【残業代ゼロ】 安倍首相 「日本人は働きすぎ。ホワイトカラー・Eでの労働時間短縮は、少子化対策に必要」★15

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★残業代ゼロ 首相「少子化対策にも必要」

・安倍首相は5日、一定条件下で会社員の残業代をゼロにする「ホワイトカラー・
 エグゼンプション」の導入について「日本人は少し働き過ぎじゃないかという感じを
 持っている方も多いのではないか」と述べ、労働時間短縮につながるとの見方を
 示した。さらに「(労働時間短縮の結果で増えることになる)家で過ごす時間は、
 例えば少子化(対策)にとっても必要。ワーク・ライフ・バランス(仕事と生活の調和)を
 見直していくべきだ」とも述べ、出生率増加にも役立つという考えを示した。
 首相官邸で記者団の質問に答えた。

 首相は「家で家族そろって食卓を囲む時間はもっと必要ではないかと思う」と指摘。
 長く働くほど残業手当がもらえる仕組みを変えれば、労働者が働く時間を弾力的に
 決められ、結果として家で過ごす時間も増えると解釈しているようだ。

 ただ、連合などはサービス残業を追認するもので過労死が増えるなどとして導入に
 猛反対している。このため、夏の参院選をにらんで与党内でも慎重論が広がっている。

 しかし、首相は通常国会への法案提出については「経営者の立場、働く側の立場、
 どういう層を対象にするかについて、もう少し議論を進めていく必要がある」と述べるに
 とどめた。
 http://www.asahi.com/politics/update/0105/007.html

※関連スレ
・【政治】安倍首相「議論を深めていく必要がある」 日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度法案提出について慎重に検討する姿勢示す
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167996644/
・【論説】 「残業代ゼロの"ホワイトカラー・E"、そんなに良い制度なら霞ヶ関から導入してみては」…産経新聞★2
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168056267/
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168162501/
2名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:21:17 ID:IPv/GiQN0
                   負
                   け
       /⌒\     オ 犬
      ノ)´・ \・`    h の
     (/ (   ▼ヽ    ボ
       / \_人_)    エ
      /|\ソ ヽ\
     /  ̄L\|∩)
     | \ /\)\\
      \ 〆  /  | \\
       |\/ ∧゚ |  \\_
       |   / \|_  | /
     _|_ ノ  ̄\  \ レ  ボエ〜〜♪
     .|\\__レ  |  |
     .|  | ̄   |  | | | |
     .|  |    |  | | | |
     \|    |__|_|___|_|
        ̄ ̄  | | | |
            ヽ_ヽヽ_ヽ
3名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:21:17 ID:pmR9j0dO0
2
4名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:21:32 ID:1t4MPatv0
予想外割!働かせホーダイ!!
            残業代
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /\_____/\
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 \/        \/
                /\        /\
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                 \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                  \_____/   円

52:2007/01/07(日) 23:21:42 ID:IPv/GiQN0
AA間違えたですぅ
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l   してるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
6名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:21:45 ID:bx7+xiEW0
残業そのものを無くせ
まずはそれから
7名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:22:31 ID:8ag7utL60
外出だろうけど、WEと家族団欒やら少子化対策等とどう結びつくのか説明してくれ
8名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:23:01 ID:qxUR+IpL0
>>2
がここで駄々こねてるサラリーマンに見える。
9名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:23:47 ID:uWD43T0b0
>>7

風が吹けば桶屋が儲かるの理論らしいよw
10名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:24:01 ID:8FNNncZQ0
間違えた方のAAがしっくりくると思うのは俺だけ?
11名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:24:17 ID:JsipBw+hO
パンがないなら、ケーキを食えばいいじゃないか@安倍総理
12名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:24:34 ID:NVZYxEUK0
>>1

> 首相は「家で家族そろって食卓を囲む時間はもっと必要ではないかと思う」と指摘。

だったら、残業代カットじゃなくて、8時間過ぎたら強制的に退勤させるようにしろよアホ
13名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:24:59 ID:6AHAQN5g0
経営者はまず自分が犯罪者であるという自覚をもってもらわないと。
14名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:25:38 ID:dT66mSv+0
ガイシュツだが、働いてるフリだけで残業代せしめてる大企業のおっさん社員が定時帰宅→義理だけで残ってる若手が定時帰宅→(略
15名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:25:38 ID:VWPlW3lv0
残業が嫌なら、残業代を無くせばいいじゃないか@安倍総理
16名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:25:46 ID:ExPYt9Ga0
>>6
うん,この法案成立の暁には「残業」という概念が無くなります。
使役者は好きなだけ労働者を定額賃金で使えます。
17名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:25:57 ID:jS99A9oe0
>>12
禿同
18名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:26:34 ID:YAva0Whn0
( ´,_ゝ`)プッ 民主信者必死だなwww


昼間マンガ喫茶とかでプラプラしてて、夜残業代を稼いでいた
営業の人が5時までに終わらせて早く帰るようになる善政。

叩いているのは民主信者!でFA!


また、「WE導入しても仕事が多くて帰れない」とか書くバカ!

給与に見合ってない過剰ノルマを要求されたら転職すれば良い
そうすると、後任には、「そのノルマでもその給与でおいしい」と思う馬鹿が
就く。困るのは会社


   こ  れ  が  市  場  原  理


こんな簡単なことがわからないのは民主党信者!でFA
19名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:26:34 ID:JzcAAOPz0
ホワイトカラー・エグゼンプション : 奥田碩の謀略
http://blog.goo.ne.jp/stopchina/
20名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:26:46 ID:Sp6p0pMVO
経営者側から出てきた案ぽいのに労働者が有利になるわけない
それすらもわからない素晴らしさ
21名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:27:10 ID:9OM0ZMR30
長州人が総理大臣になって良いことがあったためしがない。
22960:2007/01/07(日) 23:27:42 ID:zUArrJs80
残業がなくなるのなら良い法案じゃないの?
残業代だけがなくなって残業はなくならないなら最悪だけど。
23名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:27:44 ID:dEwQurBZ0
■勤労オヤジをコケにするMasterCardをボイコットしよう!!■

母娘がニューヨークで豪遊(母のドレスは850ドル位なのに、父への万年筆は320ドルとか)。
んで、ジャズクラブで年頃の娘に母(大竹しのぶ)が聞く「どんな人とつきあってるの」?
「ん…お父さんみたいな人」「趣味悪ぅい!」「ギャハハハハ…」

なんじゃこのCM。完全に勤労オヤジを馬鹿にしているだろ!!
否定するなら逆のCMをやってみろ。
「彼女どんな人なんだよ」「お母さんみたいな人」「趣味悪ぃな!」「ギャハハハ」
…できねえだろ!
歴史を紐解けば、インドでも中国でもアメリカ大陸でも、
植民地主義は現地男性への蔑視と手を携えて流入してきた。
現地の男を徹底的に馬鹿にし劣位に表象して、混血と支配を進めるのだ。
ゆえに! MasterCardは日本人民支配の走狗。
勤労中高年男性よ立ち上がれ、MasterCardをボイコットしよう!
さしあたり俺は一枚持っているMasterCardを解約する。
君も解約するか、これをコピペして反対運動を広めてくれ。

日本男性をいわれもなく馬鹿にするCMには、断固反対しよう!!
24名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:28:13 ID:ExPYt9Ga0
>>21
初代からですからねぇ。あはっはは。
25名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:28:20 ID:iOm0/i+T0
>>1
スレ立てありがとうございます。
このスレが国民の怒りの団結の場所となり、
法案が棄却されることを願うよ。
26名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:28:24 ID:0Dc/H+ew0
>>18
日本共産党支持者ですがWCE反対です
27名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:29:01 ID:qxUR+IpL0
デリヘルでも交通費程度で何回かまでチェンジできるのに、
企業がサラリーマンをチェンジできないなんて市場原理に反してるな。
28名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:29:17 ID:Sp6p0pMVO
誰かがネット接続に例えて「定額で常時接続になるようなもの」と書いてたな
これでネットの時間(=労働時間)が減るわけない
29名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:29:42 ID:9OM0ZMR30
>>23

今の日本国のCMはパチンコ(他の賭博含む)・派遣・クレジットカード・消費者金融・生命保険のミラクルコンボで成り立ってるんだよ。
30名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:29:54 ID:pmR9j0dO0
>>28
定額ってのはつまり使い放題だからな
31名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:30:08 ID:WuDm0MXN0
>>23

VISA工作員乙
32名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:30:13 ID:jS99A9oe0
>>18
論点がずれてる
33名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:30:18 ID:ExPYt9Ga0
>>22
ああ,残業は無くなるよ。そういう概念そのものが消滅するかね。
でも定時も同時になくなるからね。好きなだけ働かされるよ。
早く帰宅したいんですと申し出ると,明日から来なくていいと言われる。
あなたのかわりはいくらでもいますからね。
34名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:30:21 ID:dT66mSv+0
>>22
残業するかしないかは、労働者本人の判断ですよ?
誰も奴隷制度を押し付けてるわけでもなんでもないのですよ?
また、DQN会社に就職したとすれば、それは本人が望んで入っただけですよ?
35名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:30:38 ID:0Dc/H+ew0
>>23
昔のキャッシングワイドのCMはもっと酷かったが
会社の接待で自腹切らせた挙句サラ金で借金させる
36名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:30:46 ID:pTR/ulhr0
経団連自民党が、「 も う 残 業 代 は 払 い ま せ ん 。」って言っている法律。
 【政治】 "どうなる残業代" 労働時間の規制はずす…ホワイトカラー・エグゼンプション素案、明らかに★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164394945/

経団連自民党が、「 も っ と 首 を 切 り や す く 。 」って言っている法律。
 【行政】リストラ解雇要件を明記 厚生労働省の労働契約法素案
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164103605/

経団連自民党が、「 非 正 社 員 は 一 生 奴 隷 で い ろ 。 」って言っている法律。
 【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★7
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118/

経団連自民党が,  「派 遣 は 一 生 派 遣 。」 と言っている法律。
 【経済】 "派遣の固定化の恐れも" 派遣期間の制限廃止を提案、直接雇用原則揺らぐか…経済財政諮問会議★4
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165022760/

経団連自民党が、「 も は や 日 本 人 は イ ラ ネ 。 」って言っている法律。
 【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164095735/

経団連自民党が,  「再 チ ャ レ ン ジ ?  あ れ 冗 談 W、釣 ら れ た ?」 と言っている法律。
 【政治】 "ニート・フリーター支援のはずだったのに…" 「再チャレンジ支援税制」、ニート・フリーターを除外
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165214466/

経団連自民党が,  「よ ー し パ パ 売 国 頑 張 っ ち ゃ う ぞ 。」って言っている法律 。
 【政治】 "外資系企業の献金規制を緩和" 改正政治資金規正法が成立
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165987642/
 【政治】外国企業が自社の株式を対価として日本企業を完全子会社にできる「三角合併」条件厳格化、自民党が見送りで調整
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165615843/
37名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:30:56 ID:YAva0Whn0
>>14
そのとおり!

昼間マンガ喫茶とかでプラプラしてて、夜残業代を稼いでいた
営業の人が5時までに終わらせて早く帰るようになる善政。

叩いているのは民主信者でFA!
38名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:31:06 ID:wGqru18K0
残業代不払いは、言い換えればキヤノンやトヨタの車を買って、
「使い心地が悪いから金返せ、品物は返さない」と吠えるのと同じ行為だからな。
パワハラも国家レベルでやると合法になるという手本w
39名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:31:43 ID:O2bP+9gs0
本物のアホだな、あべし!
40名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:32:07 ID:9OM0ZMR30
>>37

夜に営業にでかけるのか。ふむふむ。で、どこに?
41名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:32:21 ID:6AHAQN5g0
>>37
そんなん採った経営者がまず無能
42名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:32:27 ID:vCm0vLkX0
よる残業代を稼ぐためって・・・
10時間越えたらいくら働いてももうすでに出ませんが?
それでも残業が減らないのはなぜでしょう。。。
43名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:32:31 ID:6/VJUrPD0
会見動画

会見映像直リン(該当部分は、1分30秒辺り)
ttp://www.ntv.co.jp/news/asx_dai2/070105076_300k.asx

その上で、
安倍は、>>1のような趣旨の発言をしたつもりが無い(朝日の捏造)とすると
逆に、安倍自身が経団連のWCEに関する提言の主旨や内容を全く理解していないことになり、
現在進行中の法案がどのようになるのかも理解していないということに成る
つまり、無能宰相

逆に、安倍自身が経団連のWCEに関する提言の主旨や内容を理解していたとすると
この発言は、勘違い発言
つまり、馬鹿宰相
44名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:32:39 ID:qxUR+IpL0
サラリーマンが職業選択の自由という権利を行使すればいいだけだよな。
45名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:32:51 ID:aIcQ8/+T0
>>18
ねえ、どうして過去スレで100回くらいは軽く反論をうけて
まともに答えられないそういうコピペを毎回張るの?

それが印象操作って奴なの?
でもそれ、再反論でスレがますます早く流れて逆効果ですから。
46名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:33:04 ID:DZhuUs2b0
>>22
冷静に考えてみような、一部の座ってるだけで残業云々な奴らは置いておいてだ、
22が労働者(リーマン・OL他)ならな、自分の周りにある仕事量ってのを考えてみろ
全員が公務員のように働いて残業無しでOKか?
もし仕事が残ってるような職場な場合、誰がその仕事をするんだろうな?
そして何時の時代にも経営者ってのは効率と人件費削減を考えている。

まぁ環境によるだろうが、漏れの周りの場合、サービス残業横行が目に見える。
47名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:33:27 ID:n9EmlVRY0
なぜ日本は祝日ばかりなんだと言われてますが、何か?
48名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:33:32 ID:DwNraLSP0
安倍政権は参議院選挙までか・・・惜しいな。いや国民のためだw
49名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:33:39 ID:9fGOF82a0
マリー・アントワネットの「パンが無ければお菓子を食べればいいじゃない」みたいだな

おぼっちゃまにはわからないんでしょう。
50名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:34:17 ID:pmR9j0dO0
>>47
日本語で
51名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:34:22 ID:OwTDeBrg0
会社でセクースしろって事か?
52名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:34:26 ID:ZnEpXs+P0
ホワイトカラー・Eで労働時間短縮にはならない。

ホワイトカラー・Eでは、制限なく、課題を
あたえられるようになるんだから。

こんなのが所得によらず一般化したら、美しい日本
どころか、日本の奴隷化。
53名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:34:47 ID:WuDm0MXN0
>>43

安部の発言は2代前の総理の発言のレベルに近づきつつあるな。
54名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:34:48 ID:wGqru18K0
短時間労働の従業員でワークシェアリングとか、そういうのならともかく、
これで少子化対策とか訳が分からない。どういう論理でそうなるのか極めて興味深いw
55名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:34:58 ID:lgnVBmaw0

「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三 第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」 「残業代に寄生する正社員という既得権益を潰す必要がある」
  (竹中平蔵 第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田碩 元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦 規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、高等教育なんて必要ありません。実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」「過労死は自己管理の問題。他人の責任にするのは問題」「労働基準法は前時代の遺物、そんなものはいらない」
  (奥谷禮子 労働政策審議会労働条件分科会委員 人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)
56名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:35:00 ID:YAva0Whn0
>>26
> 日本共産党支持者ですがWCE反対です

金正日マンセーのテロリスト政党支持の方ですね?w
57名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:35:14 ID:jS99A9oe0
>>50
韓国では なぜ日本は祝日ばかりなんだ といわれているという事では?
58名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:35:34 ID:dT66mSv+0
残業ってあれでしょ、成果や能力に関係なく長時間会社にいれば誰でも給料増やしてもらえるってやつ。
そーゆー労働価値説的なシステムが廃止されれば、能力がある人にはますます有利ですよね?
59名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:35:51 ID:OYifUZkK0
女の子にとっては良い法律だよね。皆賃金が一定になれば素直に顔と性格で相手を選べる。
金持ってるだけのブサイクとエッチしなくて済むようになるから。
60960:2007/01/07(日) 23:36:00 ID:zUArrJs80
残業がなくなって全員が定時に退社できるなんて素晴らしい法案だ!

今後の選挙でも痔民に投票すれば
この国は美しい国であり続けるって事でOK?
61名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:36:03 ID:J9DK8sUo0
残業無くすための制度だったの?
どう考えてもただ働きさせるための仕組みにしか考えられないけどなぁ。
残業を止めさせたいと本気で思うなら、1分1万円の最低割増料金制度
を強制導入した方が効果ありそうだけどなぁ。さらに、守らない会社は
役員全員連帯責任で逮捕して最低5年の懲役刑(執行猶予なし)。会社
は競売にして他社へ吸収または解散。
これくらいのことをすれば残業させる気にならないと思うよ。なぁ安倍!
62名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:36:49 ID:qxUR+IpL0
家に帰ってもすることがないから残業するんだから
WCEで帰るしかなくなったら子作りぐらいしかすることないだろ。
63名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:36:56 ID:tv6/yPpF0
>>46
ねえ、お前は自分が無能で仕事をする速度が遅すぎて残業になってるって思わないの?
これはお前のような無能に残業を払わなくするための法案なだけで俺には最高の法案だ
大企業の事務系の仕事をしているが、無能な馬鹿はいつも3時間以上残業してやがる
好き放題ダラダラと仕事して3時間残業ですか。俺なんて同じ量なのに定時に上がってる
きさまらは同じ仕事量をダラダラやることで残業料というお金を騙し取っているって自覚ある?
64名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:37:00 ID:Xm6N3LRu0
残業代ゼロでリーマンは、コンドームを買う金もなくなるっていう意味だろ、
とマジレスしてみるテスト。
65名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:37:04 ID:ks8uIgcK0
残業代をなくしたら、残業する奴がいなくなるから、家庭にゆとりの時間が生まれる



こんなこと考えてるんじゃないだろうな?この甘ったれ坊ちゃんは
66名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:37:06 ID:lgnVBmaw0


「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之 人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林純一 人材派遣会社クリスタル社長)

「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
   −2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ−
  (自民党某議員)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政 京都大学大学院教授 安倍晋三ブレーン)

「怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、よりによって公金にたかるという逆襲」
   −生活保護を受けられず餓死した事件に関連して−
  (杉山富昭 尼崎市公務員・さすらいグループ自治体法務研究者)

「彼ら(期間工の若者)は『トヨタ』を漢字で書くことができるのだろうか」 「彼らに年300万円以上も払っているトヨタは偉い」
  (池内ひろ美 夫婦・家族問題評論家)
67名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:37:11 ID:ZRRt2KUq0
>> サラリーマンが職業選択の自由という権利を行使すればいいだけだよな

それを妨げているのが、年令差別の野放し。
年令差別の野放しは犯罪。
68名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:37:14 ID:DwNraLSP0
>>59
お前みたいなのは喜び組みでやっとけwww
69名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:37:24 ID:DlksizrIO
教えて欲しいのですが、
今回の発言だけでなく、「責任一文字発言」も含めて、アベチャンの発言は事前に誰もチェックしないのかな?
70名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:37:25 ID:0Dc/H+ew0
>>38
「道路に油まけばスピード出せないから交通事故が減る」と言ってるようなもの
71名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:37:28 ID:9OM0ZMR30
こんな馬鹿な法案なんて

「ならぬものはならぬ。」

でOK。つうか、安倍のこの論理はすごいよなw
同じ国に暮らしてても、ここまで見える景色が違うもんかね。

72名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:37:40 ID:ExPYt9Ga0
>>49
靖國参拝がだめなら乃木神社参拝します。のほうが合ってるかな。
73名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:37:45 ID:6/VJUrPD0
>>58
>残業ってあれでしょ、成果や能力に関係なく長時間会社にいれば誰でも給料増やしてもらえるってやつ。
実際にはサービス残業。
つまり、社員(従業員)が会社(雇用者)に対して、残業代なしのサービスを奉仕している。
いくら残業しても手当は出ませんよ

>そーゆー労働価値説的なシステムが廃止されれば、能力がある人にはますます有利ですよね?
能力のある人は益々サービス残業
74名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:37:57 ID:Z6Nwl99Q0
そしてセックス。バコバコ子どもを作れ!ちゅうことですな。
75名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:38:00 ID:GPdb1sF50
>34

>残業するかしないかは、労働者本人の判断ですよ?

おまえ、サラリーマンして、部下持ったことある?残業しないで帰りそうだったら、次の仕事をさせないと管理職として無能といわれるよ。
電車がある限り働かされるさ。判る?

>誰も奴隷制度を押し付けてるわけでもなんでもないのですよ?

働いても金をもらえない拘束時間があるのは奴隷ぐらいだろ?こなしきれない成果目標をコミットさせられるのだから地獄だよ。

>また、DQN会社に就職したとすれば、それは本人が望んで入っただけですよ?

入ってみないと判らない。本人の責任ではないよ。
76名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:38:12 ID:6AHAQN5g0
>>58
そういう触れ込みではじまった成果主義が今もって試行錯誤なんだぜw
ちっとは現実みろよ
77名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:38:14 ID:dT66mSv+0
>>46
>もし仕事が残ってるような職場な場合、誰がその仕事をするんだろうな?


当然、経営陣でしょう。
78名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:38:15 ID:0pKWWm110
景気拡大が続く欧州のユーロ圏で、雇用の改善が一段と進んでいる。

2006年11月の域内失業率は単一通貨ユーロを導入した1999年以来で最低に下がった。
ドイツでは昨年の雇用者数が6年ぶりの大幅な伸び。

雇用維持の安心感が個人消費を喚起し、景気回復をさらに促す可能性もある。

欧州連合(EU)統計局が5日に公表した11月のユーロ圏12カ国の失業率(季節調整値)
は7.6%と前月比で0.1ポイント下がった。

経済が好調だった01年前後の水準より低く、統一指標の算出を始めた93年以来の
14年間で最低となった。


ニュースソース
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070107AT2M0601306012007.html
79名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:38:16 ID:F9esvVYd0
うちの会社は既に導入済みの様子・・・。

夜遅くまで散々働かされるけど、月給は定額でしかも大変安いんだよ。

しかも最初からギリギリの人数しかいないから、病欠なんていったら修羅場になるよ。

ああ、いくらなんでもこんな職場は早く辞めたいと思うよ。
(というか昨年以前から居る社員は本社で1人だけ、あと4人は全部入れ替わりで
たった1年で5人位辞めてるらしい)
80名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:38:31 ID:Wbfzdv/t0
法人税減税、人件費削減→増える外国人株主(もちろん中韓も)への配当増、という新しい搾取システムが整いつつあります。
このまま行くと、「格差社会」で勝ち組になるのは日本人ではありません。日本を経済植民地にしないために、この現状を知ってください!

【売国】 三角合併の解禁 【亡国】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1165820490/
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ3
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167829850/
81名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:38:37 ID:vtg41nz70
>>61
安倍の頭の中はお花畑だから、自民党に献金してくれる良心的な経団連が
法律の抜け穴を利用して、悪用するわけがないと思ってるんじゃないか
82名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:38:39 ID:OwTDeBrg0

過去→金を払わないなら仕事をしないぞ。
現在→働かないとクビにするぞ。
 
83名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:39:02 ID:Sp6p0pMVO
>>53
2代前の総理は、まだコネで早稲田に入れたよ
84名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:39:06 ID:OYifUZkK0
まあ、案が出ちゃった時点で通るから今さら反対しても遅いんだけどね。
半年前くらいにこのスレ誰もいなかったじゃん?
85名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:39:28 ID:qxUR+IpL0
ふかわ「サラリーマンが職業選択の自由という権利を行使すればいいだけだろ」

まあ、選べないから騒ぐんだろうけれども。
そうならそうとかっこすけずにはっきり言えばいいのに。
86名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:39:32 ID:DZhuUs2b0
>>62
百歩ゆずって、SEXするようにはなるかもしれんが、SEX=子作り にはならないだろ。
それとも避妊知らない中派かw 貧乏人の子沢山は昔の話し。今は貧乏人の子供0
87名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:40:06 ID:vCm0vLkX0
教育費がかかるから子供を生まないって理由は無視?
子供を生むと会社を辞めざるを得ないって理由は無視?
88名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:40:08 ID:jS99A9oe0
下着メーカのトリンプでしたっけ?残業禁止にしてる会社
TVでそれなりに効率UPしてると言ってましたね。
89名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:40:17 ID:U6G0wSMP0
日本人は働きすぎ

だったら労働基準法を強化する方向にいけよ>アホ安部
90名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:40:18 ID:YAva0Whn0
>>28
> 誰かがネット接続に例えて「定額で常時接続になるようなもの」と書いてたな
> これでネットの時間(=労働時間)が減るわけない

馬鹿だろおまい?

ネット=楽しい→定額にしたらハマる
仕事=つらい→定額にしたら早く片づけて早く変える→一家団欒・少子化対策
91名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:40:26 ID:9fGOF82a0
計画的残業してるヤツらは確かにうざいけどね
92名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:40:51 ID:8F6/Tyjd0
>>76
成果主義取り入れて大失敗した富士通なんて例もあるのにな。
93名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:41:13 ID:ExPYt9Ga0
>>60
だから「定時」が無くなるんだよ。
仕事が残っていたら,やり終えるまで帰れないの。
「わたし,そんなのいやぁ」と言ったら首。
94名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:41:16 ID:Sp6p0pMVO
ゆとり教育を先に受けてた感じだなw
95名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:41:24 ID:dmABWMSa0
>>79
会社が導入してるんじゃなくて、あんたが請求すればもらえるものを自分で放棄してるだけ。
WE法はそれを請求できなくする法律。
96名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:41:33 ID:0pKWWm110
>>84
廃案にさせればいいんだよ
97名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:41:40 ID:EpXdK5Yf0
18 名無しさん@七周年 New! 2007/01/07(日) 23:26:34 ID:YAva0Whn0
( ´,_ゝ`)プッ 民主信者必死だなwww


昼間マンガ喫茶とかでプラプラしてて、夜残業代を稼いでいた
営業の人が5時までに終わらせて早く帰るようになる善政。

叩いているのは民主信者!でFA!


また、「WE導入しても仕事が多くて帰れない」とか書くバカ!

給与に見合ってない過剰ノルマを要求されたら転職すれば良い
そうすると、後任には、「そのノルマでもその給与でおいしい」と思う馬鹿が
就く。困るのは会社


   こ  れ  が  市  場  原  理


こんな簡単なことがわからないのは民主党信者!でFA


37 名無しさん@七周年 New! 2007/01/07(日) 23:30:56 ID:YAva0Whn0
>>14
そのとおり!

昼間マンガ喫茶とかでプラプラしてて、夜残業代を稼いでいた
営業の人が5時までに終わらせて早く帰るようになる善政。

叩いているのは民主信者でFA!
98名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:41:43 ID:DwNraLSP0
自民党は避妊を推奨しないらしい。
さー若者中田氏SEXをせよwwって馬鹿かwww
99名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:42:10 ID:0Dc/H+ew0
>>63
無能も有能も残業代ゼロになったら、
無能は仕事途中でも帰って、有能が尻拭いをすることになる。
100名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:42:18 ID:z3E3nhRs0
                          -─- 、
                          /      i
                         /   ,.ッ;:"  ト、
                      `ト  ラ'"   -、} ヽ
                      l= / =-  レ /   }、
                       { /      ノ  /  }、
                           トt _-、   /!   /  / }\
                      ノi ヽ     /      / /i  ヽ
                   ,. '´  ! `r'"´ノ     i  / |   i
                    /  |    }  ヽ/     / / /|    l
                     /   l.   i   /    / / ./ .l |/   l
                  /     l   ヽ /   / .//  !ノ    l
                  / i    !___ /ミ)'´  //    | __,ノ  l
                  /   `>'´ (/,ノ ′ //   , '´       l
                     //     | r   r─ 、 __/<´ ̄`ヽ.    l
                  / ./    | |  {    }}  ヽ ヽ、   \   |
                    / ./     l l   `ー ´「 |   l    !       |
             //     / /      l. |     !   ヽ      |

                 ◆ 残業奉仕 1653-1712 ◆
101名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:42:19 ID:dT66mSv+0
>残業代をなくしたら、残業する奴がいなくなるから、家庭にゆとりの時間が生まれる

その通りじゃん、実際。アフリカとかアジア諸国とか見ろよ。残業なんて無いからどんどん産む・・・


102名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:42:30 ID:YqmeVK6y0
参院選後に先送りでいいよ
大勝するだろうから、その後さっさとやっちまえ
103名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:42:44 ID:OYifUZkK0
>>87
義務教育だけならそんなにかからないだろ?
塾とかお稽古とか贅沢だよ。そんなのは親の自己満足だよ。
子供にも遊ぶ時間くらい作ってやれ。
104名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:42:57 ID:+g93EfVy0
アベシュショーってホントに馬鹿なんだな。
だったら残業禁止したほうが早いっつの。
105名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:42:58 ID:9OM0ZMR30
早く家に帰らせたいなら「残業禁止法案」出せばいいだけ。
「残業代不払い法案」は「基本労働時間撤廃法案」。
基本労働時間の八時間がなくなり、いくらでも仕事量・ノルマを課すことができるということ。
106名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:43:01 ID:jS99A9oe0
>>97
だから〜 論点がずれてますから
107名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:43:02 ID:rPmRcWgP0
バブルの頃は、残業代の方が基本給より多いこともあったけど、
もう5年以上も前から残業代出してくれなくなったよ。
カットを合法化するなら、8時間以上働かした企業に罰則を設けろ。
108名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:43:09 ID:wKFl5uRv0
残業代の出る俺は勝ち組み
109名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:43:33 ID:YAva0Whn0
>>91
> 計画的残業してるヤツらは確かにうざいけどね

特に営業の連中だな。

【営業職の特徴】
・昼間は漫喫で居眠り
・夕方戻って残業手当稼ぎ
・直帰も多い(なぜか彼女の誕生日とかは仕事がたまってても直帰)
・交際費で営業部仲間内の宴会
・プライベートなのにタクシー券使う

そして

・いつも「忙しい忙しい」と言ってるw
110明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/07(日) 23:43:36 ID:ZoExtLQT0
>>62
まあ、途上国などで貧乏人が子供を生むのは
 労働力として頼りになるからであって

今の日本で子沢山は普通負担になるだけだからむりぽ
111名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:43:42 ID:aNanQD4e0
安部が馬鹿すぎる
112名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:43:45 ID:dmABWMSa0
>>58
それなら現行の制度でも、会社が能力のある人にしか残業を許さなければいいだけのこと。
WEは能力のある人の残業代も払わなくするための制度だよ。
113名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:44:04 ID:qxUR+IpL0
ふかわ「サラリーマンが職業選択の自由という権利を行使すればいいだけだろ」

で、実際問題、今の会社クビになって、次に望むような職が見つかるような奴は
ここで騒いでる中にはいないんだろ?
114名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:44:06 ID:vCm0vLkX0
>>103お前は子供の生活費はどこから出てくるんだw
あと学校教育は糞だからお話にならない
115名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:44:07 ID:+ucPXXxI0
計画的に残賃稼ぎ出来たなんていつの話だよ
116名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:44:11 ID:H/iRG/ED0
会社勤めしないと生活できない地獄。
自営して生活費が確保できない地獄。

はあ〜ネガティブなことばかり考えてしまうよ。。。
117ゴキブリ渡邉:2007/01/07(日) 23:44:15 ID:pI44SOAw0
やはりカルトに洗脳されている奴は言うことが違うな。
118名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:44:29 ID:Mn8cPAAc0
みんな反対メールとか出してるの?
119名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:44:39 ID:8Smklc830
風が吹けば桶屋が儲かるってレスが一回はあったはず。
120名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:44:47 ID:E1/PZIDg0
中小企業じゃぁ、ただでさえ現状、労働基準法完全無視の
サービス残業があたりまえ・・・

そんな現状で、建前の法律での労働時間の規制や残業代
の支払いの規定までもがなくなったら、ハドメがきかなくなるぞ?

今ならまだ、何かあったとき、
「不法なことして働かせてたのは会社だ!」
って言えるのに、それすら言えなくなる・・・
121960:2007/01/07(日) 23:44:56 ID:zUArrJs80
「日本人は働き過ぎ」と言ってるなら
残業がなくなる方向へ進むって事だよね?なら良い事じゃん。
残った仕事の心配は経営陣がすればいいだけでしょ?
残業禁止法案万歳!安部総理って結構良い人なのかも。
次回の選挙は痔民倒に投票しよう!
122名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:45:01 ID:wGqru18K0
このまま引っ込められちゃうと、
参院選の頃に大キャンペーンでもやらないと多くの人は忘れて自民に投票しそうだな。
・消費税アップ
・WE導入
・社会保障削減
自民公明を勝たせるとこの3点セットが襲いかかるって分からないから困る。
123名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:45:14 ID:IiKtGUwdO
【政治】夏の参院選前のホワイトカラー・エグゼンプション関連法案提出、困難な情勢となったと共同通信
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168166212/

【政治】安倍首相「議論を深めていく必要がある」 日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度法案提出について慎重に検討する姿勢示す
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167996644/

【政治】 安倍内閣支持率急落で、「復党」は原則参院選後に先送りへ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168167463/


先送りすることが、美しい国のやり方ですか?w
124名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:45:14 ID:DZhuUs2b0
>>63
お前は、お前の小さな視野だけで政府の方針とか法案の是非を考える訳だな。今風だよな。
悪いが、漏れはそーゆー物の考え方しない主義なんで。

まぁ漏れに愚痴る前に、国に頼らず頑張って自分の会社の無能同僚社員をなんとかしろw ガンガレよw
125名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:45:47 ID:Z6D1U5hd0


9条を何故変えちゃいけないか議論しよう!! 改憲派出入り禁止!!



http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168180231/l50



9条を何故変えちゃいけないか議論しよう!! 改憲派出入り禁止!!



http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168180231/l50

126名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:45:48 ID:E6WlONJj0
残業手当てを高くすれば企業側が残業を減らすとかいったことを
センター試験の勉強で学んだ覚えが有るがどーなのよ
127名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:45:48 ID:z3E3nhRs0
予想外割!働かせホーダイ!!
            残業代
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /\_____/\
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 \/        \/
                /\        /\
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                 \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                  \_____/   円
128名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:45:51 ID:YAva0Whn0
>>99
おまい馬鹿すぎ?社会に出ろや>ニート


> ホワイトカラーの労働効率や生産性の向上が重要な課題であることは確か。
> また、成果主義が広がるなか、「ダラダラと長時間働いている社員に比べ、
> 短時間で仕事を終わらせる優秀な社員の方が不利になる」など、時間を基
> 準とした現在の労働法制が時代遅れになってきているという側面もある。
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200612250014a.nwc
129名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:45:56 ID:BrxGB4+b0
トヨタの売国奥田ってネットウヨの崇拝する戦前世代なんだなw
この世代って善人は戦争にいって死んで、生き残ってるのは悪党ばかりなんじゃねーか?
130明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/07(日) 23:46:07 ID:ZoExtLQT0
サラリーマンなどの就業者の収入が少なくなり
 働いてなかった主婦層や女性が
 パートやアルバイトなどの非正規雇用者が増えて
 完全失業率は改善するかもね

そんな完全失業率改善しても無意味の極みだけども
131名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:46:08 ID:Au6q+Cc90
>>78


>雇用維持の安心感が個人消費を喚起し、景気回復をさらに促す可能性もある。

・・・
日本の新聞・ニュースでこの文字が出てきたら、
俺は心底うれしくなって、そこで人生終えてもいいよ。

132名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:46:08 ID:3kYNPww10
1993年
進歩保守党(カナダ)
169議席>2議席

日本社会党
136議席>70議席
社会党の残骸社民党は・・・7議席

2005年
民主党(日本)
177議席>113議席

|
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄民主主義 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /
|::    \___/    /
|:::::::    \/     / <自民党さん、民意の振り子は一度振れると怖いですよ・・・。
133名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:46:19 ID:OYifUZkK0
>>99
無能は得するからお前は得じゃん?
>>113
ただの努力不足だよな。スキルを磨かなかった自己責任。
134名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:46:22 ID:F9esvVYd0
>>95
>あんたが請求すればもらえるものを自分で放棄してるだけ。
確かにそうかもしれない。ただそれの請求には相当な覚悟が要るな。

履歴書と職務経歴書を書き込んでおく方が早いかもしれないと思ったけどね。
135名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:46:34 ID:OwTDeBrg0
残業し過ぎると、会社から残業制限無しの役職に付けられてしまうので、残業はしないようにしております。
136名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:46:48 ID:qxUR+IpL0
>>118
威勢のいい書き込みに釣られてうっかり出した奴は可哀想だよな・・・。
誰も出さないよ。他人にやらせるために煽ってるだけ。

ここはネットだけいい馬鹿の集まりだよ。労組の暇つぶし。
137名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:46:49 ID:CF+p8ufD0
金が出なければ、残業するヤツはいなくなる
夜ヒマになって金も無ければすることは一つ。結果子供がバンバンできる

コンドームも買えない人が増えれば〜てのと合致するし
残業は安い賃金で外国人にやらせればいいと吹き込まれてるんじゃねーの
138名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:46:53 ID:txOGXz110
>>122
すぐ騙されるからね、この国の人たち
139名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:47:02 ID:FfGXbnEq0
残業代なんかイラネ

家族との楽しい時間が欲しい
140名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:47:05 ID:NUa6qO8j0
安倍総理へ!


美しい国、日本にするために少子化対策が必要なのはわかりました!
また日本人が働きすぎなのもわかりました!


 な ら 残 業 自 体 を 法 律 で 禁 止 に し ろ よ !


わけわかんないから!アベw
141名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:47:11 ID:0Dc/H+ew0
>>97
サボり常習は正当な解雇理由
昼間マンガ喫茶とかでプラプラしている営業は解雇すればいい
そうすると、後任には他の真面目な営業が就く。困るのはサボリ常習者。
142名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:47:11 ID:6/VJUrPD0
>>128
自己紹介乙

お前は現実を見ろ
サービス残業だらけなんだよ、世の中は
143名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:47:15 ID:q1/CLxGQ0
なんか、あれやね
どこが少子化対策なんかね。
そろそろ労働組合的な組織でもなんでもいいけど
復活してもらわんと、経団連の言い成りじゃね。
144名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:47:20 ID:MgO27whx0
>>63
確かに事務系ならあんまり残業いらないはずだけどな。
開発系の仕事をやってみろと。
いくら時間があっても足りんわ。
145名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:47:34 ID:E3cS1NzrO
サラリーマンやってても搾取されるだけ。起業して搾取する側にならないと。堀江は本当のこと言い過ぎた。
146名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:48:03 ID:+ZJnikkEP
マリー・安部トワネット (笑)
147名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:48:04 ID:+g93EfVy0
>>138
そういう君は、かの国の人か。もう帰ってくれよ。
148名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:48:03 ID:YAva0Whn0
>>122
関係ない。どっちにしても自民は勝つ。
参院選でも、多くの有権者は、



     そ  れ  で  も、  民  主  よ  り  は  ま  し!



と思って自民に入れる。それだけのこと
149名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:48:37 ID:sTmoXtNv0
今wikiを斜め読みしてきたんけど、なんだかホンキで会社にコロされそうな気がしてきた・・・
150名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:48:37 ID:uYe0rKZo0
残業代でないから帰りますができる企業がそんなにあるわけない
151960:2007/01/07(日) 23:48:41 ID:zUArrJs80
なんで定時という概念がなくなると勘ぐる人がいるの?
「仕事し過ぎは良くない」と言ってるんだから定時で退社って事でしょ?
当然、それ以上働かせた企業には罰則を設けるんじゃない?
やっぱ良い法案だと思うけど。。。
152名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:48:42 ID:o5M5t0mFO
こりゃ内勤サン達も一日16時間労働一確っすねwww
そしたらまた人員も減らせる訳だwww
シゴト溜まったら仕方がない
休み潰して消化するしかないっすねwww

耐えられなくなったら辞めるしかない訳だし、


社長はウハウハですなWWW
153名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:48:53 ID:Xm6N3LRu0
>>118
悪質な釣りはやめろよ。中学生の手紙にも匿名で脅しを送りつけてくる
ような連中にメールを送ってどうなるかわからんぞ。
154名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:48:57 ID:QMf1SQTD0
とりあえず、チームセコウ及び工作員様はこれでも観てねー

http://www.webtv.sangiin.go.jp/generator/meta_generator_wmv.php?ssp=5825&on=1168090546&si=782f78bfda8ada4493b35fc4e82e320a2&ch=y&mode=LIBRARY

予算委員会
10月13日(金)

市田忠義(共産)
155名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:49:07 ID:qxUR+IpL0
>>145
そうなんだよなあ・・・。余計なこと喋り過ぎた。
156名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:49:31 ID:yE7w//zF0
10年もすれば北斗の拳の世界になってるよ
157名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:49:47 ID:DZhuUs2b0
>>64
なるほど。買っても安物で漏れちゃったとかか。そして中絶費用もない=子沢山そして一家心中
そこまでは考えなかった・・・

>>77
小学生なのかな?お父さんに聞いてみような。
158猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2007/01/07(日) 23:49:54 ID:lYtgZv2I0

これからの日本の未来は、庶民である私や皆様の手で作ります!
利権に塗れた国賊風情の政治屋に、私らの未来を任せちゃ駄目なんです。
それを、この15年間の日本国の政治が証明しています。
バブル崩壊より、どれほどの人間が苦しみ、どれだけの人間が自殺に追い込まれたか。

毎年、”3万人”もの自殺者が出てるんですよ! 交通事故で死ぬ数の”3倍”以上です。

このまま、政治を既成政党に任せてはいけないのです。
だから、何卒ご協力願います。
日本全国に拠点を作り、日本国の庶民全てを支持基盤にするのです。

必ず勝てます! 

   いえ、必ず勝たなくてはならないのです!!

諦める前に、絶望する前に、一筋の未来に全てを賭けましょう。

日本国民労働党
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167665075/l50
159名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:50:02 ID:9fGOF82a0
>>151
平和な脳みそしてるね
160明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2007/01/07(日) 23:50:02 ID:ZoExtLQT0
7月まだ〜〜! チン! チン!
161名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:50:21 ID:0Dc/H+ew0
>>128
WCEは成果主義ではなく、有能も無能も一律残業代ゼロ

>>138
おそらく、安倍首相自身も経団連に騙されている
162名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:50:27 ID:U4wtaCgq0
ホワイトカラー・Eを導入したところで、残業抑制には繋がらないよ。
自己の能力以外に、納期確保や突発的事象(設計開発職の場合、
急な仕様変更があっても納期は変わらないってのはザラ。
製造業だって急に売れ出して生産が間に合わない場合もあるし)など、
さまざまな要因で残業は発生する。

外科医の場合、8時間以上手術に時間が掛かったら8時間経ったところで強制終了で良いよな。
船舶や航空機、鉄道の場合、8時間以上の連続運行は禁止で8時間経ったら全乗務員が強制交代だよな。
でも、実際にそんなことが出来るか?

そこまでいうなら、国会議員どもも 会期中は毎日8時間以内にキッチリ法案審議などを
こなして欲しい。 成果主義で言えば、気に入らない法案だからと牛歩戦術取ったら、
牛歩戦術取った時間は歳費不払いでOK。
163名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:50:28 ID:+ZJnikkEP
ID:YAva0Whn0(リアル施工)を観察するスレですね?
164名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:50:34 ID:Bq+UWYD90
>>140
同感。
165名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:50:36 ID:sPe+RqVS0
経営陣は従業員に責任をなすり付けて、従業員は経営陣に責任をなすり付けるって悪い習慣だよな。
経団連が率先してそんな事やってんじゃ最悪だよ。子供の教育にも良くない。
166名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:50:53 ID:nijcCtix0
参院選後に法案成立させるな、たぶん。
で適用年収800万くらいで始めて400万まで下げるのに、ま6年ってとこ。
今就職しようとしている連中にかなり恨まれそうだね。給与生活がほぼWE制度
になっちまう。
167名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:50:55 ID:uWD43T0b0
>>151
おまえは振り込め詐欺に気を付けたほうがいい
168名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:51:03 ID:dT66mSv+0
>>99
え?有能な人って、すでにゴールドマンなんとかとか欧米の会社に転職しちゃってるんじゃないのか?
ちまちま残業代なんてかせいでるのか?
169名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:51:07 ID:ExPYt9Ga0
>>90
早く片付けると,次の仕事が回ってきます。
それが定額制の働かせ放題プランですから。
いやなら解約(退社)して別のISP(会社)に
乗り換え(就職し)ませう。

なお接続料金(賃金)は技術進歩(馬鹿国民)の
おかげでどんどん低下しております。
170名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:51:16 ID:6/VJUrPD0
>>151
お前は、まず社会に出ろ
それからサービス残業と過労死の実態を理解しろ
171名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:51:22 ID:AmyXos9+0
>>148
その「民主よりはまし」ってフレーズ、使ってるの2ちゃんのネットウヨだけだぞw
172名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:51:28 ID:8F6/Tyjd0
ワムウに学ぶホワイトカラーエグゼプション
http://waratanews.blog67.fc2.com/blog-entry-428.html
173名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:51:55 ID:tw1XP0Iw0
今の若者民間社員の多くは労働時間が多く、給料も控えめ
毎日お疲れで、子供を作る時間も、金銭的余裕も少ない。
逆に非正社員は一日8時間労働、週休二日などで時間はあるが
自分が生きるだけの収入がやっと
上の役員連中や役所関係が搾取しすぎてるんだよ
どう考えても、従業員ではなく、会社だけが儲かる方向に進んでる
うちの会社にも、元営業マンや販売関係などの社員だった人が
転職に失敗し沢山、パートとして安い給料で働いてるけど
35歳以上だから政府の救済策から漏れてるし、どうすんだろ
174名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:51:55 ID:j5/4uz4w0
国が企業から一時間五万円くらいの残業税とればいい。
残業代出ないからダラダラ残業はしなくなる、企業は残業税払いたくないから残業させない。
+税収増。万々歳じゃね?
175名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:51:56 ID:q1/CLxGQ0
労基法36条撤廃ならOK?

176名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:51:55 ID:Sp6p0pMVO
なんか今後アホ総理が続く悪寒
177名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:52:15 ID:1J0itI080
>>84
工作員にレスするのもなんだけど、
【行政】「残業代ゼロ」一般社員も・厚生労働省方針、労働時間重視を転換 [05/04/28]
なるスレがあってこの時からみんなちゃんと反応してたよ。
178名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:52:29 ID:Au6q+Cc90
>>63
事務は事務で仕事あるの!

・・・プレゼン準備、過去のファイル書類丸ごとコピー、わけ分からんクレーム対策
上司のご機嫌取り、イレギュラーなシステムトラブル、企画!立案!実行!報告!
全部一緒くたに襲い掛かってくる きー。
179名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:52:57 ID:9YV/XkCC0
経営者側に都合がいいから経団連から提起したんだろ。
労働者が働こうが働くまいが残業代カットで人件費削減できる。
競争力をつけたい企業が「働かない」状態で定額賃金を払うわけが無い。

企業にとっては人件費が安くついて競争力が高まる法律ってことは、
給料貰ってる人間に金が回らなくなるのは当然の話。
単純な金の流れを見過ごさせようと色々と理屈こねてるだけだろ。
180名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:53:42 ID:+g93EfVy0
>>148
俺は自民批判票を入れたいときは共産に入れる。
次回もそうなりそうな悪寒だぜ・・・
181名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:53:49 ID:qxUR+IpL0
確かに有能な奴はゴールドマンとかでサクっと稼いでるんだろうな。
残業代でちまちま稼ぐような奴の仕事なんて、そういう奴らからすればゴミ。
182名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:54:06 ID:aIcQ8/+T0
>>70
がいいことを言ったと思う。
183名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:54:18 ID:RXkkpyGg0
とりあえず、参院選は自民はパス。民主に入れる。
法案提出見送っても、偽メールで自爆しても民主しかない。
選挙後に自民がWE導入しようとするのは目に見えてる。
なんとしても自公で過半数割れさせないと危険だと思う。
184名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:54:33 ID:yE7w//zF0
これからの予定

1.PS3は売れない。
2.VISTAはこける。
3.自民党が敗北。いや 自民党が自滅。

185名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:54:35 ID:9ausXKk+0
>>1
良いこと言うなぁ
早く法案通して少子化を食い止めてほしい
186名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:54:58 ID:0Dc/H+ew0
>>163
ID:YAva0Whn0はとりあえずこのスレで現実を知れ

デスマーチ参加者がもの凄い勢いで寿命を削るスレ8
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/prog/1164534833/
187名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:55:04 ID:y9/HSJK00
他人が2時間3時間残業して終わらせる仕事をいつも定時で終わらせて即効帰っていた俺様。
上司に目の敵にされ更に仕事の量を増やされたがそれでも定時で処理し帰っていた俺様。
10年たったら俺様が半日で終わらせる仕事を1日掛かりでやっと処理するような奴が上司になった。
日本の会社なんてそんなもの。恒常的にサービス残業させようという空気が濃厚にあり俺様みたいなのは輪を乱すとして排除される。
そのくせ効率化だの経費節減だの盛んに言う。もうあほらしくて・・・そろそろ辞めようかと考えてる日々・・・
188名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:55:24 ID:pmR9j0dO0
>>168
何で餓鬼がこんな時間まで2chをうろついているんだよ
寝ろ
189名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:55:29 ID:Bq+UWYD90
小泉さんが上げた支持率を一気に落としている・・・

安部総理は圧力に弱い。
190名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:55:33 ID:EpXdK5Yf0
>>168
世の中、ファンドしかないのか?

ああ、美しい国の人でしたか。
191名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:55:36 ID:dT66mSv+0
90年代に何度も自民を負けさせただろ?
何もいいことなかっただろ?
世代交代してまたやってみなよ。w
192名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:56:05 ID:YAva0Whn0
>>142
> サービス残業だらけなんだよ、世の中は

> ホワイトカラーの労働効率や生産性の向上が重要な課題であることは確か。
> また、成果主義が広がるなか、「ダラダラと長時間働いている社員に比べ、
> 短時間で仕事を終わらせる優秀な社員の方が不利になる」など、時間を基
> 準とした現在の労働法制が時代遅れになってきているという側面もある。
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200612250014a.nwc

この記事↑を100回嫁。

    サービス残業する無能=ダラダラと長時間働いている社員

でFA!そういう連中を淘汰すれば、生産性が向上する
193名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:56:18 ID:0pKWWm110
WEはSEやPGがターゲットだからな
194960:2007/01/07(日) 23:56:35 ID:zUArrJs80
151だけど
僕の会社は残業代が出るし、
上司が「残業代が出るんだからバンバン残って働け!」って言ってくれる。
なので毎日2時間程度残ってやってるけど
本心は定時で家に帰ってのんびりしたいんだ。
でも残業代が出るので1日2時間程度は残るようにしているよ。
195名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:56:44 ID:Au6q+Cc90
>>162
>外科医の場合、8時間以上手術に時間が掛かったら8時間経ったところで強制終了で良いよな。
 おまえ、まさか手術一人でやってると思ってるのか?
 何のために看護師、助手イパーイ、メインって分かれてるんだよ。

>船舶や航空機、鉄道の場合、8時間以上の連続運行は禁止で8時間経ったら全乗務員が強制交代だよな。
 副操縦士や副パイロットは?
 車掌は?
 鉄道だって、8時間連続運転している運転士なんてありえないぜww
 国際線乗って、後ろの席行けば、休憩中のフライトアテンダントが寝てるよ?
 このあたりは、連続運転は危険だから、
 むしろ法律で規制がちゃんとかかってる。
196名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:56:45 ID:+ZJnikkEP
まあ自民党にうらみは無いが、庶民殺しの殺人法案を出すような
政党は潰れたほうがいい。過労死におびえて一体誰のための国か。
197名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:56:47 ID:8KWOPfeD0
労働時間を短縮させたいなら、労基署をもっと働かせろ。
198名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:57:13 ID:Mn8cPAAc0
なんかID:YAva0Whn0 ってわざとらしくね?
こんなわざとらしい自民工作員って逆にあやしいよ。
199名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:57:29 ID:kGWYD/Gc0
>>191
その時に日銀の方向性と経済の動向にも気を配ってたの?
200名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:57:39 ID:9YV/XkCC0
>>192
ダラダラと長時間働いていた社員はクビになり、
キビキビと仕事をこなしていた社員に定額賃金で長時間労働を課す姿が目に浮かびます。
201名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:57:47 ID:uYe0rKZo0
>>194
お前みたいなのがいるから激務にあるやつが割り食うんだろがw
202名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:57:51 ID:qxUR+IpL0
新進党あたり?
あのころはずさんな実態もまだあまり見えず夢があったな。
今さら野党に期待してる奴なんていない。
203名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:57:57 ID:Sp6p0pMVO
青島の死によって「財界の男妾」発言が再び脚光を浴びたのは偶然じゃないと思える
今日この頃
204名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:58:00 ID:ExPYt9Ga0
>>128
だから,現状でも残業代払ってくれないとこばかりなんだよ。
それは違法状態だが,それを合法にしよってだけの話。
205名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:58:10 ID:3kYNPww10
共産党でも情勢次第で小選挙区で勝てますよ?日本は浮動票が大きいから。

2004年参議院選挙 静岡県選挙区(改選数:2) 選挙結果

当 坂本 由紀子 自民党 新 501,618 1
当 藤本 祐司 民主党 新 369,573 1
◎ 海野 徹 民主党 現 361,938
◎ 山下 善彦 自民党 現 343,368
  島津 幸広 共産党 新 132,972
http://seiji.yahoo.co.jp/guide/election/sangiin2004/list/shizuoka/index.html

総数1709469
日本における無党派層はおよそ三割、2006/12月の段階で34.7%
http://www.nhk.or.jp/bunken/research/yoron/seijiishiki/list_seijiishiki1.html
30%の512840を無党派として考えると
2003年の衆院選では、無党派層のうち自民党に入れたのは21%、民主党は56%だった。
仮に50%共産に入れば256420、共産自身の支持基盤が堅い事と候補を一人に絞っていることを考えれば議席は狙える。
無党派層50%にこだわらなくても、公明と違い自民民主の票は切り崩しが容易、それを考えれば風向き次第で勝ち目は十分。

さらにはこの静岡、保守色が強く自民党がかなり強い土地、それでもこの可能性、後は推して知るべし。
でも選挙区民主比例共産がベターかなとは思う、民主は人権擁護法案がヤバイがこの際仕方ない、共産増やして牽制するしかない。
んで民主が派遣等の労働問題にメスを入れてくれることを祈る、それでダメなら最悪共産、嫌だけど。
自民党が改心してくれるのがベストだけど・・・無理だろうな。
206名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:58:15 ID:0Dc/H+ew0
>>192
記事読めばサービス残業が無くなるとでも?
207名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:58:30 ID:nJNAG8KU0
前の会社は週休2日で9:00〜17:30勤務が基本だったけど
実際は週休1日で8:30〜23:00だった(正月、盆も休みなし)
金のかかるバイトは即帰りで残りを残業なしで働く社員がする。
結局、社員はみんな体壊して辞める。
安倍、世の中知らなさ過ぎ
こんなん過労死か失業の大量生産じゃん
208名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:58:36 ID:EpXdK5Yf0
>>187
辞めれば。
句読点も改行も出来ない低能に、次の職があるかどうか知らんが。
209名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:58:36 ID:YAva0Whn0
>>202
だな。参院選でも、多くの有権者は、



      民  主  よ  り  は  ま  し!



と思って、確実に自民に入れる。それだけのこと
210名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:58:49 ID:gc0zrkPY0
シングルマザーでしかも母親が非正規雇用の家庭なんて地獄だね。
女性の労働時間の規制が撤廃されて、次はこれですか。
母親は無賃の残業で深夜まで帰って来れず、子供は学校でいじめ。
来年あたりから、母子家庭の無理心中が増えるよ(笑)
211名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:58:51 ID:pmR9j0dO0
そもそも少子化を気にするのなら
何で監督者一歩手前とか結婚適齢期を微妙に外したラインがメインターゲットに据えられているんだよ
安倍が何処まで本気で言っているのか解らんが、
自民関係者は支持を失いたくなかったら黙らせといた方がいいんじゃないか?
212名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:59:00 ID:iWtxDdTa0
>187
後の歩くシュレッダーである
213名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:59:06 ID:6/VJUrPD0
>>192
>サービス残業する無能=ダラダラと長時間働いている社員
お前はなんにもわかってない

ということは、残業代をちびちび稼ぐ無能社員を一掃するという大義は無いも同然ということ



つーか、お前がニートであることは認めてるんだなw
214名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:59:24 ID:ojJjalIi0
ID:YAva0Whn0 ねぇねぇセコウってカッコいい?強いのお?
215名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:59:40 ID:+ZJnikkEP
■ホワイトカラーエグゼンプションとは■ (まとめコピペ・改訂版)


■残業代  ・・・何時間でも0円
■残業時間・・・制限撤廃 (青天井)
■労働時間・・・制限撤廃 (週40時間労働の制度が消滅する)
■サビ残  ・・・合法化
■過労死  ・・・合法化 (企業の健康管理義務が消滅、労災対象外へ)

労働無制限。サビ残青天井。残業代0円。過労死自己責任。
まさに「奴隷化法案」です。


★年収は・・・「年収決まらず」  「政令でいつでも年収は変更できる」 (厚労省案より)
★役職は・・・「管理職の一歩手前」 つまり一般の正社員が対象。 (厚労省案より)・・・・管理職「以外」が対象(ココ注意)
★職種は・・・どこにもホワイトカラーとは書いてない。つまり曖昧。(厚労省案より)

●影響1・・・残業代0で平均15%年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。
●影響4・・・派遣が大量に解雇される。 正社員の労働時間がコスト0円で急増するので、派遣不要に。
●影響5・・・年収大幅ダウンで消費減少、不況に突入。 (→超少子化)
216こっちも忘れないでね:2007/01/07(日) 23:59:47 ID:k1benK5p0
労働ビックバン 

  【目 的】 : 不公正な格差の是正
  【方 法】 : 正社員の解雇条件や賃下げの条件を緩和する    ← 【 注目 】

     ____________
    ヾミ || || || || || || || ,l,,l,,l 川〃彡|
     V~~''-山┴''''""~   ヾニニ彡|       格差は是正する・・・・・・!
     / 二ー―''二      ヾニニ┤      
    <'-.,   ̄ ̄     _,,,..-‐、 〉ニニ|       が、その方法まではまだ指定していない
   /"''-ニ,‐l   l`__ニ-‐'''""` /ニ二|       
   | ===、!  `=====、  l =lべ=|        そのことを、どうか諸君らも
.   | `ー゚‐'/   `ー‐゚―'   l.=lへ|~|        思い出していただきたい
    |`ー‐/    `ー――  H<,〉|=|       
    |  /    、          l|__ノー|       
.   | /`ー ~ ′   \   .|ヾ.ニ|ヽ       つまり・・・・
    |l 下王l王l王l王lヲ|   | ヾ_,| \     正社員を非正社員並みの待遇にして
.     |    ≡         |   `l   \__    格差を是正する。
    !、           _,,..-'′ /l     | ~''' 
‐''" ̄| `iー-..,,,_,,,,,....-‐'''"    /  |      |    そういう方法をとることも
 -―|  |\          /    |      |   可能だろう・・・・・・・・・・ということ・・・・!
    |   |  \      /      |      |
                 経団連


【経済】「格差是正のため正社員待遇を非正規社員水準へ」…経済財政諮問会議メンバー・八代尚宏氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061218-00000130-mai-bus_all

【政治】安倍内閣の目玉は「所得半減計画」!
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1166457229/

217名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:59:55 ID:jYoJ5SON0
あなた達は、自給xxx円のような単純労働しかしてないのでしょうか?

218名無しさん@七周年:2007/01/07(日) 23:59:59 ID:EwKfpXbw0
ホワイトカラーの労働効率や生産性の向上が重要な課題であることは確か。
また、成果主義が広がるなか、「ダラダラと長時間働いている社員に比べ、
短時間で仕事を終わらせる優秀な社員の方が不利になる」など、時間を基
準とした現在の労働法制が時代遅れになってきているという側面もある。
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200612250014a.nwc

まあ何でも反対じゃなくていかによりよい社会を築くかを考えるべきでしょ。
効率的に仕事が出来る奴よりグダグダやってる奴の方が給料が良い社会って
不自然じゃ?そしてそんな上司の下で働かされる社員も…
という疑問や問に対してこれに反対してる政党やこのスレの反対派は
どういう答えを出すのか?
219名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:00:10 ID:SI8IElVu0
残業代無しって言ったら日本人がついにキレた
220名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:00:21 ID:drhqAWoC0
定時って概念が必要なくなりますね。
自分がかかえている仕事を好きな時間にやればいいってこと?
例えば昼間は、熱でた子どもの看病して、夜に出勤することも可能ですかね。。。
会社に自営の人が集まって、業務を委託でするという感じになるのかな?
実際にどうなるのか、はっきり提示してくれないと妄想だけが広がる。。。
221名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:00:23 ID:5aePEVlW0
>>185
少子化だけは無理

少子化を止めるってのはすべての女性が2人
正確には2.1人くらい産む事が条件。

現状は10人いて3人しか結婚しない時代だろ
男女20人いて3〜6人の子供しか産まない時代だってことは
もう終わってるって事さ
222名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:00:26 ID:xtgvLXEr0
>>194
現行法で残業は労働契約上の義務。
自分の意思など関係ない。上司がやれといったらやるんだ。
家でのんびりしたければ、残業なしと言う条件で仕事さがせばいい。
223名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:00:43 ID:ZM++b9vo0
今日できなかった仕事は、明日にくりこせばいいだけのハナシ。
224名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:00:49 ID:wfMDExYQ0
>>216
それをコピペすると例の荒らしと非常に紛らわしい
225名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:00:50 ID:GVKXA3c70
国民を年間3万人以上も自殺という形で虐殺してるんだから
安倍は人道上の罪で裁かれるべきだな
フセインじゃなくてこいつを吊るすべきだろ
226名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:00:50 ID:mAzptCX80
>>192

それ御手洗の言葉、そのまま乗せてるだけってわなww

情報リテラシー学んで来い こわっぱww
227名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:00:51 ID:JSV2vnL40
ネットで必死に工作しても無駄だよ。サボリーマンには何も出来ませんからw
こんなところでくだらない事してないで仕事の効率上げるための努力しろ
大体、お前らの抱えている仕事なんて定時までで確実に終わる量ですから
好きで残業するためにダラダラ仕事していたサボリーマンはあきらめろ
きつい仕事でもないのに時間内に終わらせられない無能は氏ねよww
228名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:00:58 ID:OJ4D2aVC0
>>216
さらに本丸の外国人労働者全面受入
で賃金水準は↓↓↓
229名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:02:18 ID:m3f6KrZt0
何が民主党だよw 若造どもめ!
かつて自民党を負けさせるために、「栄光の日本社会党」に一票をささげた先人の苦悩と後悔がわかるのか!?
230名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:02:28 ID:AmSQHKtP0
>>210
男女平等を求めていたのは社民党などのフェミでしょw
231名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:02:31 ID:/Uqtw2zQ0
子供が出来たら金が要るのに
残業代すらなくなったらどうするよ 親子揃って市ねと?
232名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:02:32 ID:9Loc2gtl0
>>227



233名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:02:36 ID:g6HGSp5F0
民主も前原あたりだったらイメージ刷新でいけたかもしれんがな。
いまさら小沢で乗り出して勝てるわけがない。
234名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:03:30 ID:wfMDExYQ0
>>215
影響5に「所得税と消費税の税収ダウン」を追加希望

>>227
サラリーマンが全員サボリ魔だったら会社が成り立たないことぐらい分かるだろう
235名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:03:32 ID:rShO8VIV0
一つの案件をこなすという仕事についてる僕としては
残業代が出なくなるとつらいです。
だって、残業代が出ようが出まいが、案件に関わる資料作りとかその他もろもろ、
やらなきゃ帰れないorz
どこの会社も部署のキャパを超えた仕事量があるのってあたりまえなんじゃないの?
単純に残業代出さなければ残業しなくなるなんてあまいよ。
236名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:03:37 ID:I2vdtJ6j0
民主が政権とっても同じことする罠。
237名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:03:40 ID:bLEnnLiA0
残業なしの仕事ね。。。
職安行ったことある人はいる?
そんな割のいい仕事なんてあった?
238名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:03:44 ID:8s7jgZaIO
企業からすると、人を複数人雇うより、一人に残業させた方が、雇用保険とか厚生年金代が安くすむからな。
残業代ゼロにすれば、更に少ない人数で酷使できるから、企業トップは何としても導入したくて、政治家に献金を必死にやっている。
阿倍内閣も金に目がくらんだ被害者の一人だろ?
239名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:03:54 ID:eaM/Muar0
お〜ま〜え〜は〜ア〜ホ〜か〜
240名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:03:59 ID:EOTw8Kl+0
>>220
>自分がかかえている仕事を好きな時間にやればいいってこと?
>例えば昼間は、熱でた子どもの看病して、夜に出勤することも可能ですかね。。。
理想は、そうなるのが望ましいけど。
現実は、定額使い放題。
241名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:04:12 ID:TtdaJy300
民主党云々じゃないよ。参院選では自民は自滅する。
242名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:04:24 ID:+1RpgDEi0
>>234
志村!!後ろ!後ろ!
243名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:04:27 ID:Y0uO8zCjO
阿部さん。
勤勉なのがなぜ悪いのか、ガチで無知な俺にもあまさず教えてください。
244名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:04:35 ID:6qKFqXSuP
>>192
>>226
厚生労働省の柳沢大臣も同じ意見
リーマンは座ってるだけで金を貰おうとしている、だとwww
245名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:04:41 ID:xQPilThD0
>>220
学生さんですか?会社は小さな組織だよ。そんな好きな時間に来て好きな時に仕事できるわけないだろがと小一時間

>>227
そーゆーお前は資本家ですか?社長さんですか? エセ資本家、まさかリーマンじゃないよな。
246名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:04:41 ID:eg49a1k10
ドレリーマンになる意気込みのないやつは、
フリーターでもやっててください。
ドレリーマンはいやだという能力のある人は、
起業してください。


247名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:04:44 ID:xtgvLXEr0
>>217
弁護士でも時間いくらで報酬を決めてるんだが?
248名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:04:57 ID:OJ4D2aVC0
>>218
グダグダやっている奴が評価されるような会社は
マネジメントのレベルが低すぎなんだよ

個別企業でしっかり評価、昇進、仕事の割り振りを
していれば全く問題がない

そういうダメ企業は、WE(成果主義)を導入したところで
うまく運用できるわけがない 悲惨な状況を想定するのが普通
249960:2007/01/08(月) 00:05:06 ID:9PQvyxlS0
>>222
確かに残業は嫌だけど残業代が出るので毎日2時間程度は頑張ってる。
でも、この法案で残業がなくなって定時で帰れるようになるのなら支持したい。
働きすぎが問題なら、この法案が良い方向に導いてくれそうじゃん!
やっぱ、ゆとりの時間は必要だし、家族と過ごす時間も必要だと思うよ。
250名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:05:08 ID:7ej7aqL10
>>227
>>232








251名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:05:14 ID:9uiqNAgR0
 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   労働者は、残業代欲しさに、無駄な残業をしている。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.  そんな考えの首相を支持していた時期が、
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました。
252名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:05:19 ID:+rxBaqi50
この法案に対応できる企業って一部上場企業と、2部の中の数社だけでしょう。

日本の会社のほんの20%ぐらいだよ。

あとの会社に従事している社員は奴隷決定。
よっぽど経営者が神様みたいな人じゃないかぎり、経営者には良い法案だもんな。

経営者の夢=只で働く社員 だもんな。

253名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:05:23 ID:NqZirjD00
>>227
ネットで必死に工作しても無駄だよ。

煽り自体、前時代的なリーマン像を前提にしたものばっかりで、的外れもいいとこ。
こんなの反感買うことはあっても、共感は得られまい。
254名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:05:33 ID:8vQ3rmIM0
安倍の顔みるとムカムカしてもう二度と自民党には投票しないけど、
この法案ができたらみんな先行き不透明の不安感から子供なんて作らなくなるぞ。
現在だって、子供作ると経済的に不利になるから作らないって人いっぱいいるのにね。
255名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:05:36 ID:wfMDExYQ0
>>231
経団連「死ぬか?俺のせいで死ぬつもりか?さっさと死ね!」
256名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:05:39 ID:g6HGSp5F0
派遣なら社会保障もいらないから派遣を多く使うようになるか。
257名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:05:42 ID:SNqezRT50
258名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:05:43 ID:M1nQl9Uh0
ただでさえセコウが跋扈するこの紛らわしいスレで、
カイジAAと縦読み投稿する奴は死んでいいよ。
259名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:05:43 ID:P+0MzmI60
本当に少子化対策したいなら
・中絶の原則禁止
・避妊具販売禁止
・HIV感染者隔離収容所建設
・HIV強制検査実施
・育てられない赤子は国が引き取る施設の建設
・パチ屋の駐車場で熱死を防ぐために、この手の事故は親が殺人を犯したとみなす

くらいしないと、なーんの説得力もないな
260名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:06:04 ID:5aePEVlW0
シングルマザーにしても2人以上だ
一人だとか出生率は1切ってしまう。

完全に不可能なんだよね

小手先の改善ではなく
全体として結婚や家庭の持てる社会にしないと無理
現状の実際の出生率は0.15〜0.3です。
厚生省の数字は全体の部分に死産した子供も入れているので
あまり参考にしない方がいい
261名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:06:06 ID:rHfxKDLu0
2chでこの法案がここまで叩かれるってのは、ある意味ネラーの労働感を垣間見た気がするよ

こうやって貧乏人がどんどん貧乏になってくんだろうな。
基本的に労働時間に応じた給与をもらうってことは、バイトである。という現実が見えてないな。
今まで正社員と呼ばれてた人間は、アルバイトにもかかわらず、給与をアホみたいにもらっていた。という現実。

WEでその仕組みを延命することはできるのに、このままだと高給取りの経営者とバイトの2極化がすすむだろう。
262名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:06:30 ID:GFa8tV8h0

 予想外割!働かせホーダイ!!

            残業代
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /\_____/\
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 \/        \/
                /\        /\
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                 \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                  \_____/   円
263名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:07:04 ID:oOCJMMBQ0
会社が「命令・指示・ノルマ」を与える権利をなくせばOK。
そうでないのに労働時間だけ無制限にしたら、本当に奴隷だろ?

安部は、組織で働くサラリーマンの一個人が、そんな自由な身分で
働けると思ってるのか?
264名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:07:08 ID:HOqIS9ne0
◆マルチン・ニーメラー(1892.1.14〜1984.3.6 ナチスドイツに抵抗した牧師)の詩
 『ナチスが共産主義者を弾圧した時、私は不安に駆られたが、自分は共産主義者でなかったので、何の行動も起こさなかった
 その次 ナチスは社会主義者を弾圧した 私はさらに不安を感じたが 自分は社会主義者ではないので、何の抗議もしなかった
 それからナチスは 学生 新聞 ユダヤ人と 次々に弾圧の輪を広げていき その度に私の不安は増したが それでも私は行動しなかった
 ある日 ついにナチスは教会を弾圧してきた そして私は牧師だった
 だから行動に立ち上がったが その時はすべてがあまりにも遅かった』
 遠い過去にあった悲劇が、いつの間にか私達の目の前に来ています。
 それでも無関係だと言い続けますか?

■「政治の本質はフィクションだ。政治は演劇と同じ、国家が行うショーなのだ。
 『小さな嘘はすぐばれるが、大きな嘘は真実になる。
 虚偽を創造する巨大なメカニズム、それが国家だ。』
 大衆共に壮大で甘美な夢を見させてやるのが、我々の務め。
 国家は、そのためのドリームマシーンだ。」
by アドルフ・ヒトラー

■「民衆などというものは、いつでも支配者の思い通りになる。
 『・・・攻撃されるぞと恐怖をあおり、平和主義者の奴らには、愛国心がなく、国を危険に晒していると非難しておけばいい。
 このやり方は、どこの国でもうまくいく。』」
by ヘルマン・ゲーリング
265名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:07:10 ID:9Loc2gtl0
>>245,253
>>227はタテ
266名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:07:19 ID:m3f6KrZt0
残業するかしないかは、労働者自身の選択でしょ?
錆惨を強要するDQN会社を辞めないのも本人の選択でしょ?
267名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:07:26 ID:dlIpT1RO0
三行半もいいとこだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
268名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:07:46 ID:6bzqemQo0
>>249
おまいさんはさっきから、バカなのか?
なんでこの法案で残業が無くなると読めるのか。
269名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:07:50 ID:6qKFqXSuP
マリー・アベトワネット

「少子化で困ったら、残業代無くせばいいじゃない」
270名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:07:59 ID:/Z+Zhlcc0
>>227を定時内ない収まらない仕事に放り込んでやろうw
是非体験してもらおう
271名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:08:01 ID:wfMDExYQ0
>>215>>216

【海外】ジョークで小麦粉が詰まったコンドーム所持、麻薬密売罪で女子大生逮捕 3週間刑務所に服役
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168146465/
272名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:08:01 ID:g6HGSp5F0
>>261
開眼しました。
273名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:08:04 ID:NqZirjD00
>>253
って、俺、久々に縦読みに引っ掛かったのか・・・
ちょっと冷静になるために、風呂入ってくるわ。

>>265
うん。わかってる。。。
274名無しさん@七周年 :2007/01/08(月) 00:08:09 ID:u+HQWh9a0
種無し野郎に言われる筋合いはねえよ。
種無し安倍よ、おまえが率先して子供をつくらんかい、ボケ!
ブス女房とお手々つないで買い物パフォーマンスやったって、人気は出ねえんだよ。
明治神宮の参拝を振り返れ。
宗派が違うんで、カルト層化の洗脳ババアどもの動員もままならず、お寒い限りの参拝だったじゃねえかw
歓声も拍手もまばらで、安倍自身、顔がひきつっていたよなw
275名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:08:13 ID:JSV2vnL40
>>261
ねらーの40%は仕事中に2chやってるサボリーマンですww
ここでこの法案を叩いているのはそうした種の糞虫ですよ
大方、仕事中に2chして定時過ぎてから仕事してるんですよ
好き放題残業して残業代を騙し取っている種の人たちです
きみはこのような馬鹿に騙されている大ばか者ですww
276名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:08:27 ID:8vQ3rmIM0
>261
意味不明。
277名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:08:36 ID:xQPilThD0
>>231
所謂、使い捨て社会だよ。馬鹿で自分が死ぬまで働いてくれる奴隷ってのが最後に残る仕組み。
今の中流ってのがゴッソリ無くなる寸法だな。上中下じゃない上下になる。
278名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:08:39 ID:NSBGM8yD0
公務員に導入して問題ないようなら民間に導入すりゃいい
なぜ民間にテストもなしの机上の空論案を強いるのか
279名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:09:00 ID:AL9WlPCB0
安倍ちゃんは庶民を丸め込むためにわざと言ってるんだよな。
だったらまだいい。 財界の犬は叩き潰すのみ。

問題なのは、本当にこう思っているケースなんだが…
280名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:09:02 ID:5aePEVlW0
食料の配給制と学費を無料にすれば増えるよ
281名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:09:04 ID:Z8cMJ+v80
 外国なら暴動物のこの事態!しかし、日本人は暴動すらできないようだ。
 なら合法的に変えるしかないだろう。
 しかも確実にね。
 それは、今年7月の参院選で
  ◎選挙区  : 民主党
  ◎比例代表: 日本共産党
 に投票することです。馬鹿と鋏は使いようです。
 
 自分の権利及び利益は守る。これが本来の美しい国のはずだ。
 安倍首相は美しい国ではなく欝苦死い国を作ろうとしている。
 このままでは外資や経団連の守銭奴と世襲貴族(金持ち)どもにとっての
 美しい国になってしまう。一握りの支配者と大多数の奴隷。それが安倍首相が目指している
 美しい国の正体だ。皆さんもメトロポリスという題名の映画をご存知だと思う。
 その映画のような世界が現実になろうとしている。

 私は当然だが奴隷ではない。だからこそ今度の参議院選挙や統一地方選挙に
 主権者は我々であることを示そうではないか!
 皆さんの懸命なる判断に期待します。
 私は共産主義者でも社会主義者でもない。極端に右寄りの人間である。
 しかし今回は選挙区は民主党に比例区は日本共産党に投票する。
282名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:09:21 ID:+1RpgDEi0
>>253




283名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:09:54 ID:I2vdtJ6j0
>>268
釣りみたいなもんだろ
284名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:10:05 ID:TtdaJy300
>>266
作文書いてるんじゃねえよ。現実を見ろ。
285名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:10:22 ID:g6HGSp5F0
>>266
ふかわ「サラリーマンが職業選択の自由という権利を行使すればいいだけだろ」

今の会社クビになったら望むような職が見つからない奴が騒いでるんだから
ほっといてやれ。底辺へまっさかさまの崖が彼らには見えてるからこそ、なのだから。
286名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:10:24 ID:EkmeWmCFO
「日本人は夢がないね」
BYアベ
287REI KAI TSUSHIN:2007/01/08(月) 00:10:32 ID:MuEgPPje0
【労働環境】

この記事主『(偽)経団連・(偽)厚労省』が、単に『【実績】に見合った【労働対価】の支払い』を
主張するのならば、

1. 新入社員は、【メシ付き・寝床付き・給与無し】で、2〜3年間の【24時間パシリ労働】
つまり【丁稚奉公】をしなきゃならなくなるわけだ〜。

2. 『何の【実績】も出す必要がない【厚生労働省 他の公務員)】が真っ先にいらなくなる。』
と何故考えられないのかな?

P.S
イイね〜【公務員】は、【民間企業】みたいに【利益を上げる】必要が無くて、
【公務員法】に守られている。

【財政】が危なくなったら、【失業保険】を払わないように【妨害】するのがお仕事
288名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:10:41 ID:Oe6X0KKPO
>>279
たとえ前者でもそんな総理イラネ
289名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:10:44 ID:2Xq3J9BMO
少子化対策w
種なし壷三
290名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:11:04 ID:GVKXA3c70
>>263
祖父母の代から続いた貴族様だよ
本気で思っているだろうね
291名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:11:15 ID:viT7JBAeO
WEの前提である成果主義自体が、日本の会社にはほとんど根付いていない。

日本では長い時間残業して頑張って働いている人間のほうが、短時間で効率良く成果挙げて定時に帰る人間よりも評価は高い場合が多い。
実績よりも努力や勤勉、協調性が評価される。
これは、とても素晴らしい文化だと思う。

日本はWEのように個人主義的な欧米の物まねではなく、同じ成果主義でも、チーム評価主義を取り入れるべきと思う。
292名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:11:30 ID:m3f6KrZt0
>>386
そ、それをゆちゃった・・・
293名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:11:36 ID:5aePEVlW0


貧乏でも食える事と学校に行けるだけ確保すればいい。
これだけで改善する。
294名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:11:39 ID:dlIpT1RO0
血筋の威厳を守るために、日本をおもちゃにするカルト犬作痔民党
295960:2007/01/08(月) 00:11:40 ID:9PQvyxlS0
>>268
別に貴方個人に問い詰める気はないけど
なんで「残業がなくならない」と思うの?
だって「働き過ぎる」と安部さんも言ってるじゃん
って事は残業をなくす法案だと思うよ。
もうサービス残業ともおさらば出来るじゃん!

僕は、貴方が疑う根拠を知りたいよ。
なんで、そこまで懐疑的なの?
296名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:11:42 ID:6qKFqXSuP
>>275
縦読みバカ死ねよ。
297名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:11:54 ID:xtgvLXEr0
>>249
アメリカではこの法律ができて、労働時間が日本を上回ったようですが・・・
同じ法案を共産党が提出しても支持するか?これを法案に対する賛否の基準にしなさい。
298名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:12:08 ID:ELWZD9GX0
WE導入=労働時間短縮 の仕組みが判らない??

残業禁止=労働時間短縮 は理解できるが・・・

残業はやりたくなくても業務の進度でいやいややるものだと思ってますが。
それに対して時間外労働として多めに賃金をもらっているので
基本は残業 ゼロ を目指すべきでは?
299名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:12:29 ID:gm9GFJDE0
>>235
成果出してない仕事には給料は要らない。ってこと
300名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:13:01 ID:3MfGwhjC0
>>236
この際問題は民主だか共産だかに政権が移る事ではなく
与党と野党の力を拮抗させる事にある

現在多数を取った与党は、投票した国民に対して阿る必要が無いものと判断して行動している
つまり選挙にさえ勝ってしまえば、国民が支持した理由など如何でも良い訳だ
…票さえ得られれば。

つまり民主党だろうが共産党だろうが政権をとれば同じ様に暴走する。必ずだ。
彼らが支持を必要とするのは、票の確保の為であり、自分の政策を実行する為であって、

支持した国民の本当の望みを叶える為ではない。

だからこの場合、与野党の遷移ではなく、遷移が可能な状況を作る事が肝要となる。
…と、俺は考えている




301名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:13:07 ID:xQPilThD0
>>265
久々のタテでつか。教えてくれてサンクスコ  今の日本じゃ法案は通るだろうし自衛策はどーすっかだなorz
302名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:13:11 ID:2t9qR9vO0
日本の消費税収入 年間10兆円

輸出品は自国の税制が適用できないので2兆円が還付されます。

輸出額トップのトヨタは、
年間の国内の売上にかかる消費税額 1844億円
国内仕入れにかかる消費税額 1512億円

この差額の332億円が税務署に払うべき消費税だが、
輸出戻し税が2296億円あり、

差し引き1964億円の還付金を受け取っています。


つまり、従業員の人件費にメスを入れるのであれば
その前に輸出戻し税を見直すべきなのです。
303名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:13:11 ID:HNaFKJgt0
自民党は 憲法改正、教育再生、国民投票法を
民主党は WE法、年金・保険、社保庁を

どっちが国民に身近なのか分からん


一応、自民党の方が安心だから、小・自民、比例・公明にしとくわ。
304名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:13:20 ID:g6HGSp5F0
>>287
サラリーマンは丁稚だよ。何のスキルも無い家畜のサラリーマンが
いっちょまえにそこの認識を誤魔化してるからおかしなことになる。
305名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:13:23 ID:wfMDExYQ0
306名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:13:34 ID:RIicKzyQ0
ヤベェ総理ってどこの国の首相ですか?初耳です
307名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:13:42 ID:Y9XYqZG+0
正月返上でデスマってる自分が馬鹿に思えてきた
しにたい
308名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:13:44 ID:Q0P9T1110
>>275

企業の問題であって、部外者には何の関係もないが?
むしろ、その残業代で、飲み屋が儲かるなら、経済効果という点で、ニーとよりマシだぞ。
309名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:13:47 ID:W7rJft/m0
竹中前総務相 「消費税引き上げ、必要なし」と見解
http://020.gamushara.net/bbs/news/html/070104n.html
310名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:14:20 ID:s6EoqmO/0
自民党の議員が落選したら悲惨だからな
おまいら落として無職にしてやれ
311名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:14:59 ID:oOCJMMBQ0
>>295
日本の中小企業では、そもそも
労働基準法と言う法律を完全無視して
社員を働かせています。
312名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:15:00 ID:m3f6KrZt0
>>302
>差し引き1964億円の還付金を受け取っています


還付金を何兆円受取ろうが勝手だが???
313名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:15:22 ID:6qKFqXSuP
スキル厨が来てるなww
中学生かこいつらはw
314名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:15:23 ID:5aePEVlW0

そっか、
自民党の議員を全部落として無職にしてやれば
少しは分かってもらえるかもな
315名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:15:27 ID:EOTw8Kl+0
>>252
一部上場企業でも、サービス残業しまくりなので、
5%を切ると思うぞ。
経団連の会社も、例外なく。
316名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:15:37 ID:/Uqtw2zQ0
家族のゆとりなんぞ金にある程度余裕がないと
阿部ちゃんは金がなきゃ家族が助け合うと思っているようだが現実は違う
317名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:16:07 ID:GFa8tV8h0

奴隷化、貧民化、少子化で

日本を滅ぼそうとしてるんじゃないか・・・
318名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:16:24 ID:AnYtp4NB0
靴屋の小人
319名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:16:37 ID:g6HGSp5F0
>>303
サラリーマンはデュアルで反対を表明している公明にすればいいんじゃね?
320名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:16:51 ID:gr/bw1oQ0 BE:209403672-2BP(666)
>>303

>比例・公明
>比例・公明
>比例・公明
321名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:17:00 ID:wfMDExYQ0
>>317
「日本はめちゃめちゃにホロン部」か・・・・
322名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:17:02 ID:dlIpT1RO0
こいつ落として負け組に引きずり込もうぜ
323名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:17:07 ID:gm9GFJDE0
日本人は働きすぎる。

先祖が残してくれた財産があるのだから、少しくらい余裕を持って働いても食べていける。
324960:2007/01/08(月) 00:17:32 ID:9PQvyxlS0
>>297
それって本当?
なんで、この法律が出来て労働時間が増えるの?
本当に、この法律と直接関係があるの?

定時以上働かせたら違法って事にすればOKじゃないの?
なんで、そこまでネガティブにこの法案を捉えるのか不思議でしょうがない。
325名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:17:34 ID:iFNxVNVI0
>>300
金持ち労組の味方に雇用の創造は無理。
貧乏人の面倒見が良い共産党の方が希望がもてるって意見は
まぁ妥当なところだろうな。
326名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:17:48 ID:m3f6KrZt0
労働時間と休暇を欧州並みにすりゃあ誰も文句言わないんだけどね・・・
327名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:17:58 ID:Dh79Y7Ey0
ついに学会員のF取り・折伏まで始まったよw
328名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:18:01 ID:+rxBaqi50
>>316
実際は金がなくなれば家族崩壊なのにな。

329名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:18:41 ID:RZuWpCam0
330名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:18:50 ID:g6HGSp5F0
>>311
社員って株主のことを指すんだよね。
サラリーマンは従業員、使用人なんだよ。
思い上がって社員を名乗り始めたころからおかしくなってきた。
331名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:18:51 ID:xvRP8zoRO
>>163そろそれ『はだかの王様』の家来(工作員)が活躍する時間帯だね(^-^)/

私が素人なので他のスレに貼って下れませんかm(_ _)m↓
誰かこのコピペ使って下さいm(_ _)m
工作員の行動が防げます。レスとIDは個人で変更してください。

↓見本↓
『※自眠工作員の行動』>>レス ID:!!!???
>>レス ID:!!!???
>>レス ID:!!!???
>>レス ID:!!!???

『工作員の場合』反論さえも返って来なく、スレからも逃亡するのが欠点ですが、IDが変わると復活しますので安心して下さい(・ω・)/
332名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:18:53 ID:kxq0LQ7Z0
小泉「自民党をぶっ壊します!」

安倍「日本をぶっ壊します!」
333名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:18:54 ID:gr/bw1oQ0 BE:957274188-2BP(666)
いよいよ層化ホロン部が沸いて参りました

おまえら本当にWE反対なら連立から離脱してみろよ
334名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:19:02 ID:iWzEWHe00
安倍は総理大臣になる前に、別の人間と入れ替わっている。
335名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:19:08 ID:eg49a1k10
安部の説明能力では、この法案は通らないかもしれんな。
良い法案なのに残念。
336名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:19:15 ID:eMC4e85bO
>>312
もうヤケクソだな、おまえ(笑)
337名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:19:40 ID:rz4mZjW40
いや、やはり公務員改革ができる唯一の政党自民党しかないでしょう
公務員マンセーの民主や共産じゃ話にならない
参議院選挙もやっぱり自民党だね
338名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:19:39 ID:cC05uAEt0
愚民削りなのに
少子化とか気にする必要ないじゃん
優良種たるジ(ry
339名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:19:42 ID:rX9+tb0y0
>>324

利己の最大化って言葉を知らない性善説的な人間ばかりなら良いんだけどね。
世間知らずは美しい。
340名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:19:46 ID:ELWZD9GX0
海外への朝貢を止めれば生活水準は向上する

税金が100%国民の為だけに使われれば多くの問題はクリアするはず
341名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:20:26 ID:8vQ3rmIM0
欧米欧米って、あたかも欧米人のホワイトカラー労働者が、成果主義の元に能率的に
働いているって論調があるけど、アメリカやヨーロッパの人たちって
ほんとに働かないよ。昼間中はコーヒー飲みながらミーティングという談笑を
していることがほとんどで、夕方になるとみんな真っ先にお家に帰る。
結構頻繁にアメリカに出張行くけどそんな場面しか見たことない。バリバリ働く
もいるかもしれないけど極々一部の人だね。
インド人も働かないし。(←英語圏の中では比較的まじめ。)
やっぱり日本人が世界で一番働くよ。
鉱物資源がない国の唯一の資源である良質の労働力を使い捨てるようなこんな法律
考える国にちょっとがっかり。
オーストラリアに移住しようかな。食い物まずいけど人には優しい国だった。
342960:2007/01/08(月) 00:20:28 ID:9PQvyxlS0
>>311
なら明確に罰則を設けたら?
ただ単に、この法案に反対するだけじゃ建設的とは言えないでしょ?
この法案のどこに問題があるのか、
その辺りをハッキリさせて論点を探ろうよ!
343名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:20:29 ID:I2vdtJ6j0
>>300
一理あるな
344名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:20:31 ID:ZGvIS1hC0
社員の残業を要求する管理職はその場で銃殺刑
345名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:20:44 ID:m3f6KrZt0
>>336
はあ?還付金を何京円受取ろうが何の問題も無いんだが?????
346@wb ◆8tl6x88D/U :2007/01/08(月) 00:20:45 ID:0WLRftdlO
>>252

だよなぁー!
特に土建系なんて
そんな親方が一杯…
如何にして
ピンはねするしか
考えてないしね。
時給より下がる
残業代
取引先には30分単位の
請求でも
職人には1時間単位にしか与えない…昇給は無し

とにかく、
楽してハネる事を
考える、団塊末期世代!
347名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:20:53 ID:6xCF19kH0
残業禁止令にすりゃいいんだ。
それで会社回らなきゃ、ひとふやせ。
348名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:21:10 ID:exWLC/ADO
【政治】夏の参院選前のホワイトカラー・エグゼンプション関連法案提出、困難な情勢となったと共同通信
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168166212/

【政治】安倍首相「議論を深めていく必要がある」 日本版ホワイトカラー・エグゼンプション制度法案提出について慎重に検討する姿勢示す
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167996644/

【政治】 安倍内閣支持率急落で、「復党」は原則参院選後に先送りへ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168167463/


先送りすることが、美しい国のやり方ですか?w
349名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:21:11 ID:M1nQl9Uh0
>>308
275はいまどき縦読みなんてしている馬鹿だ。
350名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:21:15 ID:Oe6X0KKPO
参院選惨敗→最後に法案は通す→辞職、じゃね?
岸信介に似てなくもないがショボい
351名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:21:16 ID:gm9GFJDE0
>>324
完全に成果主義になるから、能力のないヤツの労働時間は増えて当然だ。
同じ仕事でも、優れた人は、さらっと完璧に仕上げるんだから。

要するに、能力のある人が能力どおりのカネを稼ぐことができ、有利になる。
切磋琢磨な競争が進むいい制度だ。
352名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:21:23 ID:9Loc2gtl0
>>340
>海外への朝貢を止めれば生活水準は向上する
生産拠点失って、会社は経営難
生活水準は低下の一途

そういうことです
そうなってしまった責任の一端は、大企業
353名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:21:44 ID:3MfGwhjC0
>>324

>定時以上働かせたら違法って事にすればOKじゃないの

何処にそんなものがあるんだ
何故初めからそうしないんだ
仮定を以って現実を否定するな
354名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:21:54 ID:wfMDExYQ0
>>344
経団連「パパとママの愛情が足りなかったのか、貴様?」
355名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:22:07 ID:TtdaJy300
>>337
その公務員が作った法案だよww
公務員改革なんて真面目に信じているのかww
356名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:22:13 ID:Vl68hlQJ0
どうでもいいけどさ。

「ホワイトカラー・E」って書くと、なんだかスタンド能力っぽい。
357名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:22:20 ID:LxNpjUcE0
いわゆる成蹊大學
358名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:22:25 ID:Z8cMJ+v80
学生さん社会は魑魅魍魎で溢れています。
労働基準法を守っている会社なんて聞いたことない。
特にIT系は。特に2次請け企業は最悪。
200時間の残業を20時間にされた社員がいて
上司を武器(ヒートホークw)で脅した奴がいたらしい。
脅される方が悪いと思うがその社員は解雇されたよ。
359名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:22:46 ID:fXY31/CQ0
こんな政党には絶対投票しません
360名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:22:50 ID:Kt2YOaFz0
>>324
通常は企業側が守らなければならないはずの労働時間制限を
サービス残業という偽装で労働者に守らせている現状で
ポジティブにとらえられるほうが不思議だ。
361名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:23:10 ID:ShofPFnK0
安倍って働いたことあるの?
362名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:23:13 ID:xtgvLXEr0
>>342
あんたの主張を実現するのは残業禁止であってWEではない。頭悪すぎ。
363960:2007/01/08(月) 00:23:20 ID:9PQvyxlS0
>>339
皮肉るだけじゃなく
もっと明確に問題点を提示してよ。
文句だけ書き連ねても意味ないと思うよ。
364名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:23:38 ID:ODjm/XiK0
>>337
公務員リストラしても、サラリーマンの待遇が良くなる訳じゃないし。
公務員改革なんかどうでもいいよw
365名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:23:40 ID:+rxBaqi50
>>341
たしかに働かないな。

俺も結構世界中回ってるけど、日本人は本当に働くよ。
時間単価にしたらかなり少ない労働賃金だと思うよ。

タイの農民なんか実質労働時間が年間で40時間ぐらいしかない奴もいるし。
食料豊富でさむくなきゃ結構平気なんだよな。
366名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:24:13 ID:52fPXjZS0
安倍は子供
367名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:24:13 ID:k97pyUCT0
>>324が素なのだとしたら、

その純粋さがかえって痛々しい・・・
368名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:24:26 ID:wfMDExYQ0
369名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:24:26 ID:8vQ3rmIM0
取り敢えず、日本国内で欧米人並みにゆったりと仕事している公務員連中から
この制度を導入したら納得いく。
そしたら文句言わない。
でもこのまま先送りでも法案が通過するようだったらマジで国捨てる。
370名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:25:05 ID:TCstdxf80
マンションのベランダにパパイヤが生えたり米が年3回とれたりする
パラダイスと日本を比較すんなや。悲しくなるだろうが。
371名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:25:09 ID:LI6VwYVD0
ここはむしろ残業代10倍法案だって。
そしてそれを絶対に運用させる。
これなら経営者は残業代なんて絶対させないし。
長時間残業が必要なら嫌でも倍雇った方が安く済む。
これこそ残業が無くなるんじゃないのかね?
372名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:25:32 ID:SwRR7ihg0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 日本人は働きすぎ。パチンコする時間が必要ニダ!
373名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:25:34 ID:gm9GFJDE0
通常国会で見送りなら、参院選で勝った後に、税制改革とともに議論かな。
374名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:25:34 ID:6qKFqXSuP
この殺人法案で何万人死ぬか知れないが、
作った官僚もム所にぶち込むべき。
375名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:25:44 ID:3MfGwhjC0
>>341
あそこはなー…
活け造り禁止とか時折判らない事をするからなー
376名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:25:47 ID:m3f6KrZt0
ホワイトカラーEに反対してる奴って、普段、9条を世界遺産にとか言ってる奴らとかぶるんだよね・・・
その時点で、ホワイトカラーE支持で正解だと思うよ・・・
377名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:26:04 ID:bDSgzEq80
そもそも成果主義なんてただの虚妄。
378名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:26:12 ID:eIr4IWki0
>経団連
まず今ある法律(労働基準法)を守ってからものを言え!賃金泥棒!
>厚生労働省
サービス残業、偽装派遣を実質黙認して何が監督官庁だ!税金泥棒!
>自民党
せいぜい献金もらって楽しくやってくれ。次の選挙、どこにいれるにしろ
絶対自民党には入れない。
379名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:26:45 ID:6bzqemQo0
意味も無くだらだら時間稼ぎ残業している奴と、
死ぬほど努力しても仕事が終わらず、徹夜続きの奴と、どっちが多いのかってことだよな。

この法案で前者は改善するが、後者は「より早く成果をあげなくては」と自分を追い込む。
過労死問題は全く改善せず。より悪化かな?
380名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:26:49 ID:f5QGngQq0
日本で残業がなく成果主義を強要されない場所は刑務所です
381猫元気 ◆Px8LkJH2Lw :2007/01/08(月) 00:26:50 ID:xo+5d6JO0

これは、我々の生存を賭けた闘争です!
私ら庶民が創る、保守系労働党です!

日本国民労働党
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1167665075/l50
382名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:27:19 ID:BE8CeS220
>>376
正直、9条とかどうでもいい。ホワイトカラーエグゼンプションに比べたら。
目の前の、明日のメシが大事なんだよ。一人間としては。
383名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:27:21 ID:PKX5RLDz0
現実感がないんだよね。
今の政治家さんには…

ホワイトカラー・エグゼンプション導入=労働時間短縮
と考える発想が浅はかと言うか…
これは、間違いなくサービス残業公認を与えて、労働時間増加
を起こすだけなのに…

中小企業の経営者なんざ経営理念にキレイ事を掲げても
どこも出来ないって解ってる。
今でこそ、違法労働時間って法的枠組みがあるから、
残業代を払えなければ、「帰れ!」って言うけど、
間違いなく言わなくなる。
もしくは、「ごめん、もうちょっと頑張ってね」とか
なって、後での休養なんてものも考えるけど、
導入されれば「出来なければ、やめろ!」となる。

中小企業には、ほとんどが労働組合なんてなくて、
経営者とは交渉なんて出来ないんだから、まさに
奴隷と化してしまうよ。。。

そもそも、今の経営者は、本当に経営努力してるのか?
自分達は、残業代はシッカリ貰って来ているわけだろ?
競争力云々って話か?

まぁ、今の経営者は自己中世代である「団塊世代」だから
こんな時代錯誤もいい労働基準を出すのかもしれんけどね。。
384名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:27:23 ID:NF4U0VTL0
会見映像直リン
ttp://www.ntv.co.jp/news/asx_dai2/070105076_300k.asx


記者1:ホワイトカラーエグゼンプションについてなんですが、この制度について
     公明党をはじめとする与党内からも慎重な対応を求める声が出ていますが、
     総理としては制度そのものについてはどのようにお考えになっているでしょうか。
安倍総理:まあ家で、えー過ごす時間はですね、たとえば少子化にとっても必要ですし、
     まあその観点から、ワークライフバランスを見直していくべきだということを
     申し上げています。まあ、やはり日本人少し働きすぎじゃないかと、
     えーこんな、えー感じをもっておられる方も多いんじゃないかと思いますね。
記者1:えー…
安倍総理:経営者の立場、あるいは働く側の立場、あるいはまたどういう層を対象にしていくかと、
     いうことについて、えー、もう少し議論を深めていく必要があると考えています。
記者2:総理は日本人は働き過ぎだなと思われますか。
安倍総理:やはり家で家族そろって、食卓を囲むという時間はもっと私は必要では
     ないかなあと思いますね。もっとも政治家でそういう時間を持っている人は
     あまりいないかもしれませんけども。
記者:(笑)
記者1:あの、この慎重論がある中で柳沢厚生労働大臣が、今日の閣議後の会見で
     あらためて今度の国会での法案提出に意欲を示しましたが、
     総理としては今度の国会で提出するつもりはありますか。
安倍総理:今申し上げました、いろいろな観点からですね、まあとうとうも議論を
     深めていく必要が、えーあると、おー考えています。

残業代の割増率、時間に応じ3段階に・厚生省方針
ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070107AT3S0600906012007.html
385960:2007/01/08(月) 00:27:29 ID:9PQvyxlS0
でも懐疑的な人たちの考えは憶測に過ぎないんでしょ?
もっと具体的な事を述べてくれないと
所詮、憶測って事で終わっちゃいそうな気がするんだけど。

351の意見の方が的を射てる(得てる)気がするんだけど・・・
386名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:27:36 ID:rX9+tb0y0
>>342

例えば現行法で本人が同意したら残業代なしで働かせてもいいとはなっていない。
何故ならば経営者と労働者は対等ではなく、労働者側が暗黙の内に妥協することになるからだ。
経営者のエゴを放置する労使紛争、治安悪化、過労死問題などの非生産的な現象が次々に起きる。
そういう倫理的にも経済的にもマイナスな政策は優れた為政者ならば避けるであろう。
387名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:27:42 ID:M1nQl9Uh0
>>376
こまいネタを拾い出してこないで、素直に「ミンスよりマシ」と吠えてろよお前は。
388名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:27:48 ID:ShofPFnK0
>>358
情報系で年収400万の奴がホワイトカラーであるわけがないよね
人肉商売だよ
顧客への売値は月90万、奴隷への報酬は月25万
389名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:27:50 ID:LI6VwYVD0
>>376
俺9条いらね。共謀罪さっさと可決しろ。
朝鮮人死ねだけど、WE反対ですよ。
無防備都市も反対な。
390名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:27:55 ID:RIicKzyQ0
>労働時間短縮につながるとの見方を示した

本気でこう思ってそうで笑える
さすが成蹊出の人は考えることが違う
391名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:28:26 ID:TtdaJy300
>>371
そう。残業代10倍法案なら残業が減るわな。
392名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:28:26 ID:6qKFqXSuP
強制労働省にしろよ

柳沢は、強制労働大臣。
393名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:28:40 ID:wfMDExYQ0
>>376
ホワイトカラーEに反対してる奴って、普段、解同や創価を批判してる奴らとかぶるんだよね・・・
その時点で、ホワイトカラーE反対で正解だと思うよ・・・
394名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:28:58 ID:8vQ3rmIM0
そうそう。アセアン諸国並みにボケ〜と昼寝してもそこら辺行けば
食料が自生しているようだったらこの法律はアリだね。
395名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:29:01 ID:wvdV9YfW0
都会じゃ民主党が勝つだろうけど、田舎だと自民と公明がかつんじゃない?
田舎は自民に洗脳されてるからな
396名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:29:26 ID:ktLHP1270
>476
被らん被らんw
釣りにしては楽しすぎる。
397名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:29:31 ID:gXPZkHAS0
>>369
厚労官僚「え?マジ!?俺たちが導入したらOKなの?
       人事院さーん、この改正労働基準法、さっそく俺たちにも導入してください。
       年収800万以下の人間はサビ残が違法化されるなんて、こんな素晴らしい世界になるとは思わなかった」

となるだけだと思われ。

当たり前だが、非管理職の公務員のほとんどは年収800万以下だし、今は公務員の残業代が
努力義務なのが、労働基準法を適用すると法律でがっちり決まるようになる。
これ適用したとしても、公務員にとって得るものは多くて失うものはほとんどないと思う。
398名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:29:57 ID:PKX5RLDz0
>>376
わしは、ホワイトカラー・エグゼンプションは反対だが、
9条改正は賛成だが何か?

つーか、そもそも接点ないし。
399名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:30:27 ID:wk57Z1cA0
>欧米人並みにゆったりと仕事している公務員連中
アホ、霞ヶ関はもうはるかに前から実質的にWE導入済
みなの知らんのか? 地方でも、楽なのは窓口に座ってる
連中だけ。 
400名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:30:27 ID:eMC4e85bO
>>345
最近にちゃんねるを見始めたのか?
じゃなきゃヨタ社員かい?
401名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:30:50 ID:ZxWbOc+n0
サビ残合法化・労災形骸化、これだけでも十分
経営者寄りなんですけどねぇ。
まさか素面でこんな発言をするとは。国民を馬鹿にしてますか?
それとも、ひょっとして本当に天然でしたか?
ブッシュ迷言集を笑えなくなってきましたよ。
ttp://homepage.mac.com/ehara_gen1/jealous_gay/bushisms.html
402名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:30:53 ID:UtLx0eWs0
>>376
俺はWE賛成。改憲反対。

俺のいうとおりにしてりゃうまくいくんだよ。なにごともな。
403名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:30:58 ID:VNHh6V4J0
もういいよ。そんなにいうんだったら一回導入してみたらどうだ。
ただし厚生労働省から先に導入してくれ。
404名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:30:59 ID:k/IWPKio0
言葉カミカミ 視線キョロキョロ それがどうした ぼくアベえもん

経団連のイヌ型ロボット どんなもんだい ぼくアベえもん

奇妙奇天烈 美しい? 統一教会 こんいちわ 嫁はアッキー 支持率不要

アベえもん アベえもん ホンワカパッパ ホンワカパッパ アベえもん
405名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:31:10 ID:f5QGngQq0
じゃあ公務員に適用すればいいじゃん
ついでに天下り全面廃止とセットで
406名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:31:17 ID:6qKFqXSuP
>>397
ほんとに頭悪いな。それとも釣りなのか?
407名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:31:48 ID:OND/BleWO
この法を適用するなら労働者の成果を管理職が適切に評価しなければならないわけだが可能なの?
ウチの上司は当方の詳細な仕事内容は把握してないよ?
時間の管理はしてるけど。
408名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:32:03 ID:3MfGwhjC0
>>397
同感
公務員はWEを盾にとっとと定時で帰る(連中は首にはならん)か、
俺には関係ないとばかりに無茶な労働時間を変わらず維持する霞ヶ関の終電組みたいなので二極化されんじゃね
409名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:32:06 ID:I/swzYNr0
さて、いよいよ支配者以外、全員奴隷になるときがきますよ。
410名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:32:20 ID:jrdjA+Re0
有給教育休暇
20日以上のバカンス
有給完全消化を義務化
これらは絶対実現されるべき
日本で誰も働かなくなる
411名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:32:44 ID:3fSucgtB0
>>397
そんなところだろうね。
412名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:32:47 ID:6jeZOXV30
だまって文鮮明に仕えてろ
413名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:33:15 ID:SwRR7ihg0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 痴呆の農民には、関係ない話ニダ
414名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:33:17 ID:GVKXA3c70
そのうち「労働は自由への道」とか言い出す気がするな
415名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:34:00 ID:hWSyEajw0
うちの会社では部署のメンバーの多くが定時退社してると
人事がその部署は人が余ってるとみなして人員を減らしてくるので
どれだけ効率化しても絶対残業ゼロにできない

こんな状況で最後のブレーキである残業代までなくしたら
目もあてられない事になるだろうな

416名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:33:58 ID:Dh79Y7Ey0
公務員の身分保障は凄すぎ。痴漢で逮捕されてもクビにならない。
WE導入されても、開き直って定時で帰る奴ばっかりになるよ。
勤務評定が悪くなって出世できなくなるだけだからな。
417名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:34:11 ID:m3f6KrZt0
>>400
俺はアンチ・トヨタ&奥田だが?
まともなレスしたらえらくイチャモンつけられるんだな?二チャンネルってとこは!
どうでもいいが、還付金を多く貰っちゃいかんという根拠は?
なんで(あの傲慢な)国税が黙ってる?w
418名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:34:17 ID:I2vdtJ6j0
むしろ官僚は現時点でこれくらい働いてる。
天下りや権威があるからこそだが。
419960:2007/01/08(月) 00:34:24 ID:9PQvyxlS0
だから問題点は、この法案そのものじゃなくて
定時以上働かせている雇用者に対して罰則がない事なんじゃないの?
サービス残業させている雇用者を罰すればいいじゃん!

僕には、ただ単に面白がって安部さんを叩いているだけに見えるけど。
420名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:34:27 ID:0bli6HO60
つか、資源も政治力もない国が働かないでどうするんだよww
働いた分はきっちり賃金を払えって!
サラリーは限定します、でも働いてくださいじゃ、国力は落ちる一方だぜ
421名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:34:30 ID:PKX5RLDz0
この法案を通常国会に提出したら自民党は、参議院選に本気で
勝てると思っているのだろうか?
安倍落としての策略としか思えん。
422名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:34:48 ID:unPRx8UN0
うちの会社は労基署の監査でサビ残常態化がバレて、過去数年に遡って
追加の残業申請することになり、メールとか電子ファイルの保存履歴とか
調べさせられてもう大変。その作業も長時間の残業で対応。

150万円くらいの臨時収入にはなったが税金も上がっちゃうなぁ。
423名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:34:54 ID:+rxBaqi50
>>407
この問題もかなりある。
日本では多くの企業が成果主義ではなく時間管理によって社員を管理してきた。
WEを導入するにあたっては、成果主義に変更する必要がある。

しかし今の中間管理職や役員達は、成果主義のなんたるかを知らない人が多い。
大企業はあわててコンサルタントを招き色々と講習をしているが、うまくいかないのが現状。

元々日本人の就業体系には合わないんだよね。
424名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:35:07 ID:N2nepPrS0
残業代カットされると、第二子を産む経済的余裕がなくなります
本当にありがとうございました
425名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:35:39 ID:A0jCwRir0




「パンが無ければケーキを食べればいいじゃない」

                     マリー・アントワネット



「残業代0円なら家で子作りすればいいじゃない」

                     安倍・アッキー・アントワネット




426名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:35:52 ID:xQPilThD0
>>415
大半は415の常態でみんな過労死(しかし残業は個人の判断からと労災認定なし)へ進むだろうな。
427名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:35:56 ID:3fSucgtB0
結局損をするのは高給取りの連合の社員たちだけってこと。
うちの会社は会社から仕事を貰うが連合から仕事貰う訳じゃないから
高給取りがどうなろうと関係ない。(w
428名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:35:58 ID:f5QGngQq0
天下りの社会に対する足かせのほうがでかいよ
429名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:36:23 ID:8vQ3rmIM0
>397
公務員は成果主義じゃないからか。確かに。
もっと公務員減らせばいんだよ。事務職は。絶対あんなにいらない。
だって休憩室にず〜〜といる人とかいるよ。某東京都の○○市役所とか。
430名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:36:30 ID:b76meqUd0
>>369
この期に及んで、公務員が先とか言ってる奴はアホか?
たとえ公務員に導入されても、民間に導入する言い訳にはならんぞ。
比較の問題じゃない。

いつもの自民党の罠に引っかかるなよ。
431名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:36:32 ID:ixEK54ok0
成果主義は社員査定がまともに出来るようになってから。
出来なきゃゴマスリだけが得をするシステム。
432名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:36:38 ID:nPs6T7M90
民主主義で民衆の声が聞こえないヤツが、総理に就任した。
何故か?

選挙制度が狂ってるとしか思えない。
規制改革は、政治家のボーダ下げのが優先だな。
433名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:36:52 ID:rX9+tb0y0
>>419

今は時間外労働の制限はある。
労使協定も必要だ。
WEが適用されたら合法的に残業させ放題になる。
悪質なのはこれをやると統計上は過労死と残業時間が減ることだ。
何故ならばカウントされなくなるからだ。
434名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:37:23 ID:wk57Z1cA0
>>406
一般の人知らないみたいだけど、>>397の言ってることは正しい。
公務員に対しては、労基法が適用されず、実は残業代払わなく
てもよい制度になってる。霞ヶ関の場合、予算があるが、その
総額は実質的な総残業時間に比べて微々たるもの。そのため、
残業はほとんどサービス残業となってる。実質的にWEというのは
その意味。この点については、産経の勉強不足。
435名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:37:27 ID:TtdaJy300
>>415
それは普通だろう。WE導入されたら、各部門でますます残業を競うようになるわな。
436名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:37:47 ID:BE8CeS220
>>423
下手したら、固定給のままでエグゼンプションを導入するかもしれんよ。
最悪のパターンだけど、いくら成果出したところで固定給。でも仕事量は多くなる。
という状況にならないことを祈るばかりだが…
437名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:37:54 ID:m3f6KrZt0
とゆうか、「トヨタなどが還付金を貰いすぎてる」などという低級なデマに乗せられる輩が反対しているようなwえには断固賛成するぞ俺はよー!
438名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:38:01 ID:Q2EJ8hFH0
>>385
仕事の効率なんぞは各企業が考えればいい事、
今ここで問題になってるのは、WEの結果がアベ
ちゃんの妄想通りに、労働時間の減少、子沢山
に繋がるかどうかって事。
完全に論点がずれてるから....
理解してくれ。
439名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:38:12 ID:gm9GFJDE0
これがいやなら、一生、年収700万円に届かなければいいだけ。

単純労働を好む下級民でいつづけたいなら、そっちを選べば?
440名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:38:30 ID:diCaBI/u0


9条を何故変えちゃいけないか議論しよう!! 改憲派出入り禁止!!



http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168180231/l50



9条を何故変えちゃいけないか議論しよう!! 改憲派出入り禁止!!



http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168180231/l50


9条を何故変えちゃいけないか議論しよう!! 改憲派出入り禁止!!



http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1168180231/l50








441名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:38:33 ID:ShofPFnK0
>>423
うちでも流行の成果主義の波に乗ろうとしてるらしいが
上司にそもそも目標を設定出来る能力がないので、
ヒラ社員に
「自分で考えて数値目標を立てろ!!」としか言えない
例)1年で資格を2個とる
442960:2007/01/08(月) 00:38:46 ID:9PQvyxlS0
>>433
なんで労働時間という概念がなくなっちゃうの?
定時で御帰宅!でいいじゃん。
443名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:38:48 ID:d2DDbx7/0
自殺者を増やすな安倍さん。
444名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:38:53 ID:oOCJMMBQ0
定時で帰ると仕事がヒマでサボってると考える日本の会社の
雰囲気がそもそも異常。
445名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:39:05 ID:AL9WlPCB0
>>433
すげーな。
一瞬だけ過労死と残業の無い美しい国の幻が見えたぜ。
446名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:39:13 ID:Oe6X0KKPO
今わかった
これは、経営者の少子化対策なんだな
447名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:39:22 ID:AmSQHKtP0
定額使い放題な法案にならないアイデアを出すが野党の仕事だろと。
ただ反対だけしてるのは低脳過ぎ。

この法案の方向性は成果主義を国レベルでやるって事でしょ。
時給換算じゃなくて。
448名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:39:34 ID:k/IWPKio0
>>419
この法案は、その悪徳雇用主にお墨付きを与える制度なのが問題なのだよ。

法案自体が問題というより、サビ残や過労死などの問題がわんさかある今の時代に
この法案を通すのが大問題。
449名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:39:39 ID:6qKFqXSuP
>>434
そんなこたあ知ってるわいww
WEの過労死合法化の苦痛を、まず国家公務員が味わえってこと。

WEの最悪さは、鬱になっても病気になっても、
全部自己責任ということだからな
450名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:39:44 ID:SwRR7ihg0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 「残業代0円ならパチンコすればいいじゃない」
451名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:40:14 ID:VICqa7ZF0
素晴らしい伸びだな、このスレ。
452名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:40:38 ID:7sjmstta0
正直こればっかりは個々の会社の社員に対する手心次第なんじゃない。御上は本音如何考えてるか解らないし。
453名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:40:41 ID:FFNOVeiK0
>>442
こんな奴がいるからサービス残業を押し付けられるんだろうな
454名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:40:45 ID:9Loc2gtl0
>>441
みんな短期目標しか設定しなくなって、企業全体では成長が止まったり

かといって、長期目標を組むと、減給確定(例:2年計画の初年は目標未達成)
455名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:40:48 ID:L9Lbj3XJ0
うちの会社、中小製造。
物作りの世界は、実力主義。出来るか出来ないかがはっきりと出る世界
だからな。
んで、実力がある人はすぐ帰れるか?って言うと逆、一番遅くまで残ってる。
今、会社は残業せずにいかに定時までの仕事量を増やすか?で試行錯誤
してる。
昔、毎日残業5時間とかやって人件費かかるし、何より体が持たない。
中小だから人数ギリギリでやってるところに長時間残業して体壊して
一人二人倒れたら? もう仕事自体が回らなくなる。
それに辞める奴も出てくるだろうしな。

代わりが利く仕事内容ならいいだろうが、利かない仕事内容ばっかのうちの
会社で法律が許すからと長時間残業させまくったら、確実にうちの会社は
倒産するだろうね。

WEが通ったら、一番実力を求められるのが経営者だろうな。
自己責任とか言ってる経営者は無能の証拠だと思う。

456↓笑うところですか:2007/01/08(月) 00:40:56 ID:eIr4IWki0
Q.日本人は働き過ぎと聞きましたが、本当ですか?

A.厚生労働省では働く人の健康やゆとりのある生活を確保するため
  労働時間の短縮に取り組んでいます。

http://www.mhlw.go.jp/kids/a08.html
457名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:40:57 ID:LI6VwYVD0
経団連ごときの金目当てに
金以上の損失を引き起こす馬鹿w
リーマン敵にまわすなよ。
俺の周りのニュースに関心なさそうな奴でも知ってる実態だってのに。
周り見なさすぎ、自民党内部でそろそろ反対派が表立って出てくるころだろう。
458名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:41:00 ID:/1c7Uhi+0
>>324
Wikipedia100回くらい読め

あと日本の現状として、裁量労働制の労働者は長時間労働になりやすい傾向もある。
459名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:41:14 ID:6+i8PO8b0
現場監督やってる俺は
だらだら残業稼ぎ云々の書き込みをみるとつらくなるよ
近頃の不況のお陰で 技術者の配置人数も減らされるばかりだ
結果一人現場になってしまうんだが仕事の量なんてホントハンパじゃないよ

だらだらなんて出来ないんだよ工程があるして追いまくってくる下請けがいる
折れそうな心を月一回の給料明細でなんとかもたせてるんだよ
残業したくないし休日出勤もしたくない それでもそうはいかないんだ
残業なんて家でやってる仕事時間を含めると100時間じゃ到底収まらない
実際支給されるのは30時間でカットだ
それすらなくなると思うと・・・
460名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:41:36 ID:6bzqemQo0
う〜ん。だめだ。
自民支持者のおいらもこれには賛同しかねる。
あとで官邸にメル突しとくわ。
461名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:41:46 ID:wk57Z1cA0
>>449
むしろ、逆だって。これは「俺達霞ヶ関の苦痛を
お前らリーマンも味わえっ」ていうのが、
霞ヶ関の本音だろ。
462名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:41:51 ID:6hyHLwPOO
この総理大臣、そのうち
「少子化対策のために給与自体を廃止します」
とか言いかねないね
463名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:41:56 ID:rX9+tb0y0
>>442

なんで労働基準法なんてもので労働者を護らなければいけないかを勉強してみてくれ。
まあ、俺も入社して以来、労使紛争って経験してないけど、昔のことぐらいは調べたぜ。
464名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:42:08 ID:m3f6KrZt0
ホワイトカラーEに反対する奴 = 日本軍は昔アジア諸国で酷いことをした極悪国家等のデマを信じる奴
465名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:42:08 ID:b76meqUd0
>>449
公務員が苦しみを味わったら、民間も苦しんでもいいですってことか?
大丈夫か、お前?

俺はやだね。
466名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:42:26 ID:A0jCwRir0
新手のセコウ出現w



230 名無しさん@七周年 sage 2007/01/08(月) 00:02:28 ID:AmSQHKtP0
>>210
男女平等を求めていたのは社民党などのフェミでしょw

447 名無しさん@七周年 sage 2007/01/08(月) 00:39:22 ID:AmSQHKtP0
定額使い放題な法案にならないアイデアを出すが野党の仕事だろと。
ただ反対だけしてるのは低脳過ぎ。

この法案の方向性は成果主義を国レベルでやるって事でしょ。
時給換算じゃなくて。


467名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:42:32 ID:NF4U0VTL0
今も36協定とかなんとかで、月40時間を超えないように、
残業時間の申請を調整してるから(実際は月100H位だけど)、
「現在の基本給+40H分の残業手当」 が基本給になるなら、
そっちのほうがいい。暇な月もあるし。
468名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:42:34 ID:oOCJMMBQ0
>>439
今の時代、サラリーマンなら年収600万で、それなりに勝ち組。
469名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:42:33 ID:Kt2YOaFz0
>>447
現行で理想的というわけではないが現行の方がマシ
何より、数十年も政権をにぎっておきながらやっと
しぼりだせるアドバンテージが”ミンスよりマシ”
のおまえらがいうなよw
470名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:42:35 ID:PKX5RLDz0
そもそもトヨタで行われている労働流民ことワーキングプアを
合法化しようと奥田がたくらんでいるとしか思えなくなってきた。
それに今の経営者が「労働時間増加=サービス残業増加」に
対応しきれなくなって、言い出したことだろ。。。

この制度を導入して、米国でうまくは言ってないとしか思えんのだが。。
DMにしろフォードにしろ。
471名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:42:38 ID:yLepTlOs0
大した働きもせず、自己満足のペーパー書いてる
年収1500万の新聞記者。


無駄に年収取ってる奴が居るから、その分派遣やフリーターにしわ寄せが来る。

この特権・利権を守ってるのが労働組合であり、民主党なわけ。

労働組合なんて、大企業や公務員の利権を守る組織でしか無いわけで。
472名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:42:43 ID:Oe6X0KKPO
タイゾーを夕張の担当にしたり、最近の自民はなめてるな
473名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:42:44 ID:E1u+XoNz0
サビ残の取り締まりも罰則強化も全然行われていないのに、何がWCEだ。

これ以上労働環境を悪化させてどうする。
474名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:42:55 ID:NqZirjD00
>>427
イデオロギーだけで話を構築するもんだから、おまいのレスには全く現実味が無い。
工作するにしても、もうちょっと考えろよ。。。
475名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:43:06 ID:k/IWPKio0
>>464
いや、違います
476名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:43:12 ID:9Loc2gtl0
>>459
土建で言えば、施工監理に限らず、意匠、各種設計も、
昔から終電までサービス残業じゃん
477名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:43:13 ID:Oqgn5diL0
>>451
民主党が一般勤労者をだまそうと必死だからね。
478名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:43:14 ID:TtdaJy300
>>444
成果主義とかいいながら、実際にはサビ残時間の多さで評価する企業が多い。
いいとこ取りする矛盾の塊。
479名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:43:21 ID:nvvScvmS0
これはですねー
労働組合という名の
エゴ丸出しサボリ好き貴族集団をつぶすための政策なんですねー
480名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:43:30 ID:K1NhMQR/0
ころされたくなかったら自民には投票するな。
481名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:43:45 ID:yIuATCtB0
残業の割増率を激しく上昇させて、サービス残業させてる企業を超厳しく取り締まれば
残業の分を社員なり派遣・パート等で補うようになるんじゃないのか。
この法案はサービス残業が多い企業のバカ経営者が喜ぶだけだよ。
482名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:43:50 ID:KknDcvxb0
>>439
700万円が固定じゃないよね。
どんどん政令で変更可能だから,
気がつくと200万とかになるぞ。
483名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:44:05 ID:+h7DJm9g0
IT Mediaの調査によると、2ちゃんねるの利用者数は990万人で、年齢層は10代が20.0%、20代が15.0%、30代が30.7%、40代が21.9%、50代以上が12.5%となっている。
この調査は訪問者数の統計であり、例えばブログ利用者は1年で2倍の2000万人超となっているのに対し、2ちゃんねるは2003年の770万人から2割程度の増加に留まっている。
また、Alexa Internet社の世界ウェブサイトのアクセスランクでは221位(2006年10月時)。
参考のデータとして、日グーグルは21位。Mixiは43位。楽天市場は53位である。
2004年は34位だった2ちゃんねるは、他サイトに押され年々その順位を下げている。

484名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:44:14 ID:+rxBaqi50
>>436
固定給のままってのはありうる。
元々この法案は人件費の削減をテーマにしているので、
期の予算だけで人件費が固定できるのは都合が良い。

>>441
現実に中小企業ではそのレベルが横行しているらしい(コンサルタントの友人談)
485名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:44:17 ID:6qKFqXSuP
ID:9PQvyxlS0でたどると面白いぞ。

こいつリアル施工だな。
486960:2007/01/08(月) 00:44:32 ID:9PQvyxlS0
>>448
もう少し分かりやすく説明していただけませんか?
なぜ悪徳雇用者にお墨付きを与えるきっかけになるのか。
487名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:44:28 ID:2Xq3J9BMO
一回、自民に痛いめにあわせろ
庶民をイジメるな
488名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:44:33 ID:LI6VwYVD0
>>480
その売り文句は信用できないからやめろ。
共産に入れろとか言った方が100倍マシ。
単なるアンチは投票率を下げるだけ。
489名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:44:39 ID:/Uqtw2zQ0
定時で終わる仕事ばかりだったら苦労はない
実際は予想外の事などザラだ
490名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:44:39 ID:I2vdtJ6j0
ID:9PQvyxlS0は馬鹿のフリしてるだけだろ
意見引き出さずに自分の言葉で語れや
491名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:44:55 ID:QSJYYfVr0
>>481
>超厳しく取り締まれば

誰がするの?
役人減らせ、規制緩和しろの大合唱なのにw
492名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:45:00 ID:A0jCwRir0



266 名無しさん@七周年 2007/01/08(月) 00:07:19 ID:m3f6KrZt0
残業するかしないかは、労働者自身の選択でしょ?
錆惨を強要するDQN会社を辞めないのも本人の選択でしょ?


       ↑

働いたこと無い人なんでつね(笑)




493名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:45:01 ID:+Tjw5c+g0
逆に、残業には多額のの割増賃金を支払わなければならないようにすれば良いのか?
企業は残業も(そう簡単には)させられなくなり、
代わりに人を雇わなければならず、雇用も増え、過労死も減るっ
494名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:45:02 ID:sI9G31TL0
>>459
ほかに才能がないから今の職場やめられないんだろ?
文句あるならやめりゃいいのに。
そんな俺も建設業。
しまいにゃけつまくって出社拒否の上やめようかなーなんて考えてるww
495名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:45:08 ID:mu5Q+nL+0
>>25
>このスレが国民の怒りの団結の場所となり、

ありえねえw
496名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:45:14 ID:EPP2GT9q0
男女共同参画で差別撤廃とか言ってる一方で

ホワイトとブルーって、どこで線引くの?
497WEが猛威を振るい始めるのは団塊が退職した後、と言うのがミソ:2007/01/08(月) 00:45:16 ID:VICqa7ZF0

昔、日本が戦争をしていた頃の日本人は、食料が尽きてきたら
草や虫を食べてでも日本の為に命を懸けて戦った。
ところが、その次の世代の団塊どもは、戦後日本が急速に復興
し、国民が白いご飯を食べれるようになったにもかかわらず、
左翼に傾倒し日本を壊す革命を起こすと、全共闘運動を起こし
各地で暴れまわる。
そして学生時代さんざん国に迷惑をかけたのに、社会人になると
高度経済成長の後押しをうけ、今の就職氷河期やリストラなどと
は全く無縁のサラリーマン時代を謳歌する。ただあいかわらず
主義主張は国が悪い政府が悪いの馬鹿の一つ覚え。
さらに定年を迎える現在は、今までさんざん批判してきた国に
年金で老後の面倒を見てくれとのたまう。
まさに日本国始まって以来最低最悪の世代であり、その生態は
人間というよりイナゴなどの害虫に類似している。また、団塊
どもは日本人の魂ともいうべき武士道などは、全くもち合わせ
ておらず、その精神は強者に媚びへつらい弱者を叩く。

498名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:45:18 ID:E1u+XoNz0

ホワイトカラーEに反対する奴 = 日本軍は昔アジア諸国で酷いことをした極悪国家等のデマを信じる奴

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

        ∧__∧   ________ 
      <=(´∀`)/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と) 
      | 統一/  /  /  
       | 教会 ̄|
499名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:45:38 ID:RxUpn3zG0
財源が事実上無制限の公務員は適当に決めても何とかなるだろう。
 
営業利益が付きまとう民間で労働時間の上限が義務化されたとすると
今まで10日で出来てたのが丸2週間になり予想されるのがライバルの出し抜き
安値合戦の様相の如く、ウチま今までどおり10日で!と結局今と変わらない
 
どうせ勤労大国は変わらないのだから、サビ残は違法とし
天下り、癒着が出来ない第三機関によってオドシをかけ続け忙しさに見合った報酬の方が
まだ現実的な策
 
最も理想なのが基本的に休日を取ろうとし、週休二日の8〜9時間労働でのスケジュール。
少しくらい損をしてでも家族や趣味の時間を大切に人生を過ごそうとする意識改革なんだけど・・
500名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:45:40 ID:Oqgn5diL0
>>439
そういう本音を漏らすから嘘を見透かされるんだよ(w

年収1000万円の労働組合員たちにだまされるなよ>ALL
501名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:45:45 ID:m3f6KrZt0
「トヨタなどが不当に消費税の還付金を多く貰って儲けてる」等のデマを信じる奴 = 池沼
これらの池沼が反対するホワイトカラーEは良い制度である可能性が高いだろうな。
502名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:45:47 ID:8vQ3rmIM0
>433
>455
確かに。統計上美しくなる。まさに美しい国だ。。。
この法案に隠れ見る安倍の恐ろしさが美しい統計表とともに浮かび上がった。
っていうのは冗談だけど、統計上は確かに美しい国だね。
503名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:45:48 ID:/1c7Uhi+0
個人的には、「時間だけじゃ成果を計れない」ってのは同意なんだがな。

ただ、現状のサビ残・過労死大量発生をどうにかするのが先だ。
経団連の言ってる事は、「麻薬合法化」とレベル的には変わらない。

だから、いわゆるカンナビスト(「大麻合法化」を主張する人達)は、
経団連を通じて合法化を主張するほうがいいかもな。
そうすれば確実に国会での議論まではたどり着けるw
504名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:45:56 ID:m8EePPKS0
>>449
その論調が進んでいくと、「公務員にWEを導入すれば、民間に導入してもOK」
って言う理論にすり替えられかねないよ。
そうなったら>>397の言うように、さっさと公務員に導入されてさっさと民間にも
導入することになるだろう。
505名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:46:31 ID:gXPZkHAS0
>>461
あー……
なんか納得しかけたが、むしろ逆かも。

ILO勧告に従って労働基準法を完全適用すると、現状だと霞ヶ関が止まる(サビ残抜きに動かない職場だから)。
それなんで、むしろ労働基準法を霞ヶ関に適用できるくらいに骨抜きにするのが今の段階なのかも。
その後、公務員を含む全労働者への適用というのがあるんじゃないか?

これによって、政府はILOからの「なぜ公務員に労働基準法が適用されていないのか?」という詰問に対して
「いやいや、公務員も今は労働基準法を適用していますよ」と言い返すことが出来る。
506名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:46:46 ID:bezoDW5F0
> ID:9PQvyxlS0
たとえば単純に考えれば、次のように経営者は社員を減らしてコストを圧縮する。

WE施工前
社員10人で8時間労働

WE施工後
社員7人で11時間労働+誰か一人は3時間余計に働く

コストは7割で得られる労働時間は一緒
会社によっちゃー社員は半分以下にするんじゃないかね
507名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:46:48 ID:6+i8PO8b0
459です。
決定的な勘違いをしていたようです。
俺たちは「ホワイトカラー」じゃなかった・・・
自爆スマン
508名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:46:58 ID:RIicKzyQ0
魚は頭から腐る(=国家は上層部から腐る)というのは本当だったんだね
509名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:47:07 ID:c/3mWjup0
ふと思いついたんだが、ソフトバンクのCMに電話しながら色々行動しているCMがあったけど
ちょっと前のCMには、そこに0円と書いてある文字がずっと付いてきていたよな。
あのCM見たら、残業しまくりの映像を流してその近くにずーっと0円が付きまとうシーンを想像してしまう・・・
510名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:47:07 ID:PKX5RLDz0
>>439
年収700万円って月収が50万くらいで、ボーナス200万くらい。。。
大企業の事業部長クラスかな。。。

まぁ、日本版WEは、年収400万とか言ってるけど、あやしい。
年収とかではなくて、非常にあやふやな労働基準で決められそう。
指揮云々とかで…
年収300万以下が対象になるのではないかと思うね。
511名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:47:14 ID:gbqnhUEE0
役員は倍あがり平は4パーセント減。
景気がいいんじゃなく役員が平の金を取ってる。
とテレビで言ってた。
512名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:47:19 ID:9Loc2gtl0
>>461
霞ヶ関の給与は、年齢別で見ると民間企業の平均の遥か上なんだが
で、公務員の給与を減らさないで、人員削減でしょ?10年くらいかけて
ほんと、公務員はいい商売だ
513名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:47:22 ID:EPP2GT9q0
たぶん
ホワイト=固定給正社員
ブルー=日雇い、パート

と自分で答えてみる
514名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:48:12 ID:NqZirjD00
ていうか、さっきから労働組合云々ばっかり連呼してる人たちって、何なの?
例えが現実離れし過ぎ。
イデオロギーに凝り固まるあまり、そういう切り口のたとえ話しか出来ないのか・・・?
515名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:48:15 ID:R6/spDxVO
美しい国=臭いモノに蓋をして見ないふりをする国
516名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:48:15 ID:KPfywEiXO
F・ハイエクは、人びとの嫉妬心を「社会的正義」の名のもとで正当化し、かきたてる学問を嫌った、とある本で読みました。
サヨクの人たちが「格差社会」なる言葉で安倍批判をしているが、実は自分達の勢力伸長のために「弱者」を利用しているだけ。
阪神大震災のときの平和暴徒のビラ配りと同じ。
2ちゃん工作員諸君、経済政策の失敗だけで支持率の下がる隣国とはちがうんだ。
無駄な工作はもうやめたほうがいい。真面目な人ほど粛清されるのは左翼運動の歴史で明らかだろう。
日本は、「がはいばあちゃん」を尊ぶ国民性の国なんだよ。
517名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:48:43 ID:KknDcvxb0
>>496
ある分けないじゃないか。
全賃金労働者=ホワイトカラー=無制限強制労働者。

平成の租庸調。国民から臣民へだな。
518名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:49:04 ID:hYwfCU1K0
労働時間が減ろうが元々そんな子供好きじゃない人間は
わざわざ子作りしないと思うなー
漏れもそうだし、周囲もそういう連中多いよ
暇になったら仕事の疲れを癒すか趣味の時間に使うね
人口増やせば何でも解決できると思うのが間違いだ
519名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:49:12 ID:dC0Gn3qn0
すげーWE反対派9割以上なのに、このスレの流れは…
完璧に経団連派工作員ですね。

ありがとうございました。
520名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:49:22 ID:b76meqUd0
経営者の考え方によってはあまり影響を受けない企業ももちろんあるが
WE導入で国全体で11兆円ほどの人件費カットを試算してるんだよね
浮いた利益は設備投資にも使うけど役員報酬や株主配当だよ
これが目的なんだろうけど いい経営者だといいね 
まあ労働者のための法律じゃないのに安倍は調子こいだ発言しちゃったな
経団連のおえらいさんは利益を増やすことが会社の目的だと思ってる
いや、資本主義なんだから当たり前っていつのまにか思わされてるやつも多いだろうね
この認識が間違っているなら、さほど影響ないともいえるけどね
521名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:49:23 ID:9Loc2gtl0
>>514
もはや労組と距離を置いてる社員まで危機感を持ち始めているというのに
522名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:49:33 ID:k/IWPKio0
>>486
>>419で君も言ってるじゃん

>だから問題点は、この法案そのものじゃなくて
>定時以上働かせている雇用者に対して罰則がない事なんじゃないの?
>サービス残業させている雇用者を罰すればいいじゃん!

今なら、訴えようと思えば訴えれるし、運よければ過労死認定してもらえるけど
WE通ったら、完全に自己責任にされるだろ?
お墨付きといわず、なんと言う
523名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:49:34 ID:6qKFqXSuP
>>461
霞ヶ関の苦痛ってww
天下りつきだから寝ないでやってんでしょうが。
天下り無くせばキャリアは9割いなくなるよ。
ノンキャリも2割ほどは減りそうだな。
524名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:50:07 ID:cQPS/TcEO
外資リーマンと役員クラスがボロ儲けしてるのが現況。
525名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:50:18 ID:nPs6T7M90
本気で残業減らした上での少子化対策なら

・雇用の安定
・残業規制

しろってのw
サビ残合法化して、何で子供が増えるのかと・・・
思考が飛躍しすぎで、空気が読めないB型首相
526名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:50:37 ID:GFa8tV8h0

 予想外割!働かせホーダイ!!

            残業代
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /\_____/\
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 \/        \/
                /\        /\
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                 \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                  \_____/   円
527名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:50:48 ID:/1c7Uhi+0
>>520
実際はその11兆円に各種社会保険料がプラスされるので、
(健保、厚生年金、労災、雇用など)
カットできる人件費は15兆円くらいにもなる。
528名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:51:05 ID:GVKXA3c70
労働は自由への道
  アウシュヴィッツ強制収容所

残業代0は多産への道
  アベシュビィッツ強制収容所
529名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:51:10 ID:MA7LcCIi0

日本は、「がはいばあちゃん」を尊ぶ国民性の国なんだよ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ∧__∧   ________ 
      <=(´∀`)/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と)  ただし経営者は役員報酬・退職慰労金age放題なんだけど
      | 統一/  /  /      それは書かないようにとの上からの指令ニダ
       | 教会 ̄|
530名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:51:13 ID:p49fgo030
そうそう別に残業代が云々ってことじゃなくて


過労死するくらい 個人に業務を押し付けてくる企業のあり方が問題なの!!!




わかってんのか?  おまえら
531名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:51:21 ID:6bzqemQo0
安倍さんもさ、具体例を出してみればいいんだよ。

この場合はWE適応したほうがいいでしょっていう、誰からも非難されない例を。
今のところ、この法案適応したほうがよさそうな明確な例が出てきていない。
532名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:51:39 ID:EPP2GT9q0
しかしまぁ過去最大の低気圧襲来だってよ・・・
年収どころか
生存そのものも怪しくなってきた

もう道路いらん、自民も民主も世襲ボケどもはいらん
環境問題即時対処。
533名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:51:46 ID:AmSQHKtP0
>>503
>個人的には、「時間だけじゃ成果を計れない」ってのは同意なんだがな。
>ただ、現状のサビ残・過労死大量発生をどうにかするのが先だ。

その通りでしょ。じゃどうすれば良いのか?
を考えるのが政治家や官僚の仕事でしょ。
逆に業務の効率化を出来るアイデアがあるのならビジネスになるし、
ビジネスにならないまでもそういうノウハウを持ってる上司が得をシステムでも
ある。愚痴って反対だけするのは典型的な無能人間のする事。
534名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:51:56 ID:zzosmItu0
  ______    / //       /        / i,           i   ヽ
 [_  ____]   〔/ /      / /    ∧  /  ヽ    i,   i   |   |
   ノ ノ  ┌┐       /   / / / /    / |  /    `、 i  !  |i   i  ,  l
 / 二~フ | ,二]     ./  ,ィ / / //   /    | /       | |  |  l !  i  |  |
 `"<ヽ /  | L_/|  7_i//`/ー- 、/ /     | /      | l   |  l l  !  !  i
  _//  L__/     ,/ / ,,,,- ニ=x-、_    !/        |i  _, +十'イ  i  !  !
   ̄             /   ''" / :;;r jヽ`\,/, ,リ     i_,, x=、 レ | / /  :|
  ┌┐         /|    /:::::;;;;;;;:`::::::l   "      "/ :;;r ヽヽ   |/| /   :!
 [二  ] __     {::|   |::::::::;;;;;;;;:::::::l             l:::;;;;;` ::| l  //    :!  。
   | |/,ー-、ヽ      ̄フ"`'、:_ '''' ,ノ           l  '''' ノ,,.., /○    :|
  / /  _,,| |     / ー''"..  ̄              ` ー '、  ヽ   。   :|  ○
 レ1 |  / o └、     >|::::::::::::::::            ,    ..::::::`''''"i  :|   :|
   .|__|  ヽ_/^    \:::::::::::::: 。     _,.-ーx,,     _,,,__ :::::::::::::::○:| :|   :|
    _  _  _     トー:: ○      /     `''''''"   `i  ::::::::::::::: l .:|  l  :|
   / / / / / /    | ::|         /             |       /  :| :l  :|
   / / / / / /    iヾ :|      /            /     , 'J :::| :|  :|
   `"  `"  `"     {::|  ::|     |              /   , イ    ::::| :|  :|
  ○  ○  ○      l ::|  :|、     ヽ         /   / ::::|    :::::| :|  :|
535名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:52:51 ID:2Mg8mWC50
WEに不安や怒りを覚えるのは当然として、
妙にイデオロギーちっくな書き込みが急増してる感じはする。
以前は、紛れてる程度だったと思うんだけど。
ま、そんだけ。
536名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:53:53 ID:p49fgo030
結局、法律をつくるってことは、法律のぎりぎりの解釈(あるいみ拡大解釈)
されるってことんなんだよ?


たとえば、破産法→自己破産 とかね。

だから、本来の意味になるように、網をかけとかないとダメなの。
法律違反は罰則アリが必要なの。

それでも、違法なこと しだすボケ企業がいかにおおいことか
537名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:54:10 ID:6qKFqXSuP
コネ入社の2世議員には永遠にわからないだろう。
538名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:54:17 ID:cQPS/TcEO
民主党にかけてみるか
539名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:54:42 ID:PKX5RLDz0
これって、もしかして安倍落としの策略?
540名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:54:49 ID:oRFNMXQ10
>>530
ならば定時で帰ってこっちに仕事回してくれよ。(w
サラリーマンてtいうのは年収1000万円の平社員がいるような大企業ばかりじゃないんだぞ。
541名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:55:05 ID:NqZirjD00
>>535
労組貴族とか左翼とか言い出してる人とかね。
比例で公明になんて露骨に書いてる人もいたし。
なんか、WE擁護って、こんなんばっかり。
イデオロギーばかりで現実見えとらんってのは、
安倍にも通じるところがある気が。
542名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:55:35 ID:TtdaJy300
カットされる人件費が15兆円なら、その分、消費が落ち込むわな。ま、永久不況法案
といってもいい。
543名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:56:03 ID:BE8CeS220
労働者の底力見てみたいな。
ここが歴史の分岐点になるかもしれん。
労働者が初めて政治を動かした分岐点に。
544名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:56:17 ID:LI6VwYVD0
>>539
今までの行動見てると天然じゃね?
あっさり青木なんかに主導権持ってかれるし、
日和見しすぎ。
545名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:56:19 ID:gm9GFJDE0
>>531
企業で重大な責任を負っていて勤務時間という概念がふさわしくない人の給与体系を再構築できる。
546名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:56:48 ID:5sl3IXy+0
アメ公の資本家が日本の労働力を搾取しようとして、その尻馬に乗る日本の阿呆
経団連と霞ヶ関という構図にしか見えませんが。
547名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:57:00 ID:/1c7Uhi+0
>>533
・サビ残に罰則を設ける
 もしくは年間労働時間の上限を法律で決める(ヨーロッパ型WCEがこのタイプ)
・過労死したら罰金(1人発生ごとに対象企業の年間売り上げの1%以上)

まあ、本来論だ。
ただ企業罰則の強化は経団連が激しく反対するだろう。
談合の罰則が骨抜きになったのも経団連のせいだし。
548960:2007/01/08(月) 00:57:16 ID:9PQvyxlS0
>>506
でも、それじゃ働き過ぎになっちゃうじゃん!
それだと安部さんの「働き過ぎ」とは逆になっちゃうよ。

>>490
ごめんなさい。。。
549名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:57:26 ID:nPs6T7M90
>>539
一般大衆の常識があれば、この法案に即反対するはずです。
仮に策略だとしても、それに気付かない馬鹿が首相になったらイカンでしょw
550名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:57:38 ID:p49fgo030
ちなみにおれがいた、一部上場企業なんかは ボケナスだったので

コンプライアンスを声高にさけびながら、サビ算させほーだい。

個人情報保護を声高にさけびながら、風呂敷残業させほーだいw

もう、無くなって欲しいよ 反社会的企業は
551名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:57:53 ID:UtLx0eWs0
もう法案通るから、何を言っても無駄。
552名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:57:55 ID:xtgvLXEr0
>>536
破産法では、債権者又は債務者が破産の申し立てをできる(18条)とはっきり書いてありますが?
553名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:58:12 ID:M1nQl9Uh0
この流れで労組がどうのと言ってる奴、あたま悪すぎ。

まぁ正直、普通のサラリーマンを「貴族」呼ばわりしているこいつって、
一ヶ月以上前からWEスレを波平AAやカイジAAと一緒に荒らしまわって
いた奴なんだけどな。工作員丸出し。
554名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:58:20 ID:6qKFqXSuP
馬鹿な>>533に言われてもなww
555名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:58:22 ID:6bzqemQo0
>>545
もう少し具体的にお願いします。
556名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:58:31 ID:oRFNMXQ10
>>542
心配するな。
過労死しそうなくらい忙しいお前らの代わりに俺たちが仕事してやるから。
だからそんなに忙しいなら定時で帰ってこっちに仕事回せって(w
557名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:59:19 ID:FFNOVeiK0
>>548
だから現実を知らない妄想だと言われてる
558名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:59:23 ID:PCtr3KNp0
これ導入されたら、ミーティング以外で会社に行く必要もないんだよね。
海外へかけられる携帯だけ支給してもらえば、大抵の仕事は
家でもできる。好きな時に仕事すればいいってことでしょ。
それじゃ、社員の管理ができないって理屈もあるだろうけど、
そういう管理できないような社員は、元からこの制度の適用外でしょ。
そういう自己管理ができる社員に対する制度なんだから。

といっても、当然、日本の経営者連中が、そういうスタンスは
全く理解できないから、結局は、単なる残業代減らしの制度に
なっちまうんだよね。
それから、この制度が適用されたら、当然、有給休暇もなくなるよ
時間的な拘束は一切なくなるんだから。
559名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:59:30 ID:ODjm/XiK0
対象は法律施行日現在で年収1千万円以上、消費者物価に連動して増減する。
こう書いておけ。
560名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:59:41 ID:aB2vQgzz0
ID:YAva0Whn0は真性のアフォか安倍と同じ世の中を知らない子供なんだろうね。

知ったかぶってるけど、周りから見たら馬鹿丸出しwww
561名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 00:59:57 ID:oOCJMMBQ0
労働者の方に、今までどおりの時間清算の勤務体系か、
WEの勤務体系かを選択できるようにすればよくね?

もし本当に労働時間の短縮につながるなら、
みんなWEを選ぶはずだ。

それで問題ないだろ、安部さん?
562名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:00:02 ID:UtLx0eWs0
>>549
ちゃんと数を数えてるよ。でゴーサインが出たんだろ?
563名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:00:03 ID:k/IWPKio0
>>548
>それだと安部さんの「働き過ぎ」とは逆になっちゃうよ。

だから安倍はアホなんだよ
564名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:00:08 ID:xvRP8zoRO
労働基準法すら守らない企業が献金するから違反企業は野放し、どの企業も守らないから当たり前にサービス残業要求する企業。
日本人て真面目な人多いから、会社の要求する目標〇〇時間で後は部署内のノルマをみんなでクリアする為にサービス残業で働いていると思うけど、『WE法案の過労死まで労働者の責任って我慢限界超えるよね?』
企業の経営側の『赤信号みんなで渡れば怖くない』ってなってる社会を放置黙認してる政府が異常。
人員が不足してるからサービス残業で努力してる現実、アメリカのWEって人事権持ってる人とか細かい制限が有るのに日本のWEは無い異常だね?
565名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:00:21 ID:TtdaJy300
>>550
だいたいそんな企業ばかりだよ。
566名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:00:36 ID:/1c7Uhi+0
>>550
いや、コンプライアンス成立の最大の障害がサビ残なんじゃね?
だからWCEを導入したいんだろう。
567名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:00:42 ID:8vQ3rmIM0
とりあえずさぁ、
歴史とかどうでもよくて、
俺たちは自分達のおまんまと体とちんぽとまんことその結晶を心配しているのだよ。そこの君。
安心して働ける環境を望んでるわけですよ。
現状がベストではないけど、WCEが成立するよりはましってことでいい? > ALL

568名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:00:50 ID:KknDcvxb0
>>548
ようやく安倍総理の発言の矛盾に気がついたようだな。
569名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:00:59 ID:6qKFqXSuP
まあしかしカイジAA施工工作員のおかげで、

永遠にWE施工がネット上に刻まれたわけだ。あの施工、アク禁だっけ?
570樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/01/08(月) 01:01:04 ID:5LAgI3/O0
WCEは労働時間短縮ではなく、
労働時間延長で残業代なしのサービス残業を合法化するものだし、
社畜を社奴にするだけのものだからなあ。
571名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:01:21 ID:RxUpn3zG0
最近ニュースで桁違いのボーナスを配った会社があったけど
日本企業は稼いでも稼いでも自分でプレッシャーばかり増やしてる気がする
 
誰か言ってたけど、サビ残で頑張りすぎるくらいなら投げれば良いのに
572960:2007/01/08(月) 01:01:36 ID:9PQvyxlS0
>>557
でも、その根拠が明確に示されていないじゃん。
なんで現実を知らないと言い切れるの?
本当に、この法案そのものに問題はあるの?
573名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:01:38 ID:tdinQpIs0

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      _______
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / だからといって民主党に投票したら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けだと思っている。
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \  (26歳・ニート・短細包茎・童貞)
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
574名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:02:02 ID:2Mg8mWC50
>>541
どちらかと言えば、不支持側に関して感じる事なんだけどね。
575名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:02:06 ID:6bzqemQo0
>>567
おまいにだけは、一生賛同する気にはなれない。
576名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:02:06 ID:p49fgo030
>>565
だから、不安なんじゃないか。そういうのを利用されそうでさ・・・。

>>566

なんで? コンプラ違反とわかりつつ、個人に労働をおしつけるんだよ?
577名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:02:07 ID:NqZirjD00
>>545
企業で重大な責任を負っている、課長以上のクラスの人って、
現時点でも残業代なんて出ないと思うけど。
つまりWEは無意味。
578名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:02:08 ID:oOCJMMBQ0
スーパーとかデパートみたいに時間でシフトくんでる働いてる
人達は、どうするのかな。
579名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:02:14 ID:PKX5RLDz0
>>544
選挙のプロならこんな法案提出するのが自殺行為なんだが。。。
俺が、民主党党員ならWE反対を掲げて、対抗策をぶち上げる。
参院選は、100%勝つと思う。

いくら経団連が上から締め付けても、こればかりは個々人の
サラリーマンの選挙票は縛れないだろうし。。。
自民党は、真剣にWEを法案化しようとか考えてない気がする。
580名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:02:19 ID:Q88bDzvM0
安倍って福島みずぽの右翼版って感じしかしないんだがw
頭の中お花畑の理想主義的右翼とでもいうか。
国民の生活に身近な具体法には無関心、役人にまる投げで
教育基本法や憲法みたいな理念法ばかり争点にしたがるあたり。
581名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:02:23 ID:oRFNMXQ10
>>550
そんなに忙しいならこっちに仕事回してゆっくりしてくれよ。
582名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:02:26 ID:dUC7D3wS0
有能な人間は反対しない。
反対してるのは企業や国家に寄生していこうと考えてるやつだけだ。
583名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:02:39 ID:QqZVv5+N0
安倍はアホなのかもしれないとちょっと思った。
584名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:03:07 ID:M1nQl9Uh0
>>566
正解。

この法律はひとことで言えば「法律違反と言われるのイヤだから
法律の方を変えよう」というものだからな。
585名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:03:16 ID:FFNOVeiK0
>>572
それは自分で働けばわかる事
まずは、会社に就職して労働しろ
586名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:03:21 ID:ShofPFnK0
>>582
ということにしたいんだね。
587名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:03:25 ID:CSqYrWWM0
本当に労働時間短縮が狙いなら民主の対案でよかったじゃん。
残業手当全面撤廃を主張して残業禁止の義務化には否定的ってのはあまりにも
見え透いた残業代不払い正当化法案だな。
588名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:03:31 ID:rcqT8Jdm0
ここで騒いでるだけだと通るよ
きちんと抗議しないと
589名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:03:38 ID:0bli6HO60
日本の民間企業は働きすぎ
日本の公務員は働かなさ杉

以上
590名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:03:51 ID:gm9GFJDE0
>>555
その人にしかない知識を使う仕事や一定の成果をゴールにする仕事なんかだと、勤務時間の概念が邪魔になるんじゃないかな。
それと、逆に、薄く長く仕事するのが重要な仕事もあるだろう(官僚の一部のように国会待ち時間が長い、というような)。
591名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:04:01 ID:3MfGwhjC0
嫌なら定時で買えれとか言って居る子供みたいな数字コテは
自分の業務の結果が自分の会社にどういった結果や利益を与えているとか考えたことが無いのか

腐った公務員と同じ傾向があって虫が好かん

592名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:04:13 ID:TtdaJy300
>>582
とニートは考えるわなw
593名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:04:19 ID:/1c7Uhi+0
>>579
選挙公示日から選挙日までデスマーチを強要させるという手があります。
投票(不在者投票含む)も出来ないので、リーマンは選挙から締め出せます(w

まあ、さすがにここまでは有り得ないか。
594名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:04:23 ID:3tvXKQ+60
有能で責任感がある人間から倒れていく・・・
俺みたいな人間ばかり残るわけだ・・・
595名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:04:25 ID:oRFNMXQ10
>>582
仕事ほしくてしかたない人も加えてください。
596名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:04:28 ID:oOCJMMBQ0
>>582
有能な人間は、そもそも雇われサラリーマンなんてやってない。
・・・みんな無能だから、ほとんどのヤツがしかたなく生きるために
サラリーマンやってるのだよ
597名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:04:37 ID:2jonTAOv0
はぁ??
日本は他の先進国に比し、物価の割に給料が見合ってないから働きすぎざるを得ないんだろ。
にもかかわらずこのいいぐさ。
WEなんてただのサビ残正当化法じゃねーか。
安倍の言うとおりに残業しない労働者なんて企業は切り捨てるだけ。
自民党は国民を殺す気か???
598名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:04:46 ID:6qKFqXSuP
ID:9PQvyxlS0

発言たどればわかるがスレ消費狙うバカ施工なので
相手にしないようにねw
599名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:04:48 ID:K00jHEB90
周囲の圧力に滅茶苦茶弱いのでは>安部総理。
>>582 世間知らずだね。。。
600名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:04:52 ID:k/IWPKio0
>>558
現に中小企業の代表が、対象者もっと広げろ!って言ってるしな

ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/06/txt/s0624-2.txt
601名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:04:57 ID:8vQ3rmIM0
>575
じゃぁ、君はオカマかオナベかホモかレズか?
602名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:05:07 ID:nPs6T7M90
>>579
確かに参院選が終わるまでは、見送る可能性があるね。
603名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:05:12 ID:GVKXA3c70
もういい加減安倍の顔をTVで見るのが嫌になった
アイツは見るからに苦労知らずのノー天気バカの三代目だ
アイツの間抜け面を見てると日本は堕ちるところまで堕ちるなと思う
604名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:05:21 ID:EjDzlFrM0
なんでサービス残業するの?させたほうは違法じゃん
きっちり文句言えばいいのに
605名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:05:37 ID:KknDcvxb0
>>577
その課長以上という垣根を取っ払うんですよ。
つまり雇用者側の線引き自由にできる法案です。
606名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:05:48 ID:p49fgo030
>>581

あんたに仕事回してあげたいw
607名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:06:06 ID:rbFGkiTG0
>>561

         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|  『おれは今まで通り残業付きの勤務体系を選択したと思ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ   いつのまにかホワイトカラーエグゼプションにされていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r ー---ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    書類偽造とか無言の強制とか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
608960:2007/01/08(月) 01:06:09 ID:9PQvyxlS0
>>563
>>568
そうなると言う根拠を教えてよ。
なぜ逆になるの?
609名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:06:20 ID:WSTn3w6FO
労働時間を減らして、ズッコンバッコンする時間増やせってか
610名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:06:20 ID:E1u+XoNz0
>>582

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  <君のような愛国心あふれる若者がいるとわが国も助かるよ。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    早速明日から給料減らすから仕事は今まで以上に頼むよ。
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
611名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:06:29 ID:/Kq3wgPF0
憲法9条では、「現実にそぐわないから法を変える」ことに賛成し、
WEでは「現実にそぐわないから法を変える」のはよくないと主張する。
ダブルスタンダードではないですか?
憲法9条改正もWE導入も国を守るために必要なのです。
612名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:06:37 ID:vv+LqrKI0
>>573
 お前だけ負けてろ
613名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:06:53 ID:RIicKzyQ0
「美しい日本」というフレーズが痛々しい
これを記者会見で口にする度に画面に蹴り入れてる
614名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:07:01 ID:t9srLpKm0
有能な奴なら逆に無能分の仕事が増えるから嫌がるだろう。
615名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:07:24 ID:oRFNMXQ10
>>604
その通り。
イヤイヤサービス残業しているくらいならこっちに仕事をまわしてください。
死んだらつまらないですよ。
616名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:07:29 ID:bezoDW5F0
>>572
だから506で明確に示しておるだろーが
たとえば、経営者が優秀だからといって4時間で帰る人間をいままでと
同じ給与で雇う必要がない

優秀だったら16時間働かせば4人分働けるということじゃないか
サービス残業つかない会社では現実にそうなっている
社会に出ろよ
617名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:07:36 ID:3MfGwhjC0
>>610
バロスwwwwっうぇうぇうぇwwwwえwwっうぇうぇwwww
話がおわっちまうだろーがwwwww
618名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:07:42 ID:V2tjuGG10
ホワイトカラー・エグゼクションだな。
619名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:07:56 ID:k/IWPKio0
>>608
安 倍 に 聞 け w
620名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:08:01 ID:gXPZkHAS0
>>593
それだと自営業(比較的自民支持が多いがかなりいろいろ)と公務員(地方公務員は民主支持が多い)が
中心に投票することになって、結局民主党が勝たないか?
621名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:08:01 ID:huoqEtHn0
8時間の縛りなくなって
何処をどう考えれば、労働時間の短縮になるんだよ?
経営者としてはどんどん仕事入れて利益得ようとするだろ・・・・
622名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:08:49 ID:K00jHEB90
会社にとって社員はどうせ、『使い捨て』だから古くなったら捨てるという感覚だろう。
623名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:08:57 ID:2jonTAOv0
>>589
官僚は激務ですよ。教師は残業代ありませんよ。
市役所は知らんが。
624名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:08:58 ID:/1c7Uhi+0
>>576
だからサビ残がWCEで合法化されたら、コンプラが成立するんだよ。
今はサビ残は違法なのでコンプラは成立しない。
625名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:09:07 ID:EjDzlFrM0
>>616
それ働いてる本人は上司に文句言わないの?
626名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:09:14 ID:GVKXA3c70
国民皆苦労法とでも呼び名を変えたらどうだ
627名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:09:19 ID:KAmOmyWD0
      _______
      \      /       >>613さん、私を責めてはいけません。
       │    │ 
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\   もともと 「美しい国」 という標語は、私が敬愛する
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )  世界基督教統一神霊協会会長 久保木修己先生の
  \ / ./● I  I ●\\/   遺稿集のタイトルから頂戴したものです。
   /  // │ │ \_ゝヽ        
   /     /│  │ヽ    ヽ   ですから、決してこの標語は
  /    ノ (___) ヽ    |   引っ込めることができません。
  │     I    I       |
  │     ├── ┤     |     私の立場もわかって下さい。
  \    /   ̄  ヽ    /
    \______ '_/
628名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:09:38 ID:M1nQl9Uh0
>>611
この法律の目的が、「サービス残業」の合法化であることに
同意してくれてありがとう。
629名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:09:53 ID:v44YAycu0
はい、どうやらBな国民も少しは目覚めたようなので、
参院選まではWE導入しません。
消費税上げも、造反議員の落選組復党も選挙に影響しますので
先送りします。
だから、自民党に投票してね。
                      
630名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:09:59 ID:6qKFqXSuP
>>613
美しいの次は楽園です。

過労死寸前まで働くと安い給与が支給されて、なんとか生きていけるだけの
地上の楽園の出来上がり
631名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:10:01 ID:NqZirjD00
>>590
じゃあ、公務員にこそ適用すべきだな。WEみたいのは。
632名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:10:05 ID:ds9J/UNO0
御手洗冨士夫(昭和10年9月23日、大分県生まれ。都立小山台高等学校卒)
筑紫哲也   (昭和10年6月23日、大分県生まれ。都立小山台高等学校卒)
633名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:10:20 ID:nPs6T7M90
>>611
9条どうでも良いな。
別にあっても無くても自衛隊いるし
つーか、ジャパンは、解拡大解釈が常套手段だから怖いんだよ。
この法案も、通れば拡大される・・・
634名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:10:25 ID:3MfGwhjC0
残業云々で思い至ったが、これが導入されたら定時の概念とか無いじゃん
残業の概念も消失してんだもん
定時で帰るってあんたwwww
会社が08:00〜22:00で定時ね♪とか言って来ても文句の一つも出せねーじゃん
635名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:10:40 ID:k/IWPKio0
>>627
次の少子化対策は、「合同結婚式」ですね
636名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:10:44 ID:IY9yBb180
工作員って四六時中いるのかね
637名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:10:51 ID:ShofPFnK0
WE擁護する人の言い分
・有能な人間は反対しない。今だって成果報酬だし、なにも変わらないから。
・反対するのは、サビ残で生活費捻出してる、企業に寄生してる無能者。
・残業嫌なら定時で帰ればいいじゃん。
・もっと仕事が欲しい意欲のある人はいくらでもいる。仕事が嫌ならさっさと帰れば。
638名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:10:54 ID:BE8CeS220
たまに有能だとか仕事ができれば無問題っていう人いるね。
有能だったら楽な仕事できて、レベルの高い仕事ができると思ってんのかな?
そんなおもしろくて楽な仕事、上の人間が独占するに決まってる。
能力があるなしで上に行ったり、いい仕事もらえたりするわけじゃないと思うがな〜。
たいていは人間関係だと思うが。
639名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:11:01 ID:DRXKU7Eb0
この法案通す前に、儒教的な思想を日本から撤廃したいところだ。

結局は50歳前後の世代が得をして、以下の世代がサービス残業するだけ羽目になるだけのような気がする。
640名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:11:11 ID:NxfaaX0t0
彼氏は不規則3交替シフト制なんだけど、ぶちぬき16時間なんてざら。
辞めても人は入らない、しかもずっと休んでる人がいるらしく、何人か分もこなしている状態。
彼氏のうちでは彼が今大黒柱状態なので今の残業代すらなくなったら・・。

そして、労働時間の基準が撤廃されたら・・・。


デモも選挙も勿論いくよ。
こんなアホな首相じゃ彼が殺されかねない。
641名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:11:12 ID:UtLx0eWs0
>>629
Bはホワイトじゃないってwww
ホワイトをブルーとごちゃまぜにするのは詭弁だ。
642名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:11:21 ID:K00jHEB90
>>625
言っても直さないんだよ〜パワハラで抑えるってもんだろ。世間知らずすぎるぞ・・・流石に
643名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:11:21 ID:xtgvLXEr0
>>608
仕事を与えるのは会社。労働者が自分で決めるわけじゃない。
同じ給料ですむのなら、より多くの仕事を与えることが合理的。
それをしない経営者が株主に許される理由はあるか?
644名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:11:21 ID:AmSQHKtP0
>>547
>週2日相当の休日を義務づけ、
>一定時間を超える労働には、割増賃金を支払うとしている。

これに関してはどう?
厚労省がやろうとしてるのは、成果主義&労働時間の短縮を狙ってる
だけでしょ。
645名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:11:28 ID:gXPZkHAS0
>>631
それ公務員喜んじゃうよ…
無能なリーマンがうるさいスレはここですか?
647名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:11:45 ID:d2DDbx7/0
正直言って国民を小バカにしている発言です。
このような発言がまかり通るようでは、国の品位が問われます。
外国では安倍首相の発言は、嘲笑の的になっているでしょう。
このままでは、国は衰退していくでしょう。
ただし、国民もそれを覆すエネルギーが感じられません。
どうすればいいのか・・・
648名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:12:11 ID:6qKFqXSuP
>>616
その相手は施工だっての。

レス消費するのだけが目的の工作員。
相手しなさんな。
649名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:12:16 ID:2jonTAOv0
>>620
創価と暇なババアをお忘れで
650名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:12:34 ID:KknDcvxb0
>>608
そろそろ秋田な。安倍に聞けや。わしも知りたいわ。
651名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:12:53 ID:EjDzlFrM0
>>642
訴えればいいのに
つーかお前諦めてるだろ?
652名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:12:54 ID:BcTZP/zw0
WE適用されたら、労働基準法とかどうなるの?
過労で体壊しても労災降りないとかだったら、SEとか誰もなろうとしないぞ?
653名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:13:12 ID:UtLx0eWs0
>>643
いやならやめりゃいいじゃん
654名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:13:21 ID:E1u+XoNz0
>>629
>選挙に影響しますので先送りします。
>だから、自民党に投票してね。

          ,. ---=ニニ==、
        ,.-ヲミ´         \
      ///イ           ,.-ヽ
     ////イ´          イ´⌒ヽ
    ,.イノ//彡     ,.-⌒`ヽ  / /匁、
   /三三三   /   ィ刄、    ー'´ Y
   !三三三彡    ィf‐―'´ ヽ   ヽ、 乂
   ト三三彡イ    ´      ノ  、 r )  ハ ヽ
   `トミ三三ネ、        ゝ '´      ', )
   (ヽ、三ト、川         ,.ィ ´ ̄ラソ  !
    Y⌒厂ソ )ノ!      ( f―ニニ‐'    !
   /.///| | 人_        ヽ `ー―'   ,'
  { !| | | ト、く へ )               /
  / ///// ハ _,イく`、          _.ノ(
  |(//////////ハヽ \`ー―、   ̄ ̄ ,. ハ
  ))ノ///////ノヽヽヽ \    ̄ ̄ ̄ ̄ヽ  \

       ハージ・マッターナー [Herge Mattuner]
           (1932〜1999 アメリカ)
655名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:13:29 ID:DmKL8rBO0
WE関連の別スレの一部の人が主張してるけど、
ろくに働かずに上前はねてる奴から給料けずるって、そんな人間がどれほどいるんだ?
普通に考えて真面目に働いてる奴が大多数、つーかほとんどだろう。
そのせいでそれだけの人間が巻き添え食うんだ?
まるでいい事をしてるかのように見せかけるための詭弁にしか聞こえないな。
656名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:13:34 ID:Eoy1AFQg0
>>1
わかった!
安倍はアホだったんだね、セバスチャン!
657名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:13:58 ID:6bzqemQo0
つか、有能であればあるほど、上司がいい感じにこき使うんだよな。
だから同じ給料なのになんで俺ばっか使われるのさ、ってな話になるわな。
658名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:14:02 ID:hBQ5SJq30
経団連の言ってる「消費税2%アップ」と、水面下で計画されている「法人税減税」ってほとんど同じ金額が動くんだってね。
国民に法人税を付け替えさせた挙句にWEで働かせまくるって、いったいどんな根性してるんすか?

経団連とそこからの献金を受ける政党が美味しい思いをするのが「美しい日本」ですかああそうですか

民主党さんよ、早く対案出したら?せっかくのチャンスなのに。
659名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:14:05 ID:Vf2HqoLR0
しかし現実問題として、選挙の際自民を外すと、どの政党に投票していのか分からん。
民主に入れると在日に参政権だし、創価嫌いだし、社民共産は論外。
自民も結局元に戻ったから入れたくないし。

もうマジでUFO党に投票して宇宙戦争に備えるか・・・
まだあるのかな?
660名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:14:07 ID:3s1LRZze0
賛成する奴に聞きたいのだけど、
カットされた残業代が優秀な社員の給料に上乗せされる根拠は
どこにあるの?
絶対にそんなことにはならないよ。
結局サビ残する奴が出世する可能性もあるぞ。
労働者にとってこの法案はデメリットのみ。
ほんと落ち着けエロイ人。
661名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:14:08 ID:8vQ3rmIM0
>646
前科あると弁護士になれないよ。と釣られてみる。

>647
そうだよな。やっぱり俺たちのこと馬鹿にしているよな。あいつ。
もう嫌いだ。変な顔だと思っていたけど。
662名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:14:14 ID:GFa8tV8h0

 予想外割!働かせホーダイ!!

            残業代
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /\_____/\
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 \/        \/
                /\        /\
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                 \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                  \_____/   円
663960:2007/01/08(月) 01:14:15 ID:9PQvyxlS0
>>585
だから僕の会社は残業代が出るって
何度言ったら分かるんだろう?

多くの人の懐疑的な態度は勝手な推測や妄想から来ている
と言う事だけは段々理解出来てきた。
誰も明確な意見を述べてくれないのは非常に残念。
なんでWEが導入されると労働時間が長くなるのか
具体的には誰も述べられないとは、ちょっとガッカリ。。。
664名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:14:21 ID:I0x/9iH+0
じゃあ安倍首相にWE適用して、子作りしてもらいましょうかwwwwwwwwwww
665名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:14:25 ID:oOCJMMBQ0
最大労働時間を規制しなかったら、生き地獄だな・・・
ニートやフリーターがますます増えて、
少子化がさらに進む。・・・普通は、そう考えるはずなのに・・・

小泉みたいに
「痛みをともなう・・・」
とか言ってくれたほうがまだマシ
666名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:14:27 ID:II4eR0jf0
少子化対策するなら、二人っ子政策(仮称)でもすればいいじゃん。
二人目以後の養育費は半額 みたいな感じでさ。

セクロスする時間を作ったところで、子育てにかかる費用が変わらないなら、
養育費にまで頭の回る家庭では結局子供は生まれないだろ。
667名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:14:32 ID:TI+zjr2t0
・・・・・・・大企業管理職の間で***隠れた***バイブルになりつつあるらすい・・・・・・・・・

成果主義がソニーを破壊した

       天外伺朗[てんげしろう]

(作家・ソニー元上席常務)
668名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:14:37 ID:ZxWbOc+n0
資本主義国での政治家の役目は、
放置していれば自ずと開く企業と労働者の格差を
最小に留める事なんだけどね。

アメリカと日本においては、どうも政府が企業に尻尾を振るらしい。
下層市民の軍隊と途上国国民の血をカンフル剤にするアメリカ、
自国民を奴隷化しようとする日本。
どちらも自分の足を食べているタコのようなもので、とても
長続きしそうにない。
どう見ても、政治では途上国並みです。ありがとうございました。

アメリカの次の選挙では民主党が政権取りそうだし、
また対日強硬策をとられたらトイレや奥田はどうする気だろう。
新しい市場と言われている中国でも、80年代の特許の切れた
技術を流用した乗用車なら製造する能力はあるようだから、
中国政府が国内市場保護の為に輸入量を制限してくる可能性もある。
(中国政府の理不尽さと一方的さは、ちゃねらでも知らぬ訳ではあるまい。)
内需を潰してまで輸出で儲けようとして、それさえ出来なくなったら。

いや、今時のネトウヨにはスーパー301条とか
アメリカが「自国企業の為なら」、中国並みに理不尽な
攻撃を仕掛ける事も知らないだろうな。
当時は内需があったからよかったが、WE導入で内需にガタが来た
タイミングでまたやられたら、 マジ日本経済終わるぞ。
669樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/01/08(月) 01:15:01 ID:5LAgI3/O0
労働搾取法案と名づけてキャンペーン張れば非自民は勝てるだろうね。
670名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:15:14 ID:K00jHEB90
ま、とりあえず、何処からか賄賂を貰っているのかな役人と政治屋は。
政府への風当たりは当然強いだろうし、安部さんもそろそろ目を覚まさないと。
其れは地雷だってことに。
671名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:15:33 ID:OH4zJH530
ホワイトエグゼキューションか、、、
株を買えばいんだよ。それで配当で収入を補充する。
経営者は株高になってウマー。従業員は配当でウマー。
完璧なプランじゃないか!
673名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:15:38 ID:TtdaJy300
こんなことすでに散々議論したんだがな。サービス残業の合法化にすぎん、と。
労働基準法の形骸化でもある。
ここは後から後から、新人が入ってくるな。
674名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:15:46 ID:JSV2vnL40
俺は安倍さんのこの発言が間違っているとは思えないなぁ
今安倍さんがこの法案に拘るのは生産性の向上も一つの目的だろう
でも総合的には労働者の労働時間短縮も達成できると思う
まあ理屈の分からない2chねらがファビョっているようだけどねw
過労死とかが今問題になっているよね。それに対する対策でもある
あのね、適正な労働量の管理は色々な制限が入るので実は安心だ
675名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:15:50 ID:xtgvLXEr0
>>644
成果に応じて給料が決まるという制度ではない。
どの辺が成果主義なのか説明してください。

労働時間はその一定時間が経営者の目標となることは
目に見えています。なんで短縮につながるのですか?
676名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:16:13 ID:PCtr3KNp0
>>634
>会社が08:00〜22:00で定時ね♪とか言って来ても

だから、定時はないんだってW

これ、会社によるだろうな。
比較的、新興の会社だったら、社員の意識がぶっとんでるから
’今日、ライブあるから帰るわ!’って感じで、
都合よく、制度利用する社員続出するだろうけど、
古い会社やワンマンの中小だったら地獄だろうね。
677名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:16:15 ID:BE8CeS220
>>663
そりゃ経営者の立場になって考えたらわかるでしょ。
安く働かせたいんだし、残業代でないなら長く働かせるでしょ。
当然じゃないの?
678名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:16:24 ID:4FskQD5vO
>>556
法案通ればサビ残の嵐で
お前に回る仕事なんか無いよw

679名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:16:40 ID:9c7j/YRS0
オレは自営だから関係ねーやw

外に出られない技術やは悲惨だぞ。
どうがんばっても定時でこなせない仕事量でも
サービス残業でチャンチャン。
新婚旅行に行ってる間、仕事を山積みしてくれた机を見て
殺意すら感じたよw

欧米でも、管理職以上になると、日本人以上に働くらしいけどね。
でも、だれか長期で休む時は、これは会社の仕事なんだからと
フォローして宿題山積みにはしないってさ。

680名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:16:42 ID:6MisqNd/0
安倍の脳内

WE導入で残業代ナシ→労働者は残業代がでないから定時で帰る

現実

WE導入で残業代ナシ→会社は労働者を帰さない、帰るような奴は退職に追い込む
681名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:16:46 ID:BcTZP/zw0
WE適用されたら、SEとか悲惨だぞ。
今でさえ労働基準法なんて無いも同然なのに……。
しかも下手にデスマなプロジェクト任された日には、
・帰れない
・休めない
・労災降りない
・残業代でない
・プロジェクト破綻の責任を問われる

白襦袢で首を括るSEの姿が、目に浮かぶようですよ……。
682名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:16:59 ID:GVKXA3c70
夫婦そろって庶民をバカにしているとしか思えない奴らだな
683名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:17:01 ID:YttkNUW/0
それでもどうせ投票率はほとんど過去の選挙並みに低くて公明の組織票で自民が勝つよ。
年収1000万円で線引きしても、法案さえいったん通ってしまえば、800,700、
500、400とじわじわ下げるのは簡単なこと。
684名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:17:08 ID:6qKFqXSuP
>>668
禿げるほど同意。
北米で絶好調で、いまや日本車への恨みは燃え上がる直前かも。
貿易摩擦一歩手前だよな。
685名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:17:36 ID:T3+QtV3X0
686名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:17:37 ID:vdLL3Wu3O
こんなアホ共が日本を牛耳っていたとはな。
庶民感覚とは違うだろうと思っていたが、一般人をここまで喰いものにしてくるとは予想外。

今後自民党には票入れないし、トヨタとキヤノンには一銭もやらん。
687樹海 ◆riJk8MqKDg :2007/01/08(月) 01:17:44 ID:5LAgI3/O0
>>681
そして昔と同じように過労死\0か
688名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:17:57 ID:PKX5RLDz0
>>576
サビ残(違法)承知で仕事をやらせないと、経営出来ないんだよ。
それくらい日本の企業の経営は、劣化している。

要は、経団連の方々は、競争力云々とか言っているが、現状を
打破できる経営手腕もなく努力もしたくない、でも役員として
お金はいっぱい貰いたい!だからサビ残業を合法化してって言ってる。

それに安倍ちゃんは、考えもせず経団連の言う事を「そうだな」
と言っちゃっただけ。。。
一番笑ってるのは、自民党の反安倍集団。法案提出させて、
議論勃発させて、参議院選で選挙テーマにさせて、惨敗。

で、安倍内閣解散&安倍総理辞任と来て、法案は一旦廃案
させといて。。。
反安倍集団が経団連の献金をガツガツ受けて、現玉攻撃で
自民党と民主党議員を転がして、再度、WEもどきをカモフラージュ
させて提出。
で、可決してメデタシ、メデタシで。

格差社会が固定化。
特権階級の成立と相成るわけさ。w
689名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:18:02 ID:3MfGwhjC0
>>676
その会社が自社の勤務時間帯を如何決めようが、って話
設ける事は幾らでも出来る
労働時間の制限撤廃ってこういう事だろ
690名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:18:07 ID:/1c7Uhi+0
>>644
年間104日ってのは、現在の完全週休2日制に比べると20日前後の休日減になる。
あと残り261日については完全に治外法権(24時間働かせても合法)になってしまうという懸念がある。

あと割増賃金の話は初耳だが?
WCE対象外の人への割増賃金増加の話は立ち消えになったらしいが。
残業しなきゃならない仕事は、日本にはいらない職種なんだよ。
インドとかシナ人にやってもらうのが筋。
692名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:18:31 ID:oOCJMMBQ0
>>663
残業代を払わなくて良くなったら、
人件費のコストがかからなくなるのだから、
会社は、1時間でも多く働け、と命令するのは
当然だろ?違うのか?
693616:2007/01/08(月) 01:18:40 ID:bezoDW5F0
文句は言おうが言うまいが、、、
上司だって組み込まれた会社の一部ってことだ。
労働基準局が監査なりすれば変わるだろうが、あそこも大企業の言いなりだ。

やめればいいという意見もよく見るが、やめたってどこも大差ないのが実体。

WEによって過労死しても自己責任、で企業は責任を回避するんだろうな。
694名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:18:42 ID:oRFNMXQ10
>>678
意味不明。
残業代出ないのに働くくらいなら、こっちに仕事まわせって。
なんならそのひどい労働環境、こっちが丸ごと変わってあげてもいいよ。
695名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:18:44 ID:8vQ3rmIM0
>674
そんなきれい事でサラリーマンやってられないでしょ。
あんた公務員?
696名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:18:58 ID:NqZirjD00
>>637
俺が、WE擁護の人の言い草に現実離れしたものを感じる理由って、それなんだよね。
労働時間って、人間との関わりに左右される面が大きいと思うんだよね。
打ち合わせや会議の時間なんて、有能無能関係ないんだしさ。
有能ならとっとと仕事を片付けて先に帰れるって、そんな自己完結する仕事なんて実際あるかなあって。
697960:2007/01/08(月) 01:19:02 ID:9PQvyxlS0
>>616
だから、なんで一人の労働時間が定時以上になると言えるの?
なんでWEが導入されると労働時間という概念はなくなっちゃうの?
698名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:19:35 ID:nPs6T7M90
>>658
この好景気で、「大企業が儲かった方が借金返せて、無駄遣いも出来てお徳w」と思ったんでしょ。
実際は、大企業のみ儲けて中小はギリギリ、リーマンに対する還元も無しっと・・・
企業優遇で、好景気を続ける方を選択したと思われるが、これ以上の締め付けは個人消費を殺す。
699名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:19:56 ID:gLdgiF1B0
>>667

不治痛に続いてS0NYも『成果主義』でズタボロになりましたか・・・・・

『成果主義』の煽り自体がアメの日本企業解体策の一環に思えるのは俺だけかね?
700名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:19:58 ID:6qKFqXSuP
■ホワイトカラーエグゼンプションとは■ (まとめコピペ・改訂版)


■残業代  ・・・何時間でも0円
■残業時間・・・制限撤廃 (青天井)
■労働時間・・・制限撤廃 (週40時間労働の制度が消滅する)
■サビ残  ・・・合法化
■過労死  ・・・合法化 (企業の健康管理義務が消滅、労災対象外へ)

労働無制限。サビ残青天井。残業代0円。過労死自己責任。
まさに「奴隷化法案」です。


★年収は・・・「年収決まらず」  「政令でいつでも年収は変更できる」 (厚労省案より)
★役職は・・・「管理職の一歩手前」 つまり一般の正社員が対象。 (厚労省案より)・・・・管理職「以外」が対象(ココ注意)
★職種は・・・どこにもホワイトカラーとは書いてない。つまり曖昧。(厚労省案より)

●影響1・・・残業代0で平均15%年収ダウン。ローン破産多発予想
●影響2・・・サビ残青天井だから、超長時間残業が多発。
●影響3・・・社員が鬱病・過労死しても会社の責任がゼロ。病気・死人が多発。
●影響4・・・派遣が大量に解雇される。 正社員の労働時間がコスト0円で急増するので、派遣不要に。
●影響5・・・年収大幅ダウンで消費減少、不況に突入。 (→超少子化)
701名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:20:01 ID:GFa8tV8h0

 経営者の夢

 「お金のかからない労働力」



   \  __  /
   _ (m) _  ピコーン
      |ミ|
   / `´  \

     ( ゚∀゚)   「そうだ、サービス残業を合法化すれば良いんだ!」
    ノヽノ |
     < <
702名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:20:07 ID:v44YAycu0
異論 反論 エグゼンプション!!

ホワイトな国民顔面蒼白!!
703名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:20:10 ID:II4eR0jf0
>>663
導入されてないものをはっきりとソースや根拠提示して示せる人間っているか?
勝手な推測だとか言うんじゃなく、そういう一つ一つの疑問や推測に納得のいく答えを返していかない限り
言い合いはいつまでも終わらんと思うよ

質問に質問を返すようで悪いんだが、いくつかあがってる推測を100%否定できる根拠とかってある?
704名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:20:17 ID:t9srLpKm0
SE系はまじでやばいよ。
基本給より残業代のほうが多い奴なんてザラ。
もしこれが通ったら産業自体激震が走ること必至だよ。
60万とかが20数万だぜ、馬鹿らしくて辞める奴結構でるだろう。
残る奴もいると思うけど、確実にやる人間は減るね。
705名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:20:25 ID:9Loc2gtl0
なんつうか
既存の労組(御用労組、左翼系労組)を解体して、新しい労組がバンバン立ち上がりそうな悪寒...
706名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:20:25 ID:GVKXA3c70
現代版の国家総動員法だな
国際競争力とやらのセリフに乗せられて国民はどんどん犠牲を強いられるぞ
707名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:20:31 ID:gXPZkHAS0
>>693
労働基準監督官は全国で1700人だから、正直、まともな摘発ができるはずがない。
マジでやろうとすると国税専門官並の人数が必要になると思う。
708名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:20:33 ID:QqZVv5+N0
組合の委員長をやっていた上司から、
「36協定に抵触するからとタイムカードの書き直してくれない?」
と頼まれたことがある。

709名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:21:00 ID:BcTZP/zw0
>>699
成果主義の結果があのPS3だからな……。
性能やコストって目に見えやすいから、受けが良いし……。
710名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:21:05 ID:JJRmY7Lg0
>>704
そういう奴がいるから
711名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:21:35 ID:KknDcvxb0
>>674








712名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:21:36 ID:UAnD3UvO0
経団連自民党が、「 も う 残 業 代 は 払 い ま せ ん 。」って言っている法律。
 【政治】 "どうなる残業代" 労働時間の規制はずす…ホワイトカラー・エグゼンプション素案、明らかに★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164394945/

経団連自民党が、「 も っ と 首 を 切 り や す く 。 」って言っている法律。
 【行政】リストラ解雇要件を明記 厚生労働省の労働契約法素案
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164103605/

経団連自民党が、「 非 正 社 員 は 一 生 奴 隷 で い ろ 。 」って言っている法律。
 【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★7
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118/

経団連自民党が、「 も は や 日 本 人 は イ ラ ネ 。 」って言っている法律。
 【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164095735/
 【政治】ITなど資格や免許、アジア共通に安倍首相が「相互認証」を提唱へ 「アジア・ゲートウェイ戦略会議」が検討
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164578602/

経団連自民党が,  「派 遣 は 一 生 派 遣 。」 と言っている法律。
 【経済】派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 派遣の固定化の懸念も
     経済財政諮問会議  
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164927757/

経団連自民党が,  「よ ー し パ パ 売 国 頑 張 っ ち ゃ う ぞ 。」って言っている法律 。
 【政治】外資50%超、政治献金OKへ 改正案が衆院委で可決★5
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165118564/
713名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:21:43 ID:K00jHEB90
>>674などは会社で働いたことがないんだろうな。
グダグダ言う前に、そういう会社に入ってみればよ〜く解るよ。某会社に。
毎日9-22働いても残業代なしなんてアホらしくなるぞ。
714名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:21:47 ID:EjDzlFrM0
>>688
>サビ残(違法)承知で仕事をやらせないと、経営出来ないんだよ。
>それくらい日本の企業の経営は、劣化している。

じゃあ劣化した企業の経営状態をどうにかしようとは思わないのか?
文句言ったら解雇されるなんてそんな現実おかしすぎる
こんなあいまいな法案はいらんが、この現実をどうにかする努力をアベはするべき
715名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:22:06 ID:FFNOVeiK0
>>663
残業代が出るって事は残業してるんじゃんw
定時じゃ仕事が終わらないから残業してるんでしょ?
この法案が通ったら早く帰れるって思ってるみたいだけど
現に今は残業してるんだし、それで帰れるようなら
そんな責任感のないような仕事しかさせてもらえてないって事だわ
716名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:22:12 ID:4FskQD5vO
>>694
お前が意味不明
>>692をよく読め

717960:2007/01/08(月) 01:22:15 ID:9PQvyxlS0
>>677
だから定時以上働かせてはいけない、という罰則を設ければ
基本的に、この法案には何ら問題はないと言う事なの?
それとも、どんな法律を付け加えても
この法案は根本的に腐ってると言うの?
718名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:23:03 ID:xtgvLXEr0
>>697
仕事の量を決めるのは会社。
いくら働かせても給料がいっしょなら多く働かせた方がトク。
多くの仕事を与えれば労働時間は増える。
もしかして、それで不要になる労働者の労働時間が減るだろうと言いいたいのか?
719名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:23:09 ID:GFa8tV8h0

 予想外割!働かせホーダイ!!

            残業代
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /\_____/\
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 \/        \/
                /\        /\
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                 \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                  \_____/   円
720名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:23:34 ID:9c7j/YRS0
>>713
オレは7〜24時、毎日やってたよw
残業代ナシ。しかも休み不定休。
殺される前にやめたw
721名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:23:42 ID:t9srLpKm0
>>717
じゃあその罰則を先にやらないと信用なんか勝ち取れないよ。
今でさえサビ残が違法なのに跳梁してるんだから。
722名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:24:06 ID:6bzqemQo0
成果主義は日本人に合わないんだよ。

美しい国を作りたいのになんで成果主義社会にするかなぁ・・安倍ちゃんよ。
もういっかい真剣に考えてくれよ。
723名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:24:18 ID:tojdcDYi0
このお方は何考えてんだろ
普通に欧州みたく残業代をもっと高くして労働基準法が守られるようにすればいいのでわ・・?
724名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:24:42 ID:JJRmY7Lg0
作成途中で書き込んでしまった
>>704
60万が異常。あるいは本気で短時間で仕事してる奴が可哀想
残業代目的でだらだらやってる奴が辞めれば平和になる
725名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:24:42 ID:SU73rdck0
WCEでの労働賃金削減は天下り官僚の退職金増加に必要
の間違いだろ。
726名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:25:15 ID:1Awwde/U0
>>708
オレも新入社員のときにあったな
上司と朝まで仕事したら、課長に怒鳴られた上でタイムカード書き直させられた

近い将来にはそれが0円、合法化wwwwwwwwwwww
727名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:25:23 ID:UAnD3UvO0
ねー、父上。アメリカの「構造障壁イニシアチブ」(「日本政府へのアメリカ政府の
年次改革要望書」)を忠実に履行するだけの植民地買弁売国奴のサイコパス小泉
を「改革者」だと崇め奉っている勘違い追従野郎のエセ愛国者の呆れ返った歩く
死体同然の喜び組信者たちって、一体、いつになったら、真実に目覚めるのー?
728名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:25:36 ID:gEZI7moi0
そもそも「美しい国」ってなに…???
729名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:25:43 ID:vv+ZyzD30
 経営者の恐怖

 「サビ残は違法」
 「長時間労働は違法」
 「偽装請負は違法」
 「二重派遣は違法」         ('A`) 法律ウゼー 労働基準局の摘発ウゼー


   \  __  /
   _ (m) _  ピコーン
      |ミ|
   / `´  \

     ( ゚∀゚)   「そうだ、違法なものを全部合法化すれば良いんだ!」
    ノヽノ |
     < <
730名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:25:46 ID:/1c7Uhi+0
>>721
そもそもWCE提言の発端が

サビ残摘発や過労死の労災認定続出に対する、
奥田経団連会長(当時)のお怒り

だったからな。

ああこれは書籍でも書いてあるよ。
・森岡孝二『働きすぎの時代』(岩波新書、2005年)
731名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:25:52 ID:GFa8tV8h0

 財界から、よっぽど美味しそうな餌で釣られてるんだろうなぁ

 厚生労働省の官僚たちは
732名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:25:56 ID:oRFNMXQ10
>>716
サービス残業したくないのは分かる。私もいやだ。
けれども残業しないと終わらないくらい仕事がある、わけだよね。
だったらただ働きせずにこっちにその仕事回してくれよ。
あなたたちが定時で帰れば、経営側はイヤでもその仕事を済ませるために
こっちに仕事回さざるをえないわけだからさ。
733名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:26:01 ID:UtLx0eWs0
どうも産まれてこの方、勤労を体験したことない俺にはイメージが沸かないなぁ。
山梨の土建屋みたく使ったあと賃金払わず殺して埋められるよりましじゃね?
734名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:26:04 ID:gm9GFJDE0
残業禁止なら、残業代ゼロの意味がなくなります。
735名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:26:09 ID:RIicKzyQ0
まさにアベコベ内閣
736名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:26:11 ID:NF4U0VTL0
>>708
うちは出勤時しかタイムカード押させてもらえない
ただの遅刻チェック
退社時間の証拠は残らない
737名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:26:15 ID:YJp/GDCU0
正直、今は無職なので正社員が苦しめば苦しむほど爽快な気分です。
独立するつもりだし生涯正社員で働くことも無さそうだから
正社員の賃金は時給800円ぐらいで良いよ全員
738名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:26:22 ID:xtgvLXEr0
>>717
定時以上働かせてはいけないという規制は、
この法案と並立しないということもわからないのか?
残業なしの世界で、残業代なしという法律を作る意味は?
739名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:26:25 ID:BcTZP/zw0
>>717
罰則を設けても、それをリークした社員はリストラにあうからな。
先に公共の保護機関とか作ってくれないと駄目だ。

作ったとしても、専門的なことまでは踏み込めないだろうから、
企業側が舌先三寸で誤魔化して、有耶無耶にしちゃうことだってあるだろうしな。
740名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:26:32 ID:yKL50F8I0
>>727
それ官僚がアメリカ経由で圧力かけてるだけだから
741名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:26:33 ID:oOCJMMBQ0
>>717
労働時間の制限が設けられれば問題ない。
・・・が、この法案の主題で目的は、その労働時間の制限の廃止。
742名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:26:41 ID:p49fgo030
おれ いままでのレスの中で 一番信じられないのが



残業代目当てで ダラダラ?


んな 化石みたいな ことが いまの世の中の会社で 可能か?!!ってことだよ


ほんとに、そんな楽園みたいな会社あるのかw
743名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:27:00 ID:EjDzlFrM0
>>726
それおかしいだろ・・・
で、お前は言う通りにしちゃったわけか
744名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:27:00 ID:0RtmrFAO0
>>676
ま、同じくらいの経営効率で同業種なら労働強化している企業が生き残っちまうからね
745名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:27:00 ID:wfMDExYQ0
>>569
波平コピペは警告にビビって逃げた。アク禁になったのは他人。
でも、「平日に一日中」派遣のフリして正社員叩いてた証拠は永遠に残る。
そういえば、次にアク禁になりそうなのもいる。
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1167229556/401-405

>>593
■労働基準法第7条(公民権行使の保障)
使用者は、労働者が労働時間中に、選挙権その他公民としての権利を行使し、
又は公の職務を執行するために必要な時間を請求した場合においては、
拒んではならない。

>>637
・サラリーマン=無能、残業代泥棒のレッテル張り

>>671
まさにホワイトカラー処刑法
746名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:27:01 ID:8vQ3rmIM0
あ。。。そうだ。この法律できたら絶対に後輩や新人の教育には
手を貸さない。無視する。きっちり自分のことだけやってほったらかし。
後輩や新人のケツ拭く必要はなくなるね。困っている圧を尻目にさっさと帰る。
殺伐とした職場風景画待っているね。
技術の伝承とかなんとか騒いでるけど余計大変なことになると思うよ。
747名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:27:08 ID:K00jHEB90
成果主義は嘘で塗り固められた低賃金労働ってもんだからな。この就職詐欺に
かかった香具師はあっという間に目が覚めて真っ当な会社にどんどん転職しているし。

法律である程度締め付けをしないと頭に乗った経営者がろくでもないしだすから反対だね。
748名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:27:11 ID:t9srLpKm0
>>724
別に用が無くているわけじゃないがw
俺は残業代いらねーから早く帰らせろっていつも上司に言ってるし、
何も無いと判断したら速攻帰ってるわ。
変に残ると次から次へと頼まれるからな。
その定時過ぎて頼んでくる奴が頭おかしいと思うが、
それを会社が許してんだしらねーよ。
749名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:27:15 ID:BE8CeS220
>>717
そうだね、定時もそうだけど労働時間を厳しく決めればOKだね。
今は週に40時間となってるけど、例外でいくらでも仕事させることは可能だ。
となると、こういう制度をまず撤廃する必要がある。

今でも36協定がないと残業させてはいけないんだけど、そんなのいくらでも破られている。
ということは、罰則を厳しくしてかつ監視を厳しくする必要もあるね。
労働基準監督署に権限を持たせて、使用者を警察に引き渡せるようにするとかね。

そういうことがあって、初めて安倍首相の言ういい方向に進むんだよ。
今は不備が多すぎる。
750名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:27:41 ID:9Loc2gtl0
>>742
>ほんとに、そんな楽園みたいな会社あるのか
脳内
もしくは、推進派の企業は全てそうなのかもしれんよ
751960:2007/01/08(月) 01:27:55 ID:9PQvyxlS0
>>715
仕事が残るのを心配するのは僕たちの仕事じゃないでしょ?
与えられた時間で片付かない仕事があるのは人員や労働力の問題。
経営者じゃないんだもん残った仕事まで心配する必要ないじゃん!

責任感のない仕事?
給料に反映されないなら責任取る必要ないでしょ?w
752名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:28:01 ID:q1ywMPRu0
安倍ちゃんの次の自爆は何だろ。

半年後の支持率はどれだけだろうな。
753616:2007/01/08(月) 01:28:01 ID:bezoDW5F0
>>697
>だから、なんで一人の労働時間が定時以上になると言えるの?
この世のどこかに「標準能力の人間」がいて、そいつが8時間で終わるくらいの
仕事量を会社が割り振るなら定時でも終わるだろうな。
世の中にはそんなやつはいないし、会社は労働者が空いてれば空いてるだけ仕事を
割り振るんだよ。
それが「効率のよい」経営
8時間以上働かせていいのにどうして仕事をさせない理由があるのか?

大量の仕事を割り振られたとして、「これは仕事が多くて終わりません」と言い訳したところで
「オマエが無能なだけだ」といわれるだけのことだ。
754名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:28:01 ID:ShofPFnK0
ああ、俺にも見えてきたよママン…

朝は国家の斉唱で一日が始まる。そして一斉に出社。
消費の落ち込みで特権階級以外は自動車など持てず、駅までの移動の足は自転車。
労働は喜び、成果を出せることは喜び、会社に貢献でき、税金をたくさん払えること、
すなわち日本に貢献できることは大きな喜びです。
特権階級以外は(ry娯楽も無いので、帰宅後は唯一の娯楽である子作りに励む。
もはや少子化などどこへやら。
素晴らしい将軍様のお導きにより、美しい日本の未来は安泰です。
万歳!万歳!!

明日も出勤だからもう寝よう(´・ω・`)
755名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:28:11 ID:JSV2vnL40
お前らアフォか?
まるで悪法のような扱いじゃないか
ん〜、無知なヒッキーってこの程度のものか・・・
これは本当に労働者のための法案なのに・・・
学生やヒッキーはマジで社会経験がたりない
園長をやっている俺のじいちゃんは何を教えてんだ・・・
756名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:28:16 ID:RIicKzyQ0
>>736
じゃあみんな定時に帰ってるんだ。いい会社だNE
757名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:28:23 ID:6qKFqXSuP
だから施工工作員にレス返すなや。時間の無駄だろ。

こいつのことだがな

>>717
758名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:28:27 ID:Ykc//LF40
>>728
欝・苦・死・萎・貢・荷 の略語
759名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:28:30 ID:AmSQHKtP0
>>675
>週2日相当の休日を義務づけ、
>一定時間を超える労働には、割増賃金を支払うとしている。

これを見る限り労働時間は短縮するでしょ。
その上で時間給の体系を見直すから無意味に長時間働くメリットは
無くなる。今まで長期労働している業種は一定時間分の残業代は飛ぶけど
それを越える割り増し賃金が発生するから賃金的には変わらないだろうし、
そうでない層は無意味に長く働く働くより効率的に仕事をしてとっとと帰る方が
良いって事になる。
760名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:29:05 ID:8vQ3rmIM0
つうか、あと半年持つか。安倍は。
761名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:29:12 ID:nPs6T7M90
>>742
時間給の外注にいるよ。
でも、とんでもなく低賃金だから雀の涙
762名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:29:13 ID:UAnD3UvO0
>>737
正規雇用の待遇が悪くなれば、非正規雇用の待遇がもっと悪くなるのは当然。
大企業の待遇が悪くなれば、中小企業の待遇はもっと悪くなるのは当然のこと。
小泉信者b層って、どこまで馬鹿なんだろう?
763名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:29:14 ID:GFa8tV8h0

 経営者の夢

 「お金のかからない労働力」



   \  __  /
   _ (m) _  ピコーン
      |ミ|
   / `´  \

     ( ゚∀゚)   「そうだ、サービス残業を合法化すれば良いんだ!」
    ノヽノ |
     < <
764名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:29:25 ID:ad0lGCbm0
>>737
無職なのに、どこから独立するの?

あっ、親かw
765名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:29:29 ID:UG+/LZlI0
>>724
ニート乙!
SEなんて年800貰わないとやってらんね
766名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:29:39 ID:BcTZP/zw0
>>750
後派遣とバイト辺りかな。
あ〜あと、某郵政公社の職員とか。
連中の中にはモラルのかけらの無いのとかいるからなぁ。
767名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:29:55 ID:KknDcvxb0
>>708
わしはタイムカードを定時に一旦押してから,
徹夜の毎日だったけどね。もろ労基法違反だけど,
まっとうな残業代だしたら会社潰れるってさ。。。
そういわれたのが労組幹部からだったのがショックだった。
768名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:30:07 ID:FFNOVeiK0
>>706
労働局に訴えられて
タイムカードそのものがなくなったぞw
769名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:30:09 ID:oOCJMMBQ0
>>732
それが理想で、そうするために残業の全面禁止を法律にすれば
いいのだが、そうすると経営者側が損することになるから、
絶対にそうならない。

一つの仕事を大勢の人間にやらせるより、少ない人間に
やらせて方が、経営者側は儲かるので。
770名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:30:34 ID:QqZVv5+N0
これを通したら、北朝鮮外交のプラスポイントもマイナスポイントに一気に転落するね。
庶民の苦労も知らないただのボンクラ息子だったと露呈するわけだ。

771名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:30:36 ID:p49fgo030
>>766

でもこれは、バイトや派遣は関係ないっていうか、そういう対象じゃないでしょ?

772名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:30:38 ID:xtgvLXEr0
>>751
もしかして、WEを与えられた仕事をほっぽりだしても給料がもらえる制度だと思ってるのか?
773名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:30:52 ID:wfMDExYQ0
>>717
「残業させてはいけない」なら、WCE法案はいらないんじゃないか?
774名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:31:06 ID:6qKFqXSuP
>>755
ニート乙
775名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:31:11 ID:EjDzlFrM0
>>767
そんな会社、潰れちまえ
776名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:31:11 ID:6MisqNd/0
【政治】 "ホワイトカラー・エグゼンプションに反対" 民主党、残業代の割増率引き上げ提案★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165760869/l50
【政治】 「"ホワイトカラー・エグゼンプション"じゃなく、"残業手当不払い"と言うべき」 民主・鳩山氏、残業代廃止を批判★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167229569/l50
【民主党】解雇紛争の金銭解決認めないなど労働法制で対案 政府・与党との違いを明確にし、来年夏の参院選の争点にしたい考え
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166599890/l50

★残業代の割増率上げ提案 民主、労働法制見直しで対案
 http://www.asahi.com/politics/update/1207/005.html
・厚生労働省が検討している労働法制見直しについて、民主党は6日、一定の年収
 以上の会社員を労働時間規制の対象外とする「ホワイトカラー・エグゼンプション」などに
 反対し、長時間労働の抑制のため、残業代の割増率引き上げを求める対案をまとめた。
 党内に「働き方調査会」を発足させ、内容を詰める。

 対案では、過労死などの原因となる長時間労働の是正を前面に打ち出し、残業代の
 割増率を現行の2倍の5割に引き上げることを提案。欧州諸国のように「1日11時間の
 休息」を義務づけるとしている。ホワイトカラー・エグゼンプションは「残業代の不払いを
 正当化し、健康確保を軽視する。導入はありえない」と強調している。

 企業と働き手の雇用ルールを定める労働契約法では、就業規則を変更すれば労働条件を
 変えられるとする厚労省案に対し、「労働者が同意しない場合は、労働条件を変更できない」
 と明記。パートや派遣などの有期契約については、契約更新を期待している労働者に企業が
 更新を拒否することを制限する規制の導入を盛り込んだ。立場の弱い個人請負の人たちも
 対象に含める。
777名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:31:24 ID:9Loc2gtl0
>>767
>徹夜の毎日
終電で帰れるだけマシ
始発で帰る奴等の身にもなってみろ
出勤は当日のラッシュアワーだw
778名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:31:33 ID:NqZirjD00
>>717みたいな態度は勝手な推測や妄想から来ている
と言う事だけは段々理解出来てきた。

定時以上働かせてはいけないという罰則を設けるみたいな話なんて
俺は聞いたことがないんだが。
そういう罰則が設けられるという根拠は、いったいどこにあるというのだろう。
779名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:31:42 ID:UG+/LZlI0
ダラダラやってんのはむしろ正社員よりも時給の非正規雇用の連中だけどな
780名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:31:45 ID:Z2wyENU50
はあ?労働時間短縮ってなに?逆じゃない?
労働時間無制限化の法律を短縮のための法律?

安部っていうのは信用できないっていうのがわかった。
詭弁家以下の能無しじゃねーか。

小泉の詭弁ぶりのほうがよほどキレ者を感じさせる
781名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:31:55 ID:Sstb2EgH0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  法律ウゼー!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \ 
      |      ノ   ヽ  |      \ たかが労働基準局の分際で我々トヨタ様やキヤノン様に楯突くとは不届である。
      ∧     ー‐=‐-  ./       \ 法律は我々の思うように変えればよいのだ。法律は献金で買える。金で買えないものはない。
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
782名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:32:00 ID:9c7j/YRS0
たとえば、同じ建設業でも、ゼネコンと末端の建築やとじゃ大違い。

ひっくりかえりかけた某ゼネコン。
現場所長は5時になるとビールのみ始める。
もちビール代は経費で落とす。

一方、下請け建築会社。土日も祭日も関係なくあくせく。
朝早くからよる遅くまで。
783名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:32:13 ID:p6LUX4FW0
>>778
定時の概念がなくなるのに、なぜ罰則が必要なの?
784名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:32:19 ID:ZxWbOc+n0
>>585
WEが導入されれば、あんたんとこも残業代無くなるよ。
競合企業がWEを導入して人件費コストを下げてきたら、
あんたの会社も対抗する為に導入せざるを得ない。

ましてや、今までのような「暗黙の違法」ではなく「明文化された合法」
だからな。ちょっと業績に陰りが見えたら迷わず使うだろう。
で、レイオフして人数を減らし、仕事量はそのままで
残業代無し。もちろん、裁量なぞ全く考慮していない、
単なる人件費浮かし。体を壊しても自己責任。
あんたが過労で倒れる頃には、お手軽解雇法も施行されているだろう。
退職金も無し、せいぜい一ヶ月の基本給程度の金だけ渡されて、
壊れた体のまま会社から放り出される訳だ。

殆ど中小では機能していないが、一応「休職制度」というモノがある。
しかしWEが導入されれば、この制度は完全に形骸化するだろう。
病気どころか、事故に巻き込まれて重傷を負えば
そこでハイご苦労様。傷ついたコマが治るまで待つより
新しいコマにすげ替えた方がマシ。 これが自民党の望む世界。

治療が終わった所で、まわりは派遣募集ばかり。
入社してみたら派遣だった、なんて事例も既にあるからな。
おまけに、派遣を含めてどこもかしこもWE導入で、
一度壊れた体ではついて行けず、脱落してそのままホームレス化。

なんて美しい国でしょう。

785名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:32:20 ID:DmKL8rBO0
>>755
この手のスレに食いつくのはほとんどが社会人だと思うけど・・・。
786名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:32:29 ID:PKX5RLDz0
>>714
努力とか改善とかしてないから、サビ残不払いで悲鳴を
上げてる。
トヨタだって、ワーキングプア予備軍の労働力で維持してる。
現在の経営者に定時内で仕事を終わる効率的な仕事を獲るもしくは、
計画する事は出来ないと言っていいと思う。

適正な労働賃金=適正な労働時間ではないのですよ。
手取り労働賃金=労働時間+サービス残業-各種租税の構図。

年々、このサービス残業を増加させる事によって、企業は
企業として成り立たせていたわけだが、その中でも、
労働基準によって何とかメチャクチャな状況にはならなかった。

でも、今回のWEは労働環境から社会階級まで固定化する危険性が
極めて高いと言える。

安倍さんは、その現状を知らな過ぎる。
周囲に年収1000万クラスの人物が多すぎるのが、原因かと。。
787名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:32:31 ID:v9QKjJjI0
安倍がアホだと分かった
それもめがっさアホだということが
788名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:32:32 ID:EOTw8Kl+0
>>746
富士通とSONYのことか!
789名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:32:33 ID:BcTZP/zw0
>>771
まぁバイトとBCの辺りの人には、関係のない法案だよね。
790名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:33:04 ID:0RtmrFAO0
>>732
お前に仕事回す前にいくらでも働くという奴を探す方を会社は選ぶよ
791名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:33:06 ID:oRFNMXQ10
>>769
何で経営側の肩を持つんだ?
あなた達が定時で帰っても会社がつぶれないように
こっちが消化しきれない仕事を引き受けるって言っているのに・・・
792名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:33:08 ID:WxJNqz0y0
たとえば今までは、会社側は
残業代とパートさんやバイト君の給与を比較して
残業代だすぐらいならば、簡単なところはパートさんやバイト君で済ませよう。
という場合がよのなか結構あるわけだ。
ところが、残業代という概念がなくなったら、
全部社員にやらせればいいじゃんか。となる。

つまり、パートさんやバイト君がいなくなり、社員の単純労働が増えるということは
パートやバイトの職がなくなる。ってことは、暇が出きる人間が必ず発生する。
彼らは金がない。そうなると手近な娯楽に走る。よって妊娠率向上に貢献。
という、一昔前のアフリカのモデルをアベ君は思い描いているのだよ。
793名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:33:20 ID:3MfGwhjC0
>>770
というか、露呈した

WEを到底している連中も、残業している奴は残業代目当てでサボっている無能連中って
何処で吹き込まれたのかステレオタイプなことばかり言っていて現実との乖離が著しい
こいつら本当に社会人か?
794名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:33:23 ID:6qKFqXSuP
>>773
だーから>>717は施工だっての。スレ消費担当の。
795なはは:2007/01/08(月) 01:33:30 ID:YKKOyxXd0
安部首相はもっと外交政治で働いて欲しい
796名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:33:47 ID:eXfnd7vW0
●残業代踏み倒し法案はアメリカの指示
 ホワイトカラーエグゼンプションというわけのわからん法案が審議されて、来年の国会で可決されて、
再来年には実施されるようだが、こんなんは絶対に認められない。
  元々はこの話はアメリカから要求されたもので、小泉がアメリカの要求に屈した国辱法案のひとつ。
「2006年日米投資イニシアティブ報告書」http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-j20060630-51.htmlには
日本国政府に「ホワイトカラーエグゼンプション制度を導入することを要請した」と記載されている。
 要はなぜこんなことをやるかといえば、トヨタみたいに派遣労働者を安く使って、
さらに正社員の残業代も踏み倒そうというのだから、あきれる。人件費を浮かせて堀江や村上のような
マネーゲームに投資するのとハゲタカの連中への配当を増やすわけである。
 キャノンのように株主の半分が外資であるから、ハゲタカが配当を増配を要求するのは目に見えている。
  公的年金もボロボロにした小泉。医療改革も民営化でボロボロ。派遣社員ばっかり増やした小泉。
このために金がないと老後が暮らせないと「投資」に誘導した。今、401Kという博打の詐欺年金の導入企業が急増している。
 銀行では不足する年金は「ドル建て年金で」と株もやったことのない退職者を狙って退職金を巻き上げるトラブルも多発している。
  小泉のやった郵政改革、医療改革、年金改革、残業代踏み倒しは、結局はアメリカのハゲタカに
日本の勤労者から血と汗でコツコツと築き上げた財産を「投資」の美名のもとに巻き上げたにすぎない。
  来年の参議院選挙には鉄槌を!! マスコミもなぜもっと追及しないのか。だらしない。
http://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=429793&log=20061231
797960:2007/01/08(月) 01:33:51 ID:9PQvyxlS0
>>753
だから「働き過ぎ」が問題なんでしょ?
なら1日の労働時間を8時間と決めればいいだけじゃん。
法案そのものは別に間違っていないと思わない?
なんで定時以上に働かせると決め付けるのか分からない。。。
798名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:34:08 ID:9Loc2gtl0
>>774,785
>>755は恥ずかしいやつなんだ。スルーしろ
>お
>ま
>ん
>こ
>学
>園
799名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:34:10 ID:t9srLpKm0
いや>>755は縦読みだと思うんだ・・・
縦いらねーよ、つまんねーから。
800名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:34:23 ID:xtgvLXEr0
>>759
その一定時間より短い層には、一定時間に近づくように仕事を増やすことが、
企業にとって合理的な選択だとは思いませんか?
801名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:34:35 ID:GFa8tV8h0

 予想外割!働かせホーダイ!!

            残業代
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /\_____/\
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 \/        \/
                /\        /\
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                 \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                  \_____/   円
802名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:34:49 ID:QqZVv5+N0
株式会社だったら景気が悪くても株主が損するだけなのに、
なんで上司は俺を怒鳴るんだろう?
やっぱり勤務中にエロゲはまずかったかな。
803名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:35:14 ID:EjDzlFrM0
>>786
アベってそんなにゴミクズな人間なんだ・・・
なんかもう政治家全てがゴミクズの集まりに感じてきた
804名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:35:21 ID:1Awwde/U0
>>743
うん、ホント自分がアホだと思った
このままこの会社にいて、WEで残業0円の人員圧縮とかされたらホントに打つ氏するな
805名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:35:30 ID:EOTw8Kl+0
>>755
具体的な説明をしてみろ。
そして、それが実践できるか、説明してみろ。
806名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:35:31 ID:q1ywMPRu0
>>770
多分、北鮮外交も、もはや期待できない気がする。

支持率のばすには、もう自作自演テロしかねえよなあ。
一応、次にうってくる手を色々考えてはいるんだろうが。

なんにしても、小泉の残光ってのはすごいね。
自民党は利権政治は、もうできないだろうな。国民に空手形
を一度切ったからには、なんらかのケジメつけんと
どうにもならんよ。国民には辛抱を説き、経営者に
媚びるなんて、最悪だ。小泉は、パフォーマンス
だけでも後者はやらなかったからな。
807名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:35:33 ID:NF4U0VTL0
>>756
そんな訳がない
作業時間実績は自己申告だから、たとえ27時に帰宅しても、
残業なしで報告する社員もいるし、丸々残業つける社員もいる。
本人しだい。
808名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:35:33 ID:0YG6mxpV0
サビ残などの違法行為をしなきゃ経営していけない会社なら作るな
サビ残などの違法行為をしなきゃ経営していけない会社ならさっさと潰せ
809名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:35:35 ID:p49fgo030
あなたがたに 云っておく!!!

労働は時間で測れるゾ! 裁量とかいうボケは詭弁だ!

中には時間だけでは 測れないものもある しかし 時間が基準だ!これは譲れない
810名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:35:47 ID:CX/tLV3l0
WEは少子化対策なんて泥縄を入れ知恵しておいても、
安倍は記者会見で劣化させて発言するから裏方泣いてるだろうな。
とにかくWE導入して、どんな社会にしたいと安倍がまともに説明できない時点でWEは終了。
てか、常にまともな説明ができない安倍は終了。
811名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:35:51 ID:nPs6T7M90
>>792
あーDQNな奴隷を増やして、中流は死滅せよと・・・
マジで美しくなって来たなw
812名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:35:57 ID:gXPZkHAS0
整理すると、この三つの要素になると思う。

○閾値となる年収を、規則で定める。
○年収が閾値以下の労働者に関しては、残業代が割り増しされ、休日の確保が義務となる(怠ると上司が刑事罰を受ける)
○年収が閾値以上の労働者に関しては、裁量労働制とし、労働基準法の保護を与えない。

で、この閾値が法律に記載されないんで、いつの間にか400万円とかになることをみな恐れている、と。
813名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:36:07 ID:DmKL8rBO0
>>798
釣られたwww
814名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:36:19 ID:6qKFqXSuP
>>793
>サボリ

それはこの継続スレ11あたりで出てきた施工工作員コピペ
から生まれたマニュアルだよ。

妙なレスを多投するのは殆ど施工だよ。

815名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:36:23 ID:ad0lGCbm0
>>767
本当に潰れるかどうかやってみたらいい
残業代払ったら潰れる会社なんて、初めから違法だろ
816名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:36:39 ID:bacAgHAG0
ホワエグもさ、一週間辺り・一ヶ月辺り・一年辺りでの
労働時間を制限しての裁量労働ってんならまだ解らんこともないわ。
例えば、週60時間以上は禁止とか月に240時間以上は禁止とか
年間労働時間の合計が2800時間を越えちゃダメとかで、まあ数値は
適当だけれど、それを越えたら経営者に罰金2000万+刑事罰5年、
とかの規制を設けて、労働基準署の権限強化と人員増加をセットに
しての採用なら裁量労働としてまともに機能するだろうけどさ。
817名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:36:41 ID:eXfnd7vW0
●残業代踏み倒し、この内政干渉はふざけるな!!

ホワイトカラーエグゼンプションが実は米国の要求だったということを書いたが、
要求している「2006年日米投資イニシアティブ報告書」(06年6月)
http://tokyo.usembassy.gov/j/p/tpj-j20060630-51.htmlを見るととんでもないことが
書かれてあった。「(会社法第821条について)、米国政府は引き続き日本政府に対して、
第821条の速やかな改正を要請するものである」 これって内政干渉でしょ。
日本は日本の事情があるわけで、それを米国が法律を変えろと要求する。ふざけるな!!
逆に米国の法律が日本の在米企業に不利益だからといって、法律を変えろと要求したら
袋叩きになったはず。米国は中国にも要求してみろよ。

 さらに労働法制について(P10)、ああしろこうしろとろくでもない要求が羅列されている。
「米国政府は、労働者の能力育成の観点から、管理、経営業務に就く従業員に関し、
労働基準法による現在の労働時間制度の代わり、ホワイトカラーエグゼンプション制度を
導入することを要請した」「米国政府は、労働者派遣法を(略)緩和すべきであると指摘した」
 日本の法律を変えろと要求する。これを内政干渉といわずして何というのだろうか。

 このホワイトカラーエグゼンプション制度は、日本の労働者にとって不利益以外の何ものでもない。
米国は不当労働行為があれば高額の損害賠償の訴訟を起こせるが、今でも日本の労働者は
残業代も踏み倒されて泣き寝入りしているのに、高額の訴訟もできない日本では、
このホワイトカラーエグゼンプション制度が導入されたら、過労死するしかない。
 要は富士火災の手取り2万円の社員になってしまうということだ。
 米国の要求は、正社員の派遣社員化であり、受け皿になる派遣法も企業に有利なように
改定を要求している。 ほんと小泉・自民が国賊だとよくわかる。全部、小泉以前に戻せ!!
http://www4.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=429793&log=20070102
818名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:36:46 ID:RIicKzyQ0
うちなんて仕事中にパンとか押しこんでなんとかやってるのに
819名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:37:05 ID:xtgvLXEr0
>>797
>1日の労働時間を8時間と決めればいいだけじゃん
それは残業禁止法であってWEではない。何回もレスしてるのになんで無視すんの?
820名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:37:20 ID:0E9bO0gb0
さあ、早く落ちてこいよ!
俺たちは待ってるぜ!
821名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:37:26 ID:NwUaQQaK0
      _______
      \      /     
       │    │ 
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\   >>803 無礼な!
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )              私はゴミクズなどではありません!
  \ / ./● I  I ●\\/   
   /  // │ │ \_ゝヽ        
   /     /│  │ヽ    ヽ              せめてタンツボ安倍と呼んで下さい。
  /    ノ (___) ヽ    |
  │     I    I       |
  │     ├── ┤     |
  \    /   ̄  ヽ    /
    \______ '_/
822名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:37:31 ID:oOCJMMBQ0
>>797
「1日の労働時間を8時間」と決めなくて良くなる、
のがこの法案の主旨だよ?
823名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:37:34 ID:UtLx0eWs0
>>802
俺なんかタイムカード押してパチンコ屋に直行してたけど。
824名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:37:37 ID:p49fgo030
>>818

あなたに忠告しておく! 自分を安売りしなさんな。 おからだ お大事に
825名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:37:47 ID:C5qyZyAX0
>>792
いや、白襟の正社員は定時で帰ってヤリまくれってことでそ?
826名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:38:00 ID:K00jHEB90
残業代無しではなく、残業禁止法案で有ればOKだ。 
残業させた会社の経営者、役員は最高懲役10年、罰金500万以上
にしてくりゃいいのにね。
827名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:38:12 ID:U5Qc5wiD0
小作農を経て,
水飲み百姓から
エタ・ヒニンへ。

これが今の流れだな。
828名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:38:27 ID:Xh/rm4770
プロパガンダってレベルじゃねーぞ
829名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:38:39 ID:6cKocqZD0
>>771
賃金低下スパイラルにおちいることへの懸念ではまいか?
正社員賃金↓--->バイトand派遣賃金↓--->ループ
830名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:38:49 ID:0YG6mxpV0
残業禁止法と言うか、36協定消してしまえばいいだけかと。
831960:2007/01/08(月) 01:38:53 ID:9PQvyxlS0
>>772
誰が仕事を無視していいと言ったの?
妄想だけは得意みたいだけど
頑張っても残る仕事は仕方がないんだよ。
それは君の問題じゃなく経営者の問題。
君は所詮雇われの身!w
会社の心配なんてしなくても良いじゃん!
832名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:39:06 ID:gXPZkHAS0
>>817
あれ、日本も要求だしているんで、形式的には相互に要求書を交換してるんだよ。
で、相手の要求を受けるかどうかは、それぞれの政府次第、と。

日本側の要求がどれくらい反映されているのかはしらないけど。
833名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:39:07 ID:GFa8tV8h0

 経営者の夢

 「お金のかからない労働力」



   \  __  /
   _ (m) _  ピコーン
      |ミ|
   / `´  \

     ( ゚∀゚)   「そうだ、サービス残業を合法化すれば良いんだ!」
    ノヽノ |
     < <
834名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:39:15 ID:6qKFqXSuP
おまえらマジでバカか?
>>797は施工だって何回言ったらわかるんだ?
次スレは無駄レスしないように。
835616:2007/01/08(月) 01:39:26 ID:bezoDW5F0
>>797
一日の労働時間を8時間と決めないようにしよう、というのがWEなんだけど、、、、
836名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:39:36 ID:TtdaJy300
安倍は実質的に終了しているんだが、実際に選挙で終了させてやらないとな。
837名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:39:40 ID:BcTZP/zw0
>>826
それなら、雇用も促進されるし、
少子化対策もバッチリだな!

なんだ、うつくしい国になるじゃないかw
838名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:40:07 ID:4FskQD5vO
>>732
残念ながらこの法案は
人件費の全てを抑える法案な訳で…
経営側は無理にでも残業させる事はあっても、
その分をわざわざ新たに雇用して賃金払う方向に繋げないと思うよ。
839名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:40:08 ID:oRFNMXQ10
>>792
それが可能って事は正社員の人はそんなに忙しくないってことじゃないの?
今でもめいっぱいの人はプラス100%の仕事なんてできないよ。
そんなに仕事を抱え込んで独占しないでこっちに仕事回してくださいよ。
ホントお願いします(w
840名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:40:11 ID:d2DDbx7/0
なぜNO(いいえ)と声を大にして言えないのだろうか?
確かに日本には長い物には巻かれろ等、位の高い目上の命令にはなぜか
従ってしまう風習が残っている。
それは文化として日本の国としてはありなのだろう。
しかし、その大衆支持により太平洋戦争を引き起こした事実等、
多数決が絶対正解等あり得ないのだと思う。
日本はグローバル化してきていると言うが、それが日本のビジネス
の発展に合うかといえばNOなのでは無いんだろうか?
何時までも米の真似事をする様では、新の経済大国とは言えないだろう。
日本人にしか出来ない日本式ビジネスを、復活させるべきではないんだろうか。
まず労働者が声を上げて地位の向上目指すべきなのではないか?
ストライキのような情熱ある行動は必要なのではないか?
なんでもかんでも上から与えられるだけでは、家畜と同じではないか?
やはり自ら進んで行動を起こすべきだと思う。
残業代カットは人を奴隷化する危険な法案だという事を国民は知らなければ
いけないと思うし、国民が政治に関心を持ち安倍首相に睨みをきかせていれば
このような発言は、首相の口から発せられるはずは無いと思う。
841さよなら日本:2007/01/08(月) 01:40:28 ID:OHWpugIr0
二酸化炭素を吐き出して あの娘が呼吸をしているよ
曇天模様の空の下 蕾のままで揺れながら
野良犬は僕の骨咥え 野生の力を試してる
路地裏に月が落っこちて 犬の目玉は四角だよ

今日 郵政法案が 国会を通ったよ
ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ

アラビアの笛の音響く 町の外れの夢の跡
翼を亡くしたペガサスが 夜空に梯子を掛けている
武器を担いだ兵隊さん 南に行こうとしてるけど
サーベルの音はチャラチャラと 町の空気を汚してる

今日 郵政法案が 国会を通ったよ
ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ

あの娘は花火を打ち上げて この日が来たのを祝ってる
秋の花火は強すぎて 僕等の体は砕け散る
ブーゲンビリアの木の下で 僕はあの娘を探すけど
月の光に邪魔されて あの娘の欠片が見つからない

今日 郵政法案が 国会を通ったよ
ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ

サルにはなりたくない サルにはなりたくない
壊れた磁石を砂浜で 拾っているだけさ

今日 郵政法案が 国会を通ったよ
ピテカントロプスになる日も 近づいたんだよ

サルになるよ サルになるよ
842名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:40:33 ID:XQKxR9Sa0
日本人労働者の覇気を無くし国全体をグッダグダにする気だな。
やることなすことグッダグダ。
843名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:40:50 ID:x48/DZO10
この法案引っ込めても、自公が参院選に勝ったら実施なのでよろしく。
消費税も上がるよ。郵政みたいに公務員攻撃で自民党勝利確定だがな。
844名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:40:58 ID:v44YAycu0
日本国の「美しい」勤労国家の為、
サービス残業を合法化し、金銭にこだわらないサラリーマン社会を実現
します。
その結果、鬱病になるのも、過労死するのも全部自己責任です。

そう鬱くしい国なのです。
845名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:41:02 ID:JJRmY7Lg0
自分に賛成しない書き込みを、施工だセコウだ工作員だと大量に繰り返してる方々
セコウというのは何? 実在するの?
そういう組織あることをなぜ知ってるの?どっからの情報?

ついでに、常に同じ論調で同じ主張を繰り返すあんたたちの組織名も教えてくれ。
846名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:41:30 ID:p49fgo030
>>829

それだ 
847名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:41:46 ID:GFa8tV8h0
>>845
白々しい逆ギレ、カッコワルイw
848名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:41:57 ID:BP1X6o2mO
残業禁止法案なら少子化は解決する
849名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:42:27 ID:OQZrl3/80
>>848
デフレも解消する
850名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:42:27 ID:QqZVv5+N0
長文書いている奴。お前らみたいなのがいるから労働時間が長くなるんだよ。

851名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:42:33 ID:RIicKzyQ0

  うつくっ
  鬱 屈 し い 国

852名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:42:37 ID:xtgvLXEr0
>>831
8時間働いたら仕事残ってても勝手に帰宅できる制度だと思ってるのですか?
それができるのは残業禁止法ができたときだろ。WEじゃなくて。
853名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:43:16 ID:9c7j/YRS0
少子化の原因。

将来の社会保障制度の破綻が見えている。
子供の養育費が嵩む一方で、収入が減っている。
収入が減っても、小梨共働きなら、そこそこ贅沢できる。

これだけのことだ。
働きすぎなんて理由にならん。
昔の人が働かなかったとでも言うのかねw
854名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:43:19 ID:9Loc2gtl0
>>829
まあ、派遣屋が賛同してるのを見るにつけ
冷静に考えれば、派遣社員やバイトもWCEの餌食なるな...
派遣屋が、自分のところに登録した連中の残業分を設定して
あとは登録者は派遣先にこき使われると

残業分の契約金を派遣屋はゲットできるから、今より美味い商売になる

見なし正社員とか変な言葉ができるから期待していなさい
855名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:43:27 ID:/qlaFGsY0
これで残業が減って家庭にいる時間が増えるって・・


下手な学生よりも社会知らないのか安部首相って
856名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:43:36 ID:Q2EJ8hFH0
結論: リーマン総家畜化計画

日本終わった...

寝ます、お休みなさい
857名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:43:59 ID:3MfGwhjC0
>>829
元々経団連は労働基本法の改正(ってか改悪)を求めていたから
最終的にそこまで持っていかれるのは確実だと思われ

858さよなら日本:2007/01/08(月) 01:44:07 ID:OHWpugIr0
【日本国終了のお知らせ】

皆様に永い間ご愛顧頂いた日本国は間もなく終了する運びとなりました。
幕引きの手順はサラリーマン終了→内需終了→日本経済終了→日本国終了の順でございます。
二千年の長きに亘るご愛顧、本当に有難う御座いました。
なお、跡地には「奴隷列島Japan(仮称)」が設置される予定でございます。
859960:2007/01/08(月) 01:44:14 ID:9PQvyxlS0
>>822
もっと詳しく教えてよ。
なんで8時間以上働かせてもいいの?
安部さんの話だと「みんな働き過ぎだから
早く家に帰ってエッチしなさい!」と言ってるように聞こえるけど。
860名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:44:19 ID:dZHdLAyy0
前回の衆議院選挙の自民圧勝で、愚民どもには飛びつきやすいエサさえ
与えておけば、十分騙せると味を占めちゃってるからな。

参議院選挙で与党が過半数を確保したら、今年の後半は
サラリーマンイジメの法案が通りまくるよ。
861名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:44:20 ID:BcTZP/zw0
  ..美しい国は憎いし苦痛
うつくしいくにはにくいしくつう

ヤター!回文デキタヨー!!
862名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:44:21 ID:q1ywMPRu0
>>843
そうはいくまい。
自民党は、今爆弾がいっぱいかかえている。野党はそれを嗅ぎ取ってる。
次は、どんなスキャンダルが来るかな。結構たのしみ。

参院選の前までにどうにか低空飛行で行くかもしれんが、
それを打ち落とすなんざ簡単なことさ。
863名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:44:25 ID:ad0lGCbm0
>>845
あんたたちの組織名「も」
あんたたちの組織名「も」
あんたたちの組織名「も」
864名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:44:25 ID:1Awwde/U0
>>844
うまいなw2007年は漢字一文字で「鬱」かw
865名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:44:30 ID:p49fgo030
もうねよーっと あほらしい
866名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:44:34 ID:U5Qc5wiD0
美しい国とは


清貧の国ことだったんだ!!
867名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:44:52 ID:ZxWbOc+n0
一応言っとくけど、ホワエグは小泉時代から存在したんだからな。
小泉は良かったのに、安部はダメだなんて通らない。
安部のお花畑ぶりは本物かもしれんが、法案として
概要を組み上げたのは小泉と経団連
(トイレだけじゃない、奥田もかなり噛んでる。)だ。
外資献金法も、まがい物WEも、お手軽解雇法も
小泉時代から受け継いだものだ。
障害者”自殺支援”法を忘れたのか?あれの
(非正規社員も含めた)労働者版だよ。この法案は。
868名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:44:53 ID:AmSQHKtP0
>>800
企業の合理的行動だけを責めるのは問題あるんじゃ?
労働者側も合理的な行動を取りうる存在なんだし。
両面から見るべきでしょ。合理的な行動を積極的に取るような企業は、
現時点でもサービス残業などを強要するでしょ。
逆に業務の効率化を指導するべきホワイトカラーが長々と残業して
残業代を貰うというような労働者側の合理性を排除出来るメリットもある。
両面で見ていくべき。
869名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:45:15 ID:wfMDExYQ0
870名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:46:28 ID:xtgvLXEr0
>>859
WE法と残業禁止法の区別はついていますか?
871名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:46:31 ID:EzC5IAwX0
このままだと治安が悪化するな。
三国人や南米人じゃなく日本人が生活苦で強盗や略奪を行うようになるぞ。
どうすればいいんだろうか?共産党が1/3くらい議席持てば真剣に政おこなうようになるかねぇ?
872名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:46:43 ID:+0gk0eAc0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  <  私ほど慈悲深い男はいないぞ!
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \  工場などやろうと思えば海外にいくらでも移設できるのだ。
      |      ノ   ヽ  |      \ だが何故、貴様らのような底辺の人間を使ってやるのか。
      ∧     ー‐=‐-  ./       \ それは働くということの素晴らしさを知って欲しいからだ。。
    /\ヽ         /           底辺の人間も働いている間は底辺ではないのだ。
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ


873名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:46:44 ID:TtdaJy300
いや、ほんとに残業をなくしたいなら、WEとは逆のことをすればいいだけだよ。
残業代を10倍くらいにするよう労基法を強化する。
874名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:46:53 ID:PSiKp+jIO
>>863
バロスww
875名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:46:59 ID:8hAkuv3x0
労働時間をコントロールしたいんだったら、
労働時間そのものを規定してコントロールすればいいだろ?
残業代は残業代だっつの。
詭弁やめれ
876名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:47:04 ID:/qlaFGsY0
ほんとに働き過ぎと思うなら、残業禁止にすればいいじゃないか?

なんでそれをやらんの?
877名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:47:12 ID:9c7j/YRS0
政治家や学者なんて所詮社会童貞。
エラソウに語ってるのを見ると、笑っちまうほどマヌケだけどな。
878名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:47:43 ID:BcTZP/zw0
>>863
あ〜あ……やっちゃった……
879名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:47:51 ID:FFNOVeiK0
>>751
あなたがそう言って逃げた仕事は、あなたの同僚のだれかが残業して消化してる
はっきり言ってあなたは、この法案を考える前に
労働に対しての考え方を考えるべき
以降スルーしますんで。理解力無さずぎやな…
880名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:47:53 ID:NqZirjD00
>>845が、何らかの組織に属しているという事を白状してしまっている件についてw

>>793も書いてるけど、WE擁護してる人の意見のほうが、
よっぽどステレオタイプに見える。
881名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:48:01 ID:6qKFqXSuP
>>868
868はWE適用されてサビ残200時間で過労死してくれよ。おれはご免だが。
882名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:48:16 ID:QqZVv5+N0
日本って企業の暴走をコントロールする側が弱いねえ。
労働基準局なんて潰して、一揆で対応すればいいのに。

883名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:48:31 ID:c43AP7Ou0
>>1
ねぇ安倍って、日本語読めないの?
敢えて理解してないフリしてるの?
どっち?
884名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:48:31 ID:3MfGwhjC0

その後ID:JJRmY7Lg0の姿を見たものは居ない

885名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:48:39 ID:dZHdLAyy0
「ホワイトカラー・エグゼンプション」なんて書かずに
はっきり、「残業手当不払法」にすりゃ、分かりやすくていいのになw
886名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:48:43 ID:ypOuEDKR0
女(特に母親)の就労を制限しろよ。あほか!

少子化のためならそっちだろ
男にはもっと稼がせろよ!

形に見えるプライドを持たせろよ
父親にもっと稼がせろよ!あほか
887名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:48:45 ID:OHWpugIr0
話は変わって、コイズミが代議士になってから、10年近くも通いつめてた
六本木のSMクラブは、今はなくなっちゃったけど、当時は東京のSMクラ
ブの老舗で、コイズミ以外にも、何人もの政治家や財界人たちがメンバーに
なってた。でも、ほとんどの政治家がマゾだったのに対して、生粋のサディ
スト、コイズミは、SMクラブのコースメニューにある通常のプレイでは満
足できずに、毎回、特別料金を払って、相手の女性が失神するまで、何時間
でも責め続けたそうだ。

当時、何度もコイズミの相手をしたことがあると言う女性は、「小泉先生の
お相手をすると、(激しく痛めつけられるため)2〜3日はクラブに出勤で
きなくなるので、そのぶんのお手当てもいただいていました」と語っている。
また、この女性によると、コイズミは、さんざん痛めつけた最後に、女性を
大の字に寝かせ、両方の二の腕を両足で踏みつけ、仁王立ちして、笑いなが
ら女性の顔面に放尿したそうだ。この女性は、その時の高笑いをするコイズ
ミの顔は、今でも決して忘れることはできないと言っている。

http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&start=71&log=200501&maxcount=131
888名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:48:58 ID:GFa8tV8h0

 予想外割!働かせホーダイ!!

            残業代
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                /\_____/\
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 |  |       |  |
                 \/        \/
                /\        /\
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                |   |       |  |
                 \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\./
                  \_____/   円
889名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:49:29 ID:8hAkuv3x0
なんで「残業禁止」にしないのか
890名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:49:33 ID:nPs6T7M90
この映画を見れば、企業の代弁者たる奥田が理解出来る。

ttp://movie.goo.ne.jp/contents/movies/MOVCSTD8214/story.html

たぶん・・・
891名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:49:43 ID:/Kq3wgPF0
2ちゃんねらーは自民党を応援しています。

■前回衆院選過去ログ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★2 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126437734.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★3 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126439001.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★4 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126440855.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★5 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126442823.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★6 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126444657.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
892名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:49:45 ID:9Loc2gtl0
>ID:JJRmY7Lg0
後のガルマ・ザビである
893名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:49:47 ID:t9srLpKm0
SMとかどうでもいいのは政治板に引き篭もってやっててくれない?
894960:2007/01/08(月) 01:50:01 ID:9PQvyxlS0
>>852
もし仮に8時間以上働かせても良い法律なら
安部さんの言ってる「働き過ぎ」とは逆になるよね。
なんで8時間以上働かせても良い、と解釈できるの?
なんでサービス残業が増えると言えるの?根拠は何?
895名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:50:28 ID:oRFNMXQ10
何も死ぬほどのサービス残業してまで会社につくす必要はないんです。
そのこなしきれない仕事はこっちが引き受けます。
あなた達の大切な会社がつぶれないようにきちんと仕事するから
安心してその残業分の仕事をこっちに回してください。
896名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:50:38 ID:dz0zJcqG0
もう十年以上まえに勤めてた某小売り業では部門長(売り場の最小単位の責任者)になると
部門長手当として五千円付くだけで残業代なしだった。400坪以上の売り場で自分の下には
入社2年目くらいの社員の子とパートさん数人だけだから10時の開店前から21時の閉店まで
ずっといても仕事が終わらんかった。

時給850円のフリーター君と給料変わらんかった。
897名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:50:45 ID:xtgvLXEr0
>>868
で、労働時間の短縮とは無縁ということは理解できたのか?

仕事もないのに残業してる人がいれば、会社は帰宅を命令すればいいだけ。
平均的な時間で仕事ができない人がいれば、会社は減給や配置転換、クビを切ることもできる。
WEでしか対応できない問題じゃない。
898名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:51:24 ID:BcTZP/zw0
>>894
お前ニートかボンボンだろ?w
899名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:51:26 ID:EzC5IAwX0
>>882
達観したこと書いてないで自分が率先して行動したら?
900名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:51:33 ID:0YG6mxpV0
周囲のやつ等に言ってみたが、まったく興味示さなかった。

国民がこんなんじゃ本当に日本終わるわな・・・。

このスレのように興味持ってるやつが増えてくれればどんなに・・・
901名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:51:33 ID:oDNVxWya0

あんたたちの組織名も     アッ.......
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
        ∧__∧   ________ 
      <=(´∀`)/ ̄/ ̄/ 
      ( 二二二つ / と)
      | 統一/  /  /  
       | 教会 ̄|
902名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:51:49 ID:dZHdLAyy0
>>894-895
こいつらには超過勤務手当が出てるんだろうな・・・
903名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:51:59 ID:9Loc2gtl0
>>894
残業代が固定される
つまり、いくら残業させても残業代は一緒
現状が、サービス残業の嵐であるという実態に照らし合わせれば
雇用者側にしてみれば堂々と残業させる口実になる
904さよなら日本:2007/01/08(月) 01:52:10 ID:OHWpugIr0
>>885
お犬様の小泉、安倍がアメリカ様に命令されてやってるから原語で表記されてるんだよ。
アメリカ政府から日本政府への「年次改革要望書」にしっかり書いてあるよ。
905名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:52:16 ID:mpO4YbBl0
あべしってブッシュより知能低いんじゃね
906名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:52:24 ID:E1u+XoNz0
自民党の有権者分類表(おさらい)
http://tetsu-chan.com/05-0622yuusei_rijikai2.pdf

【A層】 財界勝ち組企業・大学教授・マスメディア(TV)・都市部ホワイトカラーなど。
     IQ・EQ・ITQが高く、構造改革に積極的。
     @基本的に民営化の必要性は感じているが、道路公団民営化の結果などから
     郵政民営化の結果について悲観的な観測を持っている。B層に強い影響を与えるので、
     A層に郵政民営化の必要性を学習させるラーニング(学習)手段としてWebの活用が望ましい。

【B層】 主婦層&子供中心・シルバー層など。IQ・EQ・ITQが低く、構造改革に積極的。
     @具体的なことは分からないが、小泉総理のキャラクターを支持する層。
     郵政の現状サービスへの満足度が高いため、より深いレベルでの合意形成が不可欠。
     B層に焦点を合わせ、徹底した学習プロモーションが必要。インターネットなどと
     他メディアとの連携のしやすい、折り込みチラシでの働きかけを奨める。

【C層】 構造改革抵抗守旧派。IQ・EQ・ITQが高く、構造改革に消極的。@
     働きかけの対象にはなっていない。

(名無し) すでに(失業などの痛みにより)、構造改革に恐怖を覚えている層。
     IQ・EQ・ITQが低く、構造改革に消極的。@働きかけの対象にはなっていない。
907名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:52:37 ID:3MfGwhjC0
>>879
只の白雉だよそれ
自分の賃金が何処から出ているのかも判ってなさそうだ

>>895
多分WEが実際に適用されたら
派遣社員がやっていた仕事の幾割かは
正社員の只働きで補われるようになる、と思うんだがその辺り如何なんだろうな
908名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:53:07 ID:PSiKp+jIO
>>901
ワロタww
909名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:53:07 ID:8hAkuv3x0
>>873
同意。

残業時間を明確に把握し、残業代をきちんと支払うのが基本だろ?
詭弁を弄して基本を崩すのは美しくないな。
910名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:53:19 ID:xtgvLXEr0
>>894
残業代を払わずに仕事させてもいい法律だから。
残業禁止法とWE法の違いは何ですか?そろそろ答えろよ。
911名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:53:20 ID:x48/DZO10
自民党は参院選では公務員攻撃で勝利。小泉の応援演説で勝利。
バカな国民は長時間労働と消費税アップなんかので痛みで苦しむよ。
バカだから救いようがないが。
912名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:53:23 ID:6qKFqXSuP
>>845>>724
>あんたたちの組織名も教えてくれ。

面白すぎww
913名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:53:27 ID:QqZVv5+N0
>>899
俺サラリーマンじゃないから。
914名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:53:29 ID:KknDcvxb0
安倍とその不愉快な仲間による日本人白丁化計画ですね。
915名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:53:31 ID:doLP6R7z0
最強の勝ち組ホワイトカラーのページ
http://www.gaitameginza.com/feature/sankei/20061215/
916名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:53:32 ID:UtLx0eWs0
>>897
だってWEとかのほうがかっこいいじゃん。
917名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:53:36 ID:GFa8tV8h0

 経営者の夢

 「お金のかからない労働力」



   \  __  /
   _ (m) _  ピコーン
      |ミ|
   / `´  \

     ( ゚∀゚)   「そうだ、サービス残業を合法化すれば良いんだ!」
    ノヽノ |
     < <
918名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:53:36 ID:zdk3J+rg0
共産共産さっさと共産
マジで確かな野党としては共産は必要だろ・・・
民主は中国の出先機関だし
919名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:53:43 ID:c43AP7Ou0
>>894
は? あなたの話だと、同じ賃金で、8時間未満しか働かなくて良い様にするために法改正て事?
そんなの、法改正する必要もなく、現行法で何の違法性も無いだろ
920名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:54:01 ID:gXPZkHAS0
安倍さんが、
「そうだ。経営者のための法律だ。何が悪い?日本を再生するためにはこれが必要なのだ。
 国家なくして労働者もなし。」
くらい言い切れば、良し悪しはともかく論理は一貫しているし、筋は通る。

「労働者のためでもある」といい始めると、
「なるほど、今の労働基準法と比べて、どのような点で労働者のためになるのでしょう?」
と質問されるし、今のところ政府はそれに答えてない。
グダグダになってる。
921名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:54:15 ID:6MisqNd/0
                 ||     ||
                 ||    ||
                 ||    ||
                 ||    ||   
                 ||    ||     __________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   ∧||∧ ∧||∧  /
      美しい国へ >( / ⌒ヽ( / ⌒ヽ<  さあ行こう
________/   | |   | | |   |  \ 
               ∪  | ∪  |     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                | | |   | | |
                ∪∪  ∪∪
                 :     :
               -====- -====-
922名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:54:26 ID:M4aIebj30
学歴よりも生まれ育ちがモノを言う時代になったんじゃ
分かったかおめーらw
923名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:54:42 ID:PKX5RLDz0
>>871
ならない。

WEを真剣に危険だと認識できるサラリーマンが増えない限り。
まぁ、サラリーマンは、自分の仕事の範囲では、知識はあるが
この手の展望では絶望的なくらいダメダメだから…

成立されて、サービス残業が合法化され、過労死問題とか
長時間労働しても生活が向上しない事がハッキリしてきたら
表面化してくるかも。
まぁ、その時は、格差社会は固定化して、欧米並みの富豪が
ドンドン出来て封建社会並みの貴族みたいな特権階級が、
なんら苦労もせず階級を受け継ぎするようになっているだろうね。

貧しい者は、貧しいまま。
努力をして這い上がる時間もなく、チャンスもなく、富豪の
おこぼれを恵んでもらう社会になるね。
それを施しする富豪を善良な市民ともてはやす、哀れな日本国民
が、今後は全体の98%を締めると思われ。
924名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:54:53 ID:/qlaFGsY0
あほだな。
日本の企業は、残業=仕事をしている奴、なんだよ。
逆言えば、定時で帰る奴=仕事していない奴、ですから。
もっと言えば、管理職が手を抜いてるって事だ。残業時間でしか見てない。

俺は、ホワイトカラー派遣社員だが、気に食わない職場になった時は残業せずに
さっさと帰る事にしている。何故なら、即効で契約打ち切りになるからだ。

日本企業なんてそんなもん。
だから、残業しなくて良いと言われてまともな正社員が帰れるわけありません。
まず昇進しないどころかリストラ対象にされますからね。
925名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:55:15 ID:6bzqemQo0
ま、自分が「あ、俺過労死するかも・・・」
と感じたことのある人間なら、
この法案がやばい事に気づくわな。
926名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:55:32 ID:oRFNMXQ10
>>907
正社員の人たちが言うように連日こなしきれない仕事を抱えているとしたら
それ以上の仕事をこなせるわけがない。物理的に不可能。
だから私のようにその仕事を引き受ける余力のあるものに仕事のチャンスが
回ってくると思うよ。
927名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:55:54 ID:TtdaJy300
今度は自民負けるよ。どうあがいても。
928名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:56:10 ID:OHWpugIr0
>>893
まだわからないのか?
それとこの問題は密接に関連してるんだよ!
929名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:56:11 ID:JJRmY7Lg0
言葉尻取っても答えになってない。

違う意見の人を、セコウ工作員認定するだけでなく、
本当の工作員であるあんたらの組織名も教えてくれといってるのに。

まあそういう言葉尻とりしかできないと言うことは
あんたらは、「組織に属していない」という反論はできないということだよな。
930960:2007/01/08(月) 01:56:15 ID:9PQvyxlS0
>>870
それは僕に聞く事ではなくて阿部さんに聞く事じゃないの?
どうも上手く噛み合わないな〜、この意見に反対する同士なのに
上手く意見を引き出せなかった僕がダメなのかもしれない。もう寝るね。

すでに僕の意図を読んでいた人。ごめんなさい。
僕も実はこの法案に反対している人間なんだけど
何の具体的な意見を得られなかった。。。
931名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:56:19 ID:Nv4LgP/RO
国を動かしているやつらは賢くないね
932名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:56:25 ID:q1ywMPRu0
>>882
いや、今がギリギリ限界のとこでしょ。
このまま数十年もいけば、政治家が統治するのが不可能
になるくらい、ひねくれた国民になるよ。

まあ、アメリカのニセの成功を参考にするよりは、
ロシアの実際の失敗から学んだほうが勉強になると思う
んだな。最近は。

なぜロシアであれだけモラルが低下したのか?と言えば、
国民を虐待しすぎたからなんだよな。労働者は、わざと
機材や製品を破壊し、工場監督員や上司を集団リンチで
殺したり、備品を勝手に持ち出してマフィアに売ったり
農民は、農産物を持ってかれるくらいなら焼いてしまえ
と焼いたり、まあとにかく、「上の連中が困る事なら」
何でもかんでもやった。

ロシア人が邪悪な民族だとは、単純には思えんのはそこだ。
とにかく、上の連中にダメージを与えて復讐心を満たすしか
彼らには逃げ道がなかったんだろうな。

日本も、そうならんとは限らない。
933名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:56:28 ID:v44YAycu0
■参院選B層対策
 造反議員当選組復党
 法人税減税
 「三本の矢」作戦
 WE先送り 
 消費税議論先送り
 道路財源一般会計化玉虫色
 造反落選組復党
 
            自民党美しい国製作委員会
934名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:56:29 ID:gXPZkHAS0
>>925
欧州並の、強力な労働組合が必要になると思う。
935名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:56:42 ID:9c7j/YRS0
>>925
過労死したくないし、ピンハネもいやだから
サラリーマンやめました。
936名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:56:45 ID:GFa8tV8h0
深夜遅くまで、お疲れ様ですw
937名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:57:24 ID:DmKL8rBO0
>>929
それなんて悪魔の証明?
938名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:57:25 ID:BcTZP/zw0
まぁ合法的に残業代が出なくて、
有給も消化できなくて、実質24時間勤務な職場とかあるけどな……。
しかも公務員で。
939名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:57:26 ID:3MfGwhjC0

>あんたらは、「組織に属していない」という反論

証明?ここの掲示板の名を言ってみろ
んなだから工作員扱いされんだよ


940名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:57:35 ID:6qKFqXSuP
>>925
お前は俺か。過労死はほんとに怖いよ。
この法案を作った厚生省のバ官僚は氏ねばいいと思うね。
941名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:57:50 ID:sgpdDUE4O
おまえら法が施工されたら権力者にいいように使われるなんて、何回も何回も何回も見てきただろ?
ホント、バカは懲りないなw
942名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:57:59 ID:9Loc2gtl0
>>929
それ、悪魔の証明

君は、自分でセコウに雇われた税金穀潰し野郎ということを認めてしまったお馬鹿さん
943名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:58:08 ID:0E9bO0gb0

ホントお前らマゾいなw
944名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:58:09 ID:t9srLpKm0
>>928
はいはい。別の場所でやってね。
945名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:58:24 ID:okrBDJgl0
>>925

つうか、十年前に比べて、職場での鬱率がはっきり上昇している。
メンヘル休職なんて、全然珍しいことではなくなった。

うちも成果主義導入済だよ。
職場の半数近くが名目管理職で「裁量制」だよ。

全部がそうなったら、どういうことになるか、実感としてゾッとするよ。
946名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:58:28 ID:Eoy1AFQg0
安倍は真正のアホ
947名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:58:57 ID:xtgvLXEr0
>>930
ようするにWE法の中身を知らずに書き込んでいるんだね。残業禁止法と勘違いして。

8時間働かせても10時間働かせても給料が同じ社員がいます。
あなたが経営者なら何時間働かせますか?これだけのことだよ。
948名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:59:11 ID:6bzqemQo0
>>940
あるよなwww
明日ちゃんと起きられるだろうかって、毎日不安なのな。
今寝たら、明日起きられないかもな。ってな。
949名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:59:13 ID:oRFNMXQ10
>>940
その通り。過労死するほど馬鹿なことはない。
そうなる前に仕事回して! お願いしますホント(w
950名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:59:20 ID:2Xq3J9BMO
アベシ恥まったな
951名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:59:20 ID:II4eR0jf0
>>929
貴方が、対立意見を吐く人間を工作員だとか組織の人間だと思い込んでる限り、
名前や電話番号や住所をさらしたとしても信じないだろ。
だから意味がない。

そんなこと無いというのなら、照明方法を教えてほしい。
952名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:59:47 ID:9c7j/YRS0
>>946
2世3世議員にロクなのがいないことを
またまた証明してくれたという功績がありますw
953名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 01:59:59 ID:3MfGwhjC0
>>926
その仕事は自分の仕事を終わらせて、彼らより早く帰っていた連中に振られるんさ
みんな言っているだろう、仕事は際限なく振られるんだと
954名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:00:14 ID:/qlaFGsY0
日本では成果主義なんて名ばかりで浸透しないでしょう

責任を曖昧にして管理職も責任取らないもんね

日本は、根性・努力の社会です。
成果出なくても、頑張っている人が評価される社会です。
伝統だから変えようがない。
955名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:00:14 ID:yfM1XvFH0
安倍ちゃんがんばれーw
956名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:00:28 ID:9Loc2gtl0
>>947
>ようするにWE法の中身を知らずに書き込んでいるんだね
ただの税金穀潰し君なので議論にはならないでしょ
切り上げていいんじゃねえの?
957名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:00:28 ID:AmSQHKtP0
>>897
>仕事もないのに残業してる人がいれば、会社は帰宅を命令すればいいだけ。
>平均的な時間で仕事ができない人がいれば、会社は減給や配置転換、クビを切ることもできる。
>WEでしか対応できない問題じゃない。

おいおいw WEより首切りや減俸を企業が自由にしていいの?
WEに反対してる人達は、首切りや減俸を
>平均的な時間で仕事ができない人 かどうかを企業の判断に委ねる事に賛成って事?
こんな事言いだしたら、WEでもいくらでも裁量でどうにでもなるよ。
逆に言えば、それを前提にして効率的労働へのバイアスが掛かる方法論を
模索してるとも言える。
958名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:00:30 ID:iuzaCLdz0
【週刊現代 2005/12/24号 巻頭記事】 栗本慎一郎 : 「パンツをはいた純一郎」(全文)
http://www.asyura2.com/0510/senkyo17/msg/912.html

小泉純一郎の首相資質考
http://www.marino.ne.jp/~rendaico/2003seihendrama/koizumiseikenco.htm

小泉純一郎の研究 小はん変死の真相
http://www.pressnet.tv/log/view/6172
959名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:00:35 ID:nPs6T7M90
俺も明日から仕事初めだし寝るか・・・
また、エブリデイが残業
960名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:00:44 ID:PKX5RLDz0
しかし、この法案が危険だと気付いているリーマンは何人いるんだろう?
961名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:00:51 ID:VICqa7ZF0
962名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:00:51 ID:BcTZP/zw0
>>946
ただのボンボンだよな……。
963名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:00:52 ID:dZHdLAyy0
サンデー毎日には、与党で過半数確保の見込みで出てたな。

WEも、とりあえず先送りしておいて、選挙後に導入だな。
964名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:00:54 ID:KknDcvxb0
>>925
ああ,判るよ。72時間働いた時,途中で意識不明になって,
気がついたら机の上に寝かされていた。
「気がついたようだな,さっさと働け」と言われたことがあったよ。
965名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:00:54 ID:QqZVv5+N0
このボンクラは対北朝鮮大臣でいいや。
阿部ちゃんよ、抵抗勢力をなぎ倒せ
967名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:00:58 ID:JJRmY7Lg0
このスレの奴らは、法案反対という結果ありきで、
悪意の推定交えて論理を展開している。一切の反論を認めず、何週間前から繰り返し。

そういう雰囲気と態度は、2ちゃんねると相容れない。
伝統的左翼の臭いがするんだよ。

968名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:01:02 ID:0E9bO0gb0

何で君たちは死ぬほど働くんですか?馬鹿ですか?
969名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:01:04 ID:PSiKp+jIO
>>929

プッ。オマイが工作員なのは確定だけどなwww

それで何で残業代ゼロにすれば少子化対策になるの?

Q.少子化対策に有効な政策を挙げよ。
A.残業代ゼロにする。

アフォかwww

金をかけずに人を働かせる。そうか、美しい国って共産国だったんだwwww
970名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:01:17 ID:GFa8tV8h0

【政治】「報道2001」世論調査で安倍首相の支持と不支持並ぶ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168136409/


   【問2】あなたは、安倍内閣を支持しますか。

   支持する45.0%%(↓)
   支持しない45.0%%(↑)
   (その他・わからない)10.0%
971素朴な疑問:2007/01/08(月) 02:01:18 ID:SfVHn0uHO
現在残業代出てないのは
合法なんですか♪
972名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:01:45 ID:CSqYrWWM0
電通社員てこの法案賛成してんのかね?
973名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:01:46 ID:e5Fh/kfu0
びっくりするほどユートピア
974名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:02:10 ID:EjDzlFrM0
>>964
やっちまえばよかったのに
975名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:02:17 ID:ypOuEDKR0
この法案はゼンゼンだめだな!!

まったく頭にくる
がっかりさせるなよ、安倍ちゃん
ブレーンが考えたのか?
本当はどんな意図よ??

日本経済のためにはなるかも知れんが(企業にとってはウマい話だもんな!)
国民のプライドを奪い兼ねない法案だぜ?! 考え直してくれよ

美しい日本が泣くぜ! がっかりだよ・・

976名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:02:33 ID:t9srLpKm0
>>967
施工とかずっと言ってるやつはそうだと思うけど、
ほとんどの人間は反対だろう。
こんな糞法案は。
選挙での致命傷に十分なりうるってのに、それもわからないアホども。
977名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:02:36 ID:yfM1XvFH0

働け
ちゃんと税金いっぱい治めろw
978名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:02:38 ID:OQZrl3/80
>>947
>残業禁止法と勘違いして。

こういう勘違いしてる人多いのかもなあ。
というか、勘違いするように誘導してるんだろうけど。
979名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:02:47 ID:UtLx0eWs0
ほんと、こんなんで改憲に賛成してるんだからわらっちゃうよな。
980名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:02:56 ID:WxJNqz0y0
>>825
いや、そもそも定時というものが無くなる。

そして、確実に経営者から見れば、
外注なりバイトになり任せていた仕事までも
内部で割り振った方が安上がりだということになる。

8人の部署で、残業一人が一日一時間で回る仕事の場合。
バイト君給与<<残業代 だから
経営者はバイト君雇って残業なし方向で業務を作る。
ところが、残業代なしということは
バイト君給与>>社員各員が一時間給与内労働
となるので、経営者はバイト君をまず首にする。

結果、バイト君なんかの雇用が激減。正社員の割合だけは増える。
仕事量は減らないので、個人あたりの仕事量は増加。
企業は雇用が減るので出費が減る。
時間が出来るのは、元バイトだけ。
981名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:02:59 ID:NqZirjD00
>>945
ウチも、メンヘル休職増えてるよホント。
昔はこんな事無かったってさ。。。

>>967
やっぱりアンタも、カビの生えたイデオロギーばかりで
現実の見えてない人ですか・・・
982名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:03:02 ID:b76meqUd0
>>945
禿同。

お馬鹿なアベシには、そこがわからない。
国民なんて所詮、お家の使用人程度と思っているボンボンかも知れん。
983960:2007/01/08(月) 02:03:29 ID:9PQvyxlS0
>>947
だから俺は反対派だって言うの!
オマエ日本語理解してんの?
984名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:03:44 ID:4asKzGGN0
何でただ働きさせる法案なのに、残業が減るっていう話になっとんねん
本気でこんな事言ってるとしたらこの人頭おかしいで
985名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:03:45 ID:q1ywMPRu0
>>967
伝統的左翼?

アホか。そんなもんとっくに死に絶えたわ。
昔は、安定も金も捨てて、理念に燃えるキチガイがいたんだが、
そんな連中はみんないなくなったさ。
あとから出てきた、金持ちインテリの、オサレな趣味
思想にとって変わった後は、インチキ宗教、インチキ文化人
のインチキ言論に昇華されたってこった。

若いな。俺が年寄りなのか。
986名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:03:52 ID:3oQobZ8k0
1000
987名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:04:03 ID:6qKFqXSuP
>>948
わかるなぁ・・・orz
ま、次スレで起きてたら過労死寸前談義でも
988名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:04:15 ID:0E9bO0gb0

他人を蹴落として派遣、バイト、ニートをコケにした結果がコレ。

 努 力 が足りないよwwwwwwwwwwww
989名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:04:15 ID:BcTZP/zw0
>>925
一週間で10時間しか寝られず、
休憩中にコーラ飲んだら倒れて医務室に搬送されたことはある。
990名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:04:29 ID:GFa8tV8h0

一度、法律が出来たら

めいいっぱい使ってくるのが、経営者

一社が始めれば、競合他社間の競争が激化して

全ての会社が巻き込まれる



目に浮かぶよ、死屍累々・・・
991名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:04:32 ID:mwV3y/NY0
大賛成!w
>>990なら
WCE前倒し導入
993名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:04:49 ID:iuzaCLdz0
「疲れマラよろしくで、ビンビンだよ、ビンビン!」(小泉純一郎)
「いいなぁ、彼は。あんな美人の嫁さんと毎日マンコやれるのか。
オレも精力は負けないんだけどな。若いっていいな」(小泉純一郎)
(↑某代議士と女優との結婚式の場での小泉純一郎の発言です。)
「オレ最近、夢精しちゃうんだよね。しかも、それが相当濃いんだ
よな」(小泉純一郎)
「 し ば ら く は 右 手 が 恋 人 」(小泉純一郎)
「私はかつてイギリス人女性とお付きあいをしたことがあるが、
(セックスの)相性はバッチリだった。実に良かった!素晴らしか
った!」(小泉純一郎)(英国要人との会談の場で)
「最近どうだ、あっちの方は。良いマンコには良い精子が宿るっ
ていうからな。ハッハッハッ」(小泉純一郎)(週刊文春報道)

こんな恥かしい品性下劣な言葉を公言する、精神異常者の総理大臣
がかつて日本にいたことがあるでしょうか?頭が悪いのに見栄坊、
スーフリまがいの元レイプ常習チンピラ学生、首絞めセックス嗜好
の芸者誤殺犯人、ラブホテル経営会社の元幽霊社員で年金未納隠蔽
者、女子高生コンクリート詰めレイプ拷問殺人犯たちと愛唱歌が同
じ「なんてったってアイドル」を口ずさむ、頭カラッポのエロヒヒ老人
ときては、もう国民は救われません。 公約を守れないことを恥じも
せずに大したことではないと開き直り、いたずらっ子のような薄ら
笑いを浮かべながらその場しのぎの空疎な答弁とはぐらかし絶叫し
かしない姿には、質問議員が代表している背後の国民に対する姿勢
などは微塵も感じられません。500万人もの北朝鮮への経済制裁
発動を求める署名とそれに十数倍する国民の声なき怒りの声を前に
しても、まだのらりくらりとするマツタケ売国奴な汚泉不純一郎の
軽薄で臆面もない破廉恥さが、子供の教育や国民の倫理観に対して
深刻な悪影響を与えているのは間違いありません。
994名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:04:50 ID:oRFNMXQ10
>>953
定時で帰った人に仕事が振られても定時でやれる範囲だけ働いて
定時で帰ればいいじゃない。
それでもこなしきれない仕事はこっちで引き受けるよ。
仕事を分けてくださいよ、過労死してもほんとつまらないよ。
995名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:04:56 ID:9Loc2gtl0
>>948
突然死は、就寝中が最も多く起きる
996名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:04:58 ID:t9srLpKm0
>>988
ニート以外は反対だろw
997名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:05:16 ID:9c7j/YRS0
オマーンこくさい空港
998名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:05:17 ID:C5qyZyAX0
>>887
おそるべし怪文書wwww
999名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:05:27 ID:JJRmY7Lg0
>>981
法案には、功罪あるとは思うよ
仕事の少ない地域や中小企業で、悪く使われたらやばいとか。

でも思考停止してるじゃん。洗脳みたいなレスばかりで。
1000名無しさん@七周年:2007/01/08(月) 02:05:44 ID:EjDzlFrM0
アベはさっさと辞職するべき
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。