【話題】F1開催20年の歴史にピリオド・・・「なぜ富士なのか」鈴鹿サーキットの課題と対策

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
日本のモータースポーツの“聖地”鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)のF1日本グランプリ(GP)が
二十年の歴史にピリオドを打った。来年から日本GPは富士スピードウェイ(静岡県小山町)で
開かれ、「F1の鈴鹿」は過去の看板となり、百億円以上ともいわれる経済効果も吹き飛ぶ形に。
鈴鹿が休止に追い込まれた要因とともに、再開への課題を探った。
(中略)
「二十年も開催してきて、F1といえば鈴鹿なのに、なぜ富士なのか」。
素朴だが、鈴鹿市民にとっては当然の疑問だ。
F1開催には複雑な要素が交錯する。「一国一開催」の原則で世界を転戦し、今季は十八戦。
オリンピックやサッカー・ワールドカップと並ぶビッグイベントだけに、開催を希望する国は多い。
巨額の金が動き、開催数を増やしたいという思惑の一方で、参戦チームは技術開発に支障が
出るとして難色を示す。
鈴鹿はホンダ、富士はトヨタ自動車の子会社。二大メーカーの威信をかけた市場戦略も絡んでくる。
設備の充実度や開催権料も大きな要素だ。富士は二百億円かけてコースを改修。
五年の契約が切れて新たな交渉に臨んだ鈴鹿を抑えて契約にこぎつけた。
(中略)
鈴鹿での再開の可能性はあるのか。「鈴鹿は世界でベスト2の人気コース。
必要なら改修もしなければならないが、ホンダがF1を続ける限り、五、六年後には
帰ってくるだろう」。モータースポーツジャーナリストの津川哲夫さんの見方だ。
モータースポーツ評論家の山口正己さんは「金の要素もあるが、設備の問題も大きい。
中国のコースはパドックに別荘のようなチームスイート(チームが使用するオフィススペース)がある。
鈴鹿のパドックは狭いといえる」と指摘した。
(後略)
>> 中日新聞 2006/10/14[16:20] <<
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061014/eve_____sya_____011.shtml
2名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:07:29 ID:vVJDxzC30
2なら富士山爆発
3名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:07:30 ID:4xmPkKiU0
2
4名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:07:48 ID:Ta1w3sZS0
畠山鈴香のせいで、響き的にOUTなんじゃね?
5名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:08:26 ID:rVLxmOOt0
なんか日本のサーキットって、コンクリート打ちっぱなしのアパートと
同じような無味乾燥な感じがするんだけど どうなの?
6名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:09:05 ID:asWet/nQ0
MOTOGPもやらなくなったし鈴鹿終ったな。
7名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:09:10 ID:KhmyM9F20
「なぜ富士なんだ」
「女性ともしました」
8名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:09:11 ID:dYJJrAJc0
世の中ゼニやで。ほんまに。
9名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:09:43 ID:kL/EYnbe0
トヨタはほんと酷いな.
日本のF1文化は鈴鹿で育ったんだ.
これは文化破壊.
10名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:09:45 ID:UQ2E8ySc0
富士は本当にクソつまらん
11名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 17:09:57 ID:VNwqDfXu0
トヨタとフジ
12名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:10:32 ID:u9uD32mLO
あぐり
13名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:10:50 ID:dpEDaeaa0
鈴鹿が努力しなかったのが原因じゃ?
付属の施設もかなり老朽化しているよな。
14名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:11:09 ID:IPIPGzP50
まあ、豊田がやったことはF1ファンの怒りを買っただけだな。金持ちの道楽につきあえんわ。

もしや、最後になるかも知れないなと思い、鈴鹿まで行ったけどやはり最高でした。牛串おいしかったよー。
15名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:11:21 ID:hZ+l1WbWO
原付で行けるから便利だわ。
16名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:11:35 ID:bbrXtPmO0
フジサンケイグループ
17名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:11:54 ID:IvRoIc6M0
>>5
無味=塩分濃度が低い
乾燥=水分の抜けた状態

だからそのコンクリート打ちっ放しのアパートは非常に良い状態と言えます。
安心してください。
18名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:12:03 ID:WGfjzepM0
鈴鹿は良いコースだが、元々富士も日本を代表する名コース。
過去の悲惨な事故の歴史もあるが、改修で安全度向上。
さらにトヨタF1参戦。鈴鹿は東京からとてつもなく遠い等
地の利は悪い。トヨタとホンダでは、資金面でガチンコ勝負になったら
ホンダに勝ち目は無い。環境問題等でたたかれまくりのF1にしてみれば、
自動車メーカーの中で環境問題に取り組んでいるイメージの強い
トヨタの援護射撃は欲しいところだろう。
19名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:12:09 ID:q/rk5/7y0
トヨタだからさ
20名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:12:55 ID:qZH3xBW+0
トヨタのクソは大衆車でも作ってろよ
21名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:12:56 ID:9SnXqDkmO
日本でF1最初にやった千葉でやれば
成田近いし
22名無し募集中。。。:2006/10/14(土) 17:12:56 ID:KuAGqPtU0
金があるところがやったほうがいいだろ
23名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:12:59 ID:tmohI4Wv0
富士(トヨタ)がF1やりたいって要望した時、じゃ交互にやりましょうかっと手を差し伸べれ
いいものを袖にしといて、今更何言ってんのさ?って感じ。
トヨタを本気にさせてしまったというか、、、企業規模なら足元にも及びもしないのに。

まさ、自業自得だよね。
24名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:13:02 ID:BDbtHbob0
鈴鹿のボロボロ感は異常
25名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:13:07 ID:jLmY1ucM0
鈴鹿は「俺の(バーニー)の娘婿にコースデザインさせろ」に従わず、
観客用施設にカネをかけた。なので富士。
26名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:13:43 ID:tigNpkQa0
結局課題って何ナノ?設備の問題だけ?
その辺が全く明らかじゃないウンコ記事だな。
コース特性とかその辺はどうなんだろう。
27名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:15:15 ID:f/I5bxEp0
とっとと撤退しろよヨタ
目立ちたがりの守銭奴が
28名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:15:47 ID:F0OOYKAR0
>鈴鹿は世界でベスト2の人気コース

そうなの?
29名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:15:51 ID:lj/QD/350
ンダ原理主義者一掃するまで無理
30"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/10/14(土) 17:16:06 ID:RBOI1Y6r0
富士とマニクールどっちがアクセスマシよ?
31名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:16:11 ID:+a3zILiT0
ベスト2てベストワンはどこ?モナコ?

イタリアとかフランスは公国つかってんだから日本で2回開催でも無問題だとおもう
32名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:16:20 ID:l6QnzXLB0
富士の観客収容力から行くと来年はパニックが起きる。
33名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:16:52 ID:Q8NQNhbgO
要はホンダよりもトヨタのほうが多くの金をFIAに払ったというだけの話だろ?
34名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:16:53 ID:rP6hifNlO
金があるとこってーと三菱グループか。
35名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:17:50 ID:h64bTXTLO
金の亡者
トヨタはそういうことしかしない
36名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:17:50 ID:lsoV8+6E0
富士は改修して高速コーナーが無くなってつまらなくなった
37名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:18:10 ID:IgGvf1aLO
老朽化した施設とか直せる所はいい機会だから直して世界一のサーキットになってほしい。
鈴鹿は日本のモータースポーツの聖地であることはだれもが認めることだと思うし
38名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 17:18:10 ID:VNwqDfXu0
山の中だけど岡山でやろうぜ
39名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:18:11 ID:3in13ML80
オリンピックやW杯と並ぶって、観客動員でも収入でも全然及んでねえだろ。
40名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:18:17 ID:jP3uSB+b0
グランプリの鷹のころは富士スピードウェイで
ニキ・ラウダも走っていたじゃん。
元に戻っただけだろ
41名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:18:32 ID:z95Kk3LT0
>>33
ぶっちゃけ、そんなところだろうな。
まぁ、富士で開催するもボロボロ→やっぱり鈴鹿じゃなくちゃ
の流れでいいじゃん。
42名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:19:00 ID:khzr0OEx0
人気1位はベルギーのスパか?
43名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:19:03 ID:v50H/iHY0
>>17
メローイエロー吹いた
44名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:19:50 ID:WGfjzepM0
FIFAの決定が唯一無二の真実。
あ、FOMCか。
45名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:19:51 ID:jLmY1ucM0
>>23
中国が「尖閣を共同開発しましょう」と炒ってきてるようなものだからだよ。

テレビで放送されないようなマイナーな時でも、エンジンサプライし続けたりして
モータースポーツを支えてたホンダにとっちゃトヨタの申し出は「虫が良すぎる話」だからな。
中国に譲ってやってなんかメリットあんの?

どのカテゴリでも5年ぐらい経って一定の知名度ができあがったらポイ捨てしてきたようなトヨタとは組みにくい。
46名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:19:56 ID:yXHrAwEn0
トヨタの車など買う奴は売国奴じゃけんの
47名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:20:11 ID:F6f/XwHbO
なぜ屑鹿にこだわる?
48名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:20:18 ID:F0OOYKAR0
コースが長い
コース幅は狭い
49名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:20:54 ID:Kv+dsv/m0
>>31
スパじゃね
50名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:20:57 ID:UZaW7XUt0
俺も1位モナコ、2位鈴鹿だと思う。
この2つしか知らないし。
51名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:20:59 ID:WGfjzepM0
いっそのこと筑波で手を打つべき
52名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:21:44 ID:lcsvguft0

富士樹海スピードウェイかよ!!
53名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:21:57 ID:HxJ3eRD2O
10年前は日本でも2ヵ所開催だったじゃん
54名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:22:48 ID:09iUOQjv0
鈴鹿sageにトヨタ工作員の気配がする

富士はチョイレースでも基地外みたいな渋滞をおこすから嫌いだ

55名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 17:22:52 ID:VNwqDfXu0
もう富士はオウムのイメージもなくなったしな
56名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:22:53 ID:Q8NQNhbgO
オールージュとオストシケインと鈴鹿130Rが無いなんてF1じゃないやい!
57名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:22:58 ID:V4ElnlLk0
富士ではコースの改修時に大量の立ち木を
切り倒したため周囲に騒音が広がり近くの
学校では授業ができなくなっているそうだ
環境問題に取り組んでいるトヨタでもF1
にはかてないのか
58名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:23:34 ID:rE9Vdsjq0
バーニーに個人的に20億円ほど貢げば5年後には帰ってくるよ
FOCAとか組織に入れちゃダメ、あくまでバーニー個人に渡すこと
59"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/10/14(土) 17:23:37 ID:RBOI1Y6r0
>>53
英田か懐かしいな。
60名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:23:39 ID:wCzOtSPV0
>>56
その3つを組み合わせたサーキットを作ればいいんじゃね?
61名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:23:44 ID:tZ5PS2Gt0
>>18
愛知に国際空港あるから
東京に近い必要ないじゃん。
62名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:23:44 ID:EmT72SjaO
>>40
ラウダは76は2周でリタイヤ、77は早々とチャンピオンを決めてフェラーリから離脱(代走でビルヌーブ)ですが。
63名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:23:50 ID:N1NXm3N20
>>57
二重窓+エアコンで解決
64名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:24:06 ID:zFGYOI5E0
また奥田汽車か
65名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:24:39 ID:wEG33EJY0
>オリンピックやW杯と並ぶって、観客動員でも収入でも全然及んでねえだろ。

禿げ同。
66名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:24:43 ID:8ovQCOkC0
>>35
F1自体、金の亡者達が開催しているのだが。
金の無い奴に、用の無い世界。
67名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:25:05 ID:KhmyM9F20
スパ、鈴鹿、モナコ、モンツァが4強かな
68名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:25:38 ID:1WLQkFcv0
富士の方がF1の歴史は深いしサーキットを近代化した。
F1ではないけど、鈴鹿は死亡事故が多すぎる。
69名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:25:42 ID:uvyl0DhA0
富士のパドックは広いの?
70名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:25:58 ID:+a3zILiT0
そろそろ縦に360度ループとか
バンク角45度の最終コーナーとかできんのか

水の中くぐるのも期待してるんだが
71名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:26:10 ID:6sYx1j2J0

朝鮮に北と南があるように


日本には東と西がある


じゃないか!
72名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:26:24 ID:48OQtXjq0
246と東名御殿場の壮絶な渋滞を堪能できそうだ
73名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:26:25 ID:N1NXm3N20
思うんだが、そろそろF1もシャトルループみたいなコースを組み込んでもいい時期では?
74名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:26:41 ID:jLmY1ucM0
>>58


大 正 解 。 


75游民 ◆Neet/FK0gU :2006/10/14(土) 17:27:13 ID:99sSOhKs0
富士スピードウェイって呪われてるらしいな。
せいぜいお祓い頑張ってくださいねw
76名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:27:27 ID:zsAHdbw40
朝鮮GPってのは戦争で出来なくなるだろうから、パシフィックGPとして鈴鹿が登場するかもな。
それまでにメインスタンドあたりからS字スタンドまで抜けれるトンネル作ってくれ。ありゃ遠すぎる。
77名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:28:14 ID:bnywEvO70
鈴鹿でマリオカートしようぜ
78名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:28:36 ID:3Dqlhtk+0
鈴鹿はほんとに世界に名だたるサーキットだから
もったいないんだよな
79名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:28:42 ID:XBlCs9uw0
ホンダとか関係なく
鈴鹿がいいよな
富士って渋滞しやすいの?少し話しでてるが。
80名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:29:32 ID:jqlPGmJh0
観客死亡事故が起きたからF1開催をやめたんだろうが!
また殺す気か?
81名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:29:42 ID:A2ML9FO70
トヨタは若者層に認知度を高めたいってのがF1参戦の原動力らしい

スポーツとして、って考えじゃないんだな
あくまで広告
富士なんてくそつまんねえコースいらね
82名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:30:05 ID:Q8NQNhbgO
>>70
オーバル並みの急バンクコーナーは伝統あるヨーロッパのどこかのオールドコースにあったはず
83游民 ◆Neet/FK0gU :2006/10/14(土) 17:30:31 ID:99sSOhKs0
ていうかトヨタ死ね
84名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:30:48 ID:W1deFYqO0
>>18
>鈴鹿は東京からとてつもなく遠い等地の利は悪い。

ヘリで移動するならそうだけど、
地上はどうなのよ?
とんでもなく不便なんだろ。
85名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:30:48 ID:wCzOtSPV0
渋滞する、しないは一般観戦者だけに問題となることであって
開催する側としては、人が来なくてもチケットが捌けてれば
問題ないんだよな?
86名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:32:19 ID:ROofXqD30
遠い
87名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:32:25 ID:A2ML9FO70
>>85
まあ5年契約だからリピーターや固定客を考えれば
絶対に切り捨てはできない部分だよ

1回だけの開催だとそんな所は続出するかもね
審査通ればの話だけど
88名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:33:01 ID:cSWozEyg0
もうスパとモンツァだけでいいよ。
南北米は放映時間が遅くなるから無し。
89名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:33:23 ID:qLKh5Rcp0
新しいとこの方が新鮮味があっていいなぁと思うのは俺だけ?
富士がどんなコースかは知らんがな
90名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:33:41 ID:tnL4xf3T0
コースの形では、鈴鹿は変化に富んで面白いんだけどな。
91名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:33:59 ID:Q8NQNhbgO
>>60
遅レスだが、おまい頭いいな







って作れるかいー!!(乗りツッコミ)
92名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:34:08 ID:wCzOtSPV0
新鮮味っつーか苦味なら味わえるお
93名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:34:17 ID:t4WtJlgP0
>>85
んなこたぁない
バーニーはシルバーストンの渋滞解消のために新たにアクセス道路を作らせた
94&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/14(土) 17:34:33 ID:butzo4bXP
>>84
チームにとっては中部空港も出来て物資を運びやすくなったし
観客は新幹線や鉄道を乗り継いで行けるから渋滞は無いよな。

富士へのアクセスは一般道でしょ?しかも付近に観客を収容できるホテルも少ないとか。
95名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:34:57 ID:W1deFYqO0
>>85
>人が来なくてもチケットが捌けてれば
>問題ないんだよな?

ということは、
年を追うごとに観戦者が激減→鈴鹿復活!

96名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:35:13 ID:kf1bRr8k0
トヨタの糞野郎ども
97名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:35:39 ID:lLkc+kfI0
ろくに恰好良くも無い、中途半端なスタンド廻の改修で誤魔化すからだよ。
ヘルマン・ティルケにでも頼んで5年後に再度開催しろよ。
時間はあるんだからさ。
98名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:35:44 ID:Dq90O24YO
新東京サーキットでやれよバカ
99名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:35:55 ID:FYCxy6YL0
なぜって時たま移動した方が契約金のつり上げが出来るから
富士の方が世界的に有名な富士山が目の前に有るしカッコも良いだろう
100名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:36:26 ID:wCzOtSPV0
>>95
桜のバイトとかあるかもしれんからなぁ・・・
応援席だけギッチギチに埋まってるとか
101名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:36:54 ID:H40zk15y0
>>99

ところが富士の問題点は「霧」なんだな。

過去に何度もそれでレース中止になってる。
102游民 ◆Neet/FK0gU :2006/10/14(土) 17:36:57 ID:99sSOhKs0
モータースポーツ(笑)
103名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:37:16 ID:PkQmjAzM0
トヨタはグズグズにしてから逃げるお
104名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:37:24 ID:HzOcZS2i0
交通アクセス最悪だしスタンドもメインストレートから1コーナーまでしか
ないトコでやるなんてほんと馬鹿げてる。
去年のオープニングセレモニー以上のパニックになるのは目に見えてるんだが…
105名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:37:33 ID:EmT72SjaO
77年優勝の故J・ハントは非常に単調なコースと言ってたけどな
106名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:37:42 ID:cl4sxLyZ0
そんな素晴らしい鈴鹿で、何故加藤大二郎が死なないといけなかったのか
107名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:37:44 ID:Q8NQNhbgO
チーム的にはもてぎの方が成田に近くてよくね?
ロードコースじゃなくてオーバルコース開催きぼんw
108名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:38:25 ID:IHDdWYxo0
瑞浪でいいよ
109名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:38:27 ID:b0e036ft0
>>39
まあお前がどう思うかは勝ってだけど、世界の3大スポーツイベントって言えば
ワールドカップ、オリンピック、F1だから…日本の状況が標準だと思ってんの?
110名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:38:31 ID:GYB2b7E90
グランツーリスモで走った限り、鈴鹿の方が(・∀・)イイ!!コースだ
111&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/14(土) 17:38:47 ID:butzo4bXP
>>107
オーバルじゃつまらないだろ。
インディアナポリスでやれ。
112伊勢人:2006/10/14(土) 17:39:13 ID:zsIpqxOq0
名古屋の猿

関西で10万人以上殺害し略奪行為をしたケモノ。


113名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:39:39 ID:wCzOtSPV0
>>101
下請けに濃霧除去装置を開発させるから問題無
開発できなかったら賠償させればいいだけの話
114名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:40:15 ID:NwOetuoqP
2010から韓国GPやるんだっけ?
日程的に鈴鹿を入れるのきつそうだけど
115名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:41:13 ID:6YxEkp5u0
鈴鹿のコースレイアウトは好きだな。美しいよ。
116名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:41:21 ID:2+OiJemH0
まあ本当は富士と鈴鹿の2グランプリ開催が理想だよね。
F1への日本の関与度を考えれば、全然おかしくないと思うけどな。
日本はチームとスポンサー面で凄く貢献してる。欧州からすれば
よそ者かもしれないが、世界的なイベントらしくしてるわけだし。
117名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:41:25 ID:A2ML9FO70
>>114
その頃まで国があるか怪しいから鈴鹿は準備しといた方がいいね
118名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:41:46 ID:lOB53ZCi0
>>80
あれは、観客側にかなり責任がある。
119名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:42:00 ID:PYoOkqPG0
>>97
ティルケなんかに改修させるくらいなら復活しなくていいよ。
鈴鹿のコース改修するくらいなら、富士のアクセスやらなんやらのクソさは異常だしもう日本でやらなくていい。
120名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:42:09 ID:dhvO7M7c0
鈴鹿の施設を見てると伊勢・志摩の観光施設を思い出す……
121名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:42:12 ID:tTXzCd/E0
で、トヨタのカネで周辺道路は拡幅してくれるんだろうな?
122名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:42:18 ID:xvnufS090
実際に行ってみると、見れる範囲は少なすぎ
でも富士より好きだな
123名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:42:21 ID:KspLmHVs0
まあF1に参戦し、
GMを抑えて生産台数世界一も目前のトヨタにとっちゃ、
何が何でも富士でやりたいってのは当然だろうな。
ホンダは他の日本メーカーが撤退した後もずっとF1参戦を
守り続けてきたし、でも一時期休止してその間にトヨタが参戦し…
これまでよくやったと思うけど、これも時代の流れかね。
天皇陛下の公用車の中でも最高の格式を持つ車、プリンスロイヤルも
老朽化にともないトヨタになるそうだし、これらは今は仕方がないんじゃないかね。
こういうのは持ち回りのものだし、いずれまた次の時代にってことじゃないの。
なんにせよ、鈴鹿はお疲れ様。思い出が一杯あるよ。ありがとう。
124名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:42:49 ID:JbUz0bjC0
トヨタは確かにえげつないがホンダや鈴鹿市は引き止めておくような努力を何かしてたのかね?
>>107
もてぎの方が酷いぞw
知ってると思うがメインストレートとメインスタンドがあんな離れているサーキットはここだけだ。
125名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:43:04 ID:MrKTImnH0
最近のF1はサーキット側はあんま儲からないが視聴者は増えててFIAは儲かってるらしいな
126名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:43:30 ID:EmT72SjaO
たまにはオートポリスも思い出してください。
127名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:43:34 ID:xXhU1aEa0
筑波でやっとけ
128名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:43:38 ID:AqTRwG9Q0
相手がトヨタじゃ勝ち目はないよ。
全て金で動かす企業「トヨタ」。

同じ愛知県民として恥ずかしいよ。この糞企業。
129名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:43:39 ID:u4Wez5A10
>>106
そんな名前のひとは死んでないぞ。
130名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:44:07 ID:Q8NQNhbgO
>>111
だからオーバルを1/4だけ中途半端に使うインディアナポリスを無しにして
パシフィックGPをもてフルオーバルぎでw
131名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:44:57 ID:ejxsrv8G0
富士のコースに行った事が有るヤシなら知ってるが、高速降りてから一本道で逃げられない。
レース終了後の大混雑は凄いよ、途中のラブホから車が出られず渋滞中の車から晒し者状態。
パドックは狭く汚く とてもじゃないがF1じゃ使えないんじゃないの?
レストランのカレーは水っぽくて食えた物じゃないし行くなら絶対弁当持参で行くように。
132名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:45:19 ID:HWYNIPFP0
スズカなんて二輪用
パッシングポイントもすくなく
スタートで勝った車が勝つ
しょうもないコース
133名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:45:20 ID:HFNSQJpSO
富士って子供の頃行った記憶だと、コースが単純過ぎてつまらなかった記憶があるんだが・・・
134名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:45:34 ID:H40zk15y0
>>131
改修された後行った事ないだろ?
135名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:45:34 ID:KhmyM9F20
そもそも大二郎が死んだシケインって、
トヨタのマクニッシュが130Rでクラッシュしたから改修したんだったよな?
136名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:45:38 ID:CXu/TWyN0
トヨタは好かんが鈴鹿は遠い
やっぱ茂手木がいいんじゃね?
137名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:46:04 ID:t4WtJlgP0
>>106
その前に浮谷東次郎も死んでるよ、忘れんな
138名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:46:28 ID:ywqntICO0
>>128
ホンダの鈴鹿開催が情熱だけだったとでも?
F1へ挑戦する精神だけを本当に尊重しているなら別に鈴鹿じゃなくてもいいよね?
F1なんて世界中で引っ張りだこ。鈴鹿も含めて結局はみんな金だよ。
綺麗事もどうかと思うね。
139名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:48:15 ID:Vjp5alTM0
お台場あたりで市街地コース希望
140名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:48:33 ID:gapgluaY0
立体交差のあるサーキットって、世界唯一なんだっけ?昔の話?
141名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:48:51 ID:AqTRwG9Q0
>>138
トヨタは、金の動かし方が露骨で卑劣なんだよ。
F1だけじゃない。WRC参戦時も嫌われてた。
142名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:49:14 ID:49JiKYys0
ホンダ弱すぎ
第二期でルノーに追い出されて
第三期もルノーに歯が立たない
143&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/14(土) 17:49:15 ID:butzo4bXP
>>136
もてぎもあまり面白いコースだとは思わないな。
144名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:49:30 ID:ywqntICO0
>>141
トヨタはデカイから叩かれるだけで、
どこも同じだって。
145名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:49:41 ID:FYCxy6YL0
>>101
そんな事はどうでも良いのだよ
Fポンが証明しているだろ、何とかなっている

何時までも鈴鹿では契約金が上がらない
それと鈴鹿は前車を抜くのが難しい

富士の方が1.5kの直線が有るから抜きやすいだろう
1.5kの直線で前車を抜けいないなら何処に行っても抜けないよ
146名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:50:06 ID:2H9VakLF0
トヨタのモータースポーツの予算はすべて広告費からでてたような。
メキシコとポールリカールも復活してほしい
147名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:50:34 ID:sHZGiDKm0
富士でやったら246と東名が
50km渋滞になるんだろうなあ。
それを考えるだけで行く気が失せるw
148名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:50:38 ID:Q8NQNhbgO
>>140
もてぎはオーバルとロードが立体交差してるが
単一コースが立体交差なのは鈴鹿が唯一なはず
149名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:51:02 ID:2Dh+bR5ZO
鈴鹿は首都東京から遠いから。
国際化した今の時代には相応しくない。
150名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:51:12 ID:j1+0041t0
>>1
またトヨタマネーか!!
151名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:51:27 ID:N1NXm3N20
お台場に作ればよかったんじゃね?サーキットコース
152名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:51:31 ID:JbUz0bjC0
>>138
F1しか見た事が無い層にしたらサーキット=鈴鹿という刷り込みがあるからねぇ。
トヨタに買収されたとはいえ富士だって歴史があるサーキットであることには変わりないから
俺的には歓迎なんだけどね。
だがS−GTクラスですら大渋滞で敷地内の駐車場から脱出するのに2時間は軽くかかるから
富士にF1を見に行く人は相当な覚悟をして行くことだなw
153名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:52:08 ID:jmWTDXMY0

鈴鹿でのバイクの爆音が印象に残ってる。

寂しいな・・・・。
154名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:52:25 ID:FYCxy6YL0
ここはトヨタに頑張って貰おうじゃないか!
もうホンダ神話は聞き飽きたよ
本田宗一郎の糞話は聞き飽きたw

トヨタの方が稼ぎが良いから頑張って貰おうじゃないか
155名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:52:45 ID:7a6lEM1e0
富士のドラッグレースを返せ馬鹿トヨタ
156伊勢人:2006/10/14(土) 17:52:57 ID:zsIpqxOq0
豊田と言い中日と言い名古屋人と言い、所詮汚れた血

名古屋の歴史は殺しと略奪、所詮泥棒猫。

日本人と認めない。
157名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:53:02 ID:U3t3RvCP0
[本]レーサーの死

圧巻は、1974年富士スピードウェイの事故について書かれた第4章「封印された魔の三十度バンク」。
2番手争いをしていた黒沢元治選手と北野元選手が接触、スピンした北野選手を避け切れなかった
風戸裕選手と鈴木誠一選手の車がガードレールに激突、炎上。2人は死亡します。日本モーター
スポーツ史上未曾有の大惨事。

富士スピードウェイは元々欠陥サーキットであったといいます。本来オーバルコースとして計画されていたものを、
建設予定地の地形の都合で急遽ロードコースに計画変更された為に、不自然な形で残された30度バンク。
レース関係者ではなく土木工学の専門家によって設計された擂鉢状のバンクは、走行ラインが最上段の1本しかなく、
必然的に攻防はその1本のラインを巡る大変危険なものとなります。しかも突貫工事、基礎に手抜きがあり凸凹の路面。
更には、車体をぶつける事を容認していたワークスの体質。当時は「幅寄せや接触もテクニックのうち」と信じられて
いたといいます。黒沢選手はそういう時代のドライバーでした。
そういった様々な要因、伏線が、1974年6月2日午後2時5分の事故に向かって絡み合い、収束していく様子がドラマチック
に描かれています。そして、事故は、起こります。

昔は危険だったらしいな。
改修後の富士はどうかな・・・
158名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:53:13 ID:oyG9R8aD0
関東圏から見れば富士の方が行きやすいから客が増えていいんじゃねーの
159名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:53:16 ID:CXu/TWyN0
富士でやるんならトヨタマネーで第二東名を
東京、富士間だけでも開通されるんじゃね?
160名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:53:19 ID:3fB0UQvN0
来年のF1日本グランプリは富士サプァリパークで開催するそうです。
161名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:53:19 ID:ywqntICO0
>>146
フランスもポールリカールが長かったけど、
ルノーの力でマニクールに移ったね。

>>149
東京に近くなくても鈴鹿で観客は集まっていたから
それは関係ないよ。国際化の意味が分からないし。
162日本寄生害虫駆除推進委員:2006/10/14(土) 17:53:26 ID:xd5EMLY80
今のF1マシンは昔のF3000並。
安全性の為なのだが、迫力は格段に落ちたね。
163名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:53:30 ID:HMgeMZ1y0
>>45
>どのカテゴリでも5年ぐらい経って一定の知名度ができあがったらポイ捨てしてきたようなトヨタとは組みにくい。
具体例を挙げなきゃ説得力がない。
てゆうかどっちかっていうとホンダのほうがそういう印象が強いぞ。バイクしかり四輪(F1)しかり。

まあホンダは半分趣味で、トヨタはビジネスでモータースポーツに参加しているっていう主張なら
否定はしないけど、逆にだからこそ、ホンダは飽きればすぐに放り出すし、トヨタは計算ずくで
地道に続けるって印象がある。
感情移入しやすいのは確かにホンダだけれど、モータースポーツに対する貢献度はトヨタのほうが
高いくらいだと思うぞ。
164名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:53:53 ID:t9qASyaiO
これさ、富士でやる分にはかまわないんだけど、2010年のは 韓 国 も名乗りあげてるんだよな。
まさかその線はないだろうけど、ロビー活動の得意な国だけにその「まさか」がおこり得ないこともない。
 
デコボコで穴だらけの路面、ろくにテストもしてないコース、
事故起こりまくりのコーナー、プレハブよりひどいパドックなど、
最悪をさらに上回る事態が容易に予想できる。
 
これだけはアジアとして阻止しないと。
165名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:53:55 ID:lOB53ZCi0
>>131
車で行くアフォが多いからだろ。
166名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:54:04 ID:bHwCL1lI0
首都高でいいやん
167名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:54:25 ID:tUDWenye0
まーでも「なんでこんな田舎でF1??」って疑問はあった。
客は困らないさ。こまるのは金の絡むスポンサー企業の勢力闘争。
ちゃんと金つぎ込んで、客を楽しませてくれるならいいんじゃない?
168名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:55:01 ID:VdmBpn4T0
富士スピードウェイってこんなコースか…
http://www.calsonickansei.co.jp/race/circuit/images/2.gif

唯一立体交差がある鈴鹿の方が良いな
169名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:55:39 ID:NwCU6N4c0
トヨタの本拠地賛美、中国様のサーキット賛美。
何て解かり易いんだ中日新聞・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
170名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:56:01 ID:CXu/TWyN0
モータースポーツは横齧りだが
逆バンクって鈴鹿だけ?わざとそうしたの?
171名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:56:02 ID:xQo+3zZj0
>>132
去年のハッキネンを忘れたかw
まぁ、交互開催でもして仲良くしてくんろ(σ゚з゚)σ
172名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:56:02 ID:lOB53ZCi0
>>162
今年のマシンは、史上どんなF1マシンよりも速いんだが。
173名無し~3.EXE:2006/10/14(土) 17:56:15 ID:IkbR7fGG0
さいたまでやってよ
174名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:56:20 ID:CMMLEXq50
トヨタが交互にやろうって言ったのをホンダが鼻で笑ってあしらったんだよね

もう鈴鹿でF1を見ることは無いだろう
175名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:56:31 ID:tUDWenye0
会場までの交通機関は自転車限定?
176名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:56:32 ID:MrKTImnH0
>>162
排気量が落ちてもミハエルはこの前の鈴鹿の予選で1分28秒台出してましたが何か?
177名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:56:47 ID:RqP/q9ZQO
>>135
そいやあそんな事もあったな。
バックストレートから130Rの飛び込みが、
ドライバーの腕のみせどころで、鈴鹿の見どころだったのに、
そもそもトヨタドライバーがクラッシュしたせいで
コース改修せざるをえなくなり、130R単コーナーじゃなくて
複合コーナーになったんだっけか。

改修しても相変わらず「130R」と呼ばれてるもんな、
鈴鹿でいう「デグナー」とか「スプーン」とか、
そういう次元の名前になったんだな。
178名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:57:00 ID:t4WtJlgP0
>>171
へー、去年ハッキネンが出てるなんてそれなんてF1?
179名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:57:04 ID:ywqntICO0
>>169
鈴鹿が時代遅れになってきているのは確かなんだよ。
そういう議論なしに鈴鹿の復活はありえない。
180名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:57:07 ID:FYCxy6YL0
それと富士の方が客が多く集まるって事も事実なんだよね
ホンダはお勤めご苦労さまでした
もう良いから隠居でもしてくれ

本田宗一郎の糞話は聞き飽きたよ
181名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:57:37 ID:TdZq8Qgd0
ムラカミが阪神買収で顰蹙買ったように、トヨタも長くないな
182&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/14(土) 17:57:47 ID:butzo4bXP
>>178
ライコネンだよね。
183名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:57:47 ID:OYVPurQ20
日本人乗せないと公言するトヨタF1も微妙なら
単純なレイアウトの富士SWも微妙
08年からは何処のチームが勝っても驚かないレギュレーション
インディシリーズみたいにレースショー化していくんだろな
184名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:57:50 ID:daW6YMCq0
>>166
採用!
185名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:58:06 ID:0/KOFBk30
富士なんて危なくってしょうがないだろ、確か車が空飛んで観客に飛び込んだよな。
186名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:58:17 ID:3fB0UQvN0
>>172
至上最も早いマシンは6輪ティレルだろ。たぶん。
187名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:58:38 ID:z6FORwU30
>>180
とてもモーターレースが好きなやつのレスとは思えんな
188名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:58:48 ID:rhK28m0b0
ヴィッツ乗り必死だなw
189名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:58:51 ID:MrKTImnH0
>>171
ハッキネンじゃねーよwwwwwww
190名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:59:52 ID:RUBoWapY0
ポールポジションねたが一つもない

ぱっぱぱらぱぱーぱーぱー
よせんすたーとです

191名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:59:55 ID:lxajzRWn0
高校野球で甲子園をやめて東京ドームでやるようなものか?
192名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:59:56 ID:aZg+4YqZO
鈴鹿の逆バンクは逆に見えるだけだよ
193名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:00:05 ID:XkUGYWFa0
富士のバンクは復活したのか?
194名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:00:12 ID:FYCxy6YL0
>>187
モータスポーツはビジネスだよ
本田宗一郎の糞話はもう耳タコだよ
195名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:00:21 ID:3+8Ql02V0
>それと富士の方が客が多く集まるって事も事実なんだよね

ソース出せ
196名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:00:23 ID:25Xo9mYf0
愛知県からすれば、鈴鹿も富士も近いからなあ。
静岡県からすれば、トヨタ様様だね。
三重県もホンダはもちろん、トヨタにも働きかけてもらって
1国2GP開催を目指すべきだね。
197名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:00:38 ID:PYoOkqPG0
>>158
距離は近いが移動時間は長くかかるという事実
>>165
じゃあ何で行くんだよ。バスだって渋滞でダメなんだから。電車じゃお話にならないし
198名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:00:41 ID:qnfiY84y0
鈴鹿は何とか電車での移動が可能だが富士はかなり厳しい
199&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/14(土) 18:01:02 ID:butzo4bXP
>>194
トヨタの社畜は帰れ。
200名無し~3.EXE:2006/10/14(土) 18:01:21 ID:IkbR7fGG0
さいたま
201名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:01:38 ID:+6q/ecsF0
>>187
モータースポーツ好きでトヨタが好きなんてやつなんていねーよw
202名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:02:04 ID:Oc+BZvr30
ドイツでメルセデツが嫌われてるように
トヨタもアンチ多いよな、外注・丸投げの大手土建屋方式だからかなw
203名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:02:26 ID:JbUz0bjC0
>>187
別に日本のモータースポーツに貢献してきたのはホンダだけじゃないんだが。
ホンダ信者がウザがられる原因がわかってないな。
204名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:02:26 ID:cSWozEyg0
>>199
社畜って言うより中二病じゃね?
こんなクールに分析できる俺格好いい、みたいな。
205名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:02:40 ID:FYCxy6YL0
>>195
先日のマスコミ報道に書いてあっただろ
富士を選択した理由の1個に集客って
自分で検索してみな

F1に口出すならそのくらい調べておけよw
206日本寄生害虫駆除推進委員:2006/10/14(土) 18:02:48 ID:xd5EMLY80
>>176
速さではなく、ボディ
207名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:02:56 ID:lOB53ZCi0
>>197
お前面白いな。
208名無し~3.EXE:2006/10/14(土) 18:03:23 ID:7z2BSGaU0
F1なんて、見ないからどっちでもいいよ。それより競馬だ。
209名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:03:37 ID:0/KOFBk30
>>186
それを言うならタイレルw
210名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:03:44 ID:wduL8wdm0
>>201
国内のレースシーンではむしろトヨタvs日産の構図がずっとあったから、
トヨタにも根強いファンはいるだろう。フォーミュラーはホンダのイメージが強いけど
ハコ車やスポーツカーではむしろホンダの影は薄い。
211名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:04:12 ID:RqP/q9ZQO
>>172
ダウンフォースがありすぎて、ある程度のコーナーは
ブレーキかけて速度おとすより、アクセル全開したほうが曲がれるんだっけかw

コーナーで減速したら、ダウンフォース失ってタイヤの摩擦も失って、
曲がれなくなってしまうとかいう次元らしいな。

最高で1G超えるんだっけ、てことは、全開だったら
天井に逆さに貼り付けて走れるとか。
212名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:04:28 ID:JbUz0bjC0
>>195
Fポン、S−GT
いずれも富士の動員数が多いんですけど。
213名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:04:29 ID:kzgq4tgR0
しゃあねえから、FSWまで線路引け!!
214名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:05:03 ID:FYCxy6YL0
>>203
そうだよ、日産だって現在はルノー傘下になったけど
日本のモータースポーツを盛り上げた企業だったよ

トヨタはアメリカの方が活発かな
ホンダ信者が多いからね、日本はw
215名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:05:40 ID:49JiKYys0
>>202
特にモータースポーツに対する態度が糞だ、ヨタは
WRCではレギュレーションの解釈とかそーゆうレベルを超越した
完全な「イカサマ」やらかした実績がある。
今のF1チームはその「イカサマ」をやったTTEそのものだし
216名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:05:42 ID:eavfK6lg0
これにしよう、サイバーフォーミュラSAGAにでてきた日本GP特設コース
217名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:05:44 ID:Q8NQNhbgO
>>166
C1周回コース?

>>170
鈴鹿の逆バンクはバンク角がゼロだからドライバーの錯覚で逆に見えるだけで
コーナーの外側に傾斜しているわけではない
218名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:05:56 ID:t9qASyaiO
こないだ決勝みたんだけど、帰り道がひどかった。
駐車場を出るのに30分、鈴鹿の渋滞抜けるのに一時間、高速乗るまでに一時間。
まあ、それは予想はしてたからいいけど、警備員が少な過ぎるのに腹が立った。 
まず駐車場の出口に一人もいない。
駐車場から道路につながる箇所に誰もいないから合流するのにかなり苦労する。
さらに歩行者が道路になだれ込んで車列が全く動かない。
道路横断も全然咎められないから、一人が横断するとみんなついてくる。で、さらに渋滞する。
 
これ、マジでなんとかしろよ。
219名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:06:13 ID:TXeGpqfhO
ンダオタのトヨタ叩きをみると、やっぱンダはキモオタに支持されるメーカーなんだなぁと感じるね

ちなみにオレはNSXに乗ってるが、ホンダ自体は大っ嫌い。
コンセプトカー「不夜城」を見てこのメーカーが自動車をどう考えているのかハッキリわかった。
220名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:06:22 ID:bG8NOh100
なんか日本のトヨタがF1に見かけ上参加してるように見えるけど
実態は開発、スタッフともドイチェトヨタだし、欧州向けマーケティング対策
としてやってるだけだからな、日本人乗せないって、ありがとう鈴鹿って
舐めてるだろこいつらw
221名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:06:50 ID:Vjp5alTM0
筑波サーキットウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
222名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:06:54 ID:XYPtLY7N0
>>1
>「鈴鹿は世界でベスト2の人気コース。

ベスト1ってどこ?
223名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:07:21 ID:wduL8wdm0
>>215
ホンダにいたってはF1でイカサマ扱いされて出場停止くらってる。
欧州でいろいろな面で苦労している日本チームを悪く言うなよ。
話はそこから。
224名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 18:07:26 ID:TaCj2oaj0
>>222
富士
225名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:07:44 ID:tgwRduWZ0
日本のマスコミは駄目だねー。
鈴鹿が駄目なポイントはちゃんと理路整然と指摘されてて
それに答えて改修しようという意思がないから切られちゃったのに。
みんなでかばいあってても鈴鹿にF1は帰ってこないんですよ?
226名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:08:07 ID:MrKTImnH0
>>206
それは否めないな

>>222
ニュルブルグリンク北コース
227名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:08:18 ID:49JiKYys0
>>206
はい?
意味不明ですよw
228&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/14(土) 18:08:31 ID:butzo4bXP
>>222
中国か韓国だろw

マジレスするとモナコ?
229名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:08:32 ID:Avp+xLL90
>コンセプトカー「不夜城」を見て

この意味がわからない俺はお前よヲタじゃないんだろな
さすがモータースポーツ通はTOYOTAだねw
230名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:08:34 ID:53jH/JyG0
トヨタの社長ってチョソなんかね?
231名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:08:35 ID:cSWozEyg0
>>223
トヨタがWRCで何やったか知ってて言ってるのかい?
232名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:08:49 ID:+D7X/KjjO
質問:なぜ富士なのか。
回答:ティルケ。
233名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:09:01 ID:JZ9S7Qcw0
>>81
そんなのトヨタだけに限った話じゃないだろw
F1のために乗用車作って売ってるフェラーリだけは毛色が違うにしても
他のメーカーなんてどこも主に宣伝のために参戦してるんだよ。
トヨタの参戦だけは汚い参戦だってか?

この手のスレで富士は経験が足りないとかアクセスが悪いから鈴鹿が良いとか行ってる奴らは
経験もなくてアクセスも悪かった鈴鹿の初回F1開催に大反対してたんだろうな?
234名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:09:14 ID:7z2BSGaU0
>>225
聖地というより聖域かなw
235名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:09:22 ID:RqP/q9ZQO
>>222
モンテカルロか、イモラか、モンツァといいたいのでは。
236名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:09:23 ID:U3t3RvCP0
>>223
燃料ポンプの話なら、完全に濡れ衣。
F1マフィアの嫌がらせ。
237名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:09:31 ID:brsf8kUS0
>>222
スパだろ
238名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:09:43 ID:wduL8wdm0
>>231
現場の1エンジニアの判断レベルのとチームぐるみのとを一緒にしない方がいいよ。
239名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:10:39 ID:t61rauxA0
トヨタは実はリコール隠し凄いよ
240222:2006/10/14(土) 18:10:49 ID:XYPtLY7N0
いったいどこだよヽ(`Д´)ノ


でもF1ファンの中でもベストサーキットの意見分かれるってのは分かった
241名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:10:54 ID:5qGCq2710
なんか、レース中のドライバーの音声聞いたら格好悪くて萎えた

「はぁはぁはぁ、うぐっ、う、う、う、、、はぁはぁ」ってwww
242名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:11:16 ID:/TH5Nx9RO
ダイジロウを殺したから許せない…
ナカノやタマダの活躍を見てると悲しくなるね
243名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:11:48 ID:2Dh+bR5ZO
伝説のヤラセである

スカイライン伝説

の舞台は確か

鈴鹿
244名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:12:05 ID:rJ7UL4EU0
>1
>鈴鹿は世界でベスト2

世界一はどこ?
245名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:12:24 ID:n8CTEknN0
あの富士のクソツマランコースなんて見ててもツマランだろ
246名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:12:32 ID:JbUz0bjC0
>>225
最近F1が誘致された海外のサーキットと見比べると明らかに見劣りするしな。
現在の鈴鹿並みの設備で新規でF1を誘致するのは相当厳しいと思うけどね。
伝統あるコースで設備やコースが糞で許されるのはモナコくらいだな。
とにかく5年後に向けて設備改修して招致に再トライしたらいいんじゃね?
247名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:13:01 ID:49JiKYys0
>>223
いや、TTEのイカサマは酷すぎ、チームが違反と自覚した上で
リストリクターをバイパスする吸気口を組み込んだ上に
検査のために分解すると、スプリングの力で吸気口が塞がれる機構まで作りこんだ
248m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/10/14(土) 18:13:04 ID:6mI0JIhJ0
正直、鈴鹿は抜きどころが少なくて4輪じゃつまらない。
大二郎は死んでしまったが、2輪だったら世界最高のコースなのだが。
また鈴鹿GPが復活しないかなあ。
249名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:13:39 ID:+6q/ecsF0
>>241
うぐぅ、はぁはぁ?
250名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:13:57 ID:FYCxy6YL0
フェラーリ〜トヨタまでF1に参戦する理由はビジネスだよ
世界で知名度を上げる広告塔

ホンダも同じだよ本田宗一郎神話は聞き飽きたよ
251名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:14:03 ID:7z2BSGaU0
>>245
今年もつまらなかったから、どっちも同じだろ。
252名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:14:12 ID:wduL8wdm0
>>247
そのホンダの違反は綺麗な違反、トヨタの違反は汚い違反という
一部の論調にはへきへきする。現場でも部品くらいつくるだろうに。
253名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:14:17 ID:3Dqlhtk+0
トヨタ工作員ウザ過ぎ
254名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:14:33 ID:WGfjzepM0
255名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:14:43 ID:KuEkPVSb0
FIAサイドは過去のホンダ常勝のパターンを一番警戒してるんだっての
だから不利なレギュや重めのペナルティを採用される
そりゃ5年一度も勝てないトヨタなんか締めてもしゃーないやろ
鈴鹿の毎度の軽タン、コマーシャル予選みっともなかったな
256名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:14:49 ID:TXeGpqfhO
舘内っていう著名な自動車ジャーナリストが
「スポーツの基本は腰。F1は腰を使わない。スポーツとは呼べない」っていってたな。
257名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:15:25 ID:HMgeMZ1y0
>>215
リストラクター違反を擁護するつもりはないが、あれも半分はヨーロッパによる日本叩き。
F1でもBARがおんなじことやられてた。
その証拠にランチャやフェラーリなんて何やってもおとがめなし。どう考えてもランチャの
ニトロin消火器のほうがどきついのにな。
258&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/14(土) 18:15:31 ID:butzo4bXP
>>241
ドッグファイト中の戦闘機乗りか?
259名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:15:47 ID:+D7X/KjjO
>>218
富士の方がヒドいので覚悟しる。
ちなみにレースなくても日曜日の夕方は、
246やICに入るまで結構渋滞。
260名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:16:14 ID:49JiKYys0
>>252
ココまで盲目な信者になれるのかw
俺はヤダナ、給料でも貰わない限りw
261名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:16:18 ID:FYCxy6YL0
本田宗一郎も水冷エンジンと空冷エンジンでビジネスで負けた人
ビジネス上、空冷エンジンでは水冷エンジンに勝てない

空冷エンジンを押した本田宗一郎はそこで終わった過去の人
262名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:16:27 ID:eavfK6lg0
あれ、ホンダもGTで窒息テストに引っかからなかったか?
263名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:16:38 ID:W1CQs7qM0


なんでもいいけど
シューマッハの居ないF1なんて見ても面白くもなんともない
眉毛ボーンの独走なんか見たくも無いわ
264名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:16:52 ID:yjgLuU990
30度バンク復活なら富士でもいいお
265名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:16:53 ID:nTJD2jHo0
>>256
スポーツもなにも座ってるだけじゃんw
266名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:17:03 ID:2WqLEQhT0
まだ大痔郎ヲタとか居るのかw
267名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:17:09 ID:n8CTEknN0
よしF1なんて見ててもどうせ面白くも無いから
お前らMotoGP見れ
この頃のF1はマジツマラン
268名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:17:29 ID:zcVB+kG80
富士こそ、レースそのものが誤解されていた暗黒時代の頃から
日本のレースシーンを引っ張ってきたコースなのにね。
むしろ美味しい箇所を鈴鹿に取られた不運なサーキットだよ。
今回みたいに富士にF1が帰ってくるのは決して理不尽な話ではないと思う。
富士はそれくらいの貢献はしてる。
269名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:17:34 ID:fi1mBMqH0
富士の見所は、スタートまでに到着できない観客、1コーナーの突っ込みあい
濃霧のため中止、どこにあるかわからない富士山、ガラスの最終コーナー
関東なのに帰れない日帰り自動車連中
270名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:17:55 ID:WkFDrMF/0
>>265
競艇は水上の格闘技と呼ばれているわけだが
271名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:18:15 ID:egUr9Ltv0
東京の漏れは近いほうがウれぴ
272名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:18:30 ID:JZ9S7Qcw0
>>220
ルノーはフランスのメーカーだがアロンソもフィジケラもフランス人じゃないし
兄シューマッハだってイタリア人じゃないだろw
ホンダだってドライバー2人とも日本人じゃないけど鈴鹿は凱旋レースだし。
ホンダチームの代表も日本人でもない。
トヨタ嫌いなのは良いけどもっと調べてからケチつけたほうがいいんじゃないのかw

個人的には、勝つ見込みがほとんど(全車リタイヤでもしない限り)無いけど
日本人「だから」乗せてるアグリのほうが何倍もF1舐めてるだろ…
273名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:18:34 ID:3fB0UQvN0
ここで暴力マリオが堂々復帰
274名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:18:41 ID:+6q/ecsF0
>>263
あの眉毛野郎はキモイよな
275名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:18:48 ID:jZq8JxMY0
心配スンナ

来年の富士も、往年のホンダ・鈴鹿ファンで大盛況だから 。
276&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/14(土) 18:18:52 ID:butzo4bXP
>>263
ライコネンと琢磨に期待しようぜ。
277名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:19:37 ID:b0e036ft0
>>125
F1のテレビで儲かるのはFOAな
278名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:20:02 ID:F6f/XwHbO
ダイジロウなんて大したことないよ 死んだのも前方不注意な安全運転義務違反だったんだろ 単独事故死ぐらいは誉めてやる 漏れの前で逝ってくれたらツナギ、ブーツ、メット剥ぎ取ってやれたのにな グローブ泥は捕まったか?
279名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:20:03 ID:BECPVHRxO
いっそのこと首都高でF1やれよ。
観客から見えんしコースアウトしたら悲惨だがw
280m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/10/14(土) 18:20:35 ID:6mI0JIhJ0
>>276
車いすの琢磨にレースは無理だよ。
281名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:20:50 ID:MrKTImnH0
>>276
いやいやここはコバライネンとクビサとロズベルグに
282名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:20:56 ID:FYCxy6YL0
>>267
テクニカルコースが増えて抜き所が少ないから
見ていて退屈する

ルマン24時間レースの衰退も同じ
安全を重視して6kmストレートを廃止してシケインを2個も造った
あれからルマン24時間レースは退屈になった

6kmのユーノディエールを400kmでぶっ飛ばす映像が無いから
見ていて退屈

283名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:20:57 ID:+6q/ecsF0
>>276
た、たくm・・・

いや、期待してるよ。うん。
284名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:21:16 ID:lu37JLrc0
まぁ来年の日本グランプリは開催後に
間違いなく関係者やファンから激しいブーイングを喰らうことになるだろうな
トヨタのイメージがまたダウンしてしまうのは残念なことだ
285名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:21:18 ID:fi1mBMqH0
>>278
死ね、
286名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:21:19 ID:zcVB+kG80
>>272
マーケティング面から言えば、自国ドライバーよりも
知名度や好感度を上げたい国のドライバーを乗せた方がいいんだよね。
優勝を狙えるレベルのスタードライバーなら自国のドライバーもありだけど、
そうじゃなければどこの国のメーカーもあっさり切って外国人ドライバを乗せてる。
287名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:21:21 ID:2WJa0vbK0
>>163
あまり詳しくない俺のイメージでは
ホンダはWGP(モトGP)とかF1とか(休止もあるけど)長年やってるって印象
トヨタはWRCもルマンもインディーも(長年続けはしたが)撤退したって印象
288名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:21:35 ID:49JiKYys0
>>257
バネで隠蔽する機構まで組み込んどいてよく言うぜw
あれを叩くのが日本たたきなのかw
あからさまなインチキを見逃したら後は何を取り締まるんだ?

>ランチャやフェラーリなんて何やってもおとがめなし。
はい、良くまあ平気で嘘吐けるもんだw
ランチアもバンパーが市販車と数センチずれてるとか色々引っかかってるし
シュー+フェラが強くなりすぎてからは、フェラーリ狙い撃ちみたいなレギュレーションが造られてるし
289名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:21:38 ID:b0e036ft0
>>246
モナコもピット周りとか大規模な改修してるよ
290名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:21:41 ID:vOAqBaOGO
ベスト1のサーキットってどこ?
291名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:21:57 ID:Lv52RYaV0
これから一年でトヨタグループの威信を賭けてフジのインフラ整備すんの?
公道整備も民主導でやらせるの?
スゴイことになりそうだなぁ。
292名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:22:16 ID:yVPscIhc0
トヨタのやりたい放題だな。
293名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:22:31 ID:baQupuIn0
コースの安全設計と設備のチープさ
なにより車以外の設備がアレだからだろ
294名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:22:32 ID:EcOATmsI0
ヨタは、結局1度も優勝できなくて、F1と富士をめちゃくちゃにして放り出す、

に10円
295名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:22:45 ID:kPdmhYUs0
あの社員席のマスゲームを見るにつけ
やはり朝鮮企業的体質だとしか思えない

で、来期富士でホンダが勝ったら逆効果なんじゃないのかな
296m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/10/14(土) 18:22:55 ID:6mI0JIhJ0
>>290
スパ
297名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:22:58 ID:FYCxy6YL0
>>276
佐藤は日本の恥さらし
彼が日本人ドライバーの評判を落としている

298&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/14(土) 18:22:59 ID:butzo4bXP
琢磨の特攻に期待しようと言ってるのさ。
299名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:23:11 ID:JbUz0bjC0
>>268
日本国内レースに関しては鈴鹿と同等の貢献度なんだよね。
国内レースなんて見ない連中は富士なんて知らないから結構好き勝手なこと言ってるんだよなー。
グループCやAが好きだった俺にしてみれば富士開催は大歓迎だけど。
300名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:23:17 ID:CgF/l7hY0
>>247
辟易だろwww
(へきえき;衝突を避けるため意見を代えざるを得ないと言うのが語源。
、うんざりするという意味に誤用されやすい)
301名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:23:26 ID:zcVB+kG80
>>287
テレビしか見てないとそういう印象になってしまうかもね。
国内のレース界はトヨタと日産が盛り立ててきたといっても過言じゃない。
ホンダははやくからF1やWGPに参加していたけど、WGPなら
ヤマハやスズキも歴史がある。
302名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:23:57 ID:rl5Nm8IX0
スパフランコルシャン
303名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:24:04 ID:lOB53ZCi0
>>222
コークスクリューのあるラグナセカ
304名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:24:23 ID:n8CTEknN0
>>276
琢磨は期待でき(ry

>>282
そうなんだよ兎に角オーバーテイクシーンが無いのがツマラン
ピット作業で決まるようなレースは
退屈な耐久レースにしか見えない

>>285
キチガイに相手するなよ
305名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:24:45 ID:8WdPj4y6O
お台場でやれ!
306名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:24:55 ID:mvGfjtx+0
今、トルコが評判いいのだっけ
307名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:24:55 ID:i1SRgLVbO
「日本のモナコ」とかいって、熱海あたりで公道レースにすればいいんじゃね?
308名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:25:22 ID:b9LpnXz10
首都高でやったら面白そう




抜くことがものすごく難しくなるけど
309名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:25:33 ID:M0OSl7k50
1番人気あるとこってどこ?
310名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:25:47 ID:3L7DEoo80
俺 昔 富士走ってたよ。
正直 ツマランサーキットだよ。
だって距離長すぎてドライブ中ヒマなんだよ。 
筑波の方が狭いし面白い。(小さい車なのは内緒だけどな)
鈴鹿?遠いから逝った事ない。
でもF1なら鈴鹿の方が面白いと思う。
311名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:26:00 ID:+D7X/KjjO
>>269
セーフティーカーの糞運用で垂直に飛び、
コナミブリッジに激突する事故とか、

事故で丸焼けになったドライバーを放置とか、

霧の中セーフティーカー出しまくりで、
無理矢理試合を成立させてしまうとか。


…とりあえず運営をしっかりして欲しい。
312名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:26:20 ID:o5qzqdWr0
富士から取り戻してホンダがもてぎに持っていったりしないことを祈る。
313名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:26:52 ID:fi1mBMqH0
でも、しょうがないって言われるだろうが
最近の国内レース潰してるのは、トヨタ、日産だよな
314名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:27:02 ID:aOnHc2Jy0
てかリアルで俺の周りにトヨタF1のファンに会ったことも聞いたことも無いw

まさかとは、思うが大量のホンダファンが押し寄せる富士SWで
目の前で敵陣ホンダの勝利を見せ付けられるなんて
大失態は想定してないよねw
315名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:27:41 ID:zcVB+kG80
>>310
逆にF1のパワーを発揮するなら富士は愛称が合いそうな気もするけど。
鈴鹿は中速コースだし。中速といってもF1では馬鹿速いけど。
316名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:27:50 ID:+6q/ecsF0
まぁあれだな
トヨタの契約が切れるまでにしっかり鈴鹿整備しとけって事だな
317名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:27:53 ID:16OHrF0s0
>>233
それよりもトヨタが何故ここまで嫌われているかを十分考えるべき。
金ばら撒けばマスコミも黙らせてもネットがある限り無理。
もう少し一流企業としての品性のある行動をとって欲しいです。
318名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:27:58 ID:JbUz0bjC0
>>313
具体的に
319名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:28:01 ID:t9+R8Uc10
モナコがあるなら首都高があってもいいじゃないか
320名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:28:23 ID:+D7X/KjjO
>>299
FISCO時代の富士とは中の人が違う希ガス。
321名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:28:27 ID:o8b6MBiC0
日本のどこで開催してもF1好きはどこでも観戦しに行くんじゃね?
鈴鹿開催でも超満員なわけだし。

鈴鹿はmtoGPとF1の国際的モータースポーツを失った影響はかなり大きいだろうね
322名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 18:28:36 ID:ICF5rtdL0
どこから見るのよ?
323名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:28:44 ID:nxmkGB8T0
富士のF1に別のレースをぶつけてやれ。
女子高生の障害物競走とか。
324名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:29:34 ID:fi1mBMqH0
>>318
新車種投入率0、まホンダも一緒だけど
325名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:29:45 ID:Ve1FnTI+0
この手の丸投げ銭ゲバ土建体質企業見ていつも思うが

ネット世論だけは 金で買えないんだな と
326名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:30:16 ID:FYCxy6YL0
>>310
あのさ、見るのは素人さんですよ
抜きつ抜かれつのレース展開が少ないF1レースは
素人には面白くないのです。

ルマン24の衰退で分かると思う
何で6kmのストレートを廃止(シケイン2個)
理由は安全性だって

レースは死と隣り合わせだから素人は面白くなって見る
レーサーは死を覚悟して走るから大金を稼ぐ
327名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:30:17 ID:psuitWm+0
俺は日本には63みたいな純粋な奴がもっといてもいいと思う
328名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:30:22 ID:zcVB+kG80
>>314
親会社かどうかとか関係なく、富士はホンダにとっても自国レースであることに
変わりはないから、別にそれはそれでいいんじゃない?
自分はホンダもトヨタも応援するよ。

妄想だけど、富士でトヨタとホンダが表彰台を独占なんかしたら最高だと思わない?
そこに日本人ドライバーがいれば言う事ないけど。
329名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:30:43 ID:JbUz0bjC0
>>314
そんなのフェラーリが暗黒時代だったイタリアやサンマリノGPに比べたら
屁でもないだろw
330名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:30:46 ID:0WikQulS0
どうせなら鈴鹿で、すでにF1引退したメンバー集めてシニアF1とか開催する
とかできないかな。ハッキネンとかサロとか、今年引退するシューマッハも
含めて。マシンは昨年のを流用するとか。客は集まると思うが…。
331名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:31:12 ID:xivl8gWo0
まさかと思うが、いまだにメインスタンドしかちゃんとした席無い??????????????
332名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:31:50 ID:SgzG2nJF0
鈴鹿は人気あるって言うけど・・。
実際に抜き所は極めて少ないし、コースの幅の狭さはもう致命的な面もある。
今までの観戦の思い出=思い入れや歴史はあるのは認めるが
正直観戦する立場では飽きた、と思うんだが。
333名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:32:23 ID:gFnNdoVV0
数々の名レースを刻んできた鈴鹿のコースで開催しないなんて
F1からモナコのモンテカルロコースが消えることと同じぐらいありえない。

ドライバーにも鈴鹿のコースは高く評価されている。
古くなった設備さえなんとかすれば問題ない!
334名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:32:58 ID:49JiKYys0
>>330
DTMが今そんな感じ
335&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/14(土) 18:33:05 ID:butzo4bXP
>>328
それはその通りだな。
2ちゃんねらには「ヒーローは1人しか認めない」という香具師が多すぎて困る。
336名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:33:13 ID:mvGfjtx+0
F1はLT観ながら見ないと面白くないよ
抜きあいじゃなくて、タイムの積み重ねで決まる競争
337名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:33:22 ID:Ae4QYqOI0
鈴鹿あんまし面白くない
かといって富士も・・・うーん
338名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:34:46 ID:2Dh+bR5ZO
今の若者は「すずしか」って読むだろうな。
339名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:35:02 ID:ekFDicKf0
無駄に二酸化炭素を排出するのはよくないことです
340名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:35:11 ID:JbUz0bjC0
>>333
モナコと鈴鹿を同列に扱う馬鹿。
日本人としてという前置きなら納得だが。
341名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:35:19 ID:vHeGb5j10
ミハエル・シューマッハ 「鈴鹿のトラックは夢のようだ」
鈴鹿、最後の舞台SUZUKA SWANSONG: ITV-F1 by Simon Strang

どうしてこういうことが起こるのか不思議に思うことがある。
2005年、9万3,000人が初めてFIA AMDファン・アンケートに参加し、回答者の38%が
カレンダーで最も好きなサーキットとして鈴鹿サーキットに投票した。
さらに、この名古屋市の南に位置するトラックは、人気サーキットとしてモナコ
スパ、モンツァ、シルバーストンに続く5位となった。
鈴鹿サーキットはF1の最も貴重な会場のひとつであり、紛れもない伝統サーキット
である。それなのに、今年以降、鈴鹿はF1カレンダーから永遠に姿を消してしま
うかもしれない。

http://www.itv-f1.com/Feature.aspx?Type=General&PO_ID=37591
342名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:35:23 ID:SGoV4Egi0
エロいバトンに抱かれたい
343名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:35:29 ID:uPUUEYF/0
静岡県在住のオレは笑いが止まりません
344名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:36:53 ID:lOB53ZCi0
>>333
スパでさえ中止されることがあるご時世だぞ。
345名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:37:22 ID:fi1mBMqH0
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1157070605/l50
に、最近のヒスコ動画あるから見れ
346名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:37:32 ID:JZ9S7Qcw0
>>317
話のすり替えにも程がある。要約すると
そもそもトヨタが嫌いだから、トヨタが何やっても気に食わないってだけだろ?
どうも自分がトヨタ嫌いなんで、みんなトヨタが物凄く嫌いだと思いたいらしいが
ネットがあろうが何だろうが、シェア断トツ1位でそんなに嫌われてないよ。
もっと外に出て走ってる車でも眺めてみたら?
347名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:37:56 ID:2Dh+bR5ZO
個人的には、街を歩いていて、他人の家からのニオイで明らかに分かる晩御飯は

カレー
クリームシチュー
さんまを焼く

だな。
348名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:38:07 ID:wZ8rKi0J0
富士は見てて退屈
349名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:38:52 ID:3i6Y2lQU0
鈴鹿は第1コーナーから最終コーナーまで攻めたご褒美に
ストレートで抜く権利が貰えるっつー素敵なサーキットなんだがなあ
350名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:38:58 ID:49JiKYys0
>>347
ハゲドウ
だからヨタは駄目なんだよな!
351こころ:2006/10/14(土) 18:39:44 ID:EMtPUM0v0
私は富士でのレース面白いと思うけどね。やっぱ交互開催が最高だろうね鈴鹿と。
352名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:39:48 ID:u8qwDCrT0
2年後は筑波、3年後はもてぎ、といろいろ変えてくれたほうがマシ。
353名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:40:05 ID:tAG6DAaQ0
スズカはトイレが汚い
354名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:40:15 ID:sO07TxVP0
トヨタやホンダを叩いている馬鹿は氏ね。

スーパーアグリまで含めればオール日本体制で3チームが
参戦している国が他にどこにある?更に来年にはあのウィリアムズに
再び日本のエンジンが搭載されるんだぞ。

凄いんだよ。俺らの生まれ育った日本という国は。
もっと誇れ。叩き合うなんて底無しの馬鹿のする事だ。
355名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:40:17 ID:JbUz0bjC0
>>349
それは大体どこのサーキットでも同じですよ。
356名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:40:20 ID:ekFDicKf0
走りにくいコースをわざわざ設営して、そこで走らせる。
なんか、ネズミ用の迷路みたいだと思いませんか?
357名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:40:27 ID:0c4a/aKP0
5月の連休のGTインターまで1時間でいけたよ。
ただ富士は歩き回るにはアップダウンがきついんだ。
でも改修前にくらべて、観客側だけどえらい直っていてびっくりした。
358名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:41:25 ID:Y2XjK6X10
インディーと上海が見ていて面白い
ああいうコースで、宿泊施設とアクセスの容易なのを希望

ところで、英田とオートポリスの評価はどうなん?
コースと立地条件両面で
359名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:41:40 ID:EDq0sFFN0
>>347
あと「くさや」ね。
くさやの存在を知らなかった俺は通報しそうになったよ。
この辺に腐乱死体があるんじゃないかって。

・・って、ビーフシチュースレだっけここ
360名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:41:44 ID:b0e036ft0
>>321
「鈴鹿でも」なのか「鈴鹿だから」超満員なのか
来年が楽しみだな
361名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:41:53 ID:CpwCXk8R0
あんなに気候の不安定なサーキットでF1って、
ほんとに無事運営できるんかな?
362名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:42:20 ID:E+3uDQ160
トヨタがアレなのは同意だが
ネット世論だけはどうにもならない、なんて考えている奴は
かなり楽観的としか言いようがございません。
363名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:42:49 ID:fi1mBMqH0

ついでなのでこれも生きてたから、ユツベばっかだけど
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1160476228/l50
364名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:43:01 ID:96Pl1UWu0
>中国のコースはパドックに別荘のようなチームスイートがある。

日本のODAか?w

365名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:43:37 ID:sO07TxVP0
>>362
トヨタやホンダが世界で日本のイメージをどれだけ上げていると思っているんだ?
そういう企業を叩くなカス
366名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:43:55 ID:IPIPGzP50
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/motor/f1/headlines/20061001-00000048-jij-spo.html

自動車レースF1世界選手権シリーズに参戦しているトヨタの岡本一雄副社長は1日、当地で記者会見し、来年から同社傘下の富士スピードウェイ(静岡県)で開催する日本グランプリ(GP)について、国際自動車連盟(FIA)と5年間の契約を結んでいることを明らかにした。
同副社長はまた、今年まで会場となっている鈴鹿サーキット(三重県)と隔年で開催する考えはないことを強調した。
日本GPは1987年から鈴鹿で実施されてきたが、岡本副社長は「トヨタは日本GPを開催したくて富士スピードウェイを買収した。
鈴鹿さんとの共催案を全面否定はしないが、あくまで5年間開催した後の話。来年はあり得ない」と話した。
F1は「1カ国1会場」が原則。鈴鹿での開催が復活するのは早くても2012年以降となる。

マジにトヨタ死ね。
367名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:45:16 ID:t9+R8Uc10
オートポリスって今どうなってんの?
368名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:45:45 ID:8E8qe+WA0
>>366
「1カ国1会場」はあくまで原則。これまでも例外はいくつもあった。
春の鈴鹿、秋の富士で調整すれば鈴鹿の早期復帰もあるだろう。
369名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:46:02 ID:f8xIkuncO
盗用多の汚れた金
370名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:46:33 ID:SgzG2nJF0
トヨタは走り好きには堪えられない車多かったと思うけどな。
業績が好調になって極端に商売っ気のイメージが強くなっていくと共に
クルマが好きな人にはつまらなくなっていった気がする。
興味ない人には魅力あるんだろうけれど。

そんな負い目を、F1で誤魔化してる印象がどうもするんだよね。
今のラインアップを見てればそう思う。
まあFISCOはそんな思惑とは無縁で面白くあって欲しい。
やってみないとわからん面はあるだろうし。
371名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:46:33 ID:JxUHI5Yl0
バーニーが鈴鹿の施設に苦言を呈してたのは昨日今日の事じゃないからな。
鈴鹿市の人間は何故かFIAに陳情に行ってたり明後日な事やってるし
HONDAは口ばっかりで全然改修する気配はないし、対抗馬が出てきたら
移ってしまうのは必然だった。
それにしてもTOYOTAも金あるなら富士なんてつまんないサーキットに移さないで
新規で茂木以上のスーパースピードウェイ備えたトラック作ったらいいのに。
372名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:46:41 ID:lOB53ZCi0
>>368
サンマリノもやめようって方向なんだが・・・
373&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/14(土) 18:46:54 ID:butzo4bXP
>>367
地元の村が管理してるんじゃなかったっけ?
374名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:47:00 ID:I9xmEfQU0
レースの世界でトヨタがいかにクソなのかは過去を見れば明らかだろ。
WRC、ルマン、カートと来て次はF1でまたやらかすんだろうよ。
375名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:47:16 ID:JbUz0bjC0
>>366
それ単なる企業努力の成果ですよ。
何故同じようなことをホンダはしなかったのか、そっちの方を叩くべきだと思うが。
まさか富士をトヨタが買収した時点で何かホンダはFIAに働きかけてたんでしょうかね。
376名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:47:24 ID:2Jazyrtu0
F1なんか誰も興味ない。
377名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:47:26 ID:lUZ/Tcl/0
なんか富士じゃ気分出ないナリ
378名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:47:59 ID:yV9S7HCQ0
F1は今も昔も白人スポーツの代名詞
ジャパンマネーだと大騒ぎしても所詮白人は金づるにしか見ない
黄色人種がいくら金を積んでも白人にはかなわない
日本勢が優勢になるとレギュレーション変更は当たり前
鈴鹿がF1やりたければ相場の倍以上の金を積まなきゃ無利だろう。

それより問題はフジテレビがいつまで放映権握るかだ。
いい加減フジはF1から手を引いてほしい
379名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:49:01 ID:Txo+mty50
2年連続濃霧で開催不能になって、ゴルァされる展開きぼん
380名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:49:36 ID:fi1mBMqH0
>>378
下2行にはハゲしく同意!特に穴ウンサー
381名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:49:46 ID:M8v8kgcK0
元々富士でやっていたものが戻っただけなのになぁ
382名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:50:00 ID:ePe/MFKn0
>>371
>極端に商売っ気のイメージが強くなっていく

これってホンダにこそ当てはまると思うよ。ホンダは
オデッセイの成功から明らかに方向性が変わってしまった。
オデッセイがヒットしなければ経営が怪しかったら無理もないけど、
元のイメージとは違いすぎる。
383名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:51:00 ID:VsIjSQwa0
やめちゃうなら漏れに走らさせてたてまつたけのこがりんこちゃんねる
384名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:51:00 ID:acpHSfkt0
最近のコースは、ヘアピンから立ち上がってヘアピンで減速みたいのばっかりだな
385名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:51:20 ID:uW03yoK90
もともとバイクレース用に作ったらしいから
コースが狭い。
386名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:51:30 ID:4Ncqj75E0
コースは良くても施設が敬遠されたんだろ。
387名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:51:43 ID:t9+R8Uc10
鈴鹿と富士のコースをつないで長大コースにすればいいじゃないか
388名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:51:56 ID:xd5EMLY80
マツダ787B

ブガッティ・ヴェイロン
389名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:52:06 ID:gFnNdoVV0
>>330
ハッキネンやサロはとりあえず置いといたとして
F1を引退して行く先はアメリカのインディ500。
あそこは第一線から引退した老人ドライバーたちの巣窟だった。
今はどうか知らんが。

>>340
>>341
390名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:52:48 ID:qNBOSwQR0
まぁ F1の世界は、カネ カネ カネ だよな
カネの無い奴は退場って世界だよな
金持ちトヨタにホンダは勝てないよ
391名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:53:00 ID:EDq0sFFN0
ホンダは早く時代に逆行するような和製フェラーリを作ってみとくれ
392名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:53:11 ID:I9xmEfQU0
>>375
トヨタの企業努力とは、レースで勝てなかったら政治力発揮。
挙句の果てにはレースカテゴリを潰す事ですか。
393名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:53:20 ID:UQZSXLp60
6輪タイレルが走っていたころ。ビルニューブの父ちゃんがドライバのころだな
当時はF1と言えば富士だったが、いつのまにか鈴鹿に変わっていた
394名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:53:34 ID:AD2BRdzW0
富士スピードウェイはコースに問題があって事故が多発してるんだけど大丈夫なの?
第二のセナが出ないことを祈ります。
395名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:54:17 ID:A2ML9FO70
>>389
スコット・スピード、ファン・モントーヤ、アレックス・ザナルディはINDY出身

だけどマンセルもF1引退後INDYやってた
少しだけ人的交流はあるみたい
396名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:54:52 ID:j6OmxP0A0
>>338
読むかっw
397名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:54:59 ID:SgzG2nJF0
>>382
まあトヨタに限らない傾向だけどね。
しかし、色んなモータースポーツあるけど、あまりにF1との差が大きい。
F1がもっと波及力出してくれればいいけど。
フジもF1をメジャーなイメージとした功績はあるけど、もっと底辺まで
モータースポーツも盛り上がって欲しいんだけどな。
その意味でフジは美味しいとこ持っていくだけな思いがある。
398名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:55:06 ID:tAG6DAaQ0
モテギは施設はきれいだがコースが糞
グランドスタンドからも遠いし
399名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:55:17 ID:96Pl1UWu0
モナコなんて抜きどころないしやめて鈴鹿にすればいい。
400名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:55:27 ID:yV9S7HCQ0
鈴鹿が始まる前は
日本にもF1復活してほしいとか騒いだことを思い出すよw
贅沢な世の中になった
あの頃F1の情報源はスポニチ・オートスポーツ・TBSのモータースポーツ中継だけだった
401名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:55:28 ID:IjD8Qw/i0
>>373
カワサキ重工が買ったぞ
まあデモあそこで国際レースするのは無理
402名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:55:31 ID:MfgJv4swO
2なら美祢復活
403名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:55:44 ID:Az/tg+ykO
マンセルがシケインをショートカットするから。
404名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:56:41 ID:u4Wez5A10
>>270
あんまり座ってないしな。
405名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:56:48 ID:q/rk5/7y0
ま、鈴鹿は今のF1マシンにはコース幅が狭すぎるよな。
406名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:56:49 ID:JxWgYMos0
とりあえず、トヨタの「ありがとう鈴鹿」には心の底からムカついた。
407名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:56:55 ID:/LmB/HOz0
富士のF1と言えば、6輪タイレル(ティレル)やJPSロータスとか
カッコ良すぎる車が走ってたんだよね。星野や高橋も予選にスポットで
参戦している。予選で途中までポールペースで走ってて最終コーナーだかで
クラッシュして後方スタートになってしまった日本人ドライバーは誰だっけ?
408長屋王 ◆NAGAYAGabI :2006/10/14(土) 18:59:20 ID:wOMZR7YB0
設備として鈴鹿はモナコの次に良くないという話がある。
モナコは市街地サーキットだからレギュラーサーキットの中では一番古くて使い勝手が悪いということ。
でもドライバーからの人気は鈴鹿がズバ抜けてる。最高のテクニカルサーキットだから。
富士も来年開催してみて色々問題があれば「鈴鹿復活」の待望の声が挙がって五年も待たずに鈴鹿開催はあるよ。
色々改修する必要はあるけどね。

個人的な案としてはあの立体交差をなくして只の交差点にすれば非常にスリリングになるのではないかと思う。
409名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:59:30 ID:9hTuCERUO
一番人気のあるコースって何処なの?ベルギーかね?
410名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:59:42 ID:zsIpqxOq0
所詮名古屋は泥棒の子孫、だから今でも盗み、カツアゲばかりするのだ。
所詮は朝鮮蝦夷泥棒の街なんだよ。
所詮は名古屋人
411名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:59:51 ID:x1Lz85v1O
富士の最終コーナーは難しいね!F-1ならどんだけスピード出るのかなぁ
グランツーリスモで走った感想ですが
412名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:00:30 ID:M0OSl7k50
鈴鹿も気合いれて改修すればいいんじゃね
413名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:00:31 ID:Z36K2UHN0
富士になるとトヨタ社員はいやでもチケット
買わされるんだろうな。
414名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:02:33 ID:IPIPGzP50
415名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:02:35 ID:q+BNj8xo0
どうせ20年後は中国が持ってくんだからどっちでもいいよ
416名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:02:41 ID:tnL4xf3T0
ターボ禁止、アクティブサス禁止あたりで、興味なくなりました
417名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:03:53 ID:/LmB/HOz0
>>407
×星野や高橋も予選にスポットで参戦している。
○星野や高橋等もスポットで参戦している。

確か決勝も走ってるから誤解されそうなので。
418名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:03:57 ID:49JiKYys0
鈴鹿市が小公国として日本から独立すればいいじゃん
419名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:04:21 ID:Ctpc2yI30
>>413
都市対抗野球の応援は、割り当てが決まっています、ニサーン、ンダも
420名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:04:53 ID:57OHvLlc0
世界一位のサーキットは
ベルギーのスパフランコルシャンサーキット
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3
421名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:04:58 ID:WFJc+zUqO
もてぎはコースレイアウト糞だし
鈴鹿は130R改悪だし
富士で無問題
422名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:05:00 ID:Xj/ecVce0
今年も鈴鹿行ったけど
ほんとトヨタファンなんて存在するのかな、例のマスゲーム席では確かに
トヨタのキャップかぶった客は居るでもありゃ社員縁故だな
ウエアがモタヲタファッションじゃないもの、で席出ると販売ブース以外
まったく見かけなくなるんだよな、キャップとか隠してるのかな
そこまで隠したいならこなけりゃいいのに不思議なファン層だねw
423名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:06:07 ID:Gp1Jx4Au0
普通に富士がいいだろ。鈴鹿みたいなバイク用コースでF1レースするなよ。
424名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:06:11 ID:yV9S7HCQ0
>>416
W杯の年は必ず死亡事故がおきていたが
安全対策が効いて最近は死亡事故はない
ただし、ターボもなくなり溝つきのタイヤで
どこが世界最高峰のモータースポーツなのか?と疑うことはある。
425名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:06:17 ID:JKtZROWR0
放送権も1年ごとにトヨタが選んだりしてなw
現状既にトヨタに逆らうマスゴミも無いけどね
426名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:07:04 ID:Y2XjK6X10
>>418
それだ
427名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:07:36 ID:/KgG+Ne00
あれだろ、バーニーエクレストンの利権がらみで富士になったんだろ?
428名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:07:42 ID:M0OSl7k50
なにターボってステアリングの真ん中に蓋があって
その蓋をパカって開けると赤いボタンがあってそれを押すとスピードアップして
1レース中に3回しか使えないとか?
429名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:07:49 ID:QmtJ9j1M0
不満言ってるのはバーニーとロンデニスぐらいだろ
金払えとか、ホテル狭いとか低次元でワロス、実測面で大事な
世界一有能な鈴鹿のコースマーシャルとかスルーだもんな。
430名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:08:01 ID:MtkF+pGP0
富士の方が東京から近いとか言ってるけど・・
アクセスの悪さを考えたら大差ないだろ
富士なんて一番近くの在来線までかなりかかる、電車も一時間に2本ペース
周りにはトイレも何も無い。鈴鹿の方がかなりマシ
431名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:09:50 ID:JIcq7FHe0




ここでヴィッツ海苔がうんちく       ↓
432名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:09:53 ID:Ctpc2yI30
「来年からF1のテーマ曲は久石譲氏の曲に変更します」
                          by ウジテレビ
433名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:11:38 ID:ekFDicKf0
どうして3次元機動をしないのですか? それではすぐに負けますよ。
434名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:12:15 ID:/KgG+Ne00
GTなんかでは鈴鹿の方が空いているけど、いざ会場でレース観る事を
考えたら鈴鹿の方が何倍も快適だよ。富士はメインストレート以外での
観戦は退屈だし。
435名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:12:41 ID:usXYn5MfO
トヨタ以外はクルマじゃないだろ
436名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:13:31 ID:P8Zmg1IJ0
鈴鹿は最寄駅まで名古屋駅から近鉄特急で40分、駅からバスで15分くらい
だっけ?まあ、その気になれば、名古屋はもちろん東京や大阪からでも
日帰りで行けてしまうくらいだからね。

富士は東京、名古屋は日帰り可能だけど、他の地域は厳しいか。
437名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:14:48 ID:49JiKYys0
>>433
メルセデスがル・マンで試みているが、制御が酷く困難だったそうな
438名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:14:49 ID:4PluIgGx0
サーキット走ったことない俺が言うのもなんだが
富士は鈴鹿より簡単すぎて楽しくないと思う
439名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:15:42 ID:3Bcf2eTm0
おいらがガキの頃の富士スピードウェイでの日本グランプリはよかったぞ。
ポルシェ対国産のニッサンのR380,381やトヨタのトヨタ7など。
ドライパーも高橋国光、生沢徹、北野元、滝などなど。
因みに、福沢諭吉の孫はトヨタ7でテスト中に事故死した。


要するに、また後世に残る伝説を作って欲しい。
440名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:16:16 ID:yCR0DTuX0
俺思うに、前年の日本グランプリで、コンストラクター上位チームが、
次年度の開催地になるって決めたら、日本グランプリむちゃくちゃ盛り上がると思うんだよね。

ホンダVSトヨタの次期開催地を決めるレースにすればいいんだよ。
441名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:17:48 ID:krfz46em0
>>430
東名大混雑はほぼ確実でしょうね。
しかも鉄道の足は…「あさぎり」か?

個人的にはトヨタの都合+フジの都合のような気がしてならない。
まあフジの都合ってよりもむしろ「テレ静の都合」の印象もあるが…
(フジのスポーツ中継の手伝いを一番やってるのが実はテレ静)

しかしそうなると…恐怖の鈴木某の再登板があるのか?
442名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:19:07 ID:Bovomx3v0
富士でスタート、鈴鹿でゴールでいいじゃん。
東名、伊勢湾岸道、東名阪使って300kmぐらいじゃないか。
443名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:19:20 ID:/3s0ZbOJ0
>>413
ドイツだかヨーロッパだかの時は
あっちの社員全員招待したらしいけど。

鈴鹿、どんくらい設備直さないとOKもらえないんだろうな。
トヨタも本社近いんだから鈴鹿でいいじゃんかよ。
444名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:20:17 ID:/KgG+Ne00
>>437
そ、それってどういうものなんだ?
>>440
難しそうだが、素晴らしい提案だな。ひどく殺伐とした日本グランプリが
見られそうだ!
445名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:20:21 ID:eviAk+l60
トヨタとホンダが同時に表彰台にあがったりすれば
その瞬間に新たな伝説になる。

エンジンは日本の得意分野だから、富士は相性がよさそうな
気もするけど。
446名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:21:50 ID:R+dd809YO
オートポリスでやれ
見に行くから
447名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:23:28 ID:vfHNEq3t0
日本も公道でやればいいのに
448名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:24:50 ID:gvw+fqaL0
>>444
空中で2回転半くらいしたんじゃなかったっけ?
449名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:24:52 ID:JKtZROWR0
>>430
言われてみれば、御殿場駅ロータリーてフルサイズバス何台入るよw
他の最寄っぽい足柄だの駿河小山だのは、駅前に大型車が入れるか
どうかもアヤシイしw
観客には車で来てもらって、自衛隊駐屯地でも借りてそっからシャトルバスとか?
450名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 19:26:33 ID:PywRmgy/0
近くなってよいことじゃ
451ねぎ大臣 ◆negiiroVYo :2006/10/14(土) 19:26:39 ID:rRRKJ+xF0 BE:240924645-2BP(7)
Fの次はGですよ。
452名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:27:12 ID:+6q/ecsF0
>>448
あれは衝撃的だった
453名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:28:28 ID:Z4e6R5qI0
>>450
日本の人口の重心からは離れるから
アクセスに関しては大多数の人にとっては不便になるが。
454名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:28:53 ID:49JiKYys0
>>444
いわゆる「クルビット」と呼ばれる機動です
455名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:29:19 ID:9VtspCPD0
>>418
それはいいアイデアだ。
456名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:29:52 ID:v+2qr6YZ0
都内から富士だと車で日帰りできません(><
457名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:30:24 ID:/KgG+Ne00
F1の音は凄いと常々聞かされていたが、実際に聞いてみると
富士で聞いた日産R391のクソうるさい重低音の方がずっとデカかった。
458名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:31:51 ID:49JiKYys0
>>457
所詮ジュギアもどきだからな
459名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:32:39 ID:gvw+fqaL0
>>457
音自体は3.5リッターV12の頃の方が(ry
460名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:33:27 ID:v+2qr6YZ0
>>458
ジャガーだろ
461名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:34:10 ID:9VtspCPD0
>>449
F1の村、英田では、企業誘致がうまくいかなかった工業団地を
使って、そこからTIサーキットまでシャトル出してましたね。

サーキットまでの道路が、1.5車線という・・・orz
462名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:35:34 ID:9A5LWSum0
どこでやっても込むんだよ
式根島でやれ
463名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:36:02 ID:/KgG+Ne00
>>458
それはR390では?
Gフォース製の日産純正だった気がするが。
464名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:36:14 ID:EDoWs4SJ0
>>23
たしかトヨタ側が相互開催絶対はしないっていってなかった?
465名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:36:31 ID:7oh4mhKs0
ホッケンハイムのサーキットは人気ないのか・・・・
466名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:36:55 ID:xHfrhRjG0
>>461
トレーラー脱輪して大渋滞したっけな。
467名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:37:09 ID:YtJrmu2pO
>456
御殿場なんだけど…
468名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:37:25 ID:vN3Ebegx0
モナコGPを廃止して日本2つにすればいいのに。
あのサーキットはもうダメでしょ。
狭い道幅だからオーバーテイクはピットだけ。
予選でほとんどの順位が決定してしまう。
もはや伝統だけで続いてるような。
469名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:37:41 ID:xd5EMLY80
F1によって、世界の白人主義と黄色人種差別を見ることが出来る。
日本のツーリングカーレースやGTも人気ある。
特に数年前、亜久里、右京、コマスとF1ドラが揃ったGTは絶頂だった。
10年前はラーク・マクラーレンにラルフ・シューマッハーが乗って凄かった。
市販車のレースにも段々注目が移る。
470 :2006/10/14(土) 19:38:23 ID:QK4nrtng0

金があればなんでも買える。それが資本主義のルールですよ?
471名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:38:56 ID:xHfrhRjG0
筑波で150LAPくらいすればいい?んじゃまいか
472名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:39:07 ID:/KgG+Ne00
>>468
今年の(鈴鹿とかの)予選を見て、本線より面白いと思ったのは俺だけか?
アルペンスキーとかと同じで、別に追い越しがなくても十分迫力があって
面白かった。落ちるヤツ落ちないヤツのかけひきも楽しめたし。
473名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:39:46 ID:IzO4j3620
堀江被告が人間の気持ちだけは買えなかったって嘆いてたな
474471:2006/10/14(土) 19:40:57 ID:xHfrhRjG0
すまん誤爆った。
475名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:41:03 ID:gvw+fqaL0
>>468
本戦しか見ない香具師にはそうなんだろうな。

その分駆け引きにも力入ってて予選が非常に面白い。
476名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:41:20 ID:Q8NQNhbgO
>>405
87年鈴鹿初開催時のマシンより現在のマシンのほうが車幅は狭いのだが
477名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:41:38 ID:vfHNEq3t0
首都高でやれ
478名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:41:55 ID:RqP/q9ZQO
>>457
ミハエルだっけな、V8エンジンマシンの最初のテスト走行の周回で、
「エンジンが壊れてんじゃねーのか?」
みたいなクレームをスタッフに告げてたという伝説が。
479名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:42:32 ID:v+2qr6YZ0
>>467
東名に乗るまで何時間かかると思ってるんですか?(><
480名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:45:08 ID:IPIPGzP50
>>479
有休取れや。こっちはわざわざ九州からやってきてんだぞ?富士はパスするよ。
481名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:45:16 ID:OvLhNYxG0
明日知り合いの解体屋にいってトヨタ車ボコボコにしてくる(`・ω・´)
482名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:46:49 ID:2+HBxL520
富士じゃなくてお台場市街地コースにしてほしい
483名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:47:08 ID:RqP/q9ZQO
>>465
ホッケンハイムは、ティルケに糞サーキットにされた。

昔のホッケンハイムを知ってる人間にとっては、
いまのコースレイアウトは醜すぎて正視に堪えない。

個人的には、上海の次に醜いサーキットだと思う。
484名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:47:26 ID:ijnLfYFX0
>>72
車乗り入れ禁止よ
485名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:49:05 ID:zFGYOI5E0
これですぐにトヨタが撤退したら
富士で開催するのが目標に切り替えたと考えるべき
レースで勝てないから儲ける方向へシフトザフューチャー
486名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:51:47 ID:37NsvL1j0
地元民ですけど、今後の鈴鹿はパドック大改修、新設大型ヘリポート建設、
周辺施設の大改修、その他いろいろ詳細に改修するとHONDA関係者が言ってました。
くやしいんだろうな・・・とおもったけど是非頑張って貰いたいと思う。
487名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:55:54 ID:GT3PF79T0
鈴鹿が時代遅れになってきている、
というよりは、そんなことどおでもよくて
F1自体が時代遅れな感じがする。

(´∀`*)ノシ バイバイ 鈴鹿&F1
488名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:56:24 ID:ZxP/45Yq0
>>422
メインゲートの手前で変なモノもって
TOYOTAを連呼してたよ。宗教団体
みたくて異様だった
489名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:57:16 ID:EvtwRttGO
トヨタがF1勝ちたいからマイホームに金かけて呼んだだけだが、それって夢とかのルール破るよね、それで買っても賞賛はされないだろ
490名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:59:00 ID:zsIpqxOq0
名古屋泥棒民根性の汚い部分が出てたね。
泥棒民風情がいくら知恵絞ったところで
名古屋は関西人には勝てないのだ、この世の中では。
491名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:59:51 ID:Q8NQNhbgO
>>483
森の中を駆け抜けなくなってからホッケンは一度も見てない
見たくないから
シルバーストーンにインフィールドを作り出してからコース作りがおかしくなったよな
イモラしか高速サーキットがないのはおかしいよ
492名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:00:10 ID:9Yp/4QXu0
tgyyyu
493パパラス♂:2006/10/14(土) 20:03:19 ID:S2zh48F60

確かに鈴鹿のパドックは狭いなヽ(´ー`;)/
まさにニポーン伝統のウナギの寝床のような感じ。

しかし、あの限られたスペースをどーやって使えば快適にすることができるんだろうか?
チューゴクのように別荘地を持ってきたかのような豪華設備は必要ないと思うけど、
少なくとも狭さを解消する対策は必要だろうなヽ(´ー`)/
494名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:04:30 ID:JnpA1Uu90
ホッケンハイムやシルバーストーンは昔のシンプルなコースが良かった。
イモラもタンブレロを元通りにしろ。モンツァやスパも変なシケインはいらない。
495名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:05:11 ID:uD5DKo8u0
富士はスタート後に逆走に気付いた敵が、
ユーターンして追い掛けて来るから厄介だ。
496名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:06:26 ID:yCR0DTuX0
>>444
そう、メインスタンドで、ホンダお宅とトヨタお宅が殴りあい始めたり、
発煙筒投げこまれたり、火炎瓶なげこまりたりするの。
その為に、それぞれの地元商店街にチケット2000枚ずつ無料で渡すの。

ものすげー盛り上がると思う
497名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:06:31 ID:pdSnD7ZCO
2輪の聖地でもある鈴鹿だから、これを機会にじっくり時間をかけて安全面にも考慮した全面改修してほしいね。
498名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:06:33 ID:4aa1g0WSO
富士の住民も困るだろうね。
で、選手達はどこに泊まるのだろうか?
テントか?
499名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:06:41 ID:m8Ng87D/O
トヨタ氏ね
500名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:07:42 ID:Q8NQNhbgO
>>494
スパのバスストップシケインは要るだろ
501名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:08:03 ID:P+jjIXZTo
日本で公道使ってf1やるなら佐賀県がおすすめ
何日か通行止めにしても全然こまらん道路がいくらでもある
個人的には三瀬の旧コースとかすすめる
502名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:08:52 ID:Lblw056Z0
「なぜ富士なのか」
「鈴鹿でもしました」
503名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:09:07 ID:HLG95dcm0
あのとき、FISCO廃止反対、とか言わなきゃよかった……orz
504名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:09:31 ID:FYCxy6YL0
>>494
安全なレースは見る価値無いでしょう?
先ほどから何度も書いているけどw
誰も賛成しないw

ルマン24時間レースの6kmストレートに2個もシケイン造って面白くなくなったって
書いても誰も反応しない

危険がないレースなんて見る価値無いのですが
505名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:11:26 ID:0Gpt2FOV0
「ハイ つがわ でさぁ!
506名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:11:33 ID:7gDA4Ys60
鈴鹿公国作ればいいんじゃね?
507名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:11:44 ID:FYCxy6YL0
レーサーが安全なレース=退屈(観客、観戦者)
レーサーは命がけで大金を貰う商売です。
嫌ならやるな
508名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:11:56 ID:JnpA1Uu90
>>504
何でそれを俺に言うのか理解できないんだが??????????
509名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:12:09 ID:yNbg4Ztw0
鈴鹿がホッケンハイムみたいなつまらないサーキットに化けないように願うよ。
昔のホッケンは素晴らしかったなぁ。
510名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:14:44 ID:DbpBtOUD0
富士でトヨタが何位になるかが楽しみだなー
511名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:15:00 ID:FYCxy6YL0
>>508
だってシケインはレーサーの安全を図る物だよ
何を書いてるの、このマヌケが
512名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:15:02 ID:1JWWi1+S0
>>501
でも、佐賀って平地は干拓地だから土地が貧弱すぎるよ。
ビル建てるときもくいが自重で勝手にめり込むくらいの豆腐。

F1走らしたら最終周はヒルクライムじゃ。
513名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:15:13 ID:fuYPQUmt0
鈴鹿はシケイン広く緩やかにして、逆周りなんてど?
514名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:16:50 ID:Q8NQNhbgO
>>509
最近のサーキットは、ホッケン新コース、上海、もてぎロードコース、
富士新コースのように安全性第一の糞コースばかりだからねぇ
515名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:17:29 ID:Lblw056Z0
>>504
ル・マンヲタだがそれには反論する
ユノディエールでの事故は死にあまりにも近い
メルセデスはたまたま運が良かっただけだ

危険なレースはレースの寿命を縮める
レースや選手を使い捨てにする風潮は今の世界には無い
古代ローマ時代ならあっただろうがな
516名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:18:40 ID:ZiZf0s/dO
やっと来年から静かになるのか!
よかった!よかった!
517名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:19:19 ID:gFnNdoVV0
未だにヨーロッパではF1ブランドが強い。
518名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:19:24 ID:IW7CeBwT0
>>501
平野があるといいながら、あんなバンピーで狭い峠でフォーミュラーカーを走らせる?

さすが佐賀もんだなw
519名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:19:51 ID:JnpA1Uu90
>>511
俺はシケインいらねぇって書いてんだろが。
馬鹿は市ねよ。
520名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:20:55 ID:FYCxy6YL0
>>515
あれ! メルセデスの事故はシケインが出来た後ではないの?
シケインが出来たのは1991年だよ
メルセデスの事故は1999年

あの吹き飛んだ事故ね
521名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:21:39 ID:U7sG05bP0
>>515
今のマシンは2kmもあれば最高速近くに達してしまうから、シケインを作れば安全という
論法は成立しない。それを前提で504は言ってるんじゃないの?
522名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:23:09 ID:FYCxy6YL0
>>519
バカだね、シケインを無くすとレーサーが危険になるのだよ
頭大丈夫か?w
523名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:23:12 ID:Q8NQNhbgO
よしっ!シケインも複合コーナーもなくそう!








よって、もてぎオーバルで日本GP開催w
524名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:23:15 ID:gFnNdoVV0
いや、さすがに鈴鹿の130Rからホームストレートに
シケイン作らなきゃ事故ったときのドライバーの命がヤバイだろ。
「危険=楽しい」ってわけじゃない。

なにも高速で走るだけがレースじゃない。
いろんな駆け引きがあるからな。レースには。
525名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:24:27 ID:NukJ/gI10
帰り道、御殿場アウトレットの渋滞と相まって、凄い事になりそうだ。
526名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:26:06 ID:JnpA1Uu90
>>522
ハァ?


>>504
危険がないレースなんて見る価値無いのですが

お前がこんなことを言ってるんだろ。
ますます馬鹿は市ねよ。
527名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:26:51 ID:HLG95dcm0
で、富士でF1をやるとして、
開催期間中のF1関係者(チームスタッフ、メカニックなど)の
宿泊先は、確保できたのかね?トヨタさんよ?

テント張って野宿ですか?
528名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:27:13 ID:hLDCrf9q0
           , -─- 、  , -‐- 、
        ,, -'"     `V     `‐、
      /                 \
    ./                       \
    /                      ヽ
   ./  /                   l  ヽ
  /  / /  / ./ /          l   | .l .lヽ
  |  l. l  /  / / ./ .l    |  |  l  / /  l l.〉
   l、 | |  l  / / ./ ./   |.  l  | ./ ./ ./ | |./
    l、| | l // ///|   l  / / //// / /     
    l、l | /l///_/ l  / //_|/_∠| / | /     .ずっと富士のターン!!!
    /⌒ヽ | \ `ー' ゝl  // `ー' /|/⌒v'     
    | l⌒l l|    ̄ ̄"//|〉 ̄ ̄ ̄  .|/^_l.l      
    ヽゝ(ー| /|   ´ \|       ll ),l'ノ         
     lヽ_ /  |   ┌───7   /._/
     .l/   |     l ̄ ̄ ̄/    / /   ,ノ!
    /       |..   V´ ̄∨   ./ /,.-‐'" .|
    ./   (;;)   |\   `ー‐'´  / /       |
    |     _|_\       /| ./      |
   (|   ,.-‐'"    | \__/  .|/    _,.-─;
   |/    .(;;) |─────┤ _,.-‐'":::::::::/
   ̄         |::::::::::::::::::::::::::::::|^l::::::::::::::::::/
529名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:27:21 ID:Lblw056Z0
>>520
そう
シケインがあってもあれだ
もし今でもシケインがなかったらどうなっていたか・・・
事故多発、死者も発生していただろう
メーカーは撤退、プライベーターも敬遠、厳しい車両規制・・・
馬力の低い重い少数の車両がのろのろ24時間走るレースになっていたのではないかと

レーシングアクシデントで事故は不可避だが死は禁物
選手の生を確保するのはオーガナイザーの役目だ
530名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:28:03 ID:FYCxy6YL0
レーサーの仕事は命がけで死と隣り合わせで大金を貰う商売だろ
シケイン造って安全で行きましょうなら
見る価値がないレース=退屈

ギリシャも現在もレースはレースだよ
命がけでやるから金を払って見る

危険が無いなら見る価値無いのだよ

531名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:28:08 ID:PHQuqoJQ0
首都高つかえばいいじゃん
532ねぎ大臣 ◆negiiroVYo :2006/10/14(土) 20:28:32 ID:rRRKJ+xF0 BE:301155555-2BP(7)
馬に走ってみてほしい。
533名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:28:33 ID:eGoXJC080
やっぱり首都高派が多いな。都知事ガンバレよ。
534名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:28:33 ID:RwAkDz110
>>461
今は山陽道側からは対向2車線で楽。
中国道からは作東インターから向かうと1車線部分ありや村の中を抜ける処あり。
作用インターからは少し遠回りになるが対向2車線で行ける。

535名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:28:38 ID:oMgMVw6Y0
ブランズハッチでやれよ
86年以来やってないだろ
ブランズハッチでやるなら富士も鈴鹿もいらない
536名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:28:54 ID:121FWt8oO
富士って観戦してて見応えあるコースとは思えないんだが
ドライバーの立場からしてもいまいちな感じになるような気がする
537名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:28:58 ID:Q8NQNhbgO
富士でもいいんだけど今の糞レイアウトじゃなくて
カシオシケインも無かった頃のツルツルのひょうたん型の
高速サーキットに戻してくれないか?
538名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:29:01 ID:zwYw/Sj40
富士がJGTCの時の事故のような失態を演じれば
すぐに鈴鹿に戻ってくるよw
539名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:30:09 ID:FYCxy6YL0
レースなんて死をかけた商売なんだよ
安全なレースを見る価値無いだろう
まったく

危険だから見る
誰か死ぬかも知れないだから見る
それが人間だよw
540名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:30:15 ID:gFnNdoVV0
>レーサーの仕事は命がけで死と隣り合わせで大金を貰う商売だろ

全然違うw
それぞれのコースにおいてドライビングテクニックを競うのがドライバー。
そしてそれを技術面などからサポートするのがチーム。
541名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:30:23 ID:vHKcYXgg0
ってかオマエラのほとんど
レーサーでもないのにどのコースがすばらしいなんてわかるのか?w
542名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:32:15 ID:gFnNdoVV0
>レースなんて死をかけた商売なんだよ
>安全なレースを見る価値無いだろう

安全面の不備で結果的に死んだドライバーは確かにいるが
それが「ドライバーの仕事」とはいえない。
ドライバーの危険を取り除いて安全にドライビングテクニックを
競わせる環境を整えるのは当たり前のこと。
543名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:33:05 ID:Lblw056Z0
>>539
えええええ???????

事故がレースの魅力なのか?
事故が無いレースは魅力が無いのか?
544名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:33:23 ID:FYCxy6YL0
>>540
言いたいことは分かるけど半分の話だろね
金に余裕が無くなると観客は居なくなるよ

その程度でも暇と金が有れば見に行くだろうけど
545名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:33:50 ID:oFUwxmt80
>540
>>>レーサーの仕事は命がけで死と隣り合わせで大金を貰う商売だろ

>>全然違うw
それぞれのコースにおいてドライビングテクニックを競うのがドライバー。
そしてそれを技術面などからサポートするのがチーム。

しかし見る側は何か起こって欲しいとハアハアしてます


546名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:34:04 ID:gvw+fqaL0
>>529
ドライバーの安全が最優先なら、タイヤむき出しのフォーミュラカテゴリは
なくなるべきだと思う件について。
547名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:35:08 ID:zFGYOI5E0
シケインはいざこざの元だ荒れたレースはつまらないんだよ
そんなときはヘアピンで解決だ
鈴鹿はシケインを廃止130Rから加速後
ヘアピンカーブを2つ用意して
最終コーナーを立ち上がる設計変更を希望
548名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:35:26 ID:FYCxy6YL0
>>543
見てるだけなら事故が有った方が面白いよ
自分に火の粉が飛んで来なければね

レースって元々古代からそんなもんだよ
549名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:35:27 ID:VB2+P/KN0
トヨタの犬反日味噌新聞死ね
550名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:35:32 ID:Q8NQNhbgO
>>541
最近のレースゲームの実在サーキットの再現度は凄いよ
全長、コース幅だけでなく高低差から看板の位置まで完璧だよ
551名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:36:38 ID:JnpA1Uu90
>>541
客・視聴者から金取る商売なんだから良いコースかどうかは客が判断するんだ。
552名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:37:02 ID:121FWt8oO
>>539
それをF1に求めてるのは100%間違い
最終的には観る側の勝手なんだけどそれだけは間違いw
553名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:37:11 ID:xHfrhRjG0
レーサーですが何か?
554名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:38:33 ID:bf2Rv2kK0
FISCOでF1かあ、
あそこは箱とかグラチャンとか、B級臭い感じが合うんだよなあ。
焼きそばとか食いながら見んの楽しかったなあ。
F1かあ、
よみうりランドに浦安のネズミがいる、みたいな感じするよなあ。
555名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:39:28 ID:PDrL4BJe0
>>550
実際のF1レーサーも、ゲームをやって事前にイメージを固めてるしな
556名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:40:20 ID:fuYPQUmt0
中村 良夫にF1に連れて行きたいと言われた
高橋 徹が逝ったのも富士だっけ あの事故の後シケインができ、
GCで底面ウィング形状禁止になったんだよな
557名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:41:08 ID:oB4/gqPN0
フェニックスのコンクリウォールを突っ走るのは見た目に危なそうで面白かったなぁ。
死亡事故なんてのは見たくないけど、やっぱ危険さを感じさせてくれないとつまらん。
558名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:41:12 ID:FYCxy6YL0
>>553
お前は命がけでやってないだろうw

>>552
市場ってそんなもんだよ価値がなければ価格が落ちる
安全で退屈なF1なら見る価値はない
559名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:42:24 ID:xHfrhRjG0
>>558
なんで命掛ける必要がの?
560名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:42:50 ID:Lblw056Z0
>>546
タイヤむき出しは伝統だから
タイヤがからんで飛んでも選手は死なないようにの規定がある

ル・マンのユノディエールも伝統
でも危ないからシケイン作りましょうと
それでもル・マンの魅力は消えませんよと

これらこそがレース運営側の努力

>>548
スポーツ史を以前調べたことがある
古代のレースはその事故を売り物にして消えた
当たり前だ
腐った人間が好む反社会的祭りだったからだ
腐敗したローマ帝国とともに消滅したよ
生まれてくる時代が違ったようだね
561名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:42:56 ID:fq683oJ30
今年も鈴鹿F1へ行った。
日曜日のスタート前の式典で、鈴鹿サーキットの人が挨拶した。
それまでの他の人の挨拶は程々に聞いていた観客だったのに、
鈴鹿の人が話したら、たくさんの拍手が沸き起こって、最後に
「また鈴鹿でF1を開催できるよう、努力していきます」という事を言ってくれた。
帰る時も、また来年も来るような気分でいた。でも来ないんだよね。
562名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:44:05 ID:aYUB6mme0
美祢でやれ。
そして山田優のトイレを盗撮して…
563559:2006/10/14(土) 20:44:25 ID:xHfrhRjG0
ダメだ、今日疲れてるw
564名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:44:29 ID:t8o90ID70
鈴鹿はガチ。
565名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:45:35 ID:gFnNdoVV0
まあ、安全だから退屈と思うのは勝手だが。

・抜きつ抜かれるのレース展開
・チームによる戦術駆け引き
・ドライバーズおよびコンストラクターズポイント争い
・ファステストラップの更新

挙げだしたらキリがない。
シケインがあって安全になったからつらまないなんて
見るポイントが狭くてかわいそう。
566名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:45:44 ID:Q8NQNhbgO
>>555
そうそう。実際ゲーム世代がプロストやマンセルなどのアナログ世代に取って代わったからね
567名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:45:58 ID:FYCxy6YL0
>>559
お前のレースなんて見たくないよ
適当に走っているだけだろ

>>560
ルマンのレース中継は日本では無くなりましたね
理由は何ですか?
568名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:46:02 ID:DlNyNwf50
鈴鹿は名コースだが古くて汚い
コースとかピットより観客施設ばっか改修するからFIAからそっぽ向かれた
569過去レス見ずに:2006/10/14(土) 20:47:04 ID:n9zrptPlO
「なぜ富士なんだ」
「鈴鹿でもしました」
570名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:48:43 ID:FYCxy6YL0
>>565
レーサーにとって安全なコース=観客には退屈なレース
ギリシアの時代から競技は生死をかけた戦い
だから観客は沸くのだよ

やれー、ぶち殺せーって
571名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:49:01 ID:Of9qNPlx0
キレイゴトが多いなあ。

たとえばよ、なんで戦闘機のパイロットがカッコイイかって言えば、
文字通り命を懸けた仕事をしているからだろう。
次の瞬間死ぬかもしれないのに、ニヒルに笑ってみせる男の肝っ玉。
俺はホモじゃないけど、惚れちまうねえ。

レーサーだって同じだろう。命懸けのフェロモンが女も男もひきつけるのだよ。
オイルとゴムと汗と血のニオイ。

だれが正確に機械を操作するだけのオペレーターなんかに惚れるかよ。
とは言うものの、誰にも死んでほしくは無いが。
572名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:49:16 ID:xHfrhRjG0
>>567
一応フォーミュラーで全国転戦してる。
っつか命がけのレースが好きなら何でもアリのアメリカンレースの方がお似合いでは?

すべてに関して日本の安全基準の水準は高いと思うよ。
573名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:49:23 ID:gFnNdoVV0
>>570
じゃあ原始的なレースでも見てれば?
574名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:50:01 ID:Ctpc2yI30
>>548
おまえが自分で開催しろや、非難浴びてもよければ
ドライバーがー死ねばレースのレギュが変更される、これは変わらない
575名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:50:33 ID:Lblw056Z0
>>567



スティーブン・キングの小説に文字通り命をかけたレースがよく出てくる
退廃した世界の象徴としてね

レースとはなにか
観る側の緊張と緩和の促進なんだよ
今の世の中で死者が出ると見る側は緊張から解かれないんだよ
レースとしては失格
だからオーガナイザーは死者や事故がなく面白いレースになる運営をし人気が出るようにする
これが長寿のレースに育つ
576名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:50:44 ID:jGBGtgFw0
>>572
> っつか命がけのレースが好きなら何でもアリのアメリカンレースの方がお似合いでは?

アメリカも安全性に気を使ってるぞ。
そしてオーバルのレースは無茶苦茶面白い。
577名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:50:51 ID:JxUHI5Yl0
アメリカのレースはFIAより安全性重視し始めてますよ。
HANSやクラッシュ時の衝突安全性の基準もアメリカが先。
578名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:51:15 ID:FYCxy6YL0
>>573
イラク戦争も起こってるでしょう
野蛮なんだよ

F1レーサーの安全を言うならイラク戦争なんて止めろってなぜ言わない?
579名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:51:45 ID:4hVpAOSu0
トヨタだから富士なんじゃね
580名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:52:02 ID:JnpA1Uu90
>>565
抜きつ抜かれつ? 見せてみろよ。
戦略? それでしか抜けないようなコースはバランスを欠いている。
ポイント争いはシリーズの楽しみ。レースの楽しみとは別。
FL更新がつまらないなどとは言ってない。

581名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:52:29 ID:Q8NQNhbgO
>>578>>567>>570の爆発的人気に嫉妬
582名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:52:42 ID:wUhHyPe00
>>554
これから逆転するのだろうか。
でも鈴鹿なりのB級な雰囲気は好きだったな。
まあ今よりレースが面白くなればそれでいいよ。
鈴鹿はモナコと同じく、予選で決まる部分が大きすぎる。
狭い道でお披露目レース・・リタイアのみが順位を変える要素。
まあしょうがないか、二輪向けだったし。
583名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:52:52 ID:gFnNdoVV0
>>578
詭弁乙

レースはスポーツ。
イラク戦争と繋げて語るのがおかしい。
584名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:54:00 ID:t+0hnsbJ0
鈴鹿は今は立派な観客席と移動用通路があるけど
20年前だと移動はけもの道。観戦ポイントはジャングルみたいな所だった。
585名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:54:38 ID:xHfrhRjG0
抜きつ抜けれつのバトルは面白いが、
正直今のF1はマニア向けだね。
山田優も良く頑張ってると思う。
586名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:55:16 ID:VyTPFPjj0
安全のため日本関係以外すべて走行拒否。
トヨタ念願の優勝か。
587名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:55:19 ID:Ui3nIRk40
事故や危険な場面は確かに面白さのスパイスになる
でもレーサーが簡単に怪我したり死なれたりしても困る
大事なのはバランスだよ
588名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:57:48 ID:p54RwRlwO
スポーツの世界は選手が一番えらいんや!!
なんでも選手に決めさせんかい!!
F1だけの話ちゃうぞー!!
589名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:58:03 ID:Q8NQNhbgO
鈴鹿ってバブル期のF1ブームの頃は、仮設スタンド含めて
20万人収容だったんだっけ?
590名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 20:58:05 ID:FYCxy6YL0
>>583
え! イラク戦争で約65万人が死んだと昨日のマスコミ報道で見たよ
人が死なない様にレースを運営しろと言うことは人命を尊重しろだろ

ならイラク戦争で人を殺すなって言うはずだろ
591名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 20:59:59 ID:gjkM9boL0
鈴鹿のコースレイアウトってほんと美しいよ
富士のコース・・なにあれ・・・
592名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:01:43 ID:YXFx7QvN0
>>408
>>個人的な案としてはあの立体交差をなくして只の交差点にすれば非常にスリリングになるのではないかと思う。

ワロタ
いくらなんでもコレはないだろうwwww
593名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:01:43 ID:tnL4xf3T0
戦争 : 目的の為に、武器で人を殺す

レース : 目的の為に、コースを車で走る
594名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:02:27 ID:U7sG05bP0

レースは危険だから面白いのはガチ。死亡事故なんて誰も望んではいないが、
大クラッシュは見ていて興奮する。

ヘビー級ボクシングで相手が壮絶にKOされるのだって面白いだろ?あれもレッキ
としたスポーツだ。
595名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:02:37 ID:m0bZ/si20
またホンダ色が消えていく
596名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:03:10 ID:+OsSmDIf0
鈴鹿で開催してほしいが、金が全てのF1ではTOYOTAが正しい。
597名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:03:57 ID:Lblw056Z0
事故面白いか?
なんであれでぶつかるんだよ!とかもう萎えるよ、誰とは言わないけどさ
ギリギリのせめぎあいで観ているほうが息を止めるドライビングこそがレースの面白さだろ
簡単に回ったりぶつかったりするドライバーは応援のし甲斐ないぜ
598名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:04:03 ID:FYCxy6YL0
サッカーの試合だってリバプールとマンチェスターがやると
暴れるだろ観客が
日本と中国の試合だって荒れたりした

あれですよ
人間の本能が丸出しになって相手を叩き殺す様な雰囲気
スポーツも戦争も政治も同じだよ
相手を叩きつぶす
599名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:04:04 ID:xHfrhRjG0
富士は季節を感じれて、秋の紅葉シーズンは最高だよ。
河口湖で彼女と一泊して楽しめよ。
600名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:04:58 ID:O1nsBXDK0
鈴鹿はインディシリーズでも招致すりゃいいんじゃね?
いまいち盛り上がらないもてぎとで首都圏と関西圏での2開催で、相乗効果も見込めるだろうからもてぎも喜ぶだろ
それにF1に比べて知名度低すぎのインディ側も、鈴鹿でとなりゃ大歓迎だろうよ
601名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:05:05 ID:7oh4mhKs0
バーチャレーシングみたいなコース希望
602名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:05:08 ID:Q8NQNhbgO
鈴鹿のデグナーコーナーがコの字型の複合コーナーじゃなくて
丸い単一コーナーだったの知ってる人いるかな?
さすがに最終コーナーにシケインができる前はリアルタイムでは見てないが
603名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:05:19 ID:Oj/DPwQT0
低速でつまんねーなー、と思ってたハンガリーでも
以外にドラマがあっておもしろい。
604名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:06:52 ID:U7sG05bP0
>>597
そりゃ萎えるクラッシュも当然あるよ。しかし、時にはクラッシュしたほうが、見る方にとっては
緊迫感が出る。常にそういう限界状況で走っているのだということが意識されて。
605名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:07:04 ID:m0bZ/si20
まあバイク好きだからF-1はどうでもいいや
ホンダの黄金期ほど見るべきものも無いしな
606名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:07:24 ID:vOAqBaOGO
去年の日本GPにゃ敵わんだろう。

ベスト1を教えてくれた方、ありがとうございましたm(__)m
607名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:07:58 ID:p54RwRlwO
>>602
スプーンも小さくなったよな
608名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:08:34 ID:EMtPUM0v0
>>589
20万人は入らんでしょ。
609名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:08:34 ID:MtSFACpU0
富士は「ツマランコースだ」ってドライバーに言われて5年後は鈴鹿に戻るよ
610名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:09:28 ID:JnpA1Uu90
事故を”期待”してるのは一部の変態だろ。
611名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:09:55 ID:8WZYWvzb0
トヨタって愛知の会社だよな?
なんで富士なんだろ?
612名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:11:34 ID:ZY8mLBl20
>>611

何処の田舎モンだよ。こいつ。
613名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:11:39 ID:JnpA1Uu90
>>611
富士は鈴鹿を除いたらまともなサーキットの中で愛知に一番近いじゃないの。
それに富士に研究所あっただろ。
614名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:12:02 ID:MtSFACpU0
マシダはアメリカにコースありますが・・・
615名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:12:25 ID:Lblw056Z0
>>604
クラッシュがなきゃ限界状況で走ってるの分からないのか?
選手の走りそのものを観てやれよ

なんだかなぁ・・・

まあそりゃさ、最近のF1は運営下手でレギュが歪んでて
サイドバイサイドも抜きつ抜かれつも減ってつまんないけどさ
つまんないよな、ほんと

MotoGPはめっちゃ面白いんだけどね
あれはいい運営してる
616名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:12:36 ID:zks+YSCEO
富士のコースはどうなの?
コースマップしか見てないけど、つまんなそうなんだけど。
617名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:13:16 ID:SMaYEqfi0
>>616
つまんないよ。
618名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:13:38 ID:UXjYkj0A0
>611
富士山麓には関東自動車工業がある。
イメージはあまりないが 静岡〜神奈川にはトヨタ系の関連会社は多い。
619名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:13:53 ID:3lEFaW5Y0
>>331
アメリカの病院って腐ってるな。数年の前に小学5年生の男児の、心臓移植の募金
っていうのがあったけど、そのときの目標額は5千万円だったはずだから、
もしかしたら今回の1億3千万円だったかというのは移植手術
に必要な金より「ワイロ」の額が大きいのかも。
620名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:15:24 ID:EmT72SjaO
68鈴鹿1000キロの写真を見ると
その頃はコースとピットの境もラインだけなんだね。
ルマン式スタート(耐久でドライバーが走って乗り込む)やっていたみたい。
621こころ:2006/10/14(土) 21:15:30 ID:EMtPUM0v0
>>616
コース的にはそんなに悪くないと思う。しかし名物コーナーが無いんだな。
まあ、改装してから歴史が無いから名物コーナー無いのはあたり前だし
しょうがないんだけれどね。
622名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:15:32 ID:p54RwRlwO
>>616
富士にはロータスヨーロッパとか 930 ターボは似合うよ
623名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:16:54 ID:Q8NQNhbgO
漏れの私見だが、鈴鹿の肝は複合コーナーにあると思う
1〜2コーナー
デグナー
スプーン
624名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:18:46 ID:oZHK67G40
>>621
伝説の30度バンクを復活させればいい。
625名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:18:51 ID:cxNOwhON0
GoogleEarthで
鈴鹿サーキットは詳細表示エリア
富士スピードウェイはまだボケボケ
626名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:18:59 ID:xHfrhRjG0
各F1チームの総合力がもっと接近してれば
富士は富士でメチャクチャ楽しそうなのだがねぇ・・。
627名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:19:09 ID:FybvAx3y0
百億円以上ともいわれる経済効果

こんなあったの?
628名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:20:04 ID:EmT72SjaO
76F1イン・ジャパンにて、年間チャンピオン目前だったニキ・ラウダがなぜリタイヤしたか。
629名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:20:32 ID:49JiKYys0
>>623
S字だろー
630名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:21:54 ID:xHfrhRjG0
>>628
雨じゃなくて?
631名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:21:57 ID:FYCxy6YL0
>>615
観客の大多数は素人さんだよ
レーサーの腕前とかそんなもんは素人には分からない
抜いたり抜かれたり

事故で死んだりで興奮する
また金払って見に行こうとなる

退屈なレースに数回は払っても末永くリピーターにはならない
退屈なレースは見たくない

故障とかピットインで順位が変わるとか
見ていて面白くない
レーサーの力で順位が変わるところが面白い

632名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:22:06 ID:p54RwRlwO
>>628
耳がかゆかったの?
633名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:22:55 ID:EmT72SjaO
御殿場にラルフが日本時代に懇意にしていた鉄板焼きの店があるらしい。
オーナーも元レーサー。
634名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:23:04 ID:8WZYWvzb0
>>613
>>618
なるほど工場の関係ね。まあ確かにホンダもそうだし
経済効果を考えて地元ってわけにはいかないんだろうな。
工場の近くに自社のサーキットがあったほうが便利は便利だな。
635名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:24:14 ID:oZHK67G40
トヨタ7 VS 日産R382 VS ポルシェ917K
富士はフォーミュラーカーよりも、プロトタイプスポーツの方が似合う気がする。
636名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:24:24 ID:YHYIWqG00
両方共開催して年に2回見に行きたい
637名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:24:40 ID:EWfidSi80
>>627
スポンサー収入が大半だろうけど、観客への入場料やF1以外のレースの使用などではないでしょうか?
すでに閉鎖された美祢サーキットはスポンサー収入が減ったため運営に支障をきたしました。
レースの日以外は意外と試運転など一般レーサーなどが使用していましたよ。
638名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:25:50 ID:Q8NQNhbgO
ホンダ和光研究所の近くに埼玉サーキット作ればいいのに
639名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:25:57 ID:JnpA1Uu90
>>634
地元と言っても今更愛知にサーキットなんてムリだろ。
万博会場でさえ環境だなんだで元の計画地は付録みたいなもんになった。
金のある愛知より村おこしが必要なくらい貧しい方が好都合ってこった。
640名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:26:20 ID:FybvAx3y0
>>637
F1開催日だけじゃなかったのね
なるほど
641名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:27:19 ID:Tlk7eTYp0
トヨタ・モータースポーツ 悪業と顰蹙の遍歴
【Gr.7】
ワークスドライバーの福澤幸雄、川合稔が相次いでテスト中に事故死。福澤車は直線で突然スピン、
川合車はテスト中にスロットルが戻らなくなっていたとの証言もあったが、ろくに原因を調べもせず
「原因はドライビングミスと思われる」と一方的にコメント。ドライバーを使い捨ての部品扱い。
【Gr.A】
ディビジョン1はGT-R、ディビジョン3はシビックのワンメイクになってしまい、各メーカーがイコー
ルコンディションで参加出来なければ意味が無い等々と難癖を付けてカテゴリを廃止に追い込む。
代わりに発足したJTCCでは、速すぎるアコードに難癖を付けレギュ違反として失格に追い込む(日産
も荷担)。そしてカテゴリー消滅。
【JGTC】
手加減しながら走っていたNAのNSXにどうしても勝てず、運営側と結託しホンダに不利なレギュレー
ションを作りまくってようやくNSXを沈める。しかし次の瞬間からGT-Rに惨敗。04年も財力に物をい
わせて台数だけはバカみたいに走らせているが少数精鋭のZに苦戦中。
【WRC】
前代未聞の悪質なレギュレーション違反(支給されたエアリストリクターをマウントする部分に「走
行中のみ」穴が開く細工を施しリストリクターを無効化)を犯し1年間の出場停止をくらう。復活し
てカローラで勝負に出たが、メイクスタイトルまで残り300mで突然停止。コ・ドライバーのモヤはブ
チ切れてヘルメットでリアウィンドーを叩き割り、WRCファンを笑わせてくれる。
642名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:29:40 ID:PdBmWT1R0
トヨタが 鈴鹿買収して開催すれば 万事おkなのでわ?
643名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:30:12 ID:CX+HgRd30
大治郎の呪い
644名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:30:37 ID:XISjtH7C0
>>18
GK乙
645名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:31:48 ID:EmT72SjaO
>>630>>632
同じ年のドイツGPでクラッシュして全身大火傷から奇跡的な復帰。
でも、富士の当日はレースの勝敗や名誉よりも命を選んだ。

それでエンツォと揉め、翌年は早々と年間チャンピオンを決めてフェラーリから離脱。
代役でジル・ビルヌーブが出走するが
1コーナーでロニー・ピーターソンと絡んだ事故で
コース外までマシンと共に飛ばされ
コース外(立ち入り禁止だった)にいた観客数人が死傷。
これがきっかけでサーキット側の管理の不手際などから不満がでて
日本からF1が撤退。
646名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:32:06 ID:xHfrhRjG0
>>643
稲田?
647名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:33:13 ID:EWfidSi80
>>640
ごめん、誤解を招いたかも・・・。
最後の行は美祢サーキットの場合です。
フォーミュラー日本の一つのステージになっていましたが、運営難で閉鎖いたしました。
恐らく、他のサーキット場もレースの日以外も雪で使用出来ない場合でもない限り一般に賃貸しているのではないでしょうか?
648名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:33:16 ID:d3GPzCty0
F1なんて金持ってる奴が正義だしな
しょうがないんじゃね
富士でやったら観客動員1/3 とかだったらさすがにバーニーも考え直すと思うが
649名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:33:34 ID:eGoXJC080
>>642
トヨタがF1から撤退すれば無問題。
650名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:33:59 ID:A0XYFT1I0
悲惨なのは御当地ナンバーだろ
651名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:35:36 ID:CX+HgRd30
>>639
現在は川崎重工の所有になってまつが過去にF1を開催したこともある
九州のオートポリスはついこの間まで「村営サーキット」(中津江村)ですた
652名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:35:37 ID:fuYPQUmt0
5年契約らしいから約束は守ってね、トヨタさん
653名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:35:57 ID:xHfrhRjG0
>>645
あ〜、あのレースか。
654名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:36:13 ID:eLSkq0wF0
・鈴鹿が世界で人気があるなんてソースは無い。
・鈴鹿はコース幅が狭く、レコードラインが一本しか無い。
 他のコースに比べ、抜きどころが少ない。(もともと2輪用のコース)
・鈴鹿は施設が古い。
・鈴鹿は西にありすぎる為、東日本や東北・北海道から遠い。
655名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:36:32 ID:EmT72SjaO
>>641
黒沢元治の話だと、福沢や川合のような故障を想定していた練習をニッサンワークスでは行っていたらしく
大した事故じゃないと述べてたよ。
656名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:36:33 ID:8WZYWvzb0
>>645
記憶あるな。
昔、F1なんてさっぱり知らなかったガキの頃だが、新聞の1面と3面に
フェラーリとタイレルがからんで観客が死んだという記事が載ってた。
あれは富士だったのか・・・
657名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:38:24 ID:b0e036ft0
>>631
こういう奴はキレイ事かもしれんし、本気で思ってるかもしれんが
まあ理解できない話だからあんまり相手しても疲れるだけだよ
人間の心理にはなんちゃらいろんなのがあってオマイみたいに
思ってる人もいれば、俺はそんなこと思っていないとふたをする
奴もいる、どっちも思ってる事は本気だから平行線のまま
理性的な生き物であることを求められている人間にはよくあること


658名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:39:18 ID:qJAgP49c0
交通アクセスが糞過ぎる。
トヨタは新たに道造るか、広げてくれるんだろうか?
659名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:40:30 ID:H4goJ0pq0
>>641
WRCのネタは止めとけ
そんなこと書いてる時点でお前の底の浅い馬鹿ってばれるから

トヨタ擁護する気はないけど、WRCはヨーロッパチームか勝てるようにレギュ作るし、反則もとるもんだ
660名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:40:33 ID:CX+HgRd30
富士からF1が逃げたのは東次郎の呪い
大治郎の呪いの方が強力だったから鈴鹿からMotoGPと一緒にF1も逃げた
661名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:40:40 ID:JnpA1Uu90
>>654
最後のは意味ねぇだろ。富士は西日本から遠いんだから。
まして北海道からなんて実質空路しかないんだから。
662名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:41:00 ID:PucNQBOi0
F1レーサーと戦闘パイロットが同じわけない。
戦闘パイロットは命の取り合いをしているわけで、F1レーサーは命の取り合いをしていない。
ミスが事故につながるというなら公道のほうがはるかに危険。F1のように同じレベル同士で
走るわけじゃないし一方通行でもないし高性能車ばかりでもないし。
663名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:42:25 ID:b0e036ft0
>>654
FIAのアンケートで見る側からは世界で5番目
ドライバーのコメントは多数
これでソースが無いとは…

ドライバーがリップサービスで言ってると言うなら
富士についてのコメント見てみな
設備は素晴らしいとしか発言されてないから
664名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:42:40 ID:H4goJ0pq0
富士の運営不手際は神懸かりモノだからな
マシン燃えてるのに、マーシャルが来ないからってドライバーが消化活動行って
一命取り留めた人に裁判で基地外扱いしてみたりとか
665名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:43:02 ID:EmT72SjaO
>>656
DVDがでてますよ。
モザイクがかかっているけど、解説はそんなに深刻そうでは無いですね。
レース自体はJ・ハントの独走で糞つまらないけど。
確か、犠牲者が出たのに気を悪くしてか
ハントは表彰式に出ずに帰ったんですよね。


ピットリポーターで森脇さんが出てる。
666名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:43:40 ID:Lblw056Z0
>>631>>657
セナが死んだとき、ああレースって面白いと思ったのか?
雨の富士で太田が火達磨になって生死の境を彷徨ったときも?
鈴鹿で加藤が激突したときも?

綺麗事じゃなく答えてくれよ
667名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:43:44 ID:eLSkq0wF0
>>661
富士は日本のセンター寄り。
鈴鹿は西に寄りすぎ。
668名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:45:25 ID:hSBf5mN20
インディのインディアナポリスの飛行場コースが面白い。
コース幅が常時車10台分あり抜き放題。
669名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:45:41 ID:FdLd+ctz0
鈴鹿がサーキットとして人気があるのは、モーヲタならソース出すまでもないだろ。
海外の記事で、ロンデニスが鈴鹿のホテルは臭いと言っていた。
でもずっとホテルに滞在するわけじゃないから問題ないとも。
要するにトヨタがバーニーに金渡したんじゃねーの?
一回富士でやってみれば、ホテルが臭いのなんてはるかにマシだったと思い知るよ。
施設は綺麗でもあの交通事情じゃ。
670名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:46:20 ID:JnpA1Uu90
>>667
大差ないし、大した意味もない。
671名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:47:07 ID:F0m/Ja7y0
>>654
お前が心配するところでもないだろw アホか
672名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:47:14 ID:49JiKYys0
>>659
ぷw
最大の汚点を取り繕うのに必死だな
大半のレギュレーション違反がグレーゾーンを狙った結果なのに対して
自ら違反と自覚した上で隠ぺい工作間でやってるんだからなw
673名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:47:31 ID:EmT72SjaO
ラウダの溶けかかった顔見ると
命がけで当たり前とかいえないけどね。
674名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:47:51 ID:p54RwRlwO
>>665 森脇譲?
675名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:47:54 ID:CX+HgRd30
富士はトヨタの前の持ち主があの「三菱」だから運営ヘボかったり車燃えたりは当たり前
676名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:47:59 ID:Q8NQNhbgO
>>654
どんなに幅が広いサーキットでもレコードラインは1本しかありませんよ
677名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:49:08 ID:jXnhFtMe0
もうトヨタと名のつくもの全てが嫌いだ
678名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:49:44 ID:xHfrhRjG0
>>676
レコードラインの話じゃないだろw
679名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:50:01 ID:FYCxy6YL0
>>666
面白いのではないの?
他人事だろ

なら何でイラク戦争で65万人が死んでも平気なの?
笑わせるなよ
その綺麗事は何だよ

680名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:50:16 ID:gFnNdoVV0
>鈴鹿はコース幅が狭く、レコードラインが一本しか無い

コースが広くても狭くてもレコードラインは一本化されていくものだと思うが。
681名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:51:02 ID:49JiKYys0
>>676
え?
682名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:51:22 ID:FdLd+ctz0
>>654
お前はアーバインに謝れ
683名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:52:07 ID:yx3bsJXC0
鈴鹿が危険なコースで改修が必要だなんて一回も言ってなかったじゃん。
明らかにトヨタが札束でFIA幹部どもの横面を張り倒したんだよ。
ま、マイケルは引退するしルノーは撤退するし、もうF1どうでもいいや。
684名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:52:08 ID:CXC7nEPv0
トヨタだったらリニアでも造ってくれるんじゃねーの?
685名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:52:29 ID:eLSkq0wF0
つ[もともと鈴鹿が飛びぬけていたわけではない。鈴鹿以外の整備が
  地価の関係等もあり、遅れがちだった。
  その後、他のサーキットの新設・改修も進み、ビッグレースは次々と
  鈴鹿以外のコースで開催されていくようになったのは周知の通りだ。
  そう。彼らは努力を怠ったのだ。キリギリスのように。]
686名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:52:29 ID:p54RwRlwO
>>679 変態!
687名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:53:59 ID:Q8NQNhbgO
688名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:55:10 ID:xHIZiHbNO
>>641

激しく同意
トヨタはル・マンもインディーもパリダカもF1も勝った事なし!
トヨタ=高性能と思ってる奴多いけど世界の舞台では気の毒な戦績しかないね
689名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:55:14 ID:p1TGlJ9g0

鈴鹿の低速コースの老朽化とマンネリと景色の悪さにはウンザリしてた
690名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:55:14 ID:8WZYWvzb0
日本もサンマリノGPのように隣の国の名前を借りて開催できないの?

例えば韓国GPとか。
一応在日もいることだしあながち無縁ではないだろ。
691名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:55:21 ID:Lblw056Z0
>>679
なるほど

おまいとは同じ空気を吸いたくないわ

んじゃな
692名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:55:21 ID:uGt+uXAZ0
>>669
鈴鹿みたいに10万人以上も集客できるのだろうか・・・
693名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:55:59 ID:gFnNdoVV0
>>687
レコードラインが一本しかないから抜きどころが少ないのではなく、
コースが狭いから抜きどころがないとだけ書けばよろしい。
694名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:56:31 ID:xHfrhRjG0
>>687
あら                                 聖治
695名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:56:35 ID:49JiKYys0
>>679
「危険」は目的ではなく手段
モナコのような壁ギリギリをマシンが鮮やかに駆け抜けるところが見たいのであって、
そのために「危険を冒す」と言う手段が必要なだけ。
だから、別にコンクリートウォールにマシンが突っ込むスタントショーが見たいわけじゃあない
696名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:56:51 ID:FYCxy6YL0
>>691
綺麗事はどうせ消えるよ
697名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:57:13 ID:EmT72SjaO
ラウダの話は好きなんだけど
太田選手の話はあんまり…。


似たようなのが、ラウダの事故の際、
後続のドライバーがレースを捨てて救助してるんだけど
同じ年か翌年かの、あまり有名でないレーサーの事故では
仲の良かったレーサーがひとり助けに向かったくらいで
大多数はスルーしたんだよね。
映画「グッバイ・ヒーロー」に映像があったと思う。

有名なレーサーだと美談に思うけど無名に近いと…。


太田選手ごめんなさい。
698名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:57:14 ID:IjD8Qw/i0
>>688
つうことはマツダ以下?
699名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:57:15 ID:7oh4mhKs0
>>621
こころさんは何処のサーキットがいいですか富士?鈴鹿?
あと、世界で何処が一番好きですか?
700名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:58:00 ID:3vzqL5zEO
熱しやすく冷めやすい日本人
鈴鹿人気も富士には冷めてるだろう。
エンジン開発凍結、ブリジストンのワンメイク、日本人の大好きなたばこCM禁止

来年もルノーの一人勝ちじゃないの?トヨタさん
701名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:58:13 ID:PucNQBOi0
次の瞬間死ぬかもしれないなんてカッコだけつけた輩がイキがって
F1などに紛れ込んでくると品位が落ちるだろな。いつの瞬間だって死ぬんだよ、人間は。
餅をノドにつまらせたり豆腐のカドに頭ぶつけて死ぬこともあるんだし。

マッドマックスじゃないしね。
かっこいいプロフェッショナルは危険を避けるものね。
チンピラギャングやDQN暴走族がレースやってるわけじゃないんだし。
F1は大人のスポーツであって、F1レーサは品性も兼ね備えてなきゃカッコよくないね。
702名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:58:18 ID:07D9Tb670
いろは坂希望。
703名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:58:32 ID:OlvlAqUN0
沈黙の日曜日・・!!

704名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:59:04 ID:FYCxy6YL0
>>695
全ての観客にアンケートでも採ったのか
それは個人的な感想だろ
お互い様だが
705名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:59:16 ID:JnpA1Uu90
アロンソは品性ないな
706名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 21:59:59 ID:y9oSB1bK0
>>701は明日事故で逝く
707名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:01:00 ID:Q8NQNhbgO
>>693
そゆこと
708名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:02:38 ID:xHIZiHbNO
>>698
そう
ちなみにパリダカ連勝中の三菱以下!
お気の毒です!
709名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:02:49 ID:Z3PXoaqa0
>>665
昔のF1は死人が出てなんぼだったからな
710名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:03:15 ID:UezOcCaf0
鈴鹿市で仕事をしているが、F1の開催時期は道が混んでしまって、お客さんに迷惑かけっぱなしだから
実のところ、今回の決定は内心ほっとしている。

まあ、地元ではそんなこと口が裂けても言えないが。
711名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:03:30 ID:8WZYWvzb0
でもまあ利権的な問題はともかく、もう20年もやったんだから
鈴鹿はもういいんじゃない?少しは違うコースで見てみたい。
712名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:04:36 ID:EmT72SjaO
>>674
森脇基恭
713名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:04:38 ID:X4WRGE/u0
つーかさ、富士まで快適に行き来できるのか心配だ
714名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:05:04 ID:H4goJ0pq0
>>698
世界3大レースで勝ってないメーカーってトヨタだけじゃないか?
(もちろんフルラインナップメーカーのみね。。。っていったらスバルもないって事になるか)
715名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:05:13 ID:LIRCnMf90
ドラッグレースは見てみたいが、こんな気持ち悪いジョッグス臭い
催し物は嫌いだ。
もっと人間味を減らして、機械だけ見たい。
716名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:05:23 ID:eLSkq0wF0
つ[日本は優れたオートバイを作り出せるのになぜ500ccでタイトルを
  獲るようなライダーが出てこないのかいつも不思議に思っていた。

  しかし、鈴鹿を走ってみてその理由が分かった。フロントタイヤで
  曲がらなければならないコースが多すぎるのだ。それにコース幅は
  狭く、レコードラインは一本しか無い。こんなコースでは何週走っ
  ても500ccでタイトルを獲るような早いライダーが育つわけがない。]
717名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:05:34 ID:49JiKYys0
>>704
お互い様ねぇw
F1を見る人間の多くが「危険なシーンを見ることを望んでいる」として、
F1主催者はそのニーズに真っ向から反する運営を続けているにもかかわらず
「なぜか」F1は相変わらず世界中で視聴され、巨額なマネーが流入してるんだ
不思議だなw
どう考えてもお前のようなグロマニアが少数派じゃねえの
718名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:05:35 ID:hSBf5mN20
鈴鹿は名古屋からの距離が30kmぐらいだから全国のどの地域からも近い
富士は東京からの距離が100kmぐらいだから全国のの地域からも遠い
719名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:06:25 ID:pRF584b50
FISCOで耐久観戦してた頃は彼女とラブホに泊まって帰った。
御殿場IC周辺はあまり選択肢がないから
いっそのこと高速乗っちゃって東名横浜ICまで出る。
ちなみに東名横浜のホテルは良いところが多いよ。
720名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:06:44 ID:xHfrhRjG0
>>713
宿泊施設も無いに等しいね。
探すのすげ〜大変だよ。
721名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 22:06:52 ID:5SYUxq0C0
>>330
鈴鹿でやるんだったらソレだな。

あのマスターズフォーミュラを鈴鹿でやって、中嶋悟と鈴木亜久里が参戦すれば
俺は見に行くぞい。もしくはユーロボスでも可・・・・・。
722名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:06:57 ID:ZxP/45Yq0
>>530
いまだって十分に危険なんだけど。雨のレースなんて本当にヤバイよ。
モナコもだって極悪なまでに危険。F1ドライバーだから、あのマシンを
コントロールできてるだけ
723名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:07:05 ID:FYCxy6YL0
>>701
でも、ミスを犯せば死ぬのだろレーサーの仕事は基本的にね
安全なら見ていても面白くないよね

もっと安全になって行くと腕の悪いレーサーも走れるようになるとも言える
金を払ってまで見る価値が有るのかと言う話になる

金に余裕が有って暇なら見に行くだろうけど
少子高齢化で産業空洞化の日本なのでジリ貧国家だよね
金に余裕のある人が減って行けば

今は暇だから見ているだけなんだと思う
金も多少有る


724名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:07:34 ID:uoMw7E0O0
最近外人の問い合わせが多いと思ったらこのせいか
725名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:07:40 ID:yCR0DTuX0
>>718
でも全国どこからでも、往復の移動だけで10時間という
みんなにやさしい場所だと思う。

鈴鹿だと、名古屋の人だけ行きやすくて卑怯。
726名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:08:32 ID:CX+HgRd30
イタリアが国内あるサンマリノ公国の名前借りてイモラでサンマリノグランプリ開いてたから
日本も日本国内の大阪民国の名前借りて鈴鹿で「大阪グランプリ」「を…
727名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:08:39 ID:xHIZiHbNO
>>714
日産も勝ってなくないかい?
728名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:08:42 ID:H4goJ0pq0
>>721
亜久里はやっぱりリタイアしそうだなw
今回の鈴鹿前座の時も、空気読んだかのようにストップしたのは笑ったよ
729名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:08:45 ID:xHfrhRjG0
>>719
彼女のスペック kwsk
730名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:09:51 ID:I8gtN1z40
富士ってまだバンクあるんだっけ?
731名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:10:01 ID:kgyn7v8f0
富士スピードウェイって、死者続出のえげつないコースだったっけ?

そんなとこでF1やって大丈夫なのか?
732名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:10:12 ID:FYCxy6YL0
>>717
PRだろ自動車メーカーやタバコやらの広告塔、
何で人が見るか、千差万別だろうね

ただし、もっと退屈になれば見る人は減るだろうね
733名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:10:50 ID:H4goJ0pq0
>>727
そうだった。。。
ま、日産は一応ルマンでポールとってるからって事でw
734名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:10:53 ID:eLSkq0wF0
つ[鈴鹿はとても単調で退屈なコースだ。私はこのコースを初めて
  走ったのはほんの3日ほど前だが、だからその私がコースレコードを
  記録したと聞いてもさして驚きはしなかった。

  ここよりもテクニカルでエキサイトで複雑なコースは世界中のいたる
  所にある。私は普段、そういうコースで戦っているのだから。]
735名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:12:22 ID:8WZYWvzb0
>>727
つーか日産ってGT選手権だっけ?
GTRしか勝ったところを見たことがない。

トヨタって一時期WRCでサインツがセリカで無敵じゃなかった?
736名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:13:04 ID:ERBN1q+j0
飛騨スピードウエイでやれよ
737名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:13:06 ID:EmT72SjaO
船橋サーキットを復活
738名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:13:13 ID:aqy3DZGv0
トヨタ氏ね
739名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:13:18 ID:lvVskPIp0
>>725
行きやすさだけから言えば鈴鹿の方が楽だよ
お金はかかるけど と都民が言ってみる
740名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:15:21 ID:uh4wV6bL0
>18
>鈴鹿は東京からとてつもなく遠い


はぁ<`∀´>?
つ『中部国際空港』


亀スマン
741名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:15:28 ID:p54RwRlwO
>>716
だれのセリフ?
俺バイク乗ってるがその感覚わからないんだよなあ
742名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:16:04 ID:eLSkq0wF0
つ[そりゃ走れと言われれば鈴鹿だって走るよ。だって僕はプロの
  ドライバーだからね。(笑)]
743名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:16:07 ID:8WZYWvzb0
ついでに米CARTレースでも。モントーヤが乗ってたチップガナッシって
トヨタのエンジン積んでたと思うんだけど。
744名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:16:55 ID:tSjo8Az40
篭坂峠の霧がなあ
晴れていてもあそこだけ霧ということがある
745名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:17:56 ID:H4goJ0pq0
>>743
インディ500で勝ってたっけ?
746名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:18:44 ID:EmT72SjaO
>>735
本屋さんで日本の名レース100選を探してみてください。
結構、楽しめますよ。
最新号は'73富士1000キロ
トヨタ セリカLBターボが優勝しています。
ベストカーでお馴染みの若き日の竹平さんの写真もあります。
747名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:19:13 ID:9YHBB7dw0
ようは金
わかってくれ
748名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:19:13 ID:b0e036ft0
>>666
だからさ、人の心理ってのはいろいろあるんだって話してるんだよ
いろいろ知ってみるのもいいけどまあその気は無いか

それにしても質問おかしくないか?
噛み付く前に冷静に人の言ってることを理解してみるべきだろう
えらく理性的な主張をする割には妙に噛み付いてくるね
749名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:19:49 ID:zFGYOI5E0
まあ実際観戦に行こうと思っていたら富士は最悪だろう
富士市に住む物からすると普通に東名と246が3日間パンクすると思うのだが
はてさて それ以外はどんなルートがあるんでしょうか>死活問題のアイリスオーヤマ小山工場の人よろしく
750名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:20:04 ID:49JiKYys0
>>732
語るに落ちてますよw
>PRだろ自動車メーカーやタバコやらの広告塔
面白がって観るヒトが居るから広告の場としての価値が出るんじゃねえかw
客のニーズを無視し続けるなら広告の場としての価値は下がる一方じゃねえか
まあ、お前さんのようなキチガイファンも一部にはいるのは事実だろうがねw
751名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:20:42 ID:tP6m26oF0
富士か・・・・

マッチのデビュー戦以来行ってないなw
752名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:21:35 ID:Zu6K38L60
>>735
そのセリカがレギュレーション違反
753名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:22:05 ID:H4goJ0pq0
日本の名レース100選で思い出した
レーシングオンのGr.A特集買うのを忘れてたのをいまだに後悔中。。。

自分がはじめて見に行ったレースが全日本ツーリングカー選手権だったからなぁ
754名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:22:26 ID:xHfrhRjG0
年齢層が極めて広いな〜  このスレw
755名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:22:39 ID:3vzqL5zEO
富士観客席を仮設で作るのか?
まあそれが決まらないとチケットも売れないがな
トヨタマネーで中国に負けない席作ってくれよ!
大衆席もな!
756名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:23:54 ID:7ld8Z00I0
>>735
てか、どんどん都合が悪い方向にレギュレーションが変えられていって無敵で居られなくなってきたから
ついやっちゃったって感じじゃなかった?
最初からずっとやってた訳じゃないでしょ。
757751:2006/10/14(土) 22:25:00 ID:tP6m26oF0
そういやこの時に最終コーナーで誰か亡くなったんだっけ・・・・

昔の事すぎてよく覚えてないやw
758名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:25:57 ID:fQGXmm3E0
レギュレーション作るなら、ハイノーズを禁止
ルノー、トヨタ、フェラーリどれも格好悪い。
759名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:29:44 ID:EHGH3RUj0
ここまでのレス読んでないけど、三重と静岡じゃ単純に集客力が違うと思う
関東の人、よっぽど好きでないと三重くんだりまで行かないでしょ

ブームが去って、その「よっぽど好きな人」が減ってきたから
そこそこ好きな人でも容易に観戦できる富士なんでしょ
760名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:29:52 ID:lg6LNZBi0
いつまでも本田本田と言ってるな
あほ

本田のファンはエタヒニン
761名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:30:10 ID:49JiKYys0
>>756
ついやちゃったw
そんな言葉で取り繕ったつもり?
762名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:30:18 ID:ZxP/45Yq0
>>758
セナが死ぬ前のマシンはかっこよかったなー。車高が
低くてワイド。重量感があった。
まあ、最近のマシンも、あの小粒な大きさでビュンビュン走ってるの
見ると感動するんだけどね
763名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:30:23 ID:fBaDk/hJO
単純に関西人が運転へたっぴだからだろ(´・ω・`)
764名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:31:18 ID:MvRUfsOY0
>>760
本田車に乗ってる人間も皆エタヒニンか?
765名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:32:17 ID:6GgGM5K70
先日のF1GPでひさしぶりに鈴鹿を見たけど、エスケープソーンが狭いなぁと感じた。
特に最終コーナー、ダンロップブリッジ、3コーナー。
おいおい、ここはスパ・フランコルシャンか?と思ったぞ。
ブラインドコーナーやコースぎりぎりのフェンス設置もスリルの演出という意味では
有りだと思うけど、21世紀基準ではどうかなあ。もっとも、他にも酷いところコースは
たくさんあるとは思うけど、鈴鹿はもっとどんどんコースに手を入れるべきだった。
766名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:32:21 ID:a0gY6NFCO
フジへは大阪から電車でどう行けばィイにゃりか?
難波から近鉄で行く鈴鹿サーキットが楽にゃりょ(^^ゞ
767名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:32:40 ID:3vzqL5zEO
泊まるところがないと車でいかなければならない。
風呂屋は富士にあるのか?
トヨタが金あっても私鉄道作れる金ないか
768名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:33:55 ID:yDh3DBcR0
鈴鹿サーキットの付属施設は

2年後
探偵ナイトスクープの桂小枝によって

パ ラ ダ イ ス

として、取り上げられるのであった。
769名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:34:08 ID:LGI5Qmqj0
トヨタはタイトルとったら撤退しそうで怖い。
770名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:34:41 ID:6GgGM5K70
>>765
> 他にも酷いところコースは

→ 他にも酷いサーキットは  に訂正
771名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:34:43 ID:u/dD+hy+0
オートキャンプ場は作るんだろうか
鈴鹿がやっぱりいいよ・・・
772名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:34:50 ID:EmT72SjaO
>>753
日本の名レース100選の高橋徹の回を買い逃してしまいました。
773名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:34:51 ID:gvw+fqaL0
>>769
それは撤退はないと言ってるの?
774名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:34:59 ID:9k4paqh00
もうこうなったら,首都高を3日間閉鎖して、そこでやっちゃいなyo!
775名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:35:20 ID:a0gY6NFCO
>>767さん
ぁりがd
電車では行けなぃにゃりか?(T_T)ノシ
776名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:36:03 ID:49JiKYys0
>>769
盗れないから安心しろよw
777名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:36:04 ID:qFwRn9/P0
改修できればいいんでしょ?
お金がないだけなのかな?
鈴鹿周辺も名古屋も宿泊業界は再開願ってるだろうね
この時期だけで何億円とか言っていたし。
まぁ高速コースも観て見たい気はするよ
なんせ二十年だからね
778名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:36:21 ID:p54RwRlwO
>>762
MP4/5Bしかかっこいいと思えない
セナが27付けてたヤツ
779名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:37:04 ID:rgfAKPXs0
中日新聞がトヨタに楯突くような記事を書いていいのかね?
780名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:37:16 ID:aegcNB4f0
鈴鹿サーキットの横に「パーラーFUJI」というパチンコ屋がある。
781名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:37:16 ID:G/SItEBo0
>>759
距離的に近いからって富士が「容易に観戦できる場所」だと思うのが
大きな間違いなんだよ。
行った事ない奴にはわからないんだろうがな。
782名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:37:25 ID:1txQAxrR0
>>737
船橋サーキット?
浮谷がジェットヘル、黒ぶちメガネで走ったサーキットか?
783名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:37:38 ID:ZxP/45Yq0
>>778
89年と90年のフェラは異様にかっこよかったけど。
それとF92w
784名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:38:05 ID:a0gY6NFCO
関西人の為に1年おきに交替してやれ
785名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:38:15 ID:32BSCT2o0
鈴鹿は東京から行くのに不便すぎ
コース適性とかどうでもいい一般人としては富士の方がはるかにいいわ
786名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:38:54 ID:EmT72SjaO
ベルガー先生の好きなお風呂はありますか?
787名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:39:46 ID:eGoXJC080
>>760
自動車メーカー風情がケチ付けるな!
こっちとら社名が技研なんだよ。
788名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:39:47 ID:6Vh2j7V40
>>759
ここ数年、ブームの頃よりサーキットの観客は多い。
789名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:39:57 ID:gvw+fqaL0
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ      >>785
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
790名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:40:04 ID:AE+o84cF0
1977年10月23日の第17戦日本GP(富士スピードウェイ))では、第一コーナーへの進入で
前方のロニー・ピーターソンのティレルに追突。ヴィルヌーブのフェラーリは宙高く
舞い上がり、立ち入り禁止区域にいた観客らの中に落下するという大事故になってしまう。
マシンは大破したがヴィルヌーブは奇跡的に無傷だった。
しかし観客ら2名が死亡、重軽傷者9名という悲惨な結果になる。この事故も一因となり、
日本におけるF1開催はその後1987年に鈴鹿サーキットにて復活するまで長い期間に
わたり中断されることになった。
 
791名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:40:21 ID:PucNQBOi0
>>723
ミスと死を結び付けすぎだろ。
レーサーがミスをしたら死んで欲しいのかなw

レースに限らず何事にもレベルがあるよ。
そのレベルによって仕事の限界が変わってくるもんだし。
自分のその限界に応じて、それをできて当たり前であるプロがミスをする。
で、それを見ることが一部の人には面白かったり、もし死にまで至ってしまうと
ショックだったりするんだよ。

俺の場合だと、死んでしまったからショックという事だけじゃなくて
できて当たり前のプロがミスをしてしまったということに対してかな。
厳密には、ミスが起こった、ミスが起こらざるを得なかったとかかな。

ただF1の場合は、右京の解説を聞かないとミスがわからないねw
これは何のミスだ? 何が起こった? なんでそうしたんだろ? とかw
792名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:40:43 ID:Od03GouR0
新型カローラのリヤ席真ん中には3点シートベルトが無い
10/1日前認可によるすり抜けだ。
ホンダの新型CR-Vにはリヤセンターシートに3点式を装着している。

企業姿勢が良く判ります。

793名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:41:47 ID:p54RwRlwO
>>785
富士の場合最初から行く気おきないからかなり楽だよね
794名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:42:19 ID:3vzqL5zEO
エンジン開発凍結だったらトヨタに勝ちはありえない
タイヤも同じだしな
それにトヨタが勝っても嬉しくないぞ
スーパー亜久里みたいにトヨタには夢がない
トヨタはジャパンパワーじゃなくて、ジャパンマネー!
795名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:42:25 ID:O61t1U0vO
>785
アホの人?それともクマー?
796名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:43:09 ID:a0gY6NFCO
>>793さん
ぅんぁたぃも富士は諦めるにゃりょ(T_T)ノシ
797名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:43:53 ID:86iNoRtm0
>>794
フジテレビの見過ぎ
798名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:44:27 ID:eLSkq0wF0
つ[鈴鹿は遠くて大変だった。サーキットに行くまでで疲れてしまう。
  その点、ここ(もてぎ)はいいね。成田から近いし母国と同じように
  暖かい。僕は寒いのが苦手なのでね。

  レースが終わったら?もちろんチームのみんなで東京に繰り出すよ。
  ここからなら近いからね。ギンザやアザブやロッポンギに行くつもり。
  実は行くのは今回が初めてなんだ。今まではちょっと遠かったからね。]
799名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:44:49 ID:R9lKIZVJ0
そういや、今年もマシン搬入はセトリャーから陸送だったけど、
来年はセントリャーから東名を東進するのか?
それとも、成田から首都高通ってゆるゆる運ぶのか、どっちだろう?
800名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:45:15 ID:RqP/q9ZQO
なあおまいら、もしFIAが
「鈴鹿で開催したければ、コースレイアウトを変更しる」
とか言って、ティルケに糞レイアウトにされそうになったら賛成する?反対する?

上海やホッケンハイム級の、醜いレイアウトにすれば
鈴鹿に戻ってきてやるぞ、的な。
801名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:45:33 ID:u/dD+hy+0
まあトヨタ公式ファンクラブが解散するぐらい人気ないのは
F1ファンなら知っているはずだ
802名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:45:42 ID:z26hjL840
トヨタは金でなんでも解決しようとしてるな。
ホリエと同じじゃんかw

「金で買えないものはない」
803名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:45:52 ID:7oh4mhKs0
毎年、ヴィッツとかフィットクラスのレースでお互いの開催地決めるレースすればいいと思うw
804名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:46:21 ID:p54RwRlwO
>>790
P34はティレルではなくタイレルw
>>783
フェラも今よりは格段にかっこよかったな
805名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:47:17 ID:qiVyRSccO
来年の富士は観客はかなり大変になりそうだね。
何にしても鈴鹿より不便みたいだから
806名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:48:14 ID:eLSkq0wF0
つ[もてぎは好きなコースだ。コースが広いし安心して開けられるよ。
  鈴鹿では(狭いので)気をつけていないとコースアウトしてしまい
  そうになることがあったが、ここなら大丈夫だ。]
807名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:48:41 ID:49JiKYys0
>>799
襲って強奪でもするつもりかいw
808名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:49:22 ID:IHtq35j+0
鈴鹿の価値暴落かわいそう
809名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:49:27 ID:EmT72SjaO
グラチャン族などの改造車は離れた駐車場へ誘導されます。
810名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:49:39 ID:XsRDMEgC0
うん、トヨタが買っても嬉しくない。
マシン、性能、全て凡。金だけ。

たいれる のようなチームが表彰台にあがると
興奮したよ...
811名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:50:44 ID:pGLxVN9X0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 我トヨタはすべてのことは金で解決する。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    \ようはホンダより、F1開催に向けて、
      |      ノ   ヽ  |     \金をつぎ込むだけのこと。
      ∧     ー‐=‐-  ./      \__________
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
812名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:51:32 ID:KH0Gigiv0
なんでもどかっとやってそのあとぺんぺん草もはえねえw

トヨタって東京資本の外食産業みたい
813名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:51:48 ID:wjwZKPk/0
東京に近くて集客も期待してるみたいだけど
トヨタには鈴鹿以上の30万人
収容可能なコース造って欲しかったね
鈴鹿は16万でパンパンなのに
今のままじゃいくら集客しても
鈴鹿以下の人数しか観に行けないじゃん
チケット獲得が大変になるだけじゃん?
トヨタにしたらチケットの価格設定を
鈴鹿より遥かに高値設定できる利点はあるけど
自由席で25000円くらいになるかな
814名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:52:52 ID:49JiKYys0
>>810
でも、金だけって意味ではメルセデスのほうが…
815名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:53:10 ID:b0e036ft0
>>800
F1の運営に関する部分はバーニー率いるSLECの関連会社なんじゃないの?
816名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:53:48 ID:BoOqD0HN0
>なぜ富士なのか?

トルネードバンクを制する者が富士岡サーキットを制すからだろ?
817名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:53:53 ID:Kmp0M+Hv0
英田サーキットも思い出してください><
818名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:55:26 ID:/kUCcK330
まあ、事故だけは起こさないでくれ
819名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:55:41 ID:jXnhFtMe0
宣伝効果がある程度出たら 撤退するんだろうな
820名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:55:45 ID:W4+9FxPm0
ジル・ビルニューブが大クラッシュ
821名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:55:51 ID:EmT72SjaO
Zチューナーのナベさんは見えなくても富士の隅々まで記憶しているんだ
822名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:58:40 ID:9qUAVy4B0
>>40
8輪トドロキスペシャルか


斬鬼さんも懐かしんでるぜ
(ノД`)・゚・。
823名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:59:05 ID:RqP/q9ZQO
>>821
それなんてメカドック?

てことは、ナベさんは今の富士で奇跡を起こせないのか。
824名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 22:59:22 ID:zFGYOI5E0
>>804
新参か?
勘違いするなよ 「たいれる」 だろ
825名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:03:46 ID:u/dD+hy+0
1977 F1 JAPAN
富士スピードウェイ
http://www.youtube.com/watch?v=e6QowkdLvvs
826名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:03:56 ID:3vzqL5zEO
今年の鈴鹿に向けて、トヨタは中国で揃ってリタイヤ
鈴鹿でニューエンジン、BSのサポート受けて二列目
ゲットしたのに、注目は怒濤の1分28秒の皇帝シューマッハに!
挙句の果てはバトンに抜かれる
鈴鹿でのトヨタブース人気なさすぎ
827名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:04:37 ID:gvw+fqaL0
>>804 >>824
詳しすぎ。おまいら・・・いくつなんだよw
828名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:05:08 ID:H4goJ0pq0
>>823
いっそ、東日本サーキットグランプリを実際にF1でやってしまえww
829名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:05:16 ID:EmT72SjaO
シェクター「抜かれたい方の手を挙げよ。安全に抜いてやるから。」




星野、アウトからシェクターをぶち抜く。
830名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:05:41 ID:MyKGLjo50
>>821
単なる白内障だろ?
831名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:06:40 ID:86iNoRtm0
トヨタはオールドファンを呼び戻すチャンスなんだから
JPSロータス、6輪タイレル、312T2やらブラバムを走らせろ。
832名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:06:59 ID:x4+mpUYo0
所詮、二輪のコース。
833名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:08:55 ID:L7fVxbUS0
>>829
ジョディー♪
834名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:09:54 ID:b0e036ft0
>>826
そりゃFIAの調査でスーパーアグリより人気がないぐらいだから
世界で見ても不人気さはガチ
835名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:10:40 ID:N7fudmks0
もうトヨタ車は絶対買わない
836名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:10:41 ID:ZxP/45Yq0
>>825
それ、プロレス中継、間違って貼ってるよ
837名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:10:51 ID:RqP/q9ZQO
>>826
みんな分かってるんだろうな。
トヨタはクルマを愛していないと。

他メーカーやチームは、もちろん「研究」とか「宣伝」とは言ってても、
根底には「クルマ」や「モータースポーツ」に対する愛や情熱や夢があるが、
トヨタはあくまで「宣伝」だけが目的で、クルマへの愛も
モータースポーツへの夢も情熱も持ってないのだろうと。
838名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:12:01 ID:L0+wapF90
東京でやればいいじゃん。
ひっくり返ったままゴールしたり、ゴール直前でエンジンブローしたり、
ゴールした車の運転席で警官が死んでたり、波乱に満ちたレースになるよ。

ちっといまから谷田部っていうオッサンに頼んでくるわ。
839名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:12:14 ID:3vzqL5zEO
それより北朝鮮を兵糧攻めして戦争になったら富士中止だな!
テポドンで富士攻撃きぼんぬ!
840名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:14:18 ID:eGoXJC080
首都高C1でやったら1周のタイムどれぐらいだろうね?
841名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:14:18 ID:d1DVlODd0
>>837
まあ、トヨタにとってクルマはあくまで売り物だからな。
安く作ってたくさん売って金が儲かればそれでいい。
クルマじゃなくても何でもいい。
そんな会社。
842@広島:2006/10/14(土) 23:14:51 ID:gvw+fqaL0
>>839
>テポドンで富士攻撃きぼんぬ!

アフォか!そんなこと冗談でも言うな!
漏れの住んでる所がヤヴァイだろうが!!!
843名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:15:19 ID:6GgGM5K70
>716
>734

多分ケニーロバーツ(KINGのほう)っぽいな。
違うかもしれないけど、台詞自体には聞き覚えがある。
844名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:15:22 ID:Z3SvbMB30
鈴鹿のコースをマリオカートで再現してくれ
845名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:16:18 ID:eGoXJC080
トヨタの二番煎じは笑うな。
ロボット出てきた時はビックリした。
846名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:19:00 ID:KlgutDNm0
鈴鹿を一周した後に閉鎖した一般道コースを走って東名に入り、そこから富士スピードウェイの最寄のICまで走り、
ICから閉鎖一般道を走って富士スピードウェイを一周してゴールってのはどうよ?
847名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:19:14 ID:wJs7mJ010
レースの世界でインチキばかりのトヨタ
wrcだって・・・
きっとf1も・・・
レースの世界から立ち去れ
848名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:20:00 ID:zFGYOI5E0
>>841
もうそうなってるよ
開発は子会社と関連会社に全て任せて
資金の運用だけが本社の仕事
いまやその殆んどが政治活動だろうな
849名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:20:16 ID:gvw+fqaL0
>>846
それどっちかというとWRC
850名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:20:43 ID:1txQAxrR0
モーターツポーツの技術を市販車にフィードバックさせるには?
トヨタが考えるのは、HF1(ハイブリットF1)ぐらいだろうよ。
ますます、F1が○○になってしまうな。

851名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:21:20 ID:O5vcqO9r0
>>180
チケット完売じゃねーの?鈴鹿って
852名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:21:41 ID:H4goJ0pq0
>>846
筑波がはいってないぞww
853名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:24:51 ID:C3A5TEzq0
どうせトヨタの横暴だろ!富士なんかアクセス悪い、その他諸々問題だらけ、早いところ
鈴鹿に開催権返せ (#゚Д゚)ゴルァ
854名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:25:42 ID:kYaVGf640
俺は車買うとき、最初からホンダ以外には興味なかったな
今はシビックに乗ってる
855名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:27:23 ID:1txQAxrR0
鈴鹿か、富士かっていうより、
日本で開催されるか、どうかになってしまわんようにな。
トヨタさん。
856名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:28:30 ID:3vzqL5zEO
富士には戦車が似合ってる。北朝鮮が来ても陸自がなんとかしてくれる
トヨタは飛んで逃げるけどな
857名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:28:31 ID:49JiKYys0
>>854
それはダサいね
858名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:30:27 ID:lkSnJ8Ya0
>>853
鈴鹿のアクセスが良いとでも
859名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:30:41 ID:eLSkq0wF0

つ[日本は優れたオートバイを作り出せるのになぜ500ccでタイトルを
  獲るようなライダーが出てこないのかいつも不思議に思っていた。

  しかし、鈴鹿を走ってみてその理由が分かった。フロントタイヤで
  曲がらなければならないコースが多すぎるのだ。それにコース幅は
  狭く、レコードラインは一本しか無い。こんなコースでは何週走っ
  ても500ccでタイトルを獲るような早いライダーが育つわけがない。]
860名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:31:37 ID:HzOcZS2i0
20年もやってたのか>F1
87年から始まったGP500より先?
861名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:32:07 ID:t+e5gpAO0
鈴鹿ICから鈴鹿サーキットまでと御殿場ICから富士スピードウエイまでだったら、
後者のがぜんぜんアクセスしやすいが。迂回路もいろいろあるし、言われてるほど
ひどくない感じがする。ただ宿泊施設の数は鈴鹿のが上。
862名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:32:49 ID:8wygIvp9O
>>854
単車からホンダ、車もンダ。意味はない。
863名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:33:13 ID:kYaVGf640
>>857
お前の顔には負ける
864名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:33:42 ID:HzOcZS2i0
あれ
>>104の人とIDが同じだ
865名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:34:22 ID:GNnSYgoW0
「ミニバンのホンダ」に鈴鹿は要らない
866名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:34:55 ID:QNjXtt7O0
アイルトン・セナ=シンボリルドルフ
ジル・ビルニューブ=サイレンススズカ
ナイジェル・マンセル=オグリキャップ
867名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:36:16 ID:eLSkq0wF0

つ[鈴鹿はとても単調で退屈なコースだ。私はこのコースを初めて
  走ったのはほんの3日ほど前だが、だからその私がコースレコードを
  記録したと聞いてもさして驚きはしなかった。

  ここよりもテクニカルでエキサイトで複雑なコースは世界中のいたる
  所にある。私は普段、そういうコースで戦っているのだから。]
868名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:36:33 ID:G/SItEBo0
>>858
国内のサーキットの中でもアクセスは良いと思うが。
交通手段は色々ある。
869名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:37:33 ID:onBI4wdw0

 鈴鹿にトヨタの応援グッズで固めてた香具師が、「来年も鈴鹿(ここ)でF1が見たい」ってのぼり持ってたのは違うだろって
思ったけど、それよりも、決勝の終わった後のトヨタの応援団が陣取ってた1コーナー手前の観客席の出入り口のゴミ箱の
写真。
 http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/pfn61014231208.jpg

 もらった応援グッズだからか知らんけど応援の連中は持って帰って思い出にするとか考えないのかな。
 
870名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:38:10 ID:TJQitJdRO
>>865
ヨタにスポーツカーのイメージがあるとでもw
871名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:38:43 ID:gvw+fqaL0
>>867
そのコメントの当時はね。

今のF-1が転戦するサーキットは・・・('A`)
872名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:38:44 ID:6F6pZmw+0
>>867
そりゃアメリカの砂がコース上いたる所に撒かれているような
サーキットとは違うんだから
873名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:39:05 ID:aqy3DZGv0

  
スポーツカーが、嫉妬する。(笑) 

 優れたスポーツカーがメカニズムを革新するように。(笑) 
そして、 斬新なフォルムを追い求めるように。(笑) 
カルディナが生まれ変わった。(笑) 
ボディ剛性の大幅な強化やトーコントロールリンク付リヤダブル 
ウィッシュボーンサスの採用は、ドライバーをツーリングの至福 
へと誘う、類まれな高速安定性をもたらした。(笑) 
操舵に対して リニアに応答する新開発ショックアブソーバーは、シャープで 
俊敏なドライビング・フィールを実現。(笑) 
そして、すべてのパフォーマンスを象徴する砲弾型のスタイル。(笑) 

ザ・ツーリングマシン、カルディナ。(笑) 

鮮烈なそのデビューに、グランドツーリングを標榜する車たち、 
いや、名だたるスポーツカーでさえ、心穏やかではいられないはず。(笑) 

The Touring Machine CALDINA debut. (笑) 
874名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:39:35 ID:30xeqshq0
>>800
もともと、日本のサーキットは、どこのサーキットもホスピタリティが貧弱な上に、
鈴鹿のレイアウトは、ここ10年くらいで、国内外のレーサーには評判悪かったんだよ。危ないから。
レーサーが「鈴鹿は、エキサイティングなコースだ」とか発言してるのは単なるリップサービスであって、
それを真に受ける日本のレースファンがバカ正直、というより単純バカなだけ。

カーレースは、ベーシックな安全を確保した上でルールに則って行うスポーツであって、
命知らずの人間のデスマッチを高みの見物するもんじゃない。

レイアウト変更→エキサイティングじゃなくなる、とか脊椎反射するアホは、モータースポーツを
語る資格なんて無いよ。下品なスプラッター映画やビデオでも鑑賞して、一人でニタニタしてろ。
875名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:39:57 ID:49JiKYys0
>>863
あひゃw
イヤマジでホンダ信者きしょいわ
聞いてもいないし誰もお前の車になんか興味ねえのにいきなりシビックを自己申告w
ホンダユーザーはこーゆう自意識過剰なの多いんだよなー
たいがい「自分は車をわかってる」「走りを分かってる」って勘違いしてるし…
876名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:40:56 ID:eLSkq0wF0

つ[そりゃ走れと言われれば鈴鹿だって走るよ。だって僕はプロの
  ドライバーだからね。(笑)]
877名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:42:04 ID:gvw+fqaL0
>カーレースは、ベーシックな安全を確保した上でルールに則って行うスポーツであって、
>命知らずの人間のデスマッチを高みの見物するもんじゃない。

絶対的な価値観の持ち主キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
878名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:42:06 ID:F/S+oYF30
>>870
トヨタといえば安い大衆車w
879名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:42:30 ID:EUGdOUD40
中国のサーキットのほうがいい。
鈴鹿はもう古い。新しいのに汁
880名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:44:18 ID:tDqCCnOS0
>>861
車の台数考えろよ。
道路が車で埋まる。
881名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:44:42 ID:eLSkq0wF0

つ[鈴鹿は遠くて大変だった。サーキットに行くまでで疲れてしまう。
  その点、ここ(もてぎ)はいいね。成田から近いし母国と同じように
  暖かい。僕は寒いのが苦手なのでね。

  レースが終わったら?もちろんチームのみんなで東京に繰り出すよ。
  ここからなら近いからね。ギンザやアザブやロッポンギに行くつもり。
  実は行くのは今回が初めてなんだ。今まではちょっと遠かったからね。]
882名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:44:58 ID:8SN8T9eU0
MotoGPは三年前から鈴鹿は危険とレースなし
883名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:45:33 ID:eUSpL5Q6O
ホンダは白人コンプレックスから早く脱却せよ。
CMを見ていて情けなくなる。
トヨタはまだマシ。
884名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:46:50 ID:gC02OdaX0
鈴香をバチカン市国みたく別の国に独立させればOK
885名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:46:50 ID:gvw+fqaL0
>その点、ここ(もてぎ)はいいね。成田から近いし母国と同じように
>暖かい。僕は寒いのが苦手なのでね。

もてぎって鈴鹿より暖かいっけ?
886名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:47:11 ID:h3V9nwQH0
>4 :名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 17:07:48 ID:Ta1w3sZS0
> 畠山鈴香のせいで、響き的にOUTなんじゃね?

鈴香を叩くな!苛めに耐え、世間に復讐を遂げたヒロインだぞ。
鈴香の担任教師を叩け!校長を叩け!
887名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:47:24 ID:eLSkq0wF0

つ[もてぎは好きなコースだ。コースが広いし安心して開けられるよ。
  鈴鹿では(狭いので)気をつけていないとコースアウトしてしまい
  そうになることがあったが、ここなら大丈夫だ。]
888名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:47:57 ID:V1BDiwXZ0
アイルトン・セナ=シンボリルドルフ
ジル・ヴィルヌーヴ=トウカイテイオー
ナイジェル・マンセル=オグリキャップ
ミハエル・シューマッハ=ディープインパクト
フェルナンド・アロンソ=ナリタブライアン

鈴鹿サーキットでのF1はマンネリ化していて飽きてきた。
富士スピードウェイでのF1も見てみたい。
良い転機だと思う。
889名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:48:29 ID:6GgGM5K70
>>860
ヒント:87〜06でちょうど20年。
890名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:52:15 ID:8OjlLgJ40
>>881
引用ばっかりだな。
お宅は。
891名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:55:02 ID:iDJvUhoxO
>>883
ホンダはせっかく大金掛けて作ったCMが、
タレントの不祥事でお蔵入りになるのがイヤなので、
日本人のタレントを使わず、日本で無名の外人を使っていると聞いたことがある。
892名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:55:30 ID:V1BDiwXZ0
>>860
1987年は、WGP日本グランプリ(3月or4月)とF1日本グランプリ(10月or11月)が同時にスタートした
エキサイティングな年だった。
893名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:56:13 ID:gJdGq6qZ0
ついにFISCOの時代かー
若い頃、INTER TECとかあって通ったけど
今でもやってるのかなー
894名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:56:52 ID:SMaYEqfi0
もうFISCOじゃない。
ティルケがデザインした別物のサーキット。
895名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:57:12 ID:iIl9r3Bi0
石橋さん家のタイヤしかグリップしなかったりして
896名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:57:22 ID:6F6pZmw+0
所でF-1の形って全メーカー同じに見えるんだが
詳しい人は塗装がしてなくても判別できる?
897名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:58:40 ID:F/lN2C8s0
>>896
できるんじゃね?
ただ・・・フェラーリとトヨタは難しいがwww
898名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:58:52 ID:gvw+fqaL0
>>896
川井ちゃんならわかると思われ。
899名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:59:44 ID:eLSkq0wF0

つ[来年からコースが変るね。富士山の近くなんだって?今から
  楽しみだよ。古い観覧車よりも日本のシンボルを眺めながら
  走る方がいいからね。
  ストレートが1kmもあるんだってね。ここ(鈴鹿)は狭いし、
  低中速コーナーばかりで退屈だったんだ。]
900名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:00:11 ID:vRKo/+3F0
へぇーFISCOの時代は終わったのかー
おいらの頃は、星野が7thスカイラインGTS-Rで
アグリや長谷見、オロフソンとかと優勝争いをしていたなー
901名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:01:35 ID:sENXgg+80
MotoGPは、ライダーが鈴鹿にNOを突きつけた
902名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:01:53 ID:S+btxHQS0
もてぎは無視ですか・・・
903名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:02:23 ID:kjYf+zUq0
マシン側ばっかじゃなくコースのランオフに新素材開発したりアピールできないかな
鈴鹿は技術でどうにかするしかない
904G:2006/10/15(日) 00:04:48 ID:AK4sJf2C0
>>896
先日の鈴鹿ではミハイルのマシンを狙撃する依頼を受けたんだが、間違って他の車の
ドライブシャフトを撃っちゃった。
赤くて紛らわしいんだよなぁ。
905名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:07:46 ID:GHasR0XX0
>>903
まあ、暫く開催できないのは確定しちゃったんだから、
この期間を利用して徹底的に改装して、
ドライバーの側から「走らせてくれ」って言ってくるぐらいのサーキットにしてほしいね
906名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:11:03 ID:b7kpQZiR0

つ[日本は水が美味しいって聞いてたけどそうでもなかったな。(笑)
  富士はどうなんだい?]
907名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:12:05 ID:Oa701mxS0
>>899
鈴鹿を低中速って言うあたりでF1とは関係なさそうなコメントだな
908名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:16:06 ID:WyCss6ii0
トヨタは本当にクズだな
909名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:19:08 ID:wkopXTTl0
>>697
丸焼き状態のドライバーをマーシャルまで無視をして、
しかも唯一救助した選手が、
頭に来てマーシャルを押したことについて、
制裁するという異常な事態は、
絶対にF1を誘致するような、
最高のサーキットである富士の事故じゃないよ。
絶対に富士じゃないんだいw

>>899
あ、鈴鹿の遊園地にかけて、
「ゆうえんちくじら」の物まねシリーズを真似たな。
でもストレートの方が退屈なのは明白なので却下。
910名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:22:11 ID:ncG6T6BR0
永遠はないってことか。。。
911名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:28:13 ID:c+IaLKyV0
ちょwww
首都高ってwwwww
912名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:28:24 ID:WdaRze5O0
なぜ富士なのか?、だって?
そりゃ金積んだからに決まってるだろ
FIAは金で動く
913名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:29:39 ID:6/0Yjp+K0
ホンダ車好きはDQN
914名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:29:40 ID:wkopXTTl0
>>905
そうとも言い切れないよ。不具合が有れば契約不履行として...。

>>906

「濃霧が出てもセーフティーカーで数周走ればレース成立→払い戻しなし。」
「大雨でセーフティーカーの速度が不安定→事故。」
「ドライバーが火に包まれても助けません→訴えられちゃった。」
「訴えられて頭に来た→事故で負傷した選手を救出した選手に制裁。」
「セーフティーカーの表示遅れ→前車に追突して垂直に飛び上がる→コナミブリッジに激突死。」
915名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:30:17 ID:R84OWhG9O
晴れた日に雪をかぶった富士山
ヘアピン立ち上がったあたりから正面にドーンと見える。
気持ち良いよ〜
シケインがまだないころのお話し
B110サニーのレースは面白かった
916名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:32:46 ID:OAHY/fRO0
>>896
そういやF1関係者(ドライバー、デザイナー、エンジニア、監督だか)に真っ黒いシルエットだけ
見せてどこのチームの車か言い当てさせるっての雑誌でやってたな。

鈴鹿はあの8の字レイアウトが問題だよなあ、130Rだとかその裏側はエスケープ広げられないし
このままマシンの性能が上がっていったとしてトップカテゴリーで何年使えるかなあ、
オーバーテイクについてはこれ以上コース広げたり直線ドンツキのヘアピンこさえたりするより車側の対策が必要だな。
富士スピードウェイか…不思議と魅力を感じないコースだよね、天候、交通、宿泊施設の問題はずっと言われ続けてるし
917名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:33:32 ID:wkopXTTl0
>>912
正確にはエクレストンとかモズレーとか個人でしょ。
なぜティルケが作ったサーキットばかりがって考えればそうなる。
918名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:33:42 ID:dKyP7e+e0
来年のF1開催後が楽しみだなw
919名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:33:42 ID:0YIce5TM0
>>909
富士だとその長いストレート無視できなくて軽いウイングで
最終低速セクション走る羽目になりそうなんだよな。

メカニカルグリップがものを言うようになるがトヨタ大丈夫か?
920名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:34:38 ID:5k4GYVnA0
>>913
SINE
921919:2006/10/15(日) 00:35:44 ID:0YIce5TM0
>>899だった。
922名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:36:01 ID:WdaRze5O0
>>916
しかし鈴鹿はドライバーには大人気

ライダーには不人気らしいがw
923名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:36:52 ID:tGigyaKL0
富士は水はけが悪い
低速走行でもすぐハイドロプレーニングを起こす
改修期間が1年あってあの出来では
すぐF1も離れるだろう
924名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:36:53 ID:fdhddxhD0
「鈴鹿の道は 世界に通ず」

本田宗一郎
925名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:37:20 ID:xbRVSZOB0
「なぜ富士なのか」
「鈴鹿でもしました」
926名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:37:51 ID:65yYZ1dS0
施設の問題もあるだろうなぁ?
まあ、富士はコース改修してもレイアウトが糞。
こればかりは鈴鹿にはかなわない。
やはりトヨタの力と東京からの集客力だろうなぁ?
俺も鈴鹿の方が望ましいとは思うがパドックの狭さと設備はなぁ。
ホンダも茂木造る時もうちょっと考えてF1考えられる設備と
東武か西武と組んで東京から直通ノンストップの特急電車くらい
準備してれば富士に取られることもなかったろうに。
927名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:38:09 ID:GHasR0XX0
>>920
あ、さっきの自意識過剰シビック海苔w
ださ
928名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:38:18 ID:CFPDbGuI0
>>875
その文章を見る限りではお前の方がキモイよ。
929名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:41:39 ID:pp5E0UOF0
「なぜ富士なのか」



三重県まで来るのは遠いから。
930名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:42:14 ID:GHasR0XX0
>>928
オマエモナーって反論になってねえよw
どんなに取り繕っても
誰も興味ないのに自分の車種を自己申告しちゃうイタサはカバーできないよ
931名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:43:34 ID:uTKiZyZz0
タイトルは40文字以内で!
ttp://sports.yahoo.co.jp/hl?c=f1&a=20061014-00000102-ism-spo


???
932名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:43:54 ID:AL48ww/80
現在のホッケンハイムリンク
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c1/Hockenheimring.png

・・・・なんというか、悲しくて涙が出てくるぐらい「醜い」サーキットだと思う。
933名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:45:14 ID:K3hr0bgD0
>>930
何を言ってるんだ?
ホンダの技術力は世界一に決まってるだろ。
ホンダ乗りのみが車種の自己申告が許されるんだよ。
そういう俺はリトルカブを自己申告しちゃうわけだがね。
934名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:45:15 ID:0yrtY3jx0
>>932
まるで子供の落書きだ!
935名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:46:38 ID:wkopXTTl0
>>926
東京からの一般客が多すぎると、アクセスが悪すぎるので、
道路等が詰まって大変なことになる。
かといって集客が悪いとFIAから怒られる。
トヨタは自分たちの大事な留保金でアクセスを改善するつもりは無い。
自治体に金を出させたいけど小山町や御殿場町にその余裕は無い。
そんなわけで集客力はトヨタ自身も触れたくないはずw
936名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:47:49 ID:OXqE+pWO0
東日本へいらっしゃ〜い
937名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:57:14 ID:dKyP7e+e0
F1にたいして興味の無い関係者にチケットばら撒いて
後で文句言われまくりなんじゃね。
ちょっとしたレジャー感覚で行ったら痛い目に合うw
938名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:19:08 ID:AL48ww/80
http://www.page.sannet.ne.jp/zun/images/hockenheim.png

ちなみに、新旧ホッケンハイム比較。

こんな醜い姿に改修するようなサーキットデザイナーが改修したのが、富士スピードウェイ。
939名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:25:27 ID:C1RRrweP0
レーサーは
誰よりも早く走り
誰よりも早く死ね

英雄になれるぞ
940名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:29:27 ID:Oa701mxS0
しかしFIAに関係ないことでも何でもかんでもFIAのせいになるんだな
941名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:30:42 ID:96zOxD3KO
富士じゃないが昔、たしか英田でF1やった時も面白くなかったな。
あそこはバイク向きなサーキットだな。
942名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:32:19 ID:3L2eRy5I0
>>938 ひでえなあ。いい所だけをごっそり切り落とした、残り滓みたいだな。
943名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:41:15 ID:65yYZ1dS0
確かに旧富士スピードウェイはF1には高速過ぎて危険かもしれないが、
改修するにしてももちっと何とかならないかねぇ?
低速でも筑波のようにいいコースもあれば、
菅生のように改修してまた別の魅力を持つ場合もある。
鈴鹿もシケインは糞だと思うが。
俺、富士ならバンク使わなくなった当時の4.3kmコースが好きだな。
文康さん、徹君、標さんと続いてシケインできたのまでは仕方ないけど。
1コーナーから260Rから100Rまでの気持ちいい区間までなくしちゃうとねぇ。
まっ、その後の富士は俺には関わりのない場所になっちゃったな。
944名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:48:27 ID:Oa701mxS0
>>943
>鈴鹿もシケインは糞だと思うが。
ドライバーでもシケインは駄目って人結構いたよ
シケインはいじればいじるほど不評になっていく
130Rも改修直後は結構不評ではないけど
古いほうが良かったという人が多かった
945名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 01:59:35 ID:h7DK+QV00
富士スタートで鈴鹿到着の市街地レースにすりゃいい。
東名高速使って。
距離も400kmちょいで直線ばかりなので時間的にも丁度いいはず。
946名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:14:10 ID:tECe1fEp0
富士スピードウェイの近くに住んでるけど
GT選手権ですらキャパが苦しい駐車場の少なさ
すぐに渋滞しまくる道路状況の悪さ
こういう問題はどうするつもりだろ?
947名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:18:23 ID:wkopXTTl0
>>945
ピットはどうするんだよ。
PAのバイトがピット作業?
支払いはカードかな?

>>946
トヨタと自治体がチキンゲーム中。
待っていれば相手が金を出すに違いない。
と、両者は我慢比べをしているわけで。
948名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:24:01 ID:tECe1fEp0
>>947
日曜の夕方は特にイベントなくても御殿場インター周りは
渋滞しまくるのにF1なんて開催したら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
949名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:24:19 ID:Hj79Uvox0
やっぱ金か・・・
950名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:29:19 ID:OHQZsAb70
なんか久々に山口さんの名前見た
お元気そうでなにより

業界離れたので
もう会うこともないでしょうが
これからも、色んな意味で頑張ってください

などと勝手な届くはずもない私信
951名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:31:43 ID:pfXL/DPm0
>>947
料金所はもちろんETC・・・って、F1だと車高低すぎてETCのバーをくぐり抜けられるな

パーク&ライドやバス輸送で対応すると言うけど、バス何台使うつもりなんだろうか・・・パーク&ライドと言ってもあの付近にそれが出来るだけの場所が演習所くらいしかないからな
952名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:35:54 ID:YNbXuot9O
トヨタさんにお願い
鈴鹿サーキットのコースレイアウトを変えずに
設備だけを良くして世田谷区あたりに建設して!
2年後は世田谷サーキットでF1とMotoGPと8時間耐久やって!
FIAさんにお願い
今のような耐久レースはやめてスプリントレースにして!
ピットイン=リタイヤにして!
FIAからドライバーにすべての権限を委譲して!
953名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:37:03 ID:AL48ww/80
>>947
個人的には、自治体には頑張ってほしいなぁ>チキンレース
954名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:40:34 ID:wkopXTTl0
>>948
紅葉と温泉狩りにちょうど良い行楽シーズン。秋はゴルフも良いからねぇ。
冬物を探しに御殿場アウトレットも盛況でしょう。
この季節は御殿場ICの二つの出口から246まで夕方には渋滞がヒドいわけで。
東富士五湖〜中央道は使ったこと無いので分からないけど同じでしょうね。
F1では凄い渋滞ができそうですよ。はい。

付近にホテルが無いのでクルーはどうするんだろ。ま、観客の自分には関係ないか。
車で行くなら138から小田厚で行くのが一番なのかな?
こちらは湘南で過激な渋滞が待っているしなぁ。酒匂川あたりで。
955名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:40:37 ID:ffZ9JKcO0
どう考えたって、日本では「F1」=「鈴鹿」だろってぇの!!
世界的に認知されてるものを、トヨタの金の力でわざわざ開催場所を変えてしまうってのは、ホントに日本の文化力の低さだぜ。
日本人として恥ずかしいぜ、マジで。
そろそろ、俺たちも金じゃなくて、心で魂でJAPANを世界に誇示すべきことに気付かなきゃダメだ!
早く再来年「鈴鹿」に戻せ!
956名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:44:15 ID:m6UDbVq80
石原都知事がオリンピックに続いて、お台場でF1グランプリ開催をぶちあげしないか?
世界初レインボーブリッジ・コースってありえないよなぁ・・・・
957名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:45:37 ID:wkopXTTl0
>>951
小山工業団地あたりかな?富士霊園とか使ったら怒りますよ。
って言っても僕が怒る前に沢山の方々が呪ってくれそうですが。

>>953
余裕がないでしょうね。国の補助金がない限り。

>>956
アヴスみたいに40度のバンクがないと無理ですw
958名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:45:49 ID:34aYfTT10
富士は本来サーキットを作るのに無理がある地形地質だったらしいね。
当初はIMSA仕様のオーバルとして計画されていたのが、現地調査の結果不可能だと判断されて
急遽ロードコースに設計しなおされた。
しかし30度バンクの部分は不自然なオーバルのまま残されて、そこは数々のドライバーの死に場所になった。
959名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:46:03 ID://1GFRql0
日本の行動でフォーミュラカー走らせるなら舗装し直し、マンホール類除去しなきゃならん。
960名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:47:29 ID:/uX5DToaO
なんかホンダの社員が………………
961名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:48:28 ID:AL48ww/80
>>955
鈴鹿サーキット
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cb/Japanese_Grand_Prix_Suzuka.png

富士スピードウェイ
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/93/Circuit_Fuji.png

・・・なんというかさ、「下品」というか、サーキットとして「ブス」だよな、富士。
特に、8→9→10→11→12というところが、本当に「ブサイク」だと思う。

上海、新ホッケンハイム、新富士。「三大ブサイクサーキット」って感じがする。
962名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:50:31 ID:AL48ww/80
>>961
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Circuit_Fuji.png

こっちの方がみやすいかな、富士スピードウェイ。
963名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:50:53 ID:PmIK41+u0
>>270
競艇は、マシンはイコールなんだから
乗り手のフィジカル部分だけが勝敗に作用するので
スポーツと言っていいんじゃね?
964名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:51:11 ID:HfqhZz7+0
言いたい放題だね。
鈴鹿って完全に行き詰まってただろ。
バカ高いパドックパス料金やロクでもない設備。
あんな所ではスポンサーがF1から逃げていくよ。
セパンに連れていった方が、安くて喜ばれるし。
965名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:54:56 ID:agMZ0TTn0
毎年鈴鹿に行っている正直もう飽きた。
コース上で順位変動が少ないから、つまらない。
金返して欲しい年が多かった。
966名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:55:09 ID:BWKW/Uc8O
残念だけど、某企業が政治力振りかざしたレースカテゴリはことごとく衰退する運命。
WRCにルマンにCART。そしてF1にまで魔の手が。
967名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:59:45 ID:63ye3MWy0
モンテカルロの市街地コースっていいよな。
日本じゃ無理だろうが。
968名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 03:00:21 ID:YDzLbpGI0
>>965
コース上で抜き難くなった原因ってウイングにあるって聞いた事があります。
なんでも空気の乱れを故意に起こす造りになってて抜け難くなるそうです。
レースで勝つという事を考えれば正しいのかもしれませんが、抜きつ抜かれつがレースの醍醐味の一つでもあるのだから見る者にとって詰らなくなったのは事実ですね。
969名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 03:03:42 ID:ffZ9JKcO0
>>965
飽きたとか、そういう次元の話じゃないだろ!
もっと世界を見ろ。
970名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 03:11:55 ID:N0ibR6bhO
>>737
つ「船橋オートレース場」
971名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 03:21:29 ID:Oa701mxS0
>>963
え?モーター抽選で当たり外れあるんじゃないの?
972名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 03:41:49 ID:6cIUMqYa0
どうせ何処にも開催地奪われることは無いだろうと
施設やコースの改修しなかった鈴鹿側の怠慢だろ。自業自得。

もっと環境整備に力入れてればFISCOなんかに奪われることもなかっただろうに。
973名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 03:51:54 ID:SYKv+pDe0
なぜ富士なんだ?
鈴鹿でもしました
974名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 03:55:56 ID:pfXL/DPm0
>>972
施設の差じゃなくて単にトヨタが金積んだだけだから
そうじゃなければわざわざティルケにコースを改悪させないよw
975名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 04:00:11 ID:HfqhZz7+0
>>974
思いこみが激しい人だな。

ホンダ以外のチームには、鈴鹿の施設の劣悪さは耐え難かったんだよ。
レーストラックじゃなくて、施設。
976名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 04:00:31 ID:cKrn7gHA0
>>974
いや施設の差だろ。
鈴鹿の施設の古さは以前から関係者の評判悪かったし
977名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 04:00:56 ID:g4ZcDWFq0
ドイツもこいつも130r全開ぶち抜きじゃつまらん。
いろんなものの性能が上がりすぎたんだぜ。
978名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 04:02:56 ID:pfXL/DPm0
>>975
富士でF1開催される時にトヨタチームがどの動きをしたかを見たら良く分かるんだけどねw
あれから脱退したしw
979名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 04:03:53 ID:zvBqiO190
トヨタは車のメーカーって言うよりも、車の販売屋って気がして嫌い
980名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 04:07:10 ID:zvBqiO190
>>971
当たり外れは一応あるけど、大部分の「当りモーター」は新品を腕の良いレーサーが2−3人連続で引き当てただけ、と言う場合が多々ある
後、モーター自体もレーサーが自分で整備する、すなわち、モーターの整備力もレーサーの技術の一つ
981名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 04:09:38 ID:pfXL/DPm0
修正
富士でF1が開催されると決まる直前くらいのトヨタの動き
今のF1は表に出てくる話題より内部のゴタゴタした政治的な話の方が色々あるからw
982名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 04:14:16 ID:q1+XVcMw0
鈴鹿は場所がネックだね、主要関係者は東京に寄ってから
鈴鹿入りするからどうしても遠くてわずらわしい印象がある
鈴鹿がさいたまにあれば富士に取られることもなかったろうに
983名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 04:16:05 ID:HfqhZz7+0
>>981
別にトヨタが動いたことは否定しないし、動かなかったら富士開催は
無かっただろうね。
鈴鹿開催が無くなって、日本GPが消滅しただけかも知れない。

それくらい、鈴鹿の施設への評判は悪い。
984名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 04:18:32 ID:UrmOOPNU0
どこで開催されても面白けりゃそれでいいや。
ただ、鈴鹿でのF1が見れなくなるのはチト淋しいけどね…
985名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 04:21:32 ID:UIqmxy7E0
鈴鹿の大会運営ノウハウは富士の土田舎にはない。
来年のF1は苦情爆発で盛り下がるよ。
986名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 04:27:01 ID:wGTz+5yH0
ヨタ公がF1続ける限り富士開催になるんじゃね?

再来年にも止めそうな気もするが...
987名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 04:50:25 ID:k6i3FPUrO
富士のレイアウトすら知らないニワカF1ファンの姉が「なんで来年から富士なのさ?つまらんし」と毒付いてたw

バカトヨタはニワカファンにすら嫌われることしてるっていい加減気付け。

悪いけど、日本のファンはセナ時代の影響で「F1=ホンダ」「鈴鹿=F1サーキット」という洗脳が染み付いてる。
富士なんて一般には全く無名だし、トヨタF1なんてホンダの真似事にしか見えないだろう。
SONYとSOTECのブランドイメージを比較するようなもの。

去年もあれだけ躍進してもフジテレビは不調の琢磨を大プッシュだったし、
今年なんかスーパーアグリに人気でボロ負け。。

トヨタはF1なんか撤退してカローラばっかり作っとけ。
988名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 04:56:12 ID:YsZfrb3FO
当日あんな辺鄙なところにある富士へ行こうとおもったら大渋滞を覚悟しないと、前乗りだったら、富士五湖辺りでの泊まりになるだろうから、また渋滞にハマるな。 さ〜て、来年のオゾマシイ光景が目に浮かぶww
989名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 04:58:21 ID:0ydlibVtO
F1などのモータースポーツを支援するトヨタへようこそ。
990名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 04:59:04 ID:S8VTdAuG0
飛行機で中部国際空港→高速船で四日市、津→電車で鈴鹿が最強
991名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:02:58 ID:eZ62kEge0
トヨタいらない。
992 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★:2006/10/15(日) 05:13:02 ID:???0
おはようございます。
書き込めなくなった際、続きはこちらでどうぞ。

【話題】F1開催20年の歴史にピリオド・・・「なぜ富士なのか」鈴鹿サーキットの課題と対策★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160856728/
993名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:13:33 ID:tV2WyFBS0
渋滞渋滞って書き込みあるけど、車乗り入れ禁止はほぼ確定だろ。
一般人はバスでピストン輸送で英田のような方式になるから、
バス待ち時間だけでおそらく行き帰りで4時間くらいはかかると思う。
それを金土日と我慢できるほどのF1ヲタじゃなければ、
フジは諦めろ。せめてバイク乗り入れが出来ればマシだろうが。
994名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:18:58 ID:tV2WyFBS0
あと宿泊所も、フジサーキットの周辺はほぼ関係者に押さえられてるとも。
一般人はまず無理。そうでもしなければ、レース関係者が開始時間に間に合う
ようにサーキットに到着する事すら出来ないから仕方ないんだけどね。
自分は毎年鈴鹿サーキットの真隣の駐車場に、予約なしで止めていたけど、
来年からは諦めることにした。毎日4時間も5時間もかけてサーキットに
バスで往復するくらいなら、2年か3年に1度でも海外へ見に行ったほうが
遥かに楽しいと思うし。まあ言いたいことは、トヨタ死ね。
995名無しさん@七周年
>>983
富士では更に悪い結果になるけどな