【ネット】 30年前は30代男女9割が結婚してたのに…「少子化社会白書」、HPで公表

このエントリーをはてなブックマークに追加
★進行している少子化傾向 内閣府が「少子化社会白書」をホームページで公表

・2005年の出生数は106万2530人と過去最低を記録。また、一人の女性が一生に産む子どもの
 数を示す合計特殊出生率も、04年の1.29をさらに0.04ポイント下回る1.25で過去最低となった。
 内閣府は13日、少子化が進行していることをデータで裏付けた「平成18年度版少子化社会白書」を
 ホームページ上で公表した。

 同白書は 1部で最近の少子化の現状を説明し、2部では05年度に講じられた少子化社会
 対策について、「4つの重点課題」および「重点課題に取り組むための28の行動」の項目に
 従い整理・説明している。

 少子化の現状では、05年の出生数は1947年の統計開始以来初めて110万人を割り込み、
 04年よりも4万8191人少ない106万2530となったと説明している。近年では95年の対前年比
 5万1264人減に次いで大きな減少幅だ。また、同白書は、合計特殊出生率の1.25という数値は、
 欧米諸国と比較しても低い数値であり、しかも、3年連続して1.3を割り込む「超少子化国」と
 なっていると指摘している。

 少子化の直接の原因として、晩婚化・晩産化の進行、夫婦が持つ子供の数の減少に
 加えて、未婚化の進行が大きな要因のひとつであると同白書は分析。また、最近の未婚化の
 状況を、30代の男性・女性ともに9割が結婚していた70年ごろに比べ、大きな違いがあると
 している。

 05年の婚姻数をみると、71万4265組と前年に比べ6152組少なく、02年以来4年連続して
 減少している。平均初婚年齢は、05年で男性が29.8歳、女性が28.0歳で上昇傾向にあり、
 晩婚化を物語っている。初婚年齢が遅くなると晩産化の傾向があらわれ、05年の場合、
 第1子出生時の母親の平均年齢は29.1歳で、30年前に比べ3.4歳遅くなっている。(一部略)
 http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2856387/detail

※元ニューススレ
・【白書】 "30年前は9割近くが結婚してたのに…" 未婚の男性47%・女性32%(30代前半)…日本=「超少子化国」と定義★12
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165297986/
2名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:15:11 ID:GXnppZ4D0
>>1 待ってたホイ!

☆ばぐたぁ☆〜〜〜〜♪♠ケツはだいじぶですか?
      .n__n
    r⌒)  / ., ,   ヽ
    ソ  ̄´・)_人_・);:: |
   /   (;;;;;〒;;;;;ヾ ノ
   |     j,,...,,,ノノ__/
.  ∪´\    ̄ ̄  j
      ∪ー---‐∪


20 ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 06/10/18 15:20:25 ID:???0
自分、高校の時から大人相手に今でも体だけ売るバイトやってます。
最初は破れるかと思うくらい痛かったです。絶対無理だと思いました。
自分はエネマグラとかも使わないで今ではお知りだけでいけますよ。
初めて間もない時に、相手はプロ(?)だったのか痛くない方法教えてもらいました。
自分は仰向けになり、相手は両足(太股の部分)を持ち上げ抑えて入れてきました。
ちょうど両膝が床に付く感じ。「α」←体がこんな形(上がってる方が首)
それで自分は力まないで頭を床に付けて他の事を考えるんです。とりあえずお知りを締め付けない様に

・・・
相手は竿で自分のお知りを入れたり抜いたり・・・
なんかそれをすると全然痛くないし、不思議な快感が湧き上がってきて
セックスをすると時々ある腰の痛みもあります。
慣れるとキスしたりわざと相手を誘ったり、痛みを快感に変える事が出来る人は締めてみたり。
ただ、ある程度体が柔らかくないと出来ないので、その時は高さを変えたり体位を変えてみてはどうで

しょう?
とにかく力の入らない格好が大切だと思います。
とりあえず最初は気持ちよくなろうとせずに完全に力を抜いてみるといいと思います。
・・・スイマセン、上手く伝わらないかもしれないですが・・・長文すみませんでした。
3名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:15:11 ID:7HqSp4hh0
4名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:16:46 ID:sjtvf8230
どこもかしこも問題点をぼかした調査ばっかりしてるから絶対解決しない
5名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:18:56 ID:NKy/2YEr0
結婚出産に掛かる金が他の消費に移っただけ。
未来を目先の小金に換金したのは国も企業も国民も同じ事。
6【結論】:2006/12/14(木) 15:19:05 ID:C+ATwtSZO
昔は昔。今は今。
結婚なんてしてもしなくても何の問題も無い
7名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:19:48 ID:B7TOXfjE0

【調査】 "平均時給1200円台" 「結婚できぬ」「子供育てられない」…派遣社員の多くが不安に★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136806010/
【社会】低所得の若者、少子化に拍車・国民生活白書★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123852582/
【縦並び社会】 「恋愛できない」「自殺図ってみた」「友人減った」…格差社会の若者たち
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136971858/
【政治】ブチ切れ!小泉首相大放言「格差が出るのは悪くない」「今までが悪平等」★12
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138946222/
【社会】 「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
【求人】有効求人数、「雇用情勢改善」とは言うが…正社員比低下、非正社員募集が増加
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135679785/
【社会】「求人、切ることのできる派遣社員ばかり」…職得た人も「先行き暗い」★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126085881/
【赤旗】非正規雇用が過去最多 昨年 女性は52・5%に[03/04]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141541210/
【労働】派遣市場、5年で2倍 04年度の売上高、3兆円に迫る[1/28]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138418934/
【調査】"9割以上が非正社員" 景気回復で前年比79万人の雇用増…総務省
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149361138/
【格差社会】 「倒れるまで働け」 過労死防止の法さえも、労働者でなく会社側に配慮★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144486623/
【外道】 "派遣労働の闇" 労働者は使い捨て? 「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」と資料に★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136213231/
【派遣労働の闇】 「いわゆるピンハネ労働。結婚もできぬ若者を大量生産」 ルポライター、語る★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138878223/

8名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:19:50 ID:ilzWqfWQ0
女を社会進出させたいのか産ませたいのかどっちやねん
9名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:19:51 ID:53KYGh7+0
氷河期世代ですが
この状況下で
どう結婚しろと・・・・
10名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:19:57 ID:LBlKgl/q0
なんで少子化の根本的な原因に誰も気づかないの?馬鹿?
11名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:20:51 ID:70sfQ7+C0
その年代の就職前にバブルで経済吹っ飛ばした奴らが原因だろ。
12名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:21:55 ID:cl6JZGny0
その頃はコンビになかったからねぇ。
13名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:22:05 ID:EFWCR+r20
結婚や子供を持つことに希望や幻想を持つ人が減ったことによる。
14名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:22:34 ID:4nUxeq5h0
結婚して首吊るのと、結婚せず生きているののどっちがマシだろうねえ
15名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:23:11 ID:53KYGh7+0
>>10
そりゃ馬鹿だろw
40代のオヤジの派遣社員が多い会社にいたが
まじでああなりたくないと思った。
妻子いるなんてまじ悲惨・・・
16名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:24:28 ID:ux/U6Rdp0
30代って、就職氷河期世代じゃん。
結婚できないの当たり前だろ。半数以上派遣フリーターニートホームレスだろ。

自立するのも厳しい世代に、なんで子供まで求めてるんだ?
政治はこの社会矛盾を解決する気はあるのか?
無能政治家どもではなにも解決できないだろう。
17名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:25:55 ID:xdmaXEv50
同棲7年。金無くて結婚できない。
親の借金返済のため働いてるようなもの。
そろそろ年齢的にヤバい。
パラ毒のほうがはるかに将来性あるよ。
子供たくさん産み育てるのが夢だったのに…。
18名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:27:02 ID:53KYGh7+0
男だって派遣やフリーターだと結婚できないけど
女もそうなってるな。
公務員や看護師の女なんてモテモテだろ。
19名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:27:24 ID:ca/C56iz0
民主が政権を取って、日本が中国の属国になるよりはマシだろ。
オレは派遣だけど、次の選挙も自民に投票するね。
中国人の奴隷になるのは真っ平ごめんだ。
20名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:28:02 ID:2TbUFN3U0
今なら自力では結婚できないであろう層が、
昔は見合いや親戚の紹介で半強制的に結婚していただけ。
特に女性は結婚しないという選択肢がほぼ許されなかったし、
現実として未婚のままでは生きてゆけなかった。

むしろ昔の9割結婚というのが多すぎ。
21名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:29:14 ID:eKc3Jif8O
産めたとしても、ひとりがやっとだよ。そのひとりですらなかなか難しいのに、
22名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:29:18 ID:s6PSGdJwO
また、やるのか?
23名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:29:29 ID:I5mNs1ow0
>>10
それをマスコミで大々的に公表しようとすると、
どこからか圧力がかかる、という話を聞いた。
24名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:30:12 ID:XX8D97N/0
30年前のデータと比較する事には何か意味があるのか?
25名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:30:13 ID:53KYGh7+0
>>20そうだな

先進国は多くが未婚率高いしなあ。
少子化も。仕方ない。
26名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:30:18 ID:C+ATwtSZO
おまいらに聞くけど結婚したいか?
27名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:30:29 ID:VPrnBEaeO
やりがいのある仕事を見つけたら、他人との暮らし(結婚)なんてめんどくさいし、バカらしくて出来ない。
その上、産休とってまで出産・育児になんて時間を割きたくない。
第一線で活躍するためには子供は邪魔。
育児にお金をかけるより自分にお金をかけたい。

正直、働く女性の本音はコレなんじゃないかと思ってしまう…
28名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:30:41 ID:XIHwYDLp0
これからは一夫多妻制の時代
29名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:31:32 ID:QHiDiThk0
>>23
電通
30名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:31:43 ID:MxzCqsmY0
>>28
多夫多妻でいいじゃん
31名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:32:24 ID:VK5mWKN20
>1
その結果が、今の超高齢化と熟年リコンじゃんかよ!
32名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:32:43 ID:eSA8rnlK0
>>28
賛成
33名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:33:14 ID:WrsPf87q0
よしんば結婚はできても子供育てるのは無理そうだ。
なんか「ごめんな、産んで」っていいたくなりそうだ。
俺の甲斐性のこともあるし、こんな世の中だってこともあるし。
昔と何も違ってないのかもしれないけど。
現実が見えすぎちゃってるんだよ。知らぬが仏的な。
34名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:33:29 ID:PyKu4LnW0
少子化少子化うるせーよ
だったらよその国から色々連れてくればいいじゃん
35名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:33:44 ID:53KYGh7+0
>>21
庶民はそんな感じだよな・・
しかし俺のオヤジの知人の航空関係の仕事してる
年収高い夫婦、結婚して10年たつのに子供いないし…
金持ちは子供産めよといつも思うw
36名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:33:50 ID:o3o7X7Yk0
>>1
だから何?
37名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:33:58 ID:taVhre6z0
こんなもん、具体的な解決策も示さないんだから、こうなることぐらい
5〜6年くらい前からでも十分予想できたハズだろ。
何をいまさらって感じなんだが。

少子化の直接的な原因である格差社会の拡大についてはノータッチですか?お役所さん?
38名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:34:10 ID:i35vNUohO
国が借金満載で道や県も危ういのに何言ってるんだ?
わざわざ苦労してまで結婚して子供作るわけねーだろ
結婚結婚言う前に公務員や議員共を斬り、少しでも借金減らせ
39名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:34:39 ID:4209Muew0
>>37
下層だとか格差だとか一部のマスゴミが騒いでるけど、そんなものは大昔から
あったんだよ。人間は一人一人能力が違うのに、格差がないほうがおかしいだろ。

それよりも、民主や社民が政権を取ったらどうなると思ってるんだ?
その日のうちに、中国人民解放軍が日本に上陸侵攻を開始し、
小沢政権は簡単に主権を中国に移譲するのは間違いない。
そして、日本は中国に占領され、日本人の男は全員殺され遺体は中国人の
飯になる。女は全員レイプの上、中国人の奴隷にされるんだ。

そして日本という美しい国は、歴史から永遠に姿を消す・・・。
日本は中国の一部になってしまうんだ。

日本がそうなってもいいのか?中国人に国を乗っ取られることを考えれば、
多少の苦しい生活なんて屁でもない。それが普通の感覚だろう。
40名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:35:11 ID:xdmaXEv50
>>27
いやそんなことない。
産みたいけど、婚期の遅れや金銭的な問題でズルズル伸ばしているうちに、
なかなか子供が出来なくなってしまうなんて人はザラです。
金の問題がなければ、かなりの数の女性が早いうちに出産に踏み切ると思うよ。
41名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:35:11 ID:3uJ2SeYb0
人と暮らすこと自体が無理

一ヶ月で「一人にしてくれ!!!!!」と発狂しそうだ
42名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:35:53 ID:4YP2M5kI0
この白書書いた奴って馬鹿?
馬鹿しか役人になれないの?
43名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:35:59 ID:I5mNs1ow0
>>29
いや、お上そのものらしい。
「その結果はちょっと…」だそうな。

政府テラコワスw
44名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:36:21 ID:xskkLPr40
女が社会に出て男が貧乏に。
女もパラサイトしないと貧乏。
浮いた利潤はすべて企業や外資へ。
男女論とか社会学じゃなくって産業の構造的問題なんだよ。
45名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:36:21 ID:cByvl02F0
>>26
結婚というより子供は欲しいな。
しかし男は子供産めないからなぁ。
46名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:37:03 ID:4YP2M5kI0
>>43
電通より上ってどこだよ?
はっきり書けよ。もったいぶらずに。
奥田か?
47名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:37:08 ID:taVhre6z0
>>39
直後に長文レス乙だねぇw
格差はあったがこれほどまで酷くはねーだろ。
小鼠がやった偽装派遣拡大とサラ金合法化についてはどうなんだよ?

>それよりも、民主や社民が政権を取ったらどうなると思ってるんだ?
ハイハイ論点ずらし論点ずらしwwwwwwwwwww
48名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:37:15 ID:53KYGh7+0
日本の未来=夕張市・・・

これでどうしろといいたくなるな・・・

>>42役人は異次元の空間にいるからなw
49名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:37:17 ID:dRjvkChs0
青年日本の歌(別名、昭和維新の歌)

汨羅の渕に波騒ぎ 巫山の雲は乱れ飛ぶ
混濁の世に我れ立てば 義憤に燃えて血潮湧く

権門上に傲れども 国を憂うる誠なし
財閥富を誇れども 社稷を思う心なし

ああ人栄え国亡ぶ 盲たる民世に踊る
治乱興亡夢に似て 世は一局の碁なりけり

昭和維新の春の空 正義に結ぶ丈夫が
胸裡百万兵足りて 散るや万朶の桜花

ああうらぶれし天地の 迷いの道を人はゆく
栄華を誇る塵の世に 誰が高楼の眺めぞや

功名何ぞ夢の跡 消えざるものはただ誠
人生意気に感じては 成否を誰かあげつらう

以下、二・二六事件蹶起趣意書より抜粋

不逞凶悪な輩がむらがり出て私心・私欲をほしいままにし、
天皇陛下の絶対的な尊厳を軽視して身分を超えたおごりたかぶりが働き、
万民の生々化育を阻害して、塗炭の苦しみにうめかせています。そのため、
外国に侮られ、外患が日を追って激化しております。

何度か首から血を吹き出すようなみそぎを経た今もなお、わずかのざんげ・反省もなく、
しかも依然として私権・私欲を握って、まにあわせの一時しのぎに汲々としております。
50名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:37:19 ID:ilzWqfWQ0
>>39
突飛な御方だなあんた
51名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:37:44 ID:o2au3n0A0
旦那をずっと大好きな奥様part9(n‘∀‘)η
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1164987126/
【何年】嫁さん大好き【たっても】★11年目★
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1155527552/
52名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:37:56 ID:/Zpp+ZeT0
30年前にはコンビニもホカベンもオリジンもなかったしな
昔の主婦の機能ならほとんどを金で買えるこのご時勢に無理やり
結婚する必要はないだろ

53名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:38:44 ID:2nZL0Vw00
前にも見たことがあるようなスレだ。
54名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:38:44 ID:4YP2M5kI0
>>48
>>52みたいな短絡的な奴もいるから、役人ばかりも責められないか・・orz
55名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:38:45 ID:VK5mWKN20
死亡原因
実は病死より、自殺のほうが本当は上まってる
のに
それを国は隠そうとしている、ってホント?
56名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:38:51 ID:bgBENR0N0
高齢者の離婚率が高くなってきてるのに
若い世代に結婚しろと言うのは矛盾してるだろ
結婚っていいものじゃないんだろ?
57名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:38:54 ID:I5mNs1ow0
>>39
好景気のはずなのに、
平均年収は年々下がってる。

一体どこが好景気なのか?
と考えると、
ごく一部の上層部、と考えるしかない。

つまり、一般民衆の所得は
以前より余分に搾取されつつあるってことかと。
58名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:39:02 ID:IWMWJ8mn0
>>35
違うんだ
子供がいないから金持ちでいられるの
59名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:39:09 ID:taVhre6z0
つか、一分しないうちにってことはこりゃコピペか・・・・釣られた・・・(´・ω・`)
60名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:39:17 ID:53KYGh7+0
>>51イイハナシダナー( ;∀;)

俺も仲間ユキエたんみたいな妻がいればなあ(´・ω・`)
61名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:39:20 ID:4YP2M5kI0
>>57
どう考えても悪いのは奥田じゃないかw
62名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:39:30 ID:Bb6XjDHU0
いつか「誰も結婚をしない時代」がくると、それもそれで楽しいと思う。
63名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:40:15 ID:4YP2M5kI0
まさしく日本国土以外沈没だなw
64名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:40:24 ID:C+ATwtSZO
>>45

(・∀・)人(・∀・) ナカーマ

俺も結婚はしたくないけど子供は欲しい
けど、現行法では独身だと子供の養子は取れないからなぁ・・・

虐待して殺してしまう馬鹿親を見てていつも思うよ

殺すくらいならその子を育てるからくれって
65名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:40:33 ID:xdmaXEv50
>>44
そういう事。
66名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:41:19 ID:VK5mWKN20
お前らの言う
「子どもだけは欲しい」は信用できないw
67名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:41:32 ID:53KYGh7+0
>>58
いやでも年収1000万以上はおそらくあるんだから
子供くらい作っても余裕だろうとは思うけどなw

>>62
フランスみたいに事実婚が主流になるのか。
68名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:42:25 ID:4OKEXJdZ0
田中角栄の列島改造のおかげで、
結婚しないでも生活できる環境が整った。

俺みたいなブサも生きやすい世の中だよ。
ありがとう、角栄。
69名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:42:39 ID:v89xWB2xO
奥田政策の副作用だろ
70名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:42:57 ID:I5mNs1ow0
>>46
ちゃんと「政府」って書いてるよ。
っつーか、普通「お上」でわかると思うけど。
71名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:43:12 ID:IWMWJ8mn0
だいたい日本は狭いのに今まで人口が多すぎたんだよ
これからどんどん人口が減ったらマンションや土地の価格も
下がるだろうし、大学や就職も簡単になる
暮らしやすくて良い日本になると思う
72名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:43:17 ID:C+ATwtSZO
>>66
そうか?結構本気なんだが
73名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:44:24 ID:FvS5Zj/G0
>>45
>>64
どこの馬の骨とも分からない、しかも片親に育てられる
子供の身にもなれよ。
お前等もたいがい身勝手だな。
74名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:44:32 ID:gva3Iedp0
豪華な介護福祉の施設などがテレビで紹介されると
老後は金さえあれば、面倒みてくれる人がいるという安心感も
働いてないかい。
75名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:45:06 ID:WdOrKJYl0
>>56
あたかも高齢離婚はいいことだ
結婚で虐げられた女性はこれで自由にって
煽ってんのに>マスコミ
これで結婚嫌にならないのがおかしい
76名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:45:10 ID:53KYGh7+0
>>71
ニュージーランドくらいなんだっけ?日本の大きさ。
じゃあニュージーランドくらいの人口がちょうどいいな。
77名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:45:57 ID:IWMWJ8mn0
>>67
1000万円じゃ子供がいたらぜんぜん余裕じゃないよ
別荘も持てないし高級車にも乗れない
78名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:46:18 ID:+upi/BOc0
30年前なんてやることないから
結婚してただけだろ
79名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:46:18 ID:4YP2M5kI0
年収を1千万ごとに子供一人いないと税金をそれ以上については99%取るようにすればいいんだよ。
会社も従業員の20歳未満の子供一人あたり1千万は免税してそれ以上は90%法人税がかかるようにすればいい。
え〜っと、そうするとトヨタは10万人以上従業員に20歳未満の子供が必要なわけだ。
それなら、少子化も止まるだろ?
80名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:46:52 ID:nK8C1s2Y0
>>71
馬鹿にもほどがあるな
日本ほど首都に経済政治が集中している国も無いのに何が過密だw
自分たちで東京に集まっておいてよく言うw自民党も無策だがなw
痴漢なんていうアホな社会問題まで引き起こしやがってw
81名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:46:59 ID:VK5mWKN20
家族間殺しの報道が多すぎるしね

昔みたいに、みんなが世間知らずのほうが良かった
82名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:47:00 ID:C+ATwtSZO
>>73
じき殺してしまうDQN親よりはマシだろ
83名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:47:10 ID:4YP2M5kI0
>>70
んなことは、わかっとる。
でも、モマイさんの書き方じゃ、政府にすら圧力かけられる奴がいそうな感じジャマイカ。
84名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:48:11 ID:xdmaXEv50
>>79
本気で少子化食い止めるなら、その位の奇策は必要だよ。
一人につき1万や2万もらったところで、
オムツ代の足しにもならねえよ。
85名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:48:25 ID:VPrnBEaeO
>>71そしたら国は今より金が減るのはイヤだから
何かにつけて一人当たりの税を増やしてくるぞ。きっと。
86名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:48:33 ID:GmGGsAMTO
まあ 女も口説けないで2ちゃんでうだうだいう男は自らインポ宣言してるわけで 生きる価値なし
87名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:49:06 ID:nK8C1s2Y0
新卒至上主義・やり直しが利かない日本の企業風土が問題だろ
キャリア積もうと思えば30までが勝負だから恋愛結婚してる暇などあるものか
88名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:49:50 ID:FvS5Zj/G0
>>82
自分を知れ…そんなオイシイ話が……
 あると思うのか? おまえの様な人間に。
89名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:49:52 ID:4YP2M5kI0
>>86
インポでも子作りは出来るぞ。
90名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:50:02 ID:UpNZw2pd0
>>81
でもそんなのは実数は少ないからどうでもいい。

それよりなにより、
新卒・派遣・アルバイト・日雇い問題があまりに大きい。

大人がこんなに余裕がない時代なんか
なかったよ。
91名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:50:34 ID:xdmaXEv50
>>82
片親でも養子を取れるようにすれば、救われる子供は増えると思う。
でも虐待された子供は、実子の普通の子より育てるのが大変だと思うよ。
それも片親じゃ全て一人で受け止めないとならないし。
92名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:50:46 ID:53KYGh7+0
>>90
同意。
物は豊かに見えるかもしれんけど
もうボロボロだ・・・
93名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:51:00 ID:XX8D97N/0
結婚はしたいが子供は要らない。そんな俺は結婚しない方がいいのだろうと
いつも思う。少子化対策の役には立たないな。
94名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:51:52 ID:/Zpp+ZeT0
>>85
そしたら日本を脱出すればいいんだよ
どんなことしても日本人が日本という土地にしがみついてると
政府は思ってるから勝手気ままやってる

移住が増えれば引きとめに必死になるだろ
95名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:53:18 ID:pglpqE3EO
>79
それなり収入があるやつは大体は結婚できてる
平均以下の人間ほど結婚できてない
テレビでやってるDQN家族なんてほんの一部だよ
96名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:53:25 ID:Lu3jSIiN0
やっぱ、風俗が発展してきてるからかね?
97名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:53:35 ID:I5mNs1ow0
>>83
そこまで書いたつもりはない。
が、誤解させたのならスマソ。
98名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:53:59 ID:VPrnBEaeO
>>94なるほど。そういう手があったかw
99名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:54:20 ID:53KYGh7+0
>>94
あーそうだな。
俺もモルジブ辺りに移住してえよ。
100名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:54:23 ID:8mNAHEBm0

>>1
年功序列が破綻したからだろ。

・結婚
・子供
・マイホーム

は、愛社精神を確かめる為に、経営陣側が用意した 踏み絵 だしな。
それに、結婚すれば寿退社で人員整理ができるし(女は雑用の使い捨て!w)

老舗の会社にまだこの傾向が残ってるよね。
101名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:55:10 ID:VK5mWKN20
>95
そのヤケクソな一部が増殖してて、
社会にいろいろ悪影響を及ぼしてるんだよ
102名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:55:50 ID:+jOSxHjw0
子種と金はいくらでも出すから結婚は勘弁してくれ
103名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:55:58 ID:TRTyT8u50
私より収入が少ない男とは結婚できないと言われました。

いやーやっぱり、女性に経済力もたせたらダメだねwww
104名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:56:42 ID:4YP2M5kI0
>>95
DQNはほっとけばいいじゃん。
ただ、年収3千万の奴とか何のも稼いでいる奴が3人とか15人とか生めば少子化は防げるだろ?
2千万も3千万も稼いでいて子供一人とかしか生まないからおかしくなるんだよ。

>>97
いや、こちらこそ失礼した。
105名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:56:58 ID:/Zpp+ZeT0
>>71
今後は、行政サービスも含めてあらゆるサービスのレベルは
地方ほど落ちていく
そうなると土地を捨てるコストさえ吸収できるのであれば
人口は減少するけど一極集中化が進むかもしれん
106名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:57:16 ID:4YP2M5kI0
>>104
×何のも
○何億も
107名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:57:20 ID:8ltl0o0G0
子供の学費 塾代1人でも8万弱
そりゃ公立にやればいいんだろうが荒れてるし・・・・
子供2人 この上生活費と家のローン共働きでもとても苦しい
3人産めなんて無茶は言わないで頂きたい
108名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:57:57 ID:zE3Ox3Eb0
おっ、公表されたの?
見てこよww
109名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:57:59 ID:4YP2M5kI0
>>105
日本の産業がサービス業しかなかったらな。
110名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:58:07 ID:C+ATwtSZO
>>91

大変なのは分かるけどやり甲斐がありそうだし
やってみたいつーか、出来るもんならやりたいな
111名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:58:52 ID:IWMWJ8mn0
>>76
ニュージーランドの人口は約400万人だって
日本の30分の1
112名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:59:04 ID:Amc4yPWt0
生活基準が上がる一方で収入は減っている。
子供中心社会になって子供のステータスが上がり
大人との格差がなくなった。結果、子供をもつことへの
心理的負担感が上がった。ってのもあり?
113名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:59:55 ID:cqJtvZ1u0
先行き不安な情勢で安心して子供生めるかヨ
何時、リストラにあうかわからない状態で呑気に子供産めねぇって
114名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:00:13 ID:clTi4eMz0
ブサイクでビンボーだから結婚は無理。できたとしても子供がまたブサイクだったらかわいそう。
ビンボーだから金持ちの家みたいに教育などに金かけられん、つまり負け組になる可能性は大、そしたらかわいそう。
それなら子供なんか持たないほうがはるかにマシ。
少子化?だからなんだ。
115名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:00:40 ID:zE3Ox3Eb0
もっと少子化が進んでほしいw
その方が面白いじゃん。
社会の当事者であろうとするからいろいろと不安なんだよお前ら。
一歩引いて、社会の傍観者となってしまえば、
すべての社会不安は一種のエンターテイメントであり、
すべての事件災害は単なる暇つぶしコンテンツだ。
116名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:00:54 ID:8mNAHEBm0

何時、リストラにあってもいいように常に勉強しとけよw
117名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:04:01 ID:/Zpp+ZeT0
>>109
消費者あるいは生活者として見た場合だよ
製造業者が作った製品を、実際消費者が手に入れるのは販売店を通してだろ
直販やろうとしたって、それを運んでくれる宅配業者がいる
郵便も含めて今はまだ毎日届けてくれるが、住人が減ったら
この地域は週1回のみ配送って地域も出てくるだろ
118名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:05:06 ID:zE3Ox3Eb0
>>30
>多夫多妻でいいじゃん

多夫多妻まじ賛成。
お前ら頑張れ。
119名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:07:44 ID:UZwcPzv70
>>1
120名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:09:06 ID:C+ATwtSZO
栄えていたものは遅かれ早かれ衰退する・・・諸業無常!!!!
121名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:09:33 ID:4YP2M5kI0
>>117
今より遥かに効率のいい大規模農業が出来るようになるぞ。
今より遥かに効率のいい大規模工場用地を確保できるぞ。
122名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:09:42 ID:gZnnwty+0
結婚して子供をもったら幸せとか勝ち組とか
とてもそうは見えないんだけど
123名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:09:50 ID:m4pnU08w0
悲しいニュースだな。
124名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:10:32 ID:AtAA71PH0
そりゃあ、結婚したくない男女が増えてるんだから当然だな。
異性に関して欲をかきすぎとも言えるが。
125名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:15:01 ID:NyATtDyl0
>>122の勝ち組のイメージってどんなの?
126名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:15:16 ID:5z9FsGia0
今でも政府は子供を作らないことが「本人の希望」だとでも
思ってるんだろうか、、
127名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:15:18 ID:0TtUsRA80
増税につぐ増税で手取りが減って生活が苦しいのにガキ作れるワケないだろが
128名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:15:22 ID:C+ATwtSZO
>>123
むしろ笑えるニュースじゃね?
政府の本音と建前との違いが、ここまで分かるなんてことは早々無いしな
129名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:15:48 ID:eVj1LfXA0
若い男を薄給でこき使っておいて子供が増えるわけ無いだろうが。
130名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:16:23 ID:obPjxWICO
 オマエラ読もう
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166031628/604
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
 安倍の愛国心・美しい国がこれとは、なんと愚かしい!( ゜Д゜)ハァ?
◆現状の悲惨さのまとめ http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163653675/ の378のコメント
 そして…、労働者よ。BIを求めよう!
◆ベーシックインカムで革命を起こそう。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1154420375/ の363のレスを見よう

131名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:16:36 ID:/Zpp+ZeT0
>>121
そうだね、昔の農協みたいに
その大規模工場や農場の主体者が職域販売として住民サービスを
するようになるかもしれないね
132名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:16:55 ID:4YP2M5kI0
何度も書いたが、少子化の原因は奥田と言うことでよろしいか?
133名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:16:56 ID:uvqBE8mE0
まだ100万人以上も生まれてるなら十分じゃないか?
よくまぁ,こんなご時世に100万組もの夫婦が「生もう」と思うもんだわ。
ま,なかには夫婦でない方もおられるかもしれませんが・・・。
134名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:17:30 ID:AtAA71PH0
>>122
「勝ち」ってそもそも何の勝負で
誰と勝負してるんだ?
135名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:18:26 ID:C+ATwtSZO
>>133
無計画な馬鹿が多いんだな。
136名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:18:29 ID:xskkLPr40
子作りは簡単でも子育ては難しい。金と時間がないといろいろと厳しい。
137名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:18:42 ID:xdmaXEv50
>>130
ベーシックインカム程度じゃ、子供は育てられない。
子供が欲しいけど産めないレベルの人は、
そのくらいの収入はすでにあるから。
138名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:19:06 ID:eKc3Jif8O
なぜやり直しがきかない企業風土なのか…。色々な仕事経験を積んできた人間が部下に入ってくりゃ当然にして新卒の様に馬鹿素直でないから上司は実力と説得力が必要。経験者を牛じる実力がないと上司の立場がない。経験者=反抗的と映る…企業側に良識が狭い人間が多いと
139名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:19:29 ID:zE3Ox3Eb0
白書見てきたけど、去年より出生数増えてるじゃん。
めでたいめでたい。
心配いらないよ。子供はできるところでちゃんとできてる。
俺たちが作れないだけだw
140名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:19:28 ID:zYP6Gmm70
人生の勝負だろ。

そもそも子供を生んだ夫婦のほうが働く独身女性を負け犬とか呼び始めたんだけどな。
いまさら誰と勝負しているのかと真顔で聞かれてもww
って感じだと思う。
141名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:20:20 ID:obPjxWICO
 何が晩婚だウソつくな。原因の分析↓
 オマエラ読もう
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166031628/604
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
◆現状の悲惨さのまとめ http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163653675/ の378のレス
 そして…、労働者よ。BIを求めよう!
◆ベーシックインカムで革命を起こそう http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1154420375/ の363のレス

【非正規雇用者の激増 =GDP毎年1%の喪失 +少子化加速(年収200万円程度では、結婚・子育てもままならず) →結婚格差により揺らぐ社会基盤】
[朝日 ビジネス 2006/07/31]
 旧UFJ総研の調査では、非正規雇用者が正社員になれないことで、
『婚姻数は年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は13〜26万人も減少する。』
 今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う 所得は年6.2兆円と試算した。 国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分 ずつ失い続ける。
 このままだと、社会の基盤さえ揺らぎかねない。
 →結婚格差。結婚したくても年収少なくて出来ない。結婚無くして子供や家庭は創れない。ましてや日本の社会基盤は維持出来ない。
【若年層の収入格差が拡大…労働経済白書】[読売新聞 8月8日13時49分更新]
■厚生労働省は(8月)8日、2006年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を発表した。
 雇用契約期間が短い非正規雇用などの増加により、20代の若年層を中心に収入の格差が拡大していることが明らかになった。
 『白書は、収入が少ない若年層が増加したことが結婚の減少につながり、少子化を促進させていると分析。 少子化対策の観点からも若年層雇用の安定が重要だと強調している。』


■日本の結婚数[厚生労働省]
▽1970年 1,029,405件
〜略〜
▽2000年 798,138件
▽2001年 799,999件
▽2002年 757,331件 ←小泉内閣
▽2003年 740,220件
142名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:20:32 ID:XX8D97N/0
まぁ本格的に日本人口が減りすぎて大問題になってくる頃には
俺はもう死んでるだろうからどうでもいいw
143名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:20:40 ID:F3GH4nua0
合計特殊出生率が低下している中で社会問題化されてる少子化は
 ↑
これって日本語としておかしい?
144名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:20:44 ID:19N3XIsv0
こんな話も時代を反映してるよね。
http://www.onecmatch.com/tc/on/list.php?m=722
145名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:21:30 ID:oFdW8BMh0
俺は結婚もできないし子供も持てないけど、何の負い目も感じてないよ
2ちゃんのおかげだなw
146名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:21:55 ID:AtAA71PH0
>>140
人生のカタチなんて人それぞれだろ?
他人と比べても何の意味も無い気がする。
結婚しないのもその人の選択だしな。
個人的にはしたほうが面白いとは思うが。
147名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:22:42 ID:l4rElKDo0
148名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:23:19 ID:mg+nB88MO
正規雇用減っているから仕方ないだろ
149名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:24:18 ID:ucTKlwLW0
結婚子育てに必要な職と金を派遣会社が吸い取っているからな
しかもそれが国策というんだからもう笑うしかない
150名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:24:20 ID:VPrnBEaeO
>>140『負け犬』と一番最初に言ったのはホントに子持ち既婚者か?
こういう言葉遊びみたいなもんは、大体マスコミだと俺は思っているが。
151名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:25:05 ID:zE3Ox3Eb0
あー、あとね、働き方の改革なんか絶対にできないから宜しく。
仕事よりも職場になじむことが重要な社会において、
働き方の多様性が社会的に広く認められるわけがないっての。
しかも競争と人材不足で現場がくそ忙しいってのに、
ホイホイと定時で帰ってたらあっという間にクビになるよw
152名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:25:35 ID:zYP6Gmm70
>>146
最初に喧嘩を売って来た側に言ってください。
ちなみに私ではありません。

>>145
私もです。
結婚を両性の合意にゆだねた新憲法がバカだと思いますw
何らかの文化的な束縛がなければ婚姻率など上がるものか。
153名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:25:59 ID:V//F9Brf0
また皆婚時代に戻してDQNやらニートを増産するつもりかよ

154名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:26:27 ID:0TtUsRA80
これって内閣府の利権拡大の為の調査じゃないの?

少子化->金が無いから->補助金出す->外郭団体つくる

で外郭団体つくって天下りして老後もウマーって作戦だろ?
少子化の根本的な原因は

・子作り可能な世代の多くが将来への展望を描けない=家族計画がたてられない
・子供が欲しいが、現状では自分達が生活するので一杯一杯。子供の養育費なんて無理

で、猿でも解買っていることだ。
しかしながら、政府から出てくるのは出産時の一時金増額というトンチンカン
な案。
つまり、役人は根本的な原因を理解し、対策が取れるのにも係わらず、自分達の利権
拡大の為に適当なアンケート取って、利権確保の為の法整備しようとしているだけ。

この国は本当に終っているかもしれん。
狂っている。
155名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:26:50 ID:AtAA71PH0
>>151
そんな職場ばかりじゃないよ。

>>152
喧嘩って、誰かに売られたのか?
156名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:27:10 ID:VK5mWKN20
日本も片親のほうが、なぜか子沢山になってきてるよな
157名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:27:31 ID:nK8C1s2Y0
>仕事よりも職場になじむことが重要な社会において、

コミュニケーション能力が非常に低い日本人の職場においては
仕事に必要な意思疎通を図るには言葉だけでは不十分。
生活を全て共同で行いまさに一体とならなければならないので仕方ないです
158名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:28:13 ID:4YP2M5kI0
>>156
その方が色々貰えて暮らしやすいからなw
159名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:29:11 ID:zE3Ox3Eb0
>>152
文化的に束縛したらすぐにその束縛からの自由を訴える運動が出てくるから無駄無駄w
ウーマンリブって知ってるだろ?あんな感じ。
自由が一番だよほんと。
160名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:29:48 ID:C+ATwtSZO
>>157
全部がそうじゃないだろ
161名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:30:28 ID:zYP6Gmm70
「結婚してこそ一人前だ」的な抑圧をうまれてこのかた一度も見聞きした事が
無い奇特な人がこのスレには涌いているらしい。

お前が喧嘩売った経験がなくても、独身者に喧嘩を売る文化があるんだよ。
162名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:31:00 ID:/Zpp+ZeT0
>>154
一時金だすなら減税しろってことだな
一回徴収してさらに支払う手間をかけることで
自分たちの仕事や予算を増やしたいんだろうが・・・
163名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:31:25 ID:AtAA71PH0
>>161
へえ、そんな文化聞いたことないぞ。
被害妄想じゃないのか?
164名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:31:52 ID:zE3Ox3Eb0
>>160
そういう職場が多いってことじゃだめかい?

そういや、最近はミスコンテストとか、あまり反対の声を聞かなくなったな。
ウーマンリブも下火なのかな?
てかもう女も自由を手に入れた上で得た各自の仕事が忙しくて声をあげてる
場合じゃなくなったのかな。
165名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:33:11 ID:zYP6Gmm70
>>159
私もそう思う。今と言う時代に感謝。
別に高齢化の不安なんて子供がいても同じだし、
下手すると子供のせいで酷い目に遭いそう。
死ぬときぐらい自分で決めるよ。
>>163
外国から遠路はるばるごくろうさまです。

166名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:33:22 ID:obPjxWICO
>>154

>>141 を読もう
167名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:34:09 ID:AtAA71PH0
>>165
いや、神奈川東部に住んで29年なのだが。
なんか不利益でも受けたのか?
168名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:34:25 ID:FvS5Zj/G0
>>164
ていうか、最近はどんどん男に媚びるようなのが女にも
受けるようになってきたね。 
フェミの反動なのか知らんけど。

ただ、収入とかイケメンとかそういう外見に対する執着心は
以前にも増して強くなってるがw
169名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:34:27 ID:nK8C1s2Y0
継続して雇用していただくためには
子供<<<<<<<<<<<<<<<<<(越えられない壁)<<<<<<<<<<<<<<<仕事

の姿勢を見せ続けて経営者様にご奉公しなければならないからな
たてつけば首か良くて左前です
170名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:35:25 ID:EtzIe2+m0

30代女の奇形児やダウン症児の出生確率を盛大に宣伝しろ >電通
171名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:35:43 ID:uvqBE8mE0
>>165
そうそう,子どもなんていりません,ていうとか・な・ら・ず!
言われるのが「老後がさびしいよ」とか「老後が大変だよ」

子どもがいるほうが老後が大変になる気がするんですけどねぇ。
172名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:36:11 ID:zE3Ox3Eb0
>>170
障害児を産むリスクなんか宣伝したら
もっと出生率下がるわw
173名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:36:17 ID:C+ATwtSZO
>>152

絶対にノゥ!!!!

>>164

うちのような個人商店とか大工や職人なんかは基本的に
一人でやるからな。

内容は同意。
174名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:36:40 ID:92av7f9YO
実質先進国最低水準の時給価値で出産・育児なんて、そりゃきついものがあるかも……
175名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:37:13 ID:rjMNjE9P0
"結婚して一人前"なんて言われてたのは現在の40代〜くらいかな。
もうこんな事聞かない世代も多いでしょう。
176名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:38:32 ID:VK5mWKN20
結婚しないと、老後が寂しかったのは昭和の話しだろ

今は、子ども育て上げた老人ほど、団地で孤独死してるよ
177名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:38:41 ID:PShI7NR80
>>175
そう思ってる?
178名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:38:48 ID:53KYGh7+0
>>150思いっきりマスゴミだよ。
しかもあの本書いたのは
高齢毒女の自称負け犬。
でも自虐的になってる割には暗に子持ち専業主婦を
バカにしてた感じの本だったなw
179名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:39:11 ID:AtAA71PH0
>>171
子供がいても老後が寂しい人のドキュメンタリーやってたぞ。
人のいうコトなんか気にしないほうがいいよ。
どうせ尺度違うんだし。
180名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:39:43 ID:zE3Ox3Eb0
うーん、白書読んだけど、今後も少子化が進む確信を強くしたw
181名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:39:43 ID:4YP2M5kI0
結婚する甲斐性はないけれど、一人暮らしはサミシイヨ(´・ω・`)
182名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:39:44 ID:C+ATwtSZO
>>175
言われまくりですが何か?

面倒臭いから適当な事言って逃げてるけど
183名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:40:07 ID:xskkLPr40
今の30代は社会の踏み台にされた結果、結婚どころではなくなった。
昨今の売り手市場の20代はどういう選択をするか。
184名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:40:10 ID:hjnrxSsG0
結婚はしてもいいとおもうぞ。

結婚して2馬力で働いたら収入は約2倍になっても、生活費が倍になる
わけじゃないから生活は楽になるね。あと、一人はやっぱり淋しいからw

でも子供はいらんワ、完全に支出のみだからwww
子供に使うお金で夫婦で旨いもの食ったり、旅行したりしたほうが
よっぽど楽しい生活だと思うぞ。

それに子供なんて20年経ったら親を離れ家を出て行くもんだから、結局一緒だよw
もし仮に家に残って老後の面倒見ると言われても、俺はそんな重労働を実の子供に
させるべきじゃないと思うよ。

ま、俺の人生だから俺が楽しいように生きるのが一番だと思う26歳既婚サラリー
185名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:40:15 ID:/Zpp+ZeT0
文化的束縛っていうよりは、結婚しないと不便だったんじゃないの
昔は、9時から5時まで働いて残りの時間で家事こなせなかったんでしょ
洗濯、炊事のための家電製品も不便で高額だったし、
それ以前に、家に帰ってくる頃には商店が閉まっている
186名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:41:25 ID:FYlocXQ80
俺(32)は結婚したいし、子供も欲しいけど、デートすらしてくれないんだけど。
無職でも派遣でもないよ。
187名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:41:56 ID:53KYGh7+0
>>172
大丈夫だよ。
奇形児は妊娠したら検査すればすぐに分かるから
おろせ(ry・・・

>>179なんかどこかの白人の国で
高齢者同士が楽しげに老後を送ってるコミュニティの
映像見たがあんな感じなら楽しいかもな。
188名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:42:07 ID:4YP2M5kI0
>>185
それもあるだろうけど、女が30や40になっても働ける会社が存在しなかった。公務員と超大手だけだったから。
189名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:44:46 ID:AtAA71PH0
>>187
でも子供が来ないと寂しいだろうなあ。
うちの母ちゃんも息子が3人とも独立しちゃってるから
たまには遊びに行こうかなと。
親孝行の仕方分からんけど。

老後でも友人がいたらそれはそれで楽しそうだが。
自分より先に死なれると寂しいが。
190名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:45:33 ID:clTi4eMz0
少子化そのものが一番の問題じゃないんだよ。高齢化社会における少子化が問題なんだよ。
誰が増える一方の高齢者の面倒をみるかということが。
191名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:46:07 ID:53KYGh7+0
>>111
いいな〜NZ
>>189
まあな。
192名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:47:08 ID:C+ATwtSZO
>>190

つ【メイド型ロボット】
193名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:47:18 ID:4YP2M5kI0
格差社会って言うけど、なんかおかしくね?
まじめに生きている下の中や下の上くらいが自殺するほど頑張って自力で生きているのに、
下の下の奴らは国に寄生してのうのうと暮らしているぞ。
最下層になった方が生活が豊っておかしくね?
194名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:48:35 ID:7R/7HOue0
まあ、無駄に医療が発達したから老人が昔ならば死んで当然の病気でも
延命治療するからね。それに医療費がかかるからね。
だから子供が少ないといけないんだろうね。
195名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:49:04 ID:/Zpp+ZeT0
>>193
ちょっとした豊かさのためにプライド捨てられるんならそれでもいいだろ
196名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:49:41 ID:hjnrxSsG0
子供が老後の面倒を見るという固定概念は捨てたほうがいい。
介護って片手間でできるほど甘いもんじゃないよ。
ノイローゼで無理心中ってのがリアルに存在するし、
子供に育てた対価を求めちゃイカンよ
197名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:51:11 ID:eKc3Jif8O
高齢化したお年より達を、少子化世代に入った少数の今の子供達が、金払って面倒をみることになるだろうな。このままいくと、ひとりで、老人6人ぐらいの負担を強いられるんじゃないのか?確か…
198名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:52:01 ID:53KYGh7+0
>>196
まあ俺らの老後は
移民してきた外人に看て貰わなきゃいけないからな。
199名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:52:07 ID:kbBTkzMx0
俺結婚しようかな
家族1人位なら責任持って養えそうな気がしてきた
子どもはまだ無理っぽい
みんなよく子ども持とうと思えるな
経済的に余裕出たらそう思えるようになるのかな
200名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:52:47 ID:C+ATwtSZO
そうなると介護機器の需要が高まるな・・・
買いかだな、こりゃ
201名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:52:53 ID:zE3Ox3Eb0
>>194
ガンとエイズの治療法が見つかっちまったらもうオシマイだと
俺は密かに思っているw
202名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:53:33 ID:m2z8yIWD0
結婚してもいいけど相手がいない罠
203名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:54:25 ID:AtAA71PH0
>>193
張り合いの無い生活は嫌だなあ。
「働けるけど、ズルしてお金もらってるんだ」なんて
将来、子供に言えないし・・・。
204名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:54:39 ID:4YP2M5kI0
池沼が怖いから、ちゃんと育ってる子供を持つバツイチと結婚しようかなw
205名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:54:54 ID:IxAQbe2C0
>>201
DQN層は人口爆発の伊予柑
206名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:55:10 ID:/Zpp+ZeT0
実際には元気な老人が病弱な老人を介護するような社会になるんだろうな
小さな力で人を運べるような介護機器とか使いながらさ
207名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:55:23 ID:fwNi/A+K0
何で今の若い奴は子供を作らんのだ?子供作る時間くらいあるだろ。
208名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:55:26 ID:Pg0tgE5QO
まず彼女の作り方を教えて欲しい
209名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:56:53 ID:YzRO7Rth0
>>181
樹海で仲間が練炭足りないって言ってるぞ
早く行ってやれ
210名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:56:58 ID:gX9LqSvj0
>>193
弱いものたちが夕暮れ
さらに弱いものを叩く
211名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:57:05 ID:hjnrxSsG0
>>199
“余裕がある”か“深く考えていない”のどちらかだと思うよ。

カワイイから欲しいってペットと同レベルで子供作る夫婦も多いと思われw
212名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:57:35 ID:x96tW+Dp0
>>199
家族って嫁のことか?結婚しても嫁を養う義務などないぞ。
213名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:57:37 ID:IWMWJ8mn0
>>207
DQNほど作ってるんだよな
214名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:57:58 ID:uxur5jPmO
年取ってもガキみたいな奴が増えた。
自分中心にしか考えられない。
215名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 16:58:56 ID:INmEtAx90
ブサイクでも稼ぎ悪くてもDVでも結婚できた昔が異常
216名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:00:00 ID:4YP2M5kI0
見た目普通(だと思う)で稼ぎもそこそこ(だと思う)で女子供に手を挙げたことのない俺ですら結婚できないんだからもうだめぽ。
217名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:00:04 ID:/Zpp+ZeT0
>>215
ブサイクだから、稼ぎが悪いから、結婚できないと言い聞かせてる
方が異常だろ
さすがにDVはだめだが
218名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:00:10 ID:KULaltgf0
彼女作るどころか、この十数年間女と接する機会がねえよ。
今思えば、もてないと自虐的に落ち込んでいた高校生の頃が一番女子と接する機会があった。
共学だったからな。
219名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:00:14 ID:C+ATwtSZO
>>207
DQN・・・分別がつく前にこさえてしまい右往左往したあげく堕す

普通・・・仕事の方が大変なのでそれ所じゃ無い
ニート・・・女なんて二次元で充分であります く(`・ω・´)
220名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:00:31 ID:BSaau4Zv0
真の少子化の理由がわかっていながら故意に気付かない振りをし、
問題のすり替えによる女性権利獲得・少額バラマキの人気取り・
税金を自分らの懐に入れる利権のための政策しか
できないこの国は終わりだね
女が健康な子供を産める時期には限りがあるわけだから
後で反省してももう遅いよ

ま、俺は子供作らないし海外で生活する準備を
してるから日本が滅びてもいいけど
本当にそうなるとちょっと寂しいな・・・
221名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:01:16 ID:4YP2M5kI0
>>220
海外で生活する準備の出来るモマイが羨ましいよ。
222名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:01:28 ID:m2z8yIWD0
>>218
俺なんて男子校
223名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:01:44 ID:53KYGh7+0
氷河期世代を救わなかったら
これ以上少子化が進むだけだからな・・・


といってももう手遅れだが
224名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:02:43 ID:i8L43Wsy0
なんかお先真っ暗だな
225名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:02:57 ID:rxbUvlJM0
ゲッツ!
226名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:03:00 ID:4YP2M5kI0
>>224
15年前からなw
227名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:03:03 ID:QfRghtVr0
女とは別に結婚したくないな。可愛いと思うが付き合うと疲れそうだ
それよりも愛らしい10代半ばの美少年と結婚したい
228名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:03:09 ID:hjnrxSsG0

ブラウン管に映る人並みの生活を求めて、“子供”という出費を減らしただけだろw
229名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:03:22 ID:aKyMlcXb0
30年前よりは確実に幼稚化しているな今の青年男女。成人式で中学生なみの行動とるやしが多いのを考えても判るw
230名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:03:39 ID:GmGGsAMTO
自分のDNAを残そうとしないオスは生物と敗北者
231名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:04:25 ID:kbBTkzMx0
>>211
子ども可愛いと思うけど俺がそう思うのってペットに対して思うのと変わらんかもしれん
いじめとか問題あったら対処する自信ないもんな…
>>212
だって専業主婦になってほしいもん
232名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:04:29 ID:4YP2M5kI0
>>230
DNAを知力が超えたんだよ。
だから、DQNは相変わらず、子供産みまくっているw
233名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:04:36 ID:xskkLPr40
原因は結婚適齢期の世代の棄民政策だ。
みんな解っているみたいだな。解らないのは役人だけか。
234名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:05:04 ID:C+ATwtSZO
三十代の毒夫・女、みんなで樹海逝くか・・・
煉炭持ってさ
235名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:06:24 ID:53KYGh7+0
>>234
いや皆で東南アジアかどこかの無人島で
暮らさないか?w
236名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:06:33 ID:gX9LqSvj0
30代の派遣が20代の新卒にこき使われる時代だからな。厭世にもなるよ。
237名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:07:00 ID:zCiD511t0
>>207
金がかかるから。
238名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:07:33 ID:C+ATwtSZO
>>233
でも、どうにもならないからな
諦めるしか無いと思う
239名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:07:38 ID:dRjvkChs0
搾取としての派遣労働

労働者の労働契約に関して業として仲介をして利益を得る事が解禁され、派遣雇用の形態をとる労働者が大幅増加した。
短期的雇用が主要な形態であった派遣労働は、長期の労働契約が可能となることで、正規雇用労働の一部を担うことになった。
バブル崩壊後の雇用情勢の急速な悪化に伴い、雇用企業側も人件費の大幅削減が必要不可欠となり、
正規雇用の削減、非正規雇用の増加を余儀なくされた。
派遣労働者やアルバイト雇用を導入することで、企業の雇用形態は大きく変化した。
かつては正社員として働く者がほとんであり、「働く者は豊か、働かざる者は貧しい」という常識があった。
しかし、現在は正社員として採用されず、派遣労働やアルバイトで働かざるを得ない人も多く、
「働いても貧しい」ワーキングプアという貧困現象がおきている。
これらの現象はいくつかの問題を引き起こしている。同じ職務内容でも、
正社員とそうでない人の職務に対する責任意識の差が生じる。一部の職種では、少なくなった正規雇用のため、
世代間の技術力継承は難しくなりつつある。
また、派遣制度は格差社会や少子化等の社会問題に深く関連している。

日本政府は、ILO(国際労働機関)により実態のひどさに対し、制度の是正勧告をされているが、反応は無い。
                                      ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1号条約(一日8時間・週48時間制)、47号(週40時間制)、132号(年次有給休暇)、140号(有給教育休暇)などの労働時間・休暇関係の条約。
1998年のILO新宣言(「労働における基本的原則及び権利に関するILO宣言」)で「最優先条約」とされた8条約のうち、105号(強制労働の廃止)、
111号(雇用及び職業における差別待遇)の二条約。その他、94号(公契約における労働条項)、148号(作業環境)、
151号(公務労働者)、 155号(労働安全衛生)、158号(使用者の発意による雇用の終了)、171号(夜業)、173号(労働者債権の保護)、
175号(パートタイム労働)、177号(在宅形態の労働)、183号(母性保護)など。

以上の条約に批准せず、日本は労働後進国と認定され、労働劣等国とILOからありがたいお墨付きをいただいております。
240名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:08:01 ID:AtAA71PH0
>>231
嫁の仕事の帰りが遅いと専業主婦になってほしいなと思う。
でも小遣い遣いまくりなところ見ると
「小遣いくらい稼げよ」とも思ってしまう。
241名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:08:13 ID:abrWPtZ50
>>235
ディカプリオのビーチみたいな暮らしがいいな
242名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:08:16 ID:clTi4eMz0
>>221
まったくだ。俺に金と能力があればカナダかニュージーランドあたりにとっくに
トンズラしてた。
243名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:09:43 ID:GmGGsAMTO
自分のDNAを残そうとしないオスは生物として敗北者。 生きる価値なし
244名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:09:52 ID:PD1bDRcx0
>>231
子供いらないのに専業主婦になってもらいたいのか?
245(-_-)さん:2006/12/14(木) 17:10:09 ID:0xcU3wCB0
>>239
それにしても酷い悪文だな。
おまいもコピペするなら読みやすく編集するとか
できるだろうに・・・
246名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:10:22 ID:AtAA71PH0
>>237
いざ作ろうとすると意外とできないものだよ。
はや半年、今月辺り成果が出そうだが。
247名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:11:28 ID:4YP2M5kI0
>>243
敗北者でも負け猫でもなんでもいいよw
248名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:11:36 ID:hjnrxSsG0
>>231
育児は「やっぱや〜めた」って放棄することはできないからねぇw
生涯設計ができる人間じゃないと子供なんて作れないヨw
249名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:11:58 ID:C+ATwtSZO
>>235
そうだな・・・いっそ全て捨ててありのままに暮らす方がずっと楽しいだろうなw

こんな糞ったれの国にしがみつくよりずっとマシだわ
250名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:13:13 ID:SAOUIutp0
>>10
なにそれ?
おしえて
251名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:14:06 ID:53KYGh7+0
>>241俺まさにそのイメージだったw
252(-_-)さん:2006/12/14(木) 17:14:07 ID:0xcU3wCB0
>>216
おまえは女をデートに誘ったこととかもなさそうだな

>>248
生涯設計する人はここ10年で消費税が20%になるらしい
ってことは考慮に入れてるんだろうか・・・
253名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:14:11 ID:/Zpp+ZeT0
>>248
自分の人生は生涯設計がなくても毎日すごしてるんだろw
だったら大丈夫だろ
254名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:14:25 ID:lghxnw1S0
彼氏・結婚したい大学ベストテン (No1は慶應義塾大学)
http://www.youtube.com/watch?v=noC65GTDXjA
255名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:15:11 ID:kbBTkzMx0
>>244
そう。だって女ってだけで嫌な思いするだろうからさ
パートのおばちゃんに虐められたり、変な虫ついたり
256名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:16:32 ID:SAOUIutp0
年収○円以上の人間は配偶者を複数もてるようにすれば言いと思うよ。
結婚制度やめてもいいけど
257名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:16:51 ID:BxGWzezX0
クローン技術が発達すれば自由に人間を生産できるんだから一気に解決できる。
今慌てて外人入れて国を混乱させる必要はない。
跡継ぎも恋人も自由に手に入れられるまで、気長に待てばいいさ。
258名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:17:11 ID:IWMWJ8mn0
>>255
奥さん可哀相だと思う
子供もいないのに家でじっとしてるなんて
259名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:17:35 ID:mfkWv4nV0
>>255
30も越えればへんな虫も付かなくなるって
260名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:18:32 ID:C+ATwtSZO
>>243
古人いわく、負けるが勝ち
261名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:18:55 ID:kbBTkzMx0
>>258
あー、その発想なかった
家にいたら自分の好きなこと思う存分できていいかなとしか思ってなかった
262名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:19:24 ID:hjnrxSsG0
育児に追われる30代、夫の薄給で家計をやりくり
趣味の時間を削ってパートに出て、成人間近の子供
はニート路線をまっしぐらw

女の人生は短いって言うし、こんな生活するくらいなら
結婚や出産なんてバカらしくてできんだろw

俺なら子供を刺すねwww
263名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:20:11 ID:AtAA71PH0
>>261
その生活は3日で飽きると思う。
264名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:21:57 ID:H6LVikg60
30年前の女はマトモだった。
今の女は動物。

犬・猫は鳴くだけだが、女はしゃべるから飼う気にならない。
畜生にも劣るような女と結婚するわけない。
265名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:22:01 ID:6dwN9FbH0

既婚女性板【心の】旦那には絶対言えない過去【奥に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154259322/
・援、風呂、整形、堕胎。言ってない   ・経験人数40人以上
・中学の頃円光・整形・家出・乱交やりまくり・風俗・家庭内暴力  他多数

結婚したくないよなぁ・・・
266名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:22:30 ID:eKc3Jif8O
いくら中にしても、子供できない時はできない。女も、この景気の状況で結婚して、できたとしてもなかなか産めないらしい。だから中絶も急激に増加してるんだと、ピューしたからといって『だから何?またオロスのね』となるらしい。
267名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:23:06 ID:hjnrxSsG0
>>252
日本の将来を計算して生涯設計できるなら、俺は今頃
経済アナリストになってテレビで能書き垂れてるヨw
268名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:23:26 ID:kbBTkzMx0
>>263
まじで?女の人って結婚しても働きに出たいの?
269名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:24:52 ID:AtAA71PH0
>>268
うちの嫁はそう言ってる。
専業なんか暇すぎてアタマが曇るって。
人によりけりだろうが。
270名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:26:20 ID:xdmaXEv50
>>268
人それぞれ。
私は出来るなら専業主婦がいい。
働くにしても在宅かフリー。
自分が母子で親が家に居なかったから、
その反動。
271名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:26:36 ID:hjnrxSsG0
>>268
人と接することがなく家に篭りっきりって、ヒキコモリじゃんw
アタマおかしくなるぞw
272名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:26:48 ID:bSCyurrS0
ttp://blog.goo.ne.jp/grk39587/

(H18.12.13.)命を粗末にする「非婚主義」 〜今年の漢字「命」〜

 出産というのはまさしく新しい( )を生み出すものだ。産れたばかりの赤ん坊が(  )と顔を合わせ笑う姿などは誰しも微笑ましいと思うだろう。こうした新しい命を産み育てることこそ命の大切さの(  )なのではないか。

 ところが世の女性達は結婚や出産に否定的である。仕事と(  )が両立できないとか、(  )が協力的でないなどというのは単なる言い逃れだ。
それよりも女性自身が( )の大切さを認識していないから結婚しようともしないのだ。
子供を虐待死させてしまうかも知れないから産まないなどというのは(    )であり、
そういう育児に自信がない女性はまさに「いくじなし」と言っていいだろう。
273名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:28:16 ID:PD1bDRcx0
働いて納税するのは国民の義務だろ
子供がいないのに専業主婦なんて只のニート
274名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:28:33 ID:C+ATwtSZO
>>272
うるせぇ、ハガー!!!!!
275名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:29:18 ID:kbBTkzMx0
>>269-271
人それぞれか、そりゃそうだなあ
なんだ、女の人って専業主婦が理想だと思い込んでたスマソ
276名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:29:45 ID:53KYGh7+0
>>269そういう人って女に多いのかな。
俺のカーチャンも別に専業主婦でも十分に
やっていけるほどオヤジが収入あるのに
いつも「忙しい、忙しい」って習い事行ったり
知り合いの店手伝って働いてたり、家事したりしてた。
俺なんて家でボーッとネットやって1日過ごせるのに
カーチャンはそういう生活は何故かできない。
277(-_-)さん:2006/12/14(木) 17:29:54 ID:0xcU3wCB0
>>268
人によりけりだが、社会性のある人だったら社会と繋がって
給料や何やらで自分を評価してもらいたいと思うだろうな
最近の人は
278名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:30:36 ID:gqlMEpu+0
少人数クラスなんて、何もしなくてもこのまま20年もしたら、達成できるよ。
20年後、新卒は何人残ることか。競争もしない世代だろうから、入っても、
ストレスでまたニートの増産。終了。
279名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:30:59 ID:AtAA71PH0
>>274
パイルドライバー乙

>>275
うちの嫁の理想は楽な職場。
「アホか」と言ったが、まあ探すのは自由だしな。
理想がちょっとだけ手に届かないくらいが幸せかも?
280名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:31:18 ID:IWMWJ8mn0
>>275
世間と接してないとものすごく不安になるらしいよ
281名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:32:57 ID:6dwN9FbH0
女は群れで行動するのが習慣になってそうだしなぁ・・・。
一人の時間を楽しむってのにも才能だとかが必要なのだろうか・・・。
282名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:33:22 ID:AtAA71PH0
>>276
俺は男だけどそういう生活は無理だな。
夫婦して落ち着きがないからかも知れんが。
刺激を外に求める人っているらしいよ。

俺は休みの日に晴れてて
それでも外出しないと何か凄くもったいないことした気になるし。
283名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:33:32 ID:hjnrxSsG0
>>276
社会人になって「夏休みほしぃなぁ」って思ってても
実際1ヶ月も休みがあったら持て余してしまう。
というか1週間働かなかったら体が鈍ってる気分になる

働くってことは案外人間に必要な要素なのかもしれんね。
284名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:34:12 ID:zfU5KjdR0
婚姻件数は昭和47年をピークに年々減少
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/jinkou/suikei05/images/zu4.gif
ちなみに昭和47年にはこんな出来事がありました。
ttp://www2.mhlw.go.jp/topics/seido/josei/hourei/20000401-29.htm
285名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:36:30 ID:PD1bDRcx0
kbBTkzMx0は発言がただ結婚して楽したいだけのウンコ女っぽい
286名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:37:09 ID:FvS5Zj/G0
>>272
女性の社会進出が少子化の要因を招いたのは事実だが
こういう女が悪いの一転張りしかしないアホもなぁ・・・
287名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:38:00 ID:DwRzCR4B0
さあ、そろそろ自称年収1200万のアートディレクターが登場します。
お楽しみに!
288名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:38:06 ID:AtAA71PH0
>>285
それを許容する旦那がいればそれでいいんじゃないか?
別に価値観は人それぞれだしさ。
専業には専業の良さがある。
289名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:40:34 ID:kbBTkzMx0
>>276うちの母ちゃんも習い事沢山してたけど寂しかったんかな
まじで女の人は家にいる方が幸せ感じてると思い込んでた
ちょっと考え直す
290名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:40:47 ID:xskkLPr40
>>286
「分断して統治せよ」に見事に嵌ってるよな。
291名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:40:56 ID:hjnrxSsG0
>>285
いや、普通に過保護なダンナだろw
292名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:42:43 ID:WdOrKJYlO
非婚化、晩婚化だから結婚してください。ほんのちょっと援助するから。

っていうアホ政府に呆れる。
非婚晩婚の原因に触れろよと。
293名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:43:35 ID:PD1bDRcx0
ウンコ女を擁護する奴はウンコ女かその所有者
294名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:44:34 ID:C+ATwtSZO
>>292
触れないでしょ。
政府の方針聞いてるとどうでも良さそうだし
295名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:44:36 ID:FvS5Zj/G0
>>292
愛国心が無いからとか平気で回答してきそう。
296名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:45:44 ID:AtAA71PH0
>>293
まあ、俺同様、人様に自慢するほど立派な嫁ではないわな。
一応働いてはいるが。

擁護したつもりもなかったが。
297名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:46:05 ID:+MxMMw7OO
ほんと最近多いな
ニュー速にこのテのスレ
カテ雑板に立てりゃいいのに
板違いも甚だしい
298(-_-)さん:2006/12/14(木) 17:46:11 ID:0xcU3wCB0
>>286
そいつらは勝共=統一教会系の連中だからシカトでおk
299名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:46:12 ID:1htjdUKr0
男の生涯未婚率(60歳で結婚暦なし)15%
今の30代が60歳になる20〜30年後には
20〜25%。
男の4人に1人は結婚しないまま人生終える時代。
300名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:46:39 ID:6dwN9FbH0
自分の息子や娘が交際相手として派遣やってる人を連れてきたら切ないだろう?
きっと本人達も親に切なく思われるのが切ないだろう?

せめて派遣に否定的ではない世論を作らないと。
301名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:47:26 ID:zE3Ox3Eb0
>>299
逆に考えれば、
俺が結婚できなければ他の3人が結婚できるわけだよな。
分かった。俺は結婚できなくていいからお前ら結婚しる!w
302名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:48:39 ID:Yx3GBRxS0

経団連が少子化の加速に多大なる貢献をしてるから

今後はもっと下がるよ。w
303名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:49:19 ID:xskkLPr40
ID:PD1bDRcx0
お前みたいな考え方、嫌いじゃないぜ?
でも、このスレよりもサプライズ犬女スレとかがいいんじゃないかな?
304名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:49:21 ID:53KYGh7+0
>>300
まあ昔は正社員でもしがなく派遣になって
妻子養ってる人も今は多いけどな・・・
305名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:49:55 ID:/VlnARrJO
そういえば結婚しないイケ面ってなかなかいないよな
306名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:50:49 ID:Fue7Ftfw0
子供作っても、充分な教育を受けさせてやる収入がないし、何のコネもない。
派遣で食いつなぐわが子に「お前の努力が足りないからだ」なんてとても言えないよ。
307名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:51:25 ID:G8Ku8BqN0
なんか対策しろよ。
経団連のいいなりになったら移民てんこもりになるぞ。
308名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:52:24 ID:eOoD4fIM0
意外に思うだろうけど、完結出生率(既婚女性が生涯に産む子供の数)はここ十数年2.2をキープしてるんだよね。
でも合計特殊出生率(既婚女性と独身女性を合わせて生涯に産む子供の数)は近年下がり続けている。
つまり少子化の主たる要因は未婚率の上昇によるものなわけだ。
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaz199301/b0006.html
309名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:52:34 ID:/h9WWI5QO
天皇陛下!
貧乏で子供がつくれません。
なんとかしてください。
310名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:53:06 ID:GsqFZrqoO
高齢出産を可能にする技術とか
閉経を遅らせる技術とか
研究したらどうかね。
寿命が延びたし、労働人口の
上限も上がって来てるから。
45で結婚、50で最後の子を出産、
70で子供全員成人、定年。
くらいの感覚で。
311名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:53:55 ID:8HBw7kOW0
このスレ長いよね
312名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:54:20 ID:hjnrxSsG0
>>308
親や友人の「子供はいつごろ作るの〜?」という
デリカシーのないプッシュに絶えられないからだろw
313名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:54:40 ID:2m+nDmHd0
今って寄生する気まんまんの女ばっかでしょ、でもそれは別にいいのよ

ただ、コイツを一生食わせてやろう、幸せにしてやろうっていう気がおきんよ
これはしゃーない。こちらが一生懸命働いてまで食わせるに値しないじゃん
314名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:56:35 ID:hjnrxSsG0
>>313
それは、そう思わせる女に巡り会ってないだけの話ではないのか?
315名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:56:38 ID:oOIRLzDP0
男 仕事して生きていく
女 家事をして男を支え育児をする

この構図が崩れた

男 仕事をして生きていく
女 仕事するか家事をして男を支え育児をする

女だけ人生の選択肢が増えた、
子が減るなど当然の結果だ。

改善するなら昔に戻すか、

男 仕事するか家事をして女を支え育児をする
女 仕事するか家事をして男を支え育児をする

にしないと増えんだろうね。
316名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:57:03 ID:zE3Ox3Eb0
>>313
てか一生食わせる自信が持てる男ってどれくらいいるんだろうかとも思うね。
俺は自信ないよ、ゼロw
自分自身を養うだけならなんとかなるかなと思うけどね。
いつリストラくらうか分からないし、リストラ食ったときが40歳すぎならもう状況は
かなり厳しい。
317名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:58:05 ID:53KYGh7+0
>>306
親の世代なんて派遣やフリーターしか出来ないのは
努力が足りない、もしくはバカであると
思ってるからな・・・まあ最近はNHK等で特集して
分かってきた人もいるかもしれんが。
318名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:58:16 ID:iy7MxYsQO
自民が進める少子化対策ってのは富裕層の家庭の子供を増やすのが目的であって、
貧民を増やす事じゃないからな

能なしが結婚出来る出来ないは関係のない話だ
319名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:59:00 ID:N1EQtskc0
子供のころは親に寄生
結婚したら旦那に寄生
年とったら子供に寄生

これが女の一生
320名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:59:11 ID:AtAA71PH0
>>316
いや、俺はちょっと自信あるぞ。
無尽蔵に小遣いやる気は無いけど。

まあうまく行かなくても、
「わりい、計画狂った。生活しなきゃなんで働いてね」って
言えばオッケー。

何とかなると思うよ。
321名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:59:13 ID:zE3Ox3Eb0
>>318
もうちょっと富裕層の家庭にだけ届くメディアを介して少子化を報道してほしいもんだなw
322名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:59:16 ID:Oaha58HA0


男女雇用均等法施行以降、一気に結婚率と出産率が下がった事実は無視ですか


323名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 17:59:23 ID:2ZgJrnsE0
バカ女を増殖or増長させた結果だ罠
女に出産以外の仕事があるなんて夢見せんなよ
324名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:00:01 ID:zYP6Gmm70
>>314
あなたも結婚が少ない原因にたどりついたようだね。
個人を槍玉に挙げた論争ではいかようにもやり込めることはできるが、
”そう思わせない女が確実にいる”以上は全体を見渡した問題解決には
ならないのだよ。


325名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:01:57 ID:2m+nDmHd0
>>314
そうかもしれんが、、
つきあってるときも相手のわがままにあわせてる感じだし
俺の恋愛レベルがしょぼいのかもしれんが、相手のわがままに合わせなきゃふられそうだしであわせてるだけ
さめてるのは分かる


今の女なら結婚したら絶対に共働きしてもらう
労働の対価にあわん
326名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:02:27 ID:zE3Ox3Eb0
>>322
男女雇用均等法を今更語ってもどうしようもあるまい。
男も女も当然のように同じレベルの労働をする時代なんだから。これからもずっとな。
男女雇用均等法が少子化の原因の1つであったとしても、
男女雇用均等の方が少子化より社会が求めているわけだから。
子供より仕事、てか子供よりカネ、そういうことだな。
327名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:04:23 ID:C+ATwtSZO
>>312
聞いてて張り倒したくなる台詞だな、それ
後、

『結婚しないの?』

『子供は可愛いよ』

『子供欲しくないの?』
『一人で寂しくないの?』

『いい年こいて一人はみっともないだろ』

『孫の顔がみたい・・・』

聞いててイラつくから脳内でNG化してる。
俺の人生だし俺の好き勝手にさせろ!!って

マジで大きなお世話だ
328名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:05:06 ID:49a6fuStO
教育費高杉。昔のように中卒でまともな就職できるように汁。昔はマイノリティーだったが今は共働きじゃなきゃやってけないから負担デカすぎて産めないんだよ。
329名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:06:16 ID:9kizgL550
>>294
やる気も誠意も危機感も感じられないもんな、
予算分捕りの為のおためごかしだよな
まぁいいんじゃね? 好きにウソ調査して白書つくっとけば?>>1
330名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:06:16 ID:uOKp1mYT0
30年前に、今の水準ではとても結婚できない顔面偏差値、運動能力、知能を持った
男女が結婚して、子どもをもうけたおかげで、今の結婚できないキモい大人が生まれた。

後の魔法使いである。
331名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:07:30 ID:CcTgnPCc0
少子化じゃなくて少子高齢化だよね。
団塊世代が全員死んだころにはバランス取れるよ。
おじいさんおばあさん、一刻も早く死んでください。孫たちからの願いです。
332名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:08:08 ID:53KYGh7+0
>>327アメリカだったら全て訴えられるなw
その台詞w
333マッチョサイエンティスト:2006/12/14(木) 18:09:35 ID:Y+7vCUku0 BE:67935375-2BP(202)
>>1
どこがニュースだ?
「HPで公表」は新事実でも何でもないぞ。
「元ニュース」とやらの時点で既にHP上にあったんだから。
334名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:09:52 ID:8HBw7kOW0
>>327
昔はそれに加えて
『もしかして、ウホ?』というのもあった。
335名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:10:46 ID:JjKZIgA90



      たかが東の外れにある小島のに国がどうなろうと、関係ないね。

      まっ、この国が滅んで、多国から悔やまれるとすれば、
      家庭用ゲーム機が壊れた時の修理の依頼ぐらいじゃないかな。


336名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:11:10 ID:hjnrxSsG0
>>325
相手のわがままに合わせなきゃいいのよ、ダメなら別れるこれを
繰り返せばいつかは理想の相手に辿り着ける希ガス

対価を求めて恋愛や結婚するわけじゃないが、自分と水が合わない
女と付き合っていけないことは確かだな。
337名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:12:35 ID:qYitHCtr0

昔は・・・とかいうと「昔はみんな貧乏でも楽しくいきていた、だから生活レベルを落としてでも結婚して家庭を築いたほうがいい」

なんていいだすぞw

今  更  無  理

徴農なみに無理
338名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:13:04 ID:2m+nDmHd0
今のわがまま女の結婚観に合わせるってことは
こちらが一生懸命働きながら、「働いてない嫁を養う」わけだよね

俺の給料で
昼はママ友とカラオケなどで遊ばせて・・
趣味の教室などもいかせて・・
夜は愚痴を聞いてあげて・・
土日にいろんなとこつれてってあげて・・
家事なども手伝ってあげて・・


無理でしょ、
こちらの給料で散々遊んだあげくどっかで浮気でもしそうだし
子供の育児も適当にやりそうだし、あげくのはてには旦那に何にも感謝しなさそうだし

単身赴任をしてでも「共働きできる女」なら、別にいい加減な女でもいいが
俺の給料で養おうという気はおきんね、いい加減なものを許す空気ありすぎだよ、時間もてあまして浮気するだけだろ
339名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:13:09 ID:fJE4nlkgO
高校、大学の授業料が安ければ子供は増えると思う
340名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:14:03 ID:6AA/MiON0
>>331
少子高齢じゃなくていつまで”化”が続くかと言うことなんだよな。
女だって50になるまで子供生めるわけでもないだろうし。
341名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:20:31 ID:zYP6Gmm70
>>327>>334 ワロタ

>>163とかに聞かせてやりてえ。
342名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:22:31 ID:zfU5KjdR0
>>326
>男女雇用均等法を今更語ってもどうしようもあるまい。

それを言うなら30年前もの過去を語ったってどうしようもあるまい内閣府。
ただし、現状を改善したいなら、現状がこうなった原因は明確にすべき。
343名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:27:07 ID:bSCyurrS0
344名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:27:12 ID:rxbUvlJM0
貧乏人は外国人と入れ替えるってことで
少子化で構わんてことなんじゃねーの

で 上だけなんだろ 美しい国 日本wてのを享受するのは
345名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:29:41 ID:8HBw7kOW0
>>337
こういう昔っていつなんだろうね?
30年前って、ピンクレディとかの時代だよw
充分に華やかというか貧乏では決してないしw
346名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:31:18 ID:zLIOIJye0
>>388
そんな風に考えてるから恋人できないんでしょ
そんな答えてちょーだいみたいな嫁ほとんどいないから
347名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:31:57 ID:mfkWv4nV0
えらいキラーパスだな
348名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:33:24 ID:qDPI8FZwO
独居老人の淋しいドラマでも流してみたら?
最終話は風呂場で腐乱死体で発見されるオチで

「独りは嫌だから、結婚しなきゃ!」と思う視聴者がいるかも

誰も見ないか、こんなの
349名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:34:27 ID:F8bQukmL0
高学歴よ、非処女と結婚してはいけない
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1165502742


変態ワールドへようこそ
350名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:34:34 ID:QfmltgS30
>>348

思わない

ああ俺の未来だなあって淡々と悟るだけ
351名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:33:09 ID:WN7T96Fo0
こんな長時間労働が常態化している社会で子作りなんか無理。
それ以前に結婚すら無理。

朝7:00に家を出て、帰ってくるのが23:30。週六日だよ。
それで生活がやっとの給料だ。

今度は残業代が合法的にゼロにされるらしい。
そんなことを推進している政府が少子化を招いているんだよ。
352名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:37:30 ID:53KYGh7+0
もう割り切って
海外放浪してる30代フリーターとかが
羨ましいなあ・・・
353名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:37:33 ID:rxbUvlJM0
風呂場で腐乱死体で発見されたらなんなんだ
みんな 虫ケラみたいに死ぬだけだろう
TVドラマの見すぎだ。
354名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:38:06 ID:DvSQA51h0

喪前ら、今のうちに現世を謳歌するのだ!

「太く短い人生」も良いジャマイカ?
355名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:38:25 ID:mfkWv4nV0
2ちゃん見ると結婚すると女激変し過ぎだし付き合ってるままのが
利口かなと思わずには居られないよ
鬼女板なんか見たら絶対結婚はするまいと誰しも思うハズ
356名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:39:40 ID:tOZ15QeK0
こんな閉塞感が蔓延してる状況で、結婚するわけないじゃん。
いつ財政破綻してもおかしくないわけだし、日本。
てか、私はしてるけど、
若い人達は、本当に大変だと思う。

一つ間違うと、配偶者や子供が不良債権持ってるのと同じになるし。
357名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:40:02 ID:bnt53GJE0
>>319
> 子供のころは親に寄生
> 結婚したら旦那に寄生
> 年とったら子供に寄生

> これが女の一生

 女の一生 もーたっくさんw
358名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:38:58 ID:WN7T96Fo0
http://health.nikkei.co.jp/special/child.cfm?i=2005072904718p4

こういう事実は隠蔽されるわけだよ。この国は。
359名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:41:18 ID:49a6fuStO
国策で家事育児を軽視してきた結果。ホワエグできた時点で終了だな
360名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:41:35 ID:K+l3oR0G0
オレの勝手な考えなんだが、やっぱ海外お金貯めて一人で行くのって怖いと思うんだよ。

だから5〜10人とか集めて35〜40歳になったら皆でお金(一人1500万)共同で出し合って
向こうで暮らすとかどう?

豪邸も建てられるしメイドとか警備員とか普通に雇えるだろ。しかも働かなくていいしね。

どんなもんでしょ?
361名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:42:01 ID:DvSQA51h0

 言い古されているが、敢えて書き込む。

 男の四大不良債権:

 妻、子供、住宅ローン、親の介護
362名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:43:54 ID:kbBTkzMx0
寄生してもらって構わんよ、俺は
1人は嫌じゃ
363名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:44:47 ID:CixePfjfO
てか 三十年前から 糞政治がかわらんからな
364名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:43:38 ID:WN7T96Fo0
>国策で家事育児を軽視してきた結果

つか、人間としての暮らし全部だな。企業優先が過ぎてるよ。
365名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:46:54 ID:DvSQA51h0
>>357
>女の一生 もーたっくさんw

「女の一生 もーぱっ(く)さん」くらいに捻ってくれないと、面白くないよ。
366名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:50:01 ID:I5mNs1ow0
>>319
「女は三界に家なし」の諺通りに生きると
そうなる。

ttp://www.geocities.jp/kuro_kurogo/ko-jien01/page20.html
・女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえない) 
女は、幼少のときは親に従い、嫁に行っては夫に従い、
老いては子に従わなければならないものであるから、どこにも安住できるところがない。 
類:●女に家なし●女に三つの家なし ★(「三界」は、全世界の意。)<国語大辞典(小)>
367名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 18:51:04 ID:bSCyurrS0

女性団体、女性センターを撲滅しない限り政治は変わらない。
368名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:04:31 ID:c807Qm/u0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061214-00000407-yom-bus_all

来秋以降に消費税本格議論…与党が税制改正大綱最終案
12月14日14時37分配信 読売新聞


 与党の2007年度税制改正大綱の最終案が14日、明らかになった。

 消費税について、「来年秋以降、早期に本格的かつ具体的な議論」を行う必要があるとしている。さらに、「07年度を目途に、消費税を含む税体系の抜本的改革を実現させるべく取り組んでいく」と、消費税率引き上げの必要性を指摘した。

 与党の税制調査会は14日午後、大綱を正式に決定する。

 消費税に関する表現は、昨年末の06年度大綱とほとんど同じだ。消費税論議を来年秋以降の課題とした安倍内閣の方針に沿って、事実上、来夏の参院選以降に具体的な議論を先送りした内容と言える。

 最終案は、消費税率の見直し論議について、06年度大綱と同じく「社会保障給付や少子化対策に要する費用をあらゆる世代が広く公平に分かち合う観点」から検討すべきだと指摘した。


最終更新:12月14日14時37分
369名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:05:10 ID:v8NHUyM80
>>367
女性センターは立派な建物なんだから看板変えて別の施設に使おうよ
370名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:11:17 ID:Ef9/YjyU0
氷河期が30代入ったらこんなもんじゃないだろ
371名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:12:57 ID:jRP6PHF70
晩婚化未婚化対策を何もやらない政府

出産奨励金・育児支援・養育費補助・保育所増設。既婚者子持ちを支援するばかり。
主婦・既婚者・育児をしてるヤツばかりを対象に統計を取ってたからこうなった。

独身の結婚希望者に対して、支援しろ。
出会い系とかテレクラとか取り締まる暇があるなら、公的な見合いをやれ。
恋愛よりも得をするような制度を作れ。

たとえば、「毎週恒例、女子高校生と30過ぎ恋愛未経験者でお見合いピクニック!」とかそういうヤツを頼みます。
372名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:13:49 ID:DvSQA51h0
晩婚化未婚化対策を何もやらない政府
373名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:15:44 ID:DJMwQkxy0
狭い日本に1億2千万人もいらんがな。
鎖国時代の人口に逆戻りでいいだろwww
374名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:18:25 ID:MtoUOpCc0
はあ?結婚?ふざけんなボケ!出来ればとっくにしてるわ。
375名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:19:24 ID:gtBpoWZf0
40代童貞です、はい。
376名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:20:37 ID:QabAc5MeO
要は三十年前は2ちゃんねるにいるようなキモオタやニートが少なかったんだろうな。
377名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:21:26 ID:n7BtXu0w0
妻子を作ったあげく自殺する人が多い中で、結婚しないのは先見の明あり。
378名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:25:59 ID:4ujcGp7Z0
結婚なんか女と子供という荷物が増えるだけって事に男が気がつき始めてるんだろ。
379名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:27:20 ID:GmGGsAMTO
自分のDNAを残そうとしないオスは生物として敗北者。子育てのじゃまだからはやく逝け
380名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:43:09 ID:RgmUzSg/O
>>379
何言われようが世帯年収1600万超のDINKS生活捨てられんわ。無能な専業とガキに寄生されてるあんた乙。
381名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:52:32 ID:v8NHUyM80
>>380
1600万もあんのかよ!
しゃぶるしドラクエのレベル上げ頑張るから俺養ってよ
382名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:55:05 ID:DJMwQkxy0
1600万ウォンでおk
383名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 19:58:10 ID:mnfQWzsZO
小子化…妊娠→中絶が無くなれば小子化にはならない
384名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 20:03:31 ID:LPNp6YLZO
庶民の所得が増えれば子供は増える。消費も増えるし、直接税も増える。
いくら景気が良いと連呼した所で、庶民の所得が増えていないなら、長続きはしないでしょう。

企業が労働者へ利益の分配をしなかったら、この国は滅びる。
385名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 20:03:50 ID:9Lle7uQi0
読んできたが目新しいものはない

要約すると相変わらず内閣府の見解は「少子化は兼業主婦が働きにくい環境なのが主原因」らしい
兼業主婦が働きやすくなれば未婚女も夢を持って結婚し少子化が解決するようだ

(推奨されるのは貧乏な若者二人が共働きというモデル、しかし実際に結婚してる男性は高給取りの傾向あり
 つまり絵に描いた餅、現実感なし、過去15年近くにも及ぶこのモデルの実績はマイナス)

各家庭で仕事と主婦業の両立が辛くて「兼業主婦が」大変なのも少子化の理由らしい
だから一層の兼業主婦優遇が必要で兼業ダンナにも優遇が必要らしい
なんか若年者だ家庭の子育てだといろいろ書いてるが、具体的に多くの金をつぎ込んでるのは兼業主婦優遇ばかり
相変わらず兼業主婦優遇に驀進中って感じだね
家庭での子育も支援したいみたいなあまり役に立ちそうにない未定希望の予定が並んでるようだったけれどさ
自治体任せだったりね
85%の家庭が家庭で子育てしてるっと認めておきながら未だそれかよ・・

とにかく新しい少子化対策の主柱は、いつものように兼業主婦優遇だった

兼業主婦は更に優遇され、これから一層高額な現金をもらえるそうだ
厚生労働省所轄で(つまり兼業主婦の子供だけ)10歳まで預かるようにしたいらしいし、
もう家庭なんか要らないだろw
兼業主婦を雇った企業にも助成金がより一層支払われるそうだ
386名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 20:05:44 ID:+bnKYulo0
少子化って、政治かも未婚や子供無しがいるじゃん。
安倍だって子作りが出来ないなら養子でも貰って育てろっての。
387名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 20:10:38 ID:9Lle7uQi0
内閣府が例によってまたインチキやってるよw

「フランスでは第1子に助成金を払っていない、ゼロである」
と読めるグラフがあるわけよ

でも実際には払ってるのよ
妊娠時からw
国だけじゃなくて自治体からもね?それも無視
で、グラフの下のほうにチマチマと

>フランス家族手当金庫ホームページを基に内閣府少子化対策推進室において作成。
>なお、フランスでは第1子から3歳未満までを対象とする「乳幼児迎入れ手当」がある


>なお、フランスでは第1子から3歳未満までを対象とする
>なお、フランスでは第1子から3歳未満までを対象とする
>なお、フランスでは第1子から3歳未満までを対象とする


グラフだけ見たら「第1子はもらえないのかな?」って騙されちゃうね
専業家庭と兼業家庭の間に不平等が起こらないようにする仕組みも一切語ってない
フランスでは家庭に対する支援が手厚すぎて子沢山の移民が儲かってしょうがないだろみたいな批判まで沸いてるのに
このグラフに載っている額は削れるだけ削った最少額としか思えないな
内閣府じゃなくて「一般人から見た児童手当に類するもの」で作り直したらぜんぜん違うものになりそうな予感
子連れなら美術館無料とか国鉄半額とかさ、嘘みたいだけどあるんだぜ?
つまり子供が居ると割り得感がある仕組みなのよ、フランスの少子化対策はね
で、どうなのよ、コレ
388名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 20:22:21 ID:fX1RoQ900
増えるのは在日ばかりの予感
389名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 20:33:52 ID:7R/7HOue0
>>386
そうだよね。政治家だって小梨や一人っ子の政治家も沢山いるもんね。
政治家が子沢山になれよって感じ。
後は芸能人も結婚したら少なくても2人は作れよなと思う。
不妊の政治家や芸能人は仕方がないにしても。
黒木瞳なんか一人だけじゃなくって2人ぐらい作れといいたい。
(年齢的にもう無理だけど)
390名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 20:33:53 ID:6mckaUtX0
江戸時代は人口3000万人だったのに・・・「国勢調査トピックス No.7」、HPで発表
http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2000/topics/topics08.htm

戦前から戦後の一時期にかけて、わが国で行われた棄民同様、人口の増減に
問題解決の糸口を見つけようとする、国の短絡的発想が見え隠れする発表だ。
391名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 20:45:57 ID:53KYGh7+0
>>386そういやそうだな。
つまり奴隷層のガキがいないから困るって
言いたいんだな>政府
392名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 21:03:38 ID:3bUTMyg80

女が分娩器としての役割を果たしてないからな

今いるのはただの「消費豚」。女じゃない。
393名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 21:19:25 ID:4WTra6SG0
普通の人でも妊娠すると湿疹が出る人が多いのに
重度のアトピーを患ったことのある私が妊娠したらどうなるのか…。
正直、あの地獄をもう一度味わってまで子供を欲しいと思えない。

妊娠すると体が不調になるのはどの動物でも同じなのかな
394名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 21:26:28 ID:afDsrts7O
>>393
不安定なのは最初の3ヶ月で安定期に入れば妊娠未経験者より体が丈夫になる
395(-_-)さん:2006/12/14(木) 21:41:15 ID:0xcU3wCB0
>>327
『結婚しないの?』
『一人で寂しくないの?』
『いい年こいて一人はみっともないだろ』

この辺の言葉を吐かれたら、殴ってもいいという法律を作ろう
396名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:25:02 ID:Hj2gu4YuO
逃げる事なく己の欠点と向き合い、全てを理詰めで克服して来た経験を子育てに活かせないから
自分の特性を引き継いだ自分の子供以外育てるつもりなんて無い。
397名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:26:16 ID:tDnt+hi90
よーし!久々にカプ板でも行くか!
http://ex17.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1165952423/
398名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:32:01 ID:XL/ghR1Q0
俺個人に限っては単にモテないから結婚できないだけだが、…年収700万円
程度じゃカスよカスあんた何様のつもりこの貧乏人!とっとと女に全財産貢いで
飛び降り自殺しなさいよ!!…などと言われてるような気分にも時々なる。

世の中の適齢期の皆さん、特に男性はモテても結婚資金を得るほどの収入が無い
場合が多いのですか?
そして結婚資金ていくらくらいあればいいと思ってる?俺は、…『失業しても
一生安泰に食っていける』だけの余力があってはじめて生活に安心が持てるんじゃ
ないかと思ってる。
心の底で言葉にできなくても似たような思いしてる人が多いなら結婚率が下がるのは
納得だ。そうじゃない、貧乏で結婚できないんじゃない…というならそのほうが疑問。
399名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:37:19 ID:ndlfCO/n0
氷河期世代の下は出来婚ラッシュじゃね?
家のDQN妹とか。
見てると「コーラで洗えば妊娠しない」程度の避妊の知識しかないから
結果的に出来婚になってるみたいだが。

「14才の母」も放送されたことだし、特定の世代に穴は出来るだろうけど
問題なくね?
400名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:43:21 ID:xdmaXEv50
>>398
結婚資金なんて、引越し代だけあればいいよ。
式とかもイラネ
数年かけて二人で働けば
そこそこ貯金も出来るだろうし、
その辺で出産ってのが理想だったんだけど…
401名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:46:52 ID:xdmaXEv50
>>399
若い子は難しく考えずに産んでる。
もう女性の社会進出が失敗だってハッキリしてるから、
30代毒女みたいに、凡人のくせに結婚もキャリアも全て思い通りにしたい
なんて高望みはしないんだろう。現実的でいいんじゃない。
402名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:51:00 ID:ndlfCO/n0
>>401
問題は出産以外でも考え無しな事だなぁ。
ガキがガキを育てる事になってる。
まあ、その親ガキを育てたのもガキだった、ってオチだけど。
403名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:51:01 ID:TToJsxG30
>>399
合計特殊出生率2.1でようやく人口維持。それ未満だと減る。
氷河期世代の下は、超氷河期。その下は低賃金で氷河期世代よりもさらに非正規雇用率が高い。
今の20代は半数が非正規雇用。そして、氷河期世代よりも数がかなり少ない。
したがって、出来婚ラッシュ程度では上の世代を支えきれないと思われる。

まあこのままの政策でいくと氷河期世代は見殺しだろうから、どっちでも同じかもしれんけど。
404名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:52:23 ID:zE3Ox3Eb0
>>352
同意
405名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:54:43 ID:TToJsxG30
>>404
今からでも遅くない。
というかさすがにそれは踏み切れんので、貯金して海外に逃亡するのはどうか?
私は2000万貯金してから、海外に移住する予定。
406名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:57:13 ID:zE3Ox3Eb0
>>405
俺は遺産相続したら海外に移住するよ。
それまでは暇つぶしで働いておくw
407名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:58:53 ID:nE954sr+0
>>400
結婚願望が強いようだから、見合いでもしてみたらどうだろう。
見合いなら専業主婦も狙えるべ。
408名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:59:15 ID:ndlfCO/n0
>>403
>氷河期世代の下は、超氷河期。
この世代は兎も角、
>その下は低賃金で氷河期世代よりもさらに非正規雇用率が高い。
この世代は出来婚と魔法使いとで二極化してる希ガス。
少なくとも俺の周りでは
親戚や妹の同級生見てるとそんな感じ。

どのみち延々と人工的に膨張を続けられるだけのパイはどこにもないから
そろそろ舵取りの時期なんじゃないかと。
409名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:59:48 ID:xdmaXEv50
>>402
団塊見てると、昔からDQNは一定数居たみたいだし、
マシなのが何割かでも残ればいいんじゃないw

>>403
いっそ氷河期+超氷河期世代だけで北海道占領して
自給自足生活でもするか
410名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:01:21 ID:53KYGh7+0
>>395
いつか職場で上司にそういう言葉を言われた社員が
セクハラとかで訴えたりする事件が起こればおkだなw
>>399
ゆとり世代はそんなにアフォなのかよ?w
まああんな少女漫画を普通に読んでるんだから
そうだろうなあ・・・w
411名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:01:38 ID:ryhZFufs0
移住移住と言うが、言葉と人種の壁は厚いぞ。

ナチスドイツに迫害された人たちだって、今から思えば米英に亡命すりゃいいのに、と思うが
相当数ドイツで自殺している。特に言葉で食ってる作家やジャーナリスト。

それに円が強いのは日本経済が強いからだ。
日本の信用がなくなればあっという間に紙くずになる。
412名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:05:55 ID:zE3Ox3Eb0
>>411
俺はカナダとアメリカで2年ずつ働いていたことがあるんだが、
カネさえあって、住む街と住む地区を間違えなければ日本よりずっと快適だぞ。
案外向こうの日本人コミュニティーに入っていけばいくほど、
また日本的なドロドロな近所付き合いになっちゃうけどな。
俺はカナダのバンクーバーかビクトリアに移住したいなぁ。
413名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:08:03 ID:xdmaXEv50
>>407
いやもう手遅れwww
長年同棲してるけど親の借金とかあっちの親への仕送りとか
二人合わせても細々とした収入じゃもう限界。
もういい年なんで、今生で子供持てないのかなと思うとマジ泣けてくる。
あと2年たっても現状のままなら、子供も結婚もすっぱり諦めて、
開き直って滅茶苦茶に生きるよ。
414名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:08:17 ID:ndlfCO/n0
>>408
マチガエタ
×どのみち延々と人工的に膨張を続けられるだけのパイはどこにもないから
○どのみち延々と人口的に膨張を続けられるだけのパイはどこにもないから

都市部と農村部との人口調整を出来ればいいんだけど。
数年前に帰ってみたら若者は「公務員orニート」の二択状態だったな。
現在はもっと酷そうだ。

>>409
まあ、母体数が大きければマシなのも出てくるだろうね。

>>410
高校辞めて即、ホスト・ホステスなんてルートもあるぞ。
年齢詐称なんてお手の物だ。

家の妹は射精する前に抜けば妊娠しない、なんてのたまったし。
結果出来婚。
ワープア同士でどうすんだ、と。
415名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:12:21 ID:yXEuWauj0
30前半独身だが外車のりだ。
416名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:13:12 ID:E3jgKV7VO
少子化の真の理由

@見合い結婚→恋愛結婚が主流(96%)になり、恋愛と縁がない人間(ほとんど男)が結婚できなくなった

A女性が高学歴化、社会進出することで、恋愛のチャンスが増え、結婚相手に対する理想、条件が高くなった

Bさらに恋愛に縁がない男性は社会性や社交性に欠け、就職面でもハンディを負っており(フリーターやニート)、
年収面でも結婚、育児が困難な状況になっている

解決策は女性を社会進出させない、男性の社交性の向上、就職先の確保しかない
417名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:14:54 ID:RLNK5lcJ0
>>393
軽いアレルギー性鼻炎持ちの私は3回妊娠出産したけど
2人目、3人目の妊娠初期にアレルギー性咽頭炎、2人目の時は後期にひどい蕁麻疹に悩まされました。
結局、痒みの強さに薬も体も精神もついていかず臨月入ってすぐ誘発しました。
妊娠(特に初期)授乳期間の2年近くはよく効く薬が飲めないので大変です。
義理姉はかなり大変なアトピー持ちだけど妊娠経過は二度とも良好でした。
もうその人によるんだろうね、妊娠してみないとわからない。
418名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:14:56 ID:zE3Ox3Eb0
>>416
> 女性を社会進出させない

とりあえずこの時点で100%無理。
419名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:15:13 ID:TToJsxG30
>>408
それはあるね。永遠に人口が増えつづけられるわけもないし、元々日本は人口密度が高すぎた。

>>409
いいね。それなら、もうちょい温暖な山奥のほうがやりやすいかもしれん。

>>411
日本はどのみち金利が低いし、現地通貨やユーロ、金等にリスクヘッジは前提条件かと。

>>412
カナダは、アメリカの中流層以上が移民するくらい快適らしいもんな。
420名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:20:49 ID:r2VpJ9B+0
ホワイトカラーエグゼンプションで少子化が更に進行し、ついには外国人
移民を受け入れに走るという構図になるな。
421名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:25:07 ID:XL/ghR1Q0
>>416
>男性の社交性の向上

ああ俺も電話に出るときに『わたしだ。…なんだと!わかった。追って指示する。
連絡を待ちたまえ』みたいな社会性のある人間になりたい。

そんなこと言えるようになるとしても間違いなく年食ってて結婚適齢期は遠い過去に
なってるだろうことよ。さらに「そんなことあるわけねーじゃねーかヴァカwww」
なんていう連中ばっかりの世の中じゃ社会性なんかポイズン
422名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:25:58 ID:E3jgKV7VO
少子化がこのまま進むと…

@労働力を外国人に頼ることになり、人口維持のため、移民受け入れは必須。当然治安は悪化しまくり

A年金や医療制度など、社会保障は壊滅すること間違いなし。
B国内での消費が落ち込み、こどもを相手にする産業を中心に経済的衰退を招く。
すでにおもちゃ業界や塾、学校、娯楽産業などは衰退の一歩

C人口が減ることで、優秀な人材が減り、国際競争力や国家運営に際してハンディとなる
423名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:26:59 ID:ndlfCO/n0
>>419
過疎化してる地方でも都市部と同じように求職があればいいんだけどね。
通信インフラが整ってきたし、出来ると思うんだけど。
IT革命はなんだったのかなぁ、と。

振り分けられればまだ人口を吸収できる様な気はする。
424名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:29:04 ID:FRKrh0Ur0
勝ち組は結婚してるんだし。
問題ないんじゃネーの
425名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:32:02 ID:E3jgKV7VO
とにかく結婚率が上がらないと出生率は上がらないから、結婚は社会的義務にでもした方がよいかも

独身の方がいい暮らしができるとか抜かす奴は、「税金を払わない方がリッチな暮らしができる」とか言うのと同じ
自分勝手も甚だしい。お前が今この世にいられるのは誰のおかげだ?
426名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:34:37 ID:5ZV/ek2s0
>>425
へ? 結婚して子供作ってない奴が一番自分勝手だと思うが?

まっ既婚者の悲痛の叫び乙。
427名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:34:58 ID:FRKrh0Ur0
結婚したら解雇されないなら、義務でも良いけど。
428名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:35:41 ID:E3jgKV7VO
今根本から国が崩壊しようとしているのに、何で右も左もこの問題を真剣に考えないのか?
はっきりいって北朝鮮の核実験より深刻な問題だよ?

独身の奴は(結婚できないキモヲタ含めて)、国賊扱いされても仕方ない
429名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:37:39 ID:zE3Ox3Eb0
>>428
基本的に判断基準が個人であって国じゃないからな。
国のために不安定な派遣の職を定年までのりかえながら無理矢理子供育てろって?
ボランティアで人生を生きている奴ならいいんだろうけどなw
430名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:38:00 ID:+eatM1p70
ワーキングプアが解消しないと出生率は上がらない
地方都市でも最低年収450万はないと家庭を維持出来ないが
派遣、フリーターなら100万〜250万がいいところ
いずれこのしっぺ返しが消費大幅減という形で会社に跳ね返る
431名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:38:26 ID:eMb1G2a/O
でき婚で生活保護よりましだろ
432名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:38:28 ID:FRKrh0Ur0
むしろ、負け組で結婚する方が無責任だべ
433名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:39:27 ID:ndlfCO/n0
問題なのは「したくてもできない」事だろ。
結婚や出産の義務化なんて悪夢以外の何物でもないぞ。
チャウシェスクの子どもたちを日本にも存在させたいのか?
434名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:39:28 ID:VA1fNTwn0
国・経団連は国産の奴隷を欲してるようだが、そうはい神崎だからなぁ。

俺らが逝ったら移民でも何でも好きに汁、っと。
435名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:40:25 ID:53KYGh7+0
>>432時々フリーター同士の夫婦とか
派遣同士の夫婦がいるが
頭の中お花畑なんだろうな。
あ でもガキがいなけりゃどうにかなるのか。
436名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:41:41 ID:NOhJt4W4O
30年前って30代の9割が既婚だったの!?
そっちに驚いた23歳女(・∀・)
437名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:42:36 ID:4suiGZH20
>>430
年収450万もあれば充分暮らせる。むしろ貯金もできる。
それで暮らせないと言ってる人は贅沢なだけ。
438名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:42:46 ID:zE3Ox3Eb0
>>436
考えてみるとすごい数字だよな9割って。
439名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:44:30 ID:FW+FypYVO
またまたご冗談を(;^_^)
440名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:47:13 ID:zE3Ox3Eb0
>>437
年収450万以上を定年(または子供が自立する)まで維持できる自信がありゃいいけどなw
リストラリスクも考慮しないとね。
441名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:47:48 ID:E3jgKV7VO
じゃあ既婚者、子持ちは正社員採用を義務づければよろし

このまま日本が他国に乗っ取られるよりはマシ
442名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:48:40 ID:ryhZFufs0
30年前の男の生涯未婚率(50歳の未婚率)は2.1%とかいう数字だった。

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1540.html

一学年100人くらいの公立中学校を思い浮かべてみ。
男が55人くらいとして、そいつらのうち53人は結婚した、ってことだ。
つまり知的障害とかが無い限りは「全員」結婚していたんだな。
443名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:48:47 ID:NOhJt4W4O
>>438
今は良い時代になったよね
30年前が今みたいな感じだったら
自分は生まれてきてなかったかもしれないけど。
444名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:49:24 ID:FRKrh0Ur0
地方でも世帯収入450万円は、ギリギリだべ。
それでも、解雇されない保証があればやってけるけど
今じゃ、それは無理な希望。
445名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:49:55 ID:zE3Ox3Eb0
>>441
一定レベルまで既婚者が増えたらすぐに既婚者の正社員採用義務はなくなりました
みたいに法律/制度が変わるってのw
446名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:50:53 ID:VA1fNTwn0
>>441
今でも経団連っていう圧力団体に牛耳られてるし、大して変わらん。
447名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:52:04 ID:5ZV/ek2s0
>>445
リストラ地獄で自殺者増えるなw 実にいい法案だ!
流石ゆとり教育を受けた奴の考えは素晴らしい。
448名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 23:52:59 ID:zE3Ox3Eb0
>>443
正直言って俺はあまり産まれてきたくなかったかもw
まぁ仕方がないから生き続けるけどさw
449名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:00:40 ID:L2OjYVoL0
数十年後には日本全体が臨界集落になってたりして
なんか人手がなくて葬式も出せない村があるらしい・・・。
450名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:06:23 ID:IfA1FELw0
 漏れは、就職氷河期に就職した三十三歳正社員だが、
なんと会社が倒産してしまった。しかも二回目だ。
嗚呼ニート君に逆戻り。病気遺児で苦学して大学へ行ったのにこのザマだ。

 もちろん、結婚はとっくに諦めました。生きていくのが精一杯。
451名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:06:47 ID:LqyttRta0
>>449
消え行く日本人。多分俺らが寝たきり老人になってる頃にゃ。
ホームヘルパーはピーナ。労働者はブラ。飲食業界は中&朝が普通。
純日本人の若者に合うのが珍しいかもな。
452名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:08:22 ID:ZgMNY7m20
30年前に比べて年寄りが増えたことにも言及しろよ
453名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:10:01 ID:4iCRyZ+40
>>450
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
454名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:10:49 ID:gOPRYQoD0
結婚したい♀37歳です。
預貯金1000万円、
不動産所有(貸してます。住宅ローン800万円あり)、
勤続18年目(事務職)で年収500万円。
162cm48kgで中野美*子アナ似らしい・・・

余程性格に難有り!なんでしょうか(。-`ω-)

455名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:12:57 ID:FGyo/2mH0
残り物にはわけがある。イジョ
456名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:14:00 ID:+VFCKu8b0
>>423
結局一極集中がさらに進んだ結果に終わったなぁ。
ギロッポンヒルズ(最近ヒルズ離れが進んではいるようだが)みたいなのを見るまでもなく、人も物も金も情報も、一箇所
に集中していくような。

>>425
これだけ自殺が増えて、生きてる人も希望が持てない国になってるのに「感謝しろ」っていわれてもな…
つーか、団塊が氷河期世代にそんなこと言ったなら、刺されるだろさすがに。
457名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:19:38 ID:+VFCKu8b0
>>454
女性の高地位・高年収は、売りにはならない。男性にとっては、異性としての魅力にはならない(財産目当てで寄ってくる
ヒモ志望はいるかもしれんが)
可愛げを身に付けて(20代で結婚して幸せ夫婦になってるようなタイプの友達はいないか?いたら真似するんだ)
きちんとした出会いを探すべし。
というか、その貯金でローンを一括で返したほうがいいよ。
458名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:23:19 ID:jJTyq+/b0
専門家がする少子化の話ってどれも、少子化になると、

労働力が○%低下する
税収が○%落ちる
日本の国力が落ちる

こんなふうに国の将来について数字で語るよな
国の将来のことを考えてるんであって、今生きてる国民のことを
考えてるんじゃないんだなーって思うよ
459名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:24:24 ID:5sxv5zAz0
>>454
糞フェミに騙された被害者乙www
460名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:26:21 ID:ZN1N7yC70
タウンミーティングで世論操作を行い、愛国心を煽るのは
何らかの理由がある。

政治家は世に不満がたまってくると、愛国心や対外的な敵対心
を庶民に植え付け、不満を逸らそうとする。
古典的なやり方だよ。

電通がバックにいるんだもの。やりたい放題だよ。
だまされんなよ。
461名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:27:45 ID:iKymt+BrO
>>450
俺も同い年。リストラされそうです。会社の業績良くない。
まだ俺はあなたよりましだけど。あー転職できるかな。
462名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:28:02 ID:Hcgccq7l0
終身雇用が崩壊しちゃったからな。おまけに会社入ってすぐに
超不景気をモロに見てきた世代だからな。。
463名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:28:09 ID:BTVRpO7n0
結婚したら、負けかなって、思ってるんだが
464名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:28:51 ID:DNa4EhZ70
お見合いの数を調べてほしい気がする


おそらく結構減ってるような
465名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:29:18 ID:QRbc97yW0
要するに、バブル〜氷河期時代(前期)に適齢期を迎えた女が、日本の歴史上最も失敗した年代というわけだが


・産業界と結託したマスコミの恋愛至上主義に煽られて徒に婚期を遅らせた
・バブル期の人手不足で緊急避難的に提唱された「女性の社会進出」(実は猫の手も借りたかっただけ)をバカなので真に受けて
 キャリアウーマンを目指してしまった(結果、コミュニケーション形成能力に難があってビジネスで使えないことが
 はっきりしたため、現在はどこの企業でもそういうババアが社内不良債権化している状態)
466名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:29:48 ID:IDPPYUgL0
>>449

>臨界集落

東海村かよw
467名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:30:29 ID:iB9hdoIOO
つらい…
生活が辛いんです…
468名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:30:53 ID:UgjamDfuO
これだけは譲れない結婚の条件って何かある?
469名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:30:58 ID:EN2poaUI0
ネズミがいないのにねずみ講経済やろうってんだから
470名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:32:00 ID:QRbc97yW0
>へ? 結婚して子供作ってない奴が一番自分勝手だと思うが?



ただのバカだろそれ

なんで子供作らないのに不良債権だけ背負い込むんだ?
知能足りないのか?
471名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:33:00 ID:1BrTORap0
>>468
隣の芝生的な話題を出さない事。
472名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:34:19 ID:QRbc97yW0
>162cm48kgで中野美*子アナ似らしい・・・
>余程性格に難有り!なんでしょうか(。-`ω-)



眼球か視神経か脳の異常だろう

そのまま脳内のお花畑に住んでろ
473名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:36:13 ID:gKvzvwgo0
実際働いてみて、
貴重な休みまでもどこか出かけたり旅行行ったりしてた
父親がいかに偉大かわかった。
尊敬する・・・。

自分はもう、何もする気力がない。やっと手に入れた休み、
一歩も外に出られない。ひたすら横になって過ごさないと、
もう体や精神的な疲れが取れない。

絶対結婚なんか出来ないと思う。
休みにデートだ買い物だ旅行だする気力がない。
474名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:36:38 ID:ESqHTVYe0
>>425
そもそも生きたいと思って生きてる人間ってそんなに多いか?
単に死なないから生きてるだけって人間だらけだと思うぞ。
そういう人間に、生きていられる事をありがたく思えって言われてもな。

大体、生まれる時からして「俺は生まれたい」なんて思って生まれた奴は
まずいないからな。
475名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:38:17 ID:RxRZQ2UB0
お金ないよ
476名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:38:34 ID:J/bihT740
既婚者だけなら出生率は2.5人近く
少子化=独身者の増加=見合い結婚から恋愛結婚へ
477名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:39:03 ID:AO3HwsCi0
>474
無理に生かされてるって感じるときがあるよ。
478名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:39:23 ID:gKvzvwgo0
>>20
昔から男性のほうが結婚しなかった時の風当たりって強かったぞ。
遥かに。
今40歳ぐらいでニートって言うか無職の金持ちの家の女で
結婚もせず家近辺から全くでないのが近所にいるが、
別に女で結婚しなくてもなんともない。
むしろ男で結婚しない人は、セクハラとか人権意識をもたれてないから
いつまで経っても結婚はなぜしないのかとか、異性に興味ないのかとか
責め立てられ、揶揄され、迫害されてるよ。
479名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:40:05 ID:eg5VquYY0
結婚?そういうのを考えてた時期が、僕にもありました。
480名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:40:43 ID:L2OjYVoL0
しかしこの前のNHKのワーキングプア2に出てきた母子家庭のお母さん。
睡眠時間4時間で働きづめだもんなあ。
養育費もださないような変な男と結婚しちゃったのが悪いとかいう意見も
あるかもしれないけど、あれじゃいつ過労死するか分かんないよね・・。
あそこまで働かないと子供二人育てていけないとは・・・。

生物としては遺伝子後世に残せたって意味じゃ勝ち組だけどさ・・。

その一方で松坂は数年契約で60億の年俸だもんなあ。まあ才能の差って言えば
そうなんだけど、野球は娯楽で生きていくには正直必要ない。
生きていくには最低衣食住医が必要だと思うけど、ある意味娯楽に60億の年俸が出せるほど
資本というか生産効率が上がっているって事でもあるわけで。
世の中あるとこにはあるのね・・・。

ふう・・・。世の中やはり弱肉強食なのかねぇ・・・・・。
481名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:41:54 ID:KFcI31TX0
>>1
現代は現代。30年前は30年前だろ。
いったいこの記事は何を言いたいのか。
現代は異常ですねー。みんな結婚しましょうねーってこと?

こんな何の役にもたたんデータをまとめる暇があったら
さっさと具体的な対策を考えろっての。
482名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:43:06 ID:LKRHgeCB0
>>457
>男性にとっては、異性としての魅力にはならない
>(財産目当てで寄ってくるヒモ志望はいるかもしれんが)

ヒモとかさ・・・同じこと女性は当たり前にしてヒモなんて言われないのに、
こう言う男性差別発言するなよ・・・今時。
神経疑う。
男性が相手に金銭力を求めるだけで
なんでそこまで悪意を持った言い方っつーか、
悪そうな言い方するわけ?
普通に貧乏な女性より金持った女性のほうがいいって男性はいくらでもいるけど、
それを社会が貴方のように言わせない空気にしてるだけでしょ。

裏を返せば男性は金でしか価値がないからこそ
こう言う発言すんのかな。
483名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:43:44 ID:n8vllf1h0
まあ、男性も女性もルックスや肩書きで結婚相手を選ぶからな。これではまるで働きたくない
といってニートやってるのと大して変わらないな。
484名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:44:34 ID:LdIhgoqm0
昔は女は22〜23歳で結婚してたからな。
25超えたらクリスマスケーキ、売れ残りって言われてた。
485名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:44:58 ID:3wPo0ULv0
いまどき結婚なんてはやらんよww
486名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:45:09 ID:IhztBjl20
>>482
こう言う、経済的に弱い男性が
強い女性を求めたらヒモとかスネかじりとか
故意に卑下する風潮があるから、
結果的に金持った女が結婚できない要因にもなってるんだと思うよ。
経済的なアピールを持たない男性が、結婚に踏み切れないし、
経済力をもってしまった女が、妥協したくても
社会や親類が許さない男性差別空気作ってて
金を求める男性を悪く言うから結局結婚したくてもできない。
487名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:45:18 ID:rOIcPL/0O
>>470
リスクを考えなければ明らかに結婚小梨は経済的に合理的な形態だが。

後、今の世では相方よりもガキこそが最大の不良債権だがな。
488名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:47:38 ID:3wPo0ULv0
今日、不良債権処理が基本だもんねぇ

身軽がいちばん
489名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:47:47 ID:wMIUw3mn0
国と地方の借金が返せる目処がつくくらいに減って、将来増税がなく年金も60歳になったら貰えるなら考える。
490名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:47:47 ID:LdIhgoqm0
>>454
不動産所有すると結婚しないと言われてるよ。
安心するのかな?
491名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:48:49 ID:q+ytkulCO
奴隷制度の今の日本に於いて、
奴隷が結婚できるはずがない。

そもそも、30年前と今では社会構造が違うんだよ。
492名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:50:17 ID:5sxv5zAz0
行かず後家が今更何を(ry
493名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:51:26 ID:5TiHCzUN0
氷河期世代になんのフォローもしなかったからね
もう手遅れ。
494名無しさん@6周年:2006/12/15(金) 00:51:34 ID:VWU4lyiD0
逆に結婚よりも離婚する人達の数って多いでしょ?
ハローワーク行ってると子連れのシングルマザーらしき女性が多いですよ。
495名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:52:02 ID:27XGKBdX0
結婚できなくても困らない、義務とも見做されない世の中になってくれて良かった。
昔だったら俺みたいな低収入ブサメンは肩身の狭い思いするしかなかっただろうからな。
496名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:52:14 ID:+VFCKu8b0
>>471
それは日本女性には不可能じゃないだろうか。

>>474
赤子は、この世に出たくなかったから、泣いて産まれてくるんだよ。

>>482
そーじゃなくて、高年収な”だけ”で女性としての魅力がなかったらって話をしてるんだよ。
逆だってそうだろ。金持ちでも、不細工傲慢な性格破綻者じゃ、金目当てしか寄ってこないよ。
いずれにせよ、そんな結婚をしたいならいくらでもできるだろうから、それをしたくないんだろうって判断からのアド
バイスだよ。
無論、男性ばかりに経済的(っていうかあらゆる)責任を持たせる今の日本社会はおかしいけどな。
497名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:53:23 ID:lh/Xzdu00
>>489
あと、今のような不安定極まりない、経営者の方ばかりを向いた労働問題もな。
職がなけりゃあ、食い扶持がなけりゃあ結婚なんて夢のまた夢。。
東大法学部卒のお偉いさん達は、こういうのわからないはずないよねえ?
498名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:54:09 ID:3wPo0ULv0
昔のほうがむしろ奴隷だろうな

一生、領主様から生活を保障されるかわりに、体を壊すまで働かされる 趣味をもつゆとりもない
途中でやめるなんてもってのほか

今は、領主様から、すぐに「自由になりたいの? なれば? 」と突き放される
当然、生活はだれの保証も無く、自分でなんとかする
自分でなんとかするために、体を壊すやつもでてくる

どっちがいいかは、おまいら次第
499名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:54:37 ID:H1I1LHGQ0
ニートと無職って分ける意味ないよね。どっちも失業者なんだから。
元々欧州のニート概念は、社会的に排除される者(失業者)が増えれば治安も悪くなるしなんとかしましょう、みたいな感じなんだが、
日本では穀潰しだの怠け者だのと呼ばれて、根本的な原因(社会的排除、雇用問題)が個人の問題にすり替えられて恰好のスケープゴートにされてる。
ニートが働けないのは仕事に就けなかったから、労働環境が悪いからじゃなくて、彼らが働こうとしないからだ、自己責任だ、という話ですね。失業者問題や雇用問題のうまいすり替えです。
そして働いたら負けのニート君をテレビで演出して庶民の感情を煽ると。
そしてこのままいけばサビ残合法化で過労死すら自己責任ですか。終わってますね。
500名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:54:47 ID:0xmLNtT+0
結婚しない方が得なように世の中作ってんだから
当たり前だろ

馬鹿なボンボン政治家しかいないのが原因
満足な家庭も作れないボンボンを首相にしちゃう
この国の民主主義は終わってる
501名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:55:03 ID:n8vllf1h0
>>416
違うと思うな。これでは単に男尊女卑になるだけだろ?結婚して家庭を作るには
男女とも精神的に自立してないと無理だと思うんだが。
502名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:57:22 ID:fI+uek6WO
年金分割
503名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:58:31 ID:rnkNZQBT0
見合い結婚はダサイだの三高だの、地に足の付かないこと言ってるからだろ。
自業自得だ。ひとりぼっちで老いて死ね。
504名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:58:44 ID:iB9hdoIOO
無理
仕事よこせ
505名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:58:53 ID:2c/J8aO40
年収とか関係ないと思うけど・・・ただ、結婚に夢?みたいなものが感じられない

自分の親とか周り見てたら憎みあってる夫婦ばっかしだし
506名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:58:58 ID:Yj787yko0
>>498
全てがそんな生活では無かったんじゃないか?
そういう生活をせざるを得なかった人も多かったろうけど。
もしそういう暮らししかできてないのなら、町人文化なんて栄えなかったわけだし。

時代劇による江戸時代暗黒史観は何とかしないと。
507名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:59:28 ID:JqHxNdcg0
女性の社会進出が仮に少子化の
原因の一つだったとしても、それを元に戻すのは
難しいんじゃないかな?

世の中便利になって地球温暖化や環境悪化になって
しまっても、昔の生活に戻せないのと同じ気がする。
508名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:00:07 ID:M0lSEfEe0
立場が人を作るからな。
結婚を考えられるだけの立場を若者が得られなきゃ、
晩婚化も解決しようがない
509名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:00:54 ID:fI+uek6WO
どうせ年金分割離婚なのだから結婚もイラネ
コレ正論
510名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:01:02 ID:pmuDSUN4O
お見合い結婚がマイナーになったっちゅうのはあるなぁ

恋愛結婚を美談にしすぎたテレビのせいだなw

そして恋愛は市場化、あぶれた奴らは二次元に解脱すると。
511名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:02:17 ID:VNqt+Sdj0
>>505
年収と結婚率は明らかな相関がある。
男性(結婚した場合は夫婦の合計の年収)の場合、年収が300万円で約30%に留まる結婚率が、
500万円超になると約80%となり、1000万円を超えるとほぼ100%だ。

夫婦の仲の良し悪しはまた別の問題。
512名無しさん@6周年:2006/12/15(金) 01:02:42 ID:VWU4lyiD0
>499
いやぁ。よく知ってますね。
確かにそのとおりかもしれないですね。
とにかく、この国ほど失業者に対して冷たい国ってないだろうね。
G7の中でも一番、雇用問題に対して遅れてるって聞いたことある。
この国の将来って今よりも酷い格差社会になって、そのうち大失業時代が
来るのではって自分で勝手に思ったりしてしまいます。
513名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:02:42 ID:7yYrwG6s0
凡人の場合、子供がいて40くらいで失職したら終わるからなあ日本は。
一人ならとりあえず細々と生きていけるけど。
514名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:04:10 ID:gjeK+vHt0
◇「小さな政府」止めよ−−ノーベル賞受賞経済学者、ジョセフ・スティグリッツ氏

 技術革新によって、高い技術を持った熟練労働者の需要が増えている。一方で非熟練労働者は途上国との賃下げ競争にもさらされ暮らしは苦しい。
こうした格差拡大をもたらす状況が世界的にある中、政府が取るべき対策はセーフティーネットの整備や教育の充実、より多くの公共サービスを提供することだ。
しかし、米国や日本の「小さな政府」政策は全く逆のことをしてきた。

 規制には必要な分野もある。不適切な分野、間違ったスピードで規制を緩和してはならない。
私が参加したクリントン政権の経済諮問委員会では、社会にとって最善の規制とは何かを考え、多くの規制を撤廃する一方で、新しい規制も加えた。
米国民への影響や、生じる格差に大きな関心を抱いていた。しかし、米国が日本へ迫った規制緩和は、米国企業の成功のためであり、日本のためではなかった。

 日本は、格差拡大の結果を認識し、格差に対処する政策を採用すべきだ。
小さな政府というイデオロギーが良い経済政策を生まないことを認識する必要がある。日本経済全体からすれば、郵政民営化は小さな問題だ。
はるかに重要な問題がたくさんある。

 格差が経済成長につながらないことは、日本を含む東アジアの過去の成功が示している。
格差が少なく、平等な教育が行われ、人的資本がたくみに使われたからだ。

 私に言わせれば、米国経済は好調ではない。ただ一つ高い国内総生産(GDP)も悪い指標だ。
たいていの人が貧しくなったとしても、GDPは上昇しうる。より重要な指標は人々の生活だ。
一握りの富裕層がますます金持ちになり、中間層が貧しくなっていく米国の現実は、今後日本でも起こりかねない。

 国民は「小さな政府」政策が、自分たちをより不安定にすることに気づき、その流れを止めるしかない。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060724ddm002040057000c.html
515名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:05:24 ID:3wPo0ULv0
>>506
町人の人口比率は? 

>>499
仕事はいくらでもありますよ
キツイのはいや 長時間はイヤ とかで選んでるだけでは?
516名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:06:05 ID:oUOVnQwLO
いやぁ
この現実を知ってしまうと、誰もが怒り震え
子供なんて、作りたくなくなるし
今育ってる日本の子供は哀れで
いつ自分達の家庭がとか思うとかね

いままで自殺やらいじめを受けてた子供達の親たちも
やっと、この歪な国が見えてきて
なにが悪いのか、何が良いのかが
やっとわかるのさ

貧乏人が提示したこの案件は
全世界に発信され、この国の病める原因やら
日本という、先進国を皮を被った
後進国にすら劣る国家が見えてるのさ

とてもいい
そしてわかりやすい
言い方は悪いが、サンプルだったろう
517名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:06:11 ID:LgOnQgv6O
 ∩_∩ シニタイ
(*・ω・)けっこんかぁ…。

(´ω`)言い寄る女性は数知れず…ルックスと才能を持て余して一生を終えますよ。

  ノノノ
(´・∀・^)「死んだ恋人が忘れられない…」ってのが真実でも、世間的にゃ言い訳扱いよ。

☆ m
川^ー)新年より死を迎えることにするわ・・・☆
518名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:11:32 ID:jZ0TnROo0
1.適齢期の男性の雇用情勢の悪化。特に氷河期世代は深刻。
2.女性の社会進出による経済的自立。
3.教育費の高騰。
4.コンビニ・外食産業の台頭。
5.SEX産業の充実。特に風俗嬢の容姿が30年前とは比較にならない。
6.冷蔵庫・洗濯機・掃除機等の高性能化。
7.結婚に対する幻想の崩壊。

以上が主な原因かと。
519名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:12:02 ID:RPVGWnvSO
男はいいよね、性交の時のめんどくささや痛みも感じないし、出産もしなくていいんだから。しかも結婚にメリット感じないんだけどー。
520名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:13:45 ID:dgSKXerkO
>>511
読もう
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
◆現状の悲惨さのまとめ http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163653675/ の378のコメント
 そして…、労働者よ。BIを求めよう!
◆ベーシックインカムで革命を起こそう。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1154420375/ の363のレスを見よう
【非正規雇用者の激増 =GDP毎年1%の喪失 +少子化加速(年収200万円程度では、結婚・子育てもままならず) →結婚格差により揺らぐ社会基盤】
[朝日 ビジネス 2006/07/31]
 旧UFJ総研の調査では、非正規雇用者が正社員になれないことで、
『婚姻数は年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は13〜26万人も減少する。』
 今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う 所得は年6.2兆円と試算した。 国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分 ずつ失い続ける。
 このままだと、社会の基盤さえ揺らぎかねない。
 →結婚格差。結婚したくても年収少なくて出来ない。結婚無くして子供や家庭は創れない。ましてや日本の社会基盤は維持出来ない。
【若年層の収入格差が拡大…労働経済白書】[読売新聞 8月8日13時49分更新]
■厚生労働省は(8月)8日、2006年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を発表した。
 雇用契約期間が短い非正規雇用などの増加により、20代の若年層を中心に収入の格差が拡大していることが明らかになった。
 『白書は、収入が少ない若年層が増加したことが結婚の減少につながり、少子化を促進させていると分析。 少子化対策の観点からも若年層雇用の安定が重要だと強調している。』
 
 
■日本の結婚数[厚生労働省]
▽1970年 1,029,405件
〜略〜
▽2000年 798,138件
▽2001年 799,999件
▽2002年 757,331件 ←小泉内閣
▽2003年 740,220件
521名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:15:03 ID:JqHxNdcg0
>>519
でも性欲が男性よりも少ない分
一人でいてもそんなに辛くないけど
男性はそういうわけにもいかないでしょ。
522名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:15:10 ID:oUsJ8xO70
>>515
仕事あるか?
正社員として雇ってくれる所が。
523名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:15:59 ID:2c/J8aO40
>>511
だから、若年層の結婚率が少ないんだよね?年収300が30%って事は?

夢を見れないって事では?間違ってたら、御免なさい
524名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:17:01 ID:+VFCKu8b0
>>498
それっていつの時代?
江戸時代後期は2公8民以下で、税金は年収の2割以下。今より安いね。
「お茶飲んだり物見遊山ばっかしないで勤勉質素にしてね」ってお触れが何度も出てるよね。

>>501
自立してたら、そもそも結婚する必要がない(子供がどうしても欲しい場合を除く)

>>515
農民も豊かだったよ。っていうか、江戸の町民の多くは、農村で次男坊以下が余ったからって江戸に出された
あぶれ者が多かった。で、大半が生涯独身。とりあえず長男が無事育つまでは次男以下もスペアとして必要
だったが、それ以降は土地切り分けるわけにもいかんし邪魔だからな。小作人は小作人で、養う余裕はそれほ
どかなったし(かといって赤貧でもなかったが)
525名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:17:31 ID:dgSKXerkO
>>518

>>520 も

526名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:18:36 ID:ueU3nxF10
>>518

>風俗嬢の容姿が30年前とは比較にならない。

これが言いたいだけちゃうんかとwwww
527名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:19:40 ID:3wPo0ULv0
>>522

ほら 選んでるwww で ニートですかwww
528名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:20:44 ID:2QNQ9rgt0
>>524
それは農民が豊かだった説明には全然なっていないわけだが
529名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:20:55 ID:NN3mBJTv0
2040年には北極の氷がなくなって
日本は中国に侵略されてるかもしれないのに
そんな恐ろしい未来に自分の子どもを生まれさせるわけにはいかない
530名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:21:24 ID:Oj5LzZ8XO
30年前が異常。
俺の父親なんか今の時代だったら120%結婚できない。
両親は四六時中喧嘩、子供には精神的肉体的虐待。
まったくもって会話のない笑いのない家庭。
そんな家庭で育ったおれがどんな思いをしてきたか。

結婚しないといけないなんていう風潮がおかしい。
531名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:21:29 ID:dgSKXerkO
>>523

>>520 と以下を読もう

【相対的貧困率、日本は第5位から第2位へ(つまり悪くなった)】[日経BP 森永 卓郎コラム 第44回]
 相対的貧困率とは国民を所得順に並べて、真ん中の順位(中位数)の人の半分以下しか所得がない人(貧困層)の比率を意味する。つまり、中位の人の年収が500万円だとしたら、250万円以下の所得層がどれだけいるかということだ。
 OECD東京センターが発表した対日経済審査報告書の日本語概要では相対的貧困率が「最も高い部類に属する」としか書いていないが、『7月20日のOECD発表記者会見では「OECD加盟国中、第2位になった」と表明した』。
 昨年、日本の相対的貧困率はメキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次ぐ第5位だったが、ついに“堂々たる世界2位”の格差社会になったというわけだ。
 『かつては1億総中流社会といわれた日本が2位になったことについて、OECDは危険な状況であると強く警鐘を鳴らしている。』

【日本人に占める年収400万以下の割合(%)(男子)】[国税庁HPより]
▽平成8年(橋本) 31.6
▽平成9年(橋本) 30.3
▽平成12年(森) 33.1
▽平成15年(小泉) 36.9
▽平成16年(小泉) 37.5
▽平成17年(小泉) 38.2

【景気回復「主役」交代進まず・家計部門の伸び鈍いまま】[日経 主要 2006/08/20]
■『景気回復が4年以上続いているのに、家計部門への波及が弱いままとなっている。』
 企業が設備投資に前向き姿勢を保つ一方で、『雇用者の賃上げに慎重な姿勢を崩していないためだ。』
 日銀は今春、景気回復の主役が設備投資から個人消費に移りつつあるというシナリオを示していたが、景気実態は同シナリオよりも遅れ気味だと見方を修正し始めた。
 【重要】『日銀内では最近「景気は本当に成熟してきているのか」との議論が出始めている。』
日銀が言う景気の「成熟化」とは、景気回復の初期から半ばにかけてけん引役だった企業の設備投資や輸出の伸びが徐々に鈍り、『代わって雇用・所得の改善を背景に個人消費が内需拡大の主役となっていく動き』を指す。
532名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:23:31 ID:n8vllf1h0
>>518
便利になったって言っても自分で料理できないから、作ってくれる人を求めて
しまう。来年結婚する予定だから結婚に対する幻想は今でもあるな。公務員だから
ある程度は養っていけるし。まあ、確かにしんどいけど。
533名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:24:25 ID:3wPo0ULv0
森永 卓郎の時点で却下
534名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:25:25 ID:oUsJ8xO70
>>527
俺は正社員だよ。
派遣しかなく、しかも職歴にならないから年齢が上がるとオワタになる
と聞いているのだが。
535名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:26:26 ID:+VFCKu8b0
>>528
江戸時代の文献そのままってのもキツいだろうから、研究まとめたものでも読めば?
その頃の日本人全般の生活は豊かで、教育水準も高かった。
江戸について語らせたら長くなるっていうか、そもそもスレ違いだから延々説明しないだけだよ。

>>532
弁当屋とか惣菜でいいやん。ご飯くらい炊けるっしょ?
コンビニ弁当はダメだが、今はまともな食材使ったところがいくらでもある。2人分作るくらいなら、そういうのを
利用してもコスト的にはほとんど変わらん。
536名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:27:24 ID:2QNQ9rgt0
>>529
20年くらい前にはアンゴルモアの大王が振ってきて1999年で世界は滅ぶと
言われていたぞw。お前のとーちゃんかーちゃんは何てチャレンジャー
だったんだwww
537名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:29:02 ID:3wPo0ULv0
>>534
仕事さえ選ばなければ、何歳になっても仕事はありますよ?www
538名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:29:18 ID:JqHxNdcg0
ノストラダムスの予言の頃は
まだ世の中こんなに暗くなかったね。
539鳥肌実(ニセモノ):2006/12/15(金) 01:29:48 ID:NIjogZ9T0
結婚していない奴は、負け組。w
540名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:31:33 ID:oUsJ8xO70
>>537
それってワーキングプアまっしぐらなのでは?
それでいい人はいいのだろうけど。
541名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:32:03 ID:3wPo0ULv0
>>538
あのころがよかったなんて、日経平均みりゃあたりまえのことですわなぁ

ってもしかして、ノストラダムスの予言の頃って中世ヨーロッパを指してる?
あのころは暗かったとおもうぞー 詳しくは知らんがwww
542名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:32:35 ID:4iCRyZ+40

日本は雇用の流動性がまるで無いから、レールから外れると極めて生きづらい国。
543名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:34:06 ID:3wPo0ULv0
雇用の流動性増やす=派遣の割合を増やすってことかな?
544名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:34:19 ID:9M9h1N7y0
>>71に賛成。

この国土に1億2700万人は過剰。しかも平地は4分の1しかないと来た。
8000〜9000万人くらいがちょうど良い。
545名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:34:58 ID:+VFCKu8b0
>>541
自己責任論者の主張する完全自由主義経済だと、まさに中世ヨーロッパ社会そのものだぞ。
経団連が目指すのもそのあたりだけどな。
546名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:35:44 ID:vo2jGP6H0
>>542
だから今みんなが文句言ってる新しい労働法改正で流動化を高めようとしてんじゃん
547名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:36:35 ID:Q7AC2kiR0
なぁ、何処を狙えば、この国を変えられる?
氷河期はどうすればいい?



548名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:37:17 ID:4iCRyZ+40

正社員特権みたいなものは基本的に廃止でよいだろう。
もともと実力があるのだから守る理由無し。
549名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:37:37 ID:2QNQ9rgt0
>>545
完全自由主義経済が何を指すのか不明だが、米国は中世ヨーロッパ社会なのか?
550名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:38:09 ID:3wPo0ULv0
氷河期なんて言ってるアホは、どうすればいいって・・あきらめたほうがいい
551名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:38:18 ID:C+tVVFGVO
30代の未婚の方は結婚はともかく
子供は止めた方がいい
子育ては体力のある20代じゃないとつらいよ
野球だサッカーにキャンプ
へとへとです。
552名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:38:43 ID:hKLlzXxb0
>>511
てことは俺はこぼれた2割か。

酒が飲めない体質ってのが痛かったような気がしている。
553名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:38:57 ID:KOrAuY64O
国策でサラリーマン潰しばかりしておいて産めよ増やせよって、バカだろw国民なめんな
554名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:39:12 ID:00tCCUbkO
私いま求職中の既婚♀ですが、今日面接で面接官から「子供作らないの?」「子供いないと後から淋しいって後悔しても遅いよ」としつこくてムカついた。

「一生作らないつもりです」と答えたら更に「君みたいなのが多いから少子化なんだねえ」だと!

マジUzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!

人んちの家族計画なんだからほっといてくれ!

共働きしないとカツカツだから求職してんのに子供作る余裕あるわけないじゃん!
555名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:39:47 ID:Oj5LzZ8XO
やまぎしに入ろうかな
556名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:40:04 ID:Q7AC2kiR0
>>545
ああ 言い方が悪かった。
氷河期世代はどうさせればいい?
557名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:40:57 ID:1QnZ3VDG0
>>554
それセクハラじゃん
558名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:41:33 ID:dgSKXerkO
>>542 >>546
必要なのはセーフティネット

 読もう
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166031628/604
【イギリスの生活保護体系】
 ▽高齢者(60以上)…年金手当(年金給付の補完)
 ▽失業者…求職者手当+再就職支援(国が民間に依託し、雇用斡旋と職業訓練)
 ▽生活困窮者(なんと16〜59)…所得補助

 さらに、生活保護基準(日本は月に約17万)よりは上だが、基礎的な生活が苦しい層に対して
 ▽低所得者(ワーキング・プア)…住宅手当+地方税減免
(なんと、これらの住宅手当などは、いままでの上記の他の層に対しても適用される)

【スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』】
■一方、日本は『人生の王道』から1回でも外れるとやり直しが効かない。やり直しのセーフティネットが無い。

 教育のやり直しの学費…タダ、職業訓練…タダ、交通費…支給、生活費…職業訓練手当(300日間だが、以降も延長可能。前の賃金の約75%。)
 単なる日本の職業訓練とは違い、現場の最前線の技術者を講師に呼び最先端を学ぶ。
 そして、『失業前より、レベルの高い企業高い賃金の職に就く=キャリアアップし人生をやり直す』。
◆『失業によって、人は自分をダメな人間だと考えるようになってしまう。仕事は、人間が尊厳を持って生きる(活きる)ために、どうしても必要なもの。
 失業は一人一人の能力を損ない、そして同時に国の力を損なう。』
by 社会民主労働党のスウェーデン元首相ペーション

559名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:41:44 ID:Hdp5Q82hO
中産階級や下層労働者を保護せずに人口増加を見込むとかもうね… 
自民党ってほんとなんにも出来ない政党だよな 
560名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:41:56 ID:+VFCKu8b0
>>546
ホイホイ首が切れるようにするだけじゃ、流動化とは言わんぞ。

>>547
敵は経団連にあり。

>>549
日本には米国のようなセイフティネットはないし、政府も経団連もそれを作る気もないぞ。
あと、米国じゃ従業員定着率を高めるために数年前から社内教育制度を充実させる方向に転換してるが、日本は
そういうのを切り捨てる方向に向かってる。
それに、労働組合も機能している。労働時間とか比べたことすらないか?自分でいろいろ調べてみ。
米国は米国で酷い点が多いが、日本はその酷い点”だけ”強化して取り入れつつあり、逆にいい点はまったく見習お
うとしないからヤバいんだ。
561名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:42:01 ID:kCCqhM2e0
就職氷河期で生活が安定していない人が多い世代じゃん。
結婚なんて無理。
ずーっとぽっかり抜け落ちた世代になる。
562名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:42:34 ID:ywDbQVaS0
>>554
そんな会社、入らないほうがいいと思うよ
563名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:42:35 ID:UqhLIYE1O
以外だけど世帯の所得が上がる程、子供の数が少ないんだよな
まぁ昔から貧乏人の子沢山なんて言葉はあったけど
産まないで仕事続けるか少数に集中投資する方が得と考えるらしい
価値観が変わって利害で判断する傾向が強まれば結婚しない、産まない
って選択が賢明だと思う人達は一層増えるだろうね
564名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:43:30 ID:2QNQ9rgt0
>>554
気持ちはわかるけど、仕事を覚え終わった頃に妊娠して辞められると
周囲も困るんだよ。
565名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:43:34 ID:edXeGd0p0
電通とか使って低所得者もSEXしまくれって風潮づくりしてるけど、DQN大量生産するだけで
社会的にはどんどん退化していくよな。
566556:2006/12/15(金) 01:44:18 ID:Q7AC2kiR0
すまん、アンカーを間違えたようだ。
>>550 
ああ 言い方が悪かった。
氷河期世代はどうさせればいい?
氷河期という言葉を嫌う意図は何だ?
567名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:45:33 ID:ywDbQVaS0
>>564
それは正論だが、そうなら面接官が
「君みたいなのが多いから少子化なんだねえ」
なんていう必要ないじゃん
568名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:46:08 ID:4ELuF5SDO
結婚しろ。
子供作れ
569名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:46:58 ID:+VFCKu8b0
>>554
それは明らかに圧迫面接。イヤな質問を投げかけて、その対処を見る方式。
そういうのでキレたりうろたえたりするようだと、会社で臨機応変な対応ができないと見なされる。
ま、圧迫面接するような会社に就職なぞしないほうがいいけどね。ちなみに、ジャスコが圧迫面接で有名。

>>556
んだから、経団連潰す方向で動こうぜって話。
まずは不買。キヤノンとトヨタは買うな。あとは投票行動。穏健なのはこのあたりだな。過激な方向は、各自創意工夫
してくれ。幸運を祈る。
570名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:47:09 ID:JqHxNdcg0
>>564
妊娠しなくたって辞める奴は辞めるよ
571名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:47:47 ID:z4Hc/rjp0
>>567
売り言葉に買い言葉
572名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:47:49 ID:2QNQ9rgt0
>>560
だから、完全自由主義経済って何よ?ということなんだが。
米国は完全自由主義経済?Yes?No?
573名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:49:47 ID:+VFCKu8b0
>>572
NO。しかし方向性は近い。
近いが、近代は修正自由主義なので、自由放任無政府状態ではなく、福祉の重要性も理解はしているようだ。
完全に自由だと、かえって効率が頭打ちになるからな。
574名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:50:27 ID:2QNQ9rgt0
>>567
それはその通りだと思う。面接官の余計な一言。
575名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:51:00 ID:ywDbQVaS0
>>569
どう反応するのが正解なんだろうね?
「実は病気で子供できない体なんです」って面接官をブルーにさせるのがいいのかな
576名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:51:20 ID:00tCCUbkO
>>557>>562
だよね(´・ω・`)

しかもその面接官、自分の娘は三人も子供産んで立派に育てるとか自慢始めたから更に萎えた。
577名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:51:37 ID:4kwKMvGm0
イジメ報道見たり重くのしかかる税負担のこと考えたりすると
今の世の中に子供送り出して、将来生んでくれてありがとうと言ってもらえる気がしないんだよな
578556:2006/12/15(金) 01:51:43 ID:Q7AC2kiR0
>>569
ああ、トヨタの車は買わないよ。
親父はトヨタだけで数十台の車を買ったが
もう一台も買わせないようにする。

横浜海保がトヨタなど書類送検
横浜港に汚水を排出
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061214/eve_____sya_____008.shtml

氷河期はテロっても応援してくれるよな?無差別でなければ。

579名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:51:57 ID:dgSKXerkO
>>572
米国とNZは新自由主義
欧州は社会民主主義

580名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:53:31 ID:2QNQ9rgt0
>>573
じゃあ、米国の方向性は中世ヨーロッパ社会に近いという主張であってる?
581名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:53:49 ID:ywDbQVaS0
>>576
そんなアホが人事やってるなんて馬鹿な会社だよ
救いようがない。
飲み会とかでセクハラとか当然のようにあるんだろうな
582名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:57:46 ID:7yYrwG6s0
今の日本の場合は、貧乏底辺=無知無学無教養ではないんだよな。
だから「貧乏人の子だくさん」には今後もならない。
583名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 01:59:10 ID:pJ2JIKJq0
生活に時間的、収入的なゆとりがないのに
猫の子みたいにポンポン子ども作れるわけねーだろ。

経団連のいうこと聞いて政策つくるからこうなる。

安倍は今すぐ即死しろ。
584名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 02:00:26 ID:Q7AC2kiR0
>>582
そうだよ。団塊ジュニア大卒、院卒組が
その典型例。
585名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 02:03:09 ID:+VFCKu8b0
>>574
冷静に切り返すのが正解。しかえししようとかする人は、客から理不尽なことを言われたら悪口言ったりしそう
でヤバイと思われるのだよ。
「家庭の事情に口を出すな」ってのはそのとおりで、実は面接官も別にそんなことに興味があるわけではない。
どういう風に対応するか、反応を見ているのだ。
「物怖じせず、いかに自分の考えを説明できるか」が大事。子供を作らない理由とかは、実はどうでもいい。

>>578
年々不買リストが増えていってるんだよなぁ。
とりあえず、テロっていうか天誅とかなら、かなり歓迎ムード。

>>580
まったく違う。が、似ている面も多い。
586名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 02:05:22 ID:2QNQ9rgt0
>>585
>まったく違う。が、似ている面も多い。
は?
587名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 02:07:52 ID:00tCCUbkO
>>575
私は子供の話題早く変えたくて後半は頷くだけになってしまったです。

子供なんて作る経済力がないから面接受けに来てるんですけど、と本音を言えばよかったのかしら?ハァ
588名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 02:10:32 ID:0OFth98PO
とにかく怒らせて反応を見るとか面接官として三流だな。
本気で恨みに思って一生をかけて復讐する人間も世の中にはいるとわからんらしい。
589名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 02:12:56 ID:Q7AC2kiR0
とにかく、
氷河期は、自殺するぐらいならば、社会正義の天誅をやれってことだ。
少なからぬ人間が支持する。おまえらはヒーローだ。
--例え、マスコミが表向きは非難を浴びせようとも。。
590名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 02:19:41 ID:EpXFFKgE0
>>587 実は今は完治しましたが、子宮ガンで摘出したので無理です・・・
   とか言うとよかったのでは。

    相手がどんな顔して、どんな言葉返すか見ものですよ。
    
591名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 02:22:09 ID:ywDbQVaS0
そもそも面接で面接官が自分の娘の話してどうすんの?

そういうときは、
「今日は私の面接ですよね?」
って言ったら駄目なのか?

駄目だよな

その程度のヤツを面接官にすえてるような
会社には正直はいりたくないわ
592名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 02:24:34 ID:2zj90JUL0
お金がない!
593名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 02:30:02 ID:GS45f2NK0
だから、セミナーひとつにしても、
求職者は、将来の顧客であるとの認識の下に、信頼を得ようと努力している
意識の高い企業もある。
しかるに、圧迫面接など−−笑止千万。人の口に門は立てられぬわけで、
将来の顧客を何人も棄てている。何より品格卑しい。
594名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 02:31:47 ID:hOMgDC/O0
ただの圧迫面接じゃないの?
595名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 02:36:50 ID:4scOWQBy0
>>594
だから、そのただの圧迫面接の時に
どういう反応するのが正解なんだろうねえ?って話じゃないの?w
596名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 02:36:53 ID:Y4xJWIqT0
応募者の履歴等は個人情報保護法で守秘義務があっても
面接内容はそんな義務無いしな。

ネットで悪評が流れると言う思考回路が無い古い人間なんだろ
597名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 06:34:45 ID:CMRiFHoc0
今、子供を産める世代が幸せを実感出来ないってのも原因かと
子供を生んでも企業奴隷を再生産させられるだけだから

社会に出て働いてみて

何だこりゃ、拘束時間長過ぎw
子育てなんて無理だってwww

が大多数の実感
598名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:22:20 ID:qfucD0mG0
嘘を書いてるやつが居るが・・・・

所得が高いほど子供数は多い
貧乏子沢山ってのは単なるイメージで、統計上では低所得者は子供が一人の率が高い
599名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:24:11 ID:mFqrqEIL0
>>598
政治家様の統計ないの?
あと是非ソース願う。
600名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:29:30 ID:qfucD0mG0
>>435
>時々フリーター同士の夫婦とか
>派遣同士の夫婦がいるが

これが政府の進める結婚モデル
兼業主婦を優遇しまくって貧乏人同士を結婚させようとしてきた
しかし、多くの国民はそんな生活にNOをだした

低所得者は結婚しないし、低所得者同士の共働き夫婦なんか脳内に花が咲いてるようにしか見えない
601名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:32:42 ID:Moo+VGxo0
>>558
まあ、スウェーデンは消費税が50%を超えているから出来るんだと思うが。
日本でやろうと思っても財源が少ないから出来ないだろ。
602名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:33:25 ID:MByaHME00
なんでもかんでも合理化を追求していくと、
子育ては一番不合理なもん。

究極的には生きていることさえも不合理になるかもw

宗教のない日本でアメリカの後追いしても自殺行為だろうね。

とりあえず、団塊ジュニア世代はもっと政治に関心持つべき。
今の国会議員は皆、企業の金にひれふした奴隷ばかり。
603名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:33:28 ID:qjxviKps0
いつまでも増えるもんでもないだろ人口も
604名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:33:35 ID:qfucD0mG0
>>599
国民生活白書だったと思うが
ネットソースは分からん
どっかにあるかもな?
今回の少子化白書もすべて読めばどっかにはでてるかもよ?>>1ソース読んだか?
605名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:33:38 ID:RAGsV1HWO
ニート・フリーターを沢山生み出したんだし
将来の見通しがつかなければ自分達の為にも子どもの為にも産まないだろ
606名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:35:58 ID:/L1VMvYc0
>>601
>スウェーデンは消費税が50%を超えている

それは租税負担率のことだろ。
スウェーデンでは、消費税の標準税率は25%、食料品にかかる軽減税率は12%。

国民負担率の国際比較
http://www.orth.or.jp/seisaku/hachinohe2005/content/kokuminfutan.html
607名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:36:00 ID:kC2EBfTRO
まあ 子供残せない男はいつの世でも負け犬。生物の公理。
608名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:37:04 ID:dgSKXerkO
>>599
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
◆現状の悲惨さのまとめ http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166031628/604
 そして…、労働者よ。BIを求めよう!
◆ベーシックインカムで革命を起こそう http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1154420375/ の363のレスを見よう
◆ベーシックインカムを日本にも普及させよう7 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1165201912/

【非正規雇用者の激増 =GDP毎年1%の喪失 +少子化加速(年収200万円程度では、結婚・子育てもままならず) →結婚格差により揺らぐ社会基盤】
[朝日 ビジネス 2006/07/31]
 旧UFJ総研の調査では、非正規雇用者が正社員になれないことで、
『婚姻数は年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は13〜26万人も減少する。』
 今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う 所得は年6.2兆円と試算した。 国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分 ずつ失い続ける。
 このままだと、社会の基盤さえ揺らぎかねない。
 →結婚格差。結婚したくても年収少なくて出来ない。結婚無くして子供や家庭は創れない。ましてや日本の社会基盤は維持出来ない。
【若年層の収入格差が拡大…労働経済白書】[読売新聞 8月8日13時49分更新]
■厚生労働省は(8月)8日、2006年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を発表した。
 雇用契約期間が短い非正規雇用などの増加により、20代の若年層を中心に収入の格差が拡大していることが明らかになった。
 『白書は、収入が少ない若年層が増加したことが結婚の減少につながり、少子化を促進させていると分析。 少子化対策の観点からも若年層雇用の安定が重要だと強調している。』
 
 
■日本の結婚数[厚生労働省]
▽1970年 1,029,405件
〜略〜
▽2000年 798,138件
▽2001年 799,999件
▽2002年 757,331件 ←小泉内閣
▽2003年 740,220件
609名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:43:06 ID:rOIcPL/0O
>>607
勝ち組の方が経済的に苦しむって素晴らしい世の中だよな。
謹んで負け組に甘んじるよ。
610名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:55:09 ID:J14+EfEm0
>>602
たしかにすべてにおいて合理化や資本主義の競争原理は日本人には
向いてないかもね。
みんなが同じ様な生活してるから安心感が生まれるのに
これだけ格差が広がると底辺の人は日本人の性格からして
貧乏や節約を楽しもうというのではなく
悲壮感が先に来るから結婚や子育てまで気が回らないよ。
行き着くところは雇用の安定だと思うんだけど
新聞やテレビや雑誌なんかも派遣を止めようとは一言も言わないのが不思議。
611名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 08:58:02 ID:SrkK2KTB0
>>610
tv局はADという奴隷を使いまくり。
新聞は新聞配達員という奴隷を使いまくり。

批判できるものか。
612名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:08:40 ID:mFqrqEIL0
>>604
そう言うの脳内って言うんだぜ?
>>1のソースがなんだ? お前の言い分なんかどこにも書いてないんだが?
613名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:11:09 ID:ehmuf7qq0
>>612
アンタもちょっとぐらい勉強したらどうか
事実が知りたいなら自分で探そうとか思わんの?

低所得家庭の子数が少ないのは、少子化関連では常識なんだけどな
614名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:16:05 ID:ehmuf7qq0
>>612
あとねぇ>>1ソースの『少子化白書』は膨大だがソースとして読んだのかね?
>>1の少子化白書や国民生活白書をまさか読んでないってことはないよな?

>お前の言い分なんかどこにも書いてないんだが?

だから、少子化白書読んだか?
本当にどこにも書いてなかったか?
量が多すぎて俺はまだ読んでないけどな

なんで貧乏子沢山とかドキュンほど結婚してるとか声高に叫ぶ奴って
勉強しないくせに威張ってんのかね。。。。
誤解を広めるような真似はやめてほしい
615名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:18:52 ID:ESqHTVYe0
こんな派遣マンセー日本社会で子供を育てていく気概なんて持てねーよ
やりまくって子供をつくり放置するDQNまでが増えてる

言っちゃなんだが、そういう日本にしたのも経団連や金融業ベッタリの
自己保身万歳政治家が日本の舵取った結果だしな

安倍も期待させてあんな体たらくだし
小泉のがまだよかったぜ、勢いあったからな
616名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:20:09 ID:8U1E9g9tO
よくこういうスレで「正規雇用が増えないから悪い」
っていう論調見るけど、
言ってる奴は、非正規だから得られてる収入やメリットが
犠牲になっても良いの?と聞きたいな。

30代までなんて、正社員の収入は派遣より間違いなく少ない。
時給にしたら1000円切るのも珍しくないし、残業代も出るとは限らない。
更に正社員だっていつ首になるか分からないのは変わらないし、
むしろ不条理な事で左遷や減給されたり、実力が正しく評価されない
場合でも逃げずに受け入れなくちゃいけない。

正社員になれば安定、安心と考える奴は、
同年代正社員より高収入で、嫌になったら逃げられ、
実力主義でもある派遣のメリットを捨てられるのか
考えてから正規雇用を望むべきだね。

派遣を見てると、性格的になるべくしてなった奴が多く、
例え正社員になっても辞めちゃう奴が多いみたいだからね。
617名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:21:15 ID:G0d7HtYJ0
最近結婚を考えるようになったけど、もうすぐ40で、しかも童貞。。。orz
618名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:28:26 ID:zV8Kzfue0
>>617

考えちゃ駄目だ
そんな愚かなことを
619名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:33:02 ID:RPyKKAMR0
>>616
30代までなら派遣が正社員より高収入ってどこの国の話だ?
620名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:34:30 ID:mFqrqEIL0
>>613-614
ググっては多少は探したが?
お前も全部読んでないって事は事実ではないんだろ?
常識って言うならソースだせよ。

で君は少子化白書を読んだんだろ? しっかり勉強してる割には曖昧な意見は如何なものかね?w
621名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:38:59 ID:QHirYBuL0
まぁ俺の身長じゃ30年前でも結婚できないことは間違いないが。
622名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:39:46 ID:ntdgK2c40
自分ひとりの老後だってどうなるかわからんのに
結婚なんてする気になれないなあ。
一人が気が楽。
623名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 09:58:05 ID:Yfyx3PzxO
どうやら俺は女というものを知らずに死ぬことになりそうだ(´・ω・`)
624名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:02:25 ID:4ri50BAq0
国はこの急激な少子化が若年層によるサイレントテロであることがまだ
理解できんのか。
なんで結婚しないのか,子どもを産まないのか,ほんと〜〜〜に分からんのか??
625名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:17:22 ID:6U+aBX7R0
>>623
お前に仕えてくれる大勢の美しい女達がいるじゃないか。 脳内に。
626名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:48:57 ID:WjIDMxv80
保険料の悪質使用は無視して少子少子と責任転嫁もはなはだしい。

社会保険庁本庁所有の公用車2台(180億円) ※書き間違えではない
社会保険庁公用車247台(4億円) 職員の外国出張費(1億6500万円)
千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円)
ゴルフクラブの購入費(20本、6万6000円)
ゴルフボールの購入費(700個、1万8000円))
校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円)
東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円)
バスケットコート建設費(354万円)
全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円)
社会保険庁の年金広報費(10億600万円)
年金資金運用基金への支出、交付金(計3兆3600億円)
グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円)
年金福祉施設や老人ホームの建設・維持費(1兆5700億円)
住宅融資事業費(9300億円)
年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円)
職員の事務費充当(5300億円) 職員の健康診断費(3億7000万円)
勤労者福祉施設維持費(100億円)
社会保険庁が新築した職員宿舎(10億円) ※家賃は東京都心3DKで2万円
年金関連施設の職員向け宿舎(28億800万円) ※家賃は東京新宿区3LDKで月6万956円
社保庁職員宿舎の整備・維持費(42億円) 社会保険庁長官の交際費(250万円)
社保長官香典費(1年につき28〜50万円)
社保庁職員の交通事故賠償金(15件、1800万円)
保養基地運営法人への支出(2兆円、総額5兆6000億円の使途判明)
年金資金運用基金や厚生年金事業振興団総裁の退職金(各4000万円)
厚生年金病院の建設費(全国68カ所、112億1900万円)
福祉施設の建設費(169カ所、92億1400万円)
大規模年金保養基地(グリーンピア)の職員向け宿舎建設費(15億2600万円)、
年金資金運用基金(旧・年金福祉事業団)の職員向け宿舎建設費(2億6500万円)
社会保険庁職員用のマッサージ器(6070万円、計395台)
627名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:50:18 ID:nqrkIn8r0
>>621
おれもチビ。当然ケコン出来そうにない。
最近はチビの遺伝子を根絶出来ていいかも と思うようになってきた。
628名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:53:10 ID:5ylWHIAc0
30年前

・性欲のために結婚 →風俗・AV等により大幅減
・家事のために結婚 →コンビニ・ホカ弁・自動家電により大幅減
・世間体のために結婚 →「世間の目」が希薄に

この実にくだらない3つの理由で多くの男性が結婚していた。

社会が変わったせい。
629名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 10:54:06 ID:e7Eoxmop0

これだけある朝鮮人と女の類似点

・朝鮮人(女)は悪いことはすべて日本(男性)のせいにする。
・自分たちの義務や責任はすべて回避する。
・日本(男性)のおかげでいい暮らしができているくせに、いい結果はすべて自分たちの手柄にする。
・山ほどの恩恵を受けているくせに、日本(男性)を憎悪し蔑視する。
・自分たちにだけ都合のいい制度を山のように作らせる。
・「過去に受けた差別」(それも捏造)を持ち出し、「現在の特権」を要求する。
・自分たちだけでやらせると何もまともにできず、悲惨な結果になりその上失敗した責任は日本(男性)のせいにする。
・昔の自分たちは偉大だったと過去を捏造する。
・近い将来日本(男性)を抜いてみせると常に言っている。しかし実際には追い付くこともできない。
・マスコミや市民団体は全面的に朝鮮人(女)の味方である。
・マスコミは朝鮮人(女)に都合の悪い報道は隠したり名前を伏せて報道するが、日本(男性)に都合の悪いことは実名で大々的に報道する。
・日本(男性)に暴力を振るったり迷惑をかけることが平気である。しかし自分たちが少しでも迷惑を受けると 狂ったように騒ぐ。
・実は自分たちこそ差別意識の塊で、朝鮮人同士(女同士)での差別が熾烈である。
・自分たちより圧倒的に弱い相手に対しては猛烈に残酷になる。
・朝鮮人(女)はなにかあるとすぐに火病(ヒステリック)になる。
・朝鮮人(女)を普段は批判しても日本(男性)に都合のいい時だけ助けを求める。
・日本(男性)は自分(女)たちを助けて当然だと思っており、助けないのは許されないと思っている
・朝鮮人(女)は日本(男性)に金品をたかって当然と思っている。
・朝鮮人(女)はありもしないことを捏造して日本(男性)に謝罪と賠償を要求する。

630名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:40:15 ID:N5OEk9u00
結婚に不向きな人々、子作りが難しい人々である
 バツイチ男女、未婚の母、30毒女、不倫女、風俗女、援交女
は廃棄処分するとして、

全体的に、男の年収を上げないとな
女が男に求めるのは所詮、 顔 身長 年収 だから
631名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 11:42:17 ID:hghtbRkP0
なんつーか、じゃあマスコミに女ばっかり優位に
立たせようとする風潮を何とかしろと言ってやリャいいのにw
632名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:09:36 ID:qzvZO9cJ0
>>631
財布の紐がゆるい若い女を持ち上げるのはメディアとして
当然の態度だよ。
女は褒めておだてて開かせる。
633名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:15:57 ID:vqBQSVK80
あちらを立てれば、こちらが立たず
女を立てれば、男はふてくされてやる気をなくすと

豚もおだてりゃ木に登る
男をおだてれば色々がんばってくれるが、女をおだてると?

船頭多くして・・・
どちらがリードするのかが明確でないためうまくいかない
責任も義務もあいまい
634名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:25:56 ID:HRslN4/20
今男女差がないということでいっそのこと共稼ぎの場合とか
は収入が多い方が世帯主になったらと思う。世帯主が必ず
結婚している男性じゃなくても構わないんだから。
女性は自己主張して自己実現できる世の中を手に入れたのに、
女性は責任をとらないで男性にゆだねる。
男性側は女性の自己実現の為に社会での立場を奪われる。
男性にとっては踏んだり蹴ったりの世の中だよね。
なのに世間では男性がまだまだ世帯主じゃなければおかしいと
言われる。世帯主が女性であっても結婚していれば認めるという
風潮を作っていかないと駄目だな。収入の多い少ないで世帯主を
決めれば良いと思う。そうすれば自ずと女性にも責任が降りかかって
来るから。
635名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:34:11 ID:ZVkqMgYA0
>>582
モデルとしてはフランスが似てるかな?
あちらも就職できずに学歴だけあがっていくケースが多いとか
ただし学費は大半が国からでるんですけどねwww

俺も理系で院まで出たけど専門性高いのに加えて
派遣が解禁されちゃって求人はロクなのなかったね
最終的に教授のツテで決まったが文系なんか死ぬようだろな

特に派遣で喘いでる人なんか薬品は容易に入手できるだろうし
テロに走る気になれば容易いと思う、なぜ起こらないのかが不思議な位だよ
636名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:46:29 ID:Xwf6kvJo0
>>610
言える訳ないだろ。
派遣推進のそもそもの元凶、経団連からの広告料ウマーな
電通に圧力掛けられるのがヲチ。
637名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:51:44 ID:h15uDX+P0
まぁここで議論している奴らの多くは自分の意思で結婚しない奴が
多いのだろうけど、俺のように38才無職素人童貞だから結婚なんて
到底出来ない人間もいることを忘れないでくれ。
638名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 12:57:59 ID:KDcX0RJc0
>>600最悪じゃん・・・そんな夫婦w
639名無しさま@七周年:2006/12/15(金) 13:34:52 ID:7D9IFprq0
収入の多さが逆の人と結婚した方がいい。
つまり、男であろうと女であろうと
収入が多い人は少ない人と、収入が少ない人は多い人と結婚しろってこった。
収入が多い同士の夫婦は夫婦共に仕事が忙しくて子供を作れない
収入が少ない同士の夫婦は子供を作る余裕がない

少子化が促進される
640名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 13:36:47 ID:L2nzm3h70
30年前は今みたいに高齢者少なかったから
641名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 13:40:42 ID:5KVwviY20
田舎だと輸入嫁でカバーしている有様
日本オワタ
642名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 13:41:07 ID:d79dnhex0
昔は9割も結婚してたのに・・・だから何?
643名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 13:44:23 ID:h15uDX+P0
>>639
それだと結婚はどちらかが相手に従属する立場を生む制度でしかなくなるな。
644名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 13:47:05 ID:in6DdVDP0
子供は全員施設入れろよ
子供育てる能力持たない親が子供育ててもロクな餓鬼にならん。
645名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 13:47:36 ID:YOPTV2nI0
>>26
したいが金が無い or2

金=心の余裕
646名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 13:50:07 ID:gu847vMV0
ざっと読んだけど、老人が一挙にいなくなればすべて解決なんだな。簡単じゃん。
子供なんか虐待している場合じゃない、若者よ、老人から未来を奪え。
647名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 13:59:08 ID:SwXW3e720
>>646
すでに手遅れだが。

そしてジャップどもには大鉄槌が下る。
648名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:04:21 ID:urr29ilA0
女性の社会進出が進んでいる現代では結婚の晩年化は当然のこと。
649名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:05:10 ID:TfyZS9vz0
子供=負債




650名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:07:40 ID:gu847vMV0
子供産んで、それをダシに死ぬまでジジババから金を引っ張り続けてなんとか育てるっきゃないね。
ボケ始めたら年金手帳を取り上げちまえばいい。
日本は老人がぬくぬくと生きていける国じゃなくなったことを思い知らせなきゃ。
651名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:20:20 ID:lcnaPtin0
子供=ハイリスク・ノーリターン 
下手すりゃ「いじめっこの親」「殺人者の親」などと呼ばれる可能性もアリ。
652名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:32:39 ID:kLnjXrHe0
>>634
数年前までは女が子どもを扶養にしようとするとなぜご主人の扶養にいれないんですかといわれる
戸籍筆頭者にすると亭主が不満を垂れる、という類の記事を
散々読んだものだが、其れに不満を言ってるのはあんたが嫌うフェミニストで
会社の担当者は男だったぞ。そういうとき男は口をぬぐって、自分は
男に生まれてよかったと思ってたわけだろ?そういう窓口担当者の生首
の一つでも差し出してから言えよ、ということだ。
653名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:49:41 ID:dgSKXerkO
>>635
イギリスとスウェーデンの場合
【イギリスの生活保護体系】
 ▽高齢者(60以上)…年金手当(年金給付の補完)
 ▽失業者…求職者手当+再就職支援(国が民間に依託し、雇用斡旋と職業訓練)
 ▽生活困窮者(なんと16〜59)…所得補助

 さらに、生活保護基準(日本は月に約17万)よりは上だが、基礎的な生活が苦しい層に対して
 ▽低所得者(ワーキング・プア)…住宅手当+地方税減免
(なんと、これらの住宅手当などは、いままでの上記の他の層に対しても適用される)

【スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』】
■一方、日本は『人生の王道』から1回でも外れるとやり直しが効かない。やり直しのセーフティネットが無い。

 教育のやり直しの学費…タダ、職業訓練…タダ、交通費…支給、生活費…職業訓練手当(300日間だが、以降も延長可能。前の賃金の約75%。)
 単なる日本の職業訓練とは違い、現場の最前線の技術者を講師に呼び最先端を学ぶ。
 そして、『失業前より、レベルの高い企業高い賃金の職に就く=キャリアアップし人生をやり直す』。
◆『失業によって、人は自分をダメな人間だと考えるようになってしまう。仕事は、人間が尊厳を持って生きる(活きる)ために、どうしても必要なもの。
 失業は一人一人の能力を損ない、そして同時に国の力を損なう。』
by 社会民主労働党のスウェーデン元首相ペーション
654地域分断工作員:2006/12/15(金) 15:40:27 ID:schpOE6O0
>>653
おまえさ、ちゃんと編集して書き込めよ。人が見にくい構成にしてどーすんの?しかも長文で。誰が読むんだよ?てか読ませる気ないのか?
655名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:41:28 ID:PSEeG+Cp0
>>648
それもおかしな話だな。
女が社会人としての責任とってない証拠
656名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:06:49 ID:6dspIYRH0
絶対解決しない
657名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:11:12 ID:pxYctHx40
相手がいたとしても結婚する暇がないんだろ。
658名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:16:52 ID:NI7W5F3X0
法務省の法制審議会が過激フェミ女学者に2003年2月から
乗っ取られてから、フェミ敵観点からむちゃくちゃな法改正の連続だからな。
民法なんかじゃないぞ。もっと専門的な法律だ。

法務省管轄以外にも予算10兆の内閣府男女参画局からの出向メンバーによって
年金関連などもフェミニズムに完全に汚染改正されてるからな。

マジで気をつけろ。
おまえらは何にも知らないんだろうが、結婚する奴は覚悟しとけよ。
659名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:20:59 ID:gBBpIZ/Q0
>>658
>おまえらは何にも知らないんだろうが、結婚する奴は覚悟しとけよ。 
……ヤバそうなのの概要でいいから、教えてくれ
660名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:26:23 ID:v5PAjK2EO
結婚を考えるのは 来年の4月以降の流れを見てから
661名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:22:38 ID:37nix1790
政府内部が男女参画フェミに完全に汚染されてるので
こんな白書がまともな少子化の原因を書いてるとは到底ありえないw

結局
@男は収入が低いほうが結婚率が低い
A女は収入が高いほうが結婚率が低い
という2つの事実が克明にでているわけだが、
Aの方は強調されないか、ひた隠しにされることが多い。
つまり女の社会進出が進むと少子化が起きるという全世界共通の原因のほうが
フェミにとって都合が悪いので隠されるわけだ。
その代わり格差が広がりという日本特有の最近の事情@が強調されるというわけ。

だから少子化と聞いて単細胞に格差だとか脊椎反射しているような奴は
フェミに完全に乗っ取られたマスゴミのに、ほかの事に関しても簡単に
洗脳されきってるような連中なんだよな。
662名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:34:25 ID:ibie7xM00
30年前に
結婚しなかった またはしようとしなかった一割の方々の
お話を聞きたい 今日この頃です。40歳童貞でつ。
まわりからいろいろお見合いやらなにやら進められ
かなりチャンスは合っただろうと想像できるのですが…
今なら 50〜60歳でしょうか?
何故しなかったのか?しなかったのか?
そして今どうしているのか意見や感想を聞きたい。
663名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:11:55 ID:QRbc97yW0

>「(フェミニズムを推進する人々は)少子化対策に寄与するどころか、結婚し、子供を産み育てる女性を憎悪し、
>家事や育児や地域の活動を担う専業主婦を徹底的に蔑視するという壮絶な怨念をもって、家族を解体し、
>少子化を結果的に促進させようというイデオロギーの持ち主である。」(山下悦子『女を幸せにしない「男女共同参画社会」』)

>上野千鶴子がその著書『ジェンダー・フリーは止まらない』(松香堂)にて、「女は嫁に行くのが一番だ、と私は信じています」といった
>個人的信条を犯罪として取り締まるべきだと主張した

>一部のフェミニストにおいては、夫を家事でつかれさせて仕事の能率落とさせるのもフェミニズム運動、
>その結果夫がリストラになったらラッキーと言い切った例(『インパクション 117号』榊原裕美)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%9F%E3%83%8B%E3%82%BA%E3%83%A0
664名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:15:05 ID:b/9oyuva0
>少子化の直接の原因として、晩婚化・晩産化の進行、夫婦が持つ子供の数の減少に
>加えて、未婚化の進行が大きな要因のひとつであると同白書は分析。

これって原因が生んだただの結果だろ?
コイツ等まともな分析もできないのかよwwwwwwwww
さすが税金泥棒wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アwwwwwwwホwwwwwwスwwwwwwwwwwwwwwwwwww
665名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:20:55 ID:wngLwe6k0
>30代男女9割が結婚してたのに

これってすさまじい世の中だなあ
結婚してない30代って自殺してたんじゃないかと思うほどだ
それはそれで怖い世の中
666名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 22:25:04 ID:aDDtBp9r0
私はイジメられるのを経験し、イジメるほうも経験した。

それで感じたのは、もし将来、私に子どもが出来たら、

もっと悲惨な目に遭うのではないか、という懐疑心だった。


その懐疑心を持ってから20年以上経過。

日本の学校におけるイジメはちっとも変わっていないことが良く分かった。


結婚しない、子どもも居ない、という現状だが、

生まれてくる子どもが可哀想、という思いはずっとあり、子どもが居ないことに

後悔はない。


667名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:13:07 ID:JqSODIZvO
池内ひろみ擁護ブログ
http://albireo.at.webry.info/200612/article_1.html
おまえらの読解力がないんだとさ。
男が悪いんだとさ。
668名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:17:18 ID:J7V0SI+i0
金も無い女もいないだけど今で十分満足

ケコーンなんてアホらしくてしてられんわ
669名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:54:34 ID:D7FU+B430
子供はリスクかつコスト。
これに論理的に反論できる奴はいるか?
670名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:05:39 ID:sMi93cU00
>>662
30年前は30代前半の男でさえ9割結婚していたんだよ。
40歳なら95%は既婚だね。

だから昔の人の話を聞いたって参考にならんよ。
全く新しい状況下だから自分で判断して行動せにゃならんよ。
671名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:19:35 ID:Nafmpazt0
30年前と違ってワガママ放題に育った女性は危険
672名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:43:58 ID:WFHGarcV0
>>662
それは多分吉永小百合みたいなのと結婚したいとか言ってたんだろうな。
673名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:49:51 ID:L9k3RybnO
664が何を言いたいのか本気でわからない。
674名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:05:46 ID:sMi93cU00
>>673

観光客を乗せてシアトル上空を遊覧飛行してたセスナが、濃霧のために位置を失ってしまった。

霧の切れ目を探してパイロットは必死で旋回を続ける。燃料がみるみるうちに減っていく。
霧の合間にビルが見えたので、パイロットは窓を開け、オフィスの中の男に大声で尋ねた。

パイロット「俺のいる位置は?」
オフィスの男「飛行機の中さ!」

男の答えを聞くとパイロットは窓を閉め、きっかり175度旋回して高度を下げ、
濃霧の中、見事にシアトル空港に着陸した。機が停止した時、燃料はほとんど残っていなかった。

命拾いした乗客はパイロットに感謝を述べ、なぜ正確に着陸できたのか尋ねた。

パイロット
「なに、ビルの男の答えは全く正しいが、全く役に立たなかった。
 そこで、あのビルはマイクロソフトのサポートセンターに違いないと確信したわけです。
 空港とMSのビルの位置関係は頭に入ってましたから後は簡単です。」
675名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 01:16:18 ID:whUS6c2u0
日本人は増えすぎた
676名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:24:26 ID:8CbeRFTr0
アメ並みの住居を求めてるなら兎も角
田舎の方のガラガラ状態を見ると土地的には増えすぎてる事もないと思う

単に地方分散化を失敗しただけだよ、こりゃ
677名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 02:34:38 ID:Jj4DomAb0
金持ちが妾をたくさん持てば良いんじゃないの?
678ビチョビチョ:2006/12/16(土) 07:06:05 ID:YBgUGFET0
美人の風俗嬢が増えたのが少子化の原因。
679名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:53:10 ID:ocXQtgyj0
今年度版少子化白書
結局いかに兼業主婦が働きやすい環境を作るかってことだけを考えてるように読めたね。
国は兼業主婦優遇が少子化対策だと考えている。

1.若者支援について・・・

直前にフリーター(派遣)ニート向けチャレンジ支援が潰されたしなw
こっちが少子化対策の目玉になるかもしれなかったのに、潰されたからなw
派遣の正社員雇用も経団連との兼ね合いで険しくなったしなw
それでなんか少子化白書に書くことがなくなっちゃったみたいでさ・・・w
若年者向け少子化対策は、若年者トライアル雇用と小中高における体験活動が若年対策だってさwwww
小中高の体験学習てwww
2ちゃんで言われてる未婚者対策ない。

少子化対策として未婚者対策を採ったり若年雇用環境を安定させる気は毛頭ないらしい。
680名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 11:57:36 ID:ocXQtgyj0
2.全体の85%を占める家庭での子育て支援については・・・

新たな具体策なしw
予算激少。
言語明瞭意味不明な文言が並んでいる。あるいは自治体に丸投げ。
結局少子化対策は片働き家庭に対し、掛け声だけで具体的には何一つしたくないらしい。

保育所年齢を過ぎた兼業主婦の子どもに対してだけは10歳まで預かる方向で具体的に進めるようだ。
これも家庭で子育てしてる家庭を支援したことにはなるからな。
681名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:03:54 ID:ocXQtgyj0
少子化対策が始まった時から言えることだが、今年度版もフェミニズム色が非常に強い内容だった。

兼業主婦優遇だけに集中してても出生率は下がるだけだったんだが、歴史は無視か?
異常なまでの兼業主婦への偏りっぷりが目に付くだけ。
少子化対策は過去の結果を直視する勇気も頭もないらしい。

3.兼業主婦優遇については相変わらずの熱心さで物凄く情熱的に取り組んでます・・・

保育所預かり年齢だけじゃなくて10歳ぐらいまで税金で育ててやれば兼業主婦が働きやすくなるとか、
病気の子どもを全国どこでもいつでも預かってやれば兼業主婦が働きやすくなるとか、
高校大学生にベビーシッター教育をしてやれば兼業主婦が働きやすくなるとか
(贅沢我侭な兼業主婦がそこらの高大生に子どもを預けてうまくやれるはずないだろw)
中小企業を含めた企業に兼業主婦がもっと働きやすい環境を作らせるために助成金をもっと払ってやるとか
兼業主婦がもっと働きやすいようにもっと育休をとりやすくさせようとか、
兼業主婦に育休をとられると周囲の負担が甚大で、雇用保険から莫大な現金が兼業主婦に支払われるわけだが、
それも片働きと独身者に払えとか、
事業者から兼業主婦にもっと金を払えとか、
兼業夫にも優遇をとか・・・

どうして兼業主婦だけをここまで金かけて優遇してやらなきゃならんのかね?
みんながフェミニズム的観点から兼業主婦を甘やかしチヤホヤするように強要されるかね?
こういう兼業主婦優遇政策をとり続けた結果、出生率はどうなりましたかね?
682名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:08:07 ID:G5qASSyt0
「カ〜ンチ、セックスしよっか?」
683名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:13:55 ID:9uxOxbWDO
“人が人を産む”という図式にこだわるから解決しない。
異種間借り腹や人工子宮の研究開発を国策としてやればいい。それができれば人口問題と国民を切り離すことができると思うが。
684名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:21:48 ID:CQ76Gsq+0
30年前の日本てどんなだったんだろう。
PCも携帯もなしでよく生活できてたな。
685名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:25:43 ID:pBpJvlbu0
非正規雇用の増加で職が安定しない状況で
更に給付金の廃止や年金税金の控除廃止で
どうやって結婚しろというんだ
どの口でほざきやがるんだ、ムカつく野郎だなw
686名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:27:42 ID:Jj4DomAb0
少子化になったら移民を受け入れれば良い位に考えてるんだろ
687びちょびちょ:2006/12/16(土) 12:30:58 ID:YBgUGFET0
別に結婚しなくても子供を作ってもいいんですよ。
子供も両方の家に行けて楽しい。
お互いに仕事を持ってりゃあ。年に2回くらい海外旅行にいけるし。
キリスト教が定めた今の結婚制度にこだわる必要はなし。
688名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:42:09 ID:U7mFbv7m0
>>684
昼間→仕事
夜→テレビ観ながら晩酌、んで寝る前にセックル
休日→趣味
こんな感じだろうな、ネットを除けば今とそれほど変わらんと思うけどね
689名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:45:03 ID:Z1fxK88h0
昔の人のお見合い結婚は、おせっかいオバサンみたいな人がいて、
周りがお膳立てしてくれたから、30代で9割も結婚できたんじゃない?
本人達に実行力がなくても、世間体に流されて、
なーんも考えなくても結婚できた時代だからね。(団塊世代)

それに比べて、今の人は結婚について周囲に流されず、
深刻に受けとめてる人が多いから、結婚しないんじゃない?
ただそれだけの違い。

むしろ、今の30代の方が紳士。


690名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:47:33 ID:YzMxnibc0


昭和34年当時在日総数61万人
そのうち徴用(在日のいう強制連行)
で日本に来て日本にそのまま住み着いたのはたった245人だけ
他は自由意志で勝手に住み着いた連中

ttp://www.youtube.com/watch?v=nphQDygKRtQ
ttp://img2.echoo.jp/photo/blog_b/52019453ce69cd3536fa41c3fe15ee29.jpeg
(朝日新聞 1959年7月13日)

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    在日の方々はかわいそうな強制連行の被害者
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました


691名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:48:38 ID:kBbPdnKJ0
今の連中からしたら、自分が死んだ先のことを必死に言われても
そんなもん知るかよって感じだろ。
まして、高度成長期は今よりずっと人口少なかったわけで、政府が
少子化って煽ってる理由は、単なる財源確保ってのが明らかなんだからさ。
692名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:48:46 ID:zYJBMFMf0
熟年離婚ブームを見ていると、このくらいが丁度いいような気がしてくる・・・
693名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:49:28 ID:XEHerIqNO
>681
これまでの専業主婦優遇

1、専業主婦を養ってる男はそれだけで手取りが高い
・配偶者控除と配偶者特別控除による夫の所得税減額(これまでは最大
で年73万も。今は38万に減った)
・企業が行う配偶者手当(2001年上場企業703社の調査では
8割が実施、
 平均月額14500円)

2、専業主婦だけは無収入の学生でも払う年金・健康保険を負担しない
・国民年金の第三号非保険者制度。サラリーマンや公務員の妻だけは、
保険料を支払わずに基礎年金を受け取れる。
・病院にかかるときも夫の健康保険が適用される

はっきりいって、専業主婦家庭の優遇をやってる余裕はもうないのです
少子化もフェミも関係ない
女も男も働ける人は働いて年金・税金納めてくれよというのが国の本音
現に1も2も減っていく方向にある
694名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 12:49:51 ID:KkApPCIP0
離婚件数が婚姻数の4割に
http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2777.html
695名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:18:23 ID:bhMRTlDG0
>>693
あの〜
もう特別扶養控除はないし、保険料だって金稼いでない人からは取れないでしょう?
しかも兼業主婦は103万税金払ってないし
社会保険を払っていない兼業主婦がほとんどなんですが・・・?

つまり兼業主婦のほとんどは社会保険も税金も払わずにただ乗りしてるんですよ。

兼業主婦が仮に男並みに働いていても個別税制で兼業家庭の課税率が物凄く低く抑えられている
これはかなり酷い不公平
これも一点

雇用保険から巨額の現金を奪っていくのも酷い話ですね
92年までは失業者傷病者のための保険だったのに、
今は兼業主婦のための集金システムになっている

少子化対策と男女三角関連に乗っかっている兼業主婦優遇
兼業主婦に対する有り得ないほど潤沢な優遇の数々についてはいうに及ばず・・・
社会が負担を感じているのは専業主婦ではなくて兼業主婦ですよ・・・

>はっきりいって、専業主婦家庭の優遇をやってる余裕はもうないのです
>少子化もフェミも関係ない

はっきいりいって兼業主婦に優遇やってやる理由は全くないのです
むしろ働かれるほど優遇を利用されるので迷惑です
もしも人の心があるのなら、少子化やフェミニズムを利用しないでください
696名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 13:49:59 ID:XEHerIqNO
>>695
> もう特別扶養控除はないし、保険料だって金稼いでない人からは取れないでしょう?
特別扶養控除は全部じゃなく「一部」がなくなった。
だから最大73万から38万になった。もっと勉強しろ。
で、家でワイドショーみてるような主婦の年金をなんで社会が負担しなければならない?

> しかも兼業主婦は103万税金払ってないし
> 社会保険を払っていない兼業主婦がほとんどなんですが・・・?
なんか全然分かってないみたいだが、103万っていうのは夫の扶養にはいる主婦の主婦の「収入」のリミット。納税額ではないよ

> つまり兼業主婦のほとんどは社会保険も税金も払わずにただ乗りしてる
兼業と一口にいってもいろいろ。夫の扶養内で税金年金負担せず
パートなどで働くならその通り。その収入リミットが103万。
これも引き下げられる方向にあるがな。

> 兼業主婦が仮に男並みに働いていても個別税制で兼業家庭の課税率が物凄く低く抑えられている
これは具体的に何?
> 雇用保険から巨額の現金を奪っていくのも酷い話ですね
> 今は兼業主婦のための集金システムになっているこれも意味不明

> 少子化対策と男女三角関連に乗っかっている兼業主婦優遇
> 兼業主婦に対する有り得ないほど潤沢な優遇の数々についてはいうに及ばず・・・
主婦養ってるだけで手取りが38万高い夫、
年金を負担することなく基礎を受給できる(しかも離婚しても分割)妻。
そんな家庭よりも優遇されてる施策があるというなら具体的にあげてみてよw
697名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 14:07:10 ID:84eKOo0d0
高校までの教育を無料化しろ。
それから能力別に公立学校を整備しろ。

愛知県くらいのコストで、質の良い公教育を高校まで受けられるのを全国に平準化しろ。
東京は異常すぎる。
私学出身者が首相になってばかりいるから、日本が滅びる。
698名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 15:37:20 ID:iQqIky3m0
日本女の常識

ひっぱってくれる男性が好き・・・私の好みを先読みして楽しませて当たり前。
話し合いましょう・・・私の主張を全面的に受け入れなさい、でも二人で決めたことよ。
器が小さい・・・私の幼稚でわがままな要求を聞いてくれない男性。
家事・・・昼間仕事をせずにどれだけ遊んでいようと、夫も平等に負担するもの。
仕事・・・男性は家族を養うために絶対にしなければならないもの。
     女はしてもいいし、したくなければしなくてもいいもの。
離婚・・・女が相手に愛想つかしたら、慰謝料「もらって」するもの。
     男性が相手に愛想つかしたのなら慰謝料「払って」するもの。
養育費・・・女が子供を引き取ったら、相手の男性からむしり取るもの。逆の場合は払わなくてよいもの。
自分磨き・・・同じことを男性がやれば、ただのくだらない趣味。
生命保険・・・男性だけが多額の保険料を負担するもの。夫の命を担保にして、一生働きたくない専業の立場を保証するためのもの。
専業主婦・・・とっても尊い「お仕事」で、外で働くよりもずっと大変。どんな怠慢な手抜きをしても男はゆるすべきもの
        仕事をしたくない女や、就職できない女のための生活保護制度。
妻の小遣い・・・夫が長時間労働に苦しんでいる間に、ママ友とランチ代として浪費するもの。
夫の小遣い・・・とことん切り詰めるべきもの。
給料財産・・・夫のものは私のもの、私のものは私のもの。
借金負債・・・夫の借金は私と無関係。でも私の借金は夫が尻拭いして当たり前。
マザコン・・・男性が親孝行すること。女性の場合はそのまま親孝行。
厚生年金・・・長年結婚「してやった」見返りに、夫から半額を合法的に奪い取るもの。
税金年金・・・一切払わなくてよいもの。
男女平等・・・女の「権利」を主張するときにだけ用いる言葉。
       平等な「義務」を課せられるときは、「女子供」になって拒否できるもの。
レディーファースト・・・女を甘やかす概念だけを都合よく「常識」として輸入する一例。
        女に義務を要求される外来概念は「日本の常識に合わない」と断固として輸入を拒否する。
DV・モラハラ・・・女様にとって気に入らない男の言動は、一方的に悪と断罪できる伝家の宝刀。
699名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 17:41:51 ID:sdzEwG2gO
女って本当に糞だな
700名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 18:46:55 ID:Mg4Ujh/k0
女が社会に進出した分だけ、一家を養うだけの金が稼げない男が増えた。
女が社会から退けば、今のニート、引きこもり、アルバイターが立派な
正社員となり、20代、30代で結婚できる。家事手伝いをしている女
たちは彼らと結婚し、専業主婦として安心して何人も子供を育てられる。
あと、若い男にはムダ打ちしないようAV、エロゲー、風俗を禁止する。
701名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:10:55 ID:BMq60Jh90

彼なし独女「女磨きをしている自分に酔いたい」
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1166237723/l50
702名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 19:54:39 ID:sMi93cU00
>>697
小中高の教育費なんてそんなに高くない。
晩婚夫婦の子育てを支援するなら、大学教育こそタダにした方がよい。
38過ぎて子供を作ると、老後資金なんて全く残らない。
703名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 21:34:40 ID:dRuoo1GIO
人口多すぎなんだよ
わざと貧乏人が死ぬように仕向けてるんだよ
問題ないじゃねえか
704名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 01:18:43 ID:8u71tbd30
>>689
昔と違って見合いはダサいという認識だからな。テレビのドラマの影響かも知れんが恋愛結婚
でないと嫌だとか言ってるのが多いのが晩婚化の原因だろ?
705名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 01:24:03 ID:xy4MTbNRO
見合いか…
収入ないから余計に無理だな
706名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 01:26:20 ID:lLIgXzQFO
派遣の旦那の給料じゃ、仕事やめて子なんて育てられないな。
707名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 07:19:59 ID:2s0bNrgY0
日本女の常識

ひっぱってくれる男性が好き・・・私の好みを先読みして楽しませて当たり前。
話し合いましょう・・・私の主張を全面的に受け入れなさい、でも二人で決めたことよ。
器が小さい・・・私の幼稚でわがままな要求を聞いてくれない男性。
家事・・・昼間仕事をせずにどれだけ遊んでいようと、夫も平等に負担するもの。
仕事・・・男性は家族を養うために絶対にしなければならないもの。
     女はしてもいいし、したくなければしなくてもいいもの。
離婚・・・女が相手に愛想つかしたら、慰謝料「もらって」するもの。
     男性が相手に愛想つかしたのなら慰謝料「払って」するもの。
養育費・・・女が子供を引き取ったら、相手の男性からむしり取るもの。逆の場合は払わなくてよいもの。
自分磨き・・・同じことを男性がやれば、ただのくだらない趣味。
生命保険・・・男性だけが多額の保険料を負担するもの。夫の命を担保にして、一生働きたくない専業の立場を保証するためのもの。
専業主婦・・・とっても尊い「お仕事」で、外で働くよりもずっと大変。どんな怠慢な手抜きをしても男はゆるすべきもの
        仕事をしたくない女や、就職できない女のための生活保護制度。
妻の小遣い・・・夫が長時間労働に苦しんでいる間に、ママ友とランチ代として浪費するもの。
夫の小遣い・・・とことん切り詰めるべきもの。
給料財産・・・夫のものは私のもの、私のものは私のもの。
借金負債・・・夫の借金は私と無関係。でも私の借金は夫が尻拭いして当たり前。
マザコン・・・男性が親孝行すること。女性の場合はそのまま親孝行。
厚生年金・・・長年結婚「してやった」見返りに、夫から半額を合法的に奪い取るもの。
税金年金・・・一切払わなくてよいもの。
男女平等・・・女の「権利」を主張するときにだけ用いる言葉。
       平等な「義務」を課せられるときは、「女子供」になって拒否できるもの。
レディーファースト・・・女を甘やかす概念だけを都合よく「常識」として輸入する一例。
        女に義務を要求される外来概念は「日本の常識に合わない」と断固として輸入を拒否する。
DV・モラハラ・・・女様にとって気に入らない男の言動は、一方的に悪と断罪できる伝家の宝刀。
708名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 09:05:08 ID:w/9q9MejO
>>1
ばぐ太って素人童貞じゃないかあ?
スレのセンス悪すぎ
709名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 10:29:24 ID:LxYf+eMR0
>>703
どうも世界規模で年収○○ドル以下の層を年○○%ずつ減らすように
政策を進めているとしか思えない。

世界大戦がなくなったかわりの人口調節策として。
宇宙船地球号はもう満員ですから。
710名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 11:46:13 ID:eqZ1Bvqt0
0 1番〜8番の職業でで出世した人 <定義未定> 【10p
1 キャリア事務官  【9p
2 裁判官・検事  大学教員(任期特任客員非常勤のみの人は含まず) 【8p
3 弁護士 医者 日銀  【7p 
4 国の研究機関の正式な研究員   【6p
5 公的国際機関の正規職員  キャリア技官  【5p
・・・・・・・・・・・・エリとして望ましい王道職業ライン・・・・・・・・・
6 優良企業上位等→≪大手インフラ本体<東電・JR東、東海・NTTコム・ANA,JAL> 
  財閥総合商社金融等MBA他会社留学 シンクタンク研究員 メーカー博士課程修了者 
  上位外資金融・戦コン 優良マスコミ<テレ東除キー局・大手新聞・有力出版>≫【4p
7 法曹三者(ロー) 公認会計士 弁理士   【3p
・・・・・・・・・・エリートとして扱われるラインの職業・・・・・・・・
8 他一流企業総合職社員   短大・高専の正規の教員  【2p
9 1.5流企業総合職  獣医 薬剤師 歯医者  一級建築士 外務専門【1p
10 地方公務員上級 特殊法人 高校教員 司法書士 税理士 【0p

A 東京  【6p
B 京都  【5p
・・・・・・・・・・エリとして望ましい王道学歴ライン・・・・・・・・・・・
C 一橋、東京工業、東京医科歯科、大阪、 【4p
D 北海道、東北、名古屋、九州、神戸、筑波、早稲田、慶應 【3p
E 東京外語、横浜国立、広島、上智、ICU   【2p
F 他旧国立一期校、同志社                【1p

※各職業・各大学中でののランク分けは基準が曖昧なので行いません。
※政治家(議員や自治体の長)・芸術家・スポーツ選手等は、浮沈と特殊性で除外。
※大学院等でのロンダ(含逆ロンダ)は不可。 学部学歴にて換算です。 また理系は
博士課程(Dr)が望ましいので学部のみは、各学歴点数からマイナス1点。除・医学部
※海外名門大学(大学院)留学はオプション的評価。点数評価しません。
※経済面は個々の 「生涯賃金+相続資産―負債±その他投資等」 で考えます。
711名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 13:02:46 ID:1ie9a0Io0
┌────────┐
│            │
│  /■~\     │
│  (´∀`∩)     │
│  (つ  丿     │
│  ( ヽノ      │
│  し(_)      │
│            │
│Now Onigiring...   │
│            │
│ 暫くおにぎりで   │
│ お待ちください   │
└────────┘
712名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 17:29:46 ID:2s0bNrgY0
女の本性・・・男以上に自己中利己的・怠け者(向上心は無く、ライバルを罠にかけて蹴落とすのみ)・低能(そのため、劣等感の塊)
・ヒステリー・感情優先(大好きなら悪男でもOK、大好き>駄目男、主観で不快、不満、怒りを感じたら八つ当たり、逆切れ、逆恨み、冤罪、虚偽告訴OK)
・文系・意地悪・いじめ大好き・悪さ好き・言葉や態度を曲解裏読み・見栄っ張りで背伸びしたがり・被害妄想・陰湿・陰険
・集団だと強気・弱者に冷酷残忍(自分の身が安全な場合に顕著)・軽口多弁・陰口・嫉妬・モラル無し・二枚舌・仲間はずれ(偏見差別)
・嘘つき(嘘つきは泥棒のはじまり)・嘘演技・裏切り・逆恨み・都合の悪い事は必ず隠す・虎の威を駆る狐
・損得勘定の塊(惚れた男には尽くすが必ずそれ以上の見返りを求める)・物事や人に細かく敏感(情緒不安定)・自意識過剰
・品性下劣なため、他人を信用できず、腹の中では男(同性も)を疑ってばかり、友達にも陰口・年齢とともに不満を溜め込み増幅し、性格も凶悪強烈になる
・余裕がないため、他人に愛情無し・情は皆無・女性同士は見かけ上仲間・女性の地位向上をいつもめざす(自分も助かるため)
・女にとって男は(うわべしか見れない浅慮、差別仲間はずれ対象、奴隷、私はいいけど、あなたは駄目、身を守る盾、金蔓、責任転嫁対象、
 、アクセサリー、己の欲求を満たす道具、(性)犯罪者予備軍、下等生物、女の安全や地位を脅かす敵、容姿や体が汚い不潔なゴキブリ)
・外面良しで自分を過剰に良く見せる(好きな男の前では化粧+いい女を装っている、
 魅力の無い弱い男や嫌いな男には冷酷)・・・最近は男に媚びる必要がなくなったため、本性を知る機会が増えた
・貞操観念無しで処女は期待薄

離婚、養育費、厚生年金、生命保険、夫の小遣い、給料財産、子供(全て男不利)
男女平等=女の「権利」を主張するときにだけ用いる言葉、平等な「義務」を課せられるときは、「女子供」になって拒否できるもの
DVモラハラセクハラ=女様にとって気に入らない男の言動は、一方的に悪と断罪できる伝家の宝刀(わが身が安全で集団時に顕著
男性差別or弱者利権=楽して男を騙し、たっぷり利用しつつ罵倒蔑み差別対象(女はいつも被害者であり、弱者)
母系社会=父系社会よりはるかに長く、女性の地位は高く、男は差別され家畜同然だった他多数割愛
713名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 17:33:41 ID:9m6cnZGF0
30毒女は生ゴミ
廃棄処分しないと・・・おばちゃん臭い臭い
714名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 17:49:00 ID:DNOg5SAV0
【調査】 "平均時給1200円台" 「結婚できぬ」「子供育てられない」…派遣社員の多くが不安に★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136806010/
【社会】低所得の若者、少子化に拍車・国民生活白書★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123852582/
【縦並び社会】 「恋愛できない」「自殺図ってみた」「友人減った」…格差社会の若者たち
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136971858/
【調査】若い男性、「年収少ない人」「正社員でない人」は結婚率低い★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1123147159/
【格差社会】 「非正社員の男性、結婚できない傾向」…労働経済白書★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145226603/
【超少子化】 「経済的理由で、子供の数制限する家庭増」…"女性の社会進出と出生率回復"など研究報告★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1140783685/
【少子化調査】"日本だけ" 女性の社会進出進んでも、出生率は低い状態★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1126948326/
【論説】非婚時代の男女…「結婚したくない」のではなく「結婚できない」男女増加★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139374120/
【超少子化】 対策は「負け犬男」救済にあり…1人のイケメン・金持ちに群がる数百人の女性たち★16
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138345051/
【経済】「貯蓄なし」世帯が最多の22.8%、富裕層は世界で2番目の多さ…2極化進む★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138060247/
【派遣労働の闇】 「いわゆるピンハネ労働。結婚もできぬ若者を大量生産」 ルポライター、語る★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138878223/

「34歳以下の男性の場合、   正規雇用者で結婚している人は39.9%だったのに対し、
                  非正規雇用者で結婚している人は13.5%にすぎない。」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060808AT3S0701H08082006.html
715名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 17:58:38 ID:lvtBAtID0
女の本性知ったらそら結婚なんて出来んよwだから一部の男は2次元に逃げるんよ
716名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 18:04:35 ID:lvtBAtID0
女性は意かに男性の理想である幻に近づけるかじゃないの?
時代によって変わってくるからその辺は自分で調べてね。
717名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 18:04:40 ID:qyukscCTO
女はチョン
718名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:39:19 ID:8u71tbd30
>>715
昔はそういう逃げ道がなかったからそういう女性と嫌でも向き合わざるを得ず、
結婚してない人がごく少数だったわけだ。団塊の人っていわゆる二次元オタクみたいな
のもいたと思うんだが、そういう人も無理やり結婚させられていたんだよな。
719名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 19:44:56 ID:AyVVU4XW0
昼間はコンビニ弁当工場、夜はお水、土日はダスキンのおそうじおばさん
ちょっと考えただけでも、女性の社会進出の場はいくらでもある。
720名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 20:54:07 ID:UpQ9ZIsq0
明らかに>>696が正しい
721名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 21:05:57 ID:SH1ZBd0v0
団塊Jr世代が就職氷河期に打つかって社会への不信感を植え付けられてるからなぁ。
彼らって親世代のせいでそんな目に遭っちゃってるからホリエモン然りで社会性軽視の個人主義大集団になってるよね。
結婚する気も無ければ、できれば税金も払いたくない。日本?会社?共同体?なにそれ?って人が多い。
722名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 21:11:01 ID:Gxh926TS0
723名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 21:11:20 ID:hueInpZR0
 まったくだ。子育てなんて面倒なだけ。
724名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 21:19:49 ID:lvtBAtID0
結婚できる椰子は早くしてくれ。お国のためだ。
725ブラックジャック:2006/12/17(日) 21:40:45 ID:f9f1Mibj0
30年前は寿命も短かったんですよ。
狭い国土の日本に1億人は多い気が!
まあ冷戦が終わって世界がひとつになりかけている
から外国に住めばいいけど。
100年後は純粋の日本人はいなくなっているかもね。
726名無しさん@七周年:2006/12/17(日) 22:00:47 ID:UpLMggle0
日本の人口は多過ぎだよな。
1億2万人なんて多過ぎ。大正時代は6〜7千万人。
日本国人口はせいぜいこんなモンですよ。
90年ほどのわずかな間に倍になってるじゃん。
人口が減ると消費が冷え込むなんて、目先の利益にこだわってる
輩の言う事聞いてたら大変な事になるぞ。
わかってんのか!?
727名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 00:01:16 ID:tOObQf7b0
んだな。そのため山が削られ、熊が人を襲うようになった。
728名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 14:59:25 ID:rUpEJc+C0
>進行している少子化傾向 内閣府が「少子化社会白書」をホームページで公表

内閣府かぁ…

うるせーよバカって感じだな
729名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 17:37:31 ID:GAra1O+fO
みんなのレスに同意。
搾取されるだけの人生なんて要らん。
730名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 17:57:21 ID:GGGTKbFo0
>>718そして団塊のオヤジは
来年妻から離婚されます・・w
731名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 18:32:03 ID:3d3osbdn0
>>726
俺もそう思う。
小子化、小子化と馬鹿みたいに騒いでるが正直自然の状態に戻ろうとしてるだけだろ。
大体1平方kmあたりに300人以上の人がひしめいてるのが異常。
土地も狭いし正直日本の国土の狭さでの適正人口は4000万人くらい。

むしろ中国なんて領土広いんだから一人っ子政策みたいな馬鹿政策やってるがそんなに必要ない。
732名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 21:48:08 ID:8Gj3KU6G0
俺は人口が減ったときの治安の方が不安だ。
警察、消防、自衛隊、海保・・・人口が減ったら確実にこれらの組織の構成人員も減るだろうが、
世の中のヴァカは減るとは限らないからな。
733名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 21:50:04 ID:f6stRfnh0
女の就職を禁止してその代わりに男を100%職につかせてはどうか
734名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 21:55:51 ID:kXoQGKjX0
>>733
そうすれば一挙解決なのは間違いなし。
735名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:18:15 ID:5n+RxpAa0
「男性に稼いでもらって自分の好きなことをしたいしね。」
ttp://anime.2ch.net/test/read.cgi/news/1166435536
− かなりみなさん無茶苦茶言ってますけど・・・みなさんは結婚したいんですか?
一同「そりゃ、結婚したいですよ」
京子「精神的に安定したいじゃない。男性に稼いでもらって自分の好きなことをしたいしね。
仕事をやりたいけど収入が低いから生活がしんどい。だからお金に余裕のある人で最低ラインをクリアしていれば、
考えなくもないですね。」
− ダンナさまの稼ぎがよければ、自分は好きな勉強とかしたいですよね。
京子「そうそう。生活のためじゃなく、自分のための仕事がしたいんだよね。でも今の人に養ってやるーみたいな
甲斐性のある人っていないと思う。」
康子「下に行けば行くほど金払いがみみっちい人は多いね」
京子「トイレに立ったときにさくっと会計を済ませて欲しいかな。あとで”おいくらでした?”って聞いたら
”あ、いいよ”ってさらっと言える人っていうのが理想。」
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2875559/detail?rd
736名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:30:02 ID:zxGHDcfs0
子供を育てるのは個人的にも社会的にもコストがかかる。
初めから大人の状態で生まれるのが理想。
成人輸入は育児コストの消滅でもある。
737名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:35:15 ID:xLrhGTjV0
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2875559/detail
【独女通信】彼ナシ独女座談会(5)
なんだかんだで結婚したい

>康子「自分より下の生き物には用はないです(笑)」

自分の価値がいつまでもあると思っているのが痛いなw

738名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:45:56 ID:CrNKmA750
教育基本法で愛国心???
何を寝ぼけたことを政府は言っているんだ。
何もリターンがなく搾取される国民がどうして愛国心を持つんだ。
俺は外国で暮らして脱日したいよ。
もう疲れた・・・
739名無しさん@七周年:2006/12/18(月) 22:49:31 ID:cWQPpksJ0
先週 実家帰ってお見合いした。
全身 ブランド女だった。
今日日の風俗嬢だって、もう少し清楚だよ。

はっきり言って キモぃ 。
740名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 01:35:14 ID:bCjppWxn0
20代だけど田舎に行くと結婚至上主義・子供作って一人前思考が横行してるよ。
フツー程度に仕事してれば億近い退職金もらえた世代と一緒にするなボケ。
741名無しさん@七周年:2006/12/19(火) 02:48:30 ID:yCqJAaUd0
リアル女にこびるなんてごめんだ。
俺は奴隷ではない。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/index-w.html
↑こいつらは2ちゃんみてるんか?
742名無しさん@七周年
>>738
そしたら北朝鮮に行け。嫌でも愛国心が生まれるぞ。