【話題】F1開催20年の歴史にピリオド・・・「なぜ富士なのか」鈴鹿サーキットの課題と対策★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
日本のモータースポーツの“聖地”鈴鹿サーキット(三重県鈴鹿市)のF1日本グランプリ(GP)が
二十年の歴史にピリオドを打った。来年から日本GPは富士スピードウェイ(静岡県小山町)で
開かれ、「F1の鈴鹿」は過去の看板となり、百億円以上ともいわれる経済効果も吹き飛ぶ形に。
鈴鹿が休止に追い込まれた要因とともに、再開への課題を探った。
(中略)
「二十年も開催してきて、F1といえば鈴鹿なのに、なぜ富士なのか」。
素朴だが、鈴鹿市民にとっては当然の疑問だ。
F1開催には複雑な要素が交錯する。「一国一開催」の原則で世界を転戦し、今季は十八戦。
オリンピックやサッカー・ワールドカップと並ぶビッグイベントだけに、開催を希望する国は多い。
巨額の金が動き、開催数を増やしたいという思惑の一方で、参戦チームは技術開発に支障が
出るとして難色を示す。
鈴鹿はホンダ、富士はトヨタ自動車の子会社。二大メーカーの威信をかけた市場戦略も絡んでくる。
設備の充実度や開催権料も大きな要素だ。富士は二百億円かけてコースを改修。
五年の契約が切れて新たな交渉に臨んだ鈴鹿を抑えて契約にこぎつけた。
(中略)
鈴鹿での再開の可能性はあるのか。「鈴鹿は世界でベスト2の人気コース。
必要なら改修もしなければならないが、ホンダがF1を続ける限り、五、六年後には
帰ってくるだろう」。モータースポーツジャーナリストの津川哲夫さんの見方だ。
モータースポーツ評論家の山口正己さんは「金の要素もあるが、設備の問題も大きい。
中国のコースはパドックに別荘のようなチームスイート(チームが使用するオフィススペース)がある。
鈴鹿のパドックは狭いといえる」と指摘した。
(後略)
>> 中日新聞 2006/10/14[16:20] <<
http://www.chunichi.co.jp/00/sya/20061014/eve_____sya_____011.shtml

■前スレ(2006/10/14(土) 17:05:26)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160813126/
2名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:12:30 ID:gFMp3Twr0
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l   してるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
3名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:12:34 ID:UmySFLjG0
2かな
4名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:12:45 ID:gFMp3Twr0
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l   してるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  思われてる事にいい加減気づきやがれですぅ
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
5名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:12:53 ID:HfqhZz7+0
鈴鹿の設備は劣悪で、まともにチームが活動出来ませんでした。
これが全て。
6名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:17:29 ID:VfxvyGUy0
こんなスレが2まで行くのか・・
7名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:21:29 ID:pkRpxOzC0
鈴香がからんでるから
8名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:21:56 ID:2cc3RTaD0
既出だろうけれど
隔年開催とかにしればいいのに......(´・ω・`).
9名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:21:56 ID:GSLq20gG0

まあ富士に移って日本でのF1が廃れるのなら、その程度の物だった、ってだけの話だわな。
10名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:23:38 ID:ifWMwGdk0
ここまで読んでない
11名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:24:19 ID:YsZfrb3FO
〉5 そりゃ 出来た時期を考えたら 最近改修、新築に比べりゃ悪いだろ つうか新しい方が負けたらクソだろ。逆に言えば鈴鹿が改修したら、富士は負けだな
12名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:26:14 ID:AeSiv7Cu0
じゃぁ、英田サーキットで。
13名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:26:41 ID:fI6A2R7v0
トヨタ氏ね
14名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:26:42 ID:ukW3t1Ir0
SUGOかハイランドでやったらスリリングでいいかも
15名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:26:46 ID:ZD463jZd0
8H耐とF1GPの帰りに金津園に行くのが年間行事だったのに・・・
16名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:26:51 ID:hZYj6lW90
>190 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/10/14(土) 17:59:52 ID:RUBoWapY0
>ポールポジションねたが一つもない

>ぱっぱぱらぱぱーぱーぱー
>よせんすたーとです

…。
……。
………。

そういや、初代ポールポジションのコースって富士スピードウェイだったな…。
初代ファイナルラップのコースは鈴鹿だった気もする。
17名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:27:05 ID:XSnpanur0
つーかF1自体糞つまんねぇ件について
18名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:34:40 ID:eZ62kEge0
20年って長いよね。
一年や二年では創れない、お金出しても買えない、
現地の雰囲気というか、一体感というか・・・、文化?
一企業の傲慢でぶった切られるんですね☆


http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLG,GGLG:2006-20,GGLG:ja&q=%E3%83%88%E3%83%A8%E3%82%BF%E3%80%80%E9%9A%A0%E3%81%97
19名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:35:20 ID:B9ImEnwd0
>>17
が、モータースポーツを全く理解してない件について
20名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:36:46 ID:Vwkbbvbh0
いいコースレイアウトといいサーキットとは別。
21名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:38:16 ID:tV2WyFBS0
鈴鹿の施設についてロンデニスが文句を言っている記事を読んだ。
しかし、長期滞在するわけではないから別に大した問題じゃないとも。
ようするに、トヨタとバーニーが強引にフジへ移転したいために、
因縁付けてるだけ。第一、フジの場合はその宿泊施設自体ろくにないから、
すでに河口湖のキャンプ施設まで押さえられているという噂もある。
加えて、ただの土日ですら大渋滞する周辺の道路事情。
自分は東京から毎年鈴鹿へ行ってるけど、帰りですら10時くらいまで待てば
渋滞なしで東京まで4−5時間で帰ってこられる。
フジなら主要都市からバス直行か、パークアンドライド方式になるだろうから、
一般人の俺たちには実際関係ないだろうけど、関係者が週末に出入りするのに、
周辺の通常渋滞に巻き込まれるのは必至。過去渋滞問題で大ブーイングになった
某サーキットの二の舞どころじゃ済まないだろう。
個人的には、鈴鹿と同じようにサーキット徒歩圏で金曜日からオートキャンプが
出来るサーキットなら、ティルケの糞コースでも我慢できる。
しかしフジみたいな最悪な場所で開催するって、
心底トヨタが嫌いになったよ。ファンがあってのモータースポーツって考えは、
全くないだろこの糞会社は。一刻も早くモータースポーツから消えてくれ。
金使ってアンチを増やし続けるトヨタ首脳はバカしかいないのか?
22名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:39:29 ID:HfqhZz7+0
>>18
傲慢なのは、集客施設だけに投資して、F1開催に必要なレベルの施設を
作らなかった、ホンダ側の方だよ。
23名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:39:55 ID:jlooatok0
>>5
施設が新しいしかメリットがない富士

20年間も無事にレースをしているのに、まともに活動が出来なかったってw
24名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:42:21 ID:GSLq20gG0
>>18
F1においてはその辺は割とアッサリしてると思うけど
つかオールドコースは大半死滅or大改修してる現状で、
鈴鹿だけ特別扱いするにはお金が足らなかったって事でしょ。
F1は間違いなく拝金社会だからね。
25名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:42:49 ID:7GnUGUlZ0
首都圏から近いことがいちばんの長所なんだよ
26名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:42:49 ID:fI6A2R7v0
トヨタ氏ね
27名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:42:59 ID:NaAcp7ttP
TOYOTAのF1参戦が、五年も持つのかの方が甚だ疑問である。
来年、ウィリアムズの方が好成績を収めるのに、5モリタポ....orz
28名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:43:21 ID:jlooatok0
ヨタ工作員警報  ID:HfqhZz7+0
29名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:43:24 ID:B9ImEnwd0
昔からスポーツカー作りは、

ホンダ>マツダ>日産>>スズキ>>>>>>トヨタ

で、今も変わってない。
30名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:43:38 ID:Bxac9lfq0
鈴鹿は、コースを弄らなくていいからいい加減設備を近代化しろよ
コースレイアウトは鈴鹿>>>>>>>>>>>>>>>>>富士なんだから
31名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:44:21 ID:tV2WyFBS0
>>25
それは一体誰にとっての長所なんだ?
トヨタの社長がヘリで行くのが楽だからとか、
その程度だろ。メリットは。
たとえ車で行けても、東京からですら鈴鹿より時間かかるのは間違いないし。
32名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:44:43 ID:vFWyNRNE0
金を惜しんだホンダが悪い
33名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:45:28 ID:3kU3gZOi0
東京ディズニーランドでF1やるって話しどうなったのさ?
34名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:46:05 ID:GSLq20gG0

F1は何故か、日本のファンの思いとは逆に動く傾向があるから。
35名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:46:42 ID:OcXsaBTv0
オールドコース(バンク)復活させるなら、富士でもいい
36名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:46:48 ID:B9ImEnwd0
>>33
そんな話があるなら、いっそのこと日光江戸村でやったらおもしろそう。
37名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:48:27 ID:jlooatok0
>>24
結局はバーニーとティルケに大金を払ったトヨタが勝った
という訳です
38名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:49:12 ID:rceBUmxi0
豊田調子いいなぁ。名古屋の駅前に本社建てたり。
 しかしながら俺の中では日本経済をダメにした企業
ベストフォーの一つなんだが。
ちなみに、豊田・松下・イオン・サントリー
39名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:54:53 ID:NAh4Elo70
トヨタは経団連もやってた奥田がずっと労働者無視の奴隷制度作ろうとするし
F1文化は金で買うし愛知万博は捏造して成功ってことにするしゴミ企業
一番情けないのは怖くて一企業すら全く叩けないマスゴミだが
40名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:56:40 ID:jlooatok0
>>38
本社じゃなくて一部機能のみ駅前に移動
本社はまだ豊田のまま
41名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 05:56:56 ID:rceBUmxi0
>一番情けないのは怖くて一企業すら全く叩けないマスゴミだが

マスゴミの正義は広告料いかんで情報操作出来るからなぁ。
42名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:01:37 ID:t51L7eiL0
団塊が逝ったらトヨタの時代はなくなる。
トヨタは若いやつを敵に回しすぎwwwwwww
43名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:06:26 ID:GSLq20gG0

ポールリカール→マニクールに移った時も、何故か日本人でもこんな感じだったな。
F1に潔癖を求めてるようで、なんか滑稽だ。

正直、ホッケンハイムのような事になるのなら、
鈴鹿はF1無しでいいから今のまま残して貰った方がいいな。
それでなくても最近無様な改悪が多すぎる。
44名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:11:05 ID:tV2WyFBS0
>>42
今のトヨタ首脳陣はあと10年やそこらでみんな死ぬから、
将来のことはどうでもいいんだよ。トヨタのやることなすこと、
今さえ良ければ、自分達だけ良ければいいという考え方が滲み出ている。
そんな企業が50年後も繁栄しているとは到底思えない。

ていうかそんなことどうでもいいから、モータースポーツから消えてくれ。
金金金と言っていても、バーニーやブリアトーレは一応F1に貢献してるし、
全否定は出来ないと思う。しかしトヨタは何から何まで金金金。貢献どころか、
腐ったミカン。F1のトヨタ応援席は社員のオッサンだけ。
一般人でトヨタ応援してるのは、ツルーリとラルフの個人ファンだけ。
モータースポーツに参戦するたびに熱烈なアンチを量産。
一体何のためにモータースポーツやってんの?!
45名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:13:59 ID:OAHY/fRO0
>>43
ホッケンは真ん中の森大きく刈り取った分を今までのコースんとこの
アスファルト剥がして既に植林しちゃってるんだっけか。

もうそろそろホンダも鈴鹿以外のところを立てるようにしないとなあ、
あとできれば130Rも戻してほしい。いやさすがにそれは無理か。
46名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:14:37 ID:D26vuEXq0

藻前らがヨタ車買わなきゃいいだけだ
47名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:16:16 ID:ypTLWjAy0
>>44
>一体何のためにモータースポーツやってんの?!
金。
48名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:18:09 ID:1ADsVz9W0
トヨタもピットクルーを使うことを覚えたのでしょうか。

>>35
というよりもモータースポーツの世界自体がアジア軽視なんだろうな。
49名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:18:16 ID:o7w1SjBc0
日本を代表する国際優良企業は製品は売れるけど
あまり尊敬されてないね。謙虚さがないというか傲慢というか。。
金の亡者と化してる。
50名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:19:32 ID:jlooatok0
130Rの改修はトヨタF1が突っ込んだから…
51名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:21:24 ID:2cc3RTaD0
>>40 営業部門を集中させるって。交通の便がいい
からなんでしょ(新幹線&セントレア)
52名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:27:44 ID:AWZfvu410
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E9%B9%BF%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88
問題点
開設から40年以上経過し、最近開設されたサーキットに比べてコース幅やランオフエリアが狭く、2002年以降毎年死亡事故が発生しており施設の老巧化と伴に問題となっている。
特にコース上の安全確保は緊急の課題であるが、敷地の問題から東コースの改修は手付かずとなっている。



ある意味、当然な結果っぽいんですけど・・・。
2002年から毎年死亡事故起こすようなサーキットは、
安全面から言って、最悪になっているようですね。

この5年間の間に大改修したほうがいいよ・・・。
53名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:28:17 ID:7f9X9cwU0
こんなスレで言うのもなんだが、モータースポーツの見所を教えてもらないか?
どうも選手の顔が見えないと、いまいち入りこめないというか。
スポーツを楽しむ時は選手の必死な顔も込みで楽しむ見方をしてきたもんで。
54名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:29:50 ID:VkQ4S4p50
ここまで読んだ感想。

ホンダファンがギャーギャー噛み付き、
トヨタファンは金持ち喧嘩せずでスルー。

中韓と日本みたいですねw
55名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:31:29 ID:sl1c+yVI0
俺は名古屋人だから鈴鹿は便利だったけど、F1見に来てる人は殆ど
首都圏の人だから、富士開催はイイと思うな。
渋滞って言っても、東京の人は慣れてるから良いでしょう。
56名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:32:57 ID:4VPb0T7T0
以前は木金休みで土日は工場を稼働させていた会社だぜ。
電気が安いっていう理由だけで。
共稼ぎしている従業員の家庭は無視で。
だからトヨタは正解
57名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:34:20 ID:AWZfvu410
>>53
普通のスポーツは人ががんばっている所を見て楽しむが、
モータースポーツは機械(車orバイク)の性能の良さと、
操作する人間(ドライバー)のテクニックを見て楽しむ。
58名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:34:43 ID:ij0iSdt90
F1やれないなら、鈴鹿のコースをF1開催以前に戻して欲しい。
デグナーと130Rは1つのコーナーに。(デグナー脇の小山はなくてもいい)
最終シケインは、例のがっくり曲がった奴に戻す。

今のままだと、バイクレースがつまんないんだよ。
59名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:37:55 ID:D6T/3q2N0
伝統もそうだがコースとして鈴鹿の方が良かったけど、
関東住まいにとって、富士ならちょっと行って見ようという気になる近さだな。
60名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:40:04 ID:7f9X9cwU0
>>57
テクニックかぁ。そうするとやっぱテクニックを見れる程度には、訓練する必要があるんだな。
何故か周りでF1ファンが多いから少々興味が出てきてはいるんだが。
61名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:40:43 ID:ahJVxkuq0
>>59
それがアクセス道路がショボいせいで、東京から鈴鹿に行くのと同じだけ時間がかかってしまう。
自家用ジェットをもってない限りやめた方がいい。
62名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:40:55 ID:9S7FhNKoO
中部国際空港ができて海外から鈴鹿行きやすくなったのに
富士とか国際空港から遠いだろ
63名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:42:00 ID:rceBUmxi0
素朴な疑問。
鈴鹿と富士なら富士の方が高速サーキット
なるんじゃなかったっけ?
教えてエロイ人
64名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:44:23 ID:7f9X9cwU0
>>61
時間の問題はともかく、交通費の問題はどうなん?
鈴鹿の場合、新幹線代で往復1万超えるからなぁ。
65名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:45:06 ID:tV2WyFBS0
>>53
その気持ちはわかる。
特にF1は頻繁にオーバーテイクがないから、ずっとグルグル回ってるだけに見えるだろうし。
一番いいのは、実際に見ることかな。あんまり興味ない人をF1に連れて行っても、
音聞いた瞬間に大抵ハマるよ。テレビで見るなら、各選手のキャラ設定を2ちゃんで
知っておくことだろうか。大奥並にどろどろした世界で選手からオーナーまで個性派揃いだから、
純粋にヲタ的なテクニカル部分を楽むだけでなく、B級的な楽しみ方もある。
2輪の場合はテレビで見ていても単純でわかりやすいと思うので、
まずは今週日曜日の深夜に日テレを見てみては。映らない地域もあるけど。
モースポはCSのほうが情報が多いのでもし映るなら見てみると徐々に楽しめるように
なるかも。
66名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:47:34 ID:tV2WyFBS0
>>64
富士の場合はおそらくバスのみ。
滞在も含めて、どうなるかはいまだに全くアナウンスなし。
それによって金額も変わってくるかと。
67名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:50:56 ID:kD7/rFwy0
さっき、F1のゲームやってたんだけど、130Rおもろいな!

突入の仕方で全然到達スピードちゃうし。所詮ゲームっていわれればそこまでだろうけど。

俺的にゲームやってて楽しいコースは、スパと鈴鹿かなぁ。スパは、あの上り坂(オールージュだっけ?)が凄い印象的。

あんまF1詳しくないけど、コースの危険度に関しては鈴鹿なんかよりモンツァだと思う。

まぁ大人の事情なんだろうけど、俺はずっと鈴鹿で開催してほしかった。

なんか乱文ですまそん

68名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:51:44 ID:D6T/3q2N0
国際中継で富士山を全世界に見せてくれると嬉しい気もするけれど、
来年だけ富士スピードウェイというわけにはいかないの?
他の国も時々サーキット変えたりするけど
結局メジャーコースに戻したりしてるじゃん。
69名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:53:06 ID:NhunbAdiO
もう筑波か日光サーキットでいいんじゃね?
70名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:54:26 ID:74Fn9+uq0
>>69
豊田市街地コースでもいいんじゃない。
71名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:54:54 ID:AWZfvu410
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E5%A3%AB%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A4
1976年と1977年にはF1世界選手権の日本ラウンドが開催されたが、
1977年のF1日本グランプリではクラッシュにより宙を舞ったジル・ヴィルヌーヴのマシンが立ち入り禁止区域にいた観客に激突し、観客2名が死亡する事故が起きた。
以来富士でのF1グランプリは開催されなくなり、1987年より鈴鹿で開催されるようになるまでF1グランプリの日本での開催は中断することとなった。


F1って死亡事故を好まないみたいだね。富士は1度大事故を起こしてから、F1開催自体禁止になったらしい。
鈴鹿は最近死亡事故が多発するようになったから、F1運営側もそろそろ鈴鹿の使用をやめたがっていたんだろうね。
そこへ、ちょうど良い具合に富士が改修して、安全基準を満たしたから開催地を変更したというわけだな。
72名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 06:56:18 ID:D6T/3q2N0
見ていて一番面白いのはベルギーのスパフランコルシャンサーキット。
今年やんねーでやんの。
ゲームでアホみたいなタイムがでるのはイタリアのナツィオナーレ・ディ・モンツァ。
って、>>67と同じか!
73こころ:2006/10/15(日) 07:00:27 ID:q2UI4/QO0
まさか、このスレって来年の富士開催まで続くんじゃないだろうな!
いい加減あきらめなさい。
74名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:00:28 ID:/6+Tu4DmO
ホンダヲタが必死に真のピックルとして活動厨wwwww
75名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:05:19 ID:tV2WyFBS0
>>74
ホンダヲタじゃなくてF1ヲタだろ。
俺だってティフォシだし。
76名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:06:53 ID:7baPlnPK0
>>19
いやいや
長年F1見てきたけど
最近のF1の惨さといったら、もう・・・

さらに富士開催なんて
77名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:07:55 ID:D6T/3q2N0
タイヤ交換無しは笑えた
78名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:10:29 ID:+rAD0GHu0
風よ鈴鹿へ〜
79名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:14:51 ID:0mFzE1h50
浜松基地外周道路をそのままサーキットにすればいいんでないかい?
本田浜松製作所も目の前だし
80名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:16:13 ID:7f9X9cwU0
>>65
そうか。バイクなら確かに素人目にも分かりやすい動きが多いかもね。
そっちから見てみるかぁ。
81名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:25:45 ID:J1ic0dpE0
飛騨スピードウェイで開催しろ!>By スコーピオンコミッショナー
82名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:26:41 ID:ydoL0Md00
シューマッハもいなくなるんじゃ、後はザコばっかりじゃん。
83名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:31:25 ID:dA6LjETC0
トヨタが嫌いなわけじゃない
トヨタのやりかたと社員と車と奥田が嫌いなだけだ
84名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:35:20 ID:j/KujKAQ0
鈴鹿もパドックの狭さを改修したり(N山崩してスペース作った)グランドスタンドを
改修してvipルームつくるなどなど努力はしてるんだけどね
1コーナー内側の池がどうにかできればパドックスペースも広がるのだが・・・
85名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:36:42 ID:C1RRrweP0
GT開催時などの状況から予測すると
観客には相当きつい状況が考えられる
当日出掛けてたらスタート時間には間に合わないだろう
観戦者は覚悟して行くべき、かなりの忍耐が必要になる
富士が好きだしF1開催もうれしいが、トヨタのやり方がまずいせいかイメージダウンしてるのが気になる
はじめて富士に行った人たちがさんざんな目にあって、さらにイメージダウンなんてことにならなければいいが
86名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:37:17 ID:p5JX/unpO
コース幅を大幅に広げろ。それしかない。
87名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:37:48 ID:D6T/3q2N0
>>83
それはつまりトヨタが嫌いなんじゃないのか
88名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:39:18 ID:+NYsNU8O0
>>85
オレは三菱地所の富士SW廃止未遂の頃からイメージ悪いままだけどな
89名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:41:08 ID:F4evZGzpO
鈴鹿は池を埋め立てしろよ
話はそれからだ
90名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:42:53 ID:lN2Hsiy50
カンバン方式のレース運営と、カローラみたいなF1マシン造り。
要するに面白くなさそうな日本グランプリ。
91名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:45:05 ID:j/KujKAQ0
>>88
大体あの廃止騒動に絡んでいた御殿場市がいまさら開催協力するといっても
胡散臭く聞こえるんだよな

92名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:49:50 ID:L/KkC+Ji0
フジはセーフティクルーの体制とかもちゃんと改良したんだろうな
何年か前雨のレースで、炎上する車にドライバーが10分近く放置された
大事故があっただろ
ただでさえF1はアクシデント時のセーフティクルーの到着が
アメリカのチャンプカーとかIRLに比べて遅いんだから
安全対策もちゃんと改修されてから開催しろよ

改修されたコースだけはちょっと楽しみなので見に行くかも
93名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:53:19 ID:D4YwjW2w0
F1ってまだやってたのか。
俺の中でF1は、自爆テロかました奴がチャンピオンになった時に終了している。
まさかあのテロリストまだレースやってないだろうな?
94名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:55:26 ID:HfqhZz7+0
>>92
それはJAFがやったレース。
F1はFIAがやるレース。

下北の小劇場とNYCの一流劇場比べても意味無いだろ。
95名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:55:38 ID:ruwjAjTA0
HONDA信者しねよ
96名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:57:06 ID:ulNQTE3b0
鈴鹿サーキット無くなっちゃうんだ・・・
97名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:58:02 ID:j/KujKAQ0
>>92
今年のフォーミュラニッポン開幕戦で雨の中強行
延々とレース開始時刻を遅らせたあげくペースカー先導で
2周走ってレース成立させたw
観客( ゚д゚)ポカーン
98名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 07:58:50 ID:jTH0dgl50
モナコのコースでF1できるんだから、どこだってレースできるだろ
99名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:03:47 ID:BTLp4W4RO
で今回トヨタはどんな不正したの?
100名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:05:29 ID:D6T/3q2N0
>>96
>>1で専門家が5,6年後に戻ってくるだろうって言ってるけど
どうなんでしょ。
101古勃伊恥郎:2006/10/15(日) 08:05:32 ID:A0xzN8Zn0
        ______
     ヾ/::::::::::::::::::::::::::ヾヽ
     i:::::::::(((((((((⌒);)
      |:::::::/        .iノ
      |::::/    ヘ  / |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ,⊥|:|----(=・)-(=・)   |今夜用意されたオカズは、ネット社会の落とし穴、真性ロリサイト
    l  !:;     ⌒´⊃` |     |彼にとってオカズというよりは、主食といっても過言ではないでしょう
    ゝ_┃     ´___/   <さあ準備は万端、まさに遠足の前夜を迎えた小学生状態  
       |┗━⊃<二二y'      | はたして股間のバナナは、先生おやつに入るんでありましょうか
      |   \_二/      \__________________
    /ト、   /7:`ヽ、_
  /::::::::| ~''x‐''''~~ /::::::::::::::`ー
/::::::::::::::::| ,,イ;;;;>、 /::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::::::| /:::::| /:::::::::::::::::::::::::::::::
102名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:10:09 ID:q5m1DLRy0
>>99
バーニーにいっぱい袖の下渡したんじゃねーの?
バーニーとかF1関係者はヘリで会場入りできるだろうが我々一般者は・・・

ヘリ?
霧?
富士?・・・

確かF1はサーキットで事故が起きたときのためにヘリが発着できる状況でなければレーススタートできないはずだしそれで過去
スタート延長になったレースがあったはずだ。

あんな霧だらけのところでやれるのよ!
アクセス云々以前の問題だ!
103名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:11:55 ID:Ph6+nqQO0
トヨタはホンダが羨ましくてジェラシー
トヨタができることは、技術の勝負じゃなくて金の力だけ。
生い立ちから、企業ポリシー、社風、世界への貢献度まで、実はホンダの方が圧倒的に上。
俺はトヨタも好きだけど、ホンダの生き様を知ればホンダに感服せずにはいられない。
モータースポーツをここまで引っ張ってきたのはホンダがマン島参戦以来すべてホンダが先頭を切ったからだ。
トヨタは三河らしい狡猾な後追いのノウハウ丸ごと横取りの商売だ。
手をつけちゃいけない領域にトヨタが金の力で入り込んだ。
俺はこの会社はいずれ消費者に底を知られて落ち込んでいくと予測する。
104名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:21:45 ID:aZgkwJqeO
>>62
もう8年くらいか。
スタンド中央で見てた。
濃霧で雨のJGTCで太田ポルシェが前方のクラッシュを避けようとして
路肩に逃げたら後続に追突されて爆発炎上
ビビったマーシャルが近付け無い中マツキヨRX-7のドライバーが
消火器持って決死の消火、火だるまでフラリと太田が出てきて
パタリと力尽きてそのまま中断→中止

爆風が凄かったな。搬送ヘリが出るのを見送って帰宅したよ。
富士の天候の悪さは鈴鹿の比では無いのだが。
105104:2006/10/15(日) 08:28:29 ID:aZgkwJqeO
スマソ
>>62じゃなくて>>92
106名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:34:11 ID:SEYKcZM70
富士って抜きどころは1コーナーだけか?
ダンロップとかもいけるのかな。
107名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:35:37 ID:HfqhZz7+0
>>104
ずいぶん記憶が曖昧だけど、時間が経っているからそうなったのかな。
太田哲也氏はフェラーリ乗り。

オフィシャルがきちんとスタートディレイ指示しなかったこと、各車に
無線がなかったことが事故を誘発したのかも。
その後のレスキューは全く評価出来ない。
http://www.r-style.to/980503/jikorep1.htm

でも、FIAのレースじゃないんだな。
108名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:37:06 ID:8GyuPB0jO
さすが世界の盗用多wwwwwwww
こんなことまで盗用なんて斜め上にも程があるわwwwww

まぁ観客激減がオチだろ
109名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:38:15 ID:GoWgvh9K0
そういえば秋田の鈴香はその後どうなったんだ?

全部白状して事実関係は詳らかになったのか?
110名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:39:45 ID:ncF1PYHZP
これで鈴鹿の環境が改善されるなら、
5年くらい待てばいいじゃないか。
鈴鹿は、20年胡座をかいていたんだ。
競争は必要さ。
111名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:40:18 ID:L94FcOTn0
台風直撃で客が総難民化っていう第1回フジロックみたいなことになりそうな予感。
F1はフジロックどころの客の数じゃないだろうから洒落にならないことになりそう。
112【裏ログイン拒否されました】:2006/10/15(日) 08:41:30 ID:VbUmvoiP0
何故かHfqhZz7+0は必死でレース格式の差を強調してるが
FIA格式でも国内格式でもマーシャルは同じ連中がやるわけで
結局富士の糞マーシャルが不安なのには変わりないんだよな。
113名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:45:33 ID:HfqhZz7+0
>>112
同じマーシャルがやるという根拠は何だ?
114名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:48:02 ID:txGMovKy0

トヨタがオーナーのサーキットでレースをするのは各F1チームもイヤそうだな。
日本GP前後の各チームやドライバーのコメントにその意識がにじみ出ていて
笑えるwwwwwwww
115名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:49:14 ID:xEPNqk8l0
トヨタ嫌いのやつはauを絶対使うなよ
116名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:49:21 ID:PNl1UXgD0
「なぜ富士なのか」

今、絶大な権勢を誇っているのがトヨタ自動車だから。
それ以外にとくに理由は無い。
トヨタが利益あんだけ出していろんなとこに自分らの意向
ねじ込んでるんだから、しょうがないだろ。
117名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:52:51 ID:rMcPp/I+0
>>110
5年後には「日本でレースを開催する意味なし」といわれたりしてなw
118名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:58:04 ID:cUK8y06z0

いや・・施設の問題なんて言いがかりだよ。
それが本当の理由なら本腰を入れて対応していた。

どこぞの会社が手を回して自前のサーキットに開催を
強引に引っ張ったんで、馬鹿らしいと考えた。

昔は両社ともいいクルマ作ってたのにな・・。
F1に偏ったバブル人気がこうした事態を生み出した。
119名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 08:58:16 ID:8GyuPB0jO
>>114
kwsk
120名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:00:13 ID:F7/zHgx90
金では人の心を買えないってことですね。>>114
121名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:02:53 ID:HfqhZz7+0
>>117
ホンダはミニバンとかお買い物車が主力だしねぇ。
122名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:08:00 ID:fRJY9+Hu0
今でもMCFAJ(だっけ)のレースやってんの?
123【裏ログイン拒否されました】:2006/10/15(日) 09:12:26 ID:VbUmvoiP0
>>113
まさか鈴鹿のマーシャルを連れてくると思ってるのか???
124名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:22:10 ID:cUUyI2ln0
富士だと行きづらそうだな
125名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:26:04 ID:uXPTrxwQ0
ホント霧とかどーすんだろ
126名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 09:28:30 ID:IxCJe5pV0
>>117
韓国でやるそうだから日本がなしになる。
127名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:02:21 ID:uefp/Xs70
いつもならまず韓国がパクるのに、中国に先を越されたね。
128名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:36:23 ID:ZTiNnPuEO
韓国コースはジャップヘアピンとかありそうだなw
カーブど真ん中に日本国旗が描かれていて、国旗を踏みにじる様が中継されるわけだ。
129名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:38:47 ID:9q2/Afe50

鈴鹿GPは、みんなもう10年も前から飽き飽きしてる。

富士の方が面白そうだね。良かった良かった!
130名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 10:44:37 ID:JwMrTu5sO
トヨタは、どんな手を使ってもF1で勝ちたい。
131名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:14:07 ID:ffZ9JKcO0
>>54
話を単純化させて、分かった気になるな!!
コトは、日本の文化水準の話なんだぞ。

>>64
東京からの距離だけで判断するのはおかしい。
このレベルの国際大会なら、全国各地から客は集まる。
首都圏の後背人口のみに頼る必要はない。

>>118
その分析が至極まともだと思われる。
みんながそう見てるのに、トヨタが経緯を説明しない、説明できないのが、極めてdirtyだ。
132名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:17:01 ID:r0UbFiMX0
トヨタが金で奪ったようにしか見えないね。
133名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:20:11 ID:9/OWZdjj0
競争社会だから仕方ないだろ。
ホンダも文句あるなら、八方手を尽くして奪い返せば良い。
134名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:20:29 ID:PcEquG580
トヨタ士ね!

サービス残業合法化、偽装請負、非正規雇用の推進による日本貧民国化、

もはやゆるすまじ!

トヨタ車はボイコットする!!
135名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:20:54 ID:K2hfJo7i0
糞トヨタに大金つまれたら何をやっても無駄
136名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:22:44 ID:FOENa3hP0
何をやっても奪い返せないなら、それも自由主義社会の成り行き。
トヨタを恨むのはおかしい。
137名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:23:40 ID:Ze+DeV6F0
>>19
アメリカ人だって、複雑なコースを
テクニックを駆使してクネクネ走るF1より
単純なコースをアクセル全開でぶっとばす
インディの方がはるかに好きだぞ
138名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:27:29 ID:Fp6tGECx0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  < 金で買えるものはすべて買った。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!                 あとは勝つだけだ。
      |      ノ   ヽ  |     
      ∧     ー‐=‐-  ./  
    /\ヽ         /     
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
139名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:28:43 ID:uefp/Xs70
>>136
仕方のないことだが美しくない
140名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:29:44 ID:txGMovKy0
>>137
インディがただ馬鹿みたいにグルグル回ってるだけだと思っているおまいは素人。
数周先まで相手との駆け引きも考えて、自分ですべてラインを決定するわけで、
普通のサーキットレースより難しい部分もある。
141名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:31:32 ID:FOENa3hP0
>>139
大人の世界って皆そうだろ。
仕事を取るか取られるか。
乗っ取るか、乗っ取られるか。
出世できるか、一生平か。

左翼教師の洗脳中の子供には分からないかもしれないが。
世の中、良い子じゃ生き残れない。
142名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:31:54 ID:cKTTIO5S0
トヨタは鈴鹿は危険だと散々訴えたんだろうな〜
今のFIAは危険って言葉に敏感だから
143名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:34:17 ID:KTrlxrBH0
正直富士も危険。金でコースはいじれても天候はいじれないからなw
144名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:34:22 ID:K2hfJo7i0
F1を見ている人間を切り捨てても
それ以外にアピールできればいいと考える糞トヨタ
こいつらがモータースポーツに絡むとロクな事をやらない
145名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:35:25 ID:FOENa3hP0
富士山の麓の富士スピードウェイでフジTVが中継。

ショップでレース風景を浮世絵風にした手拭を販売したら外人関係者が買い漁るだろう。
146名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:35:37 ID:/uX5DToa0
>>141
小泉自民に洗脳された新自由主義者乙
147名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:35:59 ID:uefp/Xs70
1 マイルドセブン・ルノーF1チーム           195
2 スクーデリア・フェラーリ・マールボロ        186
3 チーム・マクラーレン・メルセデス           105
4 ラッキーストライク・Honda・レーシングF1チーム  78
5 BMWザウバーF1チーム                36
6 パナソニック・トヨタ・レーシング            35
7 レッドブル・レーシング                  16
8 ウィリアムズF1チーム                  11
9 スクーデリア・トーロ・ロッソ               1

前半0ポイントが多かったけど後半ポイント取れるようになってきてトヨタ6位になったよ。
148名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:37:18 ID:+OwMocbAO
資本の大小が全てを決するなんと進歩的だろう
149名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:37:25 ID:FOENa3hP0
>>146
普通に日本以外の自由主義国では当たり前の事。

安保世代の教師に洗脳された赤ゆとり教育世代乙
150名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:41:32 ID:ffZ9JKcO0
ホンダ対トヨタの図式で企業同士の闘いになってるけど、
日本GPの開催地を調整する日本の機関は、今回どういう対応を一体とったんだ??
国民にその経緯がぜんぜん見えてこないのが、全くおかしい、怪しい。
国民不在で、所詮企業力マターになっているいちばんの問題だ。
これでは、国民に根付いた真のモータースポーツ文化には育たんだろ。
151名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:44:13 ID:FOENa3hP0
>>150
アホか?

民間企業の競争に国が介入してどうするの?
文化は試行錯誤して育つ。
ホンダが全てじゃ無いだろ。
トヨタで駄目だったらホンダでやればいい事。
自然淘汰されるだろ。
152名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:44:47 ID:emqjH98/0
>>150
欧州じゃないんだからモータースポーツに
国家が思いいれるなんてありえないよ
欧州じゃあ、純国産チーム創設に国家が助成する
からね、そういうあなたの気持ちもわかるけれどさ。

でも今回は改修できなかったってだけの話だよ。
153名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:45:00 ID:mp7+EKTl0
抜きどころが1コーナーとシケインしかない鈴鹿はつまらない。コース幅も狭いし。
154名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:46:18 ID:FOENa3hP0
ホンダは茂木のロードコースで復活活動すればいいと思う。
155名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:46:47 ID:/uX5DToa0
>>151
大企業の資本力に左右されるのが
「文化の試行錯誤による成長」
っていうこと?
156名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:48:12 ID:0YIce5TM0
>>152
国家の助成等の支援は構わんが方針に口を出してくるようだと(ry
157名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:49:18 ID:ffZ9JKcO0
>>151
誰も国が介入しろって、一言も言ってねえだろ!
曲解するな。
日本のモータースポーツを取りまとめるJAFとかの調整はなかったのかってコトを問うてんのだよ。
158名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:49:50 ID:uefp/Xs70
>>150
初めから国主導で成長した産業ならそうするべきだと思うけど。
秋葉原の若干のオタクの熱狂的な消費がオタク文化を発展させたように、
F1の場合も、若干のモータースポーツファンの応援に支えられて
ここまで注目されるまでに育ったような気がする。
159名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:50:12 ID:0YIce5TM0
>>155
そういうもんだ。
国家統制が好きなら某国に行くのが吉。
160名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:50:26 ID:FOENa3hP0
>>155
それを見極めるのがファンだろ。
トヨタの運営が駄目なら、そこで抗議すれば良い。
開催もしていなうちから否定するな。
トヨタの方がイベント慣れしているし、マニア以外の普通の顧客を大勢もってるから
上手くF1ブーム作るかもよ。
161名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:51:54 ID:0YIce5TM0
>>160
>トヨタの方がイベント慣れしているし、マニア以外の普通の顧客を大勢もってるから
>上手くF1ブーム作るかもよ。

それはありえないなw
162名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:52:56 ID:FOENa3hP0
>>161
少なくても一般人へのアピール方法は心得てるだろ。
笑うのは、やらして見て結果が出てからだろ。
163名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:53:52 ID:0YIce5TM0
>>162
心配するな。実績でほぼ予想できる。

いきなり上手にはならんよw
164名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:55:24 ID:FOENa3hP0
まあ俺が思うに
何故、ホンダ開催に固執するのかと。
固執しているのは、簡単に見られなくなる関西人とホンダ関係者とホンダマニアだろ?
165名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:57:35 ID:wt6bw3g8O
別にモータースポーツなんか日本でやんなくてもいい。
F1もWRCもインディも(゚听)イラネ
166名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 11:58:21 ID:FOENa3hP0
>>165
お前の為のモータースポーツじゃないからwwww
167名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:03:47 ID:bKq7P4FQ0
トヨタが飽きたら鈴鹿に戻ってくるよ
168名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:06:02 ID:FOENa3hP0
茂木に行っちゃうかもよ。
169名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:07:18 ID:0YIce5TM0
>>164
トヨタに期待するのは大穴過ぎるからなw
170名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:07:25 ID:FoGR63Z7O
奥田は三重県出身のくせに三重県民を失望させたクズ野郎。トヨタもろともとっとと死ね。
171名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:07:44 ID:bKq7P4FQ0
日本で開催しなくて韓国に行くかもな。
172名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:10:54 ID:emqjH98/0
>>171
2010年から開催するよ、七年契約だってw

私は何処の主催でも大歓迎、トヨタにもホンダにも頑張って欲しい
まぁ欧米も含めた大企業が無関心になったプライベーター主体F1も
それはそれで興味があるけれど、そうなると放映も限られそうだから
企業が興味を持っていてくれている方がいいな。
173名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:11:30 ID:EvWR5eyx0
>>71
妄想乙
当時の富士でのF1開催は、もともと安定的なものではなかった
そこへ事故では中止は当然

>F1って死亡事故を好まないみたいだね。

当たり前だw

それよりFISCOは天候が不安定でロクなことがないぞ
174名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:15:08 ID:a5e1lnzj0
ホンダがF-1開催に復帰するなら次はもてぎだろうな
175名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:17:55 ID:uefp/Xs70
>>164
日本国内のスポーツカー・レース用のオートバイを牽引したのがホンダだけだったから
普通、にトヨタファンが居る土壌では無い気がする。
176名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:26:32 ID:dCszdld40
「一国一開催」

ん?
日本で同じ年に2回やった事なかったっけ?

パンパシフィックグランプリとして岡山だっけ?と日本グランプリとして鈴鹿で。
177名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:27:18 ID:0YIce5TM0
>>176
そう。イモラと同じ。
178名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:30:41 ID:8OwHFD1B0
バスでピストン輸送って事が本当なら富士バスが大繁盛の予感
179名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:37:24 ID:pfXL/DPm0
>>71
最近起きている鈴鹿の死亡事故は殆ど素人ドライバー。唯一国際レースでプロドライバーの死亡事故は加藤大治郎のみ
トヨタが事故った為に130Rを改修した為に加藤大治郎の事故が起きたんじゃないかと当時言われまくった

>>89
鈴鹿の池は周辺田畑の為の物であり無くせないので無理

>>94
FIAがやる日本のレース担当はJAF。レースマーシャルは各コース毎に在職でJAFは関係ない

>>153
富士はもっと無い
180名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:38:42 ID:k6cuFeNJ0
>>91
金にたかるのが目的か?
って思うんだよ、周りはね。
181名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:41:21 ID:f3PFvY8VO
チバラギ仕様の車で行くとポイントがたまるらしい。
182名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:42:23 ID:1asyQChD0
レース好きな会社、レース好きな会社がとても目障りな会社
このままでは先が見えている。
183名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:44:59 ID:ODUO2So90
もう香港と上海でいい。
盗与太はいらね
184名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:45:56 ID:8OwHFD1B0
5年分のTV放映が広告として相当効果的と判断したんだろうね
何処でやるかは重要ではなくて支配下で開催するのが重要なんだよ
地上波中継はCMが各社入り乱れていたがどうなるだろう
もしかしてNHKで放送する方向へ動いているんじゃないか?
185名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:46:14 ID:uefp/Xs70
鈴鹿がこの先生きのこるには
186名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:46:41 ID:Soj4wxbH0
要するに「トヨタうぜー」ってことでしょ?
187名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:48:40 ID:Ljj7f+X30
第1回日本GPは富士だったんだけどな
188名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:50:04 ID:uefp/Xs70
>>186
トヨタも頑張れば楽しくなるじゃん。
ぶっちゃけコンストラクターズは1位・2位くらいにしか興味無いけど。
189名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:52:36 ID:sCpkCHTo0
デグナーカーブかっこいい
190名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:53:54 ID:0YIce5TM0
>>186
ちゃんと運営やれるんならそんな大した問題じゃない。

「パスよこせー!」って言っといて、大きくシュート外しちゃうのは勘弁して欲しい。
191名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 12:54:34 ID:uefp/Xs70
ごめんなさい、スーパーアグリ頑張ってください。
192名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:02:52 ID:TojFKF/cO
>>153
スプーン進入と裏ストレート
193名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:05:06 ID:Soj4wxbH0
スパとかイモラはどうなるんだっけ?
194名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:06:24 ID:bTwsS6yg0
さらに10年後には関空跡地でF1が開催されることになるんだが
195名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:09:28 ID:uefp/Xs70
>>192
裏ストレートって、昔の遅いマシンの頃なら抜けたけど
今速いから周回の追い越しくらいにしか使えない希ガス。
196名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:12:50 ID:wQyrfNtc0
トヨタほど魅力のない車作ってる会社も珍しいよな。
197名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:13:02 ID:1HrsP3/r0
富士も晴れりゃ富士山見えて最高だけどな
F1観戦歴13年の会社の先輩が、
駐車場や宿の問題で1〜3年は客が死ぬ思いするだろうって言ってた
198名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:13:46 ID:rk7azW7z0
トヨタとフジテレビのエゴだよ
199名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:14:10 ID:jvB/sCoO0
これだけトヨタを叩く奴が多い中、
日本でトヨタ車が圧倒的に売れているという現実。

ホンダのヒット車『ストリーム』を堂々とパクリ、
“みんなの願いを叶えた車”という寒すぎるキャッチコピーの
『ウィッシュ』が売れている現実。

車と著作物を対比するのはおかしいが、
あからさまな盗作をやっている厚顔無恥なメーカー、トヨタ。

まあ、漏れは一生とトヨタ車なんか、買わないがね。
200名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:16:07 ID:TACEenpV0
motoGPもF1も鈴鹿じゃなくなっちゃったな。
あとは8耐が移ったらお終いだ。
鈴鹿は国内で一番面白いコースなのになあ。
201名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:18:27 ID:L79N0ncg0
鈴鹿といえばシュワンツvsレイニーだよな?
202名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:21:22 ID:p5JX/unpO
世の中金って言う現実。
203名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:24:57 ID:DlaPsEXE0
観客の宿泊施設はあるの?
箱根当たりももう押さえられちゃってるのかな?
204名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:25:07 ID:pfXL/DPm0
F1の話と市販車売上げを一緒にするとか馬鹿かw
そりゃsageるよな
205名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:26:47 ID:XSbVHIP3O
世界でベスト2だったの?
206名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:27:53 ID:L/KkC+Ji0
>>194
クリーブランドみたいでいいね
207名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:32:18 ID:wI+bBuOD0
富士は立派なコースに改修をしたかもしれないけど
霧降る高原サーキット
開催される出来るの?
208名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:36:26 ID:PNNopOUf0
冷静に考えて富士と鈴鹿の比較
1:集客
2:首都圏からの利便性
3:コースの善し悪し
4:チームの滞在にどちらが良いのか?
5:一国2試合NGって言うのは詭弁ではないか?
209名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 13:52:37 ID:uefp/Xs70
>>205
個人的にはモナコとスパで2位は無さそうなんだけど、リップサービスかな?
F1じゃないけどラグナセカレースウェイとか面白い。
210名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:03:26 ID:pfXL/DPm0
>>208
1.富士は5万人来るGTですら一杯一杯。一方既に15万人以上を捌いている鈴鹿
2.近くて遠い富士。渋滞を考えると富士より鈴鹿の方が早く帰られる。電車などの交通網は鈴鹿>>>富士
3.今ままでに富士を走ったF1ドライバーからコースの施設以外を褒めたドライバーがいない。トヨタのドライバーですら褒めていない
 鈴鹿はコースの評判は良い。施設の不満を言うロンデニスは何処へ行っても不満を言う奴。
4.コース内しかもピット付近のみは富士。それ以外は鈴鹿。
5.バーニーが言う事は絶対。詭弁なんて無い、という状況です。
211名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:05:06 ID:g2OB1hOi0
あのヘアピンやシケインと高速コーナーがあり、アップダウンの
あるサーキットはそうはないと思うけど。1週のコースも長いから
かなり面白いレースが見られる。富士はコースが短い上に半分は
単調なストレートだから。昔のメキシコのようにストレートが長く
ても、気圧が低くエンジンに厳しく、残りがS字やバンプの激しい
サーキットでコースアウトするドライバーも多ければ面白いんだが、
おそらくフラットな路面で完走率は極めて高そうだし。予選でスリップ
を使うと面白そうだけど。
212名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:06:53 ID:PNNopOUf0
>>210
1:富士サーキット側のの集客予想は30万人
2:三重県よりはマシではないかとw
3:コース設計者の言によるとオーバーテイクしやすい設計に苦労したとのこと

1の集客予想はやってみないと分からないだろうね
213名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:07:18 ID:k6cuFeNJ0
>>197
車中泊で死人が出たら大問題
214名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:12:04 ID:brywV5P50
>>212
1:3日間で30万と言う予想。つまり、鈴鹿並に来るとしている。
2:全然、マシじゃないから困る。御殿場付近は普段の土日でも激込み。
215名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:25:22 ID:llxXSCcJ0
>>153
いまシケインで特攻かけるのはタックンだけでつ
いっつも周りと接触してますが
216名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:29:50 ID:OAHY/fRO0
まあ鈴鹿よりも首都圏から直線距離は近いし、集客は増えるかもしれないな。
交通はもうこうなった以上はトヨタにはせめてサーキットまで歩いていける距離に
駅を引っ張って来る義務があるんじゃないかなと思う。
217名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:33:50 ID:9UkkXXsz0
デトロイトGPとか復活しないかなあ
テクニカルなレースが見たい・・・
富士も嫌いじゃないけどね
218名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:37:43 ID:pfXL/DPm0
>>212
一度でも良いから富士に行ってきなよ
富士スピードウェイのメイン道路がこんな感じだぞ
ttp://www.imgup.org/iup274824.jpg
219名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:41:05 ID:txGMovKy0
ここはトヨタの責任払いで、御殿場駅から富士スピードウェイまでリニモか
何かを建設する必要があるな。あと、道路も御殿場インターからアクセス
ロードをダイレクトに敷設。
220名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:42:35 ID:+EyrJiQ40
御殿場はアウトレットができてからは
土日は非常に道が混むようになったな。
特にインター周りは。
221名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:43:07 ID:PX7RFoBL0
スパがトップで鈴鹿が続くというのは2輪の世界でも定説だな、モナコは格だけ。
222名無しさん@6周年:2006/10/15(日) 14:43:52 ID:YqvhHHkO0
抜けないF1よりナスカーとかアメリカンレースのほうが好き。事故も派手だし。
223名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:45:11 ID:igS7YN330
>>218
2003年から2年も営業停止して改修してるから、かなり変わったんじゃないの?
224名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:49:09 ID:VM4iSEPB0
トヨタは富士でF-1日本GPを開催するためにもう充分な金を払った。
メーカーまかせでなくモータースポーツファンも痛みを分担すべきだ。
225名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:49:35 ID:pfXL/DPm0
>>223
この画像は2006年9月撮影です
今現在の状況がこんな感じ
226名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:50:54 ID:k6cuFeNJ0
>>223
改修したのはサーキットの敷地内だけ
227名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:51:20 ID:iNtg5KR70
三島にのぞみを停める
三島からリニモで直行

でもやらんと鈴鹿には勝てんでしょ。
中部圏・関西圏からは単純に遠くなるだけだし。
228名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:53:44 ID:CHToWoVi0
>>218
これなんて一般道?
229名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:56:21 ID:4YIFtVUS0
二輪なら鈴鹿は最高!というなら賛同できる。
あれは二輪仕様のサーキット場なんだろ?
230名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:59:09 ID:6/3yByIb0
間を取って名古屋にコースを作るべきだ
231名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 14:59:45 ID:vLWPAg+K0
周辺状況が違いすぎ。
鈴鹿の場合は、四方八方に抜けられる道がある。しかも近くに観光地は殆ど無い。
富士は、箱根・伊豆・富士五湖と観光地があって、さらに商業施設やコルフ場がある
週末は大渋滞しているのに鈴鹿と同じ位の観客が来たら悲惨な状況になるのは目に見えているね。
鈴鹿と富士に行ったことがある者は、来年のF1はテレビ観戦にしようと思うやつが多いのでは。
232名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:00:12 ID:4tNjI5KV0
多摩テックでやれよ
233名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:02:32 ID:0YIce5TM0
>>228
いや、一般道の部分だって。
234名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:04:28 ID:aH7mNaSe0

不治で何人死ぬかという事が今後の焦点ですな
235名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:08:08 ID:g0/rChPDO
『なぜ、富士なんだ』
『鈴鹿でもしました』
236名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:09:26 ID:89exJQP/O
トヨタ氏ね
237名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:10:07 ID:0YIce5TM0
『なぜ、富士なんだ』

『むしゃくしゃしていた
 サーキットならどこでもよかった
 今は反省している』
238名無しさん@6周年:2006/10/15(日) 15:11:00 ID:6L4KhRsh0
富士の自然環境を、騒音と排ガスで汚染すんなよ!
239名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:13:56 ID:6nGQjian0
未来永劫、富士でもいいよ。
シュー兄がいなくなって、
ロータス・ホンダ(Aセナ、S中嶋)&ウイリアムズ・ホンダ(Nピケ、Nマンセル)
から始まった日本のF1ブームに一つの区切りが出来た。
伝説となって残るのもいいんじゃないの。
240名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:15:48 ID:4YIFtVUS0
英雄達の時代は終わったって感じだね
241名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:19:23 ID:hUqCUuTw0
岡山国際サーキット(旧TIサーキット英田)と富士ではどっちが良コース?
242名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:21:00 ID:nG4vn8Xv0
>>111
第一回フジロックなつかしー!
F1を富士でやるっていうニュースを初めて聞いたとき、確かに富士でやったフジロックを思い出したな。

あと私が今年の鈴鹿にいるとき、友達が富士あたりの屋外音楽イベントに行ってて、
「霧」の写真をケータイで送ってきた。
こっちは流れる雲とたくさんの旗の写真を...送ろうとしたけどiモード混みすぎだった。
243名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:23:08 ID:sAg+ghSI0
アジアの本命は中国だろう。
244名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:42:24 ID:sCA3Ve3AO
>>111,>>242
天神山スキー場か。会場で野グソするわ食い散らかすわカッパを大量に街中に
棄てるわでマナー最悪だったらしいな。
245名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:44:59 ID:1HrsP3/r0
富士初めて行った時、ものっすごい霧でまいった
で、2ちゃん見てたら、やっぱ富士の霧って有名なのな
Fポンで、ホームストレートでスピンしてたぐらいだからな
246名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:45:53 ID:aHs78j150
甲子園球場の設備が悪いから、
来年からたんまり金かけて、
整った設備の別の球場で開催することになりました。

って言われても、ファンは納得しないよな。
思い出と伝統は金じゃ買えない。

盗用多氏ね。
247名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:48:02 ID:i17D6xlX0
スポンサーであるホンダが金だせないなら、仕方が無いな。
248名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 15:48:24 ID:cxyvdKmv0
>>15
今度は沼津かちょっと足を伸ばして堀之内で遊んでください
249名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:01:44 ID:S1+os+Q30
御殿場自体は何も無い糞田舎だけど周辺が観光地でそこへ行く道が御殿場に
通ってるから週末はすごく混むんだよ。
しかも御殿場ICのすぐ近くにはアウトレットがあって、そこも混んでる。
道は2車線で右折レーンもろくにない。
地図見るだけだと首都圏から近いように見えるんだがね。
まあもう手遅れだろうなあ。
250名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:04:47 ID:jxG2r+hi0
今年鈴鹿を始めて走ったドライバーのコメント

ベッテル ーー「見事で、走ってて凄まじく楽しい」
クビサ ーーー「トラックはとてもチャレンジングで難しいけど良いものだ」
スピード ーー「スパみたいに素晴らしいトラック、ここでレース出きるのは喜び」
ドーンボス ー「狭くてドライブするのが楽しい」
アマミューラー「ここにはたくさんの高速コーナーがあって素晴らしい」
ニコ ーーーー「ホントに素晴らしいサーキット。悪いところが全く無い」

Numberより歴代ドライバーのコメント

中 嶋 ーーー「鈴鹿は比較的難しくて、まともに走れれば世界のコースでも対応できる」
マンセル ーー「こんな素晴らしいサーキットが日本にあるなんて!!走っててドライバー冥利に尽きるね」
ベルガー ーー「鈴鹿は最高のサーキット、特に中高速がいいね」
ハッキネン ー「僕は鈴鹿が好きだし、ベストサーキットの一つでありトップレベル。
ーーーーーーーーここでレースが出来たことは誇り。」
アレジ ーーー「鈴鹿がF1から消えるなんて、あってはならない。誰からも敬愛されてるサーキットだ」
ナニーニ ーー「ドライバーの血を沸かせてくれる」
パトレーゼ ー「コースの素晴らしさに魅了された。
ーーーーーーーー実に痺れたし、改修されても魅力を失わないのは素晴らしいね。
ーーーーーーーーここが無くなるのは望ましくない」
ハーバート ー「難しさを痛感したよ」
ラルフ ーーー「ここまで複雑でチャレンジングなサーキットはヨーロッパでもお目にかかれない」
バトン ーーー「大好きだし、敬意を抱いてる。
ーーーーーーーーテレビ観戦でも壮大さが伝わってくる。
ーーーーーーーーゲームでは鈴鹿ばかり走ってた。小さい頃から憧れ。」
バリチェロ ー「絶妙なサーキット。セナがこのサーキットを愛したのと同様に僕も愛してる」
トゥルーリ ー「とても走り甲斐がある、チャレンジングなサーキット」
ミハエル ーー「鈴鹿が最後になるのはもちろん寂しいよ」
251名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:07:38 ID:Effs3BWS0
首都圏で集客集客って言うけど
鈴鹿より客入れられないのに
買えない人が増えて不満が増えるだけじゃん
昔のように抽選販売みたいなことは勘弁してくれ
252名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:09:37 ID:jxG2r+hi0
コバライネン
「ここ(富士)は長いストレートが特徴だね。でもドライバーの視点から見れば、
加速はコンピュータの指示どうりにギアを上げていくだけ。最終コーナーからの立ち上がりも
機械任せだしね。することといえばラジオでピットと会話することくらい。
他のコーナーも特に難しいとはおもわないし特徴はないな。でも、設備はすごく綺麗だよ。」
253名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:10:27 ID:tV2WyFBS0
>>231
バイク乗り入れが出来るなら行こうかと思ってるけど、
それでも一般人が宿泊取れるのは、一番近くて熱海という噂もあるからなあ。
現実的には、各地のターミナル駅からのバス直行便になるんだろうけど。

金…新宿発午前3時サーキット到着10時、11時〜15時までフリー走行、
15時〜16時までバス待ち行列に並ぶ、16時サーキット発新宿到着23時
土…新宿発午前3時サーキット到着11時、フリーには間に合わず途中から観戦
15時〜17時までバス待ち行列に並ぶ、17時サーキット発新宿到着午前0時
日…新宿発午前3時サーキット到着12時、走って座席へ急ぐがパレードには間に合わず
決勝観戦後16時〜19時までバス待ち行列に並ぶ、19時サーキット発新宿着午前3時

シミュレーションしてみたけど、こんな感じ?
とてもじゃないけど、家族連れは無理だな。
254名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:10:29 ID:dpwyijRG0
WRCではランサーとインプレッサが勝ちまくったおかげで、いつの間にか三菱・スバル
にはマイナスなルールが設定されていった。
F1は金で動いたようだね・・・
どっちにしろ、世界のモータースポーツってのは金と白欧主義なんでしょう。
トヨタなんかWRCではアホなことやりまくっても勝てずに気がついたら消えたw
日本のファンはどうでも良いって考えなのかね?
255名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:16:31 ID:0YIce5TM0
>>253
. .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
256名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:20:28 ID:jxG2r+hi0
((( ;゚Д゚))ガク【驚愕のトヨタ関連犯罪】ブル11犯目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157515079/
257名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:20:59 ID:qV2yLTQG0
>>253
バイクが最も良いと思う、渋滞でも抜いて行ける
10月は寒くないから良い
258名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:22:22 ID:IISpcuF50
俺らトヨタを批判する奴って、低学歴低収入ってのが多いんだよね。
別におまえらがトヨタ買わなくても痛くも痒くもないんだけどw
だまってても国内シェアは伸びっ放しだし海外販売もうなぎ上り。
金が貯まってしょうがねえw
259名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:22:42 ID:0YIce5TM0
>>257
シャトルバスが詰まってるとすり抜けも満足にできない悪寒
260名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:23:54 ID:0YIce5TM0
>>258
豊田商事乙!
261名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:24:03 ID:qV2yLTQG0
鈴鹿は改修が必要な時期だったから、5年間空けるのも良いのではないか
ホンダもたまには譲るべき、日産はルノー傘下になったから
トヨタとホンダでモータースポーツを盛り上げて欲しい(ブリッコ意見w)
262名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:25:22 ID:pfXL/DPm0
>>261
富士の開催契約は1年ごとに見直されるものだって
だから何か不備があるとなったら破棄される契約内容
263名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:26:23 ID:brywV5P50
>>257
バイク渋滞が起きたりして。
264名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:26:34 ID:qV2yLTQG0
>>259
バイクなら抜け道とか幾らでも有るのでは?
細くても行けるから
バイクなら多少のオフロードも走れる
265名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:28:06 ID:tV2WyFBS0
>>250
鈴鹿は観客にとっても、無駄な席があまりないサーキットだよな。
指定席はもちろん、自由席もそれぞれの場所でしか見られない独特な面白いポイントが
必ずあるし。そういう所も鈴鹿サーキットの良いところ。

ホスピタリティに関しては不満もあるけどね。スパで嫌な対応されたこともあるし。
でも保養に行くわけじゃないから、レースが面白くて近くにキャンプが出来れば文句はないよ。
266名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:28:09 ID:LVscsEMh0
富士のピットって水道使いづらいから嫌い
267名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:28:55 ID:0YIce5TM0
>>264
安易な予想は裏切られると辛いよ。
268名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:29:56 ID:qV2yLTQG0
>>263
バイクは少数派に落ちているから
街中走っていてもバイクはチョロっとしかいない
やたらと目立つのが軽自動車

貧乏人は全部、軽自動車に飛びついている感じがする
ワシはもっと貧乏で原付だがw
原付で富士まで行かないからw 
269名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:30:47 ID:nkC6/0i50
>>220
だよな。
アウトレット客だけで出口激混みなんだから
まず対策は御殿場ICの3倍化と
近辺の道路整備。
しかし
観戦客は自分が東京に住んでるからか
近くで開催されるなら見たい
って人多いから
鈴鹿より増える事もありえるよ
270名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:31:13 ID:WPGVWOYk0
「なぜ富士なんだ?」
「英田でも開催しました」
271名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:32:36 ID:qV2yLTQG0
>>267
抜け道マップ有ることだし、大丈夫だよ
バイクってかなりの山道でも走れるからw
デージョーブだよ
272名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:34:40 ID:0YIce5TM0
ID:qV2yLTQG0がバイクの免許すら持ってないことだけはわかったw
273名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:34:50 ID:Rk7CdKNd0
ttp://gazoo.com/formula1/index.asp?pagekind=info4

トヨタのファンクラブ解散だってさw ←m9(^Д^)プギャーーーッ
入会者の伸び悩みが原因って。。。ぷっ

有料で金集めて、下請けを入会させても一般には全く不人気で会員不足で解散 !
  人気1%という格下チームのファンクラブ解散 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!


274名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:36:57 ID:uOSW3dV60
以前AERAでこの件に関して関係者か地元の人間だか忘れたが
『モータースポーツは国家的なイベントなのに日本は国の支援がない』
とかコメントしててビックリしたよ。

鈴鹿であればホンダの、富士であればトヨタの福利厚生に過ぎないのになんで税金に頼るのかね?
日本背負う気なんかないくせに、困った時だけこういうこというんだよな。ふざけてる。
275名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:37:48 ID:7zgdyTQl0
>>254
トヨタはWRCで勝ちまくった年がありましたが…
まあ、すべてなかったことにされたあたりはトヨタらしい話ですが…
276名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:38:00 ID:1KeJLMey0


       も て ぎ で や れ
277名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:44:08 ID:qV2yLTQG0
>>272
なんでだよw 持ってるよ
普通自動二輪だけどCB400 SUPER FOURだよ
私を見たこともないのに勝手なこと言うなw
278名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:44:32 ID:dpwyijRG0
>>275
マシンよりもサインツのポテンシャルが頭一つ飛び抜けてたような気がする。
まぁ、確かに昔のセリカの頃は強かったよねぇ・・・
でも結局は裏でアホやってたってこともあったし、そういった事があったからトヨタ
はもうWRCには来て欲しくない。
F1及びホンダファンにはお悔やみ申し上げます。
昔の国内レースの時もそうだけど、勝てないからってレギュレーション変えるとかいう
のは、もうレースファンをバカにしてるとしかいえないって。
279名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:47:39 ID:WychrCju0
1日も早く,チケットや駐車場や宿泊などの詳細を発表するべし。そうでないと混乱が続く・・・
280名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:48:00 ID:0YIce5TM0
>>278
流面形セリカの頃だよな。あれだけはマシン良かったんじゃね?
あの型だけ人工にして天然だったのではないかと。

その後は予想通り(ry
281名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:49:33 ID:0YIce5TM0
>>277
わざわざググらんでよろしい。
282名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:50:04 ID:1KeJLMey0
トヨタは売れる車しか作らないからな
283名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:50:40 ID:Wl70rG8H0
>>272
抜け道として林道でもあれば俺はそっちを通るぞ
こういうときのためのセローだし。
284名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:50:54 ID:0YIce5TM0
>>282
つ【セラ】
285名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:51:19 ID:1kgN1SlF0
>197
富士は三時間後にウンコが出る事を予測して30分トイレに並んでウンコをひねり出す先見の明が無いと死ぬ。
昔は駐車場出るのにそれくらいかかった。富士の裾野で野グソはさせられないからな。
286名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:51:47 ID:WDlPKIISO
公道ならどれがいい?
・お台場市街地コース
・皇居外周コース
・熱海湯けむりコース
287名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:52:07 ID:qV2yLTQG0
>>281
私がバイクで行って何で問題?
そこ教えて?
288名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:53:32 ID:0YIce5TM0
>>283
抜け道林道あるかどうかは経験豊富らしいID:qV2yLTQG0に聞いてくれ。
289名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:55:31 ID:0YIce5TM0
>>287
>私がバイクで行って何で問題?

話題すり替えで典型的な釣り師か。

前レス見て問題あると言われたかどうか確認してみろよw
290名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:55:33 ID:qV2yLTQG0
>>281
逆に貴方はオフロードをバイクで走った経験が無いのではないか?
SUPER FOREでも多少のオフロードなら走れるのだよ
何度か転倒してミラーを折ったことも有ったがw
291名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:56:34 ID:0YIce5TM0
>>290
今DR乗りなんだが・・・
292名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:58:04 ID:qV2yLTQG0
>>291
じゃあCB400は知らないだろ
多少のオフロードは走れるのだけど
やったこと無いだろ

293名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 16:59:15 ID:0YIce5TM0
>>292
レベル低すぎだなw

スレ汚しなんでレスやめます。
294名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:00:24 ID:qV2yLTQG0
>>293
だから知ったかぶりは止めろよな
295名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:02:33 ID:0YIce5TM0
>>294
じゃ最後に。

林道ツーリングでもなく、レース観戦に行って付近道路で転けてミラー折りたいんだね。
どうぞご勝手に。帰れなくならないようにねw
296名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:02:51 ID:DdlSL7w/0
>>76
ラリーを観よう。日本車、がんがってるぞ。
297名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:03:45 ID:qV2yLTQG0
>>295
土下座して貰おうかw
298名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:09:45 ID:Wl70rG8H0
>>286
転載だけどこいつらが面白そう
神戸大学サーキット 
1周約4800m 
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1153831313693.jpg 
大阪万博公園サーキット 
1周約5000m 
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1153832308181.jpg 
南紀白浜サーキット 
1周5000m 
ttp://www.wazamono.jp/car/src/1153833406913.jpg 
299名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:11:12 ID:nkC6/0i50
>>286
ポロリがあるなら湯けむりコースで

ホンダ、正直鈴鹿はどうでもいいからってことで
5年後にF-1を茂木でやるなよ。
motoGPみたく

コースとしてつまらんのだから
300名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:14:33 ID:VZaaLAdv0
トヨタが飽きたら、また鈴鹿にもどってくるよ。
いいとこ3年とみた。
301名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:22:07 ID:6nGQjian0
トヨタってモータースポーツに参加する意味があるのだろうか。
なんの意義があって参加してるのだろうか。
トヨタって車が売れれば企業理念なんてどうでもいい会社じゃん。
これだけ忌み嫌われる会社も珍しいだろ。
トヨタに好意的な欧州マスコミのコメントを見たことが無い。
302名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:22:45 ID:8OwHFD1B0
>>258
お前はトヨタの何なんだよ!
ストーカーか? トヨタも可哀想に・・・
303名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:23:28 ID:F7/zHgx90
>>301
しょうがないじゃん。豊田の本質はユニクロなんだよw
304名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:24:18 ID:GJimDwfK0
トヨタのF1は似合わないんだよな・・。
305名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:37:08 ID:qV2yLTQG0
モータースポーツファンにはホンダ信者が多いから
時々嫌になるよね
トヨタが何か悪いことでもやった様に騒ぐ

何の事はない、単に契約で富士に鈴鹿が負けただけの事
5年後に鈴鹿が契約で良い条件を出せばまた鈴鹿に戻る

単純な話なんだけど
ホンダ神話を祭り上げるホンダヲタが居るから

単に契約上、今回は富士が勝っただけ
また逆も有るだろうw
306名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:37:28 ID:jxG2r+hi0
((( ;゚Д゚))ガク【驚愕のトヨタ関連犯罪】ブル11犯目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157515079/
307名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:39:21 ID:j/KujKAQ0
本来このイベントが富士で10万人を裁けるかどうかのシミュレーションに
なるはずだったんだけどな
ttp://www.st.rim.or.jp/~r17953/impre/Other/LIVE/ZZUDO_Main.html
308名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:42:18 ID:VZaaLAdv0
トヨタの企業理念は利潤をあげることだからなあ。
それは私企業として当然のことであって、理念はその先にあるのにね。
309名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:43:01 ID:GJimDwfK0
うーん。
モータースポーツを愛すと言うより、欧州での売名のために
F1参加しているって下心がミエミエなんだよな。
もっと国内ツーリングカーやWRCに力入れたほうが国内外には
受けが良かったと思うんだが。
310名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:47:04 ID:qV2yLTQG0
>>308
ホンダは利潤を目指してない?
ホンダも基本的に売名だろ
現在のF1での不調が意外な感じ

ホンダ=善
トヨタ=悪

神話だろ
311名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:48:54 ID:4goCNM+80
今回の件は、ホンダが好かれてるとかじゃなくて、トヨタが嫌われてるってだけだ。
312名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:50:26 ID:TojFKF/cO
本田は熱くなって暴走しちゃうのよ…
社長がレース屋だったりするから
313名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:52:19 ID:k6cuFeNJ0
>>309
WRCってw
314名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:52:58 ID:1kgN1SlF0
>310
今日、ディーラーでじゃがいも配ってたよ<ホンダ
F1のえの字も無かった。

ホンダにとってレースってのは普通の業務、当然の事で売名にもならんって事だな。
315名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:53:46 ID:QRNStgqH0
>>309
基本的にワークス参戦しているメーカーは多かれ少なかれどこも似たような理由ですよ。
もしやホンダがそうでないとでもおっしゃるのですか?
316名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:55:17 ID:qV2yLTQG0
>>312
それは過去の話
現在のトヨタとホンダの違いって何?
販売が目的でF1参加だろ

ホンダ=善
トヨタ=悪

いい加減に止めた方が良いよ
日本にとってトヨタもホンダも売れたら良いだけだろ
どっちもどっち、ホンダ神話は聞き飽きた
317名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:58:42 ID:qV2yLTQG0
>>314
何で? 世界中にF1結果は配信される
ホンダやトヨタの社名は世界中に配信される

日産はルノー傘下になってしまったので・・・・だろ
ルノーだけ世界中に配信される
318名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 17:59:53 ID:6nGQjian0
まぁ、ホンダが善だとは言わん。
けど、トヨタが悪であることは確かなんだけどね。
大体、世界一金持ちの車会社がちっぽけなホンダにすら勝てないのが不思議だな。
ホンダにとってのモータースポーツは自分達の技術力を見せる場所。
「本田技研」だからね。
トヨタみたいに売名だけじゃないよ。
319名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:00:00 ID:k50miQpI0
>>315
あっさり認めるなよw
320名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:01:35 ID:qV2yLTQG0
日本の銀行は日産自動車を捨てた
約2兆円の有利負債を抱えた日産自動車はメインバンクの興銀に捨てられた
それを拾ったのがルノー

日本は日産自動車を捨てた
ルノーが日産自動車を拾った
321名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:03:20 ID:lCx1uweD0
10月の富士は良く霧が出る。300km以上のF1にはまったく不向き
なコースである。またこのコースを作ったのは、レース場専門の技
術者ではなく、一般の土建屋だったのを知っていますか。
これで、日本の評価がまた下がるね。ただ、俺も使った事があるが、
鈴鹿のパドックは狭すぎるな。今更広くは出来ないなー。
322名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:04:18 ID:4Xt22mmi0
単にF1中継見てるだけの素人の疑問なんだが
なんで鳴り物入りで完成した茂木は使わんの?
323名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:04:31 ID:k50miQpI0
>>320
業界再編あるのかね。

しかし、貧困なモータースポーツ文化。もう少し改善されんかね。
324名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:05:25 ID:4goCNM+80
>>307
何これwwwwww
出演バンドがかわいそすぎるwwwwwww
325名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:07:03 ID:qV2yLTQG0
>>321
霧、雨、ドライ それをクリアしていくのがF1ドライバー
嫌なら辞めれば良い
替わりは幾らでも居る
326名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:07:09 ID:TojFKF/cO
>>316
本田、販売にぜんぜん活用も貢献もしてないような…
とりあえず帰らなくては‥、みたいな帰巣本能で戻ったら、いつのまにやらチーム買っちゃったョ。って感じに見える。
327名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:07:37 ID:cG0lGZuw0
>>321
フォグランプとGPS付けて
コ・ドライバーにナビしてもらえばいいんじゃね?
328名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:10:43 ID:k50miQpI0
>>326
なるほど、本能かw
本田はF1。マツダはロータリーにルマン。
三菱やスバルはラリー。
日産は国内ツーリング。

他は何らかのこだわりがあるけどね。
トヨタの拠るべきところはあるのか?
329名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:12:30 ID:6zxbVmzlO
>>313
ゲージの中で薬漬けの実験材料になっている鼠みたいなF1より
タグ付きながら野に放たれて生態研究されている鼠のようなWRCの方が少しはまし。
330名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:12:47 ID:joOuUw2y0
FUJIの給0度バンクが復活するのならば、絶対にFUJIでの開催がいいが、
現状のコースならば鈴鹿でもいい。
331名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:13:05 ID:qV2yLTQG0
>>323
日産周辺が焦臭い事は確か
GM提携話は元々がGMの筆頭株主から出た話だから不調に終わった
日産とフォードは日産がが本気でない

日産の社名っていずれ無くなってルノー統一かな
アメリカの原油高、ガソリン高も収束状態で
しばらくの間はGMとフォードの業績を観察って状態かな

何でもヘッジファンドや投機家がアメリカの中間選挙で共和党が悪いので
原油やガソリンを下げる方向で動いているとか

332名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:15:31 ID:qV2yLTQG0
>>326
F1でホンダの社名は世界中に広まっているよ
株価が高いのもホンダ期待が有るからだよ
F1レース参加を活かせないなら止めた方が良いと言える
333名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:15:46 ID:DyKKS7Qn0
いっそのことモナコのようにお台場ですればいいのに
334名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:16:15 ID:tV2WyFBS0
>>325
あんたF1ファンじゃないだろ?
霧だとヘリが飛べないから、レース自体が出来ないの。
クラッシュした時にすぐヘリで運ぶ必要があるから。
335名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:18:18 ID:qV2yLTQG0
>>334
F1も金儲けが基本だろ
投資でリターンが無ければ誰も投資しない
F1もビジネスですよw
336名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:18:57 ID:k50miQpI0
>>331
ルノーは正直日産の旨みってあったのかね。
最近の日産の低調見てると、モータースポーツ所かスポーツカーも厳しい状況だし。
いっそのこと、国内メーカーで合併した方がいい気もするが。
337名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:19:11 ID:6nGQjian0
>>332
ホンダの社名を世界中に広めてるのはMotoGP。
バイクと言えば世界的に見てもホンダ。
スーパーカブが走っている国って何ヶ国あるんだろうか。
F1は「ホンダって車も作っているんだ」って程度の認識を広げている程度に過ぎないんだよ。
338名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:21:24 ID:tV2WyFBS0
>>335
ピットクルーだかヨタ社員だかしらんけど、
図星つかれたからって、頓珍漢なレスすんなよ屑。
F1ファンじゃなければ、ごちゃごちゃ言うな。
問題は富士サーキットの周辺でキャンプしながらのんびり観戦できないことなんだよ!
339名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:22:02 ID:234mbzbq0
三重県だから駄目なのか?
東海地方だから駄目なのか??
340名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:23:03 ID:6nGQjian0
>>339
富士も東海地方だろ。
341名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:26:23 ID:uefp/Xs70
そろそろきのこる先生が必要だな
342名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:27:36 ID:/iIzSp4m0
つか、5年契約ってのがおかしくね?
日本はF1開催できるサーキット(国際規格)いくつもあんだから
毎年色々変えればいいのに。
343名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:28:59 ID:an9AGMk80
道路事情から英田の時みたくバスのシャトル輸送になるのだろうが
・・・あの時は大変だった(遠い目)

とりあえず、早々に来年の開催要項を発表して欲しいよなぁ
344名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:30:05 ID:j+Al4YAM0
鈴鹿は、見ててつまんねえコース。
富士なら毎周バトルが見られる。
345名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:31:16 ID:Wl70rG8H0
>>307
見てるだけでいたたまれなくなってきたwwww
そう言えばCSで数日前にUDOなんちゃらフェスティバルだかなんだかが
延々と放送されてたけどこのライブだったのか。
346名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:33:14 ID:v3W4pC7L0
富士は東京から近くてグッド
347名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:33:18 ID:Wl70rG8H0
>>344
釣り?
そういうてんで見当違いな事を言って鈴鹿を叩いてると
トヨタの工作員にしか見えないよ
あ、工作員か
348名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:37:47 ID:KJPL2ZFd0
盗用多氏ね
349名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:45:46 ID:fMQJdvS40
御殿場線最高の乗車率を記録するのかな?
350名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:51:20 ID:YNbXuot9O
>>201
鈴鹿と言えばスペンサー対木下だよ
351名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:55:52 ID:qV2yLTQG0
>>338
ホンダは負けたね
レースもビジネスも
352名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:58:15 ID:qV2yLTQG0
>>337
二輪だけでは儲けが大きくないから自動車へ出たのだろ
この判断もビジネス
企業は商売から切り離せない

ホンダもトヨタも同じ
ホンダ神話が日本は強いからw
353名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 18:59:41 ID:H5jHyfJr0
>>199

そうはいうけど、トヨタ車は運転しやすいんだよな。
年取ってくると判る。

だが、スポーティーに走りたいときは、最近のホンダがいい。
不評なようだが、アコードのような今のシビックがなかなかいい。
S2000もレジェンドもよかった。
5年ぐらい前までのホンダは鉄板がいかにも薄い音がしてスポーティーに走らせること自体が怖かった。
インテグラタイプRのドアなんか閉めると、この車で飛ばしたくないなと思ってしまった。

354名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:05:10 ID:/FYM7HrV0
富士はほとんどオーバルじゃん。F1やって面白いコースだとは思えないけどな。
355名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:06:17 ID:nGNLQzjJ0
競合する施設ができるのわかってて何も
手を打てなかった
356名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:09:51 ID:rANwf5HE0
施設の問題もあるけどやっぱ金だよな
富士開催だと1レース90億の金払うみたいだから
まぁバーニーの発言では鈴鹿が改修工事して
来年の富士の盛り上がり次第では隔年レースと思わせる発言もあるしな

357名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:11:00 ID:Accdp+5p0
>>335
日本人は蚊帳の外だが、もともとはマフィアのマネーロンダリングの為にやってんだよ。
358名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:11:39 ID:NQdc+ouBO
「なぜ富士なんだ」
「鈴鹿でもしました」
359名無しさん@6周年:2006/10/15(日) 19:12:38 ID:06dYuxf60
というか、鈴鹿も一度どこかに渡さないと
大改修もできないだろ

342は半分同意。ぱっと見は競り値のつり上げとしか思えん
だが先行投資等で複数年契約でないとペイできない事情があるのかもしれん
1年でたった二日のイベントだから菜
360名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:12:54 ID:usjcpWsd0
トヨタ自身が世界に誇れる日本企業だからといって、F1の世界で
日本代表みたいな顔をするなら総スカンを食らうだろう。
F1黎明期に何の貢献もしなかったからな。要領いい奴は嫌われるだけ。
それに団塊世代の終了と共に国内ではトヨタは終了するだろう。
361名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:13:35 ID:D8P21Qs80
アホンダが改修しないのが悪い。
362名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:16:20 ID:7ObMgy+x0
>>38
>  しかしながら俺の中では日本経済をダメにした企業
> ベストフォーの一つなんだが。
> ちなみに、豊田・松下・イオン・サントリー


なぜこれらの企業が日本経済をダメにしたと?
逆に日本経済を支えている企業とも思えるが。
363名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:18:10 ID:0YIce5TM0
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・∀・)η  どーしても黙ってられねぇ〜
       (   ノ   \  ID:qV2yLTQG0香ばし杉!w
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
364名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:19:34 ID:uZfRG/Sb0
6年後、茂木でやってたら嫌だな。それなら富士のほうがいい。
365名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:19:44 ID:qV2yLTQG0
>>360
言うと酷だとは思うけどw
ホンダ神話の支持者って団塊の世代が多いのではないの?
366名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:21:04 ID:rANwf5HE0
>>210
ロンデニスはもう一度ワニ園に連れて行くしかないなwwwwwwwwwww
367名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:22:29 ID:6nGQjian0
>>362
トヨタ方式ってのは企業にとっての利益でしかなく、労働者にとっては利益などまったくない。
必要な時に必要なだけの労働力だけを使う派遣や偽装請負を推進して、労働者の賃金を安く抑えて利潤を出してるのに
軽自動車ばかり売れるからと、軽自動車税を上げようと企む会社がトヨタ。
軽自動車しか買えないような賃金しか払わないからなのに、本末転倒。
松下やイオンも同類。
368名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:22:53 ID:mdU6RDLy0
F1ヲタって結果について書くとすごい怒り出すのは何でだぜ?
369名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:23:14 ID:qV2yLTQG0
簡単に言うと、団塊の世代って
NHKの「プロジェクトX」を涙を流して見る世代だろ
ホンダ神話と調和するのだね

本田宗一郎が何々を決断したが
現場の責任者が拒否した
最終的に現場責任者の判断が正しかった

(;。;)(; ;)ホロホロのプロジェクトX
370名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:25:07 ID:u+39Nz740
>>367
アホか、トヨタなんかどうでもいいけど、労働者にとって利益が「全くないなら」、誰もそんなところで
仕事をしないだろうが。
371名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:25:14 ID:QoGbZhYbO
漫画で読んだんだけどさ。
ムラでは儀式の時、現在どんなに金持ちでも新しい家は雑用で、
没落してても最初創った家が上座に座るらしい。

トヨタはなっとらん。
アンジョウスッタラン
372名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:25:58 ID:qV2yLTQG0
>>367
日本は資本主義で自由主義が建前の国ですから
勝てば良いのだよ勝てば
負ければ終わりだよ
373名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:27:28 ID:CHhDOwuP0
>>369
プロXならトヨタもやっただろ。

>>372
じゃぁ早くF1から撤退すりゃいいのにな
374名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:28:01 ID:qV2yLTQG0
>>370
確かに雇用面では曲がりなりにもw
トヨタはそれなりに貢献している

ま労基法違反は多々有ったがw
375名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:29:10 ID:6nGQjian0
>>370
トヨタ方式がわかってるか?
仕事量が100の時でも50の時でも、雇用してるからには賃金を払うのが通常のやり方。
トヨタ方式は100の時は100をこなせるだけの人員を用意、50の時は50をこなせるだけの人員を用意し
後はこなくていいってやりかた。
派遣や偽装請負が横行するのはそれが簡単に出来るから。
正社員だとそうはいかないからね。
376名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:30:05 ID:qV2yLTQG0
>>373
PR中だろ、参戦して5年目だから、6年目だったかw
ホンダだって参戦して1勝目って何年目だったかな・・・・忘れたw
377名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:32:15 ID:qV2yLTQG0
>>375
それ言うと日本中の大企業が問題になるw
何処でもやっているから
請負と正社員の関係だろ

日本中で違反だらけだと思う

378名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:32:51 ID:CHhDOwuP0
>>376
ホンダは負けてもやるでしょ。
鋭利ってよりは半分哲学みたいなモンでしょ。

5年で成果が上がらないなんて、トヨタらしくないですね。
やっぱり撤退すべきだと思いますけど。怪しげな話が出る前に。
379名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:33:26 ID:NTdgsIAv0
俺グランツーリスモやったけど、富士って、F1で最も難易度の低いサーキットになるんじゃない?
でもオーバーテイクは激しくて、それはそれで面白いかも
380名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:35:48 ID:6nGQjian0
>>377
事実、違反だらけなんだが。
松下のプラズマディスプレイの工場が槍玉に上がってたけど。
まぁ、なぁなぁで終わるだろう。
日本の企業には社会貢献という理念が希薄すぎると思うな。
381名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:53:06 ID:qV2yLTQG0
1970年代
技術の日産
販売のトヨタ
高性能のホンダ

1980年代
バブルの日産
販売のトヨタ
高性能のホンダ

1990年代
崩壊の日産
販売のトヨタ
高性能のホンダ

2000年代
ルノーの日産
販売のトヨタ
高性能のホンダ

次に消えるのは何処かw
382名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:56:40 ID:pfXL/DPm0
>>379
コースが広ければオーバーテイクが多くなるわけではない
後半のグニャグニャ部分でくらいしか抜けるような所がないしスピード感が乏しい・・・
383名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 19:57:13 ID:qV2yLTQG0
20世紀の日本では車好きは日産に乗り、車通はホンダに乗り、車素人はトヨタに乗ると言われていた
最終的に普通の人が多い訳だからトヨタに乗る人が増えて当たり前かな
384名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:02:15 ID:+rqP+GhW0

1977年、F1 富士スピードウェイの大惨事。。。。

ジル・ビルヌーブが第1コーナーの出口でコース・アウト!

立ち入り禁止の所に居た観客らに突っ込んでいった光景が、今も瞼に焼き付いている。



385名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:05:09 ID:5jpNVid40
http://hellogirls.myphotos.cc/files/data/hellogirls19909.jpg
今世紀最強の正統派美少女降臨!
Berryz工房
菅 谷 梨 沙 子 ・ 1 2 歳
386名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:05:53 ID:VVaQL88V0
>384
立ち入り禁止の所に居れば、事故った時に轢かれても仕方が無い。
タカチホ・イノウエみたいなもんだ。
387名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:07:03 ID:+rqP+GhW0

http://www.youtube.com/watch?v=56tfX4fr4JE&mode=related&search=


1977年のF1 富士スピードウェイの大惨事。。。。




388名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:15:21 ID:Ku6IDkEu0
20年も開催してきた鈴鹿の歴史があるのに、
次は富士で開催しようと言ったトヨタの人は凄いと思う。
根性あるな。でも本当にやる気なら富士じゃなくて豊田市に
トヨタサーキットをつくるべきだろう。
でも富士開催契約おめでとうと一言はトヨタに言いたい。
俺は鈴鹿派だけど、富士での新たなF1開催がんばってほしい。
389名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:16:15 ID:3BzwCaqTO
8年位前、フジSWにレース非開催日に入った。オールドコースのバンクを見たくて。
見れたどころかまさにそこに入れたのにはびっくり。
天気が良かったので寝そべってゆっくりした時間を過ごした。
‥心の中は穏やかじゃなく、めっちゃ興奮してた。俺が寝てるまさにここを‥! みたいに。いー思い出だったなー。
どうせ今はもう厳戒な管理で立ち入って寝そべるなんて出来ないんだろうな‥。
390名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:21:41 ID:k6cuFeNJ0
バンク部分は公園として残されているとF1速報に書いてあるぞ
公園だから自由に入れるんじゃないか?
391名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:22:35 ID:89exJQP/O
F1のランキングは金で買えないみたい^^


ワークス最下位のトヨタ
392名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:24:19 ID:BjQQaz910
>>375
トヨタ関連の人じゃないでしょ?現場見てるとそんな風には見えないよ。
393名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:25:47 ID:qV2yLTQG0
>>391
逆に新参者が数年でTOPになると
フェラーリやホンダの面目丸つぶれだろ
メルセデスだってw

394名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:28:54 ID:3BzwCaqTO
>>390
ホント!
てっきりトヨタの事だから‥と(^_^;)トヨタニシテハGJダ!
395名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:30:02 ID:agMZ0TTn0
うちの周りでは、ホンダ車を改造して乗ってる奴はDQN扱いw
396名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:33:40 ID:BjQQaz910
>>388
豊田市にサーキットはありえない。何故ならじゃまだから。道が混むと嫌なんだよ。
金が有るからスタジアムや美術館なんか立派なの有るけど混むほど人が来ないよ。
今は立派な体育館造ってるよ。
397名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:37:07 ID:pfXL/DPm0
>>393
頑張ってフェラーリから盗んだんだけどね駄目だったね
398名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:38:00 ID:up+5b8l50
>>393
トヨタが大金積んで集めたスタッフは、経験者ばかりだろ。
というか、丸投げじゃなかったっけ。
少しは上に行かないと恥ずかしいよ。
399名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:43:43 ID:BjQQaz910
>>393
金で買ってるから盗んではいない。

しかし何でトヨタって嫌われるかなあ。
下請けいじめは凄いけどトヨタ有っての下請けだし、いじめられても潰される事はないし
地元では色んな事に還元されてるし、他の大企業よりはいい会社じゃないかと思うんだけど。
400名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:45:12 ID:qV2yLTQG0
>>399
売れるからだと思う
401名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:51:38 ID:qV2yLTQG0
しょうがないよね
日本で世界的に製品が売れている企業は
トヨタ、松下、ソニー(苦戦中だが)、東芝・・・
少し遅れてホンダが評判が良い

問題が多い会社が売れていると言う現実
日本では派遣法とか労働基準法って有って無いのと同じだから

日本の法律って飾りみたいな物だから(特に経済関係)
官僚や裁判官、検察の裁量で決まって行く
402名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:53:53 ID:hwpm8D3P0
>>399
車の開発も商売のやり方も姑息だからだと思われ。
403名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:54:55 ID:qV2yLTQG0
トヨタがF1を富士でやるのが嫌ならトヨタの自動車を国民が買わなければ良いのだよ
ホンダを買えばいい

鈴鹿止めた事への抗議になるだろう
でも、富士F1反対運動って起きない
これが現実だし車もトヨタが売れる
404名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 20:56:27 ID:aPGvkjm80
トヨタが何でf1に参戦することにしたのか知ってるトヨタファンはあんまり
いないみたいですね。
405名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:00:06 ID:qV2yLTQG0
結論は多くの日本国民にとってF1が鈴鹿でやろうが富士でやろうが
どうでも良いのだよ

この問題は実に下らないどうでも良い問題
富士でも鈴鹿でもどうでも良い問題w

406名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:00:18 ID:1OcpBM3G0
俺はBMW派だが鈴鹿がいいな
407名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:02:51 ID:O1Ehd3GM0
人が死ぬようなサーキットではレース出来ませんと有名人が言いました
世界はその発言に右に倣えしました
そして世の中は平和になりました
408名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:06:09 ID:ripBiu/q0
ダイジロウを返せ、鈴鹿。

国際レースするにも、コース設定が古すぎるから危険で仕方ないと思うんだが。
409名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:09:04 ID:TKt+64780
すでに大部分はF1なんてどうでもよくなってるよ
410名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:17:43 ID:K9+lIBf70
>>379
ゲーム脳乙
411名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:24:47 ID:O0tYUaTh0
>>408
出来立ちのころはあのシケインさえなかったんだぜ
スプーンから1コーナーまでシケイン無し
ワクワクしね?
その後高速s字3連 高速逆バンクにテグナー名コースだよ
今だだっ広い住宅の路地みたいなセコセコしたコーナーしかなくなってく
遅くて寸詰まりの大腸みたいなのばっかし
安全かも知れんけどつまらんなぁ
412名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:25:04 ID:xEPNqk8l0
Moto GPに続いてF1にまで見放された鈴鹿はコース改修すべきだろw
413名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:27:10 ID:K9+lIBf70
>>403
> ホンダを買えばいい

ホンダ社員?
いらねえあんなボロ
414名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:29:42 ID:brywV5P50
コースレイアウトは今のまま、さらに池も無くさずパドックを広くするには
グランドスタンド側の位置にパドックを作るしかないかな?

それで現在あるパドックの位置に新しくスタンドを作るとか。
415名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:34:40 ID:6nGQjian0
>>413
ホンダはどうでもいいけど、トヨタの品質が落ちてるのは知ってる?
リコール隠しはお手の物。
労働者に払う金は無くても、マスコミに払う金は湯水のように持ってるから。
品質が落ちている最大の理由こそが、派遣、偽装請負にある。
416名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:41:06 ID:VOFpRdzl0
南茂原サーキットでやれ
417名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:42:42 ID:pfXL/DPm0
>>408
トヨタのアラン・マクニッシュが130Rで事故→改修→大次郎死亡

トヨタってモータースポーツを衰退させる所では必ず何処かに絡んでいるんだよねw
418名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:48:16 ID:S8VTdAuG0
鈴鹿は下手糞なライダーには厳しいからなあ
419名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:51:18 ID:tV2WyFBS0
>>405
そりゃお前にはどうでもいい事だろ。F1ファンですらないんだから。

ホンダ対トヨタに話を持っていきたいらしいけど、
全然関係ない。現実はF1ファン対トヨタ。
鈴鹿でヲタ席に行ってみりゃわかるよ。
トヨタに対する失笑苦笑の数々。
もういい加減ウンザリなんだよ。
モータースポーツに首突っ込むな。
トヨタはカローラだけ作ってりゃいいんだよ。
420名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 21:57:15 ID:K9+lIBf70
>>419
相当業界に発言力をお持ちの評論家の方ですか?
421名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:14:36 ID:qV2yLTQG0
>>420
ホンダ販売店の方ではないのかなw
どっちもどっちって言ってるのに
422名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:17:55 ID:tV2WyFBS0
>>421
ハア?
ただのティフォシだって言ってんだろ
カス。
423名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:20:19 ID:qV2yLTQG0
>>422
ハア? それにしてはホンダ\(~o~)/だな
424名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:22:22 ID:qV2yLTQG0
>>422
オマイ ホンダ命だろw
本田宗一郎信者?
425名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:24:55 ID:1J9YtDB/0
日本で開く必要がある。
鈴鹿は安全基準を満たしていない。
富士は安全基準を見たしている。

富士にとられてもしかたないべ。いままで鈴鹿が殿様商売してたってだけ。
426名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:27:52 ID:3BzwCaqTO
俺は○○だ!
声高に叫ばなければならない理由でも?
427名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:28:25 ID:g7t0KkZIO
>>425
安全基準って富士と鈴鹿ではどこがどう違うの?
428名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:32:36 ID:1J9YtDB/0
>>427
コースと防壁の距離。
429名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:33:14 ID:UKTKRNvh0
鈴鹿は、コース幅が狭いからツマラン。
あそこで、誰かをぬき去って優勝したチームなんて、記憶に無いな。
不治だと、ドリフト、第一コーナーとか、分かりやすい抜き所があって、
素人でも楽しめるよな。
ついでに、最終コーナーのシケインを取っ払ってくれると最高。
F1の大工ラッシュが見れて、これ最高。どお?
430名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:35:16 ID:g7t0KkZIO
>>428
dクス
じゃ富士でやってイイお
鈴鹿はコースと安全にお金掛けないとダメぽ
431名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:39:18 ID:Effs3BWS0
>>428
それはつまりは客席とコースが
遠いって事でもあるんだよね
432名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:41:04 ID:k6cuFeNJ0
>>429
たかだか一年前のことすら覚えていないとはすばらしい記憶力だw
433名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:43:52 ID:Effs3BWS0
>>429
素人って自分のこと言ってるんだよねw
2005年のライコネンの予選順位知らないよねw
434名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:48:35 ID:aqrNVsOv0
>432-433
わざと触れないようにしたんだよ、きっと。
どこかのピットクルーなんじゃないの?
435名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:51:24 ID:UrmOOPNU0
>>431
でも、やっぱり安全ありきなんじゃないの?
300km/hで戦うF1に対して安全ありきとかいうのも何だけどね。
436名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:55:42 ID:amgn++/I0
車ってのは、見栄をはるための道具
目的地まで、快適に行くための道具
サスは柔らかく、快適な乗り心地、
そして静かで、ハンドル、ペダルも軽くて
できれば、いろいろ装備があって、
シグナルダッシュ、煽って、煽って
どうだ、この直線での加速、斜線変更うまいだろう・・・

雨の日、わき道から突然の車!
ABS効かすも、ハンドルきるも、まっすぐに
ブレーキ緩める頭も、すべもなく
そのまま、ドスン

メーカーは消費者の希望に答えるもの。
消費者が変われば車もかわるって事じゃないですか?

なぜ、富士へ?
それは、世間一般の消費者がきめたことですかね?







437名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:56:03 ID:0YIce5TM0
>>435
本当に危険ならドライバーはボイコットする件について
438名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:59:16 ID:Effs3BWS0
>>435
安全が大事ってのは百も承知なんだけど
現地で観たことのある人なら分かると思うけど
距離に比例して迫力は反比例するんだよね
増してや今年から2・4のV8だったでしょ
200Rからスプーンに行く途中の通路まで音聞きに行ったけど
もう全然駄目って感じ
439名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 22:59:34 ID:VM4iSEPB0
ま、鈴鹿はF-1や4輪以外もやっていかねばならないサーキットだから、
鈴鹿の価値はF-1の物差しだけで測るわけにはいかない。
アマチュアも利用するサーキットだからむやみに利用料を高価にする訳にもいかない。

ホンダはもてぎに膨大な投資を続けてきた。鈴鹿が少しおろそかになっていた事は否めない。
しゃーないね。ヨーロッパ型サーキットの鈴鹿。アメリカ型サーキットのもてぎ。

富士がトヨタの力をもってして、鈴鹿やもてぎに並ぶ国際水準のサーキットと
世界から認められると良いね。 トヨタの威信がかかってるよ。
440名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:04:44 ID:OAHY/fRO0
>>427
富士は4輪のレースのために砂場じゃなくて基本的にはコース外も舗装されてる。
最終区間あたりはだだっ広いアスファルトの地面に線引っ張って縁石置いて
コース作ってるといってもいいぐらい。個人的にはメリハリが無いからコース外
はせめて色つき舗装にして欲しいところだけど。

中高速コーナーでの車のコーナリングスピードを劇的に下げるようなレギュレーションが
そろそろ必要だと思うんだけどなあ。サーキットのランオフエリア拡充にも限界はあるし、
なにより中高速コーナーや連続コーナーでの追い抜きが無いとつまらない。
441名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:18:22 ID:agMZ0TTn0
毎年鈴鹿に行っているが、正直もう飽きた。
コース上で順位変動が少ないから、つまらない。
金返して欲しい年が多かった。
何年か行った事ある人なら分かるけど、
中盤から観客だれ始めるし、帰り出す人が多いよね。
442名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:33:51 ID:pfXL/DPm0
>>425
ちゃんとコースにも安全基準や設備などの国際規格であるグレードがある
鈴鹿も富士もおなじグレード1
国際基準ではどちらも問題はない
443名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:38:33 ID:PMHGj2eO0
三重のすたれっぷり笑えそう
444名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:42:07 ID:67gvjq1h0
130Rが誰でも全開で曲がれるようになってから鈴鹿の価値は無くなった。
あのダサダサのシケインも致命的
445名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:50:53 ID:AL48ww/80
>>444
> 130Rが誰でも全開で曲がれるようになってから鈴鹿の価値は無くなった。

というか、90Rぐらいと350Rぐらいの複合コーナーだっけ、そんな改修をされても、
やっぱりあのコーナーは「130R」なんだなぁと思うと、
あのコーナーがどれだけモータースポーツファンに愛されてきたか分かるよな。
446名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:51:16 ID:TKt+64780
ホンダにはホストとしての力が不足してるんだよ
ゴチャゴチャ言ってるのはホンダかフジTV関係者だろ
447名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:52:00 ID:0YIce5TM0
>ホンダにはホストとしての力が不足してるんだよ

(・∀・)ニヤニヤ
448名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 23:56:36 ID:fuup14kNO
>>446
そういあなたはトヨタ関係者ですか?
ただのトヨタファンじゃないよね?
なにしろトヨタ公式ファンクラブが1800人しか集まらなくて
解散するくらいトヨタファンは少ないもんねw
449名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:03:57 ID:QLXiD47Q0
>>45
> ホッケンは真ん中の森大きく刈り取った分を今までのコースんとこの
> アスファルト剥がして既に植林しちゃってるんだっけか。

超亀だが。

ホッケンハイムの惨状。
点線が過去コース。実線が現在のコース。
http://www.page.sannet.ne.jp/zun/images/hockenheim.png

ホッケンハイムで一番美しかった、一番おいしかったところをバッサリ削ったな。
深緑の森のなか、色鮮やかなF1マシンがカッ飛んでいく姿は本当に美しく
ドキドキしたものだ。

それを、こんなに醜い姿に改変してしまうとは・・・。
450名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:17:22 ID:iham9NLS0
>>449
そのコースレイアウトにしたのがティルケ
富士をあんな糞レイアウトにしたのもティルケ
451名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:19:18 ID:QMoCWalK0
((( ;゚Д゚))ガク【驚愕のトヨタ関連犯罪】ブル11犯目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157515079/
452名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:19:30 ID:QLXiD47Q0
>>221
> スパがトップで鈴鹿が続くというのは2輪の世界でも定説だな、モナコは格だけ。

というか、モータースポーツファンにとっては、「コースのメリハリ」というか、
「走るのを見てて楽しいコースかそうでないか」ってのがあるんだろうね。

格式というか伝統の「モンテカルロ」を除けば、スパが人気が高いってのも分かるよね。
スパ・ウェザーもさることながら、ストレートのどん詰まりのところにあるオー・ルージュの
「F1ドライバー度胸試し選手権」みたいなコーナーや、
マンちゃんが「縁石の外を走った」レコードラインとか、ネタも豊富だし。

鈴鹿も、色々なタイプのコーナーや「景色」があって、見てて楽しいもんね。
453名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:24:17 ID:QMoCWalK0
今年鈴鹿を始めて走ったドライバーのコメント

ベッテル「見事で、走ってて凄まじく楽しい」
クビサ「トラックはとてもチャレンジングで難しいけど良いものだ」
スピード「スパみたいに素晴らしいトラック、ここでレース出きるのは喜び」
ドーンボス「狭くてドライブするのが楽しい」
アマミューラー「ここにはたくさんの高速コーナーがあって素晴らしい」
ニコ「ホントに素晴らしいサーキット。悪いところが全く無い」

Numberより歴代ドライバーのコメント

中嶋「鈴鹿は比較的難しくて、まともに走れれば世界のコースでも対応できる」
マンセル「こんな素晴らしいサーキットが日本にあるなんて!!走っててドライバー冥利に尽きるね」
ベルガー「鈴鹿は最高のサーキット、特に中高速がいいね」
ハッキネン「僕は鈴鹿が好きだし、ベストサーキットの一つでありトップレベル。ここでレースが出来たことは誇り。」
アレジ「鈴鹿がF1から消えるなんて、あってはならない。誰からも敬愛されてるサーキットだ」
ナニーニ「ドライバーの血を沸かせてくれる」
パトレーゼ「コースの素晴らしさに魅了された。実に痺れたし、改修されても魅力を失わないのは素晴らしいね。ここが無くなるのは望ましくない」
ハーバート「難しさを痛感したよ」
ラルフ「ここまで複雑でチャレンジングなサーキットはヨーロッパでもお目にかかれない」
バトン「大好きだし、敬意を抱いてる。テレビ観戦でも壮大さが伝わってくる。ゲームでは鈴鹿ばかり走ってた。小さい頃から憧れ。」
バリチェロ「絶妙なサーキット。セナがこのサーキットを愛したのと同様に僕も愛してる」
トゥルーリ「とても走り甲斐がある、チャレンジングなサーキット」
ミハエル「鈴鹿が最後になるのはもちろん寂しいよ」
454名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:27:16 ID:QMoCWalK0
ルノーのパット・シモンズは、フェルナンド・アロンソの優勝後、次のように語った。
 
『 鈴鹿に別れを告げるのは本当に寂しいことだ。 とても素晴らしいサーキットだからね。
 今度のサーキットは、
 性格もチャレンジの種類も全く異なるようだから、余計に寂しい。
 鈴鹿の設備は、確かに完璧とはいえない。しかし、結局のところ、
 どこででもレースはできる。(たとえモナコでも)
 鈴鹿は特別な場所だ・・・』



サー・フランク・ウィリアムズは、鈴鹿サーキットが施設を改良すれば、
F1はいつかまたこの人気のある日本のサーキットに戻ってくると考えている。
鈴鹿で20年間グランプリが開催されたあと、
日本のレースは2007年から5年間トヨタの所有する富士スピードウェイに移る。
しかし、来年のカレンダーには記載されていないものの、
ウィリアムズのチーム・オーナーは、F1興行主のバーニー・エクレストンが
いつかこの8の字型のトラックにF1を復活させると信じている。
ウィリアムズはITVスポーツのテッド・クラヴィッツに「素晴らしいトラックだ。
おそらく間違いなく、チャンピオンシップ全体で最も難しく最も要求の厳しいサーキットだね」と語っている。
「複合施設が近代化されるとすぐにバーニーが我々をここに連れ戻してくれるだろう。でも来年は来られないので寂しいだろうね」
455名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:28:41 ID:FeFGYVUh0
本当にコースの問題だと思ってるならおめでたいな
F1は裏社会も絡んだ興行なんだってわかってる?
456名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:30:01 ID:7t96J4q10
鈴鹿オタうっさいね
富士が元祖なんだから黙ってろよ
457名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:33:25 ID:QMoCWalK0
>>455
「本当にコースの問題だと思ってるならおめでたいな
F1は裏社会も絡んだ興行なんだってわかってる?」だと思ってるならおめでたいな
トヨタは裏社会も金で黙らせる会社なんだってわかってる?
458名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:34:05 ID:Gaiwojz00
鈴鹿って、20年間来場者をないがしろにし続けたよね
459名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:34:45 ID:QLXiD47Q0
>>450
ちうか、ティルケの三大悪行の一つだよな・・・・。

1. ホッケンハイムの惨劇
2. 富士スピードウェイの滑稽
3. 上海サーキットの醜さ

基本的にティルケって、「ストレート+ヘアピン」の繰り返しだもんな。
ストップ・アンド・ゴーを繰り返すだけのレース、見ていておもしろいとでも思ってるんだろうか。

Rの違うコーナーを色々組み合わせた路面を、尋常じゃない腕と度胸を持ったドライバーが
尋常じゃないマシンを右に左に華麗に躍らせる、その姿がF1の大きな魅力だったと思う。
460名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:37:11 ID:QLXiD47Q0
>>454
過去レスより。このコメントはマジなのか。

コバライネン
「ここ(富士)は長いストレートが特徴だね。でもドライバーの視点から見れば、
加速はコンピュータの指示どうりにギアを上げていくだけ。最終コーナーからの立ち上がりも
機械任せだしね。することといえばラジオでピットと会話することくらい。
他のコーナーも特に難しいとはおもわないし特徴はないな。でも、設備はすごく綺麗だよ。」

461名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:39:41 ID:sJwvzXKg0
>>459
上海は1コーナーからの連続カーブはおもしろいと思うけどな。
462名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:42:21 ID:QMoCWalK0
とはいえ金では買えないものだけは手に入らない

トヨタF1ファンクラブ

このチームトヨタは、より多くの方々にご入会頂き、様々な活動を通じて、
トヨタF1チームのファンになって頂けるよう立ち上げました。
魅力ある組織づくりを目指し、我々は、今まで様々な努力を行ってきました。
アンケートや直接のヒアリング会等を実施し、皆様からご意見を頂きながら、
サービス向上を図ってきました。また、2004年には年会費を半額にし、ご入会して頂き易い環境づくりにも努めてきました。
しかしながら、現在の会員数は約1800名と、組織発足当時から伸び悩んでいるのが現状です。

http://gazoo.com/formula1/index.asp?pagekind=info4


合掌 まさかそこまで少ないとは・・・1800人って・・・
この国もまだまだ捨てたもんじゃないな
463名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:43:15 ID:iham9NLS0
>>460
言っている事はほぼ間違いない
Gyaoでは少しマイルドになっているが言っている
http://www.gyao.jp/sityou/catedetail/contents_id/cnt0021330/
464名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:45:35 ID:E14jN7xJ0
>>鈴鹿は世界でベスト2の人気コース

ベスト1はどこ?
465名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:47:07 ID:QMoCWalK0
>>460
yes

富士でのイベント後のいんたびゅー
466名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:50:01 ID:QMoCWalK0
>>456
>>458
きみらのそういう旧式の工作のやりかたは、かえってこの問題に関し、火に油を注いでいること、わかるか?
やりかたかえないと、トヨタとの取引停止確実(ry
467名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:52:41 ID:QLXiD47Q0
>>461
「上」の2画目のあたりだね。あそこはまだ良いんだが、3画目近辺がなぁ・・・。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%96%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88

こういうのを見ると、ティルケも「やればできる子」と思えてこないこともないのだが。

Wikpedia見たついでに「ティルケ」の項を見たんだが、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%98%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%B1

>ティルケエンジニアリング社は、今後、カタロニアサーキット、モンツァサーキット、
>ニュルブルクリンク、そしてシルバーストンサーキットについても、改修を手がける予定となっている。

うあああああ(AA略

って感じだな。モンツァとニュルがティルケの毒牙に・・・・orz
468名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 00:56:56 ID:QLXiD47Q0
>>463
>>465
サンクス。ギャオは見れなかったが、マジなわけねこのコメント。
確かにつまんねぇだろうなぁ、と思う。ドライバーから見たら。

>>465
まあ、普通にモンテカルロか、スパ・フランコルシャンだろうな。
というかこの二つがある以上、鈴鹿の二位はありえないとは思うがw

過去レスから引っ張ってきたが、FIAが前に行ったファンのアンケートでは鈴鹿は5位らしい。
人気サーキットのランキング
1.モンテカルロ(モナコ)  http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%8A%E3%82%B3GP
2.スパ・フランコルシャン(ベルギー) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%BB%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%B3
3.モンツァ(イタリア) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%83%89%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%BB%E3%83%8A%E3%83%84%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A1
4.シルバーストン(イギリス) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88
5.鈴鹿(日本) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E9%B9%BF%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88

469名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:00:54 ID:QMoCWalK0
>>468
ソースが脳内と2chなのはいくない。結果は3位です。

>まあ、普通にモンテカルロか、スパ・フランコルシャンだろうな。
>というかこの二つがある以上、鈴鹿の二位はありえないとは思うがw
>過去レスから引っ張ってきたが、FIAが前に行ったファンのアンケートでは鈴鹿は5位らしい。

http://www.fia.com/resources/documents/1853731502__07_07_2005_F1Survey.pdf
470名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:04:04 ID:QMoCWalK0
>>468
このFIA公式アンケート結果で
その他、興味深いのは
トヨタ、及び、トヨタドライバーであるラルフとトゥルーリの人気順位です。
トヨタが必死になるのも無理はない、恐るべし結果であり(ry
471名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:05:25 ID:wYByF5G/0
>ティルケエンジニアリング社は、今後、カタロニアサーキット、モンツァサーキット、
>ニュルブルクリンク、そしてシルバーストンサーキットについても、改修を手がける予定となっている。

・゜・(ノД`)・゜・。ウァーーン!! 
472名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:07:39 ID:QLXiD47Q0
>>469
>ソースが脳内と2chなのはいくない。

指摘サンクス。確かに過去レスそのままちょっぱったのはすまんかったが、
5位は間違いないぞ。よく文章を読むと分かる。

The most popular circuits are Monaco and Spa with 55% and 53% of fans respectively
saying their interest in Formula One would decrease if these circuits were removed from the
Championship. Other circuits were voted for as follows:
49% Silverstone
43% Monza
38% Suzuka
473名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:08:39 ID:sJwvzXKg0
>>469
インテルラゴスってどっちかって言うと人気ない方なんだな・・・ちとショック
474名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:10:14 ID:QMoCWalK0
>>472
う。まじごめんなさい。俺のほうがアホでした。5位ですね。
475名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:21:21 ID:Boic86Ea0
ティルケのコース、車が走るのを見ていて生理的に心地よくないんだよな。
もしかしてコンピュータで計算し尽して作ってるせいもある?
昔のコースは曲線が自然で有機的な感じがするけど、
走ってる状態をイメージして設計図を手書きで起こしていたせいもあるのかな。
スパとか鈴鹿だと、レースの展開がたとえつまらなくても、
車が走ってるのを見てるだけで飽きない。
ティルケのはそれこそオーバーテイクでもやってくれないと、
ずっと見続けるのが苦痛になってくる。リズムが悪いというか。
476名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:26:26 ID:QMoCWalK0
ただ、鈴鹿ファンである私の、武士の情けとして、トヨタを少しばかりフォローするとすれば、
この問題、今年の鈴鹿日本GP前にトヨタが、来期は富士開催、しかも5年間は富士で継続開催続ける、
と発表してしまったことが、大失敗だったとはいえますよね。
そのトヨタの発表後、ホンダが、来期は鈴鹿開催無し、と発表したことで、完全にトヨタは大ヒールになった。

これが、もしトヨタが、ホンダの来期は鈴鹿はなし、の発表までまって、
日本のモタスポファン達が、
「え?じゃあ、来期は日本でF1開催無し?でも、富士がやるでしょ?」
から
しばらく放置、その後
「え?まじで来期、日本でのF1開催なし?富士やってくれないの?」
となり、
「お願いします、トヨタ様、いままで嫌ってすまんかった。富士でもがまんするからお願いします」
となってから、

日本のF1の灯を消してはいけない、来期トヨタは、日本GPを富士で開催します。

とやれれば、そこまで政治活動できれば、

トヨタはいままでのF1での汚点、その他モタスポカテゴリーでの汚点を、日本では完全に払拭できたでしょう。

逆を言えば、それもできなかったところが、できないからこそ、だからこそのトヨタ、という・・
今年の鈴鹿日本GPの観客を少しでも取り込みたい、という、トヨタらしい、なにはさておき利益、金への貪欲な姿勢・・
477名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 01:35:03 ID:QMoCWalK0
といっても、
それをやったところで、
わざと発表遅らせたな、と、普通にモタスポファンがわかっちゃうくらい、
数々の悪事とともに、真面目な顔してモタスポファンの神経逆撫でするかのような、ずれまくりの各トップの
各種媒体でのインタビュー、発言など、やりすぎてきましたけどね。
まあでも、それがトヨタだし、いまさらそれがどうした、っつうのが、俺のスタンスであり。
モタスポ全体を潰したい企業VSモタスポ、なんて、ある意味F1以上におもろいじゃねえか、っつうか。
バーニーとトヨタの、一見くっついたかのような、ほんとの敵どうしの綱引き、
そんな戦いをリアルタイムで見ることが出来ることに幸せを感じます。
478名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:13:15 ID:Boic86Ea0
>>477
挽回するには、トヨタ渡辺社長がF1マシンに乗って直線で300`まで加速した後、
颯爽と降り立ってヘルメットを脱ぎ、「なんと運転していたのは社長でしたか!!」
のサプライズくらいやらんとな。

まあ実際やったとしても、それホンダの二番煎じm9(^Д^)プギャー!!
と嘲笑われるのがオチだろうけど。
俺はホンダにも多少文句はあるが、やっぱり社長が颯爽とF1…まではアリとしても、
MotoGPマシンに乗って現れたと聞いて、この会社はどうかしてると思った。
いい意味で。
479名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:13:55 ID:QMoCWalK0
痛快なのは、過去の参戦カテゴリーと同じように、
トヨタの財力をもってすれば、F1なんて5年もあれば勝てる、
いや、参戦年度、フェラーリの車体そのままぱくるだけの財力もあり、
参戦と同時に勝てる可能性だってある、
なんて本気で考えていたかもしれないトヨタが、
すっかりF1地獄、FIAという蟻地獄の中で、チームに年600億、
富士改修に300億、富士F1開催に年80億、と、トヨタにとって一番痛いマネーを
どんどんFIAやFOAに吸い取られていっている、ということです。
私にとって鈴鹿開催がなくなることは、かなりの痛手でしたが、トヨタ一族の受け続ける痛さを思えば
「まあ5年くらい、がまんしちゃおうかな、ただし、ただ我慢するのはいやだから、微力ながらも、
わたし個人でできる、トヨタへの痛手もあたえちゃおうかな」っつうことは考えますね。
480名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:16:51 ID:maZ10/FQ0
80スープラ好きとしてはトヨタが叩かれているのを見てるのはちと辛いけど…
でも、今の状態じゃ仕方がないよね。
売れないからってスポーツカー出さないくせに、モータースポーツとか言われてもハァ?だし。
481名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:19:41 ID:Boic86Ea0
>>477
バーニーを丸め込める人間なんて、たぶん居ないでしょう。
中国人ですらバーニーに搾り取られてヒィヒィ言ってるらしいですし。
トヨタは電通とバーニーに唆されたんだと思いますが、いい鴨ですね。
まあそれは自業自得だけど、
富士サーキットに辿りつくまでがサバイバル状態になるのが必至の、
15万人前後のF1ファンはたまったもんじゃないですな。
482名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:21:46 ID:QMoCWalK0
>>478
ホンダも所詮会社、宗一郎のいたころとは違う、全く違う・・・うぅ・・・
なんて思っていると、そうやって必死に演技でもいいから、がんばっちゃう。
そんな雰囲気が、福井社長になってから、すこし見え初めていますよね。
まだまだ社内には色々あるだろうけど、レース部門出身社長、っつう、
それだけで、まあ、長い目でみちゃおうかな、っつう。
いままでホンダにもだいぶ騙されてきた感もあるけど、やっぱりそっちに行き着くなら許すっみたいな。
といっても、許してないですけどねw

なんにしても、トヨタはF1参戦して、何を得たのでしょう。
失ったものが多すぎる、というか、一般の人にはしる事もなかったことをわざわざ知らせちゃったというか。
逆に、ホンダは、セナの死、宗一郎の死、そして社内の(ryと、長年のモタスポ人気低迷とともに、
ホンダ本来ななにかを失って、同時に人気としてのホンダも低迷し、の中で、
トヨタという大ヒールがお金つかってくれればつかってくれるほど、ホンダ人気が上がっていくという。
483名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:24:19 ID:fo6f0dNqO
>>479
句読点の使い方覚えろ。
484名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:27:20 ID:kcoui+oU0
モンテカルロ
シルバーストン
はやはり別格

鈴鹿
モンツァ
ホッケンハイム
はコース改修が必要

富士は交通アクセスなんとかしろ。
485名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:29:11 ID:QMoCWalK0
>>480
ほんとにトヨタが好きな、というか、やっぱり自家用車をトヨタにしてるってことは、
人生の一部をトヨタと歩いていますよね、そういう>>480さんみたいな人への裏切り・・

また、この板でも、モタスポ板でもそうですが、いわゆる、企業にとって不利益になる書き込みを情報操作する会社の社員、
そういう人達の工作活動が逆に裏目にでるという。

ほんとは、>>480さんのような、トヨタユーザーが、あえてトヨタに苦言を呈していく、トヨタがすきだからこそ、
だからこそ言う、という、そして、トヨタもその発言を聞いたか聞かないか、でも、本当の意味の、効率化ではない改善をするという。
そんなサイクルをね。
ありえないんだろうけど、所詮>>480だんも、買った車は車、でも、トヨタのことは知らねっつうね。
ホンダファンの世界では、そういう感覚ないんだよね。
ホンダがあほなことやったら、トヨタファンよりも先頭にたっていいたいこと言う。
不買運動、どんどんやっちゃう。っつうね。
例えば今回、もしホンダが、
鈴鹿GPはやめます。来期からはもてぎで開催です、なんてやってたとしたら、
そりゃあもう、ホンダファンは、思いっきりホンダ叩きですよ、っつうね。

でも、そんなホンダファンというのも幻想かもしれないし。
俺自身も、もう、自家用車はホンダじゃないし。
486名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:32:11 ID:Boic86Ea0
>>479
今年のシーズン開始当初、
「奥田会長が退任する6月までには必ず1勝する!!」
なんて言ってたよなートヨタ。
そもそも、あんな勝てないチームなのにドライバー甘やかし過ぎだろ。
金さえたくさん出せば上手く行くと単純に考えてるんだろうけど、
モータースポーツの場合はむしろ逆効果だよな。
うまく飴と鞭を与えないと。ドライバーにもスタッフにも。
そんな采配はトヨタ社員じゃ到底無理。
無駄金使うくらいなら、
年50億くらい積んでブリアトーレにでも来てもらえばいいのに。
487名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:34:17 ID:C1MWgJVXO
東名と246は渋滞だな。
488名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:36:31 ID:QMoCWalK0
>>481
そうですね。バーニーって、ほんまもんのアウトローっつうか。
やくざじゃないのマフィアじゃないのに、マフィアやくざ以上っつうか。
単に、ガソリンばかばかつかって(使わせて?)、たばこばかばか吸って(吸わせて?)、女ばかばか抱いて(抱かせて?)
戦い大好きで、競争大好きで、弱肉強食命っみたいな。
かわったかわった、理解不能なスーパーマン、スーパーじじいですね。
使うときにはあほみたいにポケットマネーだすし。
だから、バーニーは、引退とかささやかれている時期あったし、
あれ?なんかしょぼくれてきてない?みたいな時期あったけど、
トヨタっつう、、、ガソリンばかばか使うの反対!これからはハイブリッド!(だとうちが儲かるから、天下とれるから、
ホンダの環境にやさしいディーゼルなんかは反対しちゃうよ、ガソリンもつかわないとだよっ)みたいな、、
そういうわけわからん敵が出てきて、すっかり若返っちゃったつうか、楽しんでいるんじゃないですか?戦いを。バーニー。みたいな。
489名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:37:45 ID:GgKUMphr0
ホンダはWRCを、土遊びと馬鹿にしたから嫌いです。
490名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:39:10 ID:QMoCWalK0
>>483
わたしにとっては、大事なリズムなのでございますです、よっ。
学校で習った句読点、なんて、だからどうした、ぽぽいのぽいっ
しろくろまっちゃ、あずきこーひーゆずさくらっ でちゅ。
491名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:39:11 ID:6Qb19jr40
巨大帝国は滅びる前に一番無駄な文化の花が咲く。
トヨタも金で花を咲かせてるなあ。
492名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:52:08 ID:QMoCWalK0
>>486
んふ。トヨタはね、、、きっと、、勝てないですよ。
あ、これは俺の脳内のお話ですけどね。

バーニーっつうのは、ほんと、伊達に、俺らモタスポファンの心を上げ下げしてきたわけではないっつう。
もんのすごい、カタルシスも演出してくれるでしょ、今まで。でも、そのカタルシスの為には、もんのっすごーぃ、ストレスもかけてくる、
かけてこそカタルシスがあるっつう。わけわかんないし、天然なのか、計算づくなのか、はたまた、単なるほんとのレースに人生かけた
人なのか。

で、俺の脳内。

伊達にフランクウィリアムズが、鈴鹿はバーニーが取り返してくれる、と発言してないというか。
鈴鹿が戻ってくるまでの、演出、つうか。

ちょっと前にありましたよね、こういう報道。
F1に関する取り決めを最終的にする、、、メーカー達での集まりじゃないほうね、F1そのもののほうね、
そこの組織の、発言権あたえるチームとして、トヨタじゃなくってホンダのほうにそれを与えた、理由は、F1に関わってきた年数っつう。
トヨタの目が点になった瞬間ですよね。へ?金じゃないの?みたいな。
そういうのあるかぎりはね。これは、まじバーニーの演出かもしれんよ?鈴鹿はまじ、F1の根幹のひとつって、バーニーが一番
知ってるかもよ?っつうね。

あ、脳内ですからね。俺の。
本気でトヨタとの戦いっつうか、モタスポなめるなよっつうのを、俺らのこういう発言レベルなんかをはるかに超えた次元で、
そういう制裁をね、やっちゃってくれるかもっつうね。
一部では、つねに、バーニーとトヨタはグル。なんていってますけどね。最近のF1ファソ。

でも、、バーニーがしんじゃったら、そんな話もないしっ。
493名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 02:52:13 ID:Boic86Ea0
>>485
茂木、、、でF1は絶対やだな。
ただ茂木ならバス輸送のみなんてアホな事にはならないだろうし、
ここまで拒絶反応は無かったかも。
MotoGPで8万人で自由席でのんびり見られるあの程度なら、
12万人くらいはなんとかいけるだろうし。

個人的には富士で一番嫌なのがアクセスと宿泊だな。
サーキット自体がつまらないとかは数年なら我慢の範囲。
もちろん鈴鹿にF1が戻ってきてほしいけど。
鈴鹿がホンダだからとか関係なく、やっぱり見所が多いサーキットだし。
特に2005年が強烈だったから、鈴鹿の面白さを再認識したかも。
アロンソの130Rでのオーバーテイクの時なんて、場内がワーじゃなくて、
ちょwwおまwwwwみたいな感じでどよめいたし。ライコネンも同じく。
それに観客にとってF1イベントとして丸ごと楽しめるようになってるから。
キャンプしたり遊園地で遊んだり、夜中にブラブラしたり、温泉入ったり。

やっぱバスは嫌だなぁ…。
494名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:03:47 ID:Boic86Ea0
>>492
フランクが発言したのには、確かに違和感感じたな。
今までのパターンを考えると、その推測はあながち的外れでもないような。
アジア路線拡大中だから、日本GPがこけるとバーニーも困るからね。
495名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:03:52 ID:QMoCWalK0
>>493
う。個人としてのF1観戦のほうに話し振られると、
俺も萎えるっすよ。。
車中泊とか、水木金土のサーキット内外徘徊とか、それがなくなるというだけで、
富士やめた・・・っつう。もちろんサーキットレイアウトや、鈴鹿のスタッフ、三重の人々の暖かさも、、
ほんともちろんなんすけどね。でも、俺にとっては、車中泊と深夜徘徊、年に一度だけの子供に戻る遊び。。
俺の中にもまだトラを買ってるぞ。ぬひひっつうね。そういう、、なくなっちゃうと、、ね。

バス、やだよねぇ
電車もバスもほんとやだから、電車にもバスにも乗らないですむように、やっぱ自営業するしかねえやって
高校生の頃考えて、っつうか、んなじゃきゃ自決するわ、俺、みたいに生きてきた人、いっぱいいるっしょ?
おれもそうなんだけど。。。やだねぇ、車みにいくのに、車のっていっちゃだめなんて。
人間なのに、歩いていっちゃだめなんて。やだねぇ。世も末だねぇ。

でも、俺の脳内では。F1だけは大丈夫。っつうか、FIAだけは大丈夫。なぜなら、FIAは、JAFじゃないから。
つう、餓鬼の頃からの刷り込みがあるんですけどね。だからこそ、F1っつうか、FIA主導のレースは、
大人になっちまった今でも、ずっと子供の俺でみてられるっつうか、なんだけどね。

バーニー、死ぬなよ、バーにーですよ。 あ、ほんと、俺の脳内ですよ。根拠ないっすからね。
496名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:06:16 ID:uMZDRSSK0
「なぜ富士なんだ」
「鈴鹿でもしました」
497名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:08:11 ID:QMoCWalK0
>>494
まああれですよ。
俺らがこうやってぶるぶるぶるぶると振動しているのも、あながち意味のないことじゃないっつうのが、あると思いますよ。
俺らがトヨタの理想社会をブルブルしているかぎり、バーニーは俺たちのほうに、落としどころをもってくるっすよ。
んじゃねますですよ。目先のF1日本GPの夢は暗い暗い〜だけど、GP2はおもろいし、また今年もマカオあるっすよ。
んでもって、そのはるかかなたの遠い未来には、やっぱり鈴鹿があるっすよ、俺の脳内には。
でもって、寝ますですよ。ぐぅ。
498名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:12:17 ID:U2sker/b0
富士と茂木の隔年開催でいいじゃん
西日本は在日の巣窟だから行きたくない
499名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:13:22 ID:QMoCWalK0
おっと。寝る前にこれだけは貼っておかなくては。


((( ;゚Д゚))ガク【驚愕のトヨタ関連犯罪】ブル11犯目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157515079/


でも恨みません、トヨタ様。妬みません、トヨタ様。
トヨタもうまくいってほしいって願いをこめつつ、ですよ。
500名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:15:43 ID:H1yrgz5k0
     /  /               l     \ ヘ ヽ   \
   /   /             /   l       \ }     \
\/./   /  /        / /   ∧   、    ヽl      \
./ /    /  /         / //  ∧ i.   i     ',      /
l i    i  /       ///./  / ', i   i     i    /
| ハ    .ト L___ ェニ ァ/ 人 /   ヽ i  _l     |  /
i い    | ィー‐,ニニ三/   / / ーェ、___,>r '´ | i   i |/
. V∧   |∧/ /フr::。}ヽ ./´   "^,rこニ;;、`ヽェi i   i |
 ∧ i.ヽ  lレ'  {::リー'::ソ  "      {rイ::::゚リ } // /   /ハ 
./  {\  iト、 ,〃ー―    ,      ヾこ.゙ソ  / /   // .|
'    } \ i ヽ""       `     ` ー‐" /イ   .イ /  l   
    ヽ  ト、     ,へ、___,,   〃/ /  ///  i  l   
.    r‐|i  i.>、.   /:::::"   ゛"::::::ヽ    / / /   i  l  
   _,.レ┴ニ ~ \   {::        :::}  イ 「___ ノ‐┐  i. l
  / /  / >、  } ` 、 ̄ `' ー ―‐ '´ .イイ^ヽ  `ト- {.   i l
. / / /  /  _.>、{    `;- _ _, -‐ ' ´, へ ヽ \ | 〈 ヽ  i l
" i    '  ´  }  /二コ T_\   |   `     } .〉 ',  i l
  i       イ'レ'´/  /「H. \\  }       ./ ./   }  i l
501名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:17:29 ID:fwS2Ffq50
>>489
トヨダはWRCを、悪質なインチキにより踏みにじったから嫌いです。
502名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:20:58 ID:At/tIApi0
日本の自動車業界黎明期だったか、
確か日本でスポーツカーを作って競争させる大会がありました。
各社技術を注ぎ込んでより速い車の開発を行いました。

一方、トヨタは特別枠と作らせて外国車を買ってきた。


ってことあったよね。
なんだか、心が寂しい会社だよね。
503名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:23:42 ID:LohOjIie0
ヨタの事だから、どの道1977年の二の舞な失態を犯してFIAを激怒させ、
翌年は開催停止処分になるかもな・・・。(´ー`)
504名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:25:52 ID:QynKdwbU0
厨房の頃
「3代目プレリュードか2代目ソアラが欲しいなぁ・・・ソアラは中古でも高いし
プレリュードも人気で中古価格が高いしなぁ・・・あ、プチソアラと呼ばれている(た)92レビン発見(笑)」
で、結局120系クラウン→130系クラウン2台&86→現在ヴィッツRSの車歴の俺が勝手に語ってみよう。

元ディーラー勤務だったくらいのヨタヲタの俺が個人的に語ると富士は無い。ああ、無いな
あの30度バンクがあればまだアリかなとは思う。安全性との理由なら20度くらいにしたらええやんと。
コースレイアウトは鈴鹿の方が秀逸。大体8の字サーキットってだけでお腹一杯。
富士は昔のコースをちょっと改修したかなってくらいで個人的には好きになれない。好みの問題だろうけど。
いくら金持ってるトヨタでも今回のやり方はマズかったんじゃないかなと思う。
まず常勝とまでは言わなくとも、そこそこの成績を挙げてからサーキット誘致活動をしても
良かったのでは?と思う。富士を改修する前にその走らねーマシンを改修しろよと。
俺の思っていたトヨタは今はもう無いのかもしれないなぁ・・・
市販車とレーシングカーとは関係無いかもしれないけど
少なくとも80年代までは量販自動車メーカーとしては頑張ってた気がする。
「世界一の車を作るんだ」って志で出来たLS400くらいまでは。それ以降くらいかなぁ・・・堕落し始めたのは。
初代LS400の静粛性にびびったしたじろいだのが今では懐かしい。

まあ富士はお情けで5年に一度でいいよって気がする。
505名無しさん@6周年:2006/10/16(月) 03:30:19 ID:1jSEoV6P0
間を取ってTIでやれ
506名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:31:19 ID:Boic86Ea0
>>499
ワロス

>>502
F1でフェラーリの設計パクったのを見ても、
「パクり」という行為が、
トヨタ社内にあってはカイゼン方式の一つなんではないかと推察いたします。
507名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:31:24 ID:sJwvzXKg0
>>505
何から何まで全く間をとってないw
508名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:36:46 ID:LohOjIie0
そもそも本業にしたって他社のチャレンジャブルなヒット商品をパクって
自慢の大量生産でオイシイ処をゴッソリ持って行く・・・って手法だからなぁ。('A`)
509名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:41:33 ID:KJTjwKyN0
このスレは伸びている
510名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:44:10 ID:+ks5Jamn0
でももうすぐエンジンブロー
511名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:44:13 ID:Boic86Ea0
>>505
TIもバスじゃなかったっけw
512名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:54:35 ID:QMoCWalK0
なんだか、いつもとちがって妙に俺の発言を、、、モタスポ板と違って、トヨタスレと違って、ほんと妙に俺の発言を
適度に皆様、、あたたかく迎えてとりこんでくださっちゃったので、このままじゃ寝られないので、練りましたですよ。
やっぱり俺ッちの発言には、トヨタ様から、、キモイ、とか、香ばしい、とか、変なのいるね、とか、いってもらわないと
寝られないっす。
なので、もうちょっとはじけときますですよ。これでどうだ?これならどうだ?さあ、叩いて、ぶって〜わたしを〜ですよ。

俺たち日本人は、ずっとすっと長い間、彼女、妻、なんか以外の他人の女の裸、裸の中の毛、しょせん体毛なのに、
あんなとこに生えてるだけだから隠されてる毛、ぼかされてる毛、っつうのを、ずっといとおしく感じてきたですよ。
でも、ある日とつぜん、毛だらけ、あっちもこっちも毛だらけになったですよ。
毛だらけから始まった子供達も生まれてきたですよ。で、あっというまに飽きたですよ。
そんな俺たちは、自分で見ないように、順番に見えそうで見えないこの感じっつう、
着えろ、なんつうジャンルを生み出したですよ。わざと見ないようにしていく。あのときめきをもう一度。みえちゃったときの
あのときめきのために、みえないものを想像することを、またはじめたです。

鈴鹿もきっと一緒です。ホンダもね。もっといっちゃえば、フェラーリだって、マクだって、うんにゃ、ウィリアムズさんだって。
もー、ずっとずっと、実は見飽きてた。もう全部みちゃった。ミハエルにも、ほんとは飽きてた。
飽きてるけど飽きてない、飽きるわけない、飽きたら俺がなくなっちゃう。だって毛だよ?あそこの毛だよ?
元アイドルの、元女優の、素人の、毛だよ?って。んでも飽きてた。

鈴鹿なくなっちゃう、って知ったら、急にみんな来た。ミハエルいなくなるっつったら皆来た。
それが事実なのかもじゃね?だろ?違う?ですよ。

513名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 03:56:52 ID:QMoCWalK0
で、そういう時間です。富士は、おっぴろげーの無修正。みえすぎちゃってこまるの〜
さいしょっからうんざり。もう、無修正いらねっ びらびらなんかみたかねぇ。しかもバス乗って?みたいな。

鈴鹿がなくなるのは、そのためにあるうんですよ、きっと。
また、ものすごいときめきがあります。初めての毛のときめき感じたこと無かった、最初から毛だらけの世界に生まれた男の子達にも
おっさんなんでそんなに毛?わけわかんね、が、毛!!!毛だ!!が、初めて体験できるチャンスなんです。

バーニーのいじわる。
でも、好きだよバーニー。

所詮、F1は、見るもの。ほんとは生身にちんぽいれて初めて快感だけど、毛ひとつみるだけで興奮できる世界もあった。
おれらはF1を見るしかない。入れられない。です。

バーニーは、ドライバーを上げて下げてだけでは俺たちをひっぱれないと悟った。次はサーキットだと。
サーキットをあげてさげてチラリズム。大丈夫。最後はきっちり、毛の中の奥のほうの奥、入れちゃった疑似体験までさせてくれるのが
バーニーです。 
さあどうだ?トヨタ様。僕をいぢめて。辱めて〜。ぐぅぐぅ
514名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:01:51 ID:maZ10/FQ0
キモワロスwww
515名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:03:08 ID:QMoCWalK0
ドキドキ
516名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:17:16 ID:T9txChjHO
>>200
今更だが。
とりあえず富士でmotoGPはないから安心しるw
517名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:19:38 ID:T9txChjHO
>>516
8耐もね
518名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:20:25 ID:QMoCWalK0
ありゃ。。
>>514さんなんか微妙にぶってくれてないし・・・・・・・・・・・ぅぅ

んじゃもうちょっと。もう最後ですよ。もうなんもないです。

セナの話します。あ、ジルの話でもいいや。

セナは、ジルは、ありゃ別世界でした。
擬似じゃなかった。見知らぬ他人の毛じゃなかった。
隣の奥さん、学校の級友、TVで真剣にニュース読んでるフジの新人売り出し女子アナが、
まんま放送中にいきなりなにを思ったか脱ぎだして、お毛まるだし。ついでに三宅がそれを犯す。
川井ちゃんまでそれ犯す。へ?なんで川井ちゃん、そこにいる?げっ川井のちんぽまでみちゃった。
川井のちんぽまでみてるのに、なんでたっちゃうの、おれのちんぽ。みたいな。
街歩いてる女が、なんか突然みんな毛、まるだし。とおもったら、自分の妻が隣の家の子供に犯されてる・・この野郎!
警察よぶぞ!・・・・・う、でも、なんか俺のちんぽたってる・・・う・・・
営業いったら、なんかしらんけど、いつものあのきっつい受付おんながおっぱいまるだし。
へ?と思って下のぞいたら、毛、まるだし。
んがーーーーなんだかしらんけど、これじゃあ、、ずっと一日中ちんぽたちまくりじゃんかーーーーーーーーーーーー
たすけてくれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みたいな。

セナ。いないです。ジル、いないです。またでてくるまで、鈴鹿なくなった富士いやだ、
ホンダやっぱりホンダだ、トヨタまじ嫌いになってきた、たこまーーーーふんどしーーーさこんいでだめだー
あぐりおそるべし、木下富田あたまひっぱたきたい、でも、中本もなんかじつはむかつく、
なんつってたのしんでいくしか・・・ないんすよ。

519名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:23:56 ID:QMoCWalK0
無理あったな・・・自爆や。毛だけでは話ひろげられんかった。
あーーーーーーーーー
生まれ変わったら、お金持ちに生まれて、もしくはほんまもんの才能と強運にめぐまれて、F1ドライバーになりたいねー
みてるのだけじゃつまんね〜寝る。
520名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 04:43:21 ID:Boic86Ea0
>>518
ワッフルワッフル

まあここ数年は世代交代が来るから楽しみもあるかと。
逆に、クルサードやウェバーあたりは来年が最後かと思うと、
やっぱり富士でも見に行くしかないのかorz
の堂々巡りだ。カレンダーの一ヶ月開いてるところに鈴鹿がポコっと
入ってくれれば万事解決だけどね。
521名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 05:33:51 ID:RMm5j+HI0
>ID:QMoCWalK0
きめぇwwwwwwwwあと長文うぜぇwwwww
でも言ってることは同意だ。あんた好きだ。

富士か鈴鹿、どっちかパシフィックGPにしちゃえばあっさり解決するのにね。
1ヶ国1GPの原則あるから全然あっさり行かないけど。
522名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 06:01:20 ID:ijIWuxsv0
>>12
あいだを採ってかw
523名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 06:28:10 ID:koj7KXnh0
ところで富士スピードウェイってろくに改修していないんだろ?
アロンソ死んだらどうすんだろうな?
524名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 07:29:31 ID:/QzlUTUMO
トヨタ氏ね
525名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 08:53:46 ID:QLXiD47Q0
>>497
なにしろ、ファン投票で
「モンテカルロ」、「スパ・フランコルシャン」、「シルバーストン」、「モンツァ」と、
それこそ「F1を象徴する、F1の代名詞たるサーキット」の次に来るサーキットだもんな。
バーニーの落としどころに期待したい。マジ。
526名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:12:20 ID:B+zNprf10
>>525
それ、日本人対象とか、日本人が多いファン投票だろ。
527名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:19:41 ID:RJrRiwsDO
帰りは綾瀬バス停まで渋滞かよ
528名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:21:07 ID:lq2/Y3a80
富士はトヨタとフジテレビの思惑があるだろう。
富士もフジテレビもトヨタが株主だしな。
まさにこれぞ戦略。
529名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:31:59 ID:I2enApHM0
>>449
えぇぇぇぇっ!
いつの間にこんな大改修しちゃったのぉぉ?

最近すっかりF1見てなかったから…。

これではさっぱり面白くないでしょ…。
530名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:32:21 ID:4dFMGvfh0
富士のほうが、観客も行きやすいだろ。
東京から高速で2、3時間ぐらいじゃねーか?

それに鈴鹿よりコースレイアウトも面白いと思うぞ。
鈴鹿って抜きどころないだろ。
531名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:35:25 ID:PeW9tcgL0
つーか20年も鈴鹿してアキタ。
鈴鹿擁護君達は伝統とかくだらねw
532名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:38:07 ID:VEESw+rK0
いいものは評価されるんだからしょうがない
鈴鹿の努力が足りなかったんだから
533名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:45:14 ID:W+c2uSrLO
130Rにほんこんと板尾が立ってなかったから開催できないんだと本気で思う。
534名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:47:02 ID:mOte1P480
これで三重県の存在価値が皆無になったな
535名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:53:14 ID:zrymfsd90
>>534
伊勢神宮と赤福がまだある
536名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 09:55:20 ID:7JMFk7Aq0
深夜から明け方には全く現れなかったのに、
9時過ぎたら早々に始動かよ。
ヨタ関係者は火に油を注いでることに気付いたほうがいいんじゃね?
537名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 10:02:39 ID:7JMFk7Aq0
>>526
FIAがやった調査ではないかと。毎度大々的にやってるし。
>>529
さっぱり面白くないよ。
538名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 10:10:07 ID:7JMFk7Aq0
>>528
フジTVやトヨタの思惑なんて、
海千山千のF1界じゃあまりにも浅過ぎて、
良いようにバーニーに大金巻き上げられるだけだろ。
富士GP成功・失敗どっちに転んでもバーニーには大金が入るわけで、
おまけに鈴鹿に揺さぶりをかけて、思い通りに動かすこともできる。
バーニーがいつもやる手じゃん。ユダヤ人は頭いいね。
539名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 11:02:29 ID:pQ7OtjsB0
                    |
                    |
                    │
     /V\             J >>530
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚ A゚)::| ジーーッ 
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|)   
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
540名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 13:36:41 ID:0q5Pgba90
絵的にはMotoGPのほうが好き
541名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 13:44:38 ID:hnh5M4Il0
g
542名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 13:56:27 ID:k+lxVitS0
鈴鹿みすぼらしいからな
大改修して2カ所ぐらい抜きどころ作れば鈴鹿でもいーんじゃないかな
人気あるっつってもドライバー視点だしな。コース幅狭くて複雑で距離も長めだから
鈴鹿が好き=うまいドライバーて図式なだけなんだよな
どの道フジTVがキャンペーン張らなきゃF1は盛り上がらないんだから富士でも頑張ってもらうべよ
つーか市街地でやれよ
543名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 13:59:54 ID:+zEYvyvo0
F1自体いらなくね?つまんねえし
544名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 14:03:10 ID:JmyiDnho0
トヨタ・モータースポーツ 悪業と顰蹙の遍歴
【Gr.7】
ワークスドライバーの福澤幸雄、川合稔が相次いでテスト中に事故死。福澤車は直線で突然スピン、
川合車はテスト中にスロットルが戻らなくなっていたとの証言もあったが、ろくに原因を調べもせず
「原因はドライビングミスと思われる」と一方的にコメント。ドライバーを使い捨ての部品扱い。
【Gr.A】
ディビジョン1はGT-R、ディビジョン3はシビックのワンメイクになってしまい、各メーカーがイコー
ルコンディションで参加出来なければ意味が無い等々と難癖を付けてカテゴリを廃止に追い込む。
代わりに発足したJTCCでは、速すぎるアコードに難癖を付けレギュ違反として失格に追い込む(日産
も荷担)。そしてカテゴリー消滅。
【JGTC】
手加減しながら走っていたNAのNSXにどうしても勝てず、運営側と結託しホンダに不利なレギュレー
ションを作りまくってようやくNSXを沈める。しかし次の瞬間からGT-Rに惨敗。04年も財力に物をい
わせて台数だけはバカみたいに走らせているが少数精鋭のZに苦戦中。
【WRC】
前代未聞の悪質なレギュレーション違反(支給されたエアリストリクターをマウントする部分に「走
行中のみ」穴が開く細工を施しリストリクターを無効化)を犯し1年間の出場停止をくらう。復活し
てカローラで勝負に出たが、メイクスタイトルまで残り300mで突然停止。コ・ドライバーのモヤはブ
チ切れてヘルメットでリアウィンドーを叩き割り、WRCファンを笑わせてくれる。
545名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 15:33:53 ID:DIskhVlh0
FSWの問題点のまとめ。

・コースマーシャルが糞。
・運営が糞。
・アクセスが悪過ぎ。
・霧が多い。

コースがつまらないとか伝統がとか感情的なものを抜いてみた。
霧以外は改善出来るはずだから、来年の様子を見たいと思う。
一番大きな問題はマーシャルとか運営が糞って点なんだけどね。
あれはJAFが...と必死に責任転換する姿勢が一番問題だと思う。

とりあえず大企業らしく頑張ってもらいたいと思う。
ま、頑張れないと5年もやらせてもらえないだろうけどね。
546名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 16:14:48 ID:QMoCWalK0
547名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 17:53:15 ID:U5VlWMG+0
>>545
トヨタの大企業たる所以は、徹底したコストカット等が上手だからなのであって、
性能等で上回っているわけじゃないから、どんなに頑張ってもモータースポーツでNo.1にはなれないのは確定してる。
技術者や作業者を最初から馬鹿にしてる会社だからね。
トヨタはモータースポーツをやらなくても儲かるんだから、やらなきゃいいのに。
モータースポーツの世界でトヨタを歓迎してるやつなんてトヨタ関係者以外にいないから
安心して撤退してくれていいよ。
トヨタ車を買うやつは、トヨタがやってるモータースポーツになんてまったく興味が無いだろ。
548名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 18:33:09 ID:7DjKSc0P0
来年から5年も鈴鹿でF1が開催されないのは残念だけど
バーニーの言うとおり鈴鹿の設備は古すぎる
F1を再び鈴鹿で開催したいなら設備の刷新は絶対だね

富士はトヨタ資本で設備とレイアウトが新しくなったがいかんせん
レイアウトが糞過ぎてお話にならない
さらに宿泊施設、アクセスに至っては論外
来年の開催でF1関係者だけでなく観客からも猛バッシングされるのは必至

F1が開催されていない間に鈴鹿サーキットは手を打つべきだ!
改装中、国内レースは西コースのピットでも使ってろw
549名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:49:39 ID:1HYGgi6G0
>>526
FIAが世界的にやったアンケートの結果だよ
しかもヨーロッパの投票がかなり占めてて
アジア辺りの投票は少なくて
FIA的にはもっと地域的にバランスの取れた
投票になって欲しかったみたいだけどね
トヨタF1がヨーロッパでどういう評価されてるかを知る貴重な資料だよw
550名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 19:58:08 ID:aIhR96EMO
>>526
これがいわゆる
「息をするように嘘をつく」
というやつか。
トヨタの工作員は本当に韓国人レベルだな。

それはそうと、
「嘘だと言ってよ!バーニー!!」
てなガンダムネタは既出ですよねすいません。
551名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:32:17 ID:H4Plswfr0
>>449
F1に興味がなくなって久しいが
これはショックこんな事じゃ
普通は興味をなくすってわからないのかね

鈴鹿はゲームでレイアウトが頭に入っているから
レースもほんの少しだが攻め方とか怖さとか奴らの気持ちになって
観戦できたんだけど 覚える必要もないようなコースはF1的にはどうかね
富士スピードウェイはストレート重視で
終盤のテクニカルセクションに腕の見せ所ありって事で良いと思うが
552名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:33:49 ID:maZ10/FQ0
>>549
どこら辺にトヨタF1の評価が書いてあるの?
553名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:39:15 ID:5E25WSWQ0 BE:221448863-2BP(0)
日本GPから20年、月給3ヶ月分でLSが買えるぐらいにはなったが
一言言っておく


一生トヨタ車はお断りだ
554名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:42:47 ID:Y73Vb/1LO
鈴鹿は設備がボロい
それが全て
555名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:44:00 ID:+R+ZoCaxO
555でこのスレは幕を閉じる
556名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:47:49 ID:7JMFk7Aq0
地味に阻止
557名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:48:34 ID:njjMPH6T0
コアなマニアだけが盛り上がってて、
イマイチF1って盛り上がらないね。
558名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:51:14 ID:1kWiY4FD0
客を呼ぼうとするなら施設改善は当たり前だと思う
しなくてもくると思っているのは完全に怠慢
鈴鹿から道路を締め切って富士に向かうレースをすれば万事解決W
そうすれば両方使うことができるよ
559名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 20:51:22 ID:YlCAFzAHO
金だよ金…キムって読むんだよ
560名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:23:51 ID:XaF7kn+I0
設備は古いかもしれんが、ソフト(運営は)最高だろう
富士は人が死にすぎ!?

 霧の多さはは致命的だな! 無理に開催して大きな事故にならなければいいが
決勝、全ての位置で視界1500メートル切ったら即中止に!

 まぁ スタート〜ゴール 全てセーフテカーもあるか
561名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:29:15 ID:wReoaak/0
つ 今年のFポン
562名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:32:11 ID:NSePZUi4O
霧で中止になるよ
563名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:33:56 ID:1HYGgi6G0
今年一番開催権料の高かった上海は30億円位みたいだね
そう考えると富士の8000万jって異常だね
鈴鹿に幾ら客が入ろうとそりゃ負けるよね
まともな思考で太刀打ちできる相手じゃないよw
まさにトヨタパワーw
なにもそんな事でトップ目指さないで
レースでトップになってみたら良いのにww
564名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:37:10 ID:8JAP1/P5O
もう、中嶋悟の実家周回オーバルでF1やれ
565名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:38:39 ID:soqWmhpi0
虎之介はどーしているんだろう? トヨタに引き取られていったはずなんだが、、、
566名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:39:33 ID:Cuwx1rXG0
アクセス悪そうだな
567名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:40:20 ID:8JAP1/P5O
>>565
GT500でSCに乗ってる
568名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:41:55 ID:OeaAj9+z0
>>552
評価とはちょっと違うが、FIA/AMDアンケート2006でのお気に入りのチームの結果。

フェラーリ 30%
マクラーレン 21%
ひいき無し 16%
ルノー 8%
ウィリアムズ 8%
ホンダ 5%
レッドブル 4%
BMW 3%
スーパーアグリ 2%
トヨタ 1%

フェラーリとマクラーレンが突出してる。
回答者の割合はヨーロッパ 63%、北中米 16%、アジア 8%
ちなみにトヨタの両ドライバーの人気はラルフ0%(1%以下) トゥルーリ1%

以下ソース。他の年のとかもFIAのサイトで検索すれば出てくる。
ttp://www.fia.com/resources/documents/84338480__26_09_2006_FIA_AMD_Survey.pdf
ttp://www.fia.com/resources/documents/640145998__26_09_2006_FIAAMDF1Survey2006.pdf
569名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:45:54 ID:OeaAj9+z0
あ、ホンダ5%じゃなくて6%だった…(;´Д`)ミスッタ
570名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:49:48 ID:GK2LauQ5O
>>560
おまいはネタで言ったつもりだろうが、
FSWは昨年Fポンでやったわけで。
でも秋なら霧はあまりでないぞ。

とりあえずFSWには運営がんがれ。
571名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:55:36 ID:H4Plswfr0
>>567
同期では勝ち組だな
572名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 21:57:15 ID:4O7U7eZ+0
飛騨でやれ
573名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:04:54 ID:IIZ+407K0
トヨタ氏ね
574名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:06:11 ID:GZE6YkM10
うだうだ言う前に、第1回サイバーフォーミュラチャンピオンシップの準備でもしろ!
575名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:16:29 ID:ZKGjCsSU0
筑波でやれよ。
576名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:17:09 ID:soqWmhpi0
そー言えば一貴は、と、ユーロF-3を見ると、、、

をを日本人が、ポイントランキングの3,6,7位に居るじゃないか!
国別では日本がトップに立ってるぞw
577名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 22:55:29 ID:1aJ2G1+B0
F1なんてどうでもイイから昔あったグループAツーリングカーレースを復活させてくれ。
F1やGT選手権じゃ実車の実感が湧かないからつまらない。
578名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:01:05 ID:JgqMVnHF0
 30度バンク復活キボン
579名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:24:52 ID:QLXiD47Q0
>>568
>スーパーアグリ 2%
>トヨタ 1%

トヨタざまあw
金で心は買えないってのは本当だなw
580名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:40:15 ID:QLXiD47Q0
ちょっとFSW(FISCOとは呼びたくない)の公式サイト行ってみて、
コースレイアウトとか見てみようと思ったんだよ。

で、フラッシュなのはいいとしよう
http://www.fsw.tv/guide/guide.swf

ダンロップはまだ許すとしても、この三つが酷い。

>コカ・コーラコーナー
>ネッツコーナー
>パナソニックコーナー

・・・呆れてモノがいえないとはこのことだと思った。
「さあマシンはコカコーラコーナーを抜けて・・・」とか
「先頭のアロンソ、パナソニックコーナーを抜けてメインストレートだ!」とか
そんなのをやらせようっていうのか?

トヨタとパナソニックは、モータースポーツをどれだけ愚弄すれば気が済むのだろう。
581名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:41:01 ID:bKxkCupJ0
マツダが買収した美祢でやればいいと思う
582名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:42:41 ID:tdGzHo3q0
スピードだけなら飛行機の方が速いし、なんであんなに熱狂するか意味が分からん。
583名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:43:58 ID:KKGm7zmjO
東京に近い分富士のほうがよかろうよ
584名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:44:28 ID:pQ7OtjsB0
>>581
10万人規模の観客動員は無理だ。
585名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:45:56 ID:QLXiD47Q0
>>583
観客全員がヘリで富士に向かうならその通りだな。
586名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:51:27 ID:H4Plswfr0
本当に御殿場辺りを昼間に走ってみれば判る
営業車、運輸関係車両で混雑するがまあ許せる
これが週末だとレジャー目的の普通車が何処から沸いたんだって位の渋滞
夕方まで途切れない計算できるのは夜間のみだよ
587名無しさん@七周年:2006/10/16(月) 23:57:36 ID:eQZTNGwzO
>>583
一般道で東京方面から静岡へ抜けるまともな道が246しか無いのを知ってて言ってるのか?
まさかウイークエンドの1国使えなんて言わないよな?
588名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 02:06:41 ID:PpSEym+/0
>>580
現地行くともっと面白い
そのコーナーにはネッツ、コカコーラ、パナソニックの看板がしっかりあるw
589名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 02:16:04 ID:GprEo7nq0
F1ってまだやってたんだw
590名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 02:43:06 ID:uGvzIEVO0
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  <金で誘致したまでのことです。
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     F1なんて5年もやれば十分でしょう。
      |      ノ   ヽ  |     
      ∧     ー‐=‐-  ./  
    /\ヽ         /     
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
591名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 02:52:57 ID:A28E67z50
F1が本当に面白かったのは70年代迄だよ
592名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 02:58:18 ID:s9Rb2MTkO
ナゼフジナノカ?
って、そりゃ金だわなぁ。
593名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 03:11:10 ID:mpXKzbqD0
富士と茂木の隔年開催でいいじゃん
西日本は在日の巣窟だから行きたくない
594名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 03:19:31 ID:JnqD7Uvc0
鈴鹿は国際的に評価が高いコース。
↑ を踏まえて、鈴鹿の悪いところ。

1.いろいろな便乗商売が横行する。
露天のことではない。普段は誰も立ち入らない空き地を駐車場として、金を取る。しかもその数はまったく需要に足りてない。
ホテルは鈴鹿市内、一致団結で値上げする。ラブホもビジホも関係なく特別料金を取る(F1、8耐の時)。
また、一部飲食店でも値上げがある。いい商売のやり方ではないと考える。

2.夜、何もない
土地勘のないほとんどの人は県庁所在地である『津市』に向かうのだが、津市は同じ県の四日市よりも人口の少ない県庁所在地。
あっさり、夜は寝てしまう。案内もほとんど無いため、そのまま鈴鹿に戻るという無駄な時間を過ごすはめに。
鈴鹿も駅前や通りにいい店があっても、限られた人しか知らない。四日市はそこそこ店がある。


3.近鉄電車が犯罪的に高くて遅い。
めちゃ高い特急料金取るくせに、関東のJR快速電車などよりも頻繁に駅に止まる。
近鉄特急は調子がいい区間だと最高100km/hでるが、常磐線快速(特別料金なし)も100km/h程度で走る。
また、特急でも極端に遅い区間があり、イラつく。普通電車の走行数は極端に少ないので、急行か、特急を使うことになる。

長文荒らし、すまそ
595名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 03:41:59 ID:lzg58koA0
>>594
電車で行くと、そんな感じなのか。
俺は毎年金曜朝入りのサーキット周辺駐車場でオートキャンプだけど、
トイレと風呂が混雑する以外は至って快適なんだよな。
596名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 03:48:13 ID:A28E67z50
鈴鹿は元来、バイクのサーキットだし
597名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 04:14:07 ID:2X2BjLFm0
>>594
1.
ツアー旅行のほとんどが、出発日、シーズンによって数倍の価格差があるし、
JRですら繁忙期料金がある。
駐車場に至っては、足りていないというが、空き地を提供してくれる地元民が
居なければ、さらに足りていないわけでなにをか言わんや。

2.
どんなことであってもノウハウは必要。
情報と経験が勝利の条件。
あと、比較は意味がないだろうが、FSWの周辺には、ほ ん と う に 何もないぞ。

3.
鉄オタカエレ!
というか、F-1のために線路がある訳じゃないし、F-1のために特急が増発されてるんだ
いったいどんな文句があると言うんだ。
さらに比較は意味がないが、FSWまで電車(+徒歩)という選択肢は完全に無い。
598名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 04:42:23 ID:dueyUQG+0
>>597
何の反論にもなってないな。
今年見に行った知人は大津泊だった。
周辺にまともな宿泊施設がない上、今年は離れたところでも予約出来なかった。
599名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 05:18:11 ID:H3Y3ce5n0
MotoGPが撤退したときに何もしなかったツケが回ってきただけだな、鈴鹿の怠慢が生んだ結果だし
仕方がないんじゃないか?
600名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 05:28:44 ID:6X/Huuqj0
>>594
全ての問題点が、そのままFSWに持ち越される。

特に3については、シャトルバス方式かつ道が大渋滞なので、
遅いというかトイレや貧血で阿鼻叫喚な事態になりそう。

普段は誰も立ち入らない空き地でも解放してくれるだけマシだな。
601名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 05:33:54 ID:dueyUQG+0
>>600
あなたは御殿場市の人ですか?
それとも国土交通省?

素人が勝手に想像するのは勝手だけど、まさか具体的プラン知っていて
批判してるんだろうね。
602名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 05:49:17 ID:zEG2RQHzO
富士に行くことで一部スポンサーが撤退?って本当?
確かにJTは撤退らしいが。
603名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 05:52:54 ID:r3wRM49L0
「なぜ富士なのか」


今絶大な権勢を誇ってるのがトヨタだからに決まってるじゃん
604名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 06:00:42 ID:6X/Huuqj0
>>600
一ヶ月に一度は御殿場に行くが、とりあえず今でも休日は渋滞。
でもってF1開催というんだから大渋滞だろ。
ひょっとしてトヨタ様が道路を拡張してくれるの?

あと、電車の駅には徒歩では無理な距離だよ。
だから歩くという選択肢は無いんだよね。その点は鈴鹿の方がマシ。
605名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 06:00:56 ID:6YPmCNK30
      /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!   
   | (     `ー─' |ー─'|  <まぁ、こんなもんですよ・・・フフフッ
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!    
      |      ノ   ヽ  |     
      ∧     ー‐=‐-  ./  
    /\ヽ         /     
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
606名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 06:40:24 ID:QKpx0XwZ0
東京から富士に行く時間で、鈴鹿までいけたりして
607名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 07:34:58 ID:uQX6DVGj0
今年ウドーフェスやったところか。
かなり悲惨だったようだが、やる前から
「あれだけの面子揃えてなぜ富士スピードウェイ?」
という声はあった模様。
608名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 08:26:16 ID:86UEwAKH0
>>588
> 現地行くともっと面白い
> そのコーナーにはネッツ、コカコーラ、パナソニックの看板がしっかりあるw

やっぱりそうなのか・・・。
609名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 08:29:45 ID:86UEwAKH0
>>601
>素人が勝手に想像するのは勝手だけど、まさか具体的プラン知っていて
>批判してるんだろうね。

御殿場市の市議会かどっかで、「どうやって15万人の動員を捌くんだ?」みたいな質問に対して
それ関係の人が具体的なプランを回答した内容が、前スレに貼られてた。

もう絵空事もいいところぐらいの内容だったな。
610名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 08:54:54 ID:qsGY+Axv0
トヨタはなぜ莫大な金を使っても勝てないのだろう。
今までいいかげんな車ばっか作ってきたから?
611名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 08:58:21 ID:m13rb/mD0
勝つこと以外の雑念がでかいからじゃね?
612名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:08:42 ID:ueMnJBc7O
鈴鹿以外で開催してもな
人が集まらない上ファンからは非難ゴウゴウだろ
豊田もそんなところで勝ったツモリでいないで
正々堂々レースで勝ってみろ
まぁ金に物を言わす事しか知らない豊田には無理か
そんな事続けてもレースには勝てんよ
613名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:15:59 ID:ueMnJBc7O
>>610
志が違う
金で買えない物を本田は持っている
そしてファンの数も桁違いだろう
豊田がこんな事して得になるのは金の面だけ
こんな事してもファンは減るだけだし
技術的になにか進歩するわけでもない
ただ金、金、金、そんな企業はF1では勝てるわけがない
614名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:19:07 ID:byxVXONG0
富士の長ーいストレートもF1だとあっという間で大した直線には感じないだろうな
615名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:25:20 ID:cXrMAFI1O
トヨタは富士で開催させる為に巨額の費用をかける事より
車体開発にもっと金をかける事のほうが大事だろうに。
来年エンジン供給するウィリアムズのほうが成績が良かったら
マジでトヨタワークスの存在価値その物が危ぶまれるぞ。

616名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:33:41 ID:dPjlomGW0
>>613

お金は大事だよ
BMWの資金が入る前のザウバーが証明してるじゃん
そんなに本田が不思議な力をもってるなら会場なんかこだわる必要もないだろ
617名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:36:47 ID:zXVmENhM0
四輪の最高峰、走る実験室・・・いろいろ言われているけれど
いつまで化石燃料でごちゃごちゃやってるんかと最近思うようになった。
618名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:40:35 ID:cyto7OLQ0
レースを見てて楽しいのは鈴鹿だな。
フジの売りは長いホームストレートくらいだろ?
619名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:40:46 ID:ueMnJBc7O
>>616
鈴鹿がF1ファンにとって どれだけ意味のある場所か知ってていってるのか?
それと豊田は金で金を買う事しかしていなくて
レースに勝てるのか?
620名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:46:07 ID:FOcug/Z80
>>610
トヨタが過去にモータースポーツの世界で行ってきた事と言えば、
自分達が勝てるようにレギュレーションを変えるために金を注ぎ込むこと。
マシン開発は3の次ぐらい。
まぁ、その開発も下請けに丸投げするような企業だし。
F1をやる価値の無い企業だから。トヨタは。
市販車のNAエンジン同排気量でホンダを上回るパワーを出せない時点で勝負はついてるし。
621名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:46:17 ID:BIkXPour0
F1ファンと一括りにされても困る
俺はいい加減鈴鹿に飽きてきたし
622名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:47:28 ID:rKcmA5g/0
地味に伸びてるなw
623名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:48:40 ID:fc2cWINK0
富士なら見にいけそう
学生の頃、一度鈴鹿に行ったが、
社会人になってから時間が取れないからな
遠出は難しい
624名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:49:27 ID:20XzsvGM0
>>昔からスポーツカー作りは、
>>ホンダ>マツダ>日産>>スズキ>>>>>>トヨタ
>>で、今も変わってない。

個人的オナニー意見だが

ポンダ、Rシリーズと言い車の性能はいいと思うけど価格がやや高い?のか
乗ってる人余り見ないねNSX欲しいよ

マヅダ、RX-7を見切ったのが悲しすぎる、高橋兄弟もご立腹です

日産、何でも合理化しすぎw、R-35に期待?、2000FRスポーツ復活して欲しい

ススキ、・・・・・・何かあったか・・・カルタス?

トヨダ、スポーツ車なぁ・・・現行で何かあったけ? KP61とかTE走ってるの見たい

三菱、スバル無いじゃんwww
ランエボ、インプ乗りのオタが怒るでw
625名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:50:00 ID:FOcug/Z80
>>622
>>616とか>>621とか>>623を見たら解る。
9時を回るとトヨタ社員が湧いてくるんだよ。
626名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:52:47 ID:rKcmA5g/0
>>621
どの辺に飽きたのか詳しく聞きたいなー。

>>616
同じ金でも、トヨタの使い方って金をドブに捨ててるだけのような。
ファンクラブを解散するほど人気が無いのに、
モータースポーツやってる意味あるの?いや煽りじゃなくてさ。
627名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:52:57 ID:619str3f0
どんな卑劣な手口で挑んでくるのか楽しみではある
628名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:53:27 ID:IjDjLpIK0
御殿場のホテルなんか
アウトレットができただけで便乗値上げしたっていうのに。。。

またさらに値上げするんじゃない?
629名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:53:48 ID:R7PL0G1v0
日本でのF1初開催は富士ですよ。
ビルニューブの事故で打ち切り。
厨房の頃だった。
630名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:55:56 ID:DxQE8WES0
モーターレースもハイレグのレースクイーンがいた頃は良かったなあ。
みんな、巨大な望遠レンズを備え付けたカメラをもって
レースクイーンの股間にピントを合わせて撮りまくったものだ。
当時の深夜番組でレースクイーンを専門に撮っているカメラコが
登場して120万円もする望遠カメラを自慢していたが、俺がレース場で
みたカメコはもっと高そうなカメラを持っていた。

あの頃の時代が懐かしい。
631名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:55:57 ID:BIkXPour0
>>626
どの辺って言われても困るが。
俺はテレビでしか見れないから、たまには違うところでやってくれってだけ。

トヨタや本田がどうのこうのって話に興味はない
632名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:57:54 ID:FOcug/Z80
>>624
NSXは性能を考えたら安いだろ。
後、スポーツカーは全般に売れてないから仕方が無い。
日本人の多くは車は単なる移動の手段でしかなく、運転自体を楽しむやつが少ない。
そうなるとミニバン等の荷物が沢山のる車が重宝される。
633名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:58:33 ID:rKcmA5g/0
>>623
本気でそう思ってるならご愁傷様。
>>625
知ってる。昨日も同じ時刻に立て続けだったからw
>>628
高くても宿が取れればいいが、
サーキット周辺は関係者の宿泊確保だけでも不足するんじゃ
ないかと言われてるよ。御殿場あたりじゃまず取るのは無理だろ。
634名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 09:58:49 ID:B2vP3AEp0
三重から鈴鹿を取ったら何もないじゃないか。
四日市ぜんそくくらい?
635名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:00:56 ID:rKcmA5g/0
>>634
鈴鹿はF1の聖地かもしれないが、
伊勢神宮は日本の聖地だろwww
636名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:01:39 ID:V2wkjBTn0
トヨタ主催のF1失敗しろ。
637名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:01:50 ID:WfuD8qK0O
みなとみらいGP案復活しないかな〜。
638名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:02:58 ID:rKcmA5g/0
>>637ハゲド
639名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:03:47 ID:YKYYIFX00
何であんな糞ツマンネーコースでF1やんだばか。
640名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:06:11 ID:DMTSBNk10
奥田は「談合は必要悪」とテレビの前で堂々と言うような人間、金の力でF1もやってみたということか。
641名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:06:11 ID:619str3f0
じゃあ、トヨタ色を薄めるためにヤマハの菅生で・・・
642名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:08:56 ID:kRT14V5n0
>>598
なんでわざわざ大津に泊まってるんだ?
二日前でも名古屋で宿取れたぞ
尾張一宮の東横インなんか開幕1ヶ月前ぐらいでもオンラインで予約取れた
643名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:15:43 ID:0yXTGQg00
>>615
>来年エンジン供給するウィリアムズのほうが成績が良かったら

十分考えられるw
レースに対してのノウハウはウィリアムズが上

でもいざとなったら金にものを言わせてウィリアムズを買収し、
現本家をたたんで再出発の手もあるかもね
644名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:17:39 ID:AdswYgnXO
>>643
グラ特にもそんなこと書いてあったね
645名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:18:45 ID:3nT3IxXB0
小山町の隣接市(神奈川県)民で、富士吉田市に良く行くのだが、考えるだに恐ろしい。
休日の夕方など富士五湖道路(須走IC)を出た時点で延々と車が連なっている。
↑恐らく御殿場ICまで。

俺は246経由なのだが、山北まで2車線→1車線→2車線→1車線となるため、ひどく渋滞する。
これでF1が開催されたらと思うと・・・
646名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:21:23 ID:yHqCcdOO0
20年も鈴鹿でやったんだから今度の20年は富士でいいじゃん
元々F1は首都圏に近い富士でやってたんだし
東京住まいの俺からしたら鈴鹿なんて遠すぎて・・・
車で6時間以上かかるだろ?遠いから行ったことないけどさ
647名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:24:39 ID:rKcmA5g/0
>>646
今年は夜なら5時間位だった。

>>645
観戦者の車乗り入れは禁止になるみたいだから、
10-15万人を運ぶ大量の観光バスが渋滞するだけだ、安心しろw
648名無しさん@6周年:2006/10/17(火) 10:26:43 ID:GkMTkHWZ0
F1なんかよりWRCをガンガン放送してほしい。
F1より100倍楽しい
649名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:29:14 ID:yHqCcdOO0
>>648
俺もF1よりそっちの方が好きなんだけど・・・
人気ないのかな?
650名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:30:15 ID:rKcmA5g/0
>>648
どっちも楽しいよ。
それを言うならMotoGPの全カテ放送を再開してほしい…>NHK
F1は恵まれてるよ。フジTVは時々変だけど感謝してる。
651名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:30:18 ID:7QZY1EjKO
富士といえばドリフトだな
F-1でのドリフトが楽しみだ
652名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:44:44 ID:iQBjpN8f0
50ccのレーシングカートに乗ってみると良い。
乗用車では味わえない感覚が比較的安全に経験出来るよ。
653名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 10:49:22 ID:619str3f0
カートも良いけど、こういうのも乗ってみたい・・・
ttp://www.yamaha-motor.jp/product/atv/lineup/yfz450/index.html
654名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 11:11:02 ID:m13rb/mD0
>>631
>俺はテレビでしか見れないから、たまには違うところでやってくれってだけ。

ワロス!テレビでしか見れないなら日本にこだわる必要すら感じない件についてw
655名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 11:21:44 ID:PpSEym+/0
>>594
2.はその地域へ一度でも来た事があるのなら嘘丸分かり
普通、津へは向かわず四日市へ向かう。それでも不満の人は名古屋へ向かう
で、富士になったら解決されるかと言ったらそうならない。もっと酷い。

>>601
御殿場に一度行けば周辺環境は鈴鹿が天国に見えるんだけどな
656名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 11:24:33 ID:aqFcF09f0
どうせトヨタはすぐ撤退するくせに
レースやる気ないんだから金だけだして看板立てとけ

>>655
富士のがひどいよな・・
鈴鹿は遊園地気分も味わえる
657名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 12:11:11 ID:rKcmA5g/0
>>656
富士なら長時間バスに乗るから、
懐かしい遠足気分が味わえるぞ。
トイレ我慢して死にそうになったりとか。
658名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 12:13:13 ID://zBZLC60
>>657
遠足のバスは普通に走るけどねぇ…
659名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 12:27:51 ID:nWWz8E4U0
>>624
> マヅダ、RX-7を見切ったのが悲しすぎる、高橋兄弟もご立腹です

莫迦者、見切ったのは国交省だ。
素人は黙ってろ。
660名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 12:32:13 ID:X7huuJ9L0
>>645
須走ICから富士スピードウェイまでもすごく混むの?
661名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 12:32:42 ID:c8skEapz0
RX-7は復活ていう噂もあるしなー。
本当に見切ったならRX-8なんて出さんだろうに。
662名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 12:36:03 ID:t5Ysn1YJO
2007年鈴鹿で開催する方向で調整が進んでいる。
663名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 12:42:03 ID:yYRcDENzO
トヨタのイメージまた悪くなりました。
664名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 12:42:22 ID:yb5ymZmwO
>>610
他のどんなチームにとっても、勝つことは「目的」であり「目標」だが、
トヨタに限っては勝つことは「手段」でしかないからではないかな。

他のチームは、ワークスだろうがプライベータだろうが、
最終目的は「勝つこと」だが、トヨタは違うからな明らかに。
665名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 12:55:05 ID:xh5ow50HO
>>594は「では富士ならどうか?」という視点が欠落してるので問題外。
特に2.なんかお話にならんね。
FISCO周辺の人口密度がどんなもんか絶対知らないで言ってるだろ。
666名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 12:56:49 ID:iQBjpN8f0
トヨタが払った金はこれからトヨタが回収にとりかかるんだろうね。
どこの放送局からいくら、どこの関連メーカーからいくら、、、

チケットはサーキットに見に来そうもない人に売らねばならない。
開催を成功させる為には来場者制御が必須。政治家のパーティ券みたいなもん。
買わされる下請けはたまらん。見にきちゃダメだよと暗黙の圧力をかけられながら売りつけられる。
生産調整によりGP開催日の工場稼働を狙えば良いね。

うーん、金を払いっ放しにしそうに無いのが怖いねぇ。
667名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 12:58:18 ID:ueMnJBc7O
豊田がF1に参加して好転したことがあるか?
悪化を煽ってF1を終わらせるつもりか?
豊田死ねよ
668名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 13:09:22 ID:QQoKNxQh0
>>660
あの付近は全て混む

富士スピードウェイで近くにあるのは墓場、富士山、演習場だ
669名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 13:12:27 ID:B2vP3AEp0
富士スピードウェイまではSUPER時短ナビHD55で渋滞回避
670名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 13:17:18 ID:x8ifQyHe0
>>296
 フランス車とフランス人に完膚無きまで伸されてますが何か?
 ソルベルグ頑張ってくれ〜
 スバルもうすこしましな車作ってくれ〜
671名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 13:22:49 ID:dK4oDGfpO
>>646
豊田から四日市近くまで湾岸道路通ったから意外と早い。
672名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 13:38:35 ID:B7cS/+yA0
トヨタはレースに勝たなくとも、ルノー(日産)・ホンダの得意なカテゴリを
どんな卑怯な手を使っても、潰せば良いだけだから、楽で良いよな。

ただ、、マスゴミや広告代理店を味方につけて、国内のセクハラ・パワハラみたいに
好き勝手にやっていると、北米セクハラみたいに、痛い目にも合う。
673名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 13:42:25 ID:QQoKNxQh0
>>669
渋滞を回避する為の抜け道がない
ある道と言えば獣道のみ
674名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 13:50:36 ID:xh5ow50HO
ま、トヨタが責任取って箱根、丹沢、足柄山に御殿場方面に抜けるトンネル5〜6本掘るなら認めてやってもいいかな。
675名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 13:58:10 ID:1a/0GmMX0
正直、F1を生で見るとか何が楽しいとおもってた。
コース全体が見渡せるわけでもなく、レース全体の動きはみえない。
通りすぎてもアッというまだ。
これなら、TV中継でいい、と。

一昨年、運良く鈴鹿のチケットを抽選で当てた。
初めてのF1ナマ観戦。
音すggksdfdぇ〜空気が震えてるよ!!
俺の常識は崩れ落ちた。
もう、レースの内容とか結果とかどうでもいいね。
あの音が聞ければさ。

なんつうか、花火と一緒なんだな。
隅田川の花火はTV中継してるけど、なんか味気ない。
あの空気を伝わる腹に響く音はナマじゃないとわからない。
ナマといえば、ナカ出しサイコ〜

なんでアフォみたいに15万人が訪れるのか少しわかった気がした。
676名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 14:02:15 ID:yb5ymZmwO
>>674
太陽が西から登っても、そんなことはありえないw

あそこの会社は
「リスクやコストは絶対に負担しないから、お前らがやれ」
「メリットやカネは全て俺らがもらうから、お前らは消えろ」
という2つが社風だからな。

「俺に出来る限り金儲けさせるために、お前らが犠牲になれ」

とも言えるか?
677名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 14:10:07 ID:WrbvH6ZY0
富士を擁護するわけではないが、鈴鹿はバトルポイントが
少なくて面白くないと思う。
テクニカルなコースゆえの、いくつかの抜ける位置がないと。
678名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 14:18:19 ID:X7huuJ9L0
>>673
地図で見ると須走ICからって一本道で距離もたいしてないから
混みようがないように思うんだけど・・・
ひょっとして山中湖ICあたりから渋滞してたりするの?
679名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 14:22:06 ID:j+ISrWUz0
GTとかでも246あたりから渋滞するんだろ?
680名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 14:39:47 ID:rKcmA5g/0
>>677
このインポ野郎。
2005年を見やがれ。
681名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 14:44:09 ID:vui+HSev0
富士って天候すぐ悪くなるからな
濃霧と豪雨の中での命懸けの展開が楽しみだ

霧で殆ど映らないのが難点だが
682名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 14:47:41 ID:PeWjjUaS0
首都高でやればよくね?
683名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 14:48:37 ID:i+gi8Uh30
>>682
お台場でやればよくね
684名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 14:48:52 ID:rKcmA5g/0
>>681
霧だとメディカルヘリが飛べないから車は走らないよ。
685名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 14:52:16 ID:lqHsZ/qk0
実に久々に富士に戻って来た形だな
686名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 14:54:40 ID:H3Y3ce5n0
別に富士への交通が不便でもレースが開催できれば問題なし。
687名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 14:57:30 ID:SVln4v3q0
>>678
須走IC〜御殿場間は土日は渋滞しまくりだよ。
須走IC〜富士スピードウェイは道がかなりくねってて
ちょっと交通量が増えれば激的な渋滞必須。
688名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 14:58:53 ID:WlHN6ORX0
>678
一度国内レース開催時に行ってみれば判るよ
レース後は東名に行くにしろ246に出るにしろ目茶混みだよ
加えて宿泊施設も少ないから来年のF1開催は大混乱必至だね
689名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 15:01:03 ID:7iWpcrAa0
>675
生で見て楽しいのは何もF1や花火に限らなくってね。
スポーツ、演劇、コンサート、映画、漫才や落語、何でもそうだな。
テレビとホンモノの間には常に分厚いカベがあるね。ハイビジョンになろうがサラウンドになろうが。
690名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 15:11:04 ID:iQBjpN8f0
東ゲートから2kmほど南東の国道246号を写す交通状況ライブカメラ
ttp://www.shizukoku.go.jp/scripts/camera/camera.pl?sv12

691名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 15:12:10 ID:X7huuJ9L0
>>687>>688
結局、御殿場方面からアタックするのと須走方面からアタックするんじゃ
どっちがましなの?たいしてかわらんつーことでおk?
692名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 15:53:13 ID:rKcmA5g/0
>>675
確かに生はいいな。去年までの方が音は良かったけど。
あの音は生理的快感を呼び起こす。問答無用に鳥肌立つしアドレナリンでまくる。
でもずっと聞いているとなぜか眠くなるんだよな。
今年サーキット内の神社へ行ったら、ハンモック吊るして揺られてるおっさんがいた。
木が多くて視界はいまいちだけど、あそこは超穴場だな。
693名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 16:18:10 ID:AvgdS92d0
>>689
おおかた同意だが、映画を生ってのはw

FISCOを擁護しているヒトは実際にどんなに霧が出やすいか、
どんなに交通アクセスがめちゃくちゃか、知らないんだろう

だからといってエクレストンのような金の亡者が鈴鹿に戻してくれるなどとは思いたくもない
一体幾ら積む羽目になるのか
694名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 16:34:12 ID://zBZLC60
>>693
映画館で観るって事じゃね?

同意だけど
目の前の奴が落ち着き無かったりすると全然集中できなくて損した気分になるよな


トヨタは、交通事情から人集めたくないけど収益は下げたくないから
チケット枚数は半分けどチケット代は倍額な
とか、あながち否定できない辺りが怖い
695名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 16:52:21 ID:BnoPqKcw0
下請け泣かせの消費者からはボッタクってる企業だろ。
アンだけ利益上げて、税金払って政府に圧力かけれる様にしているのだろ。
営業力はあっても技術力はないな。
リーコールの数も多いし、何よりF1見れば分かるだろ。
金かけてアクセスの最悪なところで開催するより、
アクセスの良いところに新たに造ればよいのではないか。金あるんだから。
5年契約でも、是正指示があればよいよな。
まぁ、東京から13年現地に行って観戦したけど、2007はTV観戦にしようかな。
696名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 16:54:18 ID:6FzIUNSA0
697名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:13:19 ID:rKcmA5g/0
>>694
チケット倍額はさすがにないだろうけど、
鈴鹿ですらトヨタ応援席(D2の半分以上)にF1ファンとは明らかに違う客層を
連れて来て盛大にマスゲームをやっているトヨタの事だから、
富士でグランドスタンド大部分をヨタ関係者(非F1ファソ)が埋めて、
変な風船とでかい旗で延々とマスゲームを始めても俺は驚かない。
698名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:19:47 ID:WlHN6ORX0
>691
要は道が何本も有る街なかに有る鈴鹿でさえ混乱するのに
山の中に有って周辺に数本の道が有るだけの富士では
火を見るより明らかだよね
レース後に時間潰す手段を考えといた方が良いと思うよ
699名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:29:22 ID:4WhEpogY0
濃霧でもペースカー先導で周回。
無理やりレース成立させるとそのまま終了。
でも、チケットの払い戻しはいたしません、レースは成立してますからね。

つーかマジでやったんだぞ、上みたいな事。
700名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:31:52 ID:yHqCcdOO0
>>698
街中で渋滞するのは信号があるからだろ?
701名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:32:51 ID:6FzIUNSA0
>>700
事故とか工事とか下手くそとか
702名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:33:44 ID:yVZp/GGL0
移動は必然なんだろうな。
それだけFIAに金入るし・・どっちに転んでも。
703名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:36:51 ID:NC8SJQWf0
DQNカー専業メーカーのホンダのどこが志が高いのか
704名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:37:57 ID:6FzIUNSA0
>>703
ホンダ車は走るシケイン
705名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:41:08 ID:rlD/uFkg0
>>699
まあF1ではドクターヘリが飛べないような濃霧になると開催はされない
だから、濃霧中止でノンタイトル戦として冬に開催されるかもw

>>704
F1でのトヨタは何時も決勝中にレーシングスクールを開催しています
706名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:41:20 ID:M36CxaH30
>>703
ンダオタには何言っても無駄だよ。
反論で「ヨタのリコール隠し」とか持出してくるのがオチ
707名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:43:06 ID:rKcmA5g/0
9時半と17時半がノルマなのか?
708名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:44:29 ID:nkU0P2AMO
F1に全く興味の無い富士スピードウェイ近隣住民の皆さんに同情申しあげます
709名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:44:51 ID:XSHxX1na0
>>704
バトンはイケメン
710名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:45:45 ID:+XFUjBjW0
>>706
なんだと!ンダオタ言うな!
((( ;゚Д゚))ガク【驚愕のトヨタ関連犯罪】ブル11犯目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/auto/1157515079/
なんつって。
711名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:49:20 ID:VgFJA+zu0
誰も見に行かなければ渋滞しなくね?
712名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:51:01 ID:TBhIz17E0
来年、富士山が噴火しますように・・・
713名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:52:59 ID:rKcmA5g/0
>>711
運営関係者だけでも渋滞するって言われてるけど…
714名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:53:55 ID:+XFUjBjW0
あのぉ

みなさん、おとりこみちゅうしつれいします。うぅ。

先日、

QMoCWalK0のIDで、>>476あたりから、>>519あたりまで、
一生懸命みんなにいでぃめられたくて・・・書きまくったんですが
その日は、どうも、こうも、なんだか暖かな雰囲気につつまれてしまい、
トヨタ関係者様からの熱いお仕置きがいただけなかったんです。

みささん、おひまでしたら、ホンダ厨のわたしの、前述の一連の書き込みを
お読みいただき、ぜひ、ぜひ、ぜひぜひ、ぶってください。
715名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 17:58:38 ID:rlD/uFkg0
>>711
鈴鹿にてトヨタ、ホンダなどが動員した社員などだけで約2万人以上
富士で行われたGTでは約5万人来ただけで大渋滞で動けない
716名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:01:13 ID:rKcmA5g/0
>>714
もう6時だから退社したよ。
明日9時30分過ぎに来ればまた居るよ。
717名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:04:59 ID:ueMnJBc7O
最寄り駅からの距離の差
鈴鹿1.3km 富士8.2km
718名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:05:45 ID:+XFUjBjW0
>>716
え〜
その時間は、いくらがんばっても、こんどは俺のほうが書き込みできない・・・
しょぼん
719夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/17(火) 18:09:42 ID:/PaChR890
スバルがエンジン供給してたのは無かった事になってるの?
720名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:11:08 ID:+XFUjBjW0
工作員の方々は残業無しかぁ 儲かってるんだなぁ
確かに、モタスポ板の鈴鹿スレで、
「鈴鹿なくなるのやだ、富士なんかいやだ」って方々に、
「いやだいやだいうまえに、もしかしてそんなあなた方は自家用車はトヨタ車じゃない?
まえまえからあやしいとは思ってるんだけどどう?」みたいに聞いたら、
一気に20レスくらい、「うん、うちはトヨタ車だよ」と、レスがきてずっこけたんだっけなぁ。

よし、ここでも聞いちゃおうっ
みなさまは、自家用車はどこのメーカーですか?
721夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/17(火) 18:12:34 ID:/PaChR890
>>720
13年目の三菱。
722名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:16:19 ID:+XFUjBjW0
F1スポンサーの広告効果についてもそうだけど、

トヨタがいくらすき放題やっても、
販売台数はうなぎのぼりですよね。

こういうのって、どういう現象なんでしょう?

業界トップだから?いや、

かつて隆盛をきわめた、ソニー、日本ハム、JAL,ダイエー、イトーヨーカドー、
あくどいことや、人の心逆撫でするようなことやりつづけてきたら、例え業界トップでも
転落していく世界を、今の俺たちはまのあたりにしています。

なのに、なんでトヨタだけは、販売台数はうなぎのぼり?

人の心も、トヨタには勝てないのでしょうか?
723名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:16:52 ID:HJX+LkG30
>>29
 ホンダって今スポーツカーは何があるの?
724名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:17:15 ID:bRn7W9KT0
外国で大衆車売りたいんならF1なんぞよりWRCやったほうが
宣伝効果ねぇかな
トヨタも本田もWRCでM1やらねぇかなってかやってくれ・・・
スバル今期ダメ杉ローブ早杉で正直おもんねぇ

最近のF1はもっとおもんねぇ
725名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:18:23 ID:+XFUjBjW0
>>721
レス、ありがとうございます。


ほかのみなさんはどこの車でしょうか?
726名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:22:05 ID:vYrPewNX0
>>594
土地勘のないほとんどの人は名古屋に行きますw
727名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:23:30 ID:iQBjpN8f0
FIAT、9年目
728名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:24:41 ID:D+rlo3zJ0
F1やってたって
ホンダはミニバンしか出してないじゃないか
729名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:25:59 ID:+XFUjBjW0
ちなみにさきほどは、>>714で、トヨタ様にぶってもらいたいあまり、自分はホンダ厨と書きましたが、

わたしはホンダ厨ではないです。自家用車はBMWであり、車購入するときは、各メーカーのディーラー競わせて、
自分がその時お目当ての車種を手に入れています。
ただし、トヨタだけはしんでも買わない、と思っているし、トヨタ本気で嫌いって思っています。
みなさんにはそういう感覚ないのでしょうか?最近、自分のほうが異常なんじゃねえか?と思ってきて。

730名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:26:13 ID:8/0nWjfwO
分かったホンダとトヨタの車は来させないようにすれば渋滞は緩和されるんじゃね?
731名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:30:57 ID:6dMtpT7T0
エンジンのパワーというか直線のスピードはどこのが一番すごいの?
ふぇらり?
732名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:33:22 ID:6X/Huuqj0
とりあえず関東の人間なので来年は行けそうだから、
トヨタには頑張ってもらいたい。
頑張れないなら鈴鹿に戻していただきたい。
渋滞や違法駐車だけは何とかしないとヒドいことになる。
マーシャルの技術や運営がしっかりしないと皆に迷惑がかかる。
Fポンとは違うのだから気合いを入れ直して欲しいね。

>>632
そんなこと言ったらトヨタのセンチュリーが価格対効果で最高だと思う。

>>706
>>711
売り上げ水増しや製品不良はホンダもやっていたけど。
でも、リコール隠しや整備資格の不正はトヨタ様だけの特権でして。
733名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:35:12 ID:nkU0P2AMO
何故鈴鹿から富士に変わってしまったのかをアホカサーキットランドが真剣に考えて改善すべきところをきちんと改善しなきゃ、二度と鈴鹿にF1は帰ってこないだろうな。

原因はアホカサーキットランドの怠慢だ
734名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:36:46 ID:kRT14V5n0
「安全性では鈴鹿より富士」と、ゾンタ
ttp://fmotor.nifty.com/f106/2006/10/post_e050.html
735名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:36:59 ID:r+AU3XG30
試しにGWとか富士周辺に言ってみればいいよ。
逃げ道のない大渋滞がどんなものか良く判るよ
736名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:38:04 ID:vCt8NZii0
F1に興味のない地元民にとってはいい迷惑だよ
なんのメリットもないし
737名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:46:22 ID:m13rb/mD0
>>734
ワラタ

>トヨタ・チームのテストドライバーで、来季はルノー・チームへの移籍が
>決まっているリカルド・ゾンタは、「安全面で鈴鹿よりも富士のほうが優位
>である」と、語っている。

テストドライバーが富士の悪口言ったら沖縄で消されるんじゃね?w
738名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:46:23 ID:8/0nWjfwO
レーサーが安全でも
観客が開始時間に遅れる危険性の方が重要です
739夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/10/17(火) 18:47:30 ID:/PaChR890
>>734
ゾンタ、悪口いえないだろ!w

>>737
富士の火口へw
740名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:50:23 ID:6X/Huuqj0
>>739
福沢のようにテストコースで殺されるだけ。

...「藁」と付けようと思ったけど笑えないので止めた。
741名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:52:08 ID:rKcmA5g/0
>>736
どれくらい近くに住んでるの?
徒歩圏内だったら泊めろよ。
いや泊めてください。
742名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 18:55:35 ID:rKcmA5g/0
>>734
ゾンタに聞くなよw
あと少しで縁切れるってのに。
743名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 19:21:39 ID:xh5ow50HO
>>741
あんな僻地の徒歩圏内に何軒の民家があると(ry
744名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 19:22:28 ID:rKcmA5g/0
>>743
もしかして工場とか墓地に住んでるかもしれないだろw
745名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 19:32:13 ID:SVln4v3q0
富士スピードウェイの通りをそのままいくと
すぐに北郷地区があって、そこらへんにちょっとだけ人が住んでる。
746名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 19:35:17 ID:B6uCTBzy0
なんか観客が減りそうだな。
車でいけないサーキットなんか行きたくもない。
747名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 19:36:12 ID:hgi3xDdO0
>>697
倍額は無くても鈴鹿よりは確実に高いだろうね
なにしろ開催権料一年で8000万jだからね
今年一番高かった上海の3倍
少なくとも日本に関しての開催権の
相場を確実に上げたんだよ
トヨタが手を引いた後
日本でのグランプリが無くなるって事が
冗談話じゃ無くなったって事だろうね
トヨタが手を引いたときが
日本での開催が終わる時になるんじゃね?
そこまで相場が上がったら
鈴鹿も手を挙げたくても挙げられないんじゃねーの?
748名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 19:41:22 ID:m+4H8PNu0
宿も取れない、車も渋滞、バスもとどかない。
んでどうやって会場いくの?

モノレールでも作ってるのかな。
749名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 19:50:46 ID:6X/Huuqj0
つ【到着しなくても払い戻し義務はない。】
750名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 19:59:11 ID:z8nykA5c0
>748
恐らく近隣都市からのシャトルバスオンリーになる。
昔、TI英田で開催された時のスタイルを実施すると思う。
不満はあったが特に大きな混乱はなかった。

そう言えば、愛知万博も乗り入れ禁止のシャトルバスだったな。
このイベントも主催はトヨタだったw
751名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 20:00:48 ID:Rp36HAFU0
そこで第二東名推進ですよ
752名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 20:02:09 ID:m13rb/mD0
万博廚キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
753名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 20:04:22 ID:6X/Huuqj0
>>750
普段から休日の朝晩は渋滞しているので、
シャトルバスの渋滞が起きるだけなんですが。

前スレで周辺地域全体を車乗り入れ禁止にしろという、
何ともアホな意見を言っていたヤツがいたけど、
物流センター、ゴルフ場に巨大霊園、
それになにより観光客が多い中で、それは無理だろう。
754名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 20:08:19 ID:iQBjpN8f0
車のレース観戦に自家用車禁止?
万博じゃないんだぞ。 ダサすぎ。
755名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 20:12:32 ID:SxsiB3ci0
んでも開催までには何とかするんじゃない?
ていうか、してもらわなくちゃ困る。
これだけ事前からアクセス問題言われてるんだから、
対処無しで来年の開催を迎えるってことはないだろ。

まさか、現状のままシャトルバスだけ出せば良いと思ってる訳ないよなー
まさかねー
756名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 20:43:38 ID:rKcmA5g/0
>>750
英田に行ったことないから比較できないけど、
失礼ながら岡山みたいなド田舎と、首都圏の観光エリアの富士周辺とじゃ、
状況がかなり違う気がするんだけど。

これ>>253あながち冗談とも言えなくね?
757名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 20:45:13 ID:hZC3bvtR0
>>756
まだ甘いような気がするんだが
758名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 20:51:06 ID:rKcmA5g/0
>>757
嘘だと言ってよバーニー
759名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 20:54:53 ID:B6uCTBzy0
レース終了後のチームスタッフはホテルに戻れず富士に缶詰か?
760名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 21:08:19 ID:OA+xG90F0
F1のスタッフが沼津で遊ぶのは辛いぞ
どう考えても横浜か都心で確保するだろう
物好きが箱根辺りで落ち着くが動きがとれず後悔するだろうな
761名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 21:12:44 ID:pDQnEHvlO
チームのトランポが渋滞にハマってる姿を想像すると笑える。
762名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 21:21:11 ID:kRT14V5n0
>>747
自由席で1万6千円までならOK
鈴鹿も98年ぐらいまでは自由席が1万6千円だったからね
あの頃は客の入りが悪く(決勝日で12万前後)自由席が9000円に値下げされた
一番安かったのが2004年だったかな?
早割り(F1鈴鹿観戦者対象)だと5000円で購入できた
ただシャトルバス代金がいくらになるのか?
763名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 21:25:37 ID:kRT14V5n0
トヨタのドライバーは安全意識が高いですねw
ttp://fmotor.nifty.com/f106/2006/10/gpda_8c4c.html

そういえば鈴鹿130Rの危険性を身をもって指摘したのもトヨタドライバー
764名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 21:33:33 ID:rKcmA5g/0
>>762
富士じゃグランドスタンドくらいしか見所ないのに、
自由席で1万6千円だったら相当がっくりだな。
片や鈴鹿なら130Rやデグナーを間近に見られて自由席9000円だぞ。
お楽しみ度で値段出すなら、富士が1万6千円に対して
鈴鹿の自由席は5万円くらいの価値があるな。
765名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 21:52:51 ID:m13rb/mD0
>>763
マシンが悪かったのでは? (・∀・)ニヤニヤ
766名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 22:04:54 ID:kRT14V5n0
>>764
おれはスプーンの一番奥(バックストレート側)が好き
スプーン手前でのパッシングやコーナーライン取りからバックストレートのスリップつくまで
一望できる、デグナー〜ヘアピンも双眼鏡あると確認は出来る
まぁ難点は遠いこととミニFMの電波状態が悪い
767名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 22:34:24 ID:hZC3bvtR0
>>765
ジョーダンやミナルディでさえ130Rを問題なく走っていたよなw
768名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 23:04:36 ID:rNcVZ/GF0
>>763
ドライバーが悪かったのでは?
シケイン、S字は危険かと思うがな?

ところで、地元、富士は、F1を歓迎してるのか?
769名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 23:33:05 ID:+XFUjBjW0
>>733
そういう書き込みがどんどんトヨタ離れを引き起こすってわかってる?
770名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 23:37:57 ID:+XFUjBjW0
>>742
縁がきれた来年のゾンタの発言がいまからワクテカ、だよね

>>747
F速PLUSの7号でトヨタの木下が、臆面もなく、
モータースポーツは永遠に続くものではない、と言い切っていますからね。
オウムの自作自演と一緒の世界を構築したいんじゃないですか?
771名無しさん@七周年:2006/10/17(火) 23:40:45 ID:+XFUjBjW0
>>763
いまどき130Rが危険つうのも・・・
もうちっとレース観戦してから工作しろとあれほ(ry
772名無しさん@七周年
今日のトヨタ工作員ことピックル社員は
>>594
ってことで合ってる?
見るからにデタラメで、詭弁の固まりなんだが。