな字だなぁ
325名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:15:15 ID:t1Bl4Vqz0
知恵遅れが書いたみたいだ
326名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 16:17:37 ID:Y57D/89w0
国土交通省のは芸大の連中が緑青風に色付けしてたけど・・・あそこも銅版じゃないの?
327名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:01:04 ID:xtQICcIx0
>>299
しかし、内務省はいまでも普通に諸外国に存在するじゃないか。
328名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:06:00 ID:zRaDrGK4O
そのアルミ製の仮看板、使い終わったらちゃんと資源ゴミの日に出すんだろうな?
DQN役人が密かに持ち帰り、ヤフオクに出して小遣い稼ぎ、なんて事しないだろうな?
329名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 17:06:11 ID:7kDJmwBf0
外務省の降格の方が先だろがぁ!

外務省→外務庁→外務部←国民の希望はココ。
330名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 19:20:12 ID:3nj9Gc5T0
>>329
いや、「外務倶楽部」
331名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 21:07:52 ID:HPXSWDEc0
>>330
つ[外務サークル「パンダの会」]
332名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:30:22 ID:1LCTicb10
>>329
内閣府の外務係でいいと思う。
333名無しさん@七周年:2007/01/10(水) 22:34:29 ID:xGxvPci50
>>331
NPO法人「外務」
334名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 18:43:56 ID:kJWpQ5fP0
>>327
同じ名前がついてても国によって全然業務内容違うからな。
今の総務省を作るとき内務省にしようという案があったらすいが
335名無しさん@七周年:2007/01/11(木) 21:34:24 ID:8JDExCl30
>>334
内政関係いろいろ分けて、余りが内務省(総務省)ってとこか。
336名無しさん@七周年
>>320-333

外務係w。