【社会】 「ニートは、人類がスピードを下げるかどうかの分岐点を教えてくてるのかも」…専門家

このエントリーをはてなブックマークに追加
★ニートって何ですか:心に重荷を負った若者たち/香川

・長年にわたり心の問題に取り組んできた元香川大教授の小柳晴生さん(56)に、
 ニートや引きこもりとは私たちにとってどんな存在なのか、どう援助していけばよいのか
 聞いてみた。

 ◆過剰な与え過ぎ◆
 ニートという言葉が生まれた英国では、何らかの形で教育や職業訓練の機会が得られ
 なかった人たちが対象だった。欠乏から来たと言える。対して、日本は中学まで義務教育で
 裕福な家庭も多い。「過剰な」与え過ぎ、しつけ過ぎなどの重荷が原因のケースが多い。

 ◆今の社会の価値を変える存在◆
 意識している、いないにかかわらず、ニートは今の社会に積極的についていく気がして
 いない。それは、今の価値に不適応という見方が出来る一方、今と違う次の価値を作る
 可能性があるという見方も出来る。
 今の社会は、スピードと量的成長に価値を置いている。早く走って成功した親が、子どもに
 もっと早く走らせようとするが、子どもはついていけなくなっている。ニートの存在は、
 個人が立ち止まるというだけでなく、人類がスピードを下げるかどうかの分岐点、過剰に
 働かない社会の入り口を教えてくれているのかもしれない。

 ◆生きるための哲学作り◆
 ニートは、引きこもって、自分がどう生きていくべきか考える作業をしている。それは、
 いわば生きるための哲学作り。哲学がなければ、はんらんする金や物、情報の中で
 フラフラになってしまう。
 自分と向き合うのは苦痛を伴う作業。与えすぎた重荷のために本人ですら、自分の
 内側の声が聞こえにくくなっている。池の底を見るように、さざなみがなくなるまで長い間
 静かに見守ることが必要。
 親は子どものために仕事をさせようと画策するが、自分の欲求を満たすためにコントロール
 してしまっている側面がある。本人が話したいと思った時にゆっくりと聞いてあげることが
 本当の援助ではないだろうか。(談)
 (一部略)
 http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagawa/news/20061213ddlk37040554000c.html
2名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:26:34 ID:0fwYHfbM0
サンタさん助けて・・・。
3名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:26:43 ID:fx+5lk6W0
えーと?
4名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:26:58 ID:miKrqqQD0
ニートって何ですか
5名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:27:37 ID:BtXEkS0i0
教えてくてるのかも
6名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:27:50 ID:x0sbz3Hm0
サンタはクリスマス以外働かないニート
7名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:28:22 ID:5mkVq9k40

>>1 やっぱこうゆうのがばぐたのスレだ!♠

☆ばぐたぁ☆〜〜〜〜♪♠
      .n__n
    r⌒)  / ., ,   ヽ
    ソ  ̄´・)_人_・);:: |
   /   (;;;;;〒;;;;;ヾ ノ
   |     j,,...,,,ノノ__/
.  ∪´\    ̄ ̄  j
      ∪ー---‐∪


20 ☆ばぐた☆ ◇JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ◇ 06/10/18 15:20:25 ID:pWJR67RN

俺はケツ感じるまで2年かかりました
最初はこんなんありえへんってくらい激痛だったけど
今じゃモロ感じまくってます。なので
痛いのを我慢して>>1さんも、回数こなしてみて下さい

その日の体調、相手が自分のタイプか
タチのチンポの形、大きさ、テク、ローションの種類
などでも左右されると思いますが頑張って下さい


>>20
間違えた。。。名前とトリップは忘れてください

顔から火が出るほど恥ずかすいです。
8名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:28:28 ID:VwuPbXFI0
新人類ニート
9名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:28:33 ID:igfvFdyM0
ひきこもりを飢えさせてみる研究をすべき。
兵糧攻めは効くのか?
10名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:28:40 ID:C2ZyRwAa0
てるくはのる
11名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:28:56 ID:yCeBgH9Y0
そんな大層なもんじゃないが。
12名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:30:07 ID:/ro++Bbj0
>>7
このコピペだんだん進化してるなw
13名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:32:43 ID:1xoLeFHM0
おれはセレブだお
14名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:33:05 ID:8+ZKfbN90
ニートって新人類だったんだな、そりゃ誰もが恐れるわけだ
15名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:34:20 ID:lTJ+KD3D0
>>自分がどう生きていくべきか考える作業をしている
それくらいのことは学生の間にしとけよ。
つうか働きながらでもできるし。
16名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:35:13 ID:S4yH9EP10
35歳以下で就労も通学も家事もしてない人なんだけどな。
「ひきこもり」もいるけど、それは思い込み
17名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:35:18 ID:6Yp2Kh150
教えてくてるのかも
18名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:35:32 ID:kz3d1dVY0
ニーとは劣化ミュータントだよ
19名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:35:32 ID:cpP9RHxg0
地球がもたんと来てるんだなぁ
20名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:36:36 ID:SaSFSMJM0
いろんな言い方があるもんだ
21名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:36:51 ID:3DW+k3mu0
戦前は一生働かない華族とか成金の息子とかおったがな。
22名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:37:00 ID:lDr0KQaX0
ニートというのは雇用政策の無策が生んだ
政治的な責任をそらす為のスケープゴートです。
今頃こんな事言ってどうする気なんだろうな・・・・。
23名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:37:06 ID:kaE+z+3y0
まあ落ち着けよ
24名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:37:45 ID:uYohY7Df0
大正前後期の高等遊民って言葉を知らんのか
別にニートを擁護するつもりもないが

いずれにせよ成長社会では

>長年にわたり心の問題に取り組んできた元香川大教授

(特にこんな2流大の文系の)大学教授なんてものは最もニートに近い存在だったわけで
だからこそやや擁護的ではあるのかも知れないものの
25名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:38:10 ID:W/i1DqQs0
筋肉マンのミート君が好きだったやつはニートの素質がある。
ロビンマスクが好きだったやつはホモの素質がある。
26名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:38:47 ID:fx+5lk6W0
下等遊民か。
27名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:39:24 ID:8+ZKfbN90
それで哲学作りの結果、最終的にニートはどうなるんだろうね?
仏道に目覚めて悟りでも啓くのかね?
28名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:40:48 ID:bCWNj8vHO
ニートに料理してやって食わせて
着せて住まわせてやるのを止めよう。
プロバイダー代もパソコン代も自分で払わせよう。
自分のことは自分で。
生きるも死ぬも自己責任。
家族も社会も悪くないと、体に分からせよう。
29名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:41:07 ID:vverGgMp0
面白い見方をする人ですね
確かに社会の変化が早すぎると思うときはあるね
このまま加速していったら10年後とかどうなるんだろ?とか
30名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:41:10 ID:vWeeMqHb0
ウォーズマン好きは?
31名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:41:12 ID:PA+jaj420
ニートは人類の最終兵器

引き篭もりは精神病
32名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:42:02 ID:Ap56uOwa0
>>27             ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる 
         l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  ニート(無我の境地)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
33南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/12/13(水) 17:42:14 ID:lvz8dkzX0
人類はあと一世紀も持たないよ。qqqqqq
34名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:42:29 ID:S4yH9EP10
>>28
追い出したら

ワーキングプア50% 犯罪者20% 樹海30%

くらいかな
35名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:42:51 ID:mEWjkUizO
夏目さんの話しにゃ、高等遊民、不在地主そんなの多いよな。
36名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:44:32 ID:erWJNmkj0
   _,,-―=''' ̄        _,,-―='' ̄ ヽ       /  +
 ̄ ̄        _,,-―=''' ̄          \    /  . . .  .
      ,,-='' ̄    _ノ         ,_ノ ヽ  /    .  。. ★  ☆
    ,,,-''        / iニ)ヽ,         /rj:ヽヽ ヽ/     。.    .
-―'' ̄         ;〈 !:::::::c!  |___,/' {.::::::;、! } |  -┼-   -┼- 丿~~~| |~~~~~| __ ■ ■
.  |.            (つ`''"   |     /  `'ー''(つ.  |. -┼-   -┼- /~~~~/    丿  | 丿 ▼ ▼
   | .        /////       |     /      /// |    | 丶  |     丿   /  丿  ● ●
  ヽ    γ´~⌒ヽ.        |   /          /
――ヽ   /      ヽ      |  /         /⌒ヽ、
    \/       |        |_/         /    ヽ
      /           |             /     ノ *  ☆
37名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:44:43 ID:Qak+wKjo0
>>28
家と電気代以外は全部自分持ちでんがな
38名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:45:34 ID:8+ZKfbN90
>>32
おお、ついに悟りを啓いたニート様が、ありがたや、ありがたや
確か僧って修行しながら托鉢で暮らすし、信仰心と心構え以外はニートと似てるかもしれない
39名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:45:47 ID:lDr0KQaX0
だからさw
求人倍率が回復したから
いわゆるニートは減るんじゃないの?
全く最初から働く気が無い奴なんて
そうはいるとは思えない。
ニートの定義によると35才までって事になってるから
35才以上になったらただの無職だろ
40名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:46:52 ID:8S6kUMQc0
>>38
一休さんなんかは今のニートとかわらない気がする
41名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:46:55 ID:m32WZmkg0
哲学を持っていてもそれだけでは食ってはいけない。
精神的なモラトリアムが継続できるのも、衣食住に困っていないから
可能なわけでね。親の年金で暮らすつもりならそれでも構わんが。
42名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:47:21 ID:Qak+wKjo0
>>39
NHKのワーキングプア見た後にEzニュースだっけ?
あれ見て普通に殺意覚えた
43名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:49:01 ID:ekDDAGAy0
↓以下、ニートの見苦しい言い訳が続きます
44名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:49:04 ID:NVjY67Gy0
ニートだらけになったら、日本は立ちゆかなくなって全員飢え死にだな・・・
45名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:50:11 ID:N7/tSHUR0



「ニートNewType論」かよw





46名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:51:23 ID:Qak+wKjo0
>>44
そうだ帰農しよう

米だけだと全然儲からね〜けどな
47名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:52:46 ID:dJyDJ5N30
職がないんだから別に働かないやついたっていいじゃん
給料貰ってるか貰ってないかの違い
何かを生産してるかしてないかって言ったら
公務員は税金に寄生するニートより悪質な存在だ
48名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:55:29 ID:Ap56uOwa0
中国人と韓国人がニートの代わりに働いてくれるんだから
もうほっといってくれ
49名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:57:04 ID:lDr0KQaX0
どっちにしても企業も見捨てると結論出したんだから
どうやって数えたんだか知らないけど400万人とか言う
ニートは半分が凍死・飢え死にしても
残りの200万人は生活保護受給して税金から莫大な支出を生み出すか
か犯罪者になって日本の治安コストを押し上げるかどっちか。
50名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:58:22 ID:cKJpGLNMO
働いて小銭稼ぐより金持ち頃して大金獲た方が‥
51名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 17:58:51 ID:vzqAtrmM0
今更ニート論でも無いだろうけど、俺も一歩間違えばニートだったかも。
小さいころ、誰にでも「〜ってなんで?」みたいなものってあったじゃない?
それが、PC使うと大抵の知的好奇心を満たしてしまう。
仮に間違った情報であっても、それらしく書いてあればそれで満足してしまう。
で、次から次へと湧き上がる疑問を片っ端から満足させるのが第一段階。

その後に、TVによくある「CMのあととんでもないことに!」の無い掲示板。
読んでて面白いスレを見つけて時間をつぶす。これが第二段階。

そのうちカキコしたりスレ立てしたりして、自分も参加するようになる。
これが第三段階。

ここまでくると、現実がどうなっていようと、「とりあえずの暇つぶし」が延々できる。
飽きたらエロ。それも飽きたら別の話題探し。それが飽きるころには
現実のニュースについてあーだこーだ言ってるスレが出来てるので井戸端会議。

ようするに、情報が早すぎて飽きなくなるんよ。
「なーんもすることねーなー」って時間が無くなる。
こんなことしてたらそりゃ気がつけば無職で35とかになっちまう。

実際に経験することと頭だけで理解することは全然違うのに、
「べつにいいよ。それがどういうことか『知ってる』から。」
から抜け出せないと、ちょっと難しいと思うよ。
52名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:01:03 ID:lDr0KQaX0
一番問題なのは、全員人ごとって事だろうな。
これ、誰か実体調査とかしてんの?
53名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:01:21 ID:8+ZKfbN90
>>49
フリーターとニートの数が混ざってるぞ、ニートは80万人くらいだったと思う
まぁ、その数字すら胡散臭い気もするけどな
若年失業者をニートにしとけば失業者に含めなくていいからさ
54名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:01:33 ID:Ch8fTdez0
いや、たぶんそこまで考えてやってないと思うよ<ニート
55名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:02:32 ID:dtFNQqm00
ニートとヒキコモリって違うと思うんだけど
56名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:04:08 ID:YmljKsmX0
>>51
>仮に間違った情報であっても、それらしく書いてあればそれで満足してしまう。

これってテレビ中毒のDQNやバカ主婦も同じだと思うが・・・。
57名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:05:05 ID:xQF0TC8A0
今の格差や貧困の正体はどう見たって「世代間格差」なわけじゃん。
でも、善人気取りのサヨちゃんたちは、これを認めると
実は自分たちが悪者でしたってことになるから決して認めようとしないんだよな。

NHKのワーキングプアの番組なんか見てもよく分かる。
悪いのは資本家や国。俺らのせいじゃない。やれやれだぜ。
58名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:05:33 ID:lDr0KQaX0
>53

だよなw最初は80万人だったのは俺も覚えてる。
どんどん数字が増えたんだよ。
どうもニートという言葉自体が胡散臭い。
59名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:05:47 ID:UrFLEK1w0
>>15
社会からお荷物だと言われている自意識があるから、そう言う事を考えがちなんだよ>ニート

社会に適応できてたら、そんな事考えずパチスロ行きますよ。
60名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:05:58 ID:dtFNQqm00
だけどとりあえずは今までのニート像より近い事を書いてるかな。
あ、自分はヒキコモリなんですけどね。フヒヒヒ
61名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:07:17 ID:EtcM+Gwp0
自分探しといういつでも誰にもできるサボる理由
62名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:07:44 ID:9LricA/R0
ニートの俺の本音。これは哲学なのか?

家の中で、ネットしてるのが楽で楽しいからニートしてるよ。
ニートしてても、生きていけるからニート出来るよ。
外に出るのは面倒だからでないよ。働くのもしんどそうだからしないよ。
親を見ると胸が痛むけど、すぐ忘れるよ。我慢できるよ。
40歳で破綻するだろうけど、破綻したら自殺するよ。

基本姿勢は、快楽主義
63名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:07:52 ID:YFAJjAF/0
>今の社会は、スピードと量的成長に価値を置いている

早すぎてついていけない、
64名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:08:22 ID:ZGC/JGIa0
若年失業者や非正規雇用の人間にニートってレッテル貼ればなんでもそいつの
せいに出来るもんな。労働政策も保険・年金政策も致命的な間違いはなくって
悪いのは個人。平和平和って叫んでりゃ中身がなんでも全て善政としてきた
戦後の外交政策となにもかわらん。
65名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:09:28 ID:7FLhYPHVO
>>56
ニート乙
66名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:10:07 ID:vzqAtrmM0
>56
同じなんだけど、連中はPC使わないから暇な時間が一杯つくれるわけ。
暇な時間に不倫したり、外で犯罪やったりする馬鹿がいるのも
ネット上の一部のアホと同じで発生する。
ただ、次から次へと情報がやってきてあっという間に時間が潰れるわけじゃない。
基本的に日本人は、何もすることが無い暇な時間が嫌いだから
こういうのにハマると抜け出すのに苦労すると思う。

パチンコとかも一緒かも。
もっと言えば、「充実しててやりがいのある仕事」もそうだと思う。
ボンヤリしてる暇が無い状況って、日本人好みなんじゃないかな。

PCもケータイもTVも本も一切無い状況で、日がな一日ボンヤリ過ごしてるタイプの
ニートがどれだけいるか知らないけど、多分少数派だと思う。
67名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:12:11 ID:LJeJdj/K0
>>64
そうだよ
ニートって言わないで、失業者って言うべきなんだ。
ワーキングプアって言わないで、低賃金労働者って言うべきなんだ。
日本人なんだから日本語を使えって言いたくなる。
68名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:12:36 ID:flwCmqKm0
>>1
いや、もっとマニアックに先鋭化を猛スピードで遂げて
いわゆる「未来世界」を実現させたいのに、それを遮る
老人や発展途上国の人間や日本人をアホ化させたい
ユダヤ人などが邪魔して、いろいろとうまくいかないから
ニート化しているんだろうと思うんだけどね。
69名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:13:13 ID:pHpfBYXF0
雇用政策の失敗だな
適当なカタカナ語で誤魔化そうとしてるが
70名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:13:52 ID:Xjrs4uw0O
ニートは自己責任
71名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:14:24 ID:BtX074TwO
この教授は大物になるだろう。
72名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:14:27 ID:T3FHZgWC0
甘やかすな
73(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/12/13(水) 18:14:27 ID:J3rB2GcA0
>>1
..つたくいい加減な専門家だな
政府が「定義があいまいだから援助しません」
て言ってるんだから、正確な定義をするのが優先事項だろ
勝手にレッテル貼った挙句に無責任な分析な分析だけ
これが学者のやることかね?
74名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:14:36 ID:dRAMnFbAO
マジレスすると漫画喫茶なくせばニート問題解決する
75名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:15:32 ID:RDuiWXL90
ニートだけど多趣味過ぎて忙しいです。
働く事以外は大概やったw
76名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:15:48 ID:CH3kbFOn0
>>58
その80万人のニート中
「何らかの収入があるニート」は全体の60%と言われている。
ニートでも稼ぐ時代なのか、
そもそもニートの定義と統計が本質を射てないのかはわからん。
77名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:16:24 ID:tC4DSYQ10
新卒制度をとりあえず廃止しないとな。
景気の良し悪しは仕方ないものとしても
卒業の年齢になってその景気によって運命決まるってアホだろ。
78名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:16:46 ID:SX1k3BrV0
「格差なんていつの時代でもある。じゃあ朝日新聞の給料はいくらなんですかと言ったら終わっちゃう話なんだよ」
  (安倍晋三  第90代内閣総理大臣 世襲3世)

「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
  (中西輝政  国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  経済学者 元政治家)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  オリックス会長 元規制改革・民間開放推進会議議長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「格差は能力の差」
  (篠原欣子  人材派遣会社テンプスタッフ社長)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
79名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:17:08 ID:mwtOynY90
>>77
それはいえてるな
80名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:17:39 ID:scErZ9Ii0
例えば携帯電話なんか見ると、その機能を完全に使いこなそうとするだけで1日の大半を
費やしてしまいそうだったりする。これはほとんどブラックジョーク。

付加価値の低い製品は発展途上国で、日本では付加価値の高い製品を作ろう、
などともっともらしいことを言うが、無限に付加価値が高くなるわけはない。
無限に生産性が高くなるわけはない。

本来必要のないものを生産する為にヘトヘトになるまで働くサラリーマン。
近代的生活を営むのに必要な製品やサービスのバリエーションは前世紀に出尽くした。
もう、無理矢理作り続けてるだけだよ。

成長の果てに何があるのか判ってもいないのに走れと言っても走らない奴が出てくるのは当たり前。
「エンデの遺言」とかの考え方とニートは通じるものが確かにあるだろ。

まあ、もちろん単なる甘えや怠惰もあって、混じってるのだけど。
81名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:17:59 ID:mTDgJL3g0
働かなくても済んでいるから働かないというのがニートの本音だろう
しかし、働いている人もこれだけモノが溢れ、作っても売れない社会で
無駄な労働までしていることはないだろうか
過剰な生産はゴミを増やすだけでなく環境汚染に繋がる

資本社会の国の中でも特に働きすぎの日本人には新しい生き方が必要なのではないだろうか
82名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:18:03 ID:RAoXORza0
>>76
60%のソースは?それとも年収1万円でも収入に含めてるのか?
83名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:18:15 ID:p2kBYZkb0
社会のスピードが速くなりすぎるのが問題なのには同意。

PCだって新品買ってもまた新しいのが出てきて自分のPCが古くなったり
OSのサポートも打ち切られたりと

車も新車買っても5年くらいしたらまた新しいタイプの車が出てきて
今自分が持っている車が古くなって
車が故障して修理に出しても自分の車に必要なパーツがなくて修理できなかったり

住宅も昔と工法が変わって工法が変わる前の職人さん達も失業したり。

スローライフもありかなっと思うようになった。
84名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:18:16 ID:YJVX9dqU0
精神科医が「江戸時代の町民はニートみたいなもんで半年遊んで
半年働く」みたいなこと言ってたら1、2年後には正当化理論として
ネット中に広まってたな・・・
権威をアテにする人間になにかを生み出せるとは到底思えない・・・
85名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:18:25 ID:Ap56uOwa0
ニートと言わずエタ、非人と言ってくれた方がいっそスッキリする
86名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:18:39 ID:J25y63Ea0
そんな葛藤してる人間をニートとは思わない。
ニートってのは仕事も勉強もせず夕方起きて、飯食ってポテチ食いながら深夜番組やゲームして
日が昇り始めると寝る様なゴミクズの事だと思う
87名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:18:44 ID:/7Pl2Z5+0
63 :名無しさん@七周年:2006/12/05(火) 03:46:14 ID:zt6JARyx0
エリート揃いのネラーには関係ない話だな
http://72.14.235.104/search?q=cache:p-iyBpTzo8cJ:news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165255954/+2ch+%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88&hl=ja&ct=clnk&cd=14
88名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:18:52 ID:8+ZKfbN90
>>76
ニートが稼いでたらおかしいよね・・・
失業者の割合を減らす為に、勝手に失業者をニート、フリーター認定してるんじゃないのか・・・
89名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:19:34 ID:2YELNfnM0
ブライト
「ニートとは?
 人の覚醒?
 ニュータイプ?
 人類の進化とでも言うのか!」
90名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:19:43 ID:lQoUsOYC0
>>28
そのまま動かなくなって死ぬだけ
本物のニートがどんなに動かないかお前は知らないんだな?

腹へっても食い物が無きゃ強盗すらしないのがニートだぞ?
91名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:20:07 ID:Zt6zY7BX0
何を寝ぼけたこと言ってるんだ。
ニートというのは、
非人道的な企業社会に徹底的に対抗するための
ノーベル平和賞受賞者ガンジーの流れを汲む
無血サボタージュ革命じゃないか。
92名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:20:31 ID:8E2pm2ZF0
>>51
一理あるな
今日コンビニでSPA立ち読みしてて、そこに高年収多SEXと低年収SEXなしの比較の記事が
載ってて、で曰く、年収2000万円のところに壁があって、
小さい頃から努力して、東大とか卒業して、一流企業とかに入社しても、その壁を越えられないと、
あるレベル以上の女とは絶対、つきあえない、と。
でも、その年収2000万の壁の向こうにいくと、つきあえる女性のレベルがかくだんに上がる、と。
女子アナとか、レースクイーンとかもつきあえる、と。
でも、更にその先に壁があって、それはもともと、高い階級の産まれの人間だと。親が大企業の社長
とか政治家とかそういう。

で、その情報を一通り得た俺は、なんかちょっと、「それを知った」ってことで満足したんだ。

別にがんばって、そういう生活がしたいとかそういうことはあまり思わず。

俺自身は、年収200万そこそこで年齢=彼女いない歴の32歳なんだが。
93名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:21:02 ID:7qxAKlTO0
ニートの奴って、金持ちのガキが多いよな。
で馬鹿ばかり。
教育は受けているんだけど、ついていけなかった。
所謂落ちこぼれ。

でも仕事なんてしなくても、勉強なんてしなくても、結果的に親が死ぬまで面倒をみてくれるから
無駄な努力をする必要もないから、ある意味金持ちニートは正しい。

ただ勘違いして、貧乏なくせにニートになる奴も最近多い。
ヤンキーとかがそうだな。
彼らは身分も分かってない。
残る道は犯罪だけだろうけど、人を殺すことも悪いと理解していないだろうから、
金ほしさに簡単に強盗や殺人もするんだろう。
94名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:21:08 ID:MWS2f1gKO
ニートとヒキを一緒にされても…
95名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:22:13 ID:pFNNsnyK0
(企業のために)働いたら負けかなと思ってる。
96名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:22:20 ID:fx+5lk6W0
もういいやと思ったらそこが人生の終着点なんだから、
そういう人間を煩わさずに死者に加えてくれるシステムがほしい。
終わりを迎えた人間にまだ生きろと要求するのは社会の我侭だ。
97名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:22:23 ID:CH3kbFOn0
>>82
ソースは忘れたが、
100〜200万円、200〜300万円、300万円以上と
ニートの年収に関する統計があった。
それを総計すると全体の6割近かったというわけ。
おそらくトレーダーとか駆け出し自営なんかが
政府のニート統計の大半を占めてるんだろう。
98名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:23:06 ID:wH2qE4/b0
レジスタンスヒーローズ
99名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:23:10 ID:flwCmqKm0
税金や社会保障の金のことに関しては、ニートやりーまんなどに
何を言っても無駄だろ。いかに企業や金持ちの金を海外流失
させずに、そこからたくさんの金を出させるか。それだけ。
アメリカみたいな法整備を今すぐするしかない。ハリポタ翻訳家
のように逃げられたら終わりだからな。
100名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:23:11 ID:2YELNfnM0
>>92
差別する人間には壁が存在するが、
差別しない人間に壁は無いよ。
101名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:23:11 ID:YXdk9WR40
ニートをネタに金儲け、もはや産業だな
3兆円くらいの経済効果はあったんじゃなかろうか
102名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:23:39 ID:I6kB5cSb0
自民党の某議員 「貧困の再生産など起きない」
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1160280190/l50
103(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/12/13(水) 18:23:42 ID:J3rB2GcA0
若年失業者という言葉を使いたくない政府がでっちあげたインチキ
な言葉・・・売春を援交際と言ってるようなものだ

日本には恥知らずの御用学者がたくさんいるようだな

104名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:24:14 ID:7SdeOh0g0
>>92
レースクイーンてかなり微妙。。
105名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:26:15 ID:8E2pm2ZF0
>>100
いや、別に俺自身、その壁を越えて、その向こう側の女性とつきあいたいとか
そういうことはあまり思わなく、

要するに、世の中ってのは大体そういうもので、
要するに、年収が上がるとできることってそういうことなんだなあ、というある程度の見取り図を
知識とした得た時点で、その情報だけで、なんかある程度、満足というか。
106名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:27:25 ID:JrZIFD9l0

悠々自適なニート生活(家賃収入などで生計を立てる)>>年収200万の低賃金フリーター
107名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:27:31 ID:Ihkp46580
よく技術は盗めという言葉を耳にします
なら、なぜお金は盗んではいけないんでしょうか?
108名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:27:53 ID:YJVX9dqU0
>>101
80年代に私塾経営してた人が少子化で胡散臭い団体立ち上げてる
という噂はあるよ。受験競争煽ってた人が21世紀に入って「心の教育」
なんてなんたる皮肉
この人達も学生運動で要領よく立ち回れなかった人達なんだろうね。
公務員や教師、警官のボンボン息子を利用して金儲けしてなにが
悪いんだよ、という悲鳴があるのかもしれない
109名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:28:45 ID:8E2pm2ZF0
>>107
別に、日本人なんてたいがい、無宗教なんだからやっちゃいけないなんてことなんてないでしょ

やって、それがばれたら、体制に罰せられるリスクがあるってだけで

別にやっちゃいけないことなんてない
110名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:30:02 ID:Hx9aIsI70
おまいら竹林の七賢扱いだぞw
111名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:30:13 ID:Ap56uOwa0
>>109
だな、技術と違って金を盗んだら大損する可能性高いから
倫理じゃなく損得の問題で皆やらないだけだよな
112名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:31:17 ID:IykXnNQr0
一生懸命、何十年も働いて、燃え尽きて一旦ニートになるのは
理解できる。そういう人はきっとまたいつかは歩き出す。
学校出ていきなりニートはやはり理屈が合わない。
親のスネカジリじゃないの?
 まあマクロな社会現象としての見方は理解できるがね。
113名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:31:46 ID:YJVX9dqU0
悪銭身につかずはガチだからな

割れやアダルト売って得た金は大概ギャンブルに消える
114名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:32:12 ID:miKrqqQD0
>>107
だって盗んだら減っちゃうじゃん。技術は減らない。

「へっへっ、いいじゃねぇかよ、減るもんじゃなしな」の世界。
115名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:32:14 ID:sIJQfCgq0
馬車馬のように働いてある日ふと思うんだ。
「俺、何の為にこんなつらい思いしてんだ」
「自分のスキルアップの為?お客の為?お金の為?」
「あーもーやってらんねー」
「そうだ、ロングバケーションしよう」
「食っちゃ寝、食っちゃ寝」
「やべぇ、ニートになっちゃった」
116名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:32:31 ID:WWBVttVI0
おれも最初はこの教授のようにニートを肯定的に見ていたのだが
ヒッキー板を見て考え方が180°変わった
やっぱあいつらゴミだわ
117名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:32:52 ID:gSZOq8yW0
得ダネかなんかで『働いたら負けかなと思ってる』で有名になったニートさ
ん(本名?)っていたじゃん。ニートの語源って英語からきたのか名前から
来たのかどっちが正しいの?
118名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:32:52 ID:pFNNsnyK0
>>105
年収2000万もあったら10年後には年収3000万いくな。
119名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:33:46 ID:8E2pm2ZF0
>>118
年収3000万得て、で、どうすんの?
120名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:34:05 ID:4Y3v24Ou0
アメリカではヒッピーが新しい文化を作り、
IT産業なんかも初期はヒッピー系の人材が担ってた、
とも聞くが、果たして日本で新しい文化や産業の担い手となり得るかな。
いわゆるオタク系産業がもしかしたらその役を担いえたのかもしれないけど、
最近どうも勢いがなくなってきてるように感じるし。

>>84
まあ、基本的に暇な人多いよ江戸時代は。
特に町人連中と武士の半分くらい。
121名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:34:33 ID:vzqAtrmM0
>92
自分の場合は、高校が私立男子校だったから、いっつも合コンのセッティングやってた。
中学が共学だったからってだけで。まあ女子の知り合いも多かったけど。
で、毎日毎日そんなことしてて、自分のクラスは10クラス以上ある中の
唯一の他大学受験用理系クラスなのに、みんな全然そっちのけ。
で、アホらしくなって学校行かなくなって、結局退学。
大検取る仮定で「知的好奇心」を満たしてしまったため、
結局行ったのは上野の音大。小さい頃からずっとピアノやってたから。

でも自分の腕ではプレイヤーになれるわけじゃないので(と満足して)、
今はアメリカで寿司職人。もう逃げられませんw

唯一危ない道から救われたのは、結婚できたこと。
自分のどうしようもない性格とかも全バレしてて、親よりも知ってる。
これが無かったら普通にニートやってると思う。そういう性格だから。

「悟った『つもり』」が一番危ないと思うよ。
122名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:34:47 ID:3YY3agqr0
お前ら今すぐGoogle検索画面を見ろ!

ちょwwwwwwwwwwwwwムンクwwwwwwwwwwww
123名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:34:56 ID:snmflWrT0
>>117
Not in Education Enployment or Training
124名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:35:25 ID:8S6kUMQc0
孔明も24歳までニートだったよな
125名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:35:35 ID:LJeJdj/K0
>>106

家賃収入とかで生活する人はニートではなく、「建物賃貸業」って言うんじゃないか?

株ニートなんてのは世界では「投資家」っていうんだろ?

違うのか?
126名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:35:47 ID:g3QXW2bJ0
地球がいつまで持つかわからないのに、、、
早く脱出する方法を考えないといけないから、技術の進歩を遅らせちゃ
だめじゃん。
127名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:36:20 ID:2YELNfnM0
>>105
言い訳が可愛いな。

>>110
博学だな。
128名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:36:25 ID:qwNTfwfT0
鬱だけど、世間から見ればニート。俺も自覚はしてる。
早く働きたいとは思い、ハロワに行って、薬を飲みまくって、
勤めてみたけど、ダウンした。負け組でも一生派遣でもいい。
食えればいい。早く回復したい。
基本中の基本、早寝早起きだけは実践できているのだが…。
129名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:36:44 ID:lcju0vfDO
>> ニートは、引きこもって、自分がどう生きていくべきか考える作業をしている。


はあ?
2ちゃんしたりアニメみたりチンコ握ることがか?
バッ華じゃねーの?
130名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:36:54 ID:Ap56uOwa0
>>117
Not
Employed
Educated or
Trained

だがニートニートと言ってる偉い人たちの中に
この意味を知っている方なぞ皆無だろう
日本語におけるニートという単語は和製英語だと思ってもいい
131名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:37:07 ID:gSZOq8yW0
>>122
なんでムンクの叫びになってんだ?何かあったのか?w
http://www.google.co.jp/logos/edvard_munch_res.gif
132名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:37:25 ID:p2kBYZkb0
技術の革新はありかな。
ただ、いままであったモノが古くなったからと言って
サポートが打ち切られたりするのはやめてほしい。
133名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:37:38 ID:8E2pm2ZF0
>>127
それが言い訳に聞こえるなら、あんたは幸せなんだな
生きる気力に満ち溢れてるんだろう。
134名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:37:39 ID:8S6kUMQc0
>>125



   こ  こ  は  日  本  だ  !!
135名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:37:51 ID:YCTUJK2L0
昨日がムンクの生誕記念日
136名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:37:56 ID:pFNNsnyK0
>>119
つまり不労所得で一般人の平均年収を軽く超えられるということ。
すると、趣味の世界で生きられるようになるわけで、
たとえば音楽を作ったり絵を描いたり思う存分やれる。
137名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:38:24 ID:kaE+z+3y0
もういやだ
論理的に考えても正解なんかでてきやしない
こう言った正解のなさと対策の重大さは、一般人の直面する、正解のない問題なんか大したことじゃない

もう社会問題の分析と対策はそっち系の公務員に任す
138名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:38:40 ID:DnoggWCn0
ニートってもともとヲタのことだろ
何がどうなって働いてないやつのことになったんだ?
139名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:39:26 ID:4Y3v24Ou0
>>124
27だったような。
孔明はまだ自活してたようだけど、韓信や太公望は本当にごく潰しだなw
日本だと幕末活躍した連中にそこそこいるね。
田沼とか土方とか。
140名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:39:37 ID:bmFGuLxg0
失業者もニートでそ。
141名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:39:49 ID:8E2pm2ZF0
>>136
……まあ、そのために、大変な身を結ぶかもわからない労力を投入して、まず年収2000万を稼がないと
いけないわけだがな。
142名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:39:48 ID:RkCPyMZb0
無職・パラヒキ・パラプーの身内を持つ人のスレ36ヒキ目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1165851527/
143名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:39:56 ID:snmflWrT0
>>138
0点。もう少しがんばりましょう。
ttp://d.hatena.ne.jp/keyword/NEET
144名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:41:32 ID:xggIJz5V0
とりあえずこの駄文を垂れ流した糞教授(元)の親族に
ニートが居る事は判った。息子がヒッキーかニートなのかも。
145名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:41:43 ID:JrZIFD9l0
>>125
まあ専業でやってれば職業だろうな。
146名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:42:58 ID:8S6kUMQc0
たとえ職についてても無職って答えたほうが得だろ
このご時世だし、メシをおぼってもらえるかもしれん
147名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:43:01 ID:5FcoTXye0
社畜・公畜 vs ニート
148名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:44:16 ID:E4ZexQZi0
俺は1年ほど職にあぶれてた時期があったから分かる
毎晩2chでいくら自分の正当性を主張してもニートの精神性を主張しても
書き込み疲れてベッドに入り暗闇の中天井を見上げてゴールのないこんな
生活の末路を想像したとき感じた飛び上がるような俺の心臓の鼓動
死を感じさせるほどの動悸
結局自分に嘘はつけなかったので死にものぐるいで仕事探したよ
149名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:44:56 ID:6PnL7DqJ0
おい、誰か三顧の礼で迎えに来てくれよ
150名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:46:02 ID:YCTUJK2L0
劉備はフリーター
151名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:46:18 ID:dtFNQqm00
氾濫する物や情報に関しては、仕事してる人よりもむしろ多く得ている可能性がある。
取捨選択がヘタというか、上に書いてる人がいるように
次々に沸く様々な疑問を調べて満足し、充実するんだ。
仕事をしている人は、忙しくてどうでも良いような内容だ。役にも立たない。
誰からも言われる。「知っててどうするの」といった類のものだ。
152名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:46:47 ID:pFNNsnyK0
>>141
労力は実を結ぶものに投入しない限り200万のままだぜ。
労働者として安い給料に甘んじているうちは、いつまで経っても200万のままだ。
まず、適切な投入先を探せ。
153名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:46:56 ID:p2kBYZkb0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165886226/l50
【経済】 "残業代ゼロ" 「ホワイトカラー・エグゼンプション導入」「派遣労働の規制緩和」要請…経団連会長、厚労相に★2

こんなの通ったら働く気失せるよな。
154名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:47:14 ID:aBtSSCJAO
またまたご冗談を(汗汗汗
155名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:47:32 ID:LJeJdj/K0
>>149
お前が孔明ならなw
156名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:47:44 ID:Z0BvS1Y90
>>112
俺は学校に行きたくない状態になってわがまま言って不登校になったけど、
無理してあのまま学校に行ってたとしたら、
卒業した途端ニートになってたと思う
めちゃくちゃ苦労して学校に通い続けてやっと卒業したんだから、
ゆっくりできる報酬が欲しくなるんじゃないかね
苦労した先もまた苦労なんて救われない
157名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:48:05 ID:CH3kbFOn0
>>125
「不労所得」でいくら稼いでも、
不労なんだから働いてることにはならないよ。
ペーパーでも法人格持ってたりすればその限りでは無いが。
158名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:49:13 ID:fmUkncif0
ニートは哲学者であり、地球に優しい存在である。
159名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:49:39 ID:gwDIXhlmO
ニートと家事手伝いは、どう違うのですか?
160名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:50:23 ID:8E2pm2ZF0
>>159
女性なら、ニートでも家事手伝いと自称できる
161名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:50:29 ID:p0KHij5c0
ニートとはの思索では結構いい線いってる気がするが。
162名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:51:00 ID:Y7NizvDJ0
地球シュミレーターによると日本は熱帯地域になるらしい。
熱帯=南国=ハワイ=パラダイス

パラダイスだよちみ。パ・ラ・ダ・イ・ス
すばらしいとは思わんかね。
163名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:51:19 ID:a08ZEfwj0
ニートが昔はいなかったかのような考えの人ってバカじゃねえの。
あと、人類は何千年も進歩してないんだけど。
164名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:51:31 ID:3YY3agqr0
まー何をどうしたって
すげえ才能やスキルが無い限り
職歴なしの奴とか
履歴書上1年以上のブランクがある奴は
正社員さいようされる可能性はほぼゼロ
一度でもレールをはずれたら
もう一生浮かばれない
ミスが絶対に許されない社会
それが日本

自分で起業するか
自殺するか
犯罪に走るかしか無いじゃん。
165名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:51:34 ID:CH3kbFOn0
>>159
ただの自己申告の違い。
もとは分けていたが、最近は家事手伝いもニートと含める動きが大勢。
ただしどの場合でも男性の家事手伝いは認められていない。
166名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:51:35 ID:E4ZexQZi0
>>158
哲学者であり賢者であり全てを見通せる者だと思いこもうとしてたんだ
だけど毎日3食喰って毎日糞垂れる現実の前に自分が普通の人間だと言うことに
気づかされたんだ・・・
167名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:51:42 ID:Z0BvS1Y90
関係ないかもしれないけど
mixiでいろんな人の日記見ると
ただ出来事を記録するような日記を書く人だったり
考えている事を日記に書く人だったり
頭のいい人でも日記はバカっぽかったり、
あの違いはなんだろう
168名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:51:52 ID:ap+htiAC0
◆今の社会の価値を変える存在◆
 意識している、いないにかかわらず、ニートは今の社会に積極的についていく気がして
 いない。それは、今の価値に不適応という見方が出来る一方、今と違う次の価値を作る
 可能性があるという見方も出来る。
 今の社会は、スピードと量的成長に価値を置いている。早く走って成功した親が、子どもに
 もっと早く走らせようとするが、子どもはついていけなくなっている。ニートの存在は、
 個人が立ち止まるというだけでなく、人類がスピードを下げるかどうかの分岐点、過剰に
 働かない社会の入り口を教えてくれているのかもしれない。


思いっきりインディゴチルドレンの事じゃん
169名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:52:23 ID:JrZIFD9l0
>>157
http://www.stat.go.jp/index/seido/shokgyou/4gensoku.htm
専業でやっている場合は職業として認められます。
170名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:53:15 ID:fmUkncif0
仕事=己の欲望実現の為地球資源の枯渇に拍車を掛ける行為

仕事を必死にしている人間は見方を変えれば地球のガンである。
171名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:53:18 ID:8E2pm2ZF0
>>166
別にソクラテスだって、ハイデガーだって、ドゥールーズだって、フーコーだって、
毎日3食食って、糞垂れてたと思うが
172名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:54:08 ID:o2nMpcxjO
違います

金満部落気質に飽々してるだけです
173名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:54:41 ID:3YY3agqr0
>>171
ソクラテスの頃のギリシャの食生活は一日2食
しかも一食は茶や白湯のみ
実質一日一食
174 ◆65537KeAAA :2006/12/13(水) 18:54:42 ID:DkJuG1yh0
よく考えたらローマ時代とかにもイッパイ居たんじゃないか?>ニート

適当に小難しそうなこと言ってれば、後生「哲学者」と呼ばれるようになるかもしれんよ。
175名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:55:38 ID:sNHqRlMb0
鉱山のカナリアと同じで役目を務めた後は死んでいくんだなお前らwwwwwwwwwwwwwwwwwww
176名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:56:11 ID:nSkooq+40
ニートの正しい定義

国や企業のふんぞり返った連中から見て、
自分たちの為に働かない人間をニートと呼ぶ。
177名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:56:12 ID:Z0BvS1Y90
>>164
会社教信者乙

俺が根本的におかしいと思うのは、
他人から与えられた立場じゃないと自分を表現できない今の価値観。
職業:会社員 職業:OL
っておかしいだろ
雇われ人ですって言いたいわけ?
178名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:56:26 ID:zX8Sh+UR0
ていうか労働マンセーきもいよね
日本は労働者の権利捨てすぎだろ
179名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:56:42 ID:8E2pm2ZF0
>>174
ローマ時代には、その代わりに働く「奴隷」がいたからな

>>173
俺の例であげたハイデガー以降は普通に3食食ってるだろう
スピノザでも、ニーチェでも、カントでも、和辻哲郎でもなんでもいいけど
180名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:56:56 ID:CH3kbFOn0
>>169
>仕事をしないでも収入がある場合は、職業に従事していることにはならず

>仕事をしないでも、収入がある場合とは
>(1) 利子・株式配当・家賃・間代・小作料・権利金などの財産収入を得ている場合

職業と認められないときちんと書いてある。
181名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:56:57 ID:JC2gGwyW0
ニートなんて羨ましいもんじゃないだろ。自尊心を保てないし。
182名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:56:59 ID:LJeJdj/K0
>>157
お前もっと勉強しろ。
建物賃貸料は不労所得とは言わない。
株の配当金も不労所得とは言わない。
183名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:58:01 ID:U+sA4hBY0
他人の目、世間の目を気にするから悩むのです。

自己満足で生きてゆけばそれでいいのです。






ただし自己責任。
184 ◆65537KeAAA :2006/12/13(水) 18:58:25 ID:DkJuG1yh0
>>179
ああ、だから経団連は「移民を受け入れろ」と…
185名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:58:58 ID:najMFZjN0
>>1
> 「ニートは、人類がスピードを下げるかどうかの分岐点」…専門家

なんの専門家か知らないが、それを学会で発表してみろww
たわごとなら 『月刊ムー』 にでも投稿するこった。

186名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:59:38 ID:qMhUKYWM0

>>1
>  ニートの存在は、
>  個人が立ち止まるというだけでなく、人類がスピードを下げるかどうかの分岐点、過剰に
>  働かない社会の入り口を教えてくれているのかもしれない。

少なくとも「人類」ではないな。せいぜい「日本人」。
アジア諸国の多くは現在、どんどん働き、どんどん発展している。
「豊かな日本」が暢気に立ち止まっていると、すぐ追い抜かれ、追い落とされる。
そうなった時、少子高齢化している日本は、二度と立ち上がれない。

>  ◆生きるための哲学作り◆

甘え過ぎ。と言うか、それでは、やはり、
大多数の人々に比して情報処理能力が極端に低いとしか言えない。
「生きるための哲学」が必要なのは、独りニートに限った話では無い。
大多数の人々は、働いたり学んだり、
社会に参加しながら、それを考え「暫定解」を獲得する。

そもそも、「如何に生きるべきか」などと言う本質的な問いに対して、
「暫定解」以上のものが得られる訳が無いのだ。
「『正解』が得られるまで引篭もって考えます」
などと言うバカ者を甘やかしても仕方が無い。
187名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 18:59:52 ID:vkkXQ32M0
哲学者かどうかは知らんが、コミケで出店している連中の多くは税制上ニートじゃないかという気がする
188名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:00:17 ID:CH3kbFOn0
>>182
>仕事をしないでも収入がある場合は、職業に従事していることにはならず〜

>(1) 利子・株式配当・家賃・間代・小作料・権利金などの財産収入を得ている場合
>(6) 自己所有の株券などの売買差益により収入を得ている場合

職業と認められない。
大家は職業として認められる場合もあるが、
ほとんどの場合管理を業者に委託してるので、この場合職業とは言わない。
189名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:00:24 ID:PEGIoqQe0
ニートを減らすにゃ柔軟な雇用環境にならなきゃ減らない
非新卒、未経験を受け入れる企業って多いか?
多くないだろ
ニートが減るなんて夢物語なんだよ
190名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:00:53 ID:8S6kUMQc0
生き方を型にはめるのはよくないだろ
ハイエナみたいな生き方でもカッコウみたいな生き方でもいいと思う
191名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:00:56 ID:woxKnZSW0
       z=三三三ゝ_        【お知らせ】 ニー速はルン速になりました 【松下暖房機】
     彡イ/イ/イ/>ゝミト, ※ルンペンの語源は、布切れやボロ服を意味するドイツ語「Lumpen」である。
    ィ彡イ/イ/イ//ノノノミト, ドイツ語で浮浪者をさす場合は、「Penner」や「Pennbruder」という。
   ///イ/^   /// y|:|ミ 「ごろつき」を意味する「Lumepenhund」や、マルクスが労働意欲を失った浮浪的無産者や
   ||:|:|^         :'ミ|:|:|! 労働者階級から脱落した極貧層を「Lumpenproletariat(ルンペンプロレタリアート)」と称したことから
    !|:|! ==    r==  :!|:ミ 日本ではルンペンを浮浪者などの意味で扱うようになった。    
    :h|  -;tュ '; ;' f彑''  |:!}}  
    ヽ'!.   ̄ :! .:.     |!/        世の中に
     '!i     .'-=-'     .!
      !i:  ,;.=u=-   /                 株より楽は無かりけり
      \_   ̄  _,ノ |、
      ,.ト、"'===='" ./ }'=.,_                              浮世の馬鹿は起きて働け
192名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:01:10 ID:3YY3agqr0
>>179
ニーチェは一日2食。
著作の中でふれている。

日本人も江戸時代までは一日2食が当たり前だった。
一日三食になったのなんて歴史的に見ればつい最近の事。
193名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:01:15 ID:Z0BvS1Y90
まったり株やってるんだったら投資家でいいし、
自作のWebサイト作ってるんだったらWebクリエータでいいし、
いろんな事やってるんだったら
投資もしてるしWebも作ってますがメインは投資かな
とか言えばいいし。

要は、あなたはなにで収入を得て生きてますかって事だろ。
what do you doと聞かれてなんて答えるかって事

俺の考えわかる人いなさすぎて寂しい
194名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:01:33 ID:PA+jaj420
>>165
そうか?
家事手伝いしてたって言ってもバイトの面接受かったぞ
ファミリーマートの。
195名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:02:01 ID:6Qb4zaLT0
>今と違う次の価値を作る可能性がある

ないない

>ニートの存在は、個人が立ち止まるというだけでなく、人類がスピードを下げるかどうかの分岐点、
過剰に働かない社会の入り口を教えてくれているのかもしれない

考えすぎw
196名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:02:26 ID:vkkXQ32M0
社会への静かな反抗、あるいは同時多発ストライキ
というべきじゃないかな。
197名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:02:41 ID:U1bmDEZB0
>>192
俺は4食ニートだよ
198名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:02:44 ID:PuLXC/630
ルネッサンス!とか思ってる自分はニート
199名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:03:22 ID:CH3kbFOn0
>>193
収入があることとニートの定義には関連は無いよ。
職業と見なされないことは、働いてるとは認められない。
収入を得て生きているかじゃなく、
問われているのは働いているか否かだよ。
200名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:03:34 ID:E4ZexQZi0
>>179
まあそういうことではなく誰かが俺の口に入るモノを生産し加工し流通させ
俺が垂れた糞を誰かが作ったもので流し誰かが管理する水処理施設で
処理するって事まで考えちまって・・・
結局俺はなんの役にも立たない社会の糞だったことを実感して絶望したんだ
201名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:04:17 ID:3YY3agqr0
>>197
誰の言葉だったか忘れたが
哲人の誰かが
「飯は思考を鈍らせる毒だ」
みたいな事言ってたぞ
202名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:04:42 ID:2YELNfnM0
ニートをさらに分けると
・隠者
・怠け者
・社会不適合者
203名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:04:46 ID:8E2pm2ZF0
>>200
俺がよくわからんのが、そこだ。

自分が誰かの役にたたねばならない、と?
204名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:05:25 ID:vkkXQ32M0
スピードの話で言えば今の時代、大器晩成は育ちにくいかもね

いや、ニートが大器晩成であるとは思わないけど
205名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:06:32 ID:Z0BvS1Y90
>>199
働いているか否かの定義もよく理解できない。
身体を動かしているか否か、にしか聞こえない。
もしくは週5日会社に通ってるか否か?
いつの間にか築き上げられた変な定義。

いわゆるニート=動かない奴、自分の世話ができない奴と思われてるのか?
206名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:07:14 ID:RP9nQdYUO
「未来の社会はどんな様相を見せるだろうか。同志諸君、申し上げよう。
まず闘争によって選りぬかれた貴族階級が現われる。
新しい中産階級、無知な大衆、新しい奴隷、仕えるものの集団、
『永遠の未成年者集団』があろう。
そしてこれらすべての上に、さらに新しい貴族がある。
特別の指導的人物である。
このように、支配をめぐる闘争によって、国の内外に新しい身分が成立する。
しかも東方が巨大な実験の場になる…
…そこに新しいヨーロッパの社会秩序が生まれるのだ」
(ラウシュニングに語った言葉)

「よろしい、では解説してやろうハンス。
私が言った未来に現われる『永遠の未成年者集団』というのは、
もちろん、死ぬまで大人になりきれない人間たち、ということだ。
そんなことは、厳しい正常な社会ではありえない。
だからそうなる背景には、甘やかされた異常な社会が当然ある。
その中で、同じように大人になりきれない親に、
愛玩動物のように育てられるため、
子どもも成人しても真の大人になれないのだ。」
207名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:07:20 ID:PEGIoqQe0
>>200
周りのことは気にするな
それらは対価を得てるんだから
君が悩むのはこれからどうするかって事だけ
208名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:07:28 ID:PA+jaj420
ニートの大半は一食なんじゃないか
俺はニートだった時、まったく動かないから一食で済んでた。
つーか食べるのもめんどくさい。
トイレ行くのもめんどくさいから、ペットボトルにしてたり。

これでパソコンも食べる事もしなくなればなんてエコな人間だろうか、とか思ってたぜ。
209名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:08:04 ID:E4ZexQZi0
>>203
自分はなんの役にも立たずに誰かの手を借りて生活してるってことへの
「恥」を感じる事が出来れば分かってもらえるかも
210名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:08:24 ID:3YY3agqr0
>>203
まー聖書の記述のように
祈れば天からマナが降って来るわけじゃなし
働かずして生きてるニートは
誰かに代わりに労働してもらって飯を食ってるわけで
211名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:09:43 ID:fx+5lk6W0
>>209
ニート+恥=ヒキ
212名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:09:46 ID:XsnUs6H00
>>203
息子や娘の為になれるよう努力する事が生きがいを作るんだよ。
いない?とっとと作れるよう女ん所行って玉砕してこい。
213名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:09:49 ID:VfbJ3HIE0
ニートって普通にうらやましい…
週休2日でいいから一日3時間労働希望
仕事は一日8時間とか考えた奴は心底バカだと思う
もう一日が長くてしょうがない
214名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:10:02 ID:8S6kUMQc0
ニートのこと考えてるやつもよっぽどの暇人だよな
おまえらのことだけどさ
215名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:10:07 ID:JXSBdTkC0
>>164
警備員とか土方とか配達員なら楽勝で採用されるんじゃね?
216名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:10:20 ID:CH3kbFOn0
>>205
親切な人が>>169に働く定義を貼ってくれている。

ニートっていうのは勉強も労働も結婚もしない若者のことで、
収入や納税、勉強、意欲なんかは実際のところ関係は無い。
217名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:10:46 ID:8E2pm2ZF0
>>209
タテマエでは、わかったことにしてるが(その方が事を荒立てず無難だから)
本音では、よくわからないんだよね
218名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:10:54 ID:Z0BvS1Y90
誰かの役に立たなければ生きている価値がないという考え方は危険。
そういう価値観が蔓延しているから自殺する人がいるし自殺したくなる。
生を受けたんだから生きていていいのは当たり前。
動かなくても飯が食えるんだったらそれはその人の身分。
219名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:10:55 ID:3YY3agqr0
>>215
字は読めるか?→正社員
220名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:11:10 ID:8ncdMCGg0

221名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:12:15 ID:MVi3/5G20
>>195
ニート自身が考えなくても、周りの人間や社会がそう考えるかもってことだろ。
新しい価値を作ろうとしたり、人類のスピードがとか難しいこと考えてニートになる奴なんていねぇっつうのwwww
222名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:12:19 ID:JXSBdTkC0
>>219
だから、土方とか警備員とか配達員の「正社員」なら楽勝で採用されるだろ。
ハローワークも行ったことねえのか、ボンクラ。
223名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:12:31 ID:MPUkWvLa0
アスペの俺には
224名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:12:46 ID:MUhR7I5n0
答えは地球が出してくれるってやつじゃねーの?
人類全体が資本主義でうまくいくこたーない

日本の借金と同じでツケはどっかではらわにゃならん
225名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:12:49 ID:DsunTiCk0
蟻社会と同じだろ。働く奴は全体の3割で十分なんだよ。

働いてる振りしてる奴、席だけでまともに働いてない奴も相当いるだろ昔から。
本当に働いてる奴なんて3割くらいだけだろw
226名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:12:50 ID:8E2pm2ZF0
>>212
玉砕なら10年間以上し続けたし、もう玉砕する相手もいない
227名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:13:33 ID:3YY3agqr0
>>222
とりあえずカルシウム摂って
日光を浴びてビタミンDを生成しろ
228名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:13:50 ID:dwVnTL0PO
ニートは、日本社会の歪みが生み出した物だよ。

コバウヨとかはそれを公と個とかに変換してしまうけど、それは違う。
明らかに、現在の日本社会からの脱落を意識して、あきらめた人達がニート。

しかし、実は彼らが認識している、脱落する路線なんて、支配する側にとって都合の良い、支配する側が理想とする路線。

そんな自分に無くなってしまった、規定された路線の思想に乗る事で自分に権威付けをして満足したいから、ニートはネトウヨに走ったりする。

他の人達と同じように、学校を卒業して、会社で働くだけが人生じゃない。それが当たり前で、自分が異質だと考える必要もない。
自分のペースで考えて欲しい。

既存の価値観に自分を縛り付けるから、あきらめが生まれるのであって、それを取り除けば、自由な時間が他の人より多い、無限の可能性を秘めた人であることに気付くよ。
229名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:14:28 ID:E4ZexQZi0
>>217
俺個人的には恥を感じることはひとつのスキルだと思ってる
230名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:15:27 ID:XsnUs6H00
>>218
俺は違う考えだ。とにかく自殺数を気にするのは絶対に良くない。

今現在は年間3万人くらいらしいが、これは日露戦争の死者数よりも多い。
つまり数回の激戦を含めた戦争よりもよく死んでいるという事だが、
ちょっと前は交通事故ですら1万人を余裕で上回る数が死んでいた。
それを推し戻したのは「交通安全」なんていう精神的なものじゃなく、
シートベルトとエアバッグという、文明だ。
自殺者も、防止の為の技術がない現在にあがいてみた所で、そう簡単に
減るもんじゃなく、むしろ追い詰めちゃう危険性すらある。ほっておくのが
一番だろう。
231名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:15:36 ID:8+ZKfbN90
>>228
ニートは日本だけじゃなくて世界中にいるのに、日本社会の歪みが生み出したのか・・・
本場イギリスも真っ青な主張だな
232名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:16:00 ID:qkVUL/L50
ニートは今から増えるよ。
間違いない。
233名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:16:12 ID:MUhR7I5n0
>>228
君はいいこと言うね
オレはもうちょっと、この社会に残念がってるけど
234名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:16:26 ID:jhNxh2DI0
見守るってことはかなり難易度が高いんだよな
そうしてるとおもってもなんだかんだでできてない
人によっては、金銭面での面倒は見るが、
その他においては完全に放置すれば案外早く脱出できるかもな
235名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:16:37 ID:U1bmDEZB0
>>231
先進国に共通する歪みというべき
236名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:17:31 ID:+Gh2F4hr0
新自由主義とか言う奴か
237名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:17:53 ID:8E2pm2ZF0
>>232
それはホワイトカラーエグゼンプションが通るから、とかそこらへんの理由?
238名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:18:19 ID:Z0BvS1Y90
>>228
そうですね
どうして
レールから外れた=負け
って価値観になったのか。日本は本当におかしい。
そんな価値観に翻弄されている時間が本当にもったいない。

むしろレールから外れる為に学校に行った方がいい。
自分で生活していける糧を探しに行くっつーか
239名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:18:23 ID:3YY3agqr0
問題は
餌を運んでくれる者がいなくなった時だな

生まれてこのかた
自分で餌を獲る訓練をしてこなかったペットが
いきなり野生に放り出されて
生きていける確立は何パーセント?
240名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:18:33 ID:dwVnTL0PO
>>231
日本のニートは日本、イギリスのニートはイギリスだろ。
脊髄反射はやめれ。
241名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:19:23 ID:8+ZKfbN90
>>239
餌を取れないから、共食いを始めるだろう
242名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:19:35 ID:ZoB6C+Ou0
>>1
こういうのを真に受けて
フリーザ様コラのような状況に陥る奴が出てくる

無責任にこういうことを垂れ流すな
243名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:20:41 ID:9LWWnKtYO
俺がニートになった理由は年功序列の社会がおかしいと思ったから。
俺の方が倍は仕事できるのに年上ってだけで給料高いカスがまわりにいると働きたいと思わない。
244名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:20:42 ID:19IkyFrr0
>>241
まさに弱肉強食か
245名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:20:43 ID:LJeJdj/K0
>>238
そうだ。
学校に行こう。
ここにいる場合じゃねー。
246名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:21:24 ID:7+mYG3afO
ニートの他罰主義なところだけは絶対に許せない。
247名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:21:31 ID:XsnUs6H00
>>241
カロリーゼロの「餌をもらえなくなったニート」が共食いしたって
食ったヤツも飢えて死ぬじゃん。
248名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:21:58 ID:8S6kUMQc0
ニートのこと考えるより
自分の家族や異性のことを考えたほうが絶対お得だぞ





自分がニートでもない限り
249名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:22:39 ID:8+ZKfbN90
>>246
経団連の他罰主義に比べたらニートの他罰主義なんて甘すぎるくらいだろ
そもそも他罰主義じゃない奴なんているのか?
250名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:22:43 ID:qkVUL/L50
>>237
いや、働かなくても生きていける人間が増えてる。
目立たないけど多いよ。
251名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:22:48 ID:Z2/a4BVW0
ワロスww
専門家考えすぎww
252名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:23:56 ID:vkkXQ32M0
つまり人類から新たな種が生まれつつあるということか!
253名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:24:09 ID:3YY3agqr0
>>250
NEETの根拠の無い自信を見て詠める句


          いつまでも あると思うな 親とカネ



 
254名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:24:30 ID:Xjrs4uw0O
ニートは親が死んだら生活保護にたかると思う
255名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:24:34 ID:PEGIoqQe0
ニートと命名される前からニートに類する人って居たんだけどね
ただ、日本の場合、就職氷河期とかでそれに類する人が増えすぎちゃったのね
無視できなくなった途端に、ニートと命名
本来ならここで雇用状況や雇用政策とかがおかしいのでは?
となる所なんだが、企業や政府は責任とりたくないからニート本人が悪い事にしちゃったのよね
もうね、いい加減、責任逃れで担ぎ上げるなら、ちゃんと責任持てよ
責任もてないならはやし立てるな
何も出来ないなら何も言うなボケ
大きなお世話じゃ
256名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:24:54 ID:gaevgaT80
>>192
俺は一食だな
ほぼ一日分まとめて食べる
二食の時もあるけど
257名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:25:15 ID:0b9GlWHAO
てくてる?
258名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:25:43 ID:8+ZKfbN90
>>253
ころしてでもうばいとる
259名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:26:23 ID:3YY3agqr0
>>258
そんなアグレッシヴな奴は
そもそもニートにならないんじゃなかろうか
260名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:27:18 ID:zwwtDJhA0
>>258
通報しますた
261名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:27:19 ID:6hXdl5IT0
>>222
土方って普通日当じゃないの?
警備員とか配達員も最初はバイトもしくはパートじゃないの?
262名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:28:02 ID:vkkXQ32M0
生物の世界でも植物、草食動物、肉食動物と
それらのウンコや死体にたかるカビ、バクテリアの類がいるんだから
人間の社会にニートがいてもおかしくない
263名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:28:06 ID:CzIxXUUE0
精神障害者にされたり哲学者にされてみたり大変だな
いいかげんほっといてやれ
264名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:28:14 ID:C9/7+Y8F0
国民総中流だった頃には下層を卑しい目で見ることで世の中が潤っていた。
国民総下流の流れが出来始めると、フリーター、ニートなどの存在が現われて来た。
社会は所属する人が多い階級の人より下の階級を作ることで成立する。
ニートやフリーターが地位を確立した今、それより下の存在として咎められるのはホームレス、障害者などだろう
265名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:28:15 ID:8+ZKfbN90
>>260
な、なにをするきさまらー!
266名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:29:09 ID:EJiqQ2wE0
>>248
逆だろ?ニートこそ「ニート」の事より自分や大事な人達の事を考えるべき。
自分や周りの人が良い状態の人こそ「ニート」のような人の事を考える余裕があるだろうし、
考えるべき。
267名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:29:58 ID:19IkyFrr0
>>264
障害者の中には働いてる奴もいる
268名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:30:14 ID:Ti9WKTiH0
働くとさ、顔つきが険しくなったり、胃がやられたり、髪の毛
抜けたりするんだが、ニート状態でも上記のような症状があるなら
金が入る分働いたほうがマシ
朗らかに過ごせるならニートのほうがいいだろう
269名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:31:55 ID:qkVUL/L50
>>253
いや、家賃収入で生きている土地持ちの小金持ちって結構いるんだよね。
これ、ニートとは言わないか・・・不動産経営かな。働いてないけどw
270228:2006/12/13(水) 19:32:34 ID:dwVnTL0PO
>>238

実は、レールから外れたら負けという、偏った価値観を一番強く認識しているのはニート本人でしょう。
だから、あきらめ→無気力となる。

そのような価値観は、人から押し付けられたもの。そこからの脱却こそ、ニートと呼ばれる人達に必要なことだよ。
271名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:32:40 ID:lDX5fjQLO
このオッサン、お花畑か?

哲学してる椰子はいるだろうが、少数。
ほとんどは、単に逃げてるだけ。
272名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:32:50 ID:lHoYtGrm0
名日記サイト「32無職」の人は一体どういう家庭なんだろう
サイトからだと埼玉南部在住、32歳無職童貞ということしかわかんないけど
273名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:33:08 ID:3OYsTJSZ0
>>1
>> ニートは、引きこもって、自分がどう生きていくべきか考える作業をしている。それは、


ウソだ。何も考えてないからニートになるんだろうが。。。
274名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:34:01 ID:89XGmj3N0
中世時代において、奴隷や平民に対する貴族の優位点。

・働かなくていい。
・美味しい物が食べられる。
・書物などによって知識が手に入る。
・医療が調っている。
・芸術鑑賞ができる。


中世の貴族はこれだけ裕福な暮らしをしていたが、
現代のニートはどうだろうか。

まず、働かないという点では同じ。
そして貴族は食に恵まれていたが、
今の時代、流通網が著しく発展しているおかげで
世界中の食材が安価に簡単に手に入る。
地球の反対側の食材を毎日のように食べる。
中世の貴族でもさすがにそれはなかなかマネできない。
次に情報面だが、これは明らかに今の時代の方が恵まれている。
医療も同じく、中世と現代では比較にならない。
芸術鑑賞という観点では比較が難しい。
生演奏、生上演、そういう本物志向で価値基準で考えれば
中世の貴族の方が恵まれている。
だが、winnyで落とした映画を一日に何本も見たり、
iPodで何百曲もの曲を聴くような贅沢は、
中世の貴族にはできない。

【結論】
ニートは考えようによっては恵まれてる。
275名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:34:58 ID:19IkyFrr0
いじめられて自殺しても未遂で終わり、また未遂に終わるのが怖くて死のう死のうと思いつつ
生きてる無職ニートはどうすればいいですか?^^
276名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:35:34 ID:Ti9WKTiH0
>>228
残念だけど制約があるほうが時間を有効利用できるのはガチ
無限にあると0と一緒(タダより高いもんはない)
その制約が労働である必要は必ずしもないけれど、一番手っ取り早い
277名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:36:21 ID:vzqAtrmM0
まあ自分の場合、本当に若いうちに新聞販売所の社員やって
配達・契約取り・エリア管理などの仕事をやって
「この仕事ができるのならなんでも生きていけるな」
と感じたことが今に繋がってるかも。結構キツいからね。都内とはいえチャリだったし。
本当にどうしようもないのがウヨウヨいて、「こうはなるまい」ってのも勉強になった。
住み込み飯付きで働けるのも勉強になったね。
ようするに、五体満足でやる気があればやれる仕事。
「仕事が無い」と選んでる人は、とりあえず1年やってみると良いよ。
大して営業成績無くても、家賃・食費・保険を引かれた上で15〜16万にはなるから。
使い道なけりゃ十分でしょ。

つーか、何も言わずに勝手に仕事に穴をあけるヤツのなんと多いことか。
そっちのが心配。
やめたいならそういえばいいのにね。
278名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:37:40 ID:DKpS/WHp0
>>1
>生きるための哲学作り。哲学がなければ、はんらんする金や物、情報の中でフラフラになってしまう。

社会経験のないやつが、社会で通用する哲学を作り上げられるとは思えんが。。。
279名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:38:48 ID:UooD5MFe0
ニートできるなんて羨ましいな
俺は片親だしニートなんてやってる余裕が無い
280名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:39:51 ID:p2kBYZkb0
出勤日は週4日で出勤時間は9:30−15:30でいいや。
281名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:40:17 ID:Ti9WKTiH0
悟ってるキャラが外にて絶対敵わない人間に出会った時火病
してすべてが破綻するパターンが一番みっともないからやめとけ
やめとけ
バカを演じられる人間が一番賢いとよく言うじゃん。別にDQNになれ
って意味じゃないけどさ
282名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:40:59 ID:XIlhLENs0
ニートはアメリカの搾取に対する正義の抵抗だろ。
これは究極の正義だが、安倍や世耕はそれが困るのだろうね。
彼らはアメリカ(ユダヤ資本)に貢物をしないと、殺されてしまうからね。
安倍や世耕を合法的に殺すために、みんな働くなよ。働く奴は、究極の売国奴だ!!!
283名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:41:29 ID:TMW7UT3h0
>>275
自殺する勇気もないほどの人間なんだから適当に暮らせば。
自殺する勇気がある人ならばほかに何かできるだろうし。
284名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:41:47 ID:DKpS/WHp0
>>277
新聞販売所って職歴にかけるの?
俺、卒業までに就職決まらなかったら、フリーターより
少しは定まった仕事して食いつないどきたいから、販売所も候補に挙がってるんだが。
285名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:42:24 ID:rFoqlTx60
徴兵やボランティアで厳しく甘えた若い連中の根性を鍛え上げれば
ニートだのロリコンだの犯罪者だにになるようなこともないだろうに。
286名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:42:36 ID:vzqAtrmM0
>261
警備員は法律で定められた研修期間がある。
新聞屋の場合は配達専門で薄給でやるつもりなら別だけど、
普通は3ヶ月とかの研修期間の後正社員になる。

まあ「見習い期間」ってヤツ。
前者は確か2日か3日ぐらい。給料もそれで1万とか。
まあ練習みたいなものだから仕方ない。
後者は正社員にしてやっても逃げたりするヤツいるし、
保険証の手続きとか考えたら妥当なとこかと。
でもすぐ住み込みで飯付きで働ける。給料もほとんど変わらない。

新聞見習いの内訳例
見習い中:基本給+成績で15万保険無し
3ヶ月後:基本給アップ+成績で16万保険有り
てなもんだ。まずは電話して面接だな。気に入らなきゃやらなきゃいいんだし。
287名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:42:52 ID:I2CNCJOu0

2月10日はニートの日
288名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:43:37 ID:QRca2YAJ0
まあ、ニートといっても色々居るから、一括りにして見ない方がいいかもしれないね。
289228:2006/12/13(水) 19:43:47 ID:dwVnTL0PO
ニートが従来の価値観に一番縛られている。

一流の大学でて一流の仕事してない自分を、社会から脱落したと位置付けて、あきらめちゃってる。

その過敏な感受性故に感じないように逃げてる状態がニート。
何も、一つの価値観に縛られる必要はないよ。
100人いたら100種類の価値観があるのだから。
290名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:44:13 ID:Ti9WKTiH0
ニートの日は国民の休日にして
ニートだけ働かせればいいと思う
291名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:44:30 ID:DKpS/WHp0
>>282
イギリスのニートは、それなりの矜持を持ってるのかも知れんが
日本の連中はモラトリアムを勝手に延長してるだけと思うぞ。
292名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:44:43 ID:CU+9VDsT0
自分の能力に見合った職業に若いうちからつかせる事が大事なんだ。
身の程知らずな親が息子に素晴らしい職業につかせたがるから問題が
生じるんだ。親からにしてもう、無理だろう。
だったら子供がまだ、己を知ってる段階でその職業につかせるのがいい
事なんだ。とにかく、己を知る、自分の能力を知る事が大事。
夢を見る奴とかいうけどそういう奴はやはり、自分の限度を本能的に
察知しているからかなう。夢に敗れたやつは根性なしだっただけ。
293名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:45:10 ID:19IkyFrr0
>>290
それなら普通にニートを働かせればよくね?
294名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:46:40 ID:s3B1N3UkO
こいつはニートを妖精か何かだと思っているのか
295名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:47:18 ID:TqEkBldk0
>>290
ニートに仕事奪われちゃうよw
296名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:48:23 ID:UooD5MFe0
ろくすっぽ能力も才能も無いのに個性を尊重しろと抜かすニートはクソの役にも立たない
働き口が見つからないと必要以上に絶望していたニートはふとしたきっかけで職を与えると役に立つ
297名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:48:45 ID:Z0BvS1Y90
>>270
確かに
298名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:48:50 ID:vzqAtrmM0
>284
一般的に履歴書に書かれている文字よりも、そこで何をして、何を学んだか
という方が重要視されるので、
「ほうほう、新聞販売所で正社員をしていたんですか。具体的に何をしてましたか?」
「どんなところがキツかったですか?」
「仕事に楽しいところはありましたか?」
など探りを入れられたとき、たとえ1年でもキチっと仕事してれば
向こうも満足できる回答が出せるはず。
要するに空欄よりはるかにマシです。正社員だし。
「なぜそれをやったか」「なぜ辞めてウチに来たのか」の答えも必要だけど。

空欄にしておくと「書くほどのことでは無いことをやっていた」という判断になりますよ。
299名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:49:08 ID:UeXX/9ZN0
>>292
それいうなら今の日本の総理は機械工にしかなれないなw
もしくは連絡係
けどその論理には概ね同意
高校の微分積分やって駄目なようなら頭悪いからその時点でみぬいてあげたほうがいいな
300名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:50:21 ID:JoJ6wlKR0
ニートには自分にとっての理想の場所がないんじゃないのかな
豊かで均一化された社会は公平で平等にも見えるけど
開発する余地のなさではぎりぎりの社会だし

自分の個性を発揮できるようなところを見つけることすら出来ない
昔は国が貧乏でも、いろんな個性を受け入れられる余裕があったかも
301名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:51:19 ID:mipzCZcP0
ニートって何の役に立ってるのか常日頃考えていましたが
こういう2chやようつべでtvのモニタをしたりして面白かった話を
UPしてくれるのには役立っているかな。
あとNET世論。
つまらない強がりなんかNETで言わなければ文句は言われないかな
302名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:51:49 ID:8S6kUMQc0
>>300
ニートは個性なんてないだろ
そんなやつはニートじゃない
303名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:52:10 ID:VrEMRbhj0
ニートが国の役に立つように
ニート部隊を作ってPKO派遣すれ
304名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:52:34 ID:s3B1N3UkO
>>299
無能が何勘違いしてんだか
305名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:52:51 ID:p2kBYZkb0
雇用側が「市ねと言ったら市ぬ」ようなのばかり求めていたんじゃどうにもならん。
306名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:53:07 ID:Ap56uOwa0
>>299
俺の高校は微分積分教えてくんなかったなぁ
307名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:53:37 ID:xOtPfRZN0
スピードを下げても意味ないと思う。
逆もどりならいいと思う。
スピードは存在意味がないとかで解散したと思う。
308名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:54:02 ID:LObTjdK20
じゃあ俺が究極部族を作るよ
309名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:54:25 ID:Z0BvS1Y90
>>292
生まれた時から人間を一人の人間として見なす事が必要だと思う
全てをそいつに選択させていくこと。
選択した末の失敗はそいつの責任。
そうすれば人間は生まれた時から
自分がどう生きていけばいいか情報収集しながら生きる。
失敗も自然にただの経験になる
310名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:54:28 ID:JoJ6wlKR0
>>282
そうでもないんだよねぇ

ニート・フリーターをエタ・ヒニンのように置いておく事で
ある種の不満が解消される層があるんだから
311名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:54:56 ID:Ti9WKTiH0
滅茶苦茶地道に真面目に身を削って仕事をするが
勝手に責任感じて勝手に自爆するのがニート道
312名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:55:08 ID:9vV4rz/20
海外で言うところの貧困層だろ
フードスタンプ貰ってるような連中がニート
313名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:55:24 ID:8S6kUMQc0
>>310
このスレにいるやつのことだな







おれとか
314名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:56:08 ID:DKpS/WHp0
>>298

あんがと。就職のつまづきくらいで社会からドロップアウトしないようにがんばる。
315名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:56:09 ID:GrYX82230
俺の手コキのスピードも下がりそうです
316名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:56:20 ID:JhazAvop0
いつのまにそんな壮大な存在に昇華したんだ…
317名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:56:24 ID:0e/vBQPU0
消費だけしかしなくても、
生産過剰社会では、立派なお客様。
親の金であろうとそれで生きてけるなら、
やたら生産して消費しない人間より、
社会に貢献してるよ。
労働を強制する必然性はないよ。

318名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:57:02 ID:RCwGaRpm0
ニートは最高度に発展した社会の先端でのみ生まれる革新した人類
人類の200万年の宿命である生活労働生産から離脱に成功し
その精神は旧人の上位層に形成されている。
319名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:57:35 ID:zGQWzJPb0
test
320名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:57:52 ID:ZGU8KV7n0
これがホントの
ニート・フォー・スピード
なんてね
321名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:57:53 ID:/SV5gZc5O
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
読もう
 安倍の愛国心・美しい国がこれとは、なんと愚かしい!( ゜Д゜)ハァ?
◆現状の悲惨さのまとめ http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163653675/ の378のコメント
 そして…、労働者よ。BIを求めよう!
◆ベーシックインカムで革命を起こそう。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1154420375/ の363のレスを見よう
322名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:57:58 ID:PEGIoqQe0
助ける気がないなら変なこと言うなボケ
所詮、ニートって言いたいだけなんだろボケ
社会人なら習っただろ
改善案の無い意見書はちり紙にもならない駄文って事を
323名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:58:40 ID:Ti9WKTiH0
>>316
その時によって変るんだよ
数ヶ月前はニート全員自閉症などの適応傷害の疑いアリって話だったぞ

まあそりゃそーだよね、とも思う。ニート自身が働き始めた
途端2chで説教かまし始めてあっさり転向するんだもの・・・
専門家も似たもの同士の風見鶏だ
324名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:59:18 ID:OJqEiZJa0
働きたくなんてないけど、働くのをやめたら飢え死に一直線だからなあ
俺も金持ちの家に生まれたかったよ
325名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:59:39 ID:OQie4HZr0
働かないでも食っていける人をニートとするならば、そんな人は昔からいたはず。
そこから芸術家など先生が生まれたり・・・食いつぶして終わりってことも多々あったろうけど。
要は、国としては少子化に伴う労働人口減少に拍車をかけるということが問題なんだろうね。
自分的には、働きたくないものは働かなくてもどうぞと。でもそれで食ってけるのかよと。いう感じかな。
326名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 19:59:52 ID:MVi3/5G20
日本人ってさ、なんでも整理整頓しちゃうんだよね。
お片づけでも、やるとなったらキッチリやる。
仕事でもサービス残業だろうとキッチリやる。
なんでもキッチリさんだから、生き方もキッチリさんっぽくなってるんだよね。
しっかり勉強して、いい大学でて、いい会社に入って結婚して子供生んで死んでいく。
これが生き方の理想系として人々の意識の中に定着してる。
そして、その枠から少しでも外れれば、負け組みやら負け犬やら言われる。
そしてもちろん、枠から外れるのが大多数なわけで、その中でも自分を追い詰めちゃう系の人は
「あー、自分は駄目だ。駄目な人間だ」とネガティブになって、何に対するやる気もなくなる。
そしてニートやフリーターといった類の人間になるでないかな。
やっぱり、生き方にはもっと寛容でいてほしいよな。
もっと気楽にならなきゃ、進める道も進めなくなっちまうよ。
そして応援してもらわないとな。
327名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:00:13 ID:WvmZ4xCI0

ニートは若いヤツだけとは限らない。

定年で職を失った元サラリーマンも、結局はニートじゃないのか?

仕事ばっかりの人生で社畜となり、その会社からお払い箱の宣告を
受けたら行き場も人脈もない。朝、出勤時間に家を出て、駅や公園
で暇をつぶして退社時間に家へ戻る。でも、家には妻も子供もいない。

さて、老年ニートはどう生きるべきか。

死ぬまで仏道修行に生きるのも、いいかもしれないw



328名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:01:26 ID:TqEkBldk0
>>318
たぶん、最上位のニートと最下位のニートがいるw
ニート、ニート一括りにしすぎだわ。
329名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:01:52 ID:jhNxh2DI0
>ニートは、引きこもって、

いつのまにかひきこもりがニートに吸収されてる件について
330名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:02:09 ID:fmUkncif0
ニートは「足るを知る」が、勤労意欲マンマンの仕事中毒は「ドス黒い欲望の塊」
331名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:02:45 ID:PEGIoqQe0
>>327
残念だが、35歳以上はニートではなく無職に統一されます
332名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:03:19 ID:UooD5MFe0
>>317
働いて金稼いでる奴と比べると購買力が桁違いなんだが?
333名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:03:21 ID:zGQWzJPb0
ニートが生きていくための経済政策はもうでてきている。
マスコミが報道しないからあまり知られてないが、
その名をベーシック・インカムという。
http://pomekichi.web.fc2.com/index.htm
この政策によってわれわれは働かない自由という新たな自由を手に入れることができる。
334名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:04:09 ID:lxoiNpGk0
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1154441779/
↑のスレに「ニート」と「在日」のどちらを日本から追放すべきかを書き込まないと近日中に貴方の身内に災難がふりかかります。
335名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:04:14 ID:OQie4HZr0
>326
今の社会規範から外れて生きて寛容にと言うなら応援しろというのはどうかと。
他と違う生き方をするなら努力が必要です。
336名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:04:18 ID:Ti9WKTiH0
>>329
引き篭もりの「少なくとも30万人、多く見積もって120万人」って話は
どうなったんだよ?って話だよな。大都市一個分じゃねえか、と
2年後、ニートって言葉も忘れ去られてみんな「移民」に夢中ですよ

アザラシのゴマちゃんかよ、まったくw
337228:2006/12/13(水) 20:05:44 ID:dwVnTL0PO
例えば、自分が既存の価値観に縛り付けられてる事に気付いたニートが、何をすべきか。

俺は、まず建築業で働くことを薦める。塗装業とかな。
俺もバイトしたことがあるが、あれほど来る人をこばまず受け入れる業界も少ない。
社会的弱者も、少数派の人間も笑いとばせる雰囲気がある。
ある意味ぬるま湯かもしれないけど、日銭を稼いで生活の糧を確保すれば、趣味に生きてもいいし、次のステップを目指す余裕もできる。

既存の価値観に縛られず、ちょっと冒険くらいの気持ちでやってみれば?
嫌なら辞めればいいんだし。
338名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:06:33 ID:Z0BvS1Y90
>>326
狭い国だから人に干渉しやすいのかもしれないけど
やたらと他人がしている事に口出しするのが好きだなとは思う。
人がしている事を否定する風潮だけはどうにかして欲しい。
339336:2006/12/13(水) 20:06:38 ID:Ti9WKTiH0
×アザラシのゴマちゃん
○アザラシのタマちゃん
340名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:06:44 ID:EJiqQ2wE0
>>333
働く能力があるならばそれは発揮すべきだろうよ。
授かった能力は全力を使うべし。これが労働規範だろうよ。
341名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:07:01 ID:Td6TP3kn0
ニート自体はいつの時代もいる。
それが現在急増したのは不況の影響だと言うことが分かっています。
342名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:07:22 ID:9vV4rz/20
343名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:07:28 ID:Iif1bR0EO
言ってることは正論なんだけど、なんの解決策にも救いにもなっていない。
今の社会のままじゃ無理だな。
344名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:07:33 ID:p2kBYZkb0
経団連が悪い。
345名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:08:18 ID:s3B1N3UkO
別にゆっくりでも何でもいいんだか少しは働けよ
346名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:08:54 ID:5fILUSvC0
ぶっちゃけ強制労働とかさせないと無理だろ。
347名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:09:18 ID:vzqAtrmM0
>314
いえいえ。アメリカで生活してて思うのは、
平均年収前後は「どんな仕事でもきっちりやれば手に入る」ということ。
おそらく日本でも同じだと思う。
新聞屋の社員だって、月40万もらってる人もいたし。
アメリカではケタ違いの金持ちがいるけど、転職・投資・チャレンジで得たもの。
常に収入を上げることを考えて、投資に間違いが無ければ
ニートで株長者がいるように、「金持ち」には近づける。

まずは、与えられた仕事をキッチリこなして、色々見えるようになってから
その先のことを考えるのがいいと思うよ。

自分の好きな言葉で「どんな仕事でも一生懸命やればキツい仕事になる。
どんな仕事でも手を抜けば楽勝な仕事になる」というのがあるんだけど、
収入が変わらなくても、どれだけマジメに+αの仕事ができるかが大事だと思う。
そういう仕事への姿勢は、絶対あとから帰ってくるよ。ガンガレ!
348名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:10:15 ID:vkkXQ32M0
>>346
安くて質の悪い労働者を大量発生させると経済に与える影響が大きい
349名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:10:33 ID:+lW6uukQ0
ニートっていっても、いろんなのがいるからね。
なった原因もさまざま。
350名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:10:54 ID:jhNxh2DI0
>>339
律儀すぎワロタw別に完全に間違ってるわけじゃないしw
351名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:11:07 ID:x8ZgilW20
そりゃそうだ
将来90億人にまで殖えると言われている地球上の人口の大多数が
今のアメリカ人や日本人のような生活を望んだら、
地球がパンクするのは明白だからね
俺達ニートは地球にやさしいんです。
352名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:11:32 ID:r4BGVRg20
ニートも食えなくなったら働くだろう。そう心配しなくてもいいんじゃないか。
飢え死にしてもいいから働きたくないというのだったら宗教家か思想家になれるよ。
353名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:11:49 ID:TqEkBldk0
ヒキのニートみたいなコアなニートは精神疾患の部類になるんじゃないの?

仕事がどうだと言う前に治療したほうがいいと思うのだけど
354名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:12:01 ID:spVoi/U30
がんばっていい場所にいても、自分の精神的な安定の為に
どうしても見下す対象が必要な人間は一部にいるんだなと
ニートという単語のついたスレタイの所のぞくたびに思う
見下しつつもいてほしいというか、されてる側には有難迷惑なツンデレ
355名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:13:49 ID:zGQWzJPb0
ニートが生きていくための経済政策はもうでてきている。
マスコミが報道しないからあまり知られてないが、
その名をベーシック・インカムという。
http://pomekichi.web.fc2.com/index.htm
この政策によってわれわれは働かない自由という新たな自由を手に入れることができる。
これこそ本当の革命。
われわれ国民の全員の生活パターンを変えてしまうというレベルの話。
356名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:14:47 ID:+Gh2F4hr0
>>326
>枠から外れるのが大多数
これを理解するのに結構時間かかるんだ
上しか見えない世の中だから
357名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:14:49 ID:jhNxh2DI0
なんか今日のニートスレは温かいな
>>353
とりあえずニートになった時点で
定期的に診断してもらったほうがいい気がする
ひきこもりならなおさら
358名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:15:00 ID:gaevgaT80
>>339
やっぱり日本人は律儀だなと再確認w
もう少し適当でいいかもな。

あと他人に干渉しすぎ
359名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:18:03 ID:Ow+vsAbS0
格差が広がりすぎて
がんばってもむくわれないことを
悟ったから、なにもしないという選択肢に
落ち着いたんだよ。

たとえて言うなら、宝くじを買わない人か。
まず当たらない。
当たっても元本割れ。
バカバカしくてやってられね。
360名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:18:21 ID:/SV5gZc5O
>>321続き
 共産党は、これくらい宣言してHPや広報をしよう。行動が遅いぞ。
【提案】
【『生きていける国・日本』にしよう=
 月10〜20万のベーシック・インカム(最低限所得 生活保証)
 +「1000人以上の大企業に対し《企業の社会貢献の役割負担のため》に、
新規+中途採用含めてその年度の採用のうち3割以上を30才以上の採用を占めていないといけない。
 違反企業に対しては税率を2〜3倍にする。」
 +オランダの正規と非正規は同一賃金(→非正規の改善はBIにも良い土壌)
 +イギリス式雇用斡旋
 +スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』】
■読もう
◆愛国心・美しい国がこれとは、なんと愚かしい!( ゜Д゜)ハァ?
 現状の悲惨さのまとめ http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163653675/590
【BI(ベーシック・インカム)。日本がやるべき対策】
■フリーターやニート及び派遣や無職、ひきこもりの人たちは、国に『ベーシック・インカムの施行』を求めよう。
 BIは、西ヨーロッパの経済学者が提唱した新しい制度で、
『国民全てに無条件で月数10万円(注意:例え)を配ることを国が補償する =最低限所得 生活保障』
 これにより最低限所得生活保障がなされるので、失業しても収入が途絶えることはない、ニートや無職、ひきこもりでも生活していくことが可能になる。
◆BIの詳細は、『ベーシック・インカム・レボリューション』へ。 URLは『』の語句で検索して下さい。
 『BIが、負け組みの受け皿になる制度』であることが良くわかるはず。
◆2chにもスレがあるから、『ベーシックインカム』で検索しよう。
■オランダもやっているセーフティーネット。(オランダはホームレスのみ対象。日本みたいなプレハブなどではなく、しっかりとした宿泊施設まで与えている。つまりホームレスという人は実際はいない。)
 また、オランダは『男女同一労働、正規と非正規は同一賃金で、安定成長して、オランダの奇跡』とまで言われた。
 オランダの相対的貧困率は非常に良い6.0、一方日本は悪い方から2番目の15.3。デンマーク4.3、スウェーデン5.3を見るといかにオランダが良いかがわかる。
361名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:18:29 ID:UeXX/9ZN0
おまいらにききたいことがある
開業医がつぶれるこのご時世、貸しビルの家賃でくってる
医師の国家資格もったニートの言い分「いまどき開業医じゃ苦労するだけだから貸しビルの家賃でくえるからなにもしない〜」
もしくは借金覚悟で開業医で人の治療にあたる人
どっちがいいか?
人それぞれ生き方の違いだろ
362名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:19:03 ID:vzqAtrmM0
他人に干渉しすぎと言うけど、他人の目を気にするところからモラルは育つよ。
他人の目を気にしなくなったら隣の半島とや大陸の人と同じになっちゃうけど?

実際アメリカで「汚く飯を食う」のはその両国。日本人はさすがに綺麗に食べる。
でも、日本人でも姿勢が悪いのが多い。
アメ人はハシの使い方いい加減でも、食事中の姿勢が凄く良い。
そういうところって、やっぱり他人の目を気にして、他人から注意を受けて直るもんじゃない?
363名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:19:05 ID:y5aifecQ0
日本の庶民階級の子供は社蓄かニートしか選択肢がないのですよ?
どっちになっても自殺と縁遠くは無い。
364名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:21:14 ID:r4BGVRg20
>>356
七年前の話なんだけどね、大学の知り合いが就職できなかった事を苦に自殺してね。
なんというか、枠から外れるって事はその人にとって死よりも苦痛だったのかと
そんな事を考えたよ。
365名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:21:57 ID:E4ZexQZi0
ベーシックインカムみたいなので施されるくらいなら死を選ぶだけの気概を日本人なら持ちたい
俺にはそれがあったから社会復帰が出来たのも事実
366名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:22:56 ID:170y7OC60
ニートがやる気になって面接受けても空白期間で落とされる。
アルバイトなら頑張って探せば雇ってくれるかもしれないけど…

アルバイト板を見ると色んな不安に襲われて
なかなか一歩踏み出せない人が結構居るみたいだ。
367名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:23:29 ID:Lb3qL1FN0
ニートといわないで
野に下った浪人といってほしい
368名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:25:18 ID:PEGIoqQe0
>>362
他人の目を気にして改善してても意味無いよ
自身でその好意が素晴らしいと思って取り込まないと
間違ったモラルすら受け入れる

他人の目を気にした上でのモラルは一歩間違うとやばい方向に進む
369名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:26:21 ID:/SV5gZc5O
>>360 続き
■月10〜20万のベーシック・インカムを実施すべき理由
【35過ぎて年金を納めていないと法律の年金もらえる25年支払いを満たさず、『全員、生活保護に回ってくる! →25年後の国家財政破綻を示している。』
 最低年金か月10〜20万のベーシック・インカムを設定して、最低の生活資金をもらえるようにしないといけない。年金払ってないと障害者年金すらもらえない。】
■予算はどうするんだ?と言う人がいるが、
『官僚が使っているムダな特別会計予算の200兆円がある、それをベーシック・インカムに使えば良いだけ。』
 もしくは
■ベーシック・インカムの財源のヒント
 税務署がトヨタに毎年支払っている2000億円をまわせばよい。つまり、トヨタに限らないが、輸出が好調な大手企業は消費税払ってないから、輸出企業全体で合計2兆円。
 『還付をやめれば済む話。』
http://www.zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/050912/050912.htm
■不動産の税収などを一部、一元化してBIに回す。


【ベーシック・インカムについて 『』の語句でググって下さい。】
◆『ベーシック・インカム・レボリューション』
◆税制調査会 第11回金融小委員会(15.4.15) 議事録 http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/gijiroku/kin11a.htm
◆『圏外からの一言』「ほんとうに実現可能なものかどうか?」
◆『格差社会 ベーシック・インカム 小沢修司』
◆『ベーシック・インカムを実施しよう!! その2|ロビィスト探偵社☆アングラ経済研究所』
◆『arsvi.com 2006072 質問(?)』
◆『独学ノート learning.xrea 「ベーシックインカム」に関する個人的な勉強メモ』
◆『これまでの研究会 番号をクリックすると報告概要を見ることができます。』
◆『[T-OFFICE] ベーシック・インカム/メリット財』
◆『東大マガジンクラブ 日本の「貧困」を考える』

370名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:26:54 ID:G0psN5gb0
みんな、ちょっと待って欲しい。

>>今の社会は、スピードと量的成長に価値を置いている。
>>早く走って成功した親が、子どもにもっと早く走らせようとするが、
>>子どもはついていけなくなっている。

スピードのことを言ってるのなら、「早く」→「速く」の間違いだろ。
こんな小学生レベルの間違いをする人の言うことなんか信用できません。以上
371名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:27:11 ID:IxkliiOg0
親に資産がそこそこある奴は別にニートでもかまわないんじゃね?
つーか社会不適合者なんだから出てこなくていいし。
昔の探偵とか、数百年前の科学者みたいなのはあんなの全部日がな一日実験やったりブラついたりしてるニートだろ。
372名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:27:41 ID:XIlhLENs0
この国の政府は、ユダヤ資本に搾取されない生き方を実践した時点で、ニート
と勝手に認定するんだろ。
国の方針に逆らわないようにするために愛国心強制か。ユダヤの狗、安倍・世
耕は死ねよ。
373名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:28:13 ID:rsxOrXPv0
障害とかマイナーで治らない症状とかのために引きこもっている人が多いと思ってた
374名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:28:40 ID:E4ZexQZi0
35過ぎて年金全く払ってないヤツはホームレスでいいじゃん
働かずに施しだけで生きていこうとするその卑しさは日本では受け入れられないだろ
375名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:29:05 ID:UooD5MFe0
公共の場で人の目を気にせずマナー違反を行う奴
これはDQNと言いますが何か?
だから偏った個人主義を訴える奴は馬鹿なんだよ
376名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:31:36 ID:/pwOKy8Z0
ニートはとにかくつるめ(集団化しる)。
ただし盗み・騙し・暴力・誹謗中傷には手を出すな。
意見を言い合い、各自ができる事から始めよ。

数は力にゃり。

MMOでPKやるんだったらリアルデモにでも参加しる
377名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:32:07 ID:gaevgaT80
>>362
礼儀作法は必要ですね。
むしろ率先してやってほしい(親がそうだった)
俺が言ってる干渉というのはいわゆるレッテル貼りの類。
詳しく言うと荒れそうだから言わないけど。
378名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:32:09 ID:Xjrs4uw0O
フリーターや派遣が負い目無く働けるような社会になればいいけどな。
派遣やフリーター同士のカップルでも夫婦共働きならそこそこ食っていけるだろ。
ニートはただの失業者なのでどうしようもありません。
379名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:32:29 ID:M3n7xreE0
これはアレか?
ニート・フォー・スピード
というギャグなのか?
380名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:32:31 ID:sxWB7m1B0
>>1
こんな空想をしてるだけで
お金がもらえる仕事に就きたい…
381名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:32:59 ID:vaJ9CT0q0
そろそろ無職者集めて仕事させる人足寄場みたいなとこ作るべきだよ。
382名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:33:05 ID:Y2V2NkS20
ニートはジョンバール分岐点だったのかw
383名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:33:21 ID:UeXX/9ZN0
どうでもいいけどあんまり盛り上がりすぎて
ジェンフリみたいに公なニート更正機関とかつくなんいで欲しいね
世論が後押しすりゃ天下りの特殊法人つくるだけだぞ
384名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:34:43 ID:/SV5gZc5O
>>369 続き

【共産党は党名から共産を外せ】
■共産党は党名から共産を外して、「労働福祉党(労働政策と福祉政策は表裏一体だから)」、「労働原資党」、「労働生活党」、「活・労働党(生活・活きるの活と喝をかけた)」
か、何かに変更すべき。
 たしか、日本労働党という党名は、既にどこかの団体が申請し使っているみたいなレスを見たので、無理だと思われる。
 党名から共産を無くす意義は、共産主義云々第一ではなく、
『日本人の生活・日本人の労働を第一』にするためにも。
 【日本人の労働と生活があってこそ、子供が産め育てることができ、やがて国の礎になっていく。まさしく日本の原資。】日本人の労働と生活のためには、『日本人が生きていけ国・日本、そして礎として活きていける国・日本』にしなければいけない。
 日本人労働者第一なら、『当然、特定アジアからの労働者流入には反発せざるを得ない』し、特定アジアにも言うべき事は言わざるを得なくなる。
 ワーキング・プア2の岐阜の話では、日本人のおばさんが生活するためのなけなしの給料を稼ぐために、中国人社員の食事を作り、中国人労働者が食べている時におばさんが掃除をしている、その映像を見ると泣けてくる。

385名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:34:54 ID:qP9Ij1BO0
生きるための哲学つくりは言いえて妙だ

2chじゃ多いよなー自分にしか通用しない屁理屈こねて
自分が頭いいって周りが認めてくれないと
キレるヤツー
386名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:35:54 ID:61EW4IwJ0


「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  

(三浦朱門  作家 元教育課程審議会会長)
387名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:36:15 ID:8RTqg/WSO
ニートって単なるゴミのことだろ
ホームレスよりも汚くて処理しにくいゴミ
388名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:36:59 ID:UooD5MFe0
>>385
最近実社会にも増えてるから性質が悪い
389名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:37:27 ID:RP9nQdYUO
◆ 逃がすな 許すな 甘やかすな これが反社会分子ニートの正体だ ◆
      |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )< ボキュは格差社会の被害者なんだ!もっと優しくしろよ!
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \_________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 自立しろって言うな!
      / ヽ| |賊 国 | '、/\ / /   
・ネット漬けで 分不相応に自意識を肥大させており 自分が愛国者でまともな大人と思い込んでいる。

・労働者を奴隷と呼ぶが、自分の親が長年奴隷状態でも、決して仕事を辞めさせようとはしない。

・国民年金をネズミ講システムと呼ぶが、年金生活者の親の金にたかり、生活している。

・親も社会も支えずに生きてきたのに、自分が社会から切り捨てられそうになると平気で怒りだす。

・ニートへの批判的なレスが多いと公務員、社保庁、チーム世耕の仕業と決め付け脳内解決する。

・ネットでは威勢がいいが、実社会では自分の意見を言えない。言えても、相手にされない
390名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:37:52 ID:/SV5gZc5O
>>384 続き

【「生活保護の」相対的捕捉率 (生活保護制度の利用資格がある人のうち、実際に保護を受けることができている人の割合)の悲惨さ】[NHK福祉ネットワーク 特集「生活保護」 06/11/27〜29より]
 (80年代サッチャーの構造改革による弊害の失業率10%から、)ブレアによる改革『働くための福祉の国(失業者に保護+就労まで支援=誰もが成功でき努力が報われる社会)』
で貧困から脱却し失業率を半減させたイギリスは、約90%以上。
 競争社会のアメリカでさえ約70〜80%と高く、貧困層は保護を受けることができている。
 一方、ドイツは約40%と低く、今やドイツでは貧困層への保護の行き渡り具合の悲惨さは大問題となっている。
 そのドイツより日本はさらに低く、約20%。
■但し、番組で出されてた数字は、アナが言っていたように様々な統計資料から算出された推計でしかない。
 『なぜなら、1965年以降日本は「捕捉率」という統計は発表していないから。』様々な団体が捕捉率を発表するように政府に要望しているが、政府はやる気無し。


■『1000人以上の大企業に対して、
「企業の社会貢献の役割負担のため」にも、
新規+中途採用含めて、その年度の採用のうち3割以上を30才以上の採用を占めていないといけない。
 破った企業に対しては、税率を2〜3倍にする。』
とするべき。


391名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:38:10 ID:UeXX/9ZN0
>>381
そんなのつくなんいでいいよ
どうせお上が主導する法人なんだから
税金無駄にするだけ
もしかしてそういう法人つくりたいの?
ニートなんか野垂れ死にするんだからほっときゃいいんだよ
いよいよやばくなったら女でもつかまえてヒモにでもなるさ
生きる力があればの話だが
392名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:38:38 ID:fdGIwjBc0
人類の進化を図るのがニートなんて、俺ら役立ちすぎだろこれは
393sage:2006/12/13(水) 20:39:15 ID:j166GtfLO
>370
ここでのスピードは成功するまでの『期間』だから『早く』で当たっています。
394名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:39:45 ID:MVi3/5G20
>>335
いや、応援なら家族にしてもらえるだけで十分だよ。
395名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:40:49 ID:sSUILtrJO
>>1ありえん
頭が狂ってるとしか思えない。一つ一つの物事を深読みしすぎ。ニートは働くのが怖いから働かない
それだけのことなんだから、わざわざまじめに働いてる奴らから税金とって支援する必要は無い。
働きたくないんだから好きにさせればいい。その辺でのたれ死ねばいいのさ。
ただ人々の迷惑になる犯罪行為だけはしないように、あとは親に殺されないように。
殺した親があまりにもかわいそうだからな
396名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:40:57 ID:aCbZMzte0
>>360
は??

オランダは、1970年代後半以来高福祉による財政負担の増大、
高賃金による企業利潤圧迫と投資意欲の減退、
天然ガス産出に伴うギルダーの高位安定と、生産コストの
上昇による輸出競争力の低下に悩まされている。

1983年の実質成長率はマイナス1.4%を記録した。
1960年代後半までほぼ完全雇用を達成しつつあった雇用状況は、
75年ごろ以降世界経済の低迷と、高賃金による投資意欲の減退により悪化し、
06年現在も改善されていない。

物価に関しては、オランダは従来より低物価政策を採っているため、比較的良好である。
貿易面では資源を大幅に輸入し、高度な工業製品を輸出する形態をとっており、
ドイツが最大の貿易相手国である。

オランダが1970年代後半以来とり続けた景気回復のための
赤字予算は、すでに膨れ上がっている社会保障負担と
あいまって、正常な経済発展の足かせとなっている。
この様な状況の中で、思い切った財政支出の縮小は焦眉の
急となっている。
397名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:41:04 ID:yBrPttmq0
マッチョに鬱病は居ない
俺の持論だ
398名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:41:44 ID:vzqAtrmM0
>368
それぐらいの違いは学び取ってほしいもんだけど・・。
「他人に不快感を与える行為」
「自分が他人にされて不快感を覚える行為」
言うのは簡単だけど、これらを学ぶのは社会生活において他には無いよね。
399名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:42:08 ID:x8ZgilW20
今の日本じゃ、働いても
アメリカ軍の基地整備するためにお金出しちゃうからね。
人殺しの手伝いするために働きたくない。

対米核武装して、年次要望書破棄して思いやり予算ゼロにしてくれたら
働きますよ。
400名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:43:07 ID:MVi3/5G20
>>395
ニート≠対人恐怖病
401名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:43:34 ID:aCbZMzte0
>>399
そうやって働かない言い訳ばかり上手くなるのは
君のためにならん。
402名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:43:50 ID:7e0m9x260
>>342

あの番組はやらせで、実は彼は自衛官だってこと知らないの?
http://gold.gazo-ch.net/dl.php?x=/cocoa.gazo-ch.net/bbs/34/img/200609/974372.jpg
403名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:45:07 ID:/SV5gZc5O
>>390 続き

【イギリスの生活保護体系】
 ▽高齢者(60以上)…年金手当(年金給付の補完)
 ▽失業者…求職者手当+再就職支援(国が民間に依託し、雇用斡旋と職業訓練)
 ▽生活困窮者(なんと16〜59)…所得補助
 さらに、生活保護基準(日本は月17万以下)よりは上だが、基礎的な生活が苦しい層に対して
 ▽低所得者(ワーキング・プア)…住宅手当+地方税減免
(なんと、これらの住宅手当などは、いままでの上記の他の層に対しても適用される)


【スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』】
■一方日本は人生の王道から1回でも外れると、やり直しが効かない。やり直しのセーフティネットが無い。

 教育のやり直しの学費…タダ、職業訓練…タダ、交通費…支給、生活費…職業訓練手当(300日間だが、以降も延長可能。前の賃金の約75%。)
 単なる日本の職業訓練とは違い、現場の最前線の技術者を講師に呼び最先端を学ぶ。
 そして、『失業前より、レベルの高い企業高い賃金の職に就く=キャリアアップし人生をやり直す』。
◆『失業によって、人は自分をダメな人間だと考えるようになってしまう。仕事は、人間が尊厳を持って生きる(活きる)ために、どうしても必要なもの。
 失業は一人一人の能力を損ない、そして同時に国の力を損なう。』
by 社会民主労働党のスウェーデン元首相ペーション
404名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:45:21 ID:ZGC/JGIa0
>>381
実際に運営するのは、フルキャストやグッドウィルになるの目に見えてるぞ。
405名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:45:26 ID:pBQQHgHI0
働く気のないニートより
働きたくても職のない30〜40段階jrの中年世代を救ってやれよ
406名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:45:42 ID:sxWB7m1B0
>>391
でも、もう出来てる…
407名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:45:49 ID:vzqAtrmM0
>377
レッテル貼りのことなら同意だけど、ここで「他人に干渉」という表現を使うと
アドバイスまで含まれてしまって、世捨て人気取ってる人の擁護になってしまう
と思ったんで。そんだけです。
408アフロ少尉:2006/12/13(水) 20:46:42 ID:nAAAzhFs0
ニ〜トとは

俗世間から距離をとる

隠居生活なり、、、
409名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:47:46 ID:eElccVD40
■20〜25「引き篭もりニート」
親も元気でまだまだ学生気分で毎日2ch三昧で幸せな日々
友人達は社会人に影で馬鹿にされつつ徐々に疎遠になり友人居なくなる。
現実からは目を背け楽な方に楽な方に逃げる毎日
パチンコやデイトレしてたまに勝った日は仕事してるような気になる
親と仕事の事でよく喧嘩するがその内就職するだろうと親もまだ楽観的
「うるせえ糞ババア」「働いたら負け」「30で自殺するから今が楽しければいい」
■26〜30「ウンコ製造機」
親の退職が近くなり家にさえも居辛くなる
たまに求人見てみるも既に手遅れ底辺の仕事しかなく絶望する
友人達は次々に家庭を持ち始める。式に招待されても、もちろん行ける訳も無く
死ぬ予定の30が日に日に近くなり鬱病に。やっぱり死ぬの怖い
現実から強引に目を背けるのも限界に。日に日に弱っていく親。親も鬱病に。
その内、毎日仕事の事で親とマジ喧嘩。親を泣かせる日々。
「就職活動してるって言ってるだろ!(注:してない)」
「正社員になっても将来不安なのは一緒」「無職沢山居るから何とかなる」
■31〜35「ゴミ」
親が退職。収入が無くなり親も日に日に必死になる。毎日修羅場。
ようやく重い腰を上げるも既に末期。正社員は無理。
若ければ誰でも入れるブラック大手でさえ怪しい状態。
言い訳、泣き言ばかりがリフレイン。カワイソスw
■35〜「乞食」
全て自分の責任なのだが、精神的に子供のままココまで来てしまった為
親が悪い。時代が悪かった。国が悪い。と泣き言を言って自分を慰める日々。
親の貯蓄もいい加減限界に。しかし今度は親の年金を当てにし始める。
親が死んでも遺産が有ると考えてしまう根っからの屑になってしまった。
親が死に期待していた遺産キター!が、相続税で持って行かれてしまう。
今度は国にたかる事を考え生活保護の申請するが余裕で却下され、
日本で生きていく事の大変さを思い知る。が誰も助けてくれず。
そのうち住む場所も無くなってしまい住所不定に。
410名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:50:11 ID:UeXX/9ZN0
>>406
もうできてんだw
これだけ話題にのぼってくいつきいいからできたんだな
だからほっときゃいいものを
男女共同参画と同じ構図だな
411名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:51:53 ID:lC8QdaUuO
リアルオメガトライブ
412名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:52:01 ID:zGQWzJPb0
ニートはゴミゴミ言ってるのは、ニートが増えて奴隷労働の人員が減るのを
恐れてる連中。
まあ、今心配してこのスレでゴミゴミ言っててもお前らの生活は
早晩破綻するから心配するなw
413名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:52:33 ID:/SV5gZc5O

 皆
>>360 >>369 >>384 >>390 >>403
を共産党にメールして促そう。

414名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:52:57 ID:v07DsScN0

アーミッシュ
415アフロ少尉:2006/12/13(水) 20:53:44 ID:nAAAzhFs0
そりゃ、やばいよなw

庶民に競争原理を煽って、私服を肥やしている連中は!w

必死にニ〜トへの偏見と中傷を展開しないと、世界の価値観が根本的に変革してしまうからね!♪
416名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:53:46 ID:x8ZgilW20
今の日本じゃ、働いても
アメリカ軍の基地整備するためにお金出しちゃうからね。
人殺しの手伝いするために働きたくない。
何兆円なんてお金、いわゆる途上国じゃ数年かかっても捻出できませんよ。
そんな途方もないお金をアメリカの人殺しのために貢ぐ日本って何?

対米核武装して、年次要望書破棄して思いやり予算ゼロにしてくれたら
働きますよ。
417名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:54:41 ID:t7+SSwLB0
 たしかに真剣に将来考えたらくだらないことしか考え付かない。
もし、真面目にネクタイつけて働いたとしても、たかが知れてる。

 でも、わざと睨まれるような立場になろうとも思わない。
 ただそれだけだよ。
418名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:56:00 ID:mVhLOrfo0
これまたヒネった燃料投下ですね
419名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:56:35 ID:zGQWzJPb0
革命はニートの中から本当に出てくるかもしれないな。
すでにグーグルで「ベーシック・インカム・レボリューション」と検索すると、
新たな経済体系の提言が出ている。
新しい哲学とか思想はゆとりの中から出てこない、
朝から晩まで会社に拘束されてるリーマンからは出てこないだろうよ。
420アフロ少尉:2006/12/13(水) 20:56:40 ID:nAAAzhFs0
>>417
むしろ、睨まれるのは人々のあいだに争いや憎しみの種をまいたあなたなのでは?w
421名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:57:28 ID:/SV5gZc5O

 皆
>>321 >>360 >>369
 >>384 >>390 >>403
を共産党にメールして促そう。

422名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:57:55 ID:RtEI9ZVV0
やっぱり「早く大人になりたい」と思えるような教育しないとダメだよな
423名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:58:11 ID:gaevgaT80
>>377
そうですね。
誤解される表現だったようですまんです。
個人的には擁護も非難もしないスタンスです。

単に飯の種になってるだけなんじゃないかと・・
それだけです
424名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:58:21 ID:ojJlZGTE0
>>1
俺もニートの中から新世代の価値観が生まれるのではないかと思っている。
自然界の中では弱者だった人類が知恵という全く違うベクトルの力を手にして
覇権を握ったように。
でも、それを生み出すまでには大量のニートの屍が必要になると思う。
楽な世界ではないね。
425名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:58:29 ID:0nQUqgHj0
サッカーの中田もニートだよな
426名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:58:46 ID:p2kBYZkb0
>>417
気持ちは解るが、そのまま言いなりになっていても

【経済】 "残業代ゼロ" 「ホワイトカラー・エグゼンプション導入」「派遣労働の規制緩和」要請…経団連会長、厚労相に★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165886226/l50

通そうとしているし、これが通ったら次は
賞与カット
なんて言い出すかもしれないしな。
427名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:59:00 ID:t7+SSwLB0
 死のう団事件というのが戦前にあった。たしか1937年ぐらいだったはず。
集団自殺の奨励。これは今のニートなんかよりもっとひどかった。
 でも、彼らのこと、よく考えてみたら・・・
もし彼らが、ぐだぐだなまま生きていたら、兵隊にとられて、もっとひどい死に方をしていた
(かもしれない)。

 こういう連中は、本人の自覚はどうであれ、時代感覚が鋭いんだと思う
428名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:59:05 ID:WwiL1i5c0
ニートはゴミ
429名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 20:59:50 ID:gqIjckZJ0
「教えてくてるのかも」というよりは
動物の観察から人類がその動物の生態を知る
っていうほうが感覚的には正しいだろ。
430名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:00:07 ID:/SV5gZc5O
>>419
ゆとりの中から出てくる
の間違いでは?
431名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:00:27 ID:gaevgaT80
間違えた>>407です。
432名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:00:53 ID:HC3c6EJV0
>>385
そういうのが二人以上集まりと大変だよなw
両者の理論それぞれに正論といえる部分があるのに、
一部ですら認めたら自分の負けだと思ってるのか知らんが、
お互いがお互いの理論をを認めようとしないから、
最終的に理論のぶつけ合いが終わってレッテル張りと罵倒に終わる。
433名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:01:37 ID:t7+SSwLB0
>>420

 人間は誰でも、争いや憎しみの種をまきながら生きているよ。
たとえば、がんばって、資格試験をとりました
がんばって、就職しました

 それは、誰かを不合格者にしたってことかもしれない。

 でもそんなこと考えて生きている奴はいないよ。俺も含めて。
434名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:02:38 ID:MFA2SVzyO
子供時代や学生時代に忙しくなかった子がニートになってる気がする
お金にもあまり困らなくて無理しなくてもそこそこ勉強ができて、でも部活なんかはやらなかった子
435名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:03:06 ID:zGQWzJPb0
>>430
まちがえたわw
436名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:03:32 ID:LJeJdj/K0
>>434
それは違う。
437名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:03:46 ID:z3OeOHbJ0
働いたら負け、との名言を残したあのニートには
先見の明があったよな
438名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:04:22 ID:R8KSdGCS0
実際に着々と、働いたら負けな社会になっていってるよorz
439名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:04:28 ID:ZXP2Nm4r0
>>437自殺しちゃったけどね
440名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:04:43 ID:7ut9iQpI0
>434
あってる。
441名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:06:11 ID:cLPLPg3G0
>>436
じゃあどんなのがなったの
442名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:06:23 ID:spVoi/U30
>>432
自分はこう思うって書いてるだけなんだが「押し付けられた」と解釈された事あったな
異論・反論でも喧嘩腰にならないように聞かせてもらえれば、自分的には嬉しいんだが
たまに上手な書き込みができる人がいて尊敬する
443名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:06:43 ID:x8ZgilW20
今の日本じゃ、働いても
アメリカ軍の基地整備するためにお金出しちゃうからね。
人殺しの手伝いするために働きたくない。
何兆円なんてお金、いわゆる途上国じゃ数年かかっても捻出できませんよ。
そんな途方もないお金をアメリカの人殺しのために貢ぐ日本って何?

対米核武装して、年次要望書破棄して思いやり予算ゼロにしてくれたら
働きますよ。
444名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:06:47 ID:t7+SSwLB0
>>426

知ってるよ。ホワイトカラー・エグゼプション
だけどそれで働くのを止めたら、俺の場合は貧乏文無しに、少なくとも30台になった時点でなってしまう
445名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:07:03 ID:Iv0GrmlK0
日本のニートは、引く手あまたなバブル期ならば、企業に無条件に雇われたことだろう。

昔ならニートは遊び人と呼ばれていただけだが、この不況で目立っているだけだろ。

あほらし。

446アフロ少尉:2006/12/13(水) 21:07:10 ID:nAAAzhFs0
トヨタの奥田がニ〜トへのネガティブキャンペ〜ンを展開しているのだろう、、、w

古き歴史の幕を閉じ、新たなる人類の新世紀をあゆみ始めるのである!

さあ、、、この歴史の変革の時!

人類の歴史に永遠の記憶として名を残すことのできるチャンスが

みなの前に平等に与えられているのである!!!wwwwww
447名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:07:19 ID:/H71x2Ev0
確実に人手不足なのに求人しない企業にも責任があると思うが?
448名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:07:29 ID:zGQWzJPb0
今の社会のニートやフリーターはある意味、明治維新時代の維新志士と同じかもな。
明治維新が起こる前までは、武士か農民がほとんどだったわけだが、
それが現代で言う正社員のサラリーマンでもある。
449名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:08:53 ID:ENIZ9HlZ0
足手纏い=ブレーキってこと?
450名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:08:56 ID:7ut9iQpI0
>434
努力しないでそこそこいい成績 ← 親、先生は褒める
家に早く帰れて自分の好きなことをやれる

学校が教えてくれるのは綺麗な社会の構造や権利

だが実際はそんなことはなくサビ残の嵐や悲しい事件ばかり。
家には帰れず、好きなことはできず。働く気がうせる。

また、そこそこのもので我慢できるから必要以上な金がいらない
例えば、車や服が欲しい!ないとイヤだ!という強い欲求はない。
1万円以下で帰るものが月1であるかないかなので金に固執はない。

だな。
451名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:09:41 ID:eElccVD40
     ∧_∧       ∧_∧
    ( 現実)      (; ' A` )
  三 (  つ つ     (つ   ,ノつ
  三 人 ヽノ      / ゝ 〉
   (__(__)     (_(__)


                ∧_∧     ∧_∧
               (;Д⊂彡  三現実  )
              ⊂    ノ  三G(   こつ
                人  Y    三(_,\ \
               し (_)        三___)


       ∧_∧     .   .    ∧_∧
       ( フ現実)フ   ::∧_∧: ⊂(現実 ,)
      (    )ノ    :( ∩∩ ).   \    )
      / / /     ::(´ ノ ノ::     ( (  |
      (_)_)     ::( ̄__)__)::     し(_)
452アフロ少尉:2006/12/13(水) 21:10:11 ID:nAAAzhFs0
まあ、、、

おいらはいま、アルコ〜ルによる自動書記により書き込みをしている訳でありまするが、、、w

あんまり、気にしないでね!w
453名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:11:13 ID:lys854R+0
>>439

まじでーー?
勝ち逃げかよ!
454名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:11:14 ID:Iv0GrmlK0
>>452
誰も読んでないから気にするな。w

455名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:11:50 ID:zGQWzJPb0
まあ、誰にでもできる革命の第一歩として、ニートやフリーターは、
Winnyの使用を奨める。
あのソフトは革命のきっかけになるだろう。
456名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:12:28 ID:vK9CfpT00
人類学的、社会学的には、ニートは後世価値を見出されてくるのかもしれない。
でも今のニート個人の将来が真っ暗な事実は変わらない。
457名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:12:35 ID:/DeyGgWI0
い い か ら 

は た ら け 

な ま け も の
458名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:12:58 ID:5VGWmgBb0
適当コイても楽勝人生で親も先生もいい子いい子してくれて
余暇は好きなことだけしてた奴が
中学高校辺りで通用しなくなって、
それでも現状を維持したくて落ちぶれてるだけじゃ?
459名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:13:15 ID:/SV5gZc5O
>>448
 あの時の武士は、武士というだけでは食っていけなかった
 ワーキングプアか、武士という肩書きだけのニートだった

460名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:13:23 ID:EEXaxsou0
どうやら人類は幼年期の終わりにたどり着いたようだ。
461名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:13:39 ID:p+qoPtJd0
人類を背負っている君たちにアーメン
462名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:14:19 ID:YpV5tcdg0
社会への抗議の仕方が変わったんだよ。
「俺がなんとかしてやる」という革命思想から「もうなんでもいいよ」という虚無へ
463名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:14:24 ID:x8ZgilW20
まあ>>457みたいな社畜リーマンさん達は
せいぜい無賃金残業に呻吟しててくださいよ(笑)
464名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:14:49 ID:Iv0GrmlK0
>>458
おみごと、ってそれはヒキコモリでしょ。

465名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:14:58 ID:MUhR7I5n0
視野が狭い人間の恐ろしさってのは、困るよ
つまり、そういうことだ
466名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:15:17 ID:jwori9gR0
>>443
61年前の戦争から学んでなくね?
日本は自己中な欧米から決別して
一人でやってこうとしたら、袋叩きにされたんだぞ
467名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:15:19 ID:eElccVD40
                    ,、-ー-、              
                  ,r'"´ ̄`ヾ、            母
                  リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、          ち
                   ,ハ ^7 ,^   !.:.\        ゃ
                /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       ん
               ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}      
            _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/         金
           と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り        頂
              ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\       戴
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
                /.:.:.:.:.:.:.「^Y.:.:.:.:.:.:|´
                 {.:.:.:.:.:.:.:.| ,!.:.:.:.:.:.:|
     __           \.:.:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.:|
    /.:.:./ンく";;〕      \.:.:.::|.:.:.:.:.:.:.:!
    ヽ;::/::::::....;;;ヽ、       > 'ゝ─‐イ、
     ヾ;;;;;;;;:::...;;;;〈       `ー' ``''ー‐'
      ‘ー.く`ヽイュ、            何
         ソ´・ ̄ス_       ニ 年 :::::::::::::::::::::
        ./ ・ ・、√: : : ヽ      |   :::::::::::::::::::::::
         >.= イ: : : : : ;_;|   だ ト    ::::::::::::::::::::::
      /l_"/( ヽ}: : : : .]   よ      :::::::::::::::::::::::::
      `ー――` \ : : : イ   w    :::::::::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
468名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:15:36 ID:t7+SSwLB0
 俺はニートとかフリーターとか言われる人達が、どんな生まれで、どんな育ち方をしてきたか、
そんな傾向はわからないし知ってもあまり意味がないと思っているけれど、

ただ1ついえるのは、どんな人も、今はみんなあんまり元気じゃない。
ただ、それで投げちゃうか、かろうじてつないでるか、
ってだけだと思う。
469名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:16:57 ID:Iv0GrmlK0
>>439
ある意味正解だろ、こんなくだらん世界。
470名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:17:09 ID:eElccVD40
10〜20代: 毎日ネトゲや2ちゃんをしながら、このまま一生が過ごせたらいいななどと夢想しつつ、
       自由を謳歌した気ままな生活を送る。2ちゃんでは、身の程をわきまえず
       団塊世代やマスコミを槍玉に挙げて、高尚な議論をぶって得意になってみたりもする。

20〜30代:やがて親は定年で退職するも、息子のため、家計を養うために老体に鞭打ちパートに出る。
       しかし親心も分らぬ身勝手な人間なので、相も変わらず2ちゃんやネトゲに埋没。
       それどころか親不孝にも、2ちゃんで一生このまま過ごすんだとか豪語する。

30〜40代:無理が祟り、突然父親が倒れる。そしてガンの宣告。ようやく今後に漠然とした不安を抱く。
       入院費用は高額で、実家の金銭的余裕は徐々に失われていく。 ある時、死後の自分について、
       父が心配していると母から聞き、涙する。しかしもはや社会復帰などできない。
       父親の葬儀では親戚一同から白い目で見られてることに気づき、居たたまれなくなり実家を飛び出す。

40代〜  :行くあてもなく数日で家に戻って来るが、母親に会わせる顔もなく、ついに完全に部屋に引き篭もる。
       いつしか母親も年を取り、毎日寝たきりとなる。しかし介護もせずに放置する。母はうわ言の様に、
       もはや生まれる可能性もない孫の顔を早く見たいと話すが、それを聞く度に憎しみを覚える。
       母親の医療費と生活費で貯蓄も消え、数十年手入れもしてない実家は、もはや廃屋同然。
       オンボロPCで繋がっているネットで、無残な現実から逃避する。もはや負け組スレは見る勇気もでない。

50代〜  :ずいぶん前に母親も死んだ。葬式も挙げる金もなく、ビニールシートに包んで押入れに隠してかなり経つ。
       もう電気も水道も動かない。この廃屋を売ろうかとも考えるが、 売り方も分らず、売れるとも思えない。
       貯金はとうに切れた。自分の人生は何だったのか。自分にはもう誰もいない。死んでも誰も気にしない。
       孤独と絶望。これが自分の望んだ人生だったのか・・・。

終末   :死後数年経って発見。共同墓地で無縁仏となる
471名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:17:10 ID:7ut9iQpI0
ニートは生きる信念・信条がないから
簡単に右翼や新興宗教にハマりやすい。

バブル期や高度成長期は「金」という1つの宗教観、
「24時間働く」という美徳があったからいいが、
はじけて以降は何を信じていいか分からない。
自分の趣味・趣向にだけ走るオタクが多いのも無宗教が影響しているかと。

「労働」「金」という宗教で人生を費やした団塊の世代は絶対分からないはず。
472名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:17:40 ID:LJeJdj/K0
>>450
それも違うな。

そもそも努力しないでいい成績とれる奴なんてそんなめったにいないんだ。

学校の先生なんか綺麗な社会や構造や権利すら教えてくれなかった。

俺は部活が厳しかったから家なんか明るいうちに帰ったことがねーよ。

でも今、失業中だ。
473名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:19:45 ID:ItyQVgzP0
お母さん、今日も息子は元気です。
474名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:19:56 ID:x+E76ZclO
ニートの生活スタイルで生きていける国なら確かにライフスタイルを革新する新人類だが
そうでない国にあっては劣った不適合者に過ぎないような。
475名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:21:23 ID:8zB6AXYF0
ニートが貧困にあえぎ自殺するようになったら大変な事態ではあるが、
そうではないので日本は働かなくても生きていける天国のような国なんだろう。
476名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:22:10 ID:OOnOk4+10
>人類がスピードを下げるかどうかの分岐点、〜

また一人、バカ学者が・・・・
先に日本が倒産しなけりゃいいけどな。
477名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:22:28 ID:Iv0GrmlK0
お母さん、僕の息子は今日も元気がありません。w
478名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:23:17 ID:NLMUKvc00
少なくとも消費税収めてる分はニート>トヨタだな
479名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:23:49 ID:opwJC2OX0
>>472
それは浪人。

問題になってるニートは働いたら負けの若隠居。世捨て人だな。
まあ色んなのが居るから、明確に分ける事も出来ないんだろうけどね。
480名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:24:09 ID:7ut9iQpI0
>472
いや俺が言いたいのはそんなに努力だ。必死こいたかってこと。
テスト直前に慌てて勉強して乗り切ったとかしないタイプのこと。
つまり学校にいる間は自分の管理下で大抵が済む(多少アップアップでもなんとかこなせる)
120%的な努力ではなく80%で乗り切ってきた。
しかも学校は時間が決まっていて、その中で手ごろなことしてれば卒業できる。

ところが社会は適当ではいかない、もしくは自分の許容量を超えている仕事量がほとんどだ。
労力が今まで自分が経験しなかったもののため、社会がイヤになる。

大卒だったら20年間ほど自分がコントロールできた世界(学校)がガラリと変わるんだそりゃニートになるさってこと。
481名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:24:48 ID:s7AIPlSX0
事実上、人類が進歩のスピードを止めちゃうのは無理だろ。

ニートになっちゃう奴を自然淘汰する方向でどんどん世の中シビアになってる…
482名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:25:16 ID:x8ZgilW20
ニートじゃない人は、自分の不満を
ニートにぶつけてまぎらわすのだけはやめて欲しい。
まず鏡を見ろと。一番醜いのはお前だろと。
それさえ守ってくれれば後は死のうが何しようがどうでもいい。
483名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:25:44 ID:NfE5Mew90
>>471
ただ暇なだけだろw
末端の人間は右翼だの宗教だのに構ってる時間がねえよ。
仕事から帰って、めし食って、寝て、会社行って、会社で糞して、の繰り返し。
右翼だの宗教だのにかまってる余裕はねえ。金もねえ。
484名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:26:01 ID:zGQWzJPb0
ここでニートに働けと叫び声をあげてる奴は、自分たちの立ってる地面の地盤が
緩み始めてることに気がついたほうがいい。

【経済】 18年度成長率を下方修正…個人消費伸び悩み、設備投資も想定より低く
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165952062/l50
485名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:27:47 ID:Gu8AdbY0O
早く日本潰してアメリカの州にしよう
486游民 ◆Neet/FK0gU :2006/12/13(水) 21:28:10 ID:9l1clx1C0
供給過剰が無気力を助長した。
失われたものは人の尊厳。
必要なのは設備の破壊。

長すぎる平和が人を不幸にしているとしたら
これほど愉快なことはないw
487アフロ少尉:2006/12/13(水) 21:28:11 ID:nAAAzhFs0
>>471
モ〜ゼの十戒を改めて読んでみそ、、、

人類ってあの時からまったく進歩していないどころか「獣」に退化しとる可能性あり、、、

いつ最後の審判がおきても不思議ではない、、、w
488名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:28:18 ID:5VGWmgBb0
オレの人生に影響を与えない所で蠢いてるだけならニートなんて知ったこっちゃ無いが
税金で間接的に影響を受ける現状、黙ってられるかっての
どの面下げて俺らに意見してんだと
自重しやがれ
489483:2006/12/13(水) 21:29:14 ID:NfE5Mew90
風呂忘れてたw
仕事から帰って、めし食って、シャワー浴びて、寝て、会社行って、会社で糞して、の繰り返し。
490名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:29:22 ID:7ut9iQpI0
>483
普通に働いてる人は宗教に嵌るなんていってねーぞ。
生きるので忙しいからな。

んで、ニートでもこれからどう生きようか考えている人もいるでしょ。
のらりくらり生活しているけど、今後が不安なのは分かってる。
けど、今は生きてるからそこまで必死になれてなくてそのまま生活してる。

何もない状態だと人は嵌り易いよ。
ちょっとそういう集会でなんか発言して拍手とかされてみ。
そいつにとっては「これだ!これが生きがいだ!」ってなるから。
491名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:29:30 ID:LJeJdj/K0
>>480
そうだな。
学校と会社は全く違うからな。
それが嫌でニートになる奴はいると思う。
でもそういう奴は、昔からいたぜ。
でも今の若者の失業状態は『ニート』の一言で片付けられる程、簡単な事じゃねーって事なんだ。
492名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:29:50 ID:spVoi/U30
>>437 >>439
これは本当の話なのか?顔は覚えてるんだが
493名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:30:22 ID:najMFZjN0
ニートが人類の進化を左右するのか・・・・・・
494名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:31:16 ID:5xjHURFG0
この教授スゲー
お陰で参考になった
495名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:31:19 ID:UvQ7Lxui0
>>493
アフリカで父親に殺されかけて
チンコ魔人に取り憑かれる話を思い出したw
496アフロ少尉:2006/12/13(水) 21:32:25 ID:nAAAzhFs0
世の中便利に豊かになっても、人はまったく進歩してませんから〜♪ザンネン!w
497名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:33:40 ID:p+qoPtJd0
>>439
kwsk
初めて聞いた
498名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:34:00 ID:nNym6PiTO
>>1の記事内容に感動した。
理解と表現が的確だ。
499名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:34:06 ID:9ko46pL2O
ニートは労働の道具じゃないんだ!

500名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:34:58 ID:bc/cPf8f0
ニートって中世の貴族と同じじゃね?
501名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:35:46 ID:x8ZgilW20
ニートじゃない人は、自分の不満を
ニートにぶつけてまぎらわすのだけはやめて欲しい。
まず鏡を見ろと。一番醜いのはお前だろと。
それさえ守ってくれれば後は死のうが何しようがどうでもいい。
502アフロ少尉:2006/12/13(水) 21:36:50 ID:nAAAzhFs0
>>499
労働の目的がすべての人の幸せなら、問題はないのですが、、、

金、効率、特定の一部の者の為、だと

問題はありますよね?
503名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:36:59 ID:S3l8xPCq0
あたかもニートは人生を無駄に過ごしてるみたいな
前提だけど、それが間違ってると思う。

通勤途中、このクソ寒いのに半そでで荷物しばいてる
佐川の兄ちゃんとか。彼らはとても一生懸命に地獄のような仕事を
安月給でこなしてるけど、それって有意義か?

毎日同じように荷物を人の家に届けることが素晴らしいのか??
それに何の感動があって意味があるのか教えてくれ。
用は楽しけりゃそれで良いだろ。辛くても本人が良いならいいだろ
504名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:38:17 ID:vXNEWLNJ0
>>499
道具になってくれんからニートなんだろ
505名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:38:24 ID:7ut9iQpI0
>491
昔からいるのはわかってる。

けど、高度成長期ってのは少なくとも社会全体の歩みと共に進んでこれた。
この時は学校卒業で社会知らないやつも周りに合わせ共に進むことができた。
学校と社会の格差が余りなかった頃だ(そのころは強制部活や親の手伝いや貧乏が普通にあったろうし)

だが、個人自由という権利だけ教え込まれた世代にとっては昔はおkだった社会ルールが納得いかない。
さらにバブルが終わり、不況になって社会全体がどっち進んでいいか分からない。
しかも能力主義の社会になりつつあるため、昔の学校と社会の格差とは比べ物にならない状態になっている。

2、3年で辞めるのも当たり前なわけだと思う
506名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:39:29 ID:9vV4rz/20
いや社会不適合なだけだろ 
507名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:40:18 ID:vXNEWLNJ0
>>503
ニートは納税してくれないので日本に必要ない

ウンコとゴミとCO2だけ製造されても迷惑
508アフロ少尉:2006/12/13(水) 21:41:27 ID:nAAAzhFs0
>>503
それも、問題ありと、思われ、、、

つまり、労働の対価は適正な賃金にて設定されていないといけない

本人の自己満足により、他者の労働の賃金が引き下げられてはいけないと思う
509名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:41:42 ID:05A7P9Bc0
ニュースなんてほとんど釣りみたいなもんなんだから
センセーショナルな話を聞くたび、真面目に右往左往しなくたっていいだろうが

それから粗末なレッテル貼りやプロパガンダはやめろって
正しくないし面白くないから
510名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:42:13 ID:H0cxlQSM0
自由を手にしたものが勝ち組
511名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:42:25 ID:7ut9iQpI0
>506
社会不適合者が増えているってことは社会システムが駄目になっている、
若者に合っていないと危機感覚えないと駄目だろ。
512名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:43:01 ID:Qk6IxYfe0
>>1
頭が良いとはこういう教授のことを言うのだな。頭が若いよこの教授
さすが、客観的に物事を見極める力があるな。
513名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:43:20 ID:+Ou/6MzN0
一度配達の仕事してみろよ。どれだけ大変か分かる。
514名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:43:25 ID:lHVZ0bFgP
>>503
自分のことしか考えていないという、まさにニート的発想だなぁ・・・。
誰も宅配してくれなかったら困るでしょ?
宅配の兄ちゃんは社会的に有意義な存在。
515名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:43:31 ID:5VGWmgBb0
制限のない自由って自由なのか?
516名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:44:43 ID:MVi3/5G20
俺の将来の夢
まず親が死ぬまで、家でひきこもる
そして収入源とかがなくなったら、就職する
だが、就職できず路頭に迷うことになって、その変の女を犯してお金とって、それで生活
そして、警察に捕まって牢獄の中で幸せに暮らして、人生を終える
これで十分だわ
517名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:44:49 ID:3Yk8El3HO
世の中の価値観の変化か……大学受験にこだわってたあの頃も分からなくなってくる。受験業界だけ儲けてんのに。
あんな高い金出して。
518名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:45:45 ID:+Ou/6MzN0
病気の体に鞭打って生きるために労働してる人間もいること忘れるなよ。
519名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:45:51 ID:iVFteO7GO
ごちゃごちゃ言わずに正社員雇えよボケ
520アフロ少尉:2006/12/13(水) 21:46:24 ID:nAAAzhFs0
>>511
歴史的に社会のシステムは常に「変革」と「更新」を繰り返しているのに、、、

いまの古き機能不全な社会のシステムを必死に維持しようとする「モノ」どもは

歴史から消え去る運命なのは歴史の必然、、、
521名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:46:53 ID:5VGWmgBb0
>>517
そこで諦めていじけるか
錬金システムの側に就けるかで
全く考え方が変わるんだけどな
522名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:47:39 ID:WKPyT8OG0
つーかニートという誤解山盛り単語やめて再定義汁
523ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2006/12/13(水) 21:47:55 ID:AWyQeqg40
すごいな、>>1の専門家は結構面白いことを言っている。
ニートが心に重荷を負っている若者ということも否めない。
なのにこのスレは何だ?
ニートという言葉が出現した当初のようなニート批判のようなレスで埋まってる。
しかしこれはニートを援助する気の無い人々の声なので当たり前かもしれない。

と思いつつ人類のスピードを下げたがるのはニートを批判する人々の方ではないだろうかと確信したくなると思う。
524名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:48:02 ID:R1IAQHUdO
>>516
チョン乙
525名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:48:33 ID:NfE5Mew90
>>490
ごめん。宗教に過剰反応した。
宗教はどこか心が満たされない物があると惑わされるんだろうな。
一度入ると金ばかりせびって来るし、怖いところだよ。
526名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:48:36 ID:jwori9gR0
>>520
それは親の財産にしがみつくニートのことか?
それとも利権にしがみつく政治家・資本家・在日のことか?
527名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:48:47 ID:/SV5gZc5O
>>523


 皆
>>321 >>360 >>369
 >>384 >>390 >>403
を共産党にメールして促そう。

528名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:50:24 ID:zGQWzJPb0
社会システムが老朽化してるんだろ?
ニートが社会不適合なのではない。日本社会が、国民に対して社会不適合を起こしてるんだよ。
ニートは社会の変化を先取りしてる。
遅れてるのは日本社会のほうだよ。
バブルが崩壊して日本は変わったか?
ぜんぜん変わってないよ。
法律をチョコチョコ変えてるだけで日本の社会システムの根本的なところは全く変わってない。
それを改革といってる人もいるが。
「社会のせいにするな」という人が良く出てくるが、こいつらが真の抵抗勢力だろう。
529名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:50:47 ID:5VGWmgBb0
無職と不労取得者と引きこもりがごっちゃになってるからな
もうニートってくくりはやめようぜ
530名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:51:14 ID:oLuc1X/M0
やばい。もう発見されたか。って思ったネオニート挙手。
531名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:51:29 ID:3aQt7dLa0
なんどかニートと夏目漱石の「それから」が引き合いにでているけど、
学識が有って、暮らすには不自由しない。 友人は貧乏だけど、株で
小遣い稼ぎなどなど、今のニートそっくり。 後半、恋話になっててちょ
っと違うが明治も平成も日本人って変わんないんだなと思った。
532名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:51:46 ID:6+DWIM8O0
>>503
佐川の兄ちゃんを、悪く言う事はできないと思うが
早く届かないとイラつく人間や、そこに目を付けて安月給で働かせる人間には
問題が無いとは言えないだろうな。
533名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:52:05 ID:Ow+vsAbS0
そこでベーシック・インカム・レボリューションですよ!
534名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:52:33 ID:t7+SSwLB0
 面白いことが何もない
どれにしたって、たかが知れていることばかり
535名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:52:41 ID:jSeE/tITO
人類は発展しすぎると痛い目にあうのだ。ってのはなんとなく感じる。地球からシッペ返しが必ず来るだろうと予感はする。
物が溢れ過ぎた現代で、温暖化にしろ資源にしても、先を考えればニートは自然説理とも考えられる。
536名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:53:06 ID:uUWdRh660
>>528
そんなもん大昔から
小市民は社会のルールに合わせるしかないのさ
いやならNEETになるか死ぬか別の社会にいけばよろし
>>503
佐川はダメだろう・・
どれだけがんばっても佐川自体の評価が低すぎる
537ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2006/12/13(水) 21:54:04 ID:AWyQeqg40
>>527
ウザイ共産党の工作員が俺に何の用だ?
共産党がどういう党か知らないと思ってニートを馬鹿にしているだろ?

ニートに酷い批判をするのは共産党員であることは過去のニートスレからも想像し易い。
538名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:55:33 ID:7ut9iQpI0
>528
日本変わったろ・・・タクシーなんて使わなくなったし、スポーツカー生産中止になるし・・・

いや根本的な点は変わってないかもな。
昭和時代を支えるには十分だったシステムかもしれないが、
平成時代を支えられないシステムなんだよな。
マザボが古いのに、諸外国に合わせてソフトウェアだけバージョンアップして
メモリ食いすぎて、CPUに負荷かけすぎている。
慌ててメモリとCPU追加や取替えしてるが、マザボが合ってないことに気付いていないという罠w
539名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:55:53 ID:LJeJdj/K0
>>505
お前って世間知らず?
反論する気も失せるんだけど、とりあえず言っておく。

俺は学校で個人自由という権利を教えられた記憶はほとんどない。

それと会社は誰もが2、3年で辞めるわけじゃないぜ。
むしろ会社の方が2、3年で辞めさせるんだ。
給料が上がるから。使い捨てって奴だよ。

お前が学校にこだわっているのが、そもそも役人ぽいんだけど。
いまどき学校と会社と比べる奴ってそんなにいないと思う。
540名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:58:02 ID:m40tuluNO
生きる為の哲学づくり
自分自身の内面に向き合うか……
おまいら本当に、そんな事してる?
自己嫌悪の無限ループに
嵌まってるだけじゃねーだろな
541名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:59:02 ID:3Z1uYLct0
>>523
>>しかしこれはニートを援助する気の無い人々の声
社会にたかる気まんまんだな、おい
542名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:59:03 ID:jwori9gR0
哲学作るのは結構だけど
そこで「なんだ、働いたら負けじゃん」って結論にたどり着くんだよねw
それこそ一番の問題
543名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 21:59:48 ID:6+DWIM8O0
>>538
ニートは、COM1ポートみたいな存在か…
544名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:00:28 ID:mNdKJvLJ0
>>543
貴様、COM1ポートに失礼だろうが。
545名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:00:27 ID:+waTHniv0
いろいろ理屈はこねられるんだろうけど、
結局「部屋から出なくても飯が食えてそこそこの娯楽もあるのに、なんで働かなきゃなんねーの?」ってことなんだろう。
546名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:01:31 ID:o0cDuzyr0

 人類が繁栄しすぎたのは確かだが、
 動物的本能が薄いものは淘汰されるのもまた摂理
547名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:02:14 ID:GXMPHqdX0
もまいら必死だなw
548名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:03:12 ID:ez/HRBe70
きっと、くてるのだと思う。
549名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:03:57 ID:7ut9iQpI0
>539
どうしてそういう煽りになるんだ?
俺は俺はってそれこそ自分主体の世間知らずだろ?

というか学校は学生の主たる生活環境だからだしてるわけ、
周囲のニュースや本の影響も考慮してくれ。

お前は教えられてないかもしれんが、社会的に個人の自由を訴え
やれ夢を追えだなんだとしたメディアの影響が多々あるよ。今の若者は。

若者が会社を2,3年で辞めるってのは増加してます。
それに会社が辞めさせることを強制することは基本的にできません。
使い捨てになるのは管理職や定年間際の際に人員整理の場合です。
あなたは世間知らずどころか情報弱者ですか?

若者が働く前に属している場所は学校です。
環境がガラリと変わるので学校と会社の比較して何か間違いでも?
550名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:04:52 ID:mrgy+Sft0
賃金が下がってるんだから
ニートが増えるのは当たり前だ

労働力を値切っておいて、売り惜しみすれば異常者扱い>>1
ちょっとフェアじゃない
551ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2006/12/13(水) 22:04:59 ID:AWyQeqg40
>>42
社会はニートを援助する気がなくうて当然と思う。

援助する気がないならやがて勝手に野タレ死ぬのにわざわざニートへ暴言を投げつけてる社会から貧乏性な思想を匂わせてくれてる。
どこの国で育った人でどこの思想の信者なのかはなんとなく日本のニートは推測できると思う。
552名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:05:20 ID:iEml9RtE0
>534
それこそまさにニート的理論。
いい歳した大人が「世の中つまらない」と言うのは見苦しい。
「面白いといってもらえることをしよう」という発想にはならんのかね?
自分のした仕事に消費者が興味を持つ。
それだけで仕事って充分おもしろい。
いつまでも与えて貰う側だとそりゃつまらんぞ。
553名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:05:38 ID:1G+6qOZR0
お前らヒッキー板のスレを一時間読んでみろ
ニート擁護する気が全く失せるぞ
554アフロ少尉:2006/12/13(水) 22:06:44 ID:nAAAzhFs0
>>526
国民、ニート、政治家、資本家、在日にも「良い」ものと「悪い」ものがあると思われ、、、

まあ、、、一言で伝えるのは困難だと思われるが

ここでの、おいらの「良い」「悪い」の判断のひとつに

なにごとにも囚われる事のない柔軟な思考や価値観を持っているのかどうか、、、

つまり、グロ〜バルで変化の激しいこの時代に

固定化された進歩も変化もしない思考や価値観では

生きていくのはつらくて困難なのでは、、、?
555名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:07:04 ID:8E2pm2ZF0
>>552
他人を面白がらせることになんて興味ないしな
556名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:07:11 ID:33UStocE0

ここのスレ読んで

ニートってみんな中二病なんだなって思った。
557名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:07:26 ID:oYljJwQi0
>>553
ねえねえ
そういうのって自分が共感できそうだと思って見にいくの?
そういうのって自分より下探そうと思って見にいくの?
558名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:08:09 ID:t7+SSwLB0
>>552は大したお方だ。一生やってろ
559名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:08:32 ID:5uUYanlw0
俺、30代ニートだが、自分より下の存在なんてないから
社会の価値を動かそうなんて考えたことないぞ。
560名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:08:39 ID:opwJC2OX0

参加しないでも飯さえ食えれば死にはしないが、そりゃ物理的に死なないだけで
自分の人生を生きているという実感まで味わう事は出来ない。
561名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:08:44 ID:9vV4rz/20
働きすぎなんだよ日本人は 世界で一番労働時間が長いのは韓国だが
その次は日本人で基地害みたいに働いてる 自分たちが異常とは思ってないし
ニートは働かなさ杉だが 中間が無い
562名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:09:13 ID:Mt/HCpI80
563名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:11:56 ID:iEml9RtE0
>558
おまえも一生ニートやってろ。
564名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:12:01 ID:5FcoTXye0
資本家の養分のみなさん、今晩は。w
565名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:12:02 ID:jwori9gR0
>>562
めがね男かと思ってたが
意外と子供っぽい顔だな
566名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:12:29 ID:qtsOoIIU0
>>51
確かに、ひとつの話題を消費するペースがものすごい。
昔だったら一週間楽しめるような話題も、今だったら2chやblogを検索して
一時間足らずで消化、解決、納得してしまえる。情報の消化酵素がドバドバ出てるというか。
567名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:13:49 ID:4mCo6ii10
そんな大そうなもんじゃないだろ
568名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:14:20 ID:5uUYanlw0
若い世代は、凝り性で好奇心旺盛な人が
ネットにはまってニートしてるんだと思うけどな。
その内視力と集中力が減退して、人として使い物にならなくなるけど。
569名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:14:54 ID:oLuc1X/M0
失業率が高いのにニートを批判するってどういうことよ?
仕事したくないならさせなければいいんじゃん。
仕事したいのに就職できない人がいっぱいいるだろ。

もう江戸時代じゃないんだからさ
働きたい人が働くシステムでいいんじゃないの?
570名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:15:47 ID:nNym6PiTO
どうあがいても所詮、人間は時代の歯車だからな。

時代のルールに逆らいたくもなるさ。
571名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:16:41 ID:SEa7voLd0
>>569
いや、だからさニートがいないと働きたくても働けない
真面目な人たちが不真面目になって、果ては凶暴化しちゃうかも
しれないからさ・・
572名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:16:50 ID:5uUYanlw0
33歳なんだが、以前と比べて集中力が落ちて
エロも飽きたし、ニートしててもつまらんのよ。

でも、社会に出るには遅すぎる。
一応出る計算はしてるけど。
どんな役立たずだって一応バイトぐらいはやらせてくれるからな。
まだ日本は平和だな。
573名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:17:50 ID:4mCo6ii10
仕事したくても云々はただの失業者
最初から仕事探す気も無く将来のビジョンを描けぬまま惰性で生息してるのがニート
574名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:18:06 ID:oLuc1X/M0
>>571
>真面目な人たちが不真面目になって、果ては凶暴化しちゃうかも
>しれないからさ・・

バイオハザードじゃないんだから
575名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:19:43 ID:7ut9iQpI0
惰性で暮らせる環境があるからある意味適合してるんだがな。
人類は怠けるために色々開発してきたんだし。
ある意味人類の最終目的は人類みなNEETだろ?
ロボットとかに仕事は任せて、趣味に明け暮れる未来像・・・
576名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:20:57 ID:oLuc1X/M0
もうそれができるレベルに人類は達しているのに

何故それができない?
なら俺たちだけでも・・
それがニート。
577名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:22:13 ID:Z0BvS1Y90
>>528
ニート世代の俺はこの時代に生まれてよかったと思えてきた。
今団塊の世代くらいの人でこういう思想を持ってた人は
相当苦労したんだろうなと思う。
このスレにもたくさんいるんだよね、タメ口で話してるけどw
578名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:22:16 ID:opwJC2OX0
>>572
33歳?オッサンじゃねえか。

その歳なら最初は小さくても自分でビジネスをやれよ。
33年も生きてりゃ何か一つ二つ他人の役に立つ取り柄くらいあんだろ。
なきゃバイバイだ。お前に食わせる飯はねえ。w
579名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:23:03 ID:7lsvb+Dc0
こうなったらナウルみたいに
総ニート化しようぜ
580名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:24:31 ID:pA0j9+oC0
2:8の法則により、ニートがいても人類は何も変わりません
ニートは昔からいました
581名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:25:15 ID:Z0BvS1Y90
>>569
いざ働こうと思った時に、周りと差があるから精神の負担が大きくなってしまう
俺は若い頃遊んでたし仕方がないや〜と思えればいいけど
なかなかそんなに割り切れない気がする
582名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:25:39 ID:7ut9iQpI0
>578
小さくてもビジネスなんて軽々しくいうな。
企業して運営するのがどれだけ大変だと思ってんるんだ?
583名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:25:57 ID:LJeJdj/K0
>>549
お前の言ってることやっぱりおかしいよ。
学校と社会は全然違うって事くらい、学生時代からバイトいっぱいしたからよく知ってたよ。

管理職や定年間際の際に人員整理ってのは昔の話。
今は、新入社員が2〜3年で辞めさせらるんだよ。
勿論、強制じゃないさ。
いろんな圧力かけて辞めさせるのさ。
お前、アンカー打てねーみたいだし、工作員か?

584名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:27:01 ID:q6Apouur0
とりあえず
引き篭もりとニートと無職は別物として語ろう。
ニートは自ら望んで仕事しない奴らの事だろう。
そんな奴らが多いとは思えないのだが・・・
585名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:28:31 ID:9vV4rz/20
いやだから社会不適合者がニート
586ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2006/12/13(水) 22:29:24 ID:AWyQeqg40
老害の数だけニートが居る、そう思わないか。
587名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:30:13 ID:7ut9iQpI0
>583
バイトのそれと、正社員での責任は違うって。それぐらいの区別もできないの?

企業がこぞって若手不足なのに辞めさす?新聞読もうよ。
第二新卒募集が多いのは?なぜ?若手が辞めて育成できなくて困ってるからでしょ。
自分が変な上司だか先輩かに苛められたからって周りも皆そうだって言うなよwww

あと、 > で専ブラでは安価になりますが?2ch素人乙w
588名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:30:16 ID:61EW4IwJ0
老人もニートw
589名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:30:26 ID:h2cPKmKP0
何でみんな意識しないかなぁ・・・

2000年期を迎えた人類ってのは有史以来、産業革命を経て加速度的に
指標してきた”進歩と拡大”というベクトルを大幅に修正すべき転換期に
差し掛かってるんだよ。

現実問題として、その限界はまず地球環境汚染という形でもう待ったが
効かない状況にまできているし、永らくの政治・経済システム(資本主義、
自由・新自由主義)も飽和を極め、社会の流れが個人の実生活と乖離して
虚業と幻想が過剰になり、もはや人間の肉体と精神はバランスを保てず、
その機能は崩壊し始めている。

そんな中でのニートの出現は必然なんだよ。

ある一説では地球上の生物の進化の過程には”前適応”というものがあって、
その時代の環境に過剰に適応したものは次代に適応出来ず、前時代に辛酸を
舐めた辺境者・底辺の者・過酷な環境に身を置かれたものが次代の主として
生を受け継ぐらしい。人類よりも前時代の恐竜もまた然り・・・。

巷にあふれるニート批判の大きな矛盾は、人類いや生物の使命が子孫繁栄を
指標とする地球環境維持だとすると、ニート批判をする過剰消費者こそが
経済・政治社会正義を掲げ環境を破壊し、繁栄を妨げる大きな障害であり、
省エネルギーで必要最低限の消費で慎ましく生きるニートの彼らこそが次代の
主として歓迎されるべき存在ではないだろうか?
590名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:30:38 ID:oLuc1X/M0
安楽死自由化で全て解決。
591名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:30:47 ID:Z0BvS1Y90
確かに学校と社会は全然違うと思う
学校だけでうまくやってのけてた奴は実社会じゃうまくいかない。
公務員ならやってけると思うけど。
592名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:32:53 ID:UvQ7Lxui0
>>591
特定しすぎw
593名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:33:25 ID:oLuc1X/M0
社会経験の無いガキは書き込みするな。
594名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:33:50 ID:INNIkLvh0
またヒトラーの予言か・・・。
595名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:34:22 ID:E5amdj780
仕事やめてから悠々自適に貯金暮らし

これもニート
596名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:34:33 ID:o0cDuzyr0
>>589
ニートの存在そのものが人類にとって過剰繁栄ということだろう
597名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:34:55 ID:Z0BvS1Y90
>>592
じゃあ訂正
ただ与えられた事をこなすだけの仕事ならやっていける 学校がすべてで生きてきた方々は
598名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:36:12 ID:q6Apouur0
>>585
そうなるとフリーターあたりもニート属性になるし
拡大解釈しすぎなんじゃないかい?
599名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:36:58 ID:/q/2YmtZ0
>>588
それはご隠居と言う。
600名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:37:22 ID:oLuc1X/M0
若隠居も統計的にはニート
601名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:37:25 ID:cvCtJ6Ti0
>>589
よくまぁそんな内容のない文章を長々と…

世の中奪ったもん勝ちなんだよ、
アグレッシブさに欠ける人間が食われておしまい。
“身の程を知る”“遠慮をする”人間なんて必要ない。
602名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:38:07 ID:7ut9iQpI0
>591
そ。逆に学校生活は適当で自分の趣味やバイトに専念したヤツは社会でも多少やっていける。
(技術を身に着けそれを生きがいとするか、金が欲しいという欲求もち)

学校という狭い世界だけでかつ、勉強だけ成功したやつは勉強してれば良かったわけ(まぁ、これは極端な言い方だけど)

学校の閉じた遅い社会じゃ勝ち組でも、開けたスピード社会ではついていけないことが多い。
603名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:38:10 ID:MVi3/5G20
>>601
hagedou
604名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:38:44 ID:fPkOjtaa0
>>589
それは結果であってべき論じゃないからな。
破滅するまではベクトルは変わらないと思うよ。
605名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:39:28 ID:Jk+oH9Gt0
考えてみりゃ2chもhtml化しなくなった時点で書き込んでも消費だけなんだよなー
10年後20年後読み返して唸る、なんてことが起きない(常時接続の普及により
その価値なしという判断なんだろうけど)
html化時代のは読み応えあるのは確かだわ
606名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:40:15 ID:61EW4IwJ0
この前まで存在した、高額所得者一覧の
無職をお前等はどう考えるのか?

学生じゃない、当然働いているでもなく、何らかの学業を
しているわけでもない。 いわゆる不労所得だが、
年齢と巨額の税金を除いてはニートだろう。

リーマンとは程遠い税金を納めているこのニートは
リーマンをぼろくそに叩いても言いというわけですね。
607名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:40:15 ID:7ut9iQpI0
>602
真ん中、変だな。

学校という狭い世界だけで成功したやつは勉強してれば良かったわけ(まぁ、これは極端な言い方だけど)
608名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:40:23 ID:iEgXLeZS0
この教授、ニートに好意的みたいだけど、ニートに実際会うと最悪なのが多いと思う。
ただ傲慢で短絡的な思考しかできない軽薄な人間で、肥大しすぎた自我につぶされそうになってる感じ。
例えばニートを社会に出そうとする運動してる人とかいるけど、過去に説得を試みたニートが怨んで
家まで来て、襲われそうになったとか聞くよ。
ろくなもんじゃないから、社会全体でスルーしてればいいのに。
609578:2006/12/13(水) 22:42:04 ID:opwJC2OX0

>>582
皮肉じゃなく、それを言ってくれてありがとう。
実は俺はもう10年以上自分のビジネスで食ってる。

現状に不満のある人ほど、苦労しても自分で一から組み立ててビジネスをやって欲しい。
社会に変革をもたらすほどに大きくなる事も出来るし、消えてなくなる自由もある。
但し、逃げは許されない。w
610名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:43:05 ID:oLuc1X/M0
>>589
hagedou
611名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:44:11 ID:61EW4IwJ0
>>609

あなたの様な独立不羈の精神のある
実業家はニートを叩く権利がある。
612名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:44:26 ID:Jk+oH9Gt0
>>608
2chで煽りばかりやってる人は、人間関係が出来、
現実に自分より学歴や容姿、異性評価が高い人がいると
暴れるか自殺未遂して脅しまくるか、どっちかが現実だよ・・・

地方型のヤンキーは知らんけど
613名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:44:48 ID:9oVKdEzu0
スレ違いだけど数日前、ニート就職支援法?みたいなのが
羊頭狗肉になっちゃたとき、ドラゴンボールの漫画数本で
(「セル様に学ぶ〜」とか)
2ちゃんの人が分かりやすく説明してたでしょ?

あれ再度張ってくんねーでしか?
弟にも見せたい。
614名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:45:27 ID:7ut9iQpI0
>609
それは自分でビジネスして食えてるという自信があるから言えるんだよ。
収入はどうだか知らないが、自分の腕で食えてるから貴方はある意味勝ち組かもね。

NEETは不満がそんなない。働かなくても生活できてるから。不安はあるだろうけどさ。
んで、そういう奴等が怖がるのは失敗。当たり触りない生き方してきたんだか知らないが、
そんな怖いことは絶対手を出さないよ。敵が出たら真っ先に自分の安全のために逃げ出す人多いから。
615名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:45:35 ID:fLa42XC70
>605
センブラでログとっとけば
616名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:46:48 ID:q6Apouur0
>>589
マンガの読みすぎ。じゃね?
617名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:47:38 ID:7AjKhYRj0
どのように生きてもいい。
そういう認識から始めるしかないだろうね。
618名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:48:28 ID:INNIkLvh0
アドルフ・ヒトラーの予言

東方が巨大な実験の場になる・・・

「永遠の未成年者集団」が、現れる。

死ぬまで大人になりきれない人間たち、ということだ。
そんなことは、厳しい正常な社会ではありえない。
だからそうなる背景には、甘やかされた異常な社会が当然ある。
その中で、同じように大人になりきれない親に、愛玩動物のように育てられるため、
子どもも成人しても真の大人になれないのだ。

愛もそうだ。特定の男女にだけ、愛と肉体の快楽が集中する。
一方、一生に一度の真の愛も快楽も得られない男女も増える。

要するに、土地や金や支配力を得る者は、ますますそれを得、
支配される者はますます支配されるだけになる。

そうだハンス、それが未来なのだ。私の見た未来だ。未来はそうなるのだ……
619名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:48:29 ID:ByeTjLUg0
「ニート」とか呼ぶこと自体が駄目だと思うなぁ。
「社会の寄生虫」とか呼べば、少しでもプライドの在る奴だったら
働くんじゃないかな。
620名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:48:36 ID:1G+6qOZR0
たぶんこのスレにリアルニートはいない
621名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:48:54 ID:m60E4Zck0
昔もヒッピーとかいたんじゃないの?
つーかバカでも就職できた時代があったというだけ
622名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:49:51 ID:x8ZgilW20

小柳教授の仮説を
わかり易く図にしてみた。


                   【ニート出現】
       
        |                          |
        |ニート圧殺                   |ニート容認
        ↓                          ↓
    人類のスピード増加               人類のスピード緩和
        |                          |
        ↓                          ↓
      人口増加                    人口適正化
        |                          |
        ↓                          ↓
 殖え過ぎた人口を                  ニーチェの言う永劫回帰
 食糧生産が支え切れなくなり、          (限られた資源・エネルギー・情報の中で、
 大飢饉(もしくは第三次世界大戦)勃発      本質においてまったく変わらない世界が繰り返される)が成立
        |                          |
        ↓                          ↓
    地球 −終 冬−                人類\(^o^)/安泰
623名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:50:09 ID:dSK291xGO




くれてねーよ
624名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:50:59 ID:VrLu1A9g0
女の家事手伝い、専業主婦なんてニートだろ
625名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:52:09 ID:xMRNZHji0
アメリカやイスラエルの連中が羨ましい。あいつらはいつでも戦争にいけて思い切り暴れて死ねるし、いつでも自分の頭を銃で撃ちぬける。
大口径の銃なら絶対失敗しないし。日本も早く北チョンと戦争始めればいい。案外志願する奴が多いかもよ?
626名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:52:58 ID:iOb3Pth00
正社員の女と結婚すれば万事解決か
627名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:53:12 ID:Jk+oH9Gt0
>>625
戦地逝く前に虐められて死ぬか、合宿生活に耐えられずバックレます
628名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:53:30 ID:h2cPKmKP0
やはり現状の”社会システム”にどっぷりと浸かっているものにはその社会
の全体像や問題点をイメージする事は困難なようだなー。
社会から疎外されているからこそ、その外側から内側の事がよく見通せるんだよ。
やはり現状の社会問題を打破する力は、ニートをはじめとする脱社会した存在、
辺境者・底辺の者・・・etc、諸所のマイノリティから出てくるのだと思う。

いやもうすでに出てきている。
629名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:54:01 ID:g03YnZyK0
>>578 ←モマエ、えらそうな事を書いても所詮は2ちゃんねらー。
630名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:54:03 ID:sSUILtrJO
金もってるニートは好きにしたらいいんですよ。株でも何でも自分で稼いだんなら好きに人生を送ればいい。働き蟻である一般人をバカにしたい気持ちもわかる。
何十年も好きに生きれるほどの金を稼いだなら、金銭的には勝ち組と呼べるだろう。正直うらやましい。

また、親がありえないくらい金持ちな奴も一緒。生まれた時から金が溢れてたら、そりゃ働く概念も無いだろう。親がしっかり教育しない限りは。

しかし一般家庭に生まれ、20歳の成人まで食わせてもらっておいて、部屋にひきこもり毎日パソコン。30歳になっても部屋でパソコン
・会社の犬よりマシ
・公務員のほうがクズ
・働いたら負け
・ニートにやつあたりするな
・ニート最高
現実と、親が苦しんでることに目をそらして、いつまでも同じ言い訳。
ただ社会にでる勇気もないくせにパソコンから吠えるだけ。悔しかったらとりあえず玄関の扉を開けてみろ。
631名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:54:10 ID:q6Apouur0
>>618
それマジ予言?
632名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:55:59 ID:EDq4kx5B0
>>619
むしろ、貴族とか言われる方が恥ずかしいんだけど。。。。


633名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:56:32 ID:oLuc1X/M0
進歩主義の現社会システムの限界が見えてない奴は低学歴。
皆システムの限界に気がついてて自分の生活または理想のために働いてる。
まさに小柳教授の言われる通りニート出現は摂理にかなってる。
この辺でスローダウンしないと環境も天然資源も人間の進化も追いつかない。

進歩主義を止められない国が始めた石油争奪戦の殺し合いが止まらねぇ
634名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:56:56 ID:MVi3/5G20
>>631
お前頭おかしいんじゃねえの
635名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:57:51 ID:Jk+oH9Gt0
スピードを下げるって要はサービスの質を下げましょうってこと?
24時間営業止めよう、土日は食料品や雑貨買えなくても我慢しましょう
ファーストフードの店員は横柄なのが普通
636名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:58:13 ID:EDq4kx5B0
>>633
バーカw

637名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:59:34 ID:xVeDJ3xaO
団塊死ね
638名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 22:59:36 ID:3Z1uYLct0


                ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             / )  )  )   \
           /    , ) ) )   \
          / ,,,,,,,,,、         , i
          /,,,,,,,,,、,,,,,,,,,  /: : : : : : : : i     ________
         r-、   -、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  働いたら
         /(○) (○ >> |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \  ニート(74・男性) 
        l ,`-=-'\\   `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:))    -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /
639名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:00:26 ID:Z0BvS1Y90
>>635
俺はそれでいいと思う
日本人のサービスは自分を卑下して人に媚び過ぎ。
客と店員はイコールでいい、どちらも供給してるから。
金を出す方がえらいってのはおかしい
640名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:00:31 ID:5+K3rVjT0
まぁ、本物のニートに会ったことないから分からんが、
別に働かなくても食っていけるなら、働く理由なんかどこにもないわな。
結局は金銭の出所の問題になるだけじゃないの?
逆に言うと、働かなくても食っていける子供が現れるくらい
日本という国は豊かになったんだと前向きに捉えることも出来そうだが。
641名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:00:42 ID:JrZIFD9l0
>>638
いや、74なら隠居してろよw
642名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:03:35 ID:Jre/+r3a0
実際、世の中の人間がニートだらけになったら怖いよな。ドラえもんの「ぐうたらの日」
で出てきたのがまさにそうだな。泥棒が入っても火事が起こっても働いてはいけない
だからな。これを見てニートになるのは怖いと思ったんだがな。
643名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:03:36 ID:7ut9iQpI0
>635
俺も同意。日本人は過剰サービスしすぎなんだよ。
だからサービス残業とかわけわからないことしてる。

フランスのスーパーなんてもうすぐ店閉めるから出て行ってくれとか平気で言うぞw
しかも閉店15分前にぐらいにw
644名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:04:02 ID:jwori9gR0
>>622
スピード増加で
ついてけなくなった人間が脱落して社会混乱、じゃないの
645名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:05:11 ID:06hE3H8UO
ハリウッド並の金持ちがニートなら分かる理屈だが、一般家庭のニートなんて、意味ないな。
646名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:05:26 ID:gV8xw7Ge0
先進国の未来

少数の勝ち組は高級住宅の密集している地域に住み、大多数の負け組は郊外のスラムに住む。
スラムの貧民が高級住宅街を襲撃する事件の増加に伴い
高級住宅街は大きな鉄柵で囲まれ、マシンガンを持った警察が24時間警護するようになる。

駅などの公共交通機関は低所得者層が利用し大変危険であるため
短距離であっても車で移動する。停車すると襲われるため信号無視がデフォルトとなる。
647名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:07:01 ID:x8ZgilW20
>進歩主義の現社会システムの限界が見えてない奴は低学歴
はげ同
じっさい、アメリカなんて
戦争しないと国が保てないしね。
648名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:08:01 ID:jwori9gR0
>>646
ヨハネスブルグ化か…
649名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:08:15 ID:gaevgaT80
>>635
余計なサービスが多いから別にいい。
いつでも好きなときに好きな物が好きなだけ買えると言う状況は健全ではない気がする。
650名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:08:58 ID:7ut9iQpI0
>646
ありえなくもないなw 極端過ぎるけどw

国民中流が歌えたのは上昇気流に乗った日本号だったからであって、
乱気流の中、船員が船にしがみつくのがやっとの状況じゃなぁ。
しかも熟練の船員は引退していくしw
651名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:09:37 ID:Jk+oH9Gt0
ふと思ったんだが、家康が豊臣家を倒した後、更に「出し抜いてやれ」
って人間が現われなかったのは「もうみんな疲れきっていた」から
なんだろーか。日本人が限界ヘトヘトになるまでは過剰な出し抜き合戦
は終わらないんじゃ・・・
652名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:10:11 ID:cjJSOznd0
>>1
マスコミ連中ってさ、こういう同情的な記事を書きながら
内心は「こいつ将来確実にホームレスだろプークスクスwww」とか思ってるんだろ?
653名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:10:50 ID:h2cPKmKP0
進歩によって高度な技術が世界中に伝播されたとしても、次に待っているのは
”資源の獲得”というドラスティックな指標が出現する。
その指標において、利害が相違すると武力的な争いへと発展する非常にリスク
の高い問題だ。

しかもその問題はすでに現実に始まってしまっている。
人類が最低限の生活を行う程の食料・資源はすでに運用可能であろう。
欲望度が低いレベルでの富の分配を早急に始めないと、破滅への時間は
加速度的に縮まっていくのは目に見えている。
654名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:11:25 ID:Jre/+r3a0
>>633
それで、自分たちが好き勝手にやっててサラリーマンを批判してるんだから
わけわからないな。
655名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:12:07 ID:/q/2YmtZ0
>>589
いや経団連はそうは考えていないよ、更なる発展、競争が果てしなく続くと。
その為にニート達を奴隷労働者として駆り立ててゆく法案を自民党と策定して行くよ。
656名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:13:13 ID:LJeJdj/K0
>>587
あたりまえだが、バイトと正社員の責任は違うよ。
だから、給料も違うよ。
そういうことを学生時代から知っていたという事。

>企業がこぞって若手不足なのに辞めさす?新聞読もうよ。
て新聞に本当の事が書いてあるか?

>第二新卒募集が多いのは?なぜ?
第二新卒募集なんてねーよ。だから困ってるんじゃねーか。
みんな新卒ばかり希望してんじゃねーかよ。

>あと、 > で専ブラでは安価になりますが?
それは知らなかった。すまん。
657名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:14:07 ID:RP9nQdYUO
ヒトとニートの見分け方

社会で共生するのがヒト●社会に寄生するのがニート
社会進出するのがヒト●社会から逃避するのがニート
親に孝行するのがヒト●親に暴行するのがニート
養生して自己管理するのがヒト●幼女に手を出して犯罪するのがニート
過去を述懐するのがヒト●過保護で樹海行きなのがニート
昔の思い出話に花が咲くのがヒト●昔の思い出話に腹が立つのがニート
人生を航海しているのがヒト●人生を後悔しているのがニート
現実と向き合うのがヒト●現実にムキになるのがニート
責任感があるのがヒト●責任転嫁しかしないのがニート
息子が生まれたら祝いたいのがヒト●ムスコを手でいじるだけなのがニート
分別をわきまえるのがヒト●糞便製造機で終わるのがニート
笑顔で挨拶出来るのがヒト●エロゲで射精しか出来ないのがニート
家事手伝いするのがヒト●フィギュアを買ってもらえず自宅に放火するのがニート
国民の三大義務を果たすのがヒト●国賊の三大害虫のエースがニート
性格を温厚に保とうとするのがヒト●生活保護にたかろうとするのがニート
紳士的に近所と友好を持つのがヒト●シナチョンに近親憎悪するのがニート
初月給で親にプレゼントを買うのがヒト●初年金の親の金もむしり取るのがニート
ゴッホは画家、が第一印象のヒト●ゴッホはニート、が第一印象のニート
刑務所の世話にならないのがヒト●親元の次は刑務所で世話になるのがニート
結婚式でスピーチを頼まれるのがヒト●結婚式に来るなと頼まれるのがニート
親戚一同から祝電が届くのがヒト●親戚一同から糾弾されるのがニート
奮闘向上したいのがヒト●扶養控除対象外になるのがニート
扶養するのがヒト●不要なのがニート
658名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:17:19 ID:1G+6qOZR0
実際ニートは社会問題なんて考えてないからな
団結して経団連に要求のひとつでもかませば
世間のニートを見る目もだいぶ変わると思うんだが
659名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:18:40 ID:bk0i7Ok80
>>553
何で?
660名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:18:58 ID:MUhR7I5n0
>>651
おまいは大名の婦女子を江戸に住まわせて、参勤交代で江戸に来るよう強制させたのって何のために行われてたか知ってる?
徳川家に逆らえないように弱体化政策というものをやってきたんだとよ

衣食住とインフラの整備をして、健やかに暮らせるだけでそれは幸福なことなんだけれどね。
世の中まともな振りしてる馬鹿や基地外が大手振って歩いてるから
661名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:22:44 ID:3y3/g8xJ0
こんな分析は初めて見た
662名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:22:57 ID:7ut9iQpI0
>656
とはいえ実際の仕事の辛さはバイトじゃ分からない。
そういう意味で学生の立場から見たものと社会人になってからじゃ違うといってる。
それにおかしいとか勢い良く言われても困るだけなんだが。

人材育成しようにもすぐ辞めるとか書いてあるだろ・・・
団塊が辞めたら、新人もいなく、中間層だけで仕事が持たないとかさ・・・

んで、電車の中吊りとか第二新卒とか割とありますが?
ググてみろよ。あるから・・・

なんかもうお前の相手疲れたぞ・・・
663名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:24:01 ID:vwAnh234O
団結するニート、それこそ新しい哲学と価値
664名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:24:33 ID:lcUUVp0H0
>>658
そういやニート3人がデモする動画がなかったか?
しかしあまりのやる気の無いデモに
警備の警察官に「おまえらデモやってんだろ?何かしゃべったら?」と
呆れられてたやつ思い出した
やっぱニートは何も考えてないんだなw
665名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:25:35 ID:Z0BvS1Y90
>>662
あんたは上と側しか見えてない。
666名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:25:43 ID:pA0j9+oC0
>>664
3人しかいないデモに警官が何でいるんだ?
667名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:27:18 ID:JrZIFD9l0

正社員の責任といったって、せいぜい謝る程度で会社の損害を補填するような事も無い。
リーマンは気楽なもんだよ。
668名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:27:35 ID:SEa7voLd0
>>664
あれは嫌がらせか悪ふざけでしょ
>>666
一応、正式に届出して受理されたデモ行動には
警官の随伴が義務付けられてるから、警官いなきゃデモは許さん
って決まりを逆手にとったわけね
669名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:28:49 ID:lcUUVp0H0
デモはやる前に申告しなきゃならんらしいよ
で 人数に関わらずトラブルが無いように警察随行が義務なんだと
670名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:29:26 ID:7ut9iQpI0
>665
どの辺が?
671名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:29:46 ID:VMOxcSPn0
今はマルチスレッディングの時代であって、スピードの時代ではない。
今は効率の時代であって、スピードの時代ではない。

速けりゃいいってもんじゃない。

キャパが足りないのに、無差別峻別して、無理矢理圧縮させているようなものだ。
結果的に、破綻している。

新聞がいくら独自理論を打ち出そうが、表と裏で違っているんだから、毎日崩壊と破綻を繰り返しているに過ぎない。
結果的に、刹那的な圧縮技術に終わっている。

完成されたシステム論的エントロピーの中では、
平均拘束的な目的論によって完結し、
社会の利害環境は実現せず、
永久恒常的な人類の繁栄が待っている。
672名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:31:00 ID:ELT41JInO
>>658
なんでワザワザ社員、アルバイトの為にニートが動くんだ?
経団連はどちりとって言わなくても労働者の問題だろ。
てか働かなくても君ら労働者が必死に薄給で働いてくれるから株でくっていけますWW
673名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:31:14 ID:/SV5gZc5O

 皆
>>321 >>360 >>369
 >>384 >>390 >>403
を共産党にメールして促そう。

674名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:31:36 ID:lcUUVp0H0
あ もう>>668が適切な説明をしていたね

てかアレ嫌がらせだったのか
天然ニートだと思ってた
675名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:31:47 ID:CRGkugGi0
ニート=怠けれる環境にいる怠け者
676名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:32:06 ID:Z0BvS1Y90
>>665
本や新聞で知った、側だけ見て物を言ってる。全て
677ZR201243.ppp.dion.ne.jp:2006/12/13(水) 23:32:21 ID:/tPnuMNB0
昔から、
フーテン
高等遊民
バックパッカー
窓際族と
働かない奴なんて腐るほどいたのに
おまえらバッカじゃねーの?
678名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:32:33 ID:7AjKhYRj0
デモって複数人必要なの?
単独では許可されない?
679名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:32:37 ID:xZdY1/yK0
行動と経験無き哲学なんて犬に食わせてしまえ

とニートの僕は思っています
680名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:33:51 ID:iEgXLeZS0
>>678
犬も食わないよ

一人デモなんて
681名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:33:59 ID:QxK9i3Yu0
つまり、働く=仕事とかんがえているが実は 働く=お金であって
生きる為=仕事、動くであって 無理に働いて資源を浪費するのでなく
暮らせるなら 資源の浪費でなくミニマムで生きれるということ
682名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:34:27 ID:t8B+PGN80
元ニートの俺から言わせてもらえば、ニート経験の無い人間がニートについて
語るのは、ちょうど童貞が恋愛を語るそれに似ている。
683名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:35:02 ID:gIWZhLwn0
ニートに学べ?
684名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:35:19 ID:CvwaH5sW0
>>631

ttp://carpia.hp.infoseek.co.jp/2ch_MMR/MMR-AA/AA-nandatte.htm

これからそういうときは
ここからどれでも好きなのをコピペするんだ
わかったな
685名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:35:21 ID:h2cPKmKP0

みんな痛いほど気づいてるだろ?この社会の馬鹿さ加減が・・・

肉体や本能は危険なモノとの接触を避けたがる、こんな”社会”との接触もだ。

あなたのその感覚は信用していい。
686名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:35:30 ID:1bJ6INQd0

ニートは税金泥棒小役人どもへの抵抗だろ?

静かな革命なんだよこれは。

つーか俺は働いてるけど最近はケチケチ生活を満喫してるぞ。

1円でもケチって使わない生活って意外と楽しいぞ。

だけどこれじゃ消費が冷え込み経済が停滞するわけで。

アホどもが税金泥棒やってる限りどこまでもこの国は落ちていくわけで。

でも小役人どもってアホだからあの戦争と同じで行くところまで行かないと暴走が止まらないんだよね。

687名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:35:34 ID:LqNX54TR0
>「過剰な」与え過ぎ、しつけ過ぎなどの重荷が原因のケースが多い。

ここらは実証なしで言ってるな。与えすぎはともかく、しつけ過ぎってことはないだろ。
688名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:35:42 ID:sLDAl6og0
>>651
大坂の役で敵対勢力を殲滅した。で、>>660のような弱体化政策を採った。
689名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:36:00 ID:AAoraSzg0
ワロタw
>>1
振り出しにもどる
690名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:36:14 ID:1G+6qOZR0
だからなんでリーマンやフリーターを叩く必要があるのか
691名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:36:33 ID:RdtZ+tF/0

家庭が大事なんだが、
家庭が充実されて、手作りが一番いいのにそれが充実されると
物が売れなくなるから

必死に家庭崩壊マスゴミ使って促してるだけなんだが



DQNがそれにいち早く乗ってwばらばら〜w


692名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:37:19 ID:rOzFIzOMO
ニートと少子化にはなんらかの因果関係がある。
693名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:37:34 ID:LJeJdj/K0
>>662
こっちも疲れた。
俺はお前が学校を引き合いに出す事が不気味だっただけ。
学生時代こんな風な子がニートになるとかなんとか…。
それだけだよ。
後は個々の色々な事情があるだろうし、失業問題は一概には言えないってことだな。
694名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:38:06 ID:ELT41JInO
ホワイトカラーなんたら大賛成どうせなら200万くらいからはじめてほしいね
株価うはうは、才能ない労働者に残業代なんてみぶんを考えればそもそもおかしい
695名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:38:34 ID:K5q6Os4F0
ニートだけど、趣味はドライブ。
月に一度程度は正規料金一泊4〜5円程度のプチ高級ホテルに泊まってゆっくりする。
もちろんネット予約で実際には2万円程度で泊まれるんだけどね。
旅行にも行く。
買物大好き。

こんな折れはタダの怠け者。
下手にカネがあると折れのような不幸な人間になってしまうから気をつけろ。
貧乏な方がいいかもしれんな。
696名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:38:40 ID:zo3tWEPW0
>生きるための哲学作り

本当に自分が欲望に忠実で獣のようになれたらと思う
真面目なんて一円の価値もない
697名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:38:55 ID:t8B+PGN80
ニートにはアウトドア派とインドア派がいるんだけど、
基本行動理念は大きく異なる点に注意しなければならない。
698名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:39:16 ID:JrZIFD9l0

家に1億あったとして、就職氷河期に当たって非正規雇用しかない状態だとする。
年収150万円のフリーターをやる奴がいるだろうか?給料66年分だよ1億。
699名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:39:26 ID:hx1craCB0
毎日毎日朝から晩まで働いてるのに全然幸せそうに見えない親の背中見て育ったら
働く気になんかならねえべ もっと楽しそうにしろ親
700名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:40:27 ID:7ut9iQpI0
>676
あのさ。経済や社会情報は新聞や本で得るのが通常なの。
自分の会社の中だけじゃ、世の中全部見えないの。わからない?
団塊が一気に減って社会全体が困るっての新聞通さないでどうやって知るの?
そういうのを上辺としか思えないなら話にならねーよ。
701名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:40:36 ID:aNEYDgxD0
無駄使いしないと成長しない社会ってやっぱおかしいよ。
702名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:41:27 ID:htGsu3Ht0
ニートは人の革新なんだよ
もっと手厚い保護が必要
703名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:41:46 ID:VGZfcIJ40

難しい問題じゃないよ

社会の寄生虫:ニートはガス室送りにすれば済むこと
704名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:42:00 ID:PJNzrDE1O
何て言うか日本のニートと外国のニート、決して同じと思わない
日本で語られるニートと外国で語られるニートって、若干のズレが
有るように思う

もしかして日本のニートって、ニートの中でも最、低級なんじゃね
705名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:42:10 ID:HVdv7yOG0
まだだれも気づいてないだろうけど
スレタイがくているになってるよwww

>> 695
そのホテル紹介しろや・・・・
706名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:42:27 ID:1G+6qOZR0
>>699
息子がニートだから
楽しそうにできないのでは・・・
707名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:43:31 ID:t8B+PGN80
未来のヴィジョンが見えないからな。
女や金や酒では心は満たされないんだからな。
708名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:44:26 ID:aNEYDgxD0
>>702
別に特別扱いする必要ないだろ。保護も虐待もすんな。
709名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:46:24 ID:oPZ9SPDE0
ニートは甘えとか大嘘。
むしろ、どっちかというと犠牲者。
家が下流で無能で、低学歴で低能力でコミュ能力が低くて消極的。
これがニートの実像だろう。

ただ一ついえることは、日本で社会変革をなすほどの
大人物がもし現れるとしたら、
社会に従順に従っている人たちのサイドでなく、
ニートのサイドからである可能性が高い。
710名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:46:36 ID:SEa7voLd0
努力すれば報われるなんて言わないでくれ
働けば金は出す、と言ってくれ
711名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:47:41 ID:HVdv7yOG0
とりあえずニートがいなかったら
税金が安くなるかどうかについて
アンサー?
712名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:48:53 ID:aNEYDgxD0
>>709
確かに保身に必死な奴は革命なんか起こせやしないな。
何かのキッカケで爆発する可能性はあるが。
713名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:49:14 ID:jwori9gR0
>>695
その程度の贅沢なら、
働いてても出来るんじゃなかろうか…
714名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:49:28 ID:ELT41JInO
さーて明日のトレードに備えて寝るかな。
君らも早くねろよ!
715名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:49:29 ID:a08ZEfwj0
>>711
ニートはいてもいなくても何も社会的変化はないよ。
716名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:50:22 ID:t8B+PGN80
仕事は金を得るためにするもの。
金なんていらないし、そんなもののために争うのが馬鹿馬鹿しいと
思うタイプの人間は大抵ニートになってしまう。
また、そういう人のことをそうでない人は決して理解できない。
717名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:50:32 ID:1G+6qOZR0
ニートがどんな改革を起こすの?
718名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:50:43 ID:oPZ9SPDE0
真面目は、価値はあるよ、一応。
今の時代はないだけ。

ニートの中で意志と能力のある人物がいたら、
その人物は大変な大人物になりかねないよ。
これまで日本社会で犠牲になってきた人たちのルサンチマンを一身に
宿し、凄まじいエネルギーを秘めている。

ただし、ニートは基本的には低能力で消極的。
719名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:51:46 ID:HuwRxhXF0
ま。事の善し悪しはおいといて
こんだけ世間が問題視している(ように見える)なら
消極的な革命勢力かもしれんな。
720名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:51:53 ID:U4TSdwm10
ニートは親が死んだら日雇いか派遣で働くべ

なんとかなるなる
721名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:51:55 ID:LApqCLcW0
ニートは恐竜時代の
哺乳類(ネズミ)。
今えらそうにしてる馬鹿が
滅んだあとニート一族の時代がくる。


722名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:52:51 ID:MIsrU6YbO
つうかヒキコモリとフリーターをいっしょくたにすんなや!
723名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:53:11 ID:R8dE6OmlO
>>695
金は親にもらうのか?
724名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:53:11 ID:BcJWbVTJ0
ニータイプ
725名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:53:13 ID:UqmHMjKd0
2ちゃんやってオナヌーして寝るだけの俺も、人類の新しい価値を生み出しているんだなぁ。
726名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:53:55 ID:t8B+PGN80
俺の姉は働いてるくせに親から仕送りもらってる
727名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:54:18 ID:7n0VBDSL0
ニートは滅びん。何度でも蘇るさ。
728名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:54:24 ID:oPZ9SPDE0
既存の日本社会の価値観に対する一種の抵抗運動と見ることは出来る。
ふつうに適応し、働く。そして、それに疑問をおぼえない。

我慢の美徳というのが実はガン。

ただし、ニートは基本的には低能力で消極的。
729名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:54:59 ID:1G+6qOZR0
>>725
ひきこもり何年目?
730名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:55:44 ID:2i77LPTt0
>>682
すべて経験しないと何も語れないとは、なんとも大変な人生を選んでいるんだね。
731名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:56:10 ID:a08ZEfwj0
>>721
ネズミは必死に生きて子供をつくってるんだけど。
子供もつくらないのにニート一族ってw
732名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:56:24 ID:9UmT2Bc90
人類は一貫して働きたくないという欲望のもとに
技術や制度を進化させてきた
その結果ようやく働かなくてもとりあえず
ある程度は生きていける層が誕生した
これは人類の新しい1ページの始まりとして喜んだらどうか
733名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:56:25 ID:Bg8wT1470
>>680 上レスによれば、
1デモにつき少人数だろうと一人以上の官憲が付かねばならぬとあるので
「一人一殺」的に相手側に強いる「消耗戦」としては有効で価値あるのではないかと。
734名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:57:24 ID:CvwaH5sW0
女の子が「ああこの新しい価値観っていいわね」
といってくれないと一世代で滅亡するニータイプ
735名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:57:39 ID:t8B+PGN80
>>730
自分が経験していないことは、机上の空論だからねー。
理論と実践は違う。
736名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:58:22 ID:E/jz3G3D0
鳥肌実中将がニートは人間魚雷回転に
括り付けて朝鮮半島に突っ込ませると言っていました
737名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:58:38 ID:cbCRgsOY0
ニート増加は神の人類への警鐘である!!

ってあほか、しね。
738名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:58:57 ID:PN47p5FS0
【埼玉】騒音ババア注意され逆ギレ 「殺してやる」と会社員に斬りつけ逮捕

騒音を注意されて主婦が逆切れ、切りつける

埼玉・北本市の団地で12日夜、37歳の主婦がステレオなどの騒音を注意されたことに腹を立て、
同じ団地の住民の顔をカッターナイフで切りつけ、現行犯逮捕された。

 殺人未遂の現行犯で逮捕されたのは、北本市の主婦・笹川欣慧容疑者(37)。
調べによると、笹川容疑者は12日夜、大音量でステレオをかけていることなどを注意した
同じ団地の会社員の男性に対し「殺してやる」などと叫びながら、
持っていたカッターナイフで顔や首などを切りつけた。会社員の男性は軽傷。

笹川容疑者は以前からステレオを大音量でかけるほか、
ペットボトルで階段の壁をたたくなど、騒音をめぐってほかの団地の住民とトラブルになっていたという。

Yahoo!ニュース - 日本テレビ系 - 騒音を注意されて主婦が逆切れ、切りつける
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20061213/20061213-00000013-nnn-soci.html


12 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/12/13(水) 14:07:28 0
笹川欣慧容
日本人は決してこんな名前つけない。

13 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/12/13(水) 14:09:06 0
欣慧でググってみたら中国人の名前が沢山www

15 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/12/13(水) 14:09:54 0
ググっても中国系の名前びっちりなページしか出てこないのですが…
えっと…ガチ?
739名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:58:58 ID:HVdv7yOG0
競争心がない
野心がない
戦争しない
都会でも南国生活
740名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:58:59 ID:WT3ui+jg0
ニート一族ワロタ。

ニートは遺伝子の終着地点。
行き止まり。
袋小路。
ただ死滅するだけの運命。

それが一族www
741名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:59:11 ID:7svGiL1s0
しかし、ニートが問題になるほど多いのが問題
日本も豊かになったものだな
742名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:59:27 ID:uxX41lSS0
腹に一物もって、そんな哲学を持つ
立派なニートに会ったことがない。
743名無しさん@七周年:2006/12/13(水) 23:59:44 ID:aNEYDgxD0
>>732
だのに、機械のせいで、ロボのせいで仕事減ったと騒ぐ人類ですよ。
744名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:00:12 ID:Gccvz9yg0
さらに>>735に付け加えるとすれば、理論は行動原理だから。
ニートも理論でなっとくさせることができれば、ニートやめると思うよ。
ただし、その理論を生み出すことのできる人間はそうはいない。
745名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:00:26 ID:cTRstQRI0
正直、うらやましいぜ
746名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:00:34 ID:48HBEiVi0
>>731
子供ができると悲劇が待ってると知ってるんだからいいだろ
子供持ちドカタよりましだよ
747名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:00:55 ID:tiDfVamG0
ベーシックインカムを導入すればそれで問題解決なのに。
748名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:00:57 ID:TXLihwHW0
そろそろ現実に疑いなく、適応すべきという価値観を反省すべきときに来ているんだろう。

人類への警鐘、というのもおおげさだが、
子孫を残すことに執着しなくなってきたというのは、生命力が弱っているといえる。

ただし、ニートは基本的には低能力で消極的。
749候補生 ◆4etoz7nPdA :2006/12/14(木) 00:01:00 ID:L1+G1lZu0
まぁ、おいらも1年ほど無職だったけど、人生についていろいろ考えさせられたな。
今は、事務職で薄給だけど、マターリだし、女性に囲まれて仕事しているのでそれなりに幸せ。

気になる女はいるけど、抱いた責任は重いだろうから結婚もしないと決めた。それに安月給だからね。
年金も期待できないから自分出稼いだお金で老後の生活できればいい。


でも一回くらいゴム無しで膣内射精の快感を味わってみたいもんだ(´・ω・`)
750名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:01:27 ID:7CfHW4tc0
事件起こす香具師は大抵無職なの見てて分かんないの?
四の五の言わずに働いて金を稼げ
751名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:01:45 ID:wPKpR6M+0
>>733
ちょ、何の消耗戦だw
俺が納めてる税金がそんな事に使われたら
悲しくなるぞ
752名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:01:47 ID:S+VfP3KO0
ニュータイプだったのか
753名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:02:00 ID:q1D5YqVn0
専門家w
754名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:02:14 ID:8eqSZaRg0
>>740>>746 普通に
生活保護3世代でいいなら、関西に結構いるよ。
実際に会ったことある。
755名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:02:26 ID:cEQ9Gqhc0
まぁニート批判で悦に浸ってるような人間には哲学どうとか議論する気すら無いだろう
756名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:02:35 ID:HX9KDri30
ニートは未来から来たんだよ。
757名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:02:41 ID:QpCfwV5d0
>>736
発射した母艦にUターンしてきて玉砕するぞw
758名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:03:15 ID:f+0kbmPA0
このままニートが増加し続けるってことはないだろうな
たまたま今の20〜30代が多いだけで
ニート率はゆっくりと減少を続けやがて政府は問題視しなくなる
759名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:03:24 ID:Kat3MiPDO

『ニートが作る1億2000万人の食事』(part2)

http://www.geocities.jp/ampm4567/

携帯から閲覧可

760名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:03:29 ID:NzXHmnWqO
つうかニートという言葉がよくない!
ドロップアウターのがなんぼかマシ!
761名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:03:51 ID:itXFbu2x0
>>751
それ以前に現状でおかしいと感じていないと
もはやあんたは救いようが無い
762名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:04:14 ID:1LfpZELV0
>>750
事件おこすような奴だから無職なのか、無職だから
事件おこすのか、きちんと分けないとな。前者ならば
全く意味がない。
763名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:04:17 ID:yTIvkzbY0
つ【宗教】

人類のスピード上げたいならまずは宗教をなくせよ
764名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:04:38 ID:eJzpd/hk0
世界中の産業用ロボットの7割が日本にあるという超機械化帝国なのに全然まったりした生活ができないのがおもろいよね
ロボットがまったくない国の方が充実した生活できるという皮肉
一日10時間とか15時間働くことのおかしさに気付いたのがニートという存在なんかな
765名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:04:50 ID:48HBEiVi0
政府は税収入が減ってあせってるだけ
766名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:04:58 ID:JAO/co930
ニートに適した仕事を作れないような社会が欠陥抱えてるんだよ

767名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:05:16 ID:IM5ig6vA0
>>740
恐竜時代のネズミよりは
生き残る可能性は高い。
768名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:05:23 ID:Gccvz9yg0
>>755
確かに。安易なニート批判をする人間は知性が足りない。
人間が怒るときは
@自分に危害が及ぶ時
この場合、ニートのせいで税金が〜というところか。
A自分が我慢してることを、他の人がやったとき。
つまり、その人物も働くことにストレスを感じているわけだ。
だったら、働かなければいいのに。
しかし、打算から労働をやめることはできないだろう。
769名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:06:16 ID:nE/tWUMC0
「自分がどう生きていくべきか考える作業をしている」
すばらしい言い回しだな
770名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:06:45 ID:1LfpZELV0
あと、今の就職が好調な世代が、5年後どうなってるか
もわからんで、論評するのも間違いだね。
771名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:07:06 ID:uJzXzlv60
ニートにもやる気を起こさせる健気な女性求む。
772名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:08:12 ID:YkYzWyYn0
蟻の世界では8割がニートなんだろ?
それに比べりゃまだ働きすぎだ
773名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:09:53 ID:TXLihwHW0
民衆は政治に期待していない。
若者は世の中に失望している。
民衆は新たなるカリスマの登場を切望している。
この状況が重要である。
いくら才能がある人物がいても、状況が揃わなければ、
決して大人物とはなりえない。

意志と能力のあるニートがいれば、その大人物になりえる。
それはキミかもしれない。

ただし、ニートは基本的には低能力で消極的。
774名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:09:53 ID:zD/lDMCa0
ニートは人類にとって、一つのパイにしか過ぎない。
ニートという社会問題が発生しているのではなく、
ニートというパイが居るにすぎない。

森を見て木を見ずだ。


俺たちがニートを論じようが、世界は変わらない。
俺たちがねずみを論じようが、世界は変わらない。

ならば、論ぜずそれらは黙殺すべし。
貴様らも同類だ。

低脳のくだ巻きだ。


お前は世界を変えられはしないし、

      お  前  が  立  派  な  人  間  で  あ  る  こ  と  は

ない。
775名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:10:41 ID:wPKpR6M+0
>>761
ちょ、待ってよ
ニートの屁理屈?
小さいながらも幸せな家庭を必死で支える為に働いて
税金も滞納した事無いし良き社会人であろうと
頑張ってるんだよ俺だって
税金の使われ方に物申したって良いだろう

何様か知らんが救いようがないと言われる筋合いはないぞ
776名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:11:06 ID:3SGwE0u20
                            __
                       _,.  ´::::::::::::`::ー- 、
                       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                     /::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
                       /::::/::::/:::::::/::::::::::::::::::::::::::::::∧
                  |:::/::::/:::::::/::::::::::::,.イ:::::::::::::::::::::∧      と   オ
                  |::|::::::|::::::/:::,.イ:///:::::::ハ:::::::::::::∧
                  |::|::::::|::://-'く._/イ::/|/__|ム:::::::::::::}     は   レ
                       l::|::::::l:::l′ ‐== `'|/ィ=‐ リ }::::::::::::|
                    !:!::::::::::!    ´/ l|`  /:::::::!:::::!      違   は
                   |::::::::::::|    j l|  ノイ:::::::||::/
                   |:::::::::ハ|     -、:_j    /::/!::|l/      う    お
                       ノイ:::|:|ヽ.   -‐__‐  /::/ .|/
                       _,ハ∧! |ヘ       ,イ::|::::|         :   ま
                  //|  ハ  | ` ー--イ 、ヘl、::|
              ,. -f  |     '. |   ,.イ .ト、 \ ヾ            :    え
           ,.  ´  | |\   '.|    | | ヘ ヽ-、_
        __,. -‐'´       ,   !::::::\‐'´ \  /  ー',  \` ー- 、.   :   ら
.      /^\  \    /  |:::::::::::::\―-  r―‐-;ハ    \    \
     /    ヽ.   Y  〈.   |::::::::::::::::::::`::ー┴‐::::´::::::|、  /    ∧
.    /       ヘ  |  _> ´l:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|  く       / ハ
   |       ハ  | 「     |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|   \   
777名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:12:06 ID:0OXqA6hm0
>>767
残念ながら、生物には寿命があります。
日本という豊かな社会に規制して生き残ることは出来ますが、
子孫を作らなければ遺伝子は絶えます。

個々の生命体単位で考えずに、長期的スパンで見るべし。
もっとも、個人主義の極みで、「両親の立場に立って考える」能力さえない
ニートには不可能命題かも知れませんが。
778名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:13:18 ID:Gccvz9yg0
ニートの究極目標は、この世界から消え去ることだから
そもそも子孫を残すということは、その論理に反する。
779名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:14:22 ID:6ePsSwTz0
あと50年〜70年もしたらここにいるやつらの殆どは灰だよ。
生まれ変わる事なんて無いんだからプライド持って好きに生きりゃいいじゃん。
気にすんな。
780名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:14:43 ID:XYgZAxPL0
>>751
労働力を消費する事で
労働力の価値(賃金)が多少上昇します
781名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:15:52 ID:JJVymCY30

俺はニートは働けとか言う気にならんのですよ。
何故なら同期が低賃金フリーターばっかりで
働くのにうんざりしているとよく聞くから。
782名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:16:32 ID:OjjHkcYB0
生きるための哲学とやらはこうやって崩壊する

10〜20代:適当に暮らしていても、親もまだ現役世代なのでまだまだパラサイト可能。
       夢がある、やりたい事を探しているなどといいつつ、社会人に比べると たいした苦労もなく、
       自由を謳歌した気になってる。一生フリーターでもいいやなどと豪語したり、
       時々このままでいいのだろうかと思いながらも、そのままみだらに青春を消失していく。
       20代前半までに軽めに絶望したり錯乱する者もでる。
20〜30代:同級生たちは中堅どころ。自分はまだまだだらだら浮草生活。ただ、親が退職した頃から
       生活費が苦しいことをリアルに感じ出す。しかし改心していざ職に就こうにも
       年齢制限、職歴なしで全て書類落ち。面接にも漕ぎ着けられない。ようやく現実を嫌でも知る。
       身分に差がつき始め、恥ずかしくて友人の結婚式や同窓会に出席できなくなる。
       精神的にたえられなくなり、精神病を装いだし、こうなったのは親のせいにしかできなくなる。
       自分のあみだした理屈を2chで披露し、虚勢をはってそれを信じてダラダラ生きるようになる。
30〜40代:社会人の同級生はぼちぼち管理職となる人も現れ、月収も増えて趣味にお金をかけたり、
       子供の話しをしたりで人生は普通ながら充実している。ボーナスの額に一喜一憂するが、
       自分の時給は20代の頃と変わらないただのバイト君。10代20代に混じって働く自分を世間が見る目に耐えられなくなる。
       体力は衰える一方なのに仕事はバイトで、相変わらず単純作業・深夜・立ちっぱなし等の肉体労働。いまだ職歴なし。
       普通の庶民の生活に憧れるが完全に手遅れ。結婚も家庭どころか趣味や娯楽などする余裕なし。
       娯楽で現実逃避することができなくなるので絶望が全身を支配し、
       自分の信じていたたんなる理屈などとうに崩れ、そんな自分の愚かさに絶えられなく自殺する者が増える。
       君が何を知っていようが分かっていようが、そんなものは関係なく時間はすぎてゆく。
783名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:19:15 ID:Gccvz9yg0
>>782
このコピペがなんなのかよくわからない。
ニートはその程度のことはすべてわかっている。
しかし、こういうコピペを貼る人物の感情と目的がよくわからないので、
大抵はプロパガンダと勘違いしてしまう。
784名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:20:10 ID:XYgZAxPL0
>>703
政治的にアメリカと対立

冷戦になって軍拡合戦

軍需で失業問題解決!


>>711
全員を働かせるほどの仕事が無い。

>>782
フリーターや派遣と変わらないような…
785名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:20:40 ID:W1ZTEiAs0
ニートは低脳とか言ってるけど、騙されて長時間労働させられてその上サビ算
上司から罵倒されて、それでも我慢忍耐で働いてるサラリーマンの方が低脳のようなきがする。
「働いたら負け」とかいったニートがいたらしいが、マジでそいつは頭がいいと思う。

786名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:21:57 ID:Y1Z07rGp0
我慢できる人を低脳と呼ぶのはイクナイ
我慢が実を結ばないのは世の常だが・・・
787名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:22:01 ID:hQMjTyAq0
「言い換え」って優しさの表われじゃないよね。
援交は「売春」だし、ニートは「穀潰し」。
現実から逃避しても無駄だろうに。
788名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:22:09 ID:PgIXELly0
なんかの漫画に人は憎いから殺すんじゃなくって、恐れるから殺すと書いてあったな

ほっときゃいいものをw
怖いからそれができないwww
789名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:23:09 ID:Gccvz9yg0
>>788
童貞がヤリマンを憎む心理と似たようなものだよ
790名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:24:07 ID:zY43jJIM0
ニートは良いなあ、働か無いでも食っていける。

将来はニートになりたいなぁ。
791名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:24:59 ID:Gtq2R8SRO
社会性の義務に固執する奴は愚か 
俺はニートが存在していいと思ってる 






だ・か・ら
中途半端な社会主義はやめよう
792名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:24:59 ID:obPjxWICO

 皆
>>321 >>360 >>369
 >>384 >>390 >>403
を共産党にメールして促そう。

793名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:25:24 ID:Gccvz9yg0
>>790
将来じゃなくて今やればいい。
やってみなければ、働かないことの虚しさに気づくことは永遠に無い。
794名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:25:32 ID:Q/l28jZT0
うーん、”社会”や”世間”、”一般”や”常識”に正義や価値観を依存して
しまっている人達ってこんなにいるんだなぁ・・・、哀しくなってくるわ・・・

「国敗れて山河あり」なのになぁ・・・ 社会があって地球が生まれたんじゃないよ・・・
社会があってビッグバンが起こったんじゃないよ・・・

わかんないのかなぁ・・・
795名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:25:35 ID:XYgZAxPL0
>>788
生き物が自分にとって危険と判断したものに対して

それから逃げろ!と言う本能が「恐怖」と言う感情 を生んで
それを排除しろ!と言う本能が「怒り」と言う感情を生む


どうやらよっぽど危険に見えているらしいね…
796名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:26:30 ID:j4q3aQQO0
ニートってのは低収入な家庭に多いんだろ

まともに教育をうけられず
不景気で(消費税増税、派遣法も加速度させた)
派遣orフリーターorニート

3択

働いたら負けだと思ったやつがある程度でただけ
797名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:28:12 ID:Ux3iC8J80
まあそういう理由で身動き取れなくなってる奴の方が多いんだろうな
798名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:28:21 ID:yDQPPVfp0
ニートは無理して働かなくていいよ
おれの仕事が無くなる
799名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:28:36 ID:hQMjTyAq0
>>788
怖いさ。
親に財産の有る奴は良いが、そうじゃない奴らは
確実に俺たちの税金に寄生しやがるだろうからな。
今でさえボーナス1回につき税金やら年金やら健保やらで
50万くらい持ってかれてるんだぜ?
穀潰しどもにこれ以上税金食われてたまるか。
800名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:28:39 ID:fQ/U6sdE0
そりゃ危険だろ
何時自分が解雇されてフリーター派遣に転落するか分からんのだ。
ニートで食っていければ問題ないが、食っていけないだろう。
甘い臭いに誘われてたどり着いたところは煉獄でしたって、ね。

宝くじ・・・宝くじがあるぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!
801名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:29:20 ID:itXFbu2x0
>>785
勉強しておいたらその騙す側に回れたわけよ
よってニートが賢いって事でもないだろ
802名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:29:48 ID:f+0kbmPA0
>>785
すげー
803名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:30:22 ID:e68q24uK0
宝くじはチャリティーであって(ry
804名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:30:38 ID:XVclESyr0
おまえらがなにをいってるのかおれにはさっぱりだぜ
805名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:30:38 ID:TXLihwHW0
職場にしろ、学校にしろ、世間にしろ、
既存の日本社会の価値観を見直すべきときに来ているんだろう。
そしてその抵抗勢力がニートなんだろう。
日本の会社社会の価値観に反せず従っているからいいように
経団連のような連中にカモにされる。
明るくて友達の多い子にすぐれた人格が備わっているわけではない。

ただし、ニートは基本的には低能力で消極的。
806名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:30:39 ID:U3wtxCgj0
ニート ニーター ニーテスト
807名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:30:42 ID:G2dbphi70
昔、社会人の自由時間を計算したことあるが、
大学を卒業してから定年まで働いてた場合に自分の自由に使える時間なんて3年ちょいなんだよな。
家族がいたら会社から帰って子供と風呂入って、嫁と喋って、休日は家族サービスしてとやってたらさらに少なくなる。
20代、30代の若い頃に3年ほどひきこもって好きなことを好きなだけやって、
その後の人生は適当に過ごすって生き方が一番おいしいなと感じた。
いつ死ぬか分らんのに何十年後のことを考えて会社にしがみついて必死で生きていくよりはさ。
真面目な兄が27歳で交通事故で死んだのを見てからこんな人生観になっちまった。
今が楽しければそれでいいじゃん、と。将来のことはその時になってから考えればいいや。
808名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:31:37 ID:LzCrhkhH0
俺は仕事が楽しいから残業なんか気にしてない。
新しいサービスを考えたり、それを実際商品化するには
どうしたらいいか・・などと考えてる時は食事や睡眠も犠牲に
してしまうほど夢中になってしまう。

俺にとってはニートの様に何にもしない方が苦痛だね。
貴重な時間を無駄にしたことに罪悪感さえかんじるかも。
809名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:31:55 ID:/1ts8X1+0
ネット、携帯、ゲーム。
ニートからこれらを取り上げるべき。
これだけで大半のニートは外に出るようになるだろう。
810名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:32:18 ID:Gccvz9yg0
>>795
たぶん、生きる理由が見つからないまま、惰性で社会に帰属することで
自尊心を保ってるから、幻の価値観を保ちたい気持ち。
生きるために幻の価値観が必要だからね。
理由があるから生きるのではなく、生きるために自分を騙していることが
発覚することを深層心理で恐れている。
811名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:32:19 ID:5L2nH5620
大半のニートは馬車馬のように扱き使われるヴァカどもとの対極にあると同時表裏一体でもある。
働いたら負けかな発言はまさに言い得て妙だ。
812名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:32:22 ID:XgVl1zwg0
>>801
それでは大局は何も変わらない
ニートが増えることによって、大局も変えられるかもしれない

日本の労働者がある日全員ニートになれば、ゼネラルストライキと同じことだからな

システムも破壊できる
813名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:33:23 ID:JJVymCY30
>>808
仕事以外に何もして無いのか?
814名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:33:25 ID:f+0kbmPA0
>>805
しつこいよ
アスペか?
815名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:33:25 ID:9YSDkKAz0
>>812
そんなコトにならないようにする為の移民ですが。
816名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:33:46 ID:kpZmjCXc0
>>799
ニートに使われる金なんて、微々たるもんだろ。
もっと、違うところに目を向けた方がいいんじゃないの?
817名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:33:57 ID:O5V4dhaQ0
>>785
「働いたら負け」っていうのは全国民が働かなくなったらいいという意味か?
違うだろ。なんでこういう事を言うんだ?
818名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:33:57 ID:itXFbu2x0
>>799
ニートいなくなったら税金減るの?
あるいは有効に使われると思うの?
公務員の横領は許せるんだwすごいね君
本気で奴隷なの?
819名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:34:25 ID:XgVl1zwg0
>>815
そこでネオナチですよ
820名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:34:30 ID:yDQPPVfp0
>>809
無理やり出て来させなくてもよろしい
やる気の無いやつが来ても迷惑だ

それ以上に出切るやつが来るともっと困る
821名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:34:44 ID:gilq2+nk0
ニートが増えることにより既存の社会システムが破壊されるかもしれない。

しかし、その犠牲になるのは結局ニートであり、救済されずに捨てられるのもニート。
822名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:34:55 ID:OjjHkcYB0
ニートはすぐ仲間を増やそうとするから困る
素直に練炭してくれればいいんだがそれすらもできない馬鹿が
すぐファビョって犯罪起こすし百害あって一利なし
823名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:35:12 ID:TXLihwHW0
働いたら負け、は真理、
来るべきさらなる格差社会の到来を予見した
すぐれた分析と知見に基づく発言である。

ただし、ニートは基本的には低能力で消極的。
824名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:35:49 ID:hQMjTyAq0
>>812
あきれるほど馬鹿なのか、リアルで餓鬼なのか。
江戸時代の経済に戻るつもりなら人口を9千万人ほど減らさなけりゃならんね。
825名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:36:32 ID:9YSDkKAz0
>>819
日本には、
外国人排斥運動のデモを起こせるような行動力のある人もいなければ、
デモが起こって得する利権もないのでありえません。
826名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:36:40 ID:o4+U1eD00
物分かりがいい人間は自分を世間に合わせようとする。
分からず屋は世間を自分に合わせようとする。
したがって、分からず屋がいなければ、この世は進歩しない。

byバーナード・ショー


だってさ
827名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:36:46 ID:Gccvz9yg0
ニートの増加が社会を崩壊させることはない。
なぜなら、失業者数をニートの数が超えていないからだ。
828名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:36:54 ID:XgVl1zwg0
非正規社員: 1585万人 
無職:213万人 
ニート:85万人

大体20年後には、2000万人が、反社会的存在になるのは確定してるわけで

>>788
お前、50万円引かれるほどボーナスもらってるなら、それでいいじゃん
上を見たらきりがないぞ
829名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:37:29 ID:W1ZTEiAs0
抵抗勢力ってサラリーマンのことじゃないのか?
日本って一時期、大日本会社主義人民共和国とか言われてただろ。
サラリーマンって大日本会社主義人民共和国の人民みたいなもので、
今やるべきなのは、社会主義みたいな会社主義を壊すことでさ、
その中にいるサラリーマンが実は一番の抵抗勢力なんだよな。
830名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:37:39 ID:1s32Z4lw0
まあ、正規雇用はないんのだから働き出したらやばいでしょ・・
玉突きが起きるよ。
831名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:37:55 ID:dKZdkkOU0
>>18
ニータイプかwwww
832名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:38:54 ID:itXFbu2x0
とりあえず結婚できないやつが増えて
幸せそうなやつらをみるとむかついてきて
すぐ殺しにかかるような世の中希望
833名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:39:14 ID:Gccvz9yg0
賢いビジネスマンほど、ニートの増加を歓迎する。
自分を脅かす競争相手がいなくなるからだ。
834名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:39:42 ID:XgVl1zwg0
>>832
すぐ殺しにかかるかどうかは知らんが、団塊ジュニアなんて半分は
結婚できてないし
たぶん生涯
835名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:40:24 ID:+5P0gomZ0
>829
高度成長期の連中は高度成長期がこのまま続くという安易な幻想の上に現システム作ってるからな。
それで、その年金とかありつくために必死こいて働いてきた。
だが、そのシステムは自分たちが利益にありつく前に破綻寸前だということが分かった。
下に下に、若手に若手に、責任を押し付ける制度が破綻ってわけだ。
働けなくなった老後の安泰が危ういんじゃそりゃ抵抗するだろうね。
836名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:41:34 ID:9mMM2ABL0
日本の労働時間って世界最長じゃん?
労働時間とニートの因果関係ってあるのか?

例えばドイツあたりのニートはどれぐらいいるんだ?
837名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:42:12 ID:Gccvz9yg0
まず、子供の数が増えていかないと成り立たないようなシステムは
江戸時代で終わりにするべきだった。
838名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:42:34 ID:hQMjTyAq0
>>818
餓鬼か?
土建経済だろうが官僚天国だろうが
彼らは経済に参加してるだろ。
経済を維持するための必要悪だろうが。
理想で飯は食えんのだよ。

穀潰しどもは親の金がなくなったら
経済の足を引っ張るだけだろうが。
ろくな消費購買力も持たない貧民層は
存在する価値がない。
839名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:42:36 ID:+5P0gomZ0
>833
いやそれは賢くない。

二ートが蔓延したらそいつらを客にしなきゃらならない。
金のない連中からどうやって金を取るか・・・難しいぞ。

それに競争相手いなくなるほどニート蔓延する前にお前さんが墓の中だぞ。
840名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:43:27 ID:kpZmjCXc0
>>833
有能なビジネスマンにとって、ニートはライバルとはなり得ない存在だから
ニートの増加を、わざわざ歓迎などせんよ。
もともと、眼中にない存在だから。
ニートが目下の敵となるのは…
841名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:43:50 ID:jrZqfmTj0
労働組合なる団体交渉を行なうことが無くなっているから、結局
会社対個人の交渉が増えている。
特に契約や派遣などの非正規雇用は、会社に嫌われたらクビになる
から何も言えずに言われた仕事をしなければならない

ニートが働かないのは会社に対する個人のストライキみたいな
もんだと感じる。働いたら負けとか言うのはまさにストライキ
をしているようなもんだ!
842名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:45:20 ID:TXLihwHW0
一言でいうと

「 社 会 の 歪 み 」
843名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:45:23 ID:+5P0gomZ0
>838
山のようにいる貧困層に指示受ければ
ロングテール獲得で収入になるよ。
844名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:45:51 ID:yg8MonlsO
とりあえず
小柳晴生は
優しい人なんだなぁと

後は知らん
ニートだが嫁が会社員なんで主夫やってる
気が向けばバイトもする
いままで社員に誘われた事もあるが断ってきた
理由はよくわからん
あえて言うならどこでも社員よりバイトの方がきつくて過酷な労働してる
俺は社員なってバイトをこき使う立場になる自分が許せなかったのかも知れん
逃げだと言うなら言え
ただ働く気持ちもニートの気持ちも分かる
俺が働いた金が政治や企業に入るなら
倍の税金払うからニートやホームレスやフリーターや恵まれない奴らに渡して欲しい

845名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:45:55 ID:zEmTLucxO
>>821
ニートが新しい価値観を生み出しても、結局、頭の良いニート以外の奴に
それを利用されるだけだよね
846名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:45:56 ID:XgVl1zwg0
>>841
そのとおりでしょ

「働いたら負け」ってのは「(資本家の望むままに、非正規雇用や中間搾取による低賃金、サビ残等の
労働環境の中で)働いたら負け」ってことなわけで
847名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:46:00 ID:itXFbu2x0
一言でいうと

「 そ ろ そ ろ お や す み 」
848名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:46:30 ID:9YSDkKAz0
>>839
もう外需に切り替えが始まってるよ。
日本の安価な労働力で生産し、需要の多い豊かな海外で売る。
これがこれからの日本のスタイル。

内需型経済の致命的欠陥である
“豊かになればなるほどコストが上がる”問題ももう起こらない。
849808:2006/12/14(木) 00:46:34 ID:LzCrhkhH0
>>813
そりゃ適度に休んでるよ。
ただ学生の時に比べて限られてるからね。
社会人になってから休みのすごし方にも気を使うようになった。
っても俺はおたくだから友人と同人ゲーム作ってる。
金がたまったら海外にもいくし料理もするよ。

850名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:47:17 ID:/1ts8X1+0
ストライキとニートを同列で語るのは変だろ。
最低限の義務すら果たさない奴の主張など聞く必要無い。
主張する権利すら無い。
851名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:47:36 ID:IM5ig6vA0
>>829
同意
中国人が月一万円で働くのに
その20倍以上貰ってそれを維持しようとしてるのが、
公務員、サラリーマン。
それを維持させるために、世界一高い生活費を
払わされるのは勘弁して欲しい。

852名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:48:06 ID:Gccvz9yg0
ああ、この時間は荒れるなぁ・・・。
空気が疲れてるな。
853名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:48:36 ID:1KU8tPfz0
ニートなんか社会復帰しても糞婆と同じ職場になったら

糞婆の欲求不満の餌食wwwwwwwwwwwwwwwwww

何を隠そうこの私が

49歳の世田谷のマンションの住んでいる曽我●貴子の餌食に

なりました!
854名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:48:41 ID:zD/lDMCa0
ニートを排除することが、社会不安の解消ではなく、



  ニ  ー  ト  を  生  み  出  す  こ  と  が

  社  会  不  安  の  原  因  な  の  で  あ  る

855名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:49:04 ID:yDQPPVfp0
ニートへ言っておくがな
協調性の無いやつは出てこなくてよろしい
一生出てくるな迷惑だからな

自論はベテランになってから言え、職場は学校じゃないからな。
いつも正論が正しいとは限らん

あと、先輩は尊重しろ。これは重要。超裏技やってるのをちくるな。最重要。
856名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:49:06 ID:JJVymCY30
>>849
ニートは一日中それやっているようなもんだ。
857名無しさん@七周年 :2006/12/14(木) 00:49:12 ID:GSGHxLkT0
>>833
ただしいかも知れん。が、減った人数がどこで噴出してるか?
ビジネス上の競争は減り、生存競争は増え。
平和な時代は競争で良かったけど、これからは狂騒。
858名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:49:23 ID:kpZmjCXc0
>>850
そもそも、ニートは何も要求してないしw
やりたいことは特に無い
やりたくないことがあるだけだ
859名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:49:52 ID:dNz+MCUL0
一つだけ言えるのは叩かれなくなったら終わり
叩かれているうちが華

ニート、いいんじゃない?援交、人それぞれだからね

なんて言われ始めたら見捨てられる五秒前
860名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:50:11 ID:m3BXjl3X0
>>833
社会の底辺がニートに変わっていくと、
そのうち自分が今いる立場も危うくなるから歓迎してもいられまい。

社会の上層部にいる人たちがその生活を享受できるのは、
下層の人達を上手くコントロールすることができているから。
自分より下層の人がいなくなれば、相対的に自分が下層の人間になる時がくるのだから
生かさず殺さず働き続けてくれる下層がいないと困るだろ。
861名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:50:12 ID:F3cmJPBnO
働いたら負け。
862名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:51:08 ID:9YSDkKAz0
>>860
だから移民だって。
863名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:51:34 ID:wRb0Nv9a0
>>854

そのとおり。

社会現象であるニートは何らかの原因で生まれたわけで。

その原因は税金泥棒にあると明らかなのにそれには目をつむるアホども。

原因を改善しないとどうにもならないわけで。

ニートそのものをいくら攻撃しても無駄無駄www

ていうか小役人なんて税金泥棒なんだから社会に悪影響を及ぼす度合いはニートどころの話じゃないし。

納税しないニートが増える事によってダメージを受けるのは小役人が一番だしどうでもいいよなw

864名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:51:38 ID:obPjxWICO

 皆、読もう。
 そして
>>321 >>360 >>369
 >>384 >>390 >>403
を共産党にメールして促そう。

865名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:51:39 ID:XgVl1zwg0
>>860
だから、ニートが増えればシステムは変わる

>>862
移民は排除する
866名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:51:43 ID:Gccvz9yg0
なるほど、つまりニートを働かせられれば自分達が支配者となって
楽な生活ができるということか。
867名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:51:59 ID:tbRFaLqy0
「やればできる子」なんて言葉で子供を呪った親や教師は刑務所に入れるべき。
868名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:53:07 ID:c2mSS9Gt0
だいたいニートの年齢幅がイギリスとでは違いすぎる。

イギリスは確か16〜20歳ぐらいだろ。
日本は18〜34歳と年齢幅広すぎ。
イギリスでも同じ年齢幅をとって調査すれば、
案外日本より人数が多いんでね。
869名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:53:09 ID:yg8MonlsO
百姓は生かさす殺さずと言う言葉を思い出した
870名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:53:24 ID:zD/lDMCa0
株で儲けた馬鹿どもが


  ニ  ー  ト  の  正  体
871名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:53:31 ID:O5V4dhaQ0
>>846
そうかな?公務員以上の待遇で三顧の礼で迎えてくれないと働いてやらない
とか言ってるけど。
872名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:53:44 ID:ezTu3z3F0
悲しい時には 町のはずれで
電信柱の明り見てた
七つの僕には 不思議だった
涙うかべて 見上げたら
虹のかけらが キラキラ光る
瞬きするたびに 形を変えて
夕闇にひとり 夢見るようで
しかられるまで たたずんでいた
ああ僕はどうして大人になるんだろう
ああ僕はいつごろ大人になるんだろう

目覚めた時は 窓に夕焼け
妙にさみしくて 目をこすってる
そうか僕は 陽ざしの中で
遊び疲れて 眠ってたのか
夢の中では 青い空を
自由に歩いて いたのだけれど
夢から覚めたら 飛べなくなって
夕焼け空が あんなに遠い
ああ僕はどうして大人になるんだろう
ああ僕はいつごろ大人になるんだろう
873名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:54:04 ID:kpZmjCXc0
>>849
「勝ち組」ってのは、大金を稼いでいる人間じゃなくて
あんたみたいな人間のことを指すんだろうな。
874名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:54:28 ID:G2dbphi70
働けば働くほど寿命が延びるならいくらでも働くけどな。
どうせみんな80ぐらいで死ぬのに、何でそんな必死で働くのかと。
875名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:54:40 ID:9YSDkKAz0
>>865
口で言うのは簡単だが、
これから移民大量に入ってくるよ、おそらく年数十万人くらい。

それをどうやって排除すんの?
876名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:54:54 ID:hQMjTyAq0
この調子だと20年から30年後は、アメリカみたいに
塀で囲んでガードマン巡回させる住宅街に住む層と
それ以外の貧民に社会が分断されるのかもな。
877名無しさん@七周年 :2006/12/14(木) 00:55:00 ID:GSGHxLkT0
>>855
協調性あれば、犯罪者でも宜しゅうございます。って事ね。
ばれなきゃいいの〜
878名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:55:21 ID:wRb0Nv9a0

そもそも小役人や天下りクソ官僚ってニートじゃないの?

パパやママから食わせてもらってるのと国や自治体の税金で食わせてもらってる違いだけじゃん。

無駄に消費する金額のでかさからいえば小役人ニートの方がヤバいだろwww

879名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:55:29 ID:QpCfwV5d0
>>867
いやそれこそ子供の原動力じゃないのか?
親に褒められない子供ってのが、不幸の始まりでは…
他人に対する思い遣りなど、生まれるべくも無い
880名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:55:35 ID:Gccvz9yg0
>>876
そもそも日本社会のモデルがアメリカだからね
881名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:55:49 ID:JJVymCY30

年功序列残したまま終身雇用は廃止
正規から落ちたら永遠に非正規

日本の雇用環境の悪さがニート増加の主要因だろう。
882名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:55:51 ID:XgVl1zwg0
>>875
民族ごとの自治区にわかれて内戦
883名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:56:11 ID:obPjxWICO
>>872
自分で作ったの?
884名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:56:28 ID:dNz+MCUL0
ん〜、移民が入ってきたら「クロンボがよぉ」とか罵るようになるんか
ますます卑しくなるな・・・
885名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:56:36 ID:OjjHkcYB0
やっぱ2chってニートだらけなんだね
馬鹿に構ってると足引っ張られるから撤収するわノシ
886ブロックパーティのあれは何で訳さないにゃ:2006/12/14(木) 00:56:55 ID:PiKjOrdB0

ただ一度の生を

変化も無く、無事に過すのが嫌なのも居る

心が無いため、金額や持ち物のみで判断する者も居る

あらゆる状況を想定し、自らを鍛える者も居る

ただダラダラと、ぬことの日々を過す者も居る


者にもいろいろ在る

887名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:57:03 ID:hQMjTyAq0
>>882
大和民族サラリーマン自治区にでも住むか。
888名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:57:59 ID:9YSDkKAz0
>>882
アホか。
他民族排除まで他人に任せようってのか…
889名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:57:59 ID:8mBQH+gi0
個々のニートを見れば、そりゃ人間だからさ、
そこにはいろんな奴がいるし、いろんな悩みや生き方もあるだろう。

でもね、全体のニート問題を冷静に見ると、遥か昔、エジプトのピラミッド建設時代からある問題、
労働力超過という単純な社会問題のような希ガス
890名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:58:05 ID:Gccvz9yg0
>>885
急に何を言い出すんだこいつは。
何を一人で怒っていらっしゃるのか。
891名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:58:07 ID:XgVl1zwg0
>>887
銃刀法が今のままなら、確実に餌食だな、そこは
トヨタの工場で働いてるブラジル人も拳銃もってるし
892名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:59:38 ID:HT/FkhirO
まぁ ニートは兎も角
現代社会がトチ狂って価値観が崩壊してるってのは確実だわな
893名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 00:59:40 ID:hQMjTyAq0
>>891
大学時代に腕を磨いたアーチェリーで対抗するさ。
894名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:00:10 ID:wRb0Nv9a0


移民とか言ってる奴は在日をカウントしてるんだろうな?

すでに日本には大量の移民どもが居座ってるわけだが。

895名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:00:44 ID:obPjxWICO
>>868
日本はニートや合計1週間働いた人も失業者に入れると、失業率15%くらい。
イギリスはサッチャーにより失業率10%になったが、ブレアの改革で失業率半減させた。ブレアは自分が首相になった時、私の唯一の役目だと演説で言ったことをやりとげた。

【イギリスの生活保護体系】
 ▽高齢者(60以上)…年金手当(年金給付の補完)
 ▽失業者…求職者手当+再就職支援(国が民間に依託し、雇用斡旋と職業訓練)
 ▽生活困窮者(なんと16〜59)…所得補助

 さらに、生活保護基準(日本は月に約17万)よりは上だが、基礎的な生活が苦しい層に対して
 ▽低所得者(ワーキング・プア)…住宅手当+地方税減免
(なんと、これらの住宅手当などは、いままでの上記の他の層に対しても適用される)
【「生活保護の」相対的捕捉率 (生活保護制度の利用資格がある人のうち、実際に保護を受けることができている人の割合)の悲惨さ】[NHK福祉ネットワーク 特集「生活保護」 06/11/27〜29より]
 (80年代サッチャーの構造改革による弊害の失業率10%から、)ブレアによる改革『働くための福祉の国(失業者に保護+就労まで支援=誰もが成功でき努力が報われる社会)』
で貧困から脱却し失業率を半減させたイギリスは、約90%以上。
 競争社会のアメリカでさえ約70〜80%と高く、貧困層は保護を受けることができている。
 一方、ドイツは約40%と低く、今やドイツでは貧困層への保護の行き渡り具合の悲惨さは大問題となっている。
 そのドイツより日本はさらに低く、約20%。
■但し、番組で出されてた数字は、アナが言っていたように様々な統計資料から算出された推計でしかない。
 『なぜなら、1965年以降日本は「捕捉率」という統計は発表していないから。』様々な団体が捕捉率を発表するように政府に要望しているが、政府はやる気無し。
896名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:00:49 ID:yg8MonlsO
>>844だが

誰も取り合ってくれんので落ちるわW

働く人もニートの人も
程ほどにな
897名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:00:59 ID:Gccvz9yg0
食物連鎖的に考えたら、最底辺の人間が死滅していくと、
上の人間の生活は成り立たないんだな。
898名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:01:10 ID:XgVl1zwg0
>>893
戦争(内戦含む)にルールはないからな
襲撃はあんたが起きてるときにあるとは限らんさ
弓なんて、まず、弓のあるところまで移動して、それを構えなければ撃てない
899名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:01:12 ID:QpCfwV5d0
>>891
高額納税者は自衛隊保護区に住めることとしよう
外に柵を巡らし、武装した兵隊で囲わせる。
入居希望者は、厳正な審査によって定住が許可される
900名無しさん@七周年 :2006/12/14(木) 01:01:12 ID:GSGHxLkT0
>>875
マイノリティな側は日本人になるわけだな。怖いなw
婦女子は、ミニスカはいてるとレイプされまくりwに混じる日本人男性てことやね。
満員電車は、マン淫電車に進化しましたです。
901名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:02:56 ID:zD/lDMCa0
('A`)ノシ ニートは金持ちのマッスルだから、付いていけねえ。
902名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:03:14 ID:9YSDkKAz0
政府が人口を1億5千万くらいにまで戻すつもりなら、
繁殖力の強い国の国民を見繕って
年100万人に日本国籍与え続ければ20年以内に達成できる。
903名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:03:30 ID:XgVl1zwg0
>>899
そこに入れるのは年収1000万以上か?2000万以上か?
そういうレベルだろうな。
904名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:03:55 ID:1KU8tPfz0
ニートなんか社会復帰しても糞婆と同じ職場になったら

糞婆の欲求不満の餌食wwwwwwwwwwwwwwwwww

何を隠そうこの私が

49歳の世田谷のマンションの住んでいる曽我●貴子の餌食に

なりました!

糞婆でSEXがなくて欲求不満の方がよっぽど社会問題だよ!!!!!

専門かもニートで話しをごまかすな!!!!!!!!!!!!!!!!
905名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:05:43 ID:nj/6yF870
>>860
>社会の底辺がニートに変わっていくと、そのうち自分が今いる立場も危うくなるから

 っていうニートの書き込みをこの手のスレではよく見かけるけれど、
今まで、ニートが本気を出したことによって、既に働いている人間の立場を
脅かした例ってあるの? 知っていたら是非教えてほしい。

 「やろうと思えばいつでも出来るよ。でも今はやらないだけだ」という
 のなら、絵に描いた餅で終わるだけで、全く脅威ではないのだが。
906名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:06:20 ID:hQMjTyAq0
>>898
何いってんの。
アーチェリーで先制攻撃して拳銃を持った上でだよ。
そもそも70m離れて撃ちあったらアーチェリーの方が命中率高いと思うよ。
907名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:06:33 ID:RvNnzRgdO
つーか働け
908名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:07:22 ID:XgVl1zwg0
>>906
だから寝ないのかお前は?
襲撃なんて、襲撃者の側がそのタイミングを選べるんだっつーの
909名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:07:28 ID:tbRFaLqy0
>>904
未来予知した。
【ニート喫茶】若く無気力に溢れる男の子達を触り放題。50代でも簡単に出会えちゃう♪
910名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:08:11 ID:kpZmjCXc0
>>905
ニートが脅かすんじゃなくてな
ニートに転落するって事だろw
911名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:08:23 ID:fQ/U6sdE0
>>903
1千万〜2千万じゃ入れないだろ・・・。
四千万、五千万の世界だよ。
912名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:08:32 ID:Gccvz9yg0
女性用デリヘルなら俺の友達もやってたが、
婆さんばっかで割に合わないそうだ。
913名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:08:35 ID:9YSDkKAz0
大体、移民入れれば労働力問題は解決されるんだから
ニートも堂々とニートしてられるようになるんだからいいじゃん。
914名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:08:53 ID:YZEq2/Qu0
ニート様が教えてやっているのです!
915名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:09:12 ID:E7FusNPv0
ニートは死んだ方がいいんじゃないの?
916名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:09:24 ID:XgVl1zwg0
>>911
じゃあ、今のそんじょそこらの一流企業のサラリーマンだって、結局ニートと同じ危険に
さらされんじゃん
917名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:10:21 ID:1KU8tPfz0
ニートなんか社会復帰しても糞婆と同じ職場になったら

糞婆の欲求不満の餌食wwwwwwwwwwwwwwwwww

何を隠そうこの私が

49歳の世田谷のマンションの住んでいる曽我●貴子の餌食に

なりました!

仕事は何の支障もなく滞りなく行われてるのに欲求不満貴子に難癖つけられたら

たまったもんじゃいよ!こっちはSEXが無くて欲求不満なのが分かってるから

怖くて怖くて、臭いだとか床屋にいったら後ろが段差になってるとか。

死ね貴子糞婆!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
918名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:10:25 ID:l8AfQ2jO0
>>899
じゃあ高収入ニートにも住む権利はあるな
919名無しさん@七周年 :2006/12/14(木) 01:10:49 ID:GSGHxLkT0
>>906
70mも離れて打ち合うなんてありえんだろ。複数に対して、20m 30m以内
そもそもライフルでの狙撃なら、無理。到底勝ち目は無い。
920名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:11:01 ID:kpZmjCXc0
>>915
死にたくないから、ニートやってるんじゃないかな?
921名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:11:07 ID:eKdutlZ/0
実際、統計上ニートは増えていない。
雇用問題(イギリス)のための造語がなぜ日本では若者問題にすりかわっているのか。
雇用問題を生み出した産業構造を正当化したいためだろうに。
天下りの60歳は積極的に再雇用、20代は雇用しないってのはおかしいだろう。

あと、まじめに論じたいなら
ニートを日本流に定義して政府に関わりがある玄田有史 他「ニート」と
本田由紀 他の「ニートって言うな!」を読み比べてからしゃべれ。
922名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:12:08 ID:9G5ooX1I0
                               ,. -‐―――‐-、
   / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::ヽ、
 /ノ( _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
 | ⌒(●)-(●)/  <○>  <○>; \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|    (__人__)  ; |  (:::::::::/ \    / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/  (●)  (●) \ノ
 |         }   ( r おれ   |      |      (__人__)    |
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ    \今日の特集はニート問題です・・・/ /
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ \      (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|
923名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:13:08 ID:hQMjTyAq0
>>908
>>919
なんで一人で戦わせようとするんだよ。
そういう状況になったらお前らも戦おうよ。
924名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:13:30 ID:DFZgyiOp0
ニートはスピードを下げてるというより、止まってしまっていると思います
下手すればバック・・・・
925名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:14:12 ID:tbRFaLqy0
ニートが政治的に解決できると思ってるやつは頭がおかしい。
そもそも投票行く気力があったらニートなんてしてないだろw
票にならないんだから公約する価値もなく。

ただ肩に重いのは首相くらいか。
926名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:14:27 ID:oc5iv16t0
ニートになるやつは働けたとしても派遣くらいしかない。
だから働いたら負けという結論になる。
派遣は何の比喩でもなく奴隷みたいなものだから、確かに働いたら負けである。
だがニートのように何もせずに黙っていても一向に状況はよくならない。

時代が時代だからデモなんてもの出来ないけど。
927名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:14:30 ID:QpCfwV5d0
中級所得者は、特別警備地区に居住できる。
警察官が常時周辺を警備し、犯罪者は即座に検挙される。

低級所得者は、移民と共同の居住区。
そこは現代の地獄だ、スラムとチャイナタウンが乱立する弱肉強食の世界。
日本政府の機関はほぼ撤退している。現地のボスが好き勝手に取り仕切っている。
928名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:14:39 ID:9G5ooX1I0
                (よく言った!)
                   0
                  o
                  。
                ____         ,. -‐―――‐-、
   / ̄ ̄\      /⌒  ⌒\      γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
 /ノ(  _ノ  \   /( ●)  (●)\    /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ      
 | ⌒ (( ・)三(・)/::::::⌒(__人__)⌒:::::\ γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
 |     (__人__)|     |r┬-|     | (:::::::::/ \ ノ( / \:::::::)
 |     ` ⌒´ノ \     `ー'´     / \:/  (( ・)三(・ )) \ノ
 |         }   ( r おれ    |     |      (__人__)    | 
 ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
  ヽ     ノ         \ 働いたら負け・・・  /__  <
   /    く \ |__| _ ..._.. ,        ______\   (__ノ
   | 父  \ \ \ /        |\_____ \
    |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|
929名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:15:06 ID:obPjxWICO
>>921
失業率をあげないために政府が利用している

>>321 のリンク先のブログを読もう

あと雇用については↓
【非正規雇用者の激増 =GDP毎年1%の喪失 +少子化加速(年収200万円程度では、結婚・子育てもままならず) →結婚格差により揺らぐ社会基盤】
[朝日 ビジネス 2006/07/31]
 旧UFJ総研の調査では、非正規雇用者が正社員になれないことで、
『婚姻数は年間5.8万〜11.6万組減り、毎年生まれる子供の数は13〜26万人も減少する。』
 今年の経済白書は、15〜34歳の非正規雇用者約360万人が、正社員でないことで失う 所得は年6.2兆円と試算した。 国内総生産(GDP)の1.2%にあたり、今後も年約1%分 ずつ失い続ける。
 このままだと、社会の基盤さえ揺らぎかねない。
 →結婚格差。結婚したくても年収少なくて出来ない。結婚無くして子供や家庭は創れない。ましてや日本の社会基盤は維持出来ない。
【若年層の収入格差が拡大…労働経済白書】[読売新聞 8月8日13時49分更新]
■厚生労働省は(8月)8日、2006年版「労働経済の分析」(労働経済白書)を発表した。
 雇用契約期間が短い非正規雇用などの増加により、20代の若年層を中心に収入の格差が拡大していることが明らかになった。
 『白書は、収入が少ない若年層が増加したことが結婚の減少につながり、少子化を促進させていると分析。 少子化対策の観点からも若年層雇用の安定が重要だと強調している。』
 
 
■日本の結婚数[厚生労働省]
▽1970年 1,029,405件
〜略〜
▽2000年 798,138件
▽2001年 799,999件
▽2002年 757,331件 ←小泉内閣
▽2003年 740,220件
930名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:15:35 ID:nkqyOAVV0

一日八時間労働」の大原則が崩れかねず、わずかな残業代が消える懸念も

正社員よりはニートのほうがまし
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%8030%E4%BB%A3%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%88&lr=
931名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:16:09 ID:G8iPny+30
>>926
そうでもないと思うな。
派遣のほうが待遇とかいいと思うよ。
なんたってサービス残業とかサービス休日出勤ってのが
基本的に無いじゃん。

そういった所は羨ましいよ。
932名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:16:35 ID:Q/l28jZT0
社会正義だといって善人ぶってやってるのが弱者のジェノサイドだよ・・・
2千数百年もの時を経て、人類の文明が培ってきた叡智がこのザマとは笑いものだな・・・
933名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:16:56 ID:l8AfQ2jO0
>>926
働くとしたら派遣しか無いが、
金を稼ぐだけならニートでもできる。
何もせず黙っているニートなんて一部。
ニートの半分が何らかの食い扶持を持っている。
934名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:17:05 ID:zD/lDMCa0
そ  も  そ  も  ニ  −  ト  は

目  的  意  識  も  持  た  ず

ブ  ラ  ブ  ラ  し  て  い  る  と、

一  般  人  に  迷  惑  が  か  か  る

と  い  う  こ  と  で、

金  持  ち  を  対  象  に  し  た、

問  題  提  起  だ  っ  た  は  ず  だ。
935名無しさん@七周年 :2006/12/14(木) 01:17:22 ID:GSGHxLkT0
>>923
無理。アーチェリー野郎とは、戦えない。潜入以外に使いようがない。
936名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:19:40 ID:hQMjTyAq0
>>935
弾が前からばかり飛んでくると思うなよ。後ろから射抜いてやる。
937名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:20:43 ID:XgVl1zwg0
>>936
その言葉、そっくりお前に返してやるよ。
938名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:21:13 ID:NDp9zsvh0
ニートは増えすぎた人類を減らすための一種のアポトーシスだと思う。
そのうちBRICSとかNEXT11とか呼ばれる国にも出現すると思われ。
939名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:21:40 ID:hQMjTyAq0
>>937
戦場で会う日を楽しみにしてるよ。
940名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:22:20 ID:j4q3aQQO0
労働者は全員残業スンナ

こうすればワーキングシュアとなるけど、現状は
激務で高収入
激務で低収入
の2択だからな・・・
941名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:22:44 ID:XgVl1zwg0
>>939
……まあ、帰国子女の俺は、その頃、日本にはいないけどな
942名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:22:44 ID:6LJJULuZ0
ニートなんて親が死んだら餓死するからほっとけ
943名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:24:25 ID:QpCfwV5d0
ニートは、しっかり税金納めてから主張をすればいいんだが…
誰かに頼ってるようでは、幼稚なのだ
944名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:24:36 ID:2f917X8o0
どこかのボケた元教授がご大層な講釈を垂れているが、
現実問題、ニートに価値など有りはしない。
新しい文化、新しい価値観は行動した者にしか生み出せない。
研究者とパトロンの関係ならイザ知らず、
なにもせずに親元で引きこもるだけの人間が何かを生み出せるのか?
会社とアパートとの往復しかしない出不精な自分を振り替えっても、
他者に価値を認められるような物は何一つ出来なかった。

・・・代わりに世の中の不条理さや大局は少し見えるようにはなったな。
世間話のネタにもならない知識を得ても、なんの役にも立たないぞ。
945名無しさん@七周年 :2006/12/14(木) 01:25:59 ID:GSGHxLkT0
>>936
すぐ、裏切る奴とは戦えない。特にレジスタンス的な活動では。
拠って、無理。
946名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:26:01 ID:Uf0JuLj20
まあ、ニートよりも生活保護をもらってる45万人の在日のほうが問題だな
947名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:26:43 ID:8YkemK7U0
>>944
ニートが何かを生み出してしまうこともまた、世の中の不条理なんじゃないか。
最初から否定していては何も生まれんよ。

ま、ニートは俺も嫌いだがね。
948名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:26:59 ID:l8AfQ2jO0
>>943
ニートの約40%はきちんと所得税を納めているという現実
949名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:28:05 ID:QpCfwV5d0
>>948
所得があるのにニート?
950名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:28:58 ID:zD/lDMCa0
>>949
馬鹿が不労所得で一億とか二億とか貰うと、
世の中ろくなことにならないんだよ。
951名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:29:43 ID:rTZYEoda0
働かなくても食えるという人類最初の現実に直面した人々のひとつの現われがニート
その一方で他者からの承認を求めてしゃかりきに頑張る人々もいる
952名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:30:26 ID:JJVymCY30

ニートなのに金稼いでいるというのが理解できないんだが、家賃収入とか株とかか?
基本的にそういうのは不労所得であって、働いていなくても収入がある場合になるが
それを業として行っている場合は、例外的に職業として認められている。
953名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:30:27 ID:l8AfQ2jO0
>>949
所得や納税はあっても働いてなければニートだからね。
そんな奴らがニート統計の50%を占めるという統計がある。
まぁ同年代のサラリーマンの平均年収以上の所得があるニートは
数%に過ぎないらしいが。
954名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:30:27 ID:kpZmjCXc0
冷静になって、よく考えてみると、経済界からは
「人件費のかかる日本人は、有能な人間しか雇いたくない」
というメッセージが出ているだろ。
そういうメッセージに敏感な、「無能ないい子」がニートなのよ。
955名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:30:50 ID:tRN1fqtV0
一回レールから外れたらもう戻れないシステムだから仕方ないんじゃね?
頑張ってももう遅い、無意味なら誰だってやらないだろ。
956名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:32:27 ID:k5Zz+FJj0
>ニートは生きる信念・信条がないから
>簡単に右翼や新興宗教にハマりやすい。

ほとんどの人間の深層心理にある信念信条は『弱肉強食と利己主義』

ニートがそれに目覚めれば解決する

もっとも、それは悪に目覚めるという事だが
957名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:33:20 ID:1SjU2CbPO
つまり俺らはニュータイプってことか!?



ヤタ\(^o^)/
958名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:33:26 ID:l8AfQ2jO0
>>952
不労所得を業として行っているということで
例外的に認められるのは唯一大家のみ。
例外的にとは、管理業務を自身で行っている場合に限る、とある。
959名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:33:46 ID:1LfpZELV0
上の方で外需だのどうだの言ってる馬鹿がいるが
中国がこのまま経済成長しつづけるとでも思ってるのかねw。
ま、どのみち外需頼みにせよ、内需頼みにせよ
日本が食えなくなることには変わらんがね。
960名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:34:34 ID:zD/lDMCa0
なるほどどおりで。

  所  詮  社  会  の  モ  ラ  ル  は、

  民  事  の  賠  償。
961名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:34:51 ID:oy6KVZ6d0
また変な世論誘導かよっ
962名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:37:57 ID:4aaygPP+0
「東方が巨大な実験の場になる」──『永遠の未成年者集団』の出現

「しかもハンス、それは人間の発育状況だけじゃないのだ。
人類と社会のあらゆることが、未来には、そのように両極端に分かれてしまうのだ。

たとえばカネだ。一方には腐るほど大量のカネを持ち、広く高価な土地を持ち、
労せずして限りなく肥っていく階級が現われる。
貴族とか新しい中産階級とか言ったのはその意味だ。

だが少数の彼らが現われる一方、他方の極には、何をどうやっても
絶対に浮かび上がれない連中も現われるのだ。

それはカネだけの問題でもない。より正確にいえば、精神の問題だ。
限りなく心が豊かになっていく精神の貴族、精神の新しい中産階級が現われる半面、
支配者が笑えと言えば笑い、戦えといえば戦う『無知の大衆』『新しい奴隷』も増えていくのだ。」

「人間だけではない。国もそうだ。恐ろしく豊かな、労せずして肥っていく国が現われる。
他方、何百年かかっても絶対に払いきれないほどの借金をかかえ、
水一杯すら容易に飲めない国も現われる。

愛もそうだ。特定の男女にだけ、愛と肉体の快楽が集中する。
一方、一生に一度の真の愛も快楽も得られない男女も増える。
要するに、土地や金や支配力を得る者は、ますますそれを得、
支配される者はますます支配されるだけになる。
そうだハンス、それが未来なのだ。私の見た未来だ。
未来はそうなるのだ……」

BY ヒトラーの予言
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html
963名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:38:15 ID:JJVymCY30
>>958
そんな規定は無い。
964名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:38:37 ID:LdxWowd60
とりあえず生産も消費も碌に出来ないゴミカスは消えろよ。邪魔だ。
965名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:40:50 ID:nC8F6psb0
ニート甘えすぎ。 俺なんかニートしたら食えなくなるから
はってでも会社に行くのに。

限りなくFLLEXでつが

966名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:41:56 ID:1LfpZELV0
>>964
よく働くのはいいが、その挙げ句病気になって、中途半端に
生き残って、医療費をかさませてる連中の方が、あんたの価値観で
いくとゴミカスになるな。保険の破綻はもうそこだよw
967名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:42:07 ID:yvLOyY5W0
>>965
労働奴隷おめでとうw
968名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:42:10 ID:XgVl1zwg0
>>964
ならば子供のうちに、徹底的に生産や消費をしろ、って教育をするべきでは
受験でしか役にたたないような勉強の時間を減らしてでも
969名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:42:12 ID:wRb0Nv9a0
>>965

そんなのお前の都合だしね。

そんな事を言い出したらこぶ平とか一茂みたいなバカボンはニート以下だぜ?

ニートは静かな革命なんだよ。

税金泥棒に対抗するにはニートが増えることが一番だぜ。

970名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:43:37 ID:zEmTLucxO
>>959
中国以外の途上国なんて、またまだ、いっぱい有るじゃん
971名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:45:46 ID:l8AfQ2jO0
>>963
いや、あるよ。
というより、株式の譲渡益や配当、家賃収入などでは
職業とは言わないと明言されている。
業と認められる可能性があるのは管理業務を自身でしている大家のみ。
その部分を「業となり得るものならすべて」と
勝手に拡大解釈してはいけない。
972名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:46:32 ID:wRb0Nv9a0

ニートが増えて焦ってるのは税金で食ってるダニどもだけだ。

普通に働いて生活してる奴らにはニートが増えようが増えまいが関係ないだろ。

マジでどんどん増えて欲しいよねニート。

革命はそこから始まるwww

973名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:46:34 ID:1LfpZELV0
>>970
ちょっと外資が引き上げたぐらいで、パニックになるような
経済規模でかw?
アメの住宅バブルでも弾けて、経済サイクルが上手く回らなくなったら
日本含めて、相当な酷い状況に陥るぞ。
974名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:47:02 ID:nC8F6psb0
親のすねかじりが
975名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:49:40 ID:JJVymCY30
>>971
何処に明言されているんだよ。
976名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:53:07 ID:kpZmjCXc0
アリとキリギリスの話があるが
アリにもサボっているのが、多数いるということが、つまびらかになった今日では
この話は、使い物にならなくなってしまった。
977名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:54:37 ID:1LfpZELV0
>>976
そもそも、寿命無視してる時点でアウトだろw
978名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:55:00 ID:XgVl1zwg0
働くアリは、女王アリとそのとりまきの搾取によって、
冬に死ぬキリギリスよりも先に、サビ残で、死ぬしな
979名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:56:19 ID:+5P0gomZ0
>976
アリが減ってキリギリスが増えた。
980名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:56:35 ID:l8AfQ2jO0
>>975
日本職業分類において。
諸外国のことは知らないが、
そもそも何故収入を得ることと働くことが日本では別けられていて
あえて職業という定義があるかと言うと、
社会に為に何らかの役に立ち、かつ収入を伴うことを働くと言うという
理念に基づいて制定されている為。
それはニートの定義にかなり影響してると思うよ。
だからニートの定義に収入や納税の有無の項を設けなかった。
981名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:56:40 ID:dW56YC8D0
ある意味現代の搾取構造の中での生き方として合理的ではある。
世代間格差があるから所得再分配だな。
裕福なニートに限定だが。
982名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:59:21 ID:JJVymCY30
>>980
それだと証券ディーラーやら為替ディーラーも無職になるんだけど。
サラリーマンだから無職じゃないとか言わないでよ?サラリーマン
っていうのは雇用形態であって職業ではないから。
983名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:59:46 ID:SrAs30ZqO
ニート様やで
984名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 01:59:55 ID:zYEKw5U/0
985ニートジャパン ◆oErA3z1dMw :2006/12/14(木) 02:01:12 ID:lSswsBSY0
正直、働かないでニートになれるならなりたい奴って何人いる?
986名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:01:24 ID:wRb0Nv9a0

補助金漬けのクソ百姓はニート以下。
987名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:01:33 ID:o231JRM00
そのうちニートをまとめる奴が出てくれば
立派な利権団体になれるさ。きっと・・・
988名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:01:42 ID:o18ckbyl0
>>942が結論を言ってしまった・・・・
989名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:02:06 ID:XgVl1zwg0
だから普通の能力で働いてる人間が報われない世の中がおかしいんだよ
OA化とIT化で高過密化した労働に適応した一握りの有能な人間と、もともとの産まれで
コネのある人間以外は、
サビ残だブラックだ非正規雇用だっていわれりゃ
そりゃ、誰も好んでアリになんかなりたかなかろうよ
キリギリスよりも先に死ぬかもしれないし
990名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:03:04 ID:V3JZd4Zy0
ニートっていうか専業主夫ならなりたい
一つの理想だ
991名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:03:09 ID:KzwatBlD0
就職したい失業者がたくさんいるのにニートに就職させて仕事させるって何だよ?
やることの意味分からん。ニートは仕事を求めてないんだぞ?

ニートがどうのこうの言う奴は人の生き方に口出しする資格があるのか?
ていうか何様のつもりだ?自分の範囲でどう生きようが法に触れなければ自由な社会が健全だろ。

それかニートが増えて何か嫌なことでもあるのかよ?優秀なサラリーマンさん。
992名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:03:39 ID:trjeENsr0
かも^^
993名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:03:53 ID:zEmTLucxO
>>973
が言うように、先は見えてるけど、頭の良い人達はそれで何とか
してくんじゃね、末端を切り捨てながら
994名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:04:21 ID:yz8cIOuxO
日本人は働き過ぎだ
隣のお前が頑張るから次のセクションの俺まで忙しくなる
せかせか働くな
995名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:04:35 ID:tbRFaLqy0
>>982
バカだね。日本で投資家は無職なんだよ。
みずほのとき100億投資で20億儲かった(無職)なんてのがあったろ。

金はあっても無職。現代的にはネオニートに分類される。
でもネオニートは2chくらいしか使われてないから、世間的にはニートに分類される。
996名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:05:20 ID:l8AfQ2jO0
>>982
それをいうならニートも職業カテゴリーじゃなく
収入があるかないかは別として
「人に使われず、人を使わない」形態を表すカテゴリーに過ぎないよ。
給与や賃金、法人格を持っていれば
業務内容にかかわらず働いていることになるとなっている。
997名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:05:25 ID:obPjxWICO
>>981

 皆、読もう
 そして
>>321 >>360 >>369
 >>384 >>390 >>403
を共産党にメールして促そう。
【ベーシック・インカム・レボリューションをしよう!】
読もう
 安倍の愛国心・美しい国がこれとは、なんと愚かしい!( ゜Д゜)ハァ?
◆現状の悲惨さのまとめ http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1163653675/ の378のコメント
 そして…、労働者よ。BIを求めよう!
◆ベーシックインカムで革命を起こそう。 http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1154420375/ の363のレスを見よう

 共産党は、これくらい宣言してHPや広報をしよう。行動が遅いぞ。
【提案】
【『生きていける国・日本』にしよう=
 月10〜20万のベーシック・インカム(最低限所得 生活保証)
 +「1000人以上の大企業に対し《企業の社会貢献の役割負担のため》に、
新規+中途採用含めてその年度の採用のうち3割以上を30才以上の採用を占めていないといけない。
 違反企業に対しては税率を2〜3倍にする。」
 +オランダの正規と非正規は同一賃金(→非正規の改善はBIにも良い土壌)
 +イギリス式雇用斡旋
 +スウェーデンの失業者再教育『金の手当だけでなく、前よりキャリアアップし《人生のやり直し》の支援』】
998名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:06:02 ID:1PVhCs880
年収1000万以上の嫁はいないかね
家事はするし臭いマムコも舐めてやるから結婚してくれ
999名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:06:49 ID:qA4qe04cO
結婚したい
1000名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 02:07:08 ID:1JwHDe6r0
1000なら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。