【海外/訃報】サパルムラト・ニヤゾフ大統領 66歳 トルクメニスタンを21年独裁支配

このエントリーをはてなブックマークに追加
280名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 14:55:45 ID:9vmXUTzf0
セルジューク朝の残党の子孫なせいか
北よりちょっとマシな社会だったようだな。
大統領の死後、先祖のような繁栄はあるのだろうか・・・
281名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:08:30 ID:O7f00g4D0
>260
ま、学校で上から愛国心を押し付けたところで、
子供の反応はそんなもんだ。
282名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:12:48 ID:yyLOqHP50
>>280

努力すればドバイみたいに中継貿易基地にはなれるだろう。シルクロ
ードのど真ん中だし位置的にはアジアと欧州の中間だから良い。
283名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 15:48:33 ID:kf5/CsKO0
>>282
なわけないダロ!
284名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 17:28:46 ID:pNSitQk70
ニヤゾフは色々とやりすぎた感はあるけどw
ミロシェヴィッチ辺りはチャウシェスクみたいに再評価される時代が来るんじゃね?
285名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 19:31:12 ID:ZlLvivdC0
電気ガス水道無料って。
こいつにとって慕ってくれる国民はみんな自分の子供みたいなかんじだったんだろうな。
286名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:22:48 ID:pbVyj25Y0
中央アジア5カ国の覚え方

カ ザフスタン
ト ルクメニスタン
ウ ズベキスタン
タ ジキスタン
キ ルギス
287名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:32:00 ID:mkaulLK70
いや、別に一生に2回使わないような名前覚える気ないしw
288名無しさん@七周年:2006/12/22(金) 21:41:14 ID:gMPYJJtE0
後継者が急に不自然な親ロシア路線を取り始めたら
大統領の真の死因が分かるんだが。
289名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:16:38 ID:kLglmtUV0
ロシア連邦内
ダゲスタン共和国
バシコルトスタン共和国
タタールスタン共和国

パキスタン
東パキスタン
クルディスタン
ヒンドスタン
バルチスタン
東トルキスタン
アフガニスタン
290名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:22:21 ID:YlxCLA0k0
>>2
なんか言えや
291名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:42:19 ID:pMbvDnRS0
経済的にある程度恵まれていれば民主主義だろうが、独裁だろうが民衆は気にしないと言うのの実例だったね。
まあ、高度成長が終わると権利拡大にも関心を持ち始めるけど。
292名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 00:44:12 ID:Iw7Nb8410
>>160
ゲバラもキューバ人じゃないよね。 カストロはどうだったけ?
293名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 01:35:25 ID:nXlBz/vX0
>>289
カラカルパキスタン(ウズベクの自治共和国)
ハヤスタン(アルメニアの自称)
パシュトゥニスタン
アラビスタン(イランのアラブ人地域フゼスタン州の別名)
ルリスタン
294名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 03:32:57 ID:9PdaRhBV0
>>277
アルバニア=ワグ・ザ・ドッグという映画の中で「執務室でオーラルセックススキャンダル」を起した大統領の責任を
                             誤魔化すために米国が宣戦布告した架空の国」
→実は実在wwww
→で、これが上映された直後、クリントン・モニカルインスキ事件発生wwwwwwww
295名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 04:12:22 ID:4sxKkckZ0
突然ですが、トルクメニスタン議会は全会一致で
>>296を終身童貞に任命しました
296名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:25:47 ID:K8AcfMdsO
トルクメニスタンこそ草加の目指す国
297名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 05:33:48 ID:jTQtTXO50
これからが心配だな
ちゃっちゃと王が決まるなり民主化に移行するなりで安定すれば良いけど…
298名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:23:55 ID:A+0QYB060
電気、ガス、水道無料、暑ければ働かなくてもいいって環境は民主化したら無理だろう、
社会主義のままいくのだろうけどどう交代するのかねえ。
299名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:26:40 ID:Kb1VD++V0
なんだこの古き支配者みたいな名前
300名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:35:29 ID:RaVGgbkFO
ロシアみたいなカオス国家になるぞ
301名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:46:50 ID:zNG7JQbC0
イランやアフガンのタリバンが介入してイスラム国家になるのが
西側としては最悪のパターン。ニヤゾフの親戚と言われる副首相
が代わりに独裁するのを後押しするかもね。
302名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 09:59:07 ID:iIgS7eph0
全ての紙幣に自分の顔を載せた人でしょww
そんな無茶苦茶な独裁国家でも資源が豊富だから
90年代後半まではのんびりしていた記憶がある。

303名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 10:08:27 ID:A+0QYB060
ニヤゾフ的には国民はみんな自分の子供みたいな感覚だったのだろう、
歯向かう奴には容赦ないけど。
304名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:35:44 ID:9PdaRhBV0
>>301
ひげの禁止
→みっともないというニヤゾフの言葉から

っていうアラブ系イスラム過激派にとって最大の敵がニヤゾフだったり。
305名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 12:45:06 ID:sEwv+k3/0
>>304
自著のルフマナをコーランと同格とか言ってたりするのにイスラムが怒らないのが不思議
まあ基地外の相手したくないのはわかるけど
306名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:39:51 ID:TWNItnI30
中央アジアは怖いねw
307名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 13:45:30 ID:9PdaRhBV0
葬儀が24日=神格化決定?
308名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:21:43 ID:9UR3XlwP0
人生の途中までは普通の人だな。
金豚より遥かに社会を知ってるんでは?

共産国家的には大統領としても普通の人なのかも。
309名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 14:31:45 ID:xJer8XOR0
ニヤゾフwiki曰く
>首都を除く地方の病院を閉鎖[2]。
>ニヤゾフ大統領の「ちゃんとした医師は首都にいる。病人は首都に行けばよい」という見解による。

ワラタwwwww
310名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:09:19 ID:rbnH6+2j0
>>305
ここは宗教を認めない旧ソ連邦の国だったから。
だからイスラム色が弱い。
311名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 18:57:14 ID:ah2P5axNO
結局、暗殺なの?
312名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:01:34 ID:h/mfqDy10
CBSドキュメントで放送していたけど
下層の人たちは本当に貧しい暮らしをしていた
飢饉になる前の北朝鮮と同じ感じ
どんなに資源があっても恩恵受けるのは一部
313名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:20:50 ID:++VA9WzN0
>>312

うん。革命前のイランもそんな感じ。

 C B S の 本 社 の あ る 国 が革命前のイランを支援してたわけだが、

今じゃ「 神 の 敵 」「 大 悪 魔 」らしいぜw
314名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 19:23:14 ID:+059SqGb0
この前のプロフェッショナルに出てた人が居る床?

あれはタジキスタンだったかな。。。
315名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 20:53:45 ID:SiR1OOYz0
中国こそが我が日本の心のふるさとであります。
古くは漢字を始め、高尚なる文化の洗礼を受け、
そのひたむきで純粋な姿勢は幼い子供のごとく、
近代においては欧米列強の帝国主義に触発され
恩を仇で返すこと不良少年のごとく、
中国様の大いなる懐に抱かれていた優しい日々を忘れ
放蕩息子のごとく悪行の限りを尽くして参り
ましたが、世界の警察であらせられるアメリ
カ様による怒りの鉄槌を受けてからはその傲
慢なる心を入れ替え、今日までただがむしゃら
に働き、父なる中国様に対してご恩をお返しす
ることのみを思いここまで歩いてきました。
今日我が日本が世界の経済大国として君臨して
いられるのも心を入れ替え、偉大なる中国様の
かつてのご恩に報いようとする謙虚な心を取り
戻すことが出来たからであると痛感して
おります。
この子たちをご覧下さい!彼らは皆幼い頃から
父なる中国様の母なる大地で育まれた野菜を食べ、
漢字を学び、漢文に親しみ、ここまで大きくなりました。
昔も今も何から何まで、偉大なる中国様の尽きること
の無い優しさと文化によって育まれ生かされてきた我々
日本人の小ささを感じれば感じる程ただただ頭が下がる
ばかりでございます。
316名無しさん@七周年:2006/12/23(土) 21:49:38 ID:mJNwwIbRO
>>315
作文乙

独裁者とはいえ人の子。御冥福をお祈りします。
317名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 09:27:17 ID:2xK3HRRR0
報道は死んだ日だけで、その後スルーだな
オチするのにこんなに面白い国はそうないのに
318名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 11:13:05 ID:JDpLqnaQ0
独裁だろうがなんだろうが資源があれば裕福に暮らせる。
残業代無しとかふざけた政策考える一方で、公務員の無駄遣いは相変わらずで
シナのガス田盗掘も放置したまま。
実を取らずに枝葉の論争ばっかしてんじゃねー。
シナを排除して必死に資源を取りに行けよ、日本の政治家は。
319名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 12:09:07 ID:0tRijvNv0
>>318
天然ガス油田ゲット→車をタクシーと同じPLガス方式オンリーに規制→車使い放題
→ガソリンが他に回せて裕福この上なし

となるのになあ。
320無類のそれは私のお稲荷さんだφ ★:2006/12/24(日) 12:24:38 ID:???0
【トルクメニスタン】ベルドイムハメドフ大統領代行、国会議長を解任 後継を巡り激しい権力争い始まる[
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1166914517/
トルクメニスタンのベルドイムハメドフ大統領代行は22日、アタエフ国会議長を
「地位にふさわしくない行動をした」との理由で解任した。
同議長は検察当局の捜査対象となっている。
憲法が大統領職務を代行すると規定している国会議長の失脚は、独裁指導者ニヤゾフ氏
の死去を受け、後継体制をめぐり激しい権力闘争が進行していることをうかがわせる。

タス通信によると、国会は議長解任に先立ち、検察が捜査を行っている間、アタエフ氏の
国会議員資格を停止することを決めた。
検事総長は同氏について、部族間の対立を引き起こしたと非難したうえで、職権乱用や
不動産取引などについても捜査していることを明らかにした。
検察当局はニヤゾフ氏の死去が発表された直後、アタエフ氏の捜査着手を宣言し、安全
保障会議は副首相のベルドイムハメドフ氏を大統領代行に指名した。
またラヂオ・プレス(東京)によると、ロシアのラジオ局は22日、ニヤゾフ氏の資産を管理
していた側近が、重要書類とともに20日から行方不明になっていると伝えた。
一方、トルクメンの国営放送は22日、ニヤゾフ氏の死因について、「急性心不全」と伝えた。
トルクメンとドイツの専門家が遺体を解剖し調べたという。

長期にわたり強権で統治したニヤゾフ氏の死をめぐっては様々な憶測が出ていたが、
「自然死」と結論付けられたことになる。
ニュースソース
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20061223id21.htm

関連スレ
【トルクメニスタン】独裁者ニヤゾフ終身大統領、急死 政情不安定化も [12/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1166693781/l50
【トルクメニスタン】独裁者ニヤゾフ「日本とは仲良くしてやっても良いが、日本の提案は聞かん!」 [11/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1164335652/l50
【トルクメニスタン】ニヤゾフ大統領代行、“独裁”路線の継続を表明[12/22]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1166754039/l50
321名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:09:59 ID:s+tKaKl80
これ何気に大事に発展しそうだな
322無類のそれは私のお稲荷さんだφ ★:2006/12/24(日) 13:47:31 ID:???0
【海外】ベルドイムハメドフ大統領代行、国会議長を解任 後継を巡り激しい権力闘争へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166935388/
323名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 13:50:16 ID:HUcenbJv0
それが第三次世界大戦の始まりになるとは誰も予想だにしなかった・・・
324今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/24(日) 13:55:28 ID:0GjBkNNu0
権力闘争で勝つ側を正確に見極めて、日本政府は
先物買いしなさいよ。

中国の背後を突ける国と仲良くしたい。

325名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 15:13:48 ID:VFmwsvaK0
>>324
また世間知らずが、阿呆を書いているな。

それにしても、どうなるんだろうな?北朝鮮の崩壊後も暗示する可能性も
あるだけに興味深い。
326今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/12/24(日) 15:20:11 ID:0GjBkNNu0
>また世間知らずが、阿呆を書いているな。

(`・ω・´)ナンヤト!

タン国は2国とも日本にとっては重要なパートナー。
世界地図を見ながら中国封じ込め策を妄想すると、
タン国は2国ともパートナーとして重要。

327名無しさん@七周年:2006/12/24(日) 21:22:12 ID:2BBjeV8W0
328名無しさん@七周年:2006/12/25(月) 12:51:18 ID:MLemxun4O
うーむ
329名無しさん@七周年
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%91%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%83%A9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A4%E3%82%BE%E3%83%95

女性の金歯を禁止。
ニヤゾフ大統領の「女性には金歯が似合わない」という見解による。
すべての閣僚、地方行政府長官、軍人などにベンツの新車が支給された[3]。
前年支給されたベンツは補佐官などに譲ればよいと大統領は付け加えた。
コンサートやテレビなどのみならず、結婚式などでも口パクで歌うことを禁止[4][5]。
ニヤゾフ大統領の「歌や音楽の発展に負の効果をもたらす」という見解による。
若者のヒゲを禁止[6]。

面白い国だw