【経済】 18年度成長率を下方修正…個人消費伸び悩み、設備投資も想定より低く

このエントリーをはてなブックマークに追加
318名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:43:58 ID:LPoTc05p0
>>310
海外への設備投資じゃないの?
319名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:56:48 ID:R4MZrH3n0
タイが内需中心への転換政策をとっている。おかげで経済は安定。
大前研一が「これから海外に出ていかなくてはいけないので若い人は英語などをもっと勉強すべき」なんて書いている。
いい加減、「無理な輸出で円高にしないで、内需中心にしろ」と書けないのかね?
おれも生活防衛のため、車は譲り受けのもの、マイホーム購入はなし、パソコンも譲り受け、大手資本の店で買い物しないなどと経団連を大喜びさせるような消費活動をしている。
320名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 14:58:13 ID:lH5ttvtU0
海外投資しても短期では利益が出るも、現地リスクと賃金上昇のチャッチアップで結局は良くて
トントンで投資した設備は二束三文で奪い取られる。
昔の遊牧民や焼畑農業のような事を世界中で遣ってるに過ぎない、経団連や企業経営者は
アホばかりこのままならトヨタ栄えて国が滅ぶだは。
321名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:00:23 ID:8OYdmd/50
明日の福井に注目だ
男なら利上げせよ
322名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:16:48 ID:R4MZrH3n0
トヨタの会長らは奥田の「中国にもロシアにも行け行けドンドン」路線に懸念を示していたと聞く。昔、中国で痛い目にあってるかららしい。
他にも海外に足場を起きすぎて戦後倒産した企業としては鈴木商店が有名。
中国に進出したおれの周囲の中小企業が40年前から痛い目に遭って次々と撤退してるのに、進出する大企業があるなんて信じられない。
「自分は大丈夫」とたかをくくっているとしか思えない。中国人は技術さえ入手すれば途端に排他的になる。
奥田は三重県のB出身だからあのへんの連中に恐怖を感じないのかもしれないが。
中国の巨大市場なんて真っ赤な嘘と思う。
323名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 15:26:37 ID:R4MZrH3n0
そもそも選挙で選ばれていない経団連などの連中が立法に露骨に介入すること自体が間違いだろ。
324名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 21:07:21 ID:Ovnvlwfg0
1時間当たりの1人当たりGDP(購買力平価)
http://www.ggdc.net/dseries/data/ted/ted06II.xls
*1 ノルウェー 39.70
*2 ルクセンブルク 38.49
*3 フランス 38.16
*4 アメリカ 35.42
*5 ベルギー 34.04
*6 アイルランド 33.94
*7 オランダ 32.49
*8 オーストリア 32.29
*9 デンマーク 31.53
10 ドイツ 31.26
11 スウェーデン 30.29
12 イギリス 28.99
13 イタリア 28.38
14 フィンランド 28.37
15 カナダ 27.67
16 オーストラリア 27.57
17 スイス 26.54
18 日本 25.51 ←←←←←←←←←
19 アイスランド 24.05
20 香港行政区 23.59

これじゃ庶民は実感湧きにくいよ・・・
325名無しさん@七周年:2006/12/14(木) 22:42:37 ID:q96VgtC40
きっと、政府の少子化促進政策で人口が減れば、
一人当たりGDPも自動的に上がって、皆豊かになるさ!
326名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:12:46 ID:w+wvCoeD0
>>325
日本みたいに内需・家計の割合が過半を占める国では、このまま人口が減少していくと
ほぼそのまま消費の減少→労働過剰供給状態→失業急増→経済縮小→GDP減少に
つながっていく気がするが・・・
経団連はそれが嫌だから外需に頼るか日本そのものを見限ろうとしているんだろうけど・・・

まあ日本も悲惨なことになってしまった・・・どいつもこいつも昭和前期の拝金奴ばかり・・・
327名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 00:25:02 ID:PBXz3gCv0
>>326
そこでインタゲで強制GDP増ですよ
328名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 02:07:17 ID:MYMjLYii0
>>327
それをやらないんだよなぁ。日本人バカだから
329名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:08:07 ID:w+wvCoeD0
2005年の一人当たり購買力平価GDP( http://www.ggdc.net/dseries/data/ted/ted06II.xls の
GDP-CapitaEKSより)

ルクセンブルク59,833ドル
アメリカ41,824ドル
ノルウェー41,744ドル
アイルランド40,495ドル
アイスランド36,276ドル
スイス35,384ドル
オーストラリア34,642ドル
オランダ34,598ドル
デンマーク34,343ドル
オーストリア33,905ドル
ベルギー33,163ドル
カナダ33,211ドル
イギリス33,127ドル
スウェーデン32,999ドル
フィンランド32,915ドル
フランス32,123ドル
日本31,448ドル←←←←←←←←←

以下、
ドイツ29,845ドル イタリア29,548ドル スペイン28,866ドル イスラエル26,464ドル
ニュージーランド26,324ドル ギリシャ24,178ドル スロベニア22,238ドル キプロス22,177ドル
韓国21,962ドル チェコ20,555ドル ポルトガル20,093ドル
330名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 14:16:12 ID:nXiR72w/0
御手洗は何を根拠にあんな強気なんだろw
331名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:24:53 ID:w+wvCoeD0
>>330
内需をもう当てにしてない証拠だったりして・・・
トヨタが東京から名古屋に本社機能の一部を移したのも地元回帰というよりは、
海外に事実上比重を移した証左だし(何より愛知県にはセントレアや三河港がある)。
332名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:50:46 ID:cu30CWCr0
えっと?
企業の成長を促進する為に減税して、
その分個人へ増税しましょう、だっけ。
で、企業は従業員がもっと豊かになるよう、賃金増などやれたらやろう〜!

企業は内部保留を増やし、個人消費は当然伸びず、
GDPは成長しねぇのが目に見えているんですが。
あぁ、消費税引き上げ前の駆け込み需要を狙っているんですね?
333名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 15:59:17 ID:uMCdps0d0
年度後半からまた尻上がりによくなってくるよ。
株も絶好調だし。
334名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:03:44 ID:Fk4XnMAD0
参院選までなんとか希望がつながれるだろう。
終わったら絞れるだけ絞られる
335名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:04:48 ID:y6+pW3F50
>>329
最悪だなフランスにも抜かれているのかw
無能な政治家や官僚達は良い仕事してまつね。
336名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:16:08 ID:h+M2lVRg0
だから新自由主義は嫌だと言ったんだ!
デフレで供給側を強化する奴がいるかw!
337名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:19:09 ID:fnnFDG3a0
ここでまた人件費カットするため非正規を増やすんだなw
もう、お先真っ暗w
338名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:19:13 ID:9oJTHtxpO
今年は歳出絞ったんだからその分GDPが下がるに決まってる。
339名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:21:06 ID:cCjWMIPn0
自民党が景気対策すればするほど景気は低迷していきます

それはなぜか?

民衆不在の景気対策しかしていないからです
340名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:26:58 ID:FKtsEZky0
>>339
トヨタとキヤノンが儲けるための政策だから
341名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:28:17 ID:h+M2lVRg0
>>339
デフレ下で構造改革とかやったりするからですよ。
景気回復させたいんじゃなくて
景気回復を理由に自分達がしたい政策をしてるだけですしね。
342名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:42:05 ID:w+wvCoeD0
2005年度・購買力平価換算の労働生産性(出典:蘭フローニンヘン大学調査室)
http://www.ggdc.net/dseries/data/ted/ted06II.xls のLP-Person EKSより)

鹵・・・・・・・91,322ドル ルクセンブルク
米・・・・・・・86,286ドル アメリカ
愛・・・・・・・84,617ドル アイルランド
諾・・・・・・・82,964ドル ノルウェー
白・・・・・・・81,778ドル ベルギー
仏・・・・・・・77,851ドル フランス
墺・・・・・・・72,569ドル オーストリア
芬・・・・・・・71,728ドル フィンランド
英・・・・・・・70,797ドル イギリス
伊・・・・・・・70,708ドル イタリア
豪・・・・・・・69,836ドル オーストラリア
蘭・・・・・・・69,160ドル オランダ
典・・・・・・・68,635ドル スウェーデン
加・・・・・・・67,122ドル カナダ
丁・・・・・・・67,108ドル デンマーク
氷・・・・・・・66,754ドル アイスランド
瑞・・・・・・・64,049ドル スイス
日・・・・・・・63,043ドル 日本
西・・・・・・・61,399ドル スペイン
以・・・・・・・61,389ドル イスラエル(2004年)

これ以上国民を酷使しても・・・
343名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:45:50 ID:w+wvCoeD0

>>342に追加
ドイツ・・・63,572ドル(日本の1個上)
344名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:52:08 ID:ydw/f/640
>>339
日本が壊滅状態に陥ったら、痔民幹部は海外に高飛び。
もう、とっくに国民を棄てとるがな。
棄民党が正しい名称だ罠。
345名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 16:54:29 ID:1LsWHkQZ0
脳内机上論理経済学派の日本の研究者はまだ現れていないみたいだな。

脳内成長率や実現可能性を考慮しないインフレターゲットなど、

宝くじ1等連番で当たれば3億は手に入る

と言う理論的には正しいが、それできんの?
と聞いても答えられない、苦し紛れにできると言っても、
民主が政権とらないと云々とか言ってやっぱりできない、など、
将来伝説になるであろう学派がw

「妻よ、3億当たれば3億手に入る。」
「だから3億借金あるけど、3億当たれば問題ないから、安心していいんだよ。」
「3億当たれば3億手に入るんだから。正しいだろ?」

マジで、実現可能性低すぎww



346名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 17:03:04 ID:w+wvCoeD0
>>344
竹中元大臣なんて、参議院議員の任期途中で職を投げ出してすっかり
マスコミから姿を消したね。確か大臣就任前から住民税を払っていなくて
問題視されていなかったか?
で、大臣在任中にニューヨークの中心部に20億円近い高級物件を購入して
近々引越し予定だって雑誌にすっぱ抜かれていたのを思い出した。
実は似たような事を韓国の金泳三元大統領の次男や金大中元大統領の娘婿も
しでかして結果二人とも逮捕されている。

まさに棄民党だね。
347名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:43:02 ID:k9rUVopJ0
お前ら今のうちに自分でお金稼ぐ方法考えとけ
348名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:47:48 ID:b6/ksRlX0
法人税引き下げのかわりに消費税を引き上げ、
ホワイトカラー・エグゼンプションだかを国に適用させようとしている奴らが何を言っているんだ?
個人を切り捨て企業を育てるんだろ?

当然の結果じゃん。
349名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 19:57:37 ID:znmj4sFy0
これのどこが景気がいいのやら
350名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:02:26 ID:AiU3zLh30
>>1
こんなんで税金上げたら、いっきに経済低迷するだろうな。
まあ阿部さんは日本を途上国にさせるために、税金上げると思うが。
351名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:05:46 ID:AIOGimglP
想定の範囲外だな(笑)
いや経団連の犬にとっちゃ範囲内か
352名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:07:45 ID:uajF8g3e0
夕張が破綻して役場がさじ投げたのと同じように
金持ちはもう逃げてる/逃げる支度だろw
353名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:13:57 ID:w+wvCoeD0
今の安倍内閣って、前の小泉内閣以上に戦前の浜口雄幸内閣に似ているな。
この浜口内閣は金解禁をやったことで名高いが、この政策の狙いは日本に
新自由主義的市場万能主義を持ち込み、企業の国際競争力向上と労働者の
賃金引下げによるコスト削減を図ることだった。同時に、日本に海外からの
投資家を呼び込んで金流を良くしようとした。
言うなれば浜口内閣は、元祖『構造改革』内閣だったわけだ。
だが1929年に起こったNY発大恐慌でその時期は失われ、日本は主力の
繊維産業や鉄鋼などが苦境に陥り大不況に転落。しかし浜口内閣は時の
井上準之助蔵相の指示の下金解禁を断行。その後日本に起こった出来事は
小泉政権下で発生したものと酷似している。
政治家(当時は政友会と民政党)は利権争いに終始し、官僚は減少する税金の
分捕りあいで揉めまくって政府は分裂状態に。とうとう浜口首相は東京駅で右翼
青年佐郷屋留雄に狙撃され翌年死亡。そのまた翌年井上蔵相も演説会場で
右翼団体院三沼正に射殺された。ちなみにこの井上蔵相、後の池田勇人元首相に
似て失言や放言が多く、年々自身や民政党の支持を失墜させている。
その後を引き継いだのは犬養毅だったが、もう日本の転落は止まらなかった・・・
354名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 20:20:15 ID:MYMjLYii0
>>353
教訓
 メンツ、体面、正義にこだわった経済政策をするとろくなことがおきない。
355名無しさん@七周年:2006/12/15(金) 23:53:39 ID:vhX5/frZ0
>>314
雇用を作るための公共事業として
高速道路とか新幹線は必要

アメリカみたいに巨大な軍需産業が有れば別だが…

356名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:28:53 ID:bBFTDhFZ0
>>173はメジャーリーグ級のアホだな。
どうやったらそんなトンデモ理論をぶち上げられるんだ?
357名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 00:39:08 ID:sSyBS1t60
企業献金中毒患者 自民党
358名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 06:10:12 ID:X5K6ctK+0
>>353
ワールドシリーズ級のトンデモだな
どうすればそこまで経済学の理論を逆に理解できるんだ
359名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:09:22 ID:l3llmz6b0

ミミ彡  ゚̄ ̄'' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 「日銀が悪い」って幹事長が言ってました
360名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:15:16 ID:xekhvb1n0
労働者=消費者なのに非正規雇用が3分の1、

正社員で募集をかけて実際は請負社員でピンはね会社とかばかりなのだから当然だろ。


経営者がすぐに首にできるメリットだけのために、正社員より多くカネを派遣会社に払って、

請負会社の社員は正社員の手取りなんだから、消費が冷え込むのは当たり前


まさにデフレスパイラル
361名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 09:25:24 ID:Kn/QzQW20
企業が社員に給料を渡さず、
文藝春秋が「企業が富めばよい。国民には最低限未満の生活を強制せよ。質実剛健国富論を推進せよ。」
などと盛んに吹いているので、国民の消費が冷え込んでいる。

このままでは消費産業が打撃を受け、産業資本全体に悪影響が及ぶだろう。
質実剛健では内需がなくなるので、経済は逆に壊滅する。
362名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 15:53:44 ID:S/61ly3YO
お前ら無農薬は対象じゃないのだから黙ってなや。盆倉ばっかで覗いて存したは。
363名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 15:59:13 ID:80cg1Ejf0
騙し続ける安倍政府。・・公務員天国
364名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 15:59:16 ID:J63OPjcV0
       ______
      /  \    /\   小泉さんは清貧で人格としても尊敬できた
    /  し (>)  (<)\  景気も回復してきたわけだし・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |

         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 小泉改革でマイナス景気
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   05年度GDP確報値、大幅下方改定
.   一人当たり名目GDP、下落の一途
.   いざなぎ景気超え、企業の8割が「実感なし」
.   景気の「主役」交代進まず・家計部門の伸び鈍いまま
.   日銀、景気回復に疑問符
.   デフレ終了宣言を見送り
.   景気回復の代わりに富の一極集中
365名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 16:01:33 ID:V/nEB0GL0
>>324 >>329 >>342
購買力平価の概念そのものがあまり信用できないものだけど、
たしかに、政府が人道的な国ほど豊かな傾向はあるわな。
(アメリカは、実際の富の分配が全く公平でないから例外。)
366名無しさん@七周年:2006/12/16(土) 16:06:02 ID:LxNhrxFg0
世銀やIMF、OECDはもっと楽観的だがね。
367名無しさん@七周年
       ______
      /  \    /\   小泉さんは清貧で人格としても尊敬できた!
    /  し (>)  (<)\  景気も回復してきたわけだし次の安倍政権も・・・
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |
    ノ           \ | |          | 

         ____
      /  \    ─\   チラッ
    /  し (>)  (●)\
    | ∪    (__人__)  J | ________
     \  u   `⌒´   / | |          |

         ____
      /::::::─三三─\
    /:::::::: ( ○)三(○)\   
    |::::::::::::::::::::(__人__)::::  | ________
     \:::::::::   |r┬-|   ,/ .| | 小泉構造改革でマイナス景気に
    ノ::::::::::::  `ー'´   \ | | 
.   05年度GDP確報値及び成長率、大幅下方改定
.   一人当たり名目GDPが世界第20位に(PPPでも17位)
.   いざなぎ景気超え、企業の80%が「実感なし」
.   家計部門が再びマイナス成長に、設備投資も再び減速
.   日銀、景気回復に疑問符(しかしゼロ金利は解除したがっている)
.   貯蓄ゼロ世帯が20%超、生活保護世帯が100万世帯突破
.   1980年以降のマイナス成長は米英仏0回、独伊1回、日本4回(うち2回は小泉政権下)