【社会】企業の8割近くが「35歳以下の正社員が足りない」と感じる・・・「雇用のミスマッチ」浮き彫りに - 経団連調査★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
35歳以下の正社員の数が足りないと感じている企業が8割近くに上ることが、日本経団連が23日発表した
若年者雇用に関する調査で明らかになった。バブル経済崩壊後に新卒採用を絞った多くの企業が、
業績の回復・拡大基調の中で若年層の人材不足に悩む現状が鮮明になった。

調査は6月、会員企業2149社の労務担当役員などを対象に実施、560社から回答を得た。

35歳以下の正社員の雇用について聞いた質問では、「不足」(26.5%)、「やや不足」(52.2%)と
答える企業が合計で78.7%に上った。
雇用面の課題として「人材不足」を挙げる企業は40.3%と、1年前(26.3%)に比べて急増した。
中でも従業員500人以上の大企業や非製造業で不足感が高まっているという。
「雇用余剰と人材不足の両面」と回答した企業は55.3%。1年前の66.9%に比べ減ったが、
企業側と求職者との「雇用のミスマッチ」は依然残っていると言えそうだ。

>> NIKKEI NET 2006/08/23[20:00] <<
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060823AT3S2300N23082006.html

★前スレ(2006/08/23(水) 20:28:45)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156332525/
2名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:54:52 ID:62XBEKv+0
2
3名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:55:07 ID:Bau0TGW50
2なら明日会社休む
4名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:55:47 ID:uiOhnO700
>>3
ガンガレ
5名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:56:01 ID:+OyZ8p5E0
2ならこのスレのみんなが正社員になれる。
6 ◆SCHearTCPU :2006/08/24(木) 00:56:14 ID:/IPcIdcQ0
7名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:57:06 ID:Xot/pz1w0
999 :名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:53:16 ID:GVZOQh8sO
1000だったら日本沈没


1000 :名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:53:16 ID:089cecDn0
1000だったら日本以外全部沈没
8名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:57:13 ID:Vtt0WxfX0
35歳以下の正社員が物足りない
9名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:57:21 ID:c9ASbpij0
俺の会社の新卒はNEET並に使えないわけだが
とくに工場勤務のやつ
開発は親会社で採用しろと

新卒って肩書きだけで救われてるよ
ほんと
10名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:58:10 ID:Cj6edvgM0
35歳以下の社員足りないが、フリーターはいらん。
やなはなしだ。
11名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:58:56 ID:2Xy2L1TF0
【早実】斉藤投手の進路は?【進路】
http://www.37vote.net/2ch/1156313277/
12名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:59:10 ID:PxMcr3lb0
明日から嫁と子供達と3泊4日で温泉旅行に
行って来ます。
まぁみんな頑張って働いてくれや
13名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:59:22 ID:7j/gkMtJ0
自分たちで切り捨ててきたくせに
14名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:59:50 ID:hTpt1nmN0
>>10
どうするつもりなんだろうなw
35歳以下の何ならいいのか
15名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:00:17 ID:7IhxBS+I0
足りないとかいいつつ雇わない罠
もうこの国はダメだ
16名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:00:32 ID:iVXUPuU70
リストラクチャーを
『人減らし』と解釈して断行した日本企業にツケが来ている。
アメリカ社会は移籍やヘッドハンティングや中途採用で、
退職問題や雇用の尻すぼみによる人材不足を回避している。
新卒者に仕事がないんじゃなくて、学生が選りすぐりしているだけ。
本当に困っているのはノウハウが在るゆえに、高給でリストラされる人材。
新卒採用を増やしたり減らしたりじゃなく、
労働力の「横の移動」を活性化する雇用対策が必要だと思う。
17名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:01:30 ID:8/dcCPwO0
35才以下の優秀な奴を求めすぎて足りないと勝手に言ってるだけなのか
50歳以上の奴が多すぎて35才以下を採用できない状況なのか
よく分からんな
18名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:02:10 ID:yS8dMK+g0
先の展望が見えてないバカ企業
それが8割かよ・・・
日本の企業って終わってるな
19名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:03:31 ID:K1JhV2R/0
20名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:03:41 ID:B+icpikX0
うちの職場も34のワシが下から2番目の若さだからなあ。
dでもない職場だ。
21名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:03:50 ID:dpOmpR1K0
不景気や好景気がずっと続くわけないのに、景気に応じて採用を極端に増減させるのは
バカじゃないかと思うんだが。
各年の人材の質なんてほぼ一定なんだから不景気の年に優秀な奴採らないで
景気が良くなったら使えない奴ごと大量採用って何考えてんだ。
22名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:04:04 ID:Dx1xhuxQ0
使えればいいんだけど・・ ゆとり教育で・・全然ダメ!!
かといって今の30代もバブル入社組だからレベル低い!

日本の技術大国はとっくに過去のものになった。

で、今更何?? 中国やインドから技術者連れてくる??

どんどん沈むな。まあ、外国人技術者を雇い
実際何されてるか知らないほうが幸せなのかもね。

技術をいただいた後は帰国して本国で起業するか
その情報ネタで食うかになると思うよ。日本のリーダーってほんとダメだな。
23名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:05:29 ID:nnkDE+vPO
何が悲しくて35歳以下で正社員にならんといかんねん。
契約や派遣より低賃金で、責任だけは倍。
全く給与に見合ってないから、新入だって真面目に仕事しない罠。
ま、若いうちは契約や派遣でお気楽仕事に限るよ。

24名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:05:57 ID:LuIIXbLJO
>18
そんなもん解ったら世界の一流企業に簡単になれるわけだが。
まぁおまいの貧弱な想像力を少しは嘆いとけってこった。
25名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:06:50 ID:Cj6edvgM0
会社としては35歳以下のスキル持ちがほしい。もちろん経験者で実績あり。
しかしそういうのはどの会社も手放さないし、本当に有能だと独立するから、求職者にはそもそも存在しない。


いるのは俺みたいな低スキルフリーター。頼むから雇ってくれ……
26名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:07:09 ID:sk9qVybt0
>>23
( ´,_ゝ`)プッ
27名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:07:40 ID:LJnUk+9f0
「35歳以下の正社員が足りない」といいつつ、派遣と偽装請負でやりくりし、
当時超氷河期にとり損ねた世代から正社員を雇用する意思は全く見せず、
「それは自分たち団塊世代の給料を高値維持するため」ともいえない
経営陣たち。
28名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:09:05 ID:ImPbyJnI0
バブル期は電話帳みたいだった求職情報誌がある日を境に
一瞬で出版の限界にチャレンジするくらい薄く内容もショボくなった
あの時期を生で体験してる30代前半組は、給料は安いは年金はまず貰えないは
ゆとり教育で頭パーの屑の世話しなくちゃだわで、そりゃニートや鬱病で自殺しまくりになるよ。
ちょっと上の世代は能力無くても大手企業なのに、自分らは一生奴隷なんだから。

産まれた時代で経済格差は確実に付いたし、30代の親世代が死ぬこれからどんどん表面化する。
ここからが本当の地獄だよ。
29名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:09:15 ID:g9NY3OoQ0
誰でも出来る仕事なら、こんな問題も出てこないんだろうな。
30名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:09:17 ID:5Cd7Fzf90
中小企業は人を採用するな。
大企業以外の正社員なんて生きてる価値無い。
それくらい扱い酷い。30代で手取り20万台ってふざけるなよ
31名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:09:48 ID:Dx1xhuxQ0
>>25

それは言える!!

35歳以上が使えんという実体も深刻だけどね。
すでに 40歳〜35歳の間が 真空状態だから終わってるよ。
32名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:10:18 ID:f7cxOnT80
【経団連調査】人材不足でも"フリーターの採用" 大半の経営者が消極的、「積極的に採用したい」企業はわずか1.6%
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060823-00000109-mai-bus_all

この矛盾をどう解決するんだろうねw
33名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:12:23 ID:PNw+Vk970
団塊の世代が抜けて、ゆとり教育世代が入る。
今の20後半〜30代が一番悲惨だな('A`)
34名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:12:45 ID:O2E6BEaf0
バブル組はレベルの低い香具師が一流企業に入れちゃっただけで
決して全体レベルが低いわけじゃねーぞ
むしろゆとり組がやばい
35名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:12:57 ID:qBzlpibhO
足りないと思ったら雇えばいいし、今度は大事にしてほしい。
36名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:13:21 ID:LJnUk+9f0
少し修正。

「35歳以下の正社員が足りない」といいつつ、新卒当時に超氷河期で
正社員採用しなかった25〜34歳を派遣と偽装請負でやりくりし、
そこから正社員に登用する意思も全く見せず、
それは自分たち団塊世代の給料を高値維持するためとも
正直にいえない経営陣たち。

自分たちが退職するまでは現状維持でと思っているが、
それはその下の世代も同じように逃げ切りを図っているから、
今後も日本の年齢構成比グラフのチンポ型と同じ正社員比率をキープ。
そのいびつな根元を脇で支えているのは大勢の派遣と偽装請負、
下請け零細、フリーター、そして不法入国外国人。
37名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:13:26 ID:uB7kWvNg0
>>12
嫁と子供達と3泊4日・・・

仕事の方がマシだよ。
38名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:14:47 ID:AmRzqPbU0
就職氷河期の世代だけど、夢も希望もないなぁ
39名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:14:57 ID:vK0M4MrA0
何時までも我がままばっかりいってる企業の図が浮き彫りになったな。
不景気を理由に切り捨ててきた結果が今のニート社会だろうがと。

そしてニートより使えない外国人を雇って他の社員の負担を数倍にするわけだw
さすが最近の経営者様はピンチを大ピンチにするなw

夜釣りなら、こんな餌で十分かな。
40名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:15:17 ID:Cj6edvgM0
工場勤務もやむなしと思い、見習いからってとこヤンハロで探して面接にいったら、
文系だからいらないって即答されちまった。そりゃ理工系の方がいいだろうけどさぁ。

なんか最近は営業の正社員募集も少なくて、事務(女しかいらないといわれる)の派遣とかしかないし。
41名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:15:30 ID:Dx1xhuxQ0
>>27

2007年を過ぎれば少しはまともになるかもね。

ITダメ! あげく農業イイッ!て世代だぞ。
今のゆとり教育世代と同じ知能レベルで 最高の高給取り!!

これでよく日本が滅びずに済んだよ。 って。。もうガダガタかぁぁ。
42名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:16:31 ID:O2E6BEaf0
35歳以下の正社員の数が足りないというが
年齢の香具師が足りないのではなく
歳相応のレベルの香具師が足りないと言うことだから勘違いしないように
43名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:19:19 ID:Cj6edvgM0
4年でつちかったのは、農作業スキル。でも自前の土地なんてもてないし農業では食えねー。
44名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:19:23 ID:0MKZIOf40
これから労働人口が減っていくわけだけど企業の幹部はこれを
どう考えているのか?
労働人口の減少→経済規模の縮小→業績悪化→リストラ→さらなる労働人口の減少
→さらなる経済規模の縮小→さらなる業績悪化→・・・

以上のデフレスパイラルの下で年金支給額は増えるし増税も実施される。
さあ、どうなるんだろうな。手段を問わず早めに資金を作ったもの勝ちだと
思うが。2020年には支給金額の半分が手取りとなる試算もある。
リーマン乙の時代がそこまできている。
45名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:20:14 ID:LJnUk+9f0
>>42
正社員として採用された絶対的人数がバブル期などの10分の1とかだからな。

その正社員がのうのうと研修研修で優遇されて、将来の投資に回せているいる分、
そいつがやらない目下の仕事を、そこに入れなかった10分の9の同世代の
派遣・偽装請負がやってきたからな。
46名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:20:21 ID:ukzgVx3a0
>>42
そういうこと。
実際雇われてバリバリこなしてる奴がいるのも現実。
ちなみにここで文句言ってるのは
今、無職なの?
47名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:20:44 ID:N/y3yyUH0
バブル崩壊後、採用してなかったから若いのから中堅までがいなくて困ってるゥ?

自業自得。
48leon:2006/08/24(木) 01:21:09 ID:xW5g1dgS0
何?革命とか暴動とか言ったら左翼とか言ってる馬鹿がいるスレはここ?
オランダもテロやらなんやらで、移民組は今のような厚遇を手に入れた
それに比べて今の負け組共は何なんだ?自殺者年間3万人以上
非正規雇用が地方じゃ5割以上が普通
派遣や請負が増え、就職できなかった氷河期世代の派遣、請負は馬鹿にされる
いい加減にしろ!!!
デモとか暴動したり抗議したら韓国人、火病やパニックとか言ってる奴ら!!
正気か??数年すれば新卒、第二新卒は雇わない。その代わり育てた留学生雇う計画がある
行為うのに抗議しても暴動とか、テロとか言いやがるのか糞ドモ!!
勝ち組世代がマジで全員くたばっちまえ!!!
49名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:21:26 ID:KRWTvfEa0
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
50名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:21:33 ID:iVXUPuU70
福利厚生や基金を取り払う企業が増えているが、
結局は社員の入れ替わり頻度が高くなって収益がさがる事になる。
GDPが高水準だが、富の流れは投機や内部留保に向かっている現実。
見かけ上の成長が感じられない最もの要因。
M&Aは独占が進んでいく過程で、最後に競争相手がいなくなると、
富の一層の集中と溜め込みが社会を貧しくする。
自由という言葉に踊らされきて、気がつけば・・・
51名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:23:53 ID:fwO+TBR60
日本の給料は、やっぱ年功序列だもんなあ
何も知らない30才を雇わないぜ
52名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:24:32 ID:gFCtonyd0
無能な味方は有能な敵より怖いのにね。
53名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:24:59 ID:wwtnRTLR0
大卒じゃなきゃ採用しない→ダメ→なら派遣やフリーターから大卒や使えそうな人間を
派遣してもらう→それでも足りなくてダメ→じゃあ海外から安く雇う
→外人増える(同時に不法移民増える)→犯罪増加→日本オワタ
54名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:25:17 ID:QIIfHWGv0
>>46
そのバリバリこなしてる奴が全体の何パーセントになるんだか・・・
社員を育成する気もないのに歳相応のレベルの人を希望するのはどうかと思うがねぇ
55名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:26:01 ID:HitUquZT0
じゃあ雇ってくれよっていいたい
56名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:26:52 ID:0MKZIOf40
サラリーマン増税も実施されるようだしこれからが面白くなる。
独立してよかった。ギリギリまで節税できるのがよい。
57& ◆GBdt1/qmzs :2006/08/24(木) 01:27:12 ID:+eOMhwAO0
無能な企業は、淘汰されろ!
58名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:27:21 ID:Cj6edvgM0
正社員登録ありってバイトにいってたが、あれだね、今まで登録されたやつがいないって泣ける。
59名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:28:52 ID:vK0M4MrA0
>>55
普通ならそうなるんだが。
日本の弱小企業様は人を育てる余裕ないから嫌だそうです。
60名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:30:45 ID:0MKZIOf40
携帯のボーダーのように外資に買収されて捨てられて・・という企業が今後
増えるだろうな。つまり日本的経営思考ではやっていけないということ。
わくわくしてきたぞ。
61名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:31:13 ID:xfPYVFCm0
35歳以上の能力をもった20歳の新卒社員を大量にほしいんですが?
無理でしょうか?(企業担当役
62名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:32:02 ID:LJnUk+9f0
偽装請負で正社員と同じように請負先会社で監視されてこき使われている(←完全違法)若手を
正社員に登用しないのはなぜか。同世代の正社員以上にストレスのたまる場数をこなしている。
彼らも30を過ぎ、有能なものは請負先大企業の係長クラスと同じ仕事を任されているものも多い。

なのに、なぜ彼らを大企業の正社員として登用しないのか。
それは、管理職世代で競争に破れたものが次々とそういった偽装請負子会社に
部長級以上の待遇で「出向」してくるからです。数の多い団塊世代が大企業の
ポストにあぶれても、その子会社・関連会社をいくつもこの10年で設立して、
彼らの天下り場所を大企業それぞれが用意してあげているのです。

彼らは仕事をほとんどしません。でも給料は高値維持されます。
その分、実質偽装請負として孫会社・子会社から「正社員」として親会社に「常駐・管理」させられている
若手の本来貰えるべき給料分をピンはねしまくってます。それが、今話題の「格差社会」の本質です。
63名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:32:45 ID:JMLbNR2xO
自分達で社会構造を崩壊させておいてなんとも身勝手な話だ。

たった数年先のビジョンすらなかった当時の企業トップは余程の無能。
64名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:34:24 ID:Cj6edvgM0
そういや、ヤンハロの講習で知り合ったやつに、採用されまくりのやつがいたなぁ。
採用、試用期間でくびというのを繰り返すやつだったが。ああ、一流大のブランドは地方じゃすごいわ。
65名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:34:34 ID:5Cd7Fzf90
求む求人 by大企業
以下の能力がある人積極採用!頑張ればあなたも月収100万OVER?!
・20歳〜24歳
・経験10年前後
・コミュニケーション能力抜群
・TOEIC800点以上

66名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:34:40 ID:36uxi6Wa0
>>51
何も出来ない知らない年寄りもけっこういる。
特に公務員。
67名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:35:06 ID:vhW/y4xc0
>>64
どんな奴だw勤務態度極悪なんだろうなw
68名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:35:21 ID:vK0M4MrA0
無能でもプライドだけは凄いからな。
あんまり本当のこと言うとファビョっちゃうぞ。
2chって犯罪予告したりするのエリートが多いらしいし。
69名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:37:05 ID:CIjigSSy0
とりあえずお前らは、大切に思う子供を見かけたら、
「たいていの人は高校大学くらいまでに人生が決まるもんだぞ。
けっして中退とかフリーターとかばかなことはするなよ。
とりあえず、死に物狂いで良い企業に就職しろ。じゃないと20後半以降、大変な苦労するだけだぞ。」と
ちゃんとアドバイスしてやれよ。
70名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:37:54 ID:iVXUPuU70
大手の企業は経営危機と景気低迷を理由に、
内部留保の比率を大きくし続けているから、労働者は恩恵を受けない。
本当の雇用対策は、
銀行が不良債権処理を終えた結果、資本比率を拡大させ続けている例からも、
優遇措置で内部留保を確保できた各企業に対し、
雇用する労働者に還流させる指導・法制・施策を打ち出す事だと思う。
71名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:37:57 ID:fwO+TBR60
>>65
>月収100万OVER?!

年齢以外同条件の35歳@大企業でも
月収だけなら1/3〜1/4ってなもんだ
72名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:38:03 ID:ukzgVx3a0
>社員を育成する気もないのに歳相応のレベルの人を希望するのはどうかと思うがねぇ

逆でしょ!?
雇ってもすぐ辞めるし
1年持てばいいほう
3年経ってやっとこれからと思えば辞めるし。
で、自分の言うことだけは主張して辞める。
そんなん多いよ。
と36歳の立場から言ってみました。

73名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:38:28 ID:d+ZPbvAA0
三度の飯が食えたらそれでいいじゃん
他に何を望む?
僅かな報酬の為に心身壊すまで馬車馬のように
こき使われるのはご免だね
74名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:39:07 ID:PJ0uefCq0
>>65
義務教育の年から働いてんのかよw
75名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:40:10 ID:N9wWZL7E0
自分さえ良けりゃいい
みんなそうだから文句言うな
76名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:40:36 ID:vK0M4MrA0
>>72
多いよ。とかいいから具体的に話せよ。
ほんと使えない奴だな。具体的な書き込みは年齢だけかよ。

無能はクビにするぞ。
77名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:40:40 ID:BZb7s2k+0
>69
今の子供に伝えるとしたら
「世の中、金だ。金を得るための努力を惜しむな」
だな
78名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:40:40 ID:1Fcbumzv0
陳勝・呉広の乱みたいなの起きないかな?
どうせ死ぬなら叛乱だ、とかって奴はいないよな日本には。
結局、日本人って本当は臆病者なのかもしれん。
79名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:41:19 ID:fwO+TBR60
>>72
わからんでもないけどな

将来性の無い業種・部署ってのは
1年居ればわかる事だし
80名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:42:07 ID:1U4Krepy0
>>78
就職氷河期世代の親がまだ銭を生んでるからな。
生活が破綻しだしたら動きが始まる。
81名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:42:39 ID:5Cd7Fzf90
>>71
ネタなんだからマジレスしないでよw
82名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:43:07 ID:Cj6edvgM0
>>67
簡単にいやコミュニケーション能力が破綻してる。いや、常識がないんかなぁ。
すさまじく自己中。
83名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:43:55 ID:Dx1xhuxQ0
>>72

ミスマッチと人間関係はどうにもならんな。
職場という現実に魅力なけりゃサルのは当たり前。

と49歳の立場から言ってみました。
84名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:44:07 ID:O2E6BEaf0
>>68
エリートと言うのは仕事バリバリこなして稼いでる香具師
高学歴無職で無駄に歳とった香具師は屑に過ぎない
85名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:44:07 ID:vC39PFvi0
現場は人材不足で定年後のオサンが格安給料で再就職してるね
86名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:44:43 ID:BZb7s2k+0
>78
昔から一揆とかあるけど日本人は我慢強いから
普通の民族の2、3倍は追い込まれないと立ち上がらない

江戸時代の農民は欧州の奴隷以下の労働生活だったらしいからな
87名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:45:03 ID:fwO+TBR60
>>81
つーかさ、
それだけの能力をその時点で有していても
定年まで居られなきゃ、フリーターとあんま変わらんよね

88名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:45:19 ID:CIjigSSy0
>>77
それだと、「金だ金だとは人前ではけっして言ってはならんぞ。」
というのも教えておかないとだめだw
いらんバッシングをうけるからなw
「まあ、努力は惜しむな。その辺はうまくやれよ。」
89名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:45:43 ID:chf0sVBY0
今の日本企業には尊敬できる経営者など一人もいない
90名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:45:51 ID:mOWlNQlB0
新卒じゃないと就職できない日本ゲラ
91名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:45:59 ID:Pf5R0Ete0
若い奴は甘いんだよ
面接で言ってた事と違うじゃねえか
週休二日、サビ残も少ないのに
シゴイたら、2週間で辞めました。

92名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:46:33 ID:n5PtiFny0
30ぐらいの有能な人間が欲しいなんてそんなのどこも当たり前なんだよ。
ここまで徹底的に買い手市場にしといて、いまさら会社に忠義なんざ尽くすかっての。
有能な奴は当たり前に会社変えてくし、独立もする。
そうしないといつリストラの名の下、首を切られるかわからんしな。

日本は終身雇用の年功序列でよかったんだよ。
欧米の真似して成績ベースで決めていくから人間もどんどん離れていくわな。
雇用は欧米のまねしならが、サービス残業に休日出勤だからな。

ありえんだろ。こんな現状。
93名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:46:56 ID:O2E6BEaf0
とにかく幼少から学校教育で我慢する辛抱するを教育しないとアカンわ
94名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:47:08 ID:qM+OQcE40
>業績の回復・拡大基調の中で若年層の人材不足に悩む現状が鮮明になった。
企業側がくず。
目先のことしか見えず、めちゃくちゃから人件費を削り、人材を育てる労を厭うたため。
当然の結果です。どこの会社もバイトと派遣ばっかり。だれも責任を取る人間がいない。
正射員で残っていくのは、仕事はできないくせに神経だけが図太いつかえないやつ。
会社が機能していません。
95名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:47:21 ID:5Cd7Fzf90
>>84
高学歴が増えすぎたんだろうね
東大一橋慶応を除く、マーチ以上の同学年10万人が
上位数百社の一流企業新卒採用枠5万人前後の椅子を巡って骨肉の争い。
それ以外はゴミクズ扱い。どうかしてる

96名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:48:18 ID:vK0M4MrA0
>>91
>>シゴイたら、2週間で辞めました。
モーホーの上司にセクハラされて辞めていった若者を想像して吹いちまった。
97名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:48:21 ID:1U4Krepy0
>>91
経験論を一般化するあたり見るからに頭悪そうだね
そんな奴ばっかりなら自己責任論が吹き荒れてる
98名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:49:58 ID:Dx1xhuxQ0
>>85

実は2007年後にその人脈を狙っているのだけど。。
作業内容というのが・・
技術レベルが高すぎて、無理じゃないかと心配している。

定年退職してから、
気が狂うような難しい仕事をしたい人はいないだろうなぁぁ。

まして、ゆとり世代じゃ全然ムリだし・・
99名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:50:19 ID:MhXzO0R60
>>93
我慢しても壊れるまで使ってポイかバイト以下の賃金って多いしね。
我慢しなくていいように今のうちに頑張れって教えたほうがいいよ。
頑張んないとこういう風になりますよと、氷河期世代を見せてやれ。
100名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:51:31 ID:ukzgVx3a0
>>76
は?何が具体的だよ
お前みたいに企業が教育しないとか言って
人のせいにしてばっかって事だよ。
少しは自分から学べって言うの。
教えたことも出来ない、やっとできるようになったと思ったら辞めます。
逆にお前に費やした時間、時給にして払ってくれって感じだよ。
101名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:51:39 ID:Cj6edvgM0
>>91
あれかな。
ありもしないスキルを持ってるっておおぼらこいたんかな。
102名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:53:15 ID:vK0M4MrA0
>>100
お前落ち着いて今日の俺の最初の書き込みの最後みてみろ。
俺は今日何しにここに来たと思うよ。
103名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:53:20 ID:Pf5R0Ete0
>>96
向こうからしたらそうだろうなw
使えねえし一ケ月程で切るか思案中だったから正直、手間が省けた
代わりに年相応の社会経験のある人を雇った。
104名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:53:37 ID:uZdwq7r00
あぁ、早く10年後どうなってるか見てみたいwww
ぶっちゃけすげぇ楽しみwww
105名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:53:58 ID:zKUJUJU8O
14分後になんで重複スレ立てるんだぜ?
しかも同じようなスレタイで。
検索してから立てようぜな
106名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:55:11 ID:M7EM5JSb0
でも結構高学歴でも、新卒で就職に挫折してそのまんま引きこもっちゃったりした人もいるよね。
外国に留学して体裁整えたはいいけど、帰国してフリーターとかさ。
気に入らないところでも就職して、キャリアを積んでいった人は、転職市場でもてもて。
挫折に耐えられなかった人間が、結局負け組みだってことか。
107名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:57:37 ID:c9ASbpij0
設計者一人育てるのに
1億〜2億ぐらいかかるよな

まあ複数で開発しているから一人頭は5000万ぐらいかな
108名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:58:09 ID:Cj6edvgM0
新卒時はパチンコ屋しか受からなかったなぁ。コレ続けててたらキャリアになったんかねぇ。
109名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:58:29 ID:iVXUPuU70
今の日本の大企業の殆どは、政府の様々な景気対策のおかげで、
内部留保が膨らみ、新規雇用が可能なはずなのに行なわない。
大規模なM&Aを繰り返し、より巨大になるための資本強化に使われている。
それこそ社員が国に納めた税金で持ち直したはずなのに、恩恵を受けるのは、
企業買収や株主配当など社員・労働者以外の特定の人々。
会社の社員へ相応の利益の分配が行なわれるようになれば、
正規雇用の魅力が蘇り、脱フリーターへと向かわないか?
110名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:00:04 ID:gx/0Kvr/0
潰れればええんとちゃうん? 自業自得だよ 
111名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:01:44 ID:c9ASbpij0
募集は理系でしょう
文型は余ってる
112名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:02:18 ID:vK0M4MrA0
>>109
だけど株式会社の上の連中にとって誰に尻尾振るのが有利か考えたらな。
しょうがないんじゃねえの。
113名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:02:39 ID:BZb7s2k+0
>110
自業自得ならいいんだけど
尻拭いをさせられるのがバブル+氷河期世代だからもう笑うしかない
114名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:02:39 ID:fwO+TBR60
>>109
>正規雇用の魅力が蘇り

逆でしょ ”既に能力を顕在化させている人間だけを安く雇いたい”と企業側が言ってる
115名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:03:31 ID:ukzgVx3a0
>>102
あれ?
ひょっとして同じ立場??
116名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:04:45 ID:GZVw1t3e0
>>49
ワロタw
ほんとうに地獄だなw
今の景気のよさはグルドw
これからリクームほどのタフな不景気がくるw
117名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:05:33 ID:Cj6edvgM0
企業の本音は「いつまでたっても育てる気はない。他人が育てたらそれを横取りしたい」か。
118名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:05:49 ID:O2E6BEaf0
無理できるのは若い内
頑張ってスキル上げられるのも若い内
不遇な状況でも、なんもしないで文句言ってると無駄に歳を取るだけ
気付いた時には遅かったりするんだよな
まぁ気付かない香具師も多いだろうが
119名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:06:02 ID:vK0M4MrA0
そりゃ幸せだと思いますかランキングで日本が先進国最下位にもなるわ。
120名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:07:38 ID:/QWADEUa0
頭が足りないって意味だったりして。
121名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:10:42 ID:GZVw1t3e0
>>92
それ!!俺、党員でも民主支持でもないけど
小沢がこの前テレビでいってたよw
終身雇用、年功序列復活
本当にやってくれるかわからんが・・
122名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:13:00 ID:N/y3yyUH0
>雇用のミスマッチ

なにか誤魔化したいときカタカナ言葉を使いがちになる
123名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:13:34 ID:gx/0Kvr/0
週休2日制とか言って月に休みがない大企業とかどうよ そらミスマッチもおこるわ
124名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:14:21 ID:Cj6edvgM0
>>121
派遣とか規制して、フリーター雇用義務化で正社員雇用増やしてくれるならともかく、
在日外国人枠を増やすだけで終わりそうなのがなぁ。
125名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:15:31 ID:c9ASbpij0
>>118
第3次転職活動か・・・
126名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:16:04 ID:j/BLXMpvO
ブラック企業しか未経験の社員募集がない
ちょっといいと思ったところは経験者しかとらない
これじゃ一向に状況は変わらないわな
127名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:16:39 ID:uRhJJa4N0
>>124
簡単に労働者の味方かどうか見分ける方法はもうあるじゃないか。
経団連がどの政党に一番献金したかどうかってことだよ。
ちなみに前回の選挙では、
自民党一党を支持しました。

その結果がこれです。
非常に分かりやすいでしょ。

おそらく民主のがまだ少しはましな労働環境を作るだろ。
仮にも労組の支持を得ているしな。
128名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:18:07 ID:iVXUPuU70
今の日本の大企業の殆どは、政府の様々な景気対策のおかげで、
内部留保が膨らみ、新規雇用が可能なはずなのに行なわない。
大規模なM&Aを繰り返し、より巨大になるための資本強化に使われている。
それこそ社員が国に納めた税金で持ち直したはずなのに、恩恵を受けるのは、
企業買収や株主配当など社員・労働者以外の特定の人々。
会社の社員へ相応の利益の分配が行なわれるようになれば、
正規雇用の魅力が蘇り、脱フリーターへと向かわないか?
129名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:18:49 ID:0IRGFrOsO
企業も今時の女も
完成品ばかり求めやがる

育成・鍛え上げる気概は皆無なのに無い物ねだり。

即戦力がそこらにゴロゴロ転がってるわけないだろバーロー
130名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:18:56 ID:vhW/y4xc0
>>91
一瞬、俺のことかと思ったが、俺は2ヶ月勤務したし、週休二日じゃなかったや。
131名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:19:09 ID:aUd9SSsEO
>>127
特定アジアべったりが無くなればなぁ…
132名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:20:33 ID:uRhJJa4N0
>>131
それは同感。
ようが外交を取るか内政を取るかの選挙になるだろうな。
難しい選挙だし2chも割れるだろ。

俺はメンヘラ労働者だから自民以外を探す。
おそらくイヤイヤ民主支持で落ち着きそうかな。

133名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:20:38 ID:GZVw1t3e0
>>124
選挙いかないからな・・
若い世代・・
そうだよなwあれだけ仕事におわれて
サービス残業とか休日出勤してたら
政治番組とかみないもんな・・・w
134名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:22:08 ID:vhW/y4xc0
>>106
転職板では「新卒は絶対にすぐ辞めるな」が常識になってる。
5月ぐらいに「新卒で今年の春就職しましたが辞めようと思います」という奴が良く来るんだが、
みんなボロクソにけなしたり思い止まらせようとする。
OJTの辛さと新卒の手取り足取りの新人教育の良さを身にしみて解ってるから。
135名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:22:51 ID:Cj6edvgM0
小沢が「中韓逝ってよし! 日本のことは日本で決める口出すな!」といってくれりゃなぁ。
136名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:23:51 ID:iteYGbDF0
>>22
30代前半と後半を一緒にするな。
無知は即座に死ね!
137名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:24:04 ID:/QWADEUa0
頭が足りないの意味だったりして。
138名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:24:07 ID:uRhJJa4N0
正直、民主党のような政党に政権取らせたら
どうなるか分からん。
それでも今の労働者の環境なんか考えれば
考えてしまうからな。
それぐらい酷い・・・。まじで酷い。
139名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:24:14 ID:iVXUPuU70
国の税金で持ち直したものを、市場に還元する。
それが企業経営者のモラルの低さで行なわれない。
内部留保を放出して、正規の雇用に当てていく事が、
経営者の社会的責務じゃないか?
140名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:25:20 ID:Ab0Yn51E0
>>133
政治番組を見なくたって良い。
現状に満足してるなら自民支持
不満足なら自民不支持
簡単でしょ
141名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:27:30 ID:cCjQmW/b0
経団連加盟の会社って
どうなんだろな?2100以上に質問して
回答あったのが560ってさ。
142名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:28:41 ID:GZVw1t3e0
>>138
そうなんだよね・・
小沢の憲法9条改正論もちょっとこわいしね・・・
でも労働条件の面でわしじできるんだよね・・
あー考えるのもめんどくなってきたw
143名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:29:40 ID:Cj6edvgM0
間違ってもカルトに投票はいかんけどな。
宗教団体が母胎とか、妄想ばかりいってる社民とか。
144名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:30:20 ID:CIjigSSy0
とても小沢や管や鳩山や横道なんか信頼できないけどな。
民主が政権を取るとすれば、公明か社民と連立だろうし。

それにしても前なんとかさんみたいな例外は多少いるけど、
なぜ野党は皆中国韓国べったりなんだ。
どうみても良くないだろ。

どうみても自民のほうが良い気がする。
145REI KAI TSUSHIN:2006/08/24(木) 02:31:39 ID:SmmVKbEz0
インド人は、二桁の数字(11〜99)と×一桁(1〜9)の数字の計算(九九計算)を
【両手の指】を【器用に曲げて】、いとも【簡単に計算】する【民族】です。m(__)m

要領は、コンピューター計算のアルゴリズムの応用です。

インド人は、【日本人の給与の7割〜8割程度の給与】で【日本国内の工場 住み込み】で
【長時間労働】を【マジメ】に【イイ仕事】をしてくれます。(1984年)

(注意)
間違っても、良く働いてくれるからといって、中小企業社長はインド人従業員を
ソープにつれていかないように。
インド人従業員:『毎月連れて行ってくれ』と つけあがります(^▽^ケケケ(1984年大田区 実話)
中小企業社長 談話:『妻子をインドに残して出稼ぎだから、寂しいだろうし性犯罪をおこさないように』
146名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:32:42 ID:uRhJJa4N0
>>144
民主が政権取れば公明は擦り寄るだろうな。



あんたが富裕層なら自民党に投票すればいい。
私のような年収300万以下労働者は支持できないぞ。

北朝鮮問題の国連外交は100点だと思ってるけどね。

だから外交、内政、あらゆることを総合的に考えて投票させてもらいます。
現状だと自民党はないね。
147名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:33:00 ID:iVXUPuU70
おい!!
経済の話を強引に左翼とか右翼とかに結びつけるな。
現実を見ろ、逃げるな!
不況の矛先が政府に向かわないよう、テレビやネットや政治が巧みに動き、
中国や北朝鮮や韓国への対外不信へ駆り立てて問題を先送りしている。
本当に危ないのは、右に煽られている人も左に味方する人も、
うまく対立させられ、踊らされている間に富の独占が粛々と続いている事。
148名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:35:34 ID:Ab0Yn51E0
アジア外交や、公団、郵便局の政策で、貧乏人の生活は良くなるの?
まず、自分の生活を考えろって話でしょ
149名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:35:40 ID:3xTpRiC10
納税は政治家と役員の私腹が肥えるだけ
政治家と役人が全員一度アボンしない限り税金はドブ
まずは社会保険庁を解体しろ
ニート無職は無言テロ
150名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:37:55 ID:JqngxQj30
>>146
民主党も自民党も言ってる事は変わらんぞ。
どっちも小さな政府だし安倍は再チャレンジ法とかで受け皿作るし。
共産党や社民党ならそりゃ違うだろうが。
民主政権という壮大な実験をやるほど日本に余裕があるとは思えない。
151名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:38:26 ID:lNYs0ykx0
今更足りないとかいっている馬鹿企業はそのまま吸収されるか潰れてしまえ
152名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:39:42 ID:aUd9SSsEO
>>148
民主だと治安が確実に悪化しそうだけど
まあ、今も変わらんが
153名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:40:06 ID:Cj6edvgM0
無理だろ。安保闘争、学生運動の失敗で「何の意味もなくただ無駄に騒いだだけ。政府には絶対勝てない、譲歩も引き出せない」なんてイメージできてるし、
テロに成功しても、結局なんにも変わらなきゃその実行犯が犬死にするだけで、誰も犬死にはしたくないんだから。

社会が崩壊してて、暴動当たり前ってとこならともかく。
154名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:41:06 ID:N4/wxZ6n0
           |
       \  __  /
       _ (m) _ピコーン
          |ミ|
        /  `´  \
         ∧ ∧
        (・∀ ・)
        ノ(  )ヽ
         <  >





         ∧ ∧
        (・∀ ・) <韓国人を雇おう!
        ノ(  )ヽ
         <  >
155名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:42:06 ID:Ey/bDt/oO
今更正社員なんて無理だ。
156名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:42:54 ID:uRhJJa4N0
>>150
それはあなたの考えでしょ?
私はこのまま自民に政権を任せると、
いよいよサビ残を合法化されると思ってるからこそ、
投票できないって言ってるの。

外交で自民に投票するって人を止めやしないし、
それが間違ってるとも言えないけど、
今の自民党こそが正解って言い方はして欲しくないね。
正解なら若年層がヨレヨレになってるのはおかしいんだからさ。

そして私が盆休みももらえない訳ないんだしさ。

157名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:45:12 ID:CIjigSSy0
全国の左翼政権見ていると、あまりいいものでもなさそうだ。
158名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:46:13 ID:GZVw1t3e0
>>153
フリータ、ニートって
日本版の労働条件に対する抗議活動なんだろねw
きっとw
いいねw平和的で当事者は意識してないけど・・
でもじわじわ効いてくる抗議だけどねw
159名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:49:42 ID:Ab0Yn51E0
少子化解消の為に移民受け入れ、犯罪急増、暴動急増。
あるいは、少子化を受け入れて、今後数十年苦しむかっていう未来だよな。
160名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:51:28 ID:lNYs0ykx0
>>159
すでにフラグを全部逃してバットエンドルート一直線かwwww
161名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:52:39 ID:LJnUk+9f0
民主党=社民党=売国党

俺的には、共産党が4分の1から3分の1程度の議席を確保して、
自民党と1.5大政党制になって、緊張感を常に持つのがいいと思う。
共産党は連立は組まないだろうし、労働者の立場を代弁するし。
ただ、政権をとらせると、今のままではいろいろ問題あるからそこまでは勘弁。
本気で政権とりたいなら、党名から、イデオロギーから、日本人の無党派層に
受け入れられる愛国左派的なものに変えないとね。

それが戦後日本において、本気で自民党が恐れる唯一のインパクトでしょう。
それが戦後60年を過ぎてもまだこない。前世紀のままの政党・・・w

残りの政党は泡沫でいいよ。
162名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:55:40 ID:yBBB1gir0
>>160
サバイバルゲームルートに突入してしまった
かまいたちの夜、ですな
163名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:09:55 ID:/MpS/sR20
氷河期に新卒で就活してた奴は泣き面に蜂だな
164名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:21:49 ID:pxDpt/Gd0
最近は人材育てる事を放棄して最初から使えるヤツを物色してるしなー。
今はいいけど10年〜後を考えていないよな。
それにやたらとチョンチュン増えてるし…。
165名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:27:19 ID:Cj6edvgM0
バイトにすら高スキル求めるしね。
166名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:31:25 ID:bM1SIxdZ0
なんで35歳で区切るねん。しね!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
なんで35歳で区切るねん。しね!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
なんで35歳で区切るねん。しね!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
なんで35歳で区切るねん。しね!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
なんで35歳で区切るねん。しね!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
167名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 03:38:10 ID:bxf3Rzeo0
現状はもう雇用のミスマッチどころかデスマッチだろ。
168名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:06:24 ID:td6u5dbJ0
クズはいらないぜ、は近視眼だな。
供給者としてクズでも、需要者としては対等なんだよね。
むしろ「賢く」買わない分、優良ですらある。
地盤はつながっていて、隣を叩いても自分もわずかに沈んでいる。
ヒトのもつ卑しい心は悉く利用されるんだね。
あなたに今湧き上がってる感情・心も自分で生み出したつもりでも
そうではないのかもしれないね。
169名無しさん@6周年 :2006/08/24(木) 04:08:15 ID:J0vkeZot0
この国はクズが喜んで奴隷になりたがるからな。
170名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:12:54 ID:VSfJscpxO
最初から即戦力が欲しいんだったら保育園、幼稚園の段階から
専門学校化すべきだよ。高校の普通科なんてイラネ。
171名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 04:40:43 ID:U3fF33qP0
ドイツの職人の徒弟制度を日本に導入して合うのかどうかは今一つよく分かりませんが、
フリーターとして働いている人達の教育レベルや職業経験は、正社員の人たちとそんなに
極端に違うことは無いと思います。

フリーターと呼ばれる非正規雇用者が20代後半から30代前半に多いのは、1990年代後半
くらいからのいわゆる「失われた10年」の頃に学校を卒業し、就職活動をしていた時の
正規雇用の求人がとても悲惨だったことが最大の原因であって、特別に能力が劣るから
非正規雇用という訳ではないと思います。

この国では新卒期に就職できなかったり、退職や解雇で職を失って再就職を目指して
いる人が正社員で再就職するのは至難の業です。今本当にやるべきことは法律を改正して
企業の求人の年齢制限を撤廃させて、能力と意欲を持っている人に等しく就職のチャンス
を与えることではないでしょうか。

ドイツの職人云々というキャッチフレーズは、厚労省が予算を獲得するための作戦なので
しょうが、過去の厚労省の政策は『グリーンピア』『私のしごと館』のような豪華なハコ
モノや天下り特殊法人を作る割には大した成果が上がっていないものが多いと思います。
厚労省に新たな政策のための予算を付ける前に、過去に年金・雇用保険・税金がどれだけ
投入され、どれだけの成果が上がったのかを評価する必要があります。

http://blogs.yahoo.co.jp/jjja_elll/17920156.html
172名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:30:03 ID:4eZqK1oRO
だから優秀な中国人を招くのである。
グローバリズムではそれしかないのだ
173名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 05:34:32 ID:JotwAyBf0
>>91

サビ残やってる時点でちんカス会社。
174名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:53:38 ID:qrgXRe6q0
ほら。その場をしのぐから後から困る。あほか。
175名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:21:28 ID:/dQYSlln0
ずーっと前から予見できたこと
正に因果応報
176名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:29:34 ID:/rZMtxgM0
>>25
ほんとスゲー馬鹿だよな。
そんな若くて実績あるスキル持ちがおまえらの会社に入社するかよ、ボケ。
自分で起業するよ。
177名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:32:37 ID:9c1pmp6q0
>「雇用のミスマッチ」

意味が分からん。能力の問題ならともかく年齢云々で不採用ってのは
普通の先進国じゃもうやらないっつーか出来ないけどな。
もしそうなら法整備でさせないようにするのが政府の役目じゃねえのか。
企業や派遣屋とグルになってる場合ではない。
178名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:33:45 ID:/rZMtxgM0
>>34
馬鹿バブル組乙。
ゆとり世代は不況の中で大きくなったので、バブル組と違い身の丈にあった考え方をしてます。
179名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:35:29 ID:oueOeMnEO
>>176
起業…夢を見てるみたいだね。
180名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:40:44 ID:/rZMtxgM0
>>92
リストラ、能力主義の上に、休日や無賃労働までやらされて、
ほんと奴隷だよなwwwwwwww
181名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:43:30 ID:/rZMtxgM0
>>93
それが創造性を消してるんだよ。
教育が個人の能力の啓発じゃなくて、抑圧による規則の遵守を目的としてるからな。
182名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:45:22 ID:FYLkbfhf0
やる気があってバリバリ仕事するのは20代のときだけど、
30くらいのときが仕事をおぼえて一番成果が出てた様な希ガス。
40近くなった今は、そのときの成果の貯金でなんとかやってる。
183名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:48:07 ID:fTvzekUZ0
35歳以下で、
有名大学を優秀な成績で卒業し、
日本語以外に二ヶ国語を母国語レベルで扱え、
資格を山のように持ち、
色々な業務に精通し、
残業も厭わず、
月20万以下で嬉々として働いてくれる奴が欲しいんだろ。
184名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:51:41 ID:/rZMtxgM0
>>144
馬鹿じゃね? 中韓べったりでもどうでもいい。
仕事と社会保障を満たすならどこでもいい。
どっちも破壊してる自民党がマシなんておまえはどうしようもない馬鹿だ。
185名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:54:03 ID:NZ7ZJsZ10
>「雇用のミスマッチ」
企業が求める人材は、何でもはいはい聞いてプライベートも無く
会社の為に死ぬまで働く若い社員だろwwwww

あ、これ団塊のおじさん達じゃんwwwwwww
186名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:05:09 ID:/rZMtxgM0
>>185
団塊の頃と違って、英語とPC操作は必須ですwwww
187名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:08:39 ID:VcEvMtbg0
>>181
いまだに創造性とか個性云々とかいってる馬鹿がいるんだなw
近年、就業する世代の半数が非正規雇用なんて状況下で創造性も個性もあったもんじゃねぇだろw
188名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:12:08 ID:+yGO6JBJ0
正直言って
語学偏重はもう止めるべきだと思う
トップクラスのインテリでさえ外国語が話せない状況が
1000年続いた国だから無理
読む方は大丈夫だけど
189名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:14:24 ID:4XpFP0dZ0
優秀な人なんてほとんどいないでしょ。
リストラされても再就職ないし。
190名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:21:20 ID:vnoEd1dG0
会社経営者が若者の人材育成の大切さを理解していなかった結果でしょ。
バブルの時も崩壊後も企業は教育に対して、社会貢献してこなかった。
経団連の連中は投資もせずに、安く良い人材をえようとする。そんな事
できるはずがない。お前達は私腹を肥やす事に専念してきた結果なんだよ。
日本の中小零細を潰し、若者の人材育成と教育に投資してこなかった
経団連のようなお前達が何を言う。 拝金主義の売国奴め。
191名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:27:32 ID:yURUptyLO
我が中小会社ものすごく待遇が悪い
若者はだいたい2年もいない

最近はペルーとシナが増えた
日本語あまり通じないわ遅刻しまくるわよく無断欠勤するわ逆切れするわ
オhる

192名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:43:50 ID:A53ZJJx/0
>>178
就職年の不利有利で全体レベルが変わらないって話だろ
良い会社が優秀な香具師を総取りすりゃ、その下の個々の会社の香具師
のレベルはヤバイ事になるが

全体のレベルとしてはゆとりの香具師の方が低いなのは当たり前
193名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 21:10:33 ID:AyDInmyu0
>>131
そこで共産党

共産党が3〜4割取ればどこが与党になっても労働者を無視出来ないはず

194名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:23:03 ID:cY+bNeMn0
>>192
目くそ鼻くその争いするなよw
195名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:24:27 ID:L3DFnC8C0
使えない人材ばっか作ってきたってことですか
196(*゚ w ゚):2006/08/24(木) 23:25:11 ID:xkHNn/4x0
足りないとかいって雇わないわけで。

もういいよ誰か革命でも起こしてくれよ
197名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:26:12 ID:Cj6edvgM0
誰か革命かなんかおこして、騒ぎが大きくなるなら参加するよ。
198名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:29:50 ID:jeeWdbjb0
>>188
語学力≒コミュニケーション能力
199名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:30:00 ID:o0+aUtIm0
じゃあ俺はそれをふ菓子くいながら見てるよ
200名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:38:42 ID:YpQIEmFG0
経団連って日本人の正社員を大量虐殺し、その代わりに中国の優秀?な人材を
暖かく迎え入れる組織ですよね?
201名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:42:24 ID:EV1c1QN+0
この機会に法律を見直さないと立ちゆかなくなる
202名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:51:40 ID:AetmToBh0
採用しないんだから若い人材不足なのは当たり前。死ね糞会社。
いつまで漏れ等がこき使われるのやら。orz
203名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 23:54:19 ID:Cj6edvgM0
大丈夫。過労死が100万人も出れば、みんなやばいことになってると気づくだろう。無駄死にではないぞ。
204名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:03:38 ID:XVxf7i2l0
さるべーじ
205名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:06:34 ID:4+Y7+8v+0
自業自得ですよ
今更足りねーとか抜かしたって採る気ないんだろ
実際問題なく業務遂行してるから
206名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:07:16 ID:jGytVNDh0
TBS放送免許剥奪署名ごときが1万人集まるんだよな。

それよりもフリーター・派遣・組合のない正社員が雇用主に隠れて
ユニオンに加入する運動で1000人が賛同して加入した結果を出した方が
よっぽど労働者サイドにとってはましで社会的影響が大きいような気がする。
207名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:10:42 ID:9zxcpcpJ0
圧力団体つくるんか。
208名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:11:22 ID:JbEE3D5T0
>>20
漏れと全く同じかよwww
209名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:13:15 ID:RvVHA4g+0
国の借金800兆円あるんだよ。
ニートにも働いてもらって借金返済の助けになってもらわないと
正社員一人当たりの税負担が増えるんだよ。
210名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:13:32 ID:6d3O8MER0
おまえら企業の批判、心配?してるひまあったら、
自分の就職、心配しろよ。
211名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:14:11 ID:tPyqx7G90
派遣工員で月収手取り10万の俺は勝ち組
212名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:15:11 ID:dNDLFvnh0
じゃあやとえや
213名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:17:51 ID:qK9lWJya0
国際競争力を持った「使える」幹部候補の35歳以下が足りないんであって、
35歳以下なら誰でもいい訳じゃないがな。
214名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:18:20 ID:2FiSj++H0
【日本国のしくみ】

・団塊の世代(サヨク世代)・・・・日本を悪くした張本人、
                    反権力、フェミニズム、
                    育ちが悪くカネにがめつい、金融資産は多い、
                    社会貢献なんてクソくらえ、日本が困ると喜ぶ、

・バブル世代(貴族世代)・・・・・子供時代からワガママ放題、校内暴力全盛期をつくる、
                    大学時代は遊び放題、オニャンコクラブ、
                    就職は楽勝、親になってもワガママ放題、
                    いまだに失業率は最低維持、高級車乗り、貯金が多い

・就職氷河期世代(ポチ犬・マゾ世代)
                ・・・・命令すれば何でもやる、
                   この世代の7割は将来ホームレス確実なのに何も主張しない(出来ない)、
                   どんなにいじめても大丈夫、未婚率・彼女彼氏居ない率が異常に高い
                   虐待されても主人にすがるポチ犬、マゾの奴隷そのもの

・ゆとり教育世代(ハサミ世代)
                ・・・・・○○とハサミは使いよう、カラっぽなので使い方次第、
                    ただし使い方を誤ると切れやすくとても危険
215名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:18:45 ID:Jw0w/WQl0
経団連の上層部は日本人殺しの売国奴!!!
216名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:20:12 ID:5cyP+tWN0
国際競争力は野麦峠の時代の紡績女工さんの方があったよ。
病気になったら毒のませて殺して骨にして返したりって事件もあったしね。
今じゃそこまではやれないから。
217名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:20:36 ID:UFF0mk9+0
企業のアホは優秀な人材を足で探すことを知らん。
求人広告を出せば集まると思って、人事にろくな人間を配置せん。
その割にはコネでゴミばっかり雇うのが日本企業。

まあ、どっちにしろ日本は終わりだよ。
218名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:21:04 ID:7KZRrUGo0
◆雇用増1年で79万人 9割以上が非正社員
25〜34歳、氷河期世代で顕著
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060604-00000001-san-pol
◆<厚労省調査>企業の3分の1 若年者の正社員雇用せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000077-mai-soci
◆非正社員増加が背景…日本の貧困世帯率ワースト2
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06072111.cfm
◆年収150万円時代 20代 年収150万円未満  21.5%
〜病気になったらいっかんの終わり〜
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/gap/story/13gendainet02027761/
◆「年長フリーター」滞留 35〜44歳増加 「請負」甘受目立つ
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200608090067.html
◆「年長フリーターの固定化、社会負担増」 労働経済白書
http://www.asahi.com/job/news/TKY200608080391.html
◆人材派遣会社などから自民党議員への裏献金約一億二千万円 03年3月
http://www.pressnet.or.jp/shimen/t20030325.htm
◆30代前半女性、「親と同居」3分の1、30代前半男性は45.4%
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060721-63971.html
◆<自殺者>8年連続で3万人超える 20〜30代で増加
http://www.asyura.com/0601/social3/msg/176.html
219名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:22:29 ID:9zxcpcpJ0
さて、生活保護の仕組みでも調べるか。
220名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:26:48 ID:y4lhIdGG0
生活保護か暴動か・・・。
あなたならどっちを選ぶ?
221名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:28:10 ID:BIlqfMJ/0
五体満足なら生活保護なんてもらえねーよw
222名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:29:46 ID:V+bWQo8h0
なかなかのギャグだ
223名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:35:23 ID:ga9aoxj10
ダンボール一式そろえて、スネークごっこしてれば日本なら余裕で暮らせそう
224名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:35:44 ID:HVvMw9iiO
35歳以下って、その上はまさにバブル世代だろ?
自分で雇用も若年世代の教育も放棄しておいて良くいうよw
225名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:36:58 ID:n3KEQVgn0
>>217
>企業のアホは優秀な人材を足で探すことを知らん。
ほんと、ちょっとはモサドの採用活動をみならえと。
226名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:37:20 ID:sAisZidC0
経団連加盟企業の中途採用に応募したことあるけど
挨拶そこそこいきなり「あなたのキャリアビジョンは?」と単刀直入に聞かれた。
いや〜、さすが大企業。聞いてくることが違うね。中身も切り出すタイミングも。

結果?聞くなよ。
ただ、身の程を知るいい機会になりますた。
227名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:50:32 ID:jJDqbiCD0
>>226
難しく考えすぎただけじゃない?
その質問、言い方はともかく普通の質問だし。
228名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:51:37 ID:xl9ckkxB0
今の企業のスタンスが酷すぎる上、変えようとしない。
素直従えない奴は切り捨て。

これで足りないとかほざいてんですか?
229名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 00:58:14 ID:7aEOio+A0
>>220
暴動を起こして生活保護を「勝ち取る」

大人しくしていても福祉は手に入りません。

暴動を起こせば「刑務所より格段に安価な治安対策」として生活保護が手に入ります。


230名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:01:22 ID:9zxcpcpJ0
あー、そうか、最悪刑務所があるか。天涯孤独ならそれも選択肢だな。
231名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:01:40 ID:QpAnZuLv0
>>228
先を見据えてる可能性もある。勿論、足元がそれじゃー辛い訳だけど。

これから人口減少社会で物が日本でドンドン売れなくなっていく。作っても作っても。
医療の発達でじじばばは生き残るが、その分、介護、医療の社会的負担が非常に
大きくなる事が予測されてる。それは全て個人へ増税と言う形で転化される訳で。

これからはもうほんと体力ない企業は死ぬしかない時代に突入しそうだよ。
232名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:03:48 ID:lx0adwKqO
団塊世代の勝ち逃げ濃厚みたいだなw
233名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:05:59 ID:7KZRrUGo0
◆経団連 Wikipedia 〜自民党の金庫〜 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E5%9B%A3%E9%80%A3
◆経団連 2004年第1次政策評価:自由民主党
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/012jimin.pdf
◆経団連 2004年第1次政策評価:民主党
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/012minshu.pdf
◆経団連 2005年政策評価:自由民主党
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/067jimin.pdf
◆経団連 http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/067minshu.pdf
234名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:08:06 ID:7KZRrUGo0
こうね。
◆経団連 Wikipedia 〜自民党の金庫〜 
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B5%8C%E5%9B%A3%E9%80%A3
◆経団連 2004年第1次政策評価:自由民主党
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/012jimin.pdf
◆経団連 2004年第1次政策評価:民主党
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2004/012minshu.pdf
◆経団連 2005年政策評価:自由民主党
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/067jimin.pdf
◆経団連 2005年政党政策評価:民主党
http://www.keidanren.or.jp/japanese/policy/2005/067minshu.pdf
235名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:08:19 ID:LCWXLIAU0
足りないけど教育するのは面倒だし、フリーターニートなんて雇いたくない
だから派遣が一番。

退職金もらって僕らは引退。

あとのことなんてシランポ

年金もらいならが物価の安い海外でくらすんで
外国人でも雇いいれてくださいな、じゃーね ばいばいw
236名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:09:22 ID:MChcl+oE0
夏帆ちゃんみたいな彼女を募集しています。
もちろん処女の方限定です。

僕は南海の山ちゃんに似ていると言われます。
28歳の童貞です。
今まで恋愛のミスマッチで彼女ができたことはありません。
237名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:11:20 ID:uccuvrGb0
>>231
>日本でドンドン売れなくなっていく。作っても作っても。

過剰生産すれば売れなくなるのは当然(w

作れば売れるなんて、どこのバカ?
238名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:13:13 ID:bNBglMQ10
終身雇用、年功序列をエサに
安い賃金で、こき使える人材が足りないということだな。

そりゃ、足りんわな。
239名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:13:27 ID:7aEOio+A0
>>230
特に年を取ると

3食バランスの取れたまともな料理による食事
(外食チェーンよりは確実に良い食事)
誰でもこなせて門前払いされる事の無い軽作業
似たような境遇のお友達

さらに年を取れば軽作業すら無くなって
似たような境遇のお友達と駄弁って飯を食って健康管理もばっちりの
規則正しい生活


50歳辺りからは風俗などへの欲望も弱くなるからなのか
世間の風が冷たすぎるのかは不明だが
リピーターが多い
240名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:14:03 ID:DOPgqtuu0
がりがり働く人間がいない。

自分で働け。
241名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:14:10 ID:/OrW7HBt0
国の借金800兆円を返済するのは正社員の役目。
がんばってくれ。お国のために過労死してくれ。
242名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:17:01 ID:aQ5i+SED0
今年大学に入学した俺は勝ち組
あと10年したらアゴでこき使ってやっから待ってろ>団塊Jr・バブル世代
243名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:17:41 ID:QpAnZuLv0
>>237
細かいな。1種類のしかも売れない物をわんさか作る訳ないじゃん。

これからは人口比率が逆ピラミッドになっていくってこった。
一番何も考えずにばかばか金を使ってくれた若年層
が激減するんだからそりゃ経済収縮するわ。

リーマンも大変だぞ。今も大変なのにな。
244名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:18:32 ID:XVxf7i2l0

>>242
頑張って働いて税金たんまり納めて下さいね。
その税金から我々の生活保護が出るんですからwwwww

245名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:18:51 ID:tAh7yW4F0
>>242
中退したりしてw
246名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:21:58 ID:RvVHA4g+0
あ〜あ。
ニートやフリータが正社員になって働くと言ってるのに
企業がイラネって言うから金食い虫のお荷物確定じゃん。
247名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:22:44 ID:TTKoXasx0
>242
団塊退職補充でがんがん採用中の低レベルな先輩に
さんざん嫌がらせされるから心配するな
248名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:26:04 ID:QpAnZuLv0
>>244
んな生活保護なんて残ってると思うか?
国の奴らは自分の給料が減らされるぐらいなら、困ってる生活困窮者の生活保護
なんて簡単に切ってくるだろう。Bとか893とか草加とかは特例として残すだろうが。

前に話が出ただろ。給付水準を引き下げるとか。あれ前振りだし。
話の遡上に出てきたって事はいずれやりますよと言ってる事ぐらい予想つくだろうに。
249名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:29:28 ID:nLAb1k100
>>231
すでに不況期に人材育成してこなかったところはジリ貧になってる
他企業にくらべて営業も開発も弱っててどうにもならないんだと

たとえるなら今潰れかけのGMやフォードといったところ。
誰も欲しがらない商品作って、しかもそれがなぜか気付いてない
250名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:30:33 ID:gPjcRy8x0
ほんとに身勝手ですね。
251名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:31:33 ID:XVxf7i2l0
>>248
おいおい自分で言ってるじゃん。草果でFA。
もう世の中どうなったって構わんのさwwwwww
252名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:33:59 ID:7KZRrUGo0
暴動で生活保護どころか、氷河期世代を中心に、今は『愛国』をキーに不定形ながらも、群れを成している
人々をも巻き込んでの大規模な労働運動、ラディカルな人の中には『雇用破壊A級戦犯狩り』を始める人も
出て来るかもしれない。人心は荒廃し、不満をぶつける解りやすい対象を人々は求めている。
253名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:34:16 ID:PAmdJ+Jd0
お前ら、ニュースの意味を読み違えていないか?

企業は人材不足気味です。
即戦力となる優秀な人材が欲しいのが本音ですが、
現在フリーターをやっている人の中に優秀な人がいるとも思えないのも事実なので、
即戦力ではないですけど、新卒の学生から頭の良さそうな人を採用して、頑張ってもらおうと思います。

ってニュアンスだろ。
それに対して、
「有能で安月給な人材なんているわけねえだろ、ボケ!!」
なんて言ってどうすんの?
そんなの分かってるって。
分かっているから、フリーターをシカトしてるんだろ。
254名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:34:19 ID:nLAb1k100
>>247
無能な奴が一番恐れるのは有能な後輩だしな
自分の地位を取って代わられる恐れがあるから

それすらも今の就職難の原因の1つみたいだが

>>248
生活保護引き下げなんて…治安悪化が目に浮かぶなあ
食い詰めた40代の強盗や誘拐が頻発…
255名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:36:57 ID:8YzQlKfH0
団塊世代を対象として犯罪が激増しそう。
もう高齢者相手の催眠商法とか押し売りがすごくなってるけど。
256名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:38:07 ID:XVxf7i2l0

>>252
在日コリアンをパチンコやサラ金利権で叩いて
労働者集まれってな政党が人気になって・・・・。

なんかどっかで見たなw
257名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:38:32 ID:tAh7yW4F0
>>253
それは、今の新卒に潜在能力があればの前提だろ
258名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:39:06 ID:N59NaqOl0
シルバー世代が子殺しているよなものだな、この国は。
金を貯めれと言われたら貯めるだけ。小さ〜い世界の中で生きてる。
7割方持ってる自分らの資産には手をつけず、貧民が分け合ってる
3割の資産でどうにかしようとする。
自分らに美味しそうな話、優しい案には、すぐに乗ってしまうよね。
工作員には本当にやりやすい国だ。そうやって包むように奪っていけばいい。
彼らが死ぬ頃には禿山だろうね、この国は。


ああ、その金で買える物がありました。「恨み」です。
それならあの世まで持ち込み可能です。
259名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:39:22 ID:dICCoN9z0
>>248
まぁ、生活保護がもらえない時代がくれば、次は治安悪化なんだがな
260名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:41:23 ID:9zxcpcpJ0
きたやつ全員雇ってくれる国営企業つくってくんねーかなぁ。
でも、アメリカならともかく、この日本で今更そんなもんつくって何の仕事させるんだろ。
261名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:42:47 ID:PAmdJ+Jd0
>>257
そうそう、そういうことを言わなきゃいけない。

「フリーターを雇うくらいなら、新卒雇った方が効果的だな。」

と企業が考えているから、この結果になっているわけだ。
だから、フリーターが主張するべきは、

「新卒より、現在フリーターやってる人の方が優秀ですよ。」

という話なわけだ。
まあ、俺は新卒の方が優秀だと思うが・・・。
262名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:42:59 ID:XVxf7i2l0

>>253
企業側がシカトしようが、その税金に寄生する私らは別にかまわんのですよwwww
ただ足元から徐々に喰い潰すだけ。
263名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:43:48 ID:QpAnZuLv0
>>259
治安悪化ったって。今の日本人の国民性から言って、殆ど想定出来んな。
大体が世を恨んで終わりって感じになりそう。

だってさ。大本を考えてみてよ。大規模暴動が出来るぐらいならもっと前に
やっててもいいぐらいの話は山ほどあったじゃん。
無理だと思うよ。清貧を主とするなんて風潮が根付き過ぎた。
264名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:44:41 ID:TTKoXasx0
>260
民間じゃ元取れない半ボランティア活動だな
でも、それをやりだすと高給生活をしている地方公務員の仕事が減るから
絶対にできないと思う
265名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:46:00 ID:LCWXLIAU0
フリーターとニートなんて雇うなら新卒だねやっぱ

使いやすいし、給料安くていいし、わかいしねw
25すぎたおっさんなんて雇ってどうするのwwwwwww

そんなの雇うくらいなら倒産したほうがましだわさwwwwwwwwww
266名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:48:08 ID:TrddaEwi0
4年制大卒が社員の一定割合を占めないと上場できないってルールは無くなったんだろうか?

学閥とか人聞きを優先するのが人事。
267名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:49:03 ID:7aEOio+A0
>>263
1世代経った頃から急激に悪化する。

268名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:49:29 ID:dICCoN9z0
>>263
暴動なんて、日本じゃ起きないよ
そういう大規模なものじゃなくて、「性犯罪」「窃盗」見たいなのが増えるんじゃないかって事
死刑にならない程度の犯罪、そこそこの年数を刑務所で過ごせる犯罪
失うものも無くなった貧困層の人間が、生きていくことだけを考えればそういう結論に達しても何も不思議じゃないぞ?
269名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:50:47 ID:PAmdJ+Jd0
>>262
企業にしてみれば、やれるもんならやってみろって感じだと思う。
全体で無職が激増しているならともかくとして、
就職氷河期世代だけ、少々無職率が高めってだけだろ。
これからの新卒は採るんだから。
フリーターは少数派だ。
これは、譲歩するよりも、真っ向から潰した方が良いと考えるのも、理解できる。
270名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:51:08 ID:9zxcpcpJ0
>>264
なんとなーくやれること分かった。
とてもじゃないが今いるニートやフリーターの食い扶持稼げないな。
271名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:51:33 ID:XVxf7i2l0

>>268
あらあらよくわかっていらっしゃる。
まさにそう。もう国や社会に期待するのはやめたのよwwww

期待はしません、寄生して生き抜きますwwwwww
272名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:52:51 ID:7KZRrUGo0

)若者をいじめないで頂きたい
)お手並みは
)拝見させて頂く
)
)
'⌒'⌒'⌒'⌒`(⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒
               i    ,. へ-、 __  i
               !i _,..::'"li.∧.l!  ゙_」ト、
              , j<.ー-i!  l!-―'"/\
             /゙.,へ、  ┐  i、 /   ヽ.
             .i i   >/\/)゙"‐ 、.   i
             l lレ''"  \jl!レ゙   _,...、ヽ. l
             l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
             l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、
            .j.,.ィ゙     ./ ! \_    l!\\
           /'' l!   ,.. '´ ヽ    ゙̄ーr-ノ  ゙ー-、_
         _/'´  トt-イ  ,_----っ   ,!/      >
        <.      ゙t'ヽ  ヾ_ _/   /,」      /
          \     `-iヽ  ー =  ,.r 「    _/
      .     ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''"
                  !レー゙==┬==‐゙┐l
                l   テ、 ]l.l ,r= ゙.l
    ,.,..-、--ー―===ー".ヽ、  ゙r  ! ̄F" /ー--、ー-----、
  r;''/  ) ̄ ̄____ ゙ヾ=.コ l! .「"./  __ ゙̄ー--ヲ \__
  フ/,ィi」i」    ヾ====== \_ \ i! / __/,.=======ヲ  i ,. _ r、\
  / ゙"        ヾ=====   ̄    ̄   ======"   Lハ l l l トi.」
/     ,.へ     二二// ̄V ̄\\二二二゙     ,、    \
                        )、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
273名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:54:05 ID:XVxf7i2l0

>>269
現状無職な人数じゃ意味がありませんよぉ。

現状派遣社員がどの程度いるか、これまさに無職予備軍。
40過ぎた派遣雇う会社がそんなに多いとお思いで?wwwww

さあみんなで寄生ですなwwww
274名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:55:54 ID:NGZujziE0
おばさん社員が退職すれば万事OK
275名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:56:07 ID:LCWXLIAU0
>>271
寄生だってwwwwwww
これから日本は800兆円の借金を返していくってのに
寄生なんてさせるわけねーだろばかwwwwwwwwww
日本は低福祉の夜警国家めざしてんだよwwwwwwwwwww
寄生が許されるのは団塊の世代までwwwwww
年金も生活保護もみなおされるよwwwwwwwwwww
おまえみたいな無能が寄生できないようになwwwwwwざまぁ
276名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:56:20 ID:F+lVWf4O0
なんで、フリーター・ニートvs新卒の構図に持ち込もうとするカナァ。

本当に企業がやらなきゃいけないことは、
非正規雇用だけど実質正社員と同等の立場vs未経験新卒で、
前者を選ぶことだろう。
277名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:58:41 ID:7KZRrUGo0
非正規は2000万人ぐらいだろ?
278名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 01:58:53 ID:XVxf7i2l0

>>275
あらあら将来が怖くなってきたんですねwww
もう無理ですよ。いくらでも社会に寄生する方法なんざありますからwww

夜警国家なんて前世紀の遺物に戻れるわけがないでしょうにwwww
279名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:00:56 ID:2p6rZNzp0
つーか安倍も詭弁だらけだよな、何が再チャレンジだよバカじゃねーの?
本当に若年層の雇用問題を解決したいなら派遣業の規制をとっとと昔の状態に戻せばいいものを。
安倍は、派遣を欲する企業には媚を売りつつ、一方でニートの機嫌も取っておこうというのがミエミエだ。

280名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:00:59 ID:PAmdJ+Jd0
>>273
だから、「みんな」ってのが違うんだ。
就職氷河期世代だけだろ。
ほとんどの人は昔と大して変わらない。
就職氷河期世代の人だけ、一手に貧乏くじを引かされているわけだ。
281名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:04:01 ID:7aEOio+A0
>>275
夜警国家が成り立つには

生産の余裕が少なく常に増産の必要に追われていて
労働力が常に必要とされている社会で無いと難しい。

具体的には戦後の焼け野原や後進国などの
飢える人間が「どうやっても発生する」状態。
282名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:04:18 ID:QpAnZuLv0
>>268
それもどうかなって感じ。

社会不安と言える程になるかどうか。さっき言ったけど、国民性があれだし。
多分、自殺者が増えて、犯罪率も増大するだろうけど、生活保護は今でも普通の無職
じゃ受けられないから一緒だと思うよ。セーフティネットの役割なんか果たしてないし。
283名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:04:48 ID:nLAb1k100
>>261
それは
>「フリーターを雇うくらいなら、新卒雇った方が効果的だな。」
というのが経営者の間でトレンドだから、に過ぎない

かつての
「土地買っとけば鉄板」とか、「新規採用抑制・厳選採用・引き抜き上等」と同じ
根拠のない流行でしかないんだよ

>「新卒より、現在フリーターやってる人の方が優秀ですよ。」
人数的パイを考えると確かに就職氷河期にあぶれた人はかなり優秀な人が含有されてるんだよね。
もっとも、そういうひとは自営業でもなんでも適当に食いつなぐ手段見つけてるし、もう企業への忠誠度なんてゼロだろうけどな
284名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:06:10 ID:XVxf7i2l0

>>280
ほとんどの人は昔と変わらない?それは大きな勘違いですなwwww
過去ログにしっかり数字がありますよwwwww

氷河期世代を無かった事にして明るい未来を夢見たい気持ちはわかりますがもう無理なんですよんwwwww
285名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:08:40 ID:nLAb1k100
>>263
こんな世の中を作ったやつらにせめて一矢報いて死のうとして、
霞ヶ関の官僚や、財界のお偉方、大企業の本社狙った自爆テロをおこす。とかは充分想定できるよ

かつての地下鉄サリン事件はそういう意味ではいいお手本になってる

>>275
ヨハネスブルグのガイドラインを現実化させる気ですか?
夜警国家でも治安対策費は削れませんよ

結局福祉を削った分治安費や軍事費で使うという本末転倒になります
286名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:09:43 ID:7KZRrUGo0
・中学受験戦争。がんばれがんばれ。受かれば大学受験安泰だぞ。
・大学受験。中高一貫だったけど世代の人数多いから大変だな。
 がんばれ がんばれ。良い大学でれば就職安泰だぞ。
・就職活動。良い大学だったけど氷河期で大変だな。がんばれがんばれ。
良い企業入ったら人生安泰だぞ。
・会社で。良い会社だけど思ったより不況で大変だな。がんばれがんばれ。
成果主義にしてやるよ。あと、年功序列も俺らが引退したら廃止ね。
がんばれがんばれ。あと時間外も撤廃ね。あと、年金は頼むね。

安泰を餌に競争競争で生きてきたのに、餌は無く、「時代が変わった」の一言。
287名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:11:04 ID:5KPo3uOr0
技術は一流、経営は三流。m9(^Д^)
288名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:11:35 ID:N59NaqOl0
創価厚生労働大臣はいい仕事しますね。
誰でもない、投票したB層がもたらしたのがこの結果なのです。
非正規奴隷層作りに賛成したのです。
289名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:12:43 ID:LCWXLIAU0
>>281
難しいかどうかなんて関係ないの
小さな政府は国民も支持したわけw

まあ、ずっとまえから韓国の後ろおっかけてるけどなwwwwwwwwww
290名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:13:19 ID:2p6rZNzp0
まあ、採用する側としては新卒を採りたいのは確かだ。
日本は実力主義になってきたとは言えまだ年齢給的要素はあるし、
世の中に叩かれて斜に構えたプチオヤジをわざわざ採用する理由がない。

派遣業規制が昔の状態に戻らないと無理。
291名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:13:38 ID:PAmdJ+Jd0
>>284
そーなの?
それじゃあじゃあ、寄生できないじゃないか。
寄生ってのは、社会に余裕があるところに、隙を突いて行うものだろ。
余裕が無いってなら、寄生する余地が無い。
お前が言ってるのは、寄生じゃなくて、自爆テロの間違いじゃないのか?
それなら出来る。
292名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:14:32 ID:nLAb1k100
自爆テロ頻発するようになったら、不安定すぎる日本から企業が脱出しはじめるでしょうかなあ
でも、日本語が通じる外国ってどこよ?

タイ?マレーシア?

でもあそこも今の日本ほど治安がいいわけでもないような…

あるいは首都圏そのものを中国の特別行政区みたいにして封鎖しちゃうのか?
293名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:15:13 ID:7aEOio+A0
>>282
犯罪率が急増した場合の治安維持にかかる費用から考えれば
福祉の方が安価


金を持っているところから税金を取って
無い所に回す

貧乏人は貯蓄率が低く ほとんどすべて消費に回る

需要が増える

仕事が増える

失業率が下がって治安も良くなる。

今の流れはこの逆
294名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:17:18 ID:XVxf7i2l0

>>291
寄生して宿主があぼーんするまでは安泰ですよんwwww
あぼーんする時は一緒ですがねwww

自爆テロ?そんな物騒な事するわけがないでしょうwww
あくまで生きるのが目的なんですからwwww

ただ、社会と真っ向向きあって生きるのは疲れたのでやめましたwwwww
295名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:17:31 ID:nLAb1k100
>>290
結局上の世代的には、自分の無能が露呈しない、自分の地位を脅かさない奴がほしいわけで。
とにかく年齢で有無を言わさず封じ込めたいんだよ

それをするには優秀な中途採用も、フリーターニートもいらないんだよな。


これを軍隊式人事管理という。
軍隊って徴兵にしても士官にしても同じ年齢の人しかはいってこないでしょ?
そういうこと。
296名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:17:37 ID:2p6rZNzp0
>>293
自民党がここ10年金持優遇政策をやってるのも知らずに、票を入れる人がいるからさ。
297名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:17:59 ID:sLn8iKq4O
今更何をw
298名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:18:13 ID:dICCoN9z0
>>282
とりあえず、(完全に信用できるかどうかは置いておくとして)「失業率」を思い出してみてくれ

ここ数年、5%前後をうろちょろしているよな?
その内の5分の1、つまり1%が犯罪者予備軍だと考えるとどうだろう?
ちょっとしたスーパーに行くと、一人は犯罪者が居てもおかしくない状況だ
まぁ実際はもっと減るとは思うが、現状300万人弱居る失業者の1%が犯罪に走るとしても3万人だぞ?
とてもじゃないが、俺は(子供が居たとして)子供を外に連れて行くなんて出来ないぐらい怖いんだが
299名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:19:15 ID:LCWXLIAU0
ロープ買ってやるから首くくれwwwwww
300名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:19:20 ID:7aEOio+A0
>>291
失業者が居て売れ残りが有る=余剰が有る=養う余裕が有る

余剰は人体で言えば脂肪のような物

無いと困るが増えすぎると循環がおかしくなって
大病の元

だから溜まってきたら税金を取って戦争や公共事業やら福祉をやって解消しないといけない
301名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:19:51 ID:XVxf7i2l0

>>299
やなこったw
302名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:20:17 ID:RvVHA4g+0
国民の働く意欲と希望を失わせる
今の国の政策は間違ってる。
303名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:20:25 ID:9zxcpcpJ0
>>299
バカ、強盗にロープなんか渡してどうする! おみゃーさんが縛られるだけやがな。
304名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:22:14 ID:Zs8m7Ch10
34歳で無職のおいらがやって来ましたよ。
社員3年の後、フリーランスで7年、現在無職3年ですよ。
大学を出て3年は薄給で頑張ってみたけれど、年収240マソにはどうにも我慢できず、独立。
個人で仕事を請けて、一時は掛け持ちで年収1500マソに到達したけれど、
年収700マソに落ち着いてしまい、どうにも我慢できず、無職を選択。
無職は自由でいいね。
朝5:00起床、犬の散歩を一時間。
7:00にメシを食べつつ、ネットで情報収集。
13:00に短い犬の散歩。
16:00ロンドン時間の開始とともに、本日の投機を開始。
18:00に短い犬の散歩。
20:30に40分程犬の散歩
21:30ヤンキー時間とともに重要指標に備える。
2:30本日の投機は終了
稼ぎは年1200マソと少ないけれど、地味に安定しているし、毎日が楽しい。
ただ土日は相場がなくて寂しい。
彼女の相手と、バックテストを行う。
種が出来たら、おまいらも無職を目指せ。
305名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:24:10 ID:nLAb1k100
日本は本気で中国と戦争して人減らし…とか考えてないだろうな?
306名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:25:06 ID:QDYdpFeG0
>>285 そこで、下のスレですよ。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156414056/
307名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:25:27 ID:XVxf7i2l0

>>305
残念現代の戦争では一般人などクソの役にも立ちませんからwww
308名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:26:02 ID:LCWXLIAU0
ミサイルに当たってしんどけw
309名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:26:04 ID:PAmdJ+Jd0
>>294
宿主って、親のことか?
それなら、何の問題も無いじゃないか。
ちょっとずつ、お前の親の金を他所に流してくれるんだろ?
そりゃ、何も生産しないから、社会的にはお邪魔虫ではあるが、
元々、不要な公共事業で雇用を作ってたわけだしな。
不要な物を作るのと、何もしないのと、大差あるまい。
むしろ、社会にとっては良い傾向なのではないか?

生活保護とか、宿主=国ってなら厄介だが・・・。
310名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:27:12 ID:RJaaYe//O
>>305
外交で、国内の不満を外に逸らす政策を堂々とやるようになるのは時間の問題
311名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:27:28 ID:9zxcpcpJ0
生活保護にきまってんじゃん。
312名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:27:50 ID:XVxf7i2l0

>>309
国に決まってるでしょうwwwww
親なんざ本気でニートやるなら役に立ちませんよwwwwww
313名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:28:53 ID:nLAb1k100
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4122018331/249-3990868-8909950?v=glance&n=465392

結局、日本の組織の欠陥は昔からかわってないってこった
314名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:29:13 ID:LCWXLIAU0
どうせニート同士、うまい棒の取り合いで殺し合いになって
両方死ぬんだから、治安が悪くなっても何の問題もないぞwwwwww
315名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:30:10 ID:10v4k8ka0
ウチの会社の2代目は
「出来るから、やらなくちゃいけなくなるんだろ?
管理と指示を徹底して、後は全てアウトソーシングだ!」だとよ。
本社に100人、支店に1000人以上いる中小なのに
本社には34才以下がいない・・・・

「システムシステム」うるせーくせに
「システムを維持するシステム」が必要な事に全く気づいてない。
316名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:31:02 ID:9zxcpcpJ0
ニート10人集まって、押し込みoffやったりな。
317名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:31:07 ID:PAmdJ+Jd0
>>311-312
可能なのか?
生活保護が減らされちゃったら、
っていうか、現状維持のままだったとしても、苦しくなるわけだろ。
そりゃ、たまたまお前らだけは受給できるかもしれないが、
多くは何もできずに・・・。
318名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:31:39 ID:noACveNU0
氷河期世代を一気に雇えばいいじゃん
長年ニートやってた奴は、案外バリバリ働いてくれるぞ
319名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:31:44 ID:XVxf7i2l0

>>314
なんか必死ですなwwww
あっちのスレではニート全員死刑なんて物騒な事仰ってますしwwww

細々と社会の片隅に寄生して生きる、しかも働かないでおkwwwwうはwwwww時代の最先端wwww
320名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:33:44 ID:QpAnZuLv0
>>298
例が適切じゃないだろうが。まぁ聞いてくれ。

俺は大体、N速にいるんだが、あそこは言わずと知れた厨の吹き溜まり。
大体この時間や特定曜日は大体、内省スレと言うか、自分の将来を悲観するような
スレがたつ。レス内容は大体同じで、1が悲観する。1のスペックを聞きたがる。
1がどのような境遇でそういう結論に到ったか等が大体話しとなり、1が努力してないから
だと言う結論に達し、別の人間が書き込んだ話題へ以降する。

大体こういう流れだな。日本人の特性として、まず努力不足だろ?ってのが先に来る。
次にたいしてどうやって改善するんだ?と続き、それに対して努力しろと言う結論。
勿論、イレギュラーはあるが、大体こんな感じ。掲示板だから、話半分としても
外人とはとにかく物の考え方、捕らえ方がかなり違う。

分母がかなり問題ある例だが、概ね犯罪を簡単に犯すような輩とは思えない。
治安悪化してもそれでもなおチョン、チュンの方が犯罪数としては多い世の中で
推移するんじゃないかな。
321名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:34:07 ID:7aEOio+A0
>>317
刑務所に入れば

月々50万円ほどかけて国が完璧に面倒を見てくれる。


刑務所は第二次大戦中すら餓死者が居なかった
「日本一安全な場所」の一つ
322名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:34:42 ID:9zxcpcpJ0
>>317
まー、ねただがな。
なんとか正社員になれねーかなーと活動はしてるが、でもブラックはいやずら。
323名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:34:44 ID:XVxf7i2l0

>>317
強制的に保護させるという手もあるんですよねwwww

>>318
もう氷河期世代は無理ですよwwww
国、社会、企業、全てに裏切られてやる気全部使っちゃいましたからwwwww
細々と国に寄生して生きる、それだけですよんwwww
324名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:35:02 ID:LCWXLIAU0
刑務所で一生オナニーしてろwwwww
325名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:35:38 ID:48/oNY6e0
>>318
サボり根性が染み付いているからそれは無理。
326名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:37:52 ID:dICCoN9z0
>>314
まて、うまい棒は俺の好物だ
フリーターならともかく、ニートに何て渡せるか!

まぁ冗談はさておき、こんな情けない国に「寄生」しようなんて考えもどうかと思うぞ
俺のようにバイトに毛の生えたような低賃金でも、十分生きていける
むしろ、この生活を続けると欲(主に物欲)が薄くなってくる
今日なんてクレームが来なかっただけで、なんだか幸せになれたぞ
たぶん、近いうちに霞み食って生きていけるようになるんじゃないかって勢いだ
まぁ、何がいいたいのかと言うと「下流階級なりのプライドを持とうぜ」
327名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:38:31 ID:XVxf7i2l0

>>326
やなこったw
328名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:38:52 ID:nLAb1k100
多分可能性としてだが、
正社員を採用するに当たって、新卒採用8割に対して30代以上の中途採用を2割強制的に雇うように、
という行政指導が来る可能性はあると見てる

そのときが来たときに有利な立場でいられるように、今いろいろやってる。
329名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:39:20 ID:noACveNU0
>>325
そうかな。
うちの会社に入って来た元ニートはやる気がみなぎってて
残業でもなんでも進んでやってくれるよ。
ずっと、のらりくらりと生活してきたから
必要とされて仕事を任せてもらえるのが楽しくて仕方ないんだそうだ。
330名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:40:31 ID:LCWXLIAU0
練炭買ってやるから深呼吸しろwwwwwwwww
331名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:40:47 ID:XVxf7i2l0

>>328>>329のような人もいるんでしょうなあ
まあ頑張ってくださいよっとwwww

俺?無理wwwwwwww
332名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:41:39 ID:9zxcpcpJ0
>>330
ばか! 強盗に練炭なんか渡したら証拠隠滅につかわれる!
333名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:41:46 ID:VbgotA/i0
334名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:42:23 ID:PAmdJ+Jd0
なんだ、刑務所か。
そんな生活で満足なのか?
それでいいなら、それまでの話だが・・・。
335名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:42:44 ID:7aEOio+A0
>>326
それは

到底勝てない軍事力を持っていて負けたら民族浄化されそうな国と戦争の危機になったときに
「勝てなくても誇り高く戦おう」と言うのと同じ事。


日本そのものが玉と散って消える。

まだ暴動や犯罪で消費を増やした方が良い。
336名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:43:00 ID:48/oNY6e0
派遣で、今現在企業に入ってる奴が出て行かない限り、新卒分以上の求人なんかできる訳がないんだよ。
337名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:44:09 ID:noACveNU0
>>331
だったら、おとなしくずっとニートやってれば。
脱ニートで頑張ってる奴を馬鹿にするようなレスするなんて
マジで人間が腐ってるな。
お前の親が可哀想。
338名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:44:37 ID:RvVHA4g+0
>>329
無理をさせるとその内大きな5月病がでるから
ほどほどに。
339名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:44:51 ID:9zxcpcpJ0
正直な話、俺俺詐欺とかしてる23歳見ると「バイタリティーあるなぁ」とか思うようになってしもーた……。
おいらはその年病気で入院。ただでさえ2002年卒で最悪なのに、その後二年不意にしてもうだめぽだし。
340名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:44:58 ID:LCWXLIAU0
35歳以下は全部派遣でいいよ。
どうせ35くらいまではろくに仕事できねーんだし
派遣のほうがすぐ切れてらくだわ
36以上は、経験者雇って給料たんまりくれてやったほうが得だわwww
ニートフリーターはいらねwwww
341名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:45:29 ID:7aEOio+A0
>>334
刑務所の生活

出汁を取って作った味噌汁などを中心とした栄養バランスが完璧な食事
決して体を壊さない軽作業
規則正しい労働と休息
理想的な健康管理


を手に入れることが出来る人間は何気に少ない
342名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:46:30 ID:nLAb1k100
まあ、実際のところ団塊Jrニート・フリーター対策のために、
公務員の中途枠拡大・一定以上の企業への正社員採用での30代強制採用ルールはせざるを得ないでしょう

いくら人材が居ないからって留学生で、なんて世迷言にも程がある。
彼らは日本なんてなんとも思ってない、まさに対象国のスパイそのものよ
343名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:46:48 ID:NspWdAjb0
雇えよ、足りなきゃ
344名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:48:01 ID:XVxf7i2l0

>>337
別にバカにしたつもりもありませんがねwwww
そう読めるのなら仕方ありませんなwwww

腐ってる?親が可哀想?
そんな程度の台詞はもう聞き飽きてますからwwwww

氷河期世代の就活なめたらあきまへんよっとwwwwwww
345名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:50:50 ID:LCWXLIAU0
フリーターを正社員にするくらいなら、ASIMO雇うよwwwwwwwwwwww
346名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:50:58 ID:I5kbrHlw0
この国が僕に与えてくれた物
受験戦争、就職超氷河期、派遣奴隷、団塊世代の年金奴隷

苦労した老後に待っているのは在日の生活保護よりも安い年金生活

この国のために戦う気はありません
移住も検討してます
347名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:51:55 ID:48/oNY6e0
>>344みたいな奴って、一体何のために生きてるの?
生きてる意味あるの?
348名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:52:06 ID:dICCoN9z0
>>335
いや、そういうことを言いたいんじゃなくて「やれるだけはやってみようよ」って事
やってみてそれでもダメなら、犯罪だろうが生活保護だろうが生きていくための手段を変えればいい
貧乏な生活でも、その中での「幸福」を追求するのも良い
それに自分を卑下して「国に寄生」、何て言うのは悲しいじゃないか
「生活保護」を受けるのはきちんとした権利なんだからさ
349名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:52:09 ID:PAmdJ+Jd0
大体だな、ニートは問題じゃないんだ。
元々使い道が無い人間が、隅っこで静かに省エネ生活していてくれると言うなら、
それはむしろ歓迎するべきことなんだ。
使える人材が動かないのは困るけど、使えない人材が何もしないのは、別に構わん。

大問題なのが、
元々使い道が無いのに、豪華に暮らしたい人。
こういう人には、公共事業とか、色々と手を焼かなければいけない。
この対策に困っているんだ。
350名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:55:42 ID:RvVHA4g+0
>>349
役人?
351名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:56:21 ID:9zxcpcpJ0
ああ、そもそも求人がない。
QJで探したところは書類落ち。
職安に紹介してもらったとこは、まともなところは「うちはとるきない」なら職安に求人するなよ。
雇ってやるってのは、職安で見たときは月20万で試用期間中は時給750円のバイト扱い休みは有給。
なのに面接じゃ、休み無し、サビ残2時まで当たり前、試用期間中は時給500円、それでいいなら雇ってやるよの糞ブラック。
笑える。
352名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:57:32 ID:XVxf7i2l0

>>347
生きてる意味なんてありませんよっとwww
死ぬのは大変そうなんで、仕方なく生きてるんですよwwww

ついでに日本の足元をちょこっとばっかし喰い潰そうかなとwwwww

>>348
なんかいい人みたいでレスするのは気が引けるんですがね。
もうやるだけやったレベルなんですよっと。
そりゃもっとやれば何か出てくるかもしれませんが、我慢の域値を突破して
それなら生活保護で(・∀・)イイ!ってことになったわけですよ。
353名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:57:42 ID:nLAb1k100
>元々使い道が無い人間が、隅っこで静かに省エネ生活していてくれると言うなら、
>それはむしろ歓迎するべきことなんだ。

経済的には消費が減って経済が回らなくなるので大問題です
354名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:58:44 ID:DpHHS+VX0
ニートへ
仕事を選ばなきゃ就職できますよ?
ハードな仕事しかないけどな。

企業へ
選ばなきゃ人は居ますよ?
糞待遇で有能な人材なんて集るわけねえよ。
355名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 02:59:27 ID:9zxcpcpJ0
非生産人口は全体の一割までだっけ?
それこすと破綻するとか何とか。
356名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:00:00 ID:nLAb1k100
結局フリーターやニートが大量に出て消費が減退するのは企業にとっても商品が売れなくなるから大問題

でも、今の経営者は分かってて無視してる。
勝ち逃げできるだけの資産を既に溜め込んだから。

金だけもってオーストラリアかシンガポールに高飛び、ってのが今の金持ちの流行らしい。
まさに村上氏がやろうとしたこと
357名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:00:20 ID:48/oNY6e0
>>352
まあ、親が死んで現実を知れ。
日本の福祉はそんなに甘くない。
申請すれば生活保護が通ると思ったら大間違いだ。
勝手にその辺の道端でのたれ死んでくれw
358名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:01:38 ID:h3MS6Ppz0
>>302 奥田を国民全員で一斉に刺すとかしない限り
悪行は終わらんよ

ただ、フリーターの中には甘えでその地位に君臨するしか無い奴はいるが。
本人は甘えがあると思っていない現実

359名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:01:39 ID:nLAb1k100
結局、企業は昔の「採用激減で優秀な人間がそこらじゅうゴロゴロしてて、募集したら殺到した」
時代が忘れられないんだろうな
360名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:01:40 ID:PAmdJ+Jd0
>>353
それなら問題だが、景気は良くなってるわけだろ。
つまり、一部の人を犠牲にすることによって、全体の総生産が増える構造なんだよ。
総生産が増えているなら、
犠牲になったニートに、少々の衣食住を用意するくらい余裕はあるさ。
だから、ニートは問題じゃないんだ。
ムカツクけどな。

問題なのは、
少々の衣食住では我慢できないって人。それがフリーターだ。
こういう人が犯罪を犯す前に、公共事業とか、色々と対策を施さねばならん。
これが問題なんだ。
361名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:01:44 ID:c/Vn1JBM0
不足してるからって正社員雇う余裕はないんだから、
どうしようもないだろう。

足りないと感じるね。
で? 感じてるけどそれが何か?

という状況ではなかろうか。

だから漏れたちに明日はない。
362名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:02:29 ID:XVxf7i2l0

>>357
そりゃ申請すれば通るなんて思ってもいませんよwwww
困ったときは宗教やアレwwww

いくらでも方法があるんですよっとwwwww
363名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:04:01 ID:dICCoN9z0
>>352
いや、むしろ「レスありがとう」
俺も氷河期世代なんだが、確かになんとなく限界は感じてるよ

だが! やるなら徹底的にだな!
ついでとか足元とかじゃなくて、もう根幹を食いつぶしてくれw
俺もギブアップしたら手伝うよw
364名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:04:12 ID:7aEOio+A0
>>355
それは生産効率の向上でどんどん増えていく。

江戸時代は8割の農民が全人口分の米を作っていた。


>>357
そこで生活保護の5倍ほどの金をかけて面倒を見てくれる刑務所ですよ
既にリピーターも居る優秀な福祉施設です。
365名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:04:46 ID:LCWXLIAU0
睡眠薬買ってやるから、全部くっていいぞwwwwwwww
366現代の諸企業には人材を育成する度量が無い(偏狭):2006/08/25(金) 03:05:38 ID:cdy3N3890

 偏狭な度量しか持ち合わせていない現代の企業には雇用のミスマッチと
 嘆く資格すら無い!これらの企業経営者の大体が従業員への感謝の心と
 労わりの精神に欠けている。

 企業内の明るく活気ある平和な人間関係は就労環境にとって必要不可欠な
 ものでありその労働活動にとって潤滑油のような役割を果たす。

 最近の企業経営者の中にはコンプライアンスの必要性とマナーや
 エチケットの重要性を全く感じていない輩も多く、完全利益追求型経営
 或いは利益追求だけを目的として運営している企業が多数存在する。
 
 しかしそれは本来の理想的な企業のあるべき姿では無く一般社会に
 多大な悪影響を及ぼす危険性の有る法人組織に他ならないのである。


367名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:05:51 ID:DpHHS+VX0
>>359
不況の影響で倒産する企業が増加して経験者が溢れていたからな。
雇えば即戦力とまではいかなくても
すぐに使えるようになる人材の出来上がり。
まともな景気になればそんな人材はそうそう出てこない。
368名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:06:07 ID:c/Vn1JBM0
盗賊とかさ、〜団とかを結成してブイブイ言わせる手もあるな。
倭寇とかもいいかも。
そのうち地方豪族とか、諸侯くらいになれるかもしれん。
369名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:06:10 ID:nLAb1k100
>>358
>奥田を国民全員で一斉に刺すとかしない限り悪行は終わらんよ
奥田とか財界のお偉いさんは、自分達が悪いことをしてることは自覚してる。
自覚してて敢えて実行してる感じ。

おそらくあと数年したら皆日本から逃げ出してるんだろうな
奥田は確かオーストラリアに別荘があるとか?

>>361
>不足してるからって正社員雇う余裕はないんだから、どうしようもないだろう。

しかし、だからって新規採用をしない会社は数年後ジリ貧、10年後は潰れてる可能性は高い
団塊が退職したら会社廃業する、ってんならそれでもいいんだろうがな
370名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:06:26 ID:dICCoN9z0
>>360
ちょっとまて
フリーターだって自分の持てる範囲で満足してる人間だってちゃんといるんだぞ
一概に「フリーターが駄目」とか「ニートは氏ね」とかレッテル貼り付けんでくれ
371名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:06:31 ID:7aEOio+A0
>>360
人件費を削って内部保留が増えた。

生き物で言うなら蛸が自分の腕を食って一時的に腹を膨らませたに過ぎない。
将来更なる飢えが約束されてしまった状態
372名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:06:41 ID:BamAejUR0
>>365
くれ。
睡眠障害なんだ。
373名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:07:21 ID:koEGMoit0
>>361
現状は、雇うだけの利益は出てるけど
中途採用で欲しい人材が居ない、本末転倒な状態なのよ。

無理にでも雇っていれば、有能な30代中盤がわんさか居たのに
それを創らなかったのが、日本の社会。
374名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:08:12 ID:nLAb1k100
>>367
でもそんな人材は、往々にして企業への忠誠なんてないに等しいんだがな。
忠誠はすべて給料の多寡で決まる。低かったら良い待遇求めて転職していく。

それがもはや普通なんだよな…
375名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:09:26 ID:c/Vn1JBM0
>>369
誰も十年後のことなんか考えていられないよ。
どこも切り詰めろ切り詰めろばっかりなんだから。
そもそも正社員が辞めてもバイト一つ補充しないのがザラ。
376名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:10:47 ID:XVxf7i2l0

>>363
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

根幹喰い潰す前に満腹で死にそうですけどねwwww
ギブしたら一緒に暮らしますかwwwwww
377名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:11:09 ID:PAmdJ+Jd0
>>370
分かっている。心配するな。

現状で満足しているフリーターは、問題じゃない。
満足しているんだ、当たり前だろう。
物欲が少な目なのは、幸せなことだ。

問題は、あくまで、現状で満足していないフリーターだ。
不満を抱えている以上は、何とかしないとな。
378名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:11:44 ID:RvVHA4g+0
フリーターや派遣が多すぎるよ。
この国もたんぞ。

正社員:3425万人
非正規社員: 1585万人
無職:213
ニート:85万
379名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:12:47 ID:87P1w0Ew0
>>375
2050年には中国が一人っ子政策維持前提の国連の世界人口試算で92億人でしょ。
あんまり先のこと考えても。
地球規模の視野で、どう自分たちの生活を守っていくかを考えていかないと。
日本国内だけの視野で考えていても意味がない時代になっているわけだし。
380名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:13:09 ID:c/Vn1JBM0
>>378
世の中素人仕事ばかりになってる気がする。
しょせんパートはパート。
仕事の質は確実に落ちる。
381名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:14:42 ID:9zxcpcpJ0
なぁなぁ、俺の他に、「大卒後就職活動したが成果無しで四年。気がつけば既卒職歴なし四捨五入で三十代」っている?
382名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:15:36 ID:nLAb1k100
>>375
丁度今、その採用を抑制してたところと耐えつつ採用を護った企業との間で企業体力が大幅な格差が出来てるみたいだね
383名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:15:52 ID:gZIfBSlv0
>>381
掃いて捨てるほど居るだろ
じゃなきゃ「就職氷河期」なんて言葉は生まれんw
384名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:16:57 ID:c/Vn1JBM0
>>381
多いのは就職したが数年程度で辞めてその後職歴なしorフリーターじゃないかな。
385名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:17:11 ID:LCWXLIAU0
>>381
縄かってやるから、あとは空気読んで自分でなんとかしろ。
386名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:17:34 ID:XVxf7i2l0
>>378
正社員    3425万→まあなんとかなるだろ
非正規社員 1585万→このうち早期退職除いて1000万ぐらいは40過ぎても将来設計不可能
無職      213万→最初から将来設計無理
ニート      85万→同上

というわけで30年後は1200万人の無職階級ですなwwwwwwww
387名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:17:37 ID:dICCoN9z0
>>377
確かに「満足できない」人たちは問題だよな・・・
いっそ、後継者問題で困ってる農村で公務員として農業させるとかどうだ?
厚生省解体して税金と年金を一括管理にして、余った金辺りで出来ないかな?
388名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:18:04 ID:BamAejUR0
>>381
職歴有りだけど、自分が過労死し損なって、
ついでに同僚の過労死を見て完全に限界にぶち当たって
物書き見習いを始めた堂々30代ならここに居る。
389名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:18:07 ID:koEGMoit0
>>381
俺は去年までそれだったよ。
大丈夫、絶対に見つかる。
来年までの資格を取ったり、バイトの中で得れる経験をしっかり身に付けて
会社の面接行って、嘘付かないで発言したら採用されるよ。
まだ20代なら、会社は欲しがる。
もちろん最大手は無理だけど普通の場所なら、ある程度は余裕。

この4年間で、大卒しか採用しなかった会社が高卒を受け入れ始めているのが
その証明。
390名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:19:01 ID:PX/Y7U040
なんだよ結局ツンデレかよ
もうすぐ団塊の介護で忙しくなるんだから少子化は後の世代に任せとけ
391名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:19:01 ID:9zxcpcpJ0
>>384
なんだろ。就職できた分優秀に思われるんじゃないかと引け目感じるなぁ。
ちゃんと資格とっときゃよかった。
392名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:20:25 ID:c/Vn1JBM0
>>390

つ外国人労働者
393名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:20:41 ID:nLAb1k100
>いっそ、後継者問題で困ってる農村で公務員として農業させるとかどうだ?

ニューディール政策としては面白いとは思う、実際のところ、農業に興味ある人は多い。
土地所有者も固定資産税と相続税の免除というのなら飲む可能性は高いかも
394名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:21:08 ID:7aEOio+A0
>>386
無職+ニートで約300万

合計1300万人…

ベーシックインカムで金を配るか…
仕事を作る為に彼らの手取りの数倍の金を使って公共事業を行うか…
395名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:22:11 ID:9zxcpcpJ0
スーパーのパートから頑張るか。社員登録とかあればいいんだけどないだろうなぁ……。
396名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:22:15 ID:XVxf7i2l0

ん?今えらいこと思いついた。

外国人労働者大量に入れて、そいつらから税金むしり取って、それで生活保護受ければおkじゃね?
うはwwwwwww俺天才キタコレwwwwwwww
397名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:22:31 ID:c/Vn1JBM0
>>393
シムシティで都市づくり行き詰まって工業地区を田畑に戻す状態みたいだな。
398名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:22:49 ID:PAmdJ+Jd0
ニートは問題じゃないんだが、これには裏があるというのが、俺の予想なんだ。

親が死ぬまでは親に寄生し、親が死んだら遺産で過ごし、
最終的には静かに自殺するならば、
まあ、不健全ではあるが、経済的には無問題だ。

しかし、俺はそうはならないと予想する。
つまり、最後の最後になって、
「やっぱ自殺ヤダ。」
とか言い出す可能性が非常に高いと思うんだ。
これは非常に厄介だ。手に負えない。

>>387
どうやら、農村では満足できない人が多いらしい。
物欲が多い人は大変だ。
399名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:23:50 ID:DpHHS+VX0
とりあえず公務員の給与下げろよ。
これだけ非正規雇用が増えた世の中で今の水準は高すぎる。
非正規雇用も含めた平均値ベースに直すべき。
400名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:24:06 ID:8YzQlKfH0
勝ち組が資産持って海外移住したところで、
現地のDQNに殺されて金巻き上げられるのが目に見えてるのにね。
401名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:24:16 ID:NmXDymef0
>>381
その年代の就職なら選ばなければできただろ
就職できなくてフリーターになったとか文句垂れてる奴は
自分は大企業にいるべき人間だと妄想してる奴
402名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:24:18 ID:XVxf7i2l0

>>398
>つまり、最後の最後になって、
>「やっぱ自殺ヤダ。」
>とか言い出す可能性が非常に高いと思うんだ。

もう国に寄生する方針ですが何か?
403名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:25:01 ID:nLAb1k100
流石に採用ゼロを10〜15年続けてると会社自体が傾きはじめるだろうからなあ…
若手が35歳とかって会社、結構普通にあるみたいだしな

>>394
企業への30台以上の強制採用か、ベーシックインカムかのどっちかしかないと俺は踏んでる

>>398
うーん、最近だと地方へのブロードバンド普及や地デジによって、村と都市との格差は大分なくなってる感じ
404名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:26:20 ID:c/Vn1JBM0
>>398
条件さえ最低限整えば、農村に行きたい人間は鬼のようにいるだろうよ。今は。
405名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:28:02 ID:dICCoN9z0
>>387
そうか、農村では満足できないのか
晴れた日は農業、雨の日はネットか読書なんて最高な生活だろうになぁ
もし本当に公務員として農業やらせてくれるなら参加したいよ orz
406名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:29:22 ID:8x2Wee700
そう思うんだったら雇用すりゃいいのに
自分の利益は失いたくないか
将来の自社の人材を育てられないのは
淘汰されるだけ
どんどん潰れてくれ
407名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:29:46 ID:PAmdJ+Jd0
>>402
その寄生ってのが何のことか分からないが、
刑務所レベルで納得してくれるなら、問題ではない。
死んでくれた方が助かるのは確かだが、
昔みたいに、無駄な公共事業を用意するよりは楽だからな。

問題なのは、その時になって、贅沢したいから職を寄こせって言い出すことだ。
これは困る。
408名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:30:39 ID:PX/Y7U040
努力しても豊かになれないことに慣れたら
おてんとう様次第の農業にはすんなり入っていけそうだけどな
409名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:31:14 ID:87P1w0Ew0
>>404
いないと思うよ。
まともな頭があれば、今日みたいな暑い日に一日中草むしりし続けるのが
どれだけの重労働かわかるだろうし。

そもそも、田舎には職が無い。田舎に一次産業以外を持ってくるのは環境破壊の極みで論外だし。
田舎生活を希望している奴なんかいないと思うけど。
410名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:33:01 ID:vDhaRpp50
この層で子供を持ってる人は、金持ちかDQNが多く、中間層が少ないから
その子供が大きくなる頃には今より格差が目に見えて激しくなってるんだろうなぁ。
411名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:33:02 ID:XVxf7i2l0
>>407
どの程度を贅沢と考えるかでしょうけどねwwww
一日二食とネットあればいいですよ私はwwwww

ただし刑務所はちょっと別の意味があって、これは日本の根っこを少しばっかり囓ることですからねw
412名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:34:11 ID:c/Vn1JBM0
>>408
バブル期に首都圏の大学に意気揚揚と出てきたタイプは、
もう競争に疲れきってるよ。
俺の同期で一流企業行ったやつの大部分はとっくに辞めてる。
413名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:35:17 ID:ebUgatrr0
雇用のミスマッチって、三十代中古が結婚するなら医者か弁護士って言ってるようなもんだろ
やっぱ経団連は日本の癌だわ
414名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:35:55 ID:4+Y7+8v+0
この手のスレで選ばなきゃ就職出来るとか抜かす馬鹿必ずいるけどさ
求人側の条件に合わなきゃ就職できませんよ
求人倍率が1.0超えててもね
415名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:37:02 ID:RvVHA4g+0
>>407
刑務所は
一人:月25万円 かかるんだよ。
416名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:42:43 ID:nLAb1k100
>>406
企業40歳寿命説というのがあってだな
なんだ、やはり企業も倒産と起業を繰り返し入れ替わっていくのではないだろうか
417名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:44:01 ID:jhVHAaOq0
育てるのやめたら、そら人材は払底するわな。
判りきったことで悩まれても、あーそうね、という感想しかない。
418名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:44:25 ID:7aEOio+A0
>>415
そんなに安いの?

囚人7人に1人の割合で公務員である刑務官を雇用して
ジャンクフードよりよっぽど手のかかっている料理を用意して
医療設備まで整備してその程度で済むの?
419名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:45:41 ID:hDzsF/b90
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=000866&__r=1
年齢でガタガタ抜かしてるやつはいっぺんこれを見ろw
銀色の戦士達
420名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:46:36 ID:PX/Y7U040
団塊が去って上の世代が居なくなった頃、何も受け継いでない状態で
下の世代からどんな仕打ちが待ってるんだ、平均寿命も延びるらしいし
少子化回復を見込んでNHKが減ってるって言ってた小児科医とか産婦人科医に
三十代から目指してみるかよ教育費は国が出してくらはい
421名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:46:48 ID:XVxf7i2l0

>>419
見たお( ^ω^)
だから何?
422名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:46:48 ID:nLAb1k100
>>413
経団連、ってよりは日本の経営者の育成システムそのものがおかしい、ってことなんじゃね?
三木谷の楽天とか、スカイマークみてると、バカの一つ覚えのように体育会系の企業組織しかできないみたいだし

>>408
>努力しても豊かになれないことに慣れたら
>おてんとう様次第の農業にはすんなり入っていけそうだけどな

なんか中世の農奴みたいで嫌なんですけど
何か新しい事やっても、何でもかんでも領主に持っていかれる

あれ、なんですか?鋤や鍬を持ってフランス革命やロシア革命に続け、ってことですか!?
423名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:47:44 ID:RvVHA4g+0
>>418
今は外国人がたくさん入ってて
収容率が100%超えてるから割安。
424名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:50:02 ID:N4EHgHM90
>>419

かっこいいな
425名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:50:24 ID:hDzsF/b90
>>421
やる気あれば何でも出来るよ頑張れ
426名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:51:32 ID:qyrFjDGm0
>>417
うちの職場、有能な人間からどんどん辞めていく。
待遇悪いし泥舟だとわかってるからなんだろうけど。
でも辞めてった人間も別に行き先あるわけじゃないんだよねー。
どうなるんだろ。
漏れも含め残された無能人間は仕事回っていかないんでgdgdだし。
427名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:51:47 ID:xWkFojxR0
>>422
日本の経営者の教育システムはかなり良かった。
それを不況のせいか団塊にせいかは知らんけど、壊されてしまった。
労働基準法の締め付けを強化して戻すべき。
428名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:52:40 ID:XVxf7i2l0

>>425
そのやる気がもうなくなりましたwww
429名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:52:53 ID:PAmdJ+Jd0
>>415
そんなこと言ったって、
囚人が出てきちゃったら、
無駄な公共事業やって給料出さなきゃいけないし、作った建物の維持費もかかるし・・・。
それよりは25万で済む方が楽だろ。

そりゃ、世のため人のために貢献してくれるのが一番いいけど、
それが出来ない人なんだから、仕方ない。
自殺してくれると助かるが、
そうでないなら刑務所で静かにしていてもらうしか無い。
430名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:56:55 ID:PX/Y7U040
>>419
俺はプラチナホームレスからの一言でも聞けば良いのか
431名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:57:31 ID:qyrFjDGm0
>>429
自殺だってバカになりませんよ。
毎日毎日電車につっこんでいくんだから。
今だってもう限界でしょ。首都圏のダイヤ。
常にどっか止まってる。
432名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 03:58:16 ID:hDzsF/b90
>>428
俺も今までそんな感じだったよ、今は31でPGになってかなりきついけど仕事してるってだけで凄く安心するよ
負い目感じないし、ただ時刻みてわかるとおりデスマだけど
一回人生なげたんなら逆に色々出来そうな気もする
433名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 04:00:22 ID:XVxf7i2l0

>>432
そうかがんばれ。
漏れは社会的サボタージュで生きていくお
上手く行ったらおまいの給料もあがるお( ^ω^)
434名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 04:00:48 ID:87P1w0Ew0
>>431
つーか餓死しろよ。
食という生への欲望まみれな人間が自殺なんてするなよな。
BMI16以上で自殺するような奴は、ちょっとした苦悩程度で死ぬ奴だからほうっておけ。
もっと己と戦ってから死ねよな。
435名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 04:04:23 ID:qyrFjDGm0
>>434
だから放っておいても電車は止めてくれるわけで……
今年に入ってから、電車二本分睡眠時間が減ったよ。
436名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 04:04:46 ID:PX/Y7U040
なんかこの手のスレを見てると蜘蛛の糸に群がるカンダタ以降の罪人たちに紛れてる気分だ
437名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 04:06:54 ID:PAmdJ+Jd0
>>431
どこかで妥協が必要なんだよ。
全ての人が有用ではない。
必ずゴミが出る。

物のゴミは捨てればいいけど、人のゴミは捨てれない。
昔は口減らしとか言って、容赦なくぶっ殺してたけど、
さすがに現代でそれは野蛮過ぎるだろ。

使い道なんか無いの。
ゴミなの。
どうしようも無いの。
438名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 04:09:06 ID:RvVHA4g+0
>>436
天国 ⇔ 地獄
    日本
    ↑ 
    今ここ
439名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 04:13:41 ID:7aEOio+A0
>>429
そこでベーシックインカムですよ。

消費も増えて失業者も激減
440名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 04:18:58 ID:PAmdJ+Jd0
とにかく、刑務所だから25万で済んでるんだよ。
刑務所は苦肉の公共事業なの。
無駄な公共事業を増やしたら、
そいつに給料払わなきゃいけないし、さらに、そいつに土地とか色々と取られてしまう。
狭い刑務所でジッとしててくれるだけマシなの。

昔は多くの人に活躍の場があったけど、
最近は機械が発達しちゃって、下層の人に活躍の場が無くなっちゃったの。
有能な人1人で、10人分活躍できちゃうの。
それが格差社会なの。

>>439
ベーシックインカムは理想的だと思うんだが、
有職者の感情が制御できない所に問題がある。
老人に年金を配るだけでブーイングが出ている現状では・・・。
441名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 04:21:12 ID:jhVHAaOq0
>>426
職種にもよるけど、わが業界では辞めた後なんとなしに独りで店構えて
仕事続けてるのが多い(俺もそう)。おかげでこんな時間までダラダラ
仕事やるハメにもなるんだが、何故か食いっぱぐれないのは我ながら
フシギではある。
まあ当方は30後半でギリギリ「育ててもらった」クチだけども。
ただ似たような境遇の連中で30台前半のやつってのは思いあたらんなぁ。
社長やら上司もアレだがすぐ上の先輩も悪かったのかもしれんw
442名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 04:27:50 ID:v0N9ivVl0
奥田を信じた、馬鹿経営者たち。
トヨタは日本を捨てて、北米へ引っ越し準備。
443現代の諸企業には人材を育成する度量が無い(偏狭):2006/08/25(金) 06:55:56 ID:cdy3N3890

 偏狭な度量しか持ち合わせていない現代の企業には雇用のミスマッチと
 嘆く資格すら無い!これらの企業経営者の大体が従業員への感謝の心と
 労わりの精神に欠けている。

 企業内の明るく活気ある平和な人間関係は就労環境にとって必要不可欠な
 ものでありその労働活動にとって潤滑油のような役割を果たす。

 最近の企業経営者の中にはコンプライアンスの必要性とマナーや
 エチケットの重要性を全く感じていない輩も多く、完全利益追求型経営
 或いは利益追求だけを目的として運営している企業が多数存在する。
 
 しかしそれは本来の理想的な企業のあるべき姿では無く一般社会に
 多大な悪影響を及ぼす危険性の有る法人組織に他ならないのである。


444名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 07:01:47 ID:IzKlIRnT0
>>1
いまさらふざけんなボケ。29歳
445名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 07:19:10 ID:riHea/YU0
実際、リーマンで働くより、トレードの稼ぎの方が4倍以上なのだが、働く必要性が感じられない。
おまいら、朝から晩まで働いて、年収300マソと、
8時から16時で日本株、16時から2時は為替で稼いで年収2000マソだったら、どちらがいい?
446名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 08:06:26 ID:jJDqbiCD0
氷河期はみんな不幸みたいなレスが多いが、
勝ち残ったやつらはいいこと尽くめなんだよな
ITバブルに上場して金儲けたのもこいつらだし

一部のやつらに金が行き過ぎているだけで、世代格差はないのでは?
447名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 10:33:43 ID:QB0EyYyG0
>>304
妄想乙w
448名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 11:04:34 ID:LCWXLIAU0
派遣フリーターニートは諦めろってwww

国だって慈善事業じゃないんだよ
正社員の2000万人を助けるために
派遣フリーターニート無職の1600万人見殺しにしてもしょうがないだろww

そんな1600万人助けるために、正社員まで死んだらこの国は終っちまう。
2000万人の為に犠牲になったと誇りを持って死んでいけばいいと思うよ。

ほんと感謝してますw
おまえらのおかげで、正社員は現在の給料を維持できるし
団塊の世代は逃げきりできるし、おまえらかっこいいやんwww
449名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 11:53:39 ID:mZ+DpB7k0
札幌競馬開催中でございますが・・・。

昨日,調教師の小島太さんがタクシー乗ってて追突されて軽いケガをされました。

その,タクシーに追突したバカヤロウがうちの会社のバイトの19歳男です・・・。
しかも社用車を業務時間外に私用で使ってての事故です。
もういま対応で大わらわです,社内・・・。

はぁ〜・・・。こんな有名人を人身事故させやがって!
正社員にする前提でしたがクビにしていいでしょうか???
450名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 11:58:01 ID:9xVApuEa0
まあ近いうちにかなりの企業が潰れるはずだ
いくら採用を抑制してもその分消費は減り、売り上げは落ちる
もう潰れるまでやるしかないんだろう
451名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 11:58:05 ID:XVxf7i2l0

無理なんですよ。もう。

氷河期世代への雇用対策は行われたものの、それが全て利権ズブズブで役立たず。
また役に立っても新卒者向けだったりで氷河期世代には意味なし。
結局非正規雇用の社員や、フリーター、そして若年失業者があふれかえる時代。これが今なんです。

この先数年の就職事情は良好でしょうが、これもまた不景気になれば首切りに逢う未来なんですよん。

そして20年後。

非正規雇用社員でも職場がなくなります。フリーターなんて真っ先に首切られるでしょう。
派遣会社の正期雇用なんて言っても無駄。労働組合ないならあっさり首切られて終わり。
しかも氷河期ニートの親世代が鬼箱にはいり、ニートや失業者の扶養義務は国へと移行します。

その結果として少なく見積もっても800万人、多く見積もれば1500万人の失業者が町を濶歩する時代になるわけです。

つまり日本終了。もう詰みなんですよんwwwwww
452名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 12:23:08 ID:nOHVNtHU0
今のゆとり教育ズブズブアホガキは少しでもキツイ仕事なんて耐えられないから
金持ってる団塊狩りでも流行るんじゃねーの(プゲラ
453名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 12:26:42 ID:0bdSEdrFO
何を今更‥34才派遣
454名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:01:30 ID:kv7SRl8Z0
【朝鮮日報】 「まぬけな日本企業の経営陣は李健熙会長の爪の垢を煎じて飲むがいい」 〜サムスンがつぶれたら 【コラム】[08/25]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1156477827/
455名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:21:17 ID:4bfgcsK40
少ないと言っても雇おうとしないくせに。
頭がおかしいのか?
456名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:24:47 ID:BamAejUR0
二束三文の給料に超優秀な人材が飛びついてくれません! ><
今までなら、いくらでも人がやってきたのに…           ><

by 奥田
457名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:27:59 ID:7nPxk7jw0
>>446
世代格差はありすぎるぞ。
458名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:34:04 ID:FNG5mYBS0
>>451
だから派遣・アルバイトはこぞってユニオンに加入汁。
ユニオンで一大勢力となったら労組の目的を環境改善や
雇用安定に特化できると思うし
459名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:40:54 ID:ODavqxP20
>>448
それを追求していくと、将来的に日本の人口はゼロになりますな。
動物の生態ピラミッド構造と同じで、下層民が居なくなると、その上前
はねて儲けている上層民も枯渇するということで。
460名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:42:21 ID:eaiCcLJn0
ユニオンは嫌い。既存の労組よりははるかにましだが。
自分で法規覚えてちょろちょろやったほうがよほどいい。
461名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:42:46 ID:HQNYJ+Nq0
もう育っていたり、勝手に育ってくれるような人材を二束三文で買い叩くのが企業の言うマッチだろ?

「遊んでるだけで金くれる企業ないかなぁ」とか言ってるのと同レベルだろこれ
言うだけならただの妄想だけど、実害出てるからもっと悪質か
462名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:45:40 ID:XVxf7i2l0
かなり改変しますた。たぶんこれで完成。



 無理なんですよ。もう。

 氷河期世代への雇用対策は行われたものの、それが全て利権ズブズブで役立たず。
 また役に立っても新卒者向けだったりで氷河期世代には意味なし。
 結局非正規雇用の社員や、フリーター、そして若年失業者があふれかえる時代。これが今なんです。
 国やマスゴミはわかり易いニートばっかり注目してますけどねwww

 この先数年の就職事情は良好でしょうが、これもまた不景気になれば首切りに逢う未来なんですよん。

 そして20年後。

 非正規雇用社員でも職場がなくなります。フリーターなんて真っ先に首切られるでしょう。
 派遣会社の正期雇用なんて言っても無駄。労働組合ないならあっさり首切られて終わり。
 しかも氷河期ニートの親世代が鬼箱にはいり、ニートや失業者の扶養義務は国へと移行します。

 その結果として少なく見積もっても800万人、多く見積もれば1500万人の失業者が町を濶歩する時代になるわけです。

 つまり日本終了。もう詰みなんですよんwwwwww

 私?私は日本に寄生して細々と税金でメシ喰いながら生きますよwwww
 死ぬのも大変そうなんでね。奴隷のみなさんはちゃんと働いて税金払って下さいね。私たちのおまんまのためにwwwww
 日本が潰れる時は一緒ですよんwwwwww
463名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:49:11 ID:Dz5XVwfd0
>>460
>自分で法規覚えてちょろちょろやったほうがよほどいい。

こんなんで会社に対抗できるなら、ユニオンなんてものは初めから設立されないし、
誰もユニオンを頼らない。
個人の力じゃどうしようないから、団体というものが存在するわけで。
464名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:51:46 ID:eaiCcLJn0
>>463
ユニオンが設立されたおかげユニオンに入って嫌がらせするぞ、と脅すカードが
増えたことだけはありがたい。

>誰もユニオンを頼らない。
単に知識がないからでしょ。
465名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:55:53 ID:gt4Ikd/M0
>>464
個人がいくら知識を備えて、例え弁護士並の法律知識を携えたとしても、
会社という大きな組織には対抗できないことくらいはリーマン経験者なら
誰でもわかると思うが・・・君はまだ社会人経験が無い人なのかな?

会社にもバックから不当な方法を口添えする顧問弁護士というのが居ることすら知らないんだろ?

もう少し社会勉強してから出直しといで(爆笑
466名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:58:26 ID:G+1yx63N0

俺は、某企業の正社員なのだが・・

結婚しない限り頑張る気には成れない・・疲れてストレス貯まるから、残業拒否しています。
467名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 13:58:58 ID:4Z6N8Uh20
ものづくりを捨て、終身雇用を捨て、正社員を捨て、社員育成を捨て。
そんな会社組織に、誰が本気で働くかよ。

ニッポンオワタ。
468名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:01:00 ID:t7JWzRuS0
>>467
ついでに少子化が追い討ちをかけ、更に労働人口が減少すると・・・。
469名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:03:53 ID:7nPxk7jw0
>>465
なるほど、君は大きな会社を想定しているようだな。
君が大きな会社勤務なのかお子ちゃまなのかどっちか知らんが吹けば飛ぶような
会社もごまんとあることをお忘れなく。
強いとこに無駄に喧嘩を売るのは馬鹿。
470名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:11:59 ID:BamAejUR0
>>469
オマイが社会人経験があるかどうかは知らないが、
オマイの文章、意味不明。
471名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:12:44 ID:bnn1oHTA0
つうか日本人全体が精神的に幼稚なんだよ。
WC見ても、社会現象見ても、テレビの番組内容観ても、戦国時代の
謀略の質を見ても全て幼稚。
472名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:16:29 ID:pQZ6TFkZ0
>>467
ものづくりを捨てたのは、国民の選択
終身雇用・雇用環境を破壊したのは経団連の悪行には同意
473名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:19:15 ID:eaiCcLJn0
>>470
言い返せないからって見苦しいごまかしはやめろよ。
会社という大きな組織、とか大会社しか想定してないのが丸わかりなんだが。
中小零細なんかちょっと労働局にたれこまれて注意されるだけで青くなるぞ。
474名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:19:57 ID:+lTVT+wUO
これからは農業か?
実家の農業を継ごうかなって思ってる。
農作業はもともと嫌いじゃないからあってるとは思ってる。
ただ儲かってるかはわからないんだよな…。
誰かアドバイスおくれ!
携帯からですまん
475名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:21:04 ID:l0xOHru90
自民党の企業からの政治献金は27億円。うち、経団連会員企業が22億円を占める
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2005-09-30/2005093002_03_1.html

        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 献金パワーで小泉に規制緩和させて
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \
      |      ノ   ヽ  |     .\ サビ残も過労死も外国人労働者も合法化で俺らウマーww
      ∧     ー‐=‐-  ./       \
    /\ヽ         /          \ 底辺は倒れるまで低賃金で働け
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜 )

「あらゆる職種に外国人労働者を」 経団連会長
http://www.asahi.com/job/news/TKY200603130493.html
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” 経団連が提言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
【政治】 「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145116347/
「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128518096/
「偽装請負」労働が製造業で横行 実質派遣、簡単にクビ (キャノン)
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060731/K2006073004280.html
476名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:22:12 ID:b9kiYASr0
共産党員とその主張にかぶれた奴は何を主張するにしても「景気がいい大企業」を
一般化して語るから支持をされない。
派遣の正社員化とか言うが、正社員特権維持したままそんなことしたら大半の企業
が潰れることすらわかってない。
正社員の待遇引き下げとセットで主張するのなら理はあるんだが、それが欠けてる
からただの電波にしか見えない。
477名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:27:32 ID:l0xOHru90
大企業優遇が従業員の給料アップにつながっていない現実。
●われわれが知っておかなくてはならないこと

消費税導入の翌年  : 法人税率40%→37.5%
5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
さらにその翌年.    : 法人税率34.5%→30%

■消費税分がほとんどそのまま法人税の減収分の穴埋めになっている現実
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm
■法人税の減税が給料アップにつながっていない現実
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm

●そして、今回も法人税減税と消費税増税はセット。

【消費税率引き上げ】消費税率「将来10%以上」 法人税増税は否定…政府税調の石会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152147156/
【消費税率引き上げ表明】自民税調の柳沢会長が2009年度消費税上げ表明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152089882/
【自民党】消費税2回上げるのは大変なので税率は10%…久間総務会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152134515/

これは経団連の自民党への献金(合法ワイロ)の成果。↓

経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136946696/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/

献金(合法ワイロ)による腐敗政治以外のなにものでもない。
478名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:28:05 ID:5nEFugiM0
>>1
28才ニーとです

この時を待ち望んでおりました
479名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:28:19 ID:FbB0xaRm0
>>226
激しく同意
この前、某大手の工場正社員の募集、広告ででてたけど
最初は書類選考で、履歴書、職務経歴書、
自分の住所書いた”返信用”の封筒も一緒に送れだって・・・w
封筒買う金と住所に返信する事務もいないの??
これで大手とよばれてるんだもんな・・・


480名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:29:47 ID:HUdWyOb70
>>473
ユニオンが対処してる問題の相手会社は中小企業が多いわけだが。
481名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:32:10 ID:tmRIA/FJ0
ダメだな。絶望した。もうこの国はダメだよ。
今からおれ土地財産をぜんぶ中国共産党に寄付して自殺する。
お前らもそうしろ。生きててもいいことないぜ。な?
482名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:32:11 ID:FbB0xaRm0
フリータ、学生だって誰だって
無い金絞って写真とって履歴書書いて送ってるんだよw
ひどいでしょ
483名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:32:37 ID:5WvK3Ilk0
団塊ジュニアは優秀なのが多いんだがな
競争率が高すぎて、前後世代では神レベルに匹敵する奴が
同世代の群集に紛れて普通レベルに甘んじてる
この世代を正規に大々的に雇わなかったツケが回ってきたということだ
484名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:33:07 ID:b9kiYASr0
>>480
だが明らかに>>465では大会社のことを言ってるわけだが。
どう釈明する?
485名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:36:38 ID:b9kiYASr0
ユニオンに加入して対抗するべし

自分でやった方がまし

大きな組織の前に個人は無力

大きくない組織は個人で充分だし大きい組織には逆らわない方がベスト

(反論できず個人攻撃。でもこれは無視)
中小企業が多いわけだが

中小企業は個人で充分。中小でも強くないとこ限定な。
486名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:38:09 ID:7nPxk7jw0
>>483
団塊jrはそこまで自画自賛するほど優秀じゃない。
きもすぎるぞ。
487名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:41:14 ID:C2kXqejn0
>>484
>>465には「会社という大きな組織」と書いてあるだけで、どこにも大会社とは
書いてないようだけど?
488名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:45:51 ID:b9kiYASr0
>>487
中小零細を大きな組織と表現するとはこれいかに?
489名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:48:24 ID:b9kiYASr0
>>487
俺もおまえもIDがころころ変わるから不便だな。
では>>465ではどのくらいの規模以上の会社を想定しているのかお答え願おうかな。
仰々しい表現や弁護士並みの知識をもった個人でも対抗できないと言ってるあたり
かなりに規模の会社を想定しているようにしか見受けられないが。
490名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:48:35 ID:5WvK3Ilk0
>>486
あんまり団塊ジュニアを怒らせないほうがいい
491名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:50:11 ID:7nPxk7jw0
>>490
勝手に怒ればいいさ。
492名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:51:17 ID:FbB0xaRm0
>>481
だめだよ! がんばって生きろよ!
クソ共の足をさんざんひっぱってやらないとw
くやしいでしょ??w
493名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 14:58:50 ID:o+rpDLAN0
足りないなら雇えばいいじゃない。
選り好みするな。人ならいくらでもいる。
黙って俺のようなブラック人材雇っとけ。
494名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:03:43 ID:Clq+nF1o0
わが社は、創業からわずか3年ほどの会社で社員も10数名ですが、
業績好調で、このたび社員を7人ほど採用したいと考えております
システム会社ですので、初歩的なプログラムが出来る人や、
OSのインストール・設定が出来る人を探しています(学歴不問)
募集広告を出してもう半年が経ちましたが、いまだに1人の応募があっただけ・・・
採用に掛かるコストばかりが膨らんで、まったく成果があがらない状況です
もう、こうなったら2ちゃんで募集してしまおうかと、つい考えてしまうほど悩んでます
いったい何が原因なのでしょうか?わが社の規模が小さいからなのでしょうか・・・
495名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:05:15 ID:k+GopcQM0
>>489
会社相手の訴訟で弁護士雇えば何でも思い通りに好転すると思ってるの?
496名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:05:35 ID:7CvQFl+p0
>>494
黙って俺のようなブラック人材雇っとけ。選り好みするな屑。
当然俺はプログラムなんぞできんがな。しがない文系学部出身。
497名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:08:12 ID:Uffgw9/50
>>494
募集広告に出した文献をそのままここに書いてみな?
498名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:09:12 ID:8EUT67X90
>>494
年収一千万,年休完全消化,残業なしの条件なら
行ってあげてもよくってよ?
499名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:09:32 ID:gQphPYrD0
雇った気分になって金だけくれ
500名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:09:35 ID:2vn5ey3C0

売国奴「経団連」は死んでいいと思うよ(w
501名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:11:26 ID:eaiCcLJn0
>>495
答えに窮して、完全に文脈からそれた質問返しか。
>>470の罵倒でごまかしより少しレベルはあがったな。
幼稚園児が少々ひねた小学生にレベルアップしたようなものだが。
502名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:14:42 ID:b9kiYASr0
>>495
とりあえず質問に答えられないというのがおまえの答えということで今度はその唐突も
なく出現した枝葉の文脈にのってやるか。

>弁護士雇えば何でも思い通りに好転すると思ってるの?
この文の主語は会社か?それとも労働者か?
今の文脈だとどちらが主語でもなりたつが、どちらが主語かで答えは変わってくる。
503名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:15:04 ID:2FiSj++H0
暴動なんて起こらないって言ってる間抜けがいるけど、
江戸時代は打ちこわしや一揆が頻発していた。

今のほうがよっぽど簡単に起こるよ。無茶しなきゃ合法だしな。
警察も手は出せない。

無茶したって、刑務所が実は快適だということに気付けば無問題。

氷河期はまだ教育水準高いから我慢してるけど、ゆとり以下の世代は
かなりやばいし、若手が自分は死んだなと確信したときが臨界点。
死んだなとおもえば、あとは自由だからな。

臨界点に徐々に達しつつある状況。

そうしないために、安倍とかは戦争おっぱじめるんだろうけどさ。
昔から国内の不満は国外に向けるに限るからな。戦前の日本の
終末は焼け野原だったから、20年もしたら全員乞食だよ。
504名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:15:48 ID:mQwDfjlz0
強いところに無駄に喧嘩を売るのは、ミクロ的に見れば馬鹿だけど。
マクロ的に見ればそういう行動も必要じゃない?

もっともそのように喧嘩を売る勇者が果たしてどれだけいるかという問題があるが
自爆テロ代わりにこういう行動を取る勇者が出るかもな
505名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:15:52 ID:QirUQ73HO
>>494
募集方法が間違い
簡単な仕事内容なら興味のある人を雇用して
教える方が早い
506名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:16:11 ID:Clq+nF1o0
>>496
XPのインストールは出来ますか?
インターネットの接続設定まで出来れば採用なのですが・・・

>>497
すみません、会社を特定されちゃいそうなので、そこまで踏ん切りがつきません

>>498
残業は基本的にありません
休みは週休2日、祝日、夏期、年末年始、出産、育児、介護、慶弔、有給があります
有給は自由に使用可能です
でも、年収一千万は現在のわが社の体力では難しいです・・・
507名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:16:59 ID:x0GL1TIC0
何かあればミスマッチ。
何年経ってもミスマッチ。
どんなに対策を打って、税金を投入してもミスマッチ。

馬鹿か?馬鹿なのか?
508名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:17:40 ID:5WvK3Ilk0
>>491
おまえw
2ちゃんの初心者っぽくて微笑ましいな

>>506
会社の規模ってあんまり関係ないだろう
俺はしょぼい会社のSEでついでにPG募集時の面接官も兼ねてたけど
むしろ福利厚生と給料・賞与・開発環境についての詳細がメインだった
そうした情報がしっかり書いてないと人が来ない
給料が低けりゃむろん人は集まらないがw
あと、広告に「経験者優遇」って入れると急に人が来なくなる法則を発見した
509名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:20:13 ID:b9kiYASr0
>>506
わかってないな。
今の君の会社だと「XPをインストールできる奴を求めること」すら選り好みなんだよ。
つまりだ、超ブラックな俺を雇っとけってこった。
510名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:22:37 ID:Clq+nF1o0
>>508
なるほど、開発環境っていうのは考えてなかったです
使用するマシンやオフィスの環境でも書けばいいんでしょうか?

>あと、広告に「経験者優遇」って入れると急に人が来なくなる法則を発見した
さっそく、来月の広告から外します
毎月50万の広告費で現在350万使って、応募一人ですから
あと6人雇うのに軽く2000万は掛かる計算になっちゃってます(;´д`)
511名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:22:55 ID:MS/++oW80
>>496 >>509
ブラック企業てのはよく聞きますが、ブラック人材てどんなもんなんですか?
横領して懲戒解雇になった経理マンとかですか?
512名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:23:08 ID:6M2558zY0
>>506
会社特定されないと意味がない
513名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:24:39 ID:FbB0xaRm0
>>509
キャラがうけるw
514名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:25:15 ID:x0GL1TIC0
労働経済白書なんかだと平成14年版あたりから“ミスマッチ”が出ているんだよな・・・
ミスマッチと言い続けて今年で5年目だ。
もういいよ。言わなくていい。
俺には見える。わかってるよ。

来年も、「雇用のミスマッチ」なんだろ?
515名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:28:08 ID:RvVHA4g+0
>>508
>「経験者優遇」

この文言は興味があって必死に勉強した人間を排除する言葉。
この文言の有資格者は能力の低い経験者が多い。

>>506
XPのインストールは一日で覚えられるから採用基準にするべきじゃないよ。
簡単なパソコン操作できる方でいいんだよ。
516名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:28:33 ID:b9kiYASr0
>>511
職歴なし30歳間近人間
ホームレス歴あり、ホームレスに逆戻りすることにほとんど抵抗感なし
徹底したモラトリアム傾向
極めて頑固な頭

どうだ、ブラックだろ
517名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:29:21 ID:HefHZGZj0
安い給料で奴隷のように働いてくれて高い専門技術を持つ>「雇用のミスマッチ」
518名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:29:43 ID:FbB0xaRm0
”雇用のミスマッチ”とかいう状況じゃなく
むしろ
”雇用のけつかっちん”のような気がするw
519名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:29:44 ID:8EUT67X90
>>510
なるほどいろいろ大変なのね...
経験者っていうとdebianでNFS・NISの構築っていう響きがある感じ^^;
それくらいなら,高卒雇って教えた方がよさげ,
ネットゲーとかやってるやつならふつうにわかりそう.
今年あたりから新卒超売り手市場で苦労お察しします.
520名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:30:58 ID:o+rpDLAN0
>>511
ブラックな俺にもパソコン関連でこれと言えるスキルがあった!

マインスイーパーで上級を100秒以内にクリアーできること。
521名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:31:21 ID:qW8LQmUY0
会社の雰囲気もみんなでやっていこうっていうよりは
上司が部下に対する考え方は、使い捨てだが、どこまで従順で酷使できるか?ってだけ。
殺したいほど憎いが、それでも仕事しないと金がないから表面上はあわせて働いてるだけ。
それなのに上司は人望あるとおもってたりするから、余計にやっかい。
仕事すべてほったらかして止めてやったけどね。
今は株で生活中。
522名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:32:07 ID:Clq+nF1o0
>>515
>XPのインストールは一日で覚えられるから採用基準にするべきじゃないよ。
なるほど、たしかにそうですね・・・
それじゃあ Excel が出来る人とかにしたほうがいいんですかね
523名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:32:50 ID:7CvQFl+p0
>>510
ブラック人材雇って教育する方がまだ安くないか?
524名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:34:59 ID:FbB0xaRm0
>>510
広告費は無駄だとおもうよ
職案のみにしたほうがいいとおもうw
無料だしw
525名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:36:23 ID:6M2558zY0
>>522
Excelなんて一日で教えられるだろ
526名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:37:44 ID:gaC8s8YR0
>>506
俺は現在39歳無職で、15歳の時からマイコンとかでプログラミングやってて、
途中しばらくやってなくてWindows95が出てからまたパソコンやり始めた人間。
コンピューター歴は足掛け17年で、自作でパソコンとか作れるけど、こんな俺で
よかったら雇ってね。
527名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:39:08 ID:o+rpDLAN0
文系出身でブラック人材な俺ですらvbaマクロでしょぼいゲームを作ったことが
あるくらいだしエクセルを選考基準にするのは無意味
528名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:39:44 ID:bnn1oHTA0
もういい。俺の最終目的はサラリーマンで定年迎えことじゃなく
自営業でもいいから独立することに設定する。
529名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:40:48 ID:qxlUXZWD0
30代前半の、教育係になれる社員がいないってことだろ
20代を指導すべき大量の教育係が

とすればフリーター雇っても意味がない
530名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:40:53 ID:Clq+nF1o0
>>523
ブラック人材ってなんですか?わかりません(><;)

>>524
職安も利用しますが、それだけでは困るんです
おかげさまで業績は好調で、仕事はたくさん取ってこれるんです
零細企業ですが、メーカーの下請けなどは一切行っておらず、
クライアントは、誰もが聞いたことのある有名な会社ばかりで安定しています
今のままでは、社員が鬼残業するか、仕事の依頼をお断りする事態になってしまいます
一刻も早く採用しないと駄目なんです
531名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:41:49 ID:7nPxk7jw0
>>528
サラリーマンやってる奴はサラリーマンをそのままやってた方がいい。
非正規雇用は就職目指すより独立目指したほうがいい。
廃業率は悲惨だが非正規雇用が正規雇用になれる確率よりはまだまし。
532名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:45:29 ID:FbB0xaRm0
530>>
鬼残業だけは絶対にやめたほうがいいよ
特に若い人が多い場合はw人にもよるけど
せっかく集めた人いなくなっちゃうし・・
533名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:46:34 ID:GsycpR7V0
企業やマスコミがこうやって平然と嘘をついているうちは
景気回復しない
534名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:46:56 ID:RvVHA4g+0
>>522
帳簿をいじれる人を雇うんならExcelでいいと思います。
535名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:47:21 ID:8EUT67X90
>>530
(><;) ←この顔文字が大好き^^
派遣使ったら?で使えるやつがいたら引き抜くっと
それと,仕事はなくなるかもしれないけど,値段を上げて,給料に還元すべし.
零細企業は安定がないんだからその分外資見たく金で釣るしかない(><;)
安定がある公務員とかは安い給料でも人が集まるけどね(><;)
536名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:49:53 ID:bnn1oHTA0
>>531
しかし、サラリーマンってのは下賎な奴らだぜ。
ただの奴隷の苦労を、さも大げさに言って苦労自慢してるんだから。
しかも、ちょっと会社が大きいと零細イジメに走る。
537名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:50:44 ID:1ph72Oor0
>>448
正社員2000万人を助ける為に
そのたの6000万人を見殺しにする政策じゃね
538名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:54:21 ID:QB0EyYyG0
>>526
はWindowsのプログラムもできるんかね?
出来たら凄いと思うが
539名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:54:54 ID:Clq+nF1o0
>>526
お客さんと直接やりとりする会社ですから
常識的なコミュニケーション能力と時間を守って出社できる方であればOKです
場所は東京・中央区ですが大丈夫でしょうか?

>>527
VBAマクロができるんですか!ブラック人材って有能なんですね
文系とか理系とかは、あんまり関係ありませんよ
わが社は幅広い業務内容ですから、高度なシステム開発もあれば
客先でLAN環境を構築したり、OSが起動しなくなったとかで直したり
簡単なホームページの作成などレベルはいろいろです

現在採用できた1人は VBA で簡単な課題やらせたら
20行程度で書ける処理を、50行くらいで実現して、開発期間は3週間掛かりました
教育中なのでコスト度外視で、頑張ってもらった結果です
このレベルより上回っていますよね?
540名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:54:57 ID:yJHQZDcS0
利益が出てるのに人材不足で倒産する
企業が出てくると、経済学者のレポート
かなんかで言ってたな。派遣に頼りすぎ
らしいね。
541名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:56:38 ID:GsycpR7V0
>>530
単なる下請けのブラック企業じゃん
ちゃんと法令遵守しろよw
542名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 15:57:21 ID:1ph72Oor0
>>540
人が居なくなって、倒産する企業が増えたバブル後期と
従業員をクビにしすぎて、倒産した企業あったバブル崩壊後数年みたいな感じだな
543名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 16:00:41 ID:Clq+nF1o0
>>535
派遣の引き抜きですか・・・
考え付きませんでしたね
たしかに、それなら採用リスクはかなり低減できますね
考えて見ます

>>541
法令は遵守しております
544名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 16:06:28 ID:FbB0xaRm0

今の景気の良さはあたりまえw
派遣とサビ残で利益がでないわけないw
規制緩和ってひどいねw護送船団はよかったんだねw
競争が激化する→価格がさがる→サビ残ふえる→社員鬱
あーもーやだww
545名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 16:10:21 ID:40Q66BkD0
みょうに変なはげた奴とかが面接官だと
「資格が〜」とか言い出すけど

「資格とる暇あったら1秒でも精度あげるほうに
力入れたり、いつも3時間しかねてないので
寝る時間に充ててますが」
といっておくよ。落とされてうれしい今日この頃の
切り返し文句
546名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 16:11:30 ID:KAF8MDiaO
JCL作成やらTSOがそこそこ使えて、IBM 富士通汎用機が解る30前のおっさんは需要がありますか?
547名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 16:12:34 ID:QB0EyYyG0
>>544
それは言えるねぇ
ノーガード殴り合いやったら、いつか衰弱して死ぬは
自由競争もやりすぎると破滅しかねない
548名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 16:13:45 ID:GwdNLxKsO
小泉のせいで害人と派遣だらけになりました

本当にありがとうございました

ペルーは死ぬほど使えません
549名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 16:16:30 ID:FE67f5Jr0
>>543
すいません、俺を雇ってくれ、35才ニートだけど(w
 さて、冗談は置いといて、社員と言う「人」を大切に
してくれ!その人との繋がりが、会社の繁栄になるのです。
 俺は、嫌な会社の方針で嫌気になってニートになったけど、
生きがい&やりがいのある仕事があれば、やりたいね。

でも、今はニートでいいよ、楽だから・・・・(^ ^;)
550名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 16:16:47 ID:GsycpR7V0
>>543
どうせ月100時間、150時間は当たり前で協定も無しだろw
IT系ブラック企業さん
551名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 16:20:02 ID:Ncqwj6FV0
おまえらこのスレで馬鹿にされてますよ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1156145024/l50
552名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 16:23:26 ID:EUbR130Y0
>>521
リーマンで精神的売春をする必要はないよね。
そんなおいらも為替で生活3年目。
コアCPI弱すぎで円売りキター。
553名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 16:26:18 ID:CbKzk9Lk0
> 企業の8割近くが「35歳以下の正社員が足りない」と感じる
>「雇用余剰と人材不足の両面」と回答した企業は55.3%。

35より上の家族持ち高給層は余ってるし首切りたい
35以下の安月給でこき使える奴隷が欲しい(もちろん35超えたら首切るよ)と
経団連は正直だね
554名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 16:33:46 ID:pQZ6TFkZ0
今でも中途採用の要求スペックは依然として高い

・関連実務経験5年以上
・○○専攻等と同等のレベル
・○○資格歓迎
で35才以下 
日本人はいつからこんな優秀な人間ばかりになったんだ??
555名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 16:45:03 ID:2FiSj++H0
>>555
どこかで氷河期世代を極秘にトレーニングして、我が社に人材供給してくれる
ボランティア秘密結社があると思ってるんだよ。 
556名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 16:45:41 ID:AhmuLpEU0
>>554
まあこんなことしてられるのもあと数年さ。

しかし・・・それまでに40とかにまでなったらもう・・・
557名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 16:46:58 ID:ip/fk/Uy0
35歳以下とのセックスでは物足りない
558名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 16:50:24 ID:o+rpDLAN0
超氷河期は不況で倒産組やリストラ組といったそれなりのスキルもちが転職市場
にわしゃわしゃいたからな。
その時の基準で採用しても駄目だろ。
氷河期時代にバブル期のような就職活動するようなもの。
559名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:01:55 ID:pQZ6TFkZ0
氷河期世代は情報に振り回され杉だと思う。
・建設は敬遠されているけど、有資格者持ち現場監督は売り手市場
・造船の技術者も売り手市場
・繊維系の技術者も売り手市場
・プロセスエンジニアも売り手市場

逆にIT・サービスは酷い労働環境で負のスパイラル
日経・リクルートの情報で踊らされた人が悲惨な感じがする。
オールドエコノミーと随分と馬鹿にしていたし・・・・
560名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:05:19 ID:LCWXLIAU0
ロープくらい支給してやるから、いいかげん騒いでないで首くくれやゴミ無視ども
561名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:06:46 ID:+BOyIub40
>>559
未経験だからナ。その経験をどこで積むかが問題だね。
562名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:12:49 ID:LCWXLIAU0
馬鹿だな、今は新卒だって経験を求められる時代だぞw
大学に行きながら経験を積んでるんで頑張ってるんだよ
ニートは時間がたっぷりあるくせに、オナニーしか上手くならないじゃんwww
もうあきらめろってwwwwwww
死ね
563名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:19:21 ID:pQZ6TFkZ0
>>561
確かに、そこの打開策が浮かばない
徒弟制でもあれば別なんだけどな・・・・
564名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:23:08 ID:Nah7gD+I0
>>562
>大学に行きながら経験を積んでる
2部学生乙wwwww
565名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:27:46 ID:2FiSj++H0
>>563
企業も社内では徒弟制みたいなもんだが、それが過去10年で崩壊した結果、
2つ問題が発生した。

1つは、氷河期を教育するとして、それを誰が担当するのか。実際にはすぐ
上の有り余ってるバブル世代が担当すればいいわけだが、彼らは自信がまったく
ないので逃げている。

2つめ、今後大量採用されるゆとり世代の教育を本来すべき氷河期世代が、
企業内にほとんど存在しないため、新卒の教育もままならない。

2つめに関して、氷河期でも採用されてるから、そいつらがすればいいだろ
という頭の悪いオヤジの意見は却下。なぜなら氷河期は人材の構成がいびつ
になっていて、逆ピラミッドの最底辺ないしはボトルネックになっていて、
新卒教育に回れるほどの余裕はない。最低限の人数で既存の業務を最高率
で回すことを要求されたからな。

けっきょく、いまの40代の世代にそれ相応の責任を背負う準備が
できてないってことだよ。バブル世代だしな。
566名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:31:21 ID:bnn1oHTA0
中小もあの不況を生き残った自分たちは大企業並に凄いんだ。
って本気で思ってるからな。結局、その意識が将来の破綻を生む。
それに、企業も余裕ないんだよ。いまの企業業績も人の能力を最大限
遣って新しい市場を開拓したわけでなく、M&Aによる効率化でしかない。
結局、グローバリゼーションなんて他人の思想の上で踊るしかない国の
悲しさだな。本気で世界と戦うには、われわれの力はあまりにも弱かった。
567名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:32:30 ID:1ph72Oor0
だからって鎖国すれば、日本の命綱のアメリカが黙ってないからな。
八方ふさがりだよな
568名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:40:47 ID:b6RXRoKT0
いまだに不思議なのはなんで2ちゃんねるから
非正規格差無くそうて動きが起こらないのかだよな
非正規雇用無くせば正社員の待遇は相対的に上がるだろうし
TBSでは1万署名集める位だから一人や二人現れても良さそうな物だが

やっぱり俺みたいに自分の生活で時間一杯一杯な人間が多いんだろうか?
569名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:44:49 ID:u4aa+Pid0
頭がよく行動力のある人間は正社員。
そうでない人は非正規雇用。
2chも同様
570名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:50:45 ID:LCWXLIAU0
2ちゃんでウジウジしてる蛆虫は
2ちゃんでウジウジすることしか出来ないからこうやってるんだろ。
能力があり行動力があるなら、こんな肥溜めで蛆虫やってねーだろw

TBSの署名だって、行動したのはちゃんと仕事してる人達だろww
2ちゃんを利用しただけにすぎない。
仕事もしてない1年中暇のくせして、ここでウジウジするしかない
2ちゃんに縋るしかない蛆虫だから自分の仕事すらみつけられないんだろwwww
もう死ぬしかねーだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
571名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:52:01 ID:zTCqKeS50
団塊世代がもっと汗をかけば言いだけの話

コピーもとれねー
ワードもできねー
肝心の管理能力もねー

それで月給100万円

ありえねー
572名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:52:30 ID:4CYoL+2/0
>>559
IT業界、特にプログラマは悪く言われるけど、実はピンキリだ。
金の取れる仕事が出来る奴はそれなりに貰ってるよ。

まあ、どの業界にも言える事なんだが。
573名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:54:43 ID:XTHgWmEQ0
多少は改善されるとは思うけどな。
労働市場も需要供給の関係だし。
もれらが定年するのは70くらいだろうしべつにいいんじゃね?
20後半の新規社員がいても。何か取り柄もってるなら。
574名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:57:16 ID:bnn1oHTA0
>>568
俺が解説しよう。
2chと言えども当局が介入する余地が十分にある。
その証拠が毎年数人が、2chへの書き込みで逮捕されてる。
しかも、テーマが雇用とかっつう政府に矛先が向くテーマだから
保身のため2chを使った全国的な運動には出来ない。
かといって、全共闘みたいな運動も無理。
と言うのは団塊の世代がまともな戦いをしなかった。ただの馬鹿
の運動会であることが誰の目にも明らかだから。団塊は自己満足
に浸ってるかもしれんが、あれの鎮圧に当たったのは自衛隊では
なく治安機関の警察だ。つまり国家は本気にはなってなかった
ということ。それを若者も知り尽くしてる。
そして、思想がない。だから、まとまらない。
575名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:10:06 ID:9ky6XZF/O
個別の11人
576名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:22:16 ID:PAmdJ+Jd0
>>568
だって、格差っつっても、
その格差で貧乏くじを引かされているのは15%なんだからな。
7割、8割の人が損している状況なら大規模ストライキも起きるだろうが、
15%、しかも平均より頭の悪い15%だ。

結局、大半の人は現状で満足しているんだよ。
大半の人が不満を持っていたTBSの件とは違うさ。
577名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:32:06 ID:b6RXRoKT0
>>573,576
昔ならば現状安定でまったり人生送れたかもしれないが
自由競争倒産万歳の末に禁断の派遣解禁までしてしまったからな
需要が足りなくなれば新卒か派遣で見繕っておしまい
景気が悪くなれば首切りもありますが当然になってしまった

2ちゃんは不満が集まる所とはいえ
派遣やってて良かったなんて話一部の高給取り以外聞いたこともないし
大多数の現状で満足してる層も明日から派遣・無職に転落もありうるわけで
結局どれだけ派遣解禁がヤバイ所業だったか皆気づいてないだけの気がする
578名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:32:36 ID:Zns3I+K0O
転職してえな
579名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:47:05 ID:bnn1oHTA0
>>577
そうそう、以前テレビでチラっとやってたが、中小の倒産件数増えたらしい。
負債額は減ってるから金融機関には問題なしだが。結局、大多数の労働者
にとってはこのスレも無視できない訳だ。それなのに愉快犯的な書き込み
してるんだから、もう餓鬼の世界。
自分がこうならない為には、こうなった人間を少しでも減らすようにすべき
なのに、その対策として死を迫る。ゆとり世代を馬鹿にするが、こんな奴ら
も同等の馬鹿なんだよね。
580名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:48:19 ID:h3MS6Ppz0

いくら上場企業だってDQN会社は、リストラブームでこぞってその流行乗ったからな
但し、優良企業で社員第一企業は、別に社員更正バランス悪くないだろ

581名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 18:52:01 ID:RvVHA4g+0
団塊が食い散らかした日本の建て直しを今すぐしたいのに
団塊はまだ食い続けてる。
582名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:02:14 ID:bnn1oHTA0
>>581
団塊なんて今後、何も知らずに死んでくれるよ。
医療制度改革でね。
この前、日本の男性の平均寿命下がって世界3位だったかになっただろ?
あれ、マスコミは肺炎が流行ったって宣伝してたが、うそだから。
肺炎こじらすまで病院行けなかったのは何故?それに肺炎患ったのは何人?
それでそんなに下がる?つまり医療費が上がったから死んだんだよ。
583名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:17:25 ID:ujTHpImu0
>>582
団塊は酒とタバコで体ぼろぼろだから平均寿命は下がると思うけど、
医療費上昇の影響で治療が受けられず死ぬとは思えん。
584名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:21:32 ID:XTHgWmEQ0
高額療養費でるしな。
585名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:27:54 ID:bnn1oHTA0
>>583>>584
甘い甘い。これからの話だよ。
高額療養費も払いきれると思う?それとも増税する?
子供生んでくれそうな若い世代に負担求める事できる?
586名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:27:59 ID:jP9+fKhi0
>>65
そういうおバカな求人って本当にあるよねw
587名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:29:44 ID:XTHgWmEQ0
>>585
現在のはなしじゃなかったか?>肺炎
588名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:32:03 ID:bnn1oHTA0
肺炎はこれからの医療改革の方向性を示す一例なんだよ。
589名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:33:53 ID:ujTHpImu0
団塊の貯蓄率を考えたら余裕で払え切れると思うが。
払えない奴は以前の状態でも払えない。
590名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:34:39 ID:gHbuuF/e0
非正規採用で子鼠自民に投票した香具師の気が試練。
子鼠の「痛み」がこれw
591名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:37:42 ID:2dnwGBA50
>>590
自民党以外は気違いの政党と政策だから、しょうがないよ。
もう、ニート党とか、個人事業主党とか、個人投資家党とかを立ち上げるしかないんじゃね?
592名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:38:13 ID:6GgmF8Ca0
親が甘やかして育てた子供は使い物にならないよ
少子化に加えニートやフリータが多いことを考えると
雇用されている正社員は激減しているだろうな
593名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:38:16 ID:Xe5qjrr70
団塊は退職金も年金も出る。無年金・無保険のフリーターはオhる。
594名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:41:46 ID:bnn1oHTA0
>>589
じゃなんで医療制度改革の話がで〜たんだ。
もう、答え言っちゃうと政府はあれやこれやで人口構成を
何とかピラミッドに戻したいんだよ。そして医療費上げて
心理的に病院に生かせないようにする。その結果、病をこじらせる。
難病になったら団塊の貯蓄なんて吹っ飛ぶ。
ある程度の医療費は払えるから生きられるよそりゃ、でも長生きは
出来ない。
595名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:42:00 ID:gHbuuF/e0
>>591
野末の「税金党」も一瞬で消えたでない。それもそれで基地外と思うが。

「不要」控除カット、消費税うp、年金うpで、もうすぐ本当のニート・フリーターの
地獄が来るだろね。
596名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:43:47 ID:ujTHpImu0
>>594
医療費が多少上がったくらいでそこまで大きな心理効果はねえよ。
妄想たくましすぎ。
597名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:46:40 ID:bnn1oHTA0
>>596
考えてみろ、この前老人の自己負担が2割から3割になっただろ(ちょっと
間違ってるかもしれんがw)これ何パー上昇?50%値上げだよ。
そんなレベルで事は進んでる。
598名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:48:08 ID:0zQFCnM20
代ゼミ偏差値(文系)
         95年 06年            95年 06年
<関東>            <関西>
慶應経済A   67 65 -2  同志社経済  65 60 -5
慶應商A     66 63 -3  関学経済    64 57 -7
早大政経経済 67 65 -2  関西経済    60 56 -4
早大商      66 63 -3  立命館経済A 61 58 -3
上智経済経済 64 61 -3  龍谷経済    58 52 -6
明治政経経済 62 60 -2  甲南経済    58 53 -5
立教経済    63 60 -3  京産経済    56 50 -6
学習院経済   62 58 -4  近畿経済    55 52 -3
中央経済A   62 59 -3  <中部>
青学経済    61 57 -4  南山経済A   61 56 -5
法政経済    60 57 -3  愛知経済    56 51 -5
成蹊経済    61 56 -5  <福岡>
成城経済    59 55 -4  西南学院経済 60 55 -5
日大経済    58 53 -5  福岡経済    56 51 -5
東洋経済    57 52 -5  <女子大>
駒沢経済    57 52 -5  津田塾英文  65 61 -4
専修経済    55 51 -4  東京女英文  63 57 -6
大東経済    54 47 -7  日本女英文  63 58 -5
東海政経経済 57 50 -7  聖心女文    61 55 -6
亜細亜経済   56 49 -7  フェリス女英文  61 52 -9
帝京経済    49 48 -1  清泉女英文  60 56 -4
国士舘経済   52 46 -6  大妻女英文  57 51 -5
599名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:49:15 ID:x9c6nvYi0
>>597
ホントだ。数字のマジックだな。マンマと騙されてた。
600名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:53:44 ID:7TS3mUfQ0
ふん。団塊ジュニアだの人数が多いだのと粗末にしてきた罰だな。
新卒のニート予備軍でも採用して育ててやってくれ。
601名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:54:54 ID:Xe5qjrr70
>>597
10月から、公的年金等控除の見直し及び老年者控除の廃止に伴う経過措置で
3割負担ですね。特養老人ホームでもどんどん追い出される人が続出中。
602名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:56:37 ID:bnn1oHTA0
>>601
それに加えて、住民税の高齢者の特別控除廃止もあるよ。
603名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:58:28 ID:lDwNkgk70
474 :名無しさん@4周年 :04/01/20 22:34 ID:IUhqduU+
1社2社が単独でコストダウン努力をしても、大した影響はありませんが、
猫も杓子もコストダウンをすると、全体のGDPの縮小、すなわちたくさんの
人の給与所得の減少をもたらします。給料が下がらない分は失業者に
なります。
で、給料が下がったり、失業した人は、モノを買わなくなります。
そして、景気が悪化し、売上が下がり、利益を確保しようと更にコストダウン
を図ると、また給料が下がりという連鎖を繰り返していく事になります。

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 企業のリストラ進めておいてよかった。感動した。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
  世紀のボンクラ首相
604名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:00:10 ID:Bt2dPpAZ0
来週月曜発売のダイヤモンドは必見だよ
http://dw.diamond.ne.jp/number/060902/index.html
605602:2006/08/25(金) 20:01:46 ID:bnn1oHTA0
>>601
ごめん、同じ事言ってた。
606名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:03:02 ID:Xe5qjrr70
>>602
どうも(´・ω・`) 詳しいですね。

団塊を貶しているJr,は、親を老人ホームにも入れられず、結局は
自分の身にふりかかってくるだろにね。しかもニートやフリーターだったら
もう自(ryしかない罠。
607名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:04:07 ID:Xe5qjrr70
>>605
いえいえ、ドンマイ。
608名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:06:03 ID:N3Vl4p200


氷河期に絞ったんだから足りなくなって当たり前。

なおかつ、フリーターは嫌だって言ってるんだから、足りなくて当たり前。


609名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:09:42 ID:Xe5qjrr70
>>604
買ってみよう。正に子鼠の功罪ですな。

「俺ニートだけど、財産いっぱいあるから無問題www社蓄必死だなww」
と言えるのも今のうちだ。
610602:2006/08/25(金) 20:10:39 ID:bnn1oHTA0
>>607
いやいや、照れます。
そんな大した人間じゃないので、どうか止めてください。
611名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:14:11 ID:lDwNkgk70

規制緩和についての無知・無理解

「規制緩和」や「構造改革」で経済が成長するのは、極めてまれなケースだけである。
たとえば消費や投資が極めて活発で、生産が間に合わないほど経済が活況を呈して
いる場合である。このような時、規制緩和を行うことによって生産資源の適正な配置が
実現し、これによって生産余力が生まれ、さらなる経済成長が可能となる。

また需要はあるが、国内の産業に国際競争力がない国がある。このような国の市場は、
輸入商品であふれているのが通常である。この場合は、規制緩和を行い、生産性の
向上と労働力の流動化を図ることは意義がある。サッチャー政権以降の英国が良い例
である。

ところが日本は、これらの条件が全く適合しない国である。
昔から日本は、常に過剰投資により過剰設備を抱えており、低い設備稼働率で推移して
きた。昔から、ずっとデフレギャップを抱えてきたのが特徴である。
ttp://www.adpweb.com/eco/eco299.html
612名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:14:10 ID:3zbNept60
団塊世代は定年退職後、金持って逃げ切れると思っているだろうが・・・

年々医療費が上がってきたり
熟年離婚や年金分割
株や怪しい儲け話にひっかかって損をしたり
海外で暮らそうとして現地人にぼられたり

自分が年取って頭の回転が鈍くなってるのがわからないんだろうな
613名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:22:38 ID:2FiSj++H0
団塊叩いて、その子供の氷河期世代を叩いて、40代のバブリーズは忙しいね。
そうやって全部叩いて、自分たちだけなんとか逃げ切ろうって魂胆か。

1960年代生まれこそが、真の癌細胞。いまの改革を主導してるのって実質この
世代だからな。

この世代は失業率も非常に低く、貯蓄率も高く、育てたガキはDQNで、
自分自身は特に能力もないが、なんとなく正社員でなんとなく生きてる。
しかし、他人に対する要求だけは人一倍厳しいw
614名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:23:52 ID:RvVHA4g+0
邪魔な団塊がいなくなった後、
取り残されたフリータやニートに
一気に力をつけさせなければならない。
しくじれば日本沈没。
615名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:33:02 ID:pDHxfwr4O
確かに俺は童貞だし(略)俺を殺せ、日本。
616名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:37:45 ID:W52WPdvt0
氷河期の頃、新卒の説明会で「即戦力になる経験者しか採用しません」っていったくせに、今さら「足りない」なんてバカじゃねーの。
人事部長は責任とって辞めろよ。
617名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:46:19 ID:b6RXRoKT0
>>599
障害者自立支援法に至っては1割が2割負担で実質2倍の値上げだからねぇ
2ちゃんスレでもこれじゃ自殺支援法だと
非難ごうごうだったのに断行しやがったあげく
障害者は費用負担の所為で働きにも出られない現状が広がってる

正直阿部さんが小泉イズムを完全に受け継ぐとなれば
日本の未来も底が見えたようなもんだ
618名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:59:35 ID:gHbuuF/e0
>>613

>>555
自己レスで「我が社」って・・・派遣の中の人ですか?大変そうですねw
619名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:10:04 ID:AukY17d70
まぁ精々何もしないで文句だけ言ってろ
下の世代は確実に就職・起業に強い対策立てられて育ってるからw
620名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:10:12 ID:eaiCcLJn0
>>580
超優良企業のJRの年齢構成のいびつさはとてつもなかったぞ
621名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:12:27 ID:pQZ6TFkZ0
>>604
(´・д・`)・・・ 夢も希望もない記事だな
最後に職業訓練の充実で乗り切れと嘘を書いている時点で。・゚・(ノД`)・゚・。
大卒文系に過剰な期待すんな
622名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:12:30 ID:Vk1HcpGXO
>>616
そうそう。一体経営者や人事担当者は何様なんだよ、と。
自分達が採用者に要求する水準に達してもいないくせに。
あの頃は、経費削減の為に新規採用を抑えてたんだから、不足して当然。面接すら門前払いの状態だった。
若者の雇用を御都合主義で減らすのは勝手だが、後先考えてるか?ボンクラ経営者よ。
623名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:14:04 ID:eaiCcLJn0
>>619
それ嘘。
ますます正社員信仰が強くなってる。
起業するのは自殺行為。
ただフリーターが正社員になるよりはフリーターが起業する方が期待値は高い。
新卒は普通に正社員目指すほうが圧倒的に期待値は高い。
624名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:16:17 ID:eaiCcLJn0
ホームレス時代にはDQNを後ろから思い切り殴って金を取ったりしていた俺に犯罪
やる度胸がないと思ったら大間違いだぞ。
もっとも、宅間アタックのように堂々と犯罪やる度胸はないが。
覚悟しろ正社員ども。
625名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:16:40 ID:2FiSj++H0
下の世代って大学には簡単にいけるんだけど、中退率とか凄いんだよね。
高校も入試がゆるくなったおかげで、秋になると出席率は半分以下。

まあ、いまの企業に期待してない度合いは若くなるほど高いって事実に
オヤジは気付いてなさそうだが。いまの35才以上を支える若年層は
確実に細ってるよ。
626名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:17:02 ID:pQZ6TFkZ0
>>620
確かにJRは酷い。で歪な構成を修正する為の
中途採用実施
http://www.jreast.co.jp/recruit/society/index.html
技術系で80人って・・・・・・
627名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:17:58 ID:9MtZMQjv0
雇えば?
628名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:19:07 ID:xOuocxMr0
>>620
>>626
ちなみにNTTはもっと酷い。
社員の半分以上が50歳を超えている。
629名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:21:42 ID:AukY17d70
>>623
0から起業するなんてよほどの馬鹿だよ
いきなりそんなこと考えるかよ、あほ
630名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:23:18 ID:appgGEFf0
>>619
まてまて。

まじめな話、その『下の世代』とやらも派遣まみれだったりしないか?w
631名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:24:57 ID:b9kiYASr0
>>629
だからそれくらいフリーターが正社員になれる望みは薄いという話
632名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:27:55 ID:CUmbqG0z0
>>624
琢磨は全然堂々していないw
しかし富裕層の子を狙うとはすごいいいとこに目をつけてる。

幾ら金持ってても、自分の子を殺されたら無価値だよなあ…
633名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:28:14 ID:dgeFCxv7O
可能性の問題だから例外もあるが

企業が有名大卒を欲しがるのは戦力になるから
フリーターを嫌うのは腐ったリンゴになるから
634名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:29:42 ID:4Go76xCvO
>624
正社員ですが、手取り12万です。どうかご勘弁を・・
635名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:29:48 ID:yJHQZDcS0
デフレブラックホールだろ!って誰か言って笑った事があったwwww

金も人間も吸い込まれて消えるから(笑)
636名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:30:56 ID:b7iAoCz20
「先輩面して気軽にこき使えて自分を立ててくれてこっちが言いたいことをぶちまけても
向こうの言いたいことは言わせないで安い給料で牛馬のごとく働く若い正社員が現れないかなあ」

革命起こして団塊の世代の死体を街灯に吊るそうぜ
637名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:31:26 ID:PAmdJ+Jd0
>>604
悲惨世代とは、とんでもないネーミングだな。
638名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:33:53 ID:AukY17d70
>>630
派遣や中小でも、起業するやり方を餓鬼の頃から教わってれば
20代でコネとスキルあげて、起業する芽もできる

今の殆どの香具師は社員だけが最終目的で良い企業に入れなきゃ終わりとしか思ってないし
639名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:35:43 ID:2FiSj++H0
>>638
おまえはワタミの社長かよwあいつだけは心底うざい、まじで虫酸が走る。
640名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:36:11 ID:pQZ6TFkZ0
マスゴミの節操の無さを今更言ってもしょうがないけど、
日経以下の経済誌ってリストラヽ(´ー`)ノ マンセーだったよな?
それをいまさら悲惨世代と言われてもな・・・・・・

「リストラすれば株価が上がる」 と煽っていた日経は潰れろ
641名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:36:26 ID:dgeFCxv7O
>>636
おまえの正社員像がそんなに幼稚だから採用されないんだよ
意識しないでも楽な方を選んでる怠け者は言うことが違うから、面接でもバレやすい
642名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:37:12 ID:5cyP+tWN0
>>638
君みたいの一杯いると思うからがんがって。
なんか丁稚奉公ののれん分けみたいな話だけど。
643名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:37:41 ID:AukY17d70
まぁ何もしなきゃ無駄に歳とるだけだしw
これから人手不足になるのは目に見えてる
ババ引いたのは氷河期の香具師がピークだったりしてw
644名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:38:50 ID:HI24F2oy0
>628
NTTは交換士時代の人材は幽霊孫会社に突っ込んだよな
あれは凄いと思った。
更にバブル終了直後は年間3000人の新入社員を採用して
2000−2003年は一部特殊部門を除いて採用0とか
どういう人事採用思想を持っているのか教示して欲しいくらい
645名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:39:45 ID:2FiSj++H0
この記事で真の病巣が、自分たちを守るために他の世代をすべて犠牲にして
ぬくぬくとしてる35〜50までの世代にあることがよくわかる。

こいつら、安倍を支持して15年ぐらいたって自分たちが老年に入ったら
戦争起こして、若い世代を戦場に送るぐらい平気でやりそうだな。

リストラ父さん フリーター息子
悲惨世代
バブル経済崩壊後の超就職氷河期に大学や高校を卒業し、就職がかなわなかった若年世代。同時期に企業が進めたリストラで職を失った中高年世代。親と子の関係に相当するこの世代を、本誌は「悲惨世代」と名づけた。

増大する若年層悲惨世代と中高年の「働く貧困層」

【フリーター息子 やりどころのない不満と不安】
  すべての始まりは“就職難”から 生活費に事欠く若年世代の不幸
  Column 賃金格差は一目瞭然! 正社員とフリーター時給比較
  「せめて再チャレンジをさせて」 若年層悲惨世代の声を聞け!

【貧困層比率先進国2位の衝撃!】
  非正規雇用者の拡大・固定化で日本の経済と社会は疲弊する
  Column 貧困層比率は先進国2位 OECDの警告と提言
  Chart 正社員vs非正社員 人生すごろく

【リストラ父さんの悲痛な叫び!】
  年収は生活保護世帯以下! タクシー運転手が語る残酷物語
  必死で働いても生活できない! 中高年ワーキングプアの悲惨

【派遣・請負労働者】
  広がる“平成の女工哀史” 製造業非正社員の過酷な現場
646名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:41:09 ID:AukY17d70
>>639
勝手に虫酸走ってろよw
太田胃散でも飲むかw
647名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:41:56 ID:1KpLBnUR0
>>628
OBで60代が再雇用されるから、更に倍
女子は9割が派遣で1割がババア社員と思われ

648名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:44:53 ID:pB9pLWAy0
要は社会の貧困化が進んでいるだけだろう
649名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:47:01 ID:bnn1oHTA0
ひょっとして2chの書き込みを真に受けて>>1
のような結果になったのか?
650名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:49:07 ID:b7iAoCz20
>>648
だな、雇いたいのはやまやまだけど金がない
安く使うにはどうしたらいいかと色々ごまかしてるうちに
正社員以外の枠を増やす方向に流れた

景気が良かった頃はこの手の問題は外国から圧力がかかったんだけど
651名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:53:24 ID:pB9pLWAy0
貧困化を自己責任だとか構造改革だとか言い換えた小泉創価学会政権は
少女売春を援助交際と言い換えたのと同じくらい天才的だね
652名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:54:43 ID:pQZ6TFkZ0
求人サイト見ても、優良求人が万年募集状態
いいかげんに企業も即戦力を外部から補充する幻想を捨てて欲しい
失われた15年でどこの企業も人材育成をしていないんだから、
即戦力が応募してくる訳がない。w

653名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:56:52 ID:LCWXLIAU0
ニート教育するくらいなら、即戦力募集しといて
集まらない方がましw
654名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:58:24 ID:b7iAoCz20
>>641
今の企業は「従順で管理し易くて安く使える即戦力」を求めてる気がする
それはそれで正しいけど突出した能力の持ち主や熟練した技術者を軽視してないか

将来均質化した企業が一斉に共倒れにならないか不安
655名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 21:59:39 ID:2FiSj++H0
そうやって、現存の使える正社員の戦力を酷使して潰した後はどうするんだ?w

残った無能ちゃんの正社員だけで会社運営するわけですねwいちおう正社員
ですしね。ますます凄い求人出しそうだなwすぐに俺たちのかわりに仕事
してくれる人とかw
656名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:01:15 ID:pB9pLWAy0
>>655
中国の大学から連れて来るんじゃない?
「優秀な人材の宝庫だ!」とかなんとか言って(w
657名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:08:55 ID:pQZ6TFkZ0
>>655
もうすでに滅茶苦茶な求人が多い

・電気主任技術者2種・エネルギー管理士を有している実務経験有りで35才以下
・化学専攻で実務経験有り。Toeic800以上の35才以下
・海外工場の工場長候補 生産管理の豊富な経験 40才以下
あと上場経験有りの経理経験者とかもあった

これだけ求めておいて300〜500万。w 誰が転職するんだ。w
658名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:11:16 ID:mGbFQphL0
>>657
1番目当てはまるな、俺。

給料半分ぐらいになるがw
659名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:11:59 ID:JH4flqEw0
私の周りには、どうみても女の子が足りないように思うのだが…
660名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:14:09 ID:pB9pLWAy0
2次元で満足せよ
661名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:15:39 ID:JH4flqEw0
きついお言葉ですな。
2次元じゃ満足できません、本物じゃなきゃ…
662名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:18:03 ID:O+oDvoem0
>>657
東大院卒(学部も東大)、一陸技、一総通、TOEIC850点

今の世の中、このスペックでも年収500万。
おまえら贅沢言うな。
663名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:22:20 ID:pQZ6TFkZ0
>>662
一陸技、一総通の求人事態が皆無じゃん
あと電気通信主任技術者も求人が皆無だな

664名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:22:54 ID:kI8kKXcJ0
897 :コピペ推奨 :2006/07/31(月) 23:17:19 ID:mb5pl4Mx0
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田碩   日本経団連会長 トヨタ自動車会長)

「苦しんでいると言うが、私は魚の干物は見たことがあるが、百姓の干物は見たことがない。」
(井上準之助 日本銀行総裁 大蔵大臣 1932年 暗★殺)

665名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:26:28 ID:V4OgiAd20
派遣というのはようするに えた・ひにん です
彼らにはまだ彼らにしかつけない職がありましたが
今の派遣にはそんなのありません

しかも死なれても雇い主が困る事もありません
戸籍があり、生まれつきの身分でないだけ性質悪いです

文明開化はいつですか?近代化っていつ始まるんです?
666名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:27:34 ID:O+oDvoem0
>>663
使う職種が限られてるからなぁ。
仕事で使うから一陸技を取れと言われて、
取ったはいいが手当てゼロだし・・・
667名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:39:52 ID:qxlUXZWD0
こうも人材がめちゃくちゃになったらな

今後慌てて外人入れたってその場しのぎにしかならないと
668名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:41:24 ID:9gFlm4nt0
別にサヨクでもかまわんが、今日本の長者番付け上位10人のうち
5・6人は朝鮮人なんだよな。民主党が国家社会主義路線に転向すれば
応援するんだけどな。
669名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:44:45 ID:pQZ6TFkZ0
外人技術者が使えるなら、日本人が海外工場に行く必要がないはず
でも現実は。・゚・(ノД`)・゚・。
670名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:47:12 ID:TWJGpZd30
>>616
そうそう
この10年人事やってた連中許さん
皆でおとされた会社にいくオフやらないか?
ニートは個人の責任だあ?
ふざけるなよ!!!
671名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:47:56 ID:CUsP0B+t0
うちも中堅どころがいないんだよなあ。
672名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 22:49:59 ID:Kq4jKLB30

使われる側にいるのは損だ。
673名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:14:42 ID:b7iAoCz20
>>665
えた・ひにんは言い過ぎかと
むしろ詐欺被害者

これから「正社員枠を増やします」と言う企業が増えてくるかもしれないが
気をつけないと言葉のトリックに引っかかる恐れがあるな

何も真新しいことはしなくていいから労働に関する法律の遵守を徹底してくれればいい
674名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:22:59 ID:b6RXRoKT0
>>673
んにゃ、はっきり言ってえた・ひにん以下
同和は同和で家畜の堵殺とかヨゴレでも専業の仕事があったからな
派遣はそれすらも雇用者のさじ加減一つで取り上げられる
675名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:23:07 ID:u49A/0ex0
需要が人材を作るわけだが
不況が長く続いたから、人材を育成する大学や専門学校の
科の構成もだいぶ様変わりしてる
人材の需要が減れば廃科してる
今になって必要になっても簡単には育成しにくくなってきている
676名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:25:34 ID:e99QikxE0
だからといっておまいらを雇う理由にはならんよ
677名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:27:38 ID:DfrLrtwa0
30歳フリーのエンジニアなんだが、この前ヘッドハンティングされた。

漏れのような低学歴でも、ヘッドハンティングされるくらいだから、
この年代は相当人手不足なんだな。

30歳前後で、真面目に働いて技能を持ってる奴にとっては逆にチャンスな時代になってきたと思うわ。
678名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:29:31 ID:4pBgqRD/0
心配しなくても少子化で市場そのものの規模が縮小して労働力もいらなくなる。
679名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:36:08 ID:GkAePwiM0
正社員登用はありませんだもんね
680名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:38:55 ID:e99QikxE0
>>677
能力ないやつにとっては死の時代だよ
681名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:41:41 ID:9xVApuEa0
たった1つの例で全体を語るとは
682名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:43:00 ID:oASPrMlC0
>>677

で条件は?
683名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:44:56 ID:DfrLrtwa0
>>680
昔、国が求職者に技能を付けさせるための援助を行っていたのだが、
それを減額か廃止して、代わりに特定アジア人の留学費用に回す事をやりやがってるからな。

本当にこの国は、誰のための国なんだと疑問に持つことが多いわ。

特定アジア人に援助する前に、求職者に技能を身に付けさせる制度を拡充しろって。
684名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:47:50 ID:IMWhwOVU0
正直、企業が求める技能ってのは即戦力って意味だから
最初の就職つまづくと後がなくなるんだよね。

国が行う技能訓練よか、どこかの企業で受けるOJTの方が
はるかに有効。そういう制度ないのかね。
685名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:50:30 ID:1ph72Oor0
今は税金使って、アジア人に技能を身につけさせて
企業は安くて技能を身につけたアジア人を使ってる。
政治家も年寄りも、若年者が今後どうなろうと、気にしてないんだよ
年寄り大切になんて馬鹿馬鹿しいから止めた方が良いよ
686名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:50:34 ID:KfxfBJzu0
http://www.jreast.co.jp/recruit/society/int01.html

↑何で塾講師が駅員やってるの?
687名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:51:46 ID:Ve1oIwiM0
25歳で職歴3年が常識だよ
688名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:52:25 ID:KfxfBJzu0
>>647
女子は9割が派遣で1割がババア社員と思われ

↑ババアゾーン といった所でしょうか。
689名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:54:46 ID:B/UgvPjb0
学生も大企業にこだわる必要ってあまり無いと思うんだけどねぇ。
という俺も新卒のときはやっぱり大企業に入っちゃったけども。。
大企業ってやる仕事はでかいけど、組織がでかすぎて、
組織を維持するだけのために相当ムダな人員を抱えてるから
いざ大企業に入ってみるとなんだか嫌になるよ。
フロアのすみっこの空気がねずみ色なんだよね。
690名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:56:24 ID:1ph72Oor0
それは、また何贅沢言ってんだって話だな
691名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:57:26 ID:KfxfBJzu0
>>689
フロアの真ん中で、
仕事を与えられず晒し者になっているヤシも多いぞ。
692名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:59:07 ID:2FiSj++H0
まあ、これが中韓からの留学生とかだと、国が補助してでも企業に
強引に押し込んでOJTさせるんだよなw
693名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 23:59:08 ID:b7iAoCz20
そもそもこの調査を企画した奴は36歳以上だろうな
自分達の能力については触れないようにする意図を感じる
694名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:05:09 ID:yaDIUBKI0
正規雇用したり、人材育成したりした方が企業側にとってお得になるような制度にすりゃ万事解決なんじゃないかと思った
695名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:06:57 ID:DQU39bBE0
>>689
社長が社員に借金したり公私混同されたり何かというとぶん殴るとかいう話を聞くと
大企業はいいなと思う
そこの社長が基地害なだけかもしれんが
696名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:11:17 ID:LLfKL4mV0
>>694
その通り、ニート一人を雇用してOJTして職歴つけさせたら、一人
あたり支度金にいくら、月々いくらと補助金出せば、企業は目の色変えて
ニート様是非うちにいらしてくださいと採用するよ。

その際に、雇用期間中の福利厚生は保証しても、時間雇用で任期つきにして
おけばいいだけ。その後のことは、本人がやればいい。在職中から求職
するとかな。

とりあえず機会を与えることに補助金をだせばいいだけ。こんな簡単なことも
わからず、ひたすら無駄金をばらまく政府は馬鹿すぎw
697名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:16:35 ID:Q8PkZc6r0
即戦力募集っつって給料安いのはありえんだろう。
698名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:17:12 ID:d12MT2FM0
井上準之助は暗殺されて結果的に良かったのかもしれない
699名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:23:55 ID:DQU39bBE0
>>696
ニートが正社員のサンドバッグにされそうだ
「うぜえんだよこのお荷物が!」ボコッ、バキッ、グシャッ
「お前絶対このことしゃべんなよ、それと絶対会社やめんなよ」
700名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:24:08 ID:jxtt3ZCY0
「フリーターは使えない」
と言っている某社長の会社はフリーターだらけ。
使えないはずであるフリーターを使い利益を上げ
非正規雇用者をばかにする。



最近そんなことが多い気がした25の夜。
701名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:30:51 ID:edgE2qPy0
OJTされる権利があるのは新卒だけだよ〜
702名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:32:41 ID:LLfKL4mV0
>>701
もしそれが本当に「権利」なら、新卒時にその権利を奪われた氷河期世代には、
法的にその権利の履行を要求する権利がある。
703名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:35:39 ID:edgE2qPy0
OJTやるんも大変なのよ
働き盛りの20後半から30前半の社員をつけなきゃならない
余裕のある会社じゃないと新卒社員にすらできないよ

教育費っていくらぐらいだろね
704名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:37:02 ID:9pMOThPT0
氷河期の人間にはOJTすらなかった訳だが。いわば最初に
放置プレイを受けた世代。

705名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:37:45 ID:LLfKL4mV0
>>703
20代後半から30代前半が足りないからって話してるときに、
その世代のOJTに、ただでさえ足りない同世代の正社員を配置する
必要はないよ。

上の余ってるゴミくずを活用すればいい。
706名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:39:14 ID:edgE2qPy0
35歳以上は主任だよ
40歳で課長
707名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:42:00 ID:LLfKL4mV0
>>704
氷河期世代は、就職した連中も毎日生きるのに必死だったからな。
この世代は世代の全員が満足にトレーニングされなかった不幸な世代。

>>706
おまえの会社のくだらない職階なんか聞いてない。どうせその課長
ってのが課の数より多いんだろ。肩書きに頼るバブリーズにありがちなことだ。
708名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:42:24 ID:SG7Nx28C0
ほんと氷河期世代はつらいよな
就職難の煽りがあったのか、やたらと自分探しの旅が流行ってなかった?
おれは会社の歯車なんかにならねーみたいな
で、結局たどり着いた旅路の終着駅が無職
ほんと泣けるね
そんなおれは54年生まれの27歳フリーターでつorz
709名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:45:10 ID:LLfKL4mV0
>>708
自分探しはいまのゆとり世代もやっている。氷河期の先頭にいた
団塊ジュニアは、自分たちが所属することになっていた「会社」が
崩壊し始めたことで、いやでも自分を見つめなおす羽目になっただけ。

まあ、ほとんどは採用側が厳選採用(笑)するための口実なんだけどね。
710名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:47:44 ID:8Z6aeKub0
>>707
>どうせその課長ってのが課の数より多いんだろ。

あれだ。
自己退社させるために、リストラ組全員を課長という役職につけ1室に詰め込んで何もさせない
てな奴だな。
711名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:48:48 ID:edgE2qPy0
出世が遅いやつは工場送り〜
712名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:50:57 ID:qlYjbXf30
もうね、
713名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:52:08 ID:V20jZr1D0
>>710

課長は管理職だから残業代つかねーんだYO
会社側ウマー
714名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:54:37 ID:QoRGtAKj0
>>710
一時期のリストラは団塊の内ゲバだから今はあまり無いんじゃないかな。
新人類以降は自ら身を引く場合が多いよ。
715名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:56:12 ID:LtfGljNfO
経団連の奥田(世界のトヨタ)の「格差はもっと拡大する方がいい」発言は再チャレンジを掲げる安倍政権への挑発?
ラインで人肉ミンチ作ると書かれ、労基署を抱き込む会社の御仁には本人が廃止論を唱える勲章を天皇陛下から直接戴くという嫌がらせを安倍首相には是非してほしい。涙流して嫌がるんだろうな。
社内報に満面悔し涙を浮かべた顔で全身モーニング姿で首輪とメダルをつけられる日を待っています。
716名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 00:58:23 ID:LLfKL4mV0
35−50の非正規雇用の率は非常に低いし、失業率も非常に低い。
団塊の内ゲバと氷河期の採用抑制の裏で一番美味い汁を吸ってる世代。

この世代の正社員でリストラにあうのは、本気で超無能とかしか言いようが
ない。むしろホームレスになる資格すらない。地球の資源の無駄だから即死
したほうがいい。
717名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 01:00:19 ID:8Z6aeKub0
>>714
使える人材ほど会社から身を引き、使えない人材ほど会社にしがみつく傾向があるわな。

もちろん今の時代に、こんな下らないことをしてる会社なんて無いとは思うが。
718名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 01:01:56 ID:smjwWXwzO
選挙に行く奴って真性のアホじゃね?タダの自己満だし時間の無駄wwwwww
口から出るのは美辞麗句でも国会議員の頭には自己保身しかねーよwwwwww
日本の未来を憂い、真面目に考えている政治家なんて一人も居ねえっつーのwwwwwwwww
719名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 01:05:05 ID:8Z6aeKub0
>>716
その年代は、バブル崩壊時にはリストラという名目で沢山のクビが飛んだと思うが。
タクシーの運転手を見れば解るじゃん。
ほとんどが40-50代。
彼等のほとんどが、リストラされた or 倒産により、タクシー業界に流れ着いた。

この世代はある意味悲惨だよ。
技能を持っていたとしても就職すら満足に出来ないからな。
720名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 01:07:13 ID:V20jZr1D0
>>708
オマイアホすぎ
第2新卒は26歳までなのに
721名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 01:13:45 ID:LLfKL4mV0
>>719
50代は除いてるよ。俺が言ってるのは、35歳から50歳の世代のこと。

この世代は10年前に25歳から40歳で、さすがにこの世代は切れない
というだけの理由で守られた世代。このなかでおちこぼれてるのはまじで
無能。
722名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 01:22:42 ID:1oyVdxXo0
>>307
でもアメリカは兵士が足りないから、
どんどん一般人を送り込んでるじゃん。

未熟な兵士がイラクで犯罪を犯したなんて、
アメリカで騒がれてたぞ。

だから、その意見は間違いなんでしょう。
723名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 01:23:52 ID:EXhVbgn40
こんな国潰れろ
724名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 01:25:20 ID:VcIsBk9E0
>>722
何を言っているのか、全く判らん。
訓練しない一般人を戦場に送るわけ無いだろ。
725名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 01:27:19 ID:054fB8Bc0
もうね、地方はほんと悲惨。
どんな仕事に就きたいのですか?ってたまにハロワの職員の人が聞いてくるけど
仕事選んでたら就職できない。
ってか、仕事がない。
726722:2006/08/26(土) 01:29:37 ID:1oyVdxXo0
>>724
簡単な訓練ぐらいはしてるんじゃねえか。
イラクの一家をレイプ、証拠隠滅に放火した
鬼畜米兵は本来なら採用されるはずもなかった人物なんだってよ。

人が足りないから、どんどん送ってるらしい。
727名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 01:31:19 ID:AhKPpkn7O
俺はある制作会社に【正社員募集】で入りました。
3ヶ月の試用期間が過ぎれば社員になれるとの事でした。
1年が過ぎた今でも時給は上がりましたがアルバイト扱いです。
保険やらなんやら毎月何万もひかれてますし
平日は朝10時前から遅い時は深夜0時過ぎまで働かされています。
どこにどう訴えればいいのかわからないので教えてください。
728名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 01:33:35 ID:d12MT2FM0
転職
729名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 01:36:02 ID:1oyVdxXo0
>>727
日本の象徴だな。
一概にニートを責められんよなー。
730名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 01:40:00 ID:DQU39bBE0
>>727
それなんてエロゲメーカー?
731名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 01:47:39 ID:8Z6aeKub0
>>727
アルバイトなのに、保険を差し引かれるのか?
それって問題なのではないか?
732名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:02:36 ID:l4nzBcsJ0
◆雇用増1年で79万人 9割以上が非正社員
25〜34歳、氷河期世代で顕著
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060604-00000001-san-pol
◆<厚労省調査>企業の3分の1 若年者の正社員雇用せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000077-mai-soci
◆非正社員増加が背景…日本の貧困世帯率ワースト2
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06072111.cfm
◆年収150万円時代 20代 年収150万円未満  21.5%
〜病気になったらいっかんの終わり〜
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/gap/story/13gendainet02027761/
◆「年長フリーター」滞留 35〜44歳増加 「請負」甘受目立つ
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200608090067.html
◆「年長フリーターの固定化、社会負担増」 労働経済白書
http://www.asahi.com/job/news/TKY200608080391.html
◆人材派遣会社などから自民党議員への裏献金約一億二千万円 03年3月
http://www.pressnet.or.jp/shimen/t20030325.htm
◆30代前半女性、「親と同居」3分の1、30代前半男性は45.4%
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060721-63971.html
◆<自殺者>8年連続で3万人超える 20〜30代で増加
http://www.asyura.com/0601/social3/msg/176.html
◆心の病、30代社員に急増 企業6割で「最多の世代」
http://www.asahi.com/life/update/0821/002.html?ref=rss

733名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:04:40 ID:thjNjlMY0
734名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:08:46 ID:8Z6aeKub0
まぁ、オマイラは就職するとしてもIT業界(特に携帯電話系)は辞めておけ。

↓を見ると泣けるよ。
http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog38.html
735名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:11:50 ID:M4KQWjSV0
>>479
中の人は封筒と切手を買うために、何枚もの書類を起案して、上司の決済印をもらわないといけないんですよ。
だから「面倒だから、そうだ応募者に封筒と返信用切手を買ってもらおう」って発想になるんですよ。

当然中の人は何もしなくなるから、ハナクソほじってボーっとしてるんだと思いますよ。
人数は結構いるのにね。
736名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:12:51 ID:4LM3yfk00
>>734
軍曹!!

有名なブログだな。2回読んだ事がある。
737名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:17:09 ID:X48qgOPR0
897 :コピペ推奨 :2006/07/31(月) 23:17:19 ID:mb5pl4Mx0
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田碩   日本経団連会長 トヨタ自動車会長)

「苦しんでいると言うが、私は魚の干物は見たことがあるが、百姓の干物は見たことがない。」
(井上準之助 日本銀行総裁 大蔵大臣 1932年 暗★殺)

738名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:18:43 ID:AhKPpkn7O
みなさんレスありがとうございます。
ちなみにうちの会社をAとし、
Bという大手の制作会社に社員の半数が常駐して作業しています。
Bはタイマーで問題になってるあそこの系列です。
そして、ここからが問題なのですが、
AではなくBの社員という事でCという代理店に出向させられています。
俺は命令に従っているだけですが、偽っているわけです。
ついでにCは2ちゃんで嫌われてるあの会社と関係の深い会社です。
出向先では将来に繋がる仕事が全くできません。
もちろん給料はバイトレベル…むしろそれ以下。
身分を偽らされて、バイトで…やめたくても身体を悪くしたので転職に自信ないです…orz
739名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:25:14 ID:zAPOWE9L0
>>734
インドとの違いはどこから来るんだろうな?
740名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:27:11 ID:DQU39bBE0
>>738
バックレますた(・∀・) Part.12
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/1156403818/

助けて!!辞められない。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/haken/997710269/
741名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:28:28 ID:BL3neQcK0
>>737
平成版5.15、226事件も間近でしょうねw
奥田とか御手洗なんて屑はまっさきに血祭りだろうなw
742名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:37:51 ID:LLfKL4mV0
>>734
それの後編は読むと正直くるね。

http://s03.2log.net/home/programmer/archives/blog39.html
743名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:44:39 ID:3L1HzWMs0
「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
(奥田碩   日本経団連会長 トヨタ自動車会長 暗殺予定)

「苦しんでいると言うが、私は魚の干物は見たことがあるが、百姓の干物は見たことがない。」
(井上準之助 日本銀行総裁 大蔵大臣 1932年 暗★殺)

744名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:52:48 ID:l4nzBcsJ0
★アジア留学生に奨学金、日本で就職促す 2千人に国支給

 中国、韓国などアジア諸外国の優秀な人材に、日本企業にもっと入ってもらおうと、
日本の大学で学ぶ留学生への無償奨学金制度を07年度から経済産業・文部科学
両省が始める。大学・大学院に、採用意欲のある企業と提携して、留学生向けの専門
講座やビジネス日本語講座などの2年間の特別コースを新設してもらい、その受講生
1人あたり、住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給を
検討中だ。支援対象は約2000人を想定している。
 特別コースは企業の中核を担える人材の育成が目標で、電機・IT業界、環境関連
産業など特定分野の企業群と提携し、それらのニーズにあった専門性の高い授業を
想定。また、留学生の日本企業就職率が伸びない理由となっている、日本語の力不足
や企業風土の特徴をあまり知らないことなどを解消するため、特別コースには実用性
の高い日本語会話の授業や日本の企業文化などを教える授業のほか、インターンシップ
制度も盛り込んでもらう。両省が授業内容を審査し、奨学金制度を適用するかどうか
決める。
 両省は関連予算として07年度予算の概算要求に約60億円を盛り込む方針。この中
には、同じ目的で、既存の国費留学制度を使っている留学生らが無料参加できる就職
支援プログラムも加わる。 (朝日新聞 2006年08月20日)
http://www.asahi.com/job/news/TKY200608190397.html

で、国内のフリーター「再チャレンジプラン」は1億か。ふ〜ん

745名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:54:51 ID:LLfKL4mV0
> 両省は関連予算として07年度予算の概算要求に約60億円を盛り込む方針。この中
>には、同じ目的で、既存の国費留学制度を使っている留学生らが無料参加できる就職
>支援プログラムも加わる。

これなんだよな。留学生とかいっても、向こうの連中は20代後半から30代前半
、こいつら外国人の就職支援には何十億とつぎ込むw
746名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:55:21 ID:ABqGYy3F0
 *     +    巛 ヽ
            〒 !   +    。     +    。     *     。
      +    。  |  |
   *     +   / /   34歳正社員で〜〜〜〜〜っす!
       ∧_∧ / /
      (´∀` / / +    。     +    。   *     。
      ,-     f
      / ュヘ    | *     +    。     +   。 +
     〈_} )   |
        /    ! +    。     +    +     *
       ./  ,ヘ  |
 ガタン ||| j  / |  | |||
――――――――――――
747名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:55:55 ID:lE3Fyhdp0
技能を付けさせるべきって言うけど、
末端は不安定雇用で業種を転々とするんだから意味なし。
潰しの利くスキル(PCなど)は金銭的には価値が暴落している。
748名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:56:50 ID:AZh4eYM00
>バブル経済崩壊後に新卒採用を絞った多くの企業が

この年代は気の毒。バブルから不景気まで極端なことばっかするからだよ!!
749名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 02:59:16 ID:l4nzBcsJ0
★厚生労働省は25日、07年度予算の概算要求をまとめた。一般会計総額は、06年度当初予算に比べ、
6645億円(3.2%)増の21兆6062億円。社会保障関係費の伸びを2.17%(5288億円)に抑える中、
少子化対策(義務的経費を除く)だけは31%増と手厚く求める。体外受精などの不妊治療に年間10万円
(通算5年)を補助している制度を、年間20万円に拡充する案などを盛り込んでいる。
深刻化する医師不足の対応策も盛り込んだ。
(中略)
 厚労省の雇用・労働関係の予算要求には、自民党総裁選の最有力候補、安倍晋三官房長官を
意識してか「再チャレンジ」の文字が目立つ。

 年長のフリーター支援では「再チャレンジ機会拡大プラン」として1億円を予算要求。就職氷河期に
正社員として就職できなかった25〜35歳のフリーター約100万人が、支援の対象となる。
フリーター歴が長いほど正社員として就職することが困難になる傾向があり、同省の推計では、
04年に217万人だったフリーターは05年に201万人に減ったが、年長フリーターの人数は変わっていない。

 その他にも、出産、育児で離職した女性を支援する「再チャレンジ女性の活躍の場の拡大」(5.1億円)
▽リストラで職を失った人を支援する「再チャレンジプランナー配置」(33億円)
▽「中高年不安定就労者の再チャレンジ支援」(1億円)などを予算要求している。
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20060825k0000e010063000c.html
 
数100万人に対して僅か1億。一方で2000人に対して60億。
−−−解りやすい。
750名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:02:14 ID:l4nzBcsJ0
数年後には、この国は真っ赤に染まるな。
751名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:04:35 ID:Jpfc5Er00
正社員が働かない→仕事が終わらない→人手が足りない
752名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:05:11 ID:XlRfZ5dk0
就職氷河期時代真っ只中に大学で留年しまくった俺でもかなりいい待遇の金融機関に
就職できたよ。仕事は難しいけど家賃手当てで東京都心の新築マンションに3万で
住めるし残業も少ないし。要はその時のタイミングと運だね。20代後半ならなんとかなるさ。
753名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:08:56 ID:AZh4eYM00
>745
それ、日本人の20代後半から30代前半の就職支援プログラム
にすればいいのに。もう意味わからねえよ・・。外にええかっこしい
でなんで政治家やれるんだ??人数的には30代前半は多いんだから
選挙でなんとかしろよ>30代前半
754名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:11:38 ID:l4nzBcsJ0
) 『雇用破壊Å級戦犯』は誰だ?   
)  今こそ日本には『労働党』が
)  必要だ!
'⌒'⌒'⌒'⌒`(⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒
               i    ,. へ-、 __  i
               !i _,..::'"li.∧.l!  ゙_」ト、
              , j<.ー-i!  l!-―'"/\
             /゙.,へ、  ┐  i、 /   ヽ.
             .i i   >/\/)゙"‐ 、.   i
             l lレ''"  \jl!レ゙   _,...、ヽ. l
             l! rヲ――--_」Lii--――ヾ. l
             l! // <二》 _ 《二>゙ ヾ、!、
            .j.,.ィ゙     ./ ! \_    l!\\
           /'' l!   ,.. '´ ヽ    ゙̄ーr-ノ  ゙ー-、_
         _/'´  トt-イ  ,_----っ   ,!/      >
        <.      ゙t'ヽ  ヾ_ _/   /,」      /
          \     `-iヽ  ー =  ,.r 「    _/
      .     ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''"
                  !レー゙==┬==‐゙┐l
                l   テ、 ]l.l ,r= ゙.l
    ,.,..-、--ー―===ー".ヽ、  ゙r  ! ̄F" /ー--、ー-----、
  r;''/  ) ̄ ̄____ ゙ヾ=.コ l! .「"./  __ ゙̄ー--ヲ \__
  フ/,ィi」i」    ヾ====== \_ \ i! / __/,.=======ヲ  i ,. _ r、\
  / ゙"        ヾ=====   ̄    ̄   ======"   Lハ l l l トi.」
/     ,.へ     二二// ̄V ̄\\二二二゙     ,、    \
                        )、
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
755名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:12:27 ID:MV0HMY8K0
50歳ぐらいのノウハウある感じの35歳以下の若い奴キボンって事か?
選り好みしすぎだろ
756名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:13:33 ID:LLfKL4mV0
>>752
金融機関?当時存在していた都市銀行は10以上あったわけだが、現在は
3つしか残っていない。証券会社も山一は倒産、準大手は合併しまくり。
それ以外の信託銀行なんかも合併しまくり。

ちなみに銀行の正社員の仕事は難しくない。もし難しいことができるなら
これほどの体たらくじゃないだろう。

消費者金融はしらんけどね。
757名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:15:10 ID:/O3GY/gT0
>>734>>742
傭兵の身分で、負け戦に最後まで付き合うって発想が間違ってるんだよ。
ほどほどに給料貰ってバックレりゃいいんだ。
この軍曹は戦場で真っ先に死ぬタイプだな。
758名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:15:27 ID:JJcMHjPa0
みんな苦労してるんだね。
俺は今34歳なんだが、工業高卒ですぐ家業継いで手に職ついちゃって
工場任されてもうなんか全然平気なんだけど今苦労してる三十代って
十代、二十代のすごし方がまずかったんじゃないかなって思う。
石の上にも十年だなやっぱ。
759名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:17:38 ID:XlRfZ5dk0
まあ金融機関といってもいろいろあるしね。サラ金じゃないけど。銀行は駄目だな、
と感じる仕事だよ。
760名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:18:56 ID:36Elk8fO0
>>755
35歳以下の帝大卒限定で総合職から経営までセンス溢れる経験豊富
ルックス上々で語学堪能の奴を年収300万で欲しい
当然ニートフリーターは前提として却下

なんていうキチガイ企業しかいない。
あげくに「最近は人材が少ない」とか言ってる。大抵社長はウルトラクズ。
761名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:19:32 ID:thjNjlMY0
単発設定釣り乙
762名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:20:33 ID:CpKJQUnFO
35歳以下の正社員の尻の穴がゆるい……亞っ…
763名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:25:00 ID:YD0J8FUZ0
転職活動してるけど、また書類落ちorz...
まあ俺も高望みしすぎなんだけどな。
764名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:26:23 ID:JJcMHjPa0
まあ、ここで愚痴ってる奴より肉体労働だろうが単純作業だろうが
月給きちんと稼いでる奴の方が多いし偉いわなw
765名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:27:00 ID:t9mCgDfiO
>>760

ルックス上々
以外は自慢すべきスペックでもないな。
766名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:28:06 ID:l4nzBcsJ0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
 風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  日本経団連会長 トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
767名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:33:01 ID:l4nzBcsJ0
宮内義彦(オリックス会長 規制改革・民間開放推進会議議長)のお言葉

▽有期契約の労働者に正社員になるチャンスを与える必要はない。
▽正社員と非正社員の均衡処遇には正社員の労働条件引き下げが必要だ。
▽経営者が就業規則の届け出や周知を「失念」しても仕方がない。
▽企業が採用しやすくするには一定期間は首切りを自由化する「アイデア」もある。
▽出向・転籍命令は書面にしなくてもいい。
▽残業代の割増率を上げたら企業は元の賃金を低く抑えることになる。
▽残業規制の適用除外に本人同意は不要だ。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-08-07/2006080702_01_0.html

768名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:33:19 ID:qCYStUXOO
>758
まともに食っていける家業があって良かったな

10代は勉強、20代は会社にこき使われながらキャリアと資格とっても年収500万いかない奴が溢れている
更に親の会社が倒産して面倒みなきゃならんて奴も周りにはいたりするぞ
769名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:39:58 ID:l4nzBcsJ0
1.生活保護受給世帯 
 1992年→      2005年2月(小泉内閣) 
58万5972世帯→  101万6341世帯          
 89万8499人→   144万7807人 

2.完全失業者・失業率
 1992年→      2004年(小泉内閣)
 142万人→      313万人
2.2%→       4.7%

3.フリーター(35歳まで)
1991年→     2001年(小泉内閣)
 182万人→     417万人


4.非正規雇用(パート・派遣等)
1994年→   2003年(小泉内閣)
22.8%→   34.6%

5.自殺者
1993年→      2003年(小泉内閣)
2万1851人→    3万4427人

770名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:40:37 ID:2VjDIoRV0
>>734
YRPは本当に地獄だな
あんな山の中に研究施設作った張本人の顔が見たい。
771名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:51:07 ID:l4nzBcsJ0

                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょ、ちょっと待って!!!今雇用のミスマッチって言った!
                 | 多様化ってことでしょ?
                 |  実に都合の良い−−−いや−−なんでもない
                 |
                 | いいたいこと、わかった?
                 | 
                 | 
                 | え?CM?
                 | というわけでここでいったんCMです。
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
772名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:58:08 ID:YaJ6HAinO
派遣に依存してろくに人材を育てなかった企業が
後継者不足でバタバタ倒れていく
10年後が楽しみです
773名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:02:12 ID:Y1vWEzs80
>>700

感動した
774名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:09:16 ID:tqvAsVTC0
ニート、フリーターを仮にOJTの対象にしても、
2〜3日で連絡もしないで出て来なくなるだろ。おそらく。
775名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:10:39 ID:/O3GY/gT0
@泣き寝入りする。
A宅間守を見習って復讐する。
B何とか人生の転機を探す。

どれかを選ぶしか無い。
もちろん、Bが最善だよな。
それが不可能なら、@かA、どちらか一つ。
社会的には@が望ましいけど、俺がお前らの立場まで追い込まれたら、Aだろうな。
なに、宅間ほど頑張らずとも、出来る範囲でやればいい。
捕まらない程度に、上手にな。
捕まっちゃったら、もう観念するしか無い。
刑務所で大人しくしてろ。
戦争やってんだから、各人で奮闘するしか無いぜ。
776名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:11:55 ID:ndw0LKAA0
企業は少数の正社員以外は、派遣か外国人労働者
という構成でやっていけると考えていたのでは・・・・

今更、笑わせてくれますね wwww
777名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:12:46 ID:l4nzBcsJ0
774 
それは今の新卒世代。
セミナーに予約入れても連絡なしに当たり前のようにすっぽかす。
778名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:17:12 ID:/O3GY/gT0
>>777
だって、すっぽかしてもペナルティ無いんだもん。
会社の方が、俺にすっぽかされないように対処しろや。
俺だって、本命のセミナーは出席するさ。
779名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:18:55 ID:l4nzBcsJ0
いずれにせよ。『無差別』テロはやめてくれ。
責任の無い人を巻き込んだら あかん。
矛先を向けるべき対象が間違っている。
氷河期世代なのに国内の労働問題放って置いて、
愛国ゲームやっているのと同じ。
780名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:19:52 ID:YD0J8FUZ0
愛国ゲームやってるあほどもってゆとり世代じゃない?
781名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:20:14 ID:c1buhz7SO
>>775

4:サラ金から多額の金を借り海外へ逃亡。
日本出国以降は偽造パスポートを使い皿に数ヵ国移動し、第二の人生をスタートさせる
782名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:24:08 ID:/O3GY/gT0
>>781
そういうAとBの複合案もアリだな。
別の選択肢を思いつく人は、それをやればいい。
783名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:26:02 ID:Wx/7yLjG0
何か超氷河期世代の一人として、同じ世代のおまえらを戦友と呼びたい気分だ
784名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:27:03 ID:8QLNK4eo0
>>781
親兄弟を殺すことになるな
785名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:27:24 ID:4VrvwK6N0
構造改革とさんざん政府も経団連も叫ぶけど
新卒以外から正社員を雇うという当たり前の改革はいつするんだよ
786寝返り太郎:2006/08/26(土) 04:27:26 ID:QoRGtAKj0
子供を殺した奴は外道。
787名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:27:42 ID:yo7TC7nL0
トヨタ社員(年収900万)と殆ど同じ仕事をしているのに、トヨタ社員の3分の一しか給料を貰えない下請け・
テロ朝社員(年収1500万)の2倍働いているのに、テロ朝社員の5分の一しか給料を貰えない下請け製作会社・
配給会社や広告代理店の3倍は働いているのに、それらの10分の1しか給料を貰えないアニメーター・
この国は何かが間違っている。
788名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:29:44 ID:/O3GY/gT0
>>779-780
そういうアホは放置すればよい。
我々が有利になるだけだ。
有能な人間がそんなことをやっているなら勿体無いが、
そんなアホは無能に決まってるんだから、手を取り合う必要も無い。
好きにさせればいい。
789名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:33:14 ID:s0bFAAGO0
工場で働いている29歳ですが、まだ就職して2年目なので年収は税込みの450万円ぐらい。
あと実質的な家賃補助が月6万円ぐらい。
うーん、世間の相場からするとちょっと安いのかな。
今は経験を積むと思って我慢しているけど、いずれはもっといい企業に転職したい。
790名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:35:14 ID:Y1vWEzs80
>>778

なるほど。勉強になった
791名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:40:29 ID:dspBy6Mv0
おれ様のこれまで

幼稚園 記憶が薄い
小学校 算数が多少苦手だったもののテストではほぼ80点以上
中学校 主要5教科は5 体育・音楽が3から4 中間・期末テストでは学年10位以内
高校  地方進学校で学年30位以内をキープ
大学  旧帝国大学理系学部に現役合格
大学院 博士後期課程修了 博士
就職  教授の紹介でベンチャー企業の開発部門へ就職(ここからが転落のはじまり)
その後 ベンチャー倒産(某大手メーカーに吸収される)
    そのあおりで正社員から成果賃金制の契約社員へ、が、契約も去年で打ち切り。
今   進学塾のチョーク芸者(これまた契約)をやって生活。
    嫁さんが同じチョーク芸者なのでなんとか生活できている状態。。。
792名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:52:25 ID:/O3GY/gT0
>>791
そういう運の悪い人もいるんだろうな。
やっぱ、勝ち戦に乗るのが、何よりも大事だな。
どんなに個人の能力が高くたって、そこを間違えるとどうにもならん。
793名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 05:04:32 ID:EYqdPG3d0
>>792
王道から外れたコースだから、転落もやむなし
学部卒→公務員技官・総合職
修士→研究職
が王道コース。博士取得は転落コース
794名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 05:15:27 ID:dspBy6Mv0
>>792
本当にそう思う。
チョーク芸者は次の仕事が見つかるまでのつなぎ。
しかし年齢が上がると経験者でも職は少ない。
少ないながらも、教授も心配してくれて、自分の専門と一致する求人持ってきてくれたが条件をみて驚いた。
条件は「30〜35才、○○の分析に精通した経験者、特に▲▲について××による□□を行える者」。
この分野の場合、博士修了してもまだヒヨッコ扱いで、33〜5才位でようやく一人前の仕事ができるようになる(カネになる)。
人様の企業で教育させておいて、それを横取りしようとする姿勢がミエミエ。
こんなことが大手で横行するから駄目になるんだよなぁ。
でも、教授の紹介を受けて来年からまた専門に復帰することになりそう。
795名無しさん@6周年 :2006/08/26(土) 05:17:35 ID:bRumTbCE0
そういうものかな。
796名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 05:26:08 ID:dspBy6Mv0
>>793
修士→研究職
私の分野じゃ修士は良くてもソルジャー止まりなので、ほとんどが博士までの死のロードを突き進みます。
学問的探求と生活は別ということ。痛いほど体験しました。ほとんど自殺行為かもしれません。
それでも私の場合、某光学機器メーカーが銀塩一レフから撤退しなければまだ先もあったのに。
もっとも、銀塩一レフのシェアが落ち込んでいたからどうにもならなかったようですがね。
797名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 05:39:03 ID:yo7TC7nL0
余り言いたくないが、【チョーク芸者】でも嫁さんが居るならば、十分勝ち組だと思うぞ
これ以上余り書きこまないほうがいいと思うぞ!
あんたの書き込みは、真の負け組みにとって不愉快以外の何者でもないし。
798名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 05:49:05 ID:dspBy6Mv0
>>797
気分を害してしまったようで、すまんかった。
正社員がやらない面倒くさい教材作りをさせられていて嫌な気持ちになって、ここで愚痴りたくなっただけさ。
他意はないよ。
799名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 07:38:38 ID:AT6bB3sM0
>494
おまいはこのスレをよく読め。

http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1151901505/
800名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 07:53:21 ID:EYqdPG3d0
研究活動はコネ次第だから大変
糞竹中のおかげで常勤ポスト激減で任期ポストばかりに・・・・
それでも研究活動を続けますか?

つーか日本マジで終わるよな・・・・・
「生死を掛けて研究活動をするから成果が出る」という政府の姿勢じゃ
理系離れがさらに加速するよ。w
801名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 08:13:42 ID:dM3WgW3A0
日本の企業なんか目の前の利益にぶら下がって将来のことなんか見ないからな。
今の日本の不況はバブル期などの好景気に調子に乗りすぎたのが原因
802名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 08:30:58 ID:HvA4QIHm0
>>791
おれ様(30歳前後)のこれまで

幼稚園 よく覚えてないが、雲子漏らしたのは覚えてる
小学校 全科目よくできました 4つのスポーツ競技で大会に出場 スカートめくりで教師にシバかれる
中学校 オール5 宿題を出さずに放置して教師にシバかれる
高校  部活に明け暮れる 成績は地方公立進学校で10〜50位 東大目指すも見事落ちる
浪人  勉強つまんないから遊びまくる 2浪はまずいだろって事で地方帝大工学部で妥協
大学  マージャンに明け暮れる バイトの金と奨学金使って遊びまくり 学部後半で学問の面白さに気付く
大学院 必死で勉強と研究 学会で顔を売る 最低週1は徹マンは欠かさない
就職  比較的民間企業に需要のある研究分野だったんで
     教授の甘い誘いをやんわりと断って大手企業の研究所に就職
その後 入社後すぐ大学に通いだして入社4年目に博士号取得
今    大手企業総合職の妻と2馬力で世帯年収1200万の悠々自適な生活
803名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 08:31:18 ID:WUo9p9tK0
釣りかも試練が>>764みたいにここで愚痴っている香具師はみんなまともに
稼いでいないと考えてる方がまだいるとはw
804名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 08:43:50 ID:Jd2XECdvO
>>803
大方、低学歴の単純作業者だろ。
805名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 09:12:05 ID:9A/RH02a0
>>900
こりゃ言い方の問題だろ。
車を設計する人間に対して出来上がった部品を組み立てるだけの人間が3分の1の給料なのはそりゃそうだろ。
806名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 09:21:27 ID:d12MT2FM0
過去の図面をコピペして強度はソフトの数値をいじるだけなのに
何が開発なんだろうね?
電ドラでネジ締める単純作業と何か違うのかね?
807名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 09:58:56 ID:dM3WgW3A0
>>787
大企業は下儲けの会社がなければ生きていけないんだよな。
大企業はもっと感謝してほしい

808名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 10:19:19 ID:JJu0AsWZ0
とにかく派遣・フリーター・組合のない正社員はユニオンに加盟汁!!

これらの階層が集団で意見を形成する場がないから経営者側
(特に経団連関連企業)に好き放題やられているんだ!!

個人でやった方がミクロの視点からは効率がいいかもしれないが
マクロな視点からは、分断して意見を言っても政策には影響を
与えることは出来ないと思う。
809名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 10:23:10 ID:/wK1UMkB0
35歳以下の人材は足りないが、35歳以上のバブル世代の能力は劣悪。
どのみち日本の会社はだめ。
810名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 10:25:00 ID:8Z6aeKub0
>>802
大手に就職してて、30歳前後で1人頭600万円か・・・・・
大したことないな。
811名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 10:25:55 ID:RlR3ZFv20
>>737
>>741
>>743

「歴史は繰り返す」ってやつか?
早かれ遅かれ、武装蜂起する奴らが出てきそうだな。
812名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 10:30:08 ID:/wK1UMkB0
おれ様(30歳前後)のこれまで

幼稚園 よく覚えてないが、馬鹿で有名だった
小学校 勉強はまるで駄目 運動能力最低 スカートめくりで教師にシバかれる
中学校 オール2 宿題を出さずに放置して教師にシバかれる
高校  夜遊びに明け暮れる 成績はクラスで最下位 私立大学目指すも見事落ちる
浪人  勉強つまんないから遊びまくる 2浪はまずいだろって事で専門学校で妥協
専門学校 マージャンに明け暮れる バイトの金と奨学金使って遊びまくり 勉強はテスト前だけ
就職  就職先が無くて、フリーターになる
今    労働は疲れるから、現在はニートでひきこもって、2ちゃんしている
813名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 10:35:22 ID:HvA4QIHm0
>>810
普通の日本企業だとそんなもんだよ。

残業を何十時間もして多額の時間外手当を貰ったり、
社宅に入らず住宅手当を貰ってたり、専業主婦を養って扶養手当貰ってたり、
遠くから通勤して多額の交通費を貰ってたりすれば
簡単に年収100〜200万くらいは上がるが、それはまた別の話。
814名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 10:56:35 ID:3V/CCIf10
> 氷河期の頃、新卒の説明会で「即戦力になる経験者しか採用しません」っていったくせに、


そうそう、俺2000年卒だけどどこの人事も申し合わせたように
こんなセリフを吐くからマジでびっくりした。

どこで即戦力が身につくんだよ?
815名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 11:01:26 ID:HvA4QIHm0
>>814
口だけだって。
実際は決められた人数(年度によって違うが)を採用しないといけない。

即戦力云々を言われたのならこっちも口を駆使して、
いかに自分が即戦力になるかをアピールすればいい。
816名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 11:02:45 ID:3L1HzWMs0
営業マンならともかく、
そんな嘘つき雇いたいか?
817名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 11:04:25 ID:Erx5VGHT0
5年前と状況が違いすぎるんだが
818名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 11:13:19 ID:HvA4QIHm0
>>816
過去の出来事に対して嘘をつくのは簡単にバレるから問題だが、
これこれこういう経験があるから将来はこういう風に活躍できると思います
みたいな事は検証のしょうがないから、自分が困らない範囲なら言ったもん勝ち。

どの業種、職種でも口下手は損するぞ。
819名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 11:14:31 ID:Kx+122ng0
おれ(20代後半)のこれまで

幼稚園 よく覚えてないが、送迎バスで酔っていた
小学校 教師と対立し、よく廊下に立たされていた
中学校 都内の進学校(当時の東大進学者数は80-100人くらい?)に進学。麻雀、競馬に目覚め、ゲーセン通いに明け暮れる
高校  エスカレーターで進学。勉強って何?で数学くらいしかできない
浪人  ひたすら遊びまくった成果でセンター610点/800点_| ̄|○ 国公立あきらめて私大にする
大学  英語をやらされる。学問は面白かったが、さぼり癖直らず
就職  興味は無かったが何となく受かった員4000人程度のIT企業に就職
今   給料の安さに嫌気が差して転職活動中。来月に最終面接。
820名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 11:17:27 ID:Kx+122ng0
>>816
アピールするスキルも能力の1つ

「スキルレベルが即戦力レベル」なんていうウソはだめだけど、
自分はその下地があって、すぐに仕事を覚えて会社に貢献できる
人間だってアピールできるかが大事。
821名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 11:20:36 ID:PdHCwPvh0
@とりあえず若者が悪い! (#゚Д゚)y─┛~~
A学校・ハロワで徹底的に職業訓練だ! (*^ー゚)b ガンバ!!!
Bフリーターお断りでミスマッチ m9(^Д^)プギャーーーッ
C若者 (´・ω・`)ショボーン

各種ガス抜きを挟みつつ、基本は@〜Cを繰り返すだけ。
実に簡単で、お手軽な方法です。
822名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 11:24:58 ID:OrftWIf70
足りなくさしてる張本人が言うなw
823名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 11:26:53 ID:gT/Uh6yj0
ただ一つだけ確実なことは、この責任は団塊世代が取るわけではなく
すべてその下の世代が取ることになる。
824名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 11:28:49 ID:V3URvcU2O
(゚Д゚)ハァ?
( ゚д゚)ポカーン
825名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 11:29:45 ID:r8zwr+oz0
とりあえず全く使えないやつ解雇してけよ。とくにバブル組のやつら。
ほんとつかえねーぞあいつら
826ひどい労働環境を棚に上げて…:2006/08/26(土) 11:32:26 ID:qWh1S8hv0

”ひどい労働環境を棚に上げて求職者ばかりに理想を求める雇い主たち”

酷い日本の労働環境→人間同士なのに、今だ封建的就労環境?

働く事に情熱と喜びを持ちたいのに上司は尊敬できない人間ばかり

賃金を払っていれば何しても許されると勘違いしないでほしい。

会社は社会や従業員に尊敬されるように運営する社会的義務がある。

人を雇う前に人に好かれる(尊敬される)会社で在れ!

社員が辞めたくなるような職場環境と労働条件は大体が

雇用責任者の社会常識の欠如と就労者たちへの配慮の無さが原因だ。

827名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 11:42:16 ID:KtkGdc3Z0
若者の将来より年寄りの現在が優先される
828名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 11:51:27 ID:x0skC2YG0
>>810
大企業に夢見すぎwww
だからフリーターやニートは避けられるんだろう。
年齢相当の能力を持つ人間がほぼゼロ
829名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:02:29 ID:iwOXIPV50
おれ様のこれまで

幼稚園 記憶が特に無い。石でぶん殴られたらしい。
       殴った奴は最終的に東大にいったそうな。
       多分、対立しない事を学習。
小学校 語呂覚えが苦手だったものの
       九九を暗記してからは特に特徴無し
       分数の説明が出来て親に誉められた記憶有り
       途中から病弱でなくなる
       親が成績と運動を代価に健康を神社に願ったと言ってた
       この頃から本の虫、読める範囲内で図書館3つ読み尽くす
       父親からこのアニメは面白い…とガンダムを見せられる
中学校 外国語の才能無し、聞けても話さない、読めても書けない
       異端な解釈をするため国語も教師に受けが悪かった
       深い感想を抱かないので感想文は絶望的
       活字を読むことより他人の思考をなぞる事が好きなのを自覚
       視力が低下、輪郭陰影で見るため絵が描けるようになる
       オカルトブーム有り、冷戦について語ったり
       コミケに連れて行かれる、好きな女がサークル参加してた事を知る
高校   教師の好悪で成績が変わる
       聞く気があれば人の話を丸暗記・テープレコーダと呼ばれたよ
       異性に対しての興味を喪失、結婚しなさそうな奴No.1に輝く
       赤点チキンレース開催、赤点取ったら-10・差異で-(100点だと-60)
       多分この頃で統合失調質人格障害が完成
就職   しばらくバイトオンリー
       就職しようとはしたが契約でいいやと割り切る
       派遣生活(デジタル土方)、対人関係で難有り
       就職できたけど、派遣に戻してもらう
       今日の離職や明日の糧を心配しないでいい生活って味気ない
       定職中は生きてる気がしなかったよ
       今はもう死ぬ気で生きてた事を自覚してる
830名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:05:27 ID:HP5dvgTn0
死ぬほどコキ使って、サビ残休出当たり前、給料安くても文句ひとつ言わず必死で働く
企業は何でも奴隷のように言うこと聞いてくれる社員がほしいんだよな

だが、今の若者にはあまりいない
奴隷が足りないのは当然だわな
ウチも下請けだから待遇最悪、残業結構して年収400万
831名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:07:15 ID:4vIOWk3e0
俺のこれまで
保育園 近所の保育園ですくすく育つ
小学校 地元の小学校で夏休みの宿題はいつも後回しなモラトリアムな子に育つ
中学校 地元の中学校でやっぱり宿題は後回し。部活にはまる。中三から勉強して
    いきなり成績が飛躍的にのびだす
高校  親元離れて進学校に。そこでも成績は伸び続け文一に現役で受かる。
大学  運動会に入る。普通にミレニアム卒業。ただし就職先は無し。
その後 ホームレス、フリーター、なんちゃって起業、そしてニート生活。いまだ正社員になれず。
832名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:08:15 ID:3CRXVmKr0
>>830
そうか?トヨタの期間工とか腐るほど若者がいるぞ。
833名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:17:26 ID:Kx+122ng0
>>830
同じ企業内でも幹部候補と実働部隊と二層化してる。

有能そうな奴は幹部候補コースに乗って、他9割は実働部隊コース

時々、実働部隊から幹部に移れる奴が出てくるくらい
834名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:17:29 ID:wbwQSadC0
頭数の多い団塊ジュニア潰しておかないと選挙で自分たちに不利になるから都合が悪いんでしょ
835名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:18:49 ID:E/7C1Qfs0
大手でも、かつてのオイルショック、円高不況なんかのときに
新卒の雇用を絞って自然減なんていう「穏便な」方法を
とった結果、10年後になって、ガタが来てしまった事業部
は数知れず。
その経験も生かさずに、バブル後にまた同じことをやって、
再び同じ事でボヤいてる。
学習能力のない会社が一杯あるんだなぁ
836名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:22:58 ID:x55LTrq20
>>833
でも、出世争いに敗れた幹部候補って会社を早く辞めるよなぁ
ノルマがクリアできなくて責任取らされたり、体を壊したりして
837名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:25:17 ID:XkS0lfIHO
親と同居、収入は株、これ最高
838名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:26:32 ID:Z+ZfvBHc0
俺のこれまで
保育園 公文式で全国ランク上位。神童。
小学校 小1〜3は成績トップ。小4〜5で成績上位。小6で成績中の上。
中学校 中学受験して微妙な中学に進学。ゲーセンを覚える。成績中位。
高校  高校受験いてまたもや微妙な高校に進学。引きこもるが無理やり卒業。しかし浪人。
浪人  まんが喫茶に入り浸る。予備校行かず、成績伸びず。
大学  しょぼい大学に入る。少数の親友と閉じた大学生活を送る。
    英語を勉強しまくる。TOEIC800。大企業にもぐりこむ。
大企業 周囲のレベルが高すぎてついていけず、4年で退社。
    自分のレベルに合った会社に入りなおす。
今   何気に幸せ。
今後  なるようになるっしょ。


839名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:27:44 ID:/HoE/y5u0
>>835
お金が無くなって来て、思わずスーパーで農薬一杯の中国製品を
買ってしまうようなもんだな。
840名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:32:07 ID:UqOgd10M0
中小の場合、普段の仕事はもちろん社長をヨイショし続けない
といけねいからね。
だから、中小は嫌なんだよな。俺は我慢していくけど・・
いや、社長に人格があれば別ですよ、でもほとんどは環境変われば
有害な人間ばかりですから。
841これは ひどい!:2006/08/26(土) 12:32:30 ID:T718LeqM0
経団連が推進してきた正社員削減策の当然の結果でしょ。
おかげで年収200万円以下の貧乏な若者が急増している。
結婚も出来ず、少子化に拍車を掛けている。
反省せい!
842名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:35:50 ID:UqOgd10M0
>>841
いや、日本ってのは黒船来航以来とにかくバランスが悪い国ですから。
ほんとに黒船が怖くて怖くて仕方なくて、ついにはバランス感覚なんて
どっかに行っちゃってるんだよ。
843名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:36:38 ID:ewW2DhSi0
 外国ならデモやストライキで正社員不足は事前回避されてた。
 
 まあ、日本人は抗議するより、だまってその場から立ち去る民
族なんで、雇用者側が事前に対策を打たないと問題が大きなった
時はもう手遅れだ。
844名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:37:32 ID:Kx+122ng0
>>836
プライドは高いから
ずっと見下してきた兵隊達と同じレベルになるのは耐えられないのでしょう
845名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:42:17 ID:Wg27FU/s0
>>841

まあオレはどっちかというと経営側なんだけど、
結局労働者側が厚遇を要求しすぎたから、自業自得。
雇った後クズとわかっても切るのに企業側の負担が多すぎる。

あと、最近の若い連中はすぐ辞めるしな。
個性がどうとか自分の生き方がどうとかつまらんマスコミの煽りで
勘違いして、結局職も生きがいも失ってニート三昧。自業自得。

とかなんとか偉そうなこと言ってるオレだが…今は右腕が欲しいな、マジで。
オレを蹴落とそうってくらいの野心のある若い奴はどっかいないかなあ。
846名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:42:19 ID:+IjWgDcl0

>>844
幹部候補になる程の人は引く手数多だからだよ。単純な話。
847名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:43:16 ID:HvA4QIHm0
>>836
日本はそういうシステムだからね。
後輩の上司が出来ないようになっている。
公務員の世界における官僚だってそうでしょ。
848名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:45:16 ID:T2AHrf000
>>845
終身雇用がなくなった時点で
すぐ辞められるのは当たり前だ馬鹿。

いつでも首切ってやるけどお前は辞めるななんて通るわけねぇだろw
849名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:47:07 ID:bz89VQlYO
845
クズを雇わなければいいじゃん。
見る目がないあなたが自業自得なのでは…
850名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:48:51 ID:UqOgd10M0
>>845
ま〜労働者が厚遇求めるのは別に普通の事だ罠。
851名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:49:49 ID:YaPaVfvc0
正社員の数が足りないとか、人材不足とかよりも、法律守って
給料はちゃんと払うの?ちゃんと払っているの?安く使うだけ?
仕事に見合うだけの給料やその給料を支払う気持ちはあるのかな。

なんでもかんでも人材のせいにしてるんじゃねーよ。
人を使うだけのスキルを持ってないじゃん。人材どーのとぼやく前に、
使う側自身のスキルアップを精魂込めてしたほうが早く解決するだろうな。

雇う側にも、人を使うだけのスキルや余裕も幅も人間性もないんだろw
852名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:50:36 ID:saeDOvs80
とにかくお前らもう働くな
どうせ先はない
853名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:51:52 ID:UqOgd10M0
>>851
そんな事言っても無駄だって。
だって、本人たちは自分を聖人君子と思い込んでるんだから。
聖人君子がどんな人間かも知らずに。
854名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:58:12 ID:ewW2DhSi0
>>851,853
 流動化が激しく、モチが成功を決める金融、一部IT産業等、
現在では一部崩壊しつつあるが、日本の管理職程楽な仕事はない。

適当に怒鳴っていれば仕事が進む。だから、非単調労働では未だに
日本人新卒を好んで採用している。

855名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 12:58:26 ID:3MUCJiNc0
>>845
辞められたくなかったら、交渉して引きとめれば良いだけの事だろ?
引き止めなかったのなら、お前さんが悪い
引き止められなかったのなら、お前さんが無能なだけ
さぁ、どっちだ?
856名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:00:16 ID:vWTzFr2p0
君、君たらざれば臣、臣たらざるべし
857名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:01:30 ID:/F/G5m3R0
高卒ですけど年商1兆円企業に採用されました
昭和63年年に生んでくれた親に感謝します。
858名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:02:04 ID:JJu0AsWZ0
845の人気に嫉妬
859名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:03:14 ID:saeDOvs80
>>857
まだまだ先はとても長いから浮かれていないほうがいい
もうすぐ大不況がくるだろうしね
860855:2006/08/26(土) 13:03:35 ID:3MUCJiNc0
あぁ、若い連中に辞めえて欲しくない って話じゃなかったか
すまん、勘違いした

まぁ、あれだ
屑かどうか見抜けない時点で、経営者には向いてないんじゃまいか?
861名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:05:55 ID:/F/G5m3R0
>>859
はい、就職したら一生懸命働いて
高卒というハンデを乗り越えて見せます !
862名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:07:18 ID:btiymkRu0
>>733

ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/chihou/kaiketu/index.html

ヒロシとか使って、信用できないんですけどw
863名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:15:07 ID:UqOgd10M0
>>852
は、知性が足りないね。
こんな人間ばかりだから社会が乱れるんだよ。
苦しくなったら将棋盤ひっくり返すメンタリティーの持ち主が。
864名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:16:36 ID:saeDOvs80
>>863
知性が足りているお前の意見を聞かせてくれ
865名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:18:38 ID:saeDOvs80
>>863
なんでも我慢していればいいとでも思っているのか?
何度も革命して今に至るんだぞ?
866名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:20:05 ID:+IjWgDcl0

35歳以下の正社員に不足感があるが、
「おまえ」を雇いたい訳ではない。
867名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:20:28 ID:t9PBqfGM0
40歳以上も雇ってくれよ
868名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:20:58 ID:W8XtPA/o0
>>865
横レスだが、
働かせさせられるのが嫌なら農業でもやれよ。
自分の身は自分で養え。
869名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:21:34 ID:UqOgd10M0
>>864
じゃ、何について意見しようか?
君の知性について?
まあ、俺も知ってること以外知らないし、できること意外できない人間
なんだが、その範囲で意見しているよ。
870名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:21:56 ID:ej7Q0iRn0
いつの世の中も、
「優秀な社員」は足りていないわけで。
「社員」なら腐るほどいるし、ソレが足りなきゃその辺から雇えばいい。

優秀でありつづけるか、優秀な結果を出せないときついなぁ
871名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:23:24 ID:+TuPDENN0
はぁ・・・5年前が懐かしいorz
872名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:23:27 ID:tUmyI6730

35歳以下の正社員に不足感があるのは、

35歳以下の正社員の能力が低いことと、

35歳以下で雇いたい人材がいないことが原因だ。
873名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:23:38 ID:saeDOvs80
>>869
>>865で述べている
874名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:25:30 ID:V20jZr1D0
これって「雇用のミスマッチ」って言うの?

「雇用側のワガママ」じゃね?
875名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:26:22 ID:sxRndwBA0
>>871
人事部の人?
876名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:26:46 ID:UqOgd10M0
>>865
革命は凡人にできる代物じゃ無いな。
少なくとも天才が必要。大衆を極めて短期間に啓蒙する思想と
才能。思想の無い人間が革命らしきものを起しても後世の歴史家は
犯罪者としか見ないよ。
877名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:27:45 ID:saeDOvs80
>>876
なんで凡人ではできないんだ?
878名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:28:40 ID:x0skC2YG0
意見ていうのかそれwww
879名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:30:04 ID:saeDOvs80
>>876
そして一段目の質問に答えていないな
880名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:31:31 ID:fWoR+gwS0
優秀な新卒が欲しい。
881名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:31:34 ID:3CRXVmKr0
>>845
かつて面接で堂々とのっとり宣言したことあるな。
「大金を得たらどうしますか?」という質問があって俺は「御社の株を買って私が
オーナーになります」と言った。
そして落ちた。
882名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:31:37 ID:z+csl8nSO
俺の場合。

高校卒業後、地方公務員になるが、調子に乗って6年で退職。
上京。
ガソリンスタンドでバイトしながら英語とプログラミングを独自学習。
2年間の極貧フリーター生活のあと、IT系の派遣にシフト。
さらに2年間の奴隷生活ののち、運よく派遣先に正社員で雇用される。
6年間、社畜奉公ののち、とある分野の実績で技術のまま東証一部上場企業からヘッドハンティングされる。
年齢的にも好条件の転職はラストと判断、転職。

今。
まあ、回りの賢い理系大卒や院卒にいじめられながらも、なんとか仕事ができている。

学閥激しいので出世は望めないが、サビ残もないし、年収700万円。
家を買ったりしなければ、そこそこ幸せな暮らしができることに満足している。

特定分野での突出した実績とTOIEC700の英語。
俺はとりあえずこれでなんとかなった。


とりあえず、努力はしてみたほうがいい。俺が特別なケースってことはないはずだ。キャリアでの正社員登用はどこの会社でもやってる。
883名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:32:30 ID:/4LV2ViE0
この部署のここに人が欲しいなってのは多々ある
そしてやっぱり人が来ない

ニート君達、働いてみないか
884名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:32:36 ID:LjO9ke8X0
証券会社の営業マンは、これからわ大変だなインターネットの時代になったから今までのような
自分たちだけシステムをもってお客に有利な立場でものが言えなくなったよな、注文を出しても
売れないとかそいうずるいことができないよな。
885名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:33:02 ID:NnXt99Kg0
□□□□□□■■■私たちにできること■■■□□□□□□
★(1)富を搾取している奴は悪い奴という認識を持つこと
★(2)搾取されているもの同士が争わずに団結すること
★(3)今の搾取を容認する体制を選挙などを通して変革すること
★(4)搾取している側の情報操作に惑わされないこと
★(5)決してあきらめずに生き抜くこと
■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
886名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:33:13 ID:x0skC2YG0
意見じゃなくて質問だったのかwww
どうして能力が足らないことを自覚できずに
「自分が我慢してやってる」なんて考えに至ることが
できるかねぇ。
能力が足らなきゃそれを補強することをまず考える
のが普通だと思うが。
887名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:33:51 ID:edgE2qPy0
29歳までで

回路設計3年以上
プロジェクトリーダー経験3年以上
TOEIC800点以上

そんな募集ばっかり
888名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:35:04 ID:3CRXVmKr0
>>882
水をさすようだが来年三十路に入る職歴無しの俺ですらTOEICスコアは870
TOEICは意味ないだろ
889名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:36:44 ID:Kx+122ng0
>>857
年商はあてにならないぞ

今転職活動中の年商4兆円の会社は、リストラを行ったぞ。
890名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:36:53 ID:VEOsm9Th0
ホームレスになりそうだったら
さっさと死ねばいいじゃない
どうせ子孫も残さないつもりなんだから
891名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:37:20 ID:UVfDpodB0
40〜50歳
元商社マンの部課長クラス
仕事はイマイチだが、声の大きい人
年収850万

なんて募集はかけられないしなぁ。
892名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:38:26 ID:edgE2qPy0
地方だと中途採用でいい人は枯渇している
893名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:39:34 ID:c0gxtNxs0
>>890
そのままホームレスになればいい。寒さと病気以外はたいていの困難は普通にしのげるぞ。
894名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:40:07 ID:UqOgd10M0
凡人は常に環境に適応する。この環境とはどんな劣悪な環境
でもだ。しかし、凡人も感情のある生き物だ。憎悪もあるだろ。
しかし、その憎悪も臨界点に達することはあっても超える事は
無い。(北朝鮮を見てみろ。)
その臨界点を超越さす存在こそ天才だ。
ここで、お前も反論するかもしれない。上でこう書いてるじゃないかって
>思想の無い人間が革命らしきものを起しても
つまり凡人でも革命らしきものは起せるじゃないかと。
その反論はある意味正しい。だが俺はこうとも書いている
>後世の歴史家は 犯罪者としか見ないよ。
天才と犯罪者とは幼少期からある点まで
極めて酷似した人生を送る。結局、その分岐点は分からない。
まあ、天才と馬鹿は紙一重と言うがこの言葉は正しいんだよ。
895名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:40:26 ID:Kx+122ng0
>>887
経験年数は制限あるけど、
TOEICは時間的制約無いから問題ないだろ。

難しいのは○○経験"何年"以上という時間の制約があるもの
時間を必要としない能力や資格は制限にならん
896名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:40:35 ID:edgE2qPy0
地方といっても100万以上の都市だが
Uターン組みを狙うしかないとの認識
897名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:41:20 ID:W8XtPA/o0
>>888
ITと英語は直結してるんだから両方できたら有利だろう。
日常会話レベルで英語できるならアメリカ行って日本語講師するのがいい。
むこうは新卒でなくても差別ないし。
898名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:42:37 ID:UqOgd10M0
>>879
一段目はお前の所感だろ?
899名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:43:20 ID:x0skC2YG0
別に3年以上とか書かれてたって、2年でも応募してみりゃいいんだよ。
書類選考に通過すれば少なくともこちらが話をする機会を得ることが
できるんだから、そこでアピールすればいい。
実際問題は何年やったかじゃなくて何をやったかだから、意外と通る。
しかもTOEIC850なんてすごいじゃん。俺なんか400だよwww
900名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:43:50 ID:hb5xIccG0
政府主導で抵抗勢力つっくて今の会社と競争させれいい、
しかしまともな会社がない、長い目で見れば選挙の投票者作ることになる。
どっちが優秀か競争させる。
901名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:45:04 ID:edgE2qPy0
国営半導体会社w
すぐ潰れそうだなwwwwwwwwww
902名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:45:56 ID:V20jZr1D0
>>897
TOEICが何点あるから英語できる
っていう証明にはなんないよ

ITと英語が直結だから有利、っていったいいつの時点で思考が止まってんだ
903名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:46:46 ID:z+csl8nSO
>888

マジレスすると。

TOEICのスコア870は十分凄いと思うぞ。あれから一年経ってるが俺は未だに750。

敢えて書いたのは、転職先である程度の英語ができる必要があったから。
まあ、契約関係をやっているわけじゃないから、技術話の理解と高校生英語で何とかなってる感じだ。
904名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:49:21 ID:saeDOvs80
>>894
なんで凡人ではできないのかと聞いている

>凡人は常に環境に適応する。この環境とはどんな劣悪な環境でもだ。
↑これはなぜだ?
なぜどんな劣悪な環境でも適応するんだ?

>>898
お前に聞いている
905名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:51:38 ID:hb5xIccG0
いきなりは無理できることから半導体は国外流出があるからしばらくしてから。
新会社が力付けてから。日本は中国と違って戦後そうやってのびってこなかった?。
906名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:52:09 ID:W8XtPA/o0
>>902
なにもできない人間やITしか出来ない人間よりは有利だろう。
ITの能力が同程度で英語が出来る人間と出来ない人間から一人を選ぶなら
英語も出来るほうをとるだろ?
907名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:52:50 ID:UqOgd10M0
>>904
凡人には思想も才能も無いから。天才じゃないから。
無理してやっても、社会的には犯罪者だから。
908名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:53:59 ID:V20jZr1D0
>>906
学生さんみたいだけど、

マジレスすると
半端にTOEICが何点とかよりも
日本語が流暢なほうが採用されるww
909名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:54:41 ID:saeDOvs80
>>907
まるで答えになっていないな
お前もういいよ
二度と俺にレスをつけるな
910名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:54:44 ID:xmlUWAtw0
下に技術や知識を伝えていかない企業は
つぶれる

が、中堅がいない現状、クソの役にも立たない老い耄れだけが
高級を貪り定時で上がり、
それ以下が自分の仕事で手一杯、
下に教える暇もないときちゃあ

衰退も当然 労働者を何だと思ってやがる クソ経営め
911名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:55:27 ID:x0skC2YG0
確かに。日本人のくせに日本語ができないやつが多すぎる。
912名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:56:26 ID:UqOgd10M0
>>904
>凡人は常に環境に適応する。この環境とはどんな劣悪な環境でもだ。
↑これはなぜだ?
なぜどんな劣悪な環境でも適応するんだ?

不満があっても会社に行きつづける人間がいっぱいいるだろ。
歴史的にどんな圧制があっても革命家(=天才)と言われる人間が
出現するまでは革命が起こらないから。
913名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:57:03 ID:3yZmkYd30
俺は昔8歳から15歳まで親の都合でアメリカで暮らしてて、日常会話は問題無く
出来るが、TOEICは600〜700くらいしか行かない(笑

なんでだろう・・・。
914名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:58:24 ID:x0skC2YG0
>>909
泣くなよwww
お前の苦し紛れのレス、傍から見てて面白いんだから続けろよ
915名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:58:38 ID:a0ZQjVx90
社員は足りないが、たくさん採用するわけにもいかないってわけだな
916名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 13:58:52 ID:UqOgd10M0
>>909
やっぱり知性の無さが際立ってるなw
917名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:00:07 ID:7p/tU9S+0
俺のこれまで
保育園 公文式で教室ランク下位。すでに馬鹿。
小学校 小1〜3は成績ビリ。小4〜5で成績ビリ。小6で成績ビリ。
中学校 中学受験するも失敗。ゲーセンを覚える。成績下位。
高校  高校受験も失敗して滑り止め高校に進学。引きこもるが無理やり卒業。しかし浪人。
浪人  まんが喫茶に入り浸る。予備校行かず、成績伸びず。
大学  結局受験は失敗し、ひきこもり生活を送る。
就職  フリーターになるも、4年でやめる。
     自分のレベルに合った生活に戻る。すなわちニート。
今   何気に幸せ。
今後  なるようになるっしょ。
918名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:00:17 ID:q+Dv/AB20
>>912
天才は文化面の方での革新には興味あるけど、政治なんか俗なものには興味持たないからなぁ。
明治維新みたいに熊襲の末裔の蛮族みたいなのが騒ぎ立てる以外に方法は無いんじゃないの?
学生運動っていうバカっぽいのもあったか。あれもまともな奴はみんな無視状態だったんだろうな。
919名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:01:28 ID:V20jZr1D0
>>915
違う
30歳で年収400万で、部長クラスの稼ぎができる人間を探してる

昨今のジジイの世迷言は、自分が同じ年代だったことろの
記憶を失ってるか、ありえない美化をしてるってとこだな
920名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:02:12 ID:hYDGzHnZ0
>>903
俺もマジレス
高校英語がこなせるのなら後は技術用語を覚えれば普通に英語で仕事できるだろ
日本の高校英語は実はすごいのだ
921名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:02:25 ID:edgE2qPy0
でも昔から日本の中途採用はそんなもんだ
922名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:04:54 ID:NnI8B2iB0
>>920
>日本の高校英語は実はすごいのだ

でも、日本の高校教師のほとんどは外人と会話が出来ないことについて
923名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:06:55 ID:3L1HzWMs0
革命なんてどうでもいいから、
30代フリーターか、派遣社員のそこのお前!
選挙に出てくれ。
タイゾーなんか糞の役にも立たない。
話はそこからだろ。
数は力だ。まずは氷河期世代の政治家作りから。
924912:2006/08/26(土) 14:07:29 ID:UqOgd10M0
>>909
心配するな。おれもお前と同じフリーターだw
925名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:08:15 ID:BZzEIbTN0
このスレも伸びる。。。  スレタイにニートも入れれば★10は楽勝
926名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:08:25 ID:q+Dv/AB20
>>922
国語や社会の教師だって平仮名もまともに読めない奴が多いぜ。
崩し字や変体仮名も読めない奴が国語や歴史を教えるなってな。
927名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:09:32 ID:V20jZr1D0
>>920
>技術用語を覚えれば普通に英語で仕事できるだろ

用語覚えただけで仕事できるなんてどういうドリーマーだよ?
用語通訳なら exciteの翻訳使うだろ?w
928名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:11:55 ID:UqOgd10M0
よし、俺も英語しよう。
929名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:12:21 ID:c0gxtNxs0
>>927
どうもおまえさんは変な誤解をしているようだ。
誰も語学だけで仕事ができるとは言ってない。横からわりこんであげあしとらずに
>>903からの文脈で判断してもらうくらいの知能をもっていただきたいものだ。
930名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:12:47 ID:3MUCJiNc0
凡人が革命を起こせないわけじゃない
革命をおこした人間を、世間では凡人と呼ばないだけだ
偉業を成し遂げた時点で、偉人と呼ばれるからな
逆説的だが、どれほどの才能と能力と幸運を持ち合わせていても行動も起こさなければ
結果も出さなかった人間を「偉人」とは呼ばない
931名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:13:03 ID:q+Dv/AB20
>>923
諜報活動や間諜活動に力を入れて
中国を徹底的につぶしに行った方が早いのでは。
中国を潰すしかないだろ、浮上の道は。孫武さんの思想のいいとこ取りだけして。
932名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:13:53 ID:UVfDpodB0
てか、外人に直に問い合わせするならともかく、
資料が英語でも雰囲気でモノ作れちゃったりするからな。

英語はあったほうがイイに越したことは無いが
無くても困らん
933名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:15:19 ID:UqOgd10M0
>>930
天才の心理学って本読んでみ。岩波文庫であるから。
天才に対する固定観念吹っ飛ぶよ。
934名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:16:49 ID:3MUCJiNc0
>>933
ぬ、情報サンクスコ
ちと本屋行って来る
935名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:17:58 ID:V20jZr1D0
>>929
>>903は技術話
おまいさんは技術用語

両者の間には、月と地球の間くらいの開きがある
936名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:18:30 ID:q+Dv/AB20
>>933
普通に新古今読むなり、国立美術館なり行けば、
天才ってものが身に染みてわかると思うけど。
差の違いは説明でなく作品で感じた方が早い。
937名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:18:33 ID:q3i91ahw0
30歳派遣。月に11日休みがあって年収600万。
楽すぎて抜け出す気概もなくなった。
938フリーター912:2006/08/26(土) 14:21:55 ID:UqOgd10M0
>>936
なるほど、俺は教養ってのは古典を読む事だと思い
そればかりやってた。視野の狭さが現在の不幸かな。


939名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:29:24 ID:hYDGzHnZ0
>>935
技術があることを前提に話をしているわけだが。
その上で高校英語の英語力と単語を知ってさえいれば英語で仕事ができると。
俺は英語で仕事ができるどうかに問題を特化させてるわけだが。
高校英語を評価している最後の文でそれくらいはわかりそうなもの。
940名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:34:45 ID:V20jZr1D0
>>939
>>920

>後は技術用語を覚えれば

技術用語なんてものを、今から覚えるレベルの ド 素 人が
なんで単語覚えたら仕事できんだよ

詭弁もええかげんにせいや
941名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:38:10 ID:hYDGzHnZ0
>>940
英語の技術用語に決まってるじゃん。
君は読解力もないうえにプライドも高いようだね。
横からあげあしとれるレス見つけて文脈無視してあげあしとって自己の優秀さを
示そうとしたが、逆に馬鹿を晒す結果になって意地になってしまってるわけだ。
942名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:44:42 ID:q+Dv/AB20
会話が通じない相手と思ったら、喧嘩を売るのではなく、
適当にこっちから頭を下げて、場の雰囲気を戻してお仕舞いにすればいいのに。
943名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:46:46 ID:V20jZr1D0
>>941
日本で技術を持ってる時点で、
英語での言い方を知らない単語なぞ存在しない
むしろ、日本固有の技術が非常に少ないため
技術のほとんど9割以上は英語圏からやってくる

お前の言ってることは、米国という国名は知ってるが
アメリカという名前はコレから覚えます、ってこったろ。

どういうドリーマーだよ
944名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:53:25 ID:hYDGzHnZ0
>>943
アメリカという言葉は知ってても正式名称のUnited States of Americaを知らない
ことはよくあること。
正式にはアメリカは国名でなく地名でしかない。
945名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:56:14 ID:V20jZr1D0
また詭弁かよ

向こうの製品を中身は英語のまんま、マニュアルさえも英語のまんま
まれに直訳の超読みづらいのがついてて、原文の英語を見たほうがわかりやすいって
世界なのに、そういう実情を知らずに、なんとなくそれっぽい
一般論並べて見ました、ってところに問題点があると思われ
946名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:56:48 ID:3CRXVmKr0
和製英語と英語の齟齬はよくあることだ。
言葉って難しい。
NEETという言葉だって日本じゃ失業者全体をさすようになってるしな。
947名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:56:57 ID:d12MT2FM0
普通に考えれば、安い報酬だと安い仕事しかしない訳で。
人件費を削ると成果の質も下がる。
安くても従業員が喜んで働くようにするには、経営者に
特別魅力が無ければダメだな。
948名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:58:32 ID:4vIOWk3e0
>>945
高校英語と用語を知ってればやってけることを指してるようにしか見えない文だな。
違うかい?
949名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:59:27 ID:M8jsEaK10
>>945
そういう世界だから英語できればプラスになるんじゃないの?
あなたの意見は英語できても役に立たないって意見だったはずだけど。
950名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:59:40 ID:RHwXeVih0
土曜の昼に煽り合う奴は
常軌を逸した粘着質が多いから困る

他所でヤレ
951名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 15:00:10 ID:3CRXVmKr0
>>945
用語とある程度の英語力があれば製品を扱える。
>>920と矛盾はないようだが?
952名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 15:01:17 ID:Tn02MVBAO
まぁニートはいいが犯罪に走った方がいいや、なんて考える奴が増えたら終わりだな
953名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 15:04:00 ID:c0gxtNxs0
>>952
ポジティブに考えよう

ニート→消費も生産もしない
犯罪者→生産はしないが消費はする

経済へのプラス面が多いのは犯罪者
マイナス面が多いのも犯罪者だが
954945:2006/08/26(土) 15:08:46 ID:V20jZr1D0
技術用語が日本と英語で違うなんて眠いことほざいてるから
ほんの一例出しただけだろ

単語を覚えて、なんていってる時点で、実務で仕事したことないのバレバレだから
適当なこと言うなと突っ込んだわけ
955名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 15:12:21 ID:EpLDE4Vz0
>>937
うらやましー…
俺なんて1年で120万以下しか使わないから、そんだけ収入あれば2年くらいで1000万貯まる…
956945:2006/08/26(土) 15:12:34 ID:V20jZr1D0
実を言うと、
>hYDGzHnZ0
みたいな、知らないことをさも知ってるように言える能力が
トエイックで何点とかよりも、そっちのほうが1億倍重要なんですよ。
日本では。

ゆえに英語はいりませんww
957名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 15:14:10 ID:Jd5xQY1p0
ニートも「うんこ製造器」として消費はしている
犯罪者には、司法予算が掛かっているからニートよりも税金が必要
警察官の給料は意外と高額だシナ
958名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 15:19:55 ID:lzLKLGIe0
ならば俺を雇ってくれ
959945:2006/08/26(土) 15:25:44 ID:V20jZr1D0
>hYDGzHnZ0
には、

 知ったかして申し訳ございませんでした。
 2度と知らないことをさも知ってるかのようには言いません。

と一筆ほしいところだね。もう逃げちゃったようだけど。
960名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 17:25:29 ID:NY3c+e9C0
>>923
□□□□□□■■■私たちにできること■■■□□□□□□
★(1)富を搾取している奴は悪い奴という認識を持つこと
★(2)搾取されているもの同士が争わずに団結すること
★(3)今の搾取を容認する体制を選挙などを通して変革すること
★(4)搾取している側の情報操作に惑わされないこと
★(5)決してあきらめずに生き抜くこと
■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□

派遣・フリーターがユニオンに大量加入して労働組合の中の一大勢力になったら
その中の誰かが選挙に出る機会はあるかもな。
961名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 17:29:35 ID:fu23dZUg0
在日朝鮮人に渡る生活保護費用と朝鮮賭博の儲けにより支払われるはずの税金

がきちんとしていれば、税金値上げせずに済み、景気も良くなるってのは2chの常識のはずなのに、

なぜ、ニート叩きが進むんだろうな。

ビックルに2chのニートが流れ込めば世論構築は思いのままじゃないか。
962名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 17:49:30 ID:dwj6ua2t0
>>961
ニートは叩いても自分の身は危なくないから。
963名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 18:03:12 ID:x0skC2YG0
すげぇ粘着ぶりだったなwww
964名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 18:08:23 ID:JdKB+K8n0
何が再チャレンジだ。笑わせんな、挙動不審野郎。
965名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 18:14:23 ID:bJrl/oh60
>>1
これって企業の自爆だろ?
966名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 18:30:24 ID:yYuTEOrU0
>>965
>これって企業の自爆だろ?
 法律の問題も多少あるよ。でも、自業自得と
いえばそうかな 
967名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 19:58:14 ID:yIXs0jgi0
>>1
あれだけリストラして新規採用抑制すれば、
普通に考えればこうなるって分かるだろ……アホじゃないの?
968名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 20:15:42 ID:Hwuq0Ad90
>>967
あのころは、ここまで景気が回復するとは思ってなかったんだよ。
銀行が倒産してたし。
969名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 20:35:05 ID:VHLi3H4i0
>>968
景気回復感があるのは、まだ半数以下の企業の経営陣でしかない。
被雇用者だと3割を切ってる。
産経新聞の提灯記事でも読んだのか?
世間知らずもいいところだなw
970名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 20:35:51 ID:wFV+n7tm0
足りないと思うなら派遣野党の止めればいいのに
971名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 20:41:47 ID:wFV+n7tm0
ふと思ったんだが、正社員の人数に比例して派遣を雇えるようにすればいいんじゃないか?
正社員10人以下は1人まで、とか。
972名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 20:44:56 ID:+IjWgDcl0

>>971
問題は、その「ようにする」と言うところだな。w

君らの議論の虚しさは、殆ど常に当に其処にある。
973名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 20:49:10 ID:w0emjI6C0
>>1
何瀬馬鹿ばっかりだからね、間違っても正社員にできないような奴ばかり。
974名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 20:52:44 ID:SmHOZ+xq0
ところでこのままだと具体的に何がどうなるの
975名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 20:55:35 ID:+IjWgDcl0

>>974
企業が「悩んでいる」そうだ。
それだけ。別に何も起きないだろ。
976名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:00:23 ID:UqOgd10M0
http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/top/index.cfm?i=2006082603896b1
そう言えばこんな記事が日経にあったな。
977名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:02:41 ID:Jd5xQY1p0
技術者・・・・・養成しないから居ません
営業・・・・・・・ノルマ達成できないから嫌です
サービス・・・・違法な労働環境は嫌です

結論 
働いたら負け 
仮に働いたとしても違法な労働を強制させられたら
訴えて賠償金を狙え        
978名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:05:24 ID:IISsZNnw0
正社員が足りないって採用する気もないくせに何言ってんだか・・
派遣とバイトばっかりじゃねえの
979名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:09:24 ID:UqOgd10M0
何だろうね、正社員とフリーターの差って。
やる気が違うって言っても、そんなの環境によるし。
980名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:10:44 ID:Jd5xQY1p0
失業者・非正規雇用の香具師が街に溢れている限り、
経営者は強気だろうな。w
年間30万程度が自殺しだしたら、ちょっとは慌てるかも

移民で穴埋めするのは無理だろうな。
生産拠点が火の海だろうから・・・・
981名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:10:59 ID:EnYfTnRw0
30代半ば〜40歳くらいの人達って、同期がいっぱいいていいよね。
こちとら28歳なんだけど同期どころか上も下もいねーよ。

私の下は23歳の子達が3人。毎日キャイキャイ楽しそうだおw
982名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:12:20 ID:ur5UubI00
>>965
抜け駆けするライバル企業がある以上は
当面生き残るには手段を選んでいられなかったということ
やはり法律の整備の問題だろう
983名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:14:25 ID:XxfGmyp/0
結論
優秀な人材を低賃金で雇いたい
984名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:17:03 ID:Mh/q1HMp0
悩んでるフリだけで
派遣つかってもっと儲けてウマー
と考えてるだけだろ、キーとなる人間だけ正社でいいんだからな
985名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:17:57 ID:QoRGtAKj0
心清く、
優秀な人材は野にいる。
986名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:18:33 ID:F6XIBhJx0
バイトでも、社員並みに使える奴いるなぁ・・。
987名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:19:57 ID:JNE5m2Vo0
俺が就職したところは、上に育てる奴が皆無、というか直属の上司が存在せず
技術を盗むことはおろか独学以外で学びようがなく、そんな不安定な位置だから
わけわからない違う畑の仕事をやらされたりで、結局やめたな。
いまはちゃんと自分にあったところ仕事をしている
会社・職業選びは大事だよ、っと
988名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:24:10 ID:Mh/q1HMp0
>>986
ほんとにそうなら辞めるといえば引き止められるんでは?
正社員にしなければ辞めるとw

よくわからないが職種を選ばなければいくらでも
正社員登用はあるんじゃないか?
好きな仕事、やりたい仕事だが正規採用されない
だから派遣でしてる
そんな感じの派遣社員多そう
989名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:26:19 ID:ycw5RZHI0
>>988
先物の営業ならばいつでも正社員になれるぜ。
仕事を選んじゃ駄目だよ、まったく。
990名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:26:30 ID:oU09Q5Cv0
首にきまってるでしょ。経営者がそんなに賢い分けないの。
991名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:28:47 ID:Jd5xQY1p0
>>988
俺の実感では

空白期間がある=遊んでいた
フリーター=屑人間
ニート=うんこ製造器

という決めつけ視線をバリバリ面接官から感じた
人事担当者の人は親身だが、配属部署の面接担当者から
厳しい視線を受けた で不採用の連続。・゚・(ノД`)・゚・。
992名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:29:32 ID:EnYfTnRw0
いくら使えるバイトっていっても、よっぽどじゃなきゃ
(それこそ上司以上、本店のバリキャリ並に頭が切れるとかじゃなきゃ)
「ハァ?じゃあ辞めれば」で終わりだろう。
993名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:32:02 ID:UqOgd10M0
スレも終わりに近づいてきたから勝手のまとめると。
この記事はただの宣伝。企業も悩んでるんですって言うね。
だから、今後も変わらない。多分今後、こんな記事が
定期的に出て来ると思う。
さて、ではどのように我々は生きていくかだ。とにかく、もう余ったパイは
無い。つまり、今正社員の人間を蹴り落として這い上がらないといけない。
どんな手を使っても、どんなに正社員に嫌われようが正社員を超える
発想を出していく。アルバイトだからと言って泣き寝入りしない。
これだな。
994名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:34:28 ID:Jd5xQY1p0
結論

・法律武装
・戦略的不買活動
・戦略的未婚・小梨活動
995名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:36:39 ID:ycw5RZHI0
>>993
>どんな手を使っても、どんなに正社員に嫌われようが正社員を超える
>発想を出していく。アルバイトだからと言って泣き寝入りしない。

下手な階級闘争は無駄だ。
一番確実なのは、
なにがなんでもはたらかないことだ。
あるいはゼネスト。
あるいは抗議の集団自殺だ。
996名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:36:50 ID:3zauSWuj0
1000なら転職で年収1000万
997名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:37:57 ID:UqOgd10M0
>>995
非生産的だな。階級闘争を仕掛けるのが正解。
998名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:38:09 ID:4S8aZr7m0
なんで、超氷河期のみんなは自殺しかしないんだろう?
蜂起しないんだろう?
999名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:38:49 ID:b2VqP9DF0
>>998
若年層の自殺は5割が無職
1000名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 21:39:19 ID:Lq6GRZ2k0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。