【裁判】 "日本兵、中国兵の百人斬り競走した"報道訴訟で、朝日・毎日・本多勝一氏ら勝訴確定★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
★旧日本兵遺族の敗訴確定=「百人斬り」記述訴訟−最高裁

・第2次世界大戦中に中国兵の「百人斬(ぎ)り」競争をしたと報じられた旧日本兵2人の遺族が
 朝日、毎日両新聞社とジャーナリストの本多勝一氏らを相手に、損害賠償や謝罪広告を
 求めた訴訟の上告審で、最高裁第2小法廷(今井功裁判長)は22日、遺族側の上告を棄却
 する決定をした。遺族側敗訴が確定した。 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000118-jij-soci

※元ニュース・関連スレ
・【裁判】 「殺傷数など信じられないが、"百人斬り"競争の記事はウソと言えぬ」…2審も朝日・毎日・本多勝一氏ら勝訴★3
"石川善則裁判長は判決理由で「日本刀の性能などから記事中の殺傷数などは信じられ
 ないが、2人が記者に話した内容が報道のきっかけになっている。当時『百人斬り』と
 報道される競争をした事実は否定できず、記事は虚偽とは言えない」との判断を示した。"
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148695211/
・【裁判】本多勝一氏「南京大虐殺は事実。疑問の余地なし」…百人斬り訴訟勝訴で★3
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1124847049/
・【マスコミ】 「"天皇陛下、あっちは立つの?""ヒサヒトいらない"…週刊金曜日主催、下劣な"市民集会"」 週刊新潮報じる★6
"本田勝一編集委員の挨拶から始まった集会。司会は、同誌発行人でもある佐高信氏だ。"
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164897069/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166792577/
2名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:26:57 ID:1di/Ez4f0
前スレで結局、虐殺したって証拠出なかったねw
3名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:26:59 ID:d4Tl7Ye00
           , -''":::::::::::::::::::::::`` ‐ 、' :,
              ,:/:::::::::::::;;;;;: -――‐- :;;;;;;`ヽ、
         ,:'/:::::::::::::::::/u      ,  ,  ``-;ヽ
         ,:':/:::::::::::::::::/  '⌒`ー‐'| | |`ー-‐、u|::|  いっ いまメーコマって言わなかった?
        ,:'/:::::::::::::::::/u /⌒ヽ     /⌒ヽ !::! ;
       ,' l--、:::::::/   l  O | lj  | O | '、l ,:
       /´,―、ヽ:/     ヽ、,r‐'-、:::::::::ゝ--く  l ;
     .;'/ /ニ_ノ |   ..::::::::{  r,、 ヽ / ,r-, ノ::.. '、;
     ; | l  '-,        / ヽ !},. ---'し'_,ヘ   :..ヽ':,  
       ':,!  `‐'   u ヽ  ,. -'"´_,. ----,、 ヽ、u  l ;
        ':,ヽ_ノ u   ノ'" ,. -''" ̄ ̄ ̄ ヽ. ヽ  |
        .,: | lj      /  /_,. ---、,. -----、|  |  / ;.,      
    --―'ヽ     /  '-------―――‐''" ノ /``ー- 、_
        ヽ、u '`ljー-----―――
4名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:27:43 ID:KCgtSsn30
  ∧∧  =つ≡つ
 ( *´Д`)=つ≡つ≡つ
 (っ ≡つ=つ≡つ≡つ≡つ
 / 神 )ミつ≡つ≡つ
(

  ばぐたかわいいよばぐた
5名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:27:49 ID:q4v84eUn0
バカにも分かる「民事訴訟」


 民事訴訟は、原告・被告の攻撃防御関係において、
一切当事者に任せるのであって、司法機関が職権を
もって「南京大虐殺の有無」を認定して判決を下す、
というものではない。

補足すると、あった、なかったという科学的事実認定
を裁判所が職権で行って判決を下すのではない。

民事訴訟は当事者同士が法的手続きに沿った形で
裁判に資料を準備できたかどうかだけが問題になる。
だから、歴史的真実がいかなるものであれ、当事者
の論戦で不備が在った方が敗訴する。

裁判の勝ち負けと、歴史学あるいは科学としての
「事実の有無」を混同 してはだめだということ。
6名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:27:56 ID:jtYcZfLp0

              ,. -─────────‐- .、
             // ̄ ̄\      / ̄ ̄\\
           /                     \
          /        ::::::::::::::::::::::::::::::::       \
        /   / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\  \
       /    |  |. ┃ .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ┃ .| |    \                     
     /      \ \_// :::::::::::::::::: \\_//      \    日本人が人を殺して自慢していた事実が
    /     ../ ̄ ̄\ /   ::|::   \ / ̄ ̄\..     \
   /         :::::      |      |      |       :::::      ヽ.    ついに裁判で認められますた。
  |               |      |      |              |.
  |               \__/\__/               |      反論どうぞ
  |                |       |               |
  |                |r─‐┬──、|                |
  ヽ                |/   |    |              /
    \              \      /             /
     \               ̄ ̄ ̄ ̄             /
7名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:29:03 ID:A877YbGT0
> 「百人斬り貌争」として新聞報道されることに違和感を持たない競争をした事実自体を否定することはできず
> 本件日日記事の「百人斬り競争」を新聞記者の創作記事であり,全くの虚偽であると認めることはできないというべきである。」
8名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:29:13 ID:WXX4PsEE0

 証拠不十分 → 推定無罪 = 無罪です。
9名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:29:30 ID:ME6f87JE0
何度も言うようだけど、陶物じゃなくて据え物だからね。
10名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:29:33 ID:S2tuV3zC0
ようやく最高裁の罷免投票の意義が俺の中で生まれそう。
11名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:29:37 ID:tq+AgRN80
>>6
まあ落ち着いて>>5でも嫁。
12名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:29:43 ID:93XYojXz0
卑近な例で恐縮だけど、例えば俺が20年前の12/23に
「○○はアンパンを万引きした。もちろん本人の証言を記事にした」
と報道されてたとして・・・

それを名誉毀損で訴える場合、俺は無実を晴らすために
どういう証拠を集め提示すれば良いの?
13名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:29:55 ID:Je2rE2jd0
>>5
バカには分かってもサヨクには理解できませんw
14名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:30:27 ID:0542uwr60
満州事変での卑劣が全ての根源
15名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:30:53 ID:Qtvlnr+Z0
>>5
>「南京大虐殺の有無」
今回の案件とは関係ないじゃんw

16名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:30:53 ID:YeQ9SuUi0
特アのスパイのような朝日をのさばらせてきた日本政府、外務省が
悪いんじゃない?歪曲、捏造報道の初期段階で徹底的に論破して叩いてたら
従軍慰安婦、強制連行問題なんかも大事にはならず、特ア、在日の反日利権、
外交カートにも使われなかったでしょ。
いつもダンマリ、遺憾で終わらせてきた結果がこれ。

17名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:31:12 ID:ehAMZ8AF0
>>990
便衣兵であれば、捕虜ではない。あと今すぐに資料は出せんが、すべての便衣兵が裁判無しで決められたわけじゃない。
で、結局便衣兵が民間人だったっていう証拠はないんだろ?w
18名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:31:13 ID:RWnwE7pYO
ていうか右でも左でも議論もせずにお互いを馬鹿にしてるだけって奴らなんなの?
19名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:31:21 ID:wW855ZJu0

 今井功裁判長を今度の選挙で不信任にできないかな〜?

 えろい人もしえて!
20名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:31:32 ID:ME6f87JE0
>>12
無実を晴らしたら有罪なるよ。
21名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:31:45 ID:JSugbjmX0
しかしどうやって日本刀で百人の首を切るんだ?
この裁判ではそれの決着出たのか?
22名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:31:46 ID:fdPSdQZ8O
つまり遺族はちょっとムカついたけど
きちんと反論できるほど証拠は集められなかったんですねwwwwww
23名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:31:47 ID:5kKFbQXr0
>>18
2chねらなんてほとんどそんなもんだw
24名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:31:57 ID:A877YbGT0
>5
この訴訟においての事実関係においても据え物切りの事実は認められたし、
史学的にも全く反論の余地が無い確固たる証拠が明らかになった。

要するに、あったと言うことだね。
25名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:32:06 ID:Je2rE2jd0
>>5の後に>>6を読むと、より惨めさが際立つなw
26名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:32:13 ID:5XrE8Qlx0
歴史捏造バカ右翼

             / ̄ ̄^ヽ     / __        __   ヽ_   
             l       l  / /・ ヽ  , ,  / ・\  ヽ      
       _  ,--、l        ノ /  o"⌒  ^___丶 ⌒  O  ヽ      
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l  | 。ノ )  |:::tーーーーー|   ) )o |   
  ,/   :::         i ̄ ̄  | |  ( (    |:::::::::::::::::::|   ( (    |     
/          l:::    l:::    ..l  |  ) )   |⊂ニヽ::::|    ) )   |      
l   .   l     !::    |:::    l  | (  (   |:::|T:::::::::i|  ( (   /     O
|   l   l     |::    l:      l \  )   ヽ^^^^^ノ   )  ) /  ──┐ _|_ヽヽ             「|
|   l .   }    l:::::,r-----    l   \::: ・ 。゜   ̄∪    丿  /      | _|__ _,,.l-‐ッ ____     l」
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__..........   .:/                        /    |     | '゛       ツ  o
27名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:32:25 ID:93XYojXz0
>>20
それは一体どうすれば良いのさ?
28名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:32:32 ID:tq+AgRN80
>>1
>朝日、毎日両新聞社とジャーナリストの本多勝一氏

朝日と毎日は新聞社ではなくて中韓の犬。
本多はジャーナリストではなくて裏付け無しで物を言う三流文士。
29名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:32:38 ID:UxUFeyTa0
のちの三国無双である
30名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:33:41 ID:ME6f87JE0
>>27
濡れ衣を晴らす、とか言い換えるといいよ。
31名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:33:46 ID:tUSLA0MiO
日本刀で100人斬りってすげえ
32名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:33:49 ID:auW+ON5y0
>>5
民事訴訟は無責任裁判官の気分次第の八百長裁判である。
だから、裁判官は男性差別判決を平気で出すのだ。
そんな違法裁判官を日本国民の手によって殺されなければならない。

まで読んだ。
33名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:34:05 ID:WdtnaHWo0
前スレ>>978
この裁判は幾つかの争点を設けているんだ。

a 原告らは,そもそもいわゆる「百人斬り競争」を報じた本件日日記事自体が,浅海記者ら新聞記者の創作記事であり,虚偽である旨主張する。

b また,原告らは,被告本多において両少尉が捕虜を'惨殺したことの論拠とする志々目彰らの著述内容等が信用できず,本件摘示事実における捕虜斬殺の点が虚偽である旨主張する。

a、bでは争点が違う。
aは日日記事の内容(白兵戦での戦果)の真偽が争点で、判決文を見ても据えもの斬りは争点とされていない。

「日本刀の性能などから記事中の殺傷数などは信じられ ないが、2人が記者に話した内容が報道のきっかけになっている。当時『百人斬り』と
 報道される競争をした事実は否定できず、記事は虚偽とは言えない」

これはaの争点に関しての判決理由を述べている文。
日日新聞が報じた「敵兵との白兵戦で100人斬り」について数字はともかく内容は嘘とは言えないとしている。

本多の書いた捕虜据え物斬りに関してはbで説明されている。

それをごっちゃにしないように。
34名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:34:23 ID:4QitwsWpO
金子が有罪でこれが無罪なんて日本の裁判所はおかしいね
35名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:34:36 ID:93XYojXz0
>>20>>30
しまった、読み違えてた
俺の書き間違えに突っ込んだのね
ほんとすいません

で、どうすればいいんだろう
36名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:34:45 ID:SvYrP7NMO
百人斬りしたっていう確たる証拠はあるのか?
37名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:34:50 ID:5kKFbQXr0
>>25
君は一体なにがしたいの?w原告のウヨクはは事実でないことを証明できなかった
そして、負けたそれ以上でもそれ以下でもないw
38名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:34:58 ID:A877YbGT0
>>33
>  報道される競争をした事実は否定できず、記事は虚偽とは言えない」
何を根拠にこのような結論を出したんだ?
39名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:34:58 ID:J8s8pAU30
100人ってのはたくさんって意味JARO?
40名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:35:13 ID:gDuUlW9B0
本多も日本が犯罪行為をしたことを踏まえて、だから戦争を回避するために外交が必要といった具合に
目線が日本に向いているならともかく、朝日をはじめマスコミは

犯罪行為をした→中国への賠償が必要、日本は過去の反省をなんとか・・・

なんて発想になるから叩かれる、どうしてマスコミは思考停止するのか?
41名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:35:45 ID:OTc6dEbI0
>>31
世界中の軍関係者が今回の裁判でWWUの日本兵にビビるよなw
42名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:36:00 ID:jtYcZfLp0
>>35
そんな馬鹿な事を言わなければいい。
43名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:36:15 ID:Qtvlnr+Z0
>>27
もちろん証言の信憑性は問題になってくるし
「20年前の一個人の万引きを記事にする」こと自体も
争点になるんじゃないか

44名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:36:29 ID:WdtnaHWo0
尚、裁判の内容は以下の通り。

本多の主張に対して「客観的資料に裏付けられているものではなく,その真偽のほどは定かではないというほかないが」
望月証言に対して「奪い合いをしながら農民を斬殺した状況を述べており,その真偽は定かでないというほかない」
志々目証言に対して 「野田少尉の話を聞いたというのが小学生時であり,
その後月刊誌にその話を掲載したのが30余年を経過した時点であることに照らすと,果たしてその記憶が正確なのか問題がないわけではない」

という言葉を前提にした上で。

「これらを直ちに虚偽であるとまではいうことはできない」
「これを直ちに虚偽であるとする客観的資料は存しないのである」
「志々目彰の上記著述内容を一概に虚偽であるということはできない」

としている。
「真偽は定かではない」と明言され、明白に嘘と言える程の証明されていない(無かった事を証明できていない)としている。
何にせよ、事実認定はされていない。
45名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:36:35 ID:KSbNC6Lt0
UFOを見たとかいう記事を書いても、嘘だという認定は
されないんだろうな。世の中間違っとるね。
46名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:36:37 ID:WXX4PsEE0

いいじゃん終わった事だし、物理的に日本刀じゃ100人切れませんで解決じゃね。
47名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:37:01 ID:QxHR0auJ0
ネトウヨw
48名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:37:10 ID:5kKFbQXr0
南京大虐殺の犠牲者で生き証人の李秀英を偽者と書いた『「南京虐殺」への大疑問』
の著者と出版社を李さんが訴えた李秀英名誉毀損裁判(東京地裁・東京高裁・
最高裁で李秀英が勝訴)

逆にこのようにウヨクの捏造は簡単に事実でないことが証明される
49名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:37:23 ID:OuvDdD4B0
>>17
>で、結局便衣兵が民間人だったっていう証拠はないんだろ?w
無くてもかまわんだろ。
「殺した側が十分な証拠をもって便衣兵と認定したのか?」つーのが問題なんだから。
殺害が正しいと言うなら、殺害された者が便衣兵である確実な証拠を出す義務がある。
50名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:37:42 ID:93XYojXz0
>>42
言われたらその時点で終わりってことか
怖いな
51名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:37:50 ID:J/7IyYbX0





今回の裁判は『記事』が『名誉毀損に当たるかどうか』が問われたもの。



100人斬り云々自体に関しては裁判所は事実認定は一切していません。




 
52名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:38:13 ID:mb36SKXG0
まあ実際相手が銃で武装している所にカタナで
斬りに行ってもぶっ殺されるのがオチだけどな
53名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:38:16 ID:ME6f87JE0
>>35
名誉毀損は、事実の真偽を問わないんだよ。
名誉毀損を主張するなら、事実の有無から離れたほうがいいのでは。
つまり、本当にやっていたとしても、名誉毀損を主張して勝つことも可能。
54名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:38:22 ID:OTc6dEbI0
>>37
原告は遺族じゃないのか? ウヨが応援しまくりなんだろうけどw
55名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:38:33 ID:edtpqhvI0
さすが、日本刀だ。
100人斬っても大丈夫!!
56名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:38:33 ID:96ARV65Y0
元日本兵の2人が悪いってことだな
57名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:38:43 ID:tq+AgRN80
>>48
残念ながら、南京大虐殺があったという証拠もなかったりする。
サヨクが主張していた証拠写真が捏造だとバレたことはあるがな。
58名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:38:58 ID:fdPSdQZ8O
ウヨ「もう勘弁してくだしあ;;」wwwwwwwww
59名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:39:00 ID:Je2rE2jd0
60名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:39:12 ID:SO8+75TN0
最高裁の判事に日本刀持たせて同士討ちさせ、
「達人じゃなけりゃ殺傷力を持たない」
って言わせれば済む話。あふぉか。
61名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:39:13 ID:fbd1OtBF0
すげー判決ww
62名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:39:17 ID:A877YbGT0
>>44
うん、だから、
それなら裁判所は
> 報道される競争をした事実は否定できず、記事は虚偽とは言えない」
どうやってこの結論を導き出したんだ?
原告側は日日新聞の記事そのものが創作だと言ってるんだぜ?
被告側は事実関係として「白兵戦としての100人切り」
があったことなどこれっぽっちも主張していない。

常識的に考えれば、据え物切りの事を指していると読むしかないだろう。
63名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:39:39 ID:XSUdonym0
>>25
ま、それに尽きるなw

馬鹿を晒している連中は自分が馬鹿だと気付かないらしいから
遊んでやる気持ちなら付き合ってやってればいい
64名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:39:41 ID:S2tuV3zC0
結局この裁判って記事は嘘じゃないかもしれないから損害賠償認定とかできませんよってことか?
65名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:39:58 ID:93XYojXz0
>>53
それは知ってるけど、今回の場合
遺族の心が傷ついてても敗訴なんでしょう?
66名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:40:58 ID:WdtnaHWo0
>>48
つ東史郎裁判
67名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:41:10 ID:KpUwcHU+0
左翼思想が進歩的と思い違いをしていた団塊世代が死に絶えるまで、
日本はまともな国になれんだろうな・・・・・。
68名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:41:11 ID:ME6f87JE0
>>65
だって裁判だし。
69名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:41:30 ID:Qtvlnr+Z0
>>57
>サヨクが主張していた証拠写真が捏造だとバレたことはあるがな
東中野とかの本を信じてるんじゃないだろうなw
70名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:41:43 ID:5XrE8Qlx0
>>57
ネトウヨの嘘がまた始まりましたw


南京大虐殺最大の根拠は日本軍の公文書
写真は参考資料程度にしかなっていない。
71名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:42:04 ID:yuVp1zvE0
>>37
名誉毀損で訴えたが受け入れられなかった
それ以上でもそれ以下でもないw

百人切りの事実が認定されたとか妄想してるのはただのバカw
72名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:42:07 ID:sQx/kP0P0
「殺傷数など信じられないが、"百人斬り"競争の記事はウソと言えぬ」
訳の分からん日本語だね。
法律をこね回す前に社会常識として日本語を勉強し直せ >石川善則裁判長
73名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:42:07 ID:2jBCprK+0
今井功裁判長---こいつは、この次の最高裁判事の国民審査で×をつけるべし。
74名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:42:14 ID:tq+AgRN80
>>48
おまけにもう一つ教えてやろう。
サヨクと呼ばれる人の中にも、南京大虐殺について懐疑的な人は結構多い。
75名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:42:33 ID:RWnwE7pYO
>>51そうなんだけどそれを理解せずに
無理矢理結び付けて曲解してるのがいんのよ
76名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:42:39 ID:ehAMZ8AF0
>>49
前スレでも書いてるが、軍事的必要性から。ぐぐれば出てくるんじゃないの?
そもそもその軍事的必要性から「正しく便衣兵を峻別した」っていう前提を覆す証拠があるからこそ
言ってるんじゃないの?無くて言ってるならただケチつけてるだけじゃん。
77名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:42:51 ID:97qm6TKM0
記者が又聞きであたかも自分で見たかのように報道したんだろ

>「2人が記者に話した内容が報道のきっかけになっている。」

これが事実とゆう証拠か?
78名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:43:00 ID:93XYojXz0
>>68
なんか良くわかんないけど怖いな。
79名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:43:08 ID:A877YbGT0
>>44
”白兵戦”としての百人切りの事実など原告も被告も主張していないのに、
そんなものを裁判官が認めるわけ無いじゃん。

頭沸いてるんじゃないの?
80名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:43:24 ID:TPuzlgKJ0
この判決を要約すると
ようするに100人斬ったというのは嘘っぽいけど、二人の少尉が数を競ったってのは事実ということでしょ?
81名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:43:54 ID:6Fe2oDbJ0
亡くなられた方にまでこんな事を言うって



死人にむち打つとは、まさにの事だな。
82名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:44:14 ID:shaPWlCl0
昔、中国戦線に従軍したおじいさんが言っていた。「日本兵は最悪だ。俺も最悪だ」と。
83名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:44:15 ID:WdtnaHWo0
>>62
>常識的に考えれば、据え物切りの事を指していると読むしかないだろう。

争点は。
『a 原告らは,そもそもいわゆる「百人斬り競争」を報じた本件日日記事自体が,浅海記者ら新聞記者の創作記事であり,虚偽である旨主張する』

で、原告側の「日日新聞の記事そのものが創作」という主張は棄却された。
裁判所は日日新聞の記事(白兵戦での百人斬り)は、数こそ誇張があっても「嘘だとは言えない」としている。

据え物斬りに関しては争点bで別に述べているので、引用部の解釈は成り立たない。
84名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:44:31 ID:Qtvlnr+Z0
>>71
ていうか、本多の記事が虚偽ではない
ということだ
85名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:44:36 ID:5zXOTNSq0
>>36
やった本人の講演及び手紙。
新聞記者とカメラマンが本人より聞き取り。
それと当時の部隊員の証言。
86名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:44:53 ID:5kKFbQXr0
>>81
この軍人は殺してたこと自慢してたんだから別にいーだろw
87名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:45:22 ID:WXX4PsEE0
>>82
相手が相手だけに、呵責に苛まれたんじゃろ。
88名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:45:26 ID:A877YbGT0
>>83
”白兵戦”としての百人切りの事実など原告も被告も主張していないのに、
そんなものを裁判官が認めるわけ無いじゃん。

頭沸いてるんじゃないの?
89名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:45:27 ID:ME6f87JE0
>>78
当事者の心情に照らすと超不当な判決はいっぱいあるよ。
法廷技術とかの問題じゃないかな。
君が勝つには、腕の良い弁護士を雇うのが一番。

>>80
よいまとめだと思います。
90名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:45:43 ID:jtYcZfLp0
>>80
そう。
91名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:45:46 ID:q3/g0Dmy0
サヨ涙目wwww
92通名廃止運動推進委員会:2006/12/23(土) 01:45:57 ID:DAeBaV0U0

【社会】 「神社を潰す」 宮司を強迫し、神社乗っ取り。韓国人3人が新役員になり鳥居も撤去→神社本庁が刑事告発…京都★27
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166795884/l50
93名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:45:57 ID:2YxOtOsL0
>>84
アホかwww
記事が名誉毀損に当たらないってだけのことだ
94名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:45:57 ID:Em8DXuS10
■mixiニュースのいたるところに日記として貼り付け、反2ちゃんを展開している輩がいる
ttp://www21.atwiki.jp/fuckgyousya/
「2ちゃんねるってなんか怖いよね。これが人間のホンネ、世の中のシンソウってヤツ?」。
いいえ、それはまったくのウソ!2ちゃんねるの書き込みは人間の本音でも世の中の真相でもありません!
あれはふつうの人が本音を書いているのではなく、
専門の業者が一般人になりすまして仕事で書き込んでいるものがほとんどです!
目的はわたしたちの考え方をコントロールすること。みなさんが2ちゃんねるを開いたときに、
ああ世の中のみんなってこんな考え方してるんだなあこんなに知識があるんだなあ、
すごい、自分も・・・、と惑わせてあなたを必死にさせること、
そしていろいろとお金を使わせることが業者のねらいです!(実は2ちゃん以外の場所にもいる・・・)

・コレがあり、どうもこのアンケートに答えて欲しいようで
  ↓
ttp://www.b-enque●te.com/standarj●d.asp?eid=5423
======================
調査にご協力ください(どれかクリックしてください)
このサイトに納得し、二度と2chには行くまいと思った
このサイトに納得はしたが、2chは続けるつもりだ
このサイトに納得できない   >ttp://www.b-en●quete.com/st.asp?eid=5●423&id=40519
======================

■mixiニュースが発行されるたびにIDを発行、一気に各ニュースにバラまき、すぐ退会するという戦法
2006年12月22日08:13 失念
2006年12月22日11:25 nonak ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=8423128
2006年12月22日13:05 sagara
2006年12月22日17:02 nozawさん ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=8427448
2006年12月22日19:03 zakarottiさん ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=8429528
2006年12月22日20:53 saisoさん ttp://mixi.jp/show_friend.pl?id=8430221
12月22日22:24 同上 ttp://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=8430221&id=298883874
12月22日21:35 同上 ttp://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=8430221&id=298833966
12月22日22:24 同上 ttp://mixi.jp/view_diary.pl?owner_id=8430221&id=298884730
95ぽんぽんぽんぽんぽんぽん姐好き:2006/12/23(土) 01:45:59 ID:wIFazPsX0 BE:383292-BRZ(5022)
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒーーーーー( ;∀;) イイハナシダナーウヨ脂肪wウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪wあばばばばwウヨ脂肪w

( ´∀`)ほすほすキタ━━━(´∀`) ━━━!!!!ウヨ哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あばばば♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほすほすほす♪
 (( (  (  〈        ウヨ脂肪♪
    (_)^ヽ__)
96名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:46:09 ID:tq+AgRN80
>>70
1984.8.4 「南京大虐殺」を捏造
生首のごろごろ転がる写真を「南京大虐殺の証拠写真」とし、
南京に入城した元歩兵二十三連隊の上等兵が記したという「日記」を併記して掲載。
これに対して、元歩兵二十三連隊の有志からなる「都城二十三連隊会」が立ち上がった。
元兵士の懸命の調査により、1年4カ月後になって、
この写真が全く別の場所の写真であることが判明する。
「都城二十三連隊会」は記事取り消しや謝罪文掲載の要求を朝日につきつけた。

それに対して朝日は1985/1/22、このような数行のおわび文を掲載した。
「(前略)日記は現存しますが、
記事で触れられている写真三枚は南京事件当時のものでないことが
解りました。(後略)」。
全く、元歩兵二十三連隊が南京大虐殺をしていないという記述はどこにもない。
「都城二十三連隊会」は更に朝日に対して不信感をつのらせた。
写真の嘘が明らかになったのなら、あとは日記の真偽が焦点となる。
例によって朝日は、取材情報源の秘匿を主張し、
さんざんゴネた上に朗読まではしぶしぶ行ったが、
筆跡鑑定のための開示を拒んだ。
 「都城二十三連隊会」は日記の開示を求め、
1986/8/22に小倉簡易裁判所に日記保全の申し立てをし、
全て開示し写真に取らせよという判決が12/27に下った。
が、朝日は取材情報源の秘匿を理由に、福岡地裁小倉支部に抗告し、
裁判引き延ばし戦術に出た。
最年長の老人は心労のため入院した。
今なお朝日は真相を隠蔽している。

朝日新聞

97名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:47:09 ID:m+INJMwU0
殺人競争は事実
98名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:47:19 ID:0lxp6KEo0
>>80
厳密に言うと二人の少尉が数を競ったってのが
事実でないと立証できなかった
だな
99名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:47:33 ID:1FAshjuP0
>>6
それなんて生き物なんだよ。
100名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:47:40 ID:tgyHekvqO
死人に口無しか…
101名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:47:46 ID:6Fe2oDbJ0
>>86
野蛮なレスで卑劣なレスですねw
102名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:48:06 ID:Je2rE2jd0
>>70
>南京大虐殺最大の根拠は日本軍の公文書

またまたサヨクの捏造が始まった
103名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:48:07 ID:BeQgHsaj0
記者が「確かにそう聞いたので書いた」という事の事実認定と、
記者が聞いた事案が本当にあったかどうかは全くの別問題。
この裁判官は小学生以下。
104名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:48:07 ID:S2tuV3zC0
>>70
日本の公文書ってどういう内容だったの?
ソースとかあれば教えてください。
105名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:48:09 ID:J8s8pAU30
>>80
いや、争点が違うだろ。
106名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:48:13 ID:lnDJtPrH0
この裁判長の個人情報を誰か晒してくれないか?
いや、別に何をやるとは言わんですが。
107名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:48:17 ID:WXX4PsEE0

 その時、日本兵が100人に及ぶ人を斬り
 血まみれの軍服姿で、無表情に立ちつくしていた(ry。
 


 って書くのは簡単だよな。
108名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:48:22 ID:RWnwE7pYO
>>89何言ってんの?>>51読め
曲解、拡大解釈もいいトコ
109名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:48:29 ID:WdtnaHWo0
>>79
>”白兵戦”としての百人切りの事実など原告も被告も主張していないのに、そんなものを裁判官が認めるわけ無いじゃん。

日日新聞が記事内で主張しているだろ。
で、記事の真偽を問う話なのだから、当然争点となる。
110名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:48:49 ID:cx0Rtx6MO
試し斬り
111名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:48:58 ID:IHTa1chJ0
これ、裁判の論点が悪すぎたんだよ。
もう少し勝てる観点で訴訟すべきだったのに。
112名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:49:03 ID:57BrILH00
>>103
いや、民事だからそれ以上の認定は必要ないよ。
113名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:49:07 ID:ME6f87JE0
>>108
>>51読んだ。それで?
114名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:49:12 ID:ehAMZ8AF0
>>80
小学生からやり直せよw
115名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:49:25 ID:uOLfInRO0
日本刀ってそんなに切れたっけ
116名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:50:01 ID:tq+AgRN80
>>115
うんにゃ。
むしろ中国の青竜刀のほうが(ry
117裁判所が言及したのは『名誉毀損かどうか』のみですよ。:2006/12/23(土) 01:50:13 ID:J/7IyYbX0
これまで本名で南京事件を証言をした人はことごとく嘘であったことが確認されています。


東史郎…一番有名な捏造者。原本が存在しない創作をバラまいた。中国じゃ未だに真実扱い

中山重夫…戦車段列から処刑を見たと吹聴していたが場所時間がコロコロ変わったのでうそがばれた

富永博道…当時は学生だったのに自分は南京戦に参加し虐殺したと証言。経歴照会であっさり嘘判明

舟橋照吉…東の懺悔屋成功に載せられて日記捏造。輜重兵の自分が1人で敵陣突撃し勇戦するという
カッコつけかました仮想戦記な内容であっさり×

曾根一夫…野砲連隊の二等兵だったのに、歩兵で下士官だと経歴と日記を捏造。やっぱり経歴を
調べられて嘘と判明。懺悔屋の代表格で、あの秦教授も騙された

田所耕三…強姦と虐殺を証言していたが、所属部隊が当該日時南京を離れていた事が判明。
後に「普通の話だと記者が興味を示さないから…」と捏造を白状

太田壽男…死体大量埋葬を供述書に書く。 が、梶谷日記(捏造物の数々と違って原本確認できる)により
当時証言場所にいなかった事がバレる。撫順収容所での洗脳後に書いた捏造だった

富沢孝夫…海軍の暗号兵で、「南京発の松井軍司令官の虐殺を戒(いまし)める暗号を傍受・解読した」
と証言(だから逆説的に虐殺があったという主張)。だが陸軍の暗号を海軍の知識しかない彼が
解読するのは不可能で、おまけに証言日時には松井司令官は蘇州で入院していた

上羽武一郎…「上官の命令で強姦虐殺放火をした」と証言。しかし彼は「(後方で担架運びの)衛生兵」で
   しかもそんな命令が出たという史料は一切無し
118名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:50:39 ID:Qtvlnr+Z0
>>93
判決文ぐらい読めよ('A`)
119名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:50:55 ID:96ARV65Y0
最初に訴えた時の内容が良くなかったんだな。
争点を絞り込めば勝てたと思うよ。
120名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:51:01 ID:mb36SKXG0
原告が勝てるだけの材料を持って来れなかったから
被告が勝っただけだろ
それだけのコトにウヨサヨも無いと思うんだがなー
121名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:51:21 ID:bOuXp91S0
戦時中に敵国の中国(兵)を斬ったことに何の問題が?
一人の兵士に刃物で100人も切られるなんて、ちょっと弱すぎでは・・・・・
中国兵って丸腰で戦ってたんか?
122名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:51:23 ID:KSbNC6Lt0
>>96
昔から捏造がお家芸だったんだな。
平気で嘘をつく報道機関ってのもすごいが、みんな
懲りずにそこの新聞を買うってのもすごい。
日本人は白痴か?
123名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:52:06 ID:A877YbGT0
「記事は創作である」
と言うのが原告の主張なんだから、
当然創作である旨原告も立証しなきゃいけないけど、
被告側が一切事実である旨立証できなかったらそれはそれで創作の証拠になるわな。

つまり、この裁判で原告が勝つには
本来自分から創作の証拠を出さなければいけなかったのが、
被告側がわざわざ事実である証拠を出したのだから、
それを全部崩せばよいだけの話。

それが出来なければ事実と認めるしかないわな。
この判決は日日新聞、本多の著書それぞれに
一定の事実性を認めなければ出せない判決だね。
124名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:52:13 ID:+Gy6mWDJO
法律とはかくも常人との認識とかけ離れているものなのです。
法律とは一定の知識を持ち使わねば毒となりかねません。
それが法律というものです。
皆様、法律を勉強してください。情や恩を条文に求めてはなりません。
125名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:52:17 ID:Je2rE2jd0
>>120
>>5で決着は付いてるんだけどな。
サヨクがいつまでたっても民事裁判を理解できないからこんなに伸びてる。
126名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:52:19 ID:S2tuV3zC0
>>118
本物だって認定してないんじゃ
127名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:52:21 ID:RWnwE7pYO
>>113だから百人斬り云々について
裁判所は事実認定してないだろ
いつの間に百人斬りはともかく何人かは殺したって事になんだ?
128名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:52:23 ID:cx0Rtx6MO
まるごし相手に日本刀を振るとは恥さらしもいいとこだ。
農民に神聖なる日本刀をもたせるからこうなるんだ。
129名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:52:31 ID:OqdJ3JJk0
1日で100人切ったわけじゃないからな
1ヶ月ぐらいの期間でやってんだろ?

1日数人切ればいいだけ。
血糊で切れ味がとか言っても、そんなもん毎日手入れすればいいだけの話。
130名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:52:44 ID:OuvDdD4B0
>>76
>「正しく便衣兵を峻別した」っていう前提を覆す証拠
いくらでもあるやんけ。
日本兵の当時の日記、戦闘詳報。
「捕虜を殺したらすっきりした」とか「便衣兵っぽいのでとりあえずぶっ殺した」とか、
その手の話が盛りだくさん。

上海を容易に占領して終わるはずだった筈が以外な苦戦。
更には内陸の南京まで攻め込む事になって、当時の日本兵はヤサグレまくってたんだよ。
131名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:53:02 ID:fdPSdQZ8O
難癖つけて金クレクレとか
ネウヨがいつも非難してる連中と一緒っすねwwwwwww
132名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:53:02 ID:5kKFbQXr0
>>120
まさにそのとおりなんだが
あーだこーだウヨが負け惜しみを言ってるだけ
事実を否定できず裁判に負けたってだけだw
133名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:53:21 ID:7FhpKRKI0
斬鉄剣ならなんとか
134名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:53:44 ID:ME6f87JE0
>>127
>>123読めよ。
135名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:53:45 ID:tq+AgRN80
>>127
サヨが「この判決は100人斬りを裁判所が認めたということだwwwwww」と言い始めてから。
136名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:53:54 ID:WdtnaHWo0
ちなみに、裁判所はこうも言ってる。

『さらに,「百人斬り競争」の話の真否に関しては,前記2(1)トで認定したものも含めて,現在に至るまで,肯定,否定の見解が交錯し,
様々な著述がなされており,その歴史的事実としての評価は,未だ,定まっていない状況にあると考えられる』

つまり、事実は未だ解っていない(定まっていない)としている。その上で。

『以上の諸点に照らすと,本件事実摘示に含まれる両少尉の社会的評価を低下させることとなる本件摘示事実が,
その重要な部分において全くの虚偽であると認めることはできないというべきである。
以上と異なる前提に立つ控訴人らの主張は,いずれも採用することができない。』

定まっていない以上(嘘だと証明できない以上)、控訴人の主張(名誉毀損である)は採用不可ということ。
137名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:54:04 ID:Qtvlnr+Z0
>>125
「百人斬り」≠「南京虐殺」じゃないだけど

138名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:54:07 ID:A877YbGT0
>>127
裁判所が据え物切りに一切事実性を認めなかったんなら
原告の勝訴だ。
そうじゃないだろ?
139名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:54:08 ID:D0GDtQdi0
俺のお爺ちゃんも、
戦時中で、百人斬りが行われていたよと
認めてましたよ、

残念ながら、
140名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:54:42 ID:WXX4PsEE0
>>129
合計100人以上って、ギャグかいw。
141名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:55:29 ID:TF1NWZJL0
ちなみにこの原告側支援団サイトにも出てるが
http://www.senyu-ren.jp/100/index.shtml
>稲田朋美(弁護士)

この稲田朋美は安倍政権重鎮で徴農推進者でもある。
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/200609/060904b.html
>≪“徴農”でニート解決…稲田朋美衆院議員≫

ここで最高裁叩いている奴は安倍政権も叩かねばならんぞ。
142名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:55:38 ID:QiH/bwcy0
稲田朋美です。
このたびブログ(国政ノート)を開設しました。
順次活動報告を掲載いたします。
こうご期待!
http://blogs.yahoo.co.jp/inada_tomomi/3030697.html
143名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:55:39 ID:6Fe2oDbJ0
>>128
>まるごし相手に日本刀を振るとは恥さらしもいいとこだ。

中国兵って丸腰なのか、、、
数も増やせるバーチャル兵士?w
144名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:55:42 ID:Je2rE2jd0
>>137
民事裁判は事実を認定するものじゃないって書いてあるんだけど?
南京で思考停止してないできちんと文章を理解する努力しろよw
145名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:55:51 ID:tq+AgRN80
>>139
じいちゃん、その場にいて目撃したのか?
伝聞だったら話にならんぞ。
146名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:56:01 ID:ehAMZ8AF0
>>130
中帰連やらの証言ですか?wwwwwww
当時11歳の日本兵とか、あと南京とも中国とも関係ないが、吉田清治という素晴らしく信憑性に満ちた証言者がいましたねw
147名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:56:05 ID:BeQgHsaj0
兵士にとって百人斬りというのは英雄の証でもある。
そこんとこ忘れちゃ話が混乱する。
148名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:56:15 ID:vtTPKidy0
>今井功

こいつは選挙で×。
149名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:56:30 ID:ME6f87JE0
>>141
稲田がバカだった、と思ってる私は安倍もバカだ、と思っていいですかね?
150名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:56:32 ID:A877YbGT0
>>143
捕虜は当然丸腰だわな。

>>144
事実関係を認定しない裁判などありえません。
151名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:56:38 ID:1FAshjuP0
>>115
死んだじいさんが言ってたけど
斬り付けるより刺す方が早いし楽だし刀が壊れないっていってた。
チャンバラなんてしてる奴は素人って言ってた。
チャンバラやってると切れなくなるから最後は殴り殺す感じだそうだ。
本当かはしらないw
152名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:56:38 ID:TKdP0AeO0
最高裁としての判断ではない。

ここで100人斬りがなかったと言えば、

日中外交問題へと発展すると危惧して、

判事は政治的判断をしたに過ぎないのだ・・・。

耐えがたきを耐えよ、としか言えない。。。
153名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:56:41 ID:KSbNC6Lt0
俺のおじいちゃんも、千人切りしたって認めてましたよ。
昔の赤線で。
154名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:56:51 ID:3MKDrkH90
>>80
『「二人の少尉が数を競ったと話してくれた」という記者の主張が明確な嘘だとは立証できなかった』が正しい。

例えば君が東南アジアに旅行に行って、それに親友である僕が同行したとしよう。
その後、不幸にも君がエイズを発症し、亡くなってしまったものとする。

その数年後、僕が「親友は東南アジアで児童買春に関わっていた」という旨の記事を出した場合。
それが「明らかな嘘である」ことを示す証拠を提示できなければ、民事でどうこうはできないということ。

>>82
人の記憶や認識は、薬物や最新の科学に頼らずとも、容易に作り変えることができます。
敗戦後、大陸に残された兵士たちが、日本に帰るために何を受け入れなければならなかったか。
その辺りを知れば、誰かの言葉を額面通りに受け入れることの危険性も理解できるかと。
155名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:56:51 ID:OqdJ3JJk0
>>140
そもそも日本刀みたいな1.5kgぐらいある金属棒で100人殺せないと思う?

金属バットでも100人ぐらい後頭部殴って殺せるだろ?(金属バットは1kgも無いけどな)
156名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:57:03 ID:Wd6V2VZG0
ロシアに勝ち、朝鮮半島と満州を支配下に置き、中国を圧倒し
アジアから欧米列強を締め出し、アメリカと太平洋で対等に
戦った当時の日本兵は神というか無敵兵士としか思えん。

今の軟弱な若者に爪の垢でも煎じて飲ましてやりたいくらいじゃっ。
157名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:57:14 ID:5kKFbQXr0
民事裁判は事実を認定しないなんて司法版でいったら爆笑されるぞw
158名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:57:16 ID:57BrILH00
159名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:57:43 ID:OuvDdD4B0
>>146
「当時の日記」や「戦闘詳報」と書いたろ?
中帰連の戦後の証言とはまた別物だよ。
160名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:57:59 ID:WXX4PsEE0
>>151
Gチャンスゲー。
161名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:58:16 ID:Je2rE2jd0
>>150

>>5読んでも何も分からない?

民事裁判を理解できないのか、
理解することを拒否してるのか・・・
162名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:58:40 ID:WdtnaHWo0
>>150
>事実関係を認定しない裁判などありえません。

『さらに,「百人斬り競争」の話の真否に関しては,前記2(1)トで認定したものも含めて,現在に至るまで,肯定,否定の見解が交錯し,
様々な著述がなされており,その歴史的事実としての評価は,未だ,定まっていない状況にあると考えられる』

認定してないようですw
163名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:58:50 ID:5zXOTNSq0
>>140
まさか1日で100人斬る競争って思ってたの?
基本的な事から調べ直せよw
164名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:59:02 ID:A877YbGT0
本件裁判で裁判所が事実認定をしていないと言うのは全くの嘘。
裁判所が据え物切りに全く事実性を認めなかったとしたら、
それは原告のそもそもの主張を認めたことになり、
論理的に原告敗訴にはなり得ない。
165名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:59:12 ID:2jBCprK+0
戦意高揚のための駄法螺記事をいまさら本当かどうか検討しるのはアホでしょう。
166名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:59:18 ID:J8s8pAU30
>>155
バットの方が丈夫じゃね?
167名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:59:26 ID:cx0Rtx6MO
>>143
捕虜だからまるごしだろが
逆に中国人も刀もってたら剣術も知らない農民兵士はびびって逃げるだけ
168名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:59:27 ID:HxydkTnn0
なにこの頭の悪いネトウヨホイホイスレは?
169名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:59:33 ID:mb36SKXG0
兎に角この少尉が捕虜を斬った事にしたい奴が居るみたいだな
170名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:59:33 ID:DLAN9/jk0
>>157
>司法版

司法バン?www
おまえが爆笑されてるよw
171名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:59:45 ID:5kKFbQXr0
>>162
事実認定自体はどんな民事裁判にもあるぞw
今回は名誉毀損に当たる事実認定がなかったということだw
172名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:59:46 ID:ehAMZ8AF0
>>159
「当時の日記」と「戦闘詳報」だけじゃくて具体的に書いてくれないと分からないよw
どこの部隊に所属していた誰の日記と、どこの部隊の戦闘詳報ですか?
173名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:59:49 ID:JEMniBNB0
正直判決としては仕方ないだろうな。
当時の新聞のことを考えると。
174名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:00:07 ID:cgOhVqH6O
百人斬るのは問題ない。
どういう相手を殺したかが問題
175名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:00:09 ID:BeQgHsaj0
無知だからすまんが教えて下さい。
これって捕虜とかを斬ったって話?
176名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:00:16 ID:7NpXK60U0
「百人切りの事実の有無」について、最高裁において事実認定されていないにもかかわらず、あたかも事実認定されたかのように報じている新聞各社に対して損害賠償請求をしてやればいいんじゃね?>>遺族側


どう考えても、こんな短い記事不自然だろ>>yahooへ配信してる毎日新聞
「おくやみ」じゃあるまいし。都合の悪い事実を隠蔽するなど、報道機関として最低。ジャーナリズム失格。いつもながら反吐が出るわ。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061222-00000118-jij-soci

たった一行あまり。
判決の概要すら無視して書かない。
それどころか日本人なら誰でも読めるような「斬(る)」の字にルビまで振ってる始末。

概要を書かないのは、書いたら日本軍(というか日本)や遺族側を貶めるための 印 象 操 作 の邪魔になるからだろう。
しょせん、中身で勝負できないのでネガティブなイメージ作戦しか打てないってこと。

毎日新聞関係者全員すぐに死んでくれ。
まあ、そのうちこんな記事も書けなくなるだろうけどな。
177名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:00:18 ID:cqhFXZXf0
「二人の少尉が数を競った」と少尉自身が記者の前でしゃべったのが
記事になった。それは事実じゃないから名誉毀損だと遺族が訴えた。

こりゃあどう裁判しても勝ち目ないだろ。刀で100人斬れないとか、
切った相手が戦闘中の中国兵か捕虜かなんて関係ない。
178名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:00:56 ID:0lxp6KEo0
刑事訴訟は実体的真実を追求するが
民事訴訟の認定は手続的真実にすぎない。
あくまで、その訴訟の中だけの真実。
179名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:00:57 ID:6Fe2oDbJ0
>>150
たとえば、ある人が殺人犯だと訴えられたとする
その人は無実でも
何年の何月何日は何をしていたか実証しないといけない
これが日本の法律です。
180名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:00:57 ID:Qtvlnr+Z0
181名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:01:06 ID:tq+AgRN80
>>164
>>1をよく読め。
今回の裁判の焦点は「据え物斬り(100人斬り)があったかどうか」ではない。
原告が「嘘を書かれて傷ついた」として損害賠償と謝罪広告を請求したものだ。
182名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:01:15 ID:57BrILH00
>>164
ヒント:当事者主義
183名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:01:18 ID:hZ0/BKkA0
ゴメン今きたところなんだけど
このおかしな裁判官は在日朝鮮人?
184名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:01:22 ID:OqdJ3JJk0
>>166
ぜんぜん
185名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:01:25 ID:96ARV65Y0
>>163
元日本兵の2人がそう言ってたんじゃねーの?
186名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:01:30 ID:WdtnaHWo0
>>171
勿論、こちらが言っているのは百人斬りという「歴史事実」を認定するか否か。

この裁判は「名誉毀損」が存在したか否かの事実関係の認定を行うものだから、そちらに関しては論点としていない。
187名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:01:58 ID:TF1NWZJL0
一応貼っておく。
トリビアの泉から日本刀の強靭さを示す実験。

http://www.youtube.com/watch?v=yzlhi5LpX3o
日本刀vsピストル
http://www.youtube.com/watch?v=HO8Ot10hIiA&NR
日本刀vs重機関銃

日本刀強すぎ。
仮に数十人斬ってもこりゃ耐えられるな。
188名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:02:07 ID:A877YbGT0
>>162
>当時としては,「百人斬り貌争」として新聞報道されることに
違和感を持たない競争をした事実自体を否定することはできず,
本件日日記事の「百人斬り競争」を新聞記者の創作記事であり,
全くの虚偽であると認めることはできないというべきである。

いっとくけどこれ判決本文の部分だぜ。
お前が引用しているのは傍論の部分。
189名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:02:07 ID:Je2rE2jd0
>>157
歴史学あるいは科学としての「事実の有無」を認定するものではないってコトな。
この裁判で認定されたのは「名誉毀損は無かった」の一点のみ。
190名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:02:19 ID:zrtICBAJ0
民間人相手ならともかく、兵士相手に百人斬りなら問題なくね?
報道の詳細知らんから、もし捕虜の丸腰兵士とか相手なら問題だろうけどさ
191名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:02:39 ID:WXX4PsEE0
>>163
誰もそんな事一言も言ってないが、頭大丈夫か。
192名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:03:10 ID:OTc6dEbI0
裁判官はそれこそマニュアル通りとも言える普通な判決をしてる気が…
「それみたことか、南京事件はあったんだよ」と論点ズレで勝ち誇るサヨと
「この裁判官は売国奴! サヨは調子乗るなよ、コラ!」と喚くウヨ。
どっちもどっちに見えるがな。
193名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:03:58 ID:ehAMZ8AF0
>>192
それ以前にウヨサヨの次元に持っていく頭が幼稚
194名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:04:26 ID:1FAshjuP0
>>174は何か勘違いしていないか?
195名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:04:36 ID:A877YbGT0
>>181
そうだよ。
論点は「記事は(著書は)創作か否か」
で、裁判所の判断は創作ではなかった。
創作ではなかった、と言うことは記事(著書)に一定の事実を認めたから。

何回言えばいいの?
196名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:04:59 ID:F9d/D1Zb0
>>190
便意兵ならその場で処刑でもかまいませんよ。
197名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:05:03 ID:3MKDrkH90
>>123
「証明責任」でググることを強く推奨する。
本件のような損害賠償請求の場合、一部の例外を除いて、被害者側(請求側)が証明責任を負う。

つまり、遺族が「あの記事に書かれていることは嘘だった」と証明できる何かを提示できなければ、
記者側は黙って突っ立ってるだけでも勝訴するってこと。
198名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:05:18 ID:6Fe2oDbJ0
ガス抜きも日本にまでさせる気かw
199名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:05:19 ID:S2tuV3zC0
>>192
ま、改めてみたら妥当ぽい判決な気もする。
遺族は無念だろうし、被告側のメンバー見たら俺も悔しいしw
だがそれとこれとは別だしね。
200名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:05:24 ID:0lxp6KEo0

【裁判】と書いてあれば、裁判官を叩けばいい
という思考ルーチンだから

1の記事さえ読まない奴もいる
201名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:05:40 ID:RWnwE7pYO
>>134読んだ >>127が言ってるのは裁判の論法上の物だろ
確かに被告側の証拠を崩せなかったのは事実だろうが
何でそれであったて事になんだ?言っとくが俺は今回の裁判の勝ち負けについて言ってんじゃないよ
裁判上は被告側の勝ちだろうが、それは裁判の中での話であって
実際に行われたかどうか客観的、具体的証拠は無い訳だろ
俺が言ってるのは裁判云々じゃなくて具体的な証拠がないだろって事
さらに言っとくと俺は無かったとも言ってない。両方明確な証拠も無いのになんであったって事になんだ?って事
202名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:05:40 ID:ct6JWjz90
日本刀では100人切れないって最初に言っておいて100人切ったという報道は本当だと言ってるけど論理的に矛盾しまくりだぞ
203名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:05:47 ID:cqhFXZXf0
>>192
>「それみたことか、南京事件はあったんだよ」と論点ズレで勝ち誇るサヨ

>「この裁判官は売国奴! サヨは調子乗るなよ、コラ!」と喚くウヨ

まあ、それで延々とスレが伸びてるんだが・・・

「兵士相手に百人斬りなら問題なくね?」なんて言ってるウヨ

にいたっては、この裁判が何を争ったのかわかってないとしか・・・
204名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:05:52 ID:tq+AgRN80
>>192
>「それみたことか、南京事件はあったんだよ」と論点ズレで勝ち誇るサヨと
>「この裁判官は売国奴! サヨは調子乗るなよ、コラ!」と喚くウヨ。

前者は平常運転ぽいが(w、
どっちかつうと、判決は判決、歴史的事実は事実と主張している人のほうが
多いような気がする。
そういう人もサヨから見たらウヨなんだろか。

205名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:05:54 ID:5kKFbQXr0
>>186
その名誉毀損があったかどうかの認定のために間接的に
歴史事実についての有無の弁論もなされるだろw少なくとも原告側からは
それ否定する攻撃方法が提示されたはずw
それが認められなかったのは厳然たる事実
206名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:06:01 ID:YtzgCPfs0
>>192
どう見ても「百人斬りあった!!!!!1」と興奮してるサヨクと
「民事裁判は歴史的事実を認定する場所じゃない」という良識派の争い
207名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:06:05 ID:QJsPqi8fO
一振の日本刀で百人斬れたら超大業物だよなぁ
使い手の腕も超一流だよなぁ
俺なんて巻わら斬るのにどれだけ集中するか・・・
刃がたっていなきゃ斬れないしな
208名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:06:16 ID:cx0Rtx6MO
昭和天皇陛下は、事実を知ったらきっと御叱りになっただろな
209名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:06:33 ID:WdtnaHWo0
>>188
だから、それ「新聞報道」についてだろ?
新聞報道の内容は「白兵戦での百人斬り」。

争点の中で、据え物斬り云々は全く出てこない。

同じ裁判だからと言って、別の争点(本多の著書による名誉毀損)とごっちゃにしないように。
210名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:06:47 ID:681tZT1MO
>>187
旧日本軍の軍刀は、そんな刀鍛冶がちゃんと作ったような日本刀ではなくて、脆い量産品だぞ
211名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:06:50 ID:5zXOTNSq0
>>185
そんな事誰も言ってないし、そういう記事も一切無い。
無錫から南京に到る間の行軍中にどちらが早く100人斬れるかって競争だ。
1ヶ月以上だぞ。
212名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:06:56 ID:OTc6dEbI0
>>190
兵士相手ならほんと問題ないわな。それが戦争なんだし。
百人斬りに南京事件をごちゃ混ぜにして論ずるから変なことになる。
213名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:07:30 ID:ME6f87JE0
>>201
>>188読めよ。
214名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:07:34 ID:BeQgHsaj0
ようするに「訴え方」に変なとこがあるわけだ。
「でっち上げ」の反対は「潔白」だから、そりゃ負ける。
215名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:07:35 ID:ehAMZ8AF0
>>195
争点は慰謝料が取れるかどうかだろ
どうしても「白兵戦で百人斬り」を除きたいようだがw
遺族が訴えた記事は浅海記者のも入ってるぞw
216名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:07:45 ID:sAVB2fArO
217名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:08:15 ID:FiGORfoR0
ネトウヨの嘘がまた暴露された!!w
218名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:08:50 ID:5jsKtYJw0
>>193
きみの発言は所謂『馬鹿の一つ覚え』ではないのか?
219名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:09:02 ID:1FAshjuP0
>>202
オマエ大丈夫かw
220名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:09:04 ID:WdtnaHWo0
ちなみに。
「白兵戦での百人斬り」は日日新聞や本人の談話が一次資料となるが、

本多の言う「捕虜の据え物100人斬り」に関しては、一次資料は全く無い。
♯本人の手紙も、それらの主張を否定する内容となっている。
221名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:09:24 ID:0lxp6KEo0
>当時としては,「百人斬り貌争」として新聞報道されることに
>違和感を持たない競争をした事実自体を否定することはできず,


だから実際人を斬ったかまでは認定されてない。
何らかの競争があったというだけ
222名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:09:27 ID:tq+AgRN80
>>217
また何も分かってない今北産業サヨ支社員が…
223名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:09:37 ID:OqdJ3JJk0
>>210
でも2人が持ってた刀は先祖代々持ってた私物の刀で日本軍の量産品じゃないぞ?
224名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:09:38 ID:Qtvlnr+Z0
>>189
一定の事実認定が判決理由になってる

225名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:09:58 ID:5zXOTNSq0
>>210
二人の軍刀は量産品ではないよ。
全くウヨは基本がなってない。
226名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:10:00 ID:J8s8pAU30
だれか遺族の方がどの部分を名誉毀損といっているのかと
裁判所が認めた記事内の事実部分をまとめてくれ。
227名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:10:08 ID:S2tuV3zC0
>>206
>>217
こういう条件反射的な奴のことですねw
228名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:10:35 ID:41s+wSD90
歴史はマスコミや裁判所が決めるんじゃなくて歴史家が決めるのだよ。
229名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:10:40 ID:TF1NWZJL0
>>210
>旧日本軍の軍刀は、そんな刀鍛冶がちゃんと作ったような日本刀ではなくて、脆い量産品だぞ
いや、向井と野田が持っていったのは明治以前に作られた
家宝の日本刀らしい(本人が言ってる)。
だからむしろ今のものよりも性能は良い。
230名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:10:43 ID:ME6f87JE0
>>220
だからどうして、白兵だったか据え物だったかに持っていこうとするのかな。
231名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:11:32 ID:ehAMZ8AF0
>>218
一言「そんな証拠ありません。」って答えてくれれば繰り返して言わないよw
232名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:11:54 ID:6Fe2oDbJ0
このスレを見てると騒音おばさんの
隣家の方達のご苦労がかいま見れますねw
233名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:12:36 ID:zt8DRh610
「百人斬り競争をしたという証言を否定することまではできない」だけであって、
百人斬りが事実のように語るバカが湧いてますね。

判決では、旧日本兵2人は百人斬りしたと証言したが、百人斬りの事実もないし
ありえないんじゃねーの?、って内容だし。

けど、旧日本兵2人は自分で冗談言っちゃったんだから、遺族が名誉毀損を訴える
のはちょっとムリって話だな。

それにしても、裏も取らず報道したヤツは恥を知れってこった。
234名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:12:36 ID:681tZT1MO
>>223
あ、そうなんだ、すまん

いま携帯だからそのソースの引用元見られないや。後で確認するわ
235名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:12:43 ID:QJsPqi8fO
>>187
鋭利な刃がついた鋼と銃弾の鉛比べたらそりゃ鋼が勝つわな〜
日本刀はどんなに業物でも素人がつかって刃をたてずに打ったりしたら
斬れないし曲がるし折れるわ〜
236名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:12:50 ID:cgOhVqH6O
悪魔の証明www
237名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:13:05 ID:mb36SKXG0
>>210
伝家の宝刀をもって行った人間も居たらしい
238名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:13:31 ID:Ou01MM+a0
ばぐちゃん、スレタイ
競走 ×

競争 ○
239名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:13:33 ID:A877YbGT0
じゃぁ、本多の著書の据え物切りの主張に対する論評。
もちろん本文の部分な。

>本件事実摘示に含まれる両少尉の社会的評価を低下させることと
>なる本件摘示事実が,その重要な部分において全くの虚偽であると
>認めることはできないというべきである。以上と異なる前提に立つ
>控訴人らの主張は,いずれも採用することができない。
240名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:14:37 ID:WdtnaHWo0
>>230
いや、争点がそうなっているからなんだが?

a 日日新聞の内容→戦闘(白兵戦)での100人斬り競争があった
b 本多の主張→捕虜や民間人を捕まえて据え物100人斬り競争があった

遺族は両方とも嘘であると主張してる。

しかし裁判所はa、b共に「その真偽のほどは定かではないというほかない」が
けれど「これらを直ちに虚偽であるとまではいうことはできない」として、名誉毀損の訴えを退けた。

241名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:14:39 ID:BeQgHsaj0
>>1ではよく分からないのだが
本多が「捕虜を据え物にして百人斬り」ともし書いているのなら
それについては大いに問題があるだろう。

いわゆる「百人斬り」とは全く次元の違う話だと思う。
242名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:14:45 ID:ETDq+l3+0
名誉毀損の事実認定をするうえでその内容になっている事件の
あったかなかったかの
間接的な事実の認定は不可欠だと思うがな。フツウに考えて
それが既判力を持つかどうはべつとして否定することはできなかった
わけで。
243名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:14:53 ID:08PVVwq00
>>210
日本刀って骨を斬ると刃こぼれして切れ味が鈍るっつーのと
脂肪が付着したのを放置すると劣化するので手入れが必須
らしいけど、戦時中の行軍でいちいち刀の手入れなんてする
余裕があったんだろうか。
それも何人も斬ったってことになってるんだろうし、遺族じゃ
ないけど首をかしげてしまう。
244名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:15:33 ID:ME6f87JE0
>>239
遺族もさ、社会的評価の低下に焦点を絞ればよかったのに、
わざとそうしなかったんだろうから、仕方ないよね。
245名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:15:34 ID:A877YbGT0
>本件事実摘示に含まれる両少尉の社会的評価を低下させることと
>なる本件摘示事実が,その重要な部分において全くの虚偽であると
>認めることはできないというべきである。

事実性を認めてますが。
246名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:16:07 ID:52VcGu8E0
この損害賠償って何の損害に対する賠償だろう?
247名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:16:20 ID:6Fe2oDbJ0
>>187
職人が企画した勝負の為に丹精込めて作った逸品でしょ?それ
軍隊の一人一人に与えられたんでつか?
248名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:16:30 ID:WXX4PsEE0

刀鍛冶に聞いて見れ、人斬ったら間違いなく数人で刃こぼれして役にたたなくなるって言うぞ。
249名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:16:58 ID:5zXOTNSq0
>>243
陸軍部隊には軍刀のメンテナンス班がちゃんと同行している。
250名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:17:00 ID:1FAshjuP0
ある期間で100人敵を倒す勢いで競争したって話でしょ?
そんなの飛行機の撃墜マークレベルじゃねえか。
裁判官だってあっただろうと判断してもおかしく無い。
251名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:17:10 ID:0lxp6KEo0
>>245
「全くの虚偽である」と 認めることはできないというべきである
「虚偽でない」と認めたわけでもない。

この点は事実認定をしていない
252名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:17:11 ID:RWnwE7pYO
>>213読んだ それは裁判官の主観だろ
事実を否定する事は出来ないって、じゃあそれは何に拠ってそう判断したの?
その判断した具体的な証拠は?って言ってんだよ
それから読め読めばかりじゃなく具体的に自分の言葉で言え
253名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:17:42 ID:jxQskOJa0
数字が科学的根拠を欠いたものである以上、言葉の独り歩きイメージで、遺族が不利益を被っていることは間違いないわけで。
故人の名誉が、実態に乖離して汚されているのなら、救済されるべきだった。

近代の戦争問題では、虐殺だの大量殺戮だの戦死者の数だの、数字のイメージで事の善悪の強度を分別しているきらいがある。
この、百人切りや南京虐殺と言ったものも、自虐史観の肉付けにされてしまったという事だろう。
254名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:17:44 ID:QJsPqi8fO
百人も斬れるなんてすごいわなぁ〜
どんだけの腕もってんだよ〜
まぁそんなに腕がなくても差せばけっこういけるかな?
255名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:17:50 ID:zMzpHQkq0
よくよく考えれば捏造だとしても
朝鮮人や中国人を何人殺しても関係ないよね。
別に自慢する事じゃないし。
256名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:18:01 ID:OqdJ3JJk0
>>243
刀の手入れも出来ない程なら銃の手入れも無理だし飯喰う余裕もないじゃないか
257名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:18:09 ID:OTc6dEbI0
>>237
戦場に持ってかなくても戦車や大砲の弾になった名刀も多いんだろねぇ。
戦中や戦後の預金封鎖で国民から集めた貨幣が博物館に飾られてたりするし
なんかまあ悲しいもんだねぇ。
258名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:18:45 ID:ME6f87JE0
>>240
遺族も裁判所も「両方とも」「共に」って言ってるんだから、白兵であっても据え物であっても関係ないじゃん、この場合。
259名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:18:59 ID:ehAMZ8AF0
>>251
同意。その文を読んで事実認定してると理解したなら、
恣意的に解釈してるか、よっぽど読解力がないだけ。
260名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:19:11 ID:ETDq+l3+0
>>251
「虚偽でないことを完全に認める」ってこと事態が必要ないというか
できないだろw
それの確認訴訟じゃないんだからw
261名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:19:30 ID:J8s8pAU30
悪いのは遺族の周りのうるさいくちばしということでせうか。
もしくはただの被害妄想?
262名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:19:32 ID:bOuXp91S0
>>230
前者→合法→英雄
後者→違法→犯罪

平和な、今の時代の価値観で測るなよ。
263名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:19:40 ID:08PVVwq00
>>249
メンテが大変で一度大立ち回りなんかに使うと江戸時代でも日数が
必要だったというし、大事な刀ならそうそう使いたくないような気が
する。ここぞという時なら分かるんだけど・・・
>>249
やっぱ打ち直すのかな。
そういう設備とかもあるの?
264名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:19:47 ID:R0ebkUn2O
遺族が再び晒し者にされたようでかわいそうだね。

もう遺族は産経系言論人には近づかない方がいいだろう。
265名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:20:02 ID:NipbiTO+0
>>255
ばか?兵隊さんが帰国して自慢したんジャン。
266名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:20:33 ID:cqhFXZXf0
この遺族は、誰かに担ぎ出されただけじゃないかな・・・
今さら裁判起こすかな?
そうだとすると、それに乗った責任もあるけど、なんか可哀そう。
267名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:20:57 ID:zMzpHQkq0
皆殺しにして勲章もらいたいくらいだなw
戦争での殺しは合法
道徳的にも問題ない
気にする必要もなければ謝る必要も無い
負けた奴は何言われてもしょうがないのだから
黙っていろ!
268名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:20:59 ID:A877YbGT0
>>251
日本語でおk
全くの虚偽であると認められないと言うことは
一部は真実だと認めたということだろ。

お前頭弱い?
269名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:21:27 ID:BpqIx6GL0
おいおい、日本の裁判官って馬鹿だな
百人殺した証拠もなければ、百人殺せる道具も見つからない
これは、特定の兵隊さんを馬鹿にした記者の非しかないだろw

また、この判決の問題は警察の強行的な取り調べも認めたことになるな
暴力的な取り調べで、身の覚えのない自供をさせられた事もOKと言っているようなもの
事件は昔だけど、現代の裁判で認めたということは大変な問題だな

この兵隊さんの遺書(無実の訴え)と東京裁判のような一方的な判決があった事実と
現代の冤罪を訴える人と強行的な取り調べは一致する
証拠が曖昧なら冤罪者を裁ける事例が誕生したってことだな
警察に賄賂を納めないと逮捕されますよw
270名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:22:13 ID:L+2G/NDj0
スレタイ変えろ
271名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:22:16 ID:ME6f87JE0
>>252
裁判官の主観?違うよ。
裁判官の判断だよ。
272名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:22:23 ID:TF1NWZJL0
×もう遺族は産経系言論人には近づかない方がいいだろう。
○もう遺族は統一協会姉妹紙産経系人材には近づかない方がいいだろう。
273名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:22:25 ID:0lxp6KEo0
>>260
ある事実について、証明責任の無い側が反対の事実を立証できた場合
理由中の判断でそれを認めることはなんら問題がない。

それをしなかったということは真偽不明だったということ
274名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:22:34 ID:57BrILH00
>>239
事実かどうかわかんねーのに賠償命令なんて出せるわけないだろ。
バカか?
275名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:22:58 ID:zMzpHQkq0
>>265
自慢して悪いのか?
自慢する事じゃないってのは
自分から言う程の事でもないという意味。
自慢してはいけない訳じゃない。
276名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:23:01 ID:S2tuV3zC0
>>268
虚偽であることは認められない

事実であるとは違うんじゃないの?
277名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:23:12 ID:QJsPqi8fO
一回刃こぼれしたら研ぎに出すからなぁ〜
優秀な研師じゃないと切れ味落ちるからなぁ〜
278名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:23:15 ID:A877YbGT0
>>273
真偽不明?
と言うことは創作じゃん。
原告勝訴にならなきゃおかしいじゃん。
279名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:23:18 ID:WdtnaHWo0
>>258
共にと言っているのは、両方同じ方向性で判決がでたということであって、
争点をごっちゃにしたという意味では無い。

白兵戦での百人斬りの記事内容も「全くの虚偽とはいえない」
捕虜据え者百人斬りの主張も「全くの虚偽とはいえない」
ということ。

百人斬りという事象そのものを「真偽は定かではない」としているのだから当然なんだがね。

で、真偽は定かでない以上、aもbも嘘とは言えない。
なんで、名誉毀損の条件を満たしていないと判断された。
280名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:23:26 ID:J8s8pAU30
>>268
嘘かどうか分からない≠部分的にはホント
ok?
281名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:23:28 ID:zo5I65y30
>>268
だから一部ってどの一部よw
指摘できるものなら指摘してみ?w
282名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:24:00 ID:08PVVwq00
>>256
刀は銃と違って本体(刀身)で直接相手を殺傷するものじゃん。
血だとか脂だとか、どろっと付くものじゃないの?
脂をくまなく取ったり刃こぼれしたりってのは、銃の手入れや
飯の支度とは比べ物にならないくらい手間がかかると思うんだけど。
そりゃ伝聞だから自分でやったわけじゃないけどw
283名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:24:02 ID:BeQgHsaj0
>>243
スレ違いだけど。
そんなに神経質なモノなら肉屋や魚屋は商売にならない。
刀の手入れと言っても包丁と変わらない。
それを面倒と思うかどうか、いまどきの主婦に聞く?
それと刃こぼれしても刀は斬れます。
折れては仕方がないが曲がったくらいでも斬れることは斬れます。
殺傷能力の点からすれば日本刀はひどく丈夫です。
ただし据え物を一刀両断となれば話は別。
ここらあたりが虚実の見極め処になると思います。
284名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:24:16 ID:Ou01MM+a0
刀について

下手くそが人を斬れば刃こぼれするが上手い人が斬れば大丈夫

江戸時代は刀が出来上がると試し斬りで罪人の死体を積み重ねて何体斬れたかで
その良し悪しが決まる 名刀は6体以上を斬ったそうです。
285名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:24:50 ID:ehAMZ8AF0
>>281
聞くだけ無駄だよw彼?のことだから「認定された一部」→「据えもの斬りはあった!」
とか言い出すだけ
286名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:25:16 ID:A877YbGT0
>>280
嘘かどうかわからない?
じゃぁ創作じゃん。
原告勝訴にならないとおかしいじゃん。

>>281
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166792577/488
287名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:25:30 ID:5zXOTNSq0
>>263
大立ち回りならともかく、据え者物斬りだとしたらそんなに負担はかからないだろうね。
包丁1本で8人殺して15人を傷つける事も可能なわけで。
288名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:25:46 ID:ETDq+l3+0
>>273
なんでわざわざ被告側が事実の証明をする必要があるんだよw
原告のウヨクが否定に足る証拠をだせなかったってだけだろw
289名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:25:50 ID:0lxp6KEo0
>>278
虚偽であったかが真偽不明なんだから
創作かどうかも分からない
290名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:26:23 ID:RWnwE7pYO
>>252お前いい加減にしろよ
だから判断でもいいがその判断した具体的な証拠は?
って言ってんだよ 言葉遊びはもういいんだよ
その判断した具体的な証拠は?それを出せ
291名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:26:57 ID:0BmT7Apz0
戦争報道で、この位の与太話は何て事ない。って事だろ?w

普通なら、正当な戦闘行為による殺傷と、不正な殺傷をマジェマジェされて、
誇張して報道する事は、いくら戦時とは言え報道機関がしてはならないと思うが、
この裁判官の皆様は、「戦争だもん。少々の逸脱があった事にされても気にすんな」って感じなんだろ。w

それとも逆に、仮に全て正当な戦闘行為によって「百人斬り競争」(らしきモノ)があったとしても、
今の日本じゃ、どっちにしろ極悪話にされる状態だから、気にすんな。って感じかな?w
292名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:26:57 ID:08PVVwq00
>>283
包丁と同じというなら、包丁で骨ごと断つことが出来るかどうかと
いう点も関係ないかな。
293名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:27:02 ID:S2tuV3zC0
>>286
「嘘かどうかわからない」がどうして創作になるんだ?
294名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:27:26 ID:ME6f87JE0
>>262
前者が英雄なのは、戦時中だけの話ですよ。
昔の価値観に基づく名誉も、戦後は逆転してるわけで。
平和な、今の価値観に基づく判決なんだから。

遺族も、裁判所も、どっちもどっちって言ってるんだよ。
他人が言うことじゃない。
295名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:27:39 ID:zo5I65y30
毎日は敗訴なんて言葉使わないね
この新聞はなにが真実かわかってるよ
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20061223k0000m040021000c.html
296名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:27:41 ID:zMzpHQkq0
刀の議論は意味なし
どうあがいても100人は無理
例え斬れても斬って悪い事もない
競争したからどうだとかだったら
他でも多々あるだろ
元より他の奴より殺して武勲を
上げるのが目的なんだから
297名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:27:41 ID:A877YbGT0
>>293
真偽が定かでない話を報道したんだろ?
創作じゃん。
298名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:28:17 ID:OTc6dEbI0
>>288
だから原告は遺族なんだって。もう少し落ち着けw
299名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:28:25 ID:FmbO21fT0
国威発揚でトチ狂ってた戦時中の朝日が
マトモな記事を書いてたなんて到底信じられんがな。
300名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:28:53 ID:cqhFXZXf0
一本の刀を使い続けたかどうかもわからんのに、百人切りは無理とか
言ってるのは意味不明だな。
301名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:29:21 ID:08PVVwq00
>>287
でも相手は人間じゃん。
じっと殺されるのを待つ人ってなかなかいない気もするんだけど。
302名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:29:31 ID:ETDq+l3+0
>>298
いやその遺族の背後にいるのは作る会とかのウヨだろw
303いちご姫:2006/12/23(土) 02:29:39 ID:/vjG0hpF0

 最高裁裁判官は衆院選挙の時、国民審査で首にできるし。


304名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:29:41 ID:1FAshjuP0
りんごの皮も満足に剥けない奴は刀の話するなよw
何が油で切れなくなるだ。斬り辛くなるだけだ。
305名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:29:45 ID:zMzpHQkq0
現代の裁判も当時の主観で行うべきだな
法律が改正されても施行前に起こった事は
施行前の法が適用されるのだから
そこがまず狂ってるんだな
306名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:29:48 ID:kZ6+Nn940
この裁判官は、山本七平氏の著作を読んだのだろうか。
あの緻密な論証を読めば、百人斬りは100%嘘だと断言できると思うんだが
遺族側は、山本氏の著作を証拠として提出したのかな。
307名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:29:53 ID:WdtnaHWo0
当時の日日新聞の記事抜粋。
コレが何故か、捕虜の据え物斬りの証拠とされてしまってる。

-----------
百人斬り競争!両少尉、早くも八十人

[常州にて廿九日浅海、光本、安田特派員発]
常熟、無錫間の四十キロを六日間で踏破した○○部隊の快速はこれと同一の距離の無錫、常州間をたつた三日間で突破した、
まさに神速、快進撃、その第一線に立つ片桐部隊に「百人斬り競争」を企てた二名の青年将校がある。

無錫出発後早くも一人は五十六人斬り、一人は廿五人斬りを果たしたといふ、
一人は富山部隊向井敏明少尉(二六)=山口県玖珂郡神代村出身=一人は同じ部隊野田毅少尉(二五)=鹿児島県肝属郡田代村出身
=銃剣道三段の向井少尉が腰の一刀「関の孫六」を撫でれば野田少尉は無銘ながら先祖伝来の宝刀を語る。
無錫進発後向井少尉は鉄道路線廿六、七キロの線を大移動しつつ前進、野田少尉は鉄道線路に沿うて前進することになり一旦二人は別れ、
出発の翌朝野田少尉は無錫を距る八キロの無名部落で敵トーチカに突進し四名の敵を斬つて先陣の名乗りをあげ
これを聞いた向井少尉は奮然起つてその夜横林鎮の敵陣に部下とともに躍り込み五十五名を斬り伏せた
------------
308名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:30:06 ID:A877YbGT0
それにしてもこの話になると日本刀の性能を持ち出す馬鹿っていまだに減らないね。
本件に全然関係ない話なのに。
309名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:30:11 ID:oHFmRoiBP
>>295

昭和12年11月9日 中山路付近 大阪毎日新聞社写真部撮影
http://sakuratan.ddo.jp/imgboard/img-box/img20061223012715.jpg
<参考文献>毎日新聞社秘蔵不許可写真1  毎日新聞社発行←(笑)

310名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:31:02 ID:6Fe2oDbJ0
刀は切る度にメンテを行わなければいけない。


嘘は言う度に更に強い嘘になる。



刀と一緒にして欲しくない。
311名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:31:24 ID:j+wHOdBU0
据え物切りがなかったという証拠を出せない時点で原告の負け。
なんでこんなにもめてるの?
誰かまとめて。
312名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:31:34 ID:ehAMZ8AF0
>>308
文章をトンデモ解釈するのもどうかと思うけどな
313名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:32:06 ID:TF1NWZJL0
もう一度貼り。日本刀の強靭さを示す実験byトリビア。

http://www.youtube.com/watch?v=yzlhi5LpX3o
日本刀vsピストル
http://www.youtube.com/watch?v=HO8Ot10hIiA&NR
日本刀vs重機関銃

日本刀強すぎ。

(予想される疑問)
Q:野田と向井のは軍刀だったので同一視は出来ないのでは?
A:二人とも先祖伝来の家宝の日本刀を実家から中国に持参
していたものを使用して拘束した中国人捕虜を斬っていた。
314名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:32:08 ID:08PVVwq00
>>304
いや、メンテの話だって。
劣化するっつーから、手をかけなきゃいけないんだろうけど
刃こぼれと同様にケアすることができるほの設備と余裕が
あるのかっつーのがフシギなんだよね。
もしやリンゴ切るのと同じレベルで考えてるの?
315名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:32:15 ID:S2tuV3zC0
>>297
報道内容の真偽が定かじゃないんだろ?
316名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:32:24 ID:Dpter5Oq0
え・・・・何で>>192の意見が叩かれてるの?
こーゆー場合はスルーした方がいいよ>ウヨ
気に入らない書き方してるってのはわかるけど、
これって筋は通ってるから、感情的になって
無闇に叩くのは右寄りの意見に懐疑的になる
層を増やすことになるかも・・・・。
317名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:32:39 ID:QJsPqi8fO
包丁で斬り付けても致命傷にはなかなかならねぇよ
刺せば致命傷になるからな〜
マグロの解体やるときは毎回包丁研ぐよな〜
板前も毎日研いで最高の状態保つよな〜

日本刀も手入れしないと錆びるからなぁ

据え物斬りで一撃で命奪えるほどの腕ってどういうもんだよ
刺すならともかくよ〜
イスラムテロリストがナイフでジョギジョギ首切るように日本刀でもやるんか? 
のこぎりみたいにやるんか?

318名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:33:02 ID:cqhFXZXf0
>提訴が記事掲載から20年を超えていることから、損害賠償請求権が
>消滅する除斥期間を経過したと認定した。

そりゃそうだ。誰もレスしてないけどw
319名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:33:21 ID:57BrILH00
>>308
おまえも同レベルの馬鹿だけどな
320名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:33:34 ID:mb36SKXG0
イチイチ手入れせんとイカン日本刀を鞘から抜いて使うくらいなら
銃剣か弾を使うだろうな
321名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:33:45 ID:rJ0+fVRZ0
支那派遣軍の皇軍は100万人だから1億人は切り殺せたんだな。
凄いな皇軍。
322名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:33:51 ID:1zEPIQcX0
やっぱりイナバ
323名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:33:54 ID:kZ6+Nn940
>>300
山本氏の本を読め。
あらゆる角度から百人斬りの嘘を検証してある。
しかも30年前にだ。

これを読むと、仮に中国のどこかで誰かが百人斬りをしていたとしても、
少なくとも、あの二人に関しては事実無根ということがよく分かる。
324名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:34:02 ID:1FAshjuP0
>>306
100人斬ったのが本当かって話じゃねーだろ
100人斬る勢いでそういう競争はあっただろうって話だろが。
人数の問題じゃねえんだよ
325名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:34:21 ID:godl0MZ30
本人たちの言い分をそのまま検証もせずに記事にしてもいいんだと
最高裁はおっしゃってるんですかね。一部分でも真実であれば
記事全体は動でもいいんだと。
326名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:34:24 ID:X85vEmEs0
  無  れ       / /         `ヽ、_人/  人  ど
  理  る    //  /         \     も  う
  で  で    /_   .′       ヽ、\  \   切   や
  ご  ご      / ,,″ / ,ィ | l ll |l l ぃ ヽ <_ ///  っ
  ざ  ざ   ∠ 〃 -/、/ ! | l ll ll | l i   '. /      た
  る   る    ///  ,.イfr_i、| | ll |l |,-H‐  i        ら
 ///     /  l i  //|/`┴1| |/|ィ乏了ト、 ///     百
. ’’’     .′ l|/,小、    _⊥ _   リ,ハ l .' /|  ∧
  /`Vヽ. /\  | | | |八   /ー--‐1`メ、厶ィi |/,.イ|  l  / ∨\
∠__  ∨  ヽ.} | | }川ヽ. ト、  ,ィ}/ //リ l/i/リ | ′
 ゝ   `V , ‐ァ .' メ、トく\/ヽヽ辷ク ,ィ'/‐-/リ,∠..._ l//
  \  // / //  丶 \\ \_/// / / /  `メ、
 ー- ヽ/   / // /〉   \ ヽ.ヽ    /{丁iヽ /  /   \       /〉
  // ー- / // /// ̄ ヾ 、 ヽ}     `l | ィ\ / /   /∧ /   //
./ /   / /ー//,′   }`ヾ i|  L___// | ,.へ,.イ/} // ,レ'  //
  /   / /  //7    /  !`ヽ、 // ,.ィ' / ト、く  /|  〈/
. /‐- / /  ///    /  /   ├く// l     l 丶>'  ノ  〇
.    / ー-///    /   ′  /  |   /     ヽ/ ̄/
        //´    /  /    '   /ー-' .. _         ̄l
327名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:34:25 ID:zMzpHQkq0
>>300
そんなに物資が豊富だったとも思えないが
それに刀の議論は無意味
だからどうだというのだ
>>302
被告の背後にサヨがいて原告の背後にウヨがいて
さあどっちが正しいとなったらサヨウヨ関係なしに
個人の主観がモロに出るだろうな
どっちに付くかは自由だが
俺は明らかに脳内で歪曲されている方を批判する
328名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:34:32 ID:6Fe2oDbJ0
嘘は吐けば吐くほど、磨きがかかりますw
329名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:34:41 ID:1di/Ez4f0
>>324
だろうじゃ話にならないね。
330名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:35:20 ID:JEMniBNB0
そもそもこの問題だけで最高裁まで持っていこうとしたことがどうしてなのか。
331名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:35:27 ID:3jLzKn+20
レッドバロンと同じように扱えばいいんじゃない?
332名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:35:29 ID:0lxp6KEo0
それに実際は銃を使ったかもしれんよ。
殺してないのかもしれんし。
ようは100人切りの元になる話はあったんだろうってことだから
333名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:35:35 ID:ME6f87JE0
>>323
山本ってあの、本多をからかって逆襲され、コテンパンにされた人?
334名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:36:15 ID:WdtnaHWo0
>>311
虚偽とは言えない=捕虜百人斬り競争の事実認定!

と、印象操作している人物がいるから。

尚、争われていたのは遺族への「名誉毀損」になるか否か。
内容が歴史問題である以上、内容だけでは名誉毀損とはならない。
明白に全て嘘(虚偽)だと証明(無かった事を証明)しなければならない。
さすがにそれは厳しかった、というだけの話。

それを捻じ曲げる人がいるのが困り物なんだ。
335名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:36:26 ID:cqhFXZXf0
>>323
100人実際に斬ったかどうかではなく、斬ろうとしたかどうかの問題。
だから、100人斬りが実際は10人斬りであっても問題ではない。

今回は、本人が記者に話したことが記事になって、それを遺族が
名誉毀損で訴えたんだから、話にならん。
336名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:36:56 ID:mb36SKXG0
>>332
だな話を大きくしただけだろ
337名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:37:18 ID:FmbO21fT0
>>324
「だろう」でしかないことを、事実であるかのように報道するのがジャーナリズムか?
338名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:37:39 ID:A877YbGT0
>>337
だろう、と言ったのは裁判所。
339名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:37:39 ID:RWnwE7pYO
>>324人数の問題じゃないな確かに
だからお互いに明確な証拠は無いんだろ?
だったらあったとも無かったとも言えないだろ?
なんであったって事になんだ?ソースは?
340名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:38:04 ID:TF1NWZJL0
>>295
こらこら1、2審で事実認定してるやん。そして最高裁は上告棄却=踏襲しただけ。
だから当時の記事内容についてはそれほど間違いではないと最高裁が認定してるじゃないの。

>1、2審は「具体的内容には虚偽、誇張が含まれている可能性がないとは言えないが、
>競争自体を記者の創作と認めることは困難」と判断。毎日新聞社については、提訴が
>記事掲載から20年を超えていることから、損害賠償請求権が消滅する除斥期間を経過
>したと認定した。
341名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:38:27 ID:shaPWlCl0
政府の命令を無視して勝手に南京まで行っちゃったんだから、
この時代の日本軍は軍というよりも単なる盗賊集団。
342名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:38:44 ID:Zjo5EjCF0
日本兵はなんでこんな鬼畜な行為ができたのか。
集団心理?
日本人の特性?
343名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:38:49 ID:CMBk/hQPO
最高裁も終わったな。

日本の世の中終わりだ。
344名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:38:49 ID:yHHovFuM0
えっとつまり判決は
「自慢してたんでしょ?だったら名誉毀損もヘッタクレもねーじゃん。」
って事?
345名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:38:53 ID:zMzpHQkq0
俺はウヨってぽく見られそうだが
百人斬りがあったとして
それが事実で何か困るのか?
賠償なんてする立場にないぞ>中国人
日本の裁判所もほっとけばいいのに
あほだねー
346名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:38:58 ID:ApPZwb760
いちいち刀を拭きながら競争したんですね
347名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:39:25 ID:MnBxm+D80
次の国民審査で今井とやらに×をつければいいというところまではわかった
348名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:39:43 ID:zfqfxYFC0
100人切れるかなんて実験してみないことには分からんだろ
殺害に使われた日本刀が一本だったのかも分からんし
何日かに渡って行われたのかもしれんし水掛け論だよ
349名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:39:48 ID:L12/E3qq0
>>329 とゆうかそうゆう話自体が創作な訳で・・
350名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:39:53 ID:j+wHOdBU0
>>345
民間人殺傷の可能性
351名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:39:56 ID:A877YbGT0
>>315
それを日本語では「創作」と呼びます。

>>345
別に誰も困らんよ。
野田、向井が国際法違反を犯した犯罪者で
それを自慢するようなDQNだったと言うことが明らかになっただけの話。
352名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:40:20 ID:kZ6+Nn940
>>333
本多勝一と熾烈な論争をしていたが
客観的に見て、コテンパンにされたのは本多氏の方では?

山本七平、対、本多勝一の、百人斬り論争を見て、
あれを本多氏の勝ちという判定ができる人は、
日本語が読めないとしか思えない。
353名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:40:35 ID:YG1k1VlE0
>>332
銃でも、100人となるとけっこうな手間だよ。
おおかた「俺は女を何人食った」類のヨタだろうけどね。
まあ、ヨタでも発言そのものはあった可能性高いからなあ。

問題は、それを真に受けてしまう本多のアレさなんだが…
ったく、おまえは「生肉食うイヌイット」「人食い部族」には偏見なく取材できたのに
なんで中共の言い分を真に受けるのかと…
354名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:40:39 ID:57BrILH00
>>340
>記者の創作と認めることは困難

って言ってるだけだが
355名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:40:47 ID:zo5I65y30
>>340
コラコラ、ちゃんと記事が読めてる?w
記者の創作かどうかが争点だったんだよねえ
そこらへんを無視しちゃいかんよ、キミィ?w
356名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:41:12 ID:WdtnaHWo0
>>340
その「百人斬り」は日日新聞の報道に関して。
で、日日新聞は百人斬りを「白兵戦」での出来事として報道している。>>307参照。

これを「具体的内容には虚偽、誇張が含まれている可能性がないとは言えないが、競争自体を記者の創作と認めることは困難」としている。
日日新聞の報じている「競技」というのは「敵兵を白兵戦により百人斬る」こと。
357名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:41:32 ID:rJ0+fVRZ0
判決
「100人切りがあったと信じちゃって記事を書いたことは過失じゃないよ」
358名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:42:03 ID:A877YbGT0
>>352
山本七平の言い分ってあれだろ?
日本刀の性能が云々だから100人も切れるはずは無いとか言う奴だろ?

本多はそもそも一回の戦闘で100人切ったなどと主張していないんだから、
勝ち負けどころか全く論点の違う話。
359名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:42:12 ID:ehAMZ8AF0
>>354
日本語読めない人が多いから無理
このスレは文章をいかに都合良く解釈するかを陳列してるだけだから。
360名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:42:17 ID:bOuXp91S0
>>350
「中国兵」と書いてあるように見えるが・・・・・
361名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:42:23 ID:ETDq+l3+0
被告としてはわざわざ事実であることの証明なんてする必要ねーよw
とにかく原告の背後にいるバカウヨは圧倒的に負けたということが事実w
362名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:42:27 ID:QJsPqi8fO
>>352
まずい餌にくいつくなよ〜
363名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:42:37 ID:Yactt3aeO
日本の司法が役割を果たせていないな。
全員罷免だ。
364名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:42:39 ID:nrKHStov0
ええい、つまりあれか、
「嘘だとは言えないが、本当であるとも言えない。でも嘘じゃないんだから原告敗訴ね」って事でいいのか?
365名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:43:27 ID:cqhFXZXf0
>>307 の記事に対して、向井、野田両少尉の遺族が「名誉毀損だ」と
今さら訴える意図って何だったのかな?
366名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:43:28 ID:j+wHOdBU0
>>364
立証責任は原告にある
367名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:44:02 ID:1FAshjuP0
>>314
例でりんご出しただけだけど
刃物がどうやって物を切断するか分からない奴は
刀使っても無駄だと思うよ
刃がギザギザになってるやつ渡しとけばいい

同期に和食職人居るけど毎日研いだりしてねえよw
毎日肉切る刃物は西洋の包丁砥ぎの棒みたいなの使うだろ
スパっときれるのが日本刀だと思ってる奴多すぎ
ルパン見すぎ。
368名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:44:07 ID:A877YbGT0
>>354
なぜ裁判所は創作と認められなかったか?
事実性を認めたからだね。

逆に聞くが、事実性を一切認めなかったんならどうして創作と認められなかったんだ?
事実性が一切認められなかったんならそれは創作だろ?
369名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:44:12 ID:Hgv7948F0
おいおい、反日工作員は最高裁裁判奸に幾ら金つかませたんだ?
日本終わってるな
370名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:44:20 ID:TF1NWZJL0
>>345
>百人斬りがあったとして
>それが事実で何か困るのか?
あんたはいわゆる右翼。真実を見られる保守。

このスレの最高裁判決で「最高裁は糞」とか騒いでいるのはネトウヨでっせ。
ネトウヨらは半年前は「安倍ちゃんGJ!」とか言ってて
今は「麻生閣下ガンガレ〜」とか言ってる奴ら、、つまり馬鹿連中だよ。
371名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:44:32 ID:yHHovFuM0
誰も>>344には答えてくれないんだぜ(*^ー゚)b
372名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:45:11 ID:WdtnaHWo0
>>365
これだけなら訴えないだろうが…。
この記事が元になって、なぜか「捕虜の据え物100人斬り」の主犯とされてしまったからだろうなぁ。
373名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:45:23 ID:gTUIKXbR0
まずは法律用語でいう「事実」は日常用語の「事実」とは違うってことを理解しないと。
374名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:45:50 ID:RWnwE7pYO
>>364裁判としてはそれでいい
でも実際にあったかなかったは別の話
375名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:45:54 ID:shaPWlCl0
日本人として本当に恥ずかしい。
中国人が謝れと言うのはしごく当然だよ。
376名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:46:02 ID:zfqfxYFC0
この記事が載った当初に日本国の政府が取り締まってれば何も問題はなかったんじゃないの
377名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:46:09 ID:A877YbGT0
>>360
中国兵だとしてもハーグ陸戦法規の保護下にある
”捕虜”だからね。
何の法的手続きも踏まずに100人切りなんていう馬鹿なゲーム
のために殺せば当然違法。
378名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:46:18 ID:aGqkmUaN0
今井功裁判長

次回の国民審査はいつだっけ?
379名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:46:41 ID:0lxp6KEo0
裁判所はそもそも当事者間の紛争を解決するところだから

世間一般に何が事実であるとか、そういうことを期待するほうがおかしい
380名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:46:54 ID:j+wHOdBU0
>>371
と言うことはなんらかの事実が存在したということ、と裁判所は判断した。
381名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:47:13 ID:OY0AhEXP0
信じられないけど嘘とはいえないってどういうこと?
382名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:47:14 ID:zt8DRh610
今度は百人斬りを是とした根拠を、毎日、朝日、本多に求める裁判しようや。
383名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:47:15 ID:BeQgHsaj0
居合もやってる俺からしたら
本当に据え物で大人数を競って斬ったとしたら
もうちょっと自慢の仕方が違ってくると思うんだ。
試し斬りとかの参考に俺レベルでも
江戸斬首役人山田浅衛門の資料くらいは読む。
従軍中にもし据え物稽古しちゃうような人なら
きっと浅衛門の供述にも触れると思うんだよ。
どうも素人が法螺吹いてるような感が拭えない。
だから、いわゆる百人斬りはともかくとしても
据え物でやったというのは「競った」ほどじゃないと思う。
384名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:47:16 ID:WdtnaHWo0
>>376
>この記事が載った当初に日本国の政府が取り締まってれば何も問題はなかったんじゃないの

記事内容は白兵戦での百人斬りの成果を讃えるものだからなぁ。
今でも昔でも国際法違反でも戦争犯罪でも無い。
385名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:47:22 ID:FmbO21fT0
>>367
鳥肉屋で働いてっけど、包丁は暇を見ていつでも磨いでるよ。
お前の知り合いは料理人の屑だな。
386名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:47:42 ID:57BrILH00
>>368
はぁ?
民事裁判は言葉遊びをする場ではないというだけの話。
387名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:47:43 ID:F9d/D1Zb0
>>309
おおっ!支那民間人の死体がゴロゴロとw
388名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:47:51 ID:FtIhY/KB0
足利義輝ほどの剣の達人が名刀をとっかえひっかえしても、100人も切れない罠
389名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:47:52 ID:waDV7pyC0
衆議院解散マダー?
390名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:47:56 ID:xP4eWhb90
>>378
次回の審査はない。
391名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:48:12 ID:A877YbGT0
>>382
どうぞどうぞ。
ぜひやってくれ。

馬鹿ウヨの無様な姿を見れるイベントなら大歓迎だw
392名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:48:15 ID:OuvDdD4B0
>>342
舐めてた中国軍に上海でケチョンケチョンにされて逆上してたんだよ。
上陸は果たしたが精鋭兵は損失し、訓練も士気もなってない補充兵だらけ。
更に、兵士らは上海占領の短期決戦で日本に帰れるつもりでいたのに
軍が政府の方針無視して南京までぶっちぎたんで不満噴出。
補給が追いつかなくて上海上陸戦時の夏服のまま冬も戦った兵士もいるとか。
そんで更に兵士は逆上。

そーゆー異常な状態に置かれた日本兵が
上海から南京まで進撃するわけ。
何も起こらないと思うほうがおかしい。
393名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:48:34 ID:S2tuV3zC0
>>351
言いません。

裁判官は報道内容の真偽がわからないとしてるだけなんだってば。
事実か創作かわからないつってるんだよ。
それが証明できてないから棄却してんだろうが
394名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:48:35 ID:ehAMZ8AF0
結局ウヨサヨ論議に終わるんだな
395名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:49:00 ID:QJsPqi8fO
まぁあの当時の新聞の殆どは国民にウケがいい戦勝のネタで部数をのばしてたからなぁ〜
戦意昂揚のためもあるが売れるにはそりゃ皆が驚く記事書くこともあったろうなぁ〜
憶測で書くやつもいたろうなぁ〜
ゲンダイとか東スポみたいなやつがな〜
396名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:49:08 ID:1FAshjuP0
>>339
そういうハッタリかましながら
戦争で人を殺したのは事実だからだろ。
一人も殺さないここのような舌戦じゃないんだし。
397名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:49:23 ID:m28AXbDL0
朝日が嘘の記事を書いてるのは何度もあるのに
なぜこれを事実とするのだろうか?
398名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:49:24 ID:nK0I/Uk/0
>>375
と日本にも中国にも関係のない在日朝鮮人が言っています。
399名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:49:29 ID:T1srrMgy0
これウヨサヨ関係ないじゃん
戦時中の話だし

なんでウヨサヨ論争とか最高裁糞って流れになるか分からん
400名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:49:49 ID:mb36SKXG0
大体戦場で刀なんて役にたたねーよ
戊辰戦争の頃ですらもうお役御免になってたじゃねーか
401名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:50:13 ID:A877YbGT0
>>393
> 裁判官は報道内容の真偽がわからない
と言うことは創作だと判断したんだな。
創作だと判断したのに何で原告敗訴なんだ?
おかしいじゃん。
402名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:50:26 ID:ETDq+l3+0
>>368
ぶっちゃけた話底まで裁判所がする必要性はない
被告が事実であることの認定を求めていない以上
勝手に百人切りの事実認定したらそりゃ処分権を超えてる
一般常識ではともかく民事の裁判においてはウソでないことが証明できない
=事実 ではない

とにかく百人切りがウソだという事実を立証できず
ウヨは負けたという事実だけは確かそれでいいじゃまいか
403名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:50:52 ID:j+wHOdBU0
>>383
「百人斬った」ではなく個人による戦果競争をした、ととらえると旧軍の非近代制が見える。
404名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:50:55 ID:kZ6+Nn940
>>358
日本刀の話だけじゃねーよ。
そもそも百人斬りのエピソード自体が変遷しているし
片方は完全に巻き添え食って処刑された被害者じゃねーの?
ってところまで色々検討しているよ。
405名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:50:55 ID:0lxp6KEo0
>>401
いや、真偽不明なんだから、創作じゃない可能性もあると判断したことになる。
406名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:52:31 ID:nrKHStov0
>>405
白黒付けられないので「疑わしきは罰せず」みたいな感じ?
407名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:52:36 ID:yHHovFuM0
つか、これって本人が自慢しなきゃ良かったじゃんってだけの話じゃないの?
違うの?
408名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:52:38 ID:qIe5mrbx0
  無  れ       / /         `ヽ、_人/  人  ど
  理  る    //  /         \     も  う
  で  で    /_   .′       ヽ、\  \   切   や
  ご  ご      / ,,″ / ,ィ | l ll |l l ぃ ヽ <_ ///  っ
  ざ  ざ   ∠ 〃 -/、/ ! | l ll ll | l i   '. /      た
  る   る    ///  ,.イfr_i、| | ll |l |,-H‐  i        ら
 ///     /  l i  //|/`┴1| |/|ィ乏了ト、 ///     百
. ’’’     .′ l|/,小、    _⊥ _   リ,ハ l .' /|  ∧
  /`Vヽ. /\  | | | |八   /ー--‐1`メ、厶ィi |/,.イ|  l  / ∨\
∠__  ∨  ヽ.} | | }川ヽ. ト、  ,ィ}/ //リ l/i/リ | ′
 ゝ   `V , ‐ァ .' メ、トく\/ヽヽ辷ク ,ィ'/‐-/リ,∠..._ l//
  \  // / //  丶 \\ \_/// / / /  `メ、
 ー- ヽ/   / // /〉   \ ヽ.ヽ    /{丁iヽ /  /   \       /〉
  // ー- / // /// ̄ ヾ 、 ヽ}     `l | ィ\ / /   /∧ /   //
./ /   / /ー//,′   }`ヾ i|  L___// | ,.へ,.イ/} // ,レ'  //
  /   / /  //7    /  !`ヽ、 // ,.ィ' / ト、く  /|  〈/
. /‐- / /  ///    /  /   ├く// l     l 丶>'  ノ  〇
.    / ー-///    /   ′  /  |   /     ヽ/ ̄/
        //´    /  /    '   /ー-' .. _         ̄l
409名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:52:42 ID:A877YbGT0
>>405
>創作じゃない可能性もあると判断したことになる。
つまり一定の事実性を認めたんだろ?
俺さっきからそう言ってるじゃん。

>>404
へぇ。
じゃ、何で裁判所でその検討内容を提出しなかったんだ?
410名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:53:05 ID:j+wHOdBU0
>>405
真偽不明なら報道が確定する。
411名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:53:24 ID:NT+RW+sj0
3人切りくらいはあったんじゃね
南京小虐殺くらいはあったんじゃね
412名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:53:25 ID:S2tuV3zC0
>>401
自分に都合の良いところだけを抽出するタイプでしたか。
>>393をもう一度読んでくれるとありがたいのですが。
413名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:54:17 ID:mb36SKXG0
>>406
つまりグレーなんだよね
グレーなのに被告を敗訴させるワケにはいかない
414名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:54:19 ID:WsuTvoFt0
だ〜か〜ら〜、砲兵がどうやって前線で"百人切り競争"なんてやるんだ?
415名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:54:43 ID:A877YbGT0
>>412
報道内容の真偽がわからないと言うことは、
報道内容に一切事実性を認めなかったと言うことだろ?
とすればこれは創作じゃん。
原告勝訴にならなきゃおかしいじゃん。
416名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:54:43 ID:QJsPqi8fO
>>367
その板前、たいした腕じゃないな・・・




首斬り朝だって首を一刀両断にするため前日から刀身を油につけてたほどなんだよなぁ

417名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:55:33 ID:QXJfstgO0
▲「大東亜戦争はアジア解放戦争だった」
1999-2001年ごろ。解放史観を前面に出す小林よしのりの『戦争論』が出版されて1年足らず。
それにしてもこのウヨら、ノリノリである。「大東亜戦争肯定論」や「ムルデカスレ」が乱立し、
のちに「大東亜戦争肯定派外国人を語る」などのスレッドが世界史板や極東板でシリーズ化される。

▲「大東亜戦争はABCD包囲網による資源禁輸を打破するための自存自衛のための戦争だった」
2000-2002年ごろ。「つくる会」の出版しようとした教科書がボコボコに論破される。
つくる会は内容を大幅に譲歩。奇しくも同時多発テロが起こり、「中東に干渉したアメリカ=解放戦争=悪」、
「しかし自衛戦争ならば=善」という構図がウヨ界に浸透してゆく。

▲「大東亜戦争は列強の帝国主義同士の争いだった。戦前の日本は民主主義国家だった」
2002-2004年ごろ。読売が2002年8月15日付けで「あの戦争は欧米の領土に侵攻した、帝国主義同士の戦争だった」
という旨の社説を発表。2chのウヨたちに大きな反響を与え、
「あいつも悪いことやってるんだから俺は悪くない」という、伝統的ウヨのいう
「公共精神」などを破壊しそうな自家中毒な倫理観が台頭してくる。奇しくも街宣右翼=朝鮮系といううわさがながれ、
つまり彼らにとって歴史観を共有してきたはずの街宣右翼は完全な”敵”となる。

▲「戦前の日本はナチスとは違う。むしろ民主主義国家だった」
2004-2006現在。「20世紀最大の捏造 ホロコースト」や「世界史に見る日本の異民族統治」や
「ファシズム体制を語り尽くそう」や「当時の日本がファシズムならばイギリスもファシズムだ」
など、イデオロギーに関するスレッドが世界史板に乱立する。
2003年のイラク戦争で強まった「民主主義の侵略(解放)は善」というロジックにポチウヨが
順応した結果だろう。「大東亜戦争は列強の帝国主義同士の争いだった」というロジックで
倫理的劣等感を払拭しつつ、「民主主義vsファシズムの戦い」というイデオロギーにおける
倫理的劣等感も「日本はホロコーストやってない」「日本は独裁国家ではなかった」
として払拭しようと運動中。
418名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:55:51 ID:BeQgHsaj0
>>367
そうそう。
いまの季節だと魚屋でブリの切り身に必死だけど
量販店だとセレ牛刀でスパスパやってますよねw
タッチアップで済ませていちいち研いでる暇ねぇってのw

あ、もちろん出刃や柳刃は毎日普通に研ぐでしょうが。
419名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:56:05 ID:vsePiCba0
この裁判官、罷免できないかなぁ。
420名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:56:06 ID:hpU+KzEW0
おいおい 真偽不明なのに原告の不利益は、どうなるんだよ・・・・
421名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:56:11 ID:J8s8pAU30
>>408
お前の師匠なら出来る
422名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:56:18 ID:ETDq+l3+0
>>413
グレーとはいわんな
原告が証明できなかった以上民事なら圧倒的に白だw
423名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:56:25 ID:cqhFXZXf0
>>414
当人がそう言ったから記事になっただけだろ?

創作したのは当人だった、と。記者が「砲兵にしちゃあおかしいなあ」と
裏をとりゃ良かったってのはあるけどな、名誉毀損じゃないだろ。
424名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:56:52 ID:AV7NvwPN0
こうやってまた一つ

この国はダメになります

425名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:57:10 ID:kZ6+Nn940
>>409
>じゃ、何で裁判所でその検討内容を提出しなかったんだ?

俺もそう思うね。
100%全て正しいとは言わないとしても、
彼の論証は、十分裁判で検討すべき価値はあると思うんだが。
426名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:57:31 ID:RWnwE7pYO
>>396おいおい戦争で人を殺したのは事実って何論点すり替えてんの?
俺は百人とはいかなくても何人かは殺したのは事実って
その証拠は?って言ってんだけど?それからハッタリって
俺の文章の何処がハッタリなの?
427名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:57:53 ID:1FAshjuP0
>>416
毎日手入れはすんだろw
毎日砥石に当てる奴は居ないよ。
ちなみにそいつは砥ぎ入れるときは3種類か4種類の砥石を使ってた
428名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:57:56 ID:xP4eWhb90
>>415
> 報道内容の真偽がわからないと言うことは

真実かもしれないし虚偽かもしれない。
つまり真実である可能性があるということだよ。
429名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:57:59 ID:A877YbGT0
>>426
本人が言ってます。
部下が証言してます。
430名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:58:27 ID:j+wHOdBU0
>>416
>>415
裁判では立証できなければ事実が確定する。真実と事実は異なる。
実際に百人斬ったかどうかが問題ではない。そのような行為があったかどうか。

>>416
だーかーら、そんな問題ではない。別に一刀両断する必要ないし。それが争点でもない。
「日本軍による残虐行為」は時代の解釈。法律による事実認定とは異次元。
イデオロギーとは無縁。
431名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:58:33 ID:yHHovFuM0
また流されたようだぜ(*^ー゚)b
432名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:58:40 ID:ME6f87JE0
>>420
弁護士が、原告の利益をほっといて、自分の言いたいことばかり言ってたせいでしょ。
悪いのは弁護士。
433名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:58:45 ID:hpU+KzEW0
この問題は逆だろ 100人切りやったって言う方が、証拠を出さないといけないんじゃ?
やって無いモノを証明は出来ん・・・・
434名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:59:26 ID:S2tuV3zC0
>>431
あきらめろw
435名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:59:34 ID:08PVVwq00
>>367
だからさ、斬る=コロスってことで、骨ごと断つこともありうるでしょ。
いちいち首の頚動脈を狙うとかやってられないだろうし。
そうしたらメンテが必須ってなるはずで、リンゴ切った包丁と比べてる
ところで何かおかしくない?
ついでに「和食職人」って普通「料理人」って言わないか。
ちょっとは落ち着けと。
436名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:59:38 ID:NT+RW+sj0
斬鉄剣でも無きゃ無理だろ
天皇家の宝具もそんな威力は無いだろうし
437名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:00:00 ID:A877YbGT0
>>428
> つまり真実である可能性があるということだよ。
つまり、一定の事実性を認めたわけか。
俺さっきからそう言ってるじゃん。
438名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:00:08 ID:FtIhY/KB0
>>411
30マンは嘘だろという感じだが、まあ30人くらいなら認めてもいいな。ただし100人はむり
439名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:00:33 ID:Qtvlnr+Z0
>>433
とりあえず、裁判というものを勉強してこい

440名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:01:01 ID:qRuw5+4eO
本人が言った、つう証拠はなんなんだろ。
441名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:01:11 ID:WdtnaHWo0
>>429
本人が言っているのは「白兵戦で中国兵を倒した」ということ。
これは犯罪でも何でもない。

もう一つは、当時の小学生が講堂で自慢話を聞いたという話だが、
そんな話は無かったという人物もいる上に、証言内容が変化している。

部下が言っているというのは、1985年の回想録だろう?
それは二次資料である上に、内容も競争に必須な「数え役」もいないという不自然な点が指摘されている。
442名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:01:24 ID:5OlCMZGs0
要するに、「百人斬り」があったかは疑わしいが
「"百人斬り"競争」があったと考えるのは妥当だ
ってだけの話でしょ。
何をグダグダ議論してるんだか。
443名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:01:25 ID:cqhFXZXf0
>>433
言ったのは、両少尉だからな・・・
後になって「やってない」と言ったけど。
444名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:01:38 ID:nrKHStov0
>>437
お前は引用後の1列目が見えなかったのかと。
445名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:01:48 ID:hpU+KzEW0
>>439
弁護士じゃないんだが?

説明よろしくお願いします
446名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:01:59 ID:zt8DRh610
>>391
はぁ?何でウヨとか出てくるのそこで?
アタマ膿んでるんですか?

ジャーナリストが真実を報道したと言い張るんなら、その根拠を示せてなんぼだろ。
447名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:02:08 ID:dLaPdYex0
448名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:03:19 ID:ETDq+l3+0
いつもとは逆で笑えるな。慰安婦とかその手の訴訟で原告敗訴する
と裁判所がなかったこと認めたとか言ってるクソウヨが大量にわくのと逆だw
449名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:05:13 ID:RWnwE7pYO
>>429へー証言だけでそれが100%真実って事になんだ?
記憶の改竄や本人の思い違いや何等かの意思ってのは
まったく考慮されずに。
そうか、そうか証言すれば証拠が無くても100%真実って事になんだ
450名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:05:36 ID:kZ6+Nn940
>>448
慰安婦の存在自体を否定している奴はいないと思うが。
戦争とセックスに関する合理的なシステムだろ?
451名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:05:42 ID:Dm+7k6wI0
日本でこんな新聞発行するな
452名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:06:13 ID:zfqfxYFC0
>>449
そら当人や近い関係者が自白すりゃほぼ100%有罪だわな
真実なんて分かりっこないし
453名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:06:40 ID:WsuTvoFt0
>>417
すまん。俺、このコピペ見るの初めてなんだ。

>▲「大東亜戦争はアジア解放戦争だった」

そういう面もあるだろう。日本がねばらなければ、アジアは白人の土地になっていた。

>「つくる会」の出版しようとした教科書がボコボコに論破される。

どこの世界の話だ。「扇情的で小説っぽい」とは評されたが、"ボコボコに論破される"とはこれいかに。

>つくる会は内容を大幅に譲歩。

文部科学省の指導があったからな。教科書としても名前の通り新しかったので、修正箇所が多々あった。

サヨクって呼吸するように嘘をつく傾向があるんですか?
左翼の人達が溜息をついているのが目に浮かびますよ。
454名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:06:45 ID:A877YbGT0
>>428
> 真実かもしれないし虚偽かもしれない。
これは判決文の本多の主張に対する論評とも
毎日新聞の主張に対する論評とも真向から矛盾するな。
双方ともに「虚偽とはいえない」とはっきり言ってるもんな。

>>449
ほうほう、捕虜を据え物切りにしたという本人の証言が
”思い違い”やら”記憶の改ざん”だとw
面白い説だねぇ。
455名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:06:49 ID:/duwrI6y0
> 本多勝一

日本人のふりをするなよ。
糞チョンが。
456名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:07:14 ID:xP4eWhb90
>>449
証言は証拠だよ。
それを否定する証拠がなければ、民事裁判ではそれを事実と認定することになる。
457名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:07:28 ID:qRuw5+4eO
日本刀での実証実験きぼん。実際どこまで斬れるんだろ。関の孫六は高いけど
458名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:07:50 ID:WdtnaHWo0
>>454
>ほうほう、捕虜を据え物切りにしたという本人の証言が

そんな証言は無いぞ。
何か思い違いしてるんじゃないのか?

本人が証言してるのは白兵戦で中国兵を斬ったということ。
459名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:07:52 ID:Mne8R/kk0
>>448
強制だったという証拠を出せばいいんじゃね?
百人斬りも、実際にやったという証拠を出せば黙るでしょw
460名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:08:30 ID:nrKHStov0
>>456
それだと悪魔の証明が出てきちゃうんじゃないか…?
461名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:08:40 ID:Zm3H1mm3O
この本多勝一って、命狙われている人だろ?
変装しなきゃ、かなりヤバいみたいだ
素顔は見せられないな
462名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:09:22 ID:bOuXp91S0
>>377
100人斬り兵士の部隊がが捕虜収容施設を担当してたかどうかなんて、
当時の記録を確認してみたらすぐにわかりそうなもんだけどな。
ネットじゃ見つけられんかった。実際はどうなんだろうね。
463名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:09:24 ID:ETDq+l3+0
>>459
訴訟適格や時効その他でそんな事実認定するまでもなく却下されてしまう
464名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:09:35 ID:xP4eWhb90
>>454
真実であると認定できなくても、真偽不明ならば原告はあぼ〜んになる。
不法行為で損害賠償する場合の基本だろ。
465名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:09:40 ID:Em8DXuS10
>>454
>ほうほう、捕虜を据え物切りにしたという本人の証言が

すげーー
この人が裁判官ならコンクリ殺人事件の犯人どもも無罪にできたな。
466名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:10:19 ID:qRuw5+4eO
ニーライライと言えば中国人が寄ってきます
467名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:10:26 ID:suUfC8Lq0
まぁ、反体制でも権力のチェックでもいいんだけどさぁ…
それが、どうして中華様LOVE!!!になるのか理解できんw
468名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:10:36 ID:eF++nU0H0
うおお明日の朝日新聞読む気しねえ

取ってないけど
469名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:10:50 ID:QJsPqi8fO
>>427
板前はやわらかい身しか切らないからね〜
するとしても三枚におろすぐらいだからね〜

こっちも板前をたとえにだしたのは間違いだったわ
マグロ解体だけにしときゃよかったわ〜

人体って油ののった水分含んだ身と硬い骨でできてるんよ〜
で、人斬って致命傷与えるにはたいてい骨までいかないといかんのよ〜
つまりやわらかい肉と硬い骨を同時に斬らないといけないのよ〜
で、骨斬るとよほどの腕がないかぎり刃こぼれがたいていおこるのよ〜
でもって人の体を斬ると油がつくのよ〜
だからそんなにばんばん斬れないのよ〜
刺身切る分には問題ないだろうけど人斬るのには大変なのよ〜
だからいつも人に致命傷をあたえる切れ味を保持するには
刃こぼれしたら研いで常日頃から手入れしないといけないのよ〜
そんでもって布一枚身につけてるだけで人ってなかなか斬れないもんなのよ〜
特に濡れた布はね〜
日本刀は斬るより刺す方がほんとは効果的なんだけどね〜(´・ω・`)
470名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:11:01 ID:j+wHOdBU0
>>445
百人切りが事実かどうかを争ったのではなく、百人切りを○○がしたという報道は
事実に反すると遺族が告訴。

裁判所→「自分がやったって言ってるじゃん。あった蓋然性高いね。報道は当人の証言にもとづくから、そのような発言がなかったならそれまでに訴えているはず。よってあったとみなすのが当然。」

民事裁判で何よりも重視するのは「証言」。当事者の発言は後で取り消そうと、公的に有効にならない限り
その発言自体が事実。取り消すには訴訟が必要。
今回は遺族だが、これをひっくりかえす方が法理的には無理がある。
471名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:11:21 ID:cqhFXZXf0
本人が「百人斬り争いをした」と言ったのを記事にしたことに
対して、遺族が「それは事実じゃないだから名誉毀損だ」と言ってもなあ。
事実かどうかは問題じゃないだろうに。

「両少尉はそんなことは言ってないのに記事にされた」で争うならわかるが。
472名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:11:33 ID:Qtvlnr+Z0
>>441
そのあたりの資料はこの裁判でも取り上げられている

>そんな話は無かったという人物もいる上に、証言内容が変化している
それは原告も出さなかったんじゃないか
473名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:11:40 ID:ETDq+l3+0
さてクリスマスに備え寝るかじゃあなウヨクども
474名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:11:52 ID:1FAshjuP0
>>435
刀と同じ理屈で作ってる包丁
洋食で鋼入りの包丁ってあんま見ないからあえて和食つけたんだけど。
やってない人間が全部料理人て思うのは勝手。

当時自分でメンテする奴はいないのかよw
メンテ係が居たとしても全てやらせるのか?現実的じゃない。
刃こぼれだって深かったら削らないでそのままだろ
そんなの完璧に直してたら刀身なくなっちまうよw
475名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:12:01 ID:A877YbGT0
>>464
んなこといったって本件裁判では、
>報道される競争をした事実は否定できず、記事は虚偽とは言えない
とはっきり明言したんだから、少なくともこの件では事実認定を下した、と言うことだろう。
476名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:12:14 ID:J8s8pAU30
どの部分を嘘といってるの?
陶物斬り?100人斬りを根拠にした残虐な人格?
477名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:13:14 ID:xP4eWhb90
>>460
しかし、否定する証拠もなしに、証言を無視するわけにはいかんでしょ。

悪魔の証明というけれども、軍隊は集団行動だ。
そんなことをしていないという証言をいくつか並べれば、裁判官の心証を変える
こともできるだろ。
478名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:13:30 ID:qRuw5+4eO
>>473
月曜まで寝るんかい
479名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:13:40 ID:Em8DXuS10
昨晩はmixiで今日は2ちゃんで大暴れですか。ひょっとしてこの作業って仕事ですか?
ID:56GqLNj30
480名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:13:59 ID:RWnwE7pYO
>>456無かったってどうやって証明する訳?
じゃあ言ったモン勝ちだろ 事実と真実は違う
裁判所が証言を認めても実際にあったかなかったかは今となっては
お互い証明出来ないだろ
481名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:15:21 ID:WdtnaHWo0
>>472
そう、裁判記録を参照にした。

「白兵戦での百人斬り競争」に関しては一次資料が存在して、本人の証言もあるが、

「捕虜据え物百人斬り競争」に関しては一次資料は存在しない。

しかし、回想録や伝聞の証言はブレるのが自然と考えられるので言説の矛盾指摘だけでは「虚偽」と認められないんだよなぁ…。
482名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:15:33 ID:A877YbGT0
>>480
少なくとも本件においては
被告側があったことの立証を試みたんだから、それを否定すれば
いいんじゃねーの?
483名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:15:46 ID:BeQgHsaj0
>>435
骨ごと絶てたらな刀はたぶん無傷ですよ。
刃こぼれするのは固い物に食い込んだ刃先をこじるとき。
具体的には刃筋が通ってなかったときや、
一番やりやすいケースとしては意外にも
食い込んだ刀を得物から外そうとしたとき焦ってこぼす。
普通に振ってるだけでは骨を含めて人体でこぼれることはないと思う。
硬い骨だと食い込んで止まる。そっからが問題。
しかも相手が動くからw
刃筋が通らない件は腕が良くても戦闘中に刀身が曲がることもあると思う。
ともあれ、曲がったら眼分量で足ででも踏んで直すし
刃こぼれしても寝刃を立てれば殺傷力がそれほど落ちる物でもない。
戦場での刀の具し様は美術刀剣の手入れとは違うと思います。
何が言いたいかといえば、戦場の新新刀でも相当数斬れるはずだ、と。
ただし据え物で百人はいくらんでも誇張過ぎると。
というのもそれほどの大業物だと白兵戦では
極端に曲がりやすいか折れやすく「実用的」ではない。
だから少なくとも本多氏の本は事実に思えません。
484名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:16:03 ID:hpU+KzEW0
>>470
ちょっと・・・被害者の身元は分かってるの??

実行者と被害者が一致しなきゃ 有ったかどうかの判断すら出来ないじゃないか?
本人が言ったからじゃなくて、本人の証言の裏付けが取れなきゃ駄目なんじゃないの?
485名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:16:28 ID:kZ6+Nn940
この裁判で負けるというのは
原告の弁護士が、かなり無能だったとしか思えない。

歴史や第二次大戦に造詣のある弁護士が
しっかりとした論証を作れば勝てたんじゃないか。
486名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:16:46 ID:LJla7/Od0
えっと、スレ読まずに書くが、
要するに、百人切りが物理的に可能だとは認定されてないってことだよね?
認定されたのは、百人切り競争と言う話を「競って報道した」という事だよね?
487名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:17:44 ID:A877YbGT0
>>485
どういう風に?
たとえば部下の証言とか講演会の証言とかはどうやって否定する?
判決文を踏まえた上でお願いします。

>>486
全然関係ない。
488名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:17:58 ID:nrKHStov0
>>486
悪い事は言わん。まずはスレを読むんだスネーク。
489名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:18:42 ID:xP4eWhb90
>>486
百人切り競争があったという事実だろ。
490名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:18:52 ID:WdtnaHWo0
>>481続き

>「白兵戦での百人斬り競争」に関しては一次資料が存在して、本人の証言もある

この「百人斬り」は犯罪でも何でもない(戦闘行為だから)
しかし、100人というのは物理的に不可能だから「百人斬り競争と報道されるようなことをした」事は「虚偽とは言えない」とされた。

引用部は「据え物捕虜100人斬り競争」とは全く関係ない。…んだが、わざとこの部分をごっちゃにする人がいるから困りものだ。
491名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:19:05 ID:QJsPqi8fO
まぁ普通かなりの数斬ったら目釘がゆるんだり柄が割れるんだよね〜
幕末の侍は真田紐をぐるぐる巻きにしてたぐらいだからね〜
492名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:19:32 ID:0ZaoM1aX0
おいスレタイに【ウヨ脂肪】が抜けてるぞボケ
493名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:19:44 ID:cqhFXZXf0
>>485
むしろ、この訴え自体はどうやっても勝ち目がない。

訴えるポイントを変えるしかなかっただろうけど、俺には
どうやったら勝てるかはわからない。
494名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:19:49 ID:RfHs/aGv0
ま だ や っ て た の か ? !

495名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:19:57 ID:qRuw5+4eO
こんな事言ってました!つっても言ってたとされる当人はあの世
つまり否定するにはイタコが必要な訳ですな
496名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:20:01 ID:eF++nU0H0
両少尉が法螺話をしたこと
記者が法螺と知りつつもさらに尾ひれ付けて「売れる」記事を書いたこと

この二つは時代を考えれば仕方ない

しかし極東軍事裁判で被告となった両少尉からの(記事を否定する)証言の
依頼を、記者が断ったことは断じて許せん
自分の名声?を守るため、両少尉を見殺しにし、遺族への長年にわたる
バッシングを見逃した記者は断じて許せん
497名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:20:21 ID:J8s8pAU30
本題からは外れるが、鉈なら100人切れそうな気がする。なんとなくイメージ的に。
498名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:21:01 ID:0tXJsC2t0
便衣兵を使ってた以上、中国人を何人殺してもOK。
全部便衣兵。

民間人の証拠を出せ。w
499名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:21:31 ID:jhrAoVSa0
是非もなし
500名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:21:46 ID:hpU+KzEW0
>>495
江原さんかい(w

オーラの泉かヽ(゚Д゚;)ノ!!
501名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:21:54 ID:Qtvlnr+Z0
>>485
最高裁の弁護団は知らないが稲田朋美が一審、二審とも加わっていた
本人は歴史や第二次大戦に造詣深いつもりだろうけどw

502名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:22:11 ID:cqhFXZXf0
>>498
そういう論点なら「判決は正当」という結論になるんだが、
何の裁判かわかってるのか?w
503名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:23:03 ID:RWnwE7pYO
>>482それが出来なかったみたいね だから裁判の判決は被告の勝ちだろうが
百人斬りが事実って認定された訳ではないからね
今回はあくまでも名誉毀損の問題でしょ
504名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:23:12 ID:Mne8R/kk0
>>497
それは斬るというより、撲殺するんじゃね…
505名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:23:28 ID:SRkYnyJz0
反日野郎ってのは、アメリカ人だろうがチョンだろうが何だろうが、
戦前の日本人は、飽く迄アメリカの先住民族や南米やアフリカの○○族みたいなの同じだと位置づけたいんだよな。
だからなんか、「百人切り」とか、首狩り族とか人食い人種とか、何か得体の知れない野蛮人のように語りたがる。
たぶん反日分子は、シナチョンに限らず欧米でも未だにそんな感じじゃないかって気がする。
それは恐らく、日本人が、未だにアングロサクソンを海賊のように思ってるのと同じなのかも知れない。
だから、ラストサムライのように、変に日本人を崇高なイメージで見てたりする変な外国人もいる。
きっとそう言う人達は、日本人を特殊な民族と見ていて、やっぱり反日分子と同じじゃないかって気がする。
唯、反日分子とは違って、日本人に対して、少し敬意を払おうとしてる分だけ益しかも知れないが、
結局は、同じ人間とか価値観(国益)の中で暮らす存在とは見なしてないと言うのが現実なんだろうな。
まあ同じだと考えると反日分子には都合が悪いから当然と言えば当然だろうが、
いい加減こう言うネタで日本や日本人を差別する連中が居なくなって欲しいもんだと思う今日この頃。
たぶんこう言う連中は、日本の天皇のことも、国家元首ではなくて、部族の酋長のように言い張ると思う。
だから糞チョンやシナ畜がそうであるように、日本を一国家としては決して評価しない連中が蔓延る。
506名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:23:35 ID:j+wHOdBU0
>>484
それは真実
歴史と法律に真実は無い。「事実」だけがある。裁判は事実認定と裁判=法による判断 を下す。
「歴史」について言えば、「真実」は難しい。解釈がからむから。問題は事実。
507名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:23:51 ID:V2TtFbiQ0
じゃあ、この裁判官の親父は人殺しだ〜!!って叫びまくっても罪にならんの?
508名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:25:00 ID:hpU+KzEW0
>>506
だから本人の主張に対しての裏付け・・・事実かどうかの判断は裏付けがないと
駄目なんじゃないかな?
509名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:25:02 ID:A877YbGT0
>>503
いいや?
据え物切りとしての百人切りに一定の事実性を認めたことを
判決本文において明言してるけど?
510名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:25:31 ID:eFOy74Fk0
まあ三国人は>>5なんて気にせずに既成事実としてあつかうよ。
終わったな。
511名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:26:03 ID:Qtvlnr+Z0
とりあえず最高裁の判決文でるまで待たないとな
まぁ、二審の判決を覆すほどのものではない
程度のものなんだろうが
512名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:26:12 ID:27CWKPxl0
名誉毀損にはならなかった、ってことだけだな。今度は大江のやついってみよー!
513名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:26:36 ID:0tXJsC2t0
>>502
判決は妥当だろ。
それが法治と言うものだ。
514名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:26:40 ID:kZ6+Nn940
>>506
事実も真実も同じだろ。何を言っとるのかね。
515名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:26:49 ID:S2tuV3zC0
>>509
もう諦めろw
516名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:27:58 ID:R0ebkUn2O
素人でも遺族がこの裁判で勝つのは無理だと分かるけどなあ。

結局、何がしたかったのだろうか?
517名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:28:01 ID:24YM7oNg0
百人斬りなんて、日本史全部通してもやった奴の記録なんてないだろ?
宮本武蔵も沖田総司もここまではやってないだろー
518名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:28:07 ID:RWnwE7pYO
>>509裁判官の判断でね
で裁判官は何の証拠を元に
一部事実認定したんでしょうね?その証拠は?
51996:2006/12/23(土) 03:28:23 ID:HAuTRrVF0
本多勝一に狙いを定めればいいんじゃないか。
あいつは無抵抗の人間を斬った、と出鱈目言ってるからな。
あくまで当時の新聞の戦闘における武勇伝が事実認定されただけだろ?
これなら勝てるんじゃないか?
520名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:28:41 ID:A877YbGT0
>>518
判決文読めば?
俺に聞くよりも正確だよ?
521名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:29:21 ID:WdtnaHWo0
>>509
「その真偽は定かでないというほかないが」と事実性が曖昧である事を認め。
「これを直ちに虚偽であるとする客観的資料は存しないのである」と述べている。
522名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:29:33 ID:gTUIKXbR0
>>513
同じじゃねえよ。法律の世界では使い分けている


刑法

第230条
公然と事実を摘示し、人の名誉を毀損した者は、その事実の有無にかかわらず、3年以下の懲役若しくは禁錮又は50万円以下の罰金に処する。
死者の名誉を毀損した者は、虚偽の事実を摘示することによってした場合でなければ、罰しない。

第230条の2 前条第1項の行為が公共の利害に関する事実に係り、
かつ、その目的が専ら公益を図ることにあったと認める場合には、事実の真否を判断し、
真実であることの証明があったときは、これを罰しない。
523名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:29:58 ID:rVhUEgkQ0
ようつべのトリビアの映像持ち出してくる香具師は
刀身の強度と日本刀の殺傷能力の区別がついていないと
寿司屋の俺が言ってみる。
524名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:30:15 ID:5OlCMZGs0
まあ、当時の新聞の事情を考えれば、「例え」捏造記事だったとしても
国威発揚のために捏造したんだろうから、反日だったとは言えんよな。
525名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:30:44 ID:A877YbGT0
>>521
真実は定かではないが、裁判上一定の”事実”と認めると言うことだね。
それがどうかしたかい?
526名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:31:26 ID:QJsPqi8fO
>>523
簡単にいえば鋼VS鉛だからなぁ
527名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:31:37 ID:pTIVuVCQ0
「百人斬(ぎ)り」競争って面白そうだな

リアル三国無双みたいなもんだろ


 
528名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:32:00 ID:hpU+KzEW0
>>514
事実と真実は一緒じゃないよ(’’;
529名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:32:00 ID:kZ6+Nn940
>>522
なんのこっちゃ。
日本語として事実と真実は同義だよ。
ある事実が無かった場合、事実ではなかったことになる。
530名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:32:10 ID:LJla7/Od0
>>490
つまり俺の>>486の解釈で間違ってないよな?
531名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:32:27 ID:c9zoV4IV0
誰か藁人形100体斬りやってくれよ
532名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:32:47 ID:Jp0zwq9K0
滅茶苦茶な判決が出たもんだ。
反日判事の仕業か?

ついに日本は支那の属国にも成り下がったか。
533名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:33:10 ID:1FAshjuP0
>>522
うるせえ、コナンにきいてこい。
534名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:33:27 ID:A877YbGT0
>>530
だから全然違うって。
535名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:33:38 ID:Qtvlnr+Z0
高裁の判決文だけど

「百人斬り競争」として新聞報道されることに違和感を持たない競争をした事実自体を
否定することはできず,本件日日記事の「百人斬り競争」を新聞記者の創作記事であり,
全くの虚偽であると認めることはできないというべきである。

>「違和感を持たない競争をした事実自体を否定することはできず」
ある程度は認めてるじゃん
536名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:33:39 ID:7w8N/f9T0
>>496
記者が持ちかけた話だ
537名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:34:42 ID:cqhFXZXf0
>>516
遺族は可哀そうだが、担ぎ出した人間がいるのだろうな。
最初から無茶な裁判だったのに。敗訴するのはわかっていて、
法廷の中で事実を引き出すことで「勝利」を狙う裁判でもなかった。
538名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:34:54 ID:hpU+KzEW0
>>533
ありゃ〜マンガだ・・・
真実が一つなんて エスパーじゃないと無理だよ(’’;
539名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:34:58 ID:RWnwE7pYO
>>520いやいやあなたが説明してよ
判決文を引用していいから あなたは判決文読んで
事実と思ったんでしょ?だったらどこの部分を読んで
事実と思ったのか説明してよ
540名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:35:11 ID:j+wHOdBU0
>>507
一発で虚偽認定されます。だって簡単に虚偽であると証明できるでしょ。
>>508
本人(加害者)が証言したことが大きい。刑法では被告人の利益にあたるのがこの場合逆転。
「当時非常に蓋然性が高かった」と判断するね。蓋然性というのは「被害者が死んでいるのだから証言できない」から。
繰り返し言うが「真実」と「事実」は異なる。
歴史には「真実」はない。だって当事者はみんな死んでるから。
日本政府の方針は「みんな死ぬまで待つ」w 結構シビアだよなあw
外国からの訴訟は「除斥期間」で全部門前払い(原告不適格)で処理できるしw
541名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:35:13 ID:QJsPqi8fO
>>533
未来にいかないと無理だなぁ
542名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:35:46 ID:oSh9oBQB0
100人斬りってw
侍に笑われるぞw
543名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:35:47 ID:WdtnaHWo0
>>525
全く違う。
「その真偽は定かでないというほかない」という事実を認め、

真偽が定かでない以上、「虚偽」とは出来ないとしている。

裁判所が事実を争うのは「名誉毀損になるか否か」

故に、百人斬りに関しては
「直ちに虚偽とは言えない」=「事実」
では無い。

これが事実認定されるのならば、日日新聞の内容を認めた争点aで出された「事実(白兵戦での百人斬り競争報道を直ちに嘘とは言えない)」と
争点bで出された「事実(据え物捕虜百人斬りの主張は直ちに嘘とは言えない)」が相反する事になる。

間違った印象操作をしないように。
544名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:35:59 ID:A877YbGT0
>>535
俺さっきからそういってるんだけど、このスレのウヨ諸君は
必死で読めない振りするんだよね。
困ったもんだ。

>>539
何で俺にそんなめんどくさい事をさせるのさw
八つ当たりで人に絡むなよキチガイw
545名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:36:15 ID:1FAshjuP0
>>541
そっちじゃねえよw
546名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:36:42 ID:wVWyLOzy0
>>496
そのとおりだな。
裁判官はただの法理論に従って民事裁判をしたに過ぎないが
この場合は歴史的背景が重要であり、だからこそ自慢話であっても
その事実を取り消したくて名誉毀損に出たのだからな。

最高裁は棄却という形で結論を出したが、差し戻しの余地は
あったのではないかな?控訴審、というか裁判所ごときが、
訴訟上とはいえ歴史的事実についての認定をするのは不適当だ。
しかも原告(の先祖である少尉)は戦犯として死んだのだから、
もうちょっと個別的な審理が求められていたな。
何でもかんでも原理原則にあてはめて、ハイ要件不備ですね、
ではこのスレのような反応は当然だろう。
547名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:36:42 ID:BeQgHsaj0
>>519
禿道。
据え物競争があったのなら
その具体的な資料がないほうが不自然。
白兵戦での出来事なら戦時の茶飯事だとしても
据え物斬りなら七三一部隊クラスの資料になるはず。
山田浅衛門なんぞはとっくに忘れ去られる。
548名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:36:49 ID:FTgtnwsA0
♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ウヨ脂肪♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ あばばば♪
   〉 と/  )))       ウヨ脂肪♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほす♪
 (( (  (  〈        ほすほす♪
    (_)^ヽ__)

♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ ほすほす♪
   〉 と/  )))       ほすほす♪
  (__/^(_)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ ほすほす♪
 (( (  (  〈        ほすほす♪
    (_)^ヽ__)
549名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:36:52 ID:Qtvlnr+Z0
>>537
いわゆる自由主義史観の主張が法廷でできればOKと思ってたんだろ
あるいは争点の一つぐらいなら主張が通ると思ってたか


550名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:37:17 ID:SRkYnyJz0
だいたい100人殺すなら刀より銃使った方が早いよな。馬鹿馬鹿しい。裁判以前の問題だな。
551名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:38:00 ID:A877YbGT0
>>543
> これが事実認定されるのならば、日日新聞の内容を認めた争点aで出された「事実(白兵戦での百人斬り競争報道を直ちに嘘とは言えない)」と
> 争点bで出された「事実(据え物捕虜百人斬りの主張は直ちに嘘とは言えない)」が相反する事になる。
別に相反しないだろ。
本多の据え物切り説をもとに日日新聞の主張の事実性を認めたんだ。
何にもおかしくない。
552名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:38:27 ID:CNSMfz7P0

下っ端まで100人も切れる刀を持ってたのに、なんで日本は負けたんだろう。

この今の技術を遥かに超越するスーパー日本刀を作れた超科学を持った
未来的旧日本軍が。
553名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:39:21 ID:RWnwE7pYO
>>544俺はちゃんとした言葉遣いできいてるのに
都合が悪くなるとキチガイ呼ばわりですか?
元々絡んできたのはどちらですか?
554名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:39:46 ID:gsOMhnpo0
「本当だ」と本多が裁判したらどっちが勝つの?
555名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:39:55 ID:WdtnaHWo0
>>551
>本多の据え物切り説をもとに日日新聞の主張の事実性を認めたんだ。

は?
日日新聞の報道内容は「二人が白兵戦で百人斬り競争」をした事のみだぞ?>>307
据え物斬りなんて一言も書いていない。記事を読み直したらどうだ?
556名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:40:10 ID:gTUIKXbR0
>>549
実質的には権利の請求じゃなくて歴史的事実の認定が目的だからな
裁判所の権威を利用するという点では左翼なみに悪質だ
557名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:41:03 ID:A877YbGT0
>>543
判決文では、日日新聞の報道の事実性の根拠として
例の講演(本人が据え物切りを自白した)も挙げられてるんだぜ。
日日新聞の主張を白兵戦としての事実性を認めたと言うほうが矛盾してる。
558名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:41:07 ID:j+wHOdBU0
>>529
芥川龍之介の「薮の中」において何が真実で何が事実であるか聞きたいものだ。
どうでしょうか?是非うがかいたいが。
559名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:42:13 ID:QJsPqi8fO
>>556
裁判所の判決を歴史的事実にしようとする方法はサヨクと同じだよな〜
560名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:42:29 ID:kZ6+Nn940
>>554
本多が勝つんじゃない?
この裁判所は、百人斬りは事実っぽい、と認めているらしいから。
561名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:42:49 ID:6Myr9Pk5O
新聞社と本多が胡散臭すぎる件について。
新聞社に至っては爆弾魔毎日と珊瑚捏造朝日じゃねーか。
562名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:43:10 ID:hpU+KzEW0
歴史なんて仮説の中から事実に近いモノが認定されるもんじゃないの?
563名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:43:12 ID:/605sM4B0
こうやって百人斬りとかいう単語が使われるだけでも効果絶大だな。
スルーに限る。
564名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:43:28 ID:WdtnaHWo0
>>557
>判決文では、日日新聞の報道の事実性の根拠として

それは日日新聞が「百人斬り競争を報道した」という事実性を根拠としているんだがー。
日日新聞が報道したのは事実だからな。
565名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:44:30 ID:CNSMfz7P0
日本が壊れていく・・・
566名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:44:40 ID:EIbHJqCM0
遺族側の気持ちは分かるが、この訴え方だと難しいだろうなぁ。

一二審判決でも言ってるが、そもそも損害賠償の対象にならない20年以上経ってる話だし、
たとえ『真実』では「やってない」にしても、例えば記者やそれを引用する者がマヌケなら、
真実を見抜けなくても仕方無いわけだし。

被告側が「嘘書きました」とか言わない限り無理だし、言うわけないし、
たとえマヌケと思われても構わずに被告側が「私は記事が真実だと思う」と言ったら、そこまでの話でしょ。
567名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:45:01 ID:cqhFXZXf0
>>556
もし誰かが担いだとすれば、担がれてのった遺族にも責任はあるん
だろうが、両少尉とその遺族に対しても、たいへん失礼な裁判だったと思う。

そっとしておくか、なんらかの名誉回復を求めるにしても別の方法が
あったはず。この裁判では勝てっこない。
568名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:45:10 ID:hpU+KzEW0
>>564
しかし、報道の内容が事実かどうかなんて裏付けはどうなのさ?
569名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:45:18 ID:BeQgHsaj0
戦場での事実を確かめる裁判ではないとはいえ、
二人の帆螺が災いの元でそういうものに乗るのがマスコミ、
くらいのことを裁判所なら言ってあげてもよかったと思う。
5701000レスを目指す男:2006/12/23(土) 03:46:20 ID:IY6pR4th0
遺族、恥の上塗り。ゲラ
571名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:46:35 ID:QJsPqi8fO
>>566
担ぎ出されたんだろうね
名誉回復には裁判で勝つしかないとかいわれたんだろうなぁ
572名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:47:11 ID:mXJNbv+N0
死者の名誉毀損だから要件厳しいんだよね。
法律構成としては、死者に対する名誉侵害は認められないから遺族の敬愛追慕の情の侵害と構成せざるを
えないし。
573名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:47:26 ID:WdtnaHWo0
>>568
記事の内容が正しいという裏づけは無い。
しかし、明白に虚偽であるという証拠も無いので、名誉毀損は成り立たない。

訴えた側が遺族である以上、悪魔の証明が求められているんだ。
574名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:48:14 ID:kZ6+Nn940
>>569
戦場で兵士が話す話なんて
狂言的戦果自慢とセックスのことしかないと言うからな。
575名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:49:36 ID:hpU+KzEW0
>>573
でもその場合、記者がフィクションで書いたモノだったら、
虚偽である証拠は無いんじゃない?
576名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:50:29 ID:j+wHOdBU0
>>569
>>573
残念ながら「蓋然性が高い」という事実認定がされました。
「悪魔の証明」にはあたらないでしょう。「法螺」だ、という証明ができない、と認定されたので。

なんかロイヒター裁判みたいやね。
577名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:51:02 ID:Qtvlnr+Z0
>>552
と、裁判所が判断したなら
>>535のようなことを言及しないわな

578名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:51:36 ID:WdtnaHWo0
>>576
「真偽は定かではない」という前提でだろーに。
579名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:52:07 ID:JHnr9if20
つまり、遺族側がなかったことを証明できなかったので負けた訳で
司法が事実認定したわけじゃないってことでおk?
580名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:53:13 ID:RWnwE7pYO
>>579ぉk
581名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:53:15 ID:j+wHOdBU0
>>578

 577どぞ
582名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:53:30 ID:A877YbGT0
>>564
はぁん?
もういいや。
判決文引用するわ。

南京攻略戦当時の戦闘の実態や両少尉の軍隊における任務,
1本の日本刀の剛性ないし近代戦争における戦闘武器としての有
用性等に照らしても,本件日日記事にある「百人斬り競争」の
実体及びその殺傷数について,同記事の内容を信じることは
できないのであって,同記事の「百人斬り」の戦闘戦果は甚だ
疑わしいものと考えるのが合理的である。
 しかしながら,その競争の内実が本件日日記事の内容とは
異なるものであったとしても,次の諸点に照らせば,両少尉が,
南京攻略戦において軍務に服する過程で,当時としては,
「百人斬り貌争」として新聞報道されることに違和感を持たない
競争をした事実自体を否定することはできず,
----
白兵戦ははっきり否定してますが。
583名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:53:43 ID:eF++nU0H0
そもそも、裁判したこと自体が間違いなんだな
裁判官が判断できることは「名誉毀損」に当たるか否かの判断だけなのに
この裁判では、どちらの判決を下そうとも、歴史に踏み込んだかのような
印象を与え、政治的に利用されてしまう

白兵戦だろうが据え物斬りだろうが、100人を斬り殺すことが、
 英雄たる証なのか
 絞首刑に値する犯罪者なのか
評価が変わるのは、「時代」が180度振れ違ってしまったからであって、
両少尉が為した「事実」を検証することに意味はない

両少尉と共に記事を創作した記者の、戦後の卑怯ぶりは
どんなに糾弾しても不足だが
584名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:53:54 ID:QJsPqi8fO
>>579
そんなとこ
585名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:54:07 ID:cqhFXZXf0
真実だの事実だので、虚しいだけの議論がここで続いているが・・・

この裁判の結果、両少尉の名誉回復を行う方法が難しくなった。
まあ、法螺を吹いちゃった当人の自己責任なんだけどねえ。

それこそ南京周辺で誰のだれべえを殺害したのは誰だ、まで確定しないと
いつまでもグレーのままですかねえ
586名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:54:11 ID:o2DOK2610
>>579
そう!
587名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:54:34 ID:WdtnaHWo0
>>581
日日新聞報道の内容(白兵戦での百人斬り)についてだし、それ。
588名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:54:45 ID:SRkYnyJz0
常識的に考えて、一人で多くの人間を殺した方が、勝負は有利に運べる。
そう言う現実は無視して、尚且つ科学的な検証もないとすれば、セカンドレイプみたいなもんだな。
戦争って言う特殊な状況を無視すれば、恐らく何を言っても罪はないと言える。
589名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:54:59 ID:mXJNbv+N0
>>579
百人切りが事実だって認定をしていないって意味で事実認定を使っているのなら
そりゃしてないよ。

というか、民事訴訟は歴史的真実とか客観的真実を確定させる場じゃあない。
590名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:55:36 ID:BeQgHsaj0
>>574
日本兵が支那で買って帰った当時のポルノ写真が
知らない間に日本兵の支那民間人強姦資料になったりするw

この件も当時の「蛮勇」を恣意的に現代に切り張りして
さもどちらがどうだったか政治的ともともれる後付編集する輩が小賢しい。

裁判所がそういうあたりの空気読んで「アホらし」と言ってくれれば
色んな事がスッキリするように思う。そういう肝っ玉はないかw
591名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:55:44 ID:Qtvlnr+Z0
>>579
事実認定しなきゃ判決の下しようがないんだが

事実認定の結果虚偽とは言えない、よって名誉棄損にはあたらない
という判断
592名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:57:10 ID:j+wHOdBU0
あのみなさん、582読んでますか?
事実認定してますが。ありゃ?
通じてない?
593名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:57:32 ID:A877YbGT0
>>580
>>584
>>586
違うよ。
百切りに事実性を認めずに被告勝訴の判決を出すことは
論理的に不可能です。
実際明確に事実性を認めてるしね。
594名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:57:36 ID:hpU+KzEW0
じゃあ 次は、南京大虐殺について本多勝一をつつくのかにゃ?
595名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:58:01 ID:mXJNbv+N0
真偽不明(ノンリケット)って概念を理解できない人っているんだなぁ。
596名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:58:47 ID:gTUIKXbR0
事実認定には既判力はないので同一の事実について
別の訴訟ではまた別の判断がされることもあり得る
597名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:58:52 ID:EtxtE+fI0
スレ全然読んでないが個人的に敵を切り殺すのを競うぐらいの軍人のほうが頼もしいと思うのはおれだけ?
598名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:59:19 ID:kZ6+Nn940
>>582
次の諸点とやらを書いてくれ。
そっちの方が重要だろ。
599名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:59:48 ID:WdtnaHWo0
>>582
途中で切らず、ちゃんと続きも書こうな。

続き
『本件日日記事の「百人斬り競争」を新聞記者の創作記事であり,全くの虚偽であると認めることはできないというべきである。』

戦果の「規模」を否定しているだけ。
日日新聞の内容(白兵戦での競争)を「全くの虚偽であるとは認めることはできないというべきである」としている。

切ってる処が卑怯なまでにピンポイントだな。
600名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:59:48 ID:gg0VkVzo0

虫けらを何百万匹殺したって
どーでも良いと思うけどなぁ
601名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:00:00 ID:QJsPqi8fO
まぁ今回は事実認定で真実ともいってないわな〜
つまり事実がわかんない
だから名誉毀損にはできない〜
602名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:00:05 ID:A877YbGT0
>>596
確定判決に対してそんなことを言ってももはや手遅れ。
そんなに争いたきゃ史学の分野で争いな。
裁判所の確定判決に意義をつけるガッツのあるまともな史学者がいるとは思えんが。
603名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:00:13 ID:aman/Hc70
>>597
勝てば官軍......
604名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:00:33 ID:JHnr9if20
>>591
>>593
あんたらの考えてる「事実」と俺の思ってる「事実」にちょっとズレがあるように感じる。
605名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:00:42 ID:Qtvlnr+Z0
606名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:01:04 ID:eF++nU0H0
>>597
個人的には士官が軍刀振りかざし突撃しちゃまずいだろ
下士官にやってほしい
6071000レスを目指す男:2006/12/23(土) 04:01:26 ID:IY6pR4th0
まあ、遺族も先祖が100人斬りとかしてたら恥ずかしいと思ってるわけでしょ。
それが大事なとこだよね。
608名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:01:33 ID:gTUIKXbR0
>>602
裁判所の出した判決文を史料にする歴史学者なんているのか?
609名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:02:50 ID:QJsPqi8fO
>>602
裁判が歴史をきめるのか?
610名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:03:30 ID:j+wHOdBU0
>>604
Fact と Truth

>>608
アナール派
611名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:03:31 ID:WdtnaHWo0
>>604
「全くの虚偽であるとは認めることはできない」=「事実」

と考えているんだろう…。
まあ、普通の人は「その真偽は定かでないというほかないが」とついていれば、
嗚呼、事実かどうかはわからないんだなと読むものだが…。
612名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:03:38 ID:BeQgHsaj0
>>583
遺族の真意はいまいち掴みかねるんだけど、
でも、白兵戦と据え斬りとでは全然話が違うと思う。

前者を英雄とするか戦犯とするかは政治の問題かもしれない。
でも後者は近代以降ならどの国のどの戦争でも犯罪だと思う。

支那人殺しは味噌糞一緒、では困る。
613名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:03:58 ID:qRuw5+4eO
一個人である裁判官の判決一つに一喜一憂する、つうのは果たして正しいのか・・・。
かといって裁判員がいいとも思えないが・・・。
614名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:05:41 ID:RWnwE7pYO
>>593ねえ人の事キチガイ呼ばわりしてくれたA877YbGT0くん
だから裁判官は何の証拠があってそう判断したのか
いい加減教えて下さいよ 何を見て判断したの?
615名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:05:50 ID:gTUIKXbR0
>>613
法律的にはこの判決にケチをつけるべきところはない
616名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:06:45 ID:Qtvlnr+Z0
>>613
最高裁の小法廷は5名の裁判官がいる
617名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:07:09 ID:A877YbGT0
>>599
勝手に変な注釈つけるなよw
カッコ内はお前個人の主観だろうw
判決文には白兵戦をやったとは一言も触れてないw
しかも「内実は疑わしい」とあるし、本多の主張(据え物切り)に一定の事実性を認めたんだから
お前がさっき言ったとおり白兵戦だとするとはっきり矛盾するだろう。
618名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:07:57 ID:eF++nU0H0
>>612
ん? 俺は勉強不足かもしれん
本多の書く据え物斬りって「生きたまま据えて斬った」って意味なの?
討ち取った敵兵で試し斬り、という意味でなく?

語意をそのままとらえてたw
619名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:08:03 ID:j+wHOdBU0
>>613
法治
620名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:08:12 ID:cqhFXZXf0
この裁判で、裁判官を叩いている人までいるのは何でだろうね・・・
南京になると思考停止するんだろうか?
621名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:09:03 ID:kZ6+Nn940
つうか関係ないけど最高裁が15人?って少なすぎね?

人口一億の国で、様々な問題を抱える複雑な現代社会で
15人の裁判官しかいないって、国民をなめてるとしか思えん。
国会議員ですら700人もいるんだから、最高裁は1000人位でやって欲しいな。
622名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:09:19 ID:QJsPqi8fO
今回の判決は
記事の内容が虚偽であるとはいえないから名誉毀損にはならないんでしょ?
記事の内容が真実であるとまでは踏み込んでいないわけでしょ?

623名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:09:38 ID:0hsC7oro0
>>5
なるほろ
バカでもわかったw
624名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:09:41 ID:A877YbGT0
日日新聞の報道した百人切り競争(白兵戦)の内実は疑わしいとあるのに、
白兵戦の事実性を認めたら据え物切りであるとの事実性を認めた
本多の主張に対する論評と矛盾するのに、
何で裁判所が白兵戦の事実性を認めたなんてキチガイじみた
解釈が出来るの?
頭おかしいんじゃないの?
>ID:WdtnaHWo0
625名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:10:13 ID:RWnwE7pYO
>>617へー俺の事は無視ですか?
それにしてもお前って人の意見にはケチつけるくせに
自分が意見されるとファビよるよな
626名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:10:59 ID:OF90eE7f0
また我々サヨクが勝ったようだな
バカウヨクの泣き面が見えるわw
627名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:11:28 ID:qRuw5+4eO
完全に虚偽だと証明できない限り、事実である可能性はあるし
従って名誉毀損にはならない、て感じなんかな
ああ、一人なのは裁判長か。スマネ
628名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:13:54 ID:jttqn/xdO
左翼って本当に頭悪いな。

低脳左翼を何度論破してきたか…。奴らウジのように増えるからな。
629名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:14:00 ID:kZ6+Nn940
日本で毎年何万件の事件が起きているのか知らんが、
後醍醐天皇じゃあるまいし、15人の裁判官で全部処理できるわけねーじゃん。
だから、いい加減な判決も出るんだろうよ。
630名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:14:12 ID:A877YbGT0
>>622
>>623

>>535

一定の事実性を認めてます。
631名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:14:25 ID:j+wHOdBU0
>>621
うーんそうすると司法試験合格者少なくとも10倍にせないかん。
そうすると質が下がる。
あの15人は冗談じゃない人材だからなあ。国家と一体化できる人ってなかなかねえ。
632名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:15:02 ID:gsOMhnpo0
>>582
次の諸点は何でつか?
633名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:15:45 ID:mXJNbv+N0
>>627
死者の名誉毀損だからこの判決はそこら辺は厳しく捉えている。

生きている人だとそんなに厳しくはないよ。
634名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:16:00 ID:WdtnaHWo0
>>617
>カッコ内はお前個人の主観だろうw

残念だが主観ではなく事実だ>>307参照
これを白兵戦での戦果内容を報じた記事と認識しないのなら読解力に難ありだな。

そして判決文にはこうある。
『本件日日記事の「百人斬り競争」を新聞記者の創作記事であり,全くの虚偽であると認めることはできないというべきである。』

明確に、日日記事の報じた「白兵戦による百人斬り競争」を争点としている。

そして判決文には「据え物斬り」をしたなどと一言も触れていない。
内実を怪しいとしているのは「戦果規模」であって、日日新聞の記事内容(白兵戦闘での戦果)そのものでは無い。
635名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:16:10 ID:jttqn/xdO
まぁ裁判官全員と本多は家族も含めて狙われるだろうね。
彼らは全員死んだほうが結果的に地球が平和になる。
636名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:16:58 ID:rTizw2pb0
多かれ少なかれ、中国でひどいことしたんだろが。
日本のメディアはもっと中国に行って取材するべきだな。
そして、終戦記念日の前後には、侵略の部分も伝えるべきだよ。
罪もない日本人犠牲者−という切り口でしか伝えないから、逆に妙な後ろめたさが蔓延してしまうんだ。
637名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:17:31 ID:kZ6+Nn940
>>631
しかし人口が一億ある国で、15人と言うのは常識的にも少なすぎるだろ。
年数万件か数十万件か知らんが
それらの事件を全部処理するのは物理的に不可能に思える。
638名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:17:33 ID:A877YbGT0
>>634
>本件日日記事にある「百人斬り競争」の実体
及びその殺傷数について,同記事の内容を
信じることはできないのであって,

>実体及びその殺傷数について
>実体及びその殺傷数について
>実体及びその殺傷数について
639名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:17:38 ID:ynWl3Tl0O
選挙選の演説で在日参政権に反対するoff in 全国
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1065859045/

在日朝鮮人の日本名を使用禁止にするOFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1110966926/

在日を強制送還させるデモOFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1164971616/

【朝鮮人】在日外国人部落民特権を剥奪しよう
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1134471339/



  , '´  ̄ ̄ ` 、
 i r-ー-┬-‐、i
 | |,,_   _,{|
 N| "゚'` {"゚`lリ
  ト.i   ,__''_  !   
/i/ l\ ー .イ|、


やらないか?
640名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:17:46 ID:QJsPqi8fO
>>630
事実でも真実でもなく一定の事実性ね

あったかもしれないしなかったかもしれないってことだろ?
641名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:18:02 ID:RWnwE7pYO
>>630ソースは?シカト?
A877YbGT0くん?裁判官は何によって事実性を認めたの?
642名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:18:07 ID:qRuw5+4eO
一定ってどれくらいなんだろ。1%か、はたまた50%くらいなのか
まぁ0%(完全に創作だという証明おk)でない限り
原告の負けかもね。
643名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:18:28 ID:j+wHOdBU0
>>627
残念ながら虚偽だと証明できなかった時点で事実認定です。で、判例となります。
上にもあった通り事実認定は判例とはなりませんが、似たような裁判はおこせなくなります。
また、次の裁判においても当然判断の参考になります。
644名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:18:28 ID:pZACDFmv0
事実だと証明するのが先じゃないの?
なんで、嘘を言いふらされたほうが、それが嘘だと証明しなければならないの
それじゃなんでもかんでも嘘をふりまいたほうが勝ちじゃないですか
645名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:19:32 ID:mXJNbv+N0
>>637
最高裁判所調査官とか下で働く人がいるよ。
646名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:19:35 ID:A877YbGT0
>>640
>本件事実摘示に含まれる両少尉の社会的評価を低下させることと
なる本件摘示事実が,その重要な部分において全くの虚偽であると
認めることはできないというべきである。
647名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:20:02 ID:cqhFXZXf0
>>644
その嘘を記者に言いふらしたのが、本人だからねえ・・・
648名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:20:03 ID:R27kiKJI0 BE:84354454-2BP(60)
今井功裁判長

選挙の際に誰かこの名前思い出させてくれ
649名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:20:09 ID:7w8N/f9T0
軍人二名があれは記者が勝手に書いたと発言し
当の毎日記者も私が勝手に書いたと告白してる
これ以上の証言が必要なの?
当事者たちが全員捏造だと言ってるのに
650名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:20:14 ID:jttqn/xdO
だが中国は現在進行形でこの捏造よりさらに酷いことしてるんだよな…
651名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:21:04 ID:RWnwE7pYO
>>638(笑)またファビよったww
さて答えられなようだし憐れだからもう、寝るか
652& ◆SU8v3ZwXfw :2006/12/23(土) 04:21:30 ID:5DHTi3ho0
>>644
そうやって今のポジションを確保したのが在日と左翼。
653名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:21:33 ID:mXJNbv+N0
>>644
死者の名誉毀損だから。
654名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:21:43 ID:gTUIKXbR0
金を貸してもいない相手に「金を返せ」と裁判所に訴えても
相手が反論しなければ主張は認められる
民事訴訟では真実性は必ずしも要らない
655名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:22:08 ID:WdtnaHWo0
>>638
実体というのは「鉄兜ごと唐竹割り」というような戦闘内容。殺傷数は規模。

さて、「白兵戦闘は無かった」「据え物斬りをした」としている箇所はどこかな?

656名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:22:12 ID:qRuw5+4eO
>>633
あんま厳しくはやってないんじゃ。遺書はそこまで重要視されてないし。
まあ、完全な創作である、つうのを証明しない限り負けじゃ
原告敗訴は確定だが・・・。
657名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:23:04 ID:pZACDFmv0
>>647
本人は記者が勝手に書いたって言ってるよ
それなのに記者は、「本人の証言を得た」って嘘をつけば勝ちですか?
658名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:23:12 ID:eF++nU0H0
んー
法学のことはよくわからんが
民事って刑事よりもずっと曖昧なもんじゃねえの?
黒か白か、ではないような
659名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:24:26 ID:j+wHOdBU0
>>644
あなたは何故嘘だと言うのですか?それが誰かからの伝聞ではないと言えますか?
あなたは当時その場にいましたか?
というのが司法。
嘘だと言うなら証拠をあげてください。あるいは真実だ、というのなら証拠をあげてください、というのが裁判所。
真実は各人のもの。事実は万人のもの。
660名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:25:11 ID:BeQgHsaj0
ヒクソングレイシーが400人への暴行傷害犯として吊し上げられるようなもんかな。
そう報じたプロレス誌はたぶん無罪だと思うし。
661名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:25:21 ID:A877YbGT0
>>655
戦闘内容が怪しい、と言うことは、戦闘行為で無かった可能性もあるわけだな。
662名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:26:11 ID:pZACDFmv0
>>659
だから無いものは証明できないじゃん
本当の話なら、証拠があるはずでしょう
「嘘の証拠」は、嘘をついた人の心の中にしかありません
663名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:26:16 ID:gVVopQUvO
どこの三国無双だよ
664名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:27:06 ID:bfORQ0Ho0
そもそも100人斬りできるほどの日本刀を持ってること自体すごいな。
1人でも血でなまくら刀になるといわれているのに。
665名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:27:58 ID:j+wHOdBU0
>>662
本人が言ってるし。
666名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:28:11 ID:OF90eE7f0
当時はビームサーベルが実用化されていたのだ
667名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:30:11 ID:A877YbGT0
>>662
言いふらした当人が嘘でないことを論証したのに何でそれを否定できなかったの?
嘘じゃなかったからだろう?
668名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:30:16 ID:4jSUTigN0
原告も負けるなら訴えなけりゃいいのに
準備ぐらいちゃんとしとけよ
669名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:30:44 ID:cqhFXZXf0
>>657
よく知らんのだが、野田少尉の遺品を100%信用したとして「浅海に
持ちかけられた創作」であって、「勝手に書いた」のではないと思うが。
だから、本人にも責任なしとはいえないね。
670名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:31:01 ID:qRuw5+4eO
本当にいい四方詰めの刀なら、何度でも切れる
でもえと普通に売ってた刀は大概甲伏せだからショボいし、耐久性も落ちる。
671名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:31:05 ID:WdtnaHWo0
>>661

解りやすく喩えよう。

二人の戦闘機乗りがいたとする。
撃墜数を競って、新聞記事に大法螺吹いて「1000機撃墜!」「一回の射撃で3機落とした!」と報道されたとする。
ま、これは実体(戦闘内容)も撃墜数も怪しい。でも、まあ、本人が新聞のインタビューに答えてるし、二人の間で競争じみたことがあったんじゃね?
という話になるわな。

新聞記事の内容の真偽を争点としているんだから当然だ。
それを「戦闘内容が怪しい、と言うことは、戦闘行為で無かった可能性もあるわけだな」つって、
記事にも書いてない邪推(戦闘じゃなく捕虜を歩かせて空中から殺していたんだ等)をするのは筋が通らないだろーに。

論点は「新聞記事の内容」なのだから。
672名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:31:14 ID:zo5I65y30
正直な感想いえば、裁判すると聞いたときに、負けるな、とは思った
裁判でも時効の問題は取り上げられたわけだしね
負けたときの覚悟くらいはすべきだったろうね
673名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:31:28 ID:1Xyl9Sb30
【ウンこずタッパー】勤務先からうんこ売りをしていた大学職員(女)2【函館より産直】
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166696010/
674名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:32:13 ID:A877YbGT0
大体これ裁判っつーか稲田の政治活動だよね。
原告団およびウヨ層の票目当ての。
原告団はいつまで稲田に騙され続けるんだろうかね。

>>671
意味わかんね。
675名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:32:16 ID:KQ6sLuGH0
しかし、この本多勝一ってのは異様な男だね。
ベトナム戦争のときの取材では、韓国軍の虐殺を訴えるベトナム人の証言を
平気で否定したのに・・。

内に恐ろしい闇を抱えた人間だよ、コイツ。
676名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:32:26 ID:30O6jMQ0O
裁判所は善悪を決める場所ではない。
不完全な判事が不完全な法律の名の元に生活の糧と社会的地位を求める場所。
677名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:32:39 ID:pZACDFmv0
>>667
さっきから他にそう言ってる人いるけどソース提示してよ
>>本人が認めた
俺の聞いた話では、創作と認めたっていう話なんだが
678名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:32:44 ID:M2MxJumG0
両紙の社説が楽しみではある
679名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:33:31 ID:3qBxNHiz0
自画自賛のいつもの社説になるでしょうか・・
680名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:35:00 ID:RWnwE7pYO
>>674ちゃんと答えろよ
解んないならどこが解んないか書けよ
681名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:35:47 ID:4GcIygtx0
これって宇宙人がいない証拠が出せないので
宇宙人の名を使って好きかって捏造の記事作っても無罪って事だよね
682名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:36:38 ID:QJsPqi8fO
つまり妻子ある甲が友人と結婚してから
女性百人斬りをどちらが先に達成するか勝負してると 
甲本人から聞いたという内容で乙がブログに書いた
それをみたエロ雑誌の記者丙がエロ雑誌に記事をかいた
で、甲と友人は交通事故で死亡
そのブログと記事によって甲の妻子は百人斬りの嫁と主婦仲間からいわれ
子供は不倫大好きなチンポ親父の子といじめられた
で、この妻子は甲が記事のようなことはしていないと思ってる
妻子は甲の名誉回復のため乙と丙を名誉毀損で訴えた 
しかし不倫百人斬りをしてないという証拠はなんらない

この場合も乙丙は名誉毀損にならないんだよな?
誰かおせーて
683名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:36:45 ID:eF++nU0H0
>>675
マスコミ界に存在する「闇」の落とし子のひとり、なんだろな

スターリンを「やさしいおじさん」と言ってみたり
北鮮を賛美してみたり
クメール・ルージュを「アジア的優しさ」を形容したり

事実を類推する想像力がない以前に
他人の心に「思いを致す」ことができない、そんなやつら
サイコパスと言ってよい、と思う
684名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:37:27 ID:jTbGbJBp0
新たな証拠とかが出てこない限りは事実の認定は高裁までなんじゃないのか?
今回はこういう判決が出るのは前から解ってたような気がするが
685名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:38:00 ID:A877YbGT0
>>680
もう寝ろ
俺も寝る。

例え話が飛び交うようになったらおしまいだ。
686名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:38:38 ID:mXJNbv+N0
>>675
NHK受信料の話では本田が著書で書いた論理を(それと知らずにが多いようだが)援用する奴多いけどな。
687名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:39:05 ID:u/+4DbCu0
>>667
>言いふらした当人が嘘でないことを論証したのに

いつ検証したんだよ
証拠出せよwwwwwwwwww
688名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:40:25 ID:WmMdICXE0
裁判官は百人斬りの事実関係は認めたわけではなく、本人が言ったことをそのまま報道した
ことに対して違法性がないと言ってるだけだろ。裁判官の判断はそれでおk
逆に、裁判官は事実とは信じがたいと言っているわけだから、勝訴したことを事実が認めら
れたと勘違いしてるのがアホなだけの話。
689名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:40:26 ID:BeQgHsaj0
遺族も開き直って威張っちゃえばいいのにね。
武運長久の神社とか創って剣道家から賽銭とればいい。
690名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:40:56 ID:RWnwE7pYO
>>685本当におまいって奴は
なんか脱力って感じだな
691名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:41:00 ID:TPL8CWGt0
死者への名誉毀損や亡き親族への思慕への冒涜は
法的保護の対象外だったり厳しい制限がついたりでもとから難しかった
そのうえ裁判官的には
・歴史認識は専門家に任せて係りたくない
・うかつなこというと外交問題になる
・よくわかんない、といえば昔の事だから通る

だから本田氏や学校公演発言なかった派元児童の証人申請も受け付けなかった
692名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:41:20 ID:cqhFXZXf0
>>677
「浅海が創作と認めた」という話は初耳ですが。

「創作に違いない」という状況証拠を調べ上げた人はいますし、
本人が「現場を目撃したことはない」以上のことを言った話が
あるのなら、ソースプリーズ。
693名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:41:52 ID:WdtnaHWo0
>>683
>マスコミ界に存在する「闇」の落とし子のひとり、なんだろな

今も言論弾圧に力を注いでるよ。


-----------------

前項5.のような「愛国的」法制度の実現によって今後の国際社会で尊敬される日本をめざしたい。

たとえば南京大虐殺を否定するようなマスコミや国会議員も刑事犯になるだろう。
真の「国際化」とは、こういうことだ。

http://www.pot.co.jp/zu-bon/zu-04/zu-04_146.html

-----------------
694名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:41:58 ID:57BrILH00
日日新聞については冗談話であろうと両少尉の了承を得て書いている以上は創作とは言い得ない。
その他の被告については、たとえ内容が間違っていても新聞報道等事実と信じ得る理由さえあれば足りる。

最初から勝ち目なんかないのさ。
695名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:42:53 ID:j+wHOdBU0
>667
「創作と認めた」
何を根拠に? それは世間体からではないのですか? では何故記者にあなたは嘘をついたのですか?
というのが裁判所。
「自白」がなんできついのか、冤罪の温床となるのかを考えて欲しい。
当事者でない人間は全て伝聞にしかすぎない。
この件も「創作だ」って言うんなら当人が生きている間に裁判で争うべきでしょ。
で、今回は裁判で事実認定がされたってこと。くつがえす為には新たな訴訟と新たな証拠が必要。


あとね、歴史学からは新自由史観は極めて少数派なのよ。イデオロギー的だから避けられている。
696名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:44:17 ID:CNSMfz7P0
>>675
NYタイムズのオオニシと同じ腐った吐きそうな臭いがするよ。
697名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:45:34 ID:zt8DRh610
>>602
アフォか。
まともな史学者だったら、門外漢の裁判所のいう事実とやらを鵜呑みにしねーよ。
698名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:47:48 ID:1j3JhUzqO
699名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:48:08 ID:j+wHOdBU0
>>607
いや、まともな「史学者」なら関係者全員死に絶えるまで研究対象にしないからw
700名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:49:45 ID:BeQgHsaj0
この件と南京「大虐殺」がどう結びつくのかがよく和下欄。
たかだか二人の兵隊が斬りまくってる様子を想像してみても
そりゃなんのことはない、結果は支那側から見て
ただの南京「大敗北」に過ぎないのではなかろうか。
701名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:50:02 ID:igiPGuYZ0
これがまかり通るなら、先に言ったもん勝ちになるってことだな。
事実日本社会ではこういうタイプの話題は言うのが早いもん勝ちみたいなとこあるし。
そもそも本多なんて書いてるけど本名を出せっつーの。
日本名で反日記事書くからこういうことが起こる。
702名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:51:42 ID:GgeTIukE0
こんな裁判しなければ、変な確定されずに済んだのに・・・・
馬鹿遺族は謝罪しろ。
703名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:52:25 ID:BeQgHsaj0
でも本多の作文の指南書みたいなのは良いんだよね。
腕はあるけど思想がいけない。
704名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:00:57 ID:zt8DRh610
「百人斬りなんてあったかどうか分からない」ってのを裁判所が"認めた"だけなのに、
その"認めた"ってところだけを都合よく利用しているヤツらがいるね。

ましてや、最高裁が百人斬りを飛び越え据え物斬りまで(一部)認めた、とかほざいてる
ヤツはもうね・・・。
705名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:02:04 ID:2PHOAaTS0
日本人がわざわざ認めちゃってんだからそりゃ映画も作られるわな

706名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:03:00 ID:ale+hzR90
>>15
>百人斬り競争(ひゃくにんぎりきょうそう)とは、日中戦争初期の南京攻略戦時に、日本軍将校2人が日本刀でどちらが早く100人を斬るかを競ったとされる競争である。

↑こういうことらしいよ。
南京大虐殺の根拠(の一つ)とされているらしいよ。
707名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:03:11 ID:RWnwE7pYO
争点は名誉毀損なのにね
無理矢理結び付けて曲解してる
708名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:04:14 ID:2PHOAaTS0
これがAPフィルターを通して世界中に伝わる
709名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:05:22 ID:Y6Tfd4ER0
中國的大家先生,對不起。
710名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:05:52 ID:57BrILH00
>>703
「日本語の作文技術」には俺もお世話になったな。
つか、ここで恣意的な誤読してる人たちはあれ読んでないんだろうかw
711名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:08:58 ID:RWnwE7pYO
さすがにこの時間になると過疎ってきたな…
712名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:13:35 ID:Yc4hEkDoO
もういいんじゃねぇか、こういうの。
全部あったあった多分ねって言ってやれば
でも昔の人がやった事だから今は関係ないって言ってやればさぁ
賠償もせんよってね
713名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:15:13 ID:XAXvP+140
>>712
そんなの聞いてれば中国も韓国も
ここまでつけ上がったりしないって
714名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:15:26 ID:wMlZLvJv0
>>704
同意。南京事件で史料捏造してるのは大虐殺肯定派の方が遥かに多いのに
ブサの人達は靖国意見判断同様ミスリードしまくったり
稲田は徴農推進してる悪とか印象操作したりとにかく必死。
10〜30万規模の南京大虐殺は日本の公文書で証明されてるとか平気で捏造いうしな。
そんなもんあるならとっくに論争終わってるだろ。
715名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:21:30 ID:zt8DRh610
>>714
証拠があれば論争なんていらないのに、いつまでも出さないからね。
だから、変なこじつけばっかで、"あったかのような"印象操作ばかりしてる。
で、自分の印象操作を踏み台に、仕舞いには"あった"という主張を展開する。

南京しかり、慰安婦しかり・・・。
716名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:23:52 ID:Qtvlnr+Z0
>>706
この案件は「南京大虐殺の有無」を巡ってのものじゃないだろ
717名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:25:24 ID:xx0EMOVh0
質問。判決の全文はどこかで見れますか?
718名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:26:50 ID:FgcbuDIR0
>>714
捏造だというソースきぼん
719名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:27:47 ID:Qtvlnr+Z0
>>714
>10〜30万規模の南京大虐殺は日本の公文書で証明されてるとか
そんな意見聞いたことないけど
公文書も証拠の一つでないだろうから

720名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:30:50 ID:wMlZLvJv0
>>715
無かったということが証明出来ないから存在するなんて既に陰謀論の領域だしな。

元々国民党共産党アメリカの合作反日プロパガンダが
過去現在中共以下国内外の反日勢力が事実認定して未だに利用し続けてるから
論争が終わらないわけで、どっかの電波が吠えてる程度ならとっくに終わってる。

>>719
過去の別スレでの話。
721名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:31:11 ID:Qtvlnr+Z0
>>717
まだ、最高裁の判決文は出ていない
ただ、最高裁は高裁の判決を覆すに足る新たな論証を原告側がしない限り
二審の判決を支持するんじゃないかな
そういう意味では参考になる

地裁、高裁の文はここにあるよ
ttp://www.geocities.jp/pipopipo555jp/han/file-list.htm
722名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:32:00 ID:zt8DRh610
>>718
あったという証拠だせば解決するんだから、肯定派に問い合わせるべき。
まさか、なかった証明しろと?

>>719
そういう嘘を吐くヤツがいるって話だろ。
723名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:34:38 ID:ApPZwb760
>>718
証拠の公文書とやらを出さないのが捏造の証拠
724名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:35:28 ID:bTQOag1J0
>>718
アフォか。
あったという証明をすればそれで済むだろう。
725名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:37:02 ID:FgcbuDIR0
>>722
ん?
>同意。南京事件で史料捏造してるのは大虐殺肯定派の方が遥かに多いのに
>ブサの人達は靖国意見判断同様ミスリードしまくったり

と君自身が言ってるように、少なくとも君が言うブサwは南京事件についてそれが事実だとする資料を一応提示してるわけだよね?
それに対して、その資料を捏造認定するからには、それが捏造で”ある”と主張するからには
そう断じるに足る論拠、あるいは反証の資料の提示があってもいいよねw


726名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:38:15 ID:qQ2gR00v0
これはつまりしてたかどうかは置いておいて朝日の記者にそういう事をしたって武勇伝を話したって事を
裁判所が認めたって事かえ?死人になんとかって奴だなぁおい。日本の司法どうなってるんだ。
727名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:39:31 ID:Qtvlnr+Z0
>>720
>国民党共産党アメリカの合作反日プロパガンダ
俺も東中野や田中正明や北村稔なんかの本を読んでそう思ってことも
あるんだが、他の本やそこに載ってる資料なんかを読んだら前記の学者の
本はかなり間違いがあると分かった。

例えば田中が松井岩根の日記を改竄したことは有名だよね?
まぁ、他にもいろいろあるから、いろんな本を当たるべき
728名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:40:01 ID:zt8DRh610
>>725
そんな南京事件の資料があると"嘘吐いた"って話なんだが?
実際資料などないし。

アタマ膿んでますか?
729名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:40:04 ID:FgcbuDIR0
>>723-724
>>725要参照のこと

漏れが>>714に対してつっこんだのはそこじゃないからw
730名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:40:23 ID:ale+hzR90
>>716
結果そこにつながるって言いたいんでは?
アンカー元オレじゃないから知らないけど。
731名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:40:23 ID:xx0EMOVh0
>>721
ご回答ありがとうございます。ご紹介のサイトは気に入りに追加しました。
732山本五十六:2006/12/23(土) 05:40:43 ID:dvdki4vC0
本多勝一ってまだ生きてたのか
どうしようもない国だな、日本は
さっさとリンチにかけろ
733名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:41:52 ID:G1n89PCRO
この裁判、原告は負けないでほしい。
734名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:41:55 ID:MRgutwhHO
証言が証拠になりうるという事もしらないアホウしかいないな

証言があるんだから無ければ無いことを証明しなきゃならんだろ

当たり前の事。悪魔の証明でもなんでもない
735名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:44:12 ID:FgcbuDIR0
>>728
だからさ、”嘘吐いた”と君が判断した論拠を示してって言ってるのw
君はなにを以って”嘘吐いた”という認識に至ったわけ?

>>714
>同意。南京事件で史料捏造してるのは大虐殺肯定派の方が遥かに多いのに
と主張する以上、ブサが提示した資料は少なくともあるわけでしょw
それに対して君はそれを”捏造””嘘”であると断じてるわけで、
そうであるなら当然そう断じるに足る論拠、反証のソースを当然持ち合わせてないとおかしいよね?w

736名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:44:23 ID:wMlZLvJv0
>>725
>>117

既に論争で敗れて捏造偽作認定されてるわけだが。
まともな思考の持ち主ならそういう捏造を行ったことを史料資料を一応掲示したなんて言えないはずだがな。
737名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:45:22 ID:zt8DRh610
>>735
そんな資料ないのに、あるって主張したら嘘だろう?
やっぱ膿んでるな。
738名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:47:10 ID:Qtvlnr+Z0
>>722
例えば当時の国際委員会の抗議文は外務省に残されている(日中戦争史資料集・
英文関係資料)

739名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:48:40 ID:wMlZLvJv0
>>727
別に否定派の学者に拠らずとも
中共が南京記念館で犠牲者30万と未だにプロパガンダしてるのは分かるよなw

>他の本やそこに載ってる資料なんかを読んだら前記の学者の
>本はかなり間違いがあると分かった。
否定派信用してないしw間違いがあるのは知ってるけど、
それが当時の国民党共産党アメリカの対日情報戦略が完全否定されるのか
軽くでいいから論証してくれ。
740名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:48:41 ID:ApPZwb760
>>117の嘘本や証言を全部見てみたいな。

ID:FgcbuDIR0の言うとおり、ID:wMlZLvJv0はソレを見た上で主張してるんだよな?
741名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:49:16 ID:FgcbuDIR0
>>736

>>117のレスの内容が”事実である”というソースは?w
君らはあれですか?ブサの主張に対しては執拗にソースソースと求める割には自分らにとって都合のいい主張に対しては
それが匿名掲示板の一書き込みに過ぎなくても無条件に盲目的に信用しちゃうわけでつか?w

>既に論争で敗れて捏造偽作認定されてるわけだが。
論争てどういう論争?誰によってなされた論争?ネット上の君らの間だけで行われた論争?w
君らが一方的に捏造偽作認定すれば、それが事実になってしまうの?w

それじゃ君らがやってることって君らが偉そうに批判してる”ブサ”連中となんら次元が変わらないじゃんw
742名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:52:37 ID:wMlZLvJv0
>>738
だから抗議文が犠牲者数の証明にならんだろ。
杉元・石射日記同様。それをミスリードという。

何か勘違いしてるようだが、南京で日本軍の不法行為があったのは否定してないよ。
問題はその規模なんだが。

>>740
だから、それらが事実と証明されたなら論争終わってるだろw
頭悪い子なの?
743名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:52:56 ID:ZDHjIhPcO
>>741
もうこうなったら君がここで証拠を提示しちゃえばいいんじゃないかな。
744名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:54:18 ID:gTUIKXbR0
「南京事件」の存在自体は自由主義史観の牙城である作る会も肯定しているなあ
無辜の民間人を誰一人殺さなかった、という主張は2chでのみ通用する
745名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:55:49 ID:Qtvlnr+Z0
>>739
日本の学者で30万人説を取ってるものは居ないよ

例えばベイツが国民党政府のadviserたから工作員とか言う説かあるよね
1920年までは日本人も顧問としていたんだか、それらはスパイかな?



746名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:55:53 ID:FgcbuDIR0
>>735
>そんな資料ないのに、あるって主張したら嘘だろう?

ふーんwつまりブサは南京事件があったとするその根拠となる”資料を提示したことが無い”わけだね?

なら、なんで
>>714
>同意。南京事件で史料捏造してるのは大虐殺肯定派の方が遥かに多いのに

なんて言い方をするかな?w
”史料捏造”と言うからには、普通、ブサが提示した南京事件の存在を示す資料に対して、
それが捏造であると君が主張してるように解しちゃうじゃない?

ま、いいやwんじゃ、君の認識を改めて正確に解すると、
ブサはそもそも南京事件の存在を示した史料をこれまで提示したことが無いってことでいいんだね?
へぇ、そうんだったんだwそれは知らなかったよw

747名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:56:20 ID:JHnr9if20
戦争で民間人を誰一人殺さなかったなんてことあるわけないし
2chでそんな主張、東亜でも見たこと無いけどな
748名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:57:50 ID:JGDZl8/z0
ウヨの醜い言い逃れ
749名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:58:10 ID:Qtvlnr+Z0
>>742
だから証拠としてはあるわけ
それをもって証明されたとは言わないよ

>問題はその規模なんだが。
あぁ、なるほど
750名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:59:25 ID:AYN8xiqP0
>>744
近代から現代の戦争で「無辜」とやらの民間人を一人として殺さなかった例ってあんの?
751名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:59:37 ID:ApPZwb760
>>742
事実と証明されたとしても、それを事実と認めたくない人間が騒ぎ続ければ論争はいつまでも続く。ex:竹島問題、従軍売春婦問題
>それらが事実と証明されたなら論争終わってるだろw
なんてことは簡単にはあり得ない。
752名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:00:33 ID:FgcbuDIR0
>>743
いやさ、漏れはそもそも有ったとも無かったとも主張してないからw

漏れは、単にここにいる連中はブサを偉そうに批判する以上さぞかしすばらしい論証能力を有してるんだろうから、
自分らが主張することについてはきっと確固たる論拠、ソースを持ち合わせてるんだろうなと期待して聞いてみただけだからw
753名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:01:10 ID:wMlZLvJv0
>>745
日本は10万以上が主流だろ。
だから10〜30万と書いたんだが。

別にベイツに限った話はしてないんだが、
20年代と38年では状況が全然違うねw

>>746
2ちゃんで電波のくだらねぇ屁理屈論破することほどむなしいことは無い。
10万〜30万規模で虐殺やったと証明する資料出してくれよ。
754名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:01:11 ID:zt8DRh610
>>738
戦闘地域の首長なら抗議ぐらい出すだろうよ。一般市民に犠牲は出てるだろうから。
しかし抗議文が南京が戦闘地域になったことを示すのは分かるが、20〜30万人の
虐殺に繋がる資料とは思えないが?

>>741
名前も出てるんだから、いくらでも調べろ。
図書館でもいけばその手の本はいくらでもある。
お前みたいなソースバカは、ソース貼ったトコで「それが本当である証拠は?」とか
言い出すだけ。時間の無駄。
755名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:01:43 ID:gTUIKXbR0
>>747
「厳しい軍規で統率された皇軍が狼藉を働くわけが無い」と信じているウヨをよく見かけるのだが
756名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:02:07 ID:LAdBV2bW0
左翼(カルト)な攻撃が怖くてまともな判決ができないんじゃないの?左翼が支持してきたソ連や北朝鮮、中国などは言論の自由なく大量虐殺しまくり国家。
日本の左翼はそのお仲間だもんな。そりゃ怖いよ。
757名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:03:37 ID:AYN8xiqP0
>>755
よく見るのならば、具体数と具体例を挙げてみてはどうでしょうか。

その数が多ければ「そういう主張の人が多い」と同意しますが。
758名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:03:48 ID:zt8DRh610
>>752
そんなキミは大層すごい検証能力持ってるんでしょうね?
759名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:04:20 ID:JHnr9if20
>>755
そうか。俺は見たことない。
じゃあ、別にそう思い込んでるやつがいるってだけで、
2chで通用してるわけじゃないな。
760名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:04:30 ID:jjOmGo/W0
裁判官が遺族に悪魔の証明しろよつってるのか
ニホンオワタ・・・
761名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:05:41 ID:XYVdRTT20
もう、おまえらそんなに南京が好きなら移住しろよ。
762名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:05:50 ID:4cdyiyuDO
まあ実際記事に書かれてた奴らは喜んで民間人を殺してたんだから自業自得だよ
763名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:06:50 ID:FgcbuDIR0
>>753
あらあら、ブサを偉そうに批判する君が最後は電波認定してスルーですかw

なんか誤解してるようだけど、漏れは南京事件があったなんてそもそも主張してないからw
漏れが>>718で聞いたのは、何度も言うように、君の”ブサの資料は捏造だ”という主張に対して、
”それを捏造だと断じる根拠、ソースはなに?”ってことに過ぎないわけだからw
ま、その後の君とのやり取りに従うと、
そもそもブサは”南京事件の存在を示す資料をまったく提示してない”ってことみたいらしいけどw
それならそれで、それは知らなかったよってことでとりあえず電波認定もしてくれたみたいだし、君との話も終りだねw
764名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:07:03 ID:wMlZLvJv0
>>762
民間人ではなく、戦闘員だったと思うが
765名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:07:18 ID:0jhLDYSI0
 〔低所得層の憩いの場2ちゃん名物、貧乏ニートの特徴〕
・面倒なことから逃げ回ってきたので経験値が非常に少なく人間総合レベルが低い。
・なので、ダメな自分を言い繕うことが習い性になっており、言い訳力ばかりが高い。
・狭い視野と世界で生きているので、知識自慢をしたり、すぐに対立を煽る。
・一般人を知的ではないと見下している割には、自分は他人の与える答えを憶えやすい。
・恐ろしくカラーがなく無視されてきたので、カラーのある人間を攻撃対象に選ぶ。
・自分が無能で退屈であるとばれないように、発言しないで誰かの意見をそのまま言う。
・答えを憶える勉強ばかりしてきた為HQ(前頭連合野知性) が低く、自分で考えたり判断することができない。
・コミュニケーション能力が低いため人と付き合えず、とんでもなく孤独。
・もはや自分が自力で今より幸福になることはないので、他人の不幸をクローズアップして忘却。
・人と目を合わせて話すことができず、ひとに聞こえるように話すこともできず、促すと怒る。
・断片的知識ばかりで、体験を通じた知恵や情感が無い。



766名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:09:22 ID:4cdyiyuDO
>>764
いや民間人を遊びで殺してたって証拠は上がってる
本当に100人殺したかどうかが解ってないだけで
767名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:10:21 ID:wMlZLvJv0
>>763
君のくだらない揚げ足取りの羅列が電波に見えないようでは相当重症だと告白してるようなものだよ。

ああ、どうして電波に見えるの証明してよって言われそうだなw

>漏れは南京事件があったなんてそもそも主張してないからw
じゃあなんで粘着してるんだよw
768名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:10:52 ID:JHnr9if20
>>766
その証拠ってのが今回の訴訟の原因である証言だなんてオチじゃないだろうな
769名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:11:40 ID:XYVdRTT20
>>766
そりゃあるだろ。トータル相当死んだだろうね。
だけど戦火の中ではどこでもあること。
誰が悪い言う前に戦争を回避すればいいこと。
770名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:11:46 ID:FgcbuDIR0
>>754
>名前も出てるんだから、いくらでも調べろ。
>図書館でもいけばその手の本はいくらでもある。

あぁ、このレスは比較的まともだねw
でもまぁ、自分が捏造だと判断するに至ったソースなり文献なりサクっと提示してくれても良さそうなもんだけどねw
そうすれば、そのソース、文献にすぐに当たって、そのソース、文献の正当性をすぐに評価することも可能なわけだしねw

>お前みたいなソースバカは、ソース貼ったトコで「それが本当である証拠は?」とか
>言い出すだけ。時間の無駄。

これは歴史の真相を可能な限り明らかにしようとする誠実な愛国者の態度じゃないと思うな〜w
こういう歴史の検証ってのはそれだけ時間を要するもんなんだよ
つか、だからこそ少しでも効率的に資料、ソースにたどり着くために、論争相手にその論拠となるソースを求めるわけだけどねw
そのほうが効率的だもんねw
771名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:15:05 ID:JHnr9if20
よく分からんがwを多用する奴は何がしたいの
772名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:15:19 ID:4cdyiyuDO
右翼的な思想の人っていつも必死に旧日本軍を美化しようとするけどさ、本当に日本が好きなら逆に日本の評判を貶めた旧日本軍の鬼畜兵隊どもを憎むべきだよ
773名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:16:30 ID:FgcbuDIR0
>>767
>ああ、どうして電波に見えるの証明してよって言われそうだなw

そんなこと言わないよw(もはや期待しないよw)

取りあえず言えることは、
「そうだね〜はいはい電波電波w」

乙wってことでw
774名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:16:38 ID:wMlZLvJv0
>>770
別に俺は南京論争の研究者でもなんでもないが、お前みたいな失礼な馬鹿に手取り足取り教えるつもりはないよ。
みんな、スレの議論に加わりたかったらせめて最低限の知識備えてやれよっていってんの。ゆとりの弊害か?
775名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:17:04 ID:ApPZwb760
>>772
事実でない鬼畜行為に関してはきちんと嘘を暴かなければいけないだよ
776名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:17:49 ID:JHnr9if20
>>772
なぜ憎む必要があるの?
777名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:19:06 ID:6s9S0OaY0
この裁判の審理と判決をウヨだのサヨだの絡めて考えても全くの無意味なんだけどな
まあ2chではこの程度でしょうがないのかもしれないが
778名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:19:22 ID:zt8DRh610
>>770
はいはい。
もうさ、勝手に勝利宣言でもしてれば?
779名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:20:00 ID:MTqD0PIJ0
ID:wMlZLvJv0はちょっとおかしいよ。
自分で>>117を支持したんだから、自分がなぜ支持したか、
そのくらいは書かないと。
周りはみんな馬鹿だから俺様が説明してやる必要もないのだ。
みんなが調べれば済むんだ、じゃないでしょう。
失礼な人というのは誰のこと?
780名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:22:58 ID:JHnr9if20
>>777
どこかの新聞も嬉々として絡めて考えそうで怖いです><;
781名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:23:31 ID:wMlZLvJv0
>>779
>>117が事実認定されてるならとっくに論争は終わってます。
少なくとも、日本の肯定派が忌避してる史料です。
過去に書きましたが、ちゃんと読んでね。
782名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:23:35 ID:FgcbuDIR0
>>774
あははw失礼なんだw人と安易に電波認定してみたりする君がそういうこと言えちゃうんだwすばらしい倫理観だねw

つか、議論に対して少しでも誠実さがあるなら、
自分が何かを主張してそれに対して根拠となるソースを求められたなら最低限それを提示する義務があると思うけどねw
つか、君自身、”ブサ”の主張に対してその根拠となるソースの提示を求めるわけだろ?w
君が言ってるのは、そのときブサ連中が「最低限の知識を備えてやれよ」と言ってなんら自分らの主張の根拠となるソースを提示しないに等しいよねw

結局のところ、ウヨはウヨ同士ブサはブサ同士で自分らの気の合う仲間同士(同じ知識、同じソース、価値観を共有したもの同志)
暗黙で馴れ合いのオナニー談義し合ってるに過ぎないわけだねw

783名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:28:07 ID:57BrILH00
>>760
ちげーよ。
悪魔の証明できるぜって遺族が言い出して返り討ちにあっただけ。
784名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:28:08 ID:6s9S0OaY0
>>780
確かにそういう2ch並みの新聞社も無いじゃないなw
785名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:32:15 ID:cfC8MEf70
南京事件の殺傷数や、「百人斬り」の数字としての可否など、
瑣末な事柄に過ぎないってことだろう。

っていうか、日本刀で、百人を絶命させることは充分可能だけどね。
宅間守などは、包丁で瞬く間に 8 人殺したくらいだ。
刃厚のある日本刀なら、その十倍くらいはたやすい。
そんな効率的なやり方が可能な状況を「戦闘」と言えるかどうかは
知らないが、百人斬りがまっとうな戦闘であったかどうか、
そんなこともまた「部分」に過ぎないのだ。

ネトウヨ哀れ。
786名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:32:23 ID:8kyqnWaf0
>772に1票
787名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:32:26 ID:tmN2j/Ov0
『大阪毎日新聞 鹿児島沖縄版』 報道記事
昭和13年1月25日付朝刊
(見出し)二百五十三人を斬り 今度千人斬り発願
     さすがの波平≠燒ウ茶苦茶 野田部隊長から朗信

続きは http://homepage3.nifty.com/m_and_y/genron/data/nangjin/hyakunin/oosaka-mainichi.htm
788名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:34:33 ID:ApPZwb760
まあ>>772みたいに
全ては過去のジジイ共が悪くて、俺たちは関係ありません
って言うのが一番楽だよな
789名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:36:27 ID:/605sM4B0
朝日がそれを実践してるな。
790名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:38:24 ID:lu6PEp4I0


これはひどい

791名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:40:18 ID:wMlZLvJv0
>>785
>数字としての可否など、
>瑣末な事柄に過ぎないってことだろう。
といっときながら、一番気にしてるのは数だろ。

数十分で8人の小学生を文化包丁で殺すのと
10日でほとんど成人100人を日本刀で殺すのは
全然状況が違うな。あわれ、ブサヨミスリードw

まず基本的知識を身につけてから大見得きれよ
792名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:40:33 ID:zt8DRh610
>>785
包丁で8人可能だから、日本刀はその10倍はいけるって、どんなトンデモ理論?

瑣末っていうんなら、バカなこと書いて失笑買うようなことしなきゃいいのに。
793名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:46:30 ID:MTqD0PIJ0
ID:wMlZLvJv0は字が読めませんか?

自分で主張したことの根拠くらいは自分で用意しておくという、ごく当たり前のことが求められてるだけ。
>>779でそう俺が主張したのに対して>>781は何ですか一体?
自分に何が投げかけれられて居るのかそれすら把握できないんですか。

はっきり言ってこういう人がスレに粘着するとスレのレベルが激しく落ちるので、
どこか他所に行ってほしい。
794名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:48:51 ID:zt8DRh610
>>793
お前もそう変わらん。オレが違うとも言わないが。
795名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:52:47 ID:wMlZLvJv0
>>793
根拠も何も今では日本の肯定派ですら史料的価値は無いと認めてるのが
何よりの証拠だと思うんですけどw

その意味が分からない限り議論には加わらない方がいいと思うよ。
796名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:54:42 ID:/eL0INzW0
>>785
時期的にさ・・・塩鮭5匹くらい買ってきて
同じ包丁でさばいてみ
797名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:57:05 ID:MTqD0PIJ0
>>794
まともな受け答えができないようでは話になりませんよ。
ID:FgcbuDIR0も、論戦テクニックだけの人だったと思うjけど、相手の急所を突いた。
議論が出来るというのは、ちゃんとした思考力があるという意味でしょう。
ID:FgcbuDIR0には思考力があった。
798名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:58:10 ID:j36cl4VR0
左の歴史は嘘つきの歴史。
799名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:02:53 ID:1j3JhUzqO
>>734
証言が証拠になる?
えぇなります。法廷において証言は証拠になります。それは質疑応答反論等が行われ、矛盾が無く筋道があると判断されるからです。
そして第三者が聞いてること。これも大事です。二者間で言った!!言ってない!!は不毛です。
日常話したことが法的に証言とはなりません。ドキュメント番組では証言、証言者という単語を使いますが

南京事件で人数が大切なのは、少人数ならば日本軍の道義が通るという点。
中国共産党の主力は農民ゲリラや便衣兵だった為、その数が適当ならば、無駄な殺害では無かった可能性があります。
便衣兵は中国共産党の隠したい汚点です。南京で殺されたのは便衣兵だった!!では困るので、大虐殺が必要なのです。
800名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:08:48 ID:ebD2gps40
本多勝一が先に百人斬りを達成したってことで終了。
801名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:13:07 ID:wMlZLvJv0
さっきからID:FgcbuDIR0といいID:MTqD0PIJ0いい(自演?)便衣兵を共産党軍と勘違いしてる>>799といい
自分達の無知棚に上げて揚げ足取りしてるのが痛すぎるな。

ID:FgcbuDIR0
ID:MTqD0PIJ0
くだらないディベートごっこやりたきゃ他所でやれよ。
お前ら?が無知なの棚に上げて俺に証明しろとか言ってるが、
国内の虐殺肯定派の研究者ですら上記の史料忌避してる事実はどう脳内返還すんだよw
既に論争内でカタのついた史料にグダグダ因縁つけられても仕方ないと思うんだが。
厨二病染みた真似するよりも、南京論争の歴史を予備知識として持っとく方が先だろ。
地動説信じてる厨学生じゃあるまいし。俺がそこまで責任持つ義務もないしな。
802名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:15:18 ID:ApPZwb760
頭が良いのは自分だけだと思ってる人がいるぜ
803名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:21:11 ID:zt8DRh610
>>797
アレはもはや難癖か煽り・釣りのレベルだろう。
文章からは、他人を小バカにした態度が透けて見えるし。
文末には常にw付けるわ、まともな思考力があるヤツのすることじゃない。
804名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:21:29 ID:wMlZLvJv0
>>802
頭の良し悪しではなく、基本的な知識の欠如だと思うんだけど。
805名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:22:47 ID:/eL0INzW0
いちばんいけないのは、年よりは話を大きくする人が多い
ほんとに戦地で人を殺した人っていうのは
あまり語りたがらず、話を聞きだすのは並大抵じゃない
言葉は悪いが戦争の自慢話好き好んでするのは、実はそういう
経験が無く、小心で、ほら吹きじいさんって事も多々ありがち。

俺が今まで聞いた戦争体験談のほら吹きじじい例
私は戦闘機を斜めに飛ばすことが出来て、アメリカ軍機の編隊を
斜めから全部撃ち落とすことができた。むこうからは撃てない
ので、あいつらはびっくりしていた。
これ家族はじいさんをみんなエースパイロットだと信じていたし、
知識の無い人が聞いたら体験談として信じちゃうだろう・・・

なので聞く人は予備知識を持って聞いてあげて欲しい。
806名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:22:58 ID:n3w53w080
>>5で決着がつくスレもめずらしい
807名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:26:34 ID:ApPZwb760
>>806
東亜に行けばいくらでもある
808名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:27:08 ID:6MnjitIK0
この裁判長を国民審査でクビにできないのか?
809名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:30:21 ID:KUCTk756O
つまり、民事はあくまでケースバイケースつう訳だな。
810名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:32:14 ID:/eL0INzW0
例えば一番多くて悩むのが 自称特攻隊
「戦争が終わらなければ明日俺は特攻してた」っていうタイプ
若い頃、これでお姉ちゃんひっかけて、ずっと続いている
見極めとしては
1.所属部隊名をいえるか
2.搭乗していた機体の名前を言えるか(海軍機、陸軍機の照合)
3.当時の部隊の集まりや慰霊会などに出かけていった事があるか
4.戦死した戦友の名が話の中に出てくるか
など。。
811名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:32:50 ID:FKT6sAmFO
<第2次大戦中


南京戦とは無縁の話みたいだな
812名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:40:49 ID:KEa9Kb870
>>801
>地動説信じてる厨学生じゃあるまいし。

kwsk
813名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:41:12 ID:RaKuiFUOO
↓ウヨ脂肪AA
814名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:42:39 ID:4FidL+oT0
本多勝一が裁判で勝訴するなんて
はじめてじゃないか。
コイツは自分で裁判を起こして
敗訴の連続だったからな。
815名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:43:50 ID:wMlZLvJv0
>>812
間違えた。天動説。
816名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:46:02 ID:2jBCprK+0
今井功 今井功 今井功 今井功 今井功 今井功 今井功----

突然だけど、フットボールアワーズのブ男の方の名前は?---岩尾!
その「忌忌しい、岩尾」→→いまい=いわお→いさお?!と覚えよう。
817名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:46:48 ID:wPLKwvyq0
>>816
寒い
818名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:49:30 ID:MTqD0PIJ0
>>814
それが損害賠償訴訟である以上、まず原告の勝ちはなかった。
原告と「原告を支援した連中の目的は、記事に関する信頼性の議論を法廷に持ち出し、
記事が事実ではないという言質を取ることだった。
その意味でも裁判には失敗、完全敗北だった。
稲田弁護士のダシにされた遺族が哀れ。
819名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:55:14 ID:nayyGg2s0
>>818

私が思うに、この訴訟は、稲田弁護士ら弁護団が、(法律に詳しいわけではない)野田・向井両氏の遺族を焚き付けて、客観的に勝ち目のない訴訟を起こした(起こさせた)、一種の「訴訟ショー」なのではないかと思います。
結果として、『大阪毎日新聞 鹿児島沖縄版』とか、望月手記とか、野田・向井両氏の遺族にとっては一層不利な史料が発掘されてしまったわけで、野田・向井両氏の遺族にとっては「やらないほうがまし」な訴訟ではないかと思いますが…
http://d.hatena.ne.jp/bluefox014/20060526/p1

(注)稲田弁護士=稲田朋美 自民党衆議院議員
http://www.inada-tomomi.com/
820名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:59:45 ID:45twSYcSO
日本刀がどんなに繊細が知らないのか、この裁判長。
時代劇みたいに斬りまくれるわけないだろ。
あまり無茶すりゃ歪むし、一人斬れば、もう脂が巻き付いて斬り味が殺がれる。
821名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:00:43 ID:Kb1VD++V0
何より重労働だろ百人って素振りしてんじゃねーんだから
822名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:03:10 ID:5XrE8Qlx0
>>799

南京が国民党の支配地域だったことも知らない馬鹿ですかw?


南京で便衣兵が活躍していたという確かな証拠は,未だに一つもないんだけど
823名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:05:25 ID:MTqD0PIJ0
>>820
実際に人を斬った刀を中国戦線で修理した成瀬氏の証言を貼ろうか。
日本刀は概して頑丈だそうだ。

 斯様な事を述べると、一見斯道の異端者とも見えるだらうが、
実際にあたつて見て、元来から物打に二分からの刃ギレのあつた刀で、
敵十五六人も斬つて何ともならず、却つて他の部分に刃こぼれの出来てゐたものも見、
切先が蛇の口(口を閉ぢたる)のやうな刀で七名から斬つたのも、
他に疵はついても、その部分は何ともなつてゐなかつた。

 概して日本刀は強靭なものである。
ただ、研ぎべりのした、刀身のへなへなと薄い刀、焼け身、中心を焼つぎにしたもの、
洋鉄を延して焼きを入れただけの昭和刀、手に合はぬ直刀等は、避けねばならぬ。

――成瀬関次 『戦ふ日本刀』
824799:2006/12/23(土) 08:10:45 ID:1j3JhUzqO
>>822
バカでした…
勉強しときます
825名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:12:45 ID:2jBCprK+0
826名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:16:16 ID:lCiqqgs10
いい加減、裁判結果を受け止めろ。有罪に決まったんだから
無理なものは無理なんだよ
827名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:24:29 ID:6NTAGBZb0
そもそもシナチョンを殺したというのを名誉毀損なんて抜かす遺族がアフォ。
828名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:30:42 ID:nayyGg2s0
>>824

ここで知識を得てくれ

南京事件FAQ project
http://wiki.livedoor.jp/nankingfaq/d/FrontPage
829名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:34:54 ID:6NgrzDQ50
チャンコロを百人も斬ったとしたら英雄じゃないか。
830名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:45:51 ID:ebD2gps40
まだまだ切り足りないくらいだ
831名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:48:10 ID:aK+/lnp7O
これはひどい、調べもしないで…
当時の新聞なんか信用しちゃダメだろが。
毎日の記者がほっかむり逃亡して見殺しにされたんだろこれ
832名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:50:01 ID:nayyGg2s0
>>831

本人が記者にしゃべった
本人が友人に同じ内容の手紙を送った
本人が学校で同じ内容の講演をおこなっている
目撃証言がある

調べてないって?
833名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:51:56 ID:SKdO5ngH0
本多忠勝が中国で暴れてた記事かと思ったのに
834名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:52:21 ID:Wx4heTD/O
>>45
AがUFOを見たというBがいて
UFOを見たというAがいるということをBが証言したという記事を書いたCがいる

Aの遺族DがAがBに対してUFOを見たと言っていないのだ
だからCの記事は捏造なのだ

ここで→AがBに対してUFOを見たと言っていないのだ←について

お前らが
UFOは存在しないのだからAがBに対してUFOを見たと言っているわけがないのだと言ったところでだ

UFOが存在してもしなくてもAがBに対してUFOを見たと言うことは出来るわけだから
AがBに対してUFOを見たと言っていないということを証明出来なかったからDは負けた

そういうことだ

以降二度と頭の悪いレスするな

反論するやつは

UFOが存在しないことを証明するのではなく【AがBに対してUFOを見たとは言ってないということを証明しろ】
以上
835名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:01:05 ID:Az8YNn2eO
この裁判で分かった事は、
「取材には真実のみ答えて知らない事は知らないと言う」
「朝日新聞、毎日新聞の取材は後に捏造される可能性が高いので一切取り合わない」
という事だ。
戦時体験など武勇伝を語る時には男は誇張したり、時には話を造ってしまう場合もあると思う。
それを記者が言葉巧みに話を引き出させて、事実確認もせず、自己の都合の良い結論に持って行ったに他ならない。
本当にこの2紙は事実を報道するという倫理感を著しく欠いている。
特に朝日新聞は大本営の捏造報道に積極的に関与した過去を忘れるな!
836名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:03:34 ID:gy+vflvd0
837名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:05:49 ID:aK+/lnp7O
だからさぁ、漫画になってるよ、あれ読めや、まず。
嘘でしたと言えない毎日記者が悪い。

「百人斬り報道を斬る」
838名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:06:11 ID:Wx4heTD/O
また無知な馬鹿が来た
朝日は戦争を煽った新聞だが
朝日とて内閣による言論統制下にあった新聞だ

内閣情報局が朝日内で戦局に批判的だった社員を退職に追いやっている

馬鹿は朝日から退職に追いやられた記者が書いた暗黒日記でも読め
839名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:13:35 ID:LgmI/pD40
東京裁判

Q 受け入れたのは「裁判」ではなくて「判決」ではないのか?
A http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1141008415/112
A http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1141008415/115

Q 「ジャッジメント」は判決の意味なのか?
A http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1141008415/128

Q 平和条約の第11条は刑の言い渡しを受諾&執行を請け負うだけという意味なのか?
A http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1141008415/130

Q 平和条約が発効したら戦犯に関することは全て「ご破算」になるのでは?
A http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1141008415/129

Q A級戦犯は赦免されたのでは?
A http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1141008415/113

Q A級戦犯は名誉回復されたのでは?
A http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1141008415/127

Q 小泉前首相の認識は?
A http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history2/1141008415/110
840名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:14:37 ID:MTqD0PIJ0
>>836
本多の据え物斬り説については今回の裁判の主要な論点ではない。

ただし、裁判では野田少尉が小学校で講演した際に
捕虜にしてから斬殺した旨発言した事に関しては、
否定できないと言ってる。
否定できないという以上、本多の著作を改めて争点に持ち出しても、
裁判は負ける。
841名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:14:50 ID:51VilBIN0
>>837
その漫画とやらのように簡単に
ウソだと証明できるなら何で敗訴するんだよw
842名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:16:07 ID:xW5wkSGx0
>>13
理解できないんじゃなくて、
判っててあえて無視するんじゃないかな?

いつぞやの大阪の裁判官の下した判決ではなく
「傍論」のほうばかりを取り上げるようにさ。
843名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:17:06 ID:51VilBIN0
>>842
今回ウヨクは裁判に負けたこと無視ですか
844名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:17:44 ID:Wx4heTD/O
昭和十七年十二月十二日(土)
右翼やゴロツキの世界だ。東京の街は赤尾敏という反共屋の演説ビラでいっぱいであり、新聞は
国粋党首という笹川良一なる男の大阪、東京の往来まで、ゴジ活字でデカデカと書く。

昭和十八年九月二日(木)
戦争の深化とともに,、右翼がどう動くか興味がある。彼らは常に戦争を求め、そして戦争を得た。

昭和十八年十二月十六日(木)
東大の田中耕太郎博士の外国行きが取り消された。彼はカトリックで日本精神に徹しないからだ
というのだ。近ごろ外国に行くのは、神風連的な右翼連中に限られている。彼らは無知でありながら、
恐ろしく自信がある。そして、東亜諸国に行って、それ練成だ、それ儀礼だという。こんな連中に彼ら
が敬服するはずがない。

昭和二十年三月十一日(日)
科学の力、合理的心構えが必要なことを、空襲が教えるに拘らず、新聞やラジオは依然として観
念的日本主義者の御教説に満ちる。葛生能久、皆川治広、横尾惣三郎、吉植庄亮ら八名は、先手
断行、統率の完全なる一体化、一億総討死の決意の急速徹底、ほか九項より成る大東亜戦必勝の
具体策につき、請願の手続きをとった。一億総討死したら、その後の国家はどうなるか。しかし、それ
が全くのところ軍人、右翼のイデオロギーである。
清沢洌『暗黒日記』
845名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:20:08 ID:yVp/MsZ60
>>841
嘘かかれたから侵害賠償や慰謝料、謝罪広告をうたせることができるか
といえばそうではない。

そんなことできるなら報道なんて毎号謝罪の嵐に慰謝料
ふんだくられまくるようになる。

事実関係も重要だけど事実関係≠判決じゃないのよね。
846名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:20:11 ID:OzkyNywS0 BE:106719825-PLT(14183)
ID:51VilBIN0
>>5
847名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:22:44 ID:QKqJ5A0I0
これは日本の国が「百人切り事件」があったと認定したということになるの?
また中国あたりが賠償求めてきそうだ・・
848名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:22:55 ID:t/Ih6uhY0
日本刀で100回斬り付けただけだろ?
何がすごいんだ?
849名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:24:06 ID:yVp/MsZ60
>>845
修正
・事実関係≠判決じゃないのよね。
・事実関係争うだけで判決で勝てるってわけではないのよね。
850名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:24:13 ID:vmyq97e9P
日本
オワタ!
851名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:24:18 ID:5JdJ2wFJ0
本多がキチガイでレイプし捲くりって記事を書けばいいんじゃね?
852名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:24:49 ID:51VilBIN0
>>846
何が言いたいんだw
ウソであることの事実証明ができなかったから原告が敗訴したんだろーがw
被告側に事実であることの立証責任などないw
立証する必要がないことを裁判所が勝手に認定するわけがないw
853名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:25:48 ID:Wx4heTD/O
>>835
>戦時体験など武勇伝を語る時には男は誇張したり、時には話を造ってしまう場合もあると思う。

そういう事情なんだったら自業自得だろ

自ら話を作って小学生を騙したんならな

【自ら話を作って小学生を騙したのが30年経ってからブーメランになって自分 の顔面に返って来た】ということを証明しろ
854名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:27:24 ID:fkFDSTlf0
なんだこりゃ?
物理的にありえないことを書いておきながら
嘘とはいえないだと?
頭オカシイんじゃねーか。
っていうか弁護士何やってんだよ。
855名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:30:13 ID:Wx4heTD/O
有り得ないんだったら有り得ない話を子供に講演してまで自慢する奴が先ず悪い
856名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:31:48 ID:nrKHStov0
気になるんだが、この判決が出たことによって本多及びその他の人たちが「100人斬は真実です!日本政府は中国に謝罪と(ry」とか言い出したら何か罪になる?
857たいへんよ音頭 ◆DaoBrjR8F2 :2006/12/23(土) 09:33:35 ID:V6Jdd3Os0

  オーイ チョウ日、月券一よー バーヤバーヤ
オマエノカァチャン
    デェベェソー    ☆ ネシネシデンカポンチw
            /
    (`Д´)_    オシリペンペン!
    (  )) 彡 −☆ ニドトクンナッ!!
    く  く
858名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:33:51 ID:51VilBIN0
>>856
時効って知らないのか?低脳ウヨ
大体本多が原告要件満たすと思ってんのか低脳ウヨ
859名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:34:12 ID:zt8DRh610
>>826
民事で有罪?


>>852
この裁判の判決で最も危惧すべきは、

 事実関係の裏付けもなく、一方的な証言だけを元に報道された場合でも、
 不利益を被った側が報道を否定するだけの証拠を揃える必要がある。
 しかも、報道側が取材源秘匿の権利を行使すれば、不利益を受けた者は
 言い返すことすら困難になる。

ってことじゃないか?
860名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:34:43 ID:Wx4heTD/O
寧ろ騙された小学生が嘘つき軍人を訴えることが出来るだろうな

その軍人が小学生に対して嘘をホラを吹いたんだもんな
お前らの話だと
861名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:35:43 ID:bkyWe+t40
これは「百人斬りはあった」という判決じゃなくて
「百人斬りが無かったとは証明できない」という判決なんだよな。

でもきっと朝日あたりは喜び勇んで「百人斬りは実在した」と書くぜ。
862名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:36:10 ID:LgmI/pD40

ウヨへのアドバイス・・・・・・










民 事 訴 訟 法 を も っ と も っ と 勉 強 し よ う ね (はーと)



863名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:36:40 ID:ebD2gps40
>>854
善良な日本人を苦しめている「オリックス宮内」の飼い犬弁護士が、国士気取りというひどい茶番劇
864名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:38:26 ID:Wx4heTD/O
宮内があれだったら
奥田だって八代だって御手洗だって
そして小泉だって

まあいいや
865名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:39:29 ID:F1wzHM6HO
×当時、1000人斬りを競った事実があった事を否定する証拠がない→上告棄却

○当時、1000人斬りを競った事実を肯定する決定的な証拠はない→逆転勝訴、謝罪掲載と賠償支払。

↑これが本来あるべき法曹判断じゃないのか?マスコミの力というのは、たとえ勢い任せで書かれた記事であったとしても、それを覆そう思ったら個人の力でとても太刀打ち出来るようなものではない。
個人の一生を台無しにする事など容易な強力な力を有するマスコミに関して、その記事の信憑性は常に確実なものであるべきである。
866名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:39:35 ID:xW5wkSGx0
>>859
>この裁判の判決で最も危惧すべきは、

> 事実関係の裏付けもなく、一方的な証言だけを元に報道された場合でも、
> 不利益を被った側が報道を否定するだけの証拠を揃える必要がある。
> しかも、報道側が取材源秘匿の権利を行使すれば、不利益を受けた者は
> 言い返すことすら困難になる。

>ってことじゃないか?

これ、テンプレにしたほうがいいのでは?
867名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:41:22 ID:MTqD0PIJ0
>>861
鈴木明氏が「南京大虐殺のまぼろし」を書き、賞を取って以降
「百人切りがなかったと証明できる」という主張は長らくあったけど、
今回の裁判で、結局完全に証明することには失敗したということが分かった。

そういう意味では今回の裁判は長く続く論争の一つの区切りだ。
通説に対する疑義の提出という、鈴木氏が最初に行った
論争図式にもう一度立ち返ることになる。
868名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:41:49 ID:Gi+QVo7K0
朝日新聞ならやってくれる!

【朝日】百人斬りは歴史的事実と裁判で確定。機を逸せずアジアに謝罪を[12/32]
869名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:43:15 ID:E5S6zwLI0
棄却の達人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
870名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:44:20 ID:5XrE8Qlx0
>>837

漫画かよw
871名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:44:45 ID:51VilBIN0
>>866
大丈夫w新潮はしょっちゅうこの手の裁判で圧倒的負けてるからw
872名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:44:51 ID:YeQ9SuUi0
朝日、毎日、本多って日本を陥れることばっかりして
日本と中、南北朝鮮の関係悪化させる原因作って何が嬉しいんだろ?
873名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:45:04 ID:/DX4t1pOO
見栄張って嘘つくと、死後辱められる見本ということか
874名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:47:34 ID:AxXBHA4j0
新聞社が「○○教授によると」を多用するのはこのためだな。
875名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:49:06 ID:5XrE8Qlx0
>>873
そもそも,南京事件関連の一つのエピソードに過ぎなかったのに。
南京事件を否定したい輩が,これをネタに事件全体を否定しようとした。

騒ぎになってかえって有名になり,
捕虜・農民虐殺証言や,100人斬りを自慢していた手紙まで発掘されて完全な藪蛇
876名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:49:13 ID:xW5wkSGx0
>>871
つまり、不利益な記事を書かれた相手からの抗議に対して、
新潮は誠実に対応して敗訴し、
朝日毎日は報道側が取材源秘匿の権利を行使して言い逃れてるって事?w
877名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:51:08 ID:yVp/MsZ60
逆にいえば「パチンコホール裏の実態、遠隔操作など不正の数々と北朝鮮送金ルートを追う」
なんて報道する。でパチンコ業者から裁判起こされて負ける可能性はよほど裁判でボロ出さない
限り負けない罠。

俺も自分で裁判やったことあるけど。裁判なんて嘘でも証明されなきゃ通っちゃうし
んなもん誰がどう見ても嘘だろ!!!って突っ込みたくなるようなことでも決定的な
証拠を提出しない限り通ってしまう世界。

その証明が非常に困難なことだと大変だしな。しかも勝ちゃいいんでしょって
って世界だからあんま裁判を事実関係究明の公正なる場という考えは捨てた方がいいよ。
878名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:52:25 ID:S+KRSWUV0
>>868
>>【朝日】百人斬りは歴史的事実と裁判で確定。機を逸せずアジアに謝罪を[12/32]

今年の4月1日を思い出すw
879名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:53:57 ID:5XrE8Qlx0
>>876
誠実に対応してたら裁判しないで和解してるだろw
新潮はでたらめすぎて負けているだけ。

新潮は取材の前に見出しを作る雑誌
880名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:55:20 ID:zt8DRh610
>>871
それは生きてる人間の話だな。
生きてる人間なら、報道の真偽は関係なく名誉毀損が成立するから。

今回の裁判は、死んだ人間に対する名誉毀損であり、虚偽の証明を
しなきゃならん。
報道側に居直られたら、死人に口無し。
881名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:58:17 ID:tgu2KoZC0
偉い階級の人が日本刀持ってたじゃないの
偉い人がやるわけないしましてや日本刀で首切るから貸してチョと言わないだろ
この話しは欧米の記者がシナ人に金もらって捏造して書かせた記事
882名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:59:21 ID:4R8VV1rZ0
産経新聞は、遺族を焚きつけて裁判を起こさせたくせに、
2審で敗訴してから、一切報道しなくなっちゃったね。
おだてられて、あとから梯子を外された遺族のお婆さんたちがかわいそうですよ。
産経新聞、何とか言え!
883名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:00:27 ID:i7Up6lpW0
なに証拠がなきゃ何言ってもいいってことか?
すげぇ判決だなwwwww
884名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:00:40 ID:5XrE8Qlx0
>>881
こういう馬鹿っていつまでも湧いてくるんだろうなw
885名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:00:44 ID:51VilBIN0
産経はこの敗訴の件は報道したのかね?
886(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/12/23(土) 10:00:57 ID:oWS4z2X70

  カキカキ
  ( ^▽^)
  ノ つ_φ))____
 ̄ ̄\        \
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  ┌──────┐
  │ 不当判決  │
  └──┬┬──┘
        ││
   ( ^▽^) |
   ノ   う|
887名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:01:56 ID:5bF7ZW0R0
Winnyの件などを考えると裁判そのものが崩壊する危険性があるかもな。

そうしてそのあと裁判無しで刑を科することができる、人権擁護法案が出来てきたら最悪だ。

【社会】 「裁判官」は全員有罪判決出しても、「裁判員」はほとんど無罪判決…模擬裁判、同じ事件でも結果大違い
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166757624/

■□■人権擁護法案反対VIP総司令部N極東支部その2■□■
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1166283702/
888名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:02:38 ID:KM7QQduH0
朝日、毎日は記事の検証はしてないのか?
当時は真実だと思ったが、今ではウソだと思うぐらいは言えるだろうに
889名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:02:42 ID:5XrE8Qlx0
>>882

2003.3.21産経抄
▼戦いは「イラクの自由作戦」と名づけられ、ブッシュ米大統領は「戦争」という
言い方を慎重に避けて「武装解除」という表現を使った。しかし大量破壊兵器の
廃棄をめざす戦争であることに変わりはない。その実体から目をそらさず、
真正面から見すえなければならないだろう

2003.7.24産経抄
▼権力と暴虐をほしいままにする独裁者が、自分の息子を世継ぎにした
悪政は北東アジアにも例がある。イラクの人びとにとって独裁政権の崩壊は歓迎する
ことだったのかどうか。それがこの戦争の大義と是非を問うカギの一つと見てよい

2004.1.29産経抄
▼ 国会は相も変わらぬ不毛の論議をやっている。その一つが、野党側の
「イラク戦争に大義はあったのか」という愚論である。
大量破壊兵器が見つからない問題のむし返しだが、一体、戦争や革命に
大義や正義というレッテルを張る必要があるのだろうか。

2004.9.18
▼またぞろ「戦争の大義はどこに?」と“鬼の首”でもとったように言い立てている
新聞がある。パウエル米国務長官が上院公聴会で「イラクで大量破壊兵器の備蓄が見
つからず、今後も発見の見通しは少ない」と述べたことに、小躍りしているらしい。
▼小欄はこれまで再三、戦争に大義や正義を主張することのおかしさや、うさん臭さを書いてきた。。
890名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:02:44 ID:tgnrwqju0
本多勝一は好きでよく読んでたんだが・・・
今考えると左翼思想で凝り固まってたな。

当時は若かったから左翼こそ平等でニュートラルな物の見方をしていると
思ってしまっていたんだが・・・orz
891名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:04:42 ID:zt8DRh610
>>890
左翼でニュートラルってw
892名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:04:56 ID:5XrE8Qlx0
>>882


戦禍の狭間、見捨てられた命  “ストリート・チルドレン”に日本人女性が救いの手
産経新聞2004.01.06 
 ■北海道千歳市出身・高遠菜穂子さん(33)
 ■バグダッドで少年たちを単身救済
 ■「医者でもない私ができることを」
 【バグダッド=岩田智雄】イラクの首都バグダッドで、米軍の掃討作戦や武装勢力のテロ攻撃の陰で
イラク人社会からも国際社会からも見捨てられ、すさんだ暮らしに身を沈めている青少年たちがいる。
彼らはサダム・フセイン政権の弾圧や度重なる戦争で家族を失い、廃虚となっている雑居ビルの地下室
に集まってきた。そんな“ストリート・チルドレン”に、北海道千歳市出身の日本人女性、高遠菜穂子さん
(三三)が単身、救いの手を差し伸べている。
                               ↓
                   産経の報道で募金が集まり,イラクへ
                               ↓

2004年4月11日の産経抄
「誤解を恐れずにいえば、“いわぬこっちゃない”とは、本来、人質になった三人の日本人に対していわねば
ならぬ言葉だ。イラクでは日本人外交官も殺害されて治安悪化は深まっていた。外務省は再三、最高危険度
の「退避勧告」を行ってきたのである」
893名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:06:51 ID:ebD2gps40
産経はその程度のもの
894名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:09:31 ID:Chtx9nhU0
http://tinyurl.com/yhru8h
この人、電波判決ばっかり・・・
895名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:10:54 ID:5XrE8Qlx0
惨経新聞
「誤解を恐れずにいえば、“いわぬこっちゃない”とは、本来、この裁判を起こした遺族と弁護士に対していわねば
ならぬ言葉だ。毎日に関しては完全に時効だし,そもそも本人が吹聴していたことである。小紙は再三、勝ち目のない裁判であるとの
の「告訴取り下げ」の勧告を行ってきたのである」
896名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:11:23 ID:MTqD0PIJ0
>>881
同じ第16師団第9連隊所属の大隊副官の少尉殿が刀剣を振るって奮戦していますが。
しかも野田少尉よ敵を斬った数は多いと言ってますが。

 「鎮魂 第3集」(陸軍士官学校四十九期生会発行)「野田大凱の思い出」(六車政次郎)より
聯隊本部へ命令受領に行くと野田君も来ていて、出征以来三ヶ月振りに会った。
この時まで私はいつも聯隊本部から離れた第一線にいたので、新聞など見たこともなく、
野田少尉と向井少尉との百人斬り競争の噂は知らなかった。
戦斗の数は俺の方が多く、敵を斬った数も俺の方が多い筈だがとひそかに思ったものであった。
897名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:12:41 ID:jYOdFuvm0
取りあえずNHKよ

本多を不払いで訴えたら良いぞ。
898名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:12:56 ID:aix5QCVRO
産経もまた朝日と同じような電波マスゴミであることを忘れる奴が多くて困る…
899名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:13:31 ID:tgnrwqju0
>>891
初めて左翼思想を知る厨房には相対的な位置など関係ないんだよ。
オマイばかだな・・・ニヤリ
900名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:15:14 ID:wJeNdduO0
俺は今日から朝日新聞記者を100人殺すよ
赤報隊も1人だけでいいのかよ
901名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:15:53 ID:51VilBIN0
>>900
通報しました
902名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:17:15 ID:pHAtpvmG0
ああ、嘘か本当かわからないことだったら何を言ってもいいってことだな
903名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:17:55 ID:G2lO1SW8O
>>880
歴史上最初に百人斬りをとりあげた毎日新聞社自身が
社史の中で「事実無根だった」ととうに認めている。
904名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:19:12 ID:3GHeif8i0
>>888
ヒント:在日、媚中派
905名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:19:24 ID:pavFY5Cm0
戦時中にこんな下劣な記事が書かれていたこと自体がショックだ
やっぱり狂っていたんだな日本人は
906名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:22:11 ID:4R8VV1rZ0
>>885 産経はこの敗訴の件は報道したのかね?

するわけないじゃん。
907名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:22:32 ID:G2lO1SW8O
>>905
隣の国で中国人がチベットやウイグルにおいて現在進行形で
同じような事をしていることについてどう思う?
908名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:25:23 ID:4R8VV1rZ0
>>889 小欄はこれまで再三、戦争に大義や正義を主張することのおかしさや、うさん臭さを書いてきた。

産経新聞よ、そういうことは、民主党に言うのではなく、小泉やブッシュに向かって言え。
909名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:25:26 ID:03d+ikMp0
関の孫六と先祖伝来無名の宝刀で
一度の戦闘で中国兵54人を斬り、56人斬っても刃こぼれ一つない。
戦前・戦中の読者なら、与太記事と誰でもわかる。
910名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:27:05 ID:xkcqLOvn0
【世界の】「南京大虐殺」は嘘【常識】54次資料
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/asia/1164785549/
911名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:28:06 ID:pavFY5Cm0
>>907
同じく狂っていると思う
非難されるべきでしょう
912名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:32:42 ID:s1sQLpo/0
責められるのは政治利用しようとして裁判じゃなく演説しようとして
裁判を無茶苦茶にした稲田だろ。
913名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:34:22 ID:YPiW9evXO
そんな名刀を大量製造できた日本って凄いねwwwwwwwwwwwwww
914名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:34:59 ID:NI17szpE0
やっぱり南京大虐殺は本当だったんだな
危うく2chに騙されるところだった
915名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:41:40 ID:s1sQLpo/0
一審で時効と結論が出ているのに毎日をそのまま訴えた弁護士が馬鹿なんでしょ。
どういう理屈で時効をひっくりかえせるというのか?
そんなことが出来るのはお隣の国くらいだ。
916名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:45:10 ID:4R8VV1rZ0
>>915 一審で時効と結論が出ているのに毎日をそのまま訴えた弁護士が馬鹿なんでしょ。

その「馬鹿な弁護士」がいま、国会議員をやっているんだよね。
さっさと辞任しろ。
917名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:46:36 ID:JV7vYtdE0

南京大虐殺?

ああ・・あんなのウソだよw だって漏れも当時兵士として
南京攻略に参加してたけど、中国人同士が殺しあっていただけ
あんまり中国人が残酷なので漏れ達はガクガクブルブルだったよ

俺が目で見てきたから間違いなし
918名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:47:57 ID:I8CyU8930
遺族が胃痛でも起こして医者にかかり、
刑事で訴えればいいのか?
919名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:48:09 ID:dZIVRdPk0
これって名誉毀損の訴訟だよな。
名誉毀損の場合真実性の証明責任は報道した側にあるんじゃないのかね。
920名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:48:14 ID:Qtvlnr+Z0
>>913
少しは100人斬りのこと調べて書けよ
921名無しさん:2006/12/23(土) 10:51:10 ID:aYamthsg0
世田谷一家殺害の犯人は韓国人



って証言すれば韓国人が犯人になるってことですよね?
この判決だと
922名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:52:04 ID:Qtvlnr+Z0
>>894
最高裁は合議制と分かってないアフォ
923名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:54:52 ID:dwcIlv9c0
要するに「歴史的事実ではないがそういう風潮があったことは確か」って
判決か。まあ妥当だな、裁判は歴史の真実を検定する場じゃないわけだし。
ただ、これを利用して「歴史的事実ニダ」とすりかえる輩が…。
924名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:56:02 ID:I8CyU8930
>>921
事象や証言自体が無くても、「こう聞いた」と記事になればすべて事実となります。
925名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:58:08 ID:XiX4qBNK0
>>923
そんなことをすると数々の訴訟で負けている連中が自滅するだけw
926名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:00:22 ID:Qtvlnr+Z0
>>921>>924
稲田もそういう的外れなこと思ってて敗訴したかもなw
927名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:19:13 ID:/N+93aSA0
>>923
歴史的事実ではないが・・なんて認定はどこでもされていませんがw
928<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  ):2006/12/23(土) 11:22:58 ID:cnIcAoKi0
日本刀で100頭分の牛の枝肉切ってみればわかるよ
刃が毀れて絶対切れないって!
929名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:24:19 ID:KazludiB0
http://andesfolklore.hp.infoseek.co.jp/intisol/hyakunin/Kousaihanketu9.htm

高裁の事実認定の部分をちゃんと読むと、「百人斬りが紛れもない事実」だとした記述などどこにもない。
なお、裁判における証明=科学的な証明ではない。
立証責任を負う側は、「その事実の存在(要証事実)について裁判官の確信を生ぜしめなければならない」
すなわち、「通常人が疑いを差し挟まない程度に真実性の確信を持ちうるもの」でなければならない。
(最判昭和50.10.24)
本件では裁判官が「疑いを差し挟む余地があった」から、原告側の敗訴となったのだろう。
930名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:25:26 ID:+MrAV5Gj0
>>928
切ったことも無いのに
人の話を自分の経験みたいに書くな アホ
931名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:28:04 ID:/N+93aSA0
>>929
当たり前だw百人斬りが紛れもない事実なんて認定
をする必要性がないんだからw
ないないと必死で喚いていたウヨクがないことを裁判で
証明できなかったというだけだw
932名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:28:46 ID:+Hw6cgB6O
日本刀ってせいぜい三人くらいが限界なんだが。
933名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:29:16 ID:H9I3DPJp0
毎日の記者は逃げ回っていた。
当時GHQににらまれるのは恐ろしい事だったからな。
しかし当のGHQは「新聞記事は証拠にはならない」としていたが、
中国側が引き渡しを強行に要求し殺されてしまった。
いかに新聞記者がいい加減かという事だな。
934名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:31:36 ID:cnIcAoKi0
>930
一応食肉工場でバイトした事があるんだけど、何か?
935名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:33:31 ID:qyZw8RRm0
>>931悪魔の証明はもう飽きた
936名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:36:01 ID:H9I3DPJp0
まぁ死んだ人の名誉を何とか回復しないといけないからな
あらゆる手を使って毎日を糾弾しないといけない。
決してあきらめてはいけない、そうでないと死んでも死にきれないだろう
937名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:37:40 ID:/N+93aSA0
>>935
秋田も何もそれがこの裁判の事実なわけでw
いつもは絶対ないとか自信満々にいっているウヨ
が裁判ではその証明をできなかった。それだけの話
938名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:38:09 ID:bXAKyjjm0
悪夢だな
なんとういうか、日本の裁判所でも認められた

この判決は中国が南京大虐殺のプロパガンダをやるときに大いに利用されることだろう
日本の地位低下に大いに協力することになるだろう
939名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:42:05 ID:wL9BCkwN0
こういうタコをザクッと斬ったら極道屋さんかっこいいのにwww
940名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:42:18 ID:YXR+d92N0
>>937
悪魔の証明という言葉の意味わかってないだろ
証明出来たらおかしいという論理的不条理ってことだ
941現役高校生:2006/12/23(土) 11:42:28 ID:aQ36rhpiO
100人切りでも3人切りでも同じじゃん。
戦争には関係の無い人殺しだし、死刑で当然。
942名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:43:08 ID:/N+93aSA0
>>940
裁判官にないという心象を抱かせることの何が悪魔の証明なんだw
943名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:43:27 ID:/Oq5PO0f0
へー
山本七平あたりから注目していたのだが、
やっぱり百人斬りって真実だったんだ
944名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:45:23 ID:YXR+d92N0
>>942
はあ、なんだこの裁判は飽くまで「一裁判官の心象」に過ぎないって事か。
なるほど、それならいいんだよ。それなら。
何がいいかって? どうでもいい程度の事って話さ。
945名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:45:52 ID:OzYc0CqR0
男なら
こーまん
千人切りを目指すべきだな。
946名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:46:07 ID:/Oq5PO0f0
>>919
> これって名誉毀損の訴訟だよな。
> 名誉毀損の場合真実性の証明責任は報道した側にあるんじゃないのかね。

だな

したがって、本多記者と朝日新聞が「百人斬りが真実だ」という証拠を出して
最高裁まですべての審級で「うむ。それは間違いない」というお墨付きが出た、
ということだな
947名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:46:39 ID:MTqD0PIJ0
科学的証明とか物理的証拠という言い方を好んで使う人がいるな。
この手のスレでは。

残念ながら原告の立論はほぼ全く裁判所に認められなかった。
それは一つの事実として受け止めて置く必要がると思う。
科学だとか物理だとか
一見権威のありそうな言葉では裁判官を幻惑できなかったのだろう。
948名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:46:43 ID:gHoZYOFS0
>>5
ああなるほどね
949名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:46:47 ID:KbjAubkR0
942が正しい。
絶対にないという証明をする必要はない。
科学的証明ではないんだから。
10ちゅう8、9ないと証明できればよいのが裁判のルール。
950名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:47:28 ID:zZurtABYO
>>930
必死ですね(´∀`)
951名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:48:17 ID:/Oq5PO0f0
>>944
そうだよ?

たとえおまが、以上変質者のロリ変態で電車でチンポさらしながら、女子高生のパンツの
中に手を突っ込んで逮捕され、裁判で有罪認定くらっても

   「それは裁判所の心証に過ぎない。自分は無実であると確信している。全部警察のでっちあげだ」

と声明出していいんだよ?
言論の自由・表現の自由だ。

…誰もおまいの言うこと信用しないがなっ!w
952名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:50:47 ID:0vYI7ey30
ようするに、記事の事実性を認定したというのではなく、事実性を否定するに至らなかった、
ゆえに事実性を推認する、というだけの話だろ。否定側の力量不足の問題だが、別に判決
は百人ぎりを積極的に認めたわけではないということ。あとは報道側のニュアンスの問題。
これを「百人ぎりがあったとの判決が出てる」とかことあるたびに報道するのは朝日・毎日・
東京新聞・北海道新聞、その他のやること。
953名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:50:57 ID:/Oq5PO0f0
しっかし

・小泉の後をつぐはずの安倍政権にはイグゼンプション出され
・再チャレンジ政策は「ニート・フリーターは対象にしない」とまで言われ
・「南京大虐殺・100人斬りは真実」と最高裁に認定され

www

2007年は、ネットウヨ受難の年になりそうですなw
954名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:53:25 ID:KJ50eyOw0
>>953
          ____   
       / \  /\ キリッ
     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \ <「2007年は、ネットウヨ受難の年になりそうですなw」
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
955名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:53:53 ID:YXR+d92N0
要は
「本多勝一の書いた事はウソだから撤回して賠償しろ」という訴えを
「ウソかどうか判断できないのでウソ認定はしません」→原告敗訴
となったという話であって

「この日本兵が100人斬りをしました」という訴えを吟味したわけではない
つまり100人斬り自体の有無は一切扱わない裁判だったわけか。

歴史的事実についてはなんの結論も出てないって事だな。
956名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:54:02 ID:/Oq5PO0f0
>>952

> は百人ぎりを積極的に認めたわけではないということ。
 ↑
ネットウヨの珍解釈w

>あとは報道側のニュアンスの問題。
> これを「百人ぎりがあったとの判決が出てる」とかことあるたびに報道するのは
 ↑
これは、産経・読売クラスの論調だろうがw

> 朝日・毎日・
> 東京新聞・北海道新聞、その他のやること。
 ↑
このクラス(+赤旗)は、「最高裁、南京大逆殺を事実認定!」でFA

なお、100人斬りがあったか否かで、南京大逆殺があったか否かが決まる、という
フレームワークを示したのは山本七平(右翼論客)
957名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:55:27 ID:/N+93aSA0
>>955
一切ってことはないなw「日本兵が100人斬りをしました」
って事実がウソであるということ原告は立証しようとしたはずだ
デモ出来なかった
958名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:58:46 ID:0vYI7ey30
裁判を提起したのは否定側であって、判決要旨は「ウソと言えぬ」「事実は否定できず」
「記事は虚偽とは言えない」ですから。否定側の論拠を否定したというだけの話。

逆に百人ぎり否定の本を、肯定側が訴えたとしても、同じところに落ち着いたという話でしょ。

>>956 ごくろうさま。ちょっと休んでください。あなたには荷が重過ぎる(^^)
959名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:00:04 ID:YXR+d92N0
>>957
それが悪魔の証明って話さ
その日本兵が当時現地に居た時のノーカット連続撮影フィルムでも無い限り
そんなのあるはずもなし、無いからと言って事実認定される筋合いもなし。
960名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:01:26 ID:WUkG5HzgO
ネット右翼て言葉朝鮮人しか使わない
961名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:02:31 ID:/N+93aSA0
>>959
だからそこまでの証明をしなくてもないと思わせればいいだけだってw
たとえば裁判官がお前らだったらテキトーな証拠でもないって思うだろw
それでいいんだよw
962名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:04:12 ID:fkew7vop0
何か、年の暮れに嫌なニュースだな
阿部総理誕生すればって期待してたけど
なんだかなー おかしな事ばっかりだ
963名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:05:53 ID:/Oq5PO0f0
>>962
> 何か、年の暮れに嫌なニュースだな
> 阿部総理誕生すればって期待してたけど
> なんだかなー おかしな事ばっかりだ

これな↓

・小泉の後をつぐはずの安倍政権にはイグゼンプション出され
・再チャレンジ政策は「ニート・フリーターは対象にしない」とまで言われ
・「南京大虐殺・100人斬りは真実」と最高裁に認定され

www

2007年は、ネットウヨ受難の年になりそうですなw
964名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:06:05 ID:gutUcrFU0
>>958
> 裁判を提起したのは否定側であって、判決要旨は「ウソと言えぬ」「事実は否定できず」
> 「記事は虚偽とは言えない」ですから。否定側の論拠を否定したというだけの話。
>
> 逆に百人ぎり否定の本を、肯定側が訴えたとしても、同じところに落ち着いたという話でしょ。
>
> >>956 ごくろうさま。ちょっと休んでください。あなたには荷が重過ぎる(^^)

 ようするに論争を仕掛けた馬鹿右翼が自滅したということだよ。
 この裁判の過程で肯定説を裏付ける多くの資料が発掘された。

 しかも、高裁判決の後には裁判の影響を考えて発表を控えていたと思われる秦教授の論考が
発表された。学説的にも結論がついたといってよいだろう。

http://andesfolklore.hp.infoseek.co.jp/intisol/hyakunin2.htm
965名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:06:33 ID:qpXrqqE40
この裁判に勝つには、結局百人斬りが嘘であったことを立証するしかなかったと思うけど、
それが悪魔の証明とか言うなら、はじめから遺族側(原告側)は訴訟なんて起こさなかったら
良かったのに。
966名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:06:55 ID:s1sQLpo/0
つまり結論として元々無理筋の訴訟を遺族を炊きつけておこさせた稲田弁護士の責任は重いということですね。
少尉が地元で斬り殺したことを自慢げに講演してた事が
この裁判で明らかになった唯一の新事実でしょ。
967名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:08:00 ID:YXR+d92N0
>>961
そうだな。
つまりさっきも書いたけど「一裁判官の心象」に過ぎない話ってことさ。
たまたまこの裁判官が「本多勝一うそくせー」って普段思ってる人なら逆転って事になる。

つっても後で中国側が圧力かけてきてやりにくいからウソ認定&賠償命令は出しにくいだろうな。
そんだけのことさ。
968名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:08:20 ID:MTqD0PIJ0
>>958
今回の原告側の主張がそのまま本になって、毎日や本多氏が訴え出た場合ですか。

日日新聞の報道は創作記事であり、虚報であるという記述は、
妥当性を欠くという判決が出ると思いますね。
それが名誉毀損に該当するかどうかはともかく。
969名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:09:34 ID:0vYI7ey30
まぁなんていうか、右翼・左翼の区分はどうでもよくて、自分の国を否定する
恥ずかしい奴らがいることが良くわからないよね。どうせ特別永住者だろうけどw

いわゆる自称左翼の理想郷である北鮮だとか中共、あるいは韓国なんかでも
大勢は自分の国に誇りをもって生活してるんだし。あんな恥ずかしい国でもねw
まぁあんな恥ずかしい国だけど、そういう行動は否定しないし、まぁ当たり前かな
とも思う。

例えば日本でも、共産党は例外はあれど比較的国粋的なんだよね。それで
普通と思う。朝鮮労働党の手先である旧社会党系とその取り巻きこそ反日テロ
リスト集団以外の何ものでもないよね。そんなのがのうのうと大手をふって歩ける
国なんて日本ぐらいだろう。おまえらも日本の自由さに感謝しろよw
970名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:12:01 ID:Nn9cAcTK0
100歩譲って100人斬りが事実ならものすごい英雄だ

ルーデル大佐も真っ青な戦果
日本刀だけで100人
971名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:14:35 ID:Qtvlnr+Z0
>>932
まだそんな事言ってるのかw
ちょっとは調べて見ろよ
972名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:15:54 ID:/Oq5PO0f0
>>970
いやただの戦争犯罪人だしw
(現に野田らはそれで処刑されている)
973名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:15:57 ID:MTqD0PIJ0
>>958
# @ 本件日日記事第四報に掲載された写真を撮影した佐藤記者は,本件日日記事の執筆自体には
関与していないところ,「週刊新潮」昭和47年7月29日号の記事以来,当法廷における証言に至るまで,
両少尉から直接「百人斬り競争」を始める旨の話を聞いたと一貫して供述しており,この供述は,
当時の従軍メモを基に記憶喚起されたものである点にかんがみても,直ちにその信用性を
否定し難いものであること,

# A 本件日日記事を発信したとされる浅海・鈴木両記者も,極東軍事裁判におけるパーキンソン検事からの
尋問以来,自ら「百人斬り競争」の場面を目撃したことがないことを認めつつ,本件日日記事については,
両少尉から聞き取った内容を記事にしたものであり,本件日日記事の内容が真実である旨
一貫して供述していること,

# B 両少尉自身も,その遺書等において,その内容が冗談であったかどうかはともかく,
両少尉のいずれかが新聞記者に話をしたことによって,本件日日記事が掲載された旨述べている
ことなどに照らすと,少なくとも,両少尉が,浅海記者ら新聞記者に話をしたことが契機となり,
「百人斬り競争」の記事が作成されたことが認められる。

こういうわけで、逆の立場なら創作記事・虚報とまでは言えないという判決が導かれると思われますが。
如何。
974名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:16:40 ID:3q2H3NcX0
【中国】上海、二酸化硫黄、酸性雨が深刻化
【中国】浄水場に「ネバネバした謎の生物」が大量発生
【中国】国土の46%が乾燥・砂漠化、中国は依然深刻な状況
【中国】「銀色の土、赤い川」環境改善、国際的責務に…ロシアなど近隣国にも汚染
【中国】黄海や東シナ海に流れ込む排水の84%が基準値を超える汚染水
【中国】海洋汚染深刻 赤潮5年で453回 汚水たれ流し8割
【中国】広東省呉川市で河川汚染 オレンジ色の水の帯 - 4万人の飲み水が影響
【中国】中国近海、調査ポイントの84%で排水汚染…内陸からの汚染物質の垂れ流しで
【中国】適切な予防措置がなされない場合、2010年にエイズ感染者1000万人に達する恐れ
【中露】「中国は数年前から毒物を投棄している!」…アムール川汚染をロシアが非難
【中国】都市部の地下水の90%が汚染…北京・天津など華北地方が特に深刻
【中国】今度はフェノール汚染を検出、中国・遼寧省の河川…「水道から異臭」の通報で
【中国】「90%の子供、鉛中毒に」 激怒の農民が暴動…中国・河南
【中国】中国の地下水、9割が汚染
【中国】河川汚染でWWF「生態系に深刻な影響」「もっと毒性の強い物質が流入?」
【中国】中国の230以上の都市で汚水処理率がほぼ「ゼロ」、建設省が地方を批判
【中国】国際市場へ輸出されている魚が,薬品汚染で大量死亡:中国南部・広東省雷州市
【中国】日本に輸入された中国産「うなぎ」から、発がん性物質検出
【中国】中国産の魚、新たに5種から"発ガン性物質"検出
【中国】五つ星ホテルでも発ガン性工業用洗剤使用
【中国】中国産そばから基準値を超える発がん性のあるカビ毒を検出
【中国】水源の7割が国の基準以下…1/3は魚も生息できない〜北京の水は不味い
【中国】重金属汚染で300人死亡 中国広東省の「がんの村」
【中国】食品汚染物・食物起因疾病の調査を実施…食品から化学汚染物や病原菌を発見
【中国】洪水で63人死亡、干ばつで240万人水不足−内陸部
【中国】干ばつによる被災耕地が1200万ヘクタール以上に
【中国】過去最高の44.5度…深刻な猛暑・干ばつ続く(重慶)

昔なんてどうでもいいだろ
975名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:20:57 ID:U9ouG1Yw0
とりあえず、裁判官を百人切ってみればいいんじゃね?
976名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:21:20 ID:WmYHael90
要するに疑わしきは罰せずか。遺族カワイソス(´・ω・`)
977名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:24:12 ID:xP4eWhb90
>>969
裁判に負けて逆切れ?
978名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:24:15 ID:Chtx9nhU0
この敗訴は
勝つためには悪魔の証明をしなきゃならんってことを言ってる。
もうローマ時代の暗黒に逆戻りかよ
979名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:24:58 ID:6qv0xdN60
>976

無かったことを証明するのはとても難しい
980名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:26:02 ID:8UECmKPD0
まさに悪魔の証明だな、馬鹿でも裁判官やれるってすごい国だなあ。
981名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:28:12 ID:/Oq5PO0f0
>>979
ちがうよ。真実性の立証責任は、報道機関側にある

本多記者と朝日新聞が用意した緻密な資料によって、「100人斬りが真実である」という
ことが立証された。合理的な疑いを挟む余地がわずかでもあれば、報道機関の敗訴
982名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:28:15 ID:rsVehvwM0
>>973
両少尉が記者に話した内容は荒唐無稽で、記事の内容は真実とは言い難いという判決になるのでは?
983名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:30:51 ID:/Oq5PO0f0
>>982
だからそれはすでに戦後すぐの軍事法廷で争われてて、東京日日の浅見記者が
「記事は全部真実だ」と証言して、野田らは死刑になっている。

浅見記者は、その後、毎日新聞の幹部まで上り詰めた立派な記者だ
984名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:31:58 ID:rsVehvwM0
>>981
100人斬りが真実であると認定した判決ではない。
985名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:32:55 ID:/Oq5PO0f0
>>984
もちろんそういう「珍」主張も自由!

たとえおまが、以上変質者のロリ変態で電車でチンポさらしながら、女子高生のパンツの
中に手を突っ込んで逮捕され、裁判で有罪認定くらっても

   「それは裁判所の心証に過ぎない。自分は無実であると確信している。全部警察のでっちあげだ」

と声明出していいんだよ?
言論の自由・表現の自由だ。

…誰もおまいの言うこと信用しないがなっ!w
986名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:32:58 ID:0vYI7ey30
まぁ俺が裁判官でも、今回の件で訴えを提起した側を勝たせるのは難しいんじゃないか
と思うね。証拠とか資料を一切見ないで言うけど。 それほど過去の既成事実(真偽は問わず)
を現代に否定するのは難しいということだよね。 あと50年たてば、南京30万人説を否定する
ことはなおのこと難しくなってくるだろう。 あくまでも否定は難しいという話ね。 当然否定論を
否定することも同様に難しいと思うけど。
987名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:33:07 ID:JjlcGvAY0
敗 訴
988名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:35:17 ID:/PDiLx8s0
「嘘とは断定できない」というだけで「本当だったと断定する判決」ではない罠。
989名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:35:54 ID:Sv+milDJ0
ネットサヨがホルホルしてるスレはここですか?
990名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:36:25 ID:s1sQLpo/0
創作だとの主張が元々野田が言っていましたから創作ではありませんって判決でしょ。
991名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:36:33 ID:rsVehvwM0
>>983
記者は100人斬りの現場に居合わせたのではなく、「本人がそう語った」という内容の新聞記事ですよ。
荒唐無稽な証言しかないです。
冗談半分に言った可能性が高いでしょう。実際に斬った可能性も無くはないが、その可能性は薄い。
992名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:37:32 ID:/Oq5PO0f0
【朝日新聞】旧日本軍の「百人斬り」めぐる訴訟 本社の勝訴確定
2006年12月22日

 旧日本軍将校2人が中国で1937年、中国兵を日本刀で殺害した人数を競う「百人斬(ぎ)り競争」をしたとする当時
 の新聞報道や、後にこの問題を扱った書籍を巡り、2人の遺族が「うそを書かれ故人を慕う遺族の気持ちを傷つけら
 れた」などとして、朝日、毎日両新聞社などと本多勝一・元朝日新聞記者に出版差し止めや計1200万円の損害賠
 償などを求めた訴訟の上告審で、最高裁第二小法廷(今井功裁判長)は22日、遺族側の上告を棄却する決定を
 した。朝日新聞社の勝訴が確定した。

 二審・東京高裁は「百人斬り」を報じた当時の記事について「すべて真実である」と認定し、請求をすべて棄却した一
 審・東京地裁判決を支持した。

993名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:40:35 ID:xP4eWhb90
>>992
二審・東京高裁は「百人斬り」を報じた当時の記事について「全くの虚偽であると認める
ことはできない」と認定し、請求をすべて棄却した一審・東京地裁判決を支持した。

これ↑をどうして、そういうふうに改ざんするのかな。
994名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:41:05 ID:/Oq5PO0f0
>>991
> 実際に斬った可能性も無くはないが、その可能性は薄い。

そう思うのはおまいだけ。

・浅見記者も、斬ったのは真実だと証言している
・軍事法廷で野田は100人斬りをしたとして死刑になっている
・今回も一審、二審、最高裁全部が「100人斬りは真実」と認定した
995名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:41:27 ID:rsVehvwM0
>>984
もう一度問います。
100人斬りが真実であると認定した判決ではない。イエスかノーか。
996名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:41:39 ID:s1sQLpo/0
>>992
おいおい真実扱いだったのは「野田が実際に百人斬り証言をしていた」という朝日の戦後の記事の話で
毎日のは時効って判決だったろ。
997名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:42:47 ID:MKkDpzHN0
1000で本勝死亡
998名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:42:59 ID:wZZaP+9O0
別に日本刀一本とは限らないだろ。何十本も使えば可能だろう。
判決は妥当だなw
999名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:43:09 ID:MTqD0PIJ0
>>988
文献なり証言が残っているもので、検証を経て嘘と断定できないものは、歴史上は事実として扱う。
法的な厳密さで、疑う余地ない事実しか歴史に書けないとしたら、
各国の史書は真っ白になってしまう。

>>989
ネット小夜などいない。
なぜなら大半は単なるリベラリストで左翼的思想と無縁だったりするし、
それらの言論傾向がネット上に特徴的なわけでもない。
1000名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:43:57 ID:cazNbg3W0
実は俺が本田勝一
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。