【政治】 "残業代ゼロ" 適用年収「管理職の平均」で調整…ホワイトカラー・エグゼンプション★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
★残業代ゼロ労働の適用年収 「管理職の平均」で調整

・一定の年収以上の会社員を1日8時間の労働時間規制から外し、残業代をなくす
 「ホワイトカラー・エグゼンプション」について、厚生労働省が対象者の条件を、部長や
 課長など「管理職の平均的な年収水準」とすることで最終調整していることが19日
 分かった。具体的な金額は来年の国会に提出予定の労働基準法改正案に明記せず、
 労使で協議のうえ、別途、政令で定める方針だ。

 8日に提示された最終報告案では、ホワイトカラー・エグゼンプションの条件として
 「年収が相当程度高い者」などとしていた。

 しかし、具体性に欠けるため、年末にまとめる最終報告書では、新たに「対象労働者は
 管理監督者の一歩手前に位置する者」と言及。年収要件を、「管理監督者一般の平均的な
 年収水準を勘案しつつ、労働者の保護に欠けないよう、適切な水準を定める」とする方向で
 調整している。

 管理監督者の年収に関する正式な統計はないものの、05年の厚労省統計をもとにした
 民間の産労総合研究所の試算では、従業員が100人以上いる企業の「課長」の年収は
 837万円。ただ、100人以上500人未満が683万円、500人以上1000人未満が
 791万円、1000人以上が972万円と、企業規模や産業で開きがある。
 http://www.asahi.com/business/update/1220/082.html

※元ニューススレ
・【日本版ホワイトカラー・エグゼンプション】対象は年収800〜900万円以上で調整 時間に縛られない自由な働き方で厚労省★3
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166324470/
・【調査】 "ホワイトカラー・エグゼンプション" 「全く知らない」73%…厚労省検討の労働規制緩和★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166486950/
・【社会】 「ホワイトカラー・エグゼンプションで、過労死・自殺増える」 過労死・過労自殺の遺族ら、労基法改正反対
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165831472/
※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166585262/
2名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:24:23 ID:ShL0HrKy0
3名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:24:48 ID:bDYzOIVi0
経団連自民党が、「 も う 残 業 代 は 払 い ま せ ん 。」って言っている法律。
 【政治】 "どうなる残業代" 労働時間の規制はずす…ホワイトカラー・エグゼンプション素案、明らかに★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164394945/

経団連自民党が、「 も っ と 首 を 切 り や す く 。 」って言っている法律。
 【行政】リストラ解雇要件を明記 厚生労働省の労働契約法素案
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164103605/

経団連自民党が、「 非 正 社 員 は 一 生 奴 隷 で い ろ 。 」って言っている法律。
 【政治】 "経済界が反発したから…" 契約社員らの正社員化規定を削除…労働契約法素案★7
  http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164520118/

経団連自民党が,  「派 遣 は 一 生 派 遣 。」 と言っている法律。
 【経済】 "派遣の固定化の恐れも" 派遣期間の制限廃止を提案、直接雇用原則揺らぐか…経済財政諮問会議★4
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165022760/

経団連自民党が、「 も は や 日 本 人 は イ ラ ネ 。 」って言っている法律。
 【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164095735/
 【政治】ITなど資格や免許、アジア共通に安倍首相が「相互認証」を提唱へ 「アジア・ゲートウェイ戦略会議」が検討
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1164578602/

経団連自民党が,  「再 チ ャ レ ン ジ ?  あ れ 冗 談 W、釣 ら れ た ?」 と言っている法律。
 【政治】 "ニート・フリーター支援のはずだったのに…" 「再チャレンジ支援税制」、ニート・フリーターを除外
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165214466/

経団連自民党が,  「よ ー し パ パ 売 国 頑 張 っ ち ゃ う ぞ 。」って言っている法律 。
 【政治】 "外資系企業の献金規制を緩和" 改正政治資金規正法が成立
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165987642/
4名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:25:12 ID:GPy6RB5/0
4
5名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:25:14 ID:rd9mJ9Lv0
はらたいら負けかなと思ってる。
6名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:25:24 ID:wybcsNCI0
管理職じゃなく経営陣の平均に汁。
7名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:26:11 ID:2JFQVgsp0
残業代が欲しい?今の貴方に言えることですか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1165919311/

■キミが経営者なら、今のキミをどう思うだろう?

我慢ができないと言うなら、それは絶対に我慢できないことなのか、社会的におかしいから我慢できないのか考えます。
例えば、入社後、営業に配属されたばかりのA君。夜の9時、10時まで残業をしていても残業手当が全然付かない。
それには納得がいかないと言うのです。  

「納得がいかない理由は何?」
「だって、皆5時に終わって、その後は残業手当が付くじゃないですか」
「キミ、営業でお給料はいくらもらってるの?」
「19万円です」
「入社早々で19万とはすごいじゃない。キミの営業先の会社は日中に訪問できる会社かな?
営業時間が終わってからしか話ができないのではない?それなら、キミの営業訪問時間が遅くなるのは仕方がないことではないの。
経験ゼロで入社したばかりで、19万円の初任給なんてすごく高いほうだよ。キミ、営業で一件でも獲得した?まだ、見習いなんでしょう?
見習いの人間が会社の賃金体系がどうのこうのって言える?批判するのは簡単だよ。キミの労働に正当な評価がされていないなら言えるだろうけど、
そうでないなら言えないと思わない?」

そうすると黙る。若者達はものすごく権利主張はする。

「今のキミの段階で言える立場なのかな?」 「キミが経営者ならキミを雇うの?」 「キミが先輩ならキミをどう思うだろう?」

こういうことまで聞くと言葉が詰まります(このとき、もちろん問い詰めるような口調で聞きません)。
すると、ようやく理解できるのです。

■「我が子をニートから救う本 ニート或いはニートの予備軍の親たちへ」小島貴子 すばる舎 P147-148

小島貴子ブログ「Career Care キャリア徒然」 http://blog.careercare.jp/
小島貴子プロフィール http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/women/supple/etc/profile.html
小島貴子・・・立教大学 大学教育開発・支援センターコオプ・コーディネーター http://www.pref.saitama.lg.jp/room/hatsugen/taidan050731.html
8名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:26:31 ID:PFdfZDP10
■前回衆院選過去ログ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★2 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126437734.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★3 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126439001.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★4 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126440855.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★5 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126442823.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★6 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126444657.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
9名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:26:57 ID:nG2OB2WT0
WEはいわゆる年俸制だから、本当は適用されたほうが優雅な生活ができる。
これまでも裁量労働制の企業では、正社員の仕事はほとんど午前中に終わり、午後は自由だった。
これで低所得層は、残業はないにしても、8時間みっちり働かなければならなくなったわけだ。
10名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:28:01 ID:1R4jzzxp0
中間管理職を叩きすぎると、下っ端の士気も下がるのにね
11名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:29:08 ID:RyYN4F7x0
日本終了のお知らせ。

      by傀儡政権
12名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:30:52 ID:NSQB1ggJ0
あー早く経団連のゴミ虫ども駆除されねーかなー
13名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:31:37 ID:a2z0YCxR0
対象範囲は、金額で決めるのか!
で、インフレターゲット導入して、インフレが軌道に乗れば、
そのうち、ホワイトカラー全員が対象になるんだな。wwww

もう、マンガだねwwwwwwwwwwwwww
14名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:32:36 ID:IACUggSb0
残業代とか言ってるのはどうでもいいんだよ。
残業するってことは、自分に与えられた仕事が終わってないってことだろ?
会社は、与えた仕事を果たした結果に対して、報酬を支払ってるんだから。
報酬は、与えた仕事を完遂して初めて貰うもんだろう?
仕事終わるまでに、これだけ時間掛かったから、これだけ下さいってのはおかしいってことに気づけ。

こっちで騒ぐんじゃなくて、派遣制度の方が問題だろうに。
15名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:35:50 ID:Q+STmJTG0



騙されるな!

これらの政策で損をするのは正社員だけだ!

すでに最底辺の派遣・フリーターは、これ以上悪くなりようがない!

派遣・フリーターからの搾取が限界に来たから、次は正社員の番になっただけなのだ!

自己保身に走る正社員に騙されるな!

自民党は派遣、フリーターにとって素晴らしい政策をしてくれるのだ!


16名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:37:38 ID:P4WICJI+0
>>14
ほほぅ。無理難題を言われても、それを主張できるのかな?

それとも、無理難題を押し付けて低賃金労働者をこき使いたいだけの
経営者君かね?
17名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:37:53 ID:a2z0YCxR0
で、正社員の賃金が下がるから、
連動して派遣・バイトの賃金も下がるんだよwww
18名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:38:11 ID:92HaAp1r0
>>1
乙であります!!
>>14
どうして別々に考えるんだね?
「労働ビッグバン」には非正規雇用者が正社員になる今まで認められてきたチャンスを
剥奪する事も含まれているが
19名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:38:38 ID:WhwKxak90
>>15
何笑える事言ってんの?
今の正社員の地位が派遣・フリーター並みになり、現在の派遣・フリーター
は中国人・ブラジル人並みの待遇になるんだよWWWWWWWWWWW
20名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:39:09 ID:DG9DWWB70
年収0の俺が来ました
21名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:39:19 ID:HzBDCJS40
>>14,15
はいはい、話題のすり替えお疲れちゃん。
工作員も大変だね。深夜手当てもらってるの?

派遣、バイトの皆さん、WEが通ると職が無くなりますよ。

● ホワイトカラー・エグゼンプションが実行されると ●

1.一定の収入・役職者のサービス残業が合法化されます
  24時間働かせても合法(!)です。

2.いくらサービス残業させても給与を上げる必要が無い
  → 雇用主側は、いくらでも仕事を押しつけられる
  → ホワイトカラーエグゼンプション対象外者の仕事が吸い上げられる形に

3.結果として、
  ホワイトカラーエグゼンプション対象者は実質給与減と労働時間の増加
  対象外者は失職する可能性増大
  フリーターは正社員どころか派遣・バイトに就けられない可能性増大

おまけ
  ホワイトカラーエグゼンプション対象者には、仕事中の事故であっても
  労災が一切おりなくなります。雇用主、使用者の責任は一気に軽くなります。


自分は所得が少ないから、役職者じゃないから、バイトだから、派遣だから関係ない
なんて考えていると、数年後にはとんでもない事になります!

22名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:39:48 ID:kfAhciKS0
自●党工作員乙w
23名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:40:35 ID:wHGKovBp0
ブルーカラーの俺も来ました
24名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:41:49 ID:92HaAp1r0
今下手に「ネット傭兵で工作活動やってます」なんて言ったら
集団リンチされそうだな



まあ自業自得ですわな
25名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:42:05 ID:BaXn2DPE0
とりあえず
物を設計、開発、製造等
生産活動に直接関わってない奴はバイト並みの扱いでいいと思いますよ。
日本は資源大国じゃないんだから。合理化がどんどん進んでるのに
訳の分らん旧態依然の連中が多過ぎる。
26名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:42:30 ID:NSQB1ggJ0
>>14
働け
27名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:44:42 ID:t/TYKe290
これじゃ発明とかしても
教えないでおいたほうがよさそうだな
適当なところで退職

モチベーション下がりまくり
28名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:46:24 ID:IACUggSb0
工作員認定されてるし(;´Д`)

>>16
無理難題だったら、無理って言えばいいだけだろう。
言えないっていうなら愚痴言ってないで、とっとと辞めて次を探せばいいじゃないか。
終身雇用制なんてもう無いんだから、自分にあった会社探せばいいだけ。
29名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:47:54 ID:RszSOSSW0
このままいけば絶対政権交代のはずなんだけど。
30名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:48:04 ID:Q+STmJTG0
>>19

ならない。
現状でもフリーター、派遣はギリギリの状態。
これ以上絞ると生活保護増大するから無理。
つまり下がるのは正社員だけ。

>>21

大間違い。
正社員の残業代が消えて、仕事の量が多少増えるだけ。
今は少子化で人手不足の時代。
フリーターや派遣が仕事なくなる時代ではない。


31名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:49:30 ID:GKp40WGi0
管理職、非組、残業代ナシ。
世の中に沢山いると思うのだが、
32名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:50:09 ID:JIwEzHEU0
>>29
交代するべき政党が無いという不幸。あれば誰も苦労してない。
33名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:50:12 ID:x521y8ld0
>14
仕事は与えられるものという考えは、派遣の考え。
34名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:51:16 ID:wHGKovBp0
俺、残業年間10時間あるかないかだけど
これが通ると残業増えるのかな?
35名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:51:50 ID:DG9DWWB70
>>31
今回は負け組みだけでなく、勝ち組サラリーマンにまで及ぶので騒ぎになっています
36名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:52:22 ID:WhwKxak90
>>30
夜間工作活動お疲れ様ですW
経団連が外人奴隷の受け入れを積極的にすすめろと言ってる事は無視なんですね。
奴らは国内消費に寄与する度合いは少ないのですから、入れれば入れるほど内需が
萎む事になり、必然的に内需系の中小企業の収益が落ち全労働者の待遇も落ち込みます。
少しはまともな工作活動したらどうですか?wWWWWWWWWWWWWWWWW
37名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:53:22 ID:Q+STmJTG0

>>31

よく気づいた。
つまり、これで苦しい思いをするのは、
ぬるま湯につかっている大手のホワイトカラーだけ。

今でも死にそうなくらいサビ残している中小社員は何も変わらないので安心してよし。


38名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:55:19 ID:B4wO6taD0
この話題になると低脳共産党員と労組のコピペ爆撃で
スレッドが埋め尽くされるねwwww
んで、バカニートのにちゃんねらーの一部は、まんまと洗脳されてるようで笑える。
39名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:56:06 ID:b/NPxvqj0
去年一昨年とごく潰し公務員どもが喚いてたのが懐かしいぜ
次は正社員改革だ!
40名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:56:07 ID:Q+STmJTG0
>>36
WEと外人奴隷の受け入れに、一体どういう関係があるのか?
どさくさにまぎれて印象操作はやめとけ。
41名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:56:15 ID:WhwKxak90
経団連は400万程度のクラスを適用対象にしたいと言ってるんだから、800万クラス
だけで済むと思ってる池沼はいないねえ。Q+STmJTG0の間抜け工作活動に騙される奴
なんかおるんか?W
42名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:57:09 ID:wHGKovBp0
>>41
正直どっちも工作員に見えるw
43名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:57:38 ID:DG9DWWB70
>>41
400万なら十分勝ち組だな
44名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:57:53 ID:IACUggSb0
>>36
おまえには、サンクチュアリって漫画読む事を薦めてみるよw
45名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:58:15 ID:92HaAp1r0
>>37
君達の工作部隊の君の項目が含まれた名簿が流出しないようにね
裏切り者がどこにいるかわからないぞ
46名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:58:55 ID:ePbdkHFyO
>>38
まるでネットウヨだな
捏造で洗脳してるもんな

47名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:59:43 ID:Q+STmJTG0
たとえ800万から下がったとしても
この政策は、つまり
甘えているホワイトカラーから搾り取る政策なのだ。

だから甘えていないホワイトカラー、派遣、フリーターは何も影響は受けない。

今、楽して給料もらってるホワイトカラーが対象なのだ。
48名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 02:59:58 ID:B4wO6taD0
>36

まともな経済学のすべてからは、完全に否定される低脳左翼経済学乙www。

>41

導入対象水準が平均年収を下回った時点で改めて反対すればいいことwwww。
49名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:00:33 ID:IACUggSb0
400万で勝ち組・・・(;´Д`)
50名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:01:03 ID:92HaAp1r0
>>47
あまりウソつき過ぎると精神異常になるから気をつけたほうがいいよ
51名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:01:10 ID:WhwKxak90
>>40
外需系の企業は中国・東南アジアの賃金競争でコストを抑える事が必要なので
残業代なし、手切れ金解雇・更なる外人奴隷流入による現状ワーキングプア層
との乖離を出来るだけ小さくしたいのが本音。時給400円で働く研修生と称する
奴隷がいる状況では、時給800円とか1000の日本人労働者は高すぎると考えている
のさWWWW
そんな事分かりきってるだろうにWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
52名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:01:22 ID:pXBr53ik0
>>7
ブログ消えてんのか?
53名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:01:31 ID:DG9DWWB70
150〜300でやっとこ生きてる人なんてざらだろ?
54名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:01:53 ID:wHGKovBp0
下手な零細企業でも400万くらいもらえると思うけど
55名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:02:26 ID:35CFhlUt0
>>40
WEと外人奴隷はどちらも経団連の要望なんだがw
どちらも経団連の都合で導入されるわけだよ。
目的は同じ、低賃金労働者の確保。
経団連は日本人を奴隷にした後、外人奴隷を輸入すると言う発想だよ。
56名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:03:13 ID:YShLT0Tu0
年収800万以上だったら問題ないような気がするが・・・
一般社員で残業代あわせて800万超える職種はあるかな。 
57名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:04:08 ID:B4wO6taD0
>51

だからそれとWEがどう連携してるかと聞いてるんだがwwww。
低脳左翼はバカだから、論理構造が破綻してるんだよな。
58名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:05:03 ID:Q+STmJTG0
>>51
なにいってんの?
日本人が自給400円じゃ生活保護まっしぐらだろ。
WEは単に残業代をなくし、楽してるホワイトカラーにもっと仕事をさせるというだけの話だ。
外国人労働者は別問題。
59名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:06:09 ID:Al3PwiaL0
>>54
無理

平成17年賃金・都道府県別年収比較表
http://www.campus.ne.jp/~labor/wwwsiryou/messages/206.html

60名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:06:28 ID:KPBUbcfn0
>>56
大企業の40代なら管理職じゃなくてもその辺だが
61名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:06:31 ID:B4wO6taD0
>55

それを連携して考えること自体、低脳左翼まるだしなんだがwww
62名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:06:35 ID:92HaAp1r0
こんな十字砲火の完全包囲でもまだ降伏しないネット傭兵


でも雇い主がその忠誠に応えてくれる保証があるの?
63名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:06:57 ID:WhwKxak90
>>57
こんだけはっきり書いているのに分からないなんて低脳も程ほどにしてくだいさよW
それから、WEじゃなくて残業代不払いね。用語は正確にお願いしますよWWWWWWW
株ニートとかヤクザどもは恥ずかしげも無く工作活動するから困ったもんだWWWWW
64名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:07:36 ID:6121RqyJ0
すでに共産主義なんて世界のどこにもないのにサヨクサヨクって叫ぶアフォ。
お花畑で遊んでいれば?
65名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:07:40 ID:DG9DWWB70
定年間際ならともかく、20〜30代前半で年収400万なら上等すぎ!
66名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:08:19 ID:GfidxZBo0
>>56
給食のおばさん。
んでこういう職種はホワイトエグゼンプションとやらにならないんでしょ?
おかしいよ。これ。
67名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:09:34 ID:eglROzPo0
対象労働者は管理監督者の"一歩手前"に位置する者

つまり中堅ヒラ社員以上ということです

年収300万以上対象でFA
68名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:09:46 ID:B4wO6taD0
>63

はっきりしてるのは、お前の妄想脳内だけだろwwww
経済学を学べ低脳ww
69名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:09:59 ID:92HaAp1r0
これ以上日本人を欺き続けるようでは
本部が討ち入りされた時ネット傭兵はどうなるんだろう
容赦なんて言葉は討ち入り勢にはかけらも無いだろうな
70名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:10:51 ID:WhwKxak90
>>68
お前はまともな経済学と言うだけで具体的反論がありませんよW
ちゃんと論理的に説明しないさいよWWWWWWWWWWWWWWWW
71名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:12:40 ID:ze/TFK3r0
>>58
楽していないホワイトカラーからの搾取がないとは到底思えないんだが
72名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:12:52 ID:JO4lAhj/0
自民党を擁護してる奴が工作員で
自民党批判してる奴は工作員にならないのが
どうしてもわからんw
73名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:13:02 ID:92HaAp1r0
>>68
きみ、経済学は永遠に続く探求の道だよ。
君はその道を一歩踏み出したばかり、いや足を踏み入れてすらいないかも知れぬ。
なのに全てを知ったような口を叩いては恥をかくだけだぞ。
74名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:13:23 ID:n72H++A50
 派遣の私としては、どうでも良い問題ですね。こんな制度に引っ掛かる身分になりたいなあ。
引っ掛かったら、それなりの意見も出るんだろうけど・・・。
75名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:13:42 ID:35CFhlUt0
>>65
定年間際になっても400何だが、それでいいのか?
しかも外人奴隷が入ってくるからお前が定年間際の頃は
もっと下げられてるぞ。
76名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:14:11 ID:MUdgKziY0
ホワイトカラーエグゼプション

どういうことなのか。

だれか10字以内でまとめてくれ。
77名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:15:46 ID:92HaAp1r0
>>76
過労死が死者自身の責任になり
労働時間の規制が無くなり
残業代が無くなる

すまんな10字は無理だ
78名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:16:11 ID:eglROzPo0
>>76
日本総貧乏化計画
79名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:16:20 ID:B4wO6taD0
>70
賃金は労働市場で決まるのですwww。実質賃金の総体は限界生産力に一致する以上
正社員と非正規雇用という垣根をなくせば、中間で平準化するのは世界の経済学者にとっては常識中の常識
低脳ゴキブリ左翼は黙ってろよ。
社会主義インターと言う、世界の労働組合の中心組織が、同一賃金、同一労働が守られない
日本の二重化構造を批判しております。
このことはどう考えるのですか?
80名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:16:58 ID:DG9DWWB70
>>76
上の下も容赦なし
81名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:18:08 ID:n3r34zXy0
これが適応されない管理職の残業代を払わない企業の罰則も設けろって。
82名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:18:51 ID:35CFhlUt0
>対象労働者は管理監督者の"一歩手前"に位置する者
>
>つまり中堅ヒラ社員以上ということです
>
>年収300万以上対象でFA

うへぇぇ。
それだと年収300万の部長とか子供を大学に入れるの無理だろ。
格差の固定だな。

83名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:18:53 ID:B4wO6taD0
>73

理論は常に進歩してるが、このスレの低脳左翼がほざいてることは
サムエルソンらが活躍していた40年以上前に、完全に否定された間違った知識ですwwww
84名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:18:54 ID:WhwKxak90
>>74
経団連が正社員待遇の改悪と外人奴隷の更なる増加を言ってるのに、暢気すぎますねえ
外人奴隷が入ってくれば来るほど、現状の派遣・パートの仕事は外人に取られますよ。
正社員と非正規の格差よりも大企業経営層や株資本家などとの格差を問題にしない事の
裏くらい読みましょうよ。
85名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:19:58 ID:DG9DWWB70
>>82
もはや格差を越えて身分だね
86名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:20:20 ID:JO4lAhj/0
>>76
まあ話半分に聞いて自分で調べて客観的に見たほうがいいよ
オレはそう思う
87名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:21:05 ID:B4wO6taD0
>84

製造業の配当も、役員賞与も、先進国最低水準なのですが何かwwwww
低脳豚は妄想をほざく前に、勉強しなおせアホ
88名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:21:44 ID:FpAFBToY0
企業は企業として生きていく
政治は企業のいうことを聞いてはいけないはずなんだがw
政教分離と同じだと思うのだけどね。

企業はコントロールの聞かない怪物で一種の宗教だよ。
企業が企業として生きていくのと人が人として生きていく
バランスを立法府が取れなくなったら資本主義は崩壊するよ。
89名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:21:50 ID:lghtwxz10
長時間動労が美徳とされる時代は、団塊の世代と共に滅びたのさ。
これからはいかに短い時間で成果を上げるか、だ。
90名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:21:58 ID:6121RqyJ0
>>79
複数名で書き込んでいるようだな。
91名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:22:16 ID:35CFhlUt0
サラ金を経団連に入れた奥田や便所だもの。
やることがえげつなさ杉。
92名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:24:20 ID:WhwKxak90
>>79
>正社員と非正規雇用という垣根をなくせば、中間で平準化するのは世界の経済学者にとっては常識中の常識
>低脳ゴキブリ左翼は黙ってろよ。
今の日本の労働市場が正社員と非正規だけで構成されているのなら話は分かりますが、外人奴隷の存在
を無視するあたりがいかにも工作員らしくて笑えます。経団連が更なる外人奴隷受け入れを言ってるのですから
外人奴隷と派遣・パートとの中間で賃金は平準化されますよね。ちゃんと質問に答えてくださいね?WWWWWWWWWWW
93名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:24:56 ID:92HaAp1r0
>>79
その能力の測定は誰がするのだね?
正社員と非正規雇用の壁がなくなるのはいい事だが、やるといつ決まったのだね?
勤労者が抵抗できない状況を作ればどこまでも賃金は下がるのではないかね?
やはりまだまだ勉強がタリンタリン
94名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:25:46 ID:FpAFBToY0
>>89
幻想だなw
短い時間で成果をあげても
もっと出来ると仕事詰め込まれるだけ。
残業と言う対価が無い分今までよりもっとキツクなる。
95名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:25:57 ID:35CFhlUt0
経団連がバイトを雇ってるのか?
はした金もらったところで自分も奴隷にされるのに…
96名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:27:11 ID:B4wO6taD0
>92

だったら、外人の受け入れだけに反対すれば?
お前は低学歴過ぎるんだよ。自分の論理破綻に気がついてない。
経団連がセットにしたがっているという、お前の妄想が仮に事実だとしても
今回の法案には、別に外人を受け入れろなんて書いてないんだから
今回の法律を通していけない理由はない。www

低 学 歴 完 全 論 破
97名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:27:23 ID:92HaAp1r0
>>95
彼らこそ最も虐げられている存在ですな
己の力で考え、それを公表することすら許されぬ存在なのだから
98名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:29:31 ID:B4wO6taD0
まあとりあえず、ここまで頭が悪いようじゃ、お前らが底辺なのは仕方がないなwwww
池沼の相手してもしょうがないから寝るかwww
99名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:30:49 ID:DG9DWWB70
全員中流だったはずの日本人を、下の方から段階的に切り捨てていってるんだろうな
最終的には10%程度の支配階級と、それ以外の階級の人間とになるような気がする
100名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:31:09 ID:FpAFBToY0
ただ思うのだが日本の風土から行くと
流してテキトーに長時間仕事するようになるだけのような気もする。
頑張る奴は体壊すだろうがw
101名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:31:25 ID:92HaAp1r0
>>98
そう 早く寝たまえ
寝た振りして別のスレを上げて「この手のスレ」を隠そうだなんて馬鹿な真似はするな
そしてもっと勉強したまえ
君はまだまだ知らない事と誤解している事が多すぎる
102名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:31:48 ID:3Xr2RXbEO
良い事じゃないか。
給料泥棒が多すぎるからな。
103名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:32:14 ID:JO4lAhj/0
>>97
お前痛いわw
104名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:32:22 ID:WhwKxak90
>>96
外人奴隷の拡大は妄想でもなんでもないのですが、はした金で工作活動お疲れ様ですW
http://www.nhk-jn.co.jp/009symposium/topics/008/008.htm
外国人労働者数の推移
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/3820.html
105名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:32:40 ID:35CFhlUt0
トヨタは既に前科があるからな。

★<トヨタ>下請け企業が技能実習生を最低賃金下回る額で雇用

・トヨタ自動車(本社・愛知県豊田市)の下請け企業23社が、「技能実習生」として受け
 入れたベトナム人約200人を、法定の最低賃金を下回る額で雇用していたとして、
 豊田労働基準監督署から是正指導を受けていたことが4日分かった。

 同労基署によると、23社は同市内で自動車部品などを製造する中小企業。
 ベトナム人の雇用について、各社間で月12万2000円程度の統一賃金を設けて
 いたという。ベトナム人はおおむね月170〜180時間程度働いており、愛知県の
 地域別最低賃金(1時間688円)や、産業別最低賃金(輸送用機械器具製造業の
 場合1時間807円)などの法定賃金を下回っていた。未払い賃金の総額は
 約5000万円とみられ、各社は8月末までに支払いをほぼ終えたという。

 技能実習生は日本国内で1年間の研修を終えた外国人が、受け入れ先の企業で
 2年間働く制度。労働基準法などの労働関係法令が適用され、通常の労働者と
 同様の扱いが必要になる。
106名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:33:33 ID:wHGKovBp0
悪いが両サイドからアジテーターが大挙してやってきてるようにしか見えんw
107名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:33:50 ID:92HaAp1r0
>>102
君の事かな?
108名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:34:20 ID:6121RqyJ0
>>96
別の話って言う主張だけで大げさなヤツだな。10代だろ。
109名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:34:51 ID:FpAFBToY0
>>102
きみがまじめで成果上げる方なら損するのは自分だよ。
給料泥棒は勤務時間が長くなるだけで健康を害する程の
影響はないと思うよ。
110名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:35:36 ID:vM9fseT70
むしろ、
金土日祝日休みで
勤務時間は9:30−16:00(1時間休憩)でもいいくらいだし。
111名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:35:42 ID:IyR6Jkdq0
「管理職平均」とかほざいてる時点でWEはただのコストカット策だろ、と。
112名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:35:44 ID:n72H++A50
>>84

 「外人奴隷」ですか・・・。愛知の下請け・孫受けの部品工場の現場は半分以上外国人ですよ。
私の工場もブラジル人が多いですね。まあ、昔の出稼ぎ労働力の役目を受け持ってるんでしょうが。

 しかし、表現がきついですね、奴隷ですか。みんな生きるために必死なわけで、こんなWEなんて制度に引っ掛からないブルーカラーの世界に身をおきますと、就業時間を過ぎてもだらだらと会社に居残っている連中(偏見かな)の話は遠いことですね。
113名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:35:47 ID:B4wO6taD0
>101

>寝た振りして別のスレを上げて「この手のスレ」を隠そうだなんて馬鹿な真似はするな
プ、低脳丸出しの変な使命感があるようだね。
こんなスレで一生懸命お前がカキコしたところで
大卒以上の奴でまともな知能がある奴は
お前の言うことに賛同しないぞwwww
まともな人間ならあきれるだけwww。
114名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:36:36 ID:pZPeo2Zr0
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|     / やあ!ボクは美しい日本作る愛国者奥田。
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   / ここ5年で利益が2倍の2兆円突破!!!!
   | (     `ー─' |ー─'|  <  ホワイトカラー・エグゼンプションで使えない負け組従業員過労死させてさらに利益倍増www
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |      \  献金パワーで小泉に規制緩和させて
      ∧     トェェェィ  ./      \ サビ残も過労死も外国人労働者も合法化で俺らウマーww
    /\ヽ         /        \
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \  過労死しても、自己責任!!

御便所の住所が載っているらしいサイトでも貼っとく。
ttp://se-lifestyle.at.webry.info/200608/article_29.html
115名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:38:45 ID:35CFhlUt0
>>105
月12万2000円だと年収150万位なんだよな

これがトヨタ流の「カイゼン」
労働者の使い捨てだな。

116名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:38:50 ID:JO4lAhj/0
>>106
あんたにもそう見えるか
117名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:39:22 ID:WhwKxak90
>>112
君がトヨタなどの超勝ち組正社員でないのなら、奴隷外人に温情をかける必要は
ない。彼らの待遇は不憫に思うところもあるが、受け入れによって日本人労働者
の賃金低下を招いているのだから言うべき事ははっきり言った方が良い。
118名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:39:31 ID:yLi54Qfx0
年収800万の課長で、管理職呼ばわり、組合にも入れず。
それやるなら、普通「役員は」だろ。

しかも役員働いてねーし w
119名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:39:41 ID:9Bs4x12b0
公務員が率先して実験してみればいいじゃん。
もちろん警察とか消防とかじゃなしに役所の窓口とかだぞ。
120名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:40:17 ID:pTu5gnCk0
組合員じゃない人って役員なんですかー?
121名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:40:34 ID:vM9fseT70
>>110
16:00→16:30だった。
6時間労働で十分だし。

あと、こういう法案が通ると、その次は

・労災も自己責任、
・賞与もカット

って法案を通そうとする危険性もかなり大きい。
122名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:40:56 ID:yLi54Qfx0
>119
単純に公務員叩きたいだけだろ、お前w
公務員様の給与が下がると、民間も下がるんだよ!
堪忍しる!
123名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:42:03 ID:FpAFBToY0
これのどこが不味いかというと
成果の定量化や価格等を正しく評価できないから
評価できないものを裁量にしても意味が無い。
会社の言い値になるだけ。
100%やってる人と50%の人の労働価格を会社は
同じ値段で買うことができる。
例え150%やらされても同じ価格。
124名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:42:05 ID:DG9DWWB70
>>118
自分で自分の首を絞めるわけないじゃん
125名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:43:46 ID:yLi54Qfx0
>124
うん、だからそれが腹立つ。
せめてメルリンチやGS並に給料払ってからこういうこと言えと。
126名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:43:48 ID:6121RqyJ0
世間知らずのガキがサヨクサヨクって暴れちゃって話にならないな。
127名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:43:56 ID:92HaAp1r0
>>121
過労による傷病は今回の労働基準法改悪で自己責任にするつもりのようですぞ
128名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:44:42 ID:mOt8Ie1u0
トヨタやキャノンは中国に本社移せよ
129名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:48:38 ID:pTu5gnCk0
うん。中国事業を本気でやりたいなら、そっちに行って欲しいわ。
今度はベトナムらしいけどw
経営者ってゴミ屑だな、本当に。
130名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:50:34 ID:+x9oPovI0
すぐにウヨだのサヨだのレッテル貼って、それ以外何の意見もないのは困ったもんだ。

で、俺の意見だが、WEなんてダメに決まってるじゃん。
こんなの議論する価値もないくらい。これ議論するくらいなら、早く核武装議論始めろよ。
131名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:52:30 ID:19mLNbPc0
糞管理職の残業代稼ぎにつき合わされたくは
ない。
132名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:55:11 ID:92HaAp1r0
残業やりたくてやってう奴なんているのか?
133名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:56:12 ID:DzqYZyBU0
どうでもいいが、派遣労働の拡大を押し進めて、日本の格差社会を助長してきたのは自民や民主だ。
自民や民主は非正規雇用や偽装請負の生みの親。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-06/03_01.html
日本共産党以外の【 すべての政党の賛成 】で成立したのが、二〇〇〇年施行の改悪労働者派遣法です。
対象業務を専門的な限定二十六業務から原則自由化(製造業務など除く)しました。
派遣労働は他の有期雇用と違って、企業が雇用責任を負わずに済むため、
簡単に契約を打ち切ったり人を差し替えたり、企業にだけ都合のいい働かせ方です。
同法によって、派遣労働者は三年間で倍増し、現在二百十三万人に達しています。
〇四年三月からは製造業務も解禁にしたため、今後いっそう増大することは必至です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-09-14/05_01.html
ことし四月には、複数の企業による一体的なリストラ支援策を盛り込んだ
「改正」産業再生法が、【 自民、公明、保守新の与党と民主党の賛成 】で成立しました。
先の通常国会では、派遣労働者の派遣期間を延長し、製造業への派遣を解禁する
労働者派遣法改悪が【 自民、公明、保守新の賛成 】で成立。
パートや契約社員を解雇しやすくし、サービス残業を広げる労働基準法改悪も【 与党と民主、自由の賛成 】で成立しました。
〇〇年四月に【 自民、公明、保守、民主の賛成 】で成立した雇用保険法改悪では、
失業給付日数を減らし、給付を五千億円分削減、保険料は四千億円分引き上げられました。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-08-19/2005081902_01_1.html
例えばリストラ支援の産業再生法です。
政府は一九九九年から二〇〇四年三月末までに、九万四千人以上の人員削減計画に対し
八百七十億円以上の税金をまけてやりました。同法は【 自民、公明など与党の賛成 】で成立し、
二〇〇三年の改悪と五年間延長の際は【 民主党も賛成 】しました。
不安定雇用が急増した背景には、労働法制の改悪があります。
労働者派遣法の二回の改悪で、派遣は原則自由化され、製造現場にも解禁されました。
契約社員など有期雇用を使いやすくする労働基準法の改悪も相次ぎました。
いずれも【 与党が賛成し、民主党は製造現場の派遣に反対しましたが、ほかは賛成 】しました。
134名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:56:28 ID:yLi54Qfx0
>132
いるわけねーだろ!
年収2割減って本当に6時間労働なら歓迎だ罠。

まぁ収入あてこんでローン組んだりと、実際にはいろいろあるけど。
135名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 03:56:46 ID:pTu5gnCk0
マイペースな仕事なら家に帰りたくないから残業って普通の話ですよ。
136名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:02:21 ID:lnEKwXQ90
熱くなると自分の痛さに気がつかないもんだよな。
137名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:03:12 ID:35CFhlUt0
実際に運用されると残業が増えて、年収は2割減だな。
138名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:05:07 ID:19mLNbPc0
下っ端はしたくない。でも管理職はしたがるやろうもいる。
どうせ仕事は下に押し付けてテメーはゴルフの本読んでいやがるんだ。
139名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:05:39 ID:35CFhlUt0
そもそも残業が減ってその分年収を減らすと言うなら現状の雇用関係でいい訳で
WEなんてわざわざ経団連が導入するわけ無かろうに。
140名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:09:24 ID:FpAFBToY0
ただ、雇用の流動性がもう少し確保されていれば
能力のあるひとに高い金払う可能性もあるんだけど。
今の閉鎖的な雇用形態じゃ無理だな。
141名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:11:06 ID:ktQ+qqgQ0
大きな企業になればなるほど、実体なんてほとんどない子会社作りまくって
節税&残業代カット
142名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:11:19 ID:gc3VxwAb0
パート・アルバイト5千人、一気に正社員化 ワールド
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20061122ke04.htm
 _______________
  |                    |
  | 分断以前に派遣フリーターの  |
 |待遇差別は是としている欺瞞! |
  |非正規の餓死凍死と酷使はOKで |   
  | 自分にだけ手厚くというペテン師|
  | 正社員どもは何様のつもりか  |
  |__n_________n__|
   ( ( )            ( ) )
    |  |     / ̄ ̄||     |  |
    |_|   / ̄ ̄\||\   |_|
   (._ノ\/         \/\_.)
    \  \.   ⌒  ⌒ |  /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \___)   (・)  (・) |/   / 見よ!この政策で無能正社員給料泥棒を排除すればいよいよ我ら
      (6-------◯⌒つ |   / 非正規雇用者の勝利は近い!今一歩じゃ!階級闘争に勝利するのじゃ!
        |   /_||||||||| |  <うわべだけの平等を唱える下請け派遣イジメの正社員による恐怖政治を今こそ討つべきとき!
       \    \_//    \ 口を開けば派遣フリーターへの恫喝強要ばかりのペテン豚をギロチンにかけるのじゃ!
       /⌒)     /\      \________________________________
      /  / \_/\   \     
     (.\/        \/.)
     | ̄)           ( ̄|
    __|  |             |  |__
   .(__)            (__)
143名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:12:44 ID:19mLNbPc0
で文句言うと「イヤ僕の仕事は、君らがキチンと仕事できるように
管理することだから」ってショーもないプレゼンの資料の色付け
させたり。ヴァカじゃねーの。
144名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:13:09 ID:vM9fseT70
>>135
よそからめんどくさい役目を押し付けられず
自分の好きな仕事だけを自分やりたいようにやれて
出勤時間と退社時間、休憩や休暇が自分の好きなように取れる立場ならね。

そうではなく、
使われる弱い立場の人たち
(ノルマを押し付けられて達成出来なきゃ
帰さないとか給料払わないとか言われる危険性がある人達)
が悲しい結果に終わるかもしれないので反対する。
145名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:26:42 ID:92HaAp1r0
アメリカの政策を真似して成功したことがあっただろうか
って言うかアメリカって経済政策成功させたことあるのか?
146名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:32:00 ID:18WGI+ES0
自民氏ね。経団連氏ね。
147名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:35:22 ID:92HaAp1r0
日本人が政治に目覚めるまで実に長い年月がかかったな
148名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:36:53 ID:i/pcPDyZO
で、この法案を潰すにはどうすりゃいいのさ?
149名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:38:48 ID:TvaTH/bz0
>>148
全員派遣社員になる
150名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:44:36 ID:92HaAp1r0
>>148
通した場合深刻な損失が自身に生じることを賛成派に示す
151名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:46:15 ID:RdUWmWPzO
こんなの他国で採用したら、クーデターや内紛が起きそうだ
152名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:49:43 ID:ZogRmJe+0
自民がダメって言うけど、民主はもっとダメだ。

結局、消去方で自民しか選択肢はないのが現実。
153名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:50:33 ID:92HaAp1r0
また基地外が来た
154名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:53:35 ID:k4Gvmu5kO
安倍死ねよ
155名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:54:50 ID:hO9Ec7lr0
1.日本の企業は国際規格ISO14001により、業務内容のマニュアル化
  が進み、経営者や管理者が大幅に入れ替わっても維持管理がしやすくなる。
2.サラリーマンが時間管理から成果主義になり、さらに残業時間制限の撤廃
  により、死ぬ寸前まで働かせることが可能となる。
3.来年5月に株式取得の等価交換が可能になり、日本の企業は海外企業に
  買収されやすくなる。
4.日本の企業は米国、中国に買収され、彼らが経営層、管理層に大幅に
  入りこみ、日本人は奴隷の如く酷使される。
5.日本の完全奴隷国家プログラムの完成終了
156名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:57:41 ID:k4Gvmu5kO
国土も資源もない日本が世界に躍進できたのは人を効率的に使ったから
その、人を効率的どころか使い捨てにするようじゃ日本は終わり
売国どころか亡国
157名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:58:56 ID:ucJPPRdq0
つーか今でさえちょっと仕事がんばると
次の期のノルマが増えてしばらく錆算の嵐なのに。
こんなもの通ったら何されるかわからん。

予算達成→上乗せ→未達→吊るし上げの
コンボがそろそろ嫌になっている30代課長職より
158名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 05:03:14 ID:JWuby69K0
159名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 05:03:36 ID:+sF3W2B/0
最高だね
こんなんんじゃ子供作る前に死ぬわ!!!!
160名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 05:04:59 ID:b/NPxvqj0
フリーザ様に学ぶ正社員特権
http://image.blog.livedoor.jp/news4vip2/imgs/1/e/1e7ee93c.jpg
161名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 05:05:12 ID:p5EPzpFQ0
低賃金で名目だけの「管理職」が増える悪寒
162名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 05:06:37 ID:RdUWmWPzO
もしかして公務員は適用外?
163名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 05:07:41 ID:4BChqWQk0
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|     / やあ!ボクは美しい日本作る愛国者奥田。
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   / ここ5年で利益が2倍の2兆円突破!!!!
   | (     `ー─' |ー─'|  <  ホワイトカラー・エグゼンプションで使えない負け組従業員過労死させてさらに利益倍増www
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |      \  献金パワーで小泉に規制緩和させて
      ∧     トェェェィ  ./      \ サビ残も過労死も外国人労働者も合法化で俺らウマーww
    /\ヽ         /        \
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \  過労死しても、自己責任!!

「あらゆる職種に外国人労働者を」 経団連会長
http://www.asahi.com/job/news/TKY200603130493.html
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” 経団連が提言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128518096/
自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html
「偽装請負」労働が製造業で横行 実質派遣、簡単にクビ (キャノン)
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060731/K2006073004280.html
派遣労働の闇
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1135945297/
164名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 05:13:59 ID:RdUWmWPzO
小泉が中心になってクーデター起こして解散に追い込んでほしい。
165名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 05:21:03 ID:UuYeIOGl0
\ \
   __/  / ̄/
  /\  _\/ /_\
  /  / ̄ ∧_∧  ボクは自民党が大好き
  \/__(;・ ∀・) 樹海行きでもなんでもするよ
   /  と  ノ ハァ
   /  人  Y ハァ
   \/し'(_)
166名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 06:03:14 ID:tRXAcCXM0
400万って下手したら新卒でもそれ位いくんじゃね?
167名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 06:19:49 ID:fEcbhD+k0
年収って手取りじゃなくて、税金引かれる前のだよね?
340万くらいだと思う…。
168名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 06:24:18 ID:JwLRtN1E0
経団連のお偉方にとある祈願をしておいた。
代々神主の血筋なので、少しはきくと思う。
169名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 06:40:14 ID:CLZZQc7c0
スーパーの売り場責任者とかファーストフードの店長とか
年収500以下の人いっぱいいそうだけどな。

まあこういった職種の人たちは今でもサビ残しまくってそうだけど。
170名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 06:57:48 ID:Kubu51vg0
名目管理職ばかりなのに
管理職の平均て
171名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:01:23 ID:Ya0GoshmO
>>164
WEは小泉路線そのものだろ
172名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:03:15 ID:EsRXvqCW0
>【政治】 "残業代ゼロ" 適用年収「管理職の平均」で調整…ホワイトカラー・エグゼンプション

これも白人の日本支配の一環なんだろう。
アメリカからの強要だと思うが。
173名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:07:16 ID:XxHWhy+h0
「日本国民は硫黄島守備隊を見習って、飲まず食わずで死ぬまで国に奉公しろと」政府は申しております。
174名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:08:11 ID:/j3WFM/d0
のちに彼らは残業廃棄物と呼ばれ(ry
175名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:19:02 ID:aRFaBbnl0
なにやら下級市民どもが騒ぎだしてるようだが

なあに 虫けらになにができる
176名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:22:55 ID:gVpBXWt60
800万〜
くらいにならんかな
177名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:24:15 ID:foW+nRU7O
管理職だらけの美しい国、日本が容易に想像できます。
178名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:29:48 ID:wl9UWW/o0
>>142
「お話は全部聞き流しました。ところで、イルダケ・コピペバカさん。あなたはいつ会社に行くのですか?」

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166702670/505 2006/12/22 00:05:50 ID:gc3VxwAb0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166702670/677 2006/12/22 01:02:53 ID:gc3VxwAb0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166702670/845 2006/12/22 03:35:24 ID:gc3VxwAb0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166702670/878 2006/12/22 04:03:05 ID:gc3VxwAb0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166702670/911 2006/12/22 05:04:47 ID:gc3VxwAb0
179名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:30:04 ID:rbrwsKPp0
俺は条件付で賛成だよ。
その条件とはアメリカ並みの契約書を作ることな。
残業代はいらないが年間労働時間以上は働かないって契約書な。
180名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:34:07 ID:lR2R25KwO
そのうち賞与と退職金も無くなるだろうなあ
181名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:35:13 ID:tRXAcCXM0
>>178
彼らはこれが仕事だよ
182名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 07:53:16 ID:I8WpukBL0
江戸時代以前のように農民が武士に年貢を納め続ける日本

なんて美しい国なんでしょう

安倍、経団連が目指してるのはまさにそれです。
183名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:14:03 ID:adj9uE3P0
これ、年収400万円以上の公務員も対象だろ。・・・え?違うの?
184名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:14:26 ID:YhHlTCoh0
公務員も残業0にしてください
185名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:16:46 ID:SeK4i+6i0
   日本経団連名誉会長
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'| < 最初は、年収800万以上と騙して、法案を速やかに成立させる
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |    .\法案成立後に、徐々に対象年収の引き下げをすればいいだけだ
      ∧     ー‐=‐-  ./      \
    /\ヽ         /         \最終的には、年収にかからわず、すべての労働者に適用して
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜2007)            我がトヨタのような経団連企業の幹部のみ超ウマーwww
186名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:17:03 ID:YhHlTCoh0
>>162
適用外らしいよw

この法案を言い出した人のいる会社の商品なんか、二度と買いたくない
名刺つきのチラシもすぐ破り捨ててやった
187名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:20:43 ID:SGTz0imD0
もう導入は避けられないな。選挙で自民を惨敗でもさせない限りは。
ま、逆に残業代がなくなるのだから仕事のできるやつ、弁護士や医者、優秀な技術者や研究者など
特殊な技能を持つやつはどうどうと年俸交渉をしやすくなるだろ。
188名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:22:52 ID:SYpZDqy8O
トヨタ不買運動!


キヤノン不買運動!

どんどんやろうぜ!
チラシとか不買運動ブログが出来たら最高だな!

189名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:25:16 ID:YhHlTCoh0
>>187
技術者でも、もう自分の技術とかを後輩に教えたりしなくなりそう
育てたりもね
自分だけがその技術を握りこんで、部下や後輩が入ってきたら
それこそブルーカラーと同じような作業ばかりさせてさ
そうでもしないと、「お前の代わりはいくらでもいるから」って年俸抑えられるからね
ほんと、殺伐としそうだな
190名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:39:15 ID:U3NlPxP9O
こういう時だけ、零細の給料を参考にするんだよな
この分だと600〜700程度になりそうだな
191名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:43:29 ID:wErJolV8O
過労死倍増法だなwww
192名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:43:57 ID:G5JHKJS1O
適用されたら最後、気付いた時には200とか、足切りなしになっているだろう。
193名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:47:32 ID:ybU6WbjJ0
このスレで盗用多車乗ってる香具師が居たらワロス
194名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:57:23 ID:7IRu0T0R0
NHKでニュースに出たら人が増えてきたね。

これ来年国会に出すとしたら、与党は参院選惨敗決定じゃないの?
非正規労働者が増えたと言っても、日本の労働者の半数以上は正規社員だしね。
それに将来は、非正規雇用者でも管理職的な業務をしている人なら摘要されるでしょう。
195名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 08:57:24 ID:Oy7BDzZf0
800万くらいあれば、職給でいえば、管理職だろうな。
管理職はもともと残業がつかない年俸制に近いので、
あまり意味はない。

経団連は、400万以上といっているが、400万から800万くらいの
間に、残業代がつくぎりぎり管理職手前でわざととどまっている
おっさんごくつぶしがいるのは確かだ。確かにそれはいる。
残業しているふりをして、時間稼ぎをして自分の小遣いあるいは
生活費を稼いでいるやつら。

本来は、こういうやつらをピンポイントで解雇できるのが一番
いいはずなのに、そうできないから、ほかのまともに残業している
人たちが巻き添えで迷惑をこうむるのは許せんな。
196名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:00:08 ID:YhHlTCoh0
>>194
これで少子化対策がんばりますとか、笑わせるなっていいたい
むしろ、少子化に拍車かけてるって気がするね
まあ、手取りが減ったらさすがに家族持ちが怒るだろうし、自民党に反感持つ人は激増だろうね
197名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:00:46 ID:ZcY6sOMJO
残業代なしも確かに痛いけど、
過労死認定に及ぼす影響がヤバ杉だろ
働かされすぎて死んでも自己責任になる時代だな。

198名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:03:52 ID:x/uJSujI0
管理者レベルとしておいたら、多くの庶民は
「年収800万なんか、関係ないしイイんじゃね?」となる。
ここから地獄が始まるわけだ。
199名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:04:07 ID:ZogRmJe+0
>>187
自民はダメだが、それでも売国民主よりはマシだからな。

結局、自民しか選択肢はない。
200名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:05:40 ID:ktQ+qqgQ0
>>164
小泉信者が日本を駄目にしたんだお
201名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:08:28 ID:jtCCYFs5O
WEが導入されたら
技術や能力がある奴は
退職してWEを導入して
いない会社またはフリー
になるだろう。

無能な人は残業しなくなり定時でかえりだす
慌てる会社は残業代込みの給料設定を行い始める
会社潰れまくるな
202名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:08:40 ID:SGTz0imD0
>>199
別に民主に大勝させなくてよい。
いくつかの政党の議席数が同じぐらいあってお互いけん制しあえるような状況を作れば
自然と国民へ人気とりを多少は気にしないといけなくなってくる。
だからとりあえず自民意外に入れることが大切。
小泉のときみたいに一人勝ちさせてしまったらやりたい放題になる。
203名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:09:07 ID:vLNYK4mn0
>>198
私は次回選挙で敢えて売国民主に票をいれる。
売国されるのは嫌だが自民一党独裁の均衡を破るにはこれしかないからだ。
前回無駄に自民を勝たせすぎて経団連や外資まで調子ずいた反省からね。
204名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:09:34 ID:7IRu0T0R0
>196
正直これから生まれる子供は犠牲者だよ。
今の世代で団塊世代に恨みの感情を持つ人が居るけど、これから生まれる世代は
数々の悪法をろくなチェックをせずに受け入れた我々の世代にもっと強い憎しみを
持つようになるかも知れないね。
最も我々以上に酷い教育を受けて、現状の原因が何処にあるのかを判断する能力を
奪われているかも知れないけど…
205名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:09:43 ID:YhHlTCoh0
>>199
あんたは自民党入れたら?
自民党ばかりに馬鹿の一つ覚えみたく投票するのはもうやめるわw
この法案通過させたらもう永遠に自民には投票しない
外交問題なんかどうでもいいから明日の生活のが大事だし
206名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:10:04 ID:Cbs0wprrO
800万円は安すぎだろうが!
最低でも確定申告が必要な1500万円以上だ!
これに給与所得控除の減額や消費税アップ等の税制改革があれば普通のリーマンは終わりだなw
207名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:11:39 ID:SeK4i+6i0
するとあらら、不思議。寄せられたのは熱烈な
奥田、奥谷擁護のメールばかりだった。

ふー、びっくりした。
でも、擁護派の意見はほぼ一点に集中している。
ホワイトカラー・エグゼンプションは企業のためになるから、絶対必要だというもの。
それ、ほんとなのかなあ。
今回のこたえは数字のうえでは「導入賛成」派が圧倒的だったけれど、
応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
奥田、奥谷は氏んだほうがいい。あたりまえの話だよね。
208アフロ少尉:2006/12/22(金) 09:12:25 ID:2YsgNljC0
小泉、安部、奥田は死刑!
209名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:13:30 ID:ZogRmJe+0
>>203
民主に入れたら、中国共産党の一党独裁の下で暮らすことになるのだが。

同じ一党独裁なら、中共より自民の方が1000倍マシだ。
210名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:14:06 ID:YhHlTCoh0
庶民をいじめるような政党にはもううんざり
一度自民党には、選挙で痛い目にあってほしいわ
211名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:16:43 ID:wSVz22+b0
>>210

選挙というのは、
当人にとって気に食わん奴が、
そうでもない奴に強力に進められ、
つい投票してしまい、当選してしまうもの。
212名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:17:16 ID:vLNYK4mn0
>>209
その手の詭弁は飽きましたよ。
要はバランスこそが政治には重要なのです。
極右も極左もいたっていい。それが綱引きのように均衡してれば
政治健全度で言えば問題ないんですよ。
213名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:18:04 ID:YhHlTCoh0
>>209
もっとましなこと書いてもらわないと、自民党に投票したいと思えないんですがw
214名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:18:38 ID:tkNDfhqs0
「残業する奴は、能力がないからだ」という、まことに恵まれた環境で
働かれている皆様、お元気でしょうか。

ここに10t積みのトラックがあります。そこに、38tの荷物が運び込まれました。
「4往復しないと、全部は運べません」
「それは、おまえの能力が低いからだ。一度で運べ」
「過積載にしても、3往復は必要です」
「そうか。何往復するかは、おまえが自由に決めろ。だが、俺は1往復分の運賃しか払わん」

「過積載で走ったら、車軸が折れる事故を起こしてしまいました」
「だからなんだ。何往復しようと、何トン積もうと、それはおまえの勝手だ。俺は、38tの荷物を運べと言っただけだ」

と、こういう法律ですよ。
215名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:18:52 ID:n0qWHy0h0
自民と民主の2拓にしたいようだが、

今のトレンドは、「共産党」だぞ
216名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:21:29 ID:7IRu0T0R0
僕は
比例区=共産党
選挙区=民主党?
で検討中。
217名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:22:16 ID:ZogRmJe+0
>>212
>>213
WEを実施しないと、日本経済が沈没する。
日本の人件費は高すぎるから、企業は日本を嫌って中国その他の途上国に逃げてしまう。

WEに反対の奴こそ、日本を中国に売ろうとしてる売国奴だって分からないのか?


218名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:23:42 ID:tkNDfhqs0
>>217
じゃあ、まずはおまえがただ働きしろ。
職 に 就 い て い れ ば の 話 だ が。
219名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:24:03 ID:ktQ+qqgQ0
>>209
なんだその三段論法は(゜Д゜;;
工作にしてもレベル低すぎだぞ
220名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:25:31 ID:YhHlTCoh0
>>217
っていうのが自民党の政策なんですね^^
絶対投票しないでおくよ。日本の大企業が、中国に本社をおくとでも?
さっきから現実に見合ってないレス書いてるけど、働いたことあります?
221名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:25:33 ID:oP3lweJV0
つまり正社員は出世して給料が上がっても無意味どころかマイナスになるということだな・・・。
222名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:26:30 ID:5gaPmcln0
まず自滅党を国民の手によって叩き潰す
それからミンスも潰す


223名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:27:27 ID:ZogRmJe+0
>>218
企業が海外に逃げたら、お前の雇用だってなくなるだろうが。

残業代を諦めて日本の雇用を守るか、残業代に固執して雇用を失うか、
WEはその選択の問題なんだよ。

雇用がなくなるよりは、残業代が出なくなる方がマシだろうが。

224名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:29:38 ID:tGj3CMRGO
今の高校生ぐらいの年代が、大学出て働き始める頃には
「残業代って何?」
みたいな事になるのだろうか。
俺らよりも下の年代にとって、それが常識になってしまう事が恐ろしい。
225名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:31:15 ID:ktQ+qqgQ0
>>223
なんというか、社会経験のない人だね。
要するに企業は「安く『日本人を』使いたい」だけなのに。

中国人なんかと仕事すればよーくわかるお、どんだけどうでもいい人材か。
226名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:32:59 ID:SaCpihy80
残業つけないんだったらストックオプションつけろよ
227名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:34:48 ID:FmRD551HO
>>222
そして最後に、公明が残る(笑)
228名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:35:40 ID:el2aXrkhO
>>223
ダウト!正社員定額使いホーダイ制で、バイトさんや派遣さんの分の
仕事も正社員に押し付けられます。派遣がいらなくなる。
229名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:37:46 ID:+qPXP/DR0
どうして経営者の給料を減らすという発想にはならないの?
230名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:38:28 ID:LTePR+jw0
みんなで日経225売って、ゼネストしようぜ。
231名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:38:46 ID:ZogRmJe+0
>>225
安く使われるのが嫌なら経営者になればいいだろ。


232名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:38:57 ID:FmRD551HO
死ぬほど働かされて少額の給料を得るヤツ。
働かず能天気に生きるが無収入のヤツ。

何もしなくても大金を得るヤツ。
233名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:40:08 ID:Znw75BM1O
400万以上にしようとしていた経団連はキチガイだな。
公務員や官僚の待遇を下げてからものを言えや。
天下り規制にさえ「士気が下がる」言ってる奴等が何を言うのか。
234名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:40:36 ID:DC0rfwJT0
>>223
日本で生き残れる企業が生き残り、繁栄するから問題無し。
馬鹿安い人件費でしか生き残れない企業は、昭和40年代までの遺物であり、恐竜のようなもの。
235名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:41:19 ID:vLNYK4mn0
国際競争力だのグローバリズムだの言っているが、要は国内第二次産業の限界がきてるって事だ。
経団連企業の筆頭、トヨタもキヤノンも物作り企業だ。物作り企業が儲かるには「安い労働力」が必要
なわけでこれを国内で主導するとすれば日本も東南アジア並みの貧民国に意図的にしなければ成り立たない。
経団連の要求は「国内を東南アジア並みの低賃金国にする事」だと考えれば全ての筋は通る。

どちらにせよ第二次産業はその構造上、どこかに低賃金の貧国が無いと利益が出せないようになっている。
日本のように中国や東南アジア、インドの原住民を低賃金で奴隷労働させるか、フランスやドイツのように
移民を低賃金で奴隷労働させる事で国内に「擬似貧国」を作るかのシステムがないと成り立たない産業なのだ。

日本は構成員の殆どが日本人で移民も許可できない。第二次産業が利潤を出すためには日本人コミュニティ
の中に無理やり「擬似貧国」を作らざる得なくなる。そう、派遣やフリーター、ワーキングプアの事だ。
彼らはメーカーが国内で利益を出すために意図的に作られた「擬似貧国」の住民なんだよ。

つまりは派遣やフリーター、ワーキングプアを救う事は第二次産業を潰す事と同義となる。経団連は労働者
いじめとしか思えない要求を次々としているが、その捕らえ方は正しい。「擬似貧国」の規模が拡大すれば
するほど第二次産業は安泰なのだから。よって今後も経団連は国民の正社員化を全力で阻止してくるだろう。
つまりWEなどトヨタキャノン等輸出依存企業の身勝手な我侭だって事ですよ。全ては詭弁にすぎない。
236背後にある米国の要求を忘れるな:2006/12/22(金) 09:41:27 ID:WhwKxak90
在日米国商工会議所がホワイトカラー・エグゼンプション導入を要求! 2006年12月07日(木)
http://yaplog.jp/lawyaz-klub/archive/1865

【カネ】政治資金規正法改正「外資の献金もOK」の無節操 あまりにご都合主義じゃないの? 安倍ちゃん
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166404316/l50

【ゲンダイ】売国献金奨励法に一も二もなく賛成した民主党 これで政権交代を目指すなんておこがましい限りと日刊ゲンダイ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166403999/l50
237名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:41:42 ID:CtnGalGX0
日本経済団体連合会

会長
御手洗 冨士夫 キヤノン会長 → キャノンのカメラ・プリンタは買わない
副会長
張 富士夫 トヨタ自動車会長 → トヨタの車は買わない
西岡 喬 三菱重工業会長 → 三菱の車は買わない
三木 繁光 三菱東京UFJ銀行会長 → 口座を作らない
米倉 弘昌 住友化学社長 → 住友化学の農薬とかグリスとかを買わない
宮原 賢次 住友商事会長 → 住友グループをボイコット
   住友ゴム(ダンロップ・グッドイヤー・ファルケンタイヤ)は買わない
   三井住友生命・三井住友海上火災の保険に入らない
   住友信託銀行・三井住友銀行で口座を作らない
   SMBCフレンド証券では証券取引をしない
   NECのパソコンは買わない
出井 伸之 ソニー最高顧問 → ソニーの製品は買わない
庄山 悦彦 日立製作所会長 → 日立の家電は買わない
岡村 正 東芝会長 → 東芝の家電は買わない
     家電業界で買えるのはパナソニックくらい?
武田 國男 武田薬品工業会長 → アリナミンは飲まない
和田 紀夫 日本電信電話社長 → OCNには入らない・携帯はDOCOMO以外にする
草刈 隆郎 日本郵船会長
勝俣 恒久 東京電力社長  → ガスで済ませられるものはガスで
渡 文明 新日本石油会長 → ENEOSのガソリンは入れない

三村 明夫 新日本製鐵社長
江頭 邦雄 味の素会長 → 「味の素」「ほんだし」「CookDo」は買わない
以上 16名
238名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:42:28 ID:JTaCXp4OO
管理職の残業代は現時点で出てないけど。
成果主義だから社内は殺伐としてるし、わざと人少なめにして個人の負担を増やして自分の結果が良くなるようにしてるよ。
特に業績が悪いわけではなかったけど、3年くらい前に改革と称して商社から社長をよんだんだよね。
どうってことないな。
239名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:42:55 ID:ktQ+qqgQ0
>>231
一億総経営者ですか プギャー m9(^Д^)
夢見がちなやつはポジティブシンキングだね〜 痛々しくてイイヨイイヨー

起業しての成功率、ちょっと前までは1500人に一人だったが、今では
零細企業なんかも大企業のコストカットなどで倒れ始め、今ではもっと
悲惨な数字だよ
240名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:43:05 ID:uXjFkUC40
800万なら別にいいじゃん!!
残業代とか言ってんじゃねぇよバーカ
俺なんて250だぞ。残業なんてもちろん無し。





ってわけでどう見ても分断統治の為の切り崩しです。
本当にありがとうございました。
5年後には全員年収400万円以下で奴隷だよん
241名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:44:26 ID:F1p9ya7R0
企業の国際競争力を上げる為に労働賃金を下げる。→
国内の購買力が落ちる。→
海外重視。→
現地生産。→
技術流出。→
シェア低下。→
企業倒産。 の予感、、、
サービス業も壊滅。
海外からの労働者大量流入の場合も結果は一緒。
資源の無い日本は技術を伸ばすしか道は無いのに、この政策は無謀。
10年先ではなく、50年先を考えろ。
242名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:46:05 ID:ZogRmJe+0
>>239
結局は、サラリーマンにしかなれない奴が悪い。

お前がサラリーマンにしかなれなかったのは、お前の努力不足であって自民党のせいではない。
243名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:46:46 ID:FmRD551HO
ホワイトカラー(ry→WE→Wii

という連想をするよね。
244名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:49:26 ID:ktQ+qqgQ0
>>242
だんだん破綻してきてるね。小学生かよw
サラリーマンにしかなれないのが悪いとかって何ねぼけてんの?
国民の比率からいうと圧倒的なんだよ。
その多くの人間が労働としての対価を正当に享受できずに、企業に搾取される
構図がおかしいの。
245名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:50:53 ID:vLNYK4mn0
>>242
はいはい自己責任論を展開ですね。
しかし言う事が小泉政権の時から変わらない辺り、自民党の先も見えているような気がします。
246名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:55:25 ID:ZogRmJe+0
>>244
破綻してるのはお前。

それが資本主義だろうが。

資本主義が嫌なら北朝鮮にでも亡命しろよ。
247名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:55:43 ID:YhHlTCoh0
>>223
個人の権利が守られてこそ義務を果たせるし、痛みにたえられるってこと。
企業の生き残りのために、労働者が雇用環境を改悪されることになぜ耐えなきゃならない?
そんな労働搾取しなくちゃ生き残れない企業は淘汰されるべきだな
そして、労働者というか庶民に痛みばかりを突きつける自民党にはNOを突きつけてやるわ
248名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:56:29 ID:zNCtLzhv0
ZogRmJe+0が痛々しい。
日本は、国内消費なしで安くものを作って外国に売れば成り立つと思っているらしい。
249名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:56:46 ID:6zR9/htE0
俺は選挙権を得てから一度も選挙を棄権したことがないのだが、一度も自民に入れたことはない。
が、戦後政権にほとんど居座った自民党が安心という輩も多いのも事実。
でも最近の自民党は本当に安心なのか?
小泉政権、いや森政権の頃から強権的になってきて、国民より経団連の献金ほしさにすり寄っている。
もし、WEが本当に国民のためになるのなら、もっと報道されているだろうし、自らも話題にしているだろう。
小泉政権下で、郵便局を民営化にという一言を信じ、それ以外は目をつぶり、自民党を支持した者は、
自分の浅はかさを自戒し、次回選挙からは少しは考えを改めないと、日本という国は自滅していくんじゃないかなぁ。
正直、日本は資源もない、国民も多くない、その中で先進国として頑張って行くには、単価を下げる事じゃなくて、
技術を磨くことだと思うけど。
WEを導入したら目先、コストダウンになると思うけど、間違いなく技術は落ちていくだろうね。
250名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:56:49 ID:7Sr68YWd0
やっぱり下を引き上げるんじゃ無しに上を引き摺り下ろすのかよw
つうか累進課税率を84年以前の水準に戻すだけで良いんじゃね?
可処分所得における格差は是正されるし、景気に悪影響無く税収が増えるし。
日本から逃げたい奴は逃げさせればイイじゃん。
どうせ村上や堀江のようなどうしようも無い守銭奴だろうし。
法人税も引き上げろ。
引き下げても従業員に還元するどころか更にケチってるし。
景気に悪影響が大きく、実質庶民増税である消費税増税はやめろ。
そんなに害人株主が怖いんなら持ち合い復活させりゃイイじゃん。
アメリカに盲従する事はねえって。
今時、新自由主義なんてやってんのは日本だけじゃね?
害人株主の為に奴隷労働するなんてアホらしくて。

美しい季節とは誰にも言わせまい・・・・誰のための改革か
ホワイトカラーエグゼンプションについて
http://blog.goo.ne.jp/nizan/m/200612

上場企業の配当、最高の4兆5000億円・今期
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20061206AT2D0500L05122006.html
251名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:58:13 ID:vLNYK4mn0
>>246
資本主義、新自由主義の総本山のアメリカでも共和党が国民にNOを突きつけられましたね。
資本主義の国アメリカですら拒否される経済政策、経済理論がこれってことですよ。
252名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:59:03 ID:ktQ+qqgQ0
>>248
なんかここまでくると哀れで、というか、そう見せかけた高度な釣りなんじゃないかと
思えてきます>>246
253名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:59:07 ID:z/fi5DzJO
経団連の犬め。
254名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:59:31 ID:YhHlTCoh0
そういえば、WEの適用枠拡大も共和党敗北の原因のひとつってされてたね
大本のアメリカですら、拒絶反応出ている法案なのにww
255名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:00:34 ID:ZogRmJe+0
>>247
企業が淘汰されれば、失業者も増えるんだが。

国民全体で痛みを分かち合うことで、企業を淘汰・倒産させずに日本の雇用を守るのがWEの目的。
256名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:02:36 ID:ufbaSpCr0
消費税と同じだろ。一度導入してしまえば、数次は簡単に変更できる。
徐々に適応年収下げてくるだろうね
257名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:02:52 ID:eY2rtuQL0
>>246

おまえのいう資本主義ってのは無政府主義に近いな。
それ、違うだろ。資本主義って遵法を否定していたの?
258名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:02:58 ID:JeY2sjFV0
前から気になってたけど、
これって、年収が適用年収まで言ってなかった場合、残業代は出るんだよね?
そうなると、残業代を稼いで年収が適用年収まで上がった場合、適用年収以上は
残業しても貰えないって事でおk?
259名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:03:15 ID:vLNYK4mn0
>>255
それは違うね。
日本という国と企業は生き残るが、元からいた日本人も、文化も滅んでしまうのが
この政策の行く末なのですよ。中の人があなたの嫌いな中国人・韓国人に入れ替わるの。
260名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:05:26 ID:oP3lweJV0
これは、お前らが戦後の風潮であった人権とか平等とかっていうサヨ的なものを拒絶して、
政府・自民党批判をする者をサヨ呼ばわりして、行き着く先も考えず政府・自民党に従属した結果だろう。

その結果、真面目な人権団体や労組まで力を失い、日本の中で権力への歯止め役がいなくなり、
経団連などの力を持った資本家の言いなりの自民党一党独裁の政治体制が生まれ、格差社会化が進んだ。

全てお前らが選んだことだ。誰のせいでもない。
まあ自民党に騙された馬鹿は分をわきまえて、奴隷としての自分の立場を理解して働け。
自民党はお前らへのご褒美として、靖国参拝ぐらいはしてくれるだろうよ。
261名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:06:14 ID:ktQ+qqgQ0
というか、「第二次産業の危機です!!」っていうんなら、素直にその企業が
自己責任において基本給や賃金引き下げればいい話。
これができないのは、その企業が利益あげてて基本給を引き下げる口実がないから。

そこで、万能札(WE)の出番なわけですな。
262名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:06:25 ID:ZogRmJe+0
>>251
ところが、ヨーロッパでは社民政権は減ってきてるわけだが。

共和党が負けたのはイラク問題で失敗したからであって、経済問題は関係ない。
時代の潮流は新自由主義。
263名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:07:27 ID:ETjudBFNO
焦らないでもみんな嫌気さして働かなくなるから大丈夫。
264名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:08:11 ID:TUC36ZoIO
>>248
内需と外需って理解して無いんじゃ無いかな?
現実見なきゃ、やりたいなら地域間の格差を作れ
265名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:09:07 ID:EZTfu8Cd0
昨日のニュースで行ってたけど、もう来年初めにも決定なんでしょ?
今度の選挙で自民負けても手遅れなんじゃないの?
どうすりゃいいんだ。。。
266名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:09:23 ID:vLNYK4mn0
>>262
新自由主義は早くもヨーロッパ諸国や学会でも問題視されてきていますよ。
経済学の流行は意外と廃れるのが早いものです。
267名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:10:36 ID:YhHlTCoh0
>>261
企業単位でやるべきだと思うけどね。なんで、法案化する必要あんのかな
最高益続出なのに、人件費を絞ろうとするなんて、将来的に自分の首しめるような結果になると思うけど
268名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:10:59 ID:JeY2sjFV0
資本主義がどったらこったら、なんていう頭でっかちな話の問題じゃないと思うけど。
今までの主義がどうのこうのじゃなく、国民多数が反対したら、ルール変更も当然でしょ。
みんなで作ってる国なんだし。
269名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:11:02 ID:7IRu0T0R0
ここに来ている人が、全員郵政選挙の時に自民に入れたと思ってる人がいるね。
投票率で言えばそもそも投票に行かなかった人が半分くらい。
投票に行った人でも自民に入れた人はその半分くらいじゃなかったっけ?
270名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:11:06 ID:oP3lweJV0
まあまあ、お前ら、しかたがないじゃん。
お前らこの前の選挙では自民党に投票して、自民党と一緒に勝利の美酒に酔いしれたんだろ?
民主党の惨敗をさんざんこき下ろして、嘲笑って、まるで勝ち組のような気分を味わえたんだろ?
それで十分じゃん。一時でも幸せな夢が見れたんだから。

自民党はお前らのことなんか、小指の爪のあかほども気にかけてないと思うけど、
ほんのひと時だけでも自民党と一体化した気分になって勝ち組気分になれたんだから、
その楽しい思い出を抱えて、これからの長い一生自民党の下で奴隷として生きてゆけよ。
271名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:12:03 ID:OjscmiG+0
誰も指摘しないようなので書いておく。
この案では、適用年収は「政令」で定めるとある。
つまりいったん法案が通れば、あとは法律を変えなくても
閣議決定だけで、好きなように適用年収を下げられる。
272名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:12:37 ID:ktQ+qqgQ0
>>270
この前、共産に入れた身としては付き合う気はさらさらないっす
273名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:13:54 ID:dRkV4t6o0
>>262
そりゃ社民政権が移民=安い労働力にアマアマだったからじゃねーの?
新自由主義にNoを突きつけた結果が保守政権の復権や極右政権の台頭じゃねーの?
274名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:15:40 ID:9bPYMOS20
>>271
来年度から〜万以上の適用になりますって、さらっと引き下げられていくんだろうね。
そういったことはほとんど報道されないし、
自分の番になって、気づく。

275名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:16:33 ID:tFHi4vel0

      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  働かない奴はニートだ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |   働く奴は残業代ナシだ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント 日本は美しい国だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |
276名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:16:44 ID:A8iFpGOO0
>>260
今から20年前、「年金制度はいずれ破綻する」と労組でおそわった。
そして、今までアンチ自民。
でも、本当の敵は政治に無関心な「隣人」だと思う。

277名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:16:49 ID:YhHlTCoh0
>>271
建前の年収800万程度で残業代ついてる人は少ないだろうからね
本当のターゲットは全正社員かな
そして、日本の企業を発展させてきた愛社精神は消えうせてしまいそう
企業の金で教育された自分の技術を持ってすぐ転職転職
278名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:16:54 ID:ZogRmJe+0
>>268
国民の多くは反対などしてない。

反対してるのは野党支持者の負け組だけだろ。
279名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:18:53 ID:Fo7eN9Kz0
こりゃますます課長になったら負けだな
ウチの会社、数千円の手当だけで、責任だの休日返上だの
諸々の仕事が増えまくるだけだ
280名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:19:02 ID:vLNYK4mn0
>>278
反対などしてないのではなく、詳細を知らないのですよ。
まだ国民の3割しかこの問題を認識しておらず、識者の殆どは「反対」してます。
国民の認識率が6割を超えれば自民党はおしまいです。
281名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:20:20 ID:EZTfu8Cd0
一日8時間の週40時間労働が合法的に取り払われると
極端な話、6日間会社に泊まり込みで働いて一日だけ休日とかも
アリになるのか?
悲惨だな・・・・・。
282名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:20:25 ID:4BChqWQk0
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ        ヾ;〉      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|     / やあ!ボクは美しい日本作る愛国者奥田。
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   / ここ5年で利益が2倍の2兆円突破!!!!
   | (     `ー─' |ー─'|  <  ホワイトカラー・エグゼンプションで使えない負け組従業員過労死させてさらに利益倍増www
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |      \  献金パワーで小泉に規制緩和させて
      ∧     トェェェィ  ./      \ サビ残も過労死も外国人労働者も合法化で俺らウマーww
    /\ヽ         /        \
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ         \  過労死しても、自己責任!!
283名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:20:36 ID:YhHlTCoh0
>>280
年明けから報道も少しは活発になるかな
そうすると、教育費や家のローン抱えた労働者層が青ざめそう
284名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:20:36 ID:D/wizqNXO
自民と便所の思う壺。このくには終わってる。はい上がる事すら許されない。
自民は今度の選挙で負けろ!金持ちの事しか考えていない
285名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:20:56 ID:eY2rtuQL0
>騙されるな!
>これらの政策で損をするのは正社員だけだ!
>すでに最底辺の派遣・フリーターは、これ以上悪くなりようがない!

正社員も青天井で働くことが合法になったら、真っ先にクビに
なるのは派遣・フリーター。そのための臨時雇いです。
当然、他に移るにしても賃金は最低レベルになる。人余りだから。

おかしな煽りは逆に不審がられますよ、セコウさん。
286名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:22:39 ID:JeY2sjFV0
>>278
え?そうなの??
てか、何で反対しないの???そっちのが異常じゃないの??
日本って、リーマンが大多数だろ???明日は我が身じゃないの???
何か良い事あるってどうして考えれるんだろう???
287名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:23:55 ID:nd7h08sN0
適用年収が最初は870万円位からスタートで、最終目標は400万円か?
一般社員で年収870万って大企業でもそんなに多くは居ないのではないか
だから、当初はそれほどの強い反対が無いのかもしれないが
案ではその額は立法化しないで、政令で定めるらしいが間違いなく400万円が目標だろう
それより年収500万程度で24時間残業無しだ働いている中小企業の部課長を何とかしろ
年収870万円に達していない者には、たとえ管理職といえども残業手当支給を義務づけるとか
経営者に都合の良いことはいくらでも出てくるが、労働者に都合の良いことは全然無し
288名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:24:56 ID:ZogRmJe+0
>>286
自民の方が民主よりマシだからに決まってる。

289名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:27:26 ID:vLNYK4mn0
>>288
理論破綻し過ぎですね。0点です。
290名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:28:51 ID:ZogRmJe+0
賢明な国民は分かってる。

民主に投票したら、自民よりヒドイ状況になるからな。
291名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:30:17 ID:1oQC34cM0
工作員ってほんとにいるんだなwwwwwww
292名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:30:26 ID:JeY2sjFV0
>>288
あなたのレスを読むと、どっかの政治家や工作員を仕事としている人のように思える。
一切一般労働者の立場でモノを考えてるように思えない。
そんな人が語る資格はないと思う。
293名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:32:10 ID:dRkV4t6o0

経団連の武器、政治献金パワーが効かない所に入れるわ。
294名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:32:17 ID:nd7h08sN0
>>290

オマイ、リーマンではないのか?、まだ学生か?
今の安倍政権は財界べったりで話にならんぞ

295名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:33:07 ID:IfrMeQtV0
>>290
お前の文章には主語が欠けているな。
「金持ちにとって」だろ。

貧乏人はそろそろ失うものが無くなってきたからな。
背中に気をつけるんだな。
296名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:33:56 ID:+Qlhh6Cj0
>287
>それより年収500万程度で24時間残業無しだ働いている中小企業の部課長を何とかしろ
>年収870万円に達していない者には、たとえ管理職といえども残業手当支給を義務づけるとか

それはいい!さらに...
偽装請負に刑事罰を!
サービス残業黙認経営者に刑事罰を!


297名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:34:31 ID:Fo7eN9Kz0
スゲーいい事、思いついた!
金持ちになれば何もかも解決するじゃん!
298名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:34:41 ID:7IRu0T0R0
工作員はレスが付くと特別手当が貰えるから、わざとおかしな事を書くんだよ。
と聞きました。
299名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:35:40 ID:qw+HsrQI0
国民のほとんどがこの法案のことよくわからないでいるなんて異常。
300名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:35:51 ID:JeY2sjFV0
>>298
ちっ・・・・そうだったのか。。
だいぶ稼がせてしまったな。。
301名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:35:58 ID:03NcMutM0
>>290
この糞政策より酷い事ってどういう事よ。
具体的に言わなきゃ只の誹謗中傷と変わらんぞ
302名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:36:43 ID:ZogRmJe+0
>>294
民主は組合べったりで、もっと話にならんけどな。
日教組と癒着してる民主より、財界べったりでも自民の方がマシ。
303名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:37:33 ID:7IRu0T0R0
>301
そういうレスが欲しくてデタラメ書いてるだけですよ。
304名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:39:09 ID:eY2rtuQL0

>国民のほとんどがこの法案のことよくわからないでいるなんて異常。

詳細な条件を出さないまま通過させようとしているんだよ、厚労省は。
これがホントに気味悪い。
305名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:40:03 ID:ZogRmJe+0
>>301
・外国人参政権
・東アジア共同体と称した中国への主権委譲

民主が政権を取ったら、これらの売国政策が実施されるわけだが。
306名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:40:29 ID:jOo0rK4H0
田中君!君は明日から、田中課の課長に昇進だ!おめでとう!
307名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:41:32 ID:nd7h08sN0
>>302

組合も日教組もブレーキ役と思えば使い道はあるのだよ
ジミン305議席の暴走を止めるには時にはあの連中も必要なんだ
もう少し大人になれば分るよ、ボチャン
308名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:41:39 ID:eY2rtuQL0
>>305

もうネタになってるレベルの捏造じゃ、説得力ゼロだし。
309名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:41:45 ID:1oQC34cM0
田中課ワロスw
310名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:41:52 ID:03NcMutM0
>>305
それらの政策を大多数に反対されても押し通すと?
自民党みたいに
311名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:44:37 ID:+FhF+dgK0
>>199
今回の事を話したら、地元の金持ち社長が言ってたが、
金は天下の周りモノだ、流動性が低くなると世の中はパンクする。
賃金下げると短期では良いが、5年以上の中期で考えると半端な都市と地方は崩壊だと言ってたな。
企業側は安く使えると言っても商売の基本は金のやり取りに
1クッション置いてお客さんの懐から頂くのでお互い成り立ってるんで
内需の原資が減ったら皆悲惨だって。
貿易している所に日本中の血税が注ぎ込まれる状況を嘆いていたんだが
312名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:45:33 ID:dRkV4t6o0
つーかこれ来年の国会で通すつもりで居るんだろ?
どこ支持するかってここで話しても意味なくね?

広く知らしめるくらいしかやることねーよ。
313名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:48:10 ID:HxDP++kX0
知らせても危機感がまったくない様子なのは、ゆとり教育のせい・・?

この法案が通れば、
まず社員をどんどんリストラして、その穴埋めに、
残った社員が安い給料と過酷な労働時間で働くことになる。
足りない部分は派遣、パートで補充。
派遣はどれだけ働いても派遣のまま。

社員が派遣やパートなみの待遇になり、
派遣やパートの待遇はさらに悪くなり、
フリーター・ニートなんかはこの先、
自給200円で働く外国人労働者たちと仕事を取り合うことになる。

こんな事態になるのに、この危機感のなさは何なんだ・・・。

スポンサーが経団連だからマスコミは報道しないわけ?
314名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:48:50 ID:ZogRmJe+0
>>311
金持ちが貧乏人の分まで消費するから問題なし。

315名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:50:14 ID:1oQC34cM0
ついに本性をあらわしましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
316名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:50:21 ID:n0qWHy0h0
今の極端な2極化へ持っていこうとする流れは危険だと思うよ。

能力に応じて給与の差が出るのは多いに結構だが、

それによって下流になってしまった人が、結婚できない子供も作れないという

状況が少子化を加速させているし、国民の大多数を占める

中流・下流階級の所得を下げることは国内需要をさらに冷え込ませることになる。


今、やるべきことは下流層の底上げ。

つまりは、派遣やフリーター、中小零細企業の給与をいかにしてあげるか。


自民党は、上層ばかりに顔が向いた政策を取り続けていることは誰の目にもあきらか。

ZogRmJe+0じゃないが、賢明な国民は分かっているよ。
317名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:54:56 ID:92HaAp1r0
このスレって
世耕のネット傭兵が
日本人をどんな目で見てるかよくわかりますね。
318名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:56:14 ID:IfrMeQtV0
日本もついに南米レベルの国に仲間入りか。
319名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:56:24 ID:UA/94zA10
ふざけるな。
まずは議員と公務員の給料減らすのが先だろう。
320名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:56:48 ID:PHky/ErS0
まあべつに食えなくなったらアクメツするだけだし。
連中も因果応報ぐらいわかってるだろうから問題ないよな。
321名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:56:51 ID:G+yTRPPb0
>>313
ニートは働く気がないんだから「仕事を取り合う」なんて無いだろw
322名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:57:30 ID:ZogRmJe+0
>>316
つーか、今までの日本が「能力に応じて差がつかない」社会だっただけ。
今までが必要以上に平等すぎただけだろ。

世界的に見ても、まだまだ格差は小さすぎる。
もっと広がるべき。
323名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:59:11 ID:7IRu0T0R0
競争、競争って言っといて、労働者の条件を下へ下へと下げていく。
下に向かっての競争だな。
324名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:59:15 ID:1oQC34cM0
>>322
企業が不当に搾取していいという話と何の関係も無い
325名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:00:54 ID:IfrMeQtV0
>>322
きめえww
さっさと大好きな外国に行けば?
326名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:04:24 ID:Ogg9E9uC0
なんか、労働者どうしで、首の絞めあいをやってる気がするんだよね。

労働者迫害の歴史
ホワイトカラー(リストラ・賃下げ)
 ↓
派遣・不正規雇用・ブルーカラー(派遣法改悪)
 ↓
公務員(公務員叩き・H18/4給与5%一律カット)
 ↓
ホワイトカラー(今回のホワイトカラーイグゼンプション)

とループしてる。

この負の連環にはいってないのは誰かって考えれば、本当の敵がわかってくると思う。

労働者同士で足引っ張りあいするのは利敵行為ってこと。
階級対立や地域対立を煽りたて分断支配するのは、古来より権力者の基本。
327名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:05:22 ID:92HaAp1r0
>>326
わかってるね
328名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:06:10 ID:7IRu0T0R0
>326
同意
329名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:07:57 ID:ZogRmJe+0
日本の借金が国と地方を合わせて800兆円もある状況で、
これ以上、大きな政府を続けることはできない。

大きな政府路線の民主党に政権を任せることは、日本崩壊の道だ。

未来の世代にツケを残してはいけない。
330名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:09:21 ID:XJmG4cMTO
>>223
心配するな、日本みたいに企業に対して、政府もマスコミもまんべんなくぬるま湯な国はないからね。
欧米だとセクハラ、パワハラ、ルール違反には懲罰的に罰金をとられかねない。
途上国だと過激な団体の標的にされかねんよね。
331名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:11:05 ID:92HaAp1r0
>>329
これが通ったら日本経済崩壊で税収なんてどれだけ下がることか
まだまだへたくそだな
大学行ってくる
332名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:13:00 ID:IfrMeQtV0
>>329
自民支持者と見せかけてアナーキストだったのか。
333名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:13:20 ID:Lp6y6MZe0
>>326
そんな見え透いた離間の術に乗せられるボクらが情けない
人の嫉妬心、猜疑心を悪用した戦術だな
334名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:15:20 ID:1oQC34cM0
>>329
こういうの見るといつも思うんだけどさ、自民のいう「小さい政府」ってサービスだけが小さい政府なんだよな。

盗るだけ盗って還元は致しませんって言ってるw
335名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:16:20 ID:PxDbHhKF0

国民の財産である電波をただ同然で使用し暴利を貪ってるテレビ局社員

フジテレビ1567万円

日本テレビ1462万円

TBS    1443万円

テレビ朝日1357万円

テレビ東京1135万円


全てをぶっ壊すと言っていた小泉でさえ手を付けなかった放送業界の利権構造

336名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:17:31 ID:xT5z90e5O
適用年収が下がった?
337名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:24:44 ID:DC0rfwJT0
>>329
800兆もあるなら、なおさら低賃金低物価経済はダメだよ。
800兆が2000兆の重さになりかねない。

>>335
いまとなっちゃ、そっちが適正で、他が徹底的に搾取されて今に至ってるのだと
はっきりしてきたな。
338名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:29:17 ID:npuREtPF0
別にさぁ、金なんて生活してたまに家族で外食できるくらいあればいいんだよ。
問題はその金を稼ぐために休日も出勤して、毎日午前様しないといけないような今の状況だよ。
頼むから時間をくれ。本も読めなきゃ家族とも話できんよ。
339名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:35:13 ID:7IRu0T0R0
>338
同意
普通に働いて普通の生活が出来る社会が一番いいと思う。
340名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:36:22 ID:jtCCYFs5O
借金あるなら企業に増税して好調な内にある程度、返せばよいのに
341名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:38:22 ID:ZogRmJe+0
>>340
法人税を上げたら、企業は賃下げせざるを得ないだろ。

法人税増税は労働者の給与に跳ね返ってくる。
342名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:40:56 ID:RQFypUAr0
>>341
それ、逆なんだよ。
法人税に取られるくらいなら給与を上げて、社員の忠誠心を
高めた方がいいと普通は考える。
社員の給与は会社にとっては経費であって課税対象外だから。
343名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:42:38 ID:4ynrKPWAO
>341
だからといって、消費税増税、法人税減税はおかしいだろ
344名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:44:27 ID:o2h7WkQn0 BE:87852593-2BP(0)
もう国債の徳政令でもだせ
345名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:46:50 ID:m7kvsqIi0
>>342
でも今なら、設備投資して従業員は派遣と外人www

そんな経営者ばっか。というか、今経営者になり始めてる層が
とにかくアホ。 まぁ、バブル絶頂期に踊り狂ってただけはある。
346名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:47:32 ID:ZogRmJe+0
>>343
法人税を減税すれば、企業の給与支払い能力が増えるんだから、
消費税に財源を求めるのは当然だろ。

347名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:48:41 ID:o2h7WkQn0 BE:48807353-2BP(0)
どっちにツケがまわっても労働者は苦しいってことか
348名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:48:46 ID:zukojWrH0
法人税、消費税よりも社会保険料負担が痛い。
349名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:48:55 ID:1oQC34cM0
給与支払い能力は増えても給与は据え置きって丁度今やってるじゃんwwwwwwwwwwwwww
350名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:50:09 ID:npuREtPF0
法人税下げるなら、
所得倍増計画のように政府が主導して労働者の所得を上げる策を併用しないと。
そうでなけりゃ、どこにその金が消えるかわからんよ。
351名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:50:11 ID:PAcwT3C6O
うちは役員ですら1000万切るから丸っきり対象外だなorz
352名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:50:43 ID:m7kvsqIi0
>>348
つーか企業退職金ですでに確定拠出型なんてやらせといて、
いまだに年金の運用だけ国任せっつーのは異常だよ。
353名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:51:22 ID:F2PYOeN/O
役職ついた高収入労働者って、ロクに仕事もしてないクズばかりじゃん。
これ、普通にいい制度だなw
354名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:52:08 ID:kg7ae8wg0
152 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 04:49:43 ID:ZogRmJe+0
自民がダメって言うけど、民主はもっとダメだ。

結局、消去方で自民しか選択肢はないのが現実。


199 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:04:07 ID:ZogRmJe+0
>>187
自民はダメだが、それでも売国民主よりはマシだからな。

結局、自民しか選択肢はない。


209 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:13:30 ID:ZogRmJe+0
>>203
民主に入れたら、中国共産党の一党独裁の下で暮らすことになるのだが。

同じ一党独裁なら、中共より自民の方が1000倍マシだ。
355名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:52:30 ID:o2h7WkQn0 BE:68329973-2BP(0)
ねえねえ、ぼくよくわかんないんだけどさ、
国が破産すると具体的にどうなるの?
356名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:53:45 ID:PAcwT3C6O
財源減らさずに公務員改革は無理。
何のために目的税の一般財源化を議論してると思ってるのか。
357名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:53:56 ID:3OUrLSUg0
可処分所得が圧迫されれば個人消費は減少する。
それで好景気もないものだ。
「回復」したと言われているのは、鉄鋼業を中心とした原料・素材産業のみ。
あとは自動車産業。
358名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:55:06 ID:o2h7WkQn0 BE:26030742-2BP(0)
鉄工業や自動車産業が景気回復すれば、それに伴って第3次産業も潤うのでは?
359名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:55:39 ID:kg7ae8wg0
217 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:22:16 ID:ZogRmJe+0
>>212
>>213
WEを実施しないと、日本経済が沈没する。
日本の人件費は高すぎるから、企業は日本を嫌って中国その他の途上国に逃げてしまう。

WEに反対の奴こそ、日本を中国に売ろうとしてる売国奴だって分からないのか?


223 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:27:27 ID:ZogRmJe+0
>>218
企業が海外に逃げたら、お前の雇用だってなくなるだろうが。

残業代を諦めて日本の雇用を守るか、残業代に固執して雇用を失うか、
WEはその選択の問題なんだよ。

雇用がなくなるよりは、残業代が出なくなる方がマシだろうが。


231 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:38:46 ID:ZogRmJe+0
>>225
安く使われるのが嫌なら経営者になればいいだろ。
360名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:56:29 ID:pbed3jGk0
>>351
どんどん対象額が引き下げられ対象になるかも。
361名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:56:35 ID:1oQC34cM0
>>358
そもそも家庭の取り分をぶん奪って景気回復なんてうたってるんだから無理
362名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:57:39 ID:kg7ae8wg0
242 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:46:05 ID:ZogRmJe+0
>>239
結局は、サラリーマンにしかなれない奴が悪い。

お前がサラリーマンにしかなれなかったのは、お前の努力不足であって自民党のせいではない。


246 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 09:55:25 ID:ZogRmJe+0
>>244
破綻してるのはお前。

それが資本主義だろうが。

資本主義が嫌なら北朝鮮にでも亡命しろよ。


255 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:00:34 ID:ZogRmJe+0
>>247
企業が淘汰されれば、失業者も増えるんだが。

国民全体で痛みを分かち合うことで、企業を淘汰・倒産させずに日本の雇用を守るのがWEの目的。
363名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:58:19 ID:3OUrLSUg0
>>358
それがどうもそうじゃないらしい。
今の日本経済にはリーディング・インダストリーがないんだよね。
364名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:58:26 ID:apyQVDqv0
公務員を削減しろ
365名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:58:44 ID:o2h7WkQn0 BE:52061344-2BP(0)
>>361
確かに
366名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 11:58:51 ID:kdMTwaRx0
庶民のおこづかいが増えないとなあ>景気回復
367名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:00:08 ID:VvZ+Sr3a0
いきすぎた資本主義は奴隷制
民主主義がうまく機能してそういう制度を調節できなけりゃね。

日本では民主主義はうまく機能していないらしい
368名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:00:34 ID:kg7ae8wg0
262 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:06:25 ID:ZogRmJe+0
>>251
ところが、ヨーロッパでは社民政権は減ってきてるわけだが。

共和党が負けたのはイラク問題で失敗したからであって、経済問題は関係ない。
時代の潮流は新自由主義。


278 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:16:54 ID:ZogRmJe+0
>>268
国民の多くは反対などしてない。

反対してるのは野党支持者の負け組だけだろ。


288 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:24:56 ID:ZogRmJe+0
>>286
自民の方が民主よりマシだからに決まってる。


290 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:28:51 ID:ZogRmJe+0
賢明な国民は分かってる。

民主に投票したら、自民よりヒドイ状況になるからな。
369名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:00:38 ID:npuREtPF0
>>355
昔のドイツみたいになります。
パンをひとつ買うのに札束を自分の身長くらい積み上げないと買えなくなったり。
で、戦争だな。
370名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:02:59 ID:kv0vgEyxO
管理職の平均年収を下げて、徐々に適用層を拡大しサビ残合法化
さすが売国経団連wwwwwwwwww
371名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:03:09 ID:+Qlhh6Cj0
>国民全体で痛みを分かち合うことで、企業を淘汰・倒産させずに日本の雇用を守るのがWEの目的。

まるで政府答弁みたいな...
資本家や経営者はぜんぜん痛くないだろ。
うはうはだろ。「国民」でくくるな。
372名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:03:10 ID:kg7ae8wg0
302 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:36:43 ID:ZogRmJe+0
>>294
民主は組合べったりで、もっと話にならんけどな。
日教組と癒着してる民主より、財界べったりでも自民の方がマシ。


305 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:40:03 ID:ZogRmJe+0
>>301
・外国人参政権
・東アジア共同体と称した中国への主権委譲

民主が政権を取ったら、これらの売国政策が実施されるわけだが。


314 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:48:50 ID:ZogRmJe+0
>>311
金持ちが貧乏人の分まで消費するから問題なし。


322 :名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 10:57:30 ID:ZogRmJe+0
>>316
つーか、今までの日本が「能力に応じて差がつかない」社会だっただけ。
今までが必要以上に平等すぎただけだろ。

世界的に見ても、まだまだ格差は小さすぎる。
もっと広がるべき。
373名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:04:39 ID:PAcwT3C6O
好景気で価値が下がるのは陳腐化した無特許技術ぐらいなものだ。家電の単価自体が景気に反比例するわけではないしな。

好景気で消費者の購買力が低下の一途をたどるなら、従来と単価が大して変化しない家電や食品や衣料品に対する購買力が鈍るだけで、
一般から見ればただの景気イメージの捏造と強要と購買の脅迫でしかない。
地デジがいい例だ。従来のテレビの価格水準に下がるまで15年はかかろうというものを、この5年内に買えという。
374名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:06:10 ID:o2h7WkQn0 BE:78091564-2BP(0)
お前ら頭いいな
おれぜんぜんわかんね
きっといい大学でてるんだろな
375名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:07:54 ID:Tk/lhbNVO
月月火水木金金
376名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:10:30 ID:+vCMTWhQ0
日本人はどこまでやったら怒りだすのか?
という、たちの悪い実験をしているとしか思えない。
377名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:13:45 ID:e3nPG4lXO
めちゃくちゃだな。
378名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:14:52 ID:PAcwT3C6O
>360
確かになあ。再薄給の俺が510万だからなあ。
給与格差が小さい中小企業は半端な中間管理職は労働者に格下げになった方がマシかも知れない。
今でも一般社員平均より少ないからなあ。
379名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:15:24 ID:EGjkJV7E0
むしろ管理職なんつー奴らは無駄に給料もらってんだから
残業代無し+賃金引下げを実施しないと人件費削減にはならない
380名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:18:31 ID:+Qlhh6Cj0
WE法の狙いは管理職じゃないだろ
管理職って残業つかんじゃんよ。
381名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:22:27 ID:qLnnzZQt0
WE導入の目的は、

  ・人件費抑制による、国際競争力の強化。
  ・企業の重荷になっている、健康管理義務の排除。

だったよね。
以前は、経団連のサイトに堂々と書いていたけど。
382名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:23:42 ID:IpyqcOKA0
年収400万:20%カット
年収500万:40%カット
年収600万:50%カット
年収700万:60%カット
年収800万:70%カット
年収900万:80%カット
年収1000万:90%カット
年収1100万:100%カット



係長:10%カット
課長:20%カット
部長:40%カット
専務:50%カット
社長:60%カット
専門職:50%カット

100%を超えた分は、年収から超えた分のパーセンテージの半分減給


でいいじゃん。
383名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:24:21 ID:K2RqBIdgO
>>375 おれの一週間のスケジュールだ 仕事辞めたい
384名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:25:17 ID:+Qlhh6Cj0

管理職はディフォルトで残業代はロハだが
管理職あつかいにできない非管理者=一般労働者の残業代をロハにするのが
WE法ということで。
385名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:26:12 ID:rYr6SasR0
非正規雇用関連法が成立
正社員との同一待遇、2年勤務で正社員雇用を義務付け
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-12-02/2006120207_02_0.html
386名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:28:47 ID:+Qlhh6Cj0
>>385

韓国かよ。むこうが先進国に見える。
387名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:31:21 ID:BsdVypB30
>>375
土日廃止!?Σ(・∀・;)
388名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:31:29 ID:vwVp02EvO
ホワエグに刑事罰の条項が盛り込まれるようだ

休日がまったくない場合は企業に刑事罰に問われるが、休日があるのに残業拒否した場合は、
ホワエグ法違反で労働者に懲役刑が課される
389名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:36:45 ID:+Fxv/4cs0
> 対象者の条件を、部長や課長など「管理職の平均的な年収水準」とする

だいたい管理職で残業付いている人は、まずいないんじゃないの?
どうみても、法案成立後に金額の見直しで、全社員が対象になるだろうね。
課長未満の正社員の皆様、もう残業代は諦めるしかないよ。
390名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:37:15 ID:QvEmEd6M0
年に数回の旅行ができ、趣味に費やす時間も余裕ができ、
将来も不安の無い程度の住居が有って、家族に病気がでても安心して
治療が受けれる。
5年に1度くらいは車を買い替え、一家に数台の車を維持できる。
それが400万くらいの年収で維持できるならそれはそれで

勝ち組。
391名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:38:45 ID:+Qlhh6Cj0
「きみ、明日からホワイトカラーね」
「え゛...」
392名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:38:51 ID:vcTibVrS0
http://www.d3.dion.ne.jp/~hitman/
労働党復活に期待する
393名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:40:05 ID:2xb5TwHQ0
管理監督者一歩手前が対象って
モロに本音が出たな。これから経団連やアメリカ大使館のコレに関する機密情報盗難と公開が相次ぎそうだ
394名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:40:43 ID:mZ/zKv4O0
何コロコロ調整してんの?w
日本に合わない制度だととっとと認めろよ。
たんに引っ込み付かなくなってるだけだろ。
だいたい日本の管理職だって、時間裁量与えられているヤシなんて
創業者一族とかごくごく一部の役員だけなんだよ。
全員結局は超過労働を強いられているんだよ!
395名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:41:48 ID:vjw1Y+KU0
よくわからんが、じゃあ、役員にしろよって気がしないでもないのだが。
地位は労働者で責任だけ役員?
396名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:46:49 ID:m7kvsqIi0
白いワイシャツとネクタイ姿で工場で労働する労働者が急増したりしてなw
397名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:47:09 ID:mb3Ou8Pt0
もう会社や国家に忠誠心なんて示す必要は無いな
398名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:51:25 ID:qLnnzZQt0
>>397
そういう人間が出ないようにするための、愛国教育です。

  「国を愛するなら、政府と経団連には服従しましょう」
399名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:55:12 ID:vwVp02EvO
ホワエグが施行されれば外人は奴隷状態になる

中国人が日本に連行され低賃金強制労働させられていることが国際的に明るみになれば

同胞解放の旗のもと、大陸から解放軍が愛知県めざして侵攻を開始するだろう

人間には人権がある。中国人、ブラジル人だからといって不幸な目にあわせてはならないのだ
400名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:56:41 ID:vM9fseT70
>>398
国≠政府、内閣、統治機構、経団連

と条文に入れるべきだ。
401名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:57:04 ID:TRJbfw720
労使間で協議って…
中小零細はペイペイのやつも無理やりはめ込まれそうだなw
明確な金額基準を出さないと駄目
402名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:57:59 ID:7IRu0T0R0
労働報酬が下がったら外国人も日本に来なくなるのでは?
403名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:59:12 ID:Gpw8Yg430
殆どの中小企業は残業代が出ないだろ
残業はあっても支払い実体が無いケースなんて珍しくもない
俺も会社員やってるが、残業代を貰ったためしなんか無いぞ
労基署の警告なんかALL無視だ

大企業の中途半端な役職持ちが減るんだろうな
404名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 12:59:34 ID:fXWGZUfN0
とりあえず、トヨタとキヤノンは買わないっと
405名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:00:41 ID:pim/Q46p0
愛国心=国を愛する心
決して日本政府を愛する心ではない
安部も「俺たちの政権なんかどうでもいい。日本を愛してくれ」
と言えれば尊敬するんだが
406名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:05:18 ID:NG8LNe3W0
既に、管理監督者とはいえないような「課長」肩書の社員は残業代払われてないから
実質的なホワイトカラーイグゼンプションは発動してるだろうに。
さらにやる必要はないだろ。
407名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:07:42 ID:EgiZlaCRO
改革やる気なしの自民党には愛想がついた
いつまでも頼らないで新党結成で叩き潰せ
408名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:08:02 ID:Qj58I3xt0
>>406
合法化して、もっとおおっぴらにやるって事だろうな。
409名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:18:12 ID:EGjkJV7E0
周りの人間にこの話題をふっても
「あ?ほわいとからーなに?何言ってんの?」

内容説明して
「俺たちには関係ないっしょw」

日本もうだめぽっぽww
410名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:23:46 ID:YhHlTCoh0
ちゃんと、残業代消滅24時間無制限労働奨励法って名前にしてよね!ぷんぷん
ホワイトカラーエグゼンプションなんて名前にするから意味不明なんだよ
え?それが作戦?失礼しましたww
411名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:29:41 ID:Ogg9E9uC0
>>381

 日本のGDP500兆円。
 うち、輸出総額60兆。

 日経連に聞きたい。

 GDP寄与約1割の輸出関連企業のために、どうして対外的価格競争力をつけるための賃金抑制策を
とらねばならないの?
 これは輸出関連企業のエゴじゃないの?
 自分たちがもうかれば、国内はどうでもいいの?

 と。


412名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:32:42 ID:DfVf8+qK0
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
       /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ   '  '  ヾ;〉  ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| -・=-H -・=-|!
  |_,|_,|_人そ(^i `ー─' |ー─'|  ・・・過労死は自己責任だ。で、なにか問題があるのか?
  | )   ヽノ |   . ,、__)  ノ
  |  `".`´  ノ   ノ __ヽ  |
 人  入_ノ    ノェェェi ./
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
413名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:35:20 ID:TOpk3D5Z0
>>409
関係ないと思ってるやつから死んでいくという法則
414名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:36:20 ID:vBbMpqN60




          合  言  葉  は  自  民  よ  り  マ  シ  !  !     



         
415名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:36:54 ID:sjr4Lu0Z0
日本のサラリーマンは中国以下のクセして高給なのにさらに残業代を取ろうとするなんて厚かましい。
国際競争力に勝つためには自ら給料減らして国のために協力するのが本当じゃないのか?
416名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:39:00 ID:sjr4Lu0Z0
大体過労死するとか言っている奴ほど自分を必要以上に保護するから図太く長生きするんだよ。
417名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:39:05 ID:5pQbGcSs0
>>415
お前に年収1億円やるから毎年ノーベル賞とってくれ。
そうした方がよっぽど国のためになる。
418名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:39:37 ID:55pAOs0X0
もういいや 派遣で4年食ってる三十路だけど
正社員にはどうやらなれそうもない。
一年近く転職活動してるけど、派遣より給料高くなる様な条件じゃ
どこもとってくれない。
しかも、「なんだここは!」みたいな社員10人とかの零細企業とかも
紹介してきて、あほらしくなった。
社員10人で正社員となって、今の派遣と何が変わるんだよ(w

こうなったら正社員が地獄に堕ちれば自分を正当化出来る。
死ね!
419名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:42:37 ID:hwh7TBYP0
>>414
いざ選挙になったら自民に入れるクセにwww
420名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:42:43 ID:mD22t/5e0
おい、これっておれらの人権を侵害してないか?
未来の同胞、自分や家族の命のために今立ち上がらずしていつ立ち上がるんだ?
明治維新から140年、ようやく日本国民が自らの手で近代的な自我を獲得する時期が来たのかもな。
ここをスルーすると、あとは江戸時代--封建制--へと逆戻りしそうだ。
421名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:49:42 ID:XaDAAGn10
法律ぶっちぎってとっくに残業代ゼロ、ボーナスゼロの会社なんてそこら中にあるだろ
422名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:50:19 ID:h7vQOvvx0
とりあえずこんな法案通されるなら今の内に今までもらってなかった残業代求めて
労働者で一斉に企業訴えたらどうよw
423名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:51:43 ID:sjr4Lu0Z0
>>417
>お前に年収1億円やるから毎年ノーベル賞とってくれ。 
そうした方がよっぽど国のためになる。 



ノーベル賞がどう関係するの?このスレと
424名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:55:39 ID:sjr4Lu0Z0
>>418
>しかも、「なんだここは!」みたいな社員10人とかの零細企業とかも 
紹介してきて、あほらしくなった。 


紹介先の会社が気に入らないであほらしいというのだったら自分で気に入ったようにして自分で起業すれば良いだけじゃないの?
425名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:57:18 ID:jUcLkEZ30
>>422
みんな薄々わかってんの。



残業代もらえるけど会社潰れるって。
426名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 13:58:33 ID:whEkMpcQO
社畜から奴隷になるのか・・・。
427まい:2006/12/22(金) 13:59:46 ID:w/LXm6vx0
こんなアホ!やるより
公務員の給与3割カットをさきにしろ!!!
428名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:00:36 ID:mD22t/5e0
>>424
起業の成功率は0.1%ほどです。
二口目には起業しろ起業しろと騒いでいると、
自分で物事を考えられない人なんじゃないかと思われますよ。
429名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:01:04 ID:M3JGWdfUO
残業代の為の残業って考え方自体がおかしいんだよ。
もともと、管理職でもないのにそんくらいの給料もらってるヤシなんて、
歩合で稼ぐ営業くらいしか無いんだから
そもそもみなし労働で残業代もらってないだろ。
430名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:03:41 ID:vPFRUso70
柳沢大臣信用できるか?
431名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:04:13 ID:vI3J3FjR0
>>403
だから、今回の法律も関係ないというなら、おまえは財界のイヌ
432まい:2006/12/22(金) 14:04:52 ID:w/LXm6vx0
こんなことばかり!やるから
憎しみが公務員にむくのかもしれないね
433名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:06:16 ID:7IRu0T0R0
>>418
>しかも、「なんだここは!」みたいな社員10人とかの零細企業とかも
紹介してきて、あほらしくなった。

零細企業を馬鹿にしておいて「正社員死ね」か

実際のところ正社員の殆どは、中小企業勤務だろう。

正社員=大企業のイメージしか持っていないのか?
この人は本当に派遣で30代までやっている人間なのか?
その上で真面目に働いている人を馬鹿にしているのか?
無理やり「正社員死ね」に持って行きたいだけなんじゃないのか?
434名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:11:46 ID:vepU/hDE0
で 自公に投票もしくは白票・棄権して圧勝させた奴らは どう責任とってくれるの?
おまえらがアホ程圧勝させたせいで やりたい放題だなおい シネよ支持者
435名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:11:51 ID:I6QShDh60
ま、くわしくはわからんが、TBSは反対してるし、ってことは賛成したほうがいい、と。
436名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:13:15 ID:ayiqvyu00
http://mixi.jp/view_event.pl?id=13337902&comm_id=1126420

反対デモやろうぜ!!!!!
437名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:14:13 ID:a2+i8o0P0
ま、俺みたいな社員30人に満たない
零細で働いてたら関係ないべ。
夢も希望もないべ。
ないべ。ないべ。まったくなんにもないべ。
438名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:15:53 ID:pjcmRILdO
国際競争に打ち勝つためには、サラリーマンに給料を払っていられません。
人件費を実質0にすればそれだけ競争力がつく。結果、景気がよくなり会社が潤う。
来年とはいわず、今すぐにでもサラリーマン無給法案を成立すべき。今の与党ならどんな法案も通ります。
439名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:18:57 ID:tNDL/fHZO
議員には関係ないからな。議員の待遇見直しをしろ。
440名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:21:40 ID:RQFypUAr0
民主より自民の方がマシとか書いてる奴は
恥ずかしくないのだろうか?
441名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:24:18 ID:G5JHKJS1O
WEは>>435みたいなバカによって支持されています。
442名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:25:49 ID:FpAFBToY0
WE自体が悪いわけじゃ無いんだけどね。
雇用や習慣や法律が未整備で運用が出来ない状態の
日本に一部の手法だけ移植するから悪用が予想されるだけでw
443名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:26:42 ID:/gA3P3n80
これこのまま行ったら、各企業の管理職平均を使って、企業毎に基準変えれる様になるな。

DQN企業なら年収250程度の奴にも名ばかりの管理職役を与えて、
管理職平均年収を300万以下とかまで大幅に下げることも可能。

そこから算出される金額を利用して、今度は労働時間も自由に設定可能。
444名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:29:58 ID:7IRu0T0R0
アメリカで導入されてるけど
マクドナルドの店長なんかもホワイトカラー扱いで過剰労働で苦しんでいるそうだ。
別に日本に限らず、何か理屈をつけて人件費をケチりたいだけだよ。
445名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:35:12 ID:fEcbhD+k0
>>418
無能な人材を正社員として雇う会社の方がどうかしてる。

正社員っていうのは雇用形態で社員の人数や会社の規模は関係ない。
人数少なくても社会保障と雇用条件がしっかりしてれば派遣よりかはマシだよ。
とは言っても、派遣社員にはなった事ないので実際のところは知らないけど。

経済的にも時間的にも余裕がある人なら、
「色んな仕事が経験できる♪」とか「自分に合った仕事を探せる!」で派遣を
選んだりするのだろうか?
 
446名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:38:38 ID:eyff/x7w0
>時間に縛られない自由な働き方

雇用されてる側にはなんらメリットが見出せない自由も珍しい。
そんなに残業手当を出したくないなら、残業させた企業から1件いくらで残業税でもとりゃいいのに。
447名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:48:08 ID:eyff/x7w0
>>14
それはね、上司や経営者が労働者に与えてる仕事量が適正かどうか判断してない無能ってことの証左なの。
逆を考えればすぐわかる。
448名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:01:18 ID:ayiqvyu00
ttp://mixi.jp/view_event.pl?id=13337902&comm_id=1126420
経団連に負けるな!!!!!!!!!!
頑張るぞ!!!!!!!!
ゴミ団塊に負けないデモをやってゴミから金を奪い取れ!!!!!!!!!!
449名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:07:23 ID:1zwARnBKO
安部にノーを突き付けるため民主か共産に投票します。
参議院だからどんなに民主の議席が伸びても政権を取ることはないから安心してくださいね。
450名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:08:26 ID:l3MrXLjY0
>>434
あいつら安倍氏ねは言えても小泉氏ねとは言わないからね
ここにきても今まで支持してきた自分の判断は否定したくないんだろうなw
451名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:09:13 ID:BFPowScS0
安倍内閣崩壊希望
452名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:09:23 ID:JUIz9GM0O
管理職の平均年収なんて毎年変わるじゃん。
てことは、適用される人が毎年のように変わるってことなのか・・・?
453名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:11:32 ID:I44CGk+L0
管理職のおよそ半分は残業代がなくなるということ?
454名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:12:53 ID:qtJyUyQr0
>>214 おお!これは分りやすい(・∀・)
455名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:16:57 ID:IZu9PhVw0
不況で大量に生まれたフリーターやニートを
自分たちの世代の感覚で愚か者扱いして
いまさら雇えるわけねーだろ、プゲラ
などと言っていた時点で終わっていたんだよ。
456名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:18:15 ID:gc3VxwAb0
. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ヒソ・・
 |  本当だったんだ……! 非正規搾取して貯め込んでるっていう噂… |
 |  いったいいくらあるんだ…?年収… 800万……? いや1千万…?. |
 |  あのヤロー……! 貯め込みやがって…! 汚え奴っ……!.     |
 |  オレたちの金っ……!下請けイジメで稼いだ金!無能のくせにっ… |
. \____________________________/
ヒソ・・          ,. ‐'"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``''‐ 、
         / _                 _ \      何を言うっ…!
        / / ``‐ 、       , ‐'"´ \.ヽ
.         / /      ` ‐---‐''´        ゙i ゙i   わしは
.       i ! v  ##          _      !. !   労組貴族のホワイトカラーだ……!
        i !   '"´#~``''‐----‐''"´        ! l
.       l !      u        U      l│ 奴隷の非正規を搾取して
.        |.│ '´ ̄`ヽ、_,ノノ  (( ヽ、_/ ̄`   |│  何が悪い……!
     /゙ヽヽ     __        __  u  .//~ヽ
  _,,. -‐i| i´゙| |    ( __ 。      。__ )    .| |~`i.!‐- 、.._ホワイトカラーだから…
     |.| l~゙|.|      / u    ヽ        .|.|`,i.li   何もできなくても
.    │ヽ:_;||    u )l     U  l l  vu   ||_,ノ |   高給をもらえて当然…
 _,,. -‐|   |.  ‐--‐" |   v     l ヽ、._,ノ |   |‐- 、._
    |    ! r'二ニヽヽ、.___ ノ-‐'ニ二.ヽ !   .!     ホワイトカラーなんだから…
.   │     !(( + + + + + + + + + ))l.   | 何もしなくても
    .!      i.ヽ、.二ニニニニニニニニニニニニニ二ン./   │
    |.    i ヽ、 u  ~ 、___,,  U   ノi      |   これくらいの利権を
.   |      !  i`‐ 、..________,,. ‐'´ ,!      .| わしが得るのは当然だっ…!
 イルダケ・ホワイトカラー(無能給料泥棒)
457名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:29:18 ID:ayiqvyu00
結局、正社員、派遣、プーの金はアメ公とチョンに持っていかれたってことか。
日本人お人よしだね。
458名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:30:17 ID:IZu9PhVw0
非正規に協力を求めるなら、
圧迫面接をやってゴメンナサイって声明を出せ。
459名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:31:15 ID:aNNrWOR80
>>453
管理職は残業代は出ない。
収入の上限が強制的に引き下げられるという事。
460名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:37:57 ID:qLnnzZQt0
>>458
それは、経営サイドの話だろ。
ヒラは、採用に関係ないよ。
461名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:38:33 ID:jI7gltAQ0
労働人口の95%には関係のない貴族の世界のはなしですわな
組織や労組に守られた労働貴族が豪華な夜食をカットされるのがイヤと駄々こねか
462名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:42:43 ID:qLnnzZQt0
>>461
労組がちゃんと守っているなら、その会社は社員は大丈夫だが、御用組合や労組がないところは、もうダメポ。
ライン工だって「ホワイトカラー」になっちゃうぜ!!
463名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:48:54 ID:l3MrXLjY0
正規、非正規が団結しても正規の労働条件が改善された時点で終了
その後は素知らぬ顔で、は?非正規?(゚听)シラネってなるのが関の山だお
エスポワール号でカイジを見捨てた安藤や古畑みたいにね
ま、そうとわかっていても放置するわけにはいかないし殺るっきゃない
464名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:51:39 ID:n0qWHy0h0
>>461

対象額については「政令」で決めるとあるので、

一度法案が通ってしまえば

「後で如何様にもできる」という恐ろしさに気づいてください。
465名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:00:11 ID:N3afl7nC0
   日本経団連名誉会長
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'| < 最初は、課長相当職以上と騙して、法案を速やかに成立させる
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |    .\法案成立後に、徐々に対象年収の引き下げをすればいいだけだ
      ∧     ー‐=‐-  ./      \
    /\ヽ         /         \最終的には、年収にかからわず、すべての労働者に適用して
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜2007)            我がトヨタのような経団連企業の幹部のみ超ウマーwww
466名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:06:31 ID:nd7h08sN0
最初は労働者の反対の無いように
管理者の平均給与位に適用年収を高く設定して
なし崩しに適用年収を下げ、最後は残業代制度を無くす政策だ
なんと姑息な手段だろうか
これでもこのWEを支持する人はリーマンではなく経営者層しかないだろう
ここまで経団連ベッタリの安倍政権を支持するわけにはいかないぞ!
467名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:11:27 ID:eyff/x7w0
管理職ってそもそも残業代払われてないんじゃね?
468名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:12:13 ID:sjr4Lu0Z0
ホワイトカラーは汗水たらさないから残業代無しでも良いんじゃないの?
469名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:13:08 ID:6PTOHhBK0
基準をあいまいにすんなよorz
きちんと金額で決めろや!
470名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:13:59 ID:2NPspfA40
とうとう日本円(JPY)もペリカと同等の通貨になるのか…
471名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:15:33 ID:eyff/x7w0
>>463
正規・非正規を横並びにしても、団結なんかしねーよ。
472名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:16:14 ID:mOt8Ie1u0
>>467
管理職なんて口実だから関係ないよ
473名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:19:45 ID:3EfBl23S0
これって能力があれば一日3時間しか働かなくても
しっかり給料もらえるって事でしょ?
なかなかいい案だと思うけど。
474名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:23:01 ID:JrX/RRZO0
>>434
ネットウヨは無視して良いぞ、話にならない
ネットウヨは馬鹿か金持ちのボンボンだって。
奴らに付ける薬は無いけど、鷹だか右だか知らないクスリに漬けられてるけどね

私は自営業だけど内需圧迫するような法案は、皆が迷惑を被る。
経営者になれ!って言ってる人は、よっぽどの好条件の運営をしている人は除いて
ほとんどが経営・商売した事が無い人が言ってるんだって。
少しでも客商売したら内需崩壊の恐怖は、多少の経済知識があれば
怖くて震え上がるレベルのお話なんですがね。。。
さてと、夕方のに備えるかね。
475名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:23:17 ID:1AgP7Os20
きっこの日記

経団連は売国連
ttp://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20061211
476名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:24:28 ID:tk9UCV5h0


騙されるな!

これらの政策で損をするのは正社員だけだ!

すでに最底辺の派遣・フリーターは、これ以上悪くなりようがない!

派遣・フリーターからの搾取が限界に来たから、次は正社員の番になっただけなのだ!

自民党は派遣、フリーターにとって素晴らしい政策をしてくれるのだ!

自己保身に走る正社員どもの策略に騙されるな!



477名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:26:24 ID:7IRu0T0R0
「起業しろ」って言う台詞は工作員が言い返せなくなった時に使う目くらまし
みたいな物だから真面目に取り合う必要は無いと思う。
478名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:27:54 ID:n0qWHy0h0
>>473

仕事はできる人に集まるから、

3時間で終わらせても次から次に仕事を任され

経営者ウマーになるだけだよw
479名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:31:42 ID:JrX/RRZO0
>>476
あのさ、対外の収支見なよ。
貿易収支激減の所得収支暴騰、経団連のトップが輸出、日本のトップがアレ
そういう考えが全体の足を引っ張るんだよ、
文句言う先はとんでも無い田舎に住んでいる、高コスト住民を
国全体が補助出している現状に憂慮して。
公務員削減に伴う地場経済の停滞によって、人口減とコスト減。
それが適正だ。それで税金が安くなるなら、生活コスト下がって
フリーターでも社員でも何でも暮らし安くなる。
だから地方に金やるトコは都市部で反対、田舎じゃ賛成。
どこに住むかによって、政党を選べば?
人口が減るんだがか、dでも無い田舎は廃棄の奉公で
480名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:33:46 ID:aNNrWOR80
40歳ならまだ英語も中国語も覚えられるだろ
ちゃんと地道に策を打たないと、ホームレスになるぞ
481名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:36:09 ID:RQFypUAr0
>>476
うぜえよバカセコー
死ねよ
482名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:36:18 ID:jOo0rK4H0
吉田は、吉田課課長に昇進。
田中は、田中2課課長に昇進。

よって残業代なし。
483名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 16:36:53 ID:DzT+Kckz0
この制度の大前提は、働く側が自己裁量で働けることだろ。
自己裁量で労働量を決められる正社員なんて、日本でどれだけ
いるんだ?
484名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:38:45 ID:tk9UCV5h0
>>479
なにを言いたいのかさっぱりわからんが、

 正  社  員  が  我  慢  す  れ  ば  す  む  こ  と  だ  。

派遣社員よ、正社員の口車に乗るな!!

自民党は弱者救済をしようとしているのだ!
485名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:39:59 ID:Gpw8Yg430
>>431
財界のイヌとか勝手に決めるな阿呆
現実、零細勤めは残業代なんか出てないんだよ
カットされる心配とかやってみてえよ……
486名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:42:25 ID:7IRu0T0R0
労働者が全員弱者になれば弱者は存在しないことになるんだそうです。
487名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:49:10 ID:n0qWHy0h0
>>484

現在弱者でないものを弱者にすること = 弱者救済 ではないと思うのだがw
488名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:49:41 ID:tk9UCV5h0


派遣社員とフリーターの諸君!

今まで、正社員どもが君たちに一体何をしてくれたというのか?

君たちが困っている時、正社員どもはただ、あざ笑っているだけだったのだ!

今、その正社員が痛い目に会おうとしているのだ!

今、労働者階級全体がやっと平等化されようとしているのだ!

自民党は派遣社員とフリーターの味方なのだ!

489名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:50:28 ID:BsdVypB30
>>486
負の競争っての思い出したよ。
490名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:57:59 ID:TRJbfw720
>>483
どうせ拡大解釈されて、どいつもこいつも無理矢理管理職にさせられる
実際は企業の奴隷でもね
中小零細はそれが顕著に出るだろう
全社員管理職とかw
491名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 16:58:49 ID:7IRu0T0R0
>489
内橋克人のインタビュー等を聞いてるとそういう話が出て来るね。
492名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:01:29 ID:dTzAksXMO
つまり社員全員なんらかの役職をつければ残業代ゼロ円で働かせ放題。
493名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:01:36 ID:DfVf8+qK0
>>487
くもの糸だなwww。
494名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:03:20 ID:aNNrWOR80
まぁ、急速に白髪が増えてる椰子が居たら

悪い事は言わない。

辞めろ。

健康と天秤に掛けられるものなど無い。
495名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:07:10 ID:GN4hM+E20
能力のある人間は、Welcomeな制度だよ。
おれなんか、とっくに残業代なくなってたけど、年度末に誰もが納得できる
業績さえ提示できればよかった。だから毎日の勤務時間は5時間程度、7時間半は
会社にいないといけないそうだから、2時間半は掃除とかしてたw
496名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:07:58 ID:RWRYx45c0
こんな事されてもトヨタは、やっぱり世界一だと信じて
汗水たらして、何年もかけて貯めたカネでカローラを
買うオヤジって哀れだよな
497名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:08:40 ID:T6Xmkl6Z0
●●●●この法案、賛成!!!!!!!!!!
●●●●早く通せ!!!!!!!!!!●●●●
498名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:09:22 ID:I6QShDh60
>>492
ところで年収用件はどこいったの?
499名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:10:31 ID:HPjZMrpY0
ニートフリーター派遣の人達ってそんなに居ないんだよね?
板としても都市部に集中。。。
そんな人達の票って必死になってコピペ貼って集めにゃならんほど重要なんだろうか・・・
500名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:12:26 ID:6PTOHhBK0
>>488
正社員を下してるが・・・
おまいら、派遣の人が正社員になっても這い上がれなくなるんだぞ?
待遇良くする道を閉ざしてどうすんの?
501名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:13:00 ID:wTTRFiZ40
いい加減なスレタイ付けるなよ。
「管理職平均」じゃなくて「管理職平均を勘案して水準を定める」。
「対象労働者は管理職一歩手前」なんだから、管理職平均より低い水準になるのが目に見えてる。


>「対象労働者は管理監督者の一歩手前に位置する者」と言及。
>年収要件を、「管理監督者一般の平均的な年収水準を勘案しつつ、
>労働者の保護に欠けないよう、適切な水準を定める」
502名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:14:24 ID:IfrMeQtV0
>>500
いままで散々正社員以外を貶めておいてそれはないだろ…
503名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:15:10 ID:qLnnzZQt0
>>500
だって、>>488は、セコウだもん。
504名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:16:32 ID:D4dY6nSR0
ミンスが政権とったら白なぞが首相候補になりかねないぞ。

法律はどうなってるの?
まさか首相と大臣たる資格は日本国籍のみじゃあるまいな?
本人のみならず両親ともに生涯日本国籍を有する者に限るってくらいの
条件はもちろんあるよね?
505名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:16:43 ID:tk9UCV5h0
>>500

派遣社員が正社員に上がるのは、ほぼ不可能だ。
そんな幻想語っても誰もだまされない。
派遣社員は一生派遣社員。
506名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:16:56 ID:ri7B6FV+0
ここで安部叩いてる工作員はここで叩けば安倍の支持率が落ちるとでも?www
507名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:18:09 ID:7IRu0T0R0
安倍氏の支持率はほっといても下がるでしょ
508名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:18:15 ID:I6QShDh60
>>501
んじゃもすこし具体的な数字なり算定方法なりが確定しなきゃわかんないじゃん。
なんか「どうせどんどん悪くするに決まってる」ってのはヒステリックだと思うが。
住基ネットのときみたく。
509名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:19:07 ID:tk9UCV5h0


派遣社員とフリーターの諸君!

今まで、正社員どもが君たちに一体何をしてくれたというのか?

君たちが困っている時、正社員どもはただ、あざ笑っているだけだったのだ!

今、その正社員が痛い目に会おうとしているのだ!

今、労働者階級全体がやっと平等化されようとしているのだ!

自民党は派遣社員とフリーターの味方なのだ!


510名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:19:42 ID:UYSgPVHl0
>>502
これ通っちゃったら順番に待遇悪くなっていくよ?

派遣・パート、簡単にクビ。
その分残った社員が残業代なしで使われる。
下請けにまかせてた仕事も自社でやるようになり、
下請けの弱小会社がどんどんつぶれていく。

もう、社員・フリーターなんかで争ってる場合じゃないって。
社員が終わったらすぐに公務員が下がる。
どんどん人があぶれる。
511名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:21:54 ID:zubvsQfb0
>>504
もう国籍なんてどうでもいいよ

リーマンや派遣、ワーキングプアを奴隷と考える売国奴はお断り
512名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:23:00 ID:tk9UCV5h0
>>510
あんた大丈夫?
「社員が残業代なしで使われる」ことが、
どうして「下請けにまかせてた仕事も自社でやる」ことになるんですか?
ただ社員の残業代が消えるだけじゃないんですか?
513名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:24:22 ID:6AaXLt2d0
>>511
民主が政権を取って、中国に主権を乗っ取られたら
奴隷どころか日本人全員が殺されるわけだが。

ちょっとは頭を冷やして冷静になれ。
514名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:25:04 ID:UYSgPVHl0
>>512
君は本当にバカなんだね。
515名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:26:50 ID:T6Xmkl6Z0
●●●●この法案、賛成!!!!!!!!!!!
早く通せ!!!!!!!!!!!!!●●●●
516名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:27:24 ID:qLnnzZQt0
派遣を正社員にする方法として、登録型派遣の制限はどうだろう。

IT系では、メーカ子会社の正社員が、その子会社の正社員でありながら、実質、親会社・グループ会社・顧客への
派遣状態になっている。

派遣社員は、派遣会社の正社員として雇用し、派遣に必要なスキルも、派遣会社が社員教育を行うようにすれば、
派遣でありながら、正社員だ。


まあその前に、今現在、派遣会社とズブズブな自民を追い落とす必要があるが。
517名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:27:46 ID:tk9UCV5h0
>>514
具体的に反論すれば?
518名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 17:28:20 ID:DzT+Kckz0
>>512
俺は自営業だけど、基本的に正社員の労働でカバーできない仕事が
回ってくる。正社員が残業代ゼロでただ働きさせられる状況に
なれば、わざわざコストを払って、そとに仕事を発注する必要
がなくなる。正社員が過労死しても自己責任になるし。
519名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:28:37 ID:zubvsQfb0
>>513
自民は外資の企業献金を受け入れ始めたようだし
中でも米でも外資の献金のいいなりで政策されたら
日本人なんて奴隷にされるだけ

殺されるとかそういう脅しで自民誘導はもう秋田
520名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:29:16 ID:6PTOHhBK0
>>512
いくらでも自社の社員を使えるのに、なぜ他に仕事頼まなきゃならんのだ
521名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:29:49 ID:oCuGAk3S0
>>508
>んじゃもすこし具体的な数字なり算定方法なりが確定しなきゃわかんないじゃん。
わざとそうしている事に気づけよ!!

そんなんだから自民党や経団連にいいようにあしらわれるんだよ。
522名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:30:28 ID:T6Xmkl6Z0
●●●●この法案、賛成!!!!!!!!!!!
早く通せ!!!!!!!!!!!!!●●●●
523名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:31:18 ID:3jMOtoUf0
>>501
中小じゃ居ないだろうけど、大企業の場合は
ラインに乗っていない、肩書きだけある「高給取り窓際族」が
いるから、こいつらだけをターゲットにしてるなら、俺はこの
法案に賛成するが・・・・・


524名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:32:24 ID:MXL4GGKNO
512
わかったかなあ?
525名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:33:16 ID:s5Or7STW0
どちらにせよ、今は話題程度に留めて置くべき問題。
もっと具体的な水準を決めてもらわんと、賛成か反対か無関心に徹するか決められん。
526名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:34:27 ID:tk9UCV5h0
>>518
そんなことはない。
現在でも、派遣会社に支払われる費用は、正社員の残業代よりも高いのだ。
つまり、正社員が残業しても追いつかないからだ。

ただし、現在残業していない社員は、WEによって残業することになるだろう。
そこに関しては、派遣の仕事は減ることになる。
しかしそんな例はごく一部だ。
多くの社員は現在でもたくさん残業しているのだ。
派遣の仕事が激減することなどない。
527名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 17:36:43 ID:DzT+Kckz0
>>526
意味不明ですよ。
528名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:37:25 ID:zubvsQfb0
団塊の世代は高給とりで退職迎えて年金満額受給で逃げ勝ち
団塊jr世代はWEで収入頭打ち、年金も減額される
氷河期世代はそもそも就職さえできず、国民年金も無い
今新卒の世代はWEで収入頭打ち、年金も僅か

儲かるのは株主と株を経営者だけ
529名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:38:20 ID:T6Xmkl6Z0
●●●●この法案、賛成!!!!!!!!!!!
早く通せ!!!!!!!!!!!!!●●●●
530名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:39:31 ID:tk9UCV5h0
>>527
( ´,_ゝ`)プッ
いいか
現在でも、派遣会社に支払われる費用は、正社員の残業代よりも高いのだ。
これは、現在でも派遣を使うよりも、正社員を残業させたほうがお徳であることを意味する。
では、なぜお徳な方法(正社員を使う)をとらないのか?
それは、正社員をすでに限界まで労働させているからだ。
531名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:39:32 ID:Pghz9WXa0
好きなの選べや

【情報充実度】 THE 首吊り Part28 【日本一】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1165531592/
そうか!練炭焚いて一酸化炭素中毒氏だ。 part26
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1159385178/
飛び降りPart9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1163772300/
凍死で自殺
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1164063588/
532名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:39:40 ID:W+D5y01uO
小泉改革の最終段階だな。
最後に国民に自民党を打ち壊させようってコトか。
さすが小鼠。
533名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:39:51 ID:h6sfMFNs0
 バカ丸出しの名前付けるなよ!
 (発音間違っているし)
 
 要は、
 サービス残業を合法的に払わなくて済む
 経営者マンセーの法律 だろ!

 働いているやつらの意見とは思えない カキコ多数だよ
534名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:41:22 ID:0KF8ux4wO
残業代ゼロ→時間外勤務ゼロ→仕事終わらない→人手を雇わない会社の責任
とはならないんだろうなぁw
535名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:42:37 ID:9HxKPOlQ0
>>530
ふざけてるの?
働いたことがない?それとも想像力があまりにもないの?
536名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:43:11 ID:4BChqWQk0
小泉政権の成果
              小泉以前  小泉の成果
               2000年    2005年

・貯蓄ゼロ世帯の割合  12.4 %  ⇒  23.8 %

・生活保護受給世帯数  75万  ⇒  103万

・教育扶助就学援助率   8.8 %  ⇒  12.8 %
537名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:43:17 ID:VQGIUsVhO
>>532
ドブネズミは病原菌を持ってるからなw
元総理による時間差無差別テロ攻撃
538名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:43:23 ID:kPTZMGzC0
これって、実施されると直撃されるターゲットは係長(主任)クラス?
課長以上は元々残業代なんて無いし、平社員は余程の高給取りじゃないと
当てはまらないだろうし・・・。
539名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:43:31 ID:zubvsQfb0
>>534
時間外勤務ゼロを実践した社員がなぜか自己都合退職になっている件について
540名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:46:22 ID:tk9UCV5h0
>>535
ではなぜ、現在すでに、企業は正社員の残業代よりも高いコストを払って派遣社員を雇っているのか?
答えなさい。
541名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:46:31 ID:s5Or7STW0
>>538
まだ水準が決まってないので何も言えませんよ。
今議論してる連中はネガキャン派とポジキャン派の不毛な論争。
542名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:46:32 ID:IfrMeQtV0
自民のゲッペルス気取りが相変わらず「民主が政権を取れば日本人皆殺し」
なんて言ってるが、
良くも悪くも敗戦した挙句に米国に寛大な措置を受けてしまった
日本には外からの恐怖理論は通用しませんw
543名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:47:06 ID:2o4VbvUt0
100人以下の中小ITは400万へたすると350万から年俸制だからね
まぁ400万が妥当でしょう
544名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:48:26 ID:wgL2mN660
管理職並みなら良いんじゃネーの
545名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:49:33 ID:EZTfu8Cd0
ファミレスやコンビニなんかのチェーン店だと
正社員一人で後は全員バイトだからそういう所はバイトはなくならないだろね。
正社員一人が住み込みで24時間365日働ける訳ないからね。
546名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:50:25 ID:s5Or7STW0
>>543
350万って月給25万で賞与年2回1ヶ月分じゃね?
547名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:55:18 ID:qLnnzZQt0
>>540>>535の間には、業務種別のズレがあるね。

548名無しさん@七周年 :2006/12/22(金) 18:01:46 ID:DzT+Kckz0
>>530
実態がわかってないようだね。俺は自営業で毎日、その影響を肌身で
感じているんだよ。
549名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:05:00 ID:QL+XzZQs0
まあ、WEなんかが導入されたらむしろ起業のチャンスでもあるわな。
社員全員管理職にしちゃって、年収240万とかさ。
550名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:17:23 ID:qLnnzZQt0
>>548
まあ530は、分断工作員だと思うけど、派遣にも2種類あると思うよ。

1.業務の習得に時間が掛からず、人海戦術で何とかなる仕事。
    ←正社員より安い費用で使える
2.ある程度の技術や知識を要する仕事だが、長くても1年程度で片付く仕事
    ←正社員より費用が高いが、何時までも必要ではない。

1の方は、WEが導入されてもなくならないだろうね。

1まで正社員で置き換えるなら、WEの他に、社保、年金、労災、雇用の各種保険も免除して、
解雇の自由度をUPしてあげないと。
551名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:22:34 ID:ktQ+qqgQ0
>>549
多くの国民が職あぶれであふれかえりそうになってるのに、
誰を相手に何を起業するわけ?
552名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:25:19 ID:r/nEjXb40
「残業代ゼロ・経団連の祈り」

"N.M.O.P (No More Overtime Pay)"

ttp://www.tbs.co.jp/zero/
553名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:26:24 ID:tk9UCV5h0
>>548
だいたいあんた自営業なんだから派遣じゃないだろ
派遣というのは派遣会社に登録してる人間をいうの
554名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:31:23 ID:LvxKt+fBO
豚顔不細工のセコウって原理研だったんでしょ?文鮮明のケツでもなめてろやwwwwww
555名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:37:18 ID:DpUm/a/K0
この前、NHKスペシャル見てたら、
「研修生」という名の底辺労働者の中国人大量に
受け入れてるの自民党じゃんw
小泉と安倍じゃんw
民主党関係ないじゃんw
自民だろうが民主だろうが中国人だらけになるじゃんw
それなら労働者に目が向いてる民主の方がマシ。
自民は経団連と株長者にしか向いてない。
556名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:46:35 ID:3jMOtoUf0
>>540
理由は2つあると俺も思う

1.専門スキルを持っていて社員教育が間に合わない。
2.まず派遣が貰っている金額と派遣に支払ってる金額には差がある。という前提で
  残業代という時間単価が高くても、年間経費という点で派遣が安くつく
  
557名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:46:39 ID:fEcbhD+k0
でも皆は大袈裟だよね。

無理な仕事を押し付けられて、たくさん働かせようとするなら断れば良い。
労働者いなくて困るのは結局は会社なんだし。

無理な条件を押し付けてくる会社に代わりになる人材が集まるとも思えないし。
労働組合の影響力だって小さいものじゃない。
規約が変わるなら、新たな条件で再契約するかどうか問われるはずだから、
いくらでも交渉の余地は有るでしょ。

年収が800万以上が対象とするなら割と丁度良い。
上の人間が過労で潰れてくれるなら出世のチャンスにもなるからね。
558名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:49:28 ID:L/ZyGRpO0
■前回衆院選過去ログ

【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想が出揃う http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126436591.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★2 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126437734.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★3 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126439001.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★4 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126440855.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★5 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126442823.html
【速報】総選挙投票終了! 各局の議席予想は全て自民の歴史的圧勝!★6 http://makimo.to/2ch/news19_newsplus/1126/1126444657.html

26 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:04:21 ID:Tb6HTBHT0
ざまーみろ、民主wwwwwwwwwwwwwwwww
哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
失せろ売国奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww

119 名前: 名無しさん@そうだ選挙に行こう 2005/09/11(日) 20:06:22 ID:UJ+lM0UV0
これでいよいよ構造改革に本格的に着手できる。
ようやく、日本が少しまともになった。
日本人を信じて良かったよ。。。。本気で泣けてきた。

820 名前: 名無しさん@6周年 2005/09/11(日) 20:18:03 ID:oAW9jZRj0
自民大勝ばんざーいヽ(´∀`)ノ
559名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:51:50 ID:wgL2mN660
>>556
コストが高くても、いつでも辞めさせられるのが利点じゃネーの
560名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:53:12 ID:YsiqfzQW0
>>540
時間外労働の時間っつーのは上限があるからだろう
残業代出せば、無制限に残業させることができると思ってる?
561名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:54:38 ID:3jMOtoUf0
>>557
そう考える事が出来るのは、自分に自信がある人間だけみたい。
562名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:54:55 ID:n0qWHy0h0
>>557氏のように、そこまで代わりが利かない仕事をしていれば交渉できるかもね。

でも世の中には、同程度の仕事ができる人は沢山いる。

しかも、今も雇用契約は買手市場。

大多数は、「あぁ、そう。じゃ、辞めて貰って構わない。」と言われて終わりだと思うがw
563名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:55:50 ID:FbSTgQ2e0
上の人間が過労で倒れたところに自分が入れられるのが出世のチャンスか
次倒れるのは誰か、ってとこまでは想像できないのなw
564名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:56:18 ID:VUUTXWAS0
この国にも、ついに労働者が出現したな。
565名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:57:12 ID:L/ZyGRpO0
会社と対等になれる条件は労働力の希少性か
あるいは一生困らないぐらいの資産があることだな。

それらに該当しない労働者が多いから規制法(労働法)がある
566名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:57:25 ID:YsiqfzQW0
>>557
独り身だと結構そういうことできるけどね
家庭を持つと無理
自分だけじゃなく家族を食わしていかないといけないのに
冒険はできんよ
567名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:57:45 ID:76z1tRnkO
日本人何されても大人しいからやり放題
568名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 18:59:20 ID:Znw75BM1O
管理職は今までも残業代はでてなかったが、今後は無限に働かされるんだな。
569名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:01:01 ID:zubvsQfb0
>>540
理由は大きく3つ
1、ニーズに合わせた知識や経験、資格などが合致した人員を即確保できる
(社員教育をやるだけのコストと期間が合わない、教育後に転職で失うリスクもある)

2、繁盛期と閑散期がある業種の場合、通年雇用よりも派遣社員を
雇った方が安価に済む

3、労使協定など労働時間等に制約がある場合、非組合員である派遣の方が
柔軟に使いやすい(無理がきく)
570名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:01:37 ID:fEcbhD+k0
>>562
>同程度の仕事ができる人は沢山いる。
沢山居ても、その会社を選ぶかどうかは別の話でしょ?
止めた後、代わりが来るまでの間に労働力を失った会社は何も出来はしない。

>>563
いや、愛社精神がある訳じゃないからね。
無理だと思ったら普通に断るだけ。

今回の法律は「時間」でしょ?
無理な要求に対し、それが出来なくて首にされたら訴訟起こせば勝てるんじゃないの?
571名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:01:58 ID:oP3lweJV0
まあまあ、お前ら、しかたがないじゃん。
お前らこの前の選挙では自民党に投票して、自民党と一緒に勝利の美酒に酔いしれたんだろ?
民主党の惨敗をさんざんこき下ろして、嘲笑って、まるで勝ち組のような気分を味わえたんだろ?
それで十分じゃん。一時でも幸せな夢が見れたんだから。

自民党はお前らのことなんか、小指の爪のあかほども気にかけてないと思うけど、
ほんのひと時だけでも自民党と一体化した気分になって勝ち組気分になれたんだから、
その楽しい思い出を抱えて、これからの長い一生自民党の下で奴隷として生きてゆけよ。
572名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:02:24 ID:YaTzXG1M0
この数字は引き下げるための数字だな。
通しにくい法律にはよくある話。
573名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:05:29 ID:fEcbhD+k0
>>566
あ、確かにそうですね。
でも、大体の会社は家庭持ちが6割りくらい占めてそうですし
人数が多ければやはり交渉は出来ると思います。

適用される年収の基準もそこまで下げる真似はしないでしょうし。
574名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:07:00 ID:VXwBrdqO0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 次は「労災・過労死認定」撤廃だな・・・・。(笑)
575名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:07:45 ID:3jMOtoUf0
>>562
でも、出来る人材は出さないよ。
確かに同程度に人間が結構いるけど、その人間を集める苦労ってのもあるし
本当に出来るかのリスクも負わないといけない。

今回ので、企業が切りたがってるのは役立たずの高給取りじゃない?

>>566
家庭持ってるけど、冒険は出来る。
覚悟と自信が無いだけだと思うけどな。
576名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:08:15 ID:2rAPnGOG0


 まあ、正社員のみなさん。


  得 意 の 「 自  助  努  力 」 で 頑 張 れ や w


 いいか!派遣社員とフリーターのみんなには、一切関係ない話だぞ!

 すべての労働者を平等に扱ってくれる自民党で決まりだ!


577名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:08:34 ID:n0qWHy0h0
>>570

たしかに、一人辞めたら機能が停止するような少人数の会社なら交渉できるね。

すまんかった。
578名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:10:32 ID:fEcbhD+k0
>>214ならば、その運賃では利益にならない以上仕事にはなりませんし、
普通に断るべきでしょう?
代わりが見つかる条件とも思えませんし。

そしたら、困るのは会社(依頼主)ですから交渉は出来ると思います。
579名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:10:41 ID:L/ZyGRpO0
>>575
問題はそれを法律で一律に決めることだと思う。

冒険したい人はするだけして法的な権利を要求しなければいいだけ。
580名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:13:26 ID:YsiqfzQW0
>>576
こういう人って、ホントに関係ないと思ってる?
581名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:15:32 ID:3jMOtoUf0
>>579
条件がある以上は一律とは言わないのでは?

今でも、労働条件が悪い会社は山のようにあり、会社を選ぶ権利は
従業員側にある。
確かに、皆が危惧するように従業員を奴隷扱いする会社が出てくるだろうが
そんな会社に人材が集まるとは思えん。

より良い条件で、優秀な人材を集めた会社だけ生き残るんじゃね?
582名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:18:22 ID:IZu9PhVw0
非正規に協力を求めるなら、
圧迫面接をやってゴメンナサイって声明を出せ。
583名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:19:49 ID:fEcbhD+k0
>>577
すいません、そういう意味じゃないです。

例えば、貴方が無理な要求をされて仕事を止める場合、
貴方と同じ以上のスキルを持つ人材が求められるはずです。
その人材が見つからない場合、会社にとって損失になりますから、
貴方を失うよりは、居てもらう為に条件緩和が提示されるはずです。

個人の今までの実績・信頼などが高ければ会社も「居て欲しい」と願うので。
584名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:20:08 ID:5d3HPpTA0
これで、いい。
出世したけりゃ、それぐらいの努力は当然だ。
サービス残業やりまくって、ボロボロになれ。

そうして生き残った奴こそ、管理職にふさわしい。
585名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:23:10 ID:L/ZyGRpO0
>>581
確かに条件はあるが、政令で徐々に基準引き下げるんでしょ。
派遣法のように・・・これは推測だけど
あと、年齢の問題もあるよ。家族をかかえ40代・50代になれば
問題はあっても今の会社で働いたほうがマシと考える人もいる。
強気にでられるのは好景気かつ20代・30代だけじゃないかな
586名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:24:35 ID:fEcbhD+k0
>>575
>今回ので、企業が切りたがってるのは役立たずの高給取りじゃない?
同感ですね。

いくら親会社からとは言え、仕事の出来ない人が上司につくのは快くありません。
数年座っているだけで退職金を支払うなんて無駄にしかなりませんし。

そういう人達に、同じくらいの仕事をさせるか、止めて貰うかして貰いたいですし。
587名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:25:13 ID:DA2dq1mK0
ぶらさがり正社員などいてはならない
588名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:26:02 ID:1AgP7Os20
欲しがりません、勝つまでは

の現代版。

残業代欲しがりません、企業の国際競争力のためには
589名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:32:47 ID:Pnp1EIXO0
そんなに心配しなくてもいいよ。
30年後には日本の人口は半減するんだよ。
一人当たりの資産は現在の倍になる計算じゃん、20代の俺達の未来は明るい。

現在資産0のやつはどうすんだの突っ込みは無しね。
590名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:35:24 ID:IZu9PhVw0
35歳でもやる気のある人間だったら
正社員として迎えてやればよかったのに、
自分たちの出世や上下関係が
滅茶苦茶になるのが嫌で、
排除してきた現実を無視してハンパ者
扱いした時点で決定的に反感を買ってしまった。
591名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:37:48 ID:fEcbhD+k0
>>589
…高齢化社会は普通に進み続けていますから、
所得から取られる税金も加算されそうな予感もしますけどね。

少子化対策を推し進める割に、子供を作らないほうが将来明るそうで困る。
592名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:38:06 ID:DUB7+AykO
さあさあ国のために一生懸命働いて下さいよ愛国者さんwwww
593名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:42:33 ID:vBbMpqN60
今のまま自民を応援することは、

「労働者は、奴隷になりたがっています。人権もいりません。
自民党と経団連の思うがままにどうぞ」

と同じだ。

次の参議院選挙は自民・公明以外の勝てそうな政党に投票しよう。
奴らの議席を減らすことが最も重要。
594名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:47:35 ID:4g0DugeF0
結局マトモな政党はないってことでFA?
595名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:51:44 ID:DA2dq1mK0
別に選挙CMには小泉が出てきてもいいわけでしょ。
また、Xの曲でやるんじゃない。
で、ババアが大喜び。
596名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:55:08 ID:CtnGalGX0
>>589
数少ない財産持ちの子供が全部相続するからアンタには一銭も入らんよ。
597名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:56:27 ID:oP3lweJV0
これは、お前らが戦後の風潮であった人権とか平等とかっていうサヨ的なものを拒絶して、
政府・自民党批判をする者をサヨ呼ばわりして、行き着く先も考えず政府・自民党に従属した結果だろう。

その結果、真面目な人権団体や労組まで力を失い、日本の中で権力への歯止め役がいなくなり、
経団連などの力を持った資本家の言いなりの自民党一党独裁の政治体制が生まれ、格差社会化が進んだ。

全てお前らが選んだことだ。誰のせいでもない。
まあ自民党に騙された馬鹿は分をわきまえて、奴隷としての自分の立場を理解して働け。
自民党はお前らへのご褒美として、靖国参拝ぐらいはしてくれるだろうよ。
598名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:57:19 ID:IZu9PhVw0
非正規やニートをバカにして自民党に入れた正社員ってバカだろ?
599名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:59:37 ID:YsiqfzQW0
>>589
日本人の人口は・・・だろ?
国内人口はそんなに少なくならんよ
600名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:00:51 ID:M0h2iafT0
【生放送】マル激トークオンディマンド02【神保・宮台】
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1166782238/

ホワイトカラーエグゼンプションでどう社会が変わるか専門家が生放送中

はやくみないと終わっちゃうお
601名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:03:14 ID:CtnGalGX0
>>598
そうか?
前回の解散総選挙では、ウヨのニートや学生が全面的に自民を支持してたように見えたぞ。
602名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:04:37 ID:5rU/04cKO
もちろん名ばかり管理職もその中に含まれるよね。
603名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:05:38 ID:h7aZgBKM0
まあ今でも残業代ないようなもんだし、いいや。

派遣に仕事奪われるよりは遥かにマシ。
604名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:06:28 ID:wSVz22+b0
今日び、パースペクティブを「経済力」に設定しても仕方ないと思うのですよ。
605名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:06:41 ID:IZu9PhVw0
>>601
正社員も入れなければあんなに大勝するわけねーだろ、ボケ。
606名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:07:31 ID:ST0WyHmV0

 ホワイトカラーエグゼンプションの導入は

    まず 国家公務員・地方公務員・政治家 から実行しろ!

              民間の一般勤労者への適用は その後からでいい
607名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:12:33 ID:IZu9PhVw0
労働者の分際で非正規やニートをバカにして、
所詮無産労働者だから追い詰められたら、
非正規やニートをバカにしていた事を忘れて
経営の問題なのに足を引っ張ってどうすると説教する。

恥知らずここに極まれり。
608名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:17:44 ID:LVyV1mpc0
         ∧_∧  これはニートの私からのオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●ホワイトカラー・イグゼンプション
   /       ./
609名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:26:29 ID:YsiqfzQW0
>>607
マジレスすると、カウンセリングでも受けた方が良くね?
や、マジで
610名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:28:59 ID:vE3+DxFI0
>>607
俺は、言いたいことはわかる。
あとは、自分のイメージを説明できるようになればよし。
611名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:34:06 ID:vE3+DxFI0
本当に、人の痛みが見えてない正社員は多い。
非正規やニートを馬鹿にするけど、いわゆる新卒と差別する理由はなく、
彼らの中に、才能があるやつはたくさんいるということを
忘れてしまう。
612名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:34:24 ID:zubvsQfb0
「ホワイトカラーエグゼンプション」、政財官が三位一体となって放つこの技は、
究極まで高めた経営者の攻撃的小宇宙が一点に集中するため、その破壊力は小規模ながら
宇宙創造のビッグ・バンにも匹敵する・・・。
ゆえに、そのあまりにすさまじい破壊力のため、神話の時代よりアテナに禁じられた影の闘法。
それを使った者は死してのち未来永劫鬼畜にも劣る賊の烙印を押されるらしい。
613党首代行 ◆Px8LkJH2Lw :2006/12/22(金) 20:37:00 ID:3IVxsRJx0

無関心、無責任な、自分勝手なオマエラが事態の悪化を招いている。

オマエラは、自分では何も行動せず何も理解しない。
そして自分に都合の良い情報しか見ず、それにばかり踊らされる。

その性質を既得権者に悪用され、裏で悪しき法が通り権利を制限されようとも、
オマエラの無関心が導いた結果に、何の責任も感じない愚か者達。

既得権者にとって”都合の良い国民”でいつまで居るつもりですか?

我が愛すべき日本国は民主主義国家である。
民主主義国家の国民たる態度も示せず、何が日本国民か?
政治・経済に対する無関心・無責任な奴らは一体何処の国民なのか?

私は、ここに”日本国民労働党”の結成を呼びかける。
労働者と庶民の為の政党である。
素晴らしき未来を、我々で創り上げましょう。

日本国民労働党
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1166411913/l50

来年開催する結党大会に向けスタッフ募集中。
家庭を護る労働戦士諸君らの参加を待つ。
他人事では決して無い、諸君ら自身の事である。
今こそ、我々は生き残る為の闘争をしなければならない。
614名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:39:11 ID:yV0JpKSH0
いいこと考えた。

経営者以外は全て派遣にすればいいんじゃね?
615名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:46:50 ID:YsiqfzQW0
経営者を派遣にするのが一番安上がりのような・・・
616名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:48:56 ID:CtnGalGX0
>>613
またオマエか。
夢を見るのもいい加減でやめろよw

617名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 20:50:08 ID:yLae2Iuj0
無駄飯食いの公務員の給与を半額にしろよ
618名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:03:14 ID:h7aZgBKM0
仕事は増え、給料は増えない。
だが仕事があるだけでも幸せだよ。

これから派遣の分まで仕事か…仕事がなくなって無職になる派遣ちゃんご愁傷様^^
619名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:03:37 ID:UFLW+FBy0
あー、コレは消費税と同じだわ。
導入時だけ甘くして、法案通った後はジワジワ締め上げる。

消費税だって導入時は反対多かったけど益税って言って企業を味方にして通しただろ。
あれと同じ。
導入したら、年収400万まで下げればいいだけ。
620名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:06:19 ID:qLnnzZQt0
>>617
少なくとも、街道系公務員は、全て切っていいと思う。
奈良市のアレなんて、可愛い方だろ・
621名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:07:57 ID:NWpRdKKu0
>>615
政治家も派遣でいいんじゃね?
622名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:09:06 ID:YhHlTCoh0
労使で協議のうえって、労働側は導入すら反対してるのに
ぜんぜん協議なんてせず導入する気まんまんじゃないか!!!
623名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:09:10 ID:KfxKr2Bk0
明日 仕事行くのが激しく鬱だ…
 
 昨日は2時間もサビ残だったし…
624名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:09:41 ID:DG/XxM1bO
かんべんしてよ。
好況なのに暮らし向きが良くなる要素が何もないんだけど。
625名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:10:39 ID:PtGHgjnV0
俺、管理職になって4年。ずーと残業代無いよ。だけど、管理職って判例だと時間管理を自分で
やって良いってなっているから、早く仕事終われば帰宅できるし、有休は3年も持ち越せるし
よいことずくめだよ。




って、言ってみたもんだ。オイ、不払いの時間外手当返せ。有休が60日も残っているのは何なんだ。
少しは使わせろ。
こんな法案、通ったらいずれリーマンは誰も守ってくれなくなるぞ。
626名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:11:05 ID:jpVWRPqT0


 まあ、正社員のみなさん。


  得 意 の 「 自  助  努  力 」 で 頑 張 れ や w


 いいか!派遣社員とフリーターのみんなには、一切関係ない話だぞ!

 すべての労働者を平等に扱ってくれる自民党で決まりだ!



627名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:12:31 ID:YhHlTCoh0
>>626
正社員を、残業代出さずに労働時間使い放題に使えるようになるから
派遣社員も数はいらなくなるよ
628名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:14:13 ID:h7aZgBKM0
>>626
この制度適用されたら派遣はクビになるねw
ざまあwww
629名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:14:24 ID:KfxKr2Bk0
>>626
 一切関係ないとか言ってるおまい… 馬鹿?
630名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:15:20 ID:NWpRdKKu0
>>627
どう考えても派遣はまず切られるわな。

社員は入社即管理職になって、「ヒラ管理職」が大量に生まれるんじゃないのw



631名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:15:38 ID:jpVWRPqT0
>>627
どさくさにまぎれて適当なこと言わないように。
人間は、24時間働けない。なぜなら死んでしまうからだ。
正社員の残業代がなくなり、労働時間が多少増えたところで
派遣社員がなくなることはない。
企業はどこも人手不足だ。
632名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:15:54 ID:rgM1hOFR0
>>628
賢ぶるわりに先が読めてなかったな
こういう流れになるのは目に見えてたんだが。
633名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:16:37 ID:T6Xmkl6Z0
正社員のサービス残業が無限になるね。1日、4時間とか
634名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:17:13 ID:0Emx5MsH0
オレリーマンだけど今度も自民党に投票するよ。
特アに日本を支配されるのなんか堪らないからね。
ヤツらに勝つ為には国内企業がもっと競争力を付けなくちゃならない。
その為には残業代0にして人件費に歯止めをかけるのは当然。
みんなだってそう思うだろ?
635名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:17:41 ID:KfxKr2Bk0
>>634
 死ね
636名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:18:08 ID:Hm72Z1jD0
反小泉派の連中が散々忠告してきた通りの世の中になってるだけなんだがな〜
アフォ小泉に踊らされたツケをこれからますます払わされることになるw
637名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:20:10 ID:35CFhlUt0
「ほしがりません勝つまでは」

の結果は大敗北だったなw

また同じ事を繰り返すのか。
638名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:20:26 ID:0KTm0ftN0
中国から安い輸入品が流れ込んでいることがデフレの原因であり、致し方ないのでは?

1. 輸入品を直接含まない物価指数であるGDPデフレータも継続的に低下しているので、
  輸入品とは無関係にデフレは発生していると言える。
2. 日本のGDPに占める中国からの輸入品の割合は2%以下。 たったそれだけの財の
  価格動向が日本経済全体の物価水準に影響を与えている可能性は極めて低い。
3. 中国からの輸入が拡大しているのは、日本以外にアメリカなどいくらでもあるが、
  デフレになっているのは日本だけであり、従って日本独自の要因によりデフレになっていると考えるべき。
4. 中国産品が安くなったとき、所得水準が下がるのは中国であって日本ではない。
  中国から安く買える→日本の所得が下がるという因果関係は成立しない。
639名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:22:19 ID:mUnKOXI80
働く者として、自分を、家族を守るために行動するしかない。

経営者を監視。あきらめず発言、交渉。選挙で政治を変える。
これを意識してやる。
皆にも真実を伝え協力を得る。
640名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:22:25 ID:NWpRdKKu0
>>631
考えが甘いんじゃね?

人手不足と言うが、それは馬鹿みたいに高スペックな完璧超人が欲しいってだだこねてるだけだろ。
全社員の労働時間を6時間延長すれば人では足りる。

過労死という概念が消滅する(時間は本人の自由だから自己責任)だろ?
ようやく人間というパーツが機能停止するまで使えるようになるんだよ。



>>636
小泉信者どもは
「あいつらも人間だからそれほどひどいことはしないだろう」
という妄想を持っていたからな。

連中はやるんだよ。ひどいことを。平気で。
641名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:22:41 ID:h7aZgBKM0
>>632
こんくらいは想定済みさ。下を見れば元気出るしねw
642名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:27:29 ID:OD99ihsD0
ここんとこ、赤貧プロレタリアートが嬉しそうだな。
「俺が言ったとおりだと」w

でも、これで君の境遇が変わるわけでもないよ。
643名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:27:43 ID:jpVWRPqT0
>>640
6時間延長?無理。
いまだって普通に2時間残業とかしてるだろ。
そんなに残業させたらみんな退職する。
だから派遣は安泰。
644名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:28:42 ID:35CFhlUt0
>>634
奴隷はお前だけでいいよw
俺はお前と違って奴隷になる気は無いから。

逆にお前みたいなのが率先して奴隷になってくれた方が有難い。

645名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:30:08 ID:lAt99d030
低賃金に文句を言う、プライドが高い正社員の首が真っ先に飛ぶと思う
646名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:31:05 ID:Hm72Z1jD0
>>642
高見の見物してるだけなんだがw
そうそう親小泉の連中は反小泉を赤としか見れないアフォばかりだったな〜
647名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:32:01 ID:NWpRdKKu0
>>643
退職できるならね。

でも、できないでしょ。
648名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:35:13 ID:r7eIa4uX0
>>643
毎日6、7時間残業なら終電ぎりぎりだから、なんだかんだで皆受け入れるだろうな。
649名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:39:16 ID:yCOBoLNn0
自民入れたくないけど、でも他になんかあるか?
民主?んなわけねーしな。社民なんかヘドが出るし。
共産も今いちなあ。こ、公明か?w
650名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:44:03 ID:z2LhMBw30
政治をカネで買う経団連について。企業献金は止める方向じゃなかったのか?  ↓

「政治資金は、公的助成と個人献金で賄うことが最も望ましい。
 企業献金に依存しない仕組み作りに積極的に協力していくべきである」 
 by(経団連 会長・副会長会議 - 1993年9月2日)
ttp://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2003/122/kangaekata.html
政党交付金(政党助成金) - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E5%85%9A%E4%BA%A4%E4%BB%98%E9%87%91
> 日本に於いて、個人・企業・労働組合・団体などから政党への政治献金を制限する代わりに、1994年に政党助成法が成立した。

【政治とカネ】政治献金 外資規制撤廃を、経団連次期会長が意向[05/12/29]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135912519/
【政治】 首相「外資導入、歓迎論へ転換を」…政調会長"外国人労働者受け入れ拡大"提案[06/02/06]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139209976/
【政治】上場企業を規制対象外に、外資企業の献金緩和…政治資金規正法改正案、自民党まとめる[06/03/07]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141667471/
【政治】政治資金規正法改正案で、政党二重取りが拡大 与党に疑問の声も[06/03/24]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143140923/
> 日本経団連には献金額を増やし政治への影響力を強める狙いがあるが、
> 米英には税金を投入する政党交付金制度はなく、与党内からも疑問の声が出ている。
         ↓
そして今回新たに、自民、民主、公明、国民新各党の賛成で、外資50%超企業からも政治献金OKへ!!
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166404316/

> 06年の政党助成金支給額(06年1月18日確定) 総額は05年と同じ317億3100円。
> 自民党  168億4,600万円(14億2,700万円増)
> 民主党  104億7,800万円(17億1,400万円減)
> 公明党   28億5,800万円( 1億1,300万円減)
> 社民党   10億0,600万円(    2,200万円減)
> 国民新党   2億6,600万円
> 新党日本   1億6,000万円
651名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:47:22 ID:UFLW+FBy0
派遣への影響は少ないと思われる。
経団連は全員派遣にしたいと考えてるワケだし。
経団連からすれば、一部の人間以外は奴隷にしたいだけ。
つまり、安い労働力が欲しいだけ。
量は大量に欲しいわけ。
経団連からすればニートになられるのは少し困る。
黙って安月給で働く奴隷が増えてくれるのが一番良い。
よって、派遣への影響は少ない。
652名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:51:00 ID:hBHhM03K0
>>651
この法案だけはな。

これが通ればこの次に外国人労働者受け入れが待ってる事もお忘れなく。
653名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:54:22 ID:UFLW+FBy0
>652
そうだね。
だから、ワガママ言ってニートになる奴が増えると
奴等は外国人を入れようとするだろうね。
国民が奴隷にならないなら、奴隷を輸入するしかなくなるからね。
654名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:56:15 ID:NWpRdKKu0
外国人労働者受け入れは決定路線でしょ。
そのために外国人管理の効率化を決めたわけだし。

日本人は最終的にガス室に送られるんじゃないの?
655名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:58:06 ID:xCfy3+Qj0
ホワイトカラー・エグゼンプション時代を先取りしていた武富士www

本社が全国の支店に、上限を超える残業時間を申告しないよう指示
http://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2003/1203-12.html
656名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:58:45 ID:w45zXSls0
まさに予言通りの展開。
2ちゃんねらーは小泉なんて詐欺師ではなく、小林よしのりを信じるべきだったな。

http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/4093890153/ref=dp_olp_1/503-5354286-4580720
>新ゴーマニズム宣言 中流絶滅  小林よしのり
657名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:59:18 ID:UFLW+FBy0
まとめ
<経団連の要望>
1安い労働者が大量に欲しい
2質の良い労働者が大量に欲しい(欲を言えば日本人=そこそこ教育されてる)
3デモを起こすような奴はいらない(言う事に従え)
4ニートになってもらうと少し困る(ワガママ言うな)

658名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:00:31 ID:Pk3iYcGTO
この法案が通れば、食料品以外の販売業界が全て破滅する。何も物が売れなくなるよ。
車だって小型車から軽にシフトしてるしな。
どの企業も儲からなくなり、経団連のもくろみも崩れる。
659名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:01:57 ID:N9M8Clar0
管理職の年収が400万になるんか。
660名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:03:52 ID:gaoRIFcD0
>>659

そうです。管理職の年収が400万になるということは、平社員は・・・

わかりますよねwww
661名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:04:03 ID:CtnGalGX0
今考えてみると、小泉が残したいい材料って見事に何も無いな。
662名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:05:35 ID:HPjZMrpY0
>>661
つネット右翼
663名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:06:23 ID:p+SY0f7U0
こんな法案の為に衆院戦で票を入れた覚えは無い

安部は勘違いしてると地位も何もかも失うだろう
664名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:07:01 ID:NWpRdKKu0
>>661
考えなくてもなかったけどな……

支持してた連中、頭おかしいんじゃないの?
665名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:09:30 ID:h7aZgBKM0
>>664
しゃあねえだろ。その時は民主がグダグダすぎてとても支持できんかったし

ま、次は自民には投票しないがな
666名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:11:36 ID:FhETEDp40
>>663
安部のせいだと思ってる?
自民党と経団連だよ。それとそれを支持した君みたいな人たち。
ちゃんと理解しないとまた次も自民党に入れて嘆くことになるよ。
667名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:14:14 ID:wBsM2sUXO
消費税も最初は3%だったよ
668名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:20:46 ID:9CCLYrxR0
仕方ない、次は嫌々自民に入れるか。
もう一段階やつらの暴走を進めないと、分からない奴も多いだろう。
ネラーの一部だけじゃ、まだまだ機が熟しているとはいえん。
自分のことしか考えられない奴が多いので、
リアルな「実感」を与えることが必要だ。
669名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:22:26 ID:z2LhMBw30
【経済】郵政民営化などで注文 米政府が規制緩和の要望書を公表[06/12/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1165373947/
【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ2
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1148454888/

                      マスコミ→3S政策・特亜擁護日本叩き・日本人愚民化・地域叩きで分断
        (圧力&莫大な広告料収入)↑                          ↓
    広告屋(電通)とタッグを組んで情報操作(記者クラブ・タウンミーティンなど)    ↓
        ↑                ↑                          ↓
派遣 在日サラ金・パチンコ←ヤクザ←自民統一小泉竹中安倍・公明創価→郵政骨抜き民営化
 ↓                       ↑献金再開(外資献金解禁)           ↓
中小調達先・下請け叩き→大企業(経団連・メガバンク)収益増大→三角合併解禁→外国人機関投資家
 ↑                  ↑       ↑                    (ユダヤ=アメリカ)
サビ残合法化・非正規雇用推進・偽装請負容認・法人税減税               ↓
           ↓                      ↓     優良企業買収・郵貯簡保(350兆円)    
外国人移民←少子化←現・将来世代へ負担押し付け(消費税等の増税)   ↓
   ↓      ↓              ↓                    ↓
参政権付与  年金(150兆円の積立)・財政破綻の引き金(国債暴落等)   ↓
   ↓            ↓                              ↓
人権擁護法で保護   ハゲタカファンドの餌→アメリカの財政赤字と貿易赤字埋め合わせ対策


構造改革・規制緩和・市場原理・自由主義・グローバリズム=自己責任(持たざるものは野垂れ死に)
670名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:23:31 ID:0Emx5MsH0
WEが実現しないとせっかくの小泉改革が画竜点睛を欠く事になる。
サラリーマンの残業代という最大の既得権益・日本経済を停滞させている
最大の宿阿を消滅させる事で始めてこの国は前へ進むことが出来る。
671名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:37:45 ID:CtnGalGX0
>>670
書いてて恥ずかしくないのか?
672名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:39:59 ID:EUV/vT+10
       ______
      /  \    /\   小泉さんのお陰でどれだけゴミが掃除されたか
    /  し (>)  (<)\  庶民のささやかな生活が守られたか・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |

         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| |小泉政策 庶民をゴミ扱い
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   不良債権処理を強行し失業者を全国にあふれさせる
.   銀行締め付けで貸し渋り横行、零細企業倒産、破産世帯激増
.   過労死、長時間労働は拡大の一途
.   財務省の独裁、金融利権強化で天下り倍増
.   国民負担は年々強化、金余りの企業には減税
.   派遣ビジネス&サラ金、国の制度支援で収益最高頂
673名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:43:36 ID:GCKaC1to0
>671
その人もう奴隷だから…
674名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:51:51 ID:IZu9PhVw0
労働者の分際で非正規やニートをバカにして、
所詮無産労働者だから追い詰められたら、
非正規やニートをバカにしていた事を忘れて
経営の問題なのに足を引っ張ってどうすると説教する。

恥知らずここに極まれり。
675名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:52:14 ID:8s2fgO1LO
勤続18年で、若手が次々辞めて、一昨年からヒラに。
年収480万円じゃ、関係ないよなあ…。
676名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 22:58:58 ID:Lzji/MOU0
2002年10月25日に刺殺された民主党の故石井議員。彼は自民党政権と特殊法人、
官僚らの癒着によって発行された1000兆円にも上る国債発行が国を滅ぼし、
中産階級が没落し日本が滅びると主張し、国会議員でただ一人命を賭してこれ
を徹底究明していたまさに「漢(おとこ)」であった。彼が、その著書において
5年前に予見し論旨していた現象がノストラダムス以上の確率で、どんどんその
通りになっている。自民党は奥田会長率いる経団連から政治献金という名目で、
この件については毒饅頭を食ってるから、強行でも法案を採決させるだろう。
次に待っているのは、大幅増税。ちなみに、現在の国債金利だけで週あたり
一兆円を超えている。これを補うため、現行平均37%とされるサラリーマンの
の税金&社会保険料は50%近くに跳ね上がるだろう。しかし、所詮はねずみ講
もどきの社会保障制度。年金なども我々が受給世代になる頃には、とっくに
崩壊してるだろうよ。

677名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:01:18 ID:gvpae0THO
ヒラ社員でも年収900万もこれに適応?
678名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:05:03 ID:mWbc7+Xq0
薄給名前だけの管理職をどんどん作れば平均はさがるからな
具体的に年収何万以上って決めたら法律変えないと下げられないけど
これなら目立たず何の努力も必要なく残業代ナシ過労死させても
お咎めナシの奴隷枠を広げられる。 考えた奴、頭良いね。
反吐が出る。 
日本人と社会からしぼれるだけ絞ったら海外に逃げて「今の日本は駄目だ」と
でも言うんだろうな。
679名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:05:56 ID:aNNrWOR80
>>677
ド真ん中、ストライクゾーンです。
680名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:07:10 ID:CtnGalGX0
>>677
すごいな、超勝ち組じゃん。

平成17年賃金・都道府県別年収比較表
http://www.campus.ne.jp/~labor/wwwsiryou/messages/206.html


681名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:08:12 ID:92HaAp1r0
一瞬で70まで下がったぞ
なんだこの板の勢いは?
682名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:15:07 ID:92HaAp1r0
そう言えば賛成派の書き込みを見なくなったが
つまりそう言う事か
683名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:24:56 ID:FpAFBToY0
本当に働いたら負けの時代が来そうな勢いだなw
684名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:27:18 ID:TLVYC/WT0
……次の選挙、共産党に入れないか?
反公明だし、領土問題では、北方領土から竹島、尖閣まで保有の方向だし、
自民や民主より余程マシに見えるのだが……
野党第1党位にはなって欲しい
もっとも、実際呼びかけに答え他としても、
与党になれるとは思えんがw
685名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:30:18 ID:UUryA31D0
ホワイトカラーエグゼプションが描く理想の社会:
殺人発生件数:1800件/1日
自殺発生件数:2500件/1日
飛行機墜落件数:3件/1日 (サービス残業まみれの日本航空orスカイマークエアラインズの操縦する航空機が相次いで厚生労働省に激突する可能性が高くなるから)
鉄道事故発生件数:250件/1日 (JR西日本の尼崎脱線事故のようにサービス残業まみれの運転士が運転する列車が相次いで脱線するor
サービス残業まみれのサラリーマンが相次いで列車への飛び込み自殺をはかるから)

まさに、これこそ、安倍総理が目指す「美しい日本」の姿である!
686名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:31:23 ID:92HaAp1r0
>>683
主張しなかったら死亡
戦わなかったら死亡 の時代が来ると思う
例え生存権ですらいちいち主張する必要がある時代に・・・アメリカみたいでサイテーだな
アメリカが対日改革要望書を日本が怖くて送れないようにしないといかんな
687名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:33:32 ID:GCKaC1to0
>684
少なくとも比例区は共産党に入れるつもりだよ。
688名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:34:15 ID:PG9fziQ+0
俺は新風にいれるぜ
689名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:36:26 ID:gvpae0THO
>>679>>680
いや・・・オレの先輩。将来を考えると嫌だな。今も昔も忙しいのは変化なく、要員も増えない。
要員を増やすのはタブー視されてる職場だから。増やせば残業は減るとは思うが。。まず望みはない。
今の早くやめて安くてもいいから楽で好きな仕事したほうがいいかな・・・
690名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:39:16 ID:92HaAp1r0
>>688
やめとけ
691名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:42:16 ID:3LJyQqTo0
そろそろ大地震だな
692名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:44:16 ID:FhETEDp40
同じく比例区は共産党。

金持ちの奴隷になりたくないやつはとりあえず選挙に行って投票しろ。
政治のことがよくわからないやつは、
比例区は共産党に入れておけ。
選挙区は自民・公民以外に入れておけ。
693名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:45:47 ID:z2LhMBw30
経団連自民公明が外国人移民を受け入れて、民主公明社民共産などがその外国人を手厚く保護。 ↓

「外国人労働者、もっと日本に来てもらわねば」「一種のタブーだが」…奥田経団連会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141987797/
「あらゆる職種に外国人労働者を」 奥田経団連会長
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1142259759/
外国人労働者受け入れ拡大を促す提言…自民特別委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153258234/
小泉首相「外資導入、歓迎論へ転換を」…中川政調会長"外国人労働者受け入れ拡大"提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139209976/
【国連】 日本には3200万人の移民が必要 【日本経団連】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1133422864/


外国人参政権法案の成立を=民主、公明
http://news2.2ch.net/newsplus/kako/1042/10421/1042190997.html
【人権擁護法案】国籍の制限設けない「民主党・独自案」、衆院に提出
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123067094/
【民団】在日外国人を救済…無年金障害者、民主党が改正案
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1121248625/
【在日】制裁に反対する「緊急行動」 民主・社民の議員も支持−「歴史的に政府が在日の権益を保障するのは当然」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1163861491/
民主党を応援し外国人地方参政権勝ち取ろう-民団
http://news17.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1088695789/
【政治】「密告社会作りに加担」 民主の指摘で、不法外国人通報HP見直し示唆
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079431583/
【政治】 日本へ入国する外国人の指紋採取、義務づけへ…民主幹部ら、人権上の問題指摘
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139878931/
【社会】「使い捨てはやめろ」 外国人労働者が安定雇用求めデモ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1110122673/
【社会】外国人労働者、日本人との同等の扱いや在留資格の新設要請
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1047297465/
694名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:45:53 ID:gvpae0THO
今でも嫌々残業して我慢してるのによ〜〜残業代つかない、偉くなっても給料あがっても頑張る意味ねーじゃん。
マジやる気無くなった。
695名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:46:08 ID:qldwvZo10
>>688

新風が派遣やサービス残業がらみで活動している実績があるのか?
あそこの支援を受けている奴がどれだけいるの?
口先だけの連中が政治に参加しても官僚丸投げで終わり。
実際に訴訟や署名など地道な活動をしているとこに期待しないと解決するものか。

http://www.shii.gr.jp/pol/2004/2004_01/2004_0101_2.html
696名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:48:15 ID:CBwgoCqe0
前回、民主に入れたが来年は迷うなぁ
697名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:49:17 ID:gvpae0THO
明日上司に相談して、担当仕事減らしてもらうわ
698名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:50:28 ID:rEce0bi10
これってマジ中共の侵略の最終段階じゃねーの?

日本のW層の収入下げる

収入減による日本国民の生活のレベルダウン

ますます少子化

労働力減る

中国人朝鮮人をどんどん受け入れる

中国人朝鮮人日本でどんどん繁殖

日本人は50年後には8000万人

中国人朝鮮人は50年後には・・・・・・・・・・

日本列島は日本人の国じゃなくなる
699名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:52:14 ID:IZu9PhVw0
氷河期世代を見捨てなければこういう未来を迎えなかったのにね(笑)

もー遅い(笑)
700党首代行 ◆Px8LkJH2Lw :2006/12/22(金) 23:52:48 ID:3IVxsRJx0

無関心、無責任な、自分勝手なオマエラが事態の悪化を招いている。

オマエラは、自分では何も行動せず何も理解しない。
そして自分に都合の良い情報しか見ず、それにばかり踊らされる。

その性質を既得権者に悪用され、裏で悪しき法が通り権利を制限されようとも、
オマエラの無関心が導いた結果に、何の責任も感じない愚か者達。

既得権者にとって”都合の良い国民”でいつまで居るつもりですか?

我が愛すべき日本国は民主主義国家である。
民主主義国家の国民たる態度も示せず、何が日本国民か?
政治・経済に対する無関心・無責任な奴らは一体何処の国民なのか?

私は、ここに”日本国民労働党”の結成を呼びかける。
労働者と庶民の為の政党である。
素晴らしき未来を、我々で創り上げましょう。

日本国民労働党
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1166411913/l50
701名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:53:27 ID:PG9fziQ+0
>>690
政治的な意味でもそうだが、経済的な意味でも
自民:米国の拡大路線
民主、共産:中国のよりのなぞの路線
と考える。
そういう意味で、新風の経済の路線は、若干不明瞭かもね。。。
702名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:54:37 ID:am3lH6Kq0
所得が下がるよりももっと恐ろしいのは、過労死。
これで過労死も自己責任になり、
企業は過労死に対して責任を負わなくなる。

死人の山になるぞ。マジで。
703名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:55:52 ID:0khqb9Cu0
おまいらアホか?
公務員様なんか残業つかないなんてのは10年も前からだ。
しかもぺーぺーの年収300万でもだ。
704名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:56:08 ID:gvpae0THO
今収益がいい会社はまさかここまで良くなるとは考えてなかったんだろうなー。
んで給料や賞与を、利益とリンクさせる方式に組合と決めたけど儲かり過ぎて企業が慌てたんだろうな。アホが。
705名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 23:56:51 ID:uWbK+PXk0
>>676
その通りだと思う。

国民は自民党に対するイメージを、「小泉当選以前の自民党のイメージ」に即刻戻るべきだ。
なんもいいから、「自民党に政権与党は継続できない」コトを知ら〆るべきだ。
そうすれば、自民への腹黒い献金も減り、国民意見度外視の奇妙な法案などが成立することもない。
国民のために、理由は要らないから「自民を挫くこと」に国民は注力すべきだと思う。
706名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:07:33 ID:I4MrGzyv0
管理職増産されるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
707名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:08:41 ID:bmSFj6yJO
断固昇進拒否!
708名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:15:47 ID:oDvgSugy0
>>667
北欧の消費税って、下手したら3割りくらいのとこもあったはずなんだが…。
列国とくらべたら、日本の税制度はまだ甘い。
709名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:19:54 ID:voCG0Yrz0
キヤノン、トヨタ、任天堂あたりの好業績企業様から
試験的に導入してくれんかねぇ。
標本数も多いし、丁度良いだろ?
710名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:22:10 ID:wfzv3GZw0
>>709
あふぉかwww
業界リーダーが導入すれば、二番手三番手は脊髄反射で導入するぞ。
しかもそれが人件費削減につながるとなればなおさらだ。
711名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:22:46 ID:9xepRBD70
そのうち基準年収がどんどん下がってくるのが見えるな
712名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:24:20 ID:/pHjKepr0
てか、もうすでにこれって通る事前提なんだろ?
この前TVで、あとは条件面みたいな話見たような。

どうせ有識者会議も財界の御用学者呼んで、やらせ会議して、十分議論はされましたってやつだろ。
713名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:24:34 ID:9jb2ndqg0
どうも、労働側の反対を押し切って強行突破するみたいね。
しかも年収要件を定めない最悪の結末。
714名無しZ:2006/12/23(土) 00:24:41 ID:/XyQap8Z0
あのさー。適用年収「管理職の平均」ってナメてない?(笑)
これどこかの中小企業が一方的にうちの管理職は200万が平均です!
って言ってしまえば、それまでだろ?そもそもなんでこんな悪法が
必要なわけ?徳川綱吉の生類憐みの令と同レベルの悪法だろーがw

はっきり言って、自民党や経済連には失望しました。どこまで庶民
虐めれば気が済むんですか?虐めはするなと言っている貴方達が虐め
をしているなんて、矛盾していると思いませんか?いい加減にして下さい!!
715名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:28:10 ID:qXnJmuYE0
>>456
今日は会社に行ってないみたいだねw
会社からこんな書き込みするような無能じゃないはずだし
716名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:28:17 ID:wfzv3GZw0
>>714
いまはとりあえず800−1000くらいで検討中らしいけどな。
こんなんあっという間に下がりますぜ。
ま、とっくに裁量勤務で休みなし、残業なしな俺が言ってもあれだけど。
717名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:30:31 ID:GXcZLrjU0
ホワイトカラーってもちろんお役所の管理職も含むんですよね〜?
718名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:32:56 ID:jSc01XSLO
本当は自民党に投票したいが
30歳未婚年収350万の漏れは
自分の身の程を考えれば
どう考えても共産党以外ありえない。

しかし本当は金持ちになって自民党に投票したい。

719名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:32:59 ID:+cWFHeU30
きみのねんぽうをいっせんまんえんにするじれいがおりたよ
おめでとう
ねんしゅうがそうとうていどたかいもののなかまいりだね
きょうからざんぎょうだいはいらないね
じゃあさっそくさんぎょうだよ
まずそこのすこっぷでそこのじめんにいちめーとるのあなをほるんだ
できたかい
よくがんばったね
じゃあほりだしたつちがじゃまだからそのあなにうめちゃって
え?せっかくほったのにって?
かんけいねいよ
だってきみはざんぎょうだいがいらないんだから
うめたらまたほるんだよ
そしてまたうめるんだ
くりかえすんだよ
ずっとね
720名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:33:33 ID:jpAmhuQy0
既に年俸制で残業なしだからどうでも良い話ではある。
でも、年収で区切るのもちょっと強引かなぁ。
721名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:33:51 ID:ggA4v18r0
―― ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄― |_
                         ̄ ー __
\__                        ____ノ  非正規の待遇向上のために
|::::::/~~==============~~
|::/:::::;; -==-::;;::::::::::::::::::;;:-==-:;;:::\ヘ|   一緒に戦ってくれるのかだって……?
V::::=__   ◎ /|::::::::::::::|_  ◎  >::|
:::::::::::::::======;;;;|:::::::::::::::::|;;:=--─~:::::|     何を言い出すんだ この派遣
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
:::::::::..     :::::|::::::     |       |     お前らはホワイトカラーの肉便器……!
::##:::::..   ::::::|:::::::     |  #   |
;#####   ::::l;;;;; -‐、_,-‐、_l #;# |      …使い終わったら
:::::::::::=ニニニニニニニニVニニニ==-|
:::::::::::::ヽトLL|_|_|_|_|_LLlヲ|       用済みになったら……
\:::::::::::\ヽ―ニニニエニニ―^/
.::\::::::::::::゙:――---__-―´/      また昔のようにポイだよ……!
|::::\::::::::::::..         /\
:|::::::\:::::::::...   ≡  /:::::::::\
::|::::::::\::::::..........   /::::::::::::::::::\
::::|::::::::::\::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::|
ホンネノ・ホワイトカラー
722名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:35:16 ID:yp2/xr2L0
法律が制定されて賃下げをしなかったら株主から糾弾が来るだろ。

一族経営だったり上場してない企業だったら・・・まぁ、経営者の一存で。
723名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:38:48 ID:ggA4v18r0
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166790627/
―― ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄― |_
                         ̄ ー __
\__                        ____ノ  非正規の待遇向上のために
|::::::/~~==============~~
|::/:::::;; -==-::;;::::::::::::::::::;;:-==-:;;:::\ヘ|   一緒に戦ってくれるのかだって……?
V::::=__   ◎ /|::::::::::::::|_  ◎  >::|
:::::::::::::::======;;;;|:::::::::::::::::|;;:=--─~:::::|     何を言い出すんだ この派遣
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
:::::::::..     :::::|::::::     |       |     お前らはホワイトカラーの肉便器……!
::##:::::..   ::::::|:::::::     |  #   |
;#####   ::::l;;;;; -‐、_,-‐、_l #;# |      …使い終わったら
:::::::::::=ニニニニニニニニVニニニ==-|
:::::::::::::ヽトLL|_|_|_|_|_LLlヲ|       用済みになったら……
\:::::::::::\ヽ―ニニニエニニ―^/
.::\::::::::::::゙:――---__-―´/      また昔のようにポイだよ……!
|::::\::::::::::::..         /\
:|::::::\:::::::::...   ≡  /:::::::::\
::|::::::::\::::::..........   /::::::::::::::::::\
::::|::::::::::\::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::|
ホンネノ・ホワイトカラー
724名無しZ:2006/12/23(土) 00:39:53 ID:/XyQap8Z0
>>716
裁量勤務で休みなしとか、それでも残業代なしなんて洒落になってなくない?
それこそまさにホワイトカラーエクゼブションだよな。。
これから先、こんな法案通ったら皆が皆こうなるんだろうな、定時で終了の
市役所仕事の公務員を除いては…。

オマイさ、頼むから過労死なんかで死ぬなよ?

俺の中学時代のダチが10年位前に死んだんだよ。まだ25歳くらいなのに過労死
だってさ。ちょっとそれ聞いた時すげーショックだったよ。真面目なヤツでさ
仕事1本でやってたらしいんだけど、無理のし過ぎでポックリ…。まだまだやりた
かったこといっぱいあっただろうにな。だからこの法案は余計にゆるせねーんだよ
こんな法案、合法的に過労死してもらおうとしているのと一緒だろ。
アイツみたいなやつを絶対増やしたくねぇよ。。

725名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:44:27 ID:jTe+XDyl0
経団連の感覚からいったらこれが理想なのだろう

今の正社員・管理職→管理職で使い放題
派遣・アルバイト→仕事内容だけ正社員化賃金据え置き
726名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:49:11 ID:qXnJmuYE0
>>723
イルダケ・コピペバカの荒らし対策NGワードリスト

|   |:i⌒|::|:::::|   :::illlllllllllllllll|━━|   ::illllllllll| 俺たち大手正社員は食いっぱぐれねえんだ
|  |lニl | ヽ`ー゚‐ノ!   ト゚‐' |,ノ  庶民の皮をかぶった正社員貴族がアジるスレ
|"  "       ,, '""|     / |~|\ |    オレたちは特権階級の正社員貴族・・・!
:::::::::::::::======;;;;|:::::::::::::::::|;;:=--─~:::::|     何を言い出すんだ この派遣
|  分断以前に派遣フリーターの |
| 野党の正社員優遇姿勢にNO!|
イルダケ・セイシャイン(無能給料泥棒・非正規差別主義者)
セイシャイン・ダメオヤジ(無能給料泥棒・ゲンダイ読者)
   /|   |:::!.    _,!                |,-~l_!U~-、.|ノ|   ←セイシャイン・ダメオヤジムシ

なお、イルダケ・コピペバカ(昨日のID:gc3VxwAb0)自身はニート おそらくクリスマスもコピペで終わる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166702670/505 2006/12/22 00:05:50 ID:gc3VxwAb0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166702670/845 2006/12/22 03:35:24 ID:gc3VxwAb0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166702670/911 2006/12/22 05:04:47 ID:gc3VxwAb0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166702670/953 2006/12/22 08:07:29 ID:gc3VxwAb0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166746534/532 2006/12/22 14:20:56 ID:gc3VxwAb0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166486950/310 2006/12/22 15:38:45 ID:gc3VxwAb0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166746534/999 2006/12/22 18:48:43 ID:gc3VxwAb0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166792191/80 2006/12/22 23:06:36 ID:gc3VxwAb0
727名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:51:23 ID:qXnJmuYE0
>>723
【妊娠ストラップ】立花隆、「あれがウソでもハッタリでもなく、ほんとだったんだ」とPS3の性能を絶賛
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166790627/

このいかにも引きこもりニート臭いスレは何だ?(失笑)
728名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:51:28 ID:wfzv3GZw0
>>724
心配してくれてありがとう。
周りには鬱と戦いつつ、がんばっている人も少なくない。
これでも前社長が経団連の副会長に名を連ねてる小さくない会社なんだぜww
笑っちゃうよなwww
会社は赤字だし、社員はみんなで鬱みたいなwwww
729名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:52:11 ID:0PE1vlj+0
ウチのトップがお客さんの社長にいい法律だと言っていた
今日退職を決意した
730名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:58:14 ID:pn+Cv0K80
ファーストフードの店長とかスーパーの売り場任されてる奴とか
年収500万以下ですでにこの状況だろ?

俺の友達なんて6−20のシフトでサビ残なんてないぞ。

超一流企業だとさすがにソレやってタレ込まれるとイメージ低下
しかねんから、強引に合法的にしちゃえって事かね。




731名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:02:05 ID:yp2/xr2L0
正社員にメリットなくなるからすっぱりと派遣に移れるなぁ。
30過ぎると再就職できんときくが、正社員もそれくらいで首切れる
法律もあわせて出来るみたいだし。
732名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:10:16 ID:voCG0Yrz0
>wfzv3GZw0
そんなお前を応援する、生きれ。
というかウチの会社も、基本的に主任以上は裁量労働なんで
みんな死んじゃうよ(><)マジどうすればいい?
押しが弱くてNoと言えない人が悉く鬱ってくのよ…
733名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:12:55 ID:S2tuV3zC0
実際派遣に任せまくってる企業ってどれくらいあるの?
コールセンターくらいしかイメージわかないんで社会人の方教えてくれ。
734名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:13:29 ID:wORaK1dp0
おれみたいな下流から見りゃ日本は一回落ちるところまで落ちたほうが良いと思うよ
つうわけで次も自民に入れるわノ
735名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:15:44 ID:jSc01XSLO
前にいた会社は
新卒2年目から全員裁量労働制だった。
で、30ちょいのリーダーがマックの高校生の時給より安いと嘆いていた。
736名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:17:35 ID:bEaeNZ260
それでもクソ真面目に倒れるまで仕事するから舐められるんだよ
737名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:19:13 ID:wfzv3GZw0
>>733
大手のメーカーでは社員以上に派遣外注、請負の人が働いている。

具体的な数字は俺もよくわからないんだけど、、。
たとえば、本社の社員が4万人くらいいると、
そのグループ(系列)の会社は40万人くらいいたりする。
系列会社は系列会社の社内の仕事もあるんだけど、
本社への派遣による業務が半分くらいを占めていたりする。
あと、関連会社からは、またその関連会社へ二次外注があったりして、
その人たちが、関連会社の人の顔をして本社に派遣されてたりする。

なにをいいたいかというと、どこも派遣・請負に丸投げってことだ。
738名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:21:15 ID:wfzv3GZw0
>>735
2年目からか・・・。ちょっと早いね。
うちは3年目か4年目くらいだった希ガス。
マックのバイトは、働いた分だけ給料が増えるが、
おれらは働いた分だけ時給が減るwww
739名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:21:37 ID:S2tuV3zC0
>>737
それで人件費以外のメリットて何なんですかね?
技術流出とか安定的な人材がいなくなったりとか会社の質の低下とか
目に見えないデメリットばっかありそうな気がするんですけど。
やっぱ短期的な経営方針だったりするんですかね?

外注とかだとまた別か・・・
740名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:22:42 ID:jSc01XSLO
ソフト屋なんかだとひ孫受けとか当たり前だからな。
タイムカードを定時にガチャンして終電まで残業、ってのもよくやった。
741コピペ奨励:2006/12/23(土) 01:25:13 ID:Ka9xjjoM0
次の選挙は、選挙区は民主、比例区は共産でOK
選挙区は民主だと死に票にならない。
比例は全国区なので共産でも死に票にならない。

 民主党 : 2006年政策評価             2006/9/25 経団連
  http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2006/067minshu.pdf
 7.個人の多様な力を活かす雇用・就労の促進 ・・・・・  合致度:C 取組み:D       ←  評価散々
  【理由1】 ホワイトカラーエグゼンプションの導入には、労働者保護を過度に重視し、消極的。
  【理由2】 パート労働者については、正社員との均等待遇を求める法案を提出した。       

  残業代の割増率上げ提案 民主、労働法制見直しで対案
  http://www.asahi.com/politics/update/1207/005.html
  「ホワイトカラー・エグゼンプション」などに反対し、
  長時間労働の抑制のため、残業代の割増率引き上げを求める対案をまとめた。

 共産党は「赤旗新聞」で昔からこの問題を追及している 第一報は2004年だ
  ■■■経団連、労働時間規制撤廃を要求 強制サービス残業合法化を要求
  > “労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
  > 雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” ――
  http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
742名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:25:26 ID:CuGHHqks0
このニュース気になって仕方ない。
何かオレ畳の上で死ねないというか、過労死しそうな気がする。
今でも100時間くらいは普通に残業してるが、ちっとは残業代も出るのが
唯一の救いなのにな・・
743名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:25:30 ID:wfzv3GZw0
>>732
鬱は労災が認定されづらいからな。。
お前も気をつけろよ。
うちの場合は、押しの弱い人は、だんだん仕事がなくなって、
窓際へやられちまう。
生真面目に耐えてがんばってた人が、
突然体調崩したり、鬱で休んでしまったりする。
744名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:27:46 ID:wfzv3GZw0
>>739
事業の波(立ち上げや撤退)に応じて、
人員の投入・削減をしやすいのです。

おっしゃるとおり、技術の空洞化は激しいわけで。
745名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:28:25 ID:1KJEFXjY0
残業代ゼロというスレタイ見てたら、なんかゼロの使い魔思い出した。
746名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:28:38 ID:jSc01XSLO
>>738ちなみに、東証に上場してます。
747名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:29:42 ID:C6vJa6By0
>>741
こういったコピペで、もっとわかりやすいものを作って貼りまくるほうがいいね。

>次の選挙は、選挙区は民主、比例区は共産でOK
>選挙区は民主だと死に票にならない。
>比例は全国区なので共産でも死に票にならない。

選挙区は、自民党と公民党以外の政党で、
勝てそうなところに入れるのがいいと思うんだけどどう?
あと、後半のはもっとわかりやすく、簡単にまとめた方がいいと思う。
748名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:30:21 ID:Zq7rqtOK0
「対象労働者は管理監督者の一歩手前に位置する者」ですか。
要は係長以上の肩書きがつけば残業代がないわけで。
一生ヒラ社員の方が生涯年収高そうだな。
749名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:31:09 ID:zrtICBAJ0
経団連は糞の集まりだな
750名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:34:45 ID:jSc01XSLO
>>747そのコピペが広く知れわたることが必至なら「選挙区も比例区も共産」とすればよい。
最初から選挙区を投げるのはもったいない。
共産党はどこの選挙区にも候補者がいるのだから。
751名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:42:15 ID:Ka9xjjoM0
>>750
議員板行って聞いて来い
共産は選挙区ではまず勝ち目が無いのが現実
選挙区で共産に入れるのは自民が喜ぶだけ
752名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:43:34 ID:C6vJa6By0
>>750
共産ではむだになる場合も多いよ。
共産党の力の弱いところで共産に票を投じてしまうと、
自民を助けてるのと同じことになる可能性が高い。
だから自民・公民に対抗できそうなところに入れるほうがよりいいと思うんだけどどう?
753名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:43:54 ID:S2tuV3zC0
>>744
会社の質は確実に落ちてるわけですね。
754名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:45:56 ID:XV20IufP0


フリーター、派遣社員の諸君!

騙されるな!

これは今まで、優遇されていた正社員が、下に落ちようとしているのだ!

上層部に文句を言うのはいい。しかしその前に、まず労働者が平等になることが大切だ!

すべては正社員が、派遣社員の位置まで落ちてから始まるのだ!


755名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:45:56 ID:wfzv3GZw0
長い目で見たら、死に票なんてないんですよ。
選挙区で共産が伸びて、自民と争ったところが多くなれば、
次回の選挙までには路線を見直したりするでしょうし、
投票する人は、選挙区でもう一歩だった共産に期待して投票するでしょう。

そういう意味で、とにかく選挙に行くのが大事です。
756名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:46:00 ID:Ka9xjjoM0
共産が選挙区で議席を取れそうなのが唯一東京選挙区
一議席増えるので、チャンスがある
前回は公明・社民と競り合って、公明に取られた
757名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:49:43 ID:+xz5S6rQ0
>>755
長い目で見てる暇なんてねーだろ。次の選挙が最終決戦かもしれん。
自民圧勝ならリーマンどもは完全に奴隷で終わりだ。
758名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:49:59 ID:HLYFN+oW0
導入されると間違いなく経営者はこう言い始める

「労働者が自分で判断して適切に残業した」「労働者が過労死しても経営者の責任が生じるような問題ではない」

愛人本間を辞任させるように追い込んでこの発言だから。
【財界】御手洗経団連会長「(本間氏が)自分で判断して適切に行動した」「安倍首相の任命責任が生じるような問題ではない」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166696461/l50
759名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:53:23 ID:wfzv3GZw0
>>753
おれは現場しか知らないので、>>744みたいな側面しか見えないんだけどね。
経営という観点からは、効率化が図られて、よくなっているのかもしれない。

ま、赤字出してるのをみると、だめぽいけどな。
760名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:53:38 ID:CCKpi7Zp0
事務職は大したことしてないから
残業代ゼロは妥当
公務員ともども地獄へ落ちろ
761名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:56:21 ID:S2tuV3zC0
>>759
効率化ですか〜。新しい人が来る度に業務を教え込む必要とかあってダメそうな気もするんですけどねぇ。
やっぱ短期的な視点が強そうですね。
762名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:59:52 ID:32eaw3ph0
当然賛成ですお。
残業代が出るなんて許せね〜な。
763名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:01:57 ID:wfzv3GZw0
>>761
そそ、現場から見ると、そういうことですね。
まあ、それはみんなが正社員だったとしても同じこと。
新規事業を立ち上げるときには、みんなあるいみ素人だからね。
事業が立ち上がって軌道に乗った後や、
開発が終わって保守フェーズになったときに、
人員を削減できるのが企業側のメリットなのでしょう。

派遣で仕事している人に話を聞くと、
いろんな仕事ができて楽しいという声も聞こえます。
順応性のある人なのでしょうけどね。
764名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:06:33 ID:3oDAOsEa0
23時に帰ったら、
「周りを見ろ!みんな仕事してるのに、なんでおまえだけ早く帰るのだ!」
って、死ぬほど課長に怒られたよ
・・・自分のノルマは終わったから帰ったのに・・・
自分のノルマが終わっても、まだノルマこなしていないヤツがいたら
手伝うのが、みんなの好きな社会の常識ってヤツらしい・・・

こんな国民性で、この制度を導入したら、とんでもないことになるぜよ
765名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:06:52 ID:atOBVC/O0
ホワイトカラーエグゼプション、ICU八代、自民擁護の自民工作員対策 テンプレート

1 起業せよ。 
答え 起業家への投資と教育が遥かに進んだアメリカでも設立後8割から9割潰れます。
   能力以上に運が必要です。自民党工作員は低脳だなぁ。 

2.格差是正になる
 答え 正社員全てを対象とする大規模な賃金抑制は経営者以外皆低賃金となり格差がアメリカ以上に進みます。
    格差は拡大します。自民党工作員は低脳だなぁ。

3.非正規雇用の待遇改善につながる
 答え まったくなりません。正社員が非正規待遇になります。正社員になれたと思ったら
    給料や待遇は非正規のままだった。というだけ。また、既に企業は非正規雇用は
    正規では雇わないと7割が回答しています。非正規以外職歴のない人やフリータは
    高卒中卒ヤンキ-と同じで欠陥があると思っているのです。御手洗も、労働ビッグ
    バンで非正規を雇うつもりなど、最初からないのです。その証拠に派遣の正社員化
    義務規定削除を自民とタッグで行っています。非正規は一生非正規。これが八代クオリティ。
    自民党工作員は低脳だなぁ。

4.国際競争のために必要
 答え 日本にある10万社を超える株式会社のなかで国際競争をしているのは1割以下。一部のために全労働者の賃下げは内需崩壊を招きます。
    国際競争してる会社も現在国内で維持している市場占有率を失えば、倒産します。またグローバル経済といいますが、世界の市場はアメリカです。
    アメリカ経済減速であっという間に輸出企業は死ねます。自民工作員は低脳すぎるwwww 
766名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:08:59 ID:R3xBn4bg0
俺は外資系から日系企業まで、大型コンピュータの販売で何社か
渡り歩いたが、数字が全てと言われるセールスでさえどこにいって
も「まともな成果主義」が機能している会社なんてなかったな。あの、
富士通でさえ、成果主義の導入に失敗し、結局、年功序列、定期昇給
制度に戻した。大体、人事なんて上司の好き嫌いで決まる非常に恣意的
なもんなんだからさ。人間一人を数値化して評価するなんて、そんな
単純に査定できるもんじゃないよな。労働時間の自由裁量つうても、出勤
時間や休憩時間まで好きにできる会社なんてないだろうがよ。それに、
SEや設計、開発の職種なんか膨大な残業を前提としているんだから、この
人たちなんてどうなるんだよ?こりゃ、鬱病や過労死、自殺者の急増間違
いなしだな。これを、厚生労働省が主導で旗振りやってるんだから、この国
も終りだわ。所詮、自民党なんぞ、奥田会長率いる経団連の出先機関みたい
なもんだよ。
767名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:17:38 ID:voCG0Yrz0
>>743
応、心配してくれてありがとう
俺は3年前に神経内科に罹ってキャリア認定済みだ(笑)
幸いにも産業医に早めに相談し、長期休暇無しで復帰した。
その時の経験を活かして、組合側で頑張ってる(労組がある程度力を発揮できる会社なので)

管理職がちゃんと勤怠管理をしてないケースは多いので、
みんな労働組合・労働基準監督所・医療機関など、ぜひフル活用してくれ。
(あまり管理職叩きになりたくないもんだが、ヴァカ管理職は確実に居るので…)
768名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:17:58 ID:Y45id5Re0
俺は零細自営業者だが、 ここまでされて自民、公明に入れる奴は単なる家畜だぞ。
769名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:19:18 ID:0Tpib5bA0
>>708
贅沢嗜好品ほど、税率が高くなるシステムがほとんどだ。

日本だけ一律5%。

 
770名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:20:06 ID:1zEPIQcX0

自治体
資本家

それぞれのピンハネ率計算してみ。
働くのアホらしくなるから。
771名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:20:46 ID:XV20IufP0


フリーター、派遣社員の諸君!

騙されるな!

これは今まで、優遇されていた正社員が、下に落ちようとしているのだ!

上層部に文句を言うのはいい。しかしその前に、まず労働者が平等になることが大切だ!

すべては正社員が、派遣社員の位置まで落ちてから始まるのだ!


772名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:21:55 ID:E4gZrXa50
これって、自社の組合がしっかりしても意味ねぇよなぁ。
同業他社が導入したら、人件費で太刀打ちできなくなるから
導入するしか会社が生きる道がなくなる。
773名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:22:30 ID:1zEPIQcX0
>>772
同業者みんなで合併
774名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:23:15 ID:Y45id5Re0

下々は 分割して統治すべし。  江戸時代の下層階級間で妬んだり憎んだりさせて武士がウマー してたのと同じだね。
775名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:24:01 ID:E4gZrXa50
>>771
よく飽きずに貼り付けるねw

正社員が派遣社員の位置まで落ちたら、
企業は派遣社員なんぞ雇わんよ
更に給料が安い外国人労働者を雇うだろうよ
776名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:24:47 ID:CHoVic9F0
>>747
首都圏の1都3県、愛知、京都、大阪は凶惨に投票でもよくね?
しかし漏れとしてはチャンコロ出稼ぎ非正規娘との安月給同士の出会いに期待。
777名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:25:47 ID:Y45id5Re0
>>772
同業者どころか、異業種でも経営者以外連帯して、昔なら、ゼネストだろ。 

でも今の労組は腐ってるからダメだな。
778名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:27:21 ID:wfzv3GZw0
>>772
正解です。特に大手なんて、労使一体でガンガルみたいな組合しかないからね。

裁量労働導入のときもそうだった。
前までは土曜は休日出勤だったのに、突然土曜日は法定休日じゃないから働いてもイイヨと
なったときもそうだった。
不治痛とかキヤノソのフレックス廃止とかもあったよね?
779名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:30:12 ID:S2tuV3zC0
>>775
そもそも優遇とは言わないし。
当たり前の処遇だと思うね。
780名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:34:57 ID:Y45id5Re0
昭和元禄と言われた、長い国民総 中の上 意識時代が労組を殺したな。

今の日本人には暴動を起こすほどの気力も無いし。
最後の頼みの綱はネットだけど、それはごく一部だからな。

世の中全般に(例え死に票になっても)投票行動で
せめてもの舵取りとか考える奴がどれほどいるか・・・
781名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:38:06 ID:E4gZrXa50
年始に社長との懇親会があるから、そこで社長に聞いてみるかな。
この法案どう思いますか?と。
返答によっては、組合強化のために保留になってる上部団体加入を
推進しないと・・・。
会社潰すことになるかもしれんけど
782名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:38:42 ID:rOQmAalp0
>>775
八代の最終目標は正規と非正規の枠組みを壊すことだぞ。
Wikiで調べてみろ。
783名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:39:18 ID:jSc01XSLO
>>751>>752
>>747の宣伝効果がたいしたことなければ全くもってあなたがたの言う通り。
しかし極端な話、無党派層が全員、選挙区も比例も共産に入れればいいってことだろ?

おれは選挙区も共産に入れる。
たとえ死票になるとわかっていてもだ。
784名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:41:12 ID:XV20IufP0
>>775
ならないよバカ。
国として、そいつらを野垂れ死にさせることはできないのだ。
生活保護費があふれかえるから、絶対無理。
785名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:42:51 ID:wfzv3GZw0
>>780
50〜70年代の労働闘争の中で、労働組合が強すぎると、
あまりにも産業が立ち行かなくなり、結果的に会社がつぶれてたりした。
その対策として、会社と仲のよい組合が発生し、
労使一体となってがんばるという制度?が発生した。

いまでは、大手はメインの組合が1個あり、
そこに強制的に加入させられ、
月に1万円くらい納め、
組合をやめるときは会社を辞めるときか管理職になるときといわれている。

組合の人はすごくがんばってくれているが、
社員一人一人を守ることはできないしな。
786名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:50:32 ID:E4gZrXa50
>>784
給料出す企業が愛国者だとか思ってるわけ?
自分のとこの社員の給料すら出すのも渋ってるのに、
社員以外がどうなろうと知ったこっちゃないと思うがなぁ
787名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:55:58 ID:XV20IufP0
>>786
外国人受入れを決定するのは国だろーがよ。
生活保護費を払うのも国。
その費用バランスで決まる。
788名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:56:01 ID:LLTw6gdO0
サビ残を本当の意味でゼロにするには時給制が一番なんだお。

そう、派遣社員のようにね。

法改正で派遣社員にいまは正社員なみの社会保険などの加入が義務ずけられた。
まともな派遣会社、企業での雇用なら間違いなく年金、保険は全て入っている。

雇用の流動化の最たるものが派遣。 
未だに年功序列、生涯雇用の正社員で惰眠をむさぼってる正社員を派遣と同じ条件に
引きずり下ろす事でそいつ等がもっと条件のいい派遣に転職する事だってありえる。

やはり、これは弱者救済なんだな。
意外とやるな 安倍

789名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:57:06 ID:Y45id5Re0
>>786
同意。

百姓は生かさぬよう殺さぬよう  百姓とゴマの油は絞れば絞るほど出る

支配層の考えることはいつも同じ。
790名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 02:59:48 ID:Fh2sZFkG0
今雇用の流動化と言われているものは雇用の液状化に過ぎない。
実態に合わない制度導入は必ずや日本の屋台骨を泥沼に沈めるだろう。
791名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:00:01 ID:wZwrVTA60
       ______
      /  \    /\   小泉さんの「官から民へ」は正しかったよ。
    /  し (>)  (<)\  自民の悪弊をなくしたんだ・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 
         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |


         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 「民から利権へ」小泉改革  
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   経済諮問会議(輸出大企業)の政治介入を合法化 
.   4年間で家計所得18兆減、労働コストは企業利益へ圧縮 
.   急拡大する低賃金層、社会基盤を破壊、将来のツケ爆増
.   低金利政策で国民預金を銀行収益へ付け替え
.   投資に回らない企業の貯金83兆円、慢性的な金詰まり
792通名廃止運動推進委員会:2006/12/23(土) 03:00:02 ID:DAeBaV0U0

【社会】 「神社を潰す」 宮司を強迫し、神社乗っ取り。韓国人3人が新役員になり鳥居も撤去→神社本庁が刑事告発…京都★27
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166795884/l50
793名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:00:17 ID:B5HaRYY10
ホワイトカラーのデメリットが多すぎになって誰もホワイトカラーになりたくなくなったら日本終わる。
勉強する意欲も沸かなくなるだろ。つーわけで公務員になろうっと。

ヒヒヒ、おまいらの稼いだ金で左うちわで遊んで生活してやるからな!w
794名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:03:05 ID:wfzv3GZw0
キャッシュフローじゃなくて、
保有資産に対して課税すれば>>791みたいなことに
なりにくいんだよな。。。
795名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:05:23 ID:wfzv3GZw0
>>793
地方公務員の惨状を知りたければ、夕張市を訪ねるべきだ。
中央省庁の国家公務員がマック以下の時給で労働しているのは紹介するまでもないよな。

おれはあと5年から10年くらいはたらいたら、南の島に行くんだ。
796名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:05:28 ID:Y45id5Re0
経営者の夢 労働者(正社員、派遣の別無く)の総奴隷化 への堅実な一歩。
797名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:05:50 ID:jyzkS6oM0
今までは支配層も生かさず殺さずうまく搾取し、搾取される側も持ちつ持たれつ
わりとうまくやってきたんだけど、小泉政権からはあきらかに殺してるわな。
収穫するなら果実だけ取ってまた来年実るのを待てばいいのに、
木ごと切り倒して略奪してあとはシラネみたいな。
798名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:06:51 ID:I9eOmaii0
>>764
生きるために働いてるのか、過労死するために働いてるのか分からんな。

働いたら負けじゃなくて、働いたら死ぬ時代の到来ですな。
799名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:07:32 ID:Y45id5Re0
>>795
>おれはあと5年から10年くらいはたらいたら、南の島に行くんだ。

死亡フラグに聞こえるぞw
800名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:08:07 ID:HLYFN+oW0
>>798
働かないで他者の物を奪う人間が続出ってこった。
その方が働くよりも合理的な行動だから。
801名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:09:19 ID:B5HaRYY10
なんか派遣法が改悪されてから大きく何かが狂い始めたような希ガス。
802名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:09:29 ID:E4gZrXa50
>>787
政策決定する議員に金出してるのは企業だろうが。
おまいは外国人労働者の受入を国が止めるとでも思ってるの?
甘い幻想は捨てた方がいいよ
803名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:11:04 ID:wfzv3GZw0
>>799
うはwwほんきでだめかもしれんwwwwww
そろそろ寝るわwwあしたは在宅勤務だぜwwwww
804名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:11:14 ID:Y45id5Re0
>>797
それ、実感する。  そういう意味では、徳川時代の封建領主の方がマシかと。
今の与党は日本を解体処分して投売りしてるとしか思えん。

と考えると、一揆や強訴をやってた昔の農民の方が今のヘタレ市民より100倍優秀。
805名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:13:24 ID:XV20IufP0
>>802
止める。
あのな
派遣が職なくなるような状態って、もはや先進国じゃないぞ。
806名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:15:17 ID:B5HaRYY10
いっそのこと必要ない産業は駆逐すべきじゃね?無駄な小売業とか。つーかサービス業全般。
結局日本は製造業が金を稼いで、他の産業を養っているんだよ。

低脳なサービス業に従事してるヤツは月曜日に辞表出して来い。
807名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:17:10 ID:Y45id5Re0
>>805
今の日本が先進国?

国民の多数が将来の生活に不安を感じて、国が国民との契約を平気で
反故にするような国のどこが先進国よ? まあ、崩壊先進国ではあるけどね。
808名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:18:58 ID:HLYFN+oW0
>>801
派遣法改正は自衛隊の合法化よろしく現実の後追い認定。
ここ10年ほど非正規がジワジワと正規がやっていた職を取って代わっていき、
それに味を占めた経営側が一気に合法化をかけたのだろうさ。

本命はWEでなく八代の正社員待遇を非正規社員水準の方だと思う。
809名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:20:37 ID:XV20IufP0
>>807
あのさ、財政再建があいことばなのに
生活保護費増大させるような政策許すわけないでしょうに
810名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:20:51 ID:4FidL+oT0
>>805
止めないよ
なぜなら今の政府は日本国および日本人なんてどうでもいいと思ってる
経団連の犬だから
811名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:21:21 ID:yIYf4HRJ0
>>805
お前さんはどれだけ国を妄信して甘えてるんだよ

外国人労働者の受入を国が止める?
外国人労働者の受入を推進しているのは経団連率いる国ですよ?

あとな、先進国だからって弱者が楽して食っていけるとでも思ってんの?
先進国ほど格差社会が問題になって派遣が職を無くす現状を知れ
お前さんみたいな甘い考えが通用するならストリートチルドレンやホームレス
なんて存在せんわ
812名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:22:49 ID:Y45id5Re0
>>808
つまり労基法も雇用関係法も骨抜き、 女工哀史みたいな世界に逆戻りという経営者の夢の実現という事で?
813名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:25:29 ID:HLYFN+oW0
>>809
じゃあ犯罪が激増するだけだな。
刑務所も相当に経費はかかるぞ。

それとも人権という概念は捨ててホームレス狩りのガキ共のように無職を社会が狩るか?
814名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:26:44 ID:B5HaRYY10
しかし経団連の連中は一体なにが望みなのかねぇ。
奴ら既に必要以上に金持ちなのに世の中を良くしようという気が全然無いのだろうか?

TVニュースで奥田の顔が映ったときに本当に反吐が出るかと思った。
815名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:27:20 ID:XV20IufP0
>>813
外国人受け入れたほうが犯罪激増する
816名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:27:29 ID:4FidL+oT0
>>809
生活保護者受給者が増える?
そんなにホイホイと認めると思うか?

ただでさえ今の生活保護の負担割合は国1/2、地方1/2で地方財政は大赤字なんだぞ
817名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:28:57 ID:HLYFN+oW0
>>812
今問題になっている労働関係の動きを見るとそれ以外の答えは見つからないがw
818名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:29:46 ID:1zEPIQcX0
生活保護や刑務所よりも精神病院が先進国のトレンド
819名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:29:54 ID:Y45id5Re0
>>784 >>787 >>805
やる気の無い工作員 みたいな文章を繰り返してるけど、
本当にそう信じてるのか?

>生活保護費を払うのも国

国、国、つーてるけど、元は俺らの税金なわけよ。 仮に生活保護費が上がったとしても、
企業減税、個人増税で企業は痛みなし。下層民同士で共食いさせるから無問題。
その上生活保護もどんどん削減していってるしね。
820名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:30:04 ID:E4gZrXa50
なあ、XV20IufP0よ
今より生活が悪くなるなんて思ってないだろ?
今の生活が底だと思うなよ
底なんてないんだぞ
821名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:31:10 ID:6LdvyqEs0
>>794
それなんて共産主義?
822名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:33:23 ID:Pw9cigH10
残業代ない実態もあるのに…日本版ホワイトカラー・イグゼンプション、サービス残業青天井
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E6%AE%8B%E6%A5%AD%E3%80%8030%E4%BB%A3%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
823名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:35:14 ID:XV20IufP0
>>816
おまえもあほだな。
認めるもなにも、バイト先が本当になくなったらそうなるよ。
生活保護が大赤字だから外国人受け入れはないと言ってるだろうが
824名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:35:44 ID:HLYFN+oW0
>>818
なんにせよ「現状でも」一説では1000万人くらいが食っていけなくなるというのだから
生活保護・刑務所・精神病院の全てが非現実的だわな。

現実逃避ができるならする方が幸せだ。
クスリも流行りそうだな。
825名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:39:56 ID:Y45id5Re0
>>820
XV2(r は どうやら” 国 ” というのを何か遠いところにおわす神の様な
慈愛に満ちたものと思っているらしい。
日本が世界の先進国で経済大国で一流国だという妄想を持ち続けているらしい。

工作員にしては稚拙すぎるし、 何か絶対的な権威に対する盲信があるようだから、
厳格な父親の下で育った中流以上の恵まれた家庭の小学生か中学生では?
826名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:40:56 ID:1zEPIQcX0
社会に適合できない人間の処遇は先進国共通の悩みだからな。
解決策が見つからなければ戦争か新型インフルエンザみたいな
疫病を流行らせるかだな。
どっちも準備はしているみたいだけど。
827名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:43:41 ID:Y45id5Re0
>>824
流行るね。 クスリ。 あとアルコールか。  日本人が不凍液飲むようになる日も近いな。
828名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:44:00 ID:K32Snf3XO
要するに、政治家も財界人もDQN化してるってことよ。
一億総DQNの時代到来。
829名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:46:08 ID:6LdvyqEs0
正社員が先だよな。
分断工作に乗って氷河期の犠牲者なのに
非正規やニートをバカにして人間扱いしなかったのって。
830名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:54:11 ID:HLYFN+oW0
日本では生活保護にせよ公務員雇用にせよ公共事業にせよ非常時に使うべきものを常用化
しちまっているから本当の非常時に使い物にならない。

戦争か疫病だって食っていける奴も多数巻き込むからどのみち先は無いわな。
831名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:55:51 ID:ypGtPg7p0
こんな民意に沿わないものは撤廃して欲しいもんだ
832名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:56:15 ID:oDvgSugy0
すげーな。
バグ太の記事の中身が、いつのまにかwikiに反映されてる。
結局管理職が対象なのに、「どこまで拡大されるかわからない」的な
むちゃくちゃな内容だったし、まぁ、妥当なんじゃね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%B0%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%83%97%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
833名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:56:44 ID:5n1LyRbb0
なんでこう極端に走るのかな。このヒトって。
残業代なんてロクに出てない実態をおぼっちゃん育ちでは分かんないんだろうけど。
ここまで、経団連の犬に徹しなくてもいいのにな。
834名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:58:25 ID:4FidL+oT0
>>823
外国人雇う+日本人雇わない+日本人に生活保護払わない

になるに決まってるよ
職にあぶれた日本人にはお得意の「努力が足りない」の一言で片付けるだろう
835名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:59:50 ID:6LdvyqEs0
                / ̄ ̄\
              /  ヽ_  .\
              ( ●)( ●)  |     ____
              (__人__)      |     /      \
              l` ⌒´    |  / ─    ─  \
             . {         |/  (●)  ( ●)   \
               {       / |      (__人__)      |
          ,-、   ヽ     ノ、\    ` ⌒´     ,/_
         / ノ/ ̄/ ` ー ─ '/><  ` ー─ ' ┌、 ヽ  ヽ,
        /  L_         ̄  /           _l__( { r-、 .ト
           _,,二)     /            〔― ‐} Ll  | l) )
           >_,フ      /               }二 コ\   Li‐'
        __,,,i‐ノ     l              └―イ   ヽ |
                    l                   i   ヽl

             2006年 12月23日 2GET記念
836名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:01:28 ID:S2tuV3zC0
生活保護削減開始されてるしね。
実質最低限度の生活レベルを下げたってことか。

年金より生活保護の方が多いって聞くし。
日本って内外問題しか抱えてないように見える。
837名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:05:56 ID:HLYFN+oW0
>>836
年金より生活保護の方が支給額が多いというのにも騙されるなよ。
問題はその支給額で食っていけるかどうかだから。
現状では生活保護を下げる方向だが逆に年金支給額を上げないといけない。

これって正社員待遇を非正規社員水準へというのと同じだろ?
838名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:06:07 ID:Y45id5Re0
>>836

年金<生保 になってるのが社会問題。 → じゃあ生保を下げましょう

正社員、派遣の格差が問題 → じゃあ正社員を引き下げましょう

今の政府って、こういう発想じゃね。

まだまだ路上に凍死者がごろごろしてる状態では無いし、
無問題なんでしょう。 経団連的には。
839名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:08:11 ID:Y45id5Re0
さっきから読んでりゃもう、 お前はオレか?w >>837

というか、普通に考えりゃ同じ答えになる罠。
840名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:09:26 ID:S2tuV3zC0
>>838
日本て本当に施政しやすい国なんだろうな。
文句もほとんど言わないで。興味ない、関係ないと考えてる人も多そう。
841名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:11:54 ID:S2tuV3zC0
>>837
別に騙されてませんけど・・・
まともに働いて歳をとって年金もらっても全然生活できる額じゃないですよ。
遺族年金とかの方がよっぽど多いし。
貯蓄率が低い世帯が受給者になったときを思うとぞっとしますね。
842名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:12:09 ID:HLYFN+oW0
>>839
よう、俺w

それなりに興味を持って自分の頭でちと考えられれば、そりゃ答えは一つだ。
843名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:15:15 ID:SfayAmNB0
外国人の人って、数人で一部屋借りて住んでいたりするよね。
外国人労働者と競争するようになったら、日本人労働者もそうなるのかな。
3人で一部屋借りて、風呂とかトイレとか共同で使うのかな。プライバシーなんて当たり前のようにゼロ。
若い人のルームシェアリングは夢があっていいけれど、先のない状況での部屋共有じゃ、
江戸時代の長屋以下の住環境になっちゃうなー。
でもそういう状況があって、それは嫌だと言ったら贅沢ということになっちゃうんだろうな。
844名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:21:41 ID:yIYf4HRJ0
格差が問題になっているのは

政治家・公務員・企業家・老年層 > 正規雇用契約社員・派遣雇用契約社員・フリーター・若年層

後者の負担で生き延びた前者が、自分の負担をまた後者に押し付ける法案が
ホワイトカラー・エグゼンプションって事だろ?
底流階級のリーマンとフリーターが言い争っても格差で得をしている層は笑っているだけだぜ?
845名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:23:04 ID:Y45id5Re0
>>842
だな。 じゃあぼちぼち寝るわ。
846名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:23:09 ID:HLYFN+oW0
>>841
このスレ見てる人向けってのもあるんで気にせんでくれ。

>貯蓄率が低い世帯が受給者になったとき
国民年金未払いが平均40%ほど。
非正規雇用者率は15-24歳では50%近く。
ttp://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3250.html
つまり現在15-24歳の層は、二割が貯蓄率が低い世帯かつ国民年金も貰えない層になる危険性がある。
ぞっとするどころの騒ぎじゃないよ。
847名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:24:55 ID:6LdvyqEs0
      ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、ヾ´彡シ,=`丶、シ,=`丶、,=`丶、丶、
      /'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、≧_尨彡三:ヽ、彡三:ヽ、三:ヽ、:ヽ、
     //.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l------ ``'r=:l-- ``'r=:l ``'r=:l 'r=:l
     /〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉 ̄ ̄,.=、 |ミ:〉,.=、 |ミ:〉、 |ミ:〉|ミ:〉
    'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{=、.___,. ==、._ゞ{,. ==、._ゞ{==、._ゞ{._ゞ{
    {´yヘl'′   |   /⌒l′  |`Y} /⌒l′  |`Y}′  |`Y}  |`Y}|`Y}   
    ゙、ゝ)       `''''ツ_  _;`ー‐'゙:::::l{ノ_ _;`ー‐'゙:::::l{_;`ー‐'゙:::::l{‐'゙:::::l{゙:::::l{     
.    ヽ.__     ,ィnmmm、   .:::|!mmm、   .::|!m、   .::|!   .::|! .::|
   ,.ィ'´ト.´     ´`"`"`゙″ .::::;'`"`"`゙″ .:::;'`゙″ .:::;'″ .:::;' .:::;'
イ´::ノ|::::l \         "'   :::/   "'   :::/'    :::/   :::/ :::/
::::::::::::|:::::l   ヽ、      ..::  .:::/.、   ..:: .:::/.、 ..:: .:::/.、: .:::/.、::/.、         そっその動きはトキ!
:::::: ::: |:::::ヽ    ヽ、.......::::/..:::/!\\:/..:::/!\\::/!\\ !\\ \
::::::::::: |::::::::ヽ    ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\t''′ |!:::ヽ:::\|!:::ヽ:::\:::ヽ:::\:\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、       /i|iト、  |l:::::::ヽ:::::\  |l:::::::ヽ:::::\::::ヽ:::::\:ヽ:::::\:\   
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、   ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\||::::::::::ヽ:::::::\:::ヽ:::::::\ヽ::::::\:\
848名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:27:52 ID:cJ05AwuG0
素朴な疑問だが残業代出ずに大損しそうな激務メディアから反対の声が出ないのは何故?
849名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:29:04 ID:HLYFN+oW0
>>845
俺も寝るノシ

ここで言い合ってる事が杞憂に終わってくれることを願って
850名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:14:13 ID:bsqdoz290
今はどうやったら問題を大きくして広く知ってもらうか、これを検討している。

自分らの足もとの問題よりも神社かよ、とか思って敬遠してたけど、
こういう情熱は見習うべきだな。

まずはブログからって意見が多かった。
おれもこの機会にブログ始めてみようかしら。ミクシも。
WE、派遣の正社員化義務廃止、クビ切り簡易化etc、最近の一連の
国民総奴隷化法案になんとか歯止めをかけたい。
みんなはブログやミクシでこの問題を取り上げたりしてるのかな?
デモがあったら行く?

ちなみに今日、大規模オフ(デモ)の事前打ち合わせオフが新宿であるらしいけど。

残業代ゼロ,過労死認定ゼロの法律化反対!
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1163374683/778
http://mixi.jp/view_event.pl?id=13337902&comm_id=1126420
851名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:41:29 ID:woXWY4mR0
ブルーカラー・エグゼンプション
852名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:01:00 ID:nNwhpcwwO
カタカナはできるだけ使うな、と言った表記問題はなしか?タウンミーティング(wとか、日本人の心、愛国心を教えたいなら漢字を使え。あと所得税や消費税の減収は避けられないが財務省は認めるのか?ブルーカラーはどうとか逆差別とか出てきそうだ。
853名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:03:42 ID:CYfqa+o90
>>795
参考までに、移住人気No1の石垣島の平均年収は200万円
854名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:27:36 ID:qwyuGBgV0
>>741
共産と民主は協力しないから、票を分散させたら自民が与党に居座る可能性が上がるぞ。
選挙区も比例も共産以外の野党候補(一番当選確率の高そうな奴)に入れないと。
855名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:29:43 ID:X+6Wa9av0
>>852
>ブルーカラーはどうとか逆差別とか出てきそうだ。
「ホワイトカラーにだけ適用されるのは差別ではないか、と言う意見を踏まえ、ブルーカラーにも範囲を広げる事を決定致しました」

こんな事言い出すのが鉄板でわかっているのに何言ってんだか、と思う。
856名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:34:08 ID:Q15N5fVd0
WEのみんな「ここまでやれば仕事終わり」ってノルマがあって仕事しているのかなぁ。
少なくともうちの会社では、やろうと思えば思うほどいくらでもやらなければならない
仕事がある、っていう状態なんだが。
この法案の趣旨って、机の上にドサっと書類があって、これがあなたの一日分の仕事、
3時間で終わらせても、15時間かかっても給料は一緒、ってイメージでしょ?
体壊さない範囲で、その書類をどの程度の質で処理するのかっていう「裁量」を持たされるなら
たぶん出来る奴ほど、質の高い仕事を目指して結果長時間労働。だめな奴は適当にチャっと
終わらせて、日の高いうちに帰宅って事になる気がするが。。
857名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:54:17 ID:lvfbHomt0
課長以上だったら既に残業代でないでしょ
なんでそんなにさわいでいるのかわからない
858名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:57:26 ID:I9eOmaii0
>>805
アメリカは派遣以下のホームレスが一杯いますが、れっきとした先進国ですよね。

859名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 06:59:44 ID:jBYe7go20
>>856
成果になって現れるので、問題ないのでは?
評価する側が腐ってない限り。。。
860名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:03:56 ID:I9eOmaii0
>>848
TV局みたいな勝ち組み企業は、WEが成立しても残業代がちゃんと出るからだろ。
861名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:08:27 ID:woXWY4mR0
>>859
安い労働力を使いたい経団連に対して「腐ってない限り」って馬鹿ですか?
答えが分からないなら教えてあげましょうかねw
というより人生経験が足りないというか性善説というかイエスマンというか orz
862名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:08:38 ID:SYagAttPO
ゼネストやろう
国会包囲デモだ
新宿西口でフォーク集会やろう
863名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:10:18 ID:I9eOmaii0
まあ、自民党に入れた国民の自業自得だ。

誰のせいでもない、お前ら自身のせいなんだから諦めろ。
864名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:10:38 ID:rT6auB2/0
>>861
小学校の国語からやり直した方がいいよ。
865名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:13:41 ID:I9eOmaii0
次の選挙で自公が過半数割れしなければ、WEは国民の信任を得たということだ。

実際そうなるだろう。
866名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:14:54 ID:woXWY4mR0
>>863
ミンスよりマシと比べると長文で説得力不足のコピペだな
867名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:56:32 ID:bsqdoz290
>>850
【社会】 「神社を潰す」 宮司を強迫し、神社乗っ取り。韓国人3人が新役員になり鳥居も撤去→神社本庁が刑事告発…京都★28
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166811988/

↑のスレのことです。
もう★28まで行ってる。
で、中味を見てきたけど、これについて賛否を論じるとかいう段階はとっくに過ぎてるんだ。
今はどうやったら問題を大きくして広く知ってもらうか、これを検討している。

こういうやり方が労働ビッグバン関連でも必要だと思う。
868名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 07:58:51 ID:S7Kr41n30
自民党を支持したのはおまえら。
最後まで責任とれ。
というより逃げたくても逃げられないんだけどね。
869名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:00:47 ID:r3tF2zMCO
この法案には賛成。
なぜなら日本の労働者は世界で一番恵まれてるから。
今の半分ぐらいまで給料を下げるのが適性年収だよ。
これに反対する奴はバチが当たるよ
870名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:02:29 ID:GaTQAWvC0
■安倍内閣の功績

グレーゾーン金利の廃止
防衛庁→防衛省に格上げ
教育基本法改正。戦前の歪んだ教育の土台は修正できた
小泉が出来なかった朝鮮総連への強制捜査
小泉が出来なかった北朝鮮への経済制裁
小泉が出来なかった中韓との首脳会談

まだ三ヶ月だが主だったものをあげてみた。
小泉みたいなパフォーマンスはないが十分な仕事をしているではないか
871名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:03:07 ID:uI7g3tfA0
これって公務員は除外だしね
まず公務員からやってくれ
872名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:08:15 ID:CXeIdrfgO
>>869
小卒?
中学校からやり直した方がいい
873名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:10:56 ID:I9eOmaii0
>>869
収入が半分になっても物価が半分になれば、
理論上は同じ生活水準を維持できるが、問題は円の価値が暴落すること。



874名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:12:13 ID:bsqdoz290
>>869
>なぜなら日本の労働者は世界で一番恵まれてるから。
根拠なし。

>今の半分ぐらいまで給料を下げるのが適性年収だよ。
根拠なし。

何が言いたかったのかしら?
郵政の時と一緒で、ウソも100回言えば真実になるとか思ってるのかな?


つーわけで、 セ コ ウ 乙 (笑)
875名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:15:36 ID:j7qE1mXeO
>>871
その一文初めて知った
ひどく露骨な公務員優遇だな
876名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:16:44 ID:r3tF2zMCO
日本が一番恵まれてるのは事実だよ。
朝日新聞もアメリカは日本より格差社会だから日本はああなってはいけないと言ってた。ヨーロッパも階級社会だしな。日本は一億中流だ。
今の半分の給料でもいい暮らしはできるよ。100円ショップもある時代だし
877名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:18:29 ID:LMJqLSuw0
これ選挙のいいネタになるよな。前の「郵政民営化の是非」のようにわかりやすい。
この制度の廃止をこれから先経団連が企んでることと合わせて訴えて行けば、
投票の意識の薄かった(労働者)層の票をかなり集めることが出来ると思う。

これ以上収入を経営者の思惑で減らされたり、過労死させられたりする訳には行かない。
自分や家族を守るためには当然必死になるからね。
878名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:20:57 ID:l4fseUvH0
>>870
>■安倍内閣の功績
>
>グレーゾーン金利の廃止
向こう三年間は、ブラック金利を温存。そもそもの二重金利体制は自民党の議員
立法により行われたので、何十万人もの自殺者を出した責任を取るのが先決。
また、最高裁判決後に速やかに法改正しないどころか、業界よりの案を出した
りして世論の反発を買ったのが法改正に至った主な要因。
>防衛庁→防衛省に格上げ
名前が変わったから何だというのか?
>教育基本法改正。戦前の歪んだ教育の土台は修正できた
やらせタウンミーティングによる捏造世論に基づいて強行採決。

>小泉が出来なかった朝鮮総連への強制捜査
パチンコ・サラ金業者は誰一人捕まっていないので単なるカモフラージュ。
と言うより、これらの団体と自民は強く繋がっており拉致問題を引き起こした
のは自民党の責任が大である。百年後の教科書には究極の国賊政党として名前が残っている
ことであろう。

>小泉が出来なかった北朝鮮への経済制裁
上記に同じ。
>小泉が出来なかった中韓との首脳会談
経団連の要求どおり低賃金労働者の受け入れを話し合いに行ったのか?
治安維持すら考えない国賊には天誅が下るべきである。
879名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:33:08 ID:CXeIdrfgO
>>876
だからナニ?
世界一裕福ならさらに上を目指せばいい。
なぜ下のレベルに足並みを揃えるんだ?
880名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:43:01 ID:uLF3/zOBO
>>705
キッパリ断る。
自民が政権おりたら、旧社会党が偽の皮を被った売国民主が日本を牛耳る事になる。
子孫の為にも、国を売るようなマネは出来ん。
民主には、日本の有権者の票を受ける資格なし!
881名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:43:26 ID:DF5psiEX0
こういう労働意欲を失くすようなものはやらない方がいいと思うんだけどな。
882名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:44:22 ID:I9eOmaii0
セコウが起き出したみたいだぞw
883名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:45:50 ID:bsqdoz290
>>880
馬鹿だな。
これ以上経団連自民が好き放題やる方が日本終わるよ。
民主に政権を取らせないでも、自民の議席は大幅に減らす必要がある。

参院では政権交代はおきないし、とりあえず次の参院では野党を勝たせなきゃだめだろ。
それで自民の目を覚まさせる。
そでも自民が経団連マンセーだったら、それこそ政権交代だ。
884名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:50:29 ID:I9eOmaii0
>>883
つーかさ

日本では自民だろうが民主だろうが、政権を取ったなら
経団連の意向を聞かざるを得ない仕組みになってるわけで。

自民は支持するが経団連は支持しない、という選択肢自体があり得ないでしょ。

885名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:53:18 ID:byYR5wAe0
日本は労働運動イコール左翼なのが致命傷だな
結果的に労働者の権利がないがしろにされまくってる
886名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:53:29 ID:2JxC2cjc0
社員の8割が管理職になる予感。
887名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:53:29 ID:4TsWqqf70
正社員と非正社員の給料いっしょにしてくれよ
888名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:56:06 ID:5eGHSBnm0
正社員と非正社員が団結できないとしても
共に反自民層化であることは変わらない
889名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:58:08 ID:d4Tl7Ye00
つーか労働組合って何やってんの
なんか役にたってんの

おれは組合なんてあるようなデカイ会社で働いたことがないので
まったくわからん。
890名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 08:59:10 ID:AoiPJ5jhO
700万ももらってるならもっと仕事すべきだし
この法案は当然だな
過労死嫌なら年収下がる仕事すればいい
早く制度かしないかな
891名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:01:48 ID:niry4NCw0
>>890
>過労死嫌なら年収下がる仕事すればいい

具体的にどうすればいい?
892名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:08:23 ID:C6vJa6By0
>>783
いや、前回の選挙で小泉自民が圧勝したんだよ?
共産が増えるのが一番いいんだけど、
今の国民レベルじゃ難しい。

特に、ここまでされても危機感のない人間や、
いまだに「自民が悪いんじゃなく、安部がだめなんだ」っていってる人間がいるんだから。
それに選挙前になると必ず情報操作に踊らされる。

共産党に入れようって人間が多数になるのは、悲しいことにまだ先。
現実に自分たちの生活がおかしくなってきてから気付くだろう。

なので、次の選挙で一番効果的なのは、
比例区→共産党
選挙区→自民党・公民党以外の、一番当選しそうなところ

自分は今まで抗議の意味で共産党に入れてきたけど、
まずは自民党をひきずりおろしてからだ、って気付いた。
893名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:11:08 ID:d4Tl7Ye00
経団連以外一億総派遣社員にする気なんだよw
894名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:18:36 ID:C6vJa6By0
>>877
これにはほとんどの人間が反対するだろうからそんなことしない。
今の神社問題やノロウィルス、北朝鮮のニュースに
気を取られてるうちに、こんな法案が続々通っていく。

で、もうそろそろまた別のとんでもない法案が出てくる。
無茶な法案は一気にたたみかけて通す。

今は、情報操作でまったく取り上げられていない、
これらの法案と、自民党と経団連がやってきたこと、やろうとしてることを、
なるべくたくさんの人間に知らせること。
895名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:18:45 ID:Oj4W2Wkm0
>892
私も同意
896名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:22:05 ID:5n1LyRbb0
次期参院選の争点は、ホワイトカラー・エグゼンプション
つまり、残業代なし法案の是非だけに絞ればいい。
897名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:23:43 ID:CXeIdrfgO
>>890
そんな事言ったら政治家や官僚や
大企業経営者やスポーツ先週なんて
一秒も寝る事すら許されないなw

実際は国会議事堂が議員の仮眠室になってるけどw
898名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:29:03 ID:vA8ADpYsO
>>892
ここまでされてもまだ、全部在日のせいだとか、ミンスよりはマシだとか、
シナの手先のおフェラ豚は死ねとか、そんなことばっかり言ってる奴
ばっかりだもんな。

自虐教育だの安全保障だのをなんとかするのも、まともな国家なら
当たり前。だが、今は国民の生活そのものが破壊されてきてるんだから
先に自民をぶっ潰さなきゃヤバイだろ。

核武装や外交について論議するのも、WE導入に反対するのも、
ともに敵から自らの生活を守るためにほかならないでしょ?現時点では
北やシナより、経団連と自民党の方が国民にとっては間近に迫った脅威。
899名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:31:06 ID:5n1LyRbb0
>>898
今の自分にとって安倍首相は批判の対象ではなくて、既に敵。
さっさと辞任して欲しい。
900名無しZ:2006/12/23(土) 09:32:20 ID:Xl1iT6z70
>>728

自分を大切にしろ。とだけしか言えないな〜。すまん。
漏れが働いている会社は小さいから728ほどきつくはないのかも知れんが
給料は安いぞww大きい所は給料いいのかもしれんが、仕事は大変とか
色々あるんだな。

ところでWE賛成といっているヤツ。自分は年収400万ないから大丈夫と
思っているだろうが、それは違うぞ。あくまで「管理職の平均」で調整。
だからな?基準が曖昧すぎて怖いとは思わないか?小さい会社では管理職
の給料が300万いかない所だってあるんだぞ?
この法案が通ってしまえば、まさに明日は我が身。日本の将来お先真っ暗
だよんw
901名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:47:13 ID:1RzCcCRc0
日本人は大人しいからこの法案も経団連の意のまま何も暴動も起きずに通るだろう。
で、来年からはお前等は本当の社畜になる。経営者の力が絶対的で逆らえなくなるな。
経営者(お殿様)、社員(エタ非人)の構図。
902名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:57:00 ID:H3QMpRrW0
こんな事ばかりやってたら
本当に優秀な人間は国外へ行っちゃうね
そうしたら「メイド イン ジャパン」のブランドも
粗悪品の代名詞になるかも知れない

その時は本当に日本企業も海外へ逃げるかもね
903名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:04:08 ID:VLyV5QhmO
奴隷制超ウケルwww
904名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:04:27 ID:BlhdPz4s0
残念ながらこの法案通るだろう。

実際施行されるのは来年からなの ?
以前は早くて2008年度との記事があったが・・・

教えてください。
905名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:10:11 ID:vSKO4MQ20

奴隷扱いされる社員に会社への忠誠心もヘチマもない。

どうやって要領良く手抜きしながら仕事するか、
いかにして会社のモノを使いまくるか、労働賃金を強奪された
分のゼニを回収するか。。。。

   賃金強奪されて ヘラヘラ仕事するわけにもいかん。

  賃金強盗なら 相応に 報復する。

          お互い様だ。


906名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:12:54 ID:vSKO4MQ20

          賃金強盗

   働いても 奴隷・家畜 に ゼニなんぞ 出さん!!

        だが、

   それならそれで その分の 会社備品を 没収する

        お互い様だ。




907名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:16:12 ID:vSKO4MQ20

職場の無法  不払い残業と偽装請負なくせ
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-11-10/2006111002_01_0.html

税負担増シミュレーション
http://www.jcp.or.jp/tokusyu-06/10-hutanzo/index.html

日本の借金時計
http://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm


908名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:25:23 ID:470eZcaQ0
>>902
もう逃げてる。主に技術者が。
ちなみに逃走先は特定アジア系の企業。
909名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:34:23 ID:efEk0kZu0
【カネ】キヤノン、自民党に献金へ 年内に決定、数千万円で調整 政界への影響力強化狙う
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166829179/
910名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:44:05 ID:OEWQ2DxT0
政府は国体と国民をまもるべき。
今行って欲しいのは日本国民の対外に対しての
付加価値を高めること。

付加価値を高めるために教育に注力してほしい。
ゆとり教育とかカスな施策する視野の狭い
学者先生は排除して、現場主義で
貧しい者から富める者まで、
理解力の無い者から有る者まで、
弾力的に運用できる教育制度を構築して欲しい。

優秀な者は、海外に知的労働者として派遣、
外から富を国内に導いて欲しい。
国に残った者は、国体の保全に努めて欲しい。

施策まで米国の猿まねするな。
明治の政治家みたいに大っきいこと夢見て
施策を行って欲しい>今の政治家
911名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:54:40 ID:DDeqWn+m0
こんな制度より先に
・週休二日の法制化とか
・有給の完全消化の義務付けとか
・休日出勤した際の、代休取得の法制化とか
そっちに手を受けてからにして欲しい。
912名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:56:22 ID:e+x3Syaj0
   日本経団連名誉会長
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'| < 最初は、課長相当年収以上と騙して、法案を速やかに成立させる
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!   \
      |      ノ   ヽ  |    .\法案成立後に、徐々に対象年収の引き下げをすればいいだけだ
      ∧     ー‐=‐-  ./      \
    /\ヽ         /         \最終的には、年収にかからわず、すべての労働者に適用して
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜2007)            我がトヨタのような経団連企業の幹部のみ超ウマーwww
913名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:05:10 ID:bJpp6brL0
俺は選挙区自民比例区共産かな
外交の失敗は取り返すのに時間がかかるから与党は外交で一番ましなのを選びたいし
ただ自民の内政はあまり好きじゃないから対抗馬として比例区共産
内政外交ともに賛同できるところのない民主や公明は選択肢にないな
914名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:13:17 ID:cZ6npgQE0
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1166835100/
なんか大変なことになってる
915名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:16:42 ID:UTb6lNHe0
● ホワイトカラー・エグゼンプションが実行されると ●

1.一定の収入・役職者(現状では年収800万以上)のサービス残業が合法化されます
  24時間働かせても合法(!)です。

2.いくらサービス残業させても給与を上げる必要が無い
  → 雇用主側は、いくらでも仕事を押しつけられる
  → ホワイトカラーエグゼンプション対象外者の仕事が吸い上げられる形に

3.結果として、ホワイトカラーエグゼンプション対象者は実質給与減と労働時間の増加
  対象外者は失職する可能性増大
  フリーターは正社員どころか派遣・バイトに就けられない可能性増大

おまけ
  ホワイトカラーエグゼンプション対象者には、仕事中の事故であっても
  労災が一切おりなくなります。雇用主、使用者の責任は一気に軽くなります。

自分は所得が少ないから、役職者じゃないから、バイトだから、派遣だから関係ない
なんて考えていると、数年後にはとんでもない事になります!

●なぜ今回、年収800万以上の者のみという、御上に旨みのない設定にされたのか・・・↓

200 名前:名無しさん@七周年[sage] 投稿日:2006/11/25(土) 15:42:48 ID:r5CZU1t90
近いうちに改正して800万以上に設定してくるよ。
そうすれば、800万以上〜1000万未満の収入の者だけが反対してくるだろう。
次は、600万以上。
600万以上〜800万未満の収入の者だけが反対してくるだろう。
その次は、400万以上・・・
こうやって、反対してくる者を小分けにするわけ。
批判を少なくするために。
916名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:17:09 ID:CCKpi7Zp0
これからの世界は実力主義なんだ。
実力のない奴を助ける余裕はない。
団塊世代などは経済成長にうまくのって、実力のないやつでもやっていけただけだ。
これからは切り捨てが当然だ。
917名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:17:10 ID:thht3J790
野党が政権取ったら、日本はおしまいだよな。
ミンスが与党になったら、シナやチョンが攻め込んで来るぞ。
だから、俺は自民党に投票する。

ミンスがトンでもなく売国だから。
日本の政党とはもはや言えない。
ミンスに国任す=日本死亡フラグ 立ってるからなあ。

村山の社会党内閣で5000人殺されたことで実証済みかと。
あと、自分以外がみんな右翼に見えるキチガイ左翼脳は直した方が
良いな。

自民党はマトモ。ミンスは糞。
ミンスが政権取ったら日本は村山内閣以来の暗黒時代が訪れる。

これだけの売国発言をすれば、政治テロがあることぐらい予想しろよ。
そういう危機管理が出来ない奴に国をまかせるわけにはいかない。
阪神大震災の時に、国民が焼け死んでいるのに、自衛隊による救助を
妨害したバカサヨク首相と同じ悲劇が起きるからな。
918名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:21:03 ID:s1hRYmF30
よし、これからは企業機密をどんどん他社に売り込むんだ!
タイーホされたらWEで生活が苦しくて…と言い訳すればおk!
919名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:28:49 ID:UTb6lNHe0
雇用増1年で79万人 9割以上が非正社員
http://www.sankei.co.jp/news/060604/kei026.htm

請負採用企業の6割で「偽装」の疑い 連合の調査
http://www.asahi.com/life/update/1218/001.html

契約社員らの正社員化規定を削除 労働契約法素案
http://www.asahi.com/life/update/1125/003.html


小泉・竹中プランのポイント

1 一部富裕投資層に資金をあつめ効率的投資をする

2 大部分の市民は中流より下に層にしてコストを下げる

3 1と2により投資効率を最大にする。格差は結果的にできるのでなく
  意識的に一部富裕層と大部分の低所得にした。そのほうがコストのかからない
  企業経営・投資活動ができるからだ。痛みを伴う改革=所得を下げるということだ。
  そして、めぐまれた高等教育を一部だけでよい。奨学金カットの意味はそういうこと。
  大部分は、低学歴でも従順ならよい。独創的なアイデアや知的能力は一部階層に期待する。
  一般市民は、愚鈍であっても従順であるなら問題はない。
  階層は基本的に「固定」する。コストをかけて階層間流動を行わない。非効率だから。
  奨学金や経済扶助は基本的になくす。

4 競争力のない企業は潰す。実際戦後最大の倒産数だった。但し金融は根幹なので
  メガバンクとして強化する。
920名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:32:45 ID:9EwjBEySO
小選挙区は自民、比例は共産ってのが最近の施行の手なのか?
921名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:38:49 ID:6GsaDwNc0
だから、自民を与党において、共産を野党第一党に置くのが一番良いんだよ

俺は選挙区、比例どっちも共産に入れてるけど
アホドモが調子にのって自民に入れまくるからこういうことになるんだ。
嫁も自民には入れるなと言ってるのに自民に入れやがった。今は後悔してやがるが。
922名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 11:43:10 ID:qwyuGBgV0
>>917
お前みたいな国民がいるから日本がどんどん悪くなってるんだろ。
バカの一つ覚えかよ。
923名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:12:46 ID:76d59NB80
★★★ 安倍率いる痴民党の推進する美しい国づくり改革 ★★★

BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み
経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
就任早々天下りを事実上解禁
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジとかいいつつ、派遣の直接雇用義務を撤廃
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置
外資系企業の政治献金規制を緩和
タウンミーティングでやらせ質問、20億円の税金を使って世論を誘導。安倍は責任を取って(?)100万返還。
銀行に公的資金(血税)を兆単位で注入。見返りに融資と言う名目で献金を得る。(まるでマネーロンダリング)
924名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:22:04 ID:uLF3/zOBO
>>922
だったら売国民主に国を売り渡す事のメリットを説明してみ?
朝鮮人でもなれる人権委員を作る事か? 日本の主権を委譲することか?
キチガイとわかってて、自国の舵とりまかせる国民はいねえよ。
925名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:32:43 ID:SsbP25Tn0
917は中学生だろ
926名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:35:46 ID:Oj4W2Wkm0
924も中学生だろ
927名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:45:51 ID:8PT+oScL0
自民党支持して大勝させて大喜びしてた奴らって馬鹿じゃねえの?
928名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:47:05 ID:IBAITZcM0
>>927
大喜びしてたのは、チョンだからな
日本が堕ちていくのが楽しいんだろ
929名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:48:48 ID:C6vJa6By0
>>927
それでもまだ自民党支持するっていうんだからもう・・・
マスコミと小泉劇場で簡単に洗脳されちゃったくらいバカなんだろうね。
930名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:50:09 ID:IT1K1hYDO
"平均"って単語は便利だよな
931名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:50:52 ID:oDvgSugy0
ホワイトカラー・エグゼンプションって年収1000万クラスの
管理職だけが対象なんだけど。

>>927
媚中の民主や、
売国の社民共産を勝たせた場合、何が起きるか説明してみろよw

>>929
じゃあお前の支持政党はどこ?
そして、それによって日本におけるメリットは何?
932名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:53:03 ID:VvEiO5j60
>>931
>>1すら読めない人に何を言っても無駄。
933名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:54:42 ID:C+tFCqgl0
>>931
むしろ、管理職は、ホワイトカラー・エグゼンプションの対象外じゃないのか?
934名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:55:00 ID:oDvgSugy0
>>932
それもそうか。
読めないっつーか、読まないっつーか…。
2ちゃん以外の掲示板とか、wiki、あるいはwiki類似品でも
「ホワイトカラー・エグゼンプションによって、労働者の半分以上が
生活が悪くなる!こんな悪法を云々」って書き込みをいっぱいみた。
WEをネタに、階級闘争を煽ろうとしてる極左のアホとその運動員が
批判してるとしか思えないんだよね。
935名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:56:40 ID:wAcHlXSM0
安倍政権の支持率が下がったとは聞くが
民主党の支持率が上がったと言う話は聞かない。
民主党が死刑廃止とか外国人地方参政権とか言わない
まともな政党ならとっくに乗り換えてるさ。
936名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:59:01 ID:oDvgSugy0
>>933
???
元ソースとか、このスレの>>1をよく読んだほうがいいかと。
部課長クラス、あるいはその一歩手前が対象なんだってば。

ちなみに漏れがみた中で、一番スゴいと思ったデマは、
「月収20万の人が、残業代がなくなり、手取りは15万となる!」というもんだった。
厚生労働省の最終調整案では、年収400万クラスの人間は対象としない方針と
なっているし、>>1でも「労使間でさらに話し合う」とされてる。
法律的に確かに、何でこの時期にと問題は感じないでもないけれども、
これをネタに「自民を選んだやつは馬鹿」「安倍は馬鹿」
「経団連の奴隷になる!」とかまでいってる香具師は頭おかしいと思う。
937名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:00:15 ID:C+tFCqgl0
>>936
管理職は最初からエグゼンプションされているから。
938名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:00:54 ID:8NRZGYZM0
短期でしか時勢を見れない人が自民党批判してるんでしょ。
939名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:01:20 ID:vVeuhtFs0
物言い付けていいのは前回自民党以外に投票したヤツだけな。
自民に投票したヤツ・投票に行かなかったヤツは文句言っちゃダメだろww
940名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:01:51 ID:SSBHGfMz0
まったく今の財界人は最低としか言いようがないな。
自分の会社にせっせと財を貯め込む社畜体質は、
経営者になっても変わらないらしい。

実質はともかく、実感として「生活にゆとりがない」と感じれば、
少子化は今以上に拍車がかかるだろう。
社畜経営者どもは国際競争力がどうとかぬかしているが、
将来を考えれば、高齢化のほうがよほど競争力低下を招くことは明白。
開発力だって労働力だって、若い層にはかなわない。

団塊の世代というのは、労働者としては一流であったが、
経営者としては三流以下だ。
941名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:02:05 ID:vjVR6Es30
管理職じゃなくて40万ぐらい貰えるのは、幸せなリーマン生活だよ
942名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:03:48 ID:CofNCuMM0
年収は税金、保険、年金込みの金額だから
手取りの金額で考えてると俺もかよ・・なんて事になるよ

高卒でもそこそこの企業に勤めたら
25歳超えると600万程度はある
35歳で1000万超えはあたりまえ
943名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:07:56 ID:atOBVC/O0
>>936

つ派遣法

 W E の 年 収 要 件 は す ぐ 緩 和 さ れ る 。

自民のやり方は派遣法で確認済み。
これでWEに反対しないやつは、明らかに自民党工作員!!!
944名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:09:37 ID:VvEiO5j60
年収1000万円なんて管理職どころか中堅社員の年収なんだけど。

この問題で判ってよかったことといえば、この問題を知っている社員は
前回の選挙で自公以外に投票した人が多いということ。
理由はまちまちだけど、大筋では特に支持政党は無いが自民の独走だけは
阻止したいという理由がほとんど。
それでもB層のおかげでこんな結果になってしまったわけだけどね。

うちの会社でも管理職には残業はつかないし、事務職にも残業はつかない。
代わりの手当てはあるけどね。
945名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:09:52 ID:38fxnb2A0
プロジェクトXに出てくるような人たちが残業代を求めたでしょうか?
渋谷で働く社長の日記でおなじみのサイバーエージェントの藤田社長の話ですが、
会社が立ち上がったばかりのころは、学生バイトに残業代を支払えなかったそうです。
残業代がもらえないから定時で帰る学生、仕事に楽しみを見出して残業代が出なくても
残って仕事をしてくれた学生、今、後者が当社の重役になってIPOでお金持ちになっています。

結局は、目先のお金よりも仕事の価値を見出した人が最終的に勝ち組になっているのでは
ないでしょうか?
946名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:10:43 ID:76d59NB80
★★★ 安倍率いる痴民党の推進する美しい国づくり改革 ★★★

BSE牛肉輸入再開も、国民の意見をろくに聞かずに強行
サラ金を徹底的に擁護、世論に押されてグレーゾーン廃止と言いつつグレーの一部を合法化しただけ
自民がヤバイ耐震偽装ではシカトを決め込み
経団連の言いなりになって法人税の減税をして国民には増税
現状で最低賃金以下で働いているパートの問題は放置して法規上の最低賃金だけを上げる事を検討(無意味)
ホワイトカラーエグゼンプションとカタカナで誤魔化して、残業代ゼロ・サビ残合法化
就任早々天下りを事実上解禁
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
再チャレンジとかいいつつ、雇用問題の諸悪の根源である派遣規制は緩和したまんま
再チャレンジとかいいつつ、派遣の直接雇用義務を撤廃
再チャレンジ支援税制はニート・フリーターを除外(バイトで食いつなぐ人間はゴミ扱い)
前回の解散総選挙の焦点となった郵政民営化の造反議員を復党させて民意を無視
道路のためといいつつ馬鹿高いガソリン税を強いておきながら、一般財源化を目論む(ガソリンの価格の半分が税金だなんて異常)
教育改革とかいいつつイジメる側の生徒を保護放置
外資系企業の政治献金規制を緩和
タウンミーティングでやらせ質問、20億円の税金を使って世論を誘導。安倍は責任を取って(?)100万返還。
銀行に公的資金(血税)を兆単位で注入。見返りに融資と言う名目で献金を得る。(まるでマネーロンダリング)
947名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:11:07 ID:C+tFCqgl0
>>945
そのコピペの釣りはもう飽きたよ。
次のネタを考えてくれ。
948名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:12:19 ID:sZyoH1Y80
国家公務員の俺たちは、管理職になると超過勤務手当は1円も出ません。
管理者以外の職員でも1年間の人件費予算は決まっているんで、
例えば、その月「150時間」の超過勤務をしても、せいぜい10時間程度の
超過勤務手当しか貰えない。

もちろん、労働基準監督署の職員が職場に入ってきて監査することも無いから、
労働基準法なんて適用されていないと同じです。

「管理職になれば、残業代がゼロ」   
何ら不思議でも何でもない話です。  至極当然の話。


949名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:12:46 ID:uYIKF4470
>>945
なるほど
言われてみればその通りかもしれない
950名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:13:01 ID:38fxnb2A0
携帯の話になると、安い定額で使い放題のものを求めるくせに、
労働力に関しては、同じ仕組みに対して反対するのは矛盾していませんか?
高機能であれば消費者は高額の定額携帯であっても契約します。
それと同じです。
自分自身を高機能にすることが今必要です。
951名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:14:21 ID:C+tFCqgl0
>>950
その釣りも飽きた。
新ネタはないのか?
952名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:15:17 ID:38fxnb2A0
努力しない人間や能力のない人間が奴隷的な待遇を受けるのは当然です。
これからの日本は、というかもうすでに今の日本は少数の優秀な人間で運営される
アメリカ型の成熟した社会になりつつあるのですから。
アメリカみたいな社会にしたくないっていうなら中国みたいな社会にしたいですか?
いやではないですか?
もう日本の方向は決まっています。国民が民主主義のもとアメリカ型を選択したのです。
民意に異論を唱える非民主的な「思考回路が不自由なお方」は日本から出ていきましょう。
953名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:16:31 ID:9/6f0eUu0
>>931
管理職は残業代出ません
ソースどうこう以前に社会経験が無いようだね、君は
954名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:16:58 ID:C+tFCqgl0
>>952
それももう読んだ。
君は努力しない人間か能力のない人間か?
新しいのを考えてくれよ…。
955名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:17:59 ID:38fxnb2A0
野田聖子=郵政民営化(グローバリズム)に反対して、選挙後賛成に回る
WE反対者=郵政民営化に賛成して自民・公明に投票し、選挙後グローバリズム反対に回る。

野田聖子とWE反対者は同じアナの狢ですね。
956名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:20:11 ID:6ivGsesK0
    ____
    \    ───___
    <             ̄ ̄ ̄ ̄|
    > _________     |
     ̄ ̄ | /       \ |    |   え?俺、ローン残ってるし
        | /⌒ヽ  /⌒ヽ  |    |    子どもを養わないといけないんだけど。
        | | ‘ |  i ‘   |  |    |   正社員だし、ちゃんと働けば将来安泰だと思って・・・
        | ヽ.__ノ  ヽ._ ノ   レ⌒ヽ   
       ノ   o          6 |   働いてるから必然的にそうしてきた。
      /__   \      _ノ   これから一生、ニートよりも詰まらなくて肩身の狭い人生。
          >        ノ       働いたら負けた・・・
         <、___   イ   
             |───┤
           / |/ \ / \
957名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:22:27 ID:6GsaDwNc0
oDvgSugy0よ
まじでこの法案の意義を教えてくれ

一企業が裁量労働制をとるだけが良いだけの話だあり、法整備をする必要性をまったく感じない。
(管理職は基本的に裁量労働制であり、WEなんて意味がない。)
まして、IT大工、工場員などの「労働時間」が必要な職種にとってはただのサビ残合法化法案なだけ

強制労働による企業の人件費強制圧縮にしか見えないんだが
958名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:23:31 ID:00mC5BBm0
>>952
今回の法案は、アメリカの実情以上に、経営サイドに都合がよいのだが。

ちなみに、アメリカでは、従業員に雇用契約にない業務をさせた場合、従業員が会社を告訴する
こともある。
こういう雇用契約のもとであれば、ホワイトカラーエグゼンプションもありなのかもしれんがね。
959名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:23:35 ID:38fxnb2A0
「三丁目の夕日」の主人公は、残業代をもらっていたとおもいますか?
彼らの生活レベルは現代の我々の生活レベルとは比較にならないくらい低いものですが
幸せな生活をしていたとおもいませんか?
日本人が豊かになりすぎたのです。
贅沢をやめ、身の丈にあった生活をすることが肝要です。
960名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:26:13 ID:38fxnb2A0
2005年の選挙で国民は自民・公明を支持したのだから、文句をいう資格はない。
生活防衛したいのであれば、社民党か共産党にでも投票しておけばよかったのだ。
自民・公明を支持しておきながら文句をいうというその矛盾行動は、
造反議員の行動と同じですね。
961名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:27:35 ID:6GsaDwNc0
別にこの法案のおかげで残業せずにワークシェアリングが実現して、所得が減るが、その分余暇が増えて
身の丈にあった生活ができればべつにいいんだけど

現実は全然別世界だろ?
962名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:28:04 ID:VvEiO5j60
低学歴が多かった昭和中期、インターネットやテレビはもちろん新聞すら読む人も少ない時代
まともな教育すら受けられず、文盲すら多く存在したその時代。
そんな時代ならば美しい国、貧しくても楽しい生活、低賃金でも勤勉な労働者が
多かったかもしれない。
963名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:28:26 ID:38fxnb2A0
そもそも、民間企業の従業員給与ってのは、その企業の収益力を超えることはあり得ない。
企業が赤字続きであれば、企業は存続できないのは当たり前であり、企業は自社が得られる
儲けの範囲内のレベルでしか従業員給与を上げることはできない。逆に言えば、高い収益力
がある企業は、優秀な人材を自社社員にしたいので、他社よりも高い給与を出すのである。
一方、自社の中では、各社員の業績と給与を比較し、給与以下の業績しか上げられない社員
の給与を、今以上に上げることはできないのは経済合理性からいって妥当である。
その逆は、優秀な社員であれば、その業績に見合うレベルまで給与を上げても企業としては
ペイする給与となるのであり、昨今の成果主義給与の精神は、この様な考え方にある。
以前は「労働者の権利」ばかりが吹聴され「給与レベルのアップ」ばかりが言われ、春闘が
毎年の恒例であったが、そんなことが可能だったのは、毎年々々業績が右肩上がりで増える
経済成長があったからだ。経済成長が見込める環境化では、従業員個人間の生産性差異など
無視して全体レベルを上げても、収益力向上がその矛盾を包み込んでしまっていた。
だからこそ「同期は同額」とか「年功序列」などという制度となったのだが、今や経済成長
が以前ほど見込めないので、成果主義で生産性の高い人材を処遇する制度になったのだ。
逆に言えば、残業代を加算した結果、ライン管理職の課長よりも高い給与の主任という矛盾
が出てくるのである。その主任が若手成長株ならいいのだが、業績の上がらない50過ぎの
万年主任などの場合、残業代支給は収益の視点から見れば、是正が必要だと考えるのが自然
なのである。ホワイトカラーエクゼンプションは、有能な人材にはむしろ福音だと思うぞ。
964名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:28:39 ID:eCvqp+f20
>贅沢をやめ、身の丈にあった生活をすることが肝要です。
コピペにレスするのもなんだが、そんな生活されたら家電メーカーとかは
間違いなく困ると思うんだがな…。

笑うのはトヨタのみ。
965名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:30:24 ID:gPKB3ZFC0
683万以上欲しがりません。断ります。
966名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:30:28 ID:38fxnb2A0
日本が豊かになり、身の回りにものがあふれる時代になった。
しかし、それに反し、国民の心が乱れ、わがまま放題のエゴの塊になってしまった…
あなたは今時の言いたい放題、子供は虐待、クレーム入れまくり、こんな国民ばかりになった
この国が「美しい国」といえますか?

私は恥ずかしくて子供たちや子孫に対し、誇り高い美しい国なんて自慢できません。
安倍総理の元で、美しい国として再生できるか、ここ数年の改革でそれが決まるでしょう。
967名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:31:18 ID:6GsaDwNc0
この工作員の成果主義のありかたへのベクトル誘い込みはもう秋田



「WEと成果主義、裁量労働制は全く 別問題 です」
前者はただのサビ残合法化法案
968名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:31:21 ID:oDvgSugy0
>>936
はぁ?
現時点では、管理職対象っつってるのに、
「自民はこうするに違いない」って思い込みからだけ、
この法律を批判して与党批判、国家批判につなげるってこと?
真性のヴァカじゃねーの。
969名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:34:14 ID:ZzKq1Ndu0
誰か、頭の悪そうな ID:oDvgSugy0 を一度過労死するまで働かせてやれ
970名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:34:25 ID:6GsaDwNc0
>>368 oDvgSugy0よ
だからこの法案の意義を教えてくれ
971名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:34:42 ID:38fxnb2A0
安部政権はこれから地方公務員叩きで一気に支持率を伸ばします。
国民は地方公務員叩きを見て狂喜乱舞していればいいのです。
そしてその影でホワイトカラーエグゼンプションは現実のものとなります。
何度でも騙され続けていればいいのではないでしょうか。
972名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:36:29 ID:VvEiO5j60
>>968
管理職なんて会社の都合でいくらでも増殖できる。
今でも空白世代のおかげで、訳の判らない管理職が増やされて
書類にはサインの欄だけが増えていく。
973名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:39:34 ID:dJsT82rG0
>>944
1000万が中堅?
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa03/2-1.html
因みにこのデータは世帯だから
共働きの場合は二人分だよ
974名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:40:34 ID:C+tFCqgl0
>>968
ID:oDvgSugy0は真性の馬鹿なのかな?
975名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:40:39 ID:oDvgSugy0
>>970
漏れは別にこの法案に意義があるとは思ってないよ。
ただ、漏れも裁量労働だが、深夜残業制度はあるのね。
同僚の中には、夕方ごろきて、朝まで働く香具師もいるんだよ。
仕事さえしてれば何もいわれねー会社だからね。
が、深夜残業がつくので、同じ成果、同じ労働時間でも、夜働く香具師の
ほうが圧倒的に給料がよくなる。そういうのの解消になるんなら、
別にいいんじゃねーのって思う。時間にしばられない式の働き方の
規制緩和ってことでしょ。

ただ、もちろんこの時期に導入する意味には問題を感じる。
何で急に?とは思うね。説明不足はある。外国で運用されていて、企業の
給与体系を少し楽にさせてやれるから、導入しようっていう厚生労働省の役人の
計算はちと甘いとは思う。
が、それを極端に自民、国家批判につなげたり、労働者をオルグしようと
してる香具師は、はっきりいってとんでもない香具師だと思う。
もともと>>1でもさらに労使間で話し合うっていってるんだし、悪法と
思えば、法律を廃止させればよいし、反対すればいい。
が、それをもって国家や自民自体を否定して大騒ぎするのにはついていけないって
話。
976名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:44:07 ID:rT6auB2/0
最近、WE知った人には、適用範囲が問題になっているようだけど、この法案は元々経団連の、
  「現労働法による、従業員の時間外手当、労働時間規制、健康管理義務が経営を圧迫してる。」
ってトコから始まってるんだよねぇ・・・
2年前に話が出たとき、経団連のサイトで堂々と書いてたし。

時間外手当てだけなら、現行法でも裁量労働制があるのに、これは監督機関の審査・承認が必要だから
そう言った手続きなしで、会社側の判断だけで運用を決められるWEが欲しいと。

要するにWEは、
  「今の労働法を守りたくないから、抜け穴を作れ!!」
ってことなんだよね。
運送業で例えるなら、
  「道交法を守っていたら、配達の効率が悪いから、運送業トラックには道交法の適用を除外しろ。
   会社命令(過積載、大幅な速度超過、過労運転、整備不良のままでの運用)で、
   事故が起きても、運転手だけに責任を負わせろ。」
ってこと。
977名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:44:15 ID:lmUXUEzSO
昨日、実家の母から電話があって、
「おまえ、ホワイトカラーなんとかって大丈夫なのかい」
と聞かれた。


カーチャン(AA略)……
978名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:44:41 ID:oDvgSugy0
>>974
漏れは問題だとは思うが、それを極端に大騒ぎしたり、
厚生労働省の最終調整案とか一顧だにしないで、自民はバカ、
WE批判をするやつを批判するやつは馬鹿、とかいってるやつらが
どうしても信じられないんだよ、人間的に。
死ぬ死ぬ詐欺のときもそうだし、わけわからん安倍の祝電問題のときだって、
「サヨク的言動を弄して、ネガティブキャンペーンをはってる運動家みたいな
やつらを批判すると、バカ呼ばわりされる」って現象が去年あたりから
増殖しているね。
ちょっとでも与党擁護したり、「その批判はいきすぎでは?」と疑問を
呈するだけで工作員呼ばわり、馬鹿呼ばわりだよ。
そういうのははぁ?って思う。そういうことなんだけどね。
979名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:45:33 ID:VvEiO5j60
>>973
まさに書いているその通りです。
自分の年収は手当て福利厚生費込みの給与が月60万ほど、ボーナスを加えると
大体950万円ですが、同期の院卒は1千万円を超えています。
980名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:46:27 ID:9/6f0eUu0
>>975
お前法案の根本から理解できてないじゃねえか
981名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:49:52 ID:C+tFCqgl0
>>978
別に、自民がどうのとか民主がどうのとかいう話は俺もしていないし
どちらかというとどうでもよい。

でも、君は「ソースを読め」とか言ってるわりには、
今回のホワイトカラー・エグゼンプションでは管理職「以外」の人が対象になっていることも
知らなかったんだよね。(つまり、現行の労働基準法で既に管理職(管理監督者)は除外されるから。)

そういう状況で達観した感じで論じられても
真性の馬鹿なのかと思ってしまうわけだ。
982名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:52:10 ID:oDvgSugy0
>>960
現実問題、日本に対してミサイルで脅迫してくるような国家と
お友達の社民にいれるのは基地外だろ。
社民党=労働者の味方のフリしても、ジョンイルとお友達、
親北、親共産の香具師らに票いれるのは本末転倒。
共産党にしても、中国があれだけ漢級原子力潜水艦領海侵犯事件などで
日本に圧力をかけている時期に、「米軍原子力潜水艦反対30000人集会」だの、
中国訪問の回数とか成果を誇ってた。
そういう政党にいれるのは、安全保障上大きな問題があるし、
国家自体がなくなったら、労働だの何だのいえないじゃないか。
とくに、中国共産党やら、ソビエト、東ドイツの成立過程なんかをみてると、
かならず共産主義は「労働者の味方」の顔してやってきて、いきつくさきは
言論弾圧の全体主義じゃねーか。
それだったら、まだしも自民にいれるわって話。
そもそも野党が大きく支持を失ったのは安全保障問題でまともに動けなかったから。
しかも、WEにしても現状、そこまで巨大な問題ではないように思えるし、
それでもまずい法律だっつんなら社民共産にいれるよりは、
普通に法案への反対をやる。


>>981
はぁ?
管理職一歩手前の人間や、管理職平均から算出される云々は
把握してるが?
どこをどう曲解したらそうなるんだよw
自民民主の問題は、お前にだけいってる話じゃねーんだけど?
つくづく、WE反対とかやってる香具師らと議論してみると
ストレスしかたまらんよなw
983名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:53:33 ID:C+tFCqgl0
>>982
ごめん。
やっぱり君は真性の馬鹿だったんだね。
悪かった。許してくれ。
984名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:54:04 ID:VvEiO5j60
>>982
ストレスしかたまらない議論は強制で無い限りやめればよろしい。
せっかくの休日なんだから体を休めてはいかがかでしょう。
985名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:54:29 ID:SSBHGfMz0
自民叩きも民主共産叩きも同じ穴の狢。
スレ違いの話題にいつまでも粘着するな。
986名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:54:49 ID:oDvgSugy0
>>983
ほう!
じゃあなぜ漏れのことを「馬鹿」と判断できるか、
具体的に説明してみよう。
WEを理解してなかったから?
じゃあ、どのように漏れが誤解しているか説明してみよう。

具体的に頼むぜ。
馬鹿に説明するんだからしっかりとな。

ちなみに、前からおもってたが、お前らって、
議論できなくなると「こいつ馬鹿だ」っていって議論から逃げるよね。
987名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:57:54 ID:C+tFCqgl0
>>986
君は、今回のWEが管理職(とそれに近いもの)に適用されるものだと考えている。
(>>936を見れば分かる)
それは間違い。管理職(管理監督者)は最初から適用除外。
988名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:01:10 ID:oDvgSugy0
>>984
お心遣いはありがたいが、
極端に社民共産擁護、自民批判、WE批判をしてる香具師らが
なぜそこまでやるんだろうって興味があってね。
ところが、いつ聞いてもまともな答えは絶対にかえってこず、
馬鹿だ馬鹿だとしか騒がない。
それが不思議でならない。

>>987
ほう!
なるほど、それは漏れの誤解だった。

で?それが何?
管理職の年収平均の800万程度が下限になることは否定しないんだろ。
現時点で。なるほど確かに管理職を対象としないことは誤認してたかもしれん。
で、そこから「馬鹿だw」とまでいった理由は何?
989名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:04:12 ID:C+tFCqgl0
>>988
そう、誤解していることをやっと認めてくれたんだね。
ありがとう。

そういう指摘が何度もされていたのに、ずっと気づかないで
他人を批判し続けたこと。
それから、その程度のことも理解できないで、偉そうに持論を
述べていたこと。
それらから「馬鹿だ」と思ったわけだ。

もちろん誰でも間違うことはある。
俺だってWEの全てを知っているわけじゃない。
でも、そういう指摘をきちんと読もうよ。
自分で分かっていないのに他人に「ソースを読め」だのなんだのいって
持論をぶっても、全く説得力がないよ。
謙虚になろう。
990名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:06:37 ID:rT6auB2/0
>>987
WEには、残業手当だけでなく、
  ・労働時間の規制解除
  ・過労死や過重労働から来る疾病の企業責任の免責
も入っていることをお忘れなく。

正直、こっちの方が、直接命に関わる事だと思う。

管理職や裁量労働制の人にとっても、全く無関係ではないよ。
991名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:07:49 ID:oDvgSugy0
>>989

なるほどなるほど!それはわかった。
で?
結局管理職云々は別として、
「収入が800万以上の人が対象であること」は間違いがないんだろうが。
たしかにそれは誤認だった。
で、お前は何がいいたいの?
はいはい。管理職の人間は対象とならないのね。
それで年収が800万以上の人間が対象となるのね。
で、お前がWEに反対する理由は何?
992名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:07:51 ID:C+tFCqgl0
>>990
そうだね。
それは確かにいえることだ。

例えば俺は裁量労働になっているのだが、
WEによって、そういう悪影響があるのを懸念している。
993名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:09:50 ID:VvEiO5j60
>>988
全国の中小を含めての平均なので、一概に800万円とは言い切れないし
管理職なんて企業内でいくらでも増やしてかまわないんですよ。

この法制の問題の根本とされているところは残業代が出ないということではなくて
今まで管理されていた(とされる)勤務時間に関する会社の責任が、
個人の責任に置き換わってしまうことが問題とされているわけです。
994名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:10:36 ID:VDUfZlWJ0
中国から安い輸入品が流れ込んでいることがデフレの原因であり、致し方ないのでは?

1. 輸入品を直接含まない物価指数であるGDPデフレータも継続的に低下しているので、
  輸入品とは無関係にデフレは発生していると言える。

2. 日本のGDPに占める中国からの輸入品の割合は2%以下。 たったそれだけの財の
  価格動向が日本経済全体の物価水準に影響を与えている可能性は極めて低い。

3. 中国からの輸入が拡大しているのは、日本以外にアメリカなどいくらでもあるが、
  デフレになっているのは日本だけであり、従って日本独自の要因によりデフレになっていると考えるべき。

4. 中国産品が安くなったとき、所得水準が下がるのは中国であって日本ではない。
  中国から安く買える→日本の所得が下がるという因果関係は成立しない。
995名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:13:05 ID:oDvgSugy0
>>990
ソースは?
いろいろ探してるのだが、新聞の記事以外にまともな
ソースにいきあたらんのだがね。
仔細に調べてみたいのだが。

現状、何が問題かって、あやしげな団体とか、
共産や赤旗の言いたい放題になってるのが問題だと思う。

>>993
お前の意見はわかった。
そのソースをくれ。
これは意地悪でいってるんじゃなく、
はっきりいうと、君らのいってることが本当なのかどうかは
ソースをみないと判断できないのは理解してもらえるだろ。
個人の責任におきかわる、であるとか、過労死云々の
ソースがほしいってこと。

また、対象者の年収下限が規定されている以上、それを
労働者全般に敷衍するのには違和感があるのだがね。

996名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:13:27 ID:C+tFCqgl0
>>991
俺がWEに「反対」しているなんてどこから思ったのか知らないが…。
「自分に反論するやつは自分の敵」みたいな思考だとしたらそれもやめようよ。

俺は、WEは適切に適用形態が決定され、
その通りに運用され施行されるならば、悪くないと思う。
もちろん、懸念するべきところも非常に多い。

それから「年収800万円以上の人が対象だった」というのは「事実」なのか?
そのように法案に書かれたのか?
仮に法案に書かれたとしても、それが簡単に変更されることはないのか?
そういう点をいろいろと考慮してから、賛成あるいは反対を考えたいわけだ。

確かに、「自民死ね」とかはうざいし、「民主は売国」もうざい。
しかし、君自身が「自民死ねはうざい」にとらわれてしまっていないか?
997名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:13:39 ID:lvfbHomt0
個人責任で残業を拒否すればいいではないか
998名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:16:09 ID:jmmtLq490
1000とったら漏れにも適用される
999名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:17:20 ID:oDvgSugy0
>>996
はぁ…。
何か、君らはきちんと答えないよね。
WEに反対してないなら、何がしたいわけ?

年収800万が下限となる方向で最終調整というのは
>>1にもかかれている。それを信用できず、変更可能だから、という
理由で反対しているとしたら、まったく信用することができない。
さらに、「君自身が「自民死ねはうざい」にとらわれてしまっていないか?
」はお前にいわれる筋合いではない。だからどうしたw
それこそ、政治云々は関係ない、という立場をとったお前がいう話ではない。
1000名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:17:28 ID:C+tFCqgl0
1000なら>>998に適用
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。