【未履修問題】 「50時間補習」救済策、全国通知へ…70時間超不足者は「70時間補習+リポート」で対処★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★生徒の7割「補習50回」…必修逃れ対策、全国通知へ

・与党と文部科学省は1日、高校の必修逃れ問題で、高校3年生について、補習授業の
 上限を70回(1回50分、2単位分)とすることを基本に、必要な補習授業が〈1〉70回超の場合、
 70回の補習とリポート提出〈2〉70回以下の場合、学校現場の裁量に任せ、実質50回程度の
 補習――を行えば、卒業を認めることで合意した。文科省は2日に教育委員会や都道府県知事に
 通知する。

 1日夜、自民、公明両党の与党教育再生検討会が国会内で開かれ、与党は、必要な補習授業が
 70回以下の生徒について、50回程度に短縮するよう要求した。負担軽減策を求める声が相次ぎ、
 対応を同検討会の大島理森座長に一任した。

 検討会後、伊吹文科相は大島座長らと会談した結果、与党側の要望を入れ、負担の軽減措置を
 盛り込む考えを示した。
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061101-00000014-yom-soci

※元ニューススレ
・政府は1日、高校の必修科目未履修問題の救済策について、70時間(2単位、1時間は
 50分授業)補習を条件に卒業を認める方針を維持しつつ、2単位足りない生徒の補習
 条件を実質的に50時間程度まで引き下げる方針を固めた。引き下げ方法は学校教育法に
 基づく学校長の判断として柔軟に対応させる。不足が70時間を超える生徒に関しては
 70時間補習に加えて、残りの時間をリポート提出や授業免除措置で対処する。与党も
 受け入れる見通しで、救済策をめぐる政府、与党調整は事実上決着した。

 伊吹氏はこの後、記者団に「いろいろな法律などを適用し、結果として(50時間程度までの
 負担軽減に)なることはある」と指摘。具体的には「70時間の基本は崩さないが、例えば
 『病気その他』で出席できない場合でも、一定期間出席していれば履修したものとみなすとか、
 (負担軽減の)法律的な根拠はある」と述べ、学校教育法に基づく校長の卒業認定権の
 柔軟運用で対応したい考えを示した。
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162382176/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1162405703/
2ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/11/02(木) 21:19:58 ID:0DBOozWf0
美しい国の教育は、こんな無味乾燥なものでいいのか?
3名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:20:00 ID:06zsAfOs0

とうとうか・・・

4名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:20:12 ID:9PFbZNZs0
結局やった者勝ちか…
5名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:20:44 ID:Vs58CmkA0
まじめにやってきたやつの数十時間はなんだったんだろうな
6名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:20:57 ID:qVhvynMd0
ふー、びっくりした
7名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:21:43 ID:RJLHSd5i0
文科大臣の最初の方針が好きだったのに、
公明のせいで不公平、結果、金持ち優遇になったな。
8名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:21:57 ID:QDCDdmS70
多い方がお徳です!
9名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:22:36 ID:OXyqs8e40
島根は、インチキでとおすのか?
10名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:23:00 ID:zFlgQtYp0
リポートよりレポートの方が一般的なのに、なぜリポート
11名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:23:20 ID:L6oC3Kqf0


「やっちまえばこっちのもん」という教育を学校がするんだもんな
世も末。生徒はともかく教員は処分されるべきだろうに


12名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:23:34 ID:FC7QG+LP0
与党と野党でうらで話し合いがあったのでは。
「俺らが70時間って言うから、おまえら50時間って言ってそれでけりつけよう」って
13名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:23:42 ID:RFWpcR1Q0
校長先生は嘘ついちゃいけないんだ〜
14名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:23:45 ID:/02oW3F5O
これは補習なり留年なりさせるのが当然であり、
スジでもあります。高校生に非がなかろうと、
必須科目を履修してないのが事実である以上、
当たり前に履修させて卒業させねばなりません。

それに、必須科目を今までやらなかった分だけ
他の試験科目の授業を多くやっているのです。
今から未履修科目を集中的に履修させても構わないでしょう。
他の殆どの高校は当たり前にやっていたわけですから。

受験の事を置いても、高校で学ぶべき学習内容を学ばずに
高卒者として大学や社会に送り出すというのは、
まだ学歴社会である日本ではよろしくないです。
学業成績の良い悪いは別にしても。

今、50〜70コマの補習で救済する案で政府が調整してますが、
これって期末試験や中間試験を課さないんでしょうか?
あと、宿題もないんでしょうか?
だとしたら、70コマ寝てても問題なさそうですね。

みんな腹を立てるのもよく理解できます。
15名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:23:49 ID:whcCTwiX0
公平性を期すため、マトモに履修した生徒の大学入試は+10点を与えるのも一考ではないか。
16名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:23:53 ID:CpM3Ci480
>>10
そのほうが本来の発音に近いから
17名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:23:58 ID:7IogqQem0
今回の救済を推し進めたのは公明党
正直者が馬鹿を見る日本を作り上げた酷い政党
18名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:23:59 ID:TQqOhqqC0
どうせガン寝するかガチで内職するからどうでもいい
19名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:24:10 ID:7Ocn3Hj8O
これで学校全てお咎め無し…

チャンチャン!
20名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:24:25 ID:8xBeKkYf0
なんか嘘つき学校が開き直っているなぁ。
教育者って、こんなもんなんだね。
21名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:24:36 ID:MYblkussO
まぁ三年間で世界史を全くやらず未履修のまま卒業して志望大学に進学した俺からしたら
今年、補修うけさせられる奴らが可哀相でならない
22名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:24:52 ID:w9aioOzV0
23名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:25:43 ID:jp0HWmb/0
>>5
それだけ脳が鍛えられていると信じてあげたい:。・゚・(ノД`)・゚・。
24名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:26:09 ID:H+EE/asx0
根本的な問題は、いまどきの高校生は学校に頼りっきりてことでしょ。
授業以外に勉強しないんでしょ。
参考書とか問題集買ってさ。
だもんでそこそこの高校へ行かせようとしたら、全部学校で面倒見ないといけない。
すると時間が足りないからインチキするするようになるというわけ。
25名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:26:13 ID:RJLHSd5i0
>>12
ラジオでは公明が自分らの存在感をしめすために50時間にこだわった
っていってたぞ
26名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:27:06 ID:Y1Y1lmuH0
各新聞の社説とかをみてみると
読売以外は「マジメに全部履修した生徒の立場は・・・」
的なことを書いていなかったんだが、俺が見落としただけだよな?
27名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:27:12 ID:/qZ+KUk5O
>>15
真面目にやったから欲しいんだが(´・ω・`)
28名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:28:08 ID:PS3J03kf0
つーか、いまNHK見てて思ったが、
履修してない方の生徒は、受験しか頭にないようだ。
こう言う奴らに甘い汁を吸わせるのはどうにも気に入らない。

29名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:28:15 ID:L9zUYQuf0
今、テレビのニュースで見たけど、冬休み・春休みを活用して補習って事なんだけど、
春休みを活用する学校の場合、受験後の補習になる訳で、受験後って事は
まだ卒業資格未定の身で大学受験できるってことでしょ。
おかしいだろこれ。救済するにしても最低限の道理は通せよ
極端な話、卒業資格未定で受けれるって事は高一でも、受験できるのか
ほんと、教育関係は政治家含めて池沼ばっかだな
30名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:28:26 ID:9N+P1JJl0
現実的じゃないのか?
それとも、未履修だった学生はマジメにやってなかったとでも?
31名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:28:45 ID:g59074ysO
>>24
うーん
それは話題逸らしだな
32名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:29:21 ID:8m/PfQUt0
どうりで大卒に馬鹿が多い訳だ
もう一回高校生やってこいって言いたいね
33名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:29:58 ID:tTfg673u0


     チ ー ム 世 耕 (笑)

34名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:30:57 ID:L6oC3Kqf0
http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose

今からでも政府に文句言えますがな
35名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:31:09 ID:xPJKPsk90
>>28
そういう奴らが組織のトップに行くんだよ
そして中国進出したり韓国と提携したり
技術流出したりするんだろうな・・・('A`)
36名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:31:14 ID:PS3J03kf0
>>24
後学校側の言い分は週5日制と、履修科目が多すぎるってことを言ってるが、
そもそも高校を卒業するための必要な単位を何だと思っているんだ?
お前らは、高校を運営してるんじゃないのか?
予備校と勘違いしてないか?
と、問いただしたいところだ。

37名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:31:47 ID:RJLHSd5i0
50時間の補習にもばっくれる奴は当然留年なんだろうな???
38名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:31:48 ID:7IogqQem0
>>30
受験しか頭になくて受験に関係無い科目は覚えなくて良いと思ってる奴が
真面目な訳ないじゃん。そう言う奴はずるがしこいと言うんだよ
39名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:31:49 ID:nybMg2Mf0
浪人してるやつはどうなるんだ?
同じ高校出身でも、現役生がハンデ背負って、
浪人生は無罪放免ってのはどうなん?
40名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:32:14 ID:Vs58CmkA0
未履修のやつが不真面目だとは言わないが、
やってきたやつからすれば不公平感は否めないな。
41名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:33:01 ID:SESQwoTY0
学校5日制の上に「総合学習」「情報」なんて糞授業を強制して

国民白痴化を進める文部科学省のキチガイ役人はクタバレ!

小中高とどれだけ教育内容をスカスカにすりゃ気が済むんだが?馬鹿役人が!


42名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:33:30 ID:PS3J03kf0
後は大学側の対応だな。

未履修が発覚した高校の卒業生は入れません。

という大学がいればたいしたもんだが。
43名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:33:30 ID:Y9rjXXP60
インチキ履修について補習緩和の件。
今日の読売新聞で読んだのだが、、、

文科省は最初、「指導要領はきっちり守っていただく。緩和措置はとらない」
という方向だったそうな。関係者にもそれで根回しをして概ね理解を得ていた。
ところが北側政調会長が強硬に反対しだした。
それに同調するように公明党内がイッキに補習反対に回ったそうな。

記事によれば、いま教育改革のイニシアチブを取っているのは自民党であり、
今回の件で、また自民中心に話が進んで行くと公明として立場が無くなってしまう。
だから公明党としては生徒達を救済して「どんなもんだい!俺たちだってやるんだぞ!」
と言いたかったようだ。・・・・・・という分析だった。


食堂にあった新聞で読んだだけなのでウロ覚えです。すまん。
興味があったら明日、図書館で読んでみて。
44名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:33:33 ID:8m/PfQUt0
>>37
ああそうだろうよ。大学合格、高校留年。
ゆとりですよ。
45名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:34:18 ID:72bzMExv0
こういう学校の生徒は、家に帰ってから参考書読んだり、
通信添削受けたりしないのかね?
もしや、受験対策も学校丸抱えなのか?

高校生にもなって自分で勉強できないってどういうことよ。
46名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:34:56 ID:Qy2aa8h80
47名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:36:27 ID:zFlgQtYp0
レポートは、(調査、研究の)報告書

授業のまとめ、授業についての感想や質問
あるいは、コースの最後の仕上げに書かれる小論文などは、
ペーパーでは?
48名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:37:15 ID:cy3UgBYt0
現場の東海林さんのリポートです。
49名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:37:56 ID:Wob7aeMo0
論文を書かせればいいよ
50名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:38:01 ID:AHzMJgwu0
しかし、今からが正念場である受験生にはいつもの授業+50〜70時間の補習授業は
かなりキツイものがあるだろうな。
まあ、自分が受けるわけじゃないからどうでも良いけど。
51名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:38:14 ID:fnSmexDd0
これは予想guy!
52名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:38:32 ID:nybMg2Mf0
〈1〉70回超の場合、70回の補習とリポート提出
〈2〉70回以下の場合、学校現場の裁量に任せ、実質50回程度の補習

70回なら50回の補習、71回なら、70回の補習とリポート提出?
たった1回でずいぶんと違うな。
53名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:40:23 ID:AiCtqPq2O
公明党アホか?
独自には何も出来ないくせに、でしゃばるな!
54名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:41:15 ID:L6oC3Kqf0
今回の冬の受験から、受講してない学生には全部ペナルティつけるか
試験問題(芸術世界史他)追加して受けさせるかくらいのことはすべき
55名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:41:56 ID:UUNCxCs10
既出なんだろうけど、
履修しましたって嘘報告してた学校が、
補習完了しましたって嘘報告しないようにちゃんと監視するんだよね?
56名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:43:19 ID:NHTbOeCYO
あ〜ぁ 安部終わったな
公明…イヤ創価の阿保ども、いいことしたと勘違いしてんだろうな
不公平、不平等だとかもう言うなよ
全体の一割以下を助け、大多数を無視か?
だったら耐震偽装の被害者、助けてやれよ
新潟地震や災害被災者にもっと援助しろよ
打倒 安部内閣
自衛隊の勇士はクーデター頼む
日本の終わりが始まったな
57名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:43:52 ID:rjLjX2/R0
「本来受けられる授業を受けられなかった」として、補習を要求する高校生はおらんのかな?
58名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:45:41 ID:YfA27oHmO
てか卒業をとるか受験をとるかぐらい厳しくしろよ
鹿児島ラサールも隠し続けるのはいくないよ
59名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:46:25 ID:uFwTz7Sw0
いつもシャシャリ出てきて「何でも反対」の民主党はこの件では
影が薄いなぁ
60名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:46:30 ID:gf2Od76A0
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)は27日、山口市内の電車内で下半身露出
61名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:47:08 ID:gu7NS9ze0
校長と教育委員会と文部科学省の役人は
1年間給料カットしろよ
62名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:48:46 ID:cyYjdNX7O
高校の授業レベルで難関大学受かるはずねーよ
おれ履修したけど全部内職
63名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:48:49 ID:FdekZ5Rl0
高校卒業と受験はしゃーねーな。
でも、就業(入社)と大学入学(合格)は公明党も口出し出来ない。
受け入れる社会の側としてはそーゆー対応になるだろうね。
理不尽に見える不合格通知の原因は甘々にすませた文科省の責任だよん。
64名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:49:26 ID:JkoWt5vB0
採用試験と圧迫面接のネタに世界史を加えようと笑いながら話してた総務部部長。
次に日にマジで高校世界史の参考書3冊が机に積まれてた。w

社会ってのはこの程度の不公平採用はあたりまえです。
ふるいにかけるためのネタを提供してくれた今回の問題は人事にとっては楽して
手に入る道具だということ。
65名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:50:39 ID:clt2odoZ0

■2006/11/02 (木)
財界に遠慮で大学の単位認定厳格化せぬ政府の卑劣。
http://www.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=31174&log=20061102
66名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:51:18 ID:uFwTz7Sw0
>>60

こういう書き込みって犯罪じゃねぇの?
67名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:51:56 ID:72bzMExv0
>>64
高校で世界史が必修になっている以上、
世界史の基礎知識が無い応募者を「高卒の実力がない」という
理由で正々堂々と落とせるからね。
68名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:52:13 ID:rjLjX2/R0
補習の負担ばっかり話題になってるけど、ちゃんとした高校に通学して、指導要領に則った授業が受けれないってのは極端に言えば「教育を受ける権利の侵害」じゃね?
69名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:53:51 ID:4jV47CcA0
そんなに高校の勉強したくないなら
予備校行って高卒認定試験受けてれば良かったのに、、
そうすりゃ税金も投入しないですんだのにな
70名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:54:40 ID:xgVLIXz90
愚民化を推奨する公明党・創価学会を宜しくお願いします
71名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:54:58 ID:q3EACfXt0
>38
そういう発想をしてたのは生徒よりむしろ学校。
72名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:57:55 ID:Ykfpogsw0
>>60
この人なんか顔がエロいよね。だれかコラ作ってくれない?
73名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 21:59:04 ID:JpT8dE+G0
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
74名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:00:36 ID:djrJhnvT0
マスコミのおかげで世界史だけが対象になって助かったw
75名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:01:49 ID:gu7NS9ze0
社会のルールを教えるのが学校で一番やるべきこと
それすら出来ない教育者は自ら辞めるべき
76名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:02:42 ID:Qy2aa8h80
グレーゾーンの高校はすべて未履修と認定した県もあるのに、
東京の中高一貫校は本当に隠しまくるんだな。
77名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:03:23 ID:jP54zAHU0
トーンダウンしてきたのは上位私立が入りだしたからだろ
政治家官僚ともにそのへんの出身者だらけだろうしな
78名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:08:59 ID:djrJhnvT0
まぁそもそも世界史A必修なんてアホなカリキュラム立ててる文科が一番悪いんだけどな
79名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:10:16 ID:xgVLIXz90
中世知りたいならベルセルクでも読んどけ
あと残酷の世界史
80名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:10:52 ID:gf2Od76A0
>>66
名誉毀損罪です。
でも、この国は法治国家じゃないみたいだから、摘発されないみたいです。
81名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:11:52 ID:4jV47CcA0
>>76
まだ伊吹がなにかやるかもしれんぞ
82名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:12:18 ID:EBUX8ygZ0
 過去数年まともに履修して受験失敗した人間は数百万人居る
 そいつらが未履修者は高校卒業資格が無いのに成績偽造不正によって高卒
資格、及び大学受験資格を取り大学合格枠を掠め取った、それにより我々の
最終学歴は低下したので学歴が低くなった分の生涯賃金も低くなった、本来
受け取るべき生涯賃金分の差額分を請求するべき
83名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:15:37 ID:MScpx0gj0
東京の上位校もそろそろ?
84名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:17:12 ID:kZq0ExMK0
昨年度未履修を知りつつ卒業証書を発行した校長は、虚偽公文書作成・行使の犯罪者

生徒のため、と開き直った犯罪者が校長としていすわり続ける学校ってw
85名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:18:30 ID:8SmOoOyy0
創価高校は未履修の高校に該当するの?
公明党が急に大声上げ始めたのがひっかかるよね。
86名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:19:45 ID:xgVLIXz90
>>85
日本史・世界史は犬作伝記として履修してます
87名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:20:52 ID:gf2Od76A0
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
安倍晋三首相夫人の昭恵さん(44)が閉経
88名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:23:00 ID:cyYjdNX7O
そういえば大学の単位って試験さえ受けてないのにもらったのもある
一方履修者全滅で留年する場合も普通
大学に入っても要領悪いのはダメな奴
89名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:25:24 ID:8pk8ASjD0
つか代ゼミなんかの大手予備校は一年90分授業で
22回。それで枠をおさえて、あとは独学。で十分通用するレベル

高校は何時間与えれば満足な授業できるの
高校の予備校化なんて、予備校に失礼。
90名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:26:54 ID:0RCq3cT10
 
        中 高 一 貫 校 の カ ラ ク リ 
 ∩∩                               .V∩
  (7ヌ)                 合格!         (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽボンクラ /~⌒   ⌒ /
   |      |ー、未履修 / ̄| 生徒 //` 調査書  /
    |理事長 | |追認校長 (ミ   ミ)   偽造教師|
   |    | |     | /      \ |     |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
91名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:30:30 ID:3RluMCds0
そんなに妬むなよおまえら
若い頃にちゃんと勉強していい大学はいればよかったじゃん
正直授業なんて関係ないだろ?どれだけ自分で勉強できるかだろ?
92名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:30:38 ID:JpT8dE+G0
どうせ、その50時間補習も適当に教科書を読んでるだけの教師+自習の生徒ってコンポだろう?
93名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:30:51 ID:tRya4j8EO
だから私立の進学校ってのは、受験には無駄な科目を削った独自カリキュラムが売りなんだよ。
それが無けりゃ金払ってまで入る意味が無いだろ。
これで公平化云々言われたら、私立の進学校の意義が無くなるも同然なんだよ。
94名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:31:09 ID:oi17Ed0U0
この場合救済は真面目に履修した生徒に
履修しなかった生徒と同じだけの受験対策の時間を与えるのが
正しいと思うんだがな〜

これじゃ真面目に履修するのが馬鹿らしくなって
来年以降全ての学校で未履修の科目が出るぞ
95名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:33:28 ID:JpT8dE+G0
>>94
……受験に関係ない授業なんて真面目に受ける方が馬鹿って言うのは事実だと思うが?
96名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:34:25 ID:FdekZ5Rl0
年度始めに必修科目を70時間やっておく。
あとは各人が自分の指向にあった学習に突っ走る。
97名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:36:33 ID:cyYjdNX7O
オイオイ普通の学校でも3年の三学期は卒業式だけだろ?
98名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:37:11 ID:xQ64a/g2O
また文部科学省か!!
99名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:37:53 ID:gf2Od76A0
>>91
妬みとかそういう問題じゃない。
この問題では、教育の平等や法の正義が問われている。
100名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:38:33 ID:YfA27oHmO
>>95
じゃあ真面目に働いて金稼ぐより盗んだほうが手っ取り早いから真面目に働いてる人間は馬鹿ですね
101名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:40:15 ID:hfQTn5ha0
よし、官邸に抗議のメールだ。

救済ってのは、期限を延ばすことだろう?
やることは全部らやなくちゃ。
102名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:40:36 ID:KDi2eacN0
補習という意味がわからん。
必修科目の時間を他の科目に当てていたんだから今からは集中して未履修の
科目をやればいいだけではないの?
きちんと履修してるやつらと同じ時間授業受けてんだろ。
受験科目は必要以上に受けてんじゃないのか?
これまでと同じ時間割で正規の時間に未履修の授業はやらないってことか?

まさか教師は補習した分の時間外を貰うんじゃないだろうな。
公文書偽造してた校長や教師が負担しろよ。

あと卒業生は一生履歴書に学歴詐称してますって書いとけ。

インタビュー受けてる一部の高校生は予備校にでも通ってるつもりなのか。
義務教育じゃないんだから、いやならやめて家で勉強しろよ。

103名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:40:51 ID:HXZmSBvz0
>>99
公明が口を出した時点で教育の平等や法の正義は失われてる。
104名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:41:56 ID:cyYjdNX7O
真面目は美徳じゃないよ
馬鹿の隠語
105名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:44:44 ID:JpT8dE+G0
>>100
逮捕されれば金は稼げなくなるけどな
106名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:45:16 ID:ZDMlbXuo0

ゆとりにて ギリシャローマも 知らざるは 寺の脇なる 木っ端役人
107名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:45:28 ID:gf2Od76A0
いっそのこと、「未履修卒業者を片っ端から殺して回ります」なんてみたいな書きこみをして、
逮捕されて、それがニュースになった方がこの問題をウヤムヤにせずに済むのかもしれない。
108名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:49:02 ID:hfQTn5ha0
まあ、70時間→50時間程度なら良いけれど、
補習350時間の学校は
結局やりたい放題だったことになってしまうではないか。
断固阻止したいですな。
109名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:51:25 ID:5JNubBtl0
このふざけた不正人間優遇処置も頭に来るが、

この問題を引き起こし、公文書を偽造して虚偽報告を行った
糞教師、関係者共の刑事告訴を早くやれ
110名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:51:38 ID:7Sqm/LQa0
さすが責任政党。問題に対する回答のスピードが違う。
来年からは世界史=内職だな。

まあ、誰が一番かわいそうとか順番付けるって行動自体が、政治家や党として取れないんだろうけど、
個人的には世界史履修してセンター受けて世界史使わずに大学受験する人が、一番割り食ってるような気がするねえ。
111名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:52:33 ID:fJROmW1Y0
ここで正義を語る香具師は当事者になっても
「潔く留年します」とか「救済措置は要りません」とか
宣言できるのか?・・・とか思ってみたりw
たぶんムリだな。少なくとも俺はムリだ
学校がSSH指定校でよかったよ。
公に理科、公民に関して学習指導要領によらないカリキュラムが組まれてたのでw
112名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:53:14 ID:gccpFSYQ0
【解決策】履修監視員制度を導入する

今後の未履修をなくすために、(財)全日本学校学習科目等監視協会を設立。
理事は教育に詳しい文科省のOBで構成する。
またこの協会の元に、例えば(財)東京都学校学習科目等監視協会などと言った
下部組織を全国あまねく設置し、理事は文科省のOBが勤めるものとする。
すべての学校は子供たちの円滑な学習ためこの協会に加盟が義務づけられ、
生徒の親は学校に対し子供たちの円滑な学習ための費用を支払う事を義務づける。
監視協会は、加盟する学校に「履修監視員」を派遣し、
校内に未履修がないかを監視するため巡回させなければならない。
この「履修監視員」は民間の企業から採用されるが、
この企業は、学校への立ち入りを伴うため、
文科省のOBなどが設立した地域の専門企業に限る事とし、
企業の実費は派遣を受け入れる学校が負担する。
従業員は、各都道府県教育委員会が新たに設ける教育現場を熟知した
教育委員会出身者だけに与えられる資格の教育シルバー人材監視員とする。
なお「履修監視員」の制服は目立つようにグリーンとする。

<付則>
1.教育シルバー人材監視員は健全な制度維持のため短期更新制とする
2.専門企業は協会に対し監視結果を正しく報告する義務を負う
3.監視結果は各都道府県教育委員会発行の監視結果報告書を使用する
4.監視結果報告書は提出の事前に各都道府県教育委員会の承認を必要とする。

※各種申請書・報告書には各都道府県教育委員会が発行する収入証紙を貼付する事
※収入証紙の売りさばき人は各都道府県教育委員会が認定し公示した者のみとする
113名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:55:47 ID:4jV47CcA0
そういえば70コマ以上の学校に課されるレポートって誰が審査するの?
その学校の教師は共犯者だろ?
114名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:56:00 ID:JpT8dE+G0
>>110
>世界史=内職
そんなもん、今でもそうだって(w
もしかして、馬鹿正直に授業受けてた?
要領、わるっ!
115名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:57:11 ID:cYxmRAe90
仕方あるまい。
他のどの政党が与党であっても今年の卒業生に対しては
特例措置で卒業を認めたに違いない。
116名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 22:57:28 ID:gf2Od76A0
>>111
国が教育の平等と法の正義を守りそう決めたのなら従うよ。
117名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:00:10 ID:7Sqm/LQa0
>112 
     
>すべての学校は子供たちの円滑な学習ためこの協会に加盟が義務づけられ、
>生徒の親は学校に対し子供たちの円滑な学習ための費用を支払う事を義務づける。

>学校への立ち入りを伴うため、 文科省のOBなどが設立した地域の専門企業に限る事とし、
>企業の実費は派遣を受け入れる学校が負担する。

 合法ヤクザって別のスレで読んだことあったがそれっぽいな。
 
>なお「履修監視員」の制服は目立つようにグリーンとする。

 何この複線
118名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:00:24 ID:8pk8ASjD0
>>114

普通はそうではない。
テストもあるし、先生の目が厳しい。

大学受験を邪魔する壁「学校」in 受験板
ここにはお世話になった
119名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:01:20 ID:6cvIa0Lm0
>>115
学校の責任は?
学校は詐欺を働いてたんだぞ?
120名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:02:19 ID:7Sqm/LQa0
>114 高校では世界史受けなかったからねえ。
     まあ、世界史の履修義務化もされてなかった時代だから
121名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:03:50 ID:sNQ8R8NJ0
Yahooアンケート 履修不足の救済策、どう思う?
http://polls.dailynews.yahoo.co.jp/quiz/quizresults.php?poll_id=180&wv=1&typeFlag=1

・甘い 75%
・妥当 16%
・厳しい 10%
122名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:04:24 ID:JpT8dE+G0
>>118
テストと教師なんて対応の方法なんていくらでもあるよ、だから、要領が悪いって言われんだ
>>120
いや、他の授業だって、受験に関わり合いのない授業なんて内職と自習の時間じゃん
真面目に受けてた?俺は受けてなかったぜ
123名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:04:39 ID:8PSOR0eD0
未履修卒業生、受講したければ高校は配慮を…文科相

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061102i213.htm

配慮してくれるんだから卒業した奴もしっかり受けろよw
124名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:05:15 ID:72bzMExv0
東大の世界史なら、普通に授業を受けて教科書を熟読すれば合格点を取れるが・・・
125名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:05:30 ID:cYxmRAe90
>>119
学校についてはまだ処分が検討されてないんじゃない?
今年は特例で卒業と言った以上生徒への影響が云々で
学校に対する処分の話は受験後か卒業後になると思うんだがどうなんだろ。
126名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:07:25 ID:qa8RSHba0
どっちにしても文句が出るだろうしなあ。より声が小さくなりそうな方を優先した
わけだ。まともに履修した連中はうらやましがるだけだから。
127名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:08:00 ID:hfQTn5ha0
>>111
私なんかは、補講を受けに行きたい卒業生だったりするのですよ。
多分現役でも、留年で1年得したとか思うんだろうなぁ。(;´Д`)
128名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:08:13 ID:7Sqm/LQa0
>122 あんまり記憶にないねえ。そこまでしなくちゃいけないって気分にもならなかったし。
129名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:08:14 ID:Uhf1MN8K0
正直者がバカを見た俺はどうしたら?
130名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:11:09 ID:5kM3wz930
>>123
よっしゃ家庭科うけにいこう
131名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:13:01 ID:cYxmRAe90
>>129
もし今年受験予定ならこんなこと気にして
自分の勉強ペースを崩さないようにした方がいいと思う。
気にしてもイライラするだけだし勉強に身が入らなさそうだからね。
がんばれ。
132名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:15:11 ID:hfQTn5ha0
>>123
お誘い合わせの上、必ず参加するよっw
133名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:17:20 ID:ccJyXnRrO
かわいい女子高生(重要)と保健体育や調理実習できるなら行く
134名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:19:31 ID:XgeCaTqv0
「ゆとり教育世代」=「未履修世代」と、この先言われ続けるんだろうね。
135名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:21:04 ID:7gNt65Nj0
これ教員連中の給与カットとかしないのか?
もしくは刑事告訴とか
136名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:21:21 ID:1aAprMhf0
利権のある糞学校の公文書偽造には目を瞑って
大卒、短大卒が高卒と名乗ったら免職ですか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000098-jij-soci


弱者は死ねですかそうですか。とても美しい日本ですね。
137名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:25:21 ID:7gsnKzfJ0
カリキュラムのごまかしで損得が出るのって, どのレベルなのだろう.
東大京大レベルは, その程度で揺らがないと思われる.
地底, 慶応レベルはどうなのだろう.
マーチレベル以下はカリキュラムよりやる気が有るか無いかで決まりそう.
138名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:26:59 ID:xPJKPsk90
>>134
なんせ教科書に書かれている量が減ったとかじゃなくて
必修教科自体をやらなくていいんだからwwwwwwwwwwwwww
139名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:29:18 ID:Ndogt6jy0
・自民党の選挙対策
・公明党の層化高校対策

で、 救済措置


・国会で決着させるべき(いつまでかかるの?)
・全部首相と文科大臣が悪い(こないだなったのに?)
・文科省の責任。教育委員会や校長は悪くない(はぁ?)

これが民主党。



だめだな、この国の政治屋は・・・
「学歴はあっても頭が悪い」の典型例が数百人集まって、国会やってるんだな。


140名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:29:51 ID:s8eYiQDY0
なんか急にこの話題の人気が無くなったねえ……

学習要領なんて守る必要がないという政府の御墨付きが出たというのに。

これで国旗国歌を生徒に強制する根拠も消えた。
141名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:32:55 ID:ynCGxU5i0
真面目に必修取った奴は 馬鹿扱いなままか
142名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:33:32 ID:Y9rjXXP60
>>134
昭和末期〜平成元年あたりで、いわゆる進学校出身の連中については
信用しないと決めました。本気で。
143名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:34:12 ID:t50Ovh3r0
今回の騒ぎを政治の材料にした公明党。
ぜんぜん教育の事を考えない党だと分かった。
144名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:34:56 ID:Ndogt6jy0
>>140
おまけに


・つまり高校出てなくても、高卒検定取ってなくても大学OK

・つまり民族学校にお墨付き

・過去に遡って、”単位足りなくて”留年・退学になった奴に国家賠償

・今後も要綱守らなくてもオールオッケー!!救済されます。


ということになります。
賠償金は、議員と文科省職員のポケットマネーで払えよ。
145名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:34:58 ID:rYimxuFR0
50時間 の根拠は?
なんだこれw
公明死ねや
146名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:35:44 ID:xPJKPsk90
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡  なにジョジョ?
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了  高校が必修科目の履修をしてない?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) ジョジョ 
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    それは学習指導要領を無視した行為だよ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   逆に考えるんだ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |        「少子化に合わせて合法的に教職員を削減できるチャンス」と
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_           考えるんだ
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
147名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:36:46 ID:8PSOR0eD0
学歴詐称で14人免職=高卒採用、でも本当は大卒−神戸市

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061102-00000098-jij-soci
148名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:36:57 ID:5JNubBtl0
>>144
教師は犯罪を犯しても無罪放免も付け加えてください。
149名無しさん@6周年:2006/11/02(木) 23:37:00 ID:RQVuIfmp0
やっと気づいたか。

日本は層かの国。
強いては朝鮮人の国ということだな。
150名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:37:07 ID:Y9rjXXP60
>>129
ゴミ連中が汚い手を使ってあなたに挑戦しているんだよ。
負けるな。
そんな連中には、絶対に負けないでくれ。
151名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:38:39 ID:ydqdA3kLO
あーあ、ついにやったもん勝ちか
152名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:39:39 ID:XnCrvyF00
社会事象の理非曲直を教え育むのが教育の基本。その根本
理念を亡失した文科大臣および全国の教育長は割腹して責
に任ずべし。
153名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:39:53 ID:xYC28x360
学習指導要領は守らなくて良いと
決定ですか。
時間数が良いなら、内容なんて守らなく良いのですね。
154名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:40:50 ID:LbGhHKP8O
ちゃんと履修した生徒が、著しい不利益だって国を
訴えられる?
155名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:41:51 ID:3qsmEaqS0
>>146
おまい頭いいw

>>147
神戸市……、わざわざ高卒を採用するなんて……
募集要項に大卒不可って書かれていたのかな?
156???:2006/11/02(木) 23:42:54 ID:hzaFjeey0
もう、週休二日制は完全にやめるべき。教育も警察も週休二日の所為で成果が上がっていない。
俺?もちろん週休二日で行くよ。(w
157名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:46:05 ID:gu7NS9ze0
汚い手で勝ち取って役人になってるわけだから
不正に甘いのは当たり前かもね。
この人たちが子供たちを教育している、という現実。
まあどれだけ役人がインチキするか、みんなでよくみておこう。
158名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:46:06 ID:YtxFUYGu0

生徒はこれでもいいが
関わった教職員、不正を放置した教育委員会、文部省の責任はどーすんの?
159名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:47:25 ID:oUhCH0EY0
そもそも必修科目を入試に出さない大学が一番悪いのでは?
160名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:50:29 ID:Ndogt6jy0


・つまり高校出てなくても、高卒検定取ってなくても大学OK

・つまり民族学校にお墨付き

・過去に遡って、”単位足りなくて”留年・退学になった奴に国家賠償

・”受験と関係ない”無駄な勉強時間を強いられた生徒全員に、国家賠償

・今後も要綱守らなくてもオールオッケー!!救済されます。

・教師は書類偽造しても無罪!
 「生徒のためを思って」という建前で「合格率を上げるため」なら無罪。


ということになります。
賠償金は、議員と文科省職員のポケットマネーで払えよ。


161名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:50:52 ID:SAc6N+MA0
創価高校のためですね
これでマスコミは沈黙だな
162名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:52:55 ID:l3fIy5tJ0
今回の学習ポイント

自分の点数のためにインチキをしても「子供に罪は無いんです!」
といえば不問にされる。φ(.. )
163名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:55:53 ID:FzqTSQr6O
これで来年度から世界史とかが必修でなくなったらしたら、大笑いなんだけどね
164名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:56:04 ID:WaiGstEZ0
その分働いていない教師は部落系か?
165名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:56:39 ID:9NWqwDE90
■糞コテ@uは、ソープ嬢&キャバクラ嬢あがりのジャニヲタ腐女子だった!www■

芸スポの「ベッカム日本移籍」スレで、いつものように空気を読まずピントはずれの講釈をしだして
スレ住民にウザがられるiu。
|163 : 名前:i u E-mail:矜ね 投稿日:2006/10/28(土) 23:13:42 ID:xbeZPCT90
|すでに経済大国日本は過去のものになりつつあります。いまや、借金大国で
|自殺大国なんですね。ワールドカップのせいで赤字垂れ流しスタジアムがたくさんできて
|しまいました。どうしてくれるんですか?

ところが、同時間帯の「松嶋奈々子ソープ嬢?」スレでは、なぜかコテハンをはずし(笑)
ソープ嬢&キャバ嬢時代の話を誰も聞いていないのに回想www
|866 : 名前:名無しさん@恐縮です E-mail:矜ね 投稿日:2006/10/28(土) 22:53:18 ID:xbeZPCT90
|まぁ、わたしの経験からいわせてもらうと、キャバはストレスたまるよー。
|とくにわたしなんか酒は弱かったし、対抗意識と客が偉そうなこと。
|やっぱりあっちのほうだと客もさらけ出すからキャバほど偉そうでは
|なくなりますしね。それにヘンなのなら追い返してもいいし。
|でも、病気が怖くてすぐにやめたけど。。

そして、「亀梨和也潰された」スレではKAT-TUNの赤西仁ヲタ腐女子であることを吐露www
|910 : 名前:i u E-mail:矜ね 投稿日:2006/10/28(土) 22:55:20 ID:xbeZPCT90
|まぁ、赤西クンのほうがイケメンなのは明白なのでは?

さらに、コテハン外してへたれレスしていることをID検索とともに指摘されると、以後完全沈黙wwwwww
|366 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2006/10/28(土) 23:44:23 ID:kOMDKpfrO
>>363
|なんでお前、キャバ嬢時代のレスをする時だけコテを外してんの?w
|ニュー速でよく騒いでんの見かけるけど、ヘタレもいいとこじゃねーかw
|えらそうにイジメやら経済やらの話してるのが笑うとこなのか?w

以上の動かぬ証拠、web魚拓はこちら。
http://megalodon.jp/?url=http://stick.newsplus.jp/id.cgi%3fbbs%3dmnewsplus%26word%3dID%253AxbeZPCT90&date=20061029000541
166名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:58:47 ID:Zf//MdeV0
受験で忙しい時期ってことと
高校卒業に必須な単位はなんか関係があるんすか?
167名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:59:08 ID:Ndogt6jy0
>>163
救済が始まったとたん、つまりは「要綱は反故になりました」ということです。

来年からは「朝から晩まで自習」というカリキュラムでもオッケーです。
168名無しさん@6周年:2006/11/02(木) 23:59:13 ID:anaZEvwz0
まさに、確信犯です。
169名無しさん@七周年:2006/11/02(木) 23:59:23 ID:gQ7u8we30
救済策は理解できるが、形だけの補習授業になっては意味がないので、
他の科目と同じく、補習終了後にテストして、
落第点の生徒は卒業できないようにすべき。
170名無しさん@6周年:2006/11/03(金) 00:00:53 ID:AKSEiDa80
見事に国の基幹部に入り込まれて
まるで、大日本朝鮮民主主義人民共和国状態だな。
171名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 00:04:40 ID:ZEdD2oe40
 ・“ 履修漏れ”の “救済策”ではなく、「必修科目逃れ」の「幇助」では?  
 誰のための救済だろ・・・ 学歴詐称・公文書偽造で最も被害を受けるのは、
後でその履歴を信用して評価する人々,つまり大学や会社などの社会人や,
正直にコツコツと授業・準備していた先生と受験生。
 “必修逃れ”した者は、授業時間数の減・レポートで良い!? 
 逆に、正規の法令を遵守していた人間を、救済しろよって話だ!
 “単位逃れ”した者は正規の時間数でやり直し。これしかない!

 「未履修の生徒の卒業がどうのこうの〜、」なんて関係ない。
日本は法治国家だ。法令違反は無効が原則。そこに議論の余地はないはず。
 まず、当該の高校が正犯。悪意の認められる在校生徒と親も共犯。たとえ、
善意であったとしても、そもそも生徒自身の自己責任だろう。決して被害者ではない。
彼らは単位履修にかんして確認する権利はあったのだから。それを怠ったのであれば、
その結果・報いも受けなきゃ。親にしても甘い。親には子を保護・監督する義務もあるのだから。


 無理を通して「法」を犯す。これで良いのか日本の高等教育?
172名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 00:05:07 ID:cqT/ibZ10
内職防止のサバイバル補習ってどーだろ?
前の授業でやった内容を次の授業でテスト。得点が不足したらその場で留年決定。
テスト内容にかかわらず緊張感は保たれる。
70回も繰り返せば身につくんじゃね? 採点偽装は困るな。外部で採点させるか?
173名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 00:05:30 ID:DaHSS0HG0
「高等教育」の意味知ってるか?
174名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 00:05:52 ID:68Nsmh7K0
養賢堂は仙台藩が藩の子弟を教育するために、元文元年(1736)に開設した学問所を前身として、安永元年(1772)に創設されました。
対象は八歳からで、三度落第したら退学という決まりになっていた。主に、孝経、小学本註、四書集註などを学んでいた。その後藩内各所にも学問所等が開設され、
仙台藩は諸藩と比べても極めて高い教育水準を持つこととなった。

その後藩内各所にも学問所等が開設され、仙台藩は諸藩と比べても極めて高い教育水準を持つこととなり、養賢堂からは、林子平、大槻玄沢、
高野長英など多くの時代のさきがけを輩出しました。この教育の伝統は、明治以降にも引き継がれ、学都仙台を形成し、吉野作造を始めとした多くの人材を輩出し、
さらに又多くの文学者をひきつけました。

明治に入り、養賢堂は宮城県庁として使われていましたが、第二次世界大戦で焼失し、現在は現代的な県庁舎が建っています。
明治維新時、戊辰戦争において、仙台藩は奥羽越列藩同盟の盟主となって会津藩(幕府)側についたが、敗戦により石高を半分以下に減らされ、
困窮した多数の家臣団を蝦夷地(北海道)に集団移住させる事態になった。これにより大量の知識階級(武士階級)が流出し、経済の基盤だった版図を失ったため、城下町仙台の経済は混乱した。

第二次世界大戦(アジア太平洋戦争)は日本各地に甚大な被害をもたらしたが、仙台には陸軍の軍事施設が多かったため、度々空襲に見舞われた。
その中でも最大の被害をもたらしたのは、1945年7月10日の仙台空襲(戦略爆撃)である。B-29爆撃機からの焼夷弾絨毯爆撃により、市内中心部(主に市電環状線内が該当)が炎上し焼失し
、死者は1066人にのぼった。また、沢山の家屋や歴史的建造物の他、「杜の都」の象徴であった樹木が失われ、市内は廃墟と化した。
175名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 00:20:38 ID:9TECeduJ0
>>174
「ドンゴリ」
176名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 00:22:56 ID:o7b66hw80
>5
試験直前にイライラしながら50時間の罰ゲームを食らうより、
3年かけて20時間余分に教養を身に付けた方が
絶対に気が楽だし本人のためだから、まぁいいんじゃねーの?
177名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 00:27:24 ID:5jDr/sIE0
えっと、この国って法治国家だったっけ?
178ゴキブリ渡邊:2006/11/03(金) 00:28:04 ID:vB26o1Il0
どこか睡眠なしで70時間連続補修をやってほしい。いい思い出になるだろう。
179名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 00:30:40 ID:J+vgi6iI0
2時間講義して24分の休息をとる。
これを10セット繰り返せば
1日で20時間履修できんだろ。
3〜4日ありゃ解決すんぜ?

チンケなソフト会社にでも就職した暁には
”もう3日寝てません”は別に珍しいことではないし
ドラクエとかで3日寝ないでやるバカも居たしな。

うだうだ考えてる暇でさっさと解決しちまえ。
180名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 00:55:50 ID:8N84Xnwf0
おれとこの高校は、情報Aの授業を数学演習と国語演習に使っているんですが、まだ見つかりません。
色々いい訳を言っていると教師は言うんですが、自己申告するべき??
181名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 01:01:08 ID:aUGRw1ev0
どうしようもねーな
182名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 01:05:05 ID:8N84Xnwf0
言っても自分が損するだけなんで言わないですがねぇ。
なんか規範を守らせようとして殴ったりしたほどの教師が、自分自身には甘かったのを見ると腹が立ちますねぇ。
183名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 01:08:01 ID:jPG6MjUj0

今年の高校入学試験は世界史、日本史、家庭科など例年とは違う科目からだけ出題してやれ。
184名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 01:09:59 ID:cqT/ibZ10
>>180
学校(出来れば教師の机の上のPC)からフシアナで告発してみたら?w
知事へメールしてもいいカモしれないが、地域によってはもみ消されるだろね。

ひろゆきを信用するのなら自宅から匿名で学校名を公表しちゃうのも手かも。
でも、匿名だとスルーされちゃう可能性も高いな。

確実に安全な方法なんて無いので、リスクを出来るだけ負わずに済む方法
を見付けてからヤルべし。でも、無理をする必要は無い。
185名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 01:14:08 ID:y0RzpPA30
>>180
後々バレタ時に他の人間から中卒扱いされるリスクを考えたら
最大でも七十時間なら補習受けた方がマシだと思うよ
新聞社&教育委員会にタレこみしとけ
186名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 01:17:18 ID:5RJP7tml0
昨年度未履修を知りつつ卒業証書を発行した校長は、虚偽公文書作成・行使の犯罪者

生徒のため、と開き直った犯罪者が校長としていすわり続ける学校ってw
187名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 01:36:02 ID:vQXft8tj0
熊本県=履修=賞賛=実質負け組
熊本以外=未履修=非難=実質勝ち組
世の高校生は今回の事で世渡り上手とは
何かを学んだね。
国が救済処置を出した事でお墨付きだ。
188名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 02:08:46 ID:9GjnlOCx0
今まで70時間分の得をしたんだから救済は無いだろ。
卒業見込み出してるんだから受験が終わって卒業式終わってからでも
結構余裕はあるんだから補修授業みっちりやってくださいね。
189名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 02:34:57 ID:5ab/lkpZ0
補修とかではなくてもともと必修科目なのだから、これから卒業するまでに
その授業をすれば良いのに何でまだそれをしようとしないのですか。
仮に何百時間あろうがまだ卒業までには4ヶ月以上あるのに何を救済する必要があるのでしょうか?
みんなが守っている必修科目を優先して授業を計画しなおせば何も問題は無いと思います。
たまたま必修科目を後回しにしただけなら、これからちゃんと授業をしてテストして単位を取って卒業すればいい。
そうすれば誰も責任をとることは無いですよ。余計な救済措置など考えるからおかしな話になっていってしまうのです。
権力の使い方を間違えないでしっかりしてください!こんなことがまかり通るなんて信じられない、、涙が出てきます。
同感の方はもっともっと発言して欲しいです。
190名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 02:43:37 ID:Il6QnmSU0
>>189
その通り。
今のカリキュラムに補習を追加しようとするから「卒業できないから削減」とかになる。
未履修以外の必修はもう終わってるはずなので、
1〜6時限の大半を未履修に充てればいいだけ。
あと360時間はあるが、からそれで足りなかったら補習だ。
191名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 02:44:57 ID:yjUbRHy40
救済策だってよwwwwww

自殺した校長 先走っちゃってかわいそうに・・・
192名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 03:09:26 ID:hqIVCvS30
>>189
是非官邸にメールを。
193名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 03:16:09 ID:z0TxmgoI0
後でバレた所は学校も教師も生徒も同罪になるから
救済策は取られないだろうな

そう考えるとすでに未履修が発覚して救済が決定した今、
まだ申告していない学校の生徒ははある意味将来不幸かも試練・・・
何も知らなかった被害者から分かってて隠した加害者になってしまうからな
194名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 03:19:02 ID:7aQBZ1Rk0
単位が取れたとして、成績はどうなるの?
まさか5段階の5ということはないよね?
195名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 03:28:48 ID:ByuGrPE4O
普通の学生が今やってる受験勉強を前倒しにやったんだから今の時期に受験勉強しなくても文句はないよな? だから今から普通に前倒し分の授業しろよ!






と現役の俺が言ってみる
196名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 03:33:20 ID:ji9cBcKZ0
ふー、びっくりした。でも、反対派の意見はほぼ一点に集中している。
まじめに必修受けた生徒も居るし時間もあるんだから、救済する必要はないというもの。
それ、ほんとなのかなあ。

今回のこたえは数字のうえでは「しなくていい」派が圧倒的だったけれど、
応募しなかった多数のサイレントマジョリティを考慮にいれて決定させてもらいます。
必修漏れの救済はしたほうがいい。あたりまえの話だよね。
メールをくれた「多数派」はあまり個人の感情やネットの情報に踊らされないほうがいいのではないかな。
197名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 03:33:31 ID:p3WUo/6x0
>>194
受け入れ先が不利にならないように特別に対処しろだとさ
ふざけてるよなどこまで優遇すれば気が済むんだか
198名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 03:42:12 ID:ncgAWJb1O
美しい国日本とは聞いて呆れるな
ところで未履修教科の教師って何してたんだろう?
ずっと遊んでたんだろうな
199名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 03:43:59 ID:urm0o2IB0
これで来年からは学習指導要領など無視すれば良くなったな。
生徒のため、生徒のため。


そして高校に税金を入れる意味もなくなったよな?
教育はしなくなって大学受験の予備校でしかないのだから。
公立校の教師全員解雇してよ、税金の無駄だから。
施設も売払って。
200平下流:2006/11/03(金) 03:46:12 ID:pA7xWQU10
補習などしなくても、これからの「日本史」の授業を「世界史」の振り向ければ解決します。
文科省のやり方はまともに授業を受けた生徒に対してさらに不公平を増すことになります。

例えば「世界史A」(2単位)の名目で「日本史B」(4単位)の授業をおこなっていたとします。
そして、今までに6割の授業が終了していたとします。
(1単位は50分の授業を年間35回)

「日本史B」は既に年間140回のうち84回が終了している。
さらに、「世界史A」の名目で42回が終了している。
実質的に「日本史B」の授業は84回+42回=126回をおこなっていることになります。
「日本史B」の授業の必要回数140回のうち既に126回が済んでいることになります。

ということは、「日本史B」に必要な回数は140回−126回=14回となります。
「日本史B」はあと14回でよいことになります。

「日本史B」の名目上の残された回数は140回−84回=56回です。
この56回のうち、14回だけ[日本史B]の授業をおこなえば、よいことになります。
ということは、56回−14回=42回は未履修の「世界史A」の授業に振替えればよいわけです。

一方「世界史A」は本来は70回ですが今から(残り4割として)28回はできます。
さらに、上述の「日本史B」から回せる42回が加わりますので、28回+42回=70回

にもかかわらず、「日本史B」の余分な42回を削り「世界史A」に回すことなく「世界史A」は補習をするとは・・・。
「日本史B」の履修回数は196回(140回+56回)になってしまい、まともに履修をした生徒の140回を上回り、
さらに不公平を増すことになります。
201名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 03:46:21 ID:RvqXGtOH0
おいおい、だったらちゃんと履修してた生徒は、センターに+10とかしてやれよ

普通に不公平だろ
202名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 03:55:15 ID:24nlkNVN0
城北高校で未履修発覚

必修科目未履修問題の実態に迫る
http://www.tanteifile.com/diary/2006/11/02_01/index.html
203名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 03:56:35 ID:+iB34xr40
ちゃんと履修してた子供がかわいそう
204名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 03:59:06 ID:lR++T0a90
やっぱり新聞社に未履修チクる電話にも
内閣からFAX台本があったのかしら?
タウンミーティングのときみたいに
「せりふが棒読みにならないよう注意」とか
書いてあったのかな。
205名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 04:00:43 ID:ByuGrPE4O
よし、じゃあちゃんと受けた俺を日大に合格させてくれ
206名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 06:34:23 ID:TZze1xiX0
日大なんて中高一貫の進学校なら中3でも受かるんじゃね?(w
中3末(高1内容履修)  −大東亜帝国レベル
高1末          −March
高2末(高校内容履修終了)−地底・総計
高3末          −東大
つまり一般の高卒は進学校の中卒以下な訳
207名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 06:38:34 ID:B4xrb0uUO
ちゃんと履修した人がかわいそう

こういうやつが日本を駄目にしてるわけだが。

『世界史学べなかったなんてかわいそう』だろ?普通は
208名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 06:38:55 ID:wBZAsEQJ0
くそう!
この一件が一年早かったら、高校の先生に「嫌いな授業はまったく出ずとも、後でちょっとの間の補修受ければ卒業できるんですね?」とか聞いたのにっ!


でもこれ、病欠とかで出席足りない奴の場合は普通に留年したら、告訴とかできるのかな?
209名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 06:56:19 ID:XvcV14yVO
公文書偽造しても逮捕されない『美しい国』
公文書偽造しても逮捕されない『美しい国』
210名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 07:16:53 ID:HdQKtSVK0
これ、大学へ調査書は未履修科目を履修した前提で扱ってねって国が言うらしいな。
扱ってねじゃなくて扱えよ、でないとわかってるよな?ってことだろ?
安部政権は恐ろしいな、今日もやらせが発覚したし
211名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 07:18:06 ID:+kt8EuKX0
熊本県民は不満タラタラだろーな
212名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 07:29:42 ID:ridq5vXj0
おいおい、これじゃ真面目に履修カリキュラムを組んだ学校が
あまりにも惨め過ぎる。

履修不足の生徒はセンター試験の点数を2割減らすとかの調整入れろよ。
213名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 07:33:24 ID:icC/OpgZ0
内職しないように、ちゃんと監察官入れて補習やれよ!
214名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:02:46 ID:PHBgacSi0
>>201
+10といわずに、総得点の1割というのはどう
215名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:04:54 ID:PHBgacSi0
それよりさ、卒業に必要な74単位に対する未履修単位の割合で、入試の点数から
引いたら

216名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:06:59 ID:n6dMvYTz0
補修はゼロでいいから、世界史と情報と保健体育もセンター必修にすればいいじゃん
217名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:20:16 ID:6bmowNqTO
 一番悪いのは政府。
 政府や文科省は、5月や99年に知っていて、隠していて、報道でバレ始め、自分達が悪いになる前に、
急いで事態鎮静化したのが真相。>>
 そして今や、マスゴミの報道も一気に鎮静化。

 塩崎官房長官よ。ウソつくなよ。なにが、学校が悪い、学校にそういう土壌があるのが悪い、(安倍の純潔思想教育推進の)教育再生委員会で学校改革をする、 だ!
 隠していた政府が悪いだろうが。

 こういう意見もある
◆未履修は詐欺 文科省の対応も詐欺 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162493543/
218名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:23:01 ID:6bmowNqTO
■熊本は、99年と今年5月に発覚して大騒ぎ。それで、その際にカリキュラムを変更させて対処済み。結局、全国でやっていた。
■『なぜ、99年と5月の時に騒がないで今になって騒ぐのか? 文科省は知っていたし、文科省・教育委員会・学校の責任と言って責任逃れの政府も知っていたという事。
 →その時に、全国に周知徹底し対処しておけば、こんな事態にはならなかった。 知っていながら周知徹底しなかった文科省、そして文科省を管轄できなかった政府が一番悪い。 今の事態を起こさないようにするチャンスはあったのだ。
■こんな事で、美しい国(→政府自身がマズイ対応をしているのに美しい国とは、大いなる矛盾)、
再チャレンジ(→政府自身が再チャレンジをしなければいけない環境を生み出す矛盾)、
中央政府から管理管轄を強化しよう(→政府自身が、中央省庁の管轄や全国に周知徹底すらできていないのに、中央から地方を管理という矛盾)
としたりするのだから、全くもって話にならない絵空事。
 『つまり、今、急に騒ぎ出したのは、安倍内閣の「純潔思想教育」推進のための戦略。』
【恐怖と消費のキャンペーン=バラエティニュース化】
■マスゴミはただ騒ぐだけで、何かを解決するわけではないし、そのつもりもない。センセーショナルな事が欲しいだけ。
■安倍内閣は、道徳教育云々言うがアポか?『教育勅語世代の方が、少年犯罪率高かったっつーの。』今は団塊や団塊Jr.の犯罪率が異常に高い。
■安倍の美しい国や愛国心 =搾取や管理強化の国。
【履修漏れ、イジメと、ここのところ学校問題が挙げられている。これは教育基本法の改正を「今の内閣で」行うための与党+一部マスゴミのキャンペーン活動という事になぜ気付かない。】
 自分は改正賛成だが、『サラ金献金内閣・サラ金与党議員・宗教団体議員・特アベッタリ議員に改正して欲しいとは全く思わない。』
 『テンプレ1〜3、少年犯罪データベース、警察庁・バーチャル弊害研究会を逆監視するスレなどを読むこと。』
【重要】そして安倍内閣による、悪しき平成版寛政の改革の足音が…
◆警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ @Wik(ケータイOK) URLはメール欄へ
219名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:24:14 ID:TFiBpYYK0
・来年から50時間の補修(最高70時間)でいいですよ・・・

220名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:26:57 ID:6bmowNqTO
【そもそも著しく理系に不利な必修体系なのが問題】
▽国語 1教科
▽社会 2教科(世界史は単独で必修)
▽数学 1教科(数U以降、つまり大学で本当に必要な、微積法などは必修ではない!)
▽理科 2教科(「理科基礎・理科総合」があるため、「物理、化学、生物」は必修ではない! 医学部受験は3科目全て必要。独立法人化した旧帝大系は、理系学科受験全てで同様の事を検討しているのに。時間不足なのにどうやって理系に3科目教えろと?)
▽英語 1教科(「オーラル」との選択のため「英語T」すら必修ではない!)
→理系論文は英語。ノーベル賞の田中さんも論文は英語。『話す能力よりも、理系は読み書きの英語が必要。必要な英語能力が違う。』
▽保体 2教科
▽芸術 1教科
▽情報 1教科(本来の情報とは程遠く新要領で無駄に追加)
▽家庭 1教科
▽公民 現社or[倫理+政経]
■そして今回発生した最大の問題の「世界史」。
 『保体を除けば、世界史と情報のみが単独で、選択の余地なく必修となる。これしか理系に必要な科目を教えるために削れる科目はない。
 大半の学校がこの2教科に引っかかったのはそのせい。』
 そこまで理系に重要な教科ですか?数Vや物理化学生物よりも。
■更に問題なのは50分単位で授業を考えている事。
 高校によっては65分×5〜6コマや90分×5コマでやっている。これなら2年かかる授業を1年でやってしまえる。
 大学は90分講義なのだから、高校が50分である必要は全くない。
 明らかに学習指導要領が現状のニーズに合っていない。
■世界史や理科Aの内容は、中学の内容と同じ。学習内容が中学校と被って二重に学習してしまう、学習指導要領の不備。
■なぜ必修?
 今回の問題点はまさにそこにある。
 『必修の基準が一切ない。』
 「世界史、情報、保健体育」の3教科。「保健体育」は仕方ないが。
■【『各々が、それぞれの進路に応じて必要な教科を選択するのが学業や将来として筋。』
 『つまり、トータルで単位数をクリアすれば、高校で一定以上の勉強を行ったことにすれば良い。これが現場や保護者のニーズ。』】
■『世界史を習わないと世界の事が解らないと言うが、中学でちゃんと習う。昔のベンチャーを作った人達は中卒もいたが、彼らが無様な人生を送ったか?否、違う。』
221名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:34:27 ID:aU41Z4fb0
>>220

もうわかったから冬休みの補充計画表提出してこい
222名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:47:45 ID:nk45G6oZ0
>>207
俺もそう思う
その分の授業料払って、税金からも支出してるんだし
車買ったら、アクセルがついてなくて、代わりにハンドルが2個ついてましたって話だろ?
223名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:54:50 ID:RM3z5qXU0
赤信号みんなでわたればこわくない
所詮世の中そんなもん
224名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 08:54:55 ID:mgpf08yz0
これは法治国家に対する挑戦だな
数と権力さえあれば法を無視できるということになる
225名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 09:06:26 ID:V3ZRxeGT0
次の問題:

未履修は、高校側の契約不履行だとするなら、

授業料を高校側は生徒父兄に返還するべきジャマイカ?
226名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 09:08:22 ID:aXHQcUXV0
>>224
いつの時代もそうだろ
多数の意見が通るのだ
227名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 09:09:45 ID:LY7mzE+H0
昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者
228名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 09:09:54 ID:PSXm/r0y0
もうなんでもかんでも済し崩しだよな。
70時間を超えるものは70時間+レポートで許される根拠なんて何処にも記されてないし
ましてや上限の項目なんて何処にもないぞ。従って1000時間も70時間+レポートって事でおk
こうなると救済されるか否かは政治家と文部科学省のさじ加減って事になちゃってるんだな。
教育者達が今、息を潜めて管理組織の顔色を伺いながらゴマをすってるような異様な感じ。
もう高等学校学習指導要領がルールなんだか分らない状態になってしまってます。
229名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 09:13:02 ID:m+5ZyG+Q0
こうして真面目に勉強して単位取っていた生徒だけが受験で馬鹿を見るのであった

やっぱり人生裏技使った方がらくだよね^^
230名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 09:13:54 ID:V3ZRxeGT0
未履修卒業生には
授業料返すか、希望者にはただで受講させるべき。



http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061102i213.htm


231名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 09:31:37 ID:6fs9PeoS0
俺の嫁、中学で社会科の非常勤講師やって
るんだけど、高校の免許も持ってて、近く
の未履修高校から世界史授業の依頼来たよ。

3万円/時間だってさ。3×70=210
万円。ちょとしたボーナスだな。
232名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 09:33:22 ID:YZWVKxIu0
未履修の高校生は各高校に均等に分散してるんじゃなくて、
特定の学校だけに集中してるんだから、こいつらを留年させたら
来年の高校浪人の数もいきなりあがるんじゃないか?

杓子定規に法律だけですんだら内閣なんていらねーよ。
233名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 09:37:12 ID:fLE1tsKu0
神奈川県でいうと、聖光、桐蔭、桐光、サレジオ、藤嶺藤沢などの
履修偽装していたくせに、しればっくれているインチキ嘘の上塗り
高校の責任は、誰が、いつ、どうやって追及するのー!?
234名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 09:55:32 ID:Hjiab3hw0
この救済策、決定なの?

ってことは来年以降も進学校で
今まで通り世界史やんないでも
70時間補講したら桶ってことじゃ・・
235名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 09:58:51 ID:fLE1tsKu0
小泉内閣以後、嘘つきが平然と開き直る風潮が酷いね。
236名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 10:02:48 ID:NNwISmk70
法の下の平等はどーするの
237名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 10:07:21 ID:PSXm/r0y0
>>232
留年生はそんなにないと思うよ全国でおよそ2000人程度じゃないの?
238名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 10:08:51 ID:NPf+1Q5y0
来年は350時間どころじゃねーなw
全部すっ飛ばして予備校みたいになる。間違いない。
だって70時間+レポで良いのだから
239名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 10:10:32 ID:cNWuZ8AGO
あらゆる教科の入試問題を必修科目ネタ満載にすれば?
補習なんてやらないで
240名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 10:11:55 ID:NPf+1Q5y0
各種必修をやってないと解けないような英語・国語とか?
241月光:2006/11/03(金) 10:12:41 ID:n/jcmQ1m0
政府というか、日本人のモラル崩壊はついにここまで来たか!
とにかく安部政権は、選挙で勝ちたいなら、
福岡県虐め問題で、教育委員会を中心に隠蔽派の関係者を逮捕し、
トイレ7は犯罪者なのだから少年法無視で逮捕し、毅然としたモラル回復の姿勢を見せ
他の生徒にも「死に至る虐めを放置し、逃げた子供たちに教育的制裁」をすべき。

履修不能問題は、温情措置をすれば信用をなくし「受験優先エリート階層の不正工作の隠蔽伝承」
に嫌悪感を持つ、国民7割の下流層の国民選挙では負けるだろう。
この連休で書類破棄をしている隠蔽学校関係者すべてに警察介入捜査、指揮者の逮捕を!
教育者が組織的犯罪を犯している認識がないことが危ない、過去20年間の未履修者への措置をしろ!

逮捕者が数千名にもおよべば選挙は大勝、不正容認なら短命くず政権だな。
242名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 10:14:44 ID:TCyS3AX30
英語で世界史
国語で倫理
化学で家庭科
243名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 10:19:52 ID:9lHM9l8p0
http://www20.atwiki.jp/hisshuu/pages/1.html

こんなもんwikiにまとめてどうするんだ
さすがにキモイ
244名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 11:34:01 ID:z0TxmgoI0
>いろいろな法律などを適用し、結果として(50時間程度までの
>負担軽減に)なることはある

( ゚∀゚)アハハハハハノヽノヽノヽノヽ / \ / \ / \ / \ /  \  /   \
全国の高校生にも「いろんな法律を適用」してやれよwww



もう何でもありだな・・・('A`)
245名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 11:35:47 ID:2Fmakad80
246名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 11:43:57 ID:3lf/mhVq0
卒業生は卒業してないわけか・・・
247名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 11:48:45 ID:IipXANz70
とうとう法を無視した不平等が確立されたか。
クズ政府め。
248名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 11:56:19 ID:lmDr0hqj0
この問題が発覚した当初、
都心の私立高校ではなく、地方の公立高校を過剰に責める
マスコミ関係者が存在した。
ふたを開けてみれば、
私立高校の履修漏れは全体の15.2%、公立高校は、7.1%なのに。

なぜだと思う?
地方では、予備校に通う人って少ないからね。

そういえば、お茶の水予備校を、某会社が買収したらしいね。
この会社に有利になるように考慮した、報道キャンペーンと見ていいだろう。
どうせ予備校に通うなら、駿台とか河合塾とか、実績のあるとこの方がいいよ。
249名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 12:01:42 ID:appe2ZWa0
ところで勝谷が狂った?

ttp://www.diary.ne.jp/user/31174/
250名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 12:01:59 ID:Y8nSunQW0
学習指導要領の法的拘束力はなくなりましたwww
国旗国歌も、どう扱っても文句言えないよな。
251名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 12:05:44 ID:o+Bw1GjH0
で、誰か責任取んの?
252月光:2006/11/03(金) 12:10:33 ID:n/jcmQ1m0
世耕くんよ、これはチャンスだよ。軽視しないほうがいいよ
このぶんじゃ、後から不正疑惑ががんがんでてくるぞ
いまのうちに日教組と教育委員会の連中を切って、得点かせいだほうが吉よ

俺なら、政府リストラのいい口実にして、1000人くらい罷免するけどな。
過去20年の未履修者(疑惑の卒業生、法的には中卒)を臨時学校に集め、モラル堅持の
選挙アピールに逆利用するな。日教組を排除して教育行政一新のいい機会だな

あと、慶応大学とか、入学金詐欺の私学、幹部逮捕しないとまずいよ、ひどいね〜
元理事の斉藤とか、あたまも魂も腐ってるよ
253名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 12:12:54 ID:appe2ZWa0
学習指導要領の内容の問題と未履修問題って関係ないよなぁ。
みんなルール守ってれば、スタート地点は同じわけだし。
大学の合格者の平均点が下がるかもしれんが。
254名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 12:16:54 ID:T6EQIWr+0
中学では技術と家庭科やらなかったな。
技術=夏休みの宿題の自由研究
255名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 12:21:53 ID:lt8jk4Gj0
公明党は今の若年層に媚を売って将来の政権奪取を狙っている
以前地域振興券を振り出し大赤字を出したのに責任は誰も取らないね
256名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 12:24:20 ID:08xezTVZ0
無理に救済せずに全員に大検を受けさせればいいんじゃねえか?

大検の受験時期だけ特例で3回くらい認めてあげてさ
257名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 12:27:06 ID:Y2d6aceyO
さて どこが普通やら
258名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 12:34:12 ID:QT2yhayxO
>>253
というよりロクな大学入れません
259名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 12:36:56 ID:wAGa+YXh0
417 名前:名無しでGO![] 投稿日:2006/11/03(金) 00:36:30 ID:rT0tL9ND0
何で創価公明って、まともに生きている人が馬鹿を見るような政策ばかり出すの?
260名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 12:38:10 ID:appe2ZWa0
>>258
どうして?
261名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 12:43:20 ID:Y2d6aceyO
昭和の高校生だけど一年当たり2ケ月はずる休みして受験勉強してました
東大は年に1人程度の痴呆公立です
262名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 12:43:28 ID:pA7xWQU10
263名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 12:47:40 ID:X/q+kZrd0
>>237

http://www20.atwiki.jp/hisshuu/pages/4.html
によると2000人どころか8万人。救済処置で持ってよう約2000人程度ってところじゃないか?
あとこの時期にあまり厳しすぎる(というかまっとうな)処置をすると隠し通そうとする高校も
出てくるだろうから、これぐらいの甘いぐらいの処置でいいのではとおもう。

 来年、というか向こう3年以降もこんな感じだったら論外だけど。
264名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 12:54:10 ID:bM7Ubt+gP
創価高校のサイトに接続出来ない件について。
http://www.tokyo.soka.ed.jp/senior/
265名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 12:59:14 ID:rkqUy6m50
大手企業の動き

未履修高校一覧作成

入社拒否

だって中卒なんだもんww
266名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:05:28 ID:dWWXXzGg0
>>231
日給にしか見えない金額だが・・・それ本当?
267名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:08:11 ID:wAGa+YXh0
>>264
IP/リモホ、ユーザーエージェントとか全部記録していて、しかもクッキーが来そうだな…
268名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:13:14 ID:Ygwtoo360
ねぇねぇ、卒業生は逃げ得になって在校生は
補習が罰ゲームになっちゃってるけど                       教育委員会は制度根本変えないで
今どんな気持ち?                                    お前らが補習しとけばいいじゃん
        ∩___∩                     ∩___∩      晒しとけ!
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|    みたいに逃げてるけど
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i 補習組  ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::| 負  ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::| け  ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` | 組  ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
269名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:20:57 ID:QT2yhayxO
>>265
あるわけねぇw未履修以外の高校はほとんど中の下以下の高校なんだぞ?すると大手企業が「立派なw全履修高校→大東亜帝国以下(良くて日東駒専)」ばかりを採用することになるのですかw?
270名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:28:13 ID:vO4AZdeD0
大学受験資格と高校卒業資格をごっちゃにしているからわかりづらくなっている。
今回の出来事はもちろんおかしなことだが、もし、受験生を救済するという考えをするにしても、高校卒業資格まで与える必要は無い。
救済措置として有りうるなら、大検のような試験を受けさせ、それに合格したものに、大学受験資格を与えるのみであろう。
高校卒業資格はあくまでもきちんと定められた履修を終えたものだけに与えられるべきものである。
今回騒いでいる受験生のように、大学受験にさえ受かればよいと思う生徒は、補習を受けなければよい。高校中退の学歴で、大学に入学すればよいだけ。
百歩譲っても、大学に入学後でもいっていに期間内に補習を受ければ特別に高卒と認定することも出来るかもしれない。

そうすれば補習を受けたい生徒、受ける必要が無いと思う生徒、それぞれ自己責任で選択できる。
その後は社会が判断するでしょう。

271名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:35:15 ID:SoOsPuRk0
友達が未履修のまま高校卒業した人間らしいんだけどさ
世界史やってないんだってさ
それで、先生方から生徒にそれが伝えられてて、
「ほんとは世界史やらなきゃいけないんだけどな、受験とかでそんなことしてられんだろ。
でもこれは秘密だから、大学いって世界史のこときかれたら『すいません忘れました』っていうんだぞ」
って教えこまれてきたらしい。

嬉々として語るその姿が痛々しく思えた。
高卒として社会に出るものにとって最低限必要なものが必修科目だろうに、
それをやってないってことは高卒としての知識や教養が不足してると思われてもしょうがないと思う
272名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:37:33 ID:PNMN0HV00
>専大松戸の男子生徒は「正直、補習は『内職』するつもりだ。先生も文句はいえないと思う」と話した。
>別の男子生徒は費用数十万円で進学塾の冬季講習を申し込んでいる。「補習と塾が重なったら学校には行けない」ときっぱり。
>「普段髪形についてうるさい先生が、履修漏れという悪いことをしたのはむかつく」(千葉明徳の男子生徒)と感情的な意見もあった。
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000000611030001

こんなこと言ってる連中に救済措置??
なに被害者ヅラしてんの?
世の中「知らなかった」で済まされることなんてそうないよ。お前等みんなグルだって気づけ
273名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:38:08 ID:nexCkeMs0
結局はやったもん勝ちなんだな・・・。
274名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:40:15 ID:gigWJI400
レポート提出→レポートの形になってないため不合格
275名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:43:16 ID:QT2yhayxO
>>272
何言ってようが関係無いから。おまえの個人的な感情だろ?つか知らなかったで済まされる事あるじゃんwこれだよこれw
276お金はどこに消えていくのですか♪:2006/11/03(金) 13:46:07 ID:RLullfYXO
チープ施工は
愚民化策の一分野として
子供への心配をさせるという
作戦も用意しているのかな♪
また、子供が害に遭う事件も再々は起こせないので
単位云々のネタで
人の心配をそらそうと
考えているのかな♪
277名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:47:44 ID:PSXm/r0y0
「今までの慣習だから」とかいってる一割程度の学校の為の救済措置が許されるんなら
談合事件なんか事件じゃ無くなるよな。
278名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:48:51 ID:8O5NWlcW0
世界史未履修問題に関しては授業をやらなかったことや
補習授業の有無を一切問わないかわりに
今年の大学受験は世界史の試験を必須にしてしまえば
不公平がなくなると思うんだがな
無理してイヤイヤ補習やレポートをやる必要なんてない
やらなきゃならない状況を作ってやればいいんだよ
やるやらないは自由にしてさ
279名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:50:35 ID:hVNKvoGE0
底辺私立or都立から1浪して難関大行った奴が勝ち組
280名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:50:37 ID:kcxIWwPd0
留年させるべきだ、と叫ぶのはまだしも
留年するに決まってるとか既卒者も資格を取り上げられる
とか思ってた人は社会を知ったほうがいいよ
281名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:51:26 ID:EHVGyklI0
きちんと留年させるのが学校の責任だ
282名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:53:54 ID:SoOsPuRk0
>>278
オレもそれ思ってた
発想の転換で、世界史を全大学センター必修科目にすりゃいいんだよ
そしたら真面目に3年間世界史受けてきた人に不公平じゃないし、未履修生徒も補修うけるだろ
283名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:54:27 ID:QkKki8QzO
>>280
そうだね
学歴詐称がいっぱい発覚して大混乱だね
284名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:56:27 ID:gvTvTNZp0
卒業生は不問なんだよね。

残念だな。数年ぶりに授業受けてみたかったんだけどな
隣の席だった千香ちゃん元気にしてるかな・・・
285名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:56:40 ID:kkBslebt0
>>280
読みにくい文章だなぁ
286名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:57:12 ID:PSXm/r0y0
>>280
>社会を知ったほうがいいよ

どんな社会を言ってるんだろう? 法治国家の事じゃないよな。
何処の発展途上国の話でしょうか?
287名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 13:59:12 ID:/fDrsY6P0
>>272
補習でも内職せねばならないほど学力が劣っているのは仕方が無いが、
その補習をさぼったら卒業出来ないという事も理解出来ないほどの池沼であるとは、最早救い難いね。
288名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:00:11 ID:8O5NWlcW0
>>282
そうなんだよな。
もし補習時間が足りなくてもうダメなら
正式に浪人生活を送ってもらえばよろしいわけで

ま、受験に関係ないから授業やらないって考え方がそもそもおかしいけどな
受験に関係ないなら授業を楽しめばいいのにと思うよ
楽しめるかどうかは先生によるかもしれんが
289名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:01:11 ID:PNMN0HV00
>>282
残念ながら世界史は3年間やる必要はない
一年目に世界史を取って、二年目以降に日本史・地理を取った生徒もとばっちり食う
二年もブランクあれば40点もとれないだろう

つまり補習をちゃんと受けましょうってこと
290名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:04:11 ID:EHVGyklI0
この問題は学校、校長、教師の怠慢だな

それで教育指導要領を変えればいい?

お前ら何様だよ

そん権利がいつからあるんだよ

できないなら学校の教師は辞めて塾や予備校の教師にでもなれ!!!!!!!!
291名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:08:02 ID:kcxIWwPd0
>>286
ん?まさか留年すると思ってた??

正しいか正しくないかは置いておいて、かなりの数が留年させられるとか
思ってたなら日本の社会をもっと知ったほうがいいよ。
発展途上国じゃないからこその結果だから。

今なら、未履修校出身者は企業からはねられるとか思ってる人たちも同じ。

もちろん留年させるべきとか主張するのはアリとは思うがね。
個人的には生徒には罪が少ないので学校にペナルティがあるべきと思うが。
292名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:08:40 ID:Wxy2KaXY0
高校卒業したいならきちんと授業はやろうね
大学行きたいだけなら、高校なんぞ行く必要も無いしな
補修やりたくない奴は大検でも受けて受験科目に絞って勉強してればいい
293名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:15:39 ID:PNMN0HV00
>>291
本当に生徒に罪がないとか思ってるの?

通知票には受講してない世界史があって、そこには地理の成績が付いていたり
家庭科の時間に家庭科やってなかったり
他校の生徒に「うちはそんな科目やってない。余裕」なんて態度

みーんな知っててやってます
「知らない」って言えば許して貰えるけど
294名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:16:55 ID:PSXm/r0y0
>>291
>かなりの数が留年させられるとか思ってたなら

そんなこと思うわけないだろ。数の問題じゃないんだよ。
つーか多くても全国で2000人までじゃないの?
正しく単位を取らせたとしてもさほど混乱はしないよ。
むしろ救済の目的は受験までの不正者の優遇に有るんだよ。
この事で不正者が目的の大学に落ちるかどうかを論点にしてるだけ。
法治国家の社会を知らないのは君の方だ。
295名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:16:58 ID:wWle0yJy0
>>277
金権政党が今も尚、官僚の天下り利権や土木業者と癒着し続けている
現状を見れば、問題ですらなくなっているのはわかろうというものだ。
296名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:17:48 ID:zA0sRDrKO
>>292
始めからそうしとけば良かったのにな。
もう高卒認定の今年の出願は終わったからな。手遅れ。
297名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:18:40 ID:EHVGyklI0
生徒に罪はないが
必修科目もちゃんと受けられてない生徒は当然高校を卒業させられる権利はないだろ
受験までにきちんとした教育を受けられるならいいが(俺にはまず受けられないと思う)
それまでに必修科目も履修できていない生徒は留年するのが道理
文句を言うなら卒業できない
298名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:21:09 ID:QT2yhayxO
>>293
「知ってる」というだけで罪になるとか思ってんの?
299名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:23:52 ID:EHVGyklI0
>>298
この問題を知ってて授業を受けさせてない教師がいたならそいつは教育者失格だし
教師の資格なんかないだろうな
隠蔽なら罪だろ
生徒を裏切ってる
教育者、人にものを教える立場にはない
300名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:24:23 ID:QT2yhayxO
>>297
罪が無いのに罰を与えてどうする。
301名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:24:27 ID:kcxIWwPd0
>>294
2000人ではすまないだろ。
上のほうでも書かれてるが。

その法治国家でこの結末だからね。
それが正しいかどうかはともかく、この結末を予見できないのは
社会を知らないと思えるよ。

目的の大学に落ちるかどうかが論点って、大学が落とすと思ってるわけじゃないよね?
落とすべき、ならわかるけど。
大学ももちろんなし崩しだよ。

俺は法治国家のなんたるべきか、を言ってるのではなく
現法治国家がどーせどう動くかは知っておこうよ、と言ってるだけ。
302名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:26:52 ID:PNMN0HV00
>>296
救済措置は

「特別に、これから大検行い、それによる出願も認める」で
303名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:27:01 ID:od/29eSS0
>>300
罪じゃないだろ
必修科目も履修できていない生徒は卒業できないだけ

学校の責任でな
304名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:27:38 ID:kcxIWwPd0
>>293
知ってる生徒もいただろうね。
だから罪はない、じゃなくて少ない、と書いてる。

でもねー、高校時代って学校がOKならOKだろって思ってしまうのって
あんま罪じゃないと思うんだよな。
これは主観だけど。
305名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:27:48 ID:PSXm/r0y0
>>301
そもそもかなりの数が留年すると煽ってる事に悪意を感じるよ。
一部の不正者のために正確な数字を出さずにイメージで危機感を煽るのは良くない。
君はいったい何人が留年すると考えてるのかな?
306名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:30:46 ID:PNMN0HV00
>>298
そもそもやっていることが罪
それを知っていたのなら尚更タチが悪いだけ

これから補習をちゃんと行うなら罪ではないし
補習を受けることは罰ではない
307名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:31:15 ID:BJUPgvi40
>>293
偽造高では通知表と調査書が違うこともあるし、
授業があっても単位時間に不足してて教師が誤魔化してるところもあるし(東京はそれでもいいらしいが)
時間割が二種類ある学校もあるし、レポートで単位がとれるとか大嘘つく教師もいるらしいし
生徒が気づきにくい仕組みというのもある気がする
308名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:32:18 ID:od/29eSS0
何人留年させようと
それをやってきたのは学校だ
必修科目も受けてない奴が、代わりに受験勉強だけしてきた奴が世間に文句を言う資格はない
文句を言うなら学校に言え
必修科目も受けてない者に「高校卒業」の資格があるとは思うなよ
309名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:34:59 ID:PNMN0HV00
>>307
それはわかっているが
自分の卒業に必要な科目を把握していないのはどうかと。
レポートでオッケーと言われたときに、不安になるべきだった
310名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:35:23 ID:kcxIWwPd0
>>305

>>263を見て2000人では済まないとは思ってるなぁ。
8万人だっけ。
実際に留年処置をとらされることになると足のひっぱりあいで
密告なんかがあってもっと増えることになりそうだし。

でもまぁ2000人でも同じ結末だったと思うよ。
そんなもんだって。
311名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:39:25 ID:cHi+jyUF0
くれぐれも今年だけの特例措置にしてもらいたいな
これが前例となることだけは避けなければダメだ
文部科学省は徹底して欲しい
312名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:40:26 ID:4+raSNRd0
>>311
ムリwwwwww
日本は法治国家ではなくなりました
313名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:43:34 ID:/9Xg66v50
学習指導要領は廃止せよ!!!
314名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:45:06 ID:CHxOF3m00
これ生徒に非が無いのはわかるんだが、真面目に履修した他校の生徒にはもっと非は無いんだよな
どうしたものか
315名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:46:31 ID:i/yvYT9l0
ゴネ得ニッポン万歳!
やったもん勝ちニッポン万歳!

犯罪者天国への階段をまた一歩上ったわけだね
316名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:46:56 ID:PSXm/r0y0
>>310
8万人の内今からカリキュラムを再編成して補修不可能な生徒の数は分るか?
70コマは十分に補修可能だから8万人全員が留年になるんじゃないぞ。
317名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:47:18 ID:NcoW9LIg0
俺ひとつ疑問があるんだけど、浪人してる奴も受験するときに
成績証明書ってのがいるでしょ。
そこにまた履修してない世界史の成績をのっけることになるのかな。
のっけたら高校のインチキだしのっけなくて受理したら大学のインチキに
なると思うんだけど。
318名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:48:18 ID:gjV5VfRR0
マジメに受けたほうの声はまったく上がらないのな。
ずるしたほうの声ばかり
319名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:49:07 ID:PNMN0HV00
ずるしたほうの声
>専大松戸の男子生徒は「正直、補習は『内職』するつもりだ。先生も文句はいえないと思う」と話した。
>別の男子生徒は費用数十万円で進学塾の冬季講習を申し込んでいる。「補習と塾が重なったら学校には行けない」ときっぱり。
>「普段髪形についてうるさい先生が、履修漏れという悪いことをしたのはむかつく」(千葉明徳の男子生徒)と感情的な意見もあった。
320名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:53:34 ID:WyGi+8qG0
親や生徒が「受験勉強だけしたい、させたいって」言うのなら、最初から高校なんて行かないで大検受けるべきだね。
なんだかんだ言って高卒資格が欲しい訳だろ?
税金や助成金が投入されてる学校ってのは(たとえ建前だと言うにしても)「国民が教育を受ける権利」を提供する義務がある。
行政府の為の教育機関じゃないのよ。

どこの国でも履修単位が足りなきゃ普通に留年だよ。
もしこれがアメリカで起きてたら校長を射殺したり、暴動が起きたり、連邦裁判所が大統領を弾劾したりするかもしれん。
そういうことが起きない様に監督権限が与えられているわけであって、法を犯したり、ましてやそれを追認する為ではないよ
321名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 14:59:49 ID:kcxIWwPd0
>>316
それはソースがないからどうやってもわからんでしょ。
つうか物理的に不可能なほど足りてない学校ってあんまないんじゃない?
そういう意味ではほぼ0人とも言える。
確かにかなりの数が留年決定になるってのはおかしい表現だった。

でも「影響が出るのが何万人」ってのが大きいんだよ。
あと、一見生徒に罪がないってのもね。それで十分武器になる。
日本の社会なんてそんなもんだって。
正しいかどうかはともかく。
322名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:06:13 ID:z8Kin5e40
>>318
本当に声を上げていないのか、マスゴミが取り上げないのか。
まあ言ったところで政治家の耳には届かないけどな。
身内にもたくさん未履修いるだろうから。
323名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:08:10 ID:PSXm/r0y0
>>321
>確かにかなりの数が留年決定になるってのはおかしい表現だった。
だよね。しかしその表現で情報操作されてるのが現状なんだよ。
で、ならなぜ正規通りに補修をさせないかと言うと不正な生徒の受験に
支障があると考えるからだ。こてっれ理不尽だよね。
それでも元々賢い子ばかりだろうから一流大学には通るんだろうがランクを
下げないといけなくなるかもしれない恐れがあるわけよ補修をするとね。
社会にとって一部の生徒のこれってどうでもいい話だろ。そうは思わないかい?
324名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:12:21 ID:stVI4rOj0
>>316>>312
文科省の当初の話では、未履修高校の7割が70コマの不足ってことだった気が。
325名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:13:07 ID:PNMN0HV00
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/ibaraki/news001.htm

どうみても茨城県が悪いです
この県に関しては高校は被害者かと

つか、道徳を必修にしろ
326名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:16:30 ID:kcxIWwPd0
>>323
理不尽って主張するのは元々文句ないよ。

あと、数が少なくて社会が気にしなかったら
今度は隠蔽か知らない間に救済されてるだけかと。
俺の主張はイメージ操作も含めて、この結末になるのは
普通予見できるだろってことだけ。

蛇足だけど、もしも補習を正規どおりにやらせたとしても
内職居眠り全然OKのすっからかんの補習だろうし
受験に大勢はないだろうね。
327名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:17:56 ID:j4oWDT9T0
>>320
>なんだかんだ言って高卒資格が欲しい訳だろ?

高卒資格が欲しいというより「高校卒業+一流大卒」という2点セットでの資格が欲しいんだよ。
確かに大学合格だけなら、高校なんて行かず手っ取り早く高認を取って、
あとは予備校に通って一流大学を目指した方が良いけど、「高認+一流大学卒」なら、
格が落ちるからね。
328名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:23:34 ID:stVI4rOj0
>>322
声上げている人もいるかもしれないが、進学校で全う履修した高校生でも
声上げる気にならない人が多いんじゃないかな。
自分のネットなんか無かった時代でも、他校の友達からの話とかで、塾化高校の
進学校が結構あるっていう情報は入っていたし、それで自分たちがどうのと
思うことも無かった。
本当に入試だけを目指したいなら、中退して大検で行けばよかったからね。

ちなみに、もし今年の現役受験生で、ズルイと思っている人に一言伝えておくと
後から、履修しておいて良かったと思うときが、きっと来るよ
目先の目標が近くなると、なかなかそう考えられないかもしれないけど、
特例を使わず履修して、本当に損はしていないから、そう思って受験を頑張って欲しい
329名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:23:41 ID:zGPZHSsAO
受験云々関係なく今の指導要領には欠点ありすぎ。
例えセンターに世界史や音楽が必修になっても
工学部や医学部行く奴にとっては一夜漬けで詰め込んで
あとはキレイさっぱり忘れるのがオチだと思うよ。
330名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:23:58 ID:PSXm/r0y0
>>326
だろ。ならなんでこんな救済措置を文科省は取る必要があったのかと言うことになる。
生徒には正規のルール通りに事を進め不正に関わった職員を処罰&刑事告発すれば良かったんだよ。
それが先進国の法治国家というものだ。
331名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:24:53 ID:upJANJXg0
>>329
お前高校を卒業する資格なし
332ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/11/03(金) 15:26:57 ID:DfhjhS0L0
高卒2級免許として、高卒程度と認定すればいい。この案はいいんじゃないか。
足りないコマ数で 1コマ 2級、3コマ 3級 5コマ 4級 ・・・。でいいよ。
333名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:27:30 ID:Y7MFctGG0
文部科学省が悪いんだろ
教科書検定とセンター試験しか頭にないんじゃね
334名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:27:39 ID:X2MaV9GF0
高認より高卒が高く評価されるのは協調性があるかどうか見極めるためだろ
なるほど組織には協調性は大事だからな
しかし未履修の学校においては不正に対しても協調性があることを証明した訳で、
もう断罪されたから名前は出さないけど今の社会に蔓延る企業の不正にも
その協調性を発揮してほしいって事かな
そしてそういう人たちをサポートする国w。なんて反社会的な国なんだw
美しい国ニッポン乙wwwwwwwwwwww
335名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:30:38 ID:kcxIWwPd0
>>330
だから俺は最初から法治国家のなんたるべきか、は語ってないってw
現法治国家でもこの程度で終わるのは目に見えるでしょ、って言ってるだけ。

なぜこんな救済措置を?と言われると
問題がここまで大きくなった以上、この問題で留年する生徒が一人も出ないように
したかったから、だろうね。

問題が大きくなった後だと留年してしまう人数は問題じゃなく、
留年してしまう生徒がいるかどうか、がマスコミとかの焦点だから。
336名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:30:38 ID:zGPZHSsAO
>>331
もう卒業してますから!残念!
現実問題として進路(≠受験)に不要な科目や興味のない科目に
真面目に時間を割く奴はいないし、ボランティアと同じで強制して嫌々やっても
教養にはならないと思うよ。
実際、俺も家庭科や音楽、世界史あたりは寝てるか内職だったな。
337名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:31:47 ID:VM0dY+wN0
>>336
充分お前の書き込みを見てるとモラルがないことが見てとれる
やっぱり問題だなこの問題は
338名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:32:10 ID:9GjnlOCx0
>>326
実際に本来の形で正規に受けた奴の何割がまともに受けているのかと考えれば
当人がどういう態度で授業を受けようがそりゃ構わないんじゃね?
勿論そういう主張であれば最後にしっかり試験を行なって成績として残すわけだが。
339名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:32:31 ID:4+raSNRd0
>>330
で、万が一卒業できなかった生徒は学校を訴えればいいんだよな

さようなら、法治国家日本
340名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:32:55 ID:XPNq7atp0
auに代えると無期限繰り越しです
341名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:33:29 ID:ODoLBR+o0
指導要領に欠陥ありすぎというのは本当だよ
時代の変化で中高一貫校がどんどん増えてきていて
同じ教科なら当然中学で習う事と、高校で習うことは関連して
繋がっているから 一貫のメリットを生かして一体化して教えたくても
それをやると高校の単位が認定されない。
わざわざ何年も空けて分断して 忘れた頃にまた一からおさらい。
一貫校の開設は推進しておいて
そのメリットは何も活かせないシステム。
342名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:36:11 ID:VM0dY+wN0
>>341
学校指導要領に欠陥があると判断するのはお前たちじゃない
お前の都合は知らないが一貫校だけが学校ではないことを忘れるな
343名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:41:24 ID:ODoLBR+o0
欠陥があるからこうなったんだよ。
344名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:42:26 ID:smjO79Dj0
木村太郎は学校指導要領が現実に即してないとか言って批判してたな。
本末転倒もいいところ。
345名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:43:42 ID:I93pAVFM0
大学入試を改めるべきなんだろうけどね。
昔みたいに何でもかんでも試験科目にしておけば、こういう事にはならんわな。
346名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:44:30 ID:ItywiaZu0
>>341>>342
根本的な問題は、「高卒=大学受験資格」になってることなんじゃまいか
『大学受験資格試験』つくって、ある程度の点を取らないと受験できないように変えるのが、
いちばん時代にあってるような希ガス。
中学生のときから受験できるようにすればやる気のある奴はモット勉強するだろうし、
能力のない奴・やる気のない奴は大学にいけないようになる。
347名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:45:52 ID:rqg4hC0i0
>>330
日本は先進国でも無ければ法治国家でも無かったと言う事だよな。
今回の場合高校だが、役人が得をするだけの後進国であり放置国家ってこと。

でも大多数の人間はそれで満足して文句を言わないんだから仕方が無い。
348名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:46:07 ID:aE945mWQ0
>>343
仮に欠陥があったとしても、不正をする大義名分にはならない。
欠陥があるのならば、文科省なりに改正を要求すべき。
349名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:47:31 ID:VM0dY+wN0
>>343
学校側が必修授業を受けさせてなかったからこうなったんだよ
利益を優先するあまり
そんな生徒に高校卒業資格まで与えて

詐欺だよ
350名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:49:42 ID:rqg4hC0i0
>>349
利益っての必須授業をやるべき時間に学校を休みにしたってことだろ?
週休2日制ってのはそう言う事。
351名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:52:01 ID:rqg4hC0i0
>負担軽減策を求める声が相次ぎ、

逆の意見を持つ有権者も多いだろうに勝手に決めていいわけ?
352名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:53:03 ID:/EUqcnnRO
余分に70時間も授業受けれるとは 喜ばしいこと(イヤミじゃなく)
卒業して 暫くたてばわかる
353名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:54:05 ID:rqg4hC0i0
未履修選挙やれよ。郵政民営化より教育は重要だぞ。
354名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:55:03 ID:stVI4rOj0
>>346
それでもいいと思うけど、大学のあり方も変えないとね。

秀才と努力で飛び級して入学。でも入学後、やる気が消滅。
専門の学問をほとんど勉強せず。それでも4年後に卒業。

なんていうのがあると、当人にとっても社会にとっても良くない。
高校の教育は、大学が変わらないと、根本的には変わらない気がする。
355名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:55:19 ID:4+raSNRd0
>>352
1教科なら50コマの補習しか受けられない
2教科以上だと70コマで全単位が認められてしまう
356名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:56:47 ID:XcgBUd1rO
結局まじめにやってきた者が損する世の中か
357名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:58:07 ID:aE+o8wVq0
欠陥があるって、9割がたの高校はちゃんと履修できてるがな

さて、来年って言うとちょっとはやいかもしれないが
数年後不正していた自称進学校の進学率がどの程度になるかたのしみですな
358名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:58:30 ID:qhiF3ZMq0
>>350
違います
有名大学有能大学に受からせることに力をいれて必修科目も無視して受験に専念
これによってその高校が有名になり生徒がいっぱい集まってくる
そうしないと今の学校はやっていけないらしい

結果高校という機能も果たせず高校分の履修も受けていない者に高校の卒業資格を与えていた

これはもう学校高校とは呼べない
優秀な卒業生を排出しているように見せかけているだけの詐欺
生徒も詐欺行為を受けている
もちろん大学、企業側もな
学校を信用していたのに学校は利益を優先するあまり他の全てのものを裏切っていたんです
学校指導要領とかもな
359名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:58:42 ID:rqg4hC0i0
>>356
法治国家じゃないからね。
俺たちが学校を真似して悪事を働けば捕まるけどなw
360名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 15:58:55 ID:9GjnlOCx0
>>355
ささやかな疑問だが、授業していないなら補習ではなく
正規の授業と解釈させるのは可能じゃないかな。
361名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:03:35 ID:ItywiaZu0
>>354
じゃあ、大学も卒業難しくしよう!ってことになるわなw

362名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:04:43 ID:rqg4hC0i0
救済策って生徒に対してじゃなくて学校に対してだろう?
本来教えてもらえるはずの教科を教えないんだからその分授業料や税金を返しなさい。
363名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:05:50 ID:wRV/uthw0
レポートったってどうせこんなんだろ

古い順に並べよ

日露戦争、日清戦争、大一次世界大戦
364名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:09:02 ID:stVI4rOj0
>>357
>数年後不正していた自称進学校の進学率がどの程度になるかたのしみです

そうは変わらないと思う、特に私学の場合は。
堂々と必修科目をやらないという状況から、形だけでこっそり内職してなさい
っていう状況に変わるだけじゃないかね。
公立はともかく私学であれば、実質上自習の時間に受験に必要ない科目を小声で
先生が教科書を読むとか。

そういう不正まで、チェックするのは大変だろうね。
内部の人間がちくらない限り。
365名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:09:11 ID:PSXm/r0y0
>>363
>大一次世界大戦

正しくは第一次世界大戦
ここで間違ったら単位はもらえないぞw
366名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:09:44 ID:rqg4hC0i0
>>363
チベット人虐殺について考察を述べよ。

視聴覚教材:
セブン・イヤーズ・イン・チベット
勝谷と枝野inあさなま
367名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:11:47 ID:rqg4hC0i0
通州事件も教えておくべきだろう。
それとベトナム戦争での韓国軍の狼藉についてもな。
368名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:14:11 ID:aE+o8wVq0
2教科以上のリポート必須のところは
補習の内容も薄いからどうせ教科書丸写しさせるだけだろ
369名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:15:12 ID:rqg4hC0i0
第二次世界大戦での日本人非戦闘員の被害についてアメリカを訴えられないのは日米地位協定にあることも教えなきゃな。
370名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:15:27 ID:stVI4rOj0
>>366
「倫理」レポート
未履修問題について考察せよ

視聴覚教材:
勝谷inムーブ、委員会、ブログw
371名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:15:49 ID:qwS/49Ml0

『病気その他』で出席できない場合でも、一定期間出席していれば履修したものとみなすとか

同和ヤクザと一緒だな

372名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:17:57 ID:rqg4hC0i0
>>368
きっこのブログを写経させればいいじゃんw
373名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:20:30 ID:rqg4hC0i0
まあともかく学校ってのは教師に仕事をさせない点だけは一生懸命だな。
日教組なんざ部落解放同盟と変らんだろw
374名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:20:46 ID:jIIDPfssO
50時間程度の『程度』
ってなんだよ…
悪い事する時は大人数で
そういう国なんだよなぁ
情けない
375名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:22:27 ID:cNWuZ8AGO
そもそもこいつらは高校三年生ですらないんジャマイカ
おそらく一年生で必修の科目も未履修だろ
ましてや中高一貫校だったら高校生かどうかも怪しい
376名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:23:56 ID:7NZAmvqv0
こういう教育を受けてきた無能なゆとり世代を
社会から抹殺していくような風潮はすでにあちこちで出てきてるけどな
こういった動きをもっと推し進めていかなければいかんな
377名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:25:01 ID:PSXm/r0y0
>>370

###「倫理」レポート :未履修問題について###

初めに担当の先生については頑張って生徒の為に不正を働いてくれ感謝します。
従って当面一般常識として考えられる服役を完了したあかつきにはクラスのみんなと
花束で迎えたいと考えてます。
さて未履修問題を考えるに当たり学校指導要領と受験、少子化と年金を・・・
378名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:27:05 ID:5qyfPIWn0
こういうやっちゃた者勝ちで済ませるから、性根が腐った奴らばかりになるんだろな。
379名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:29:47 ID:RWP2reqF0
で、校長どもの処分はまだかね?
380名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:32:12 ID:xy1A08g30
真面目にやってバカを見る国ニッポン
381名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:33:52 ID:WYOubOd30
未履修の生徒と履修済みの生徒が合格ラインで1点の差がついて
履修済みの生徒が落るケースがでたらどうするのかね
政府は贔屓による損害を賠償すべき
382名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:38:24 ID:AYMFtL6r0
大学入試は全校世界史だせば済む話じゃね?
383名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:40:33 ID:Cdnlt+5m0
真面目に履修した高校生は、大学は無試験で入学させた方が良いよ
384名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:43:53 ID:1GVov+Xu0
学校の責任で留年させてでも授業を受けさせて卒業させるべき
そうしないとその生徒に卒業資格なんてない

正直救済案?は間違ってる
385名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:44:14 ID:7NZAmvqv0
こうなったらもう社会が平成19年度卒業者を使えない世代として
記憶していって就職などの時点でマイナス評価を与えるしか
対処法はないんじゃないの
386名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:50:54 ID:wQKG43iz0
平成19年度卒業だけじゃないだろ。
平成10年度ぐらい?〜平成19年度じゃないか?
387名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:51:03 ID:BJUPgvi40
>>385
今年だけの問題だと思ってるならアホ
388名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:52:58 ID:lBxG733k0
この振り替え救済案が通るなら
正しく履修してなかった学校名及びその年代を
新聞及びニュースで全国民に告知すべきだと思う。
ファンヒーターや車が基準を満たしてなかったら何度でもCMで警告するだろ。
輸血だってイギリス渡航・滞在が何年から何年までの人はしないでくれ
と告知CMしている。
基準を満たしてなくて今後も満たさなくてもいいのは判ったから、
地元の人間には誰がきちんと履修して、誰が履修逃れをしているかは
周知徹底しておく義務が教育関係者と政府にはあるのではないか。
389名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:56:09 ID:gKfgOiTc0
生徒には罪はないんだからかわいそうの一点だけで
履修の軽減を求めるカス議員は死ね。
次、当選すると思うなよ。
390名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:57:58 ID:BJUPgvi40
>>389
伊吹以外でそんなこと言ってる議員いたか?
391名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 16:59:48 ID:yZ6nHfwj0
ちゃんと履修した生徒、その親、学校は
もっと怒ってしかるべきであると思うのだが
テレビ的には意外と寛容なんだな
392390:2006/11/03(金) 17:00:43 ID:BJUPgvi40
しまった、伊吹以外で履修をちゃんとやらせろと言ってたやつがいたかってことだ
自民も公明も民主も軽減しろと言いまくってた気が
393名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:00:46 ID:aE+o8wVq0
>>389
創価をどうにかできないと無理('A`)
394名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:02:01 ID:rqg4hC0i0
>>389
罪さえなければ負担軽減するというなら、政府無駄遣いの負担も税ではなくおまえらの選挙資金から出せと言いたいよな。
395名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:02:27 ID:um/6ODbn0
必修科目として地歴総合を新設してこれを必修科目にすればいい。
地歴2科目必修なんてあきらかに多すぎ。
396名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:10:37 ID:WMCMBnqD0
>>395
どこが多いんだよw 勉強しろ低脳ww
397名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:12:38 ID:aHnI1l630
じゃあ来年から世界史はもうこの方法でいいじゃん
398名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:18:57 ID:WMCMBnqD0
この一連の問題の追求キャンペーンはもう打ち止めっぽいな。
うちの高校結局見逃されてるしw
399名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:22:57 ID:mIbKuNzu0
是非
たかじんのそこまで言って委員会でこの問題を取り上げて欲しい
400名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:25:12 ID:CxOeRgMb0

政府が、「赤信号皆で渡れば・・・・。」
を証明したようなもの
401高3の倍の年齢:2006/11/03(金) 17:26:33 ID:FIsOLqY10
我が母校も履修漏れ学校だったわけだが、
俺の頃にいて未だに現役の先生に色々と話を聞いてみたら
俺が卒業した頃とほぼ同じカリキュラムで授業をしてるだけだとさ。

402名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:36:29 ID:PSXm/r0y0
>>399
橋元は「不正をせずまともに履修してる奴が世間に出ても通用しないだろう」
って言ってたし他のパネラーもそれに意義を唱えなかったからあの番組もしれてる。
403名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:40:21 ID:Y00rk0z50
>>402
放送エリアが広がるにつれ、面白みがなくなってきた。最近見ていない。
以前は放送禁止用語もピーで消すことなく流していたのに。
404名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:45:47 ID:PSXm/r0y0
>>402
だな。
過激に本音で良いんだが弁護士が公文書偽造を問題視しないのはどうかと思うな。
まぁ所詮はスポンサー頼みだし、友達も増えてクレームを入れにくくなってるようだよね。
405名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:47:35 ID:pbm2y1Yl0
>>402
そんなの関係ない
この問題を取り上げてもらいたい
406名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:49:57 ID:nHz89Bwv0
世界史より、日本史を必修にすべきだと思うんだがなー。
自分の国も知らなくて、国際化もクソもないと思うけど。
407名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:53:20 ID:lmLEZu4B0
問題は学校側が学校指導要領を無視してかわりに受験勉強をさせて卒業の資格を与えていた問題
世界史とか日本史は関係ない
学生指導要領を無視した行動をして「高校卒業資格」を今まで与えていた問題だ
408名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:56:36 ID:X2MaV9GF0
安倍はダメ先生はクビにするとか息巻いてたけど、この腰抜けぶりではなにもできないだろうな
409名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 17:58:24 ID:NAuWyTvu0
この国にモラルはないのか?
この問題を正さないでどうやってモラルなんて守って作っていくんだよ
410名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:01:32 ID:4+raSNRd0
>>406
世界史と日本史は必修にしなきゃダメだろ
あと、政治学+軍事学
今の日本はあまりにも戦争をタブー視しすぎている
知らないと言うことは知らずに行っている可能性もある
他国の理不尽な行動に怒りを覚えて「戦争だ!叩き潰せ!」となるとしたら、それは戦争を知らないからだ
知識があれば感情に任せずに踏み切るべき地点を探る余裕が生まれる
411名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:02:10 ID:V3ZRxeGT0
必修も7割方の50時間履修すればOK
よって
国歌も7割方斉唱すればOK
412名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:04:14 ID:hHFUufAo0
軍事学なんてあるの?
それはそんなのは変えないで世界史、日本史で充分だと思うが
問題なのはその必修科目の世界史すら教えてない高校だ
413名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:09:27 ID:ZMDRk41BO
結局これでよかったんだろうな。
今後は卒業試験制にして底辺校で「履修したぜ」と自慢しているお馬鹿さんから高卒資格を剥奪してもらいたい。
414名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:11:33 ID:MhFLClUX0
>>413
学校の責任が問われてないから全然よくない
こんな案を出されるならそれ相応の処罰を学校側は受けるべき
今までのことを考えると教育免許を奪われてもおかしくない
教育者、高校経営者失格
415名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:13:13 ID:tBxs4Sr00
偽造の校長や教員が逮捕されないのはどう考えてもおかしい。
公務員はなんでもありか?
416名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:13:56 ID:Y00rk0z50
>>413
センター試験を、高卒認定試験にすればいい。全教科課して○○○点以下は資格を
与えないとか。大学は昔のように筆記のみで。
417名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:14:29 ID:d4af310A0
法律に抵触しないんすかこれ
418名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:16:29 ID:PSXm/r0y0
>>415
各大学側からも告発しても良いくらいなのに何処もしないのはやっぱり管轄の縛りなんだろうよ。
つーことは不正をする高校ならそれを受け入れる大学も大学ってことだろ。
419名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:17:41 ID:/wGwSUNX0
>121
履修・未履修の比率と似てるね
420名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:19:22 ID:cU3inTJN0
必修科目をちゃんと修めていても「履修漏れ」にされているのはいかがなものか。

進学校だと科目数が多い(国立の上位大学の受験で必要となるため、
世界史+地歴1科目、公民などの必修科目に加えて、数学Vまでや、
理科二科目それぞれUまでなど、「指導要領の最大・全範囲」が
必要となる)から、
一科目あたりの授業時間は絶対に圧縮しなければならなくなる
(2単位のところを1.5単位分の時間でとか)。

しかし、進学校だと生徒はそれでもマスターしているんだよね。

授業自体をやっていないのはダメだろうが、生徒が内容を修めているものまで
「履修漏れ」というほうがおかしいな。
421名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:22:57 ID:+oZCVD4f0
高校野球の強豪校のレギュラーは、世界史どころか数学や国語すら未履修まがいで
大学のセレクション受かってるらしい。
422名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:24:47 ID:MhFLClUX0
>>420
それ誰が決めたルール?
結局その新学校が決めたルールでしょ?

結局「国が決めた学習指導要領をみたしてい」ないなら「高校の卒業資格」はもらえないだろ
423名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:24:54 ID:tBxs4Sr00
生徒も共犯。
履修していない教科に評価がついていたら、誰でもおかしいと思うよな。
424名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:25:21 ID:ZMDRk41BO
>>414 確かに責任問われないのはおかしい。
俺の話は未履修校の校長の責任問われないということではない。

>>416 例えば介護福祉士資格は専門学校を卒業すれば誰でもなれる資格だったが最近の見直しで専門学校卒業しても試験受からなきゃ駄目になるところ

そんなんでもいいと思う
425名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:32:01 ID:l/ommjkb0
現役生ざまあああああああああああああああああああああああああああああああああ
426名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:34:35 ID:3xDGQLJl0
なんなのよこれ
427名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:43:56 ID:cU3inTJN0
>>422
上位国立大学の試験科目に合わせると、高校の授業では科目が
収まらないの(7時間授業とか8時間授業でもしない限り)。

要するに、「指導要領が間違っている」か、でなければ、「国立大学の受験科目が間違っている」わけ。

私学なら別だけど、国立大学だったら、
「高校で一般的に想定される授業時間で収められる科目数を受験科目に設定する」
という、整合性がとれていないとおかしいでしょ。

まあ、これまで誰もそれを指摘しなかったほうがおかしいんだけどね。
428名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:48:34 ID:kpd8R6zw0
結局、世の中、法律やモラルよりもやったもん勝ち、
子供の頃にこれを学べてラッキーだったな。

バレなきゃ何やってもオッケー
429名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:50:25 ID:MhFLClUX0
>>427
その実情は理解した
でもだからって学校の方針で必修科目を履修させてない履修していないっていうのはおかしいでしょ
学校指導要領はあるわけだから
430名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:52:35 ID:EMuX3ziG0
そういえば何であの学校だけ叩かれたのか未だにわからん
431名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:52:49 ID:kpd8R6zw0
これでつまり、ほとんど学校に行かなくても70時間補習+レポートを
出せば高校卒業できるという実績を作った。

だいたい3年間で2週間くら学校に行けば卒業できることになる。
レポートの時間を入れても1ヶ月はかからないだろ。

楽でいいよねー。おめでとう。
あとはバイトでもなんでも好きなことやって楽しく暮らせ。
432名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:53:39 ID:V3ZRxeGT0
文科省は4流官庁。

・生徒を人質にした校長の履修偽装工作にギブアップの 「50時間補習」救済策。w


433名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:55:47 ID:kpd8R6zw0
>>409
モラルなんかいらないよ。
犯罪でもなんでもみんなでやれば怖くない。

434名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 18:57:16 ID:tBxs4Sr00
>427
各科目の進度が速くなるだけで、難関国立大学向けの履修も可能だよ。
履修漏れの奴らは中途半端な進学校の生徒で進度についていけないから他科目を犠牲にしただけ。
まっとうにやっている公立進学校も多いんだよ。
435名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:04:21 ID:Jp+ni8OJO
よかったぁぁぁぁぁ50時間で済んで!履修した底辺校ザマァ!
436名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:06:03 ID:ZMDRk41BO
このスレ見ていると今回なぜ国が救済策をとったのかが分かっていない人多いみたいですね
437名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:06:33 ID:SEL9ltU40
有力者の子息もいるから圧力かけたんだろなぁ
438名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:06:51 ID:b5PLSzEQ0
これからは50時間の必修でいいってことだよねw





439名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:10:33 ID:3gzUS/qu0
>>438
あくまでも、今年限りの特例措置で、来年以降は駄目だろ。
440名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:12:39 ID:cU3inTJN0
>>434
違うってば。
「入試科目数の多い国立大学の出題範囲を高校の授業で全部やろうとしても、
高校の一般的な授業数内で収まらない」の。

「受験科目数の少ない大学に合わせて、受験科目の授業だけを増やした」ケース
のことを言っているんじゃないんだよ。 ←ここ重要

「各科目の進度を速くして、規定授業数より圧縮」しないと、実質不可能なの。
理科3科目が必要なところもあったりするから。
441名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:13:44 ID:4+raSNRd0
>>440
一般的な授業数でやらないと犯罪にでもなるん?
442名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:19:54 ID:6/w+H82i0
昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者
443名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:20:22 ID:cU3inTJN0
>>441
犯罪というわけではないので、私立高校だと授業時間自体を増やすところもあるね。

しかし、公立高校だとそれが困難なので(学校が勝手に教師を採用して人数を増やしたりなどが
できない)から、授業を圧縮するしかない。
444名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:21:13 ID:+NcXRD0X0
詐欺容疑で学校長を逮捕すべき

ちゃんと責任を取らせるべき
445名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:23:31 ID:tBxs4Sr00
だったら昔のような指導要領に戻せばいいんだよ。
土曜日も前提の。
俺も文系だったのに3年で数3や生物2の授業を受けた。
しかも、日本史、世界史並行で。
共通一次5教科7科目時代の受験生。
446名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:23:53 ID:w/ycUELfO
公明党の人気取り

447名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:31:19 ID:Z3IyizwhO
土曜無いからやるっておかしいよな
7時間とか65分授業とかあるのに
歴史なんて本読めばいいだけ
しかも中学でやったのをまたやるのか
馬鹿だな
448名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:41:50 ID:nqg2Jjy7O
>>446
逆効果だなww





バカな創価畜生共めwww
449名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 19:47:05 ID:yZL5Ogk60
それも、これも、ゆとり教育が諸悪の根源。土曜日もちゃんとやれ。
450名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:14:41 ID:PSXm/r0y0
>>441
今回決まられたコマ数の2/3以上であれば問題なしと明確に方針をきめた。(まずい救済策だったね)
それ以下だと本来は単位が取れない。(今回の救済措置では単位が取れる)
そこで今回みたいに単位を取ったことにすると受験や就職そして卒業に絡む書類の
偽造、改ざん、捏造に発展するわけ。
結局公文書又は私文書偽造は免れないんだけど各マスコミはここを避けて通ってる。
451名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:16:09 ID:VteM2eh+0
もう20年以上前になるけど
そういや漏れの高校時代
世界史や数?�、物理の時間に
古典や英語やってたよ。
「うちは私学だから科目変更してもいいんだ。
予備校方式で受験科目を徹底的にやる!」って担任は言ってたけど
本当はダメだったの?
452名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:21:18 ID:m1Nj7Sgt0
どうせ内職容認だし、生徒の被害は一時的な不安感だけ。
なにより今まで別にできたことが多々あったのだから、それは正規に履修した生徒
にたいして十分すぎるほどのアドバンテージ。
受験に失敗しても補習のせいじゃない。
453名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:21:56 ID:V6/FCrxy0
6教科も履修不足のとこって大変だね
トータル300時間の補習か。ごくろうさま。
454名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:27:29 ID:qbbHOrXq0
静岡県遠藤教育長(今年4月まで不正校の一つ県立静岡の校長)の弁解です。
ttp://www.sankei.co.jp/local/shizuoka/061103/szo001.htm
455名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:28:18 ID:4+raSNRd0
>>453
70時間で良いんだよ

複数科目未履修=50分x70回の補習+レポート
1科目未履修=50分x50回の補習
未履修なし=なし だけど1科目未履修の奴らに20時間と複数科目身履修の奴らには数十時間〜数百時間の受験勉強時間の差をつけられる
456名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:36:51 ID:6bmowNqTO
 一番悪いのは政府。
 政府や文科省は、5月や99年に知っていて、隠していて、報道でバレ始め、自分達が悪いになる前に、
急いで事態鎮静化したのが真相。>>
 そして今や、マスゴミの報道も一気に鎮静化。

 塩崎官房長官よ。ウソつくなよ。なにが、学校が悪い、学校にそういう土壌があるのが悪い、(安倍の純潔思想教育推進の)教育再生委員会で学校改革をする、 だ!
 隠していた政府が悪いだろうが。

 こういう意見もある
◆未履修は詐欺 文科省の対応も詐欺 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162493543/
457名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:40:37 ID:CwoAXuXZ0
君が代斉唱拒否の教師をさんざん
「法的拘束力を持つ教育要項に違反しているのだから処罰されて当然」と言い放って
批判してたネットウヨが、
未履修問題の安倍チョンの対応を評価してるのって笑えるw
458名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:49:17 ID:NwaEbYov0
やったもん勝ちだっていいじゃない人間だもの

                        せいふ
459名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:50:34 ID:Wrl0RuMDO
>>457
評価してないと思うよ?
総理になってからは
村山、河野談話の継承やら
靖国参拝曖昧路線やら
中国、韓国歴訪やら
韓流大好き勘違い嫁やら
今回の未履修問題やら
叩きっぱなしだと思う。
460名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 20:58:10 ID:qbbHOrXq0
不正校出身者とまじめ校出身者が来年の春に同じキャンパスでどんな会話をするのか?
「このイカサマ未遂野郎!」「アンフェアだね、君は」「疑惑君」とか飲み会でからかわれるだろうな。
教授連からも「高校でまともに世界史を学んでいないような学生は。。。」とか言われて。
家庭教師になろうにも「あなたイカサマしてたんでしょ?」と採用拒否。
そして就職試験でも徹底的に区別される。
461名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:08:18 ID:drflyl55O
たいして成績良くないけど、無駄と判ってて授業受けてた俺は、
「コツコツやる奴ぁゴクローサン(笑)」
って笑われるバカ扱いなのかな?
同じ大学生で単位足りて無いボケ高校の輩を見つけたら問答無用で

やっちゃいます

データは揃ってます。
「君どこの高校出身?」
って聞けば大概解ります。
許しませんよ。
絶対に!
462名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 21:50:12 ID:30ojREuR0
この問題は学校、校長、教師の怠慢だな

それで教育指導要領を変えればいい?

お前ら何様だよ

そん権利がいつからあるんだよ

できないなら学校の教師は辞めて塾や予備校の教師にでもなれ!!!!!!!!
463名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:01:45 ID:gGAM7t9M0
友達探しというのなら分かるが、今の高校の存在意義がそもそも曖昧。
6ヶ月位勉強すれば大学検定試験に合格できるのに、どうして3年間も
高校に通い続けなくてはいけないのか。
大学行くためだけなら、大検と進学予備校の方がはるかに効率がいい。

464名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:06:37 ID:Joznp/S70
>>404
というか、橋下の主張はそのまま聞く限り自己矛盾。
「自分で判断して、受験に必要な科目だけをやっている子の方がよっぽどいい」
みたいな主張だったが、それだと学校が決めたことに逆らって
体育、家庭科や芸術の実技に参加しないとか、学校行事に出ないとか、そういうのを
認めてやらないといけなくなるんだよな。

まあ、彼は普段から矛盾の嵐だけど。
465名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:09:00 ID:9R7nwx6u0
生徒の救済になってない救済案
国が出した救済案で一番助かってるのは罪を犯してきた高校

何が生徒の為の救済案だ
生徒に対する学校側の不手際を誤魔化した誤魔化し案だろこれは
生徒を救済するなら受験勉強だけをさせて必修科目も教えてなかった学校なら
留年させてでも学校が責任持ってまともに本来学ぶべき授業を受けさせろ
学校指導要領通りに履修して初めて卒業の資格が与えられるものだろ
466名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:14:58 ID:X0Iq8+KO0
政治家も息子(孫)の為なら救済案必死で議論します

どこまでも利己的な人種ですね
467名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 22:23:57 ID:qwXKb60a0
卒業までにとりあえず70時間は補習してもらって仮卒業。
残りは1年以内に補習を受けるとかが筋じゃね?受けなきゃ卒業取り消し。
それが救済策だろ。
468名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:04:08 ID:AKwL8X/70
集団で補修ボイコットして、留年分の授業料+慰謝料を文科省と学校に請求すべし!
469名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:07:04 ID:aE945mWQ0
>>463
最終学歴最終学歴とうるさいが、実際は総合のキャリアが大事だってのが社会の流れなんじゃないの?
特に上にいけばいく程途中のキャリアも大切なんだと思う。
470名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:09:07 ID:N3uPkZ4W0
未履修の卒業生の世代は、この先進学就職結婚葬式何においても、なんか少しでもミスしたら、
ああこいつがかの有名な履修不足世代か、といわれるんだろうなワロスw
ちゃんと履修してる学校の生徒にとってはいい迷惑だな
そして中学の時点で未履修卒業してる奴は、本当は小卒なんだなw
471名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:09:40 ID:cEWEgooA0
>>468
高校留年の授業料?? たいした額じゃないと思うが
472名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:17:12 ID:I6agJM8D0
なんで先のことしか考えてないんだろ?
真面目に履修した奴らが不要な勉強してた時に
自分たちだけ受験に優位な勉強してたわけだろ?
だったら軽減なんかしたら真面目に履修した奴らが逆に不公平になる。
不足分きちんと補修してチャラだと思うんだが。
これってきっと1校だけの問題だったら絶対救済なんてないよな。
ほんと日本ってダメダメだな。みんなでやればOK?
耐震偽装も同じ、欠陥住宅で被害にあってる個人には救済なしで
団体になると国で救済してくれる。
中小の会社が潰れようが見向きもしないけど、
大企業や銀行が危ないと国が助けてくれる。
ようするに赤信号みんなで当たれば怖くないって国だよな、日本って。
日本の人口の半分が残りの半分殺しても許されるんじゃね?
きっと、この国なら救済してくれるよな。
473名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:24:18 ID:q9rdcShu0
>>472
そうだな。昔から寄らば大樹の影というのがあるからな。で、それが今も変わってない
という事だな。
474名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:26:16 ID:t/mPQfz50
いわゆる「勝ち組」の皆さんは生徒に同情的ですね
475名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:31:43 ID:cEStpQHy0
>>474
負け組なのにね
476名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:46:03 ID:lRU2o32A0
タイゾー議員が未履修で国会議員やってたら
奴にも補習受けさせろ。
477名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:50:30 ID:/GzjnxKXO

もう、やり得の世の中なんだなww
478名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:52:31 ID:6Q7tgwcD0
学校側の勝手で本来履修すべきものをしていなかったなんて生徒がかわいそうだろ。
本当に救済するんならあと一年延長してでも受けさせてあげるべきなんだよね。
50時間とか70時間とか一元的に決めるんじゃなくて、個々人の未履修時間
にあわせて受けさせてあげたらいいのに。
479名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:54:52 ID:tBxs4Sr00
>478
学校の勝手というより実態は保護者の要望
480名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:57:08 ID:6Q7tgwcD0
余談だが、本来大学って高等教育を受ける場であって、高校の延長上に
ある訳じゃないんだろ。高校で受験勉強やる事態ナンセンスなんだよ。
受験勉強なんてどこでもできるんだから、高校はやるべきことを
やればいいんだよ。
481名無しさん@七周年:2006/11/03(金) 23:58:14 ID:8Ea1EC860
日本一の県は熊本だったか。
とんだダークホースだな。
482名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:01:35 ID:DLJB2jOu0
県、教育委員会ぐるみで隠していることこまよりかなり増し。
佐竹高校校長は自殺までしてるのに…。
長崎・星雲、真実を正直でさらせ。
483名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:09:43 ID:LKOKF+PV0
>>479
それに答えたのは学校側だから、
学校の責任だわな
484名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:30:02 ID:d3BK9OeE0
昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者

昨年度、未履修にもかかわらず卒業証書を出した校長は虚偽公文書作成・行使の犯罪者
485名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:42:05 ID:rzuPY7kUO
うちの高校は全科目きちんと履修したけど、
みんな別に履修漏れの高校に対してセコいなんて思ってないけどなぁ。
むしろ同情する声の方が多い。

こんな時期にこんなゴタゴタに巻き込まれるだけで災難なのに。

みんな家庭科や音楽は内職か寝てたし、
先生も空気を読んで試験は前ばらしとかにしてくれたな。
音楽に至っては実技は自由だったから、オレンジレンジを歌った奴もいたな。
世界史は過去問とカン○でおっけーw

結局履修したっても形だけだし、世界史ももう何も覚えてないが、
別に医学部だから困らないしなw
486名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 00:43:25 ID:P082jLDp0
いつもなら頼まれなくても根掘り葉掘り報道するマスコミは
何故今回は責任追及に及び腰なんだ?

教育関係者が100人死のうが1000人首になろうが、日本が民主的な
法治国家っていうなら、この件に関してきちんと責任を問え。

まじめに履修した9割の学校や生徒の本音は、どうして報道されない
487名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:33:41 ID:M5fWqga80
皆さんの意見をいろいろと拝見しましたが私の意見は変わりませんでした。

前倒しで他の科目を勉強していた事は学校毎で特徴があって言いと思います。
ただ、約束事を守らなかったり嘘をついて公文書を発行するのは絶対にいけない事です。
学校ともあろうところが情けない。申し訳ないと思っているのなら卒業までに必修科目の単位を
取るように授業計画を見直せば良いのに、何故まだそれをしようとしないのでしょうか?
謝っていればやるべき事をしないで済むと思っているのでしょうか。それもこれも
余計な救済措置などと言い出す人がいるからおかしな話になっていってしまうのです。
仮に未履修が何時間あろうとまだ卒業までには時間があるのに、救済するなどと言う話が出るのかわかりません。
ルールを守らない人が救済されるなんてどうしても理解できないです。
(ニュースを見ると笑顔で救済の話をしているように見えますがどう言う考えをしているのか?)
例えが悪いかも知れませんが、耐震偽装されたのそれこそ全く悪くない住民の方への救済はほとんど考えず
ルールを守らない人を救済するなんて意味が全くわかりません。

学校は残った時間を使って他の大多数の学生さんと同じようにルールを守るようにすれば良いんです。
それで何も問題は無いと思います。
学校に正しくルールを守らせる為に権力を使うならまだしも、その使い方を間違えるのもいい加減にして欲しい。
この先どんなことにその権力を使われてしまうのかと今回の処置を思うとますます心配になってきます。
ルールを無視する今回の救済措置は絶対反対です。
学校側も甘えず、もし反省しているなら襟を正す授業計画の見直し行動をとっていただきたいです。
同感の方はもっともっと発言して欲してください。
488名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:35:28 ID:04T0cdi80
>>485
全然きちんとじゃない件。
そういうのは建前上履修したって言うんじゃないのか?
489名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:41:31 ID:XLPHkx0A0
-‐''" ゙̄`ヽv'" ゙̄` ‐ 、_
      ∠´_..           -ニ_~
.      /´                `ヽ、
      /                  \
     l               ∧         l、
.     |           /l / . |. ト、i、.   ヽ、!
    │        /| /.| /  .|.| .l.,|_l.,ヘ   l.
     |   __  /|/゙|/`|/、 v | /l l Wヽ|  ふざけるなっ・・・!
     |  ./‐ヽ | ==== __  ,''===== |     こんな履修は認められない
..    |  || ~)| |  ` ‐-゚‐' ''' /:.‐゚-‐'´ |
    │ || 6|.|  v     `‐-;    l     見ろっ・・・!
.      |  ヽゝレ            / v  l     2単位までは50時間の補講に、それ以上の不足者は70時間の補習とレポートで免除・・・・!
.   /|   /':\   ⊂ニニニ⊃   /
  _/==|  /   ::\    __    /        こんなメチャクチャ・・・
''´ l====| /      ::::\   ̄   /        無法が通るものか・・・・!
::::::|====|/        ::::\   /_
::::::|====|\        :::::\/=l::::`..‐、
::::::|====|  \        :::::::|===l:::::::::::::`..、  無効だ・・・!その単位・・・!
::::::|====|   \       /|===|::::::::::::::::::
::::::|====|.      \   /  |===|:::::::::::::::::
::::::|====|l       \/    |===|:::::::::::::::::
::::::|====|.|       ∧.     |===|:::::::::::::::::
::::::|====|:::l       /lOl、   |===|┌──
::::::|====|:::::l    /:::| |:l.  .l|===|::|: 正直者
490名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:45:16 ID:a+EAl4FHO
進学校だったら、やりたい放題やって70時間ペナ払った方が賢い選択になる罠
491名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:46:35 ID:+PONDMRuO
>>487 学校を罰するのは当たり前だが、救済策採らんと罰を受けるのが生徒になるんだけど。生徒になるというか生徒だけ。つかまさに生徒が耐震偽装の住民に当てはまるわけだが?
492名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:52:08 ID:+PONDMRuO
>>480
本来、なんて幾ら言ってもしょうがないだろ。現実はまるで違うんだからそれは理想論に過ぎん。
493名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:52:37 ID:wNU2Ei6t0
50時間ってのは、普通の教科でも35時間1単位が行事や何やらで
結局2単位ものでも50時間程度しか確保できないから、他とバランス
合わせる為にそうしたんでしょ?
今からやって間に合わない救済措置ではないはずだよね。
70時間ちゃんとやれ!って言われたら土曜日も学校開けないといけないから。
もしくは修学旅行とか行かずにひたすら授業になっちゃうし。
494名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 01:55:29 ID:04T0cdi80
>>491
他の生徒よりもより多くの受験勉強が出来てる分があるので≠耐震偽装マンション住人ですが…
今現在あるアドバンテージをチャラにするのがなんでいけないの?
495名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:30:03 ID:M5fWqga80
>>491
>罰を救済策採らんと罰を受けるのが生徒になるんだけど。

生徒が罰を受けるなんて無いですよ。大多数の学生が守っているルールを守るを
同じように守るようにするだけだと思います。
決して生徒が罰を受けるなんて事では無いと思いますが。
496名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:36:58 ID:jpblu4yX0
救済策をとる高校の生徒は、今年度の大学・短大受験ができないようにすればよい。
就職決まっている生徒はもちろん内定取り消し。
そういうペナルティがあれば、真面目に履修していた生徒は納得するのでは?
今年度の入試を受けたいのなら、救済策を取らずに履修すればよい。
200コマくらいの未履修なら今からでも間に合うだろ。
497名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:36:57 ID:acMZZbitO
今まで受験勉強してきたくせに、世界史を今更受けれないと、は言わさないぞ!
学校も生徒も罰を受けるべきだ!
でないと、今迄頑張って受けてきた生徒からすると不公平だ!
498名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 02:42:57 ID:qRwVnrTEO
開成って偽装やってないんだな。一番やってそうだと思ったが・・・
499名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:04:52 ID:+PONDMRuO
>>495
今更この時期に「バレたから今までの分全部やることになったから」なんて言われたら罰以外の何物でもないだろ。しかも学校が率先してやってたことをな。
500名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:18:02 ID:LiEpqHy90
>>497
世界史を受ける機会を与えられなかった生徒の方が
受験とか抜きにして長い目で見ると可哀想
501名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:21:44 ID:nxyeR13U0
>>498
他県の基準だと家庭科がアウト 東京都基準だとOKらしい
全然調べない県もあるし、都道府県で基準が違うのも変だよな
502名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:22:42 ID:I4NaCRc10
>>492
ヘドがでるね。
どこが美しい国なんだ?
昔の日本人は建前を守るのに
命を賭けたんだけどな…
503名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:32:38 ID:8Zd9eR8gO
まあ、なんだ
こすいことやったやつが得するわけだな
未履修が被害者とかいってるやつ頭抜けてるんじゃないのか?
生活苦で犯罪に走るやつも同じ理論なわけなんだが擁護できるのか?
被害者だからといって加害者になることが許されるわけねぇだろ
504名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:36:50 ID:EnKaKDk/0
>>487
不正な学校の生徒は不正な学校の商品と考えればほぼ正論。
505名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:39:42 ID:+nutJe7S0
(虚偽公文書作成等)
第百五十六条  公務員が、その職務に関し、行使の目的で、虚偽の文書若しくは図画を作成し、又は文書若しくは図画を変造したときは、印章又は署名の有無により区別して、前二条の例による。

偽造公文書行使等)
第百五十八条  第百五十四条から前条までの文書若しくは図画を行使し、又は前条第一項の電磁的記録を公正証書の原本としての用に供した者は、
その文書若しくは図画を偽造し、若しくは変造し、虚偽の文書若しくは図画を作成し、又は不実の記載若しくは記録をさせた者と同一の刑に処する。
2  前項の罪の未遂は、罰する。

調査書や教育委員会の報告に嘘を書いてるんだから、校長や教師を文書偽造で逮捕してくれよ。
506名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 04:49:22 ID:+nutJe7S0
>>499
いや、他の学校の生徒はやってるんだよ。
逆に受験科目を不正をやった学校の生徒より少ない時間しか学べていないというハンデを背負ってる。
まじめにやってた学校はハンデを背負ったままで救済しなくてもいいってことなのかな?
507名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:20:19 ID:z4MGwc7l0
>>499
生徒には瑕疵がないというのはそうかもしれんが、
罰でもなんでもない。当たり前のこと。
真面目に履修した学校がやってい時間に
やりたい勉強してたんだから、今までの分全部やってチャラ。
夏休みの宿題を先に全部やって残りを余裕で遊ぶか、
最初ずっと遊んでて最後にまとめて宿題をやるはめになるのと同じこと。
みんなで宿題やらなければ許しますってことじゃいかんだろ?
508名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:21:37 ID:g3i/eUC+0
結局、「逃げ得」になったんだな
509名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 09:25:20 ID:xSRP1V550
ついに熊本もキタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!

【未履修問題】熊本県有名進学校5校で未履修高校が発覚!月曜に記者会見・緊急補習開始(中国新聞)
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/card/1142734764/l50
510名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:09:58 ID:XhtpxT4v0
政治家や文部省などモラルのない学校出身だったからこんなモラルのない救済案(学校に対しての救済案だろこれは生徒にとっては国からの誤魔化し案だ)なんか出すのか?
親や周りがなんと言おうと学生指導要領も守らない高校に高校卒業を与える資格があるとでも思ってるのか?
生徒の親に言われたの必修科目を削って受験勉強をさせました?
ならその生徒に受験勉強はいくらでもさせていいが「高校の卒業資格」は与えるなよ
高校は本来予備校でも塾でもないだろ?
そこを履き違えてる高校運営経営者に高校運営の資格はない

本来受けるべきだった授業の時間まで減らしておいて何が生徒の救済案だ
こんなの誤魔化し案だ
本当に生徒を救済させるなら学校側の責任で留年させてでも本来高校としての勉強をしっかりきちんと受けさせてから卒業させるべきだ
何もかも間違ってる
511名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:14:40 ID:rBZLQeZsO
リポートなの?レポートじゃないの?
512名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:23:10 ID:upTL6tkkO
受けてもいない科目の成績の評価で
早稲田や慶応に推薦入学を決めている奴らもいる。
513名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:28:24 ID:g3i/eUC+0
少なくても推薦入試の合格は取り消しにならないと
フェアじゃないよな。
514名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:35:47 ID:trtKa2Z60
生徒の救済策はかまわない。
生徒に必須科目を履修させなかった校長や教員は全員、懲戒解雇。
それに公文書偽造で罰金を払うか懲役刑。
ルール違反をしたらそれに応じて罰を受けることを自らの身をもって生徒に教えることが教育者として大切であろう。
逆にお咎めなしか、訓告処分ぐらいで済ますのなら生徒にやったもん勝ちを教えることになり教育上不適切。
515名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:36:36 ID:dcgbcnzrO
 一番悪いのは政府。
 政府や文科省は、5月や99年に知っていて、隠していて、報道でバレ始め、自分達が悪いになる前に、
急いで事態鎮静化したのが真相。>>
 そして今や、マスゴミの報道も一気に鎮静化。

 塩崎官房長官よ。ウソつくなよ。なにが、学校が悪い、学校にそういう土壌があるのが悪い、(安倍の純潔思想教育推進の)教育再生委員会で学校改革をする、 だ!
 隠していた政府が悪いだろうが。

 こういう意見もある
◆未履修は詐欺 文科省の対応も詐欺 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162493543/
516名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 10:46:01 ID:a+EAl4FHO
これなら、来年以降もやったもん勝ちだよ
517名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 11:48:31 ID:Cykf8mzj0
>>514
公立は公文書偽装で各校数人責任を取らすとして、私立はどうするの?
まず助成金は完全カットにして欲しいが教員への罰は?
518名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:21:31 ID:2KaB2LUL0
履修漏れ 校長逮捕まつり勃発【虚偽公文書作成罪】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1162137764/
519名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 12:29:59 ID:n19fVUgEO
このスレ消されたのかな?
http://c-docomo.2ch.net/test/-/newsplus/1162175452/165

必須科目は選択科目に振り替えられるんだと持論展開してた基地外がいたんだが。。
520名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:13:21 ID:iZls0iuW0
>>506
>>507
その通りだと思います。
必修科目の単位を取って、今までやってきたルールを守ろうとしない姿勢が信じられない。
選択科目をやっていたから必修が出来ないなんて論外でしょう。
それを負担だからと言って救済する方がもっと可笑しい。

救済するなら運転免許、、、もっと単位数を減らして救済してください。
そうすればお金も掛からないし休み中に終わるからお願いします。
そうすれば一時的には少数の本人達からは感謝されて気持ち良いかもしれないが
そうすれば今以上に世の中を凶器自動車が走り回りますよ。それでいいのですか?
こんな逃げを体験した若者がどんな考えを持って世の中に出て行くのでしょうか?
救済は反対です。残った時間でルールを守って欲しい。
521名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:46:58 ID:bKh5Gz9e0
リポートってどんなものになるのだろう?
原稿用紙2〜3枚の作文でお茶を濁されそう・・・
522名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 13:58:05 ID:afKUJEYI0
マスコミがこのモラルハザ−ドに対して甘いのは

自分たちがこうやって高校大学を卒業してきたから七日?
523名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:13:02 ID:gdVRiKS/O
しかしあんなにやいやい言われて揉めまくって
外交や貿易にまで支障を来しながら作る歴史教科書が
こんなにも学習されず放置とはw歴史認識もへったくれもないな
一番熱心に歴史の教科書読んでるのは周辺諸国の人か
524名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:17:31 ID:pcok6bl60
>>486
電突お願い。

やっぱり、補習のテストにしてもレポートにしても、
中立な第三者が採点すべき。不正をした高校は信用できない。
525名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 14:44:24 ID:hLexqWFy0
165 名前:神奈さん [] 投稿日:2006/11/03(金) 11:25:56 ID:Iud0bebk
桐光学園は情報と家庭科が未履修ですが、
理事長が公安委員ということで、生徒に嘘の説明をし、隠蔽しています。

@情報は修学旅行の際に、クラスから2名ほど事前調べの係りということで選ばれ、
その2人がPCでその地のことを調べたので、全員に単位と5段階評価が与えられる。

A家庭科は夏休みのレポートだけでなく、川のゴミ拾いのボランティアや
清掃活動を行っているので問題はなく、単位が与えられる。

完璧なアウトです。
ここを受験しようと思っている方は、いつ自分やお子さんに被害が
くるか分かりません。やめたほうがいいですよ…。

182 名前:神奈さん [] 投稿日:2006/11/04(土) 11:16:33 ID:gntkF73g    New!!
>>170
それでも理事長の威厳で大丈夫なんだそうです。
しかしもっと後にバレたら、本当に大学入学取り消しとか今まで隠蔽だったとか
さらに重大な問題になってくる。あと桐蔭も同じく。
偉い人は不正してもOKなんだってさ。

証拠の生徒用BBS
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/16984/1162131579/
526名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:46:51 ID:9ZpkOMpu0
野球部1年間対外試合禁止ということで。
527名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:50:45 ID:NMYe6eRE0
創価高校はどうなのかなーー?
528 :2006/11/04(土) 17:55:40 ID:Ri8Z4UA+0
もうね亀田級の出来レースですね(・ω・)。
529名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 17:58:34 ID:jby5SZz4O
みんな桐同大学に入れてやればいい。
530名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:32:50 ID:9ZpkOMpu0
桐同は法科大学院で司法試験合格者を出す実力のある大学です。
531名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:33:34 ID:iZls0iuW0
850もの高校、8万人の高校生で凄く多いように見えるが、たかが一割未満では無いのか?
NHKの放送で子供の負担が多くなるなんて言っていたが、何で多くなるのかまだ理解出来ない。
卒業までの残った時間で物理的に必修科目の単位を取ることが出来ないのでしょうか。
選択科目や単位の取れている必修を止めて残った必修科目の単位を取る為の時間が無いのですか。
そこをはっきりさせてないで何で救済が先行されてしまうのか。
532名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:34:45 ID:cLotIyU+0
先生もそんなに熱心なんだったら
部活と偽って土曜日に7時間ぐらい授業やればよかったんだよ
部活を偽っても指導要領には触れないだろう
もしくは「勉強部」に進学クラス全員加入
533名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:36:29 ID:49Ogh3Uo0
とりあえず今日世界史の補習があったんだが・・・

誰 も ま と も に 授 業 受 け て な か っ た w


俺は指定校推薦が決まってて適当に漫画読んでたけど
一般試験組は世界史の教科書すら無くひたすら英語や日本史など受験科目を黙々と・・・

学校も落ち度があるから強く言えないし形だけ実際どこもこんなもんだろうねw
534 :2006/11/04(土) 18:37:10 ID:+Aj+WvDl0
マジメに履修したのに馬鹿にされてる
子供の負担のことを考えない低脳HK(^ω^)。
535名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:39:31 ID:cLotIyU+0
>>533
当人たちは初めからこうなると分かっているんだよな。
もうすぐしたら「せっかくの補習がこの有様、学校が悪い、、」とまた報道するんだろうなw
けっきょく需要がまったくないからやらなかった、被害者は誰もいない
「真面目にやった人が損」という理由も意味がわからない
536名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:40:40 ID:9r+ViFzF0
生徒指導要録、入試用調査書、進路先提出用の各種証明書についての、
偽造や虚偽記載の問題はそのまま放置ですかね
537名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:40:49 ID:xSocP7jA0
ルール破った者の勝ちだな。
素晴らしい公正な教育的御配慮で。ありがとう文科省。
538名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:43:40 ID:cLotIyU+0
来年にこんな事もおきるんじゃないか?
「国立受験組以外は、入試終わった2月に70時間補習やるから
1年から受験科目以外はやんなくていいよ」
539名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:44:33 ID:vMvcC9cV0
普段から内職を防止出来ない教師にやらせたら結果は変わらんよ。
でも、高校生にもなって試験がなければ勉強しないって恥ずかしいな。
540 :2006/11/04(土) 18:46:53 ID:+Aj+WvDl0
こんな風に違法なことを合法化しようするなら
ルールの必要性を感じないよね(^ω^)。
541名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:46:59 ID:pgLtqSdE0
今年度の未履修の3年生は3月31日卒業にして,卒業式まで勉強しろや。
542名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:47:07 ID:V5SewkWW0
企業がこのクラスの生産地偽装やら偽スペック表示やってたら倒産に追い込まれる騒ぎなんだが。
学校はお国が率先して「そういう仕様です」と救済してくれるとは羨ましいね。
543名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:48:31 ID:jKYlTBFk0
>>538
単位数×35時間をクリアすれば違反ではない。
要は、3月31日までに所定の単位を取ればいい。
それには文句は言わないよ。
544名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:54:48 ID:cLotIyU+0
別に卒業式なんていみないんだし
国立組も3月にやればいいよ
545名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:55:37 ID:Zi1g2eLD0
どうせ補習と称して受験勉強するんだし、ほとんどペナルティにはならない。実質逃げ切りだね。
546 :2006/11/04(土) 18:55:43 ID:+Aj+WvDl0
プリオン隠蔽と耐震偽装隠蔽と同じやり方だな(^ω^)。
547名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:56:26 ID:z3Vy7lIUO
公文書偽造しても逮捕されない『美しい国』
公文書偽造しても逮捕されない『美しい国』
公文書偽造しても逮捕されない『美しい国』
548名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 18:57:18 ID:zuGJKZB70
生徒も知らなかった訳はないだろうから、被害者と言うことでもない。
http://www.tradewind.or.jp/~adekat/katurappa-board.html
549 :2006/11/04(土) 19:00:16 ID:+Aj+WvDl0
子供を 守る教師が 嘘をつく(^ω^)。
550名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:00:30 ID:w8MPd6FKO
だからさ、必修科目すべてを入試の科目にすればいいんだよ。
そうすりゃこんな問題はおきない。
551名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:05:54 ID:pNCBto9i0
これだけの大ごとしでかして、日本人のモラルにぬぐえない汚点つけて。
次代を担う成長期の高校生に犠牲しいて。
昔の日本なら切腹だよな。
しかも、自分で、みずから、人知れずに、介錯なしで。

ところが平然と居座り。これが美しい国かよ。
552名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:07:19 ID:r5sN3r9l0
・来年も70時間以上の未履修は70時間+リポートでお願いします
553 :2006/11/04(土) 19:08:30 ID:+Aj+WvDl0
ルールさえ 守れぬ教育 モラルなし(^ω^)。
554名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:09:12 ID:5UPXwxSf0
>>550
「しょせん高校は大学予備校」を追認することになるから無理
むしろ、高校で必修をなくすほうが現実的
555名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:21:53 ID:lzadzWjK0
>>554
基礎学力低下が叫ばれてる中それはありえないがな
556 :2006/11/04(土) 19:25:20 ID:+Aj+WvDl0
予備校、塾に通うのが増加しても学力低下m9(^Д^)ぷぎゃー。
557名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 19:45:53 ID:cLotIyU+0
>>556
そうだね、予備校、塾が学力低下の原因だね
558名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 20:21:33 ID:d0d5JjHx0
牛肉産地偽装に耐震偽装と来て、偽装請負に偽装履修とは。

最近の日本は偽装だらけだが、人間まで波及してきたね。
559名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:33:38 ID:pcok6bl60
試験をきちんとすれば、
だれもサボったりしないのに。
適当に単位やる・・みたいな雰囲気を作るから、
真面目に勉強せんのだ。
560名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:52:54 ID:iZls0iuW0
とにかく卒業三月末に延ばしても決まりごとを守って履修するようにすればいい。
今年だけ極々少数の一部の学生を特別扱いするのは全く意味不明!!
大学側が受験資格を変更しないなら、受験資格はないはずだ。
今、現役は誰もが卒業見込みだからとにかく決まりを守ればいいと思う。
とにかく権力で一部の為に都合よくルールを変更するのは間違っている!
そんなことに気付かない人が政治をしているから、どんどん日本がダメージを受けて
社会がおかしくなって来ていることにも気付かないんです。

561名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 21:55:59 ID:04T0cdi80
>>560
つ 最早手遅れ
今のうちに自分が働きたい国の言語勉強しといたほうが良いよ。
562名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:08:09 ID:dYKFhj/6O
このネタみんな飽きてきた感があるね
⊂ニニ( ^ω^)ニ⊃ブーン
563名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:09:37 ID:pcok6bl60
とりあえず、官邸にメールを。
564名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:29:04 ID:T9PfQItZ0

受験の世界も格差社会
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20061104

----------
人間の劣化がいよいよ激しくなってきた・・・・。
もう駄目だな、日本。
565名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:40:25 ID:41CR5t2w0
きっと同じレポートでもみんな合格だね! 恥ずべきご卒業おめでとう!
566名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:50:01 ID:+pGn3Wdl0
70時間の3分の2は、正確には46.6666…時間
つまり47時間は必須と考えられるから、
50時間補習のうち病気等で、たった4時間でも休んだら留年か
567名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:50:15 ID:OjDvxizM0
>>564
いつから日本は「まともな奴が馬鹿を見る」国になってしまったのだろうな。
568名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 22:53:09 ID:vMvcC9cV0
>>567
たぶん履修偽装や虚偽の成績で社会に出てきた者が
公務員の多くを占めるようになった時からだろうね。
569名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:02:18 ID:yaQNqq6B0
なんで今頃になって騒ぐんだ?
7年前は見向きもしなかったくせに、いまさら偽造だ不正だと言われても。
570名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:13:51 ID:r5sN3r9l0
・来年も救済策をお願いします
571名無しさん@七周年:2006/11/04(土) 23:16:11 ID:fa7Hqq9F0
指導要綱がそもそも問題だったという意見があるが、
何故、それを正規の方法で改善しようとしなかったんだ?

教師どもは変な市民運動に参加するより、自分の仕事しろよ。
572名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:12:06 ID:cYhGgOKq0
各大学の入試やセンター試験を例年より一ヶ月だけ遅らせる

とかできないんだろうか。
573名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:21:37 ID:KEnl8lYw0
「未履修は生徒にも責任はある 」

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1162536032/l50
574名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:22:08 ID:B0kYMkD/O
履修逃れ生徒の負担を軽減する程、入試はアンフェアなものになる。
しかし報道はそれを「不公平感」という言葉に巧妙にすり替え、まるで履修した生徒の気持ちの問題に過ぎないかのよう印象づけた。
まともなことが言えない世の中は、こうして作られていくのだな。
575名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:30:03 ID:elEX+vTa0
未履修って。
去年以前の未履修者の卒業、取り消す度胸あんの?

今年はもうしゃーないだろ。
来年から対応策考えろや。
建前だけの必修をどうするか、含めてよ。
そだろ、そう思うだろ、おめーら。
576名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:31:58 ID:L3XKUgjb0
大学生になれば未履修なんてざらだろ!
大学の学則には、履修条件として講義(授業)数の3/5以上の出席とある。
ほとんど出席せずにテストのみ受けにくる学生が異常に多い。特に文系
577名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:33:22 ID:lb4bNqw60
>>576
文系大学なんてほとんど大学じゃないからな。
578名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:33:53 ID:yKpRS8TQ0
不公平理論もなんか違うんだよな。
たしかに、受験勉強時間の総量は多くなったかも知れない。
でも、そんなものは通っている高校の種別(普通科、工業科)
によっても発生するものだ。
さらに言えば、家の事情で、皆が皆、フルタイムで受験勉強できるわけじゃない。

問題は、公文書を偽造したことで、これは普通に裁かれないといけないんじゃないかな?
579名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 00:38:35 ID:ZB//xxKv0
>>576-577
やっぱ大学から変えないとダメだよな
580そーか:2006/11/05(日) 00:57:26 ID:wnWiFapT0
創価高は問題なし。1年全員世界史必修。中間では京大の記述が出たって噂。
しかも、平均点高くて96,7/100点じゃ10段階評定で10くれないって話。
そのうえ2,3年理系では世界史選択不可。
581名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:17:13 ID:Mjngznmv0
一流とされる大学で顕著に一般教養の欠落したバカ新入生が目立つようになったのは、
こういう裏カリキュラムが始まった時期と一致してるんじゃないか。
高校で生物やってない医学部生が問題になったのはけっこう昔からだが、
文系だって世界史の基礎知識のない奴が、法学や経済学や政治学やるのは苦しい。
582名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 01:29:28 ID:ZB//xxKv0
>>581
それはどうかな
モラルどうのとか、ゆとりのせいだとか言うけど、この問題は相当前からあったこと
それが今日になってようやく焦点があっただけでしょ。
それに、ブランドが通る大学でさえ経済学や政治学をマトモに研究して学士とった人間なんて
半数以下の状況は、昔も今も同じじゃないかねー

要は特定外国人や宗教者の優遇問題がずっと以前からあったのと同じ
こっちの方はまだまだサブマリンのようだけどね
583名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:12:26 ID:AUb1PyhM0
一部の中高一貫校では何十年も前から学習指導要領を守っていなかった
みたいだね。

きっと今国のリーダーといわれる人たちも未履修の科目があって、
本当だったら高校も卒業していないのに一流大学卒業で一流企業就職、
あるいは、エリート公務員とかだから、この問題が過去に及ばないように卒業生は
お咎めなしにしたんじゃないのかな。
国家公務員としての資格もないのにキャリアで大蔵官僚みたいのもいるんだろうね。
584名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:39:33 ID:RDlsvEsf0
履修偽装じゃなかったの?
585名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:51:32 ID:Q5P5LGbB0
>>584
履修偽装=学習指導要領を守ってない
586名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:58:41 ID:4mXmwZzE0
次は「補修偽装」だね、きっとw
587名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 11:59:29 ID:JMPCp6KJO
きっこがムカつく
588名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:02:56 ID:r5HBh8dn0
遺書

俺の最後の言葉を聞いてくれ

虚偽公文書作成罪で500人+の校長が逮捕されなかったら

必ず黒い力が働いている

これを読んでいるということは逮捕されてないはずだ、

お前等の力で俺の無念を晴らしてくれ。

589名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:05:40 ID:qWiLHkSs0
結局誰がこの状況の責任をとるんだよ?
公務員お得意のうやむやなまま終幕か?

こんなふざけた教職員に教育をうけた学生は
将来恥知らずになりそうだ。
590名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:10:13 ID:oly8Pdd00
必修科目も受けさせずに高校側がその生徒達を卒業させていた件について

責任とれよ学校
591名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:15:02 ID:rohvavyh0
ごまかす国、日本
592名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:17:15 ID:yd0/v/0y0
学習指導要領って指針なだけなの?法律的に問題ないの?
救済や安易な対応ばかりでは無くて、残りの期間でなんで履修しようとしないのか?

まるで夏休み後に行う数学のテストの為に歴史とか美術の宿題を先送りにしていて
休み中ズーット数学の勉強をしていたら残り時間が無くて出来ないからとか寝不足に
なるからとか言うことで救済されますか?
それも1クラス40人にそんな生徒が3、4人いるからと言ってルールを変えるなんて考えられない。
残りの生徒をバカにし過ぎです。それに文句を言わない生徒も教師も情けない。
ますますその3、4人の生徒たちに要領悪いなって馬鹿にされるのが目に見えます。
そんなラッキーって感じを持って卒業し、社会へ出てもまた誰かが助けてくれるよなんて
思い続けるのでしょうか。そんな救済を決めた人たちはどう思っているのか。
説明義務があると思います。こんな感じで救済はいいんじゃないですか、、では説明になっていない
593名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:22:08 ID:hjBQelZH0
>>592
公務員が税金盗んでも法的には不問な国だから。
一般人は粛々と脱税に励むのが吉。
594名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:28:53 ID:zZvtyjkgO
公文書偽造しても逮捕されない『美しい国』
公文書偽造しても逮捕されない『美しい国』
公文書偽造しても逮捕されない『美しい国』
595名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:29:43 ID:4yIzHWp1O
てかさ、つくる会が必死になって採用させた歴史教科書

全然意味ねーw

扶桑社以外の教科書は授業免除でいいんじゃね?
596名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:31:56 ID:4yIzHWp1O
まさか、この一件チクッたの
在日なんじゃねーの?

つくる会必死過ぎwww
597名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:42:45 ID:zb6QjaN80
  
伊吹大臣・文部科学省に未修問題の意見を出そう       

  
伊吹文明 文部科学大臣公式サイト       
ttp://www.ibuki-bunmei.org/

文部科学省公式サイト
ttp://www.mext.go.jp/

文部科学省に関するメールでの御意見・お問い合わせ窓口案内
ttp://www.mext.go.jp/mail/index.htm

大臣へ意見メールをフォームで簡単に送れる
http://www.ibuki-bunmei.org/comment.html

教育問題の意見を直接大臣にどしどし出そう
598名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:48:41 ID:ySsbuXkCO
>>576-577
理系でも似たようなものだ。
特に東大や京大あたりは全く出席取らないし、
シケプリもあるから試験と実習以外は行ったことないがw
俺は別に講義でないのが悪いとは思わない。
彼女(私立音大)に話したらあり得ないって言ってたが。
599名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 12:55:36 ID:yd0/v/0y0
>>598
理系で似ていると言うこととは違うと思います。
ルールを守らずに公文書偽造がまかり通る事がおかしい。
法的におかしくないのでしょうか
600名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:02:59 ID:mPnY0X/70
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/16984/1162131579/
甲子園にも出た、桐光学園。
掲示板ひどいから見てみ。未履修のやつらが開き直ってる。
2chで何を言われても、何も変わらないって先生が言ってたよ〜とか
隠すのと黙るのは別だとか、自分の都合の悪い意見は集団で責める。
生徒に罪はないから、補習する必要はないのが当然だと主張。

こんな汚い大人と汚い生徒の集まり…
未履修の学校が正直に言って補習するのに、こういうやつらを野放しに
するのはおかしい。理事長が偉いからって不正も許されるのか?
601名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:06:19 ID:4yIzHWp1O
出たな
つくる会の工作員w
602名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:08:32 ID:qn54F4Fo0
受験科目だけ勉強したければ
 中学 → 高認試験 → 予備校or通信添削or家庭教師
のルートを使えばいいのに・・・
603名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:11:37 ID:74G7ffzD0
ちんぽっぽー^^ちんぽぽぽー^^
604名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:13:58 ID:RSo+tSnX0
一月の残業時間が50時間前後なので、考えてみればたいしたことねーな。
605名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:16:13 ID:PdOLMdTS0
全体の1割なんだろ?なのに救済する必要があるのか?
国民の支持集めようと制作してるんだろうけど逆だよ。
こんなのに救済はまったく必要なし。議員の頭の程度がよく分かる。
606名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:22:39 ID:ie3Tm0i5O
扶桑社の教科書は中学校用。高校のはつくってないだろ
607名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 13:46:51 ID:rvp5WE040
つくる会の視点では世界史の教科書はつくれないと思う
608名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:48:59 ID:leni9xRL0
つくる会の日本史教科書読んだことないけど、もし世界史の教科書を
つくったらヨーロッパ史はギリシャ神話から始まるの?
609名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:51:34 ID:xtkgQz6A0
来年度の3年にはキッチリ履修させろよ。
610名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:53:25 ID:02K142EJ0
学校自体がおかしい
国は調査しろよ
グルじゃなかったらな

そして責任を取れ
611名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 17:55:02 ID:24qHSL9u0
>>608
たぶん日露戦争から始まるんじゃないかな?
オレは世界史の授業もそうすべきだと思うが。
612名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:06:41 ID:leni9xRL0
>>611
日露戦争からだと遅すぎる。せめてドイツやイタリアの統一からやらないと。
613名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:26:46 ID:Awlvy9qOO
世界史担当の教師って授業してもいないのに給料は貰ってた訳なん?
614名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 18:58:19 ID:leni9xRL0
>>613
普通は複数の科目を受け持たない?
615名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:06:46 ID:ki5NxG5U0
>>479
株主総会が怖くて業績の改ざんをするクソ経営者みたいな
616名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:13:11 ID:ki5NxG5U0
>>614
対応する科目の資格を持ってなければ出来ないよ
新卒先生なら卒業した大学によっては1科目しか資格取れないところもあるしね
やる気ある人なら教鞭とりながら科目履修生として大学に通って枠を広げる
再就職するなら枠が大いに越したことは無いしね・・・
最近は正式のセンセイを増やすより講師雇いのとこが増えてるんじゃないかな
617名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 19:14:26 ID:QWwEzRk70
世界史Bの授業するだろう。
618名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 20:36:10 ID:mPnY0X/70
148 名前: 桐光裏ちゃんねらー 投稿日: 2006/11/05(日) 11:47:12

>>147に同意。
>>141>>144みたいなのはヌルーヌルー
ここであんたらが暴れたって何も変わらないって先生言ってたよw
面白がることしか能ないんでしょ?wwwww

159 名前: 桐光裏ちゃんねらー 投稿日: 2006/11/05(日) 15:01:10

いやだからさ、お前らが通報したところで 何 の 意 味 も な い よ ?
これで公になっても自分たちが正直に通報したからだとか
勘違いすんなクズwwwwwwwwwww

だってさ。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/computer/16984/1162131579/
619名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 21:14:34 ID:iZsCdLi60

寺の脇 首桶持ちて まちうける 人もあるべし 秋の月かな

620名無しさん@七周年:2006/11/05(日) 23:27:38 ID:PfQ2d+GR0
なんだか話がずれてしまっている感じですが、
@救済と言うズルでルール通りに履修をしないで済まして良いのか?
A公文書偽造はそのままで良いのか?
B偽造の上に成り立っている推薦書が有効で良いのか?
その3点を論議したいのですがどうでしょうか
621名無しさん@七周年:2006/11/06(月) 00:35:34 ID:4BAPI3T70
世間的認識では3点ともアウトだけど、すべてセーフで通そうとしているのが大問題
622名無しさん@七周年

2006.11.05
受験の世界も格差社会
http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/2006/11/post_1195.html