【自民党】中川政調会長発言で党内対立も 中川幹事長が事態沈静化に向け「中川政調会長はこれ以上の発言を控えるべきだ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1熱愛中@ロボさん大好きうっしーφ ★
★中川政調会長発言 党内対立も

 自民党の中川昭一政務調査会長は、核保有の必要性なども議論すべきだ
としたみずからの発言に党内からも批判が出る中、3日、あらためて
持論を繰り返して反論し、今後、意見対立を招く火種となりかねないという
懸念も出ています。
 北朝鮮の核実験を受けて、中川昭一政務調査会長は、日本が核を保有する
必要があるかどうかを含め、安全保障政策を議論すべきだという考えを
繰り返し示し、野党だけでなく、自民党内からも「国際社会に誤解を与えかねない」
として批判が出ています。
 そして、中川秀直幹事長は、先に「安倍総理大臣は、『いわゆる非核3原則を
国是として堅持する』としており、党としては議論しない方針を示している」と述べ、
事態の沈静化に向け、中川政務調査会長はこれ以上の発言を控えるべきだという
考えを示しました。
 これに対し、中川政務調査会長は、3日の佐賀市での講演で「私の発言に、
『いい加減にしろ』と思っている同僚がいるかもしれないが、安全保障体制が
冷戦時代の議論のままで北朝鮮に対応できるのか」とあらためて持論を展開し、
反論しました。こうした状況について、党内では、国の基本方針をめぐる
党の政策責任者の発言は重いとして、今後、意見対立を招く火種となりかねない
という懸念も出ています。

NHK http://www3.nhk.or.jp/news/2006/11/04/k20061104000014.html

▽関連スレ
【自民党】国際社会に誤解を与えかねない中川政調会長核発言 「発言控えるべきだ」と町村派、高村派、谷垣派から批判が相次ぐ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162505290/
【政治】核保有論議 中川氏発言、反発で政府・与党の混乱材料となる可能性も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162416836/
【自民党】中川政調会長の「核議論」発言、丹羽総務会長も自制を求める
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162505437/
【政治】安倍首相、「核議論」発言で中川政調会長に自制求める 自民党本部での会談で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162355234/
2名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:09:22 ID:AgDJX7yq0
参院選、自民負けるな
3名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:10:04 ID:xwVKK0Nz0
言論弾圧まんせーーーーーーーーーーーーーー
4名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:10:15 ID:47rvNW8k0
(酒)がんばれー
5名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:11:27 ID:Wb4GLBj30
議論も封鎖するなんて狂ってる
6名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:14:05 ID:SPwSG1E50
現実的に核武装なんて無理なんだから、議論するくらいいいだろ。
声高に批判してるのはシナチョンの手先か、真性ブサヨだけ。
7名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:16:30 ID:Wb4GLBj30
そもそも中川の父親が自殺したのは何でなの?
それも迷惑かけるであろう某ホテルで
8名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:16:34 ID:aFtNFsO00
中川更迭なら 自民は崩壊だな
9名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:17:24 ID:mlqOeCND0
言論封殺は駄目でしょ。
10名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:17:43 ID:7M4Lk0Um0

ああ、NHKか
11名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:19:53 ID:Au+QLeQQ0
党内からの批判といっても、亜流のいつもの人達でしょ。
例えば、加藤とか山崎とか。
12名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:24:16 ID:QHzoUchOO
中川に発言させんな!
自民党のイメージが落ちるだろ!

中川に発言させんな!
核から平和を語るな!語るなら広島、長崎県知事の前に土下座しながらにしな!
13名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:24:38 ID:odmUrDux0
こうした発言するだけで、シナ、ロシアへのブラフとして使えるのに
14名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:26:49 ID:J6k1Aud70
沖縄県知事選への配慮だろうな
15名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:32:38 ID:1y/fwQI60

議論するべきだ
 vs
議論すらするべきではない

民主主義国家にふさわしい政治家はDOTCH?
16名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:34:48 ID:DuBnwVwX0
>>14
沖縄知事選の敗戦は、おりこみ済みでは。
17名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:44:40 ID:m4vDdj2H0
特定アジアの脅威からどう日本を守るのかということは、ちゃんと考えておかないといけない。
それはミサイル防衛が基本方針なんだろうけど、核を持つかどうかも考慮すべき。
核無しでまだ大丈夫か、どうなったら核を持っても許されるのか、論議しとけよ
18名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:45:41 ID:Ij/shrggO
スレタイ中川中川うるせーよ
19    :2006/11/04(土) 06:52:16 ID:H4bxnG7N0

 広島・長崎に続いて、3発目を落とされないために

 あらゆる議論をすることは必要ですね。

 完全非武装完全中立論から核抑止論までね。

 3発目が東京に落ちたら、100万人が死にますよ。

 しかもアメリカは自国民100万人の命と引き換えに

 日本を守ることはありえませんから「核の傘」は抜きにして・・
20名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:55:14 ID:irQhrq350
丑ゲンダイに続き

丑+NHKが新しい形になりつつあるな。
21名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:57:52 ID:ubPZUW180
              核武装
       ∧    || ___
       | |    .||     \
   _   | |    /.|| ▲ ▲ ヽ
 /´  ヽ、口   | ||   ● / ̄ ̄ ̄\    _
 |   ▲ | .┃    |.||  ▲ | ━╋━  | ./   ヽ   /\
 |     ●┃   _||_.     \  ┃  .//▲    | /\  |
 |     ▲┃    ||.      \_/ ●     /    |: |
 |    つ┃     |        |      ▲  / |     |: /
 |     | ┃=ニニ二二二二ニニ=‐   | /   |    〆
 |     |   | | | | l      l | | | | /    |
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪  ´'ー--‐'
22名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:58:52 ID:gIHqFuiK0
在日に援助してもらっているくせに
23名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:58:58 ID:CYf5P6cM0
また、強烈に主張を通したようだね、酒。
次世代のリーダーをつくる会合みたいなところで。
この主張を続けていくことを止める気はまったくないと言い切ったようだ。

こりゃ、安倍の弱腰ぶれぶれ状態のなかで輝いて仕方が無いね。
24名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 06:59:28 ID:sdss+XQ+0
民主の鳩が、ローゼン罷免要求とかほざいてるけど
なんで「議論は可」と言うだけでそんなバカげたことになるんだ?
そもそも憲法だって不可侵のものじゃないだろ、変えられるものだよな?
議論=即核武装になるわけがないってことぐらい
ゆとりな小学生だって理解できると思うぞ。鳩って真性のアフォなのか?
25名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:02:19 ID:L17g4eEM0
社会主義 共産主義社会になると言論統制だからな。
野党が指示されない理由でもある。
26名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:04:00 ID:HOaIx9AM0
持てるか持てないかは別問題だけど、議論は活発にやった方がよい。
中川が言ってるこは、間違ってないとは思う。
あくまで「議論」
27名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:04:08 ID:BDvjZqft0
中川(女)にMKタクシーについて聞くんだ、中川(酒)
28名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:04:35 ID:OvtA5QSHO
コイツの親父は まぁ好きだった方やが コイツは駄目だな…まぁどう頑張っても 首相の器じゃないが、間違ってなるかもしれんから、そうなったら困るな。
29名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:06:27 ID:Wb4GLBj30
>>24
白洲次郎って知ってる?
GHQから憲法を押し付けられた時に
敗戦国の屈辱なる憲法と言ったらしいよ
30名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:06:29 ID:CD2cMD5RO
憲法は不可侵であり
核を世界からなくすまで声を上げ続けるのが
美しい国、日本の姿です
31名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:09:23 ID:L17g4eEM0
この手法って将棋の居飛車ににてるな。今気づいた。
中川や麻生が騒ぐことで、安倍に行くであろう批判をかわす狙いもあるな。
よしんば、核武装議論を盛り立てればウマー(゚Д゚) てな具合かw
32名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:15:27 ID:sdss+XQ+0
>>29
知ってるよそんなこと。
だから今の時世に合わせて改正議論が出るのは
すこぶる健全な話だろ。
議論そのものを封殺したら改正もクソもない。
33名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:17:31 ID:dZoDbquu0
言いつづける事が肝心だよ
そのうちマスコミも根負けするはずだから
34名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:21:16 ID:Wb4GLBj30
>>32
そうです
GHQから押し付けられた敗戦国の代名詞であるかのような
憲法を守り続けて61年以上が経ったのに、いまだに引きずっている
このままだと俺らの目の黒いうちは何も変わらないんじゃないか?
毎日新聞の在日記者が日本人きどりで佐賀県民の代表のような
言いがかりを佐賀県知事に絡んでいるが、氷山の一角なんだろうな〜
35名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:22:32 ID:FvApLv9G0
この際ペットの名前を核武装にして
毎日ペットの話題をふるのはどうだ。
「最近家に帰ってないから核武装のことが気になってしかたないんだ」
「核武装がさかりがついちゃって困ってるんだよね」
36名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:26:03 ID:Wb4GLBj30
>>35
ペットというか猫のほうが良いんじゃね?
見たことないだろうがさかりのついた猫は恐ろしい
あれはまるでSMの世界だよ
37名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:40:29 ID:PdTV+m5t0
朝生「日本の核武装」で
アンケート調査、核武装すべきか→56%が核武装すべきと回答
38名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:40:55 ID:PIf9Wfwh0
議員たちのアフォぶりが笑えるな。
まともなのは中川だけ。
核を持てなんて誰も言ってない。
核を持たない理由を話し合うことさえしないのは、問題外。
39名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:42:38 ID:YhKAlklj0
3発目が落ちる前に、きちんと議論したほうがいいと思います。
持つ持たないの結果ではなく、
確実に3発目が落ちないようにするために、
必要か不必要かを、きちんと議論しないといけないのでは?
悲惨だから持たないでは、
核のいい標的にしかならないのでは?
本当に3発目が落ちてからでは遅いと思います。


40名無しさん@6周年:2006/11/04(土) 07:44:55 ID:W3UL5CAq0
是非、言論弾圧すべき。
41面皮千枚張 ◆USO1WC/oz2 :2006/11/04(土) 07:48:04 ID:GzNJbf030
普通なら、良く議論したうえで

 1.「やっぱり、核保持はアカンね」
 2.「これからは、核も保持せざるをえないな」

と、なるもんだろう? 議論もしないってのは

「理由は無いけどアカン」
「先生(憲法)が駄目って言うから駄目」

って、何も考えられないお子様クラスの発想だな。
正当な根拠があれば、自ずから非核化になるよな?
根拠が無く、核保持に傾くと予想するからこそ
議論自体を潰そうとしてるんじゃぁ、ないかね?
42名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:48:44 ID:Wb4GLBj30
>>39
北朝鮮が東京を火の海にすると発言したことあるのにも
かかわらずだ、相変わらず日本は売国奴が元気で能天気
いそのこと第三番目の核でも浴びれば良いと思うこのごろ

俺は田舎暮らしなので東京人には悪いが
43名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:55:01 ID:egIXYTal0
>>42
バカだな、今は原発のある地方の報が危なかろうよ。
44名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 07:55:47 ID:L17g4eEM0
日本はいやいや核を持つという姿勢で臨むのかもなw
45名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 08:00:50 ID:Wb4GLBj30
>>43
原発は核爆弾落とされても大丈夫のように設計されてるらしいが
どのくらいのレベルを想定して造られているのかは知らない
だが、原発があるのだから核を持たなくても同じようなもんか?w
中国では一週間に1事業所の発電所が開業して一酸化炭素だしまくって
地球温暖化に貢献してる
46名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 08:02:18 ID:iU5IJxY/0
(酒)(女)表記のほうがわかりやすい!
47名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 08:03:13 ID:L17g4eEM0
「まことに遺憾ではありますが、隣国との懸念材料が多すぎてまともな外交が成り立ちません」
「甚だ不本意ではありますが、我が日本国はアジアの軍事平和均衡のため、核兵器保有をココに宣言します」

条文できたよw
48名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 08:06:01 ID:aIWvamBF0
ま、喧嘩はやられる前にやれ・・・・だからね。
一発殴らせてからって余裕はないだろ。
49名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 08:06:49 ID:zsV5TNIx0
核を持つことの利点と
核を持たないことの利点を議論して
初めて結論が得られるんじゃないか。
感情論的な言論封殺はよくないよ。
50名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 08:24:27 ID:lr7AjkQ60
普段は「議論すべきだ」と言っているのに、核保有に関して「議論すべきだ」という発言に対し
ては「ケシカラン、発言すべきではない」と普段の主張とは違う奇妙なことを言っている勢力が
いる。これは要するに、言論の自由を否定した、サヨクの決め付けでしかない。
そもそも「言論の自由」とは、民主主義の多数決原則を実践する際に、多数決をする前に様々な
意見を開陳する機会を保証し、多くの意見を知った上で投票することを原則とする考え方である。
当然の様に各種意見を聞いた後の多数決の決定後は、多数決原則にのっとり決定内容に不満など
があっても、決定に従うのが多数決原則である。
「言論の自由」と「多数決原則」は各々が民主主義の基本的要素として深い関連があり、言論の
自由なき状態では、判断に必要な情報が不足し、まともな決定ができない状態となるのである。
北朝鮮が核兵器を保持していることが明確になったが、こういう状況での確実な自衛のために、
我が国国民の生命・財産を守るために、どんな対策を採るのかという議論をもっともすべき情勢
にある。議論の選択肢には核兵器を持ち対抗する案を議論する前から排除するのは思考停止・脳
死状態でしかない。核兵器を持ち対抗するのか、イスラエルの様に自衛的空爆を行うのか、ある
いはBMDを早急に導入するのか、そういう議論を今すべき時期にきている。
そんな状況下でさえ「核保有の議論をすることが許されない」と言うのは、我が国に「日本人の
生命など近隣特定アジアに比して二の次、三の次と考える日本人がキライなサヨク」がいまだに
いることの証明である。まともな防衛論議さえ出来ないバカな風潮を繰り返すべきではない。
サヨクの言う「言論の自由」とは、自分が好きなサヨクインチキ言説を言いふらす自由のことで
あり、自分が嫌いな言説には言論以外の方法を用いてでも封殺するものであり、本当の意味の
「言論の自由」からは一番遠い最悪の行為をしているのである。
【焚かれた人たち】: http://bksoko.hp.infoseek.co.jp/flash019.html
51名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 08:32:18 ID:8oBnOv/T0
核を持つってのは他国への攻撃能力を持つってことだから、
最初に戦争放棄の9条を改正しなきゃだめだろ。

核ミサイル配備して「自衛です」とか言ってたら国として信用なくす。
52名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 08:34:58 ID:Wb4GLBj30
今の憲法は日本が二度と戦争できないように・・・
二度と世界へ踊り出ないように作られた憲法で
GHQが作ったもの
アメリカも60年以上も維持しているのでビックリしてるよ
53名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 08:36:33 ID:fH10kfB50





全然ひかえる必要ないと思うがな。
むしろ発言をくりかえすほど肯定的に受け止める人が広がってる。
腹黒のほうの中川は層化に気つかいすぎなんだよ。





54名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 08:38:32 ID:NujQq4alO
いや、今までに核が攻撃に使用されたのは実験代わりの2例だけなんだが。
55名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 08:39:01 ID:Kv8DpN3UO
あぁ、しゅごい!しゅごいでしゅ〜!非核三原則様の核放棄………、しゅごしゅぎましゅ〜!こんな事言われたら………、わらひもう、一生非核三原則様の奴隷になってしまいましゅ〜!!
56名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 08:40:41 ID:zaIdNL3g0
言論の自由に反対の国会議員は日本から出て行け
57名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 08:41:02 ID:Wb4GLBj30
>>53
中川は創価公明と深い繋がりがある
公明党か自民党はわからんね
拾い物に知村さんの映像がある
http://www.youtube.com/watch?v=1sN0ZN7d-_M&mode=related&search=
58名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 08:42:04 ID:Y/GqNZOM0
今の国際情勢、現実を見るべき
見て見ぬふりでここまでの事態になったのだろうに
59名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 08:48:56 ID:njXID0B30

はいはい、牛スレ牛スレ
60名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 08:52:26 ID:PdTV+m5t0
安倍が次期首相有力候補になると
安倍は統一教会と深い繋がりがあると印象操作して
今度は中川が核議論をぶち上げると、中川は層化と関わりがあると印象操作かよ
工作員ウゼーよ
61名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 08:57:22 ID:L17g4eEM0
イケダ大作は未だ死なないの?
62名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:00:55 ID:o3cjx6vH0
んじゃ、中川(女)更迭の方向で。
63名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:02:23 ID:L17g4eEM0
>>63
それは無いな。
朝まで生テレビのアンケート見て無いのか?
64名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:04:35 ID:eb4CR+cR0
>>63
どれがないんだ?
65名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:14:06 ID:XbiDZrfh0
>>41
「先生(憲法)が駄目って言うから駄目」
釣りか? 憲法は核保有を禁じてない。
66名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:15:39 ID:kjCPKqui0
プロ市民の言うとおりに動く日本は終わりました。
マインドコントロールから抜け出せないかわいそうな人もたくさんいるようですが
中国と北朝鮮の脅威をなんとも思わないのは平和ボケとしかいえません。
67名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:17:49 ID:BK7D3BLb0
>>41
過去に議論されて今の結論に行き着いた経緯を学ぶこともせずに
ゼロから議論をしようとするのは独善に陥って危険。
思いて学ばざればすなわち殆(あやう)し。
68名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:18:53 ID:zaIdNL3g0
この時期に日本が黙っていたらその方が不気味。国会議員は核についてどんどん発言した方がいい。
69名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:19:18 ID:23SXq9Ff0
困ったもんだよね、この人
70名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:22:02 ID:TsWLHYcD0
>>12
悪いがあまりに意味不明だ。
政治家がなすべきは核はダメという思考停止ではなくて
核を持つことによってこのようなメリットとデメリットがあり
だから核は持たないべきあるいは持つべきであると国民に説明することだ。
71名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:22:29 ID:E/C3bSzk0
>党としては議論しない方針を示している

何故 議論はしろよ
72名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:25:01 ID:ApP/WGSJ0
>>71
中川(酒)が安倍に辞表を出して、自民党の政策担当者である政調会長を辞めてから、
超党派の議連でも立ち上げて、そこで議論するのは、自由じゃないか。
73名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:25:40 ID:L17g4eEM0
>>71
党じゃなければ良いジャマイカ
それに選挙やって中川が生き残れば、
核武装論は中川の選挙区では見とめられたことになる。
74名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:26:22 ID:23SXq9Ff0
党の議員が集まって勉強するのはかまわないが、議題として挙げるのは慎重になった方が良いだろう。
やりたいなら止めはしないけど、下からやりたいって声もあがってないのに幹部がやるぞやるぞって旗振るのもおかしな話。
75名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:26:28 ID:WghxOpjA0
中川(女)はやりたい放題だな。
安倍はさっさと切れないほど立場がまだ弱いってことか。
76名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:27:02 ID:cgKa2ckc0
「核武装するぞ」というカードは
国際的に非常に有効であることが今回わかった。

これで、イランも急ピッチで核開発をおこなうだろう。
ありとあらゆる弱小テロ国家や中東諸国などが
アメリカに対抗して核武装を始めだすだろう。
北朝鮮やイランなども核兵器開発が急ピッチで始まっているに違いない。
テロ国家が核武装してしまえば、もう報復攻撃も出来なくなる。
http://www.youtube.com/watch?v=hZ5e1PuCZEc
北朝鮮の士気は非常に高い
全ての国民は将軍様の為ならいつでも死ねる覚悟が出来ている様だ。
北朝鮮の兵力 正規軍117万人以上
アメリカの一極集中 世界覇権が まさに音を立てて崩れ始めようとしている。
77(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/11/04(土) 09:28:06 ID:cJNqFF0b0

 彡ミ  | |  ∧_∧ _ 
  |ヽ  | | (´・∀・`/  / <中川(酒乱) は黙ってろ、ボケッ!
  |ヽ  | | (   ,/_〇   
  ⊥  |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |__|   ◎ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|


     曰
     | |   ∧_∧     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ノ__丶(〃´Д`)_ < うるせぇ。中川(女難) こそ黙ってろっ!
     ||日||/    .| ¢、 \________________
  _ ||本||| |  .    ̄丶.)
  \ ||酒||L二⊃ . ̄ ̄\
  ||\`~~´  (<二:彡) \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
   .  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
78名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:28:27 ID:E/C3bSzk0
自民党は議論すら否定し
自由すらない民主党になったってことだ
79エラ通信:2006/11/04(土) 09:28:49 ID:TKZuyvbR0
また免疫不全症候群(非日エイズ)メディアが蠢動しているな。

 日本の国益のためには、核武装するかもしれない、という動きだけが
周辺諸国の対応を促すわけで、その議論すら封殺しようとするのは、

 日本の免疫機構を破壊し続けてきたアンチ・ジャパンs 創造的捏造を得意とするメディアの
 悪業としかいいようがない。
80名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:29:18 ID:CtY8imWY0
小泉が辞めてから、
閣僚等の発言を叩くマスゴミが復活したな。

81名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:29:38 ID:m955ZjGK0
>>78
自民党の政策担当者が言うなということで、政調会長を辞めれば、自由に発言できる。
82名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:29:39 ID:Z0YTd0Sq0
中国などの異常なまでの軍拡、核武装化などの状況下で
弱小国家の北朝鮮をも核実験をおこなった。
もはや、核開発は歯止めが利かない状況になっている。
北の次はイラン そして中東諸国、韓国
さらに台湾だって核を持ちかねない様相である。
技術的には各国とも数カ月で核開発は可能とされる。
北朝鮮やイランなどは
敵国に打ち込めるだけの攻撃力のある核ミサイルの開発も
すでに時間の問題になって来ている。
83ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/11/04(土) 09:30:52 ID:JMa/H9kr0



( ^▽^)<たいふーん級  戦略核ミサイル原潜♪  凶悪  温水プール完備

     http://www.youtube.com/watch?v=YOz1dh9dFk4
     http://www.youtube.com/watch?v=Lq_sVLYgPXo




  ヽ   ∧∧
   (゚ ⌒(゚-゚ =)   スゲー
   し⌒ しーJ 
84名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:31:28 ID:E/C3bSzk0
政策担当者は何故議論をしてはいけない
やはり自由のない民主党だな
85名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:31:39 ID:23SXq9Ff0
日本の政治家がドミノ倒し煽ってんだからな。もうグダグダ
86名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:31:42 ID:up7mV5nBO
気化在日中川の本性が出てきたなw
87名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:32:05 ID:4XhctG1S0

 なんだよ まるで民主党じゃないか
88名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:32:23 ID:Qr2E7i9d0
核はメリットもあるけど、持つべきことによるデメリットも当然ある。現在日本はNPT加入国
なんだし、「唯一核を食らった国なので、核廃絶を目指します」と宣言してきた。なのに核を
持つのは「じゃあ今までは何だったの?」と言われかねない。

だから持つなら軍事力。当然ICBMや軍事衛星、諜報機関も含めて。核に頼らない以上、
かなりの情報力&先制打撃力が必要だと思う。
89名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:33:19 ID:8oBnOv/T0
(酒)は政調会長じゃなくて経産相にしておけばよかったんだ。甘利なんか役立たずなんだから。
90名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:33:26 ID:RPTX3F800
たしかに、隣国の中国といいロシア、挙句の果てに
経済力の弱い北朝鮮まで核実験に成功だ。
これだけ世界中に核が蔓延してしまった以上
日本も核を持たなければ
核の脅威から自国を日本国民を守りきれない状況になっているのは確かだ。
核などと言うものは、所詮、魔物が、世界を滅ぼす為に造り出した道具でしかない。
ノストラダムスも、『軍神マルスは、平和の名の下に支配する』と言っているように
平和を声高に叫びながら、その平和を脅かす元凶になっている。
中国の軍拡、北朝鮮の核実験、イランの核武装、テロ国家の核武装など
今後、世界中で核武装のブームが起こるだろう。
91名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:33:40 ID:4K3fIL740
どしどし、応援メールを、また 言論封殺推進派には批判メールを送りましょう。
92名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:34:09 ID:qcR7A4/xO
日和らない中川(酒)を応援します
93名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:34:51 ID:23SXq9Ff0
メリットとデメリットを再検討して今までの姿勢を見直します。

つまり、世界中に向かって「いま、日本はグラついてまーす」と高らかに発信してます。
94名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:35:56 ID:WD6xpQGF0
>>67
逆に昔の考えがこうだから、を引きずりすぎると視野狭窄に陥る危険性がある。
ゼロからの議論の方がニュートラルとなるだろう。
独善に陥るのは意見が最初から偏っている場合であって、ゼロからの
議論ではないだろう。
世代や状況が変われば、過去の結論も変わることは当然だし、
中川氏はそのことにも言及している。

まあ、>>41で突っ込むとすれば、核配備は憲法上必ずしも
禁止されていない点を誤解していること
95名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:36:14 ID:RY5l2MA90
今日の「お前が言うな」スレはここですか?

・・・と思ったら、お前が言うな中川(女)レスがここまでで1個しかなかったw
96名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:36:33 ID:PRE3omMcO
中川酒は間違ってない。
97名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:37:08 ID:6Fm50uxp0
中川の発言を問題発言だとか言い出してるのは
サヨメディアだけだろ

核武装を議論しておく、なんなら、核兵器を3日で作れるけど、
作らないていう選択肢をしてるんだっていう日本であることは
大事な事。

98名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:37:43 ID:2nwB77As0
うまい酒を送りつけてやる
99名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:37:55 ID:gQFRV4EZ0
>>86

自民党に電話してみます




100名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:38:02 ID:m6SOdIut0
これからどんどん技術革新が進んで、簡単に核が開発できるようになったら恐い。
北朝鮮が核を持つことが出来たのも、世界的な技術革新の底上げと無関係じゃないと思う。
きっと、バックに入れることが出来る小型核の偏在化が進む時代が来る。
なにしろ、一昔前の東京ドームの大きさぐらいのスーパーコンピューターがいまは家庭用ゲーム機
の中に納まっているような時代なんでしょ(適当)?
中国の軍拡、北朝鮮の核実験を発端に始まった核拡散の波  「核偏在化」の時代は来る。   
あともうすこしで  テロリストの天国ですよ。
101名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:38:36 ID:23SXq9Ff0
>>89
閣僚が二人揃って核武装の議論しろとか言い出したら目もあてられない。
若すぎたんじゃない?
102名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:38:59 ID:hZwgKWY40
非核三原則を堅持することと議論しないことは別だろ?
幹事長はホントばかだな
103名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:39:02 ID:MO6hucRK0
個人的には
「核は持ちません、だって被爆国だもん」
ってより
「核は持たないよ。持とうと思えば簡単だけどね
 だって、みんなだってもって欲しいって思わないでしょ?
 だから持たないんだよ。みんながいうから持たないんだよ
 その気になればいつでももてるけどね」
って方が外交的にカードになると思う。
104名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:39:05 ID:TPUQNkenO
そりゃ利権維持が目的の党が思想信条なんかで対立してる暇はないわな
105名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:39:40 ID:PZ14CjUb0
海外からも核保有容認論が出てくる中で、国内で全く議論が許されないという
のは異常でしょ。
中川(女)は、やっぱ狂ってる。(酒)がんばれ。
106名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:40:47 ID:1nNRfnP20
いや、議論をセーブしたら、逆に駄目。
107名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:42:09 ID:aFxD7inB0
中川も紛らわしいからもう一人の中川を追い出したいんじゃね。
108名無しさん@6周年:2006/11/04(土) 09:42:48 ID:3c3CaN+H0
議論だったら、2チャンネルでやれば良いじゃん。言論の自由の国なんだからさ。
まぁ、2ちゃんねるじゃ議論にはならんけど。

ただ、国会議員が公式の場で「核武装について議論をする」事については、
それ自体が政治的メッセージを持ってしまうので、議論すること自体を慎重に
検討する必要があるのは当然のこと。
109名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:43:12 ID:WD6xpQGF0
>>101
閣僚は核議論してはならない、という風潮の方が目も当てられないだろう。
キミにとっては核議論は議論自体を封殺することが善なのか?
110名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:43:16 ID:23SXq9Ff0
>東京ドームの大きさぐらいのスーパーコンピューター
そんなものはない

>>106
今はタイミングが悪い
111名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:46:49 ID:tOa0/np1O
議論したら日本も核兵器を保有できるのか?
結論が覆らない議論に何の意味がある。
議論した結果、日本は非核三原則を堅持します!
これじゃ只の馬鹿だ。
酒の言う議論=核武装
だから叩かれる。
日米安保解消し日本独自で核を持ちたい。
こんな議論をアメリカが許す訳がない、国際社会からも非難されるだけ。
調子に乗ってると安倍政権もアメ公に潰される。
112名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:47:16 ID:PdTV+m5t0
>>110
>今はタイミングが悪い
北が核武装を既成事実化させた今やらないで何時やるんだよ
ノド元過ぎれば熱さ忘れるで、先送りしたらそのまま有耶無耶に終わるのは目に見えている
国家の生存がかかっているのに無責任じゃね?
113名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:48:09 ID:oTqc4Rea0
「核武装したい」って正直に言えばいいのに、
「是非はともかく議論を」とかオブラートに包むから却ってうさんくせえ。
114名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:48:09 ID:ENlRnkMh0
政治家には北の核への対処法がないから
議論するな。という事か
115名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:48:26 ID:WAtorBk1O
イケメン中川がまともで、メタボリック中川がダメということでOK?
116名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:49:52 ID:zYRX2G1J0
まだ、名称に感情的になる愚者が多いな。
これは、普通の国家防衛議論だっつうの。
その中に、完全自主防衛も核も日米同盟も全て含まれる。
117名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:51:06 ID:23SXq9Ff0
>>109
何が言いたいのかわからない。もうちょっと整理して書き込め
閣僚の議論って何だ。閣議?
議論自体の封殺って何だ。

>>112
北の核武装の既成事実化を後押しするだけだから。
核の拡散はイカンという理由で非難してるんじゃなかったの?
当の日本が核武装検討しながらそんなこと言ったって何の大義名分も立たんでしょ。
議論して国論を統一してから他の国に偉そうな事を言えと言われたらそれまでだろう。
日本の足を引っ張ってどうする。
118名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:51:40 ID:uK+q4kZC0
そんなに党内対立してほしいのか?マスゴミwwwwwwwwwwwwwww
119名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:51:57 ID:ylB0Gv210
相変わらず火種を嫌う臆病者共が多いな。
別に火種になってもいいんだよ。
120名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:52:21 ID:1OPJUq/E0
日本が核を持たないことにより、利益を得る国がある。
もちろん、その利益を得る国は、利益にみあう工作を日本国内でする。
ね、工作員諸君
121ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/11/04(土) 09:52:37 ID:JMa/H9kr0
>>115

  ∧∧
 ( =゚-゚)<どっちも 日米安保強化路線だよ

      イケメン中川   → 安全保障重視
      メタボリック中川  → 経済重視

                          かな?
122名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:53:06 ID:aFxD7inB0
もっと騒げw
123名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:54:03 ID:P5vH15880
「前言撤回しろ」
じゃなくて
「まあ、もちつけ」
だから別にいいんじゃね
このまましゃべらせると、自民党の方針になっちゃうし。
自民党の方針になった場合、それは日本の核武装を意味する。
それは別にかまわないけどタイミングってものがあるよ。

ロシアと中国のあわてぶりを見れば、
日本が核武装したら、その2ヶ国が困るのがわかる。
124名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:55:07 ID:5q0eP0ZzO
こうやってゴチャゴチャする事が議論の入口の一つ
中川(酒)はうまく釣ったと言える
125名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:55:17 ID:zYRX2G1J0
ブラフとしても有効に作用していることすら、
認めたがらない感情的反対論者は、現状分析すら出来ないアホ。
朝日が事実を捻じ曲げてきた理由がここにある。
126名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:55:25 ID:ddy9XJJQ0
元NHK職員が2ちゃんねるにスレを立て内部告発
http://blog.livedoor.jp/march_for_koala/archives/50407239.html
127名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:56:21 ID:23SXq9Ff0
核保有国が増えたら困るに決まってんだろう。
128名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:59:38 ID:PdTV+m5t0
>>117
>核の拡散はイカンという理由で非難してるんじゃなかったの?
問題の本質は北の核をどう抑止するかだろ
他になんか妙案はあればいいけど
日本も核武装して核抑止が成り立つなら、議論の余地はあるでしょ
129名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:00:23 ID:WD6xpQGF0
>>110
>タイミングが悪い
逆だろう。寧ろ今こういう議論が必要だとアピールすることで外交的に意味がある。
日本の核発言は、寧ろ周辺国へ核拡散への危機を煽って、
北朝鮮への圧力をより有効に働かせるためにある。
少なくとも、諸外国から>>117でいうような意見で日本の姿勢を攻撃された
ニュースを教えてくれないか?国内の政治的なのは除いてさ。
あったとしても、アメリカでも議論自体はあっても良いなどそういうニュースは
いくつか流れているよね。

>>117
議論
閣議も含むし、閣僚から核議論は必要だという発言が出ることなど広義の意味で
考えてくれればよい。
130名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:02:11 ID:xsOKe06i0
まー今やってるのが議論なんだけどね
131名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:02:26 ID:1OPJUq/E0
核がないから、日本の権益が侵される。
イランでの莫大な投資が、中国に渡ってしまう。
過去にはイラクでの投資もものの見事に水泡と帰した。
おそらくは中国への莫大な投資も、消えてしまうだろう。
132名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:03:31 ID:ntLsJrh/0
何が自由だ
何が美しい国だ
占領軍が作った憲法をいつまで保守するつもりだバカ左翼ども
133名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:04:11 ID:WD6xpQGF0
>>117
補足
議論自体の封殺
君が閣僚であれば核に関する発言は慎むべきなどと言っていること。
134名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:05:11 ID:QKfv9Azl0
×党内対立も
○党内で議論も
135名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:05:15 ID:1OPJUq/E0
NPTが崩壊すれば日本は核を持つ。
これは言ってもよい。
136名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:05:41 ID:zYRX2G1J0
メルヘン&捏造ブサヨ連合

10月30日に、来日したフィンランドの国会議長一行が河野洋平衆議院議長と面談したときのこと。
河野議長に対し質問をなげかけた内容が伝わってきた。
開口一番、「日本は防衛庁を『防衛省』にするのですか?」その後も最も多かったのが、「日本は
本当に核武装するのですか」で、会談の7割がそのハナシだったという。
http://www.kiyomi.gr.jp/blog/2006/11/01-1077.html

防衛省より平和省のほうがいい!
http://kikuchiyumi.blogspot.com/

137名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:09:07 ID:1OPJUq/E0
核がなければ、戦争をするしかない。
核をもてば、戦争は起こらない。
外交戦に持ち込める。
ないより、あったほうがいいんじゃねえか?
138名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:10:12 ID:6xojOXbm0
でも、一般国民は中川政調会長を指示する人覆いのでは?
相手が責めてくる危険があって「平和憲法」では国は守れないって事に
気が付き始めただけですな
特定アジア&ロシアに「平和憲法」で対抗できると証明できればそれでよし
国民を守る議論がまったく無いのが日本の特徴
ある意味、金はもっていて他国民は徹底的に保護するが
国民を徹底的に軽視するという点では最悪の国でもある
国民は自分個人のサイフとしか考えていない
139名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:10:58 ID:PESq1LZI0
『日本は原水爆を保持しない事を希望する』
昭和天皇のメモ出現!
140名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:11:05 ID:PdTV+m5t0
核が世界に拡散しない事に越した事はないけど
北の核の標的は正に日本なんだから
核拡散は宜しくないと格好つけるよりも
北の核をどう抑止するかという方向で議論するべきじゃないの
141名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:12:10 ID:23SXq9Ff0
>>128
みんなが核を持てば安全だからそうしようってのも選択肢の一つだと。
そういうスタンスなら北を非難する理由もなくなるね。
一足先に核抑止力を身につけただけだから。

>>129
やってることは北朝鮮の真似して日本も核武装をネタに国際社会に脅しをかける行為。
議論についての答えは曖昧すぎ。首相が政府内の議論はしないといっているのに
閣僚が国会で議論するのが大事だと立法府に注文を付けるのは異常。
広義もへったくれもない。
行政に必要なら政府内で議論し、法律が必要なら国会に検討を求めればいいだけ。
142やきにく:2006/11/04(土) 10:12:33 ID:/h/lJEMcO
べつに平和省でもいいよ。

さあ、世界最強の抑止力を目指さないといかんね。
143名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:13:01 ID:HKJvJNOb0
議論すべき=核を持ちたい
議論すべきでない=核を持ちたくない

って見えるから困る。
144名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:16:16 ID:1OPJUq/E0
>>138
>特定アジア&ロシアに「平和憲法」で対抗できると証明できればそれでよし

特亜が平和憲法を支持しているという事実がすべてを物語っているだろう
145名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:18:51 ID:PdTV+m5t0
>>141
>そういうスタンスなら北を非難する理由もなくなるね。
非難の根拠は日朝ピョンヤン宣言に違反で十分でしょ

>一足先に核抑止力を身につけただけだから
一体何処の国が北に核攻撃するのか甚だ疑問だけど
146名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:19:09 ID:P5vH15880
最近、原子力評論家で元原研研究員のしゃくらいの所に
アメリカの科学雑誌「ニューサイエンティスト」からメールが来たそうだ
その内容は
「I want to do a piece about the possibility of Japan having clandestine nuclear weapons. have you.」
(日本が秘密の核兵器を持っている可能性に関する証拠を欲しています)

みんな気になってるんだな
147名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:21:53 ID:zaIdNL3g0
国民の間にこれだけ核武装論議があるのに国会議員がダンマリなのは明らかに不自然。きちんと正式に議論すべきだろ。
148名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:24:25 ID:PdTV+m5t0
核武装を否定するなら、どうして駄目なのか国民を論理的に納得させて欲しい
世界で唯一の核被爆国だからとか、平和国家だからなどという情緒に訴えるようでは
国民は納得しない
そして核武装によらない、北の核を抑止する具体案も提示しろよ
149名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:24:46 ID:WD6xpQGF0
>>141
日本にとって重要なのは国益と自国の安全を可能な手段を尽くして
保障することであって、良い子ちゃんぶることでは無い。
...と考えているが、君の考えは判った。同意はできないが。

議論
?言いたいことが良く分からない。
首相の意見は絶対で、それに逆らうから中川氏がけしからん、ということ?
>閣僚が国会で議論するのが大事だと立法府に注文を付けるのは異常。
中川氏は閣僚ではないし、注文をつける、という解釈にも?
もっと落ち着いてくれ。冷静な議論を求む。
150名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:26:19 ID:Q2vwBmSS0
核ミサイル「9条」発射

北朝鮮を戦争の出来ない平和な国にします
軍も無くなります
151名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:26:31 ID:OkkA1wjy0
自民党は2chを参考にしているから こういう流れになる
核議論発言を出したり、否定したり、小出しにして世論の様子を見ている
参院選まで少し時間があるから、しばらくはちょこちょこと否定したり肯定したり続くんじゃないか
どっちの態度が票を取れるかを見たいだけさ
152名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:26:38 ID:1OPJUq/E0
北朝鮮の核がノドンに搭載可能であるという、
研究結果がアメで出ているのに、
議論をするのしないのって、頭がお花畑としか思えない。
153ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/11/04(土) 10:26:56 ID:JMa/H9kr0

( ^▽^)<自前で核もたずに 安全保障を確立させようとすると

       日米安保しかないし
154名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:28:12 ID:ZCB4ZQsg0
朝生はひどかったな。
核武装反対論者だけしか出演してなかったろ。
安保議論と核廃絶論議を混同してる。

この国は三発目の核が落ちなきゃ
真剣に核を議論することはないだろうよw
155名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:29:55 ID:WbtVuzZA0
野党がいないから、与党が分裂して戦うしかないんだな…、中川さんカワイソス。
156名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:29:59 ID:23SXq9Ff0
>>149
閣僚の話だよ。何の話をしていたのかも忘れるくらいならレスつけなくてもよろしい。
157名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:30:09 ID:aFxD7inB0
核武装賛成論者って誰?誰を出せばよかったわけ?
158名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:30:21 ID:xng0sVXn0
もし日本に核が撃ち込まれる可能性が生まれたら、核武装議論に反対した議員は国民の生命に対する罪で縛り首にすべき。
159名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:30:30 ID:WD6xpQGF0
>>151
参院選というか、中川氏の最初の核議論発言は補選の前だったよね。
結構な爆弾だったと思うが、それでも自民が2選挙区とも
取れたことが大きいと思う。
160名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:30:39 ID:1OPJUq/E0
安倍政権に次のことを聞きたい。

1.北朝鮮をテロ国家として認識するのか。
2.北朝鮮の核はノドンに搭載不可能と認識するのか
3.北朝鮮より宣戦布告をうけたら、具体的にどのような対処をするのか。
161名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:32:55 ID:UbnHbwPV0
早ければ1年後遅くても3年後にはノドンに核が載る。
いま日本で核論議が提起されるのは当然だし、同時に米中に核保有を匂わせて
国際社会に圧力をかけ、テロリストに渡って拡散する可能性の高い北朝鮮の
核保有を阻止させようとするのも当然だ。

もっと言えば日本の核保有論議は米中に圧力をかける唯一の切り札だろう。
必然的に最低でも北の体制を崩壊させるまでは日本の核保有の可能性は
捨てられないと言う結論になる。

具体的には核保有論議をする事で、核を持たない結論が出るにせよ、
先制基地攻撃用の日本側の通常打撃兵器の保有や、緊急にアメリカの核を
日本側がシェアする事など多様な対抗オプションを選ぶ事が出来るワケだ。

このままなら米中が北をなし崩しに核保有国と認める可能性は高そうだからね。
その代償を日本が米中に求められるとしたら核保有「論議」以外カードはない。
162名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:33:39 ID:QYnzK09R0
 やっぱり隣にバカ国家が有るんだから
 核は持つべきだ。


163名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:34:07 ID:mZ8wh6Vp0
議論もダメって、日本はやっぱり共産・社会主義体制だったんだな。
164名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:34:10 ID:WD6xpQGF0
>>156
つまり>>141で非難しているのは麻生氏ということ?
とすれば、すまん。スレタイの内容も考慮して書き込んでいると考えていたものでな。

ついでに他のことにも答えてくれると嬉しいがな。
165名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:34:20 ID:aFxD7inB0
>>154
核武装賛成論者って誰?誰を出せばよかったわけ?
166名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:35:21 ID:JCKYDJhy0
いや確実に中川ははしりすぎだろう?
組織の一員としてはこれは使いにくい。
167名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:35:56 ID:xng0sVXn0
>>165
西村眞悟とか
168名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:37:24 ID:TaeiEeZp0
ってかなんで昨日朝生やってたの?
月末金曜日だよね?>放送日
169名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:37:37 ID:ZCB4ZQsg0
>>165
番組の冒頭にワシントンに20年以上住んでる伊藤って人がでたろ。

核武装に関しては全然発言させなかったな。

田原には失望したよ。
170名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:38:08 ID:mZHZyuvJ0
中川、中川とうるせぇ 『いい加減にしろ』
所詮、売国放送の犬HKじゃねえーか
171名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:39:10 ID:xng0sVXn0
日本の国是である非核三原則に「議論せず」は含まれてません。
言論弾圧は止めるべきです。
まあ、四原則とか言い出したら、逆襲で二原則に持っていくが…
172名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:39:17 ID:kwOgVd920
この俺は現時点における核武装には反対だ。であるからこそ、国際社会に無用な誤解を与えない為にも公明正大に核武装論議が必要なんだろうが。はっきりとした意思表示をしなきゃ国際社会に日本の本音が伝わらないだろうが。
173名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:43:17 ID:OkkA1wjy0
確かに今の日本人は子供の頃から「核はダメ」というのを刷り込まれていて
思考停止に陥っているな
「核」という言葉を聞いただけで、イコールダメ
今現在がどういう状況なのかすら考えることが出来ない
23区内に核が落っこちてきて初めて思考開始するんじゃないか
174名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:44:37 ID:23SXq9Ff0
極東アジアの危機がひとまず落ち着いたら国民的な議論は必要だとは思うがね。
ここにきて安易な核武装論が出てくること自体が今までの議論が足りなかったということだから。
175名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:44:46 ID:/TotKjaH0
>1
頭どうかしてんじゃないのか、中川?
議論すべきと言ったり発言控えろと言ったり、支離滅裂じゃないか
176名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:44:51 ID:8NHCWVfSO
議論=核保有
だと思ってる馬鹿な奴しかいないのかよ
政調会長の立場にあるからこそ、こういう発言をするんだろ
議論した結果、核を持たないっていうならそれでいいんだよ
国会議員ってこんなにも無能なのかよ
177名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:45:43 ID:1OPJUq/E0
議論をさせたくないというのは、
議論すれば結論は核保有しかないということの裏返しなんだが。
178名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:48:01 ID:Q2vwBmSS0
議論しない議員は不要
179名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:49:28 ID:1OPJUq/E0
議員は無責任なんだよ。
核議論を安倍政権への揺さぶり材料としか見ていない。
本当に国民の安全を考えていない。
180名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:49:44 ID:QYnzK09R0
次期総理は中川サンで決まりだな。
 屁たれミンスには総理の器のヤツはいない
 核の話もできネーの蚊よミンス。
181名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:50:07 ID:WD6xpQGF0
>>174
今までの議論が足りないと自覚しているなら、今議論することに問題は無い。
182名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:50:10 ID:23SXq9Ff0
限りある時間で限りある人間が議論しないといけないからな。チョイス
183名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:56:07 ID:1OPJUq/E0
安倍も国民の安全に関して無責任、
非核三原則などを言って。
NPT体制が崩壊したら、日本も核防衛を行うぐらいのことは言え。
184名無しさん@6周年:2006/11/04(土) 10:56:25 ID:r8Jc4HlJ0
>>154
見ていなかったんだが、伊藤貫氏はどうだった?
185名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:58:38 ID:aFxD7inB0
>>167
マジっすか!?
186ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/11/04(土) 11:00:14 ID:JMa/H9kr0
>>175

( ^▽^)<中川は実は二人いる  ないしょダヨ
187名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:03:19 ID:rS097+ld0
日本と国際社会とでは北の核武装に温度差がありすぎ
所詮人事だと思っている
188名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:04:45 ID:1OPJUq/E0
よく、考えろ。
核は核の全面戦争を起こさないだけ。
核不均衡が存在すれば、そこで局地核戦争は起こりうるし、将来、必ず起こる。
日本は隣国のほとんどが核を持っており、日本だけがもっていない。
大きな不均衡が存在しているのだ。極東はもっとも可能性の高い地域のひとつ。


189名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:04:50 ID:EHWcfgQ70
米中露に聞かせるために「日本も核兵器を持つか検討」なんていっても、
本当に検討を始めたら、「現実問題として無理」という結論がすぐに
出てしまうので、この<検討することが妥当かどうかの検討>という
レベルに留めて先に進まない為の双方合意の上のお芝居。
190名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:06:22 ID:F2X4hvFM0
議論すらしちゃいかんって、民主主義の根本さえも否定してんだろ・・・。
異常だよ日本は。
特にマスコミが異常。
自分らが検閲うけるのは嫌だと言うくせに、自分らは情報選別したり、
一部の意見を力で潰そうとする。
どっかの独裁政権と同じ事を、日本のマスコミがやってる。
191名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:07:20 ID:WOmjTtME0
中川(酒) vs 中川(女)
192名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:07:41 ID:23SXq9Ff0
大きい方が弟
193名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:10:58 ID:Q2vwBmSS0
中川(博打)が欲しい
194名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:13:22 ID:Zq0fAKtd0
中川(昭一)さん最高。

ちょっとまともなことを言うと右寄りだと叩かれるご時世で
はっきり「議論せよ」と当たり前のことを言える姿が素敵。

「キッパリとした保守派」
こんな人が上司だったら間違いなく惚れるw
195名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:14:36 ID:ZCB4ZQsg0
>>184
田原にワシントンの空気を質問されるだけだったな。
核に関しての持論は何一つ発言できなかった、
というよりワシントンからの中継ということもあって
その機会が与えられなかった。
196名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:16:12 ID:OnNCLoFI0
どうせ結論ありきの議論などしている暇があるなら
憲法改正に向けて党内で一致して邁進してくれ・・・・
197名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:18:54 ID:WOmjTtME0
安倍が党3役に2人も中川を起用した理由。。。
2体の中川が、いざという時に合体できる余地を残したのかも。
198名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:20:40 ID:HKJvJNOb0
>>1
>日本が核を保有する必要があるかどうかを含め、安全保障政策を議論すべきだ

>安全保障政策を議論

核ばっかり言われてるが、 こういう議論なら問題ないだろ。
199名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:20:49 ID:WghxOpjA0
俺は国政選挙では自民党にかならず入れている者だが、
このスレの核保持賛成派に問う。

「核実験はどこでやるのか?」
絶対答えろよ。

俺は日米関係が悪化するので断固反対だ
200名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:22:56 ID:/TotKjaH0
>199
六ヶ所村
201名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:23:04 ID:23SXq9Ff0
しかしまあ、政調会長が率先して言うことでも無いやな
202名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:26:57 ID:WbtVuzZA0
>>199
保持云々の話とは違うだろ。

そもそも何も議論せずに、もし万が一、必要になった時、動けませんって話しじゃ駄目だろう。
状況次第で持つ持たないなんて変わるよ。
203名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:27:15 ID:OkkA1wjy0
>>199
ぴょんやん
204名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:27:55 ID:Q2vwBmSS0
>>199
民主党本部
205名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:30:25 ID:ZCB4ZQsg0
>>199
イギリスの場合はオーストラリアの砂漠を借りたな。

206名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:33:00 ID:Std/nACB0
>>199
南の方の島のどっか
207名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:33:01 ID:OnNCLoFI0
今でさえ日米安保がありそれが崩れる可能性も極めて低いのに
なーんで核などに時間とカネを掛けなきゃいけないのだろうか
他に優先すべき事は山ほどあるのにだ
208名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:33:53 ID:vWy+69cBO
>>199大阪人民共和国
209名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:34:26 ID:cWGfLqbW0
核武装論議すべきといってる人間が現実的な方策出さない、出せないんだから
議論なんか始まりっこない。

日本の核武装のための最初のステップ、NPT脱退による世界中の非難、
世界中の対日関係悪化等ハードルを越えられるような現実的な方策が
あるというのなら是非聞きたいもんだね。

核を持っても世界から非難されない、アメリカが支持してくれる、
国際社会での立場が悪化することはないなんていう全く根拠がない
希望的観測を前提に核武装を唱えるのは、はっきり言って左翼の
非武装平和論並のお花畑だと思う。
210名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:34:45 ID:50NOlj5V0
>>199
サハラ砂漠。
211名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:34:54 ID:23SXq9Ff0
英連邦はでっかいどう
212名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:35:52 ID:zja0kst30
議論すらすべきではないとか言う馬鹿は民主党に行って、
民主党保守派が自民党に来ればいいと思うよ。
213名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:37:39 ID:23SXq9Ff0
議論しろって言っちゃう馬鹿も何とかして欲しい
214名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:40:13 ID:BK7D3BLbO
>>199
別にテストしなくてもいいんじゃね?
核はハッタリの武器だから、必ずしも使えることを他国に証明しなくても効果あるから。
北のようにテストに失敗したり、杜撰な管理体制や政治体制の方が周りへの脅しに
効果的だったりするだろ?
そんな諸々のことを含め、核や安全保障について真剣に議論しよーぜって話だよ。
215名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:41:16 ID:KAsB4f730
沖縄にも岩国にも北朝鮮とは比べ物にならない高性能核あるじゃない?
そっちのほうが、核を持たないと言う面目も保たれ北朝鮮に圧力をかけられる
正当事由にもなってるし。
中川の出した「攻めてくる相手には同じ核を」と言う核保有への宣言を出したら
その時点で北朝鮮の勝ちになっちゃうじゃねえかよ。
在韓米軍の核は岩国とグアムに移転かな?やっぱり。
216名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:43:10 ID:Kz9y8ETc0
言論弾圧を政府が率先してやってるってことですか?
217名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:44:01 ID:yzVmsBBEO
>1
どっちがどっちかわからん
中川(酒)とか中川(女)とか書け
218名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:44:54 ID:A4hV/QSeO
広島4区選出の中川(女)が酒と同様の発言をしたら、中川(女)の孫の代まで投票するのに
219名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:45:18 ID:PiWj2tC80
酒も分が悪いわな。
党内にあんまし味方がいないようだし。
このままだと孤立しかねん。
まあ、2ちゃんねらは味方のようだがw
220名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:46:13 ID:RA7Hh/k70
>>219
麻生くらいか。

危ないな。
221名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:46:14 ID:BK7D3BLbO
>>215
その高性能核が圧力になってるなら
拉致なんかないはずだけどね。戦争行為として開戦になってもおかしくないことだよ。
222199:2006/11/04(土) 11:46:43 ID:WghxOpjA0
どうやら核保持賛成派は、核実験の場所すらまともに考えようともしない
お花畑の住人みたいだなワロタ

ちっとは無い頭で考えてみろよ。
G8から圧倒的に不信感もたれるだろうが・・・
株も日本総売りで市場混乱。

で、どこで実験するの?
223名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:47:41 ID:xjemGI/M0
自民党的には非核三原則で結論出てることだしな
これで総裁がノーベル平和賞もらってるし
224名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:50:27 ID:Rmv+qWzG0
あまりに反日団体がうるさいから?

「国防の[議論]」すら封印するよう圧力かけてくるのは
日本を丸腰にしておきたい国しかないでしょう。

で、どうやって国を守るんですか?
実態にあった防衛体制、できてるんですか?
225名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:50:42 ID:50NOlj5V0
>>222
プーチンみたいなのが大量に攻めてきたらどうすんだよ。
226名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:51:04 ID:W1LwsPPT0
どうせ加藤エロハニだろ
227名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:52:20 ID:OEQolo9/0
>>225
攻めて来ないよw
228名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:52:25 ID:BK7D3BLbO
>>222
オマエのその陳腐な反応がお花畑の住民そのものw
229名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:53:38 ID:OnNCLoFI0
核など使えない兵器を持つより先に
例えば戦略爆撃機群を持つべきなんだよ

大体核は万能とでも核武装論者は思っているのか?
それならば9条があれば敵は攻めてこないと思っている
救条教信者と何ら変わりは無いぞ
230名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:57:23 ID:Std/nACB0
核の議論をする者をひとくくりに核武装論者と言う
>>199は低脳だから以後相手にするな

231名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:58:00 ID:23SXq9Ff0
一時期の空母保有論と一緒で何となく強そうだから欲しいんだろ
232名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:00:19 ID:VB92Ut1l0
良いパッチテストだよな。 安倍はこれで潜在的な敵か味方党内の炙り出しに利用してるんだろうけど。
次の選挙は別として、もっと北朝鮮問題が深刻になったら絶対にこれ参考にするぞ。
233名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:03:33 ID:RA7Hh/k70
>>229
持てねーよ。

核も、戦力投射能力も持てん。
なぜか。アメリカがいるから。
234名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:05:19 ID:BK7D3BLbO
議論で核を持たないって話になれば
当然自国防衛のための保険になる武器の配備が必要だって話になる。
丸腰でレイプされても泣き寝入りしましょう、なんて政府じゃ国民が支持するわけがない。
核保有の議論をしたってそうはならないだろう。
ただ防衛体制を整えるのは、不安定で暴発しそうな国々に囲まれた日本にとって急務だ。
核保有議論が盛り上がることは韓国への牽制でもある。
235名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:05:24 ID:lr7AjkQ60
普段は「議論すべきだ」と言っているのに、核保有に関して「議論すべきだ」という発言に対し
ては「ケシカラン、発言すべきではない」と普段の主張とは違う奇妙なことを言っている勢力が
いる。これは要するに、言論の自由を否定した、サヨクの決め付けでしかない。
そもそも「言論の自由」とは、民主主義の多数決原則を実践する際に、多数決をする前に様々な
意見を開陳する機会を保証し、多くの意見を知った上で投票することを原則とする考え方である。
当然の様に各種意見を聞いた後の多数決の決定後は、多数決原則にのっとり決定内容に不満など
があっても、決定に従うのが多数決原則である。
「言論の自由」と「多数決原則」は各々が民主主義の基本的要素として深い関連があり、言論の
自由なき状態では、判断に必要な情報が不足し、まともな決定ができない状態となるのである。
北朝鮮が核兵器を保持していることが明確になったが、こういう状況での確実な自衛のために、
我が国国民の生命・財産を守るために、どんな対策を採るのかという議論をもっともすべき情勢
にある。議論の選択肢には核兵器を持ち対抗する案を議論する前から排除するのは思考停止・脳
死状態でしかない。核兵器を持ち対抗するのか、イスラエルの様に自衛的空爆を行うのか、ある
いはBMDを早急に導入するのか、そういう議論を今すべき時期にきている。
そんな状況下でさえ「核保有の議論をすることが許されない」と言うのは、我が国に「日本人の
生命など近隣特定アジアに比して二の次、三の次と考える日本人がキライなサヨク」がいまだに
いることの証明である。まともな防衛論議さえ出来ないバカな風潮を繰り返すべきではない。
サヨクの言う「言論の自由」とは、自分が好きなサヨクインチキ言説を言いふらす自由のことで
あり、自分が嫌いな言説には言論以外の方法を用いてでも封殺するものであり、本当の意味の
「言論の自由」からは一番遠い最悪の行為をしているのである。
【焚かれた人たち】: http://bksoko.hp.infoseek.co.jp/flash019.html
236名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:06:25 ID:zzGCjf3T0

非核4原則
 1.核を造らず
 2.核を持たず
 3.核を持ち込ませず
 4.核の議論をするな

 今の時代に論議もするなとは馬鹿か  負け犬根性が骨の髄まで染み込んで
 いる奴等は全員氏名を公表して、次の選挙で落選させるが先決。
237名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:07:55 ID:A4hV/QSeO
日本の核保有の方策

まず純国産はない。
地理的には問題がない(他国の過去の例からみても南洋諸島や山間部で可能)。
だが国内の何処で実験しても反対がおこるだろう。
日本国産でネバダ実験場で実験するにしてもアメリカが反対してるのでない。
となれば考えられるのはアメリカからの導入であるが、この際はアメリカが管理するのか、日本が管理するのかの議論は必要だろう。
238名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:08:01 ID:PiWj2tC80
まあ、最大派閥がそろってこれだからな↓

【政治】 森喜朗元首相「そういうことを言うべきではないと言うべきだ」、
町村派として中川政調会長に核保有議論関連の発言自粛を要請
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162495465/
239名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:08:23 ID:81OtffJo0
これ以上政調会長としてこういう発言をされるのは安倍にとって
マイナスだろ。「日本もいざとなったら核武装するぞ」という
構えをちらっと見せるのは良いと思うけど、もうその目的は
達したんだし。
240名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:09:19 ID:6Exr7ZHo0
東京にティポドーンが落とされたあと

ポッポ「こうなったのは全て対応の遅れた政府の責任だ!総理は辞任しなさい!」
ナレーション「・・・返事は無い ただの屍のようだ」

241名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:09:25 ID:d65eW0YM0
どうやって日本を守るか議論するかくらい自衛隊がやってるんだろうけど
あえて国全体で議論する事に意味があるよな。
まともに議論すれば現状でOKにはならないはず。
242名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:10:48 ID:VB92Ut1l0
>>234

おいおい韓国を牽制ってあんな属国どうでもいいよ。
日本が相手にするのは今も昔も列強国だ。
243名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:11:08 ID:RA7Hh/k70
>>241
賛成派ではあるんだが、
正直この国家に核なんか持てないと思うんだよな。

現状OKにはならないだろう。
が、なぜかこの国家はそこでストップがかかる。
244名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:14:18 ID:kfQdO2OF0
>>238
う〜、やだやだ、「そういうことを言うべきではない」って、議論
を放棄して馴れ合いで政治やれって言いたいんかね。
冗談じゃないよたくっ、2ちゃんがなんでこれほど活発なのかって
時代の要請が見えないんかね。
「そういうことを言うべきではない」って時代に飽き飽きしてるん
だよみんな。
245名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:21:53 ID:d65eW0YM0
議論したうえで現状がベストだってなればそれで構わないんだけど
どう転んでもそうならないくらい変な現状だから議論さえ許されないんだろうね。
246名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:24:05 ID:OEQolo9/0
自民党が分裂すればいいな
247名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:29:21 ID:mKu19qCz0

どう考えても議論するなはおかしいね。
248名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:38:02 ID:rGtnHoXx0
核武装『論議』は必要不可欠だろ。
核武装それ自体は不必要だがね。
中川や麻生は実に良いタイミングで発言したと思うね。
核武装『論議』まで封印して、自らの選択肢や外交カードを捨てる必要はないし、
このタイミングでの発言は、中国や米国への非常に良い牽制になった。
世界唯一の被爆国である我が国が核武装『論議』を検討する事は
世界にとって非常にセンセーショナルでインパクトを与えるものとなる。

米国を除いた周辺国以外の国は、この朝鮮半島の核装備を対岸の火事と捉える向きもある。
だから、敢えて我が国が(核武装『論議』)を検討する事は大いに価値があるのだ。
国防や安全保障問題といった国の根幹を形成する問題に目を瞑り、
他人任せで素知らぬ振りをしてきた我が国の
過ぎ去った時間を取り戻すには格好の材料だ。

右傾化を危惧?笑わせるな。
日本が軍国主義化する事は、金輪際、断じてありえないし
国防を国家の最重要課題に位置づけるのは世界の常識だ。
拉致問題にしたって、普通は特殊部隊を潜行させて爆撃を開始し、
とっくに被害者奪還して、然るべき責務を相手国に課すのが定石だ。
249名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:41:54 ID:P763TicR0
論議しよう論議は大切だとのご意見ばかりで
何を論議するのか?と聞けば核保有は不可だとの意見ばかり。
論議だと言うのなら言いだしっぺがまず自分の意見を説明含めて
ちゃんと説明すべき。
中川は論議すべきだばかりで自分の態度は具体的に何も言ってない。
カス
250名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:49:48 ID:C44m99+8O
こんなことが罷り通るなら、いっそのこと国名も変えたほうがいいな

曰く、「日本人民共和国」
251名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:51:05 ID:rGtnHoXx0
我が国が軍拡したところで、前世紀のようにいつか再び侵略や侵攻を起こすのか。
憲法9条という手械・足枷によって、
理路整然とした法的枠組み並びに法体系と
急迫不正の事態に対処すべき想定を見越した論議さえ儘ならぬ状況を直視せよ。

この憲法9条によって自衛隊法も必要最低限度の枠組みさえ形成できずにいる。
純粋まっすぐクンどもが好んで例えに挙げる北欧の国々にしたって
例えばスイス、スウェーデンといった国々は、非常にまとまって統制の取れた軍備と
諜報機関も備えている。

情報を遮断された北朝鮮国民じゃあるまいし、
今は世界中どんな所でも世界中のあらゆる情報、情勢がリアルタイムで手に入る時代だ。
自らの頭で思考・思案し、あらゆる状況に備えるべく
あらゆる可能性と手段を講じるのは、決して右傾化とは呼ばない。
それすら街宣右翼と同列に語ろうとするならば、
恐らくそいつはデモナイズして印象操作を謀り、レッテル貼りに終始するだけの痴呆だw
言葉の羅列によってカテゴライズすること自体に執心してるだけだ。

ただの戯言に過ぎない。
252名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:52:43 ID:xVkVQk/o0
>>1
議論するのは全然OKだよ。
253名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:57:07 ID:C1Z3Khvh0
中川(酒)の意見を封じ込めようとすればするほど逆効果じゃないか?
いずれ来る核保有の問題に免疫つけるには充分効果発揮してるし
被爆国として核兵器の危険性を知った上で核保有する事は世界中のどの国にも
文句つけられないよ二度原爆落とされ三度目を口を開けて待っててるなんて
馬鹿としか言えないだろ!
254名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:57:42 ID:23SXq9Ff0
議論しろって偉そうに言うような馬鹿は辞めてほしいけどね
255野田聖子も佐藤ゆかりも落選推奨:2006/11/04(土) 12:59:53 ID:ZvDqe9qu0
落選運動 小泉チルドレン佐藤ゆかりのスキャンダル この一年間のまとめ 総理に嫌われ秘書らに逃げられ代議士失格!
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/uwasa/1147495812/l50  ↑議員は政治資金が無いなら株を買え!
●公募中、コネがあるサイタマ15区の選考落ちで安部氏に「喧嘩売ってんのかよ」と暴言し、岐阜1区左遷。
★2005年8-9月、『W不倫/不倫メール500通疑惑』発覚。また、所得が無ければ株を買えと暴論。当然落選。
★9月、当選直後に選挙区内の有権者宅を個別訪問し市民団体から公選法違反の告発。また、審議中の居眠りも発覚。
●11月、「子育ては自助努力で行え」、「私は女性優遇枠ではない」とワセダで暴言。隣席のさつき氏唖然。
★2006年4-5月、グレーゾーン金利などサラ金問題の最中、チワワの行政処分直後にサラ金団体で講演し癒着判明。アナリスト時代からサラ金に投資を勧め、某サラ金とは仲が良いことが発覚。
★同、『サイタマの脱税学校法人癒着・補助金くちきき疑惑』発覚。2006年冬、学園が脱税を指摘される直前に講演。サイタマから出馬の動機や、学校教育に口を出したがる真相が発覚。
●5月、岐阜の民主候補の公約「ふるさとお返し税」をパクリ、更に自身のアイデアと総裁候補に嘘を吐いたとされる『疑惑のふるさと税』発表。また、ゆかり組東京事務所に人殺しの8氏が出入りしているとの指摘がなされる。
●6月、ヤマクク派同僚と髪なでなで不倫デートが発覚。同僚のセクハラだと言い逃れするが、TVでおどおどした様子が放送され非難を受ける。安陪氏にもうないな?と念を押され、後に「あの女はまたやる」と疎んじられる。
●6月、紛糾した審議中に同僚と遊びで写メール激写!「(国会で)初めて撮りました」とタイゾー並みの言い訳。
★7月、岐阜で起こった1億5千万円の出資詐欺に加担が発覚。その詐欺師を後援会の宴会に呼んだことまでわかる。
★7月、長良川花火大会・公選法違反疑惑発覚。花火大会の招待券を選挙区内の産婦人科医に譲渡した疑惑。削除依頼まで出る。
●7月、TB$番組朝ズバの赤坂億ション議員宿舎問題で「議員は贅沢させないと企業と癒着する」と暴言。税金4000万貰ってもまだ不足かと反発され番組降板。しかも宿舎には住まないと明言しながら住んでいた!
●9月、総裁選で猟官。世論の反発を受け断念。公募中の暴言で総理にも嫌われていた。また秘書が相次いで辞めたことが発覚。
256名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:00:05 ID:VB92Ut1l0
というかね。核武装するかどうかは本来国内問題でしかないんだよね。
NPTの条文見れば日本の立場を認めるしかないから。

そして日本が核武装を議論することで世界の注目事項として常に認識の中心に置かれる存在になるってのは、
発言力を強める意味でこれほど強力なものもないんだよね。
257名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:03:20 ID:23SXq9Ff0
北朝鮮がそうやって発言力強めてるしねえ。羨ましいんですか?
258名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:05:18 ID:rGtnHoXx0
>>254
言ってるそばから論敵をデモナイズしての印象操作、レッテル貼りですか?
中川も麻生も「論議しろ」などと暴言を吐いていない。
もし本気でおまえがそう思ってるとしたら、メディアの情報を
おまえのバイアスかかったフィルタで濾過したからに過ぎないw
259名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:06:34 ID:VB92Ut1l0
>>257
北の核武装は問題だが、最大限に利用するのも政治家の仕事だよ。
アメリカにしても中国にしてもその意味では北朝鮮を利用してる。

うらやましいとか低次元なことしかいえんのかお前は?
260名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:07:39 ID:rGtnHoXx0
>>257
北朝鮮が、いつ発言力を強めたというのだろうか?
羨ましいのか、だって?
国際社会における我が国の発言力は、北朝鮮なんか比じゃないw
261名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:09:19 ID:m955ZjGK0

フザけんな!
中川昭一の何が悪い!

ここで、中川昭一を攻撃した自民党議員の名前をメモっておかなければ!

こいつらは「売国奴」だぞ!

自民の中にいるぶんだけタチが悪い。

我が国は北朝鮮の危機を利用して、核武装国家を目指すべき!
262名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:12:11 ID:gxtu0dE/0


>>261

賛成

















263名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:14:05 ID:HKJvJNOb0
核武装が一番に来るからあれなんだよ。
核武装は手段の一つにすぎない。

>安全保障政策を議論すべき
大事なのはここだろ。
264名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:14:18 ID:m955ZjGK0

山賊と同レベルの金正日の一家が核をもつことは無条件に許されない。

本来的には核兵器はどこにも存在しないことが望ましい。

しかし、現実には核兵器は既に存在しており、既存の核保有国は核廃棄はしない。

しかし、それでも金一家が核をもつことは許されない。

他のどの国と比較しても、金一家には「他国と共存できる可能性」がなさすぎるからだ。
265名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:15:45 ID:rGtnHoXx0
>>261-262
おまえらみたいな頭の悪いリア厨がいるから
2ch全体のイメージを悪化させて論議事態をややこしくさせてるんだよ。

核武装『論議』は必要だが、核武装は不必要だ。
266名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:16:54 ID:GJt9MPIs0
これで誰が『抵抗勢力』がはっきりするな
267名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:17:21 ID:j2YhJCeT0
中川昭一の方がおそらくアメリカ政府の非公式見解を代弁している。今のブッシュやライスでは本音は言えないよ。
日本には核武装をしてほしいが、それはアメリカ側から強要するものではないというスタンス。反対に中川、麻生発言を批判する連中の顔ぶれを見ろ!
皆、媚中派であり日経・朝日・毎日・伊藤忠など中国より企業のお世話になっている連中ばかり。いい加減こんなスレはるのはやめたらいかがかな。
皆、わかっているんだし。中川・麻生を叩いたって同じような核武装論者はたくさんいるだろう。中国の核のほうが日本にとっては遥かに問題だろう。
広島、長崎の1万6000倍の保有量。日
268名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:19:36 ID:9ooTDtfZ0
おい、コレ忘れたのか?

■「核武装論議は容認の姿勢」 西村問題で民主・鳩山代表 October 27, 1999
http://www2.cc22.ne.jp/~hiro_ko/2-48kakubusou.html
民主党の鳩山由紀夫代表は27日、東京都内で講演し、核武装をめぐる発言で辞任した西村真悟前防衛政務次官の問題に絡んで
「核武装してもいいかどうかを国会で検討したらどうかと言った瞬間にクビを切られるとなると、
国会で核をもつべきかどうかなんて議論がなされなくなる。 議題に乗せることすらしてはいけないという発想もいかがなものか」
と述べ、核武装の是非を国会で冷静に議論すること自体は容認する考えを示した。

>>鳩山由紀夫代表は核武装の是非を国会で冷静に議論すること自体は容認する考えを示した。
>>鳩山由紀夫代表は核武装の是非を国会で冷静に議論すること自体は容認する考えを示した。
269名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:20:20 ID:VB92Ut1l0
>>261
売国奴とまではいわんが、じゃなんかこの状況を六カ国に代わる、
包括的に独自のパイプでもあるのかと、反対する奴らに問いたいとは思うけどな。

>>265
現状は不必要だが、アメリカ次第で様相も変わるだろう。
核の傘=日本は実質核武装してるという前提での国体だしな。
270名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:20:45 ID:m955ZjGK0
>>265
お前の方が頭悪いんじゃねーの?

核武装は不要だ?は?

お前の意見は未来永劫にわたっていついかなる条件下においても「核武装は不要」なのか?あ?

NPT体制が崩壊しても「核武装は不要」か?
北朝鮮の核武装をアメリカが黙認しても「核武装は不要」か?
中共が台湾有事で、日本を核恫喝しても「核武装は不要」か?
アメリカが防衛線はグアム・サイパンまで下げても「核武装は不要」か?

何も考えてねーのはテメーだろ。

我が国は核武装を目指して虎視眈々とチャンスをうかがうべきなんだよ!
271名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:22:14 ID:1XnFss000
・核物質抜きの起爆実験なら広い地域はいらない
・シミュレーション技術が飛躍的に発達している
・かなりの核関連情報が拡散し入手可能になった

かつてのように実験が無いと前にすすめない技術は
いまではもう無いとていい

科学技術、原発の先進国である日本がデータや関連物品を添えて
「爆発実験は実施してないが核兵器をこのとおり開発した」
と発表すれば、いやでも信用されることは確実。

政治的に「爆発実験なしじゃ認められない」と言い張る国は
あるとしても、日本の科学技術を信用しない国はまず無いであろう。
272名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:23:27 ID:9ooTDtfZ0
おい、コレ忘れたのか?

福田康夫内閣官房長官 2002年5月30日、

★「非核三原則は、国際情勢が変化したり、国民世論が変化したり、国民世論が核をもつべきだとなれば、変わることがあるかもしれない」
★「核兵器は理屈から言って持てる」
★「政策判断として持つのはやめるというのが非核三原則」
★非核三原則は、法律ではないため、当然法的な拘束力はない。

273名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:23:31 ID:m955ZjGK0
>>269
社民、共産、民主がカスなのはもうみんなわかってるが
自民党で中川昭一を叩いてる連中は
「責任ある政治家」のような顔つきしてるから余計に警戒心が必要になる。
274名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:25:16 ID:7m7GROXN0
平和憲法第9条を守り抜くために核武装が必要だ!
275名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:27:21 ID:9ooTDtfZ0
■【北朝鮮】金泳三氏「核兵器の主なターゲットは韓国と日本」
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=80782&servcode=200§code=200
同紙によると、金元大統領は「韓国政府はこれまで北朝鮮に対し、4兆ウォン(約5000億円)を上回る規模の支援を行なったが、
北朝鮮は核実験に踏み切った」と指摘した後「包容政策が失敗した」と断定、金大中前政権と現政権を厳しく批判した。
金氏は「北朝鮮は韓日両国に発射できる大量のミサイルを保有している」とし「核兵器の一次的なターゲットは韓国であり、
次が日本だろう」と主張。

■盧武鉉 北朝鮮の核武装は日本向けだから心配ない
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1047017781/l50
2003/03/07 (産経新聞朝刊)
保守新党の熊谷弘代表は6日、民放のCS放送番組に出演し、韓国の盧武鉉大統領が大統領選当選後に米国に派遣した特使に
ついて「『北朝鮮の核武装は日本向けだから心配ない』と(米政府関係者に)明確に言っている。
ツケだけを支払う側にされてはたまらない」と指摘、韓国政権内に北朝鮮の核武装容認論があるとして懸念を表明した。
276名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:27:34 ID:JbuzMDmb0
中川(太った方)は国際社会の評判と日本国民の安全とどっちが大事か答えろよ。
277名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:32:46 ID:m955ZjGK0

言論弾圧は「人民共和国」の左翼ファシズム体質だな!
これに媚を売る自民党議員は根本的に、精神が卑しいね。
保身を優先するタイプ。
国家国益国民のために泥をかぶることは決してないであろう。
278名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:35:15 ID:ZyFF2fPo0
核保有しないって別に憲法で決めてるわけじゃないもんな

周囲が核保有する中で、敢えて持たないことの意味をちゃんと
理解できている国民がどれだけいるだろう?

核と聞いただけでアレルギーみたいに思考停止なんてばかげてる
理由も教えられず「イマジン」する事なんてできやしないぞ
279名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:36:25 ID:rGtnHoXx0
>>270
ずいぶんと挑発的な坊やだねw ネット番長必死だなw

>NPT体制が崩壊しても「核武装は不要」か?
崩壊してないw 可能性の話をしたまでというなら話は際限なく広がるw

>北朝鮮の核武装をアメリカが黙認しても「核武装は不要」か?
黙認しませんw 台湾海峡有事を想定しようね♪

>中共が台湾有事で、日本を核恫喝しても「核武装は不要」か?
www 台湾有事でなくても中国ミサイル東風は日本を射程に捉えてるけどな。
核の恫喝をした時点で中国は完敗だよ。国際政治と軍事をちっとは勉強しろウンコちゃん♪

>アメリカが防衛線はグアム・サイパンまで下げても「核武装は不要」か?
それは即ち日米安保の解消という仮定の話になるなw
おまえの話は蓋然性の低い無駄話ばかりで、国益を語っていないな。

>我が国は核武装を目指して虎視眈々とチャンスをうかがうべきなんだよ!
だから、『論議』は否定しないが、現実の核武装はナンセンスだわw
おまえのいうNPT崩壊も今のところその気配すら無いし、
台湾海峡有事を想定しての核武装なんて、絵空事も甚だしいw

そういう駄文は絵日記帳にでも書いてろよ。
280名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:38:24 ID:m955ZjGK0
>>279

は?オレがいつ即時核武装を主張したの?
「現実の核武装はナンセンス?」だって?
だからその条件を明確にしろよ。

お前の意見は「ソ連は攻めてこないから日々総中立でいいんだよ」と言っているのと一緒。

繰り返しいおう。

条件を明確にせよ。
281名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:39:07 ID:HKJvJNOb0
>>279
>>265と口調変わりすぎでワロタ
282名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:39:24 ID:k27qsZq60
>>279
そうかな〜
核は必要だと思うぞ。
アメが信用できるならべつだが・・・・・
283280:2006/11/04(土) 13:41:06 ID:m955ZjGK0

非武装中立のマチガイな。
>>279の情勢分析が仮に真だと仮定しよう。
しかし、5年後はどうか。10年後はどうか。

今後20年のあらゆる可能性を考慮するならば、日本の核武装は現実的選択肢である。

日本は核武装のチャンスを虎視眈々と狙い
日本の核武装を妨げる諸条件の消失したときには核武装するべきです。
284名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:42:12 ID:rGtnHoXx0
核武装はいつでも可能だが、我が国は国策としてこれを持たない。
そして世界各国によるNPTの批准を強く求める。

・・・・が、国際社会の情勢次第では、国防と安全保障の観点から
我が国は核武装の論議までは封印しないし、そもそも我が国には
【言論の自由】が保障されており、
これを拘束・束縛するどのような言論・勢力も存在してはならない、と定められている・・・。


これが賢い大人の処世術だ。
285名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:43:17 ID:cWGfLqbW0
んな現実と全く異なる状況、現在から全く蓋然性のない未来を想定した議論をするのは
左翼の非武装平和論と一緒だよ。

「10年後20年後を見据えれば世界は軍縮に向かう。そのとき自衛隊はいらなくなる」みたいなね。
現在のこの状況を前提に議論しようよ。
286名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:44:03 ID:Kg1Ljcmn0
国際社会に誤解を与えかねない=特亜から叱られちゃうから困るぅ、だろ?w
287名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:45:33 ID:1KhbAcET0
国際社会は誤解してない、
日本の政治は3流バカだ→正解wwwww



って、おいら日本人かなしい・・(; ;)
288名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:46:30 ID:cWGfLqbW0
>>286
国連の枠組みによる対北経済制裁の足並みを乱す、
NPTの信頼体制を揺るがす発言だからだよ。
特亜なんか別に何にも言ってないだろう。
289名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:46:38 ID:m955ZjGK0

アメリカが信用できるのかどうか?という問題もあるが
それ以前に、アメリカが北朝鮮に武力攻撃しない間に
北朝鮮が核武装してしまったらどうしますか?という問題もあると思う。

つまり、日本が核攻撃された!という究極の状況下でなくとも
既に日米の国益は完全には一致していない。不一致があるわけだね。

これからもずーっと、アメリカにあわせてるだけで、
日本は自国の国益を守れるのか?という懸念がどうしても生じる。

もしもキューバのカストロが、いま核武装しようとしたら
はたしてアメリカは六カ国協議などという悠長なことをやるだろうか??
290名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:48:36 ID:23SXq9Ff0
>>289
北朝鮮と同盟結んで核技術でも売って貰えば?
291名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:49:36 ID:m955ZjGK0
>>285
ちょっと待て!
お前さんは中国が10年後に国力に自信をつけて
軍事攻勢にでる可能性が、世界が軍縮に向かう可能性と同じぐらいにありえないと思っているのか?

国防政策というものは20年、短くても10年先を見据えてやるもんだろう。

NPTはかなり限界が来てる。
北朝鮮よりも伊蘭がどうなるかでNPT体制の今後が決まると思う。
米露中は核戦力を増強してるしね。
292名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:50:07 ID:rGtnHoXx0
>>280
NPTを批准しつつ、これ以上の無用な核拡散の防止を強く主張して得られる国益と
世界唯一の被爆国がNPT脱退を表明して得られる国益を天秤に量れば
自ずと出る答えは決まってる。

おまえの言う中長期的視野に立てば、こういう結論だw
断っておくが、俺は憲法改正論者であり、自衛隊法の即時改正及び是正を強く求める者である。
293名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:51:57 ID:m955ZjGK0

実行するかどうかは別として、中共の「台湾解放作戦」では
「日本を核恫喝して日米同盟を発動させないようにする」ことを前提にしているよ。
294名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:52:36 ID:sGJqCfVq0
中川昭一の発言で、俺の腹が収まらん。
九州のうまい酒全部送りつけてやるから覚悟しろ
295名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:53:50 ID:rGtnHoXx0
>>282
米国を信頼する、しないの問題は
個人的主観で語られるべき議題ではないな。
そもそも対国家間での戦略に「信じるか、信じないか」なんて物言いは馬鹿げてる。

「絶対的信頼には及ばないが、国家間での取り決めによる最低限度の保障は担保されてる。」
といった程度の認識で良い。
296名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:54:02 ID:m955ZjGK0
>>292
どこが中長期やねん。
お前のはせいぜい今後2-3年程度だろうが。
297名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:55:28 ID:cWGfLqbW0
>>291
今の時代はその国の単独的な軍事力より
国際的な正統性、正義のほうが圧倒的に大きいの。
> 軍事攻勢にでる可能性が、世界が軍縮に向かう可能性と同じぐらいにありえないと思っているのか?
どんな状況か知らんが、中国が国連にとどまり拒否権を握ったまま
行使できる軍事的攻勢っていったい何?

>NPTはかなり限界が来てる。
んなことはない。
北を押さえられずにNPT脱退を表明する国が出てきたそのときこそ
NPTの限界が来た、といえるときだよ。
核武装論者の言い分を聞いてるとそういう緊張状況を望ましいと
思ってるような節さえ見られるね。
脳筋馬鹿じゃなかろうか。

> 米露中は核戦力を増強してるしね。
そんな事実はありません。
核兵器国各国はしぶしぶながらも核軍縮を進めてます。
少なくとも増強なんていう事実はない。
298名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:55:54 ID:VzKtnrGP0
核を持つ必要ないの意見で一番多い意見が
世界唯一の被爆国だからだ・・・・それがどうした
ナンセンスなんですよ現代社会においては60年前の亡霊にいつまでも
しがみついていては日本国事態が消滅する。

    いまそこにある危機を乗り越える為に何が必要であるか
    を検討する事が重要である。
299名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:56:51 ID:VB92Ut1l0
>>288
お前はまずNPTの第十条を読め。
300名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:57:06 ID:Kavn0N+z0
言論弾圧キタ─wwヘ√レvv〜(゜∀゜)─wwヘ√レvv〜─ !!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
政治後進国日本万歳wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
301名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:57:08 ID:YXryy7cb0
>>294
居酒屋で飲んだ酒がまだ残ってたんだ。
酒はもう飲めないはず、カンベンしてやれ。
302名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:58:54 ID:cWGfLqbW0
>>299
読んだ。
それで?
303名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:00:18 ID:u5GiseWWO
一発落ちないとわかんないのか屑共!!
304名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:01:52 ID:m955ZjGK0
>>297
>今の時代はその国の単独的な軍事力より
>国際的な正統性、正義のほうが圧倒的に大きいの。

こんなものはお前の妄想。
国際的正統性は確かに重要な要素だ。
しかし、力の均衡が維持されてこそ正義を論じる(正義によって戦う)余地が生まれる。

国際的正統性がなんであれ、力の均衡が崩れれば、武力衝突の危険性は高まる。

そもそも正義の解釈は各国で異なる(中共の意見では「内政問題」になる)。

中共指導者が十分に理性的であれば、アメリカとの対決はバカバカしい。

しかし、中共の指導者は本当に冷静に利害損得を勘定するのだろうか?

内政的理由で強硬になったりはしないのだろうか?

台湾が独立宣言してしまったらどうなのだろうか?

そもそもアメリカの戦力をみくびることはないのだろうか?

所詮、お前の意見は「オレならこうする」という観点からの中共の分析でしかない。
305名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:01:55 ID:cWGfLqbW0
もう一回言う。

核武装論議すべきといってる人間が現実的な方策出さない、出せないんだから
議論なんか始まりっこない。

日本の核武装のための最初のステップ、NPT脱退による世界中の非難、
世界中の対日関係悪化等ハードルを越えられるような現実的な方策が
あるというのなら是非聞きたいもんだね。

核を持っても世界から非難されない、アメリカが支持してくれる、
国際社会での立場が悪化することはないなんていう全く根拠がない
希望的観測を前提に核武装を唱えるのは、はっきり言って左翼の
非武装平和論並のお花畑だと思う。
306名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:02:35 ID:ZyFF2fPo0
>>303
すぐそばにいっぱい落ちてる現状でも
わかってない奴らには何言ってももうムリポ
307名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:02:37 ID:6CLwT0mG0
ところで酒の意見にぐずぐず言っている奴は誰ですか?
308名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:03:37 ID:oIC7yejl0
>>294
俺も東京で流通してないとっておきの東北の地酒をおくりつけて困らせてやる。
309名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:04:38 ID:m955ZjGK0
>>288
そもそも、北朝鮮はNPT脱退してでも核武装しようって国。

北朝鮮に関する限り、必ずしもNPT体制維持の話ではない。

純粋に「核武装した金一家」の出現を許すか許さないか、の問題。
310名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:04:47 ID:VB92Ut1l0
>>302
読んでて、
>日本の核武装のための最初のステップ、NPT脱退による世界中の非難、
>世界中の対日関係悪化等ハードルを越えられるような現実的な方策が
>あるというのなら是非聞きたいもんだね。

こんな文章よくかけるもんだな。
十条
1 各締約国は、この条約の対象である事項に関連する異常な事態が
自国の至高の利益を危うくしていると認める場合には、その主権を行使してこの条約から脱退する権利を有する。

これ理解していってるのならたいしたたまだなww

アメリカだって文句いえねえよ、NPTの優等生が、劣等生の北朝鮮のせいで、
異常事態に陥ってる状況で論拠ないからな。
311名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:06:37 ID:cWGfLqbW0
>>310
条約の条文がそうだからアメリカが文句言いませんってか?
馬鹿馬鹿しい。
アメリカにとって日本が核を持つことに何のメリットがあるのさ。
312名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:07:24 ID:zBHINP/70
今の時点での核論議は北を利するだけ。
当分は核反対で北打倒に専念。議論は北朝鮮が倒れてから。

核は、貧者、テロリストの最強兵器(のひとつ)だし。
リアル24になっちまう。
日本にはメリットがない。

核が各国、地域、組織、集団に広まれば、
欠陥不良誤作動、タイマー発動発火、誤操作、
跳ね上がり、自暴自棄者の核(ミサイル)攻撃のリスクが増大。

【北核問題】 「北、テロ集団に核移転用意している」・・・バージボウ講演 [11/3]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162515274/
313名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:08:10 ID:m955ZjGK0
>>310

北朝鮮が核武装した段階で
日本がNPT脱退を表明したら、どういう反応になるのかは難しいね。
イランへの対応が難しくなるということは、否定できないかもしれない。
314名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:09:03 ID:rGtnHoXx0
昨日の朝生を録画して見たんだが、青山繁晴は流石だな、と思った。
ちなみに彼は、小泉政権下において前防衛庁長官・石破茂と共に
我が国のエネルギー・インフラストラクチャーの対テロ防止策論議を活性化させ
その防止策を実行させて、国内の防衛意識を激変させた功績者。

米中、および英国その他EUの国々の諜報機関や軍の幹部といった人々とも
繋がりのある日本の宝である。
彼、青山繁晴の著書によると、日本国内におよそ500人の破壊工作員と
普段は普通の主婦やサラリーマン、原発下請け労働者などといった
スリーピング・インサイダーと呼ばれる準破壊工作員がおよそ20,000人前後
国内に潜伏してるらしい。(すべて朝鮮系ね)
315名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:11:19 ID:m955ZjGK0
>>305
当面はそれでけっこう。
ただし、アメリカの「核の傘」を強化しておく必要性はあるだろう。
316名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:11:26 ID:cWGfLqbW0
>>313
>>256もそうだけど、最初のうちこそ核保有を口にすれば
各国が慌てふためいて日本に飴を与えてくれるかもしれんが、
それは発想が北と全く同じで、外交政策としては下の下だよ。
いつ飴が鞭に変わるか知れたもんじゃない。
何で日本は国連体制、NPT下の正当性という強い力を持ってるのに
それをわざわざ手放して北のレベルまで落ちなきゃいけないのか。
317名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:11:40 ID:q2BG2TiV0
>>305
物事には順序というものがある。
なにもいきなりNPT脱退して核開発を始める必要はない。
まずは国内議論。
そしてアメリカとの具体的な個別想定有事に関する議論。
それで折り合いがつかなければ非核三原則の見直し/撤廃。
さらに米軍核配備、とプロセスを踏むんだよ。
318名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:12:23 ID:a0yHVvh40
小泉の時にこういう発言した閣僚いる?
319名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:13:22 ID:m955ZjGK0
>>317
そういうこった。
だが、問題はその先だ。
320名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:13:50 ID:VB92Ut1l0
>>311
おまえな今度はアメリカだよりか?

アメリカだって一枚岩じゃないんだよ。

シンクタンクや有識者によって核武装を容認する発言は何年も前から出てるし、
止める術は基本的にアメリカには無いってのが基本だよ。

フランスみたいに駆け込みで核武装の強化に走るならいざ知らず、
日本が最低限の核をもとうとすることに異論なんかはさめないのが現像だよ。
321名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:14:27 ID:f2mQBUiB0
酒飲ませて好き放題言わせてみせりゃいい。

この発言は単なる観測気球だと思ったが酒は本気発言だったのか?
322名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:15:50 ID:m955ZjGK0
>>316
北朝鮮による明確な核武装の現実に対しては
日本のNPT脱退を非難することも難しいだろう。道義の観点からは。
323名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:16:37 ID:VB92Ut1l0
>>316
ば〜か 日本飴を与える役まわりで鞭持ってないのが問題なんだよ。
持つ可能性もあるよと言ってる段階で反応するなら、
それまで日本に単に飴を与えられてた奴らだよそれ。

何処までアホなんだこいつ。
324名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:16:41 ID:cWGfLqbW0
>>320
そりゃさ、持つことそれ自体が目的なら誰が文句言おうが物理的にはもてるだろうよ。
問題は持った後の日本の外交体制だろう。
日米関係が悪化して最悪日本が世界から孤立してまでなんで持たなきゃいけないのか。
それを聞いている。
325名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:16:43 ID:D+1tm87Y0
・アメリカの核の傘は肯定するクセに非核三原則なんて矛盾する。
・アメリカの原潜が日本に寄港する前後に、核を積み降ろしするはずがない。

「非核三原則」 は完全破綻している。
こんなことは日本人から見たって、外国人から見たって分かることだ。

つまり 「核議論」 が始まるということは、それが核保有か、非核かに関わらず
「非核三原則」 の破綻から出発することになる。

だから 「非核三原則」 の信者たちは 「議論」 そのものを封殺するしかない。
もう完全に宗教の世界だねw
326名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:17:13 ID:1XnFss000
アメリカは日本が日米同盟を維持するならもはや反対はしない。
むしろ日本を保有国としての取り込み戦略をとる。
莫大な日米の経済相互依存関係を壊し世界経済を大混乱させる
政策をとることは米自身が望まない、支持されず民主国家として実行不可能。
日本が米を敵対視しない以上そのまま同盟国として認めるしかない。

国連による経済制裁など絶対にない。
短期無害なカタチだけはあるかもしれないが、それ以上のことは
日本の経済が大きすぎてやったほうの経済も自爆するから誰もやらない。
管理能力、政治安定、ともにもっとも優れた国のひとつの日本が
核保有国となってもそれで実害が発生する国は実際には皆無だからだ。

絶対反対の立場の中国でさえ”実害”という意味では何もないのだ。
中国あるいは中ロの2カ国がいくら騒いでも誰もついてこない。
だから中ロもしぶしぶ流れに乗るしかない・・・利益で回る世界の現実。
327名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:18:15 ID:VOT/QrI90
結論

中川(酒)が正しい
328名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:18:54 ID:VzKtnrGP0
>>317
秘密に開発進めていれば良いアメリカと共同で解るはずがない。
簡単なたとえだが日本にはアメリカ軍の基地が沢山ある。特に沖縄だ。
嘉手納空軍基地に核が有るか無いか誰がわかる。

      フタを明けて見ないと答えは解らないしもしかすると
      すでに日本も核武装しているかもしれない。
329名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:19:47 ID:cWGfLqbW0
>>323
まず落ち着けよ。
日本語がおかしいぞ。
330名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:21:43 ID:rGtnHoXx0
>>296
蓋然性の低い仮定の話を持ち出しても
それを中長期的視野に立った考えとは呼ばない。
NPT批准国の数と、実際に核装備してる国、
それに核装備してる国それぞれの所有する核兵器の数を調べてごらん。
全ての国が核装備してる常任理事国それぞれの所有する核兵器の数と併せてね。

ウランを輸入に頼ってる我が国が、NPT脱退して
いったいどこからウランを手に入れるというのか。
核実験を実行して今まさに非難を受けてる北朝鮮を見て学ばないのは
学習能力のない只のサルだ。

本物の憂国論者ならば、核装備なんて漫画ちっくな夢想じゃなく
日本経済と戦略的国家経済論を語るべきだ。
金融と為替と経済の動向が世界を牛耳る全てといっても過言じゃない。
331名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:22:56 ID:m955ZjGK0

こと北朝鮮に関する限り、
「正統性で圧力をかける」って発想はそもそも無意味。
金一家は力が全てだ。

そして、いろいろ言ってみたところで、
六カ国協議外の諸外国が、極東で決定的なプレイヤーになることはない。

諸外国が懸念するとしたら「イランの核への影響」というこの一点だろう。

結局
「この情勢になれば日本は核武装するべき」というラインを
どこに引くか、という話だな。
332名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:25:39 ID:cWGfLqbW0
>>331
>金一家は力が全てだ。
その力を経済封鎖で減衰させているのが今の現状ですが。
333名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:25:56 ID:HoD0m0sAO
日本オワタ
中川一人が頑張った程度じゃもうどうにもなりません!
クーデターを起こそう
334名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:27:30 ID:VB92Ut1l0
>>324
なんであれほど、アメリカが核の傘を今回強調したかってのは、
日本が持つということの自由意志は政治力では無理だからオプションを
再確認させるために発言してる裏返しなんだってのわかってるのか?

イギリスが核もってアメリカが仲たがいしたか?
インドにしても同様だ。 核管理がアメリカの政策に沿う勢力なら一時のアレルギーに過ぎない。

核の傘を条文化して問題が起こったときにはシステムとして、
アメリカが国内を攻撃されたのと同様の形にするなら話も別だがな。

>>332

アメリカが飴を日本から一方的に貰ってた間柄か考えてみろ。反論できんならだまっとれあほ。
335名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:28:01 ID:m955ZjGK0
>>330
だから!
蓋然性が低いと断言できそうなのは
ここ2-3年以内のことでしかないといっている。
国防政策はそもそも10年単位で考えるもの。
そうでなければ配備・訓練が間に合わないからな。
10年先の「危険なシナリオ」への対応策を準備するのが国防政策。
20年先の選択の余地を増やしておくのが国家戦略。
20年後にアメリカがいまほど強大ではなく、中共はもっと強大である可能性も考えなければいけない。
とすれば、20年以内の核武装を視野にいれて国家戦略も考えなければいけない。
336名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:32:19 ID:cWGfLqbW0
>>334
イギリスはNPT以前からの「核兵器国」だしインドはそもそもの非加盟国だ。
すでに加盟している日本が脱退することを同列に並べるなよ。
> なんであれほど、アメリカが核の傘を今回強調したかってのは、
あのコメントを裏返すなら、日本のNPT脱退はアメリカに対して
不信任を突きつけることに他ならないだろう。
それで日米関係を良好なまま維持できるなんて、お花畑だろ、といった。
337名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:32:51 ID:m955ZjGK0

アメリカが
日本の核武装に反対する可能性があるのなら
その可能性を低減する政策をとらねばならない。

NPT体制が日本の核武装にとって不利ならば、
日本にとって有利な体制にとってかわるように外交政策を展開しなければならない。
338名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:34:10 ID:H8daGvHz0
民主党が責任取って解党すればいいだけだろ。
339名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:35:35 ID:rGtnHoXx0
核開発問題も拉致問題も
金正日体制の崩壊、つまりregime changeを行わないと解決しない。

米国が北朝鮮を空爆できるだろうか?という声を良く聞く。
だが、マイティ・モールという小型戦術核を
米軍が実戦配備しているのは、ただの飾りであろうか。

バンカーバスターを改良したこの爆弾は米国議会が成立・可決させた
5`d以下の核開発予算案によって製造された新型の爆弾だ。
朝鮮半島特有の固い岩盤に覆われた禿山のそこかしこに作成された
北朝鮮人民軍によるミサイル発射基地を目掛けて、
地表貫通型の爆弾が一気にミサイル基地及びその周辺を叩く。

米国は嘗て、小型戦術核の開発を凍結する法案を成立させていたのに
なぜ方針転換したのであろうか。関係者は言う。

「バグダッドとピョンヤンが我々に可決させた。」

元CIA長官:ジェームズ・ウールジーは言う。

「北朝鮮問題に関しては、こう言える。
 米国には、
 『騙されたら一度目は相手が悪い。しかし、二度目なら自分が悪い』
 ということわざがあると。」

94年の米朝枠組み協定を一方的に放棄し、
米国を欺いた北朝鮮への強烈な比喩である。
340名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:36:16 ID:Cijxyg0C0
>>175
わろた
341名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:38:52 ID:H8daGvHz0
安倍総理の計画では
5年後に憲法改正で、自衛軍創設だから
核武装は6年後でOK?
342名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:39:36 ID:VB92Ut1l0
>>336
話をないまぜにするな。
なんの為に十条に言及したかもう忘れたのか?

アメリカがNPTを重要視してても日本を止める論拠が脆弱だし、
NPTを軽視してても、自陣営過ぎて、核の傘のオプションを更に強化するぐらいしか日本の行動はコントロールできない。

アメリカにとって加盟非加盟など瑣末なことに過ぎないけどな。
343名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:39:56 ID:m955ZjGK0

ま、風呂。じゃーな。

アメリカの対日政策は天から降ってくるてもんでもない。
現段階においては、やや惰性的に、既存の政策を維持しているという側面もある。
だから、日本からの働きかけで変化させられう可能性はある。

このまま北朝鮮の核開発を進んで行った場合
「アメリカはいつ武力行使するんですか?」って答に回答がなければ
アメリカは日本の(安全保障上の懸念の)犠牲の上に
自国の安全を追求する核拡散防止政策を成立させようとしていることになるな!
344名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:40:39 ID:rGtnHoXx0
>>335
きみはどうやら頭が固いようだね。
核武装の『論議』は必要だが、実際の核武装とは話は別なのだよ。
軍事における個別具体的軍事政策を語れるだけの度量が
未だ憲法改正で四苦八苦してる国内議論の情勢を視野の範疇に入れたまえ。

味噌汁作るのに、味噌から作ってたら時間が足りないが
だからといって、味噌も無いのに具材だけを選ぶ馬鹿もいまい。
345名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:44:12 ID:cWGfLqbW0
>>342
>アメリカがNPTを重要視してても日本を止める論拠が脆弱だし、
論拠は簡単。
日本が核を持つと米の核の傘という日米同盟の重要な柱の
ひとつが消失して結果的に日本側からの日米同盟の必要性が薄れ、
米による日本のコントロールが聞かなくなることを恐れるからだよ。
アメリカ視点での話でね。

実際持つとすればそれはNPT崩壊後でしかありえないし、
その頃には日米同盟どころの話じゃなくなるけどな。
346名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:47:24 ID:H8daGvHz0
自民党は民主に対して責任を取らせるのが先だろ。
自民の内部対立を煽ってるのは民主党なんだからな。
347名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:48:31 ID:bpri+UWX0
控えるよりもどんどん議論しておけよ。あほ。
348222:2006/11/04(土) 14:50:28 ID:tdz5JsHu0
飯食いに行ってる間にまともな答えが出てると思ったが、
やっぱ核容認派はまともに考える脳すら持ち合わせてないようだ。

議論するのは大いに結構だが、「核実験はどこでするのか?」という
至極単純な質問を思いつかないからといって、スルーする都合のよさ・・・

そりゃ、なんの障害もなければ核兵器は誰でも持ちたいと思う。

で、どこで核実験するの?逃げんなよw
349名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:51:02 ID:VB92Ut1l0
>>345
コントロールを離れるというのは、日米安保に代わる更なる対等的同盟なだけだろ。
アメリカにしても一国支配では限界があるから日本に肩代わりして欲しい部分が存在し、
互いに武器開発から維持メンテナンスまで不可分な状況になっている。

この状況で同盟が崩れ軍事的脅威など、フランスにとってのドイツほどに無意味な話だよ。


何処が論拠は簡単なんだか、脆弱そのものではないか。

350名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:55:19 ID:rGtnHoXx0
北朝鮮で恐ろしいのは核兵器ではない。
国連の専門機関が下した結論によると、
殺人能力が悪夢のように高いVXガスの世界最大保有国が北朝鮮であるという。

それ以外でもマスタード・ガスやサリン、
それに生物兵器となる炭素菌や天然痘菌といったものまで保有してるとされている。

これらの兵器の恐ろしいところは、弾頭に搭載して打ち込まずとも
テロ兵器として拡散できるところにある。
例えば、天然痘は致死率自体は低いが感染力が極めて高く、
天然痘に感染させた工作員を潜入させるだけで
交通網の発達した都市部なら、すぐに死傷者が100万人を超えるという。
逆に致死率が極めて高い炭素菌の場合、感染力はゼロだが
その致死率はほぼ100%だという。

そしてこのようなテロの最も恐ろしいところは、
絶対にアイツら(あの国)に違いないけど、そうだといえる根拠が掴めず、
これ以上被害を広げるのは怖いから、アイツら(あの国)だけは怒らせるのはやめよう、という
国民それぞれの意思を削ぎ落としてしまう所にある。
351名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:57:39 ID:RadHrUQS0
いつから日本は言論統制するようになったんですか。

そんなんだから北朝鮮にナメられるんじゃね?
352名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:00:10 ID:cWGfLqbW0
> コントロールを離れるというのは、日米安保に代わる更なる対等的同盟なだけだろ。
そこがお花畑なんだよ。
アメリカ視点で、日本に核を持たせ、日米安保における日本の地位を対等にまで
高めることに何のメリットがあるのさ。
現状で9条の問題を押してまでイラク派兵に参加してくれてるのに。

そして繰り返すけど、日本が核武装するにはNPT崩壊後でしかありえない。
つまり、日本がNPTを脱退して核保有の意思を表明することは、
NPT脱退により極東の核ドミノの初めの牌を倒し、NPT体制の崩壊することを
望んでいると取られて当然だぜ。
アメリカに不信任を突きつけ、極東アジア二緊張関係をもたらす、
はっきり言って悪の枢軸国じゃないか。
353名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:00:59 ID:d/vsTzCJ0
中川中川て中川兄弟?兄弟げんか?
354名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:02:01 ID:rGtnHoXx0
核装備によって外交力が高まり、
個別具体的な判断が可能になるなんて、とんだ夢物語だ。

何度でもいう。
核武装の『論議』は必要だが、現実問題として所有する方策は稚拙だ。
核兵器の装備によって得られる国益が見当たらない。
だが、通常兵器の装備強化と憲法改正、ならびに自衛隊法の改正は不可欠要素だ。
355名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:02:05 ID:iH+tZaTG0
>>348
核についての議論そのものの是非が話題になってるときに、
実験場どこにするかって話されても、
「?、こいつ何先走ったこと言ってるんだ?」
てな感じじゃないかと。
それに、そういうのは軍事板逝った方がよくね?
356名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:02:48 ID:S8AsN49H0
沈静化するほどの事態になってねーし
357名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:03:13 ID:tdz5JsHu0
>>330
非常に興味深いね。
「持ちたくない」じゃなくて、「敢えて核は持つべきではない」と解釈していい?

核兵器を持つことよるデメリットを良く考えるべきだ。
358名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:06:23 ID:ZyFF2fPo0
間近にミサイルおとされ、核実験されて尚
核議論もできないこんな世の中じゃ
359名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:06:32 ID:XIRdsX7s0
つーかそれほど大騒ぎにはなっていないが。
いい加減ブサヨは自分の世界だけで完結するなよ。
360名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:11:04 ID:rGtnHoXx0
核武装論者どもは、要は反米厨なのだね。
コヴァなんかと同じで、自主防衛を語る上での伝家の宝刀なんだな。
ところが、現実的問題をこちら側が振り翳すと
「○○になったらどうするんだ!」とか「△△の可能性だってある!」とか
中長期的視野という物言いで。蓋然性の低い話ばかりを持ち出す。

中国の驚異的軍拡も北朝鮮の問題も、等しく懸念材料だが
それらを牽制する為に、我が国が核武装して国際社会から非難を浴びる謂れもない。
それに核兵器は開発コストと比較して、その装備した後のコストが高くつく。
軍事産業の停滞も免れないかもしれない。
通常兵器の開発のほうが、(軍需)という側面において得策である。

但し、だ。新聞記者が自由に出入りできるような
今の防衛庁の管理システムが幅を利かせてるうちは駄目だな。
国防関係の省庁に、民間人が自由に出入りできる国なんて世界中どこにも無いw
361名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:11:14 ID:JlJnJi/r0
べつに万が一の事態のために核保有議論がでてもいいといってるだけで
核保有自体を推進してるわけじゃないんじゃないの
これにたいして頭ごなしに封鎖しようとする政治家の方が無責任じゃないのかね
362名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:15:17 ID:1XnFss000
日本は通常戦力で米を頼る状況が不変であるので米との同盟維持を望めば
米は影響力を残すことができるのでそのまま同盟維持を選択する。
同盟を求める日本を突き放し半世紀かけて築いた関係を崩し、経済大打撃を
こうむってまで日本を敵に回す戦略的利点は米に無い。
363県民:2006/11/04(土) 15:15:47 ID:X+o5jFrp0
>>16
知事選はどう考えても仲井真圧勝モード
商工会議所連合会会長で沖縄電力会長で元県出納長・・・政財界に強すぎる
で、沖縄は全県的には土建マンセーの保守王国(中部はサヨ牙城だが)

糸数が勝てる見込みは少ないよ。だから「ギリギリKの会」とか意味不明なポスター刷っているし
364名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:16:27 ID:rGtnHoXx0
やっとこちらの意図を感じ取ってくれる御仁が現れたw>>357

そう。答えは「YES!!」だよ。
365名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:20:42 ID:H8daGvHz0
>>16
沖縄県知事選でも自民圧勝だよ。
何とかって言う反戦知事が再選されなかったのを見れば明らかだろ。
沖縄=反戦=平和という妄想はやめた方がいいな。
軍需に頼っている沖縄こそ、防衛力の強化に大賛成なんだよ。
366名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:22:45 ID:iH+tZaTG0
>>360
1段目に関してはどっちもどっちじゃね?
2段目以降は同意。

つうか、持ったとして、打つ可能性高いのは極東3馬鹿なんだろうけど、
放射能が偏西風でこっちくるから費用対効果考えると撃てないと思われ。
まあ、中狂の核の傘に収まって、
米に照準向けるとかなら、持つ意味はあるかも知れんが。

まあ、持つとしたら強烈なの1発か、
日本以外の全人類を短時間で殲滅するだけの量を持つか、
どっちかなんじゃないかと。
367名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:23:03 ID:rGtnHoXx0
>>365
しかし一般のというか俺の解釈だと
沖縄は共産党が強く、かなり赤化してるという印象なんだが。
違うのかね。
368名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:23:03 ID:VB92Ut1l0
>>352
アメリカをなめてるのはお前さんだよ。

なんでスエズ運河のときアメリカはエジプトを擁護しイスラエルとイギリスを押さえつけたかってのは、
結局地政学的にメリットがあったから。

日本が何で重要かといえば、地政学的に、日本の国益は大部分アメリカと合致するのはそのため。
日本の核武装反対論がくだらんロビー工作以外でアメリカで巻き起こってるかそもそも今?
核ドミノなら張本人は中国じゃないか。

どっちがお花畑なんだか。

最後に日本は悪の枢軸ときちゃったよこれ。 もうだめだねこいつ。
369名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:23:40 ID:FCJYTJBL0
>>363
沖縄は、本土からブサヨが乗り込み
沖縄タイムスをはじめとするスーパーブサヨメディアで
損をしているよな。
おおらかだから、気にしていないかもしれないが。
370名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:23:44 ID:FJB9ff3c0
10万発持っても違和感内仮名w
371名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:24:16 ID:uWOEN2N60
中川秀直が発言を控えろw
372名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:24:30 ID:Jtb0QDRzO
酒をいじめる奴全員肝硬変になって死ね!
373名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:25:57 ID:H8daGvHz0
>>367
就職先がほとんどなく、米軍のわずかな採用枠に殺到する現実の前に、
労働組合も反戦を掲げることができなくなり、基地容認、防衛力強化といった
現実的な判断を多くの沖縄県民はしている。

米軍増強で就職先が増えることが沖縄県民にとっては一番うれしいことなんだよ。
374名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:29:04 ID:rGtnHoXx0
>>368
件のスエズ運河と日本の核武装が果たして同列かね?
日本の核武装は極東地域におけるbalance of powerの不均衡を招き、
不安定要素を拡大させるのみだと気付かんのかね?

北朝鮮が核武装するのを是とするのか?
もし違うなら、我が国が核武装する事も非難の対象となるはずだわ。
375名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:29:21 ID:tdz5JsHu0
ニュー速+の↓スレから来ました。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162588116/

日本が核兵器をもてる条件及び装備・使用へのプロセスを教えてください。

自分は素人なので以下の事くらいしか思いつきません。

・自国に核開発をできる人材がいること
・ウランなどの物資が入手できること
・開発設備が設置可能であること
・核実験が可能であること(不必要?)
・国内での保有へのコンセンサスがとれること
・国外での保有へのコンセンサスがとれること
・核を搭載できるミサイルの発射実験が可能であること(不必要?)
376名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:30:30 ID:c596W0Rj0
自民終わったな
377名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:33:11 ID:rGtnHoXx0
>>373
なるほど。反戦も反核も御飯の食い上げじゃ叫びようもないものなw
先立つものは生活であり、その生活の安全を語る上での根幹が
国家の安全保障だものな。道理だわ。
378名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:33:47 ID:XCHF+wGe0
アメリカが北朝鮮の核の脅威に対して、日本を核の傘で守るというのは
現状その通りだろう。
だが日本に向けられた中国の核に対してアメリカがどういうスタンスで
いるのかは、まだ誰も正面切ってアメリカの言質をとっていない。
ここに日本の政治のごまかしがある。

かつてフランスが自主核配備を議論した時には、欧州に駐留する米軍に対し
「どういう状況ならアメリカはフランスをソ連の核から守ってくれるのか?」
という極めて根本的な質問をぶつけた。
これに対しアメリカがきちんと答えられなかったことで、フランスは自主核配備
を決めたと共に周辺諸国も反対する理由を失った。

日本の核開発の是非は別として、まだそこまで成熟した議論すらできていないのが
日本の現状だ。
379県民:2006/11/04(土) 15:34:36 ID:X+o5jFrp0
>>367
共産よりも社民が強いべ

あと、本土から見ると「赤化」の印象を強く抱くのは

筑紫が沖縄のサヨ特集ばっかやっているからじゃね?
380名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:36:00 ID:UbnHbwPV0

早ければ1年後遅くても3年後にはノドンに核が載るそうだよ。
いま日本で核論議が提起されるのは当然だし、同時に米中に核保有を匂わせて
国際社会に圧力をかけ、テロリストに渡って拡散する可能性の高い北朝鮮の
核保有を阻止させようとするのも当然だ。

もっと言えば日本の核保有論議は米中に圧力をかける唯一の切り札だろう。
必然的に最低でも北の体制を崩壊させるまでは日本の核保有の可能性は
捨てられないと言う結論になる。

具体的には核保有論議をする事で、核を持たない結論が出るにせよ、
先制基地攻撃用の日本側の通常打撃兵器の保有や、緊急にアメリカの核を
日本側がシェアする事など多様な対抗オプションを選ぶ事が出来るワケだ。

このままなら米中が北をなし崩しに核保有国と認める可能性は高そうだからね。
その代償を日本が米中に求められるとしたら核保有「論議」以外カードはないな。
381名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:37:51 ID:VB92Ut1l0
>>374
日本の政治家の立場で、アメリカが核の傘を本気かどうか試してる部分もあるってことも忘れんなよ。

韓国を見てみろよ。 アメリカなんか要らない、核の傘なんかいらないと、
アメリカにとっては不細工女でしかない韓国は相応の対応を取られた。

日本は核の傘もいらないとは言ってないし、
アメリカにとって伴侶的な側面の国だってのは共和党なら尚のことだ。


いいか、北朝鮮にしてもパキスタンにしても、裏で核の手引きをしてたのは中国だ。
父ブッシュも議会で証言をしてるんだぞ。

政治ってのはバランスが重要で、アメリカにとって日本の核がマイナスになるというのはまず無い。
表面上異を唱えても、中国のやり方に対抗するには、日本を利用してメッセージを送るのは何ら不思議ではない。
382名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:40:17 ID:XCHF+wGe0
「北朝鮮が日本を直接核攻撃できる能力を有するなら、日本も核抑止力を
持つ事を検討せざるを得ない」

どうしてこれを国家の意思として宣言する事すら許されないのか理解不能!
383名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:43:16 ID:rGtnHoXx0
>>380
下から二行目以外は完全同意だよ。素晴らしい。
中川や麻生の核武装『論議』の意味は、まさにそこにある。

中川がサンプロ出演時に、核武装『論議』の必要性を説いて発言したのを受け、
麻生が「非常に良いタイミングだと思う。」と述べたのもまさにそこ。
米中への強力無比な牽制カードだわ。
実際に核兵器の装備をしたがる反米厨どもとは次元が違うw
384名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:43:53 ID:tdz5JsHu0
>>378
戦後のどさくさに紛れて保有したのかと思ってた。情報THX
たしかに当時の状況ではアメリカも難しかっただろうね。
加えて、フランスは独立心強そうだからな。
385名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:43:54 ID:HKJvJNOb0
核抑止力としての核武装は、効果は期待できる反面、デメリットが多いのも事実だな。
386名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:46:08 ID:cWGfLqbW0
>>368
>日本が何で重要かといえば、地政学的に、日本の国益は大部分アメリカと合致するのはそのため。
国益が合致するからなんだ?
国益が合致するから日本のNPTの脱退を認めるのか?
そして国益が合致するから、米も追随してNPT脱退し日本にウランを提供するのか?

>日本の核武装反対論がくだらんロビー工作以外でアメリカで巻き起こってるかそもそも今?
そんなの当たり前だろうw
日本で核武装ができる、核武装をするべきだなんていってるのはお前含むネトウヨだけだよw
何でそんなものに反対運動起こさなきゃならんのだw
下らんロビー工作というのなら米の核容認論こそそうだろう。
あんな中国に対する牽制球でしかないものを真に受けるのがお花畑なんだよw
387名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:50:45 ID:H8daGvHz0
NTP条約を盾にすれば、現在の日本が置かれている異常な状況に対して反対できる国はない。
日本の核武装に反対すれば、前提となっているNTPの条約自体を無視することになるからだ。
日本に対して経済制裁をしてくる国こそ、NTP体制を破壊するテロ国家といえる。
388名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:50:58 ID:R/b/CwA90
書きこんでやれよ

(・∀・)つhttp://jbbs.livedoor.jp/computer/33046/
389名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:51:42 ID:rGtnHoXx0
>>381
言いたいことは理解するが、俺の問いへの答えには程遠い。
我が国のNPT脱退を受け、国際社会がどういった反応をするのかといった問題と
極東地域におけるbalance of powerの不均衡が招く新たな懸念材料を鑑みてみろ。

日本が核武装する事による周辺国の想定されうる反応および影響

@中国及び韓国側による非難決議ならびに通商政策上の制裁処置。
A中国内、韓国内それぞれの日系企業の締め出し。
B円建て資産の売却、それによる為替市場での円の暴落、日経株式市場の暴落。
CASEANを含めた強力な制裁措置の追加、FTA、EPA締結国の対日制裁。
390名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:52:03 ID:m6SOdIut0
トヨタやヤマハやソニーが中国とロシアに沢山工場作ってから
中国などが急速に軍拡をはじめ
アジア情勢が、おかしくなって来ている事は間違いないな。
日本の工場建設で共産圏の奴らが経済力や技術力がつき、図に乗って来た。
盗んだ技術と金で調子にのって軍拡をもし始めた。
トヨタやソニーが技術まで指導・提供していたとしたら 大問題だろう。
大事な技術まで盗まれたら、日本は経済戦争に敗北するだろう。
日本は もう終わりだ。
そろそろトヨタも「中国汽車公社」に名前かえた方がいい。
391名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:57:59 ID:vQzX6fdH0

 別に、韓国は自主路線を取ったからと言って、そんなに不利益をこう
むったとも思えないけどなあ。

 まあ、アメリカ様の下僕でないと不安でしょうがない人にとっては、
今の韓国は「孤立」と映るのかもしれないけど。
 
 あんたがたは、まずは、「アメリカから見捨てられる≒世界から孤立
する」という、アメリカ至上主義から離れないとどうしようもない。

 いーかげんアメリカ様から乳離れして欲しいかなあ。
392名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 15:58:40 ID:rwighzGO0
日本は核兵器保有なんてできやしない。
ウランもプルトニウムもすべて、輸入してるから。
393名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:00:06 ID:d30FyexD0
【民主党オワタw】 麻生にケンカ売った鳩山由紀夫、過去に「核武装論議を容認」していたことが明らかに
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162582058/l50
394名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:00:21 ID:XCHF+wGe0
>>389
@中国及び韓国側による非難決議ならびに通商政策上の制裁処置。
→その制裁発動により不利益をこうむるのは中韓も同じ
A中国内、韓国内それぞれの日系企業の締め出し。
→同上
B円建て資産の売却、それによる為替市場での円の暴落、日経株式市場の暴落。
→仮定に基づいた推論であり未知数
CASEANを含めた強力な制裁措置の追加、FTA、EPA締結国の対日制裁。
→恒常的に中国の脅威に晒されるASEAN諸国がバランスオブパワーの観点から
 日本の核配備を求める事もある
395名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:01:50 ID:rGtnHoXx0
北朝鮮が馬鹿なのは、
「核武装するぞ、するぞ!マジでしちゃうよ?しちゃうかもよ?」
と、言ってるうちが花だったにも拘らず
本当に核実験強行しちゃったこと。

この我が国の核武装『論議』もまったく同じで
「我が国(日本)だって、北朝鮮が持つなら核武装を『議論』しちゃうよ?
 いいの?アメリカさんも中国さんも北に甘いとウチら本気出しちゃうよ?」
と、言ってるうちが牽制するカードになるわけだ。

だが、実際にNPT脱退して核武装したら、それは最早カードじゃない。
396名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:03:29 ID:rwighzGO0
核を持てばなんとかなるという発想は、チンコがでかければ女に持てると
いう発想と同レベルだ。
397名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:06:34 ID:Ki80+lGuO
「核武装論議は容認の姿勢」 西村問題で民主・鳩山代表
8:52p.m. JST October 27, 1999

民主党の鳩山由紀夫代表は27日、東京都内で講演し、
核武装をめぐる発言で辞任した西村真悟前防衛政務次官の問題に絡んで
「核武装してもいいかどうかを国会で検討したらどうかと言った瞬間に
クビを切られるとなると、 国会で核をもつべきかどうかなんて議論がなされなくなる。 議題に乗せることすらしてはいけないという発想もいかがなものか」と述べ、
核武装の是非を国会で冷静に議論すること自体は容認する考えを示した。

http://www2.cc22.ne.jp/~hiro_ko/2-48kakubusou.html


【民主党オワタw】 麻生にケンカ売った鳩山由紀夫、過去に「核武装論議を容認」していたことが明らかに
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1162582058/
398名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:06:44 ID:XCHF+wGe0
>>396
核を持たなくていいという発想は、使わないチンコはなくてもいいと
いう発想と同レベルだ。
399名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:07:31 ID:19CCmYdi0
核の議論はしたらいいよ
議論するのは自由だし
そのカードを最初から放棄するのはもったいない。

だいたい中国に気を使う必要なんかないし
日系企業は早く中国や韓国から撤退しろ
国の利益>企業の利益 だろ
保身に走る企業人を許すな
400名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:08:05 ID:H8daGvHz0
今の臨時国会で防衛省は成立するから次は自衛軍の創設だろ。
核武装はその次でもいいと思う。
安倍内閣は6年ぐらい続くだろうから、6年以内に核武装できればいいよ。
401名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:08:10 ID:rwighzGO0
>>398
バカだね。実際に核をもてるかどうか、核を持つことによる波及効果は何か、
ということを考えずして、核を持てばどうにかなるという発想の貧弱さが
問題なんだよ、チミ。
402名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:08:21 ID:rGtnHoXx0
>>391
我が国の最大貿易相手国はアメリカ。
アメリカ現地に日本企業は山ほど進出してる。
>>394
中国内に日系企業として進出して、日本から中間財を輸出して
現地で組立工程を経て、最終輸出先となってるのがアメリカ。
日本は中国という迂回ルートを使って、潤沢な貿易差額による利益を得ている。
その中国という迂回ルートを失った後では(NPT脱退した後では)、
その他のルートを構築できるかも未知数であり、
中国や韓国という日本と比較して格段に安い人件コストを捨てねばならなくなる。

日本の人権コストは、もはや世界有数の高賃金であり
今問題になってる(格差問題)の火に油を注ぐことになりかねない。

あと、円建て資産の売却になれば為替市場で縁は間違いなく暴落するよw
403名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:12:08 ID:rwighzGO0
>>399
>だいたい中国に気を使う必要なんかないし
>日系企業は早く中国や韓国から撤退しろ
>国の利益>企業の利益 だろ
>保身に走る企業人を許すな

中房ですか?じゃなかったら、恥ずかしい。
404名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:12:50 ID:rGtnHoXx0
>>394

>ASEAN諸国がバランスオブパワーの観点から
>日本の核配備を求める事もある

また希望的観測というか蓋然性の低い無駄話をw
いまシンガポールを筆頭に、華僑系の国民が急速に増えつつある
ASEAN諸国が中国の影響を全く受けないとでも思ってるのか?
405名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:19:10 ID:VB92Ut1l0
>>389

>@中国及び韓国側による非難決議ならびに通商政策上の制裁処置。

政治ってのはタイミングだから中国は此処何年かは簡単に非難を挙げられない立場だし、
制裁処置は経済的には不利益をこうむるには日本より向こうだろう。
政冷経熱を繰り返すだけともいえるだろう。

>A中国内、韓国内それぞれの日系企業の締め出し。

もう中韓から他国にシフトしてるし、おぼれる船に乗る企業人は淘汰されるだろう。

>B円建て資産の売却、それによる為替市場での円の暴落、日経株式市場の暴落。

それが一番困るのはアメリカではないのかな?

>CASEANを含めた強力な制裁措置の追加、FTA、EPA締結国の対日制裁。

あまり現実的でないね。基幹部品を日本に頼る産業がアセアンには多すぎるし、
そこまで拒否感が盛り上がるのに国益レベルでそうとうの利益がある国じゃないと無理だろう。
406名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:23:16 ID:XCHF+wGe0
>>401
核を持たないことによる安全保障上の危機がどんなものか、あるいは
それを防ぐための具体的な方策は何かに答えずして条件反射で否定する
その発想の貧困さを言っているんだよ、チミ。

>>404
華僑が増えているとか、そんな断片的な話だけで何の説得力があるのか?
ASEANに及ぼす中国の影響力は否定しないが、彼らが黙って中国の影響下に
おさまると考える根拠がちっとも見えない。
ASEAN諸国のいくつが中国と紛争を抱えたことがあるのか知ってるのか?
そもそもASEANは何のために存在しているのかも知らんのだろうな、チミは。
407名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:24:24 ID:rwighzGO0
>>405
>もう中韓から他国にシフトしてるし、おぼれる船に乗る企業人は淘汰されるだろう。

引きこもりか、厨房か。。。いずれにせよ、会社勤めでそんなことを言ったら
入社1年目の社員からもバカにされるよ。
408名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:24:36 ID:UbnHbwPV0

>>402
???論理矛盾してないか?

膨大な遊休生産設備と世界一と言われる生産性、高いエネルギー効率の国の
通貨がもし暴落したらどうなると思うw。

世界経済は日本からの集中豪雨的な超高品質低価格商品の輸出攻勢に耐えかねて、
製造業は壊滅し、何億人の失業者があふれ返り、暴動が起き、各国の政権は持たないw。

それこそ黙ってても世界恐慌になり戦争になる。それはどこの国も出来ない。
409名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:29:32 ID:rwighzGO0
>>406
>核を持たないことによる安全保障上の危機がどんなものか、あるいは
>それを防ぐための具体的な方策は何かに答えずして条件反射で否定する
>その発想の貧困さを言っているんだよ、チミ。

願望と実際に可能かどうかは分けて考えるべき。
日本がNPT体制から脱退して核兵器を保有しようなどとするならば、
北朝鮮以下の扱いになることは間違いないわけ。国際社会からも
政治・経済的に孤立していくことなる。
そもそも核兵器の燃料である、ウランもプルトニウムもすべて輸入している
わけで、日本が核兵器を保有しようものなら、どこも売ってくれんないよ。

電力の4割を原子力発電に頼っている日本が、核燃料を止められたらどうなる
かは自明のこと。

願望と実際に可能かどうかは分けて考えるのが大人というもの。わかったかい?
中房?
410名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:30:24 ID:XCHF+wGe0
>>405
>>389の主張はメチャクチャだよw
世界経済が相互関係とバランスで成り立っているという根本を
ちっともわかってない。
中韓が日本に制裁すると彼らの経済がどれだけの損失をこうむるのか、
日本株や円が暴落すれば、人民元やウォンが相対的にどうなって
貿易立国としての彼らの経済がどうなるのかも何も考えてない。
ようするに国際情勢をマクロで判断する頭のない連中が、枝葉末節な
言いがかりで議論を圧殺しているのがこの国のバカバカしさだ。
411名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:31:39 ID:VB92Ut1l0
>>407
いや反論するなら具体的にしてくれよ。
企業ならバンドワゴンな後塵組みは貰いが少なく損をするのは当たり前。

いま中国に生産性のうまみがある業種教えてくんろ。
412名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:34:03 ID:H8daGvHz0
で、悪いのは中川幹事長の方だろ?
安倍総理はとっととこいつを更迭しろよ。
413名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:34:09 ID:UMoc7HY/0
ここまで読んだ感想。
核武装否定派は、核武装すべき/すべきでないの議論をすっとばして、
核武装はできないと言ってるな。
順序が逆ではないか?
それとも、核武装すべきってのは、もうデフォなのか?
すべきだけど、現実には無理ってのが、否定派の主張なのか?
すべきじゃないなら、できる/できないの議論なんてしなくてもいいしな。
414名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:34:50 ID:VB92Ut1l0
>>410
まぁ、めちゃくちゃだけど答えないわけにもいかんだろw
415名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:35:32 ID:fUSN1Kne0
中川は誰かに言わされているんだろ。
親父の例もあるし、親父はソ連に金玉握られていた。
中川は???
核武装はキタというようりも中国への牽制
日本が核をもって一番困るのが中国
日本には反中国というなんだか一般には判りにくい勢力がある。
416名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:35:47 ID:XCHF+wGe0
>>409
だからNPTを脱却せずとも自主防衛の大義を国際社会に論理的に
アピールする外交的努力を、どうして鼻っから否定するのだ?
その「不可能」と言い切る発想がそもそもおかしいと言ってんだよ。
417名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:38:39 ID:UMoc7HY/0
>>410
我が国の北朝鮮に対する経済制裁ですら、アサリやらマツタケやらの
輸入業者の補償をどうするかなんて言ってたくらいだからねぇ。

世界第2位の経済大国に対する経済制裁によって、当該国がどれほどの
損害を被るのか興味深い点ではある。
418名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:39:41 ID:VB92Ut1l0
>>407
あ、ごめん>>392の時点で釣りだね君。
419名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:40:40 ID:rwighzGO0
>>411
生産拠点としては中国の沿海部の人件費が高騰しているので、
うまみがなくなりつつあるのは事実。だからベトナムだとか
より安いところに流れていっているところもある。ただし、
流れとしては、これまでの中国加熱が一時的なもので、むしろ
今後はビジネス相手として、当たり前のものになってきたと
いう感じ。中国の成長にともなうインフラ整備や巨大市場に
よる需要を見込んだ日系企業は中国から完全撤退なんかしていな
いわけ。

>いま中国に生産性のうまみがある業種教えてくんろ。

おいおい、衣料や食料品、家電・電子機器その他おまえの生活に必要な
いろいろなものが実は中国製だぞ。現実を直視して、幼稚な経済鎖国なんて
ことは言わないことだな。
420名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:42:35 ID:UMoc7HY/0
>>409
> 北朝鮮以下の扱いになることは間違いないわけ。

なんで”以下”になるのか教えてくれまいか。
421名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:44:25 ID:m6SOdIut0
トヨタやヤマハやソニーが中国とロシアに沢山工場作ってから
中国などが急速に軍拡をはじめ
アジア情勢が、おかしくなって来ている事は間違いないな。
日本の工場建設で共産圏の奴らが経済力や技術力がつき、図に乗って来た。
盗んだ技術と金で調子にのって軍拡をもし始めた。
トヨタやソニーが技術まで指導・提供していたとしたら 大問題だろう。
大事な技術まで盗まれたら、日本は経済戦争に敗北するだろう。
日本は もう終わりだ。
そろそろトヨタも「中国汽車公社」に名前かえた方がいい。
422名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:45:13 ID:XCHF+wGe0
自主核配備するとNPT脱退させられるから「不可能」だと主張するバカども!
良く聞け。

外交交渉を不可能と言い切るなら北朝鮮の核問題も拉致問題も解決しない。
そういう粗雑な議論で世間が納得すると思ったら大間違いだ。
時代も国民の意識もどんどん変わってるんだよ。
423名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:46:44 ID:lufozveh0
糞ウヨ青山でさえ核はもつべきでないと言ってるのに、ネトウヨはどこまで馬鹿なんだよ
424名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:46:47 ID:rwighzGO0
>>413
>核武装否定派は、核武装すべき/すべきでないの議論をすっとばして、
>核武装はできないと言ってるな。順序が逆ではないか?

いや、それが正しいだろ。できもしないのにすべきだなんて結論になったら、
自らのリソースの冷静な把握さえできていないバカだよ。そうした議論を
すっとばして、すべきなんて主張こそ、幼稚すぎるわけ。

>>416
>だからNPTを脱却せずとも自主防衛の大義を国際社会に論理的に
>アピールする外交的努力を、どうして鼻っから否定するのだ?
>その「不可能」と言い切る発想がそもそもおかしいと言ってんだよ。

バカだね。いったいどうして日本が安保理の常任理事国入りさえ、
国際的同意を取り付けられないでいるのに、核兵器の保有を国際
社会に認めさせるというのかね。だいたいその前に、核兵器保有が
可能かどうか考えているのか?


425名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:48:40 ID:X6SI+uiH0
北朝鮮核施設への米軍奇襲のシナリオ
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/68126/

米軍が北朝鮮の核武装を阻むために、奇襲の軍事攻撃の計画を立てている。
しかし、北朝鮮攻撃の具体的な計画を立てているからといって、それがすぐに実行されると
いうわけではない。
可能性を検討することは、政治家として当たり前。逆に検討もしないのは能無し政治家だ。
426名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:48:54 ID:tdz5JsHu0
>>422
核持ったら、北朝鮮問題が解決するの?
427名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:49:21 ID:VB92Ut1l0
>>419
外資頼みの内需ですが?でアメリカだのみの内臓きり売り共産党に何の未来があるの?

生産性のうまみってのは、

>生産拠点としては中国の沿海部の人件費が高騰しているので、
>うまみがなくなりつつあるのは事実。

この時点で矛盾してるんだけど?アホ?釣りじゃないならもういいや。
428名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:51:33 ID:n0urngBg0

日中浣腸集団安保で対米核戦争でもやれよww
429名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:53:06 ID:T711PT93O
ようわからんが、こうやって与党内部や世論を二分することが、
どこかの国にとっては好都合ってことな気が。
430名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:53:31 ID:m+XpCzc40
>>407
お前何いっているんだ?
431名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:54:51 ID:rwighzGO0
>>427
>この時点で矛盾してるんだけど?アホ?釣りじゃないならもういいや。

バカじゃないか?中国の人件費が高騰しつつあるといっても、日本よりも
まだまだ安いわけ。そんなことがわからんののか?
432名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:56:11 ID:UMoc7HY/0
>>424
それは断じて違う。
核武装すべきかどうかの議論が先だ。
できるかどうかなんて議論は、その後に決まってる。
生きるか死ぬかの問題なんだ。
正攻法で「出来ません」なんて言ってて良いわけがない。
最悪、イスラエルみたいに極秘裏に開発・保有する事も不可能ではないのだから。
433名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:57:14 ID:rez/PzI00
これからの科研費のテーマは核開発にすれば通るということでオケ?
434名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 16:58:40 ID:n0urngBg0
>>433
かなり前に東大から原子力工学科が消えているはずだがww
435名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:00:24 ID:XCHF+wGe0
>>425
常任理事国入りの問題と核保有を認めさせる問題は全く別次元の問題だ。
まずはそういう議論のすりかえは止めたまえ。
自主核配備の保有を国際社会に認めさせるのは単純なプロセスだ。
日本が北朝鮮や中国から直接受ける核の脅威に対する安全保障を一体
「誰が旦保してくれるのか?」を正面から問えばいいのだ。
アメリカが旦保すると明言するならそれでいいし、旦保できないなら
誰も日本の自主配備に反対する口実を持たない。
場合によっては日本の核保有を認めない代わりに、日本に対する核武装を
削減/解除しようと取引する国だって出てくるはずだ。
別に核を「保有する」事だけに意味があるのではなくて、こういうプロセス
に意味があるからこそ核議論はを否定しちゃいけないんだよ。
436名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:02:16 ID:kctTSUH1O
沈静化する必要なし
437名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:03:03 ID:3OIuZCLJ0
>>423
核保有は純粋に国防としての抑止力の問題だから、右左は関係ないの。
どっちらかと言えば反対派が、お花畑媚中韓朝と従米アメポチで全くワロス。
438名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:04:43 ID:Q8Y5Kck5O
議論を恐れては何も生まれない。
中川シャブ直さんは自分の身を綺麗にすることに
専念した方がいいんじゃないかと思うね。
いつまでも○吉会の操り人形じゃ困る。

>>429
日本で国防の議論を萎縮させることの方が、
中共北京政権や朝鮮平壌政権など、
ファシスト政府にとって好都合なわけだが。
439名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:05:31 ID:UMoc7HY/0
>>435
> アメリカが旦保すると明言するならそれでいいし、

それでいいのか?
それでいいなら、先日ライスが明言したんじゃないのか?
あれじゃ、不足なのか?

俺は、口先だけの担保など意味がないと思ってるのだが。
440名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:06:22 ID:XCHF+wGe0
なんなら80年代のレーガンみたいに「スターウォーズ計画」なる
壮大なブラフをブチ上げ、それをネタに潜在的な脅威である国と
軍縮交渉に持ち込む手もあろうが、もうネタバレしているから
ムリだろうだがねw

究極のオプションとして「非核」究極兵器の自主開発という手もなくはない。
441名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:06:44 ID:hTaieqAg0
お熱いところ失礼だが

 2chで延々と同じような論議して

  世の中変わるとでも思ってるのだろうか。
442名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:07:34 ID:aV3eDZEO0
>>437
423は左翼で平和主義が必ず結びついてる日本ならではの勘違いだよなw
443名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:07:47 ID:K6BrzKDN0
コトダマですな
444名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:07:50 ID:3OIuZCLJ0
>>426
寝言は寝て言えよ、北鮮に核を使用させなければ何処に問題がある。
一般国民にとっては半島との断交と在日の粛清が、最も必要な事だろ。
445名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:07:54 ID:UMoc7HY/0
>>441
誰も思ってないだろ、普通。
446名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:09:57 ID:XCHF+wGe0
>>439
だからライス発言は北朝鮮に対する抑止に限って言及しているので
あって、中国に対する抑止では全然ないだろうが。
アメリカさえ「どんな状況であれ、日本を攻撃する国に対して
アメリカはかならず介入と報復を行う」と明言すれば、日本の
核議論などまったく必要ないんだよ。
447名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:12:43 ID:rwighzGO0
>>432
>できるかどうかなんて議論は、その後に決まってる。
>生きるか死ぬかの問題なんだ。正攻法で「出来ません」
>なんて言ってて良いわけがない。最悪、イスラエルみたいに
>極秘裏に開発・保有する事も不可能ではないのだから。

だから、よけいにダメなんだよ。しまいにゃ、なせばなる、なしてならぬは
努力が足らぬ、なんていいだして、精神論を振りかざしそうで、よけいに迷惑。

実行可能性を冷静に見れないでおいて、どうして、核を持ったとき影響や効果
を考えられる。後先考えずに核武装宣言しておいて、外国からウラン供給を
止められたら日本はどうなる。あっという間に、電力停止だぜ。

>>435
>自主核配備の保有を国際社会に認めさせるのは単純なプロセスだ。
>日本が北朝鮮や中国から直接受ける核の脅威に対する安全保障を一体
>「誰が旦保してくれるのか?」を正面から問えばいいのだ。

おいおい、それは日本がこれまでアメリカの安全保障と一体となって
きたことのツケじゃない?いまさら、他国にどうすればいいのか、なんて
聞いてもしょうがないだろ。むしろ、キミはアメリカとどのような関係で
あればいいと思っているわけ?これまでどおりアメリカとの緊密な軍事関係
を維持していくのなら、日本の核武装は周辺国家にとって日米の強大化を
意味するもので、とても容認できるものじゃないでしょ。

そこらへんも考えて言っているのか?

448名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:15:58 ID:Q8Y5Kck5O
>>446
米国は決してそんなお人よしじゃないし、
やはり日本独自の武力は持たないとね。
449名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:17:42 ID:UbnHbwPV0

日本の核保有論議は米中に圧力をかける唯一の切り札だろう。
必然的に最低でも北の体制を崩壊させるまでは日本の核保有の可能性は
捨てられないと言う結論になる。

具体的には核保有論議をする事で、自前の核を持たない結論が出るにせよ、
先制基地攻撃用の日本側の通常打撃兵器の保有や、緊急にアメリカの核を
日本側がシェアする事など多様な対抗オプションを選ぶ事が出来るワケだ。

何故そうなるかって?いざ日本が腹を括って自前の核を作り、軍拡すれば、
誰にも日本の影響力の拡大は止められなくなるからだ。基幹部品や生産機械の
ほとんどを日本に依存し、環境、省エネ技術も日本を無視が出来ない
世界の現状ではね。

マトモな国なら核を持った大国日本とは仲良くしなければ生きて行けない。
日本があえて核を持たず国際協調、平和を目指し核軍縮、核不拡散を言ってるうちに、
ふざけた真似は止めた方が良い。日本はその気になれば何でも出来る国だよ。

反対派が必死になる様に日本が核を持った軍事大国になれば、中韓は悪夢を見るぞw。
命を懸けても将軍様には馬鹿な火遊びを即刻止めさせた方がいいと思うがね。
どっかの瀬戸際外交の飢餓独裁国の様に世界に無用な波風を立てたくない。
450名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:21:43 ID:3OIuZCLJ0
>>447
お前バカだね、核実験厨と同じ臭いがするが。
対戦中とは違うんだよ、精神論を振り翳すまでもなく核の開発技術は既にある。
問題は運搬方法の方だが、こっちらにしたって大した技術的障害がある訳ではないよ。
451名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:22:54 ID:UMoc7HY/0
>>446
了解、よく分かったよ。
全く同感。
俺も、安保条約の条文に、その旨明記してあれば、核武装反対派に転向しても良いくらいだ。
でも、米国はそんなことできないわな。
452名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:23:26 ID:XCHF+wGe0
>>447
おまえの頭からは「国際情勢の変化」という概念がスッポリ抜けているようだな。
過去の米ソ冷戦=日米安保の時代とは脅威の対象が変わっている。
いま日本が対峙すべきは当時脅威ではなかった北朝鮮であり中国なんだよ。
この認識なくしてこれからの国防を語る資格なし!

それから、仮に究極的に日本が自主核配備をしたとしても日米同盟は立派に
維持できる。
イギリスだって立派に両立させているじゃないか?
日米同盟強化を脅威に感じる国ってのは何処の事を指しているのか?
現に今日米に脅威を突きつけている当事国じゃないのか???
453名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:25:23 ID:qwjNwpDU0

幹事長と政調会長が同じ苗字だと混乱しないのだろうか???
454名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:25:28 ID:UMoc7HY/0
>>447
>後先考えずに核武装宣言しておいて

なんで、核武装宣言に飛躍するかなぁ。
そんな短絡思考だから、なんでも不可能になるんだよ。
455名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:26:39 ID:3OIuZCLJ0
まあ核はともかくとしてアメには原潜売らせよう、アメの意志が見やすくなる。
456名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:26:47 ID:cWGfLqbW0
>>452
> それから、仮に究極的に日本が自主核配備をしたとしても日米同盟は立派に
> 維持できる。
日米同盟が維持できてウランもアメリカが提供してくれるのか?
457名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:27:24 ID:VB92Ut1l0
>>431
あのさ、海外市場で戦略的に競争力を付ける意味でうまみがある場所が資本が集まるんだよ。

他の企業が、中国よりうまみのある場所に進出して、
競争力を付けて市場を支配されたら馬鹿見るだけだっての。

成功する企業人ってのはお前さんには百円ショップや薄利だけのタオル製造業か時機を逸したOEMとかか?

そういう奴らはバンドワゴンだっつってるんだが?

まさか中国製品にブランド力があるとか言うなよ。
458名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:29:37 ID:UMoc7HY/0
>>456
横レスでスマンが、日米同盟は維持できるだろう。
我が国が米国まで到達するICBMを保有しない限りは。
459名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:31:07 ID:cWGfLqbW0
そもそも核というのは抑止力こそが重要な”平時の備え”であって、
日本が核武装してNPTが崩壊し極東に軍事的緊張がもたらされるような
状況はとっくに有事だよ。
そのときに米が味方しようがしまいが、それどころじゃないだろう。
460名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:32:47 ID:On1KYqGNO
米国は同盟維持したまま日本が改憲・核武装して、日本の武力が東アジアの民主主義・資本主義を守ってくれた方が楽だろ
原油という究極の首輪は付いてるわけだし、その時になれば米国は日本の核武装を承認するよ
461名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:37:58 ID:3OIuZCLJ0
>>460
改憲のみを主張してたイタチの様なアメポチにも、辛い時代になってきたな。
462名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:41:29 ID:LaFskv6p0
安倍政権は早く潰れて欲しい。
完全なる森派小姑支配内閣だ。
結局安倍は総理の器じゃなかった。
463名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:51:21 ID:pTmhunZ6O
しかし、日本の持つ持つ詐欺も何だか堂に入ってきたな。
464名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:53:21 ID:rwighzGO0
>>450
>対戦中とは違うんだよ、精神論を振り翳すまでもなく核の開発技術は既にある。

バカだねえ。だからな、ウランは輸入、プルトニウムの濃縮も海外に
頼っている現状なわけだ。しかも、NPTの査察官も日本には9人も
常駐しており、テロの危険性もないよう、核燃料の保管は厳重。

技術だけあったった実際に作れるかどうか、作ってもそれを維持できるか
というと話はまったく別なわけ。何度も言うように、日本が核武装宣言
したとたん、海外からのウラン供給はあっというまにとまるよ。数ヵ月後
には、電力停止。わかっているのか?

>>452
>それから、仮に究極的に日本が自主核配備をしたとしても日米同盟は
>立派に維持できる。イギリスだって立派に両立させているじゃないか?

バカだね。問題は、日米同盟を維持したまま、核武装できるかどうかって
ことだろうが。第一アメリカだって本気で日本の核武装を容認しようとは
考えているわけでなし、ただの北朝鮮でのけん制なわけで。

そういうことまで考えていっているのか?

>>457
>あのさ、海外市場で戦略的に競争力を付ける意味でうまみがある場所が資本が集まるんだよ。

頭が悪いな。厨房か?

競争力といっても人件費が安いとか立地が優れているとか市場に近いとか
資源供給地に近いとか、その他組織的・技術的要因などいろいろあるわけで、
お前が考えるまでもなく、企業は最適地生産を狙っているよ。
465名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:53:55 ID:m3h7ZLCQ0
制裁以外に何の安全保障がないもの。
PAC-3ではなぁ
466名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:59:24 ID:UMoc7HY/0
>>464
>バカだね。問題は、日米同盟を維持したまま、核武装できるかどうかって
>ことだろうが。

オウム返しに何の意味が?
467名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:01:53 ID:FCJYTJBL0
>>464
> プルトニウムの濃縮
もんじゅとか常陽じゃだめなのか

> 第一アメリカだって本気で日本の核武装を容認しようとは
> 考えているわけでなし
再処理技術をみとめているけれど


468名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:05:50 ID:K6BrzKDN0
>>467
再処理技術は原子力発電用だろ。
なんで核武装を容認することにつながるんだ?
469名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:09:39 ID:HoD0m0sAO
てゆーか核以上の兵器を作ればいいんじゃ?
470名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:11:23 ID:Fo1iUbIm0
議論も出来ないヘタレは、黙ってすっこんでろ。
471名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:11:34 ID:Cwb/zBYW0
中川しゃべる→中川たたかれる→ストレスで中川酒におぼれる→入院

これは陰謀ね
472名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:11:44 ID:FCJYTJBL0
>>468
兵器級プルトニウムを抽出する基技術だから
473名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:12:01 ID:Tdpdn47+0
★各国の憲法改正状況

アメリカ→→→→18回
フランス→→→→16回
ドイツ→→→→→52回
イタリア→→→→14回
オーストラリア→→3回
中華人民共和国→3回
大韓民国→→→→9回
日本→→→→→→0回←←←←←←ココ、注目

よく比較される同じ敗戦国のドイツは、憲法を改正して 集団自衛権を持ち、 軍隊を海外に派遣しています。
これが世界標準です。
474名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:14:52 ID:Tdpdn47+0
福田をさんざん持ち上げたマスコミ、これは無視ですか

福田康夫内閣官房長官 2002年5月30日、
★「非核三原則は、国際情勢が変化したり、国民世論が変化したり、国民世論が核をもつべきだとなれば、変わることがあるかもしれない」
★「核兵器は理屈から言って持てる」
★「政策判断として持つのはやめるというのが非核三原則」
★非核三原則は、法律ではないため、当然法的な拘束力はない。
475名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:15:16 ID:uAWCBsbOO
核保有に反対してる国賊議員には刺客立てるべき。
野豚聖子はめでたく再除名。
476名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:17:47 ID:Tdpdn47+0
あの〜、コレお忘れですか?

■「核武装論議は容認の姿勢」 西村問題で民主・鳩山代表 October 27, 1999
http://www2.cc22.ne.jp/~hiro_ko/2-48kakubusou.html
民主党の鳩山由紀夫代表は27日、東京都内で講演し、核武装をめぐる発言で辞任した西村真悟前防衛政務次官の問題に絡んで
「核武装してもいいかどうかを国会で検討したらどうかと言った瞬間にクビを切られるとなると、
国会で核をもつべきかどうかなんて議論がなされなくなる。 議題に乗せることすらしてはいけないという発想もいかがなものか」
と述べ、核武装の是非を国会で冷静に議論すること自体は容認する考えを示した。
477名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:17:50 ID:BMuUe31i0
中川って議論議論と言うけど、肝心のご本人の考えがわからんw  
核保有すべきと思ってるのか?
478名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:21:51 ID:ZKmaBNu70
まず中川が政治の中枢にいることが間違い。こいつは単なるアル中右翼。
議論するという事はすなわち持ち方を議論するという事。こんな事が許されるわけがない。
479名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:24:34 ID:AXZ/CsNv0
>>464
自主核配備の宣言どころか核保有議論すらできていない現段階で、
NPTが日本へのウラン輸出を停止するとか、アメリカが日本の核保有を
認めないとか、一体何の根拠で今から結果を決め付けているんだ???

状況が変われば結果も変わる。
周辺情勢が変われば日米安保の本質だって当然変わるべきなのにも関わらず、
過去の状況にしか適用し得ない「非核原則」に金科玉条のごとく固執する、
そういう時代と状況の変化に無頓着なバカの理屈がこの国の問題だと言っているんだよ。
480ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/11/04(土) 18:27:11 ID:u5lzs3Ui0
自民党の中川昭一政務調査会長は、核保有の必要性なども議論すべきだとした
みずからの発言に党内からも批判が出る中、3日、あらためて持論を繰り返して
反論し、今後、意見対立を招く火種となりかねないという懸念も出ています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ここでいい所を見せておかないと米財界の評価が
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 下がるとでもカン違いしとるんではないかい?
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 闇のフィクサーというより
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 病みのフィクサーですね。アタマガネ。(・∀・ )

06.11.4 NHK「中川政調会長発言 党内対立も」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/11/04/k20061104000014.html
481名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:28:20 ID:rwighzGO0
>>479
>自主核配備の宣言どころか核保有議論すらできていない現段階で、

だからな、議論するならするで、そういうことを踏まえろってことだよ。
そういうことも踏まえないで、武装すべきなどというのは、端的に言って
バカだ。
482ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/11/04(土) 18:36:10 ID:JMa/H9kr0


( ^▽^)<たいふーん級  戦略核ミサイル原潜♪  凶悪  温水プール完備

     http://www.youtube.com/watch?v=YOz1dh9dFk4
     http://www.youtube.com/watch?v=Lq_sVLYgPXo




  ヽ   ∧∧
   (゚ ⌒(゚-゚ =)   スゲー
   し⌒ しーJ 
483名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:38:32 ID:2Ce6Ldix0
核の論議ってナニ、持つ持たないの論議だったら
中川頭悪すぎ、大学どこ?・・・・・・・
484名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:40:11 ID:VB92Ut1l0
>>464
全然反論になって無い。具体的に喋れよ。

いいか、企業ってのはリスクマネジメントあっての海外進出でなくちゃ大損こくんだよ。
見た目だけの黒字で黒字倒産する馬鹿レベルですかあんたは?

不良債権はバブルの日本と比べ物にならんし、
法整備も金融も資本の無駄もエネルギー効率の悪さ含めて、
これから中国に希望的観測する奴なんて、
中国政府の広報ぐらいだよ。(人権なんかは企業にとってどうでもいい話だから置いとくが。)
汚職で海外逃亡、企業の誘致は共産党の腹三寸で賄賂馬鹿ばっか。

仮にこの時期に二次産業などで進出する奴が居るなら、
明らかに背に腹は代えられない事情で場当たり的な企業が多い。

2010年にドイツ追い越すとか言ってるスローガンを信じるのは勝手だが、
お前さんの未来を心配するよ。

485名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:42:23 ID:UMoc7HY/0
>>481
核武装すべきかどうかの議論の前に、できるできないを
議論する方が遥かに愚かだがね。
486名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:47:09 ID:rwighzGO0
>>484
キミ、心底頭悪いねえ。あのね、企業は当然リスクも織り込みずみで、
海外展開しているわけ。日本の大手企業が中国にどのくらい現地法人を
持っているか数えてみたら?日系自動車メーカーが、海外でどのくらい
自動車を売っているか数えてみたら?

>>485
>核武装すべきかどうかの議論の前に、できるできないを
>議論する方が遥かに愚かだがね。

できないのにすべきだ、なんて結論が出てしまったらそれこそマヌケだろ?
487名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:57:35 ID:392oIqWu0
100発の核を10年以内に保持すべし。
488名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:02:03 ID:VB92Ut1l0
>>486
あのな車会社が進出してるのは、一部の富裕層のみの購買力を期待しての結果だよ。
富める者から豊かになれってな暴力的資本主義が出発点だからな。

当然購買という側面で富裕層と貧困層の格差を縮めなければ継続的な成長はありえないわけで、
富裕層が打ち止めになる前に育てなくちゃいけないが、
どう考えても無理。というか資源とエネルギーが足りない。

これらの問題を解決できるのかい?
489名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:03:13 ID:Cwb/zBYW0
酒が5分以内に日本酒一升開けたら核解禁ということで
490名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:07:36 ID:rwighzGO0
>>488
あのな、中国を別に弁護するつもりはないが、石油の埋蔵力は非常に
期待できるんだけれども、掘る技術やインフラが追いつかないんだってさ。
また、貧富の差があることは中国政府は、百も承知のことだろうが、それを
もって、ただちに中国経済から日系現地法人は撤退すべきなんていうのは愚か。

中国危機論は何十年前から繰り返されてきたことでいまさら新鮮味はないな。
ネタ変えなよ。
491名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:34:27 ID:VB92Ut1l0
>>490

誰が直ちにとかいった?

まさか俺が>>405で質問に答える形で質問の設定条件として直ちに締め出されたらという状況に、
中長期の企業のトレンドを前提に答えたのをお前が噛み付いてきたんだが?

その判断材料に不服があるから噛み付いたんだろお前さんは。

つかお前の過去の発言見てみろよ。
日本には核再処理施設あるのに備蓄量も知らず核兵器保有できないみたいなこと言ってるし、
NPTから脱退すれば北朝鮮より扱いが悪くなるとか頭痛してきたわ・・・。
492名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:44:21 ID:VB92Ut1l0
修正

「まさか」は消し忘れ
493名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:07:57 ID:8GEKjw/D0
閣僚が切り込み隊長やるわけにはいかんもんなぁ。
キャラといい与党政調会長というほどよい立場といい、酒以外に
こういうアクションとれる立役者はいないよ。
この政権はなかなかやるね。党三役の一人が発言して総理が否定
する・・・ナイス連携。今はこれが精一杯だが、一昔前を考えれば
格段の進歩。

発言自体は対外的な圧力カードの側面が強いが、これが追い風と
なって民間での核議論が深まれば、スパイ防止法も軍事衛星もなく、
国内で民間人拉致されまくり、領海侵犯されまくりの危機的現状を
多くの日本人が直視する材料にもなる。
そんな国が核持とうったって、保有と同時に飛躍的に上がるテロ
警戒度に対応できないからね。

まずは法整備して国防環境充実させて「普通の国」にならんと核
どころじゃない。国費使って議論するのはその後の話。
494名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:05:29 ID:Nfz+Natj0
>>481
だからな、議論するならするで、そういうことを踏まえろってことだよ。
そういうことも踏まえないで、「武装するな」などというのは、端的に言って
バカだ。

↑一部を変えればそのままお前に返せるようなくだらないレスつけるなよ。
みっともないから。
495名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:40:48 ID:Nfz+Natj0
そもそも米ソ冷戦が終結し、日本に対する脅威がソ連から中国&北朝鮮に
シフトしてきた段階で、日米安保はとっくにその本質的な目的を見直されて
いなければならない。
こういう情勢の変化を無視したまま、旧来のままの日米安保とその裏づけと
しての憲法第9条および非核三原則を誤魔化しながら運用してきた政治の責任は大きい。

具体的に北朝鮮の核武装という国家的危機に直面した今こそ放置されつづけて
きた国防議論を展開すべきなのに、頭の悪いサヨクどもは感情論的拒絶反応と
「ムリだ不可能だ」という無条件思考停止でこれを妨害しようとしている。
核武装をしない、あるいは議論もしないという代償にどういう具体的な
安全保障の方策があるのかには一切言及せず、国民のプロアクティブな議論
の妨害をするのはあまりに無責任だとしか言いようがない。

自民党左派の中川秀直を含め、こういう事なかれなノータリンが国を危くするのだ。

496名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:46:25 ID:cWGfLqbW0
これを答えてくれない限り議論は始まらないね。

・北の核武装後の核武装を表明、もしくは実行した場合、日米関係を含んで
世界における日本の地位はどうなるか。

・極東アジアの安全保障体制はどうなるか。

・NPT脱退時点後でのウラン禁輸措置に対して日本はこれをどうやって
担保するか。他の経済制裁についてはどのように対応するか。

・そもそもの日本が単独で核を持つ必然性は何か。
メリットは何か。
497名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:50:10 ID:fa1jd3480
中川(女)死ねよ。

中川(酒)愛してる。
498名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:58:10 ID:6j1aqIWA0
> 事態の沈静化に向け、中川政務調査会長はこれ以上の発言を控えるべきだという
> 考えを示しました。
これ、NHKの見解なんすけど。。。
499名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:01:28 ID:/OME6TBPO
ことなかれ主義に全員一致してしまう組織に進歩など望めんよ
(酒)や閣下みたいな極端な人間が問題提起して、それを議論し、各自が考えを持ち、切磋琢磨することで前に進む事が出来る
導きだされる結論が仮に同じ物になっても組織にはプラスになるよ
社民や共産の廃れっプリみればわかるだろによ
(酒)は自由に発言してよしだ
500名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:12:23 ID:Nfz+Natj0
>>496
やっと釣れてきたので俺から答えてやろう。

・北の核武装後の核武装を表明、もしくは実行した場合、日米関係を含んで
世界における日本の地位はどうなるか。
→北朝鮮の核の脅威に対して、日本は現状自主核配備を宣言も実行もする
 必要がない。ただし、先日のライス発言のような言質を日米安保見直しの
 議論の上で齟齬のないように確認しておく必要はある。

・極東アジアの安全保障体制はどうなるか。
 →日米同盟および日米豪印を含むASEANとの関係構築でさらに進化させる。

・NPT脱退時点後でのウラン禁輸措置に対して日本はこれをどうやって
担保するか。他の経済制裁についてはどのように対応するか。
 →NPTによるウラン禁輸や経済制裁という仮定に現状何の根拠もない。
 自国の生存権&防衛権を行使することは国連憲章上妥当であり、NPT
 がこれを阻止する正当な理由もない。

・そもそもの日本が単独で核を持つ必然性は何か。
メリットは何か。
 →アメリカの核の傘が保障しきれない場合における自国の自存自衛を
 可能にする。(使用は核の攻撃に対する報復に限定する)
 また極東有事における日米の相互信頼関係を一層強化し、地域の平和と安定に
 貢献すべくフェアな責任の分担ができる。
501名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:14:20 ID:V/EvA2hg0
核の傘が働かない、殺される一方なら、
核武装もありじゃないかな?
防衛のためにも。
502名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:17:22 ID:wuckSIV+0
ことある毎に日本核武装議論を声高に叫ぶ事により日本人の核アレルギーを排除する目的GJ>酒
503名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:18:01 ID:cWGfLqbW0
> →NPTによるウラン禁輸や経済制裁という仮定に現状何の根拠もない。

NPTというのは読んで字のごとく核不拡散条約で、
加盟国がNPT非加盟となった日本にウランを提供しないのは根拠がないどころか
条約の本旨にかかわる部分だろう。
簡単に言うと、NPT加盟国はNPT脱退した日本に対してウランの輸出をできないの。
条約上の義務によって。

こんな一番現実に近いところでものすごい根本的な誤認をしているようじゃ
全くお話にならない。
核武装論者はNPT本文すら読んでないのか?
504名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:21:49 ID:z5GKdFmR0
中川(酒)、核なんてどうでもいいから、
日本からタブーという汚物を無くしてくれや。
505名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:29:51 ID:1zGsCtHp0
そもそも非核三原則なんて土台無理な話でしょ。
「持ち込ませず」ってアメリカの空母を臨検しなきゃならんぞw
非核三原則を堅持するのって実は核を開発するよりも大変なん事なんだが。

506名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:39:50 ID:6SRzdFS40

近い将来、中国は民主化の進展に伴って必ず不安定化する。
その場合、中国政府は政権の求心力維持のために対日恫喝外交をする可能性が高い。
中国の属国に成りたくなかったら、自前の核で守るしかないよ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【アメリカの核の傘が通用する条件】

『敵国が米国に到達可能な核弾頭搭載の弾道ミサイルを保有していないこと』

日本が核・その他兵器で攻撃された場合、アメリカが核ミサイルを保有する敵国家に
対し軍事的制裁を行うと、結局はアメリカ自身も核ミサイルを打ち込まれる
可能性が高い。 アメリカ政府は、自国民を核の危険にさらすわけにはいかないから、
当然 軍事的制裁は見送ることになる。

これは、薄情でもなんでもなく、日本がアメリカの立場だった場合にも、
同じような結論を下すのではないか?

中露は、傘が通用する用件を満たしていない。そして、このまま放置すれば
北朝鮮もいずれそうなるだろう。

日米同盟は重要だが、最終的に日本国民を守るには、日本自身が核を保有
するしかないのである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今のところ、将軍様の核はアメ本土に到達できない。
だから、対北朝鮮ではアメの核の傘はまだ有効だろう。
でも、中国の核ミサイルはアメ本土に届く。 どう対処するんだ?

507名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:42:14 ID:3PK0XXla0
>>503
基本的に日本の置かれた状況は、北朝鮮やイランのようなならず者国家が
核保有を宣言するのとはワケが違う。
さらに現在非加盟のインドやパキスタンを今後NPTの認める核保有国として
加盟させることも充分あるわけで、条約などというものは所詮その時の
情勢に応じていくらでも柔軟に対応できるものだ。
当然、実現に向けて日本政府はNPTを含む国際社会に対して理解を求める
それなりの説得外交が必要だが、まだ何も事が起きていない段階で「ムリだ
不可能だ」というのはあまりに稚拙な議論だ。
言い換えれば、これは「中国が反対するから日本の常任理事国入りはムリだ。
議論するのもバカバカしい。」と言い放つ無責任にも似ている。

ただしあらかじめ言っておくが、日本の核防衛論を「議論」するのは
かならずしも実際に核を「保有」するのが目的ではなく、国際社会を
巻き込んだ議論のプロセスにおいてあらゆる核保有国の「自省を促す」
ことの意義が大きい。
508名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:44:28 ID:FzOY9rMR0
国連でのこれまでの日本の活動考えたら?

何十年何十何百と軍事抑止・軍事貿易抑止・武器貿易抑止・核実験抑止、さんざん
世界の中でいいこちゃん法案だしてきて軍事優位国以外の支持を得てきたんだぞ

世界からの期待も考えてみなよ
北朝鮮はまだしも、日本が核持ったらみんな持っちゃうぜ

公海上の原潜の原爆発射権だけ金だしてもらえばいいよ
米も喜ぶ
509名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:54:10 ID:Y42GX3+U0
ああああああああーーーーーー

両方とも中川で紛らわしいぃぃぃいいーーーーー
510名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:54:31 ID:3PK0XXla0
>>508
アメリカとソ連(ロシア)というガキ大将が胸倉つかんで睨みあっているのを
一歩離れて見ていた何十年前の状況と、中国や北朝鮮というゴロツキに日本が
ナイフを突きつけられている状況では、おのずからとるべき対応が違ってきて
当たり前だ。
これを誤魔化して議論を避けてきた政治の無責任にこそ大きな問題があるのだ。

中川秀直のような党内サヨクがいくら議論を圧殺しようが、このスレを見ても
わかるように国民的議論はすでに始まっている。
昨晩の「朝生」内でも示されたように、もはや国民は非核三原則の欺瞞に
とっくに気づいているのだ。
511名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:57:01 ID:cWGfLqbW0
>>507

まず、>>503はID:Nfz+Natj0の非常に恥ずかしい事実誤認を指摘した
レスであって、それ以外の何の他意もないということ。

> さらに現在非加盟のインドやパキスタンを今後NPTの認める核保有国として
> 加盟させることも充分あるわけで、
ない。
それこそ条文による核兵器国の定義を読め。
>1967年1月1日の時点で既に核兵器保有(被許可)国
が現在の核兵器国の定義であって、この部分をいじったら後付でいくらでも
核兵器国を量産できるわけで、極端な話北の核保有さえ正当化されることになる。
条約上の核兵器国が大反対だろう。

>所詮その時の情勢に応じていくらでも柔軟に対応できるものだ。
”その時”とはいつの事を指してるんだ?
現在の状況から全く蓋然性の無い未来を前提に話をしたけりゃ、
非武装平和論を唱えるサヨクを相手にしてくれ。

>当然、実現に向けて日本政府はNPTを含む国際社会に対して理解を求める
>それなりの説得外交が必要だが、
>>508の言うような優等生を演じてきて、常任理事国入りは無理だったわけだ。
説得外交が無駄だとは決して言わない。
常任理事国入りでさえできないのにましてや核武装を、という話だよ。

それと一番重要な点を追記。
このスレにいないようなサヨクを相手にしたけりゃ別だが、
少なくとも俺は核武装が不可能だといっているわけではない。
現実論として考えた場合あまりにもメリットもない、必然性も無い話だと
言ってるに過ぎない。
512名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:03:10 ID:BOvDDCV10
中川×中川ってのが一番のポイント?
513名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:03:21 ID:5C9D8bi50
イランも核を持とうとしているし、核拡散の流れは止めようがない。
既に持っている国の既得権は維持したまま、他の国は持つな等という現状の
拡散防止体制が論理的に破綻しているのは明らか。

大量破壊兵器の拡散を防ぐためなら北朝鮮を優先すべきだったのに、アメリ
カはイラクを優先して泥沼にはまり込んでしまった。
この有様で、果たしてアメリカが日米安保を遵守できるのか。

裏切るつもりは無くても、能力的に可能なのかどうか。

同盟関係は信頼の他に、それを完遂する能力も必要である。
アメリカの軍事力の絶対性が揺るぎつつある以上、アメリカが動けない場合の
最終的な選択肢として核保有を考えるのは全くおかしくない。

正直、金正日やチョンに降伏するくらいなら、核を持つ不名誉くらい安いもんだ。
514名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:03:43 ID:cS73/1d7O
きさまらぁ!
中川君は御神酒と呼べ!ちゃんと思考できるまともな政治家だから酒では無礼。

御神酒がよい。
515名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:10:52 ID:YDhORPBV0
>>511

もういいよお前は。

NPTには内容を改定する方法だってあるんだぞ。 

安易に無いとか平気で言えるお前を相手にしても意味ねえや。
516名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:13:47 ID:IGEQA2Fm0
>>511
インドやパキスタンの加盟がなぜ「ない」と言い切れるのか?
条約は「その時」の国際情勢と必要性に応じていくらでも条文の見直しや
修正ができるし、またそうできなければ困る。
実際にアメリカはインド&パキスタンの核保有に公式の言質を与えているし、
これに呼応して他の加盟国も現実的判断から呼応すれば、いずれなし崩しに
条約が改定されることだってあるはずだ。

それから言っておきたいのは、NPT自体、新たな核の拡散防止だけを目指すもの
ではなく、既存の核保有国に対する核軍縮の努力をも義務づけたものだ。
だが実際には核保有国の軍縮には「全く」手がつけられていない状態であり、
日本としては自主核配備という問題提起をする中でこうした核保有国の責任不履行を
追求するきっかけにもできるわけで、結果として日本が核保有できるかできないかは
別として、国際社会に向けた核と平和に関する積極的なイニシアティブを
握るチャンスでもあると考える。
そういう意味では核保有のメリットよりも、「核議論」のメリットに期待したい。

517名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:24:45 ID:NoiGlGqe0
>>516
>条約は「その時」の国際情勢と必要性に応じていくらでも条文の見直しや
>修正ができるし、またそうできなければ困る。

はいはいはい。
”いつか””そのとき”ね。
そのフレーズは聞き飽きたよ。

回答期待しないけど、アメリカがインドパキスタンの核を許容し
NPTそのものを形骸化させるときってどんなときよ。
どんな”現実的判断”によってそんな自分の首を絞めるようなことをするのさ。

> だが実際には核保有国の軍縮には「全く」手がつけられていない状態であり、
どれくらいの期間のことを言ってるか知らんが、
アメリカで言えばピーク時3万発だったのが今は7000発。
何を持って手をつけてないといってるんだ?
518名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:29:15 ID:QdHPTuVK0
ここしばらくはマスコミ・ネット関係を含めて、中川昭一が提起
していた核議論がいい感じに進んでいるね。
中川は別に日本が核を持つべきだとは言っていない。国際情勢の
変化を踏まえて、日本の安全保障を核も含めて幅広く議論しようと
言っているだけ。
現実的に核兵器を持つ可能性は現段階では低いだろうが、将来の
オプションを今から考えておくことは非常に有意義なこと。
たとえば日米安保を更に緊密にしていく方向であれば、アメリカと
核兵器をシェアするということも不可能ではない。
いずれにしてもあらゆる可能性を議論していくことが大切で、議論を
封殺するようなことは絶対あってはならない。
519名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:32:45 ID:yXLv8c2sO
中川(酒)がんばれ!
中川(糞)は市ね!

あと外交ばかりじゃなく内政ももっとなんとかしろよ自民党!
520名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:35:53 ID:GOPY2GLr0
恐らくこれは
民主があまりにグダグダなんで
沖縄知事選負けてもいいやぐらいの勢いで
思いっきり高くベットしはじめたな。

これで勝ったら
間違いなくこの流れが決定的になるw
521名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:36:18 ID:5C9D8bi50
反対派が賛成派の意見を完膚なきにまで論破すれば鎮静化するだけの話。

ヒステリックに喚いていないで、さっさと論破してみせてくれよ。
522名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:38:03 ID:NoiGlGqe0
>>521
論破してやるから>>496に答えてみろよ。
ウラン禁輸なんていう一番現実的なところで躓いてるくせに
何言ってやがるwv
523名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:44:19 ID:XFgy6wXw0

非核三原則になんでこだわるのかな。

佐藤栄作が総理の時代じゃあるまいし
一世代後の安倍チャンの時代ダロウ?

524名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:46:56 ID:L3joXgDG0
核武装するためには。核実験できる場所があるのか。
シュミレーションだけじゃだめだ。
実際に核実験できないと。でもその場所はあるのか。
525名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:50:07 ID:lxF08uHW0
>>522

今すぐ独自核を持つべきと、だれが言っているの?
526Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2006/11/05(日) 01:02:00 ID:nfiisrvP0

ややこしいんだよ。ちゃんと(酒)とか(女)とか付けろよ。
527名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:09:20 ID:yXLv8c2sO
中川(酒)
中川(泪)
中川(男)
中川(女)
528名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:09:45 ID:QdHPTuVK0
>>522
核兵器を保持するという前提で話しているのではなくて、核も含めた
安全保障全般について議論すべきといっているのだが。
意味分かっている?
>論破してやるから>>496に答えてみろよ。
そういう現実的な問題があるなら、これから議論すればいいんじゃ
ないの。あんたみたいな素人じゃなくて、外交・安全保障の専門家
も集めて。
529名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:12:04 ID:NCkIowMq0
>>526
アルコールと覚醒剤でいいじゃないか
530名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:16:02 ID:QdHPTuVK0
>>524
>核武装するためには。核実験できる場所があるのか。
>シュミレーションだけじゃだめだ。
>実際に核実験できないと。でもその場所はあるのか。

日本が独自の核を持つとは思わないけど、核実験するのなら
フランスがムルロワ環礁で行なったような海洋地下核実験に
なるだろうね。
たとえば南鳥島(マーカス島)付近の日本領海内とか。
ただ、日本が核武装するとしたら同盟国のアメリカの了解なし
では現時点ではありえない。
アメリカの実験データをもらえれば核実験する必要はない。
531名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:23:49 ID:oazfs7hF0
二人とも名字は同じくせに、幹事長の方は糞で政調会長の方は神。
この差はいったい何なのか?
532名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:37:01 ID:pSyFZIqgO
飴から核弾頭買えば即、保有国。核の脅しには核でしか対抗できない。北朝鮮が核弾頭持てば、日本も持たざるを得ない。
533名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:46:54 ID:NCkIowMq0
仮想敵国が「日本は核を発射できる」という不安と懸念さえ持てばいいんだから
対外的にも国内的にも核保有のコミットメントも核議論なんてのも必ずしも必要はないんじゃないの
534名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:50:12 ID:NvKYs2rl0
>>496
> メリットは何か。

これは簡単だな。
自前の傘を持てるってのは、大きなメリットだよ。
存在するかどうかも分からん他人の傘よりはな。
535名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:55:42 ID:NoiGlGqe0
>>525
核肯定論者は結局それだ。
いざ現実を突きつけられれば”いつか””そのときには”だ。

そんな相手といったい何を議論できるって言うんだ?

>>528
素人は黙るべきだというのならお前は黙ってればいいんじゃない?
愚かな大衆として権威の言うことに右往左往してろよ。
536名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:56:40 ID:lwEnhF4A0
千葉大学サッカーサークル
小野真弓長谷川京子中根智之香田友則久本進秋山道夫朝田和夫
小野真弓小野真弓田中大原隆夫真島健太鹿島昇鈴風野中大草山本英寿川野孝太郎小林和成
小野真弓山田崇五十嵐堅一郎榊原直行幸島恒久進藤昭夫カンダ中根智之香田友則久本進秋山道夫
朝田和夫田中大原隆夫真島健太鹿島昇鈴風野中大草山本英小野真弓熊田曜子熊田曜子
安田美沙子中根智之香田友則久本進秋山道夫朝田和夫田中大原隆夫真島健太鹿島昇鈴木昭道
中根智之香田友則久本進安田美沙子安田美沙子安田美沙子安田美沙子安田美沙子安田美沙子
秋山道夫朝田和夫田中大原隆夫真島健太鹿島昇鈴風野中大草山本英中根智之香田友則久本進秋山道夫安田美沙子
安田美沙子安田美沙子朝田和夫田中大原隆夫真島健太鹿島昇鈴風野中大草山本英井上翔太高島信夫小泉宗一逮捕美濃部修
東海林浩太松田健一本宮宗一郎田中達也風野中大草山本英寿安田美沙子安田美沙子安田美沙子安田美沙子安田美沙子安田美沙子
川野孝太郎小林和成山田崇五容疑者十嵐堅一郎榊原直行幸島恒久進藤昭夫カンダ
小野真弓熊田曜子熊田曜子安田美沙子小野真弓
熊田曜子熊田曜子安田美沙子小野真弓熊田曜子熊田曜子安田美沙子小野真弓熊田曜子熊田曜子安田美沙子
中根智之香田友則久本進秋山道夫朝田和夫田中大原隆夫真島健太鹿島昇鈴木昭道
中根智之香田友則久本進秋山道夫朝田和夫田中大原隆夫真島健太鹿島昇鈴木昭道中根智之香田友則
久本進秋山道夫朝田和夫田中大原隆夫真島健太鹿島昇鈴木昭道
537名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:57:55 ID:NoiGlGqe0
>>533
そのまえに、「日本は米の核の傘に守られている」
という他国の認識があれば必要十分であって、
この前のライスのコメントで終わってる話なんだよ。

>>534
そんな抽象的な物の為にいったいどれだけの現実のコストを払うんだ?
538名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:03:35 ID:NvKYs2rl0
>>537
どこが抽象的?
それから論点をそらすなよ。
メリットは何かって言うから、それに答えたんで、
コストを後出しすんなよ。
ついでに言うと、費用と言う意味でのコストなら、
MDに擁するコストくらいで間に合うだろうな。
539名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:04:45 ID:lxF08uHW0
>>535

いや、中川(酒)にしても麻生にしても、
いますぐ独自核を持つべき、というところか
今現在核を持つ必要はないが、議論は必要といっているだけなのに
即、核を持つ話になる方が、話のすりかえじゃないの?

現在の極東状況が、どちらへ転ぶかわからない。
中国を牽制する必要からも、
日本での核議論(あくまでも議論、持つと宣言することとは別なのはあたりまえ)は、アメリカも歓迎している。
日本に議論さえないとすれば、中韓の北の核保有によるリスクは減じる。

なんで、話をすりかえてまで、核議論を封じようとするのか
疑問だね。
540名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:06:52 ID:NvKYs2rl0
>>537
それから、君の言いたい事は痛いほど分かるんだよ、実はね。
何しろ、数年前まで俺も君と全く同じ様な事を主張してたから。
541名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:07:31 ID:UCqTXatZ0
>>539
>なんで、話をすりかえてまで、核議論を封じようとするのか
疑問だね。

中国や韓国、北朝鮮にとっては、日本に核保有されるほどの悪夢は
ないからさ。

そして、日本の政治家、マスゴミ、知識人には中国、南北朝鮮
の代弁者がうようよしているってこと。
542名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:10:58 ID:QdHPTuVK0
>>535
相変わらず理解力のないやつだなあ。
議論すべきだといっていることが、どうしてそんなにいけないわけ?
議論を頭から封殺しようとしている、あんたは共産主義者か。
専門家に核議論させたら何か困る理由でもあるの?
543名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:15:05 ID:NoiGlGqe0
>>538
現実論を話すのならリターンに対するコストを考えるのは当たり前だろう。
当たり前の話をするのに後出しも糞もあるかね。

費用という意味でのコストを言うのなら、
NPT脱退時点でウラン禁輸、国内の原発停止で
それによる損失は年間で兆のレベルだ。

>>540
いったいその数年で何があってそんなお花畑になっちゃったんだ?

>>542
俺が言ってもいないことに対して反論するのはやめていただきたいね。
議論するべき?ああすりゃいいさ。
するべきだという方が口火を切れよ。
現実論としてな。
544名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:18:43 ID:xB/npwZDO
>543
そのコストは日本が核実戦配備すればクリアされますよ o(^-^)o
545名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:19:16 ID:NoiGlGqe0
>>543
>それによる損失は年間で兆のレベルだ。
数兆円のレベル、に訂正。
いっとくがこれは国内のエネルギー施策に限った話だぞ。
それが経済に波及したとき、さらに経済制裁が上乗せされたとき、
これ完全に経済破綻するぜ。
546名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:19:21 ID:lxF08uHW0
>>543

だからそれは、今すぐ即、独自核を持つと日本が宣言したときの話でしょ?
そちらの方が、非現実的。
547名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:21:33 ID:NoiGlGqe0
>>546
じゃ、少なくとも”今”独自核を持つことは現実論としてとても通用しないことは
認めるわけだな。
今じゃなきゃいつを想定してるんだ?
そしてそれは現在から見て蓋然性を有する未来なのか?
548名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:24:25 ID:YOLux4yt0
政調会長辞めてから、好きにいえばいいやん。
明らかに安倍糞執行部内、不一致だろp
549名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:24:36 ID:UCqTXatZ0
>>545
>さらに経済制裁が上乗せされたとき、

あのね。現状の世界経済で、日本に経済制裁するって
どういうことかわかっている?w
550名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:25:53 ID:0OHZ3GTK0
なんだかんだ言っても、核否定論者は自主核配備による抑止力以外に
中国の核を封じこめる具体的な方策の提示をのらりくらりと避けている。
(北朝鮮の核はアメリカの抑止力が効くからテポドン2への搭載が可能になる
 まであと数年はいらない)

ようするに何のアイデアもなくただ反対しているだけであって、これは
日本の自存自衛の足を引っ張るだけの実に危険で無責任な態度だ。
決して騙されてはいけない。
551名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:27:04 ID:QdHPTuVK0
>費用という意味でのコストを言うのなら、
>NPT脱退時点でウラン禁輸、国内の原発停止で
>それによる損失は年間で兆のレベルだ。

議論すべきということと話が噛み合ってないよね・・・。
核武装するという仮定の話を、粗雑で根拠のない計算をもとに
想定しても意味がないでしょう。
(NPT脱退時点でウラン禁輸、国内の原発停止)−−これはあくまで
あなたの想定でしかなく、国際状況の変化・個別的な各国の対応
などは考慮に入れてないんだから。
552名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:28:51 ID:2VflUtXH0
核持てば米軍に払ってるおもいやり予算なんて馬鹿げた物もやめられるかもね。
553名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:30:30 ID:n6b+uzK60
核論議を今行わないで、何時するのだ、馬鹿者、中川秀直・女よ。
554名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:31:27 ID:NoiGlGqe0
>>548
そう。
核議論はするべきだが、今このタイミングで彼が言うべきことじゃない。

>>549
知ってるよ。
だから絶対無いと言い切れるのか?
そもそもが日本の独自核保有というありえない前提による予測の中で
いったい何の確証をもてるんだ?

>>550
他所で聞いた言い回しを借りよう。
日本の安全保障は日本と中国が一対一で行うチェスではありません。

>>551
核肯定論者ってどうしてどいつもこいつもNPTという最も基本的なもの
すら読まずに口をはさんでくるのかね。
知ったかぶりで物を言うことがどれだけ恥ずかしいことか、そういう神経が無いのか?
俺その間違いするのこの板で3回目だぜ。
>>503読めよ。
555名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:31:49 ID:iiCFNiV60
そもそも非核三原則って何?
それはマジに被曝国だから核はダメですと謳ったものなのか?
法的拘束力もないのなら、何で今までそんなもんが有難がられて来たんだ?
556名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:32:01 ID:UCqTXatZ0
>>552
核もっても、アメリカとの同盟や在日米軍はそのまんまが良い。

アメリカと同盟組むと、アングロサクソンの情報と人脈という
掛け替えのない財産が利用できるので、物凄く日本を利する。
逆にこれを失うとその損失も測り知れない。

思いやり予算程度の定額でこの財産が維持できるなら安いもん。
557名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:32:49 ID:GOPY2GLr0
>>545
日本を中心とする経済の流れが止まるとどうなるか。
アメリカ、中国が炎上、あとは想像するまでもないw
558名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:32:49 ID:xB/npwZDO
>550
アメ等の白人達が第二次世界大戦後の秩序を破壊される事を恐れている事も忘れずに!o(^-^)o

ちんけな後進国の核所有でなく、経済大国技術大国の我が国でつ
559名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:33:44 ID:lxF08uHW0
>>547

てか、だからだれが、今すぐ核を持つべきと言っているの?
だれも言っていない非現実的な話をくりひろげて
議論を封殺しようとする目的は何?

北朝鮮の核が黙認されてしまう可能性もゼロではないわけで
そうなったときに日本が核(独自のものではなくともね)
を持つ方法はないのか、
核を持ち込ませずが、現実的なのか、
そういう対策を話し合うのが核議論でしょうが。
560名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:34:21 ID:UCqTXatZ0
>>555
非核三原則なんて単なるお題目。安倍政権が参院選で
勝って政権の基盤が確立したらなくなるでしょ。

中川酒や麻生は安倍の真意を代弁しているアドバルーンマン
にすぎん。
561名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:35:28 ID:NoiGlGqe0
>>555
3原則のうち”持ち込ませず”は空文化してるし、
残りの2原則についてはそもそもがNPTの枠内だ。
別に有難がってるわけでもなんでもない。
562名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:35:32 ID:GOPY2GLr0
>>552
米軍が今日本に提供している防衛能力
それと同等のものを自前で用意したら何倍もコストかかるぞ。
しかも最大の難関は人材確保だ。十年二十年で埋まるものじゃない。
563名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:36:54 ID:0OHZ3GTK0
>>551
その必死で反対してるバカは肝心な質問には全く答えず、根拠のない
仮定をひたすら繰り返しているだけだから話にならんのよw
周辺情勢の変化とそれを受けた国際世論の変化にまったく想像力も
働かないんだから、そもそも将来の想定有事に関する議論に出てくる
資格もないんだがね。
564名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:38:00 ID:oPwfH/Gb0
>>555
別名、日本人の核アレルギーと言う。
昨日の朝生で9条改正派の青山が、感情剥き出して火病ってたの見無かったかい。
565名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:38:57 ID:xB/npwZDO
>562
核実戦配備でクリア出来る問題ですね。o(^-^)o
566名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:39:47 ID:yXLv8c2sO
>>539
議論したら「持つしかない」ってなっちゃうからじゃない?
良くわからんが
567名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:40:27 ID:GOPY2GLr0
>>565
できねえっつうのw
568名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:41:23 ID:YDhORPBV0
ID:NoiGlGqe0
   ↑
こいつの思考停止具合は病気だろもう。
569名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:41:31 ID:0OHZ3GTK0
>>566
結論言っちゃえばそういうことでしょ?
現実的に周辺核保有国の脅威に対して何も対策を打てないことを
認識しているからこそ議論を封殺している。
ただそれだけのこと。
570名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:42:09 ID:NoiGlGqe0
>>569
何の現実論もしないうちにもう結論か?
いくらなんでも早漏過ぎるんじゃねぇの?w
571名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:44:44 ID:rhxo737E0
中川秀直は、顔に似合わず、硬派の扱い方が下手糞だな。
もーね、情けない。
それって、戦略的な動きができないってことなんだけど。幹事長のクセに。
572名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:44:57 ID:UCqTXatZ0
>>570
じゃあどういう現実論がある?

中国なんてアメリカの核確証がないとわかったなら、
いつでも日本に核撃ち込める体制にあるんだけど、
これにどう対処できるの?
573名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:44:57 ID:0OHZ3GTK0
>>570
おまえの偏執狂的思考パターンに関する考察の結論だよ、バカ
574名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:45:13 ID:oPwfH/Gb0
>>565
通常兵器も侮っては駄目だ、何事もバランスが大事だ。
でも取り敢えず原潜欲しいな、核自体は後で何とでもなるから。
NPTにしたって既に有名無実の状態で、早晩瓦解するに決まってるし。
575名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:46:15 ID:QdHPTuVK0
>ID:NoiGlGqe0
この人と議論するのはもう無駄なような気がしてきたなあ・・・。

重ねて言うけど、核兵器を保持するという前提で話しているのでは
なくて、核も含めた安全保障全般について議論すべきだといっている
のです。
なんでそう、日本の核武装を前提として「議論そのもの」を封殺しようと
必死になるわけ?
576名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:48:09 ID:UCqTXatZ0
>>574
なんかね、日本お得意のハイテク電池だと、通常型潜水艦
でも原潜と同じように航行できるようになるらしいよ。

そうなると原潜に比べて音で格段に有利だから
こっちの方がよさそうって言われている。
日本は現段階で通常型としては世界最高峰
の潜水艦もっているからね。
577名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:48:59 ID:NoiGlGqe0
現在を基底とした何の現実論もできず、
何の蓋然性も無い”想定有事”とやらを持ち出し、
挙句の果てにはNPTすら理解していない、
それでいて反対論者の人格非難をして”議論”したつもりになり
何の根拠も無く核保有をするしかないという”結論”を出す。

これが核肯定論者の現実。
まともな議論なんかできっこない。

578名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:49:03 ID:yXLv8c2sO
>>562
ニートがいるじゃん。

>>569
なんで日本の政党は国民を守ってくれないの?教えて>>570
579名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:49:13 ID:63lCtOhw0
非核三原則、佐藤栄作やん
真意はどうあれ安倍さんがこれを破棄する訳にはいかないよね。
580名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:49:32 ID:0OHZ3GTK0
>>574
それはひとつの具体的方策だな。
核というコアの部分を除いて、いずれ核にも転用可能な関連武力の
開発と更新は着々と進めておくという考え方。
「核」はないんだから誰からも文句言われる筋合いはないし、いざと
言う時に仮に最悪NPT脱退をせざるを得ない状況になっても、最短距離で
有事には対処できる。
581名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:49:55 ID:rhxo737E0
>>575
議論しているクセに、そんな事を書いちゃいけないな。
そいつを議論の相手に選んだのは、自分自身じゃないか。
自分にも責任がある以上、そういう事を書いちゃだめだよ。
582名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:51:16 ID:oPwfH/Gb0
>>576
現在は確かにそうだけど何れ必要になるから、もうそろそろ計画はしておいた方が良いし
アメに売る気があるかどうかで真意が読み易くなる。
583名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:51:34 ID:xB/npwZDO
>577
現実て何よ?o(^-^)o
悪の基軸 日本とドイツを押さえ込む、第二次世界大戦後の秩序の事でつか?
584名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:51:59 ID:YDhORPBV0
>>581
キチガイはkoueiだけで十分です。
585名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:52:00 ID:0OHZ3GTK0
>>577
想定有事に蓋然性なんか必要あるか、バカ。
防衛戦略の前提は想定だけで充分なんだよ。
586名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:52:47 ID:jfaRHxbE0
核議論鎮静化に見せかけた燃料投下でしょ?
587名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:52:52 ID:GOPY2GLr0
>>576
攻撃型はそれでいいんだけどねー
588名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:53:50 ID:NoiGlGqe0
>>572

>中国なんてアメリカの核確証がないとわかったなら、
いったい何を根拠にそんなことを言ってるんだ?
んなもんこの前のライスのコメントが全てで、
実際打つかどうかなんか関係なく他国がアメリカの反撃(可能性だけでも十分)
するという認識を持ってればそれで十分なんだよ。

いったいどんな馬鹿な国が「たぶんアメリカは日本なんかのために
核による反撃などしないだろう」なんてギャンブルができるって言うんだ?

>>585
じゃぁお前はフィンランドあたりが北極海を越えて攻めてくる想定でもやってろよw
現実論を語る場に出てくるなw
589名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:53:53 ID:ddAY+iBp0
とりあえずアメリカに払ってるお金と
核兵器の維持費と比べて安い方でいいよ
590名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:56:21 ID:NoiGlGqe0
>>584
お前は人を基地外呼ばわりする前に自分の発言の後始末はしないのか?
>NPTには内容を改定する方法だってあるんだぞ。 
なにこれ?
その方法とやらを言ってみろよ。
591名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:56:55 ID:QdHPTuVK0
>挙句の果てにはNPTすら理解していない、

典型的な日本人というか、あまりにも国連や国連を中心とした
国際的な枠組みによる協調路線に幻想を抱きすぎてるわけね。
アメリカや北朝鮮のように、国際協調よりも自国の利益優先という
国々が、潜在的にも多数あるというのに。
592名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:58:16 ID:0OHZ3GTK0
いずれにしても究極の手段としての核配備の可能性は粛々と議論するとして、
当面核に対峙する具体的な戦略戦術は何かというのも考えておく必要は
あるわな。
対地先制攻撃の手段とか、ミサイル防衛システムとか。
できればこのあたりを将来的な核配備も睨んだムダのないスキームで
進めてもらいたい。
593名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 02:58:29 ID:NoiGlGqe0
>>591

> 典型的な日本人というか、あまりにも国連や国連を中心とした
> 国際的な枠組みによる協調路線に幻想を抱きすぎてるわけね。

苦しいこじつけだな。
俺はただ単にNPTという超根本的なことすら理解せずに知ったかぶりして
口を挟んでくる馬鹿を馬鹿といっただけだ。
594名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:00:09 ID:YDhORPBV0
>>590


それギャグで言ってるのか? まじでこいつ駄目だこれ。
595名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:00:38 ID:oPwfH/Gb0
>>589
今現在で優秀な潜水艦部隊を持ってるから、SLBMの維持費だけの追加予算は大した負担
増にはならいと思う。
金が掛かるのは初期コストだけだから、十分何とか出来るレベルじゃないかな。
596名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:00:59 ID:zSi47D6O0
>>1
こんなもん一昔前に郵政公社廃止論をぶち上げてさんざんキチガイ扱い
された小泉に比べればなんでも無い。
597名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:01:18 ID:0OHZ3GTK0
>>588
またそういう論理の飛躍でごまかしてw
なんで周辺事態にフィンランドが出てくるんだよバカタレが!
議論のジャマw
598名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:02:45 ID:QdHPTuVK0
>>593
こっちはそういうことも踏まえて、これから幅広く議論していこうと
言っているだけだ、馬鹿。
重ねて言うけど、何で議論していこうという考え方がダメなんだ?
なにか都合の悪い理由でもあるのか。
599名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:02:50 ID:Quex7e9l0
おかしな事は ドンドン 発言しましょう
600名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:03:10 ID:NoiGlGqe0
>>597
お前は想定だけで十分だといったんだぜ。
そしてフィンランドが「日本」に攻めてくるのは
「想定できる」ところの「日本の周辺事態」だろ。
こんなもんを防衛戦略の前提にすると、お前が言ったんだぜ。
601名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:05:20 ID:NoiGlGqe0
>>598
重ねて言うが、議論するべきではないなんてい一言も言っていない。
議論の片方(もちろん核肯定論者)が全くお話にならない状況だから
議論にならないということを言ってるだけ。

そういうことも踏まえてって言うのは何か?
NPTすら知らない奴を前提に議論して行こうって言うのか?
んなもん何の意味があるんだ?
602名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:06:05 ID:civMp8WN0
落ち着けよクズどもw
603名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:06:34 ID:QdHPTuVK0
>>600
想定できる=諸状況から一定の蓋然性が認められる

おまえはこんなことも理解できないのか、小学生が。
604名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:06:38 ID:0OHZ3GTK0
>>600
議論のすり替えと矮小化は実に見苦しいし議論のジャマだってw
日本の周辺事態にフィンランドなんか想定しねーっつーの
おまえぐらいのもんだろ?そういうこじつけの屁理屈な発想
605名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:06:53 ID:QEeWEHx/0
自民党にも売国奴がたくさん混じってるからねえ
酒ガンバレ!
606名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:08:14 ID:NoiGlGqe0
>>603
くだらない話になってきたなぁ。
それはお前のお仲間の発言と真っ向から矛盾するね。

ID:0OHZ3GTK0の発言

>想定有事に蓋然性なんか必要あるか、バカ。
>防衛戦略の前提は想定だけで充分なんだよ。
607名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:08:44 ID:0V2drbbC0
国があっての国会議員が何を言う。
発言を控えるべきなのは国の根幹である防衛も論じられない池沼政治家だろ!

中川の発言を批判してる奴の名前だせよ。
608名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:11:21 ID:QdHPTuVK0
>>601
>重ねて言うが、議論するべきではないなんてい一言も言っていない。

おまえの主張を一定の理解力がある人が読んで言ったら、議論するなと
言っているに等しい。
次節を始めから読み返してみろ。
609名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:13:44 ID:NoiGlGqe0
>>604
議論の矮小化というのは、まさしくお前がやってるよう
潜水艦があるから費用が抑えられるみたいなせいぜい戦術レベルでしかない話
だけで核保有を判断することを言う。

そもそもお前このスレに来てから「一定の蓋然性を有する想定される有事」
をはっきりさせてないじゃないか。
何の根拠も無く「中国の核が怖い」と一言言ったきりだろう。
それすら言わずに何が現実論だ?
610名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:17:19 ID:0OHZ3GTK0
>>606
ならば人が北朝鮮や中国による核攻撃の可能性を前提として議論している場で
それを「蓋然性のない想定有事」と切り捨てる意味を説明してみろ、ボケ。
611名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:18:36 ID:0V2drbbC0
>>1
マスゴミに言いたい。

普段、匿名で攻撃してる2ちゃんねるをバカにしておきながら
なぜ国民が選んだ政治家の発言を隠す?

中川は名前でてるぞ、中川の考えを批判してる政治家の名前を
匿名にせず、名前を全部出せ、マスゴミ!
612名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:21:46 ID:NoiGlGqe0
>>608
ああそう。
じゃぁ誤解のなきよう表明しておく。
俺は核の議論は大いにするべきという立場です。
肯定論者が現実的な立場に立つ限りではね。

で、NPTすら知らない人間が議論に参加するべきではないと言う意見には賛成?反対?

>>610
逆だろ。
思考実験やネトウヨのオナニーとしてならともかく、
日本の核保有と言う日本の国益を大きく左右する事項を議論するうえで、
蓋然性の無い有事を想定してそれを判断の論拠にするなど
全く馬鹿げている。
宇宙人が攻めてくるから宇宙船を打ち落とせるような体制を整えろと言ってるようなもんだw
お前が中国の核攻撃の蓋然性を示せれば別だがね。
613名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:24:03 ID:0OHZ3GTK0
>>609
潜水艦があるから費用が抑えられるなど、そんな話はしてねーが?
戦略的防衛構想において、現実的な核配備までに必要最小限&最短距離での
転用技術とシステムを開発しておくべきだという「戦略レベル」の話をしとる。

そんなに蓋然性にこだわるなら、日本に照準向けた400発の中国の核が
想定有事じゃなくて何なんだ?説明してみろや。
614名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:25:41 ID:PJ74Pv4P0
中川が言いたいのは、冷戦後に極東のパワーバランスが狂ったから、
現状のまま日米安保で対応できるのか再検討するべきだって話じゃん。
日米同盟は崩れんし、いきなり中国と戦争しようって話じゃねーのに、
どーなっとんだ日本の国会議員は…。

ソ連が崩壊してから、もう何年経ったと思ってんだ、ボケジジイども。
615名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:26:32 ID:xB/npwZDO
>612
だからNPTなんてありがたがっているのはアメの犬だけ!o(^-^)o

狙いは日本ドイツの核!
616名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:29:29 ID:0OHZ3GTK0
そもそもID:NoiGlGqe0のような「蓋然バカ」の思考停止が現実的議論の
障害になっている。
これだから否定論者の思惑とは逆に一般国民の不安が助長されるのだ。
617名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:30:40 ID:QdHPTuVK0
中川政調会長が言っているのは、
「日本が核を保有する必要があるかどうかを含め、安全保障政策を
議論すべきだ」という考え

NoiGlGqe0がアホみたいに主張しているのは、
日本が核武装するという前提で、浅はかな知識と思考をもとにした、
核武装を実現することの問題点の指摘

このスレの趣旨とまったく噛み合ってない。
結局NoiGlGqe0は日本の核議論を封殺したいという意見を主張
しているとしか理解できない。
618名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:32:29 ID:fK+3TwOv0
>>7

>そもそも中川の父親が自殺したのは何でなの?
>それも迷惑かけるであろう某ホテルで


そもそも「自殺」だったかどうか極めて疑わしい。
俺は他殺だと確信している。

中川一郎は、当時秘書だった鈴木宗男と関係が激悪化していた。
宗男は議員立候補を狙っていた。
ところが中川の資金に手をつけたのかなんだったかで、
真っ暗な部屋の中で、宗男を何回も殴打してるとこを誰かが目撃している。
宗男はじっと殴られっぱなしだったそうだ。
中川が総裁戦で惨敗した後の頃の話だ。

そして中川はその直後に「自殺」している。
自殺前に誰かから電話がかかってきてることが確認されている。
そしてホテルに誰かが訪ねてきていたそうだ。

自殺露見後にすぐ駆けつけたのが宗男だ。
そして彼は、死体の検視・司法解剖も行わせずに、
早急に火葬にするよう指示。

それが中川一郎の謎の「自殺」だ。
619名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:34:18 ID:oPwfH/Gb0
日本が核を持ったとして、世界中の何処が恐れるのか理解できない。(棒)
620名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:35:26 ID:xB/npwZDO
>618
レポ船から金貰ってれば消されても当然!o(^-^)o
621名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:37:09 ID:0OHZ3GTK0
>>617
その通り!
まったく論点がかみ合ってないんだよ。
現実的思考の肯定派は「日本の国防/安全保障」について、具体的にどう国民の
命を守るのか知恵を出しているのであって、核配備は究極のオプションでしかない。
だが思考停止した否定論者は肝心の国防論には何も答えず、短絡的に
「核武装によるデメリット」しか主張してない。
つまりは国民の自存自衛の権利そのものを否定しているに過ぎない。
622名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:38:30 ID:NoiGlGqe0
>>613
> 潜水艦があるから費用が抑えられるなど、そんな話はしてねーが?
> 戦略的防衛構想において、現実的な核配備までに必要最小限&最短距離での
> 転用技術とシステムを開発しておくべきだという「戦略レベル」の話をしとる。

それの何が戦略だか。
お前戦略と戦術の意味わかってねーの?
戦略と言うのならなぜそれをやるか、どういう状況でやるか、
やった結果どうなるか、そこまで考えてはじめて戦略だよ。

> そんなに蓋然性にこだわるなら、日本に照準向けた400発の中国の核が
> 想定有事じゃなくて何なんだ?説明してみろや。
中国を言うのならロシアだってそうだろう。
戦後60年有事と想定していなかったものが、何を理由に今いきなり
有事になるんだ?

>>616
> これだから否定論者の思惑とは逆に一般国民の不安が助長されるのだ。
宇宙人が攻めてくる並の空想論で不安を煽っている奴に言われたくないね。
623名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:39:00 ID:xB/npwZDO
>619
第二次世界大戦後の秩序を維持したい欧米!o(^-^)o
やつらの敵は日本とドイツ
チョンやシナなど無問題ですね。
624名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:39:16 ID:yXLv8c2sO
非国民だから仕方ないよ
625名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:40:55 ID:NoiGlGqe0
>>617
>日本が核武装するという前提で、浅はかな知識と思考をもとにした、
NPTすら理解していなかったお前がそれを言うのか?
お前恥ずかしくないの?

>>621
> 「核武装によるデメリット」しか主張してない。
それが現実なんだからしょうがないだろう。
現実オプションとしてもありえない状況なのに、
できるかどうかも考えず、やるべきと言う蓋然性も示さず
ひたすら可能性を唱えているのがお前だろ。
626名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:41:46 ID:oPwfH/Gb0
>>623
お前直接アンケートでも取って来たのか、妄想には付き合えんからじゃあな。
627名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:44:11 ID:8l+XGZcq0
中川さんGJでした!おかげで6カ国協議が再開しましたよ。

まぁ、このヘンでいいでしょう。
あとは「核武装論を唱えようと、自民党要職を罷免されない」
という実績作りのために、しばらく酒でも飲んで、
ゆっくり休んでください。

ありがとうございました!
628名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:45:38 ID:63lCtOhw0
一人で暴れ回ってまつね
629名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:45:50 ID:xB/npwZDO
>626
敵国条項は生きてますが何か?o(^-^)o

NPT語るなら、どこを対象に設立されたかを語らない奴はアメの犬!
630名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:47:51 ID:h3V2lium0
日本の政治家恐ろしいのがいっぱいだな
なぜ議論しちゃいかんのだ?
反対派の論も封殺していいのか?
631名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:49:15 ID:0OHZ3GTK0
>>622
また論点のすりかえか!w
んな戦略とか戦術の定義はどうだっていいよ。
おまえが辞書引いて調べてこい。

ロシアだって想定有事の種にはなるだろうよ。
北方領土や北朝鮮がらみの成り行きによってはな。
だからどうした?
これらを「宇宙人並みの空想論」というならいちいち「おまえが」
例をあげてくるなよw

632名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:52:00 ID:NoiGlGqe0
>>631
何回も言ってるけど、そういう蓋然性のない想定有事を前提に
核保有を判断しても無意味だって。

>北方領土や北朝鮮がらみの成り行きによってはな。
その”成り行き”とやらを具体的に説明できない事を何回も指摘しているの。
633名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:52:10 ID:yXLv8c2sO
>>630
そんなことしたらマスコミから袋叩きにされるお。
今この国に本当に必要なのはクーデターだお
634名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:52:24 ID:oPwfH/Gb0
>>629
ドイツはNATO型で既に核保有に近い状態、NPT何ていつまで続くか分らんまやかしに世界
が後どのくらい付き合うと思ってんだ。
635名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:53:37 ID:xB/npwZDO
>630
利口な政治家なら、国連の敵国条項の下、NPT管理下に置かれた日本にとって、一歩間違えると危険!とわかっているらo(^-^)o

または、売国奴!
636名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:58:25 ID:yXLv8c2sO
>>632
予測しえ無かった事態にも備える事が必要なんじゃねぇの?
寝るぽ
637名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:58:34 ID:0OHZ3GTK0
>>632
なんだよおまえ、蓋然性言いたいだけちゃーうんか?w
そこまで蓋然性=実現性にこだわるんだったら戦略的国防論はおろか、
現実に仮想敵国がアクション起こすまで何もできんのか?
おまえの蓋然/非蓋然の境界線は何なんだ???
638名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:59:07 ID:xB/npwZDO
>634
ドイツは核保有してませよ!o(^-^)o
白人のドイツさえ慎重ですね。
敵国条項がある以上、国連は日本とドイツへは武力行使可能!
問答無用で!!
639名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 03:59:43 ID:QdHPTuVK0
>>625
あのー、あなたに語っても理解されないかもしれないけど、
仮に日本が核武装することを決定したとしたら、その決定は
国家方針=戦略レベルの話でしょ。
NPTがどうこうというのは、単なる戦術レベルの一要素にしか
過ぎないんだけど。
具体的な対応は戦略が決まってからの話で、同レベルで何か
議論することではないのだが。
まあ、小学生に説明してもしかたないかもしれないけど。
640名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:01:33 ID:oPwfH/Gb0
>>638
結局NATO型の核攻撃が理解出来なかった訳ね、もう来なくて良いから引っ込んでな。
641名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:01:53 ID:dVNSaEZ+0
2chの反応もそうだけど、核武装の議論だけで国内外にこれだけの影響を
与えられるわけだから、中川君GJであり日本の「非核三原則」「非武装」が
有効に効果を発揮したと思うよ
通常の国家だったら議論だけで核保有の懸念が出てしまうけど、日本だと
持たないことが前提になってる国だから諸外国も議論程度じゃ踏み込んだ抗議が
出来ないしね
そういう意味では日本ならではのアピールだと思う。
ただ核議論単体については持たないにしてもチャント持つこと持たない事のメリット
を考察するうえでも議論というかイメージは持つべきだよ
そういう意味では民主党の『議論の封殺』ってのは本質的にダメ
この件で小沢じゃなく鳩山が前に出てるのは民主党左派の先走りなのかな?
642名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:04:50 ID:xB/npwZDO
>640
ドイツに自由な選択を与えていない事がわからないの?o(^-^)o

おめでたいね。
643名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:05:10 ID:NoiGlGqe0
>>639
> NPTがどうこうというのは、単なる戦術レベルの一要素にしか
> 過ぎないんだけど。
NPTを理解していない、戦術と戦略の違いもわかっていない
2重に間違った文章で俺に絡むのはやめていただきたい。
対応に疲れる。
644名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:06:23 ID:A3zOcF9s0
酒がんばれ。
これで中川を首にしたら安倍は2chから支持されなくなるねぇ。
645名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:07:42 ID:9B76YNadO
持つかどうかを議論することを非難するやつはアホ
有り得ないくらいアホ
646名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:08:59 ID:0OHZ3GTK0
>>641
国内左派/左翼の焦りは感じられるね。
さすがにここまで北朝鮮や中国の脅威が現実味を帯びて浮かんでくると、
いくら平和原則の被爆国でも今までのようなムードとレトリックで
誤魔化し通すわけにもいかんだろうという焦りがね。
647名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:10:01 ID:xB/npwZDO
日本の核保有のためには、国連の敵国条項廃止が大前提!!o(^-^)o
648名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:11:35 ID:0OHZ3GTK0
>>643
んなこたぁ〜どーでもいーから、早く俺の質問に答えろ。

おまえの蓋然/非蓋然の境界は一体何なんだ?
649名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:16:15 ID:0OHZ3GTK0
>>645
アホどころか危険だよw
国家的危機に際して国民を見殺しにする理屈だから
650名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:17:51 ID:NoiGlGqe0
>>648
そんな質問今はじめて聞いたなw

要するに、お前が「これこれこういうシナリオで中国が日本に核を撃つ」
と言った場合「阿呆かw」と笑い飛ばされるようなものを蓋然性が無いという。
そして具体的にそれを分けるのは現在の中国の国力であり歴史であり
中国との利害関係国の情勢であり中国側の戦略的判断だよ。
まだ諸々あるだろうけど、これが主かな。

単に「中国の核が怖い」で済む話じゃないんだよ。
651名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:18:34 ID:0OHZ3GTK0
おいどこ逝ったんだよ蓋然厨のID:NoiGlGqe0はよ〜?

落ちるぞゴルァ
652名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:18:56 ID:reJIXHBP0
>>645
イラン核開発で揉めてる世界で何を言い出すと
思われるぞw
まあ自国と特定アジアとやらしか目に入らない世界では
気にならないか。
653名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:19:31 ID:WCjrzl/10
>>1


なんだNHKかよ
こいつらの主観じゃ、実体を報道してるのか怪しい

654名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:25:53 ID:0OHZ3GTK0
>>650
だからおまえの言う「想定有事の蓋然性」っつーのはただの
おまえの都合の良い「主観」だってことだろ?
じゃ、中国沿岸部から日本に照準を合わせている400発の核弾頭
が中国の国力と歴史と利害関係国の情勢と戦略的判断から見て
なんで蓋然性がないのか説明しといてくれ。
ついでに奴らが沖縄や尖閣に向けて潜水艦や飛行機で武力示威行為を
やるのがなんで脅威でないのかも含めて説明しとけ。

俺は寝る明日起きたら読んでやる。
書いとけよ!
655名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:28:45 ID:QdHPTuVK0
>>650
648はあなたから見た北朝鮮と中国とフィンランドが日本に
侵攻してくるそれぞれのケースの蓋然性の違いについて、
大雑把に聞きたかったんじゃないの?

> NPTがどうこうというのは、単なる戦術レベルの一要素にしか
> 過ぎないんだけど。
NPTを理解していない、戦術と戦略の違いもわかっていない

これもどう理解してないのか言わないと、読んでいる人は
分からないと思うよ。
656名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:34:52 ID:NoiGlGqe0
面倒くさいな。
寝たけりゃ勝手にねりゃ良いのに。

>>654
んなもん中国の戦略的判断、と言うかそれ以前の問題で、
そんな何の正統性もないことをやって中国に何のメリットが
あるんだ?と言うだけの話。

> ついでに奴らが沖縄や尖閣に向けて潜水艦や飛行機で武力示威行為を
> やるのがなんで脅威でないのかも含めて説明しとけ。
ロシアの領空侵犯が抜けている。
んで、武力による示威行為が有効だったのは今の国連体制以前の話。
脅しって言うのは実際に撃つことができて初めて脅しとして成立するのであって、
現在の国連体制のもとではいかに単独で強力な軍備を持とうと
何の正統性もない先制攻撃は世界中を敵に回すわけで、
中国がそんな簡単な判断を誤る訳ないし、
それを考えればそんな脅しにビビル方がヘタレだって言うだけの話。
657名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:38:43 ID:Hb4jDOyH0
言論統制止めてくれ、民主主義国家だろ。
情けないよ。

安全保障をどうするかと言う議論に核の議論は不可欠。
658名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:40:25 ID:jhSQgPF20
核を持った国は決して攻撃されません。
だから核を持った方が良いと考えるのです。
核を持たないから不安が生じるのです。

持たない日本が不安になって議論をしているのです。
659名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:42:11 ID:7Ysdxdu00
犬HKが何か吠えてるな。
660名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:43:18 ID:dVNSaEZ+0
別に>>650の肩持つわけじゃないけど、北朝鮮ならいざしらず中国が今日本に核攻撃
を行うってのは現実的に難しいだろ
今の中国経済で日本の占めるウエイトは大きいわけだから、その日本が壊滅的な打撃
を受ければそれは中国経済に跳ね返ってくるわけだし
欧米諸国の反発、世界的な経済諸々考えても中国が日本への核攻撃で発生するメリット
より圧倒的にデメリットが大きいわけだし・・・
中国のことを想定するなら核攻撃より、『核兵器保有する国が行う軍事的示威行為』が
日本にとって問題になってくると思うよ
少し前にあった中国原潜の領海侵犯みたいな行為に対してどう対応するかって感じでね
北朝鮮については国家自体が中途半端に崩壊してるから、打ちかねないって可能性が
1%ぐらいあるのが怖いとこなんだよね
661名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:44:33 ID:NoiGlGqe0
>>655
> 648はあなたから見た北朝鮮と中国とフィンランドが日本に
> 侵攻してくるそれぞれのケースの蓋然性の違いについて、
勝手に北朝鮮を含めないでもらいたいね。

「中国が核の先制攻撃を仕掛ける!」
「何でそんなことするの?」

「フィンランドが北極海を越えて攻めてくる!」
「何でそんなことするの?」
以上。

> これもどう理解してないのか言わないと、読んでいる人は
> 分からないと思うよ。
まともな見識を持っている人間なら「NPT脱退など戦術の話でしかない」
と言う話がいかにトンデモ発言か、読んでる人はわかってると思うよ。

で、俺はお前の教師でもなんでもないからさ、
まずNPT本文を読んで理解して、それからここに来い。
な!

>>658
イラクは?
662名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:47:56 ID:NoiGlGqe0
>>660
> 中国のことを想定するなら核攻撃より、『核兵器保有する国が行う軍事的示威行為』が
> 日本にとって問題になってくると思うよ
その分の直上で言ったことがそのまま答えになっている。
日本に先制攻撃することなどできないと言う前提での軍事的示威行為など
そもそも示威行為として成立していないんだよ。
663名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:51:17 ID:jhSQgPF20
>>中国が日本になぜ攻めてくるの?

世界環境は刻々と変化するものだよ。今攻めてこないから、近い将来攻めてこない
ことが確実とは言えない。中国は日本の友好国でないね。全世界が友好国になる
ことは人類の歴史では経験していないし、これからも無理でしょう。
したがって、準備だけはしていないと国は滅びます。
664名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:53:08 ID:+RkCXReX0
核がだめなら、核のような物を武装しようぜ
665名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:55:49 ID:dVNSaEZ+0
>>620成り立つんじゃないかな
単純だけど例として中国の日中境界付近での資源開発で、どんなに日本が抗議しても
中国の資源採掘作業は直接的には止めることが出来ない
中国に原潜じゃなくてもアノ周辺で軍艦にウロウロされたら日本としては抗議ぐらい
しか対抗手段が無いでしょ?
まさか軍艦いるとこに海上保安庁行かすわけにはいかないし、自衛隊だせば収集つかないし
だから『示威行為』は成立すると思うけどアカンかな
666660:2006/11/05(日) 04:58:55 ID:dVNSaEZ+0
>>620じゃなかった>>662でした
667名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 04:59:23 ID:NoiGlGqe0
>>665
前にも同じような事言われたから
同じように回答する。

件の資源開発は単純に日本がもたもたしてただけと言うそれだけの話。
決して軍備が足りないとかそういう話ではない。
逆に、日本が先に手つけて海保が警備していたとして、中国の軍艦が
出て行って海保の警備船をやっつける?日本が原潜を装備していれば
中国の軍艦を追い散らす?
どっちもありえないだろ。
668名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:02:10 ID:2T+Cylpu0
へえ、自民もファシズムに走るんですか?
じゃあ、技術者の俺は誘われている民主主義国家の
国に行こうかなあ。

そのうち、危険な国家になるならば日本人相手に敵対
してもいいわw
669名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:03:34 ID:QdHPTuVK0
>>661
NPTをなんでそんなに絶対視するの?
加盟してない核保有国もあるし、しかるべき理由があれば
脱退することを認める条項もある。
というより、なんでそんなに不完全な国際的な枠組みを
絶対視できるのか、今のNPT体制を無条件で認めているのか
分からない。

それはどうでもいい。
私も含めて、このスレに書き込んだ大多数は核武装を支持して
いるわけではなく、中川政調会長が言っている「日本が核を保有
する必要があるかどうかを含め、安全保障政策を議論すべきだ」
という考えを支持しているだけだ。
あなたのような言論封殺しようという考え方には与しない、自由な
議論を行なっていくべきだという意見を持っているだけだという
ことはそろそろ理解して欲しい。
670名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:06:23 ID:jhSQgPF20
>>668
どうぞお好きなように。日本には必要ない人材ですので今日でも出て行ってください。
そうすれば少しは日本も明るくなります。
671名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:06:41 ID:NoiGlGqe0
>>669
NPTそのものを絶対視していると言う話じゃない。
日本がNPTを脱退すれば他の加盟国が条約上の義務により
ウランの禁輸処置を取り、それは日本のエネルギー施策にとって
致命的なものになるだろうと言う当然の現実を言ったまで。

> あなたのような言論封殺しようという考え方には与しない、自由な
> 議論を行なっていくべきだという意見を持っているだけだという
自由な議論は多い結構だが、間違った前提による意見は当然指摘するよ。
それが”自由”だろ?
672名無しさん@6周年:2006/11/05(日) 05:07:53 ID:dfRuoe9x0
結局ID:NoiGlGqe0は核議論はOKだけど、核保有はイクナイってことなのか?
なんか話がそれまくりでなにがなんだかわからんぞ。
673名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:10:21 ID:2T+Cylpu0
>>670
うん、そうする。

今まで、決心出来なかったんだけど
ありがとう。

ちなみに日本より先に潰す相手は忘れていないから。
674名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:13:26 ID:jhSQgPF20
>>669
NPTを脱退せずに核保有できる道を考える議論も必要だろうが。
わが国の安全保障のために何が良いか、核を含めて議論することが
なぜ悪いのかわかりませんね。自由に議論すべきだ。
675名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:15:11 ID:VNg65M6O0
ここまで役割がハッキリしてる内閣も珍しいな

飴(安倍、中川女)、鞭(麻生、中川酒)

役割を分散してるだけで、結局目的は同じですよ
676名無しさん@6周年:2006/11/05(日) 05:17:51 ID:dfRuoe9x0
>>671
そもそも「間違った前提」を設定している時点で言論封殺気味なんだが。
677名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:18:20 ID:NoiGlGqe0
>>672
核の議論大いに結構。
核保有は現在の状況では全く現実的な選択肢ではない。
核保有を必要とするような蓋然性のある有事も今のところ想定できない。
(北がもし日本に撃つとしたら米の核の傘による反撃を覚悟した上で
撃つわけだから、日本が独自で核武装したところで無意味。
米の核を日本に持ち込む案も同様)

こういう状況で、核肯定論者がする”核武装論議”の中身が何かと言うと、
このスレを読めばわかるとおり「核武装するにはどうすれば良いか」なんだよ。
そもそも安全保障のための核武装論議で無ければいけないものが、
北と同じような「核さえ持てば世界が日本を認めてくれる」みたいな
幼稚な発想で日本の安全保障を脅かされては国民としてたまったもんじゃないからね。

と、書いてるうちに>>674がまた馬鹿なことを言い出した。
加盟国が加盟したまま核保有できるとしたら、そりゃ既にNPT(核不拡散条約)
じゃねぇよ。
678名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:20:58 ID:VNg65M6O0
NPTとか関係ないよ
要はアメリカが日本の核を望むか望まないか
アメリカが決断すれば止められる国など無い
日本は対アメリカのみ工作すれば良い
679名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:20:59 ID:NoiGlGqe0
>>676
「NPT加盟したまま核保有できる」だの
「NPT脱退してもウランが禁輸されるとは限らない」
が間違いじゃないのか?
680名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:25:46 ID:jhSQgPF20
>>677
米国と核をシェアーすれば良いだけよ。お前は単細胞だな。
681名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:26:23 ID:NoiGlGqe0
>>680
それは今と何が違うんだ?
682名無しさん@6周年:2006/11/05(日) 05:26:59 ID:dfRuoe9x0
>核保有を必要とするような蓋然性のある有事も今のところ想定できない。
>(北がもし日本に撃つとしたら米の核の傘による反撃を覚悟した上で
>撃つわけだから、日本が独自で核武装したところで無意味。
>米の核を日本に持ち込む案も同様)

今でなくてもこの先いつかは“もしかしたら”核が必要になってくるかもよ。
そのための議論であって、今は核をもつ必要がないという前提で議論しても無駄な気がする。

あとNoiGlGqe0はアメさんが日本を守ってくれるみたいなことを言っているけど、どこまで
信用していいの?
今は守ってくれるかもしれないけど今後も守ってくれるの?
683名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:27:45 ID:Q+kU/UHY0
今や、核と言う対策自体が足枷で、余計な物へとなりつつあるかも知れません。
684名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:28:01 ID:jhSQgPF20
非核三原則って言ってごまかしていることが違うんだよ。
685名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:28:25 ID:NoiGlGqe0
>>682
問題はお前や日本が核の傘を信用するかどうかじゃなくて、
他の国が信用できるかどうかだろう。
って言うかこれさっきも書いたな。>>537
686名無しさん@6周年:2006/11/05(日) 05:31:40 ID:dfRuoe9x0
でもこれだけ日本でもアメリカを信用していいのかって議論があるんだから、当然
他国もその辺は分析していると思うし、どこの国もアメリカの言うことなんて半分は
嘘と思ってるんじゃない?
687名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:31:53 ID:jhSQgPF20
友好国は信用してもいいが最悪の事態を想定して準備もしなくてはならない。
それが国民の安心なんだよ。
688名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:32:40 ID:NoiGlGqe0
>>684
そんなのは単なる国内議論であって、3原則がごまかしだなんて
世界中誰もがわかってるんだよw

釘を刺しとくけど、
日本海域を米の原潜がうろつくとか言う話ならともかく、
日本が米の核のスイッチを握れるような自体は明確なNPT違反だぜ。
689名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:34:50 ID:NoiGlGqe0
>>686
これも何回も言ったな。
半分は嘘かもしれないと言うそれが答え。
裏を返せば半分は本当かもしれないと言えるのであって、
そんな5分5分のギャンブルはまともな国ならとてもできません。
例え五分が一分であろうがね。
690名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:37:07 ID:jhSQgPF20
>>688
核のスイッチを押さなければばならない非常事態ではNTP違反もくその
ないのです。ぷ。
691名無しさん@6周年:2006/11/05(日) 05:37:14 ID:dfRuoe9x0
“まともな国”ならでしょ?
有事を想定しなくちゃいけないような相手ってこのご時世まともな国じゃないんじゃない?
692    :2006/11/05(日) 05:38:07 ID:1BakpSXf0
中国でハニートラップに引っかかったらしい

あの総裁選候補さんが一番でかい声で騒いでるんじゃ

ないか?w
693名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:40:19 ID:NoiGlGqe0
>>691
まともじゃない国がどうするかは>>677

694名無しさん@6周年:2006/11/05(日) 05:43:57 ID:dfRuoe9x0
>(北がもし日本に撃つとしたら米の核の傘による反撃を覚悟した上で
>撃つわけだから、日本が独自で核武装したところで無意味。
>米の核を日本に持ち込む案も同様)
だからそのアメリカの反撃がなかった場合は想定しないの?
日本はやられっぱなし?
695名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:45:33 ID:NoiGlGqe0
>>694
撃った後でどうするかなんてもはやどうでもいい話。
日本は既に致命的なダメージを受けた後だし、
米が核による報復をしないとしても武力制裁で北朝鮮も終了だしね。
696名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:47:11 ID:oPwfH/Gb0
>>688
世界じゃ日本の非核三原則より、遥かにNPTの方が皆マヤカシで信用なんかしてないよ。
それに印パだって核を持つまでが大変だったんであって、別に日本はとっくにクリアしてる。
だから今更NPTに拘ることもないんだがね、って云うかお前鮮人だろ何を怯えてるんだ。
697名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:48:36 ID:tTFOMTD60
北が核実験して状況が一変した
無条件に米国を信じる馬鹿いるな
日本が核攻撃された場合、米国が自国への報復を犠牲して報復すると思うのか?

同盟国として信頼するのは当然だが
もしもの事を考えて、安全保障は自前でやるもんだ

抑止力として、自前の核武装は当然
698名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:49:00 ID:NoiGlGqe0
>>696
信用していないと言いつつも現状特定の数カ国を除いて
世界中の国が加盟している現状があるわけだから、
なにも日本が率先してNPT体制を破壊する理由は全く無い。

思うんだけどさ、核肯定論者ってNPT嫌いなの?
日本の核武装の障害になるから。
699名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:49:26 ID:VNg65M6O0
支那や朝鮮が核ミサイルを撃つ訳が無いと思ってるのが大半だと思うが、
その考えそのものが、まともな思考形態によるもので
完全に我々と思考形態の異なる両者に通じる考えでは無い

要するに、基地外は刃物を使うのに躊躇しないって事だ
700名無しさん@6周年:2006/11/05(日) 05:50:21 ID:dfRuoe9x0
まぁ>>694のような事も起こり得なくもないのなら、どうせだったら日本独自で
核も持っておいた方がいいんじゃない?
なんつーのかな、世の中には必要悪ってのもあるわけで。
もっともできることなら核なんて持たない方がいいってことはわかってるけど。
701名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:50:32 ID:jhSQgPF20
>>695
その考えが甘いのだよ。日本が核攻撃された後米国が報復する可能性は100%では無い
ってことよ。だから核攻撃されないように核を持つことも議論する価値があるのだろう。
702名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:51:53 ID:tTFOMTD60
支那朝鮮は、現実に核を持ってるんだ
日本人とは、思考回路が違うぞ

正に、基地害に刃物
703名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:55:17 ID:NoiGlGqe0
>>701
実際に撃たれたときの話は本質的ではないと言ったのに、
何で全く逆の解釈をしてレスを返す。
>>700
適当な事言うなw
何が「どうせだったら」だよw

で、上のことを鑑みたとき日本がするべき”核論議”とは
他の国にいかに米の核の傘が有効化ということを知らしめることだろう。
具体的には中川のやったような「核議論カード」を使ってこの前のライス
のコメントを引き出すとかね。
(タイミング的に問題あったと思うけど)
704名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:57:24 ID:tw+Vv/2G0
>>696

馬鹿か? 必死こいてNPTを盾に北チョンを追い込もうとしてるのに
日本が持つとなったら その北チョンを叩けなくなる
アメにしたって大義名分が無くなるのに
どうやって追い込みかけるんだ?

更に言えば北チョンに影響力のあるシナが
日本が核を持つとなれば 切り札として利用する為に
北チョンに核を持たせる事を容認する可能性もある

将来的な話でなく 現時点での核保有など
百害あって一理無しだ

705名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:57:48 ID:oPwfH/Gb0
支那も半島も日本は信用できません、これで核保有する理由は十分だろ国民だって同じだ。
1960年代に中露だって、これ以上に具体的な理由があって核を持った訳じゃないんだから。
706名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:58:24 ID:tTFOMTD60
米国の抑止力は、核の傘の下にある通常戦力なんだよ
敵国が、核の反撃しないと踏んだ場合、日本は終わるね
707名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 05:59:07 ID:NoiGlGqe0
>>705
そうそう。
そういう現実論に全く未練を残さない議論をしてくれれば
こっちも突っ込まずに済むんだ。
708名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:00:42 ID:jhSQgPF20
>>704
お前の方が馬鹿に見えるのだが。
北はNTP脱退しているんだよ。
709名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:02:06 ID:oPwfH/Gb0
>>704
はいはいお花畑の時間はもう終わり、変なのがまた湧いてきたようだが支那は信用できない。
710名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:06:15 ID:tw+Vv/2G0
>>708

だからその脱退を叩いてるんじゃないのか?

仮に日本がNPT脱退かまして 核保有するとなったら
北チョンの脱退を叩けなくなる
アメにしても他の国にしても同様
大義名分が無くなれば 強硬姿勢も取り辛くなる

711名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:07:59 ID:8zToSeVN0
また戦艦大和を作れば戦争に勝てるという話ですか
712名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:09:42 ID:jhSQgPF20
>>710
だから日本は脱退しなくて核保有を模索する議論をしているのだよ。
おまえ在日か?それとも北の工作員?
713名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:13:01 ID:tTFOMTD60
脱退どころか、米国に筋道話して説得し
米国容認の上での核武装じゃねえの?

米国を無視して、先走った核武装などあり得んな
714名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:15:43 ID:pVRb+lCu0
だいたいアメリカの核の傘に依存しているのに非核三原則もねえよ
依存しているのを自主的に持つだけのこと
タブー扱いにするほうがおかしい
715名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:17:59 ID:tw+Vv/2G0
>>710

おまえマジでアフォか? NPT脱退しないでどうやって核持てるんだ?
アメに基地作って貰って そこに核置くのか?
それじゃ今となんら変わらんだろがw

逝っておくが シナが一番恐れるのは日本の核保有だよw

これは過去の悪夢に囚われたシナにとっては
絶対に容認出来ない
対国内の世論や不満分子を反日を煽る事で封じ込めてきたシナにとって
核の脅威を日本が持つ事は その国内に対しての示しがつかなくなる
だからあらゆる手をつかって阻止しようとするだろう

現時点での日本の核保有の論議はいい
対中国のブラフとしてなら だ
それを交渉材料として北チョンの核保有を撤回させるなら という事だ

交渉材料としてでなく現実的にというなら
逆にシナは強硬姿勢に出る

抑止力の問題を逝ってるなら 基地外に抑止などは意味を成さない
刃物を持ってれば 躊躇無く使うだろう
だからこそ北チョンにどうやって核を持たせないようにするか?
それが問題なのだが?

716名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:20:39 ID:tTFOMTD60
アホか
支那がどう思おうと、世論がまとまれば核武装できる
問題は米国さ
717名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:25:57 ID:pVRb+lCu0
まぁ現実的にはアメリカの核をシェアする方向に持っていくのがいいんじゃないかな
それなら他国も文句言えねえべw
ドイツと同じ
718名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:28:32 ID:MuWhb7i00
朝日新聞コラム 風考計

著書「帝国以後」などで広く知られるエマニュエル・トッド氏。
鋭く米国や中国を批判する彼は、何と日本に「核武装」を勧めるのだった


トッド 核兵器は偏在こそが怖い。広島、長崎の悲劇は米国だけが核を持っていたから
で、米ソ冷戦期には使われなかった。インドとパキスタンは双方が核を持った時に
和平のテーブルについた。中東が不安定なのはイスラエルだけに核があるからで、
東アジアも中国だけでは安定しない。日本も持てばいい。

若宮 日本が、ですか。

トッド イランも日本も脅威に見舞われている地域の大国であり、核武装していない点でも
同じだ。一定の条件の下で日本やイランが核を持てば世界はより安定する。

若宮 極めて刺激的な意見ですね
http://www.asahi.com/column/wakamiya/TKY200610300159.html
719名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:29:40 ID:tw+Vv/2G0
>>716

馬鹿かw 核武装なんぞ世論がまとまらんでも
強行出来るわw

日本の核武装が目的なのか? 核持ったらいい事があるのか?
おまえは国益というものを考えた事があるのか?

シナも基地外かも知れんが 核保有して随分と時が経つのに
今まで核を使用した事があったか?
アメの抑止力のおかげもあったおかげもあるだろうが
今ならロシアも巻き込めばへたすりゃロシアも抑止に使えるかも知れん


ただ北チョンだけはヤバイ
あの国に関しては暴走の可能性がある
だからこそ第一の目的として北チョンの核保有だけは阻止しなければならない

日本が核保有するというのはいい
まずそれは北チョンの核保有を阻止した後での話だ

今このタイミングでは 何ら国益にならん
720名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:30:41 ID:oPwfH/Gb0
>>717
どうせならイスラエル型の方が良い、アメには原潜さえ売らせれば済むこと。
721名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:32:43 ID:tTFOMTD60
>>719
国士気取りか
世論がまとまらん限り持てんのは当たり前、内閣が飛ぶ
麻生、中川が汚れ役で、問題提起してるんだよ

安倍が言えるか(笑
722名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:37:37 ID:pVRb+lCu0
まぁ北は核を放棄しそうにないな
そうなると米軍の核処理施設を空爆というのが現実味を帯びることになる
723名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:37:43 ID:oPwfH/Gb0
>>721
安倍は怪しいな、中川だけだったのを麻生がフォローして何とかここまで持ってきたけど。
本来ならもう少し安倍よりの再チャレ辺りから、援護する椰子が出てくるのが普通だし政調
会長よりも平の総務とかが問題提起するはずだ。
724名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:41:36 ID:pVRb+lCu0
安部はへたれ
非核三原則なんてカビの生えたものを言い出した
725名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:42:11 ID:tTFOMTD60
こういう見方はどうだ
森、中川(女)も、狸かもしれんぞ
小泉ん時のチーズだよ
726名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:47:20 ID:pVRb+lCu0
もういい加減アメリカに全面依存はやめようや
独自の国土防衛を考えるべきだね
安全保障も経済も全面依存ではアメリカの保護領だよ
まぁ日米同盟は堅持するとしてももう少し本気で防衛を考える時期にきている
727名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:50:14 ID:oPwfH/Gb0
>>725
中川だけなら分らんでもないが、今森が出張る必要がない。
安倍周辺は9条改正派だったはずなのに、昨日のイタチの様に明らかに反対してる。
728名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:51:59 ID:yVrFU2g7O
中川氏ね
これ以上、安倍を困らせるな
729名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 06:52:56 ID:pVRb+lCu0
サヨみたいに安保反対
日米同盟反対
基地反対で核武装はアメリカの核の傘があるからするなとか
日米同盟を信用してないとか言うダブスタお花畑はほっといて本気で議論しようぜ
730名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 07:04:28 ID:pVRb+lCu0
>>1
しかし若宮はよく発狂しなかったなw
731名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 07:06:44 ID:pVRb+lCu0
>>730
>>1>>718 訂正
732名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 09:59:31 ID:GGw0qd0q0
W中川で喧嘩汁!
733名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:10:41 ID:4mXmwZzE0
まあ、親父みたいにどっかの国が消してくれるから、ほっといていいよ。
734名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:34:14 ID:qKMfpOPE0
>>660
現在の日中経済相互依存関係や国際関係から見て、中国が日本に対して
核攻撃を行わないだろうという予測は飽くまで「現在」の状況を考えた場合
であって、いずれエネルギーや食料不足、あるいは台湾や少数民族自治区を
含めた領土問題などに起因する中国共産党独裁体制の危機を迎えた場合には
まったく状況は変わってくる。
これを想定有事と仮定して具体的な防衛構想を練っておくのは当たり前の事
であって、それは現在の状況から見て蓋然性があろうがなかろうが関係ない。
米軍だって当然そういう最悪のシナリオを想定するからこそ極東アジアの
米軍再編に着手しているし、これは周辺環境の変化に対応するための必然なのだ。

つまり核保有論を含めて将来的な日本の国防を議論しようというのは、たまたま
北朝鮮の核実験というひとつの事件がきっかけになったのものであるが、
本来は米ソ冷戦構造の終結後における中国の不透明かつ異常な軍拡など、
すでに従来の日米安保体制で想定していなかった周辺状況にどのように
対峙するのか齟齬のないように確認しておくべきだという国民的ニーズに
基づくものだ。

これを「いまその可能性が低いから議論するな」というのはあまりに乱暴で
無責任極まりない態度である。
735名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:52:58 ID:kvztgMEw0
中川往生際が悪いぞ
736名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:03:35 ID:Ua2jYM5W0

2F GJ ww
737名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:05:30 ID:T7/qi6iU0
自民もバカばっかりだな。
議論無しでどうやって安全保障を検討すんだよ。
2階は中国のメッセンジャーボーイか氏ね。
738名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:08:38 ID:ShugCIiIO
二階って、使えない奴だな。
民主に乗せられてど〜すんだょ、アホか?
739名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:11:18 ID:ShugCIiIO
二階って、アホだろ
みんな。
国が滅んだらコイツのせいだからな!
740名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:11:44 ID:Ua2jYM5W0
>>738
2Fを任命した安倍壷の任命責任を問われるww
741名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:14:26 ID:ShugCIiIO
民主はハッキリ敵だが、コイツは味方のフリした敵だ。
742名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:16:51 ID:eJbcUfeK0
任命した責任者として
安部は罷免すべきだな


2Fを
743名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:21:42 ID:ShugCIiIO
安部に責任が有るとすれば、コイツを国対委員長にしたこどだ。
万死に値する。
核保有は日本のカードになるに、コイツは『芽』で潰した。
政治家失格。
744名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:27:00 ID:ShugCIiIO
『核保有しよかな〜』と外交で匂わせただけで、使い方次第ではアメリカに対しても外交カードになるに、コイツはジブンだけが選挙に勝ちたいから、『議論する』と言う議会制民主主義の基本すら踏みにじった。
政治家失格。
745名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:35:24 ID:ShugCIiIO
心ある日本人は立ち上がれ!
このままではこれからもシナやコリアに搾取され続けるぞ。
我々は団結せねばならない。
746名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:38:25 ID:qKMfpOPE0
民 主 主 義 を 否 定 す る 政 治 家 は 不 要 !

これに尽きるな。
中国に媚びるとか媚びないとかいう次元じゃない。
この国に存在しちゃいけない政治家だ。
747名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:43:14 ID:gSKdnGED0

議論自体を封じるなんておかしい。

前例をつくるべきじゃない。

安倍さんもっとハッキリ言えよ。
748名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:43:27 ID:cwEMzyZ6O
日本が核を持てばNPT破綻、北朝鮮の核保有に理由を与えてしまう
制裁もできず、みすみす核を持たせてしまうだろう

結果、テロリストが漁船搭載し東京湾でドカン

こんな簡単な事もゆとり教育世代は想像できなくなってるのか

哀れ
749名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:45:14 ID:IdxM65kF0
酒はいいこというなぁ
750名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:47:24 ID:xB/npwZDO
>748
報復で核の無差別爆撃汁!o(^-^)o
751名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:50:46 ID:qKMfpOPE0
日本が国家的危機に直面すると政治家の本性が現れておもしろい。
国民の生命よりも経済やイデオロギーや私利を優先する政治家として
あるまじきクズどもがどんどん浮上してくるんだからな。
こういう連中をどんどん政治から排除していくのは国民の義務。
そして国民の不安を解消し生命と国益を守るのが政治の義務。
752名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:55:33 ID:+YNHXjtU0
日曜討論に出てるメンバーわろた。
NHKが何考えてるかよくわかるなw
753名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:04:59 ID:qKMfpOPE0
別に議論賛成派は「核保有ありき」を前提としているわけではないし、
むしろその議論のプロセスにおいて核以外のあらゆる具体的方策を
検討し、有事に備えた一定の国民的コンセンサスを確立することを
目指している。
逆に民主主義の良心を信頼できない反対派は、具体的方策を提示できない故に
議論そのものを拒否することでしか反発できないのであって、これは健全な
民主主義の根幹を危うくするファシズムとしか言いようがない。

昨晩の蓋然バカはまだ来ないか?w
754名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:06:30 ID:yXLv8c2sO
>>656
この屁理屈の並べ方は在日じゃねぇな…支那畜に似たものを感じる
755名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:17:25 ID:cwEMzyZ6O
>>758

こんな簡単な事に議論が必要かと言う事だよ

九九がわからない人がいたとしたら必要なのは教育であって九九の議論じゃないだろ?

日本が核を持てば核拡散にどう歯止めをかけるのさ。世界中の国が核を持てばいいのか?
簡単にテロリストに渡り報復先をイラクのように無理矢理探さなきゃならなくなるね。そのあとは?
756名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:20:42 ID:qKMfpOPE0
>>754
だろ?支離滅裂で意味不明だろ?w
中国の領海空侵犯という示威行為は中国の戦略的判断そのものであり
これが日本に対する直接的な軍事的脅威であるにもかかわらず、
それが紛争に発展する「蓋然性」がないから何も対策を講じるなと言っている。
実際に東シナ海で空自航空機が中国戦艦にミサイルロックオンまでされて
最悪一触即発の有事に発展する可能性だってあったのに、この蓋然バカの
理屈の中では対策を講じる議論でさえヘタレの愚行ということらしい。

まったく話にならんね!w
757名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:23:37 ID:+3r+wndG0
>>755
我が国が核を持たなければ、核拡散を防げるのかね?
758名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:24:26 ID:stRfiE8Z0
かつては、安全保障論に関しては、改憲派=現実論的、
護憲派=理想論的というのが相場だった。
ところが最近は、改憲派=理想論的、護憲派=現実論的へと
変化している。これは注目すべき動きである。

護憲派は、かつては憲法9条2項を厳密に解釈し、非武装中立を
理想としていた。しかし、最近の主流では、必要最小限度の
「自衛力保持」は認めるようになっている。社民党の福島や日共すら
そう言っているのだから、時代も随分変わったものだ。

ところが改憲派は、最近では、ちょっとアタマを冷やして考えれば
無理に決まっていると、常人ならすぐに気づくことすら、平気で口にする。

例えば、「迎撃ミサイル」論がそうだ。迎撃ミサイルとは、
要は、飛んでくる石コロに石コロを飛ばして打ち落とすものであり、
当てるのは大変難しい。しかし、SFアニメヲタクが多いせいか、
簡単に打ち落とせると思い込んでいる者が、結構いるようだ。

また、いわゆる「先制攻撃」論もそうだ。北朝鮮にミサイル発射の
兆候があった場合、日本が先に北朝鮮の基地をミサイルで
攻撃するというものだが、もし、日本が北朝鮮への先制攻撃に
着手したら、北朝鮮は、それを口実に日本に「先制攻撃」を
仕掛けるだろう。何もしないより、かえって安全を脅かすのである。

「核武装」論に関しては、真に滑稽だ。日本が核武装をすれば、
日本は国際的な非難を承知の上でNPTを脱退することになる。
その一方で、北朝鮮には核の放棄とNPT復帰を迫るのである。
まるで、喫煙教師が生徒に禁煙教育をしているが如しである。

ちなみに、「迎撃ミサイル」や「先制攻撃」態勢を確立するには、
防衛予算を今の10倍くらいにする必要があるそうだ。
そんな予算をどこからひねりだすのか、お手並み拝見といきたい。
759名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:26:00 ID:wTv33JiZ0
丑が妄想の海で勃起してるさまが見える。
760名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:26:48 ID:qKMfpOPE0
>>755
誰にレスつけてるのかわからんけどもとりあえず聞いとくがw

ならばパキスタンのような現存する核保有国に対して、NPTは一体
どういう核拡散防止の手段を持っているのか?
実際に野放し状態じゃないか?
そんな役立たずのNPTなど実質的にはとっくに破綻している。
761名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:27:15 ID:I5WfJSFy0
酒は間違っていない。日本は核保有国に包囲されてる。日本ほど安全保障を考える上で核議論を外せない国も稀でしょ。
762名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:28:06 ID:pOaV/9In0
安倍は中川幹事長を罷免すべきだな。あらゆる問題について議論するのが議会制民主主義の基本。議論に反対の議員はクビにして当然だ。
763名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:28:36 ID:EWKI4YSp0
中川麻生がいてこその安倍
764名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:30:09 ID:GfPzIvtoO
ガンガンやって内閣不信任案採決やって、可決されたら公明党と別れてスッキリ選挙やれば良いし、否決されればそのまま核保有すれば良い
問題無しだw
民主主義に乗っ取って、核保有について採決とれば一番良い
765名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:33:42 ID:qKMfpOPE0
>>758
何とぼけたこと言ってんの?
護憲派の一部が自衛隊の存在を認めたからと言って、武力の行使には
一貫して反対しとるじゃないか?
そもそも社民党が自衛隊を認めざるを得なかったのは村山が首班指名
を受けて政権をとらなきゃいけなかったからだ。
そんな爪の先ほどの事実関係を挙げて護憲派が現実論者かのような
妄言を吐くとは事実誤認も甚だしい!
766名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:33:51 ID:+3r+wndG0
>>758
俺は、20年前から改憲派だが、「迎撃ミサイル」にも「先制攻撃」にも
賛成してないぞ。「核武装」派だが。
つか、核武装ってのは、報復核攻撃による抑止力に期待する考え方で、
「迎撃ミサイル」とか「先制攻撃」とは、あまり相容れないもんだろ?
(厳密に言えば、並立しうるとは思うが)
767名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:34:46 ID:yXLv8c2sO
>>756
分かってんならスルーしろよ('A`)

>>755
北が核を持った時点で核拡散は始まっています。
768名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:36:57 ID:pGni+pNi0
北朝鮮だけではなく、イランも核を持とうとしているし
核拡散の流れは、もう止めようがない。
既に持っている中国・ロシア・アメリカなどの国の既得権は維持したまま
他の国は持つなと言う身勝手な理不尽な拡散防止体制が
すでに論理的に破綻しているのは明らか。
769名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:39:30 ID:WvtslOYc0


【将軍様。ノドンに核が載る日まで、何とか僕らが頑張ります。】

民主党、共産党、社民党、それに、国民新党の野党4党 +2F


取りあえず議員バッジと歳費を返せ、この豚キムチ野郎w

770名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:39:47 ID:yXLv8c2sO
>>768
まぁそいつらに論理とか通用しないから怖いんだけどな。

>>758
じゃあ勝手に無抵抗主義を貫いてくださいよガンジーのように
771名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:42:13 ID:EWKI4YSp0
日本が核武装したら北ごとき手出し出来ないだろ
何の優位も消えるからな
772名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:44:19 ID:I5WfJSFy0
アメリカもいずれインドやパキスタンみたく核保有国として認めちゃう気がする。アメリカも其処まで信用できない。
773名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:46:01 ID:OqSt2vCZO
自民党にお願いしたいこと。

核の位置付けを明確にして下さい。それにはステップが要ります。
まず、北朝鮮が実際に今年の夏に日本海に撃ってきたミサイルが
全て日本本土に着弾するルートをとったと仮定した場合の防衛と被害のシミュレーションを国民に示して下さい。
次に北朝鮮の軍事キャパシティを総動員した場合についても示して下さい。
核を使用したケースについても同様に。
それらの結果から何が足りないのか、軍備だけでなく法整備や避難訓練/備蓄など、
日本として何が必要かを導き出して下さい。
核の位置付けは自ずとその中で明確になるはずです。
国民が今まさに求めているのはこういうことですよ。
774名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:47:56 ID:iLFOTYG30
どこの世界に政治家のいうことを額面どおりに受け取るヤツがいるか。

政治家というのは常に恣意的発言をしている。
それが政治家だ。
日本語の中身だけではなく、「結局オレが言いたいことが何か、はっきり言わなくてもわかってるよな?その意図を汲め」
という世間へのアピールだ。

論議が必要ならはじめから具体的に「論議」を吹きかければいい。
実質「論議が必要だという言葉だけ」を繰り返すのは「オレは論議が目的ではない。」
という情報を振りまいているんじゃないの?と感じる。

高度な兵器はそれに見合った高度な外交的手腕をもった政府が持たないと危険だと思うが、中川の「論議が必要だ」という言葉が「北に舐められるな」という程度にしか聞こえないのは困る。

日本が核を持っても北の態度は変わらないと思う。むしろ北も日本を悪者にできる要素が増えることを望んでいるだろう。
核を持つことで、日本国内世論を揺さぶって、2分することができればそこにまたつけ込むこともできるだろう。
「核?フーン、ウチはもたねぇよ」とすべての閣僚がさらっと言ってのけた方が
ヤツらにダメージ与えると思うのだがね。
荒らしは放置と同じで。

北の人間が2ちゃんにきたら、「日本も核持ってあんな国やっつけちまおう」と煽るのが
定石なんじゃないの?

日本が最も力を注ぎ込むべきことは、
諜報・情報収集・優秀な情報処理能力とこれに基づいた外交能力(戦力の使い方含む)を鍛えること。
だと思うよ。

2ちゃんねるの書き込みは、どっち派も延髄反射が的発言が多くて相当量が「恣意的煽り発言」なんだろうなあと思う。
つづく
775名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:50:35 ID:PbiDqAJv0
非核宣言をしていた日本までもが核武装に走るという事になれば、他のアジア諸国も
相次いで核保有を考えるのではないだろうか

核兵器の廃絶は無理でも、せめて今以上に核保有国を増やさないことは決して無意味ではない
776名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:52:47 ID:yXLv8c2sO
>>775
北が核を持った時点で核拡散は始まってるんだが
777名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:53:31 ID:mOacO9yL0
>>774
アホス。
論議も駄目だという情報振りまくよりはよっぽどいいよ。
778名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:54:26 ID:iLFOTYG30
つづき

ヤツらにダメージ与えると思うのだがね。
荒らしは放置と同じで。

北の人間が2ちゃんにきたら、「日本も核持ってあんな国やっつけちまおう」と煽るのが
定石なんじゃないの?

日本が最も力を注ぎ込むべきことは、
諜報・情報収集・優秀な情報処理能力とこれに基づいた外交能力(戦力の使い方含む)を鍛えること。
だと思うよ。

2ちゃんねるの書き込みは、どっち派も延髄反射が的発言が多くて相当量が「恣意的煽り発言」なんだろうなあと思う。

情報の扱い方がマスコミも政治家も一般人もなってないよ。
教育改革するなら、
情報の扱い方の基礎になる人間同士のコミュニケーションからはじめて、学年が上がるにつれて高度なものに積み上げていった方がいい。
自分たちが受けた教育では、とても現代の国際情勢に対応できる情報処理ができないんじゃないの?と思う。

ほんとの論議ってのは「持つ、持たない」の話じゃないのに、そうなりかかるのは、情報処理能力がないから北なり、へぼ政治家なりの恣意的発言に簡単に操られてるってことだ。

そりゃもちろん情報がすべてではないけど、この国がいちばん遅れてるのは情報。
情報だけなら北の方が優秀なんじゃないか?
核なんてやろうと思えばいつでも作れる。しかし情報に強い国をつくるには20年かかると俺は思う。

ここに来る連中はご存じと思うが、とりあえず
大本営参謀の情報戦記 情報なき国家の悲劇
堀栄三/著
は読んでおこう。
779名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:58:02 ID:yXLv8c2sO
>>778
是非とも本当の論議を教えていただきたい。興味ある。その本を読めとか言うのは無しな、金がもったいないから
780名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:03:20 ID:CzX3/ZiM0
日本は北朝鮮と同じで、核を持たせちゃいけない。自己管理が出来ない
民族なんだよ。韓国もまあ、同類だ。日本が欧米や中国のような、世界の
信頼を受けた文明国家でないことは明白。世界になんらの文化的な寄与を
した実績もなく、ただ侵略と先進文化のパクリだけで世界史に登場する
情けない国が、偉そうなこと言うな、ボケが。

781名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:03:40 ID:iLFOTYG30
>>777
延髄反射はもういいよ。思考停止と同じ。
核は戦力の一部だが、打ち出の小槌のような便利な戦力では、もはやない。
特に核は高度の外交的な戦力だ。
外交のあり方全体を見直してこそ、戦力が有効となる。

核を持てば、外交能力がアップするかのような勘違いはよくない。
それじゃ、キタの人だ。
782名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:04:03 ID:mOacO9yL0
>>778
前提がおかしく、論理がおかしく、結論だけは他人の受け売り。
つながりが悪すぎるよ
783名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:06:56 ID:j+pZqcFL0
中川(女・黒)幹事長も偉くなったもんだねえ・・・w

784名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:07:07 ID:XMSf5j68O
>>780

……中国?
……アメリカ?
785名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:11:32 ID:y/jOYr0c0
国際社会に誤解を与えるって言っても
その国際社会とやらは北の核に関して日本と同じ危機感を共有してくれているのか
北の核の標的は正に日本だが、国際社会にとっては他人事だろ、全く当てにならない
しつこいほど核議論をと主張する中川こそ日本の安全保障を考えている
逆に議論を否定する連中は偽善者
786名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:12:53 ID:YDhORPBV0
>>775
フィリピン人に、何で日本は大国なのに核もたないのって逆に不思議がられたことあるぞ。

アメリカ基地撤退で外交の意味を知ったんだろうがな。
787名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:13:13 ID:EWKI4YSp0
生命を守れるのは酒だな
社民の福島なんか守る気すらない
788名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:18:10 ID:NoiGlGqe0
>>756
馬鹿馬鹿しいw
日本国内にお前みたいなビビリがいるから中国も本来全く成立してない
”恣意的行為”を有効だと判断するんだろうw

> 理屈の中では対策を講じる議論でさえヘタレの愚行ということらしい。
わかってるじゃん。
あんなもん適当に抗議して放置しときゃいいんだよ。
789名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:18:20 ID:/qYzofNX0
今、核の論議をしない事は日本国にとってまた過ちを犯す事になる。これは
拉致問題と同じだ。その昔国会では社会党が第一野党時代に北朝鮮問題の
発言は、国会でタブ−とされた。原因はだれでもわかる。
しかしこの拉致問題が公に出てきた時はすでに手遅れの状態だった。しかも
その北朝鮮を擁護していた政党がまだ存在する。(社民党)だ。
日本の国民は平和ボケ以上にすでに進行型のパ−キンソン病状態だ。

今そこにある危機をどう乗り越えるかあらゆる角度で検討する事が大事だ。
即ち非核三原則など前提としないで
790名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:20:46 ID:iLFOTYG30
>>782
延髄反射はいいって。

議論はいいけど、中川は議論の結果を受け止められるほど優秀じゃないだろう。
万が一、ヤツの元で戦争をすることになっても、とても勝てんきがする。

情報処理能力の基礎に立った外交能力をアップしないかぎり、
戦力だけをアップしてもダメ、へたすりゃ外交の足を引っ張る。
核装備は高度に外交的な戦力だからだ。
791名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:22:18 ID:NoiGlGqe0
「アメリカの核の傘ははたして有効か」
見たいな問答は”そのとき”が来たときに撃つか撃たないかなど
全く本質的なところじゃない。
アメリカの核の傘が有効であるという”他国の”認識が保持されること
がすなわち核の傘の有効性であって、
日米の上部に近いところが核の傘の有効性に疑問を抱くことは
それ自体が核の傘を損なう行為だよ。
実際に撃たないかもしれないという疑念があったとして、そんなもん
口にしちゃだめなんだよ。
792名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:24:07 ID:O0cRrJFy0
>>790
俺、核保有には反対だし意見そのものにはすごく同意なんだが…。


「延髄反射」でなく『脊髄反射』なw
793名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:32:49 ID:YDhORPBV0
>>792
貴様!  延髄の的ガイドラインを読んでください。
794名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:43:05 ID:98W2eri70
>>790
お前さんも延髄反射しているようにみえるぞ

しかし、サヨがいう日本が右傾化というのはこの議論見ていても
嘘だとわかるな。
サヨは徹底的に核保有反対論者だろうが
嫌韓、反中であってもこれだけ意見が対立している。健全だな。

795名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:44:57 ID:mOacO9yL0
>>790
延髄反射w はいいよ
中川もお前の256倍ぐらい優秀そうだし大丈夫だって。

議論自体封殺するべき⇒議論は可。

結局こういうふうになるのな。最初から立場を明確にしとけよボケ。
796名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:47:15 ID:98W2eri70
>>794
延髄反射 ×
脊髄反射 ○
コピペしてしまったら、につられたようだ
797名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 14:54:21 ID:YDhORPBV0
つうことで外国人が此処には書き込んでるようだ。
798名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:07:44 ID:3yDAw3QF0
トヨタやヤマハやソニーが中国とロシアに沢山工場作ってから
中国などが急速に軍拡をはじめ
アジア情勢が、おかしくなって来ている事は間違いないな。
日本の工場建設で共産圏の奴らが経済力や技術力がつき、図に乗って来た。
盗んだ技術と金で調子にのって軍拡をもし始めた。
トヨタやソニーが技術まで指導・提供していたとしたら 大問題だろう。
大事な技術まで盗まれたら、日本は経済戦争に敗北するだろう。
日本は もう終わりだ。
そろそろトヨタも「中国汽車公社」に名前かえた方がいい。

核がないから、日本の権益が侵される。
イランでの莫大な投資が、中国に渡ってしまう。
過去にはイラクでの投資も、ものの見事に水泡と帰した。
おそらくは中国への莫大な投資も、消えてしまうだろう。
799名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:10:45 ID:qKMfpOPE0
>>788
北朝鮮に「適当に抗議して放置しとけばいい」だ?
安保理まで動員して国際社会がこれだけ真剣に取り組む問題を
掲示板じゃあるまいし「スルーしとけ」だ???

そういうふざけた無責任な事言うんじゃねーよ!
これだから反対派には何の説得力もないのだ。

文句あるなら具体的な問題解決の対案を示してみろ。
800名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:14:18 ID:qRZHFcAN0
核なんて持ったって
今の近代社会では何の意味もないと思っていた。
逆に「平和国家」という肩書きが無くなり、緊張を高めるだけと思っていた。
もう昔のような領土拡張ゲームは終わったんだから必要ないと思っていた。
しかし、核がテロ国家に拡散するとなると、話は全く違ってくる。
核武装で、外交を有利に進める事が出来るとなると、話は全く違ってくる。
弱小国や途上国までもが核武装に力をそそぐだろう。
テロ国家が核武装してしまうと
報復攻撃、制裁攻撃が出来なくなり、テロがやりたい放題になってしまうからだ。
事の発端は中国の急速な軍拡、大量核武装であり
こうなってしまった以上、日本が丸腰でいるのは、余計に危険な状況だと言っていい。
801名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:15:01 ID:NoiGlGqe0
>>799
>北朝鮮に「適当に抗議して放置しとけばいい」だ?
お前が言ったのは中国の”軍事的示威行為”の話で
俺もそれに答えただけ。
引用するぜ。
>中国の領海空侵犯という示威行為は中国の戦略的判断そのものであり

一人で何勘違いして興奮してるんだ?
阿呆か?
802 :2006/11/05(日) 15:16:29 ID:1BakpSXf0
日本が残留農薬で輸入検査を厳しくすれば、
中国は因縁をつけて、報復に化粧品を輸入禁止にする。

韓国が中国産のキムチの回虫を問題にすれば、
中国は即座に報復として韓国産キムチの輸入を禁止する。

西ヨーロッパの一部の民度、政治度の高い地域を除いて、
世界のほとんどは国益のために相手の弱点を突いて
報復合戦をやっているわけです。

特に東アジアはその傾向が強い地域です。

日本は核武装のカードを、対北外交、対中外交、
対ソ外交に利用するのが、世界の常識ですね。

特に中国は、日本が対抗して核武装をするとなれば
東アジアの覇権獲得に支障をきたすので、本気で
北朝鮮の核放棄に動くようになるわけです。
803sage:2006/11/05(日) 15:18:10 ID:q4FKdCGW0
二階堂さすが左巻きの政治家。
804名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:20:20 ID:qKMfpOPE0
>>801
だから中国の領海空侵犯という一歩間違えば紛争に発展する可能性の
ある示威行為(実際には主権侵犯)をどうして「放置できる」のか
その理屈を説明しとと言ってんだ。

おまえは肝心なことには何ひとつ答えてない。
805名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:23:55 ID:O3gqXNk70
>>618
> 自殺露見後にすぐ駆けつけたのが宗男だ。
> そして彼は、死体の検視・司法解剖も行わせずに、
> 早急に火葬にするよう指示。

なんで宗男にこんな権限が???
恐ろしすぎる
806名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:28:46 ID:NoiGlGqe0
>>804
それさっきも言ったな。
なぜ放置できるかって、中国の立場に立って戦略的判断すれば
それ以上踏み込めるはずも無いから。
所詮撃てない銃を振り回しているだけの話。
807名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:37:55 ID:qKMfpOPE0
>>806
なんでおまえは中国の立場に立つ必要があるんだよ?
おまえは中国人なのか???w バカタレが!
国防ってのは目の前で現実的に起こる紛争の種を除去するものだ。
向こうの都合などいちいち斟酌する必要があるか!ボケ

>>それ以上踏み込めるはずも無いから。
おまえはたかがこの程度の希望的観測で国防を語るつもりか?
紛争ってのは「つもりがなくても」起こる可能性があるんだよ。
根拠もないくだらん希望だけで国防議論をジャマするのはやめてもらいたい。
808名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:38:34 ID:lxF08uHW0
>>798

トヨタはちょっと怪しげな方向へいっていたみたいだね。
韓国の朴東宣と組んで、イラク人道支援で不正を行った
元国連北朝鮮担当事務総長特使、モーリス・ストロングが、
トヨタのインターナショナル・アドバイザリー・ボードのメンバーだったね。

モーリス・ストロングは、中国共産党シンパだった
アンナ・ストロングの従兄弟に当たり、
モーリスも中国共産党に優遇され、
「中国をアメリカにとってかわる大国にする」と豪語している。
809名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:43:05 ID:lxF08uHW0
>>806

中国は、日本の出方を見て対処しているのであって
放っておけばいい、という話ではないけどね。
撃てない銃をふりまわしても、日本は対処しないとなれば
エスカレートする危険性は存在する。
中国の政権が内部抗争で変わった路線をとる
可能性もあるしね。
810名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:44:27 ID:NoiGlGqe0
>>807
現在の国連枠組みの中で本来成立しないはずの軍事的示威行為
をなぜ中国が繰り返すかわかった。

お前みたいな過剰に反応するヘタレが日本国内にいるからだよ。
お前みたいな馬鹿がもう少し現実を理解すれば”中国の脅威”なんか
問題でもなんでもない。

>なんでおまえは中国の立場に立つ必要があるんだよ?
相手国の戦略的判断を一切加味しない議論など良く言って
戦術レベルの話でしかないし、それを持って国防議論とは片腹痛いね。
それはかつての大鑑巨砲主義であり、要するに脳筋馬鹿だ。
811名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:44:37 ID:q/5xw33F0
世論が中川氏を支持すれば、与党も野党も沈黙するよ。
とりあえず、自民党の意見投稿欄に「中川氏の発言支持」で
メールすることをお奨めする

自民党にもの申す
http://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html

漏れはさっき送った。
812名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:49:08 ID:lxF08uHW0
>>810

>現在の国連枠組みの中で本来成立しないはずの軍事的示威行為をなぜ中国が繰り返すかわかった。
>お前みたいな過剰に反応するヘタレが日本国内にいるからだよ。

そりゃまた、頭に血が上りすぎ。
理屈になってないよ。
813名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:51:33 ID:eQaxJ0IB0
  │∩
  │x・`)
  │O))
  |iコ|
  |ノ | 
    ヽ_                  ズコー
   _  ヽ_             _,,,,,, 
 /´  ヽ、 ヽ         ,―' ▼  ''ヽ    _
 |   ▲ |  !     ∩/   ●▲ ヾ  /   ヽ
 |     ● ヽ    /    ▲   ∩ | /▲    |
 |     ▲  ヽ  ,. '  ̄ `ヽ     / ●    |
 |     |    ヽ /       ',  /  ▲    |
 |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.   |     |
 |     |   | | | | .、        ,' | | | |   |    |
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
                                          ,,,,, 
                                  ズコー  ,―' ▼  ''ヽ
                               ,,,,,   ∩/   ●▲ ヾ
                       ズコー  ,―' ▼  ''ヽ/    ▲   ∩ |
                ズコー   _,,,,,   ∩/   ●▲ ヾ   ̄ `ヽ  /
                  ,―' ▼  ''ヽ/    ▲   ∩ |       ',/
               ∩/   ●▲ ヾ   ̄ `ヽ   /        ,'
              /    ▲   ∩ |      ',/  `ー---‐ '´
            ,. '  ̄ `ヽ     /        ,'
           /       ',  /  `ー---‐ '´
        ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  
         | | | | .、        ,' | | | |  
          ∪ !_! `ー---‐ '´ !_!.∪

                  核のドミノ現象
814名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:54:28 ID:YDhORPBV0
>>812
こいつ相手にしても何もでないから時間の無駄だよ。

つかNoiGlGqe0はコテハン付けろよ。
こっちも、余計な労力使わなくて済むからさ。
815名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:54:58 ID:NoiGlGqe0
>>812
中国が恣意的行為の意図で領海、領空侵犯をしたとして
そんなもん何回も言ってるように恣意的行為として成立しないんだよ。
お前が言うようにエスカレートしたとしても所詮一定の線は越えられないわけだし。
エスカレートしたそのときは、日本が中国の国際法違反、国連憲章違反という
正統性のカードを手にするときであって、そんな割に合わないこと中国がするわけも無い。

お前みたいなヘタレが日本でのさばらない限りはね。
816名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:57:01 ID:NoiGlGqe0
>>814
何の理論も無く何の論理性も無く無意味な人格非難の一行レスを繰り返す奴が
時間の無駄?
そりゃそうだろうね。

お前今日の日付になってからの自分のレス読み返してみろよ。
何でお前このスレにいるの?
お前のこのスレにおける存在意義って何?
817名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 15:59:23 ID:EKrDEjxe0
>>815
>エスカレートしたそのときは、日本が中国の国際法違反、国連憲章違反という
>正統性のカードを手にするときであって、そんな割に合わないこと中国がするわけも無い。
まあそうやって竹島は韓国に実行支配されてるわけだがな
国際法違反とか国連とか、呑気過ぎる
第2次大戦の戦勝国が作った今の国際秩序に何を期待してるんだか
平和ボケなやつほど、自分は賢いと振舞うから始末に負えないなあ
818名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:00:36 ID:qKMfpOPE0
>>810
国連の枠組みの中で軍事的示威行為が成立しないなら、なんで世界各国は侵犯行為に対して
戦闘機にスクランブル発進させたり、緊張水域に空母を展開させたりするんだ??
別に日本だけがやることじゃないだろうが?
おまえの論点は実に矛盾だらけでまったく中身がない。

それから仮想敵国の戦略意図は紛争勃発時の現場における個別対応には
直接関係ないというだけで、包括的な国防論自体が立派に「戦略的」な
ものだ。
仮におまえが核兵器を含めた技術論を「戦術」だと解釈しているなら、
それを含む核防衛論は見まごうことのない「戦略」だ。
そういうレトリックで論点をはぐらかすのは止めてもらえんか?ジャマだから。
819名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:01:11 ID:YDhORPBV0
>>816
NPT NPTと叫んでるわりに第八条も知らない奴がよく言うわ。
手にする気なんてさらさら無いねお前なんぞ。
820名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:09:37 ID:qKMfpOPE0
>>815
それならかつて盧溝橋で些細な軍事的示威行為が紛争に発展した経緯とは
何だったのか合理的に説明してもらおうか?
あるいは中国が過去60年の間にもソ連インドを含む周辺諸国と紛争を
繰り返してきたのは何なんだ???

紛争の火種に中国の戦略もクソもあるか、バカタレが!
821名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:10:26 ID:NoiGlGqe0
>>817
竹島が実効支配されたのは、李承晩ラインが出てきた時代がそういう時代だったから。
現在通用する話では全く無い。

日本が軍備を整えて竹島の韓国人をそれこそ1950年代あたりにやったような
方法論で竹島を取り返すことができる?できるはずが無い。
それは韓国は竹島について「実効支配」という現在の世界で通用する正統性のカード
を握っているからだろう。

>>818
んなもんお決まり通り
これに日本が対抗するのは国際法、国際司法裁判所による解決という
やはり正統性のカードだろう。お前なんかはそういう主張じゃなかったのか?

>>818
> なんで世界各国は侵犯行為に対して
> 戦闘機にスクランブル発進させたり、緊張水域に空母を展開させたりするんだ??
他所は他所。世界各国の話などその国々の個別の事情を
加味しなければそれにどう対応する課など結論出せないだろう。
お前は日本対中国の話をしてたんだろ?
それとお前は中国をやたらと持ち出すが、ロシアは何百回と
領空侵犯しているんだよ。
お前はこれに対して、現在やっている以上の厳格な対応をとるべきだとでも言うのか?
822名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:10:59 ID:lxF08uHW0
>>815

恣意的行為が積み重なって
既成事実になるのはよくあること。

>そんな割に合わないこと中国がするわけも無い

世界の国がみな常にそういう合理的な判断をしていたならば
世界に戦争はない。
823名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:12:42 ID:NoiGlGqe0
>>818
> それを含む核防衛論は見まごうことのない「戦略」だ。
お前このスレに来てこの方そんなもん一回もやってないだろう。
戦略論をやるというのならまずNPT脱退時点での
ウラン禁輸措置にどう対応するか、それを言えよ。
>>819
お前も。
そうやって論破されるのを怖がって主張を小出しにするくらいなら
始めっから人に絡むなよ。うっとうしい。
824名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:13:10 ID:YMNMIpvi0
何なんだ?発言を控えるって?
日本が核兵器を持つ事に反対なら堂々と反論をすればいいだろう。
825名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:15:05 ID:NoiGlGqe0
>>822
ロシアで言えばロシアが挑発、もしくはロシアの軍事訓練以上の何の意味合いも無い
領空侵犯を繰り返し、日本が形ばかりの緊急でもなんでもない
”スクランブル発信”で対応する、というのが既成事実になってるな。

で、中国の場合はどうなると言うんだ?
826名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:16:39 ID:lxF08uHW0
>>821

中国も変化しているわけでね
どう変化していくかについては
さまざまなシュミレーションがある。
それに日本がどうかかわっていくか、
「中国は絶対安全。合理的な判断しかしない」
と決めつけるのも、また危険な話。
さまざまな場合を想定しないとね。
827名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:16:57 ID:YDhORPBV0
>>823
いいか、何の内容も無く書き込んで邪魔だと思われてるのは、
くだらねえ長文だらだら一生懸命書いてるお前なんだよ。
解りやすく三行にまとめておいてやるよ。
828名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:18:45 ID:NoiGlGqe0
>>826
想定しなければいけない、と言うのならどうぞ想定してくれ。
核の議論をするべきだというのなら、大いにやればいい。

いざ現実論に立ったときお前ら一歩も踏み出せないじゃないか。
829名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:21:04 ID:tGet2lFuO
携帯で見たら
中川
中川
中川
↑こんな感じに見えた
830名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:22:44 ID:EKrDEjxe0
>>821
>現在通用する話では全く無い。
中国が南沙諸島でやってること知らないのか…
お花畑の典型だな
だからボケてると言ってるんだよ
831名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:23:04 ID:yXLv8c2sO
特亜の工作員か左翼か知らんがこんだけ核の議論をするってだけで荒れるのは中川(酒)の行為が正しかったってことだw
いままで左翼が賛同した事はろくな事にならないって証明されてるからなw
832名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:25:38 ID:qKMfpOPE0
>>821
だから他所が他所なら日本は日本の国防論をすればいいじゃないか。
それを「中国の立場」だとか「国連」だとか主体性不在のピントのズレた
寝言言ってるからおまえは話にならんのよw

それからロシアの侵犯ってのは米ソ冷戦時代の話と現在の話は全く違う。
冷戦時代は対ソ抑止力のための米軍の核の傘が実効的に機能していたから
こそ日本は個別のアクションを起こす必要がなかっただけで、現在のロシア
あるいは中国でもいいが、はっきりと示威行為的侵犯を繰り返してくれば
当然それらに対して断固たる対応をとるに決まっている。
ただし現ロシアと中国の決定的な違いとは、中国は日本の領土領海に対し
はっきりと「侵略意図」(尖閣、ガス田)を持っており、実際にそれに
対応した軍事行動を年々エスカレートさせているという事だ。
中国を潜在的仮想敵国として認識するのは当たり前だろうが、このボンクラが。
833名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:28:05 ID:EKrDEjxe0
>>828
現実論に経った時に、まず目指すのは憲法改正
それが順番を守る理性的な態度だ
だからここ数年の改正議論を踏まえて、今憲法改正を視野に入れて動いてるんだろう
834名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:32:44 ID:lxF08uHW0
>>828

あなたの現実論ってなんなの?
北朝鮮の拉致にしても、
北朝鮮が認めない、証拠がない、
したがって、拉致とはいえない、
それが現実論だと、言い続けてきた勢力が、
左右を問わず、日本国内にもあったよね。
結果的に、そういう現実論は、
北朝鮮の言い分を強化した。

それをくつがえしたのは、日本の世論と
北朝鮮側から見れば詐欺とも言える小泉外交。
835名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:35:08 ID:S3L9oSHV0
天皇批判と一緒でタブー
836名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:35:24 ID:NoiGlGqe0
>>832
> ただし現ロシアと中国の決定的な違いとは、中国は日本の領土領海に対し
> はっきりと「侵略意図」(尖閣、ガス田)を持っており、実際にそれに
そんな領土権が明確じゃないところの話を持ちだして侵略意図っていうのが
笑わせてくれる。

相対的、客観的に見れば領有が明らかではない場所を巡って
利害当事国同士がお互いに「相手国がわが国の領土を侵害した」
なんて話は世界中にある話で、そんなもん自国側の正当性を
主張するためのお題目でしかないんだよ。

少なくとも竹島については国際司法裁判所による決着をしようと
主張しているくせに、なんでガス田についてはそれを言わないんだ?
日本側に理が無いからじゃないのか?
そもそもお前はガス田の問題を日本の国益に合致するような
どういう解決策が提示できるんだ?
日本が単独で軍事を増強したところで中国が既に手をつけている
と言うカードには対抗できないし、日中の軍拡競争の口火になるだけだろ。
どうしたいんだ?
837名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:36:15 ID:LOq1pp2D0
中川、中川ってややこしい
こんな初歩的なミスをするとはあべも長くはない
838名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:37:19 ID:HTembx9s0
中川幹事長

こいつ街宣右翼から脅されてこんな発言してんのか?
839名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:38:50 ID:NoiGlGqe0
>>834
今度は拉致の話に逃げるわけか。
> それが現実論だと、言い続けてきた勢力が、
> 左右を問わず、日本国内にもあったよね。
そんなもん知らんよ。
俺は少なくとも小泉が5人の拉致被害者を帰らせた、
その点について評価しているぜ。

で、だからなに?
何で俺の言っていないことを持って俺に絡んでくるんだ?
840名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:42:01 ID:NoiGlGqe0
>>833
そういう国内的な問題でしか捉えられないところが
このスレの核肯定論者の限界だね。
ウランはどうすんの?
841名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:43:02 ID:JRzV0EO+0
中川二世お坊ちゃま議員、広島被爆者の方たちの前で発言の説明してこい。
842名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:43:07 ID:qKMfpOPE0
>>823
昨日からずーっとおまえの相手してやってるじゃねーかw 蓋然廚よ〜
だからNPTのウラン禁輸だとか、情勢が変わればいくらでも変わると
言ってるじゃねーか。
日本が自国の危機を訴えて限定的でも核保有を提起すれば、現核保有国の
在り方や態度を変えるような変化を起こすこともあるんだよ。
大多数の非保有国にだって現在の「核の平和」の不条理に対するムーブメント
を起こすことだってできる。

そもそもNPTなどパキスタンのカーン博士によるイラン&北朝鮮への拡散に
対し何ひとつ歯止めにならなかった。
実質NPTの理念などとっくに形骸化した結果がこのザマだ。
しかもブッシュはパキスタンの核保有を最近公式に認めた。
これに賛同するNPT加盟国が増えれば、当初の原則などおかまいなしに
インド&パキスタンは揃って遅かれ早かれ加盟にこじつけるだろう。
それは非加盟核保有国を野放しにするよりはNPTという縛りをかけた方が
賢明だという現実的思考が働くからだ。
つまりNPTってものは、その時の状況によっていくらでも在り様を変えるし、
国際条約とは元来そういうものだ。
843名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:44:17 ID:lxF08uHW0
>>839

だから、中国がなぜ、
そう将来に渡ってずっと
合理的な判断のみをし続けると断言できるの?
あなたに。

現実的といいながら、机上の空論にすぎないことしか
述べてないでしょ。
844名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:48:18 ID:qKMfpOPE0
>>836
尖閣やガス田の領有権が明確じゃないだと???
こんな発言を日本人からはじめて聞いたよ!

おまえ本当に日本人なのか??????
845名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:56:58 ID:NoiGlGqe0
>>842
> だからNPTのウラン禁輸だとか、情勢が変わればいくらでも変わると
> 言ってるじゃねーか。
じゃ、どうぞ。説明してください。
NPT体制がどのようなシナリオをたどりどのように変わりのか。
そのとき日本がどういう対応をとるか。
笑い飛ばされないようなシナリオを考えてみろよ。

> 日本が自国の危機を訴えて限定的でも核保有を提起すれば、現核保有国の
> 在り方や態度を変えるような変化を起こすこともあるんだよ。
で、中川発言によって変化はあったか?
アメリカに釘を指されただけで終わったじゃないか。
大体お前が言ってることはNPT体制を日本自らの手で破壊しようと
する試みに他ならないのであって、
そもそもの安全保障上の必要からの核保有の話では全く無い。
そりゃ核を持つことそのものが目的になってるんだよ。

> それは非加盟核保有国を野放しにするよりはNPTという縛りをかけた方が
> 賢明だという現実的思考が働くからだ。
ねーよ。
その話で言えば前提の
>これに賛同するNPT加盟国が増えれば、
これがありえない。そんなことを許せば現在のNPT加盟国
の核保有を認めることになり、それはNPT体制の崩壊に他ならない。

確かにインド、パキスタン、イラン、北朝鮮などの問題によって
NPT体制の信頼性が損なわれていると言う現実はある。
だからと言って、NPT加盟国が自分の手でNPT体制を破壊すること
などどこの国も考えてないよ。
上で上げた特定の数カ国を除いて世界でほとんどの国がNPT条約に
加盟して条約を遵守していると言う現実がまさにそうだろう。
846名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 16:59:17 ID:NoiGlGqe0
>>844
それが日本の立場でしかものを語れない島国根性の染み付いた
お前の限界。
そんな民族主義に凝り固まった”国防論”などろくなもんじゃないよ。
847名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:02:33 ID:RtEp1kJo0
>>841
広島被爆者とやらは、北朝鮮と中国に行って身体を張って
北朝鮮と中国の核に反対してきてからものを言えw

日本の核保有は被爆者を増やさないための防衛手段であることを
そろそろ理解しろ。

いつまでも外患の手先に利用されてるんじゃないよw
848名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:05:15 ID:lxF08uHW0
>>846

相手の言い分を知っておくことは大切だけど
それと、領土問題で自国の言い分をどう主張するかは
まったく別の話。
849名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:05:28 ID:yXLv8c2sO
>>836
領土権が明確じゃない(あくまで特亜の主張だが)ところに軍を派遣するのは一歩間違えれば戦争になりかねない立派な侵略行為ですが何か?
850名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:08:23 ID:qRZHFcAN0
大東亜戦争時に日本も核兵器を保有していたら
アメリカに原爆は落とされなかったと思う。
しかし、投下されたからこそ
その放射能の威力が明らかになり抑止力として証明された。

原爆を落とされた日本国こそ
核兵器の保有が認められるのではないだろうか?

日本もそろそろ自分の身は自分で守る方向に向かってほしいな。
核武装は、専守防衛の日本にあっていると思う。
相手が核を使ったら報復するぞという手段がないと
相手の言いなりになってしまう。 そんな国はいやだ。
851名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:09:34 ID:gE7fCmCZ0
>>847
それじゃあお前は広島、長崎行って被爆者並びに戦争被害者をすべて納得させてみろよ
852名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:10:12 ID:exs52ofJ0
民主国家の政治家なら国民の言論の自由を制限するようなことはできないと言ってくれ。
それにしても反日NHKには吐き気がする。丸で言論統制機関だな。くたばれ。
853名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:10:57 ID:NoiGlGqe0
>>849
それは日本の見方。
中国の立場に立てば単なる自国領の警備だし、
客観的な立場なら「ああ、なんか領土問題でもめてるんだな。よくある話だな」
と言うだけの話。
854名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:14:11 ID:2S9KyFZp0
議論すらゆるさんと言う奴が政治家にいるとは。
まだまだ狂ってるな日本は。
855名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:15:57 ID:lxF08uHW0
>>853

基本的に日本の立場を主張していくのが
外交というもの。
もちろん、場合によっては妥協も必要だけどね。
最初から妥協していたのでは、お話にならない。
856名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:16:03 ID:yXLv8c2sO
>>852
言論統制機関=893
つまり今のマスコミと政治家のほとんどが善人の面の皮を被った893だったんだよッッッッ(AA略)
857名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:16:22 ID:x6xbbJKJ0
斉藤帰れ。
858名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:17:29 ID:98W2eri70
>>815
なにこいつ、凄い電波だな
> お前が言うようにエスカレートしたとしても所詮一定の線は越えられないわけだし
お前さんさ、中共がフィリピンにどういうことしたかしっていていっているのか。
いつのまのか、自国領土にしたところがあるだろうが。
あそこは、相手が弱いと見ると確実に噛み付いてくるところだぞ。
859名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:19:04 ID:yXLv8c2sO
>>853
はいバカw
自国領の警備なら日本だってするさ。憲法9条のせいでそれが出来ないだけでな。でももし日本に平和憲法がなかったらどうなるの?
日中お互いが領土権を主張して戦争になる可能性があるじゃないですかwww
860名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:20:32 ID:QEq5Klng0
いかに日本が去勢されて骨抜きされていたかの証拠だな
中川にはもっと国内のキチガイを煽って炙り出してほしい
861名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:20:37 ID:exs52ofJ0
>>856
確かにNHKの善人面は寒気がする。
862名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:21:51 ID:yXLv8c2sO
領土権×
領有権○
素で間違えた
863名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:24:52 ID:Ka7eYS5mO
流石「椅子」以外の『四足』を食べ尽す人民の大便者
864名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:26:15 ID:XIRc+/zc0
>>852
政府の意向どおりの報道するNHKは、国益を考えていない反日メディアというのは
同意
BBCみたいに政府にマイナスになるような報道をして欲しいな
865名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:27:05 ID:NoiGlGqe0
>>858
そりゃ相手がフィリピンだから。
しかも時代背景も全く違うだろう。

と言うか、日本は南沙諸島に何をしたよw

>>859
ガス田の話で言えば、
9条なんかあろうが無かろうが警備行動くらいやればいいだろ。
海保の船でもいいし、自国領だというのなら海自が船出したって問題ない。

それができないのはあくまでも中国が先に手をつけてしまって、
後からこちらが”警備”に出向いたら中国との紛争に発展するから、
そしてそのときに日本の正統性が保障できないからだろう。
9条なんか何にも関係無い。

9条では自衛権は認められているのであって、
9条のせいでガス田を警備できないというのは、
お前ガス田は中国に領有権があると言うことを認めるのか?w
866名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:28:15 ID:anq4Y0Z00
>>845
なんつーか、保守穏健派を装いつつも「尖閣が日本の確定した領土じゃない」
と馬脚を現した中共工作員かバカ左翼のおまえと真剣に議論するのも
バカバカしくなってきたのだがww

NPTや国際社会に対する説得外交の具体的手段は列挙しようもないほど
いくつもある。
仮に北朝鮮がテポドン2に核弾頭を搭載完了すると想定するならば、まず
日米安保を含む基本的な防衛構想見直しの議論をアメリカと進める。
そこで日本の安全をアメリカが担保できない場合において、日本はさらなる
国内議論の末に核保有を目指す決断をする。
NPT説得はその先の問題で、アプローチは多岐に渡るにせよ、訴求すべき
核心とは…
・北朝鮮の直接的な軍事的脅威に晒された日本の立場のアピール
・北朝鮮を核保有に駆り立てた核保有国の責任追及
・非加盟保有国とそこから派生するであろう拡散の脅威に関するNPTの責任追及
…と大きく分ければこの3点をNPT加盟国に対して問題提起するのだ。

日本は国連憲章で定める「自衛権」を柱にNPTの抜本的な見直しを提議
すればいいし、決して容易な事ではなかろうが、唯一の被爆国としてあるいは
現在危機に晒されている当事国として粘り強く淡々と訴えればいい。
にもかかわらずNPTが日本にとって何の助けにもならなければいっそ脱退するのも
ひとつの手段だろうし、それはその時の状況を見極めてベストな判断をすれば
いいだけの話だ。
現段階ではこれ以上の仮定推論の話はできないが、おまえの論点では
「NPTという金科玉条は将来的に柔軟な対応は何もできない」という
偏執狂的に固執した考え方なので、これ以上議論する意味もあるまい。

867名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:28:38 ID:u4LaHJIK0
>>861
なんでしたっけ?
「滅亡への道は善意で舗装されている」でしたっけ?
868名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:29:45 ID:98W2eri70
>>865
> >>858
> そりゃ相手がフィリピンだから。
> しかも時代背景も全く違うだろう。
>
なんだよ、これは。馬鹿らしい、相手にしないほうがよかったわ。
869名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:32:51 ID:exs52ofJ0
>>864
NHKの場合は基準が反日だからね。
870名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:36:11 ID:yXLv8c2sO
>>858
相手がフィリピンなら何しても良いですか?
中国こえーwww

つか警告しかできない自衛隊に何ができるんだよwそれに領有権が曖昧な地域での戦争は勝った方が正義なんですがwww
871名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:40:04 ID:j0pk8bD60
アメリカも中国も国連もNPTも、北朝鮮の核を防げなかった。


    なので、日本が核を持つことは必至となりました。


文句があるのなら、中国と国連とアメリカとNPTに言え。



>>851
奴らが納得するかしないかは、「奴らの利害関係でどうとでもなる」ので本論とは関係ない。

しかも「お金・銭!」が絡んでいれば一生納得なんかするわけないだろ、馬鹿w

馬鹿と外患は死ななきゃ治らないからなw


でも、扇動された奴らの中のまともな人なら正直、こう思うだろう。
「あの時、日本にも核があればこんなことにはならなかった・・・」と、な。


ま、おまえは「納豆を否定することで金を得ている人達」に
納豆の素晴らしさを説得してこいや。

最後に「納豆食う?」と尋ねて、なw
872名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:41:18 ID:ZVhVufk80
「核武装論」で、
日本は世界で唯一の被爆国だから、核爆弾の悲惨さは知っている。
「こんな悲惨で惨い兵器は持つことも、作ることもすべきではない」という
議論が日本の世論となってきた。
しかし、北朝鮮が200発のノドンミサイルの弾頭に小型の核爆弾をつめて
日本に打ち込めば、1億人が死ぬという試算があるという。
中国も、テロ支援国家であり。
中国からの石油をパイプラインで北朝鮮に供給している。
それでも「非核3原則」を守っていくべきだろうか。
「座して死すべき」と広島・長崎の平和団体の人々は言うのか。
あるいは、命乞いをして、北朝鮮の奴隷になるのか。
「目には目」は人類普遍の原理だ。
 日本は早急に核武装すべきである。
873名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:43:33 ID:yXLv8c2sO
>>858
中国軍によるチベット侵略・虐殺についてどう思いますか?www
874名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:44:04 ID:6PsL5S9Q0
平和の為もいいけどさ、まず日本国民の平和を守ってくれよ。

現に拉致被害者、拉致されて、しかも自国だけでは取り返せない。
875名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:49:13 ID:98W2eri70
>>873
最悪だと思うが。思わないのか、お前さんは。
876名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:50:48 ID:yXLv8c2sO
>>873>>858は間違えで>>865が正解。
>>875
ごめん間違えたw
877名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:51:54 ID:rjO3JynOO
>>865
南沙諸島を最初に領土化したのは日本だもんな
大戦中だけど
台湾付属にしたのに
878名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:55:08 ID:98W2eri70
>>876
なんかおかしいなと思ったよ。了解。
879名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:04:22 ID:NoiGlGqe0
>>866
> 保守穏健派を装いつつも「尖閣が日本の確定した領土じゃない」
> と馬脚を現した中共工作員か
客観的に見れば当たり前の話。
俺は単に「尖閣諸島が日中の領土問題になっている」と言う現実を言っただけの話であって、
何で単なる現実を言うときにそんな民族的な立場を表明しなきゃいけないんだ?
工作員だのサヨクだのそういう幼稚な文法でしか物事を語れないのかね。

> NPTや国際社会に対する説得外(略
そのシナリオの一番初めの一番重要なところの説明を抜かしている。

> 日本の安全をアメリカが担保できない場合において、
どういう事態を元に日本がアメリカの軍事同盟を信頼できないと判断するんだ・
お前のシナリオのその後の部分で国際社会に訴えると言うのなら、
その材料は客観的に説得力があるものじゃなきゃいけないんだぜ。
それこそ日米同盟の破棄並みのをな。
日本もアメリカも現状そんなこと望んでるとは言えないだろう。

> NPTの抜本的な見直しを提議
何回も繰り返すが、NPT加盟国が核保有可能だなんていう話は
見直しで済む話じゃないんだよ。そんなことが可能になったらそりゃ
NPTではないんだよ。
そこまで言うのなら素直にNPTは脱退するとだけ言えばすむ話だろう。
NPTと言う金科玉条にすがり付いてるのはお前じゃないか。

そもそも日本がNPTに加盟したまま核保有可能な
”NPTの見直し”ってなんだよ。具体的にあげてみろよ。
それすら挙げられないくせに”柔軟な対応”と言う抽象的な
言葉でごまかしているのがお前だろう。
880名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:06:55 ID:52BU4G420
保有しましょうじゃなくて、議論しましょうだろ?全然問題ないだろ。
ブレストは否定するなって習っただろうに・・・
881名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:08:33 ID:yXLv8c2sO
>>879
とりあえず中国軍がチベットを侵略してることについてどう思ってるか聞かせてwww
882名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:09:36 ID:srOe6wuA0
既にこれだけ議論になってるだから、酒の完勝だなw
883名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:11:52 ID:NoiGlGqe0
>>870
> 相手がフィリピンなら何しても良いですか?
> 中国こえーwww
その通り。
そして中国が領有した時代はまさに「そういうことが許される」時代だったんだよ。
今の時代、中国が日本に対して通用する話では全く無い。

>>858
最悪の人権侵害で非人道的な行為だと思いますが。
それがどうかしたか?

全く関係のない話をするが、北朝鮮の核問題では
米はもはや頼りにならない。
米は既に自分がイニシアティブをとって北の核問題を解決する
モチベーションも能力も無い。
ブッシュの任期も残り限られているし、そもそも北の核はアメリカに向けられる
ものではないからね。当然武力制裁による体制崩壊などできたもんじゃない。

北朝鮮の核を絶対に抑えなければいけないと言う部分で
日本と利害が一致し且つ北の核を抑える有効な手段を講じられるのはどこか。
中国だろ。
そのとき嫌中という幼稚な民族的イデオロギーを持ち合わせた
人間は北の核に対していったいどのような現実的方策を持ち合わせてるんだ?
中国が嫌いだから北の核も容認するのか?
884名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:21:22 ID:Tkc/COIc0
>>879
尖閣ほどの明らかな日本領土について「領有権が確定してない」だの、
領海侵犯されても「中国の立場と戦略を尊重すれば脅威ではない」などと
いう前提で話をしとるおまえとはまったくもって話にならん!
まともな日本人にはそういう考えの奴などいない。
中共工作員だか左翼イデオロジストかは知らないが、おまえのような
人間こそ国防論には一番加わってもらっては困るんだよ。
いちいち丁寧にレスつけてやって損したわ!w アホらし!
もうレスつけてもらわんでもいいよ、こっちも相手にしないから。
885名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:24:13 ID:NoiGlGqe0
もうひとつ。

核肯定論者の認識が足りないのは、日本は少なくとも国際的権力、
国際的発言力と言う面では米はもちろん中国にすらとても及ばない小国なんだよ。

日本は戦後60年非戦、非核(もちろん誤魔化しだけど)
を貫き、土下座外交を繰り返しODAをばら撒いてきて
世界の優等生を演じ続けてきた。
それにも関わらず常任理事国になれない、敵国条項は削除できない、
対外関係の為に国内の最高法規すら変えざるを得ない。

こういう現実を直視せずに、「世界各国に粘り強く説得すれば世界は
日本の立場をわかってくれる」だの「NPT加盟したまま日本が核保有
できるようにNPTを改定してくれる」だのさ、いったいどんな能天気な世界に住んでるのさ。
サヨク以上のお花畑だよ。
886名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:26:14 ID:mOacO9yL0
敵国条項はもう削除されるって決まってるじゃん
887名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:26:45 ID:Tkc/COIc0
「中国や北朝鮮は脅威ではない」
「核議論はするな」

↑こういう奴が日本のこれからの防衛議論にいちいち絡んでくる
意味がわからない。
議論の妨害でしかねーわ。
888名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:29:32 ID:NoiGlGqe0
>>886
決まってないよ。
「削除します」と言って10年以上削除していない、
削除する気配もないのが現実だろ。

>>887
> 「中国や北朝鮮は脅威ではない」
北朝鮮は現実の脅威に決まってるだろ。
中国は潜在的な脅威ではあれ、現実的な脅威ではないと言うだけの話。

> 「核議論はするな」
そんなこと一言も言っていません。
889名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:30:13 ID:OOFOuZRF0
かつては、安全保障論に関しては、改憲派=現実論的、
護憲派=理想論的というのが相場だった。
ところが最近は、改憲派=理想論的、護憲派=現実論的へと
変化している。これは注目すべき動きである。

護憲派は、かつては憲法9条2項を厳密に解釈し、非武装中立を
理想としていた。しかし、最近の主流では、必要最小限度の
「自衛力保持」は認めるようになっている。社民党の福島や日共すら
そう言っているのだから、時代も随分変わったものだ。

ところが改憲派は、最近では、ちょっとアタマを冷やして考えれば
無理に決まっていると、常人ならすぐに気づくことすら、平気で口にする。

例えば、「迎撃ミサイル」論がそうだ。迎撃ミサイルとは、
要は、飛んでくる石コロに石コロを飛ばして打ち落とすものであり、
当てるのは大変難しい。しかし、SFアニメヲタクが多いせいか、
簡単に打ち落とせると思い込んでいる者が、結構いるようだ。

また、いわゆる「先制攻撃」論もそうだ。北朝鮮にミサイル発射の
兆候があった場合、日本が先に北朝鮮の基地をミサイルで
攻撃するというものだが、もし、日本が北朝鮮への先制攻撃に
着手したら、北朝鮮は、それを口実に日本に「先制攻撃」を
仕掛けるだろう。何もしないより、かえって安全を脅かすのである。

「核武装」論に関しては、真に滑稽だ。日本が核武装をすれば、
日本は国際的な非難を承知の上でNPTを脱退することになる。
その一方で、北朝鮮には核の放棄とNPT復帰を迫るのである。
まるで、喫煙教師が生徒に禁煙教育をしているが如しである。

ちなみに、「迎撃ミサイル」や「先制攻撃」態勢を確立するには、
防衛予算を今の10倍くらいにする必要があるそうだ。
そんな予算をどこからひねりだすのか、お手並み拝見といきたい。
890名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:30:21 ID:ZP1hYJtE0
>>880
まあ、中川の発言を控えさせることに関する議論をしましょうってことで問題ないんじゃない。

891名無しさん@6周年:2006/11/05(日) 18:32:08 ID:rg9EcOtV0


  「自民党内」って

  マスコミが野党焚き付けても
  効果なかったから
  自民党の二階担ぎ出しただけだろが!!!!

  媚中連中の連携プレイだろ?
892名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:32:26 ID:yXLv8c2sO
>>883
そんな屁理屈が通るなら、
「北は日本に向けてミサイルを威嚇射撃するほどの嫌日国家
その国の核から身を守るために核保有も視野に入れた議論は必要なんじゃないか?
むしろNPTなんて役に立たないものこそ今の国際情勢にはそぐわないんじゃね?」ってなるんだが
893名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:33:36 ID:NoiGlGqe0
>>892
これも何回も言ったな。
北朝鮮の核問題は日本と北朝鮮が一対一で行うチェスゲームではありません。

894名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:37:11 ID:yXLv8c2sO
>>893
なんで核議論=核保有になってるんだ?
議論したら確実に日本は核を持つとか思ってるの?
895名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:37:13 ID:YDhORPBV0
>「そういうことが許される」時代だったんだよ。



また馬鹿晒してる。いつ領有権主張したか調べてみろ。
896名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:38:42 ID:RYC45IPx0
日本に言論の自由はないのか?
隣の基地外国家がちんけな核持とうとしてんのに。
ちんけでも核は核。
そして反日教育してる隣の公害で汚染された独裁国家が日本に核ミサイル
向けてるのに発言を控えるのかよ。
そういうふうに言う政治家の方が頭おかしいと思う。
日本国民が一部犠牲にならないと議論する気もないってか?
死にさらせ、糞中川幹事長。
897名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:41:11 ID:NoiGlGqe0
>>894
そんなこと一言も言ってません。

>>895
73年、すなわち冷戦真っ只中の時代に奪取し、そのときに握った
実効支配という正統性のカードをを元に92年に領有権を主張した。

で、それがどうかしたか?
898名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:42:59 ID:sJzX5DMk0
何で議論すらダメなんだ。
言論弾圧か?
899名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:45:17 ID:A6DCLCLx0
今の時点での核論議は北を利するだけ。
当分は核反対で北打倒に専念最優先。議論は北朝鮮が倒れてから。

核は、貧者、テロリストの最強兵器(のひとつ)だし。
リアル24になっちまう。
日本にはメリットがない。

核が各国、地域、組織、集団に広まれば、
欠陥不良誤作動、タイマー発動発火、誤操作、
跳ね上がり、自暴自棄者の核(ミサイル)攻撃のリスクが増大。

【北核問題】 「北、テロ集団に核移転用意している」・・・バージボウ講演 [11/3]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1162515274/
900名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:46:18 ID:LFW0basT0
郵政売国選挙なんかより
こんな大事なときこそ 世論に問えよ

自民も民主も分裂し
改憲核保有党と改憲非核党,護憲党にでもなればいいんじゃないの

その中で,小泉一派や社民,公明を淘汰していくことが日本のためになる
901名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:46:19 ID:ZP1hYJtE0
>>898
言論弾圧が本当にいけないことなのかどうか、
もう一度議論してみましょうってことなんじゃないか?
902名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:48:57 ID:j0pk8bD60
>>901
おまえは議論してはいけない。
おまえは発言してはいけない。

                   以 上。
903名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:51:40 ID:yXLv8c2sO
>>894
現実に北の核に晒される自国を守るために核保有も視野に入れた議論をしよう。

>北の核問題は日本と北だけの問題じゃありません。

???

何を言ってるのかわからんが核を視野に入れた議論=核保有とか思ってんの?

>そんなこと一言も言ってません。

???
じゃあ議論しても問題ないじゃん。それとも自国を守るために議論すること事態今の国際情勢にそぐわないの?
904名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:52:56 ID:NoiGlGqe0
>>903
だから議論をしてはいけないなどと一言も言ってないし、
核の議論=核保有とも思っていません。
905名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:54:01 ID:rg9EcOtV0
>894
一昔前の9条論議と似てるよね。
9条を議論する事は今では普通だけど
土井たかこ全盛のころは
9条改変を口にするだけで
大臣の首とんだからなぁ〜

核論議もそのときと同じリアクションなんでしょうね。

そのうち当たり前になると思うが・・
906名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:54:13 ID:JiSnRi9N0
北朝鮮の核放棄が済むまで、この種の議論は各方面から
あがってくることが望ましい。
女も二階も、酒を止めるな。今止めたら「核議論カード」の効用が途端に消えてしまう。
907名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:57:52 ID:b7aheufY0
まあ中川秀のような党内サヨクや二階のような媚中売国奴がどんなに
議論を封殺しようが、国民レベルの議論はこうして始まっている。
これは中川酒や麻生の勝ち!

核保有を思考停止の結論ありきで反対こそすれ周辺国の核の脅威に何ら具体的な
対策すら提示できない議論反対派はだまって議論の成り行きを静観しておればいいのだ。
908名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:00:10 ID:yXLv8c2sO
>>905
何を主張したいのかさっぱりわからん。
909名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:02:03 ID:YDhORPBV0
>>897
冷戦時代だから許されたんだ。こりゃ驚いたな。

国際法はパワーゲームの前では二次三次の強制力しかないというのなら、
NPTもパワーゲームのまえでは幾らでも退けられるといってるのと同じだぞ。
世界は進歩しパワーゲームが終わってるとか言うなら別だがな。
910名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:06:41 ID:yXLv8c2sO
>>908
>>905 ×
>>904

なんだか混乱してきたぞ?w
911名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:13:28 ID:IIfvi77y0
>事態の沈静化に向け、中川政務調査会長はこれ以上の発言を控えるべきだという
>考えを示しました。

中川が口をつぐめば北朝鮮の核問題は解決するのか? アホじゃねえのか、こいつら。
共産党や社民党の議員がキチガイ揃いなのはもう仕方ないが、自民党まで
同類がぞろぞろはびこってるのを見ると本当に情けなくなる。
912名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:16:07 ID:rg9EcOtV0
>911
共産社民民主の
言論封殺は

社会主義丸出しだよね。

彼らが政権に着いたら
日本にも文化大革命が起こるのだろうね・・・・
913名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:17:38 ID:NoiGlGqe0
>>908
一言で言うと、核肯定論者の話は現実論として全く話にならない
お花畑だと言うことかな。

>>909
> 世界は進歩しパワーゲームが終わってるとか言うなら別だがな。
その通りだね。
914名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:20:20 ID:rg9EcOtV0
>913
「現実論として全く話にならない」
もっと詳しく具体的に
915名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:29:45 ID:NoiGlGqe0
>>914
ログ嫁
916名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:45:31 ID:yXLv8c2sO
NPTの事?
あんなの何の効力もない形だけの条約じゃん。
実際に核軍縮してるわけでもなくアメリカは1万以上の核を持ってると言われてるし、中国は有事の歳には軍施設に核攻撃をすると公言した。

まぁ、いずれにせよ日本が核を持つとしたら北が核保有国として暗黙の了承を獲られてからじゃね?
北が核を放棄すれば表面的には大義名文を失うわけだし、中国の核が数百発以上日本の主要都市に向けられてる事を指摘してまで核保有をするのは危険だしな。
インド辺りと同盟を組めれば話は別だが。
917名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:18:10 ID:YDhORPBV0
>>913
そのとうりだねってのは、否定か肯定かどっちだ?

NPTも大国の利害で変えられる冷戦時代と代わらんという事を認めるのか?

それならば安易に冷戦だからとか言うなよ。
918名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:24:13 ID:pOaV/9In0
沈静化させてどうする。喧喧諤諤の議論をしろよ。それが議会制民主主義というものだ。議論もしないでみんなで仲良くということなら国会はいらないだろ。
919名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:26:01 ID:XXGvtAuC0
>>1
nhkか。朝日毎日日経と、サヨクメディアはうるせーな。
議論くらいいーじゃねーか。
920名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:29:04 ID:LwKkL60G0
絶対にやめるな!
核自衛に向けての大いなる一歩だ。

クソ左翼やマスコミは、北朝鮮に対する日本政府の市政に
「対話と圧力」の「対話」で望めと注文をつけた癖に、
核武装の論議には「圧力」で応じるのか!?

核武装が駄目なら論理的に反証すればいいだけのこと。
その自信がないのだろう。だったら黙っていて欲しい。
921名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:30:27 ID:NoiGlGqe0
>>916
アメリカは最盛期は3万発。
この40年で2万発以上が削減され、少なくとも増えてはいないわけだ。

それと、核軍縮も当然重要だが、NPTは何もそれだけが存在意義じゃない。
非核兵器国の加盟国が核を持たないと言う相互信頼関係の構築もあるし、
テロリストに核が渡るのを防ぐと言う面もある。
核兵器国の核軍縮が進んでいないからNPTなど無意味だ、と言うのは
一面的で短絡的な見方でしかない。

>>917
> NPTも大国の利害で変えられる冷戦時代と代わらんという事を認めるのか?
お前はそれが終わったと言うからそれに同意したんだろ。
何言ってんだ?
922名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:31:23 ID:S6HBYHPW0
中、南北朝鮮の犬勢力からすれば日本に核武装されたら
仕事があがったりだから必死だね。
923名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:37:13 ID:80a8Ucrb0
中川の発言を支持する。
中川の言っていることのほうがおかしいよ絶対。
924名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:39:28 ID:YDhORPBV0
>>921
終わってねえよ。

どう言う解釈でそういう結論に達するんだよ。

中国にしても冷戦時代と何ら代わらん恣意的解釈の国内法を優先し国際法を無視して行動してる。
国際法には一般の法にように警察権力のような強制力と言うものは存在しないため、
パワーゲームによって効力が変ってくるのが、多極化によって冷戦時よりも今の方が激しいのが現実だ。

何で民族紛争がこれほど増えたかと言えば、強制力がばらばらになりだしたのが原因だろが。
925名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:45:52 ID:yXLv8c2sO
>>921
>アメリカは最盛期は3万発。
この40年で2万発以上が削減され、少なくとも増えてはいないわけだ。

それは初耳だがなんかソースとかある?

>それと、核軍縮も当然重要だが、NPTは何もそれだけが存在意義じゃない。
非核兵器国の加盟国が核を持たないと言う相互信頼関係の構築もあるし、
テロリストに核が渡るのを防ぐと言う面もある。
核兵器国の核軍縮が進んでいないからNPTなど無意味だ、と言うのは
一面的で短絡的な見方でしかない。

NPTに加盟していない核保有国がある時点でその前提が成り立たないのだが。
926名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:51:18 ID:NoiGlGqe0
>>925
http://www.cnfc.or.jp/j/proposal/asia00/imai.html
>アメリカが保有する核弾頭の数は、1949年235発、1954年2,063発、1959年5,468発、1964年31,308発と
これくらい常識だろうがよ。
何を根拠に核軍縮が進んでないと言ったんだ?

> NPTに加盟していない核保有国がある時点でその前提が成り立たないのだが。
何で。
927名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:57:50 ID:A6DCLCLx0
>>920
北朝鮮を速やかに倒すことが最優先。
実用核を北が持ったら終わり。
928名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:08:27 ID:yXLv8c2sO
>>926
確かにアメリカは減っているがロシアは1964年5千発以上、1978年には2万5千発以上と増えているんだが?
確かNPTは1962年に生まれたんだけ?
>何で?

北のように信用の無い国が核をテロリストに売るかもしれないじゃん。仮に北だけじゃなくインドやパキスタンも影で核を売買してもNPTじゃ止められない(するわけがないが)。NPTってのはあくまでも加盟国に対してのみ有効な条約だから。
929名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:14:03 ID:3uQA6GkC0
80年代後半、レーガン&ゴルバチョフによる中距離核弾道ミサイル削減交渉で
両国は保持する核兵器の多くを廃棄した。(例、アメリカ3万発→7千発)
一方中国はNPT加盟後も着々と核兵器を増やし、日本や台湾を含めた周辺諸国に
対して現在約2000発を配備している。(ただし中国は徹底した秘密主義を
貫いているので実数はそれより多いと仮定されている。)
この中国の不透明な核軍拡は明らかにNPT条約違反であり、同時に周辺諸国及び
国際社会に対する脅威になっている。

日本は北朝鮮の核保有よりも中国の核に対する抑止力を持つ必要性に迫られて
おり、アメリカの核の傘が対中抑止力に限定すればその有効性を疑問視される
現状から、自主核保有論も含めた包括的自主防衛議論を推進しなければならない。

政治はいかなる状況であれ、民主主義のプロセスに則って議論される問題に
禁忌を設けたり、あるいはそれを封殺することは決して許されない。
これは民主主義国家の基本ルールである。
930名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:17:01 ID:NoiGlGqe0
>>928
ロシアって何だよ。
ソ連だろ。既に無い国を引き合いに出してどうするよ。

>>928
そりゃNPTの枠外の話。
自分で言ってるじゃん。
931名無しさん@6周年:2006/11/05(日) 21:21:24 ID:g9T85LuD0
どっちにしても、日本人が核兵器が必要だと思ってることが重要。
それ以上でもそれ以下でもない。
932名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:28:07 ID:2TAcXvr80
中川見苦しいな
933名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:29:56 ID:yXLv8c2sO
>>930
確かにそうだな、でも現実に核所有国は増えていったわけで核拡散防止条約と銘打っているNPTの前提が成立してないんだよ(ここで俺が言う前提は「世界に核の脅威が広がるのを阻止する」ってことね)
日本もそんな無意味な束縛を受けるのは辞めて、いつでも核を作ることができるって状態にする必要があると思う。
持つ持たないは別にしてね。
934名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:32:39 ID:3uQA6GkC0
現存する核保有国を考えた場合、日本に対する潜在的な敵愾心と侵略意図
を持った仮想敵核保有国は中国と北朝鮮である。
現状北朝鮮は日本とその同盟国であるアメリカを直接攻撃する能力を持たない
ので、その脅威は日本に一刻を争う核配備を促すものではないが、その
猶予も2〜3年という時間の問題である。
また中国に関しては現在も着々と不透明な軍拡を続けており、日本の領海空への
度重なる不法侵犯など悪辣な軍事的挑発行為の頻度を高めてきている。
こういう現実を踏まえた上で、自主核配備という究極オプションを含めた
前向きかつ実効的な防衛議論が盛り上がるのは実に望ましいことだ。
935名無しさん@6周年:2006/11/05(日) 21:33:29 ID:g9T85LuD0
>>NoiGlGqe0
時代は変わるぞ。
ソ連が崩壊したように、中共も崩壊するかもしれんw。
朝鮮半島も統一するかもしれん。
台湾も独立するかもしれんし、チベット、東ウイグル、内モンゴルも独立する
かもしれん。
936名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:36:40 ID:91nLkD1Z0
アル中ガンガレ
ハトポッポ安倍を引きずり降ろせ
自民党をぶっこわせ
937名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:37:45 ID:yXLv8c2sO
俺も独立してぇー
938名無しさん@6周年:2006/11/05(日) 21:40:06 ID:g9T85LuD0
10年後を見据えると、日本の核武装は絶対に必要。
アメリカは中国の軍拡により、中国に対して何も言わなくなる可能性があるから。
日本は戦争を起こす気がないので、中国、ロシアは一緒になって日本の領土、権益
を犯しまくり、さらに日本企業への嫌がらせもエスカレートする。
しかも、アメリカと中国が手を結ぶ可能性さえある。アメリカとの同盟を維持したままで
核武装するのが最良のやり方。
939名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:41:28 ID:JiSnRi9N0
>>933
いつでも持てますが何か?法律的には何ら問題ない。

その上でNPTを推進する立場なんでしょ。
940名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:44:35 ID:cykpWhRN0
>>1
>党としては議論しない方針を示している

要するにこういう発言をする輩の狙いはただ一つーーーーー→選挙対策
941名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:45:41 ID:yXLv8c2sO
>>939
いざ核を持つって時にイラクみたいに攻められたらたまらんから現行のNPTは脱退した方がいいよ。
日本は独自の核拡散防止方法を模索すればいい。スイスのパクりでもいいし。
942名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:45:57 ID:A6DCLCLx0
>>929

> 日本は北朝鮮の核保有よりも中国の核に対する抑止力を持つ必要性に迫られて
> おり、

おいおい、どこの人間だ。
万博、オリンピックが終わるまでは、中国は核を打ってこないだろ。
北朝鮮が実用核を持ったら終わり。速やかな北朝鮮打倒が最優先。

943名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:49:23 ID:A6DCLCLx0
>>934
> 現状北朝鮮は日本とその同盟国であるアメリカを直接攻撃する能力を持たない
> ので、その脅威は日本に一刻を争う核配備を促すものではないが、その
> 猶予も2〜3年という時間の問題である。

テポドンがあるやんけ。2,3年も猶予はない。
速やかに北朝鮮打倒を最優先。

944名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:52:58 ID:3uQA6GkC0
>>941
最悪そういうオプションもある。>NPT脱退&自主核保有模索
現にインドやパキスタンも非加盟のまま大きな障害もなく自存できており、
日本にそれができないわけがない。
特に使用済み核燃料のリサイクルやプルサーマル計画が着々と進めば
原発燃料の輸入依存率も低減できるし、脱退そのものが日本にとってそれほど
大きなデメリットとも言えなくなる。
945名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:56:03 ID:LwKkL60G0
>>934
北朝鮮には北朝鮮対策が進んでいる

今後10年20年をふまえて中国に対抗した核自衛を含めた整備が必要だろ?
946:2006/11/05(日) 21:59:43 ID:68fnQbth0
現時点で議論賛成と堂々と言っているのは中川政調会長と麻生外相の二人かい。
他の奴も態度をはっきりしろ。自己保身ばっかしやがって
947名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:59:46 ID:AmnfdST30
>>945
> 北朝鮮には北朝鮮対策が進んでいる

具体的には?
948名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:00:24 ID:yN0mZaeG0
NHK討論みて笑うしかなかった
出演してた全ての党の奴らが言うこと一致してるんだもんw
あれだけ思想も提言も違う党なのに
異常だよあれは
949名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:00:37 ID:3uQA6GkC0
>>943
日本にとって致命的なのは北朝鮮のノドン中距離ミサイルだ。
ただしテポドン2になればアメリカ本土にも直接的な脅威になるし、
何よりもアメリカが北朝鮮に報復攻撃できなくなってしまう。
少なくともテポドン2への小型核弾頭搭載までには先日の核実験から
およそ2〜3年は時間があるが、その期限内であればまだアメリカの
核の傘は有効。(ライス国務長官声明)
その後は日本の自主防衛も想定した防衛戦略が必要になるので、
議論と実質的な準備開始が早ければ早いほうが有利というのはその通り。
950名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:01:20 ID:hXIYsdu+0
とりあえず、2ちゃんねるは、中川支持で固まったな。
951名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:01:48 ID:CxWQDFCe0
>中川秀直幹事長は、先に「安倍総理大臣は、『いわゆる非核3原則を
>国是として堅持する』としており、党としては議論しない方針を示している」と述べ、
>事態の沈静化に向け、中川政務調査会長はこれ以上の発言を控えるべきだという
>考えを示しました。

>中川政務調査会長はこれ以上の発言を控えるべきだという考えを示しました。

の部分は、NHKの願望じゃねぇか。
クソ放送局が。
952名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:03:55 ID:StRs38pY0
核兵器の保有は北朝鮮に対する抑止力を持つ為に必要だ。
核兵器をアメリカから買えば実験をせずに保有できる。譲渡契約が核拡散の趣旨に
反するならば、使用貸借契約にすればいい。そして核兵器の管理を米軍に委託する
委任契約を結ぶ。そうすれば核拡散の趣旨に反せず、アメリカも懸念を持たない。
さらに東アジアの非核化が達成されることを解除条件に契約を結び、万が一日本が
核兵器を抑止目的以外に使おうとした場合は解除できる旨を契約に盛り込めば、
アメリカの懸念も払拭されるだろう。アメリカ軍が日本に核兵器を持ち込む為の高い
障壁もクリアできる。
おまけに、一から日本が核兵器を作ったり、買い付けるよりも、年間の防衛予算を
大幅に削減できる。
953名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:05:45 ID:3uQA6GkC0
>>948
NHKの行うあらゆる討論には、予定調和というシナリオがかならず存在します。
それが放送の自主性と編集権だそうでございます。
954名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:06:27 ID:ae+G/VnsO
しかし日本人の核アレルギーもここに極まれりって感じだな。
口にするのも忌まわしいってか。
大人のヒステリーは見ていて本当に見苦しい。
ちゃんと核兵器を俎上に乗せて議論してみろってんだよなぁ。
955:2006/11/05(日) 22:06:51 ID:68fnQbth0
そもそも国会議員どもが隣の危険な国が軍備を進めているのをボーっと怠慢
こいてなにも対抗措置をとらなかったためにこんな危険な状況になった。
核議論しないでまた政治家は怠慢こくのか?ちゃんと仕事しろ
956名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:10:58 ID:NoiGlGqe0
>>933
NPTは無意味な束縛じゃない。
平和利用という前提でのウラン確保の唯一の手段であり、
根幹的なエネルギー政策の柱だよ。

957名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:13:23 ID:AmnfdST30
>>949
あ、ノドンでもアウトなのだな。
どちらにしろ、数年以内に北朝鮮を倒さなければ
日本には、未来永劫、大変な脅威となる。
速やかに倒すべし。最優先は北朝鮮打倒。
958名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:14:24 ID:NoiGlGqe0
>>952
それって結局ボタンは米が握ってるんだろ?
現状と何が違うんだ?
959名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:20:36 ID:3uQA6GkC0
日本にとって何より脅威なのは、計400発以上の核ミサイルの照準を
日本にあわせ、尖閣や東シナ海など我が国の主権に対し領有権を主張すべく
日常的に悪辣な武力挑発を続ける中国だ。
過去60年間、こうした武力行使の末に周辺諸国と数多くの紛争を起こして
きた極めて好戦的な共産党独裁国家、中国。

日本が主体的な国防体制でしっかりと対峙し、自国の国益と安全、そして周辺地域
の安定を図るべき相手とは、中国を置いて他にありません。

さようなら中国…
さようなら社民共産…
さようなら仲川秀直&二階俊博…
960名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:21:02 ID:AmnfdST30
>>952
北朝鮮の存在そのものが人類にとっての脅威。
核兵器保有では抑止にはならない。
すみやかに潰すべき。
961名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:23:11 ID:AmnfdST30
>>959
おいおい、 ID:3uQA6GkC0
は、朝鮮関係者?
962名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:24:50 ID:WvtslOYc0

さすが核保有国だ。インドはウラン鉱山を持ってるんだな。
963名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:27:26 ID:Quex7e9l0
もんじゅが復活すればプロトニウムは無尽蔵・・
だが所詮 核
これからは日本も水爆で参りましょうよ
964名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:29:37 ID:yXLv8c2sO
>>962
やっぱりインドと手をくんで中国を挟む感じに牽制するのが一番良いね。
965名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:31:06 ID:3uQA6GkC0
>>961
いいえ。
北朝鮮もいずれ日本が単独で対峙せざるを得ない状況になれば、
対地先制攻撃あるいは核報復を含めた防衛構想で完膚なきまで叩き潰す事に賛成です。
しかしながら北朝鮮のような最貧国のオンボロ核などハナクソのようなもので、
それよりも比較にならないほどの潜在的な脅威を秘めた中国の核に真っ向から
対峙することこそ、本来我々が一丸となって目指すべき本丸だと考えます。
966名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 22:38:59 ID:AmnfdST30
>>965
> 北朝鮮もいずれ日本が単独で対峙せざるを得ない状況になれば、
> 対地先制攻撃あるいは核報復を含めた防衛構想で完膚なきまで叩き潰す事に賛成です。

そんな悠長な。相打ちになったら日本は終わり。
実用核を持ったら、永久に日本は脅される。速やかな北朝鮮打倒が最優先。

967名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:06:23 ID:YOXQ1hcI0
>>966
でも北朝鮮に関しては、先日のライス発言にもあるように米軍による
先制&報復攻撃が充分に有効であるようなので、それほど危機的な状況では
ないでしょう。
恐らくアメリカは北朝鮮の核攻撃力をそれほど高く評価していないと思います。
また現実問題として日本が対外的に「核議論」を推進していけば、それを
受けたアメリカや中国はもっと真剣に北朝鮮を「始末する」動機にもなるでしょう。
その意味でもまず何はさておき核議論!
そしてその先に核保有も含めた戦略的防衛構想が構築できればいいのですよ。
968名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:13:48 ID:XIRc+/zc0
>>967
>アメリカや中国はもっと真剣に北朝鮮を「始末する」動機にもなるでしょう
ならねーよw

日本核兵器阻止にむけて米中関係がより深いものになるだろうけどなw
969名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:17:02 ID:YDhORPBV0
>>968
核武装した途端インドを最大限擁護してるアメリカが、
核配備した時日本をインドより無下に扱うわけねえだろが何処までアホなんだ煽る奴って。
970名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:17:12 ID:JiSnRi9N0
>>941
今やらなくても、核武装をすると決めた時にやればいい。
現状、いつでも可能。
それだけあれば十分。
あとは議論を徹底して、国民にどういう選択肢を日本が持っているかを
正しく伝えておくことだ。
971名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:17:53 ID:AmnfdST30
>>967
> でも北朝鮮に関しては、先日のライス発言にもあるように米軍による
> 先制&報復攻撃が充分に有効であるようなので、それほど危機的な状況では
> ないでしょう。

なんと、平和ぼけ。米軍が先制してくれる保障はないし。相打ちでは
報復攻撃も無意味。

> 恐らくアメリカは北朝鮮の核攻撃力をそれほど高く評価していないと思います。

米国には届かなくても、日本には大変な脅威。核保有国の
ノドン、テポドンも大変な脅威。
実用核を持ったら、永久に日本は脅される。速やかな北朝鮮打倒が最優先。
北朝鮮は一線を越えた。
972名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:26:37 ID:JiSnRi9N0
>>971
>米軍が先制してくれる保障はないし。
そう言うことではなくて軍事力的に先制攻撃可能ってことだろ。
確かに今は中間選挙中で、いますぐ北朝鮮を攻撃ってオプションはなさそうだけど。

>相打ちでは報復攻撃も無意味。

北朝鮮はまだ核ミサイルを製造できてない。実験も失敗してるのに。

>米国には届かなくても、日本には大変な脅威。
日本経済が滅茶苦茶になることは、米国経済にとっても脅威。
ていうか、レスの焦点ずれてるよね?
973名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:31:04 ID:JiSnRi9N0
>>968
日本の核武装のオプションは、今の所北朝鮮の核の脅威によるもの。
だから日本を核武装させないために米中が取り組む事案は、北朝鮮の核放棄になる。

その中で深まる米中の関係とはいかなるものぞw
両者の背後にはイランの核問題だって聳えているのに。
974名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:34:38 ID:AmnfdST30
>>972
ここにも平和ぼけ。

> >米軍が先制してくれる保障はないし。
> そう言うことではなくて軍事力的に先制攻撃可能ってことだろ。
> 確かに今は中間選挙中で、いますぐ北朝鮮を攻撃ってオプションはなさそうだけど。

技術的に可能であっても、やってくれかどうかはわかわない。


> >相打ちでは報復攻撃も無意味。
> ?
> 北朝鮮はまだ核ミサイルを製造できてない。実験も失敗してるのに。

だから、実用化されたら終わり。その前に倒す。
失敗も実験のうち。


> >米国には届かなくても、日本には大変な脅威。
> 日本経済が滅茶苦茶になることは、米国経済にとっても脅威。
> ていうか、レスの焦点ずれてるよね?

それこそ、論点ずらし。
975名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:42:18 ID:YOXQ1hcI0
>>971
>>972に答える必要はないですよ。
そいつはずーっとここに常駐している中国擁護の工作員です。
「中国の軍事的挑発は中国の戦略と立場を考えれば脅威ではない」
「中国の核の脅威には蓋然性がないので無視しろ。」
「尖閣や東シナ海ガス田は日本の領有が確定していない」
…というバカバカしいレスをつけ続け、いざ中国の現実的な脅威の
実例をあげると
「ロシアはどうなんだ?」
「北朝鮮のほうが脅威」
…などと中国から議論の矛先を逸らせるのが習性です。

相手にするだけ時間のムダですよ。
976975:2006/11/05(日) 23:46:56 ID:YOXQ1hcI0
>>972
>>971に答える必要はないですよ。

↑これが正しいアンカーです。
失礼しました。

977名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:47:26 ID:+uUFjc260
>>956
だったら今のうちにウランを買えるだけ買っておいた方が良いな。

978名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:56:43 ID:AmnfdST30
>>976
そういうデマはやめれ。
ID:YOXQ1hcI0
は、朝鮮親派におもえるぞ。

中国は、万博、オリンピックが終わるまでは日本に核は打たないだろう。
北朝鮮は打つ可能性がある。
979名無しさん@七周年
>>978
可能性としては言い切れないよ。
中国は現在進行系でチベットを侵略してるんだからwww