【ポスト小泉】消費税増税は?麻生氏「3%から5%に上げて税収が減ったときの二の舞をするべきではない」谷垣氏「最低10%必要」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぽこたん( ・∀・ )φ ★
谷垣財務相と麻生外相は20日、自民党大分県連の政経セミナーで、消費税や靖国問題をめぐって激しい政策論争を行った。
麻生外相は「法人税の伸びとか歳出削減を見極めたうえで、消費税など間接税の比率を決める。
今の段階で決めるのは早すぎる」と述べた。
谷垣財務相は「そんなに(税収が)伸びていくばかりの状況とは、ちょっと違うと思うんですね」と述べた。
消費税の増税について、麻生外相はさらに「3%から5%に上げて、税収が減ったときの二の舞をするべきではない」
とけん制したのに対し、谷垣財務相は、最低10%の消費税は必要との立場をあらためて強調した。
(以下略)

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060820/20060820-00000453-fnn-pol.html
2名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:42:53 ID:KW1MNMTr0
2なら精子倍増
3名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:43:19 ID:Xribr4Wq0
1000GET
4名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:43:21 ID:Vxe/rIeh0
クアトロ
5名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:44:04 ID:16EFieiK0
パチンコに30%の税金かけた方が手っ取り早いよ
6名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:44:55 ID:KW1MNMTr0
そして倍増してもオナヌーしかしないから意味が無いことに気が付いた







7名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:45:59 ID:LMXvS5E80
どうして根拠を誰も言わないんだ?

現在の日本の財政状況はこうであり、
3%でシミュレーションすると何年に破綻します、
歳出をいくらまで抑えて国債残高をこのようにコントロールした場合、
5%でシミュレーションしたら何年で国債をどこまで減らせます、
10%だとこうなります、
どっちがいいですかね?

というのを数字で説明してほしいんだがな…。
8名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:46:03 ID:eGsjYt2nO
パチンコ税、在日経済援助廃止でいいだろ。消費税も10パーくらいならいいかな
9名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:46:53 ID:Sg/BT3jl0
パチンコ税、サラ金税、風俗税を重くすれば、あっというまに
赤字国債解消できるのに、なんでやんないの?
10名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:48:11 ID:HMk92JuF0
麻生はその政策で押し捲れ
11名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:49:22 ID:WFyd1XfA0
公務員を全員首にすりゃ消費税なんて上げる必要ないだろ
12名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:49:52 ID:RjCjXJG10
谷垣のような奴はほんと 典型的などこの会社にもいる

使えない総務 だなwww

まともな計算がまずできない。計算要素として重要な物を平気で
欠落させている。
13名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:51:15 ID:MLGve4RB0
レーガン大統領の時減税して税収増えたんだっけか
実際どうなるか一度試せたらいいんだけど
そうもイカンからなんとも言えないな
14名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:51:23 ID:E8jMB2uT0
>>11
こんにちはアナーキスト
第3種と第2種の公務員を全部パートにすげかえるだけでいいんじゃね?
どうでもいい仕事しかやつらはやらんのだし
15名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:52:45 ID:SA4PxD6m0
消費税に関して、麻生と谷垣の考えは良く耳にするけど、
肝心の安倍の考えが全然聞かない・・・
16名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:53:28 ID:9SxW92YC0
タバコに800%ぐらいかけようぜ。
17名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:53:56 ID:U1z+UNys0
さすが、谷垣。
馬鹿の一つ覚えみたいに税金、税金!!
この先法人税収がどれだけ伸びようが消費税増税だって。
よっぽど増税が好きなんだな。
18名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:54:59 ID:RjCjXJG10
>>15
小泉と同じでこいつもどうせ経済に疎い、というかありとあらゆる
分野に精通していないからなんだろ。考え以前の問題。

高等な議論に付いていけないから政策のだしようもない。先代の
安倍ちゃんが泣いているよ。
19名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:55:31 ID:c+Nu2xG/0
真のリーダーは麻生なのに、なぜみんな阿部阿部言ってるんだ?
20名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:55:47 ID:QvGT5tll0
消費税が10lになったら生活必需品はともかく娯楽嗜好品の消費は
一気に冷え込むだろ。外食産業だってそうだ。考えれば限がない。
果てしてそれで財政難が解決するのか?
21名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:56:18 ID:5MezmA610
まー法人税を元に戻してからだわな。
22名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:58:15 ID:Gk0Sn1Ud0
>>20
そういう単純な問題じゃないからこんだけ論争起きてんだろ。
消費税を上げなきゃ別のとこでまた上がるだけだし。
23名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:58:15 ID:lGsM3nzn0
パチンコ税導入と在日特権無くせばいいと思うよ。
24名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:58:47 ID:86HBuZx+0
>>19
吉田茂→鈴木善行→麻生太郎
      ↑今の韓国大統領並みに戦後最悪クラスの総理大臣だった。
岸信介→安倍晋太郎→安倍晋三
25名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:59:20 ID:Z8Gssco50
さすが、麻生先生。

2ちゃんねらーなだけありますね
26名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:59:24 ID:a+V9pfur0
経済アナリストは二次的効果というのを計算に入れない。
消費税を上げれば景気が後退して税収が下がる。
それに、各省庁の公金ずぶずぶ体質も悪化の一途を辿ることから、
歳出も増税以上に増えることになる。
27名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:59:27 ID:nUSfykF80
谷垣って、本当に官僚目線だな。
とりあえず、消費税を上げて、もしかりに余ったら
残りは官僚達で使ってしまおうって事がミエミエ。

決して節約するなんて事は考えていない、最悪の大臣。
28名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:59:37 ID:2irE3S670
まず法人税を元通りにして、宗教法人税・パチンコ税導入して、在日特権廃止して・・・
先にするべきことをしろよゴミども
29名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:00:11 ID:RjCjXJG10
>>22
そもそも削れば上げる必要はない

以上
30名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:00:13 ID:CcLL7+m80
昔は消費税無しでもやっていけたのに、
今後は10%も必要ってのが分からん。

なんで、昔は出来たことが、今は出来なくなってんの?
31名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:00:16 ID:hjIm044+0
>>15
だって経済音痴だもん。
32名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:01:47 ID:OdaHoDF30
>>30
じじぃやばばあだらけに世の中なってるじゃねーか
33名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:01:58 ID:5MezmA610
>>23
競馬が半分ハネてるからパチンコもそのぐらいで。
34名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:02:13 ID:RjCjXJG10
>>30
ヒント:借金して贅沢こいていた で、今はそのツケが回ってきているってこと

借金して豪遊してきたけれどいよいよ返済期限が迫って首が回らなくなって
いるのが今の日本。
35名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:02:17 ID:SLP3b/EU0
消費税より前にたばこ税を上げろ
36名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:02:36 ID:Gk0Sn1Ud0
直接税上げるよりはよっぽどいいや。

格差は広がるだろうけど無問題
37名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:03:13 ID:U1z+UNys0
税金UP+信なくば立たずだって。
子供にお金がかかる家庭からすればお前に「信」なんて無いよ。
38名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:03:31 ID:m/HcD2WJ0

消費税導入を決定した時の新聞が残ってるよ。
 
ほんと、政治家って嘘つきだよな。
 
39名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:04:02 ID:HQ3f/10ZO
どうせあげないともう節約ぐらいじゃ無理でしょ
40名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:04:42 ID:CcLL7+m80
>>32
所得の無い人が増えすぎて、所得税だけではやっていけなくなったってことか。

>>34
昔から出来てなかったのが、とうとう誤魔化しきれなくなってきたってことか。
41名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:04:49 ID:uHnkeAbG0
>>35
ま、タバコ吸う人間としてはおまいに賛成。
それは上げるべき、ってゆーか上げてくれ。でないとやめれんよ…。
もっと追いこんでくれ俺らを。
42名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:05:38 ID:DoM2zOD9O
バチンコは県営にしちゃって朝鮮パチンコは換金禁止と税率アップ
43名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:05:58 ID:N2cU0PbM0
麻生はいっつも良い事言うな。
44名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:05:59 ID:3qF6erkG0
パチンコ税 
45名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:06:02 ID:5MezmA610
上げたところで金を使う方は対して変わってないからな。
根本が直らないならまた焼け野原にでもしてくれた方がましだ
46名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:06:05 ID:0OLlup5pO
パチンコ税は半分以上とってよし!
47名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:06:25 ID:9F9AsO9h0
麻生は総理にするにはちょと過激杉wだが
消費税を現状維持とするなら何か別の方法を考えてるんだろ
パチンコ税や在日経済援助廃止に加えて天下り天国の大企業から法人税を取り捲れ
48名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:07:07 ID:PptHGoymO
その前に在日チョンどもから税金とれ
金もやるな
49名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:07:28 ID:lvWLkk/R0
日本に100万人いる在日韓国人(在日朝鮮人)のBIGな特典〜(≧∀≦*)ノ
お前らの周りにも日本人のフリした在日がいっぱい!学校だと1クラスに1〜2人はいるぜ!

「欠陥民族」と科学者に断言されてもこんなに特典あるからええねん!うらやましいやろ!在日韓国人に産まれて良かったわ!
おめーら日本人は在日のために必死こいて働いて税金おさめろw

知らんだろうが、政治界じゃ、偽名で日本人っぽくなってるけど北朝鮮やヤクザとつながってる在日がイッパイ居る!
そいつらが在日が楽に暮らせるようにしてくれる!w
ヤクザも在日ばっかだしお前ら日本人を毎日しばきたおしてるわ!w
在日のほうが日本人より背が高いし(在日は180cm超えが多い)

これからも日本を食いつぶして、北朝鮮と韓国が共同して日本を乗っ取ってやる!
ちょっくら俺ら在日の特典でも見せてやるよw平和ボケのビンボー日本人www


[地方税]  土地を格安で持てる!
[特別区]  居住区の税金いらず! 軽自動車も税金いらず!
[年 金]  年金も払わなくてももらえる!
[都営住宅] ローン滞納しても、差し押さえ延長!(実質差し押さえされない!)
[水 道]  基本料金が無料!!
[下水道]  基本料金が無料!! さらにトイレも無料設置!!
[放 送]  NHK受信料も無料!!
[交 通]  都営の鉄道まで無料!! しかもJR定期券は割引!!
[衛 生]  保険関係の税金もすべて割引!!
[教 育]  小学、中学、高校の学費がタダ!!
[通 名]   免許や学校や就職のための、日本人風の偽名がタダで作れる!(キムヒチョン→安田太郎 とか)
[犯 罪]  凶悪犯罪を犯しても、実名報道されない!裁判では同情されて刑がすこし軽くなる!w
     (レイプ犯、殺人犯は在日だらけw特にレイプ!在日がお前ら日本人のメスどもを車に引きずりこんで犯しまくって廃人にしてるぜ!毎日レイプは起きてるwww)
[生活保護]  家族の人数 × 4万円 + 家賃5万円 を毎月国からプレゼント!!働かなくてOK!!
50名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:07:58 ID:5MezmA610
日本の国民生活を考えない企業なんていらんのだよ
そんな企業の国際競争力など知った事か
51名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:07:59 ID:aTtzn3ok0
公務員の給料10%cutするだけで
1〜2年ぶんくらいの
消費税増額分まかなえるんだろ?

とりあえずはそれぐらいするべき
52名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:08:04 ID:Gk0Sn1Ud0
70歳以上の無職の老人のみ発症する天然痘みたいなのが蔓延して
全員死ねば財政はグっと楽になるのにな。
53名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:08:19 ID:MLGve4RB0
>>30
借金してやりくりしてたんだけど
少子化で税収増える見込みが無くなった上に
高齢化で金かかりまくりになっちゃって払える見込みが無くなった
54名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:08:44 ID:prjRByPO0
公務員の給料を、全部国債で支払えば良い。
つまり、公務員による赤字国債の買いオペレーションである。
これで、公務員は必死に働くし、国債も消化され、一石二鳥!
55名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:09:10 ID:6hc5XAIc0
>>40
役所は支出がなかなか減りにくい体質。
なぜかというと、役所では使い切らないと減らされるので
予算というものは使い切るものとなってしまっている。
当然足りないときは増やすわけで、放っておけば増えることはあっても減るわけがない。

簡単に言うとアホなんです。
56名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:09:11 ID:RxHJqFAM0
胡散臭いところには何も手を入れずに「お金がありません、じゃあ増税」て・・・
まず10%という数字ありき、な話に見えて仕方が無い。

社会保障費とか言うが、それを一番食い物にして好き勝手に遣いまくってった
社会保険庁を放置して、増税ですとか言われても誰が納得すんだ?
他にもパチ屋とか、手を入れるべき項目はたくさんあろうに・・・
57名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:09:12 ID:Wn566bIF0
これに関しては、麻生の言うことが正論。

消費税の増税は経団連の言う法人税減税とセットになっており、
消費税増税による消費の冷え込みとあわせて、
総税収は間違いなく減る。

現に5パーにしたとき、税収は減った。
58名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:09:15 ID:FqqvGgc50
ぬるぽ
59名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:09:15 ID:ryLUZv8S0
税金とってもそれがちゃんと納税者に還元される国家じゃないから
税率このまんまで貯蓄した方がいいや
60名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:10:41 ID:SA4PxD6m0
赤字は双子じゃないから何とかなるけど、
政治屋さんの都合で法人税が上げられないから
消費税を上げるしかない。
61名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:10:44 ID:5MezmA610
定期的に戦争しないといかんってことなのか
とか危険思想を書いてみる
62名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:10:46 ID:9oahYBWx0
一旦緩めた累進課税を締め直せ。
法人税も元に戻せ。
宗教法人に課税しろ。
広告宣伝費を経費として認めないようにしろ。
支出を減らせ。

消費税の増税はそれからだ。
63名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:11:31 ID:tSFJAg600
麻生は何か策があるのか?
64名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:11:36 ID:Vsdv3sXJ0
基本的には麻生を推したいけど靖国分祀はどうなんだろうね
65名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:12:03 ID:OOm++Ric0
>>52
70歳以上の無職の老人みたいに生きてるお前ら屑ニートも
全員死ねば財政はグっと楽になるのにな。
66ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/21(月) 02:12:17 ID:DYlepVpv0
>>38

  ∧∧
 ( =゚-゚)<あの頃って 国の借金300兆かそこらじゃなかったっけ?

      消費税で落ち込んだ景気と自民人気をなんとか財出で補おうとして
      どんどんドツボにはまってった・・・
67名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:12:37 ID:U1z+UNys0
http://think-tax.jp/
やってみ
68名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:12:50 ID:xM9M+9dD0
>>1


税金を使う側が全く責任をとらないという体質なのに増税しても無駄
いい加減国民を騙すのは止めてください谷垣さん

69名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:13:01 ID:5MezmA610
ちょっと上向くと増税で芽を潰すのはもはやお約束だしな
70名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:13:36 ID:GBSBMgqI0
低所得者層が圧倒的に増えた
・派遣・契約社員、フリーター等の雇用形態が増えた為、若年層に多い
・「結婚したくても出来ない」層が今後、確実に増える
・この「失われた世代」による人口減、税収減は既に今からでは手遅れ

次の世代は皆さん期待の「ゆとり世代」です…^^;

現在30歳前後の世代の労働人口不足が本格的に響くのは今じゃない
10年後が本格的にヤヴァい
71名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:14:43 ID:prjRByPO0
橋本総理が3%から5%にたった、2%上げた時、景気と株の落っこち方
凄かったの良く覚えているし、統計みたら、国の税収増えるどころか
減っていた。消費税単体の税収は増えていたけど…。バカみたい。
72名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:14:46 ID:41rTO56O0
増税の前に特別会計を廃止しろと。
それなしに納得は出来ん。
73名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:14:52 ID:k7WWHroJ0
5%に増やしたとき税収減ったのに、
10%にしたら増えるというのは訳が分からんな。
根拠を聞きたい。

>>62
累進課税は単純に締め直すというのもよくないのでは?
課税率が高い奴は日本で所得税を払わなくなるようになるし。
74名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:15:13 ID:qiKqfxCs0
75名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:15:21 ID:nPfrdXq40
消費税上げないとコレができないじゃないかwww

「中韓などアジアの優秀な人材を、もっと日本企業に」 留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円…経産省・文科省[08/20]★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156088545/l50
76明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/08/21(月) 02:15:31 ID:zbuArlyT0
☆おまいら見たいな低脳は靖国問題を煽っておけばうまく失政をごまかせるからな 馬鹿で助かるよ

【労働環境】「就職氷河期世代の年長フリーターの固定化、社会負担増」 労働経済白書[060808]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155042366/l50
【労働環境】「偽装請負」:ハローワーク不正求人500件以上、今年3月以降分だけで・東京都内 [06/08/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155826280/l50
【労働環境】20代の所得格差広がる:年収150万円未満2割超、半面500万円以上も増加…労働経済白書 [06/08/08]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155047140/l50
【労働環境】松下電器系MPDP社員、請負会社に大量出向…「偽装請負」違法性回避策? [06/08/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154385650/l50
【労働環境】労働法制見直し始動 一定年収で残業代なくす制度も提案[06/06/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1150215040/l50
【労働】松下PDP、「派遣」で補助金受給後、「請負」に変更 −赤旗−[8/8]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155037491/l50
【企業】トヨタ系が労災事故を労働基準監督署に報告せず 愛知のトヨタ車体精工[060813]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1155429558/l50
【厚生労働省】雇用改善で少子化対策を…労働経済白書「格差」に警鐘[2006/07/17]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153083061/l50
【格差】貧困率 日本、先進国で2位 OECD報告:格差拡大を懸念 [06/07/20]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1153416899/l50
【給与格差】正社員と非正社員、給与格差が4割に・厚労省調査 [06/03/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143123950/l50
【不祥事】労災根絶を目的に設立された厚労省所管法人(奥田碩トヨタ会長) 申告漏れで追徴課税を受ける[4/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1146195577/l50
77名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:16:07 ID:UQRRYFg10
谷垣は税金を上げて中国に貢ぐ気だろ?
78名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:16:15 ID:5MezmA610
将来の税収源を派遣という形で先取りしてちょっとフワフワ浮いたのが今だからな。
リストラ景気の自覚は無いみたいだしよー
79名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:16:35 ID:RDlKK0Lm0
パチンコに重い税金をかけないのは、
パチンコを政府の財布にしたいのではなくて、
今のまま、個人の財布にしたいからだろ。
なんでおいしいパチンコ献金を、個人に還元せにゃあかんねん、ってとこだろ。
80名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:16:50 ID:2sHUok5BO
チョンのパチ・サラ金・ヤクザ脱税を無くせばいいのに。
あと、犯罪による収入は全てボッシュート
81名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:16:56 ID:yx14fDnZ0
そもそも 消費に税をかけるのは 間違いだろ。
すくなくとも 銀行金利に連動が 筋だな。
82名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:17:20 ID:muB1tk5t0
>>41
すぐには殺さない。
10円、20円ずつ上げて、まあこれくらいなら・・・
と思わせつつ、ふと気づいたらマイルドセブンが500円にw
83名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:17:27 ID:dcXAOP+y0
増税は支出をぎりぎりのぎりっぎりまで絞り上げてからの話じゃないのか
84名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:18:11 ID:LMXvS5E80
>>70
ニートっているじゃん。
あれは不景気によるいわゆる就職氷河期で零れ落ちて、
人生経験をつめないまま無駄に歳だけ重ね、ルサンチマンで人格も荒廃し、
もはやどうしようもなくなった社会のクズなわけじゃん。

ゆとり世代が参戦すると、就職できる人数には余裕があるにもかかわらず、
社会的能力不足で就職を拒絶されるタイプの「ネオニート」が誕生するのかもな。
85名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:18:39 ID:xM9M+9dD0
要するに、谷垣は官僚の言われるままに操られているだけの人間て事だわな。
専門家気取りなのにさw
86名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:19:03 ID:9oahYBWx0
>>73
>課税率が高い奴は日本で所得税を払わなくなるようになるし。

これは、官僚・メディアに騙されている。
日本で稼いだ金には、課税されるから。
海外に逃げても一緒。
今、儲けてる層は日本に住んでてこそ。
心配する必要ない。
87名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:19:13 ID:1FpMerT60
在日が出てってくれればマルク収まるんだけどな

生活保護は貧しい日本人にあげてね
88名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:19:25 ID:RDlKK0Lm0
と、ニートの>>84が語っております。
89名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:20:29 ID:WRoZTn5yO
麻生が弱小派閥なのがつくづく悔やまれる・・・orz
90名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:21:02 ID:M7DoWkiA0
ボケた母ちゃんの首絞めないと子供も生きていけないような今の世で、
消費税10%とかってなめてんの?
91名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:22:34 ID:9oahYBWx0
>>87
もはや、嫌韓思想でなんとかなるレベルではない。
有利子債務1080兆円。絶対破綻だ。

>90
そのとおり。泣きそうになるな。
安倍もこの点が分からないと言うことでは一緒。
今は安倍しかいないけどね。
92名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:22:40 ID:iLjLo6ww0
(゚听)<橋本内閣のときに大蔵省は大幅増税を考え、消費税などを上げたが
     どうなったか。前より税収はがた落ちした。今回またやったらいよいよ頭が悪い。
93名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:23:05 ID:8xONRfr30
しかし、麻生なら
パチンコに税金をかけるのは当たり前でしょ
って感じで課税してくれそうな気もする。
94名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:23:22 ID:5MezmA610
やっぱりどんなダメなやつでも雇用をしてやる社会の方が景気が良くなる。
治安悪化の要因にもなってるし、わざと社会を弱体化させてんのか?
95名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:23:27 ID:953Oa8qS0
赤字国債を発行しては、その金を景気良く外国にばら撒くんじゃないよ。日本政府は。
96名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:25:09 ID:1FpMerT60
いま格差社会とやらの下のほうを生きてる人達に死んでくださいと言ってるわけだろ?
97名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:25:41 ID:5MezmA610
当然次は外国人労働者を増やそうって流れだよなあ
企業が国際化すると母国をないがしろにしだすんだなあ
98名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:26:25 ID:9oahYBWx0
>>97
【就職】「中韓などアジアの優秀な人材を、もっと日本企業に」 留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円…経産省・文科省[08/20]★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156088545/l50
99名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:27:53 ID:qg7tatF40
国債頼りの台所事情、まるでやめるにやめられない麻薬中毒患者みたい。
100名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:28:15 ID:SA4PxD6m0
>>91
あの、財政破綻も構造改革するための方便。
嫌韓思想と似たようなもん。
101名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:28:35 ID:GBSBMgqI0
>>90>>91
京都の承諾殺人か
あれ見ると、俺なんかでも「愛国心」ってのが沸いて来るよ
何でこんな国になっちまったんかなあ…って怒り覚える
でも明治の政経じゃ「左寄りか(pgr」って思われるんだろうな('A`)

>>97
第二次世界大戦前夜、チェンバレンが宥和政策とった理由のひとつに
イギリス財界が「戦争になると不利益だからヤメレ」って言ったことがある

たとえ経済の偉人・才人であろうと、政治や外交は畑違い
そういう認識は誰もが持つべきだ
102名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:30:26 ID:8xONRfr30
安部はbetterだがbestではないな。
なんといっても、麻生が大臣なら
会見やら国会討論やらの視聴率が大幅アップするかもしれん。
103名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:30:36 ID:eNL8Bghe0
>>96
氏ねとはいっとらんが
人間らしい生活を望むなって感じかな
104名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:31:57 ID:rklqKCia0
日本は消費税を導入し、更に税率を上げて消費欲がドン冷えになった。
それは今でも続いている。で、ゼロ金利でデフレだw
消費税以降、「本当の」好景気なんてあったか?
ないだろw

谷垣は消費税を福祉に使うなんて、また国民を騙す気か?w
その手口は消費税導入時に既に使ってバレてるぞw

消費税は福祉税なんです!ってなw

その結果、介護保険料取られたり、健康保険料アップ、
年金保険料アップ、男性だけに生活保護無し、年金先送りとか、
いい加減にしとけよ、ボケ。
105名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:32:22 ID:Jsj8iVJX0



■40%、50%が必要なんだろ実際

■年収100万を切る若者が増えるんだから


106名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:34:02 ID:U1z+UNys0
谷垣を応援するスレがあるがあいつらは谷垣個人が好きなだけで
経済がどうなろうが関係ない奴らだろ?
107名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:34:28 ID:dcXAOP+y0
マスコミも政治家も自称知識人も
誰一人この国では「国の債務を解消する」方法を提示しない
問題だ問題だとはいう じゃあどうするかは誰も言わない
解決するには日本の暗部に根こそぎ手を突っ込まなきゃいけないから
タン壺に手を突っ込みたがる奴はまずいない
108名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:34:42 ID:MNEWy05r0
やっぱ麻生で決まりだな!


イヤ待て、俺が支持すると大抵違う奴になっちまうからここは谷垣にでもしとくか。
109名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:34:57 ID:NZS9ylCZ0

(・∀・)遂に発狂したT豚S工作員&ピックル+ブサヨ軍団が死に物狂いで大暴れしてますwww



OFF板のT豚S剥奪スレ
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1155274619/l50
110名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:35:00 ID:VC7DCz0o0
国債については、平成の徳政令があるだろw
111名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:36:21 ID:N6TIyroX0
なぜか自分の立場を明らかにしない安倍。
靖国参拝も明確にしないし、つねに曖昧にして後出しじゃんけんを狙う。

こんなのが自民党の次期総裁兼首相かよ。
112名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:36:45 ID:prjRByPO0
>>104
そのとおり!
そもそも、内需が全てのカギを握っているのに
内需を冷え込ませる課税をする意味がわからない。
それで、消費が足りない、税収不足だと赤字国債刷りまくりで
車に例えたら、アクセル(赤字国債を伴う歳出)踏みながら
ブレーキ(消費税)も踏んでいる状態だよなぁ。
金利を下げる時も、ちょろちょろと、ジジイのションベンみたく
ちびちびと下げないで、一気にやったら、もっとまともな効果が
あったと思う。本当に、政府、日銀そろって、下手くそだ。
113名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:36:47 ID:moKVRoJC0
公務員のボーナスを国債にすれば少しは頑張るんじゃね?
114名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:37:01 ID:U1z+UNys0
>>105
年収100万を切ったら毎日桃屋の「ごはんですよ!」で
飯食っても辛いだろうなぁ〜
115ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/08/21(月) 02:37:27 ID:DYlepVpv0
>>107

  ∧∧
 ( =゚-゚)<歴史上 借金返した国なんて、存在しないから
116名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:37:44 ID:5MezmA610
思想を受け継いだのが安倍で
官僚言いなりを受け継いだのが谷垣か

やっぱりキャラが弱いな・・・もっと濃いのはおらんのか
117名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:37:47 ID:xwhXsc5s0
財務省の公表資料(15年度国庫歳入歳出状況)によると消費税は2003年度現在、租税収入9兆4900億円でした。

そして国・地方の公務員の人件費総額は、05年度の一般歳出分で、全国の公務員数約307万人で年間約28兆円でした。

この28兆円を公務員の数307万で割ると、一人当たりの年収は約912万円になりました。

国税庁が発表した平成16年度サラリーマンの平均年収は439万円なので、

912−439=473 で473万も民間準拠より多いことになります。

473万×307万(公務員数)=14兆5千億円!!

なんと、公務員の給料を本当の民間準拠にするだけで、14兆5千億円も人件費が浮きました。

そして、この金額は2003年の消費税収の9兆4900億を遥かに超えています。

結論:消費税は上げるどころか必要すらない、給料を民間準拠するだけで、おつりがくるほど賄える。

*無論、28兆円すべてが人件費ではないだろうが、消費税分くらいは十分まかなえると思われる。
118名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:38:20 ID:hWsB44xj0
役人の給料を減らせ。
給料の一部は物納でいいよ。余った米とかでいい。
あと、地方公務員は全員派遣にしろ。
それで支出が減るだろ
119名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:38:20 ID:z/hvtvJv0
ゼロの使い魔の急展開っぷりにびっくりした。てか、相変わらずつまらない作品だなw
今日は初アキバ行ってきたけど、さすがに引いた。リアルで「〜にょろ?」とか「〜だぞ」とか言いながらエロ漫画を読み漁ってるグループとかね…('A`)
なんか人としてこうなったら駄目だと思って、家に帰って即エロゲキャッシュ250G分全消しした。視聴継続アニメも絞って、アニメは数本だけをひっそりと楽しむ程度にするよ。
あと、秋葉原駅前でいかにもヲタ臭い廚or工房の男女が揉めてて警察沙汰になってた。
会話を聞くに出会い系で会ってみたものの、男の方がやる気満々、女はドン引きで帰ろうとする→男が女を逃がさないように腕掴んで話さない→周囲の人が警察を呼ぶって感じだった。
今日は色々良い経験をしたよ。
120名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:38:41 ID:v3UKuHfD0
金を燃やす余裕がある県もあることだし増税など不要。
むしろ減税で。
121名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:39:09 ID:dcXAOP+y0
>115
だからといって放置していいわけでもないと思うが
少なくとも健全な借金額まで下げないと
122名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:39:17 ID:5MezmA610
>>119
勤労にいそしめ
123遊軍@経済部デスク:2006/08/21(月) 02:39:30 ID:VzpwfanS0
無知をさらす前に、書き込みをやめれ

消費税増税すれば間違いなく日本は終わる。
124名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:39:44 ID:GBSBMgqI0
>>122
日曜まで働けって鬼かwwwwwwwww
125名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:40:07 ID:fIGkbmLw0
>>114
ごはんですよすら食えなくなるだろ
毎日素スパゲッティだ

っていうか俺がそうorz
126名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:40:25 ID:WtB15kGf0
ボーナスが何年も支給されなかったり、サビ残デフォで昇給も据え置き。
そんな下層のリーマンなんか先生には想像もつかないんだろうなぁ。
そういや、そんな糞会社はいっそ潰れた方が経済には良いって習ったなぁ。
127名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:40:28 ID:tSFJAg600
5%に上げたときの様子がよみがえるな
128名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:40:51 ID:mSK0e9pY0
>>119
ワロス
129名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:40:56 ID:moKVRoJC0
>>125
刑務所にいる犯罪者の方が健康的だね(;´Д`)
130名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:41:17 ID:hEmPb2ZI0
安倍っちの後は、麻生で決まり☆
131名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:41:19 ID:MNEWy05r0
>>107
日本国民の持ってる外国債と外国人の持ってる日本国債を交換して
日本国民に集中的に持たせることってできないのかな?
132名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:41:33 ID:prjRByPO0
国が破産したら、ハイパーインフレになるからな。
そうなると、パンとかが100倍の値段になるから都会じゃ
生きていけなくなるかもな。
そうなると、田舎で自給自足出来る人間はやはり、強いなとか思う。
133名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:41:39 ID:FIHPKJ8H0
パチンコ税を実施して起こりうることを聞かせて下さい
134名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:41:50 ID:k+P8T0ef0
年収の枠を大幅にとっぱらって大盤振る舞いの、
月に60万以上もらっている家庭でさえも、小六まで児童手当をもらえるようにした。
その税源はタバコ税アップだったな。

俺はこのバカげたタバコ税アップは一生忘れない。
俺は抗議のために禁煙したが、タバコ税収どうなったんだろうねw
135名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:41:51 ID:wnHYyZEp0
>>1
どっちでもいいからガソリンの税金どうにかしろ。消費税はその後。
136名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:42:05 ID:dcXAOP+y0
>125
刑務所の方が快適と捕まることを目的に強盗したじいさんがいたが
そのカキコを読むとすこし気持ちがわかるな
137名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:42:26 ID:ZVvT0LJdO
ヨーロッパ諸国みたいに食料品の消費税を5パーセント未満にして、
それ以外の消費税を10とか15にすればいい。
138名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:42:42 ID:/VWT6inY0
安倍のあとに麻生でいいや

どうせ参議院選挙自民負けるんだし
139名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:43:38 ID:eSVmElGn0
はいはい、一例ですが京都市では平成17年度の決算が景気回復により
自然増収で4億円の黒字でした。

税収を増やすのは景気回復が一番です。
景気対策の手段を知らない消費税増税ばかりを口にする谷垣は能無しの証明(w
140名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:44:56 ID:xT0uJxDp0
>>137
物品税の復活?
それはそれで計算がめんどくさそうだし、発泡酒や第3のビールみたいなことも起こりそう
141名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:45:07 ID:v1peD7bt0
麻生たん(*´д`*)ハァハァ
142名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:45:33 ID:bQRiJlJe0
なんっちゅーか、消費が低迷して製造業が一気にダメージを受けて
運送業者も運ぶ品がなくて軒並みつぶれてってのがオチでしょ?
そして100円ショップも・・・ものを買うことをためらうから
143名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:45:47 ID:prjRByPO0
アホで、アイデアも政策もないから、増税しか言えないんだよ。
税金上げるだけなら、チンパンでも出来る。
あと公務員は、給料10年物の国債で受け取るのが良い。絶対無駄遣いしなくなる。
144名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:46:21 ID:5MezmA610
厳しい事をいえば指示されるって勘違いしてるかも?
145名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:47:16 ID:k+P8T0ef0
知り合いが勤めている会社は、法人税で持っていかれるくらいなら、
設備投資にまわすって言ってたなw
設備投資が好調ってか?w そりゃそうだろw

設備投資が増えて好況とか言ってるけど、税収は落ち込んでるだろ。
146名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:47:15 ID:ormIhNGc0
>麻生外相はさらに「3%から5%に上げて、税収が減ったときの二の舞をするべきではない」

本当のことだけど、自民党の中でもメジャーな政治家がこれを言っちゃダメだろうw
147名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:47:35 ID:4zQ1MvPq0
安倍・谷垣・麻生で
会社で指示を仰いだり、話し合いをしてみたいのは
麻生さんぐらいだよな、谷垣は先が無い考えだし、
残念だけど安倍ちゃんは???だしさ。
マジで次の総理は麻生氏になって欲しい
148名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:47:36 ID:RqhojvwO0
3%から5%にして税収が減ったのに10%にあげるなんて馬鹿じゃんw
やっぱ谷垣はダメということか
とりあえず谷垣にはなぜ10%にあげるか説明してほしいね
149名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:47:44 ID:eSVmElGn0
>>140
>それはそれで計算がめんどくさそうだし、
んなこたーない。
モレ40過ぎのオッサンだが物品税でも何の問題もなく日本社会は回ってきた。
官僚や工作員に洗脳されちゃダメだ。
150名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:48:23 ID:ILbSJ8dc0


えーっと、李小姐、趙小姐、胡小姐、張小姐、江小姐、王小姐・・・

貢ぐ相手が多すぎて、消費税10%でも足りないから、15%、20%と上げていかないと・・


151名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:48:54 ID:9oahYBWx0
>>140
発泡酒や第三のビールなんてどうでもいい。
お前は問題の本質が分かってない。
152名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:49:30 ID:Jsj8iVJX0

■メシも食えない若年低収入層は生活保護するしかないしな実際 消費税財源で
153名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:49:38 ID:2sHUok5BO
>>143がいいこと言った
154名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:49:39 ID:LexYahOS0
米や味噌、塩や卵、小麦粉まで一律に増税ってのは不条理だろ。
格差社会が悪いとは言わないが、下の者も食えるだけは残してやってこそだぞ。
装飾品とか貴金属、一着につき○○円以上の衣服等、金持ちが買うような物をピンポイントで
増税するのは簡単なんだから、そっちからやれよ。
155名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:50:34 ID:ILbSJ8dc0





ハニー・トラップ専門ナイトクラブ

かぐや姫---上海市古北路505号(電話021-6233-8449)

売国奴の皆様の御来店を狂惨党よりお待ちいたしております---性技小姐一同




52 :上海の時事情通 :2006/08/10(木) 12:46:56 ID:gjfBZiMj
こいつが通っていた上海のカラオケ(かぐやひめ)は、
昨年までは俺もよく行っていたが、恐ろしいくらい
綺麗な女がいる。商社の駐在員や領事館関係者は
接待に頻繁につかっていたと思う。それほど、この街
(虹橋)では有名です。この店のママの名前は美樹
と言います。何でもありの店で、この店のホステスを
ホテルに持ち帰りしても、絶対に公安にはつかまらない・・
俺もしょっちゅう、古北湾ホテルに連れて行ってました。





156名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:51:19 ID:U1z+UNys0
ま、谷垣なんて増税しても自分の生活には痛くもかゆくも無いからな。
157名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:51:26 ID:GBSBMgqI0
>>147
家柄も頭も道徳観念も申し分なしなんだが、ザンネンだが人相が悪い
そして何より、あまりにも正論言い過ぎるから政治家には向いてない

でも出世レースに負けた人って、大体そんな感じだと思うんだよね
158名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:51:54 ID:dcXAOP+y0
なるほど
生活必需品は税率を低く
嗜好品なんかは税率を高くか


理に適ってるとは思うね
159名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:52:35 ID:k+P8T0ef0
どのみち消費税は上げなくてはならない。
18パーセントぐらいが妥当だろう。

10パーセントでも控えめに言ってるのに、この騒ぎw
谷垣は正直すぎる。

谷垣はもっと政治家らしく、腹黒く、国民を騙すことに専念できれば
もっと大物政治家になれるものを・・・
160名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:52:52 ID:wnHYyZEp0
増税をうたって選挙に勝ったためしはない。
谷垣は次の参議院選で自民を負けさせることを狙ってるんだろ?
161名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:53:21 ID:5MezmA610
>>158
車の課税を高くすれば即エコロジーな社会がw
162名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:53:27 ID:A87g/RDg0
>>73
>5%に増やしたとき税収減ったのに、
>10%にしたら増えるというのは訳が分からんな。

僅か2%の増税→買い控え→減収
よって買い控えによる減収以上の課税をすれば良い
163名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:53:43 ID:6hc5XAIc0
>>157
あと運もあまりよくない気がする
こればっかりはどうしようもないんだが
やはり政治家のトップには必須の要素w
164名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:53:51 ID:qg7tatF40
増税より、政治家の報酬はいつ成果主義にしたほうが手っ取り早い。
民間企業並みの審査なら、議員全員減棒だ。予算メチャクチャ浮くぞー。
165名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:54:07 ID:0JD0pByj0
谷垣は財務省の犬。
166名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:54:53 ID:U1z+UNys0
谷垣は国民に食わせてもらってる恩を忘れたか?
今日日、犬でも恩を覚えてるぞ。
167名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:55:20 ID:GBSBMgqI0
>>164
年俸制とか成果主義なんて、うまいこと言って
給料減らすための名目でしかなかったよなw
あれは酷かった…
168名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:55:21 ID:xT0uJxDp0
>>151
ごめんね、わかってなくて。
ただ2重税率とかめんどくさそうだって思っただけです。
169名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:56:38 ID:vusSxLxNO
>>157
ということは、麻生タンが総理になれば正論が認められやすい世の中に…?
170名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:56:37 ID:xwhXsc5s0
>>159
>>7が書いてるが具体的な数値で言ってくれ
171名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:56:45 ID:5MezmA610
>>168
システム屋がポカやらかすのは確定だろうけどなw
どうせ払いはグダグダだから表ざたにはならないだろうが
172名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:57:27 ID:N6TIyroX0
税収が必要なら法人税を上げれば良いのにな。

企業は必要な支出は全て経費になるんだから、法人税はいくら上がろうが景気への悪影響は小さい。
消費税導入と共に法人税が引き下げられて、結局税収は全く増えてない。
それどころか消費が鈍ってデフレから脱却できてない。

今はとにかく消費を増やすような政策を行うべきだろ、
その観点から言えば、今政府がやっている経済政策はことごとく逆。

いいかげんに経団連の言いなりになって国を滅ぼすのをやめろよ、自民党。
173名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:57:34 ID:dcXAOP+y0
アメリカはかなり露骨に
所得で社会が分かれてるんだっけ
174名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:57:36 ID:/qYcVf7F0
ガソリンの"暫定"税率は一体いつまで続くんだよ。
いい加減で下げろ糞自民死ね。
175名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:57:47 ID:NK6QZ8LF0
消費税を上げる前に下げられる前例作ったら
必要なら10%に上げるのを考えてもいいよ
176名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:57:49 ID:aPEz3K530
今の老人達は年金もらい過ぎだろ夫婦二人で24,5万とか
若者が将来物価が上がった状態で一人3万貰えるかどうかなのにさ
まず今の老人達がもらっている年金の額を大幅に減らすべきだよ
半分以下でも全然やっていける
出てく方を変えないから増税が進んで破錠するんだよ
177名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:57:59 ID:wnHYyZEp0
>>168
それを言うなら消費税廃止だなw
178名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:58:55 ID:Fz1K3eAI0
>>159
どういう根拠で18パーセントがでてきたの?
179名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:59:18 ID:prjRByPO0
>>僅か2%の増税→買い控え→減収
よって買い控えによる減収以上の課税をすれば良い

すごい鬼だな…。まるで、牛の乳の搾乳マシーンだな。
180名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:59:36 ID:mPG10l5s0
米の投資家が日本の経済は後10年は大丈夫だろうと言ってたが
後10年で破綻って事か(・∀・)ニヤニヤ
181名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:59:56 ID:U1z+UNys0
http://think-tax.jp/
やってみた。かなりむかついた。
182名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:59:59 ID:VD+tSE4nO
TBSイチオシの谷垣さんですか
183名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:00:05 ID:uGm3Imy60
新台のアラジンエボリューションってあるじゃん。
スロット屋に新台として入れ替えると、一瞬ビックリして様子を見に来る。
旧北斗の後継者か(ワクワク)と言わんばかりに立ち見する人だかりが出来る。
そのうち好奇心旺盛な一人のスロプーが打ってみる。
そいつをマネして何人も回す。
回収台とも知らずにサンドに夏目を運び入れる。一人が一枚づつ。
いつのまにか行列はスロプーの巣コロリが折り返し地点になる。
店員がサンドから取り出す札束の分厚さは綺麗で見てて楽しい。
一人が一枚づつ、丁寧にせっせと夏目を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
スロプーさんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせたスロプーが一人もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。
信じるか信じないかはあなた次第です。
184名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:00:13 ID:dcXAOP+y0
所得税相続税他全部下げまくって
いっそ消費税100パーセントにしたらどうなん


使った分だけ払う
この方が金持ちから多く、貧乏人からはちょっとで済むんじゃないの
185名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:00:15 ID:4zQ1MvPq0
>>157
だな。
付いていきたいタイプだが、明らかに出世・世渡りが下手なタイプだね。
正論言ってくれる人が望まれる時世なのにな
186名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:00:52 ID:aPEz3K530
派遣業界は法人税を引き上げても全然かまわないと思うけどね
所詮、人を流してるだけの人身売買だしね、めちゃくちゃ儲けてるし
いいんじゃないの
187名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:00:55 ID:WqBxn8YR0
上げて税収減ったのにさらに上げろという基地外谷垣は消えて欲しい
188名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:01:41 ID:8jamwIaF0
3%→5%の時もこれで財政問題解決みたいなこと逝ってたはずだがなぁ。
189偽モルダー:2006/08/21(月) 03:02:03 ID:Mc6D4j9N0
おいスカリー、谷垣は10%を主張した、これでアベ氏が総裁選で
選べれたあと、増税はあと2%とか増税はしません、って発言したら
どうなる?アベ氏と自民の支持率は上がるだろ?これで参議院選挙を
乗り切ろうって腹なんだよ。谷垣なんてしょせんかませ犬、
小泉が退陣しても森派の院政は続くってこった。総裁選で
勝ち目のない谷垣がなんでこんな発言してんのか考えようぜ。
190名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:02:13 ID:GBSBMgqI0
>>169
いや、総理大臣程度で収まる器の人じゃないねw
俺はそう思って諦めてる

何しろ時代が悪いよ
191名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:03:02 ID:4zQ1MvPq0
>>176
そして孫の顔を見せろ攻撃か、、、
細○の考えを実践したら、どんだけの人が貧困にあえいで
将来自殺しまくるか影響考えているのかねと良く思うわ
192名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:03:16 ID:8gwjZzPt0
まず谷垣に数学を学ばせるのが先じゃね?
193名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:03:47 ID:N6TIyroX0
>>184
完全に階級固定、格差拡大策じゃんw

税の再配分ってのを一度勉強することをオススメするぞ。
消費税の逆進性ってのもな。


まあ、バカな貧乏人を騙そうとしてるだけなんだろうが。
194名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:03:53 ID:BXtF2zyx0
( ゚∀゚)o彡゜ギャンブル税!ギャンブル税!
195名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:04:10 ID:Av60QC5I0
増税反対とは言わんが根拠を示して欲しいな
196名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:04:22 ID:prjRByPO0
谷垣のバカにも財務諸表くらい読めるようになってほしい。
麻生太郎は、商売人だけあって、数字がちゃんと読める。
197名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:05:27 ID:WtB15kGf0
消費税10%の生活。
仕事で売るのも、消費者として買うのも辛いな、コレ
198名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:05:47 ID:9oahYBWx0
政治家が日本と言う会社の役員だとしたら、役員報酬はゼロで当たり前。
199名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:06:09 ID:5MezmA610
それにしてもガッキーはやたらと煽ってくるよなw
200名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:06:26 ID:hZ1InufA0
谷垣は観測衛星だろ
打ち上げといて観察すればいい
201名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:06:51 ID:1FpMerT60
今思ったけど、国内音楽業界は大丈夫なのか?w
202名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:07:22 ID:dcXAOP+y0
>193
OKわかった
低所得者層のほうが所得に対する税負担の割合がでかくなるというものだな
203名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:08:01 ID:k+P8T0ef0
>>170>>178 おまいら・・・そんなことも知らずに・・・先の選挙投票したのかよ・・・
してないのかも知れないが。

俺は工作員ではなく素人だから、ソース示すのはめんどくせーからやらねーが、
てめーで今の国家の収支を調べてみろ。消費税1パーセント上げりゃ2.5兆円増える。

30兆円もの国債(紙切れ)をいつまでも刷り続けれるわけないだろw


204名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:08:15 ID:5MezmA610
先生と名の付く職業がことごとく規制緩和されてないのではやく緩和した方がいいと思いますw
あとメディアもね。
205名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:10:17 ID:U1z+UNys0
誰か、谷垣を応援するスレ、谷垣を首相に押すスレに対抗して
谷垣を潰すスレを作って〜
206名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:10:42 ID:FOWtfwOz0
>>159
特別会計と公務員の給料を10%削れば消費税20%分なんて楽勝
207名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:11:34 ID:LPzm25io0
>>1
やるのは構わんが、役人が裏金作って燃やす世の中だ。
無駄使いを防ぎ、支出を絞るだけ絞って増税しない限り

世論の反発を招くよ。
208名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:13:10 ID:5MezmA610
理不尽な増税で世の中続くぐらいなら
ぱーっと使って破綻すりゃいいんだよ。
209名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:13:43 ID:/b7Cw+P60
まともなこと言い過ぎの麻生。
方向間違いすぎの谷垣。

だからみんな安倍に流れるのだろうか……
210名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:14:55 ID:9Ym0UB2k0
俺は老人とか税を払ってない人間から取るには消費税アップがいいと思うけどな・・・
211名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:15:18 ID:4zQ1MvPq0
>>203
内需(個人消費)の比率とか解かっているけど、
非効率な地方の廃棄と、それに付随する役人を縮小して
歳出を削る努力は必要さ。
そろそろインフラ維持でも限界だろうし
212名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:15:37 ID:QUWZ35gv0
谷垣は歳出削減反対なんだろう。麻生や安倍は、普通にやったら選挙で負ける消費税増税は
国民の側から容認の声が大きくなるまで歳出を削減して、選挙の影響を極力少なくしたいんだろう。

しかし、国民もマスコミも増税認めるから○○予算削らんといてくれ、とはそうそう言わない
と思うがな。高齢者、障害者、介護等々歳出削減の影響は各方面にあるけど、予算削らず
消費税でまかなえという意見はほとんど聞かない。ただ単に「弱いものイジメ」だのなんだの
不平ばかり。
213名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:15:42 ID:vusSxLxNO
>>190
麻生タンを大統領にしようぜぃ!
シラクもプーチンも人相はいくないじゃん。
214名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:15:44 ID:xwhXsc5s0
>>203
なんだよレスが遅いからちゃんとググってるのかと思ったら、
自分で調べろかよw
215名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:16:56 ID:k+P8T0ef0
去年の選挙時(05年9月11日)で約770兆円の借金が、
今時点で約880兆円って言っている。

今の日本は自転車操業だよ。利子さえ払えばいいんだろ?って。
利子さえ払ってくれればいいんだけどね。。。

しかしもう無理だ。もちろんその反動は国民の財産によって清算される。

ちょうど戦後の国民の預貯金がパーになったのと同じことが繰り返される。
それがいつ来るのかは誰も知らない。
しかし確実に来るのは99パーセントの確率で確かなことである。
216名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:17:07 ID:LPzm25io0
生活苦で、餓死者が多発してるのに
裏金作りとは能天気なもんだ。
まあ、ミンスがアレだから安倍センセに期待するしかないが・・・・
217名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:17:45 ID:5MezmA610
国債刷れなくなったら紙幣すりゃいい
今なら日銀平壌支店もフル回転で刷ってくれてる
218名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:17:58 ID:wnHYyZEp0
>>210
それを公言すると選挙で大敗
219名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:18:44 ID:/b7Cw+P60
まぁ、麻生タンはアフリカ外交に本格的に乗り出したし、安倍政権で外務大臣でも問題ない。

これだけ使える人材があと3人くらい居ればいいんですが。
220名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:18:57 ID:8jamwIaF0
>>210
年寄りは既に必要なモノ持ってるから、あんまりモノを買わないと思うけどね。
221名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:19:10 ID:5MezmA610
>>210
老人は相続税で取るのが筋だべ
機会均等の社会にも合致するっしょ。
222名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:19:13 ID:GBSBMgqI0
>>197
消費税10%をシミュレーションしてみた

・購買意欲急落
・コストダウン圧力がかかり、企業は人件費圧縮に走る
・更に若年層が(ry
・人口減に拍sy(ry
・税収は伸びるどころか更に(ry
・医療保険制度や社会保障費は軒並み減額

・国内の人件費に我慢できなくなった一部大企業は外国人の大量雇用を迫る→了承
・治安悪化、外国人労働者問題発生、外国人排斥運動(少なくとも仏、独等ではこうなった)
・朝日、毎日、中日がNGワード連発「右傾化、軍靴、若者は歴史を勉強汁、アジア外交、アジア的優しさ」

こんなカンジですかね?
223名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:19:17 ID:baRnt6KO0
次は安倍壺なんだろ?
こいつら2人が何言っても無駄じゃんw
224名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:19:46 ID:KrcV7Mem0
>>1
在日韓国人税とか在日朝鮮人税とか中国人税とかを作ってください。
ヤツラが日本から居なくなるまでの時限立法で構いませんので。
225名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:20:17 ID:Q8Zr9j1Q0
谷垣を改心させられる方法はないものか
もしくは重病にかかって床に伏せないものか
226名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:21:38 ID:prjRByPO0
>>203
1%でたった、それだけでしょ?
しかも、他の税収減どうやってカバーするんよ?
増税は、景気にブレーキかけるっていうのとワンセットで計算してよ。
そんな単純な話しなら、小渕総理か、小泉総理時代にとっくに消費税上げて
いるはずだよ。特に小渕総理時代の財務諸表を見てみてよ。
消費税上げた後の反動の景気後退からの税収大幅減少、失業増大、景気後退
株価下落で、しかも国の税収減っちゃったから、当時の宮沢財務大臣が、
ヤバイって自ら、青ざめるほど、赤字国債を大増発している。
借金減らすつもりが、借金増えてる。大失策って、橋本総理はバッシングされて
次の総裁選挙で負けた。そして、小渕総理大臣は、景気対策しなければと
消費税を上げることが出来なくて、赤字国債を刷りまくって、その時期の
発行高を見てみるともの凄い。消費税上げても、赤字が増えたよ。
しかもめちゃくちゃ!!
227名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:21:50 ID:hEmPb2ZI0
>>224
在日韓国人税良いね。
帰化したら50%OFF。次の代からは日本人と見なして持ち越さない。
という条件でいいよ。
228名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:22:22 ID:rSIIMDwp0
正直谷垣も言いたくないんじゃね?
まあ経団連と官僚の犬だからしょうがないがw
229名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:22:32 ID:A87g/RDg0
タイミング的には物価の安い今、ってのは正解だと思う。
消費の落ち込みも次第に落ち着く。
230名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:23:33 ID:k+P8T0ef0
郵便貯金を国の責任から切り離したことも国家破綻と関係あるのだろうか。
世の中は郵政もようやく健全な市場主義、民主的になったと騙されてはいるが。。。

ペイオフももちろん旧郵便貯金も適用されるんだよね。
すべてパーかw
231名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:24:43 ID:FOWtfwOz0
谷垣は総理やる必要ない
足りない額を増税するだけなら猿でもやれる
谷垣よりはそのへんの犬か猫の方がマシ
232名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:25:37 ID:GBSBMgqI0
>>230
単に大昔からの小泉の野望だろw
いっくらなんでも穿ちすぎw
233名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:25:59 ID:QUWZ35gv0
3150万円のマンションが3300万円になるのね…。実際に金で考えると10%は結構きつい。
234名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:26:30 ID:cdIjNXFO0
ハニ垣の目標は日本経済の破壊。
日本国民経済の破壊。

それが中国共産党の国益に適う。
235名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:27:10 ID:5MezmA610
>>225
このスレのどっかにオキニのいる店の紹介があったじゃん
そっから攻めろw
236名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:27:34 ID:cdIjNXFO0
谷垣氏の政権構想要旨
http://www.sankei.co.jp/news/060727/sei091.htm
谷垣禎一財務相は27日、9月の自民党総裁選に向けた政権構想を発表した。要旨は次の通り。

【アジア外交立て直し】日本にとってアジア諸国の重要性は言うまでもない。現在、中国、韓国とは
首脳同士が会うことすらままならない状態となっている。これは異常な関係だ。
私は首相になったとき、靖国参拝を控える。

【地域の活力復活】地方には大都会に富や人を吸い取られ、途方に暮れている人が多い。
法人住民税と法人事業税の自治体間の配分や地方交付税の配分方法を見直す。

【財政再建】次世代に負担を先送りせず、財源を確保することは大きな課題だ。
消費税を2010年代半ばまでのできるだけ早い時期に、少なくとも10%の税率とする必要がある。

↑谷垣、最悪だ。小泉改革を全て破壊する方向でしか公約を立ててない。
1.中朝韓に土下座外交し、反靖国姿勢を示す。
2.地方交付税交付金を増やし、利権政治を拡大するばら撒き行政を復活させる。
3.財政再建を消費税10%以上だけで賄い、改革は先送りにする。いや、行政改革を元に戻す。
という風にオレには読めた。谷垣、こいつはやっぱり害虫だな。
237名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:28:24 ID:5Cg+kGFG0
消費税を増税する前に、公務員人件費を大幅削減すべき。
そうすれば、たぶん増税の必要はないだろう。

安部や麻生を支持するわけじゃないが、
ただ、谷垣には絶対総理になってほしくないね。
238名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:28:35 ID:aPEz3K530
国債をいくらでも刷ればいいんだよ
最後の最後に踏み倒せばいいだけだもの
239名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:28:51 ID:LPzm25io0
安全保障なら、安倍センセ麻生センセも問題ないんだが・・・・
800兆を超える借金、他内政についてはお手並み拝見つう感じだな。
240名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:29:05 ID:k+P8T0ef0
日本もついにIMF管理になるのかw 国家が潰れる。
アルゼンチンみたいになるな。
信じられないが、数字的にはそうなるのは確かだ。
日本の国債の信用価値なんてボツワナ以下だからなw

IMF管理になるぐらいなら消費税10パーセントぐらいなんなんだよ。
格差社会って、世界の貧困層を舐めすぎ。もっとヒドイよ。
241名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:29:29 ID:5MezmA610
>>236
2は「見直す」って書いてあるから何もしないよw
242名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:30:25 ID:Eoaawqmq0
>>233
それで買い控えされてちゃかなわんから工事費を150万円圧縮するよう
クライアントから業者は指示される分けだ。
マンションってのは元から切り詰めて切り詰めて設計・施工されているから
俺には150万圧縮ってのは簡単に想像つかないよ。orz
243名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:30:52 ID:p5fBciN00
消費税は無職や年寄りからも取れるのがポイントだな
244名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:31:03 ID:N6TIyroX0
>>229
消費が落ち着く前提として、消費者が十分な貯蓄があることが挙げられる。
ところが、すでに4世帯に1世帯が貯蓄ゼロ。

つまり、消費税増税分がそのまま消費減・デフレに直結するわけだ。
金持ちがその分多く消費してくれるわけではないからな。
245名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:31:37 ID:aPEz3K530
鎖国して全てを国営化してさ
畑を耕すとこからみんなで始めようじゃないか
246名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:32:14 ID:lJSNJFa3O
文科省・経産省の企画してる、外人のための月給並み奨学金みたいな税の使い方が出来るなら
消費税をあげるのは納得いかねーよ。
247名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:32:34 ID:0WHCTupyO
増税すんな馬鹿。いまでさえ金貯まんねーしやりたい事できねーつのに。糞垣はまず自分だけ税金200%にして国民の模範になれよ。それとパチンコ税とれよ。チョンから絞れ
248名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:32:36 ID:cdIjNXFO0
>>244
そうは成らないね。
既にデフレ脱却は鮮明になっている。
これからが給与の上昇だ。既に僅かに上がってはいるが。
249名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:32:40 ID:/b7Cw+P60
借金については、まぁ、誰がやっても無理だろ。

消費税上げたら自爆。
さぁ、どう延命しようかな、ってのが今の段階。

谷垣は何言ってんだろな。
仮にも大臣やってんだからさ、まともなこと言えよ。
250名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:33:20 ID:N6TIyroX0
>>240
なんでアメリカはIMF管理にならないの?
とっくに破綻してもおかしくないのに。
251名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:33:23 ID:5MezmA610
インフレが来て給料が下がるよ。
252名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:34:20 ID:Ds8ioRJ30
消費税上げるほど外資に流れるだけなのにね。
253名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:34:28 ID:eSVmElGn0
>>210
消費税は脱税の温床。10%に上げても国庫に入るより
個人商店や中小企業の運転資金になって脱税されまくるだけだ。
254名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:34:30 ID:GBSBMgqI0
>>251
スタグフレーションはマジ勘弁
255名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:34:53 ID:cdIjNXFO0
>>249
デフレ脱却で税収は自然増となる。
好景気到来で更に税収増となり、プライマリーバランス達成は可能。

更に返済を加速するために消費税アップなどだろうが、それは慎重に
時期を見て、と言うことになる。
ハニ垣みたいに、何が何でも10%、は狂ってる。
経済をクラッシュさせようとしているとしか思えない。アフォだ。
256名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:35:03 ID:IMwJN0KZ0
とりあえず歳出削減をしっかりやれよ
今までいい加減に自民党がやってきたツケなんだからさ
新しい自民党だか知らんけど、ちゃんとケツ拭いてけや
257名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:35:24 ID:cdIjNXFO0
>>251>>254
既に給与は上昇に転じています。
258名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:36:19 ID:ZvYNRn820
物が売れなくなるだけじゃん
食料品以外買わなくなるだけ
デジタルTVも買えません
259名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:36:34 ID:YWmR/bCbO
>243
収入のない子供からもね!
260名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:36:35 ID:16N3I8/S0
>>248
何寝言いっていんだよ
給料アップ?
業界勝組みと負け組みでわかれているこのご時世に…
261名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:36:45 ID:eSVmElGn0
>>248
デフレからは確かに脱却しつつはあるが、原油高で製造業と物流が耐えられなくなって
値上げした分が底上げしてるだけだからなあ・・・。
262名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:37:17 ID:N6TIyroX0
>>248
デフレ脱却が鮮明?
二極化がすすんで高額商品が出てきただけじゃなくてか?
ソースは?

仮に全体の消費が伸びてきたとしても、消費税5%の傷がようやく癒え始めてきたってことでしょ?
やっと崖から這い上がってきた手を踏み潰してまたどん底に突き落とす意味は?
263名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:37:32 ID:5MezmA610
リヤカーに札束積んで教科書に写りてぇw
264名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:37:41 ID:aPEz3K530
国を破錠させてアメリカの新しい州になるか中国の新しい省になるか
または鎖国してまた原始的な生活に戻るか3つの中から1つ選べばいいんだよ
265名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:38:08 ID:RU09RFVe0
3年後の総選挙では自民は30から40は絶対落とすだろう。
もっとかもしれない。だまっててもそれくらい落ちるわけだから
その直前に増税しようとするかもしれない。
266名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:38:16 ID:Cr3xuNl6O
各自治体の平均所得に応じて税率かえりゃいいんじゃねーか?
一括でやるから反発食らうんだって。東京の一極集中も解消されるし地方も多少は
活気づくんではないかい?
267名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:38:47 ID:LPzm25io0
少なくとも、大きい政府容認のミンスよりは
小さい政府を目指す、小泉センセ以降の新しい自民党に期待するしかないね。
268名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:38:50 ID:oWta092B0
特アに対して毅然とした態度を取ったからといって何ら内政の手腕の保証にはならないが
特アに対してダメな奴は何をやってもダメというのはわかりました
269名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:39:59 ID:OwZ2l48I0
10%になれば、複数税率で、生活必需品は非課税か低税率になるはず。
1998年の状況とは同じになりにくいとは思う。
しかし、自殺者が3万人に増えたり、そういう影響は可能性として
否定できない。
270名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:40:18 ID:VsLJoQXY0
谷垣 真面目な阿呆
271名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:40:24 ID:FOWtfwOz0
歳出80兆のままじゃねーか
70兆60兆にしてから10%とか言うならわかるけど
アホか
272名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:40:40 ID:GBSBMgqI0
>>257
それは大企業の一部正社員だけだろうがw

中小企業は相変わらず絶望的に厳しいし、
そもそも雇用形態の変化で契約、派遣等が増えてしまった
既に一律大企業だけを見てれば景気判断が出来る時代ではない
そんな時代はバブル期までだ

その給与上昇だって、おっさん達が吊った首や子会社に飛ばして浮かした金で出来てるんだ
健全な給与上昇じゃない
273名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:42:19 ID:k+P8T0ef0
消費税を上げて、国債発行も今後ゼロにする。消費税18パーセントだな。
それでも約900兆円を返すなんざ無茶は言わない。
利子だけでいい。国債の利息は今なら約1パーセント

年間9兆円 日本の税収を42兆円としようか?9÷42=利払いだけで実に20%
利子だけでいい。元本は減らない。永久に税収の20パーセントは消える。
消費税は18パーセントでの話がこれだ。

消費税10でギャーギャー言って、この事実はいったいどーすんだよw
274名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:43:08 ID:GBSBMgqI0
>>273
単に歳出へらs(ry
275名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:43:26 ID:/b7Cw+P60
レンテンマルクの如く、日本の新貨幣を(ry
ごめんなさい、嘘です。

しかし谷垣は経済を潰すどころか、
国家破錠を狙ってるようにしか見えないんだが
276名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:43:38 ID:VsLJoQXY0
アメリカに預金奪われる 大変だ〜〜〜〜
277名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:43:38 ID:aPEz3K530
青木ヶ原樹海における近年の遺体発見数
1991年21体
1992年21体
1993年39体
1994年57体
1995年53体
1996年44体
1997年55体
1998年73体
1999年68体
2000年59体
2001年59体
2002年78体
2003年105体
278名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:44:26 ID:OwZ2l48I0
>>273
それはインフレを考慮してないだろう。
プライマリーバランスさえ取れれば十分なんだよ。
永遠に借金をゼロにする必要なんてない。
279名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:44:28 ID:oWta092B0
なぁに、かえって栄養になる
280名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:45:06 ID:hM2Jfjhx0
忘れてはならないことが一つある。
個人において正しいことでも、皆でやったら正しくないこともある。麻生太郎という男が酒も
タバコもその他止めたとする。麻生太郎と同じように、日本人全体がこれを実行したらどうなる
のか。銀座、赤坂、六本木は潰れる。ゴルフ場も潰れる。失業者が溢れる状況になってしまう。
個人でやっても皆でやってはいけない。これを経済用語で「合成の誤謬」という。まさに、今の
日本は合成の誤謬の状況にあるといえる。したがって、どんどんデフレになり、縮小傾向に
なっている。だから、経済として拡大する方向にもって行かないといけない。

そこで、「合成の誤謬」の埒外にいるのが政府なんです。設備投資などに資金が流れない、
需要が起きない状況に対して、需要を喚起することが政府に与えられた大きな役割。そこで
出てくるのが公共投資なんです。公共投資というと悪いイメージがありますが、21世紀に
おける発展のため、わが国にとって何が必要なのかを考えなければならない。
麻生太郎講演録
ttp://www.aso-taro.jp/kouen/011024-3.html
281名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:45:25 ID:wnHYyZEp0
>>259
そりゃ消費税だからw
282名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:46:21 ID:YCMNt+YK0
まず、特別会計予算を減らして一般会計に回せ。
次に消費税で儲けている奴ら、消費税納税をごまかしている奴らを無くせ。
取り締まれ。
売上高1000万円未満が納税義務無しなんてことこそ差別だし、
法の下の平等に反する疑いがある。
283名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:46:38 ID:X15rqRoX0
計算が面倒なので消費税100パーセントでいいよ
284名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:47:28 ID:gZujywF10
>>224,227
帰化禁止の上での特亜人在住税なら良いが、
やつらが帰化しても、獣に変わりはないし、
獣が日本人と堂々と名乗って海外で暴れられても困るから、
別の方法を考えて欲しい。
285名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:47:34 ID:aPEz3K530
昔は靖国で会おうが合言葉だったが
今は樹海で会おうが合言葉になりつつあるね
憧れる
286名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:48:17 ID:oWta092B0
>>283
それは俺もたまに思う
287名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:48:23 ID:+NCb0CC80
>>221
相続税も悪くはないが、生前贈与の控除額を増やしたほうがより効果的。
288名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:48:38 ID:LPzm25io0
古来より、景気が悪くなると右傾化するんだよな。
日本が当て嵌まるとは言わんがw
289名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:48:56 ID:OwZ2l48I0
経団連は法人税を下げることを前提にかなり高い消費税率を提示した。
法人税は他の先進国とほぼ同じであれば、下げる必要はない。
290名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:49:24 ID:5MezmA610
そりゃ食えなくなったら暴れるしかないぜw
291名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:49:48 ID:FOWtfwOz0
292名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:49:49 ID:pkYoXBuE0
>>5
>パチンコに30%の税金かけた方が手っ取り早いよ
なにしろ30兆円産業の超無法地帯と化してるからな。
そのためにはパチンコを合法化しなければならんのに、
2ちゃんじゃなぜか合法化反対ばかりw
おまえら言ってることとやってることが逆だろうがw

Amazon.co.jp:パチンコ「30兆円の闇」―もうこれで騙されない: 本
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4093797234
293名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:50:31 ID:LMXvS5E80
>>283
本当に100%でいい気がする。
その代わり、公共のサービスはタダ。
交通機関も高速道路もタダ。
出産費用も義務教育も医療費もタダ。
そういう福祉国家を目指すのも一つの手なんだよな。
294名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:50:36 ID:c0V0JgmP0
谷餓鬼って、一度も世間で働いたこともなく、オヤジの七光で政治屋になった奴
でしょ?国民の感覚がぜんぜんわかってないよね

もう、死ななきゃ治らないのか・・・
295名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:51:09 ID:5MezmA610
>>294
おいおい、他にも沢山列挙されるからやめろw
296名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:51:25 ID:eQhN0eyE0
パチンコに税掛けるとしたら、何に対して掛けるの。

朝鮮人相手だと、どうやっても脱税される気がする。
297名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:51:29 ID:5Cg+kGFG0
じゅうぶんな歳出削減もしないで何いっとるか?
谷垣のボケナスが。。

消費税上げたら日本経済は一気に冷え込むぞ。
谷垣を総理にしたら、日本は必ず後悔することになる。
日本は確実に沈没するぞ。
298名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:51:49 ID:QHgqefxa0
誰か気付いてくれ!!
麻生さん以外に今の日本をひっぱれる人なんて居ないって事を!!
299名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:52:04 ID:hEMYRLLX0
必要なだけ消費税を上げるって意味なのだろうけど、
消費税としていくら必要かは議論されてるの?

300名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:52:11 ID:OwZ2l48I0
>>293
税金の使い道に無頓着な日本でそれをやると、
役人がどんどん箱ものを作りそうで怖い。
301名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:52:49 ID:4zQ1MvPq0
人が住むべきじゃない過疎地を存続させて
そこを管轄する役人がいる構図を是正して欲しいな。
302名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:52:50 ID:cC80WyAH0
マスゴミは靖国なんてどうでもいいことに時間かけないで
こんな消費税や年金なんかをしっかり報道しろよ
303名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:53:18 ID:5MezmA610
>>296
玉貸しでいいじゃん。1個1円
304名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:53:23 ID:aXkOWFFN0
谷垣くん 嘘でも良いから増税はしませーん
と、言って欲しいのは俺だけかwww
305名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:53:49 ID:GBSBMgqI0
>>288
インドの社会学者の論だが、社会ってのは
文化時代、軍人時代、経済時代の3つを延々と繰り返すそうだ
経済→文化→軍人だったかな

行き過ぎた経済偏重に疲れて文化を求めるようになり、
それで社会が立ち行かなくなって社会が右傾化するっていう説明は
確かに日本の歴史にも合致する

ゆとり教育なんてのは間違いなく文化時代の産物だしなあ
306名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:54:12 ID:5MezmA610
>>300
ITという見えない箱が今ブームなのでそっちで無駄遣いします
307名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:54:25 ID:k+P8T0ef0
>>278 インフレ頼みか。それは禁じ手。
日本銀行券が子供銀行券になるだろw

どのみちもう終わりだよ。先延ばししてるだけ。日本のホント悪いクセ。
日本人はこの期に及んでも、なおいい顔をしたがる。サラリーマンと同じだな。

事実を見れなくなり、ごまかし、夢のようなことを口走る。
今の日本は十分に末期状態だよ。

これは安倍がしても谷垣がしても、小沢、福島が政権を取っても同じこと。
308名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:54:54 ID:lajFsIJxO
さすが官僚出身
官僚の犬
既得権を守りながら
国民に負担を押し付け
309名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:55:38 ID:eQhN0eyE0
>>303
朝鮮人の収入が増えるだけじゃね。
310名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:56:15 ID:oWta092B0
そこでカジノですよ
311名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:56:43 ID:A87g/RDg0
>>297
まぁ増税するにしても歳出削減が先だな。
312名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:56:49 ID:fJBjejUH0
酒浸りの中川は〜
313名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:56:54 ID:LPzm25io0
支那チョン氏ねよなんて言うのも判るんだが
このままじゃ、マジやばいぞ。>日本
借金時計 ttp://www.takarabe-hrj.co.jp/clock.htm
314名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:57:25 ID:OwZ2l48I0
経済の構造がどの程度変化したのかは知らないが、
土建屋が儲かれば景気が良くなる時代ではない。
合成の誤謬という話もわかるけど、維持費がかかるような箱ものを
どんどん作れば借金がさらに増えて、財政が硬直化してしまう。

>>307
一回あぼーんさせて、IMFに改革やらせた方が早いかもな。
315名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:57:47 ID:GBSBMgqI0
>>306
素人はIT関係は騙し放題だからなw
大手SIはボロ儲けだよなあれ…
316名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:58:47 ID:4zQ1MvPq0
トドメはこれだし
【就職】「中韓などアジアの優秀な人材を、もっと日本企業に」 留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円…経産省・文科省[08/20]★7
ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156088545/
ダメだ将来に光明が一片も見えない orz
317名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:59:01 ID:/b7Cw+P60
>>313
800もそう遠くないwwwwwwwwwww
318名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:59:13 ID:gCTkeoEG0
谷垣は日本を潰す方向に動くんだから
谷垣を総理にして谷垣が言ったことすべて反対の政策を
すれば万々歳じゃない
319名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 03:59:48 ID:eQhN0eyE0
あー 店舗面積・設置台数に掛ければ良いのかな。
320名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:00:21 ID:Eoaawqmq0
勝つ気のない候補者の言うことだからまあ、あれだけど。実際、消費税が上がるのは必至だろう。
今の景気で消費税上がると、本当に気が狂いそう。金なんて貯まらないよ。
321名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:01:39 ID:LMXvS5E80
>>314
何が問題かって、結局は「役人の質」なんだよな。
各種議論における最大のごまかしは、
「組織のレベル」=「構成員(人間)のレベル」という現実を糊塗していること。

腐った組織をいくら組み替えても中身の人間が同じなら意味はなく、
「人員の総入れ替え」だけが抜本的な対策なんだよな。
社保庁なんかは典型的な例で、中身を変えない以上、質は全く変わらない。
形を変えてモラルハザードの場所が変わるだけ。

質が悪すぎる公務員をクビにするルールを作るべきだ。
モラルを失った年寄りダニ公務員を減らすことによって、
その分若年層の雇用を増やすことが出来る。
322名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:01:50 ID:pXnq7Mu+0
消費税10%にしたら貧困層から餓死や凍死がでるだろうな
323名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:01:51 ID:OwZ2l48I0
消費税を上げて、食品を非課税にすれば、貧乏人はむしろその方が
有り難いと思われ。
324名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:02:11 ID:k+P8T0ef0
さっき低所得者層のドキュメントみたいな番組やってたが、
何が生活が苦しいだよ。飯食えてるクセにふざけんなよ。
あげくの果てに、自分探しに自転車で日本縦断かよw 余裕あるじゃん。

消費税なんざ18パーセントでいい。死にたいヤツは死ねばいい。
甘いんだよね。まだまだ日本は。今の日本はこういう政治しか出来ない状況である。
これは仕方がない。

この事実を踏まえなければ議論は先に進まないと俺は思う。
325名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:02:27 ID:GBSBMgqI0
>>316
韓国は知らんが、中華の国費留学生なんてバリバリ共産思想なんだがなあ…
うちの大学に来てるのはいいとこのボンボンばっかりだが

官僚はアメリカで多発した中華産業スパイのこと知らんのか
スパイ防止法がない日本だと致命的だぞ
326名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:03:19 ID:hZp1pjCt0
10パーセントにしたら消費が一気に冷え込みそう
327名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:03:34 ID:eQhN0eyE0
>>323
消費税は貧乏人からも同率の税金取る事が目的なんだから、それは無いんじゃない。
328官僚抹殺かな?:2006/08/21(月) 04:03:35 ID:pctMQLpU0


  どれだけ消費税が上がっても一律課税は変わらない、それが日本クオリティ(w
329名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:05:08 ID:OwZ2l48I0
>>321
スト権と引き替えに、公務員の身分保障を廃止して、
リストラが普通になれば、少しは良くなるだろう。
どうもその方向に行きつつある気がする。
官公労の支持を受ける民主党は必死に反対しそうだけど。
330名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:05:10 ID:6diuQA530
まずは、見積もりを越える追加予算を一切認めるな。
それで潰れてしまう土建屋はそんな見積もりを出したのが悪いのだから一切救わず潰してしまえ。
そもそも必要以上の土建屋と天下りを維持する為に不必要な工事が発生しているんだから。

適正な見積もりが出てきたところで、やっと適切な予算編成が出来るってもんだ。
今までの追加予算分が正確な見積もりに反映される事で、1件あたりの予算は増えるだろうが、全体の件数は減るだろう。
ここで天下りを支える土台を減らすことができる。
利権を握る奴を減らせられれば、無駄な計画自体が減ってくる。

そうして全体を見渡して、1つ1つの無駄を削って、本当に適切に税を社会に還元していると言い切れるようになって
はじめて増税を語る刺客を得るのじゃまいか…

331名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:07:41 ID:OwZ2l48I0
>>327
複数税率は真面目に議論されてる。
ヨーロッパでも消費税は高いが、食品の税率は低いか、ゼロ。
332名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:08:03 ID:A87g/RDg0
>>324
極論だが、そういう一面もある。
貧乏訴える割には輸入牛肉とか中国野菜拒否するし。
子供がマック食わないとか吉牛よりすき家とか言ってるうちは
まだ余裕があると思う。
333名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:08:49 ID:eQhN0eyE0
334名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:08:59 ID:hM2Jfjhx0
今、よく1400兆円の個人金融資産といわれますが、 このうちの実に53%、約半分は70歳以上の
人が持っています。しかも、その人たちは全然お金を使わない。どんどんたまる。毎年20兆円
ずつくらいたまるわけです。こちらの20兆円はどんどんたまるし、企業も債務の最小化を目指し
て20兆円返済しております。つい10年前まで、日本全国で企業は毎年50兆円借りていました。
それが今はどんどん返済して、この4年間でいくと20兆返済のほうが多い。プラスマイナスで
70兆円違うわけです。20兆円預金が増えて、20兆円返済が増えたら計40兆円の金が銀行には
入ってくるわけです。そしてこの金を借りてくれる人がいないわけです。

企業としては金を借りるより返したほうが利益が出るというので、債務の最小化を図られると、国と
してはどうなるか。銀行としてはどうなるかというと、まったく成り立たないわけです。 銀行は金を貸し
ている商売ですから、借りてくれる人がいなければ成り立たない商売です。借りてくれる人がいないと
いう話なので、40兆円、基本的にはそれがデフレ圧力となります。40兆円ずつ毎年これが出る。
それを今、国家が30兆円借りて、海外に10兆円貸して、やっとバランスしているという状況にあります。
この状況から、企業が早く金を借りて設備投資をしようという気になる状況をどうやって作るか。そこに
至るまでの手段が、竹中さんと私とはまったく違ったままこの3年間来たんだと思います。
麻生太郎講演録
ttp://www.aso-taro.jp/kouen/index.html
335名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:09:18 ID:+NCb0CC80
>>314
日本規模の経済をIMFが管理できるわけないじゃないの…。

IMFが強権的な経済政策をとることで経済を起動に乗せられるのは、
対象となる国の経済を保証できるだけの大国の経済力があるから。
債務を減免したり、利払いを先延ばししたり、必要な額の低利融資を
することに同意してくれる大国があるからなわけ。

日本やアメリカ、EUなどの経済は、IMFでどうにかなるレベルじゃないの。
日本がIMF管理下になんて話をするだけで、無知なのがばれるよ。
336名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:09:32 ID:LMXvS5E80
>>329
やっぱりそこに期待するしかないか。
小泉の「改革」とやらも中途半端だったしな。
次いってみよう。
337名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:10:05 ID:k+P8T0ef0
無駄を削ろうなんざ考えが甘い。
少なくともヤツラは俺よりは能力はある。高い給料も当たり前である。
なぜ国家公務員がニートに毛が生えたような給料で働かねばならないんだよw

公務員を減らす、給料を減らすなんて「無理」なことをいつまでも言ってても
事態は展開しない。

本当の改革は、2ちゃんやってるようなカスが働いて、少なくてもいい
税金を納めることだよw
338名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:10:31 ID:GBSBMgqI0
>>324
お前はマリー・アントワネットの生まれ変わりかw
「パンがないならケーキを食べればいいじゃない」と同じノリだぞソレw
339名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:14:03 ID:iv9ZaQec0
一番公平で良いのは年収に応じた消費税率の増減だな。
まず硬貨、紙幣の流通を出来うる限り抑制する。
(この場合の消費税率は500%とかにすれば誰も使わなくなる)
んで国民一人一人に日本国公認キャッシュカードを配布し、携帯を義務化する。
これは他にも色々と便利だろう?国民総背番号制よりもスマートだ。
日本国籍を有する者以外には配らない。これで在日も不法就労者も追い払える。
全ての銀行の口座はこのカードと連携していなければ存在してはいけない事にすれば話がもっと楽になる。
そんで、このキャッシュカード及び銀行口座の増減次第で消費税率が決まるという仕組み。

だいたい法人税だけバンバン下げて、そのくせ年収ゼロの赤子からも税金取ろうってどういう国だよ。
340名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:14:30 ID:TNVAswv/O
どうみたって麻生氏の言い分が正しい。
谷垣の言い分は、
数年後の国の財布の中身がわからないのに
今の時点でこの数字じゃなきゃダメという
財務官僚の代弁してるだけ。

谷垣は売国のみならず
官僚の言いなり人形の器でしかない。
こんな奴が総理候補の一人だなんて
日本もまだまだ腐ってるよな。
341名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:14:51 ID:5MezmA610
なんつーか、政官財だけの互助会がやり過ぎてるからなー。
こんな時のための批判勢力は手を繋いだりローソクならべて遊ぶだけで全く使えんw
しまいには逆切れとかしてくるしよ。

不満の受け皿が無い状況は確かにヤバイな。
右傾化とかじゃなくてどっちも叩き潰したいからww
342名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:16:27 ID:GBSBMgqI0
手繋いだりローソクならべて遊ぶワロス

あとは裁判で自己満足ごっこもあるな
343名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:19:27 ID:LMXvS5E80
>>342
偽裁判で自己満足する分には勝手にやってくれって感じだが、
政治的主張を裁判に訴え出てゴリ押ししようとする癖だけはやめてほしい。
ただでさえ遅いといわれる日本の司法がますます遅くなるんだよね。
344名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:20:48 ID:hEMYRLLX0
無駄を減らすと言ったって、具体的に何をするのか解らないし、
ほとんど効果は無いと思う。
効果的なのは談合の厳罰化と職員のリストラかな。
345名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:21:16 ID:k+P8T0ef0
働きもしないで、飯まだー?チンチンってやってるようじゃ
この国の体たらくも当たり前だよな。甘えるな。

学級崩壊とかで子供の口が達者で先生がうろたえるのを見てここでは総攻撃する。
先生は何をやってるんだ!ゆとり教育かの弊害か!漢文を暗唱させろ!など。

自分のことだろw 口ばっかで何も自分の責任は果たしちゃいない。

2ちゃんが閑散として閉鎖されでもしたら日本も安泰だろうなw
346名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:22:28 ID:oWta092B0
>>345
2ちゃんの盛況は鏡でしかねーよ
347名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:23:05 ID:Eoaawqmq0
バカかこいつ?
348名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:23:59 ID:d30OtvI+O
消費税ばっか上げて庶民に問題なすりつけんなよ!
公務員宿舎の家賃を民間並みにしてから物言いな!
349名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:24:20 ID:GBSBMgqI0
談合を完璧に潰すと日本全国失業者だらけになっちまうんだけどな
最近は見せしめで大成建設をいじめてみたりもしたが、
まあ許せるラインまで談合を減らすのが目的だろうな

安けりゃ安いでプールの管理丸投げかシンドラーエレベーターがいいとこ
350名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:37:44 ID:5MezmA610
プールはネジ屋ぐらいは潤ったのか
351名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 04:41:01 ID:vmK1EuW/0
【奥田】厚労省外郭団体、悪質な所得隠し申告漏れ18億5000万円

「中央労働災害防止協会」(東京都港区、会長・奥田碩日本経団連会長)が、
同省の委託で実施している公益事業を巡り、昨年3月期までの7年間に3億円に上る架空の仕入れを
計上していたと、東京国税局から消費税の申告漏れを指摘されていたことが分かった。
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1146198468/



消費税廃止は最大の景気対策と国民の利益
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1142165489/
352名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:01:10 ID:+pIYYCOK0
本気で国たてなおすなら消費税率50%にしないと 何百年もかかるって事わかってるなら
さっさと50%までしてほしい
そして 俺は生活苦で・・・」
353名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:04:10 ID:bvF1wF9l0
谷垣・・・消費税を社会保障費にって・・・

それって消費税導入の時もそう言って国民騙して

また同じことしようとしてるのかよ!!
354おにぎりマン:2006/08/21(月) 05:04:36 ID:s+Ubrh0S0
消費税を10%にするって事はどういうことかというと・・・
お前がある町でオニギリ屋さんをしているとしよう。
1個100円。1000円分買ったら一個オマケ。
売上は月100万円。材料費、店の家賃等を引いた純利益は30万。
もちろんライバルはコンビニ。今の所、色々努力したおかげで、なんとかやっていけている。
ある日、消費税が10%増える事を知らされた。お前は悩む。
1個110円にした所で、売上が110万にならない事は知っていたからだ。
当然値上げすれば、売れる個数は減る。その上、この店の客の大半は、1000円
買って1個オマケをもらう客だ。1100円で1個オマケとしたら、
「オマケいらないから、1000円にしてよ。」
と言われるだろう。要するに、オマケの意味が無くなる。
結局お前は、きっちりと純利益から10万円税金で取られる事となりましたとさ。(おしまい)
355名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:09:54 ID:exF16/WB0
公務員の給料カットすれば済む話だろ。
356名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:13:53 ID:Wt44w5cJO
無駄に税金使ってるくせにそこを改善せずにまた血税取る気かよ。
谷垣氏ね!
357名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:14:45 ID:VjepLTjY0
安倍の言う通り、ここは支出を減らす事をいいかげんやれよ。
358名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:16:01 ID:gCTkeoEG0
なんで財政がこんなに悪化してるかを言及せずに
今の財政がこうだから増税必要なんですという政治家は絶対に信用してはいけない
359名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:16:20 ID:5G18bSkoO
ここで国民福祉税ですよ
360名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:16:42 ID:nKa+9/LX0
生活必需品は5%据え置きにしてよ〜。

何が生活必需品か判断しにくいなら「食べられるものは5%据え置き」とかでいいから。
361名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:17:58 ID:uY8Q+xzr0
パチ税、宗教税、特別予算、使いきり予算システム・・・ここらをどうにかしてからだな。
362名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:18:52 ID:Ds8ioRJ30
役所職員でさえ都心にマンション買ってローン払いつつ、
1年に1回車買い替えしても貯金が出来て年金も高額保証。
役所の駐車場を見に行くといい。
363名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:21:19 ID:Ds8ioRJ30
あ・・・俺、ディーラーです(´・ω・`)
364名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:27:41 ID:1PQvF73aO
地味垣は消費税のこと言う前にお前が言いなりになってる奴等の天下りと特別財源をなんとかしてから語れ。
365名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:27:48 ID:qY14LtM60
消費税を社会保障費に使うなら、消費税全額を
国民一人一人頭割りにして配るのがいいと思うよ。
これなら、所得の再配分になるし、所得がない人でも
ある程度は生活出来るようになる。
ただ、これは自民党がやろうとしてる消費税増税の
目的とは逆行する。貧乏人から税金をもっと取って、
税金を使ってで勝ち組になってる連中に配ろう
っていうのが目的なんだから。
366名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:29:40 ID:HRW1XOnC0
いままで消費税3、5%とあげてきたけど、
それとまったく同時期に法人税引き下げのプラマイゼロで、
結局企業を儲けさせて国民から搾り取る悪法じゃん。
今回もまた騙すんでしょ。
367名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:30:14 ID:uY8Q+xzr0
国債ってのは、資産があってたくさん国債が買える人のところに、
税金で集めたみんなのお金が投入される仕組みになってるのかな?

という事は、国債が増えれば増えるほど、貧乏人からも広く集めた
お金が、お金持ちに再配分されていくんだね。

つまり、国債はゼロにする事が望ましいんだね。
368名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:31:37 ID:GXMSW//f0
日本の景気が上向いてきたのは、石油価格上昇でウハウハのオイルダラーが
投資で日本に金を落としているから。
まあ、元は日本から搾り取った金が投資で舞い戻ってきてるだけだが。

日本人ってのは意地汚いから、懐に金を貯めておきながら無い無いと騒ぐ。
年貢に納める米が無いと言いながら、隠していた農民根性が未だに抜けない。

だから、物価の上昇で強制的に搾り取られるか
間接税で知らないうちに取られるシステムにしないとだめ。

消費税だと目に見えるから、意地汚さ爆発の日本人には向かない。
369名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:32:07 ID:juac2/dP0
谷垣は10%程度では食品の軽率制度しないと言ってるから金持ちに庶民の気持ちは分からないんだと思う
370名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:33:42 ID:U4xta/Ik0
失業対策のための公共事業っていうんなら、
まずは日雇いの土方からピンハネするの禁止しようよ。
日当3万のうち2万ちょいが誰かの懐に入ってる計算。
いちいち人件費の内訳までチェックできないというのなら、
公共工事なんてやめちまえ、と思う。
371ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/08/21(月) 05:39:18 ID:pBu3/ynf0
麻生外務大臣は21日、来月の自民党総裁選挙への立候補を表明し、
生活空間の倍増といった「豊かさ実感倍増計画」などを盛り込んだ
政権構想を発表することにしています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    どうせその「豊かさ」も財界のための
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 政策だろう。マカオ ノ バイニン モ イラン。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 次期政権の責任を国民に押し付け
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l られないよう、選挙はボイコットします。(・∀・ )

06.8.21 NHK「総裁選 麻生氏が正式表明へ」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/08/21/k20060821000009.html
372名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:41:28 ID:v90qz8A70
役人利権を維持するには最低10%必要
373名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:44:32 ID:Ety1jCL30
昨日の読売に載ってたのを参考に。。。

派遣・バイトの社会保障の充実と厳格化
→公務員のスト権など、労働者権利を完全に認める
 →代わりにリストラ&派遣&パート(ワークシェアに近い)化
  →同時に年金&特別会計&特定財源&タバコ&消費税&パチンコなどにメス
   →日本の不動産の仕組みを欧州のような建物主体に変更&相続税低減など
    →過疎地を棄て、最小8万人以上の都市に集住>コンパクト化
     →耕作地の確保と農業企業経営の確立

・・・これだけやってギリギリ50年後に先進国のケツを走るくらい?
374名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:45:19 ID:uY8Q+xzr0
>>368
うーんつまりあるところから絞りとることが有効であるという事ですね。
375名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:45:32 ID:ad3qRIV6O
よく知らんけど悪役とヒーロー決めて台本に沿って演じてるの?
376名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:47:08 ID:y12XMlIW0
消費税が全品一律なのは日本だけ。
所得に応じて所得税が変わるのに、
消費金額で消費税が変わらないのはおかしい。
高価なモノほど高い消費税をかけろ。
ブランド品や貴金属なんか、100%でも良いくらいだ。
どうせ俺はそんなの買わんから関係無いし。
377名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:47:27 ID:2LiFt2x30
>373
途中で必ず起こる中国の分裂、崩壊の影響ががかなり大きく変動するので一概には言えない。
流れによっては最悪東京に核ミサイル着弾もありうる。
378名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:49:32 ID:L2G8j8oK0
>>369
だって欧州は15%〜20%だもん。
日本もいずれはそのくらい必要でしょ。財務的に。

その時までとっておくんでしょ。
379名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:52:14 ID:+iY+drgR0
>>368
産油国にしろメジャーにしろ彼らが日本に落としてる金は知れてると思いますよ
380名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:53:37 ID:1BXTepWC0
個別消費税の話が出てるが、税収の最大化を考えれば、
日用品に高率な税をかけて、贅沢品に低率税をかけろ
というのが財政学の話(ラムゼイ・ルール)だけど、
そうは行かないのが難しいね。
381名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 05:58:47 ID:SVx4U2rC0
☆公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できるって本当!?

平成15年度だけで見ても6.2兆円の削減となります。これは何も
「公務員の給与を半額にしろ」とかいう類の過激なリストラ策ではなく、
「従業員100人以上の民間企業の平均給与に準拠する」という、
極めて穏当、且つ、当然の策を講じた場合の話なのです。

※現行の公務員給与は従業員100人以上かつ事業規模50人以上、
公務員と類似性の見られるの職種の民間企業の平均給与に準拠するとなってはいるが
給与・手当共に民間の実態と乖離している 詳細は大阪大学の本間正明研究会による論文P13中段〜)
http://www.isfj.net/isfj2005/newreport/ronbun/keizai/bun/Honma_bun.pdf

6.2兆円といってもピンとこないかも知れませんが、
消費税に換算すると3%に相当します。この数字は現役の地方公務員に関する年収だけの話です。
国家公務員や公務員OBの年金など、同様に民間水準に準拠すれば、
消費税5%に相当する歳出削減も現実味を帯びてくるでしょう。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=2000088&tid=a1fcc0a9ey2bda45a4la4bfea5kc0a1a8xl30wa1fc&sid=2000088&mid=313


382名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:01:43 ID:pj9pREkj0
>>376
消費税100%になんかしたら儲けがゼロになるだろ
383名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:02:18 ID:UfF7dW8K0
>>370
今の普通作業員単価は、12,800円/日・人ですよ。(ソース建設物価)
消費税3%のころは30,000円くらい行ってたのかもしれませんが。(型枠大工が年収1,000万円超だった頃)
384名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:02:43 ID:a5z9AqhP0
麻生を総理大臣にしよう。
385名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:05:23 ID:f6wm1BWd0
どのみち谷垣が評判を上げることはないな
386名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:06:44 ID:OrQMz2yX0
消費税上がる分法人税下げてりゃ景気悪くなるだけだぞ
国民を馬鹿にするな
387名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:07:27 ID:+Hi6WfdMO

まあ二の舞だろうね

公務員の待遇を現代日本のスタンダードとなった派遣労働者
なみにするばどんどん減税できるんじゃない?


388名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:09:09 ID:Ety1jCL30
>377
中国を忘れていたよ;;
これも追加かな。
→防衛関係予算増額(2倍程度)内訳:傘下のJAXAの予算5倍化&日本版CIA設立
→中国への過剰投資(製造その他)の早期解消とアジア諸国&国内への分散化の促進

以上を10年以内にほぼ完了させる。

あと、尊厳死の取り扱いも早急に検討して医療費削減w
389名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:09:32 ID:DHRSoOTzO
シナの下僕マスカキ
390名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:09:39 ID:+fHmaAO00
駆け込み需要があったからだろw
391名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:09:48 ID:4rVqNy6o0
>>360
それをやるとたぶん「食玩商法」で溢れかえると思う。
392名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:09:50 ID:0PfhoPev0
維新政党・新風を応援しよう!
http://www.shimpu.jpn.org/

393名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:13:19 ID:CF4+CUAq0
ハニー谷垣は偉いなぁ 10%は必要… 支那のODA増額の財源覚悟か〜
そりゃ支那の10億の民を食わせるには、10%でも足りない罠


さすが、筋金入りの売国は言う事が違うね〜
394名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:14:39 ID:1CIT1Uxt0
パチンコに2割掛けようよ
395名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:16:01 ID:4NV4f1au0
>>367
持ってるのはほとんど銀行をはじめとする金融機関。
お前が銀行にいくらかでも金預けてるなら間接的に持ってるのと同じ。
日本の国債はほとんど日本人の民間所有なので国債が全部償却されると
その分だけ日本人の持つ金融資産が消滅することになる。
いわば国債は貨幣の総量を増やす手段と理解して貰ってもいい。
まあ、公共事業等上からの総需要対策じゃ結局ほとんど消費が増えない資産層に
配分が偏って乗数効果が期待できない現状じゃ、国債より直接貨幣発行した方が
効率が良い気がするけどな。
消費が加速しすぎてインフレ率が過剰になるようならその時こそ増税で貨幣吸収して
消費を冷やせば良い。
政府がいくらでも貨幣を発行できる管理通貨制度下じゃ所詮税など消費力の配分を調整する
手段に過ぎないんだが未だに金本位制から抜け出せない奴が多くて困る。
396名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:26:33 ID:WyH0GHV5O
売国奴谷垣、こいつ国外追放レベルだな
もっともそーいう政治家は腐るほどいる
397名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:28:17 ID:oWta092B0
ハニ垣
398名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:28:27 ID:RAB+Jp0h0
前から不思議に思ってたんだけど
なんで経済界は政治家や公務員に文句言わないんだ?

すごい努力して利益だしてんでしょ
官僚、公務員の無駄遣いなくせば間違いなく減税可能で
消費が増えて企業もウハウハだと思うんだけど・・
399名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:28:34 ID:rDjP1QCFO
税金の無駄遣いが無かって財政が苦しいなら理解できるが
なんだかな〜
400名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:35:28 ID:CM6mCtY50
>>399
でも財政問題の本質は社会保障費の膨張にある。
いくらほかの分野で財政削減を進めようと、
現在の社会保障を維持する限り歳出は増えてくんだよ。
401游民 ◆Neet/FK0gU :2006/08/21(月) 06:37:19 ID:iDX5LpI10
>>399
税率上げても税収が減るんだから実質減税だろ。
払いたくないだけの奴は賛成したらいいと思うよw
402名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:38:22 ID:uY8Q+xzr0
>>395
結局、貧乏人からもとって金持ちに分配されるわけですね?
403名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:41:47 ID:rDjP1QCFO
>>400
ニート対策、在日、同和利権問題が重要だな
あとは失業保険だな
派遣や期間工で半年働いて辞めて失業保険もらう
ってサイクルができてるしな
その前に無駄遣いやめろよって話だけど
404名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:41:52 ID:TJdHumjv0
>>1
>谷垣財務相は、最低10%の消費税は必要との立場をあらためて強調した。

「今と同じ消費量で、消費税を2倍にしたら税収2倍ぃぃぃぃぃぃぃぃ!」

ってハナシだろ?
「今と同じ消費量で」っつー前提そのものがまちがってるじゃん。
消費税2倍→消費量1/3 とかなったら税収↓

消費税1/2→消費量3倍 とかなったら税収↑
405名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:44:01 ID:Ke7Vv+GX0
税金の無駄使いをやめれば消費税うpしなくてもいいんじゃね?
とかいってもだな、上手に無駄使いを出来るかといったらそうじゃない
アホだから必要なとこは削って必要の無いところはそのままにするだろうから
結局野党とマスゴミが騒ぐことになる
んじゃ、どうすればいいかってーとお偉いさんが国民の為=自分達の為ってのが理解できるまでだな
406名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:44:12 ID:+NCb0CC80
>>402
なんかずれてるね。国債を金持ちが持ってるってことは、
金持ちが国の予算のために金を出してるってことだよ。
対価は元本以外には国債の利払いのみで、
預貯金金利ほどではないが、現状でははっきり言って低い。

どちらかといえば、>>402の逆。
実際には、国債は金融機関がかなり保有してるわけで、
銀行に預貯金があるなら、間接的に保有してるといっていいが。
407名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:44:56 ID:NlO8I8Ao0
結局、靖国と消費税でごまかされて構造改革については議論もしないのか
メディア戦略に乗せられすぎるとろくなことにならんな
408名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:51:12 ID:1uw8f5U30
ハニー谷垣は昭和63年の訪中時、ホテルのディスコに
いた中共の美人工作員をそれと知らずに自分の部屋に
連れ込んでしまい中国公安に踏み込まれた(週刊新潮)

政府外交調査会と自民党外交部会が対中ODA
終了方針を打ち出したとき、当時の武大偉中国
大使は、ODA終了方針を阻止するために
行動を起こしたが、彼が最初に会った日本人は
外務省担当課でも政府調査会でも、自民党関係者
でもなく、ハニー谷垣財務大臣だった(週刊新潮)

対中ODA削減に反比例するように、アジア開発
銀行の対中融資が激増してきた。この転換の背景
には、黒田東彦のアジア開発銀行総裁就任と、
彼を強く推薦したはニー谷垣財務大臣の意向があった。
アジア開発銀行への対中向け追加拠出も行われて
いる。(サピオ)

アジア開発銀行の対中融資が激増している。
アジア開発銀行を支配しているのは日本の
財務省(・・谷垣は中国当局に・・?「正論こ4月号)



そして、中国支援予算確保に、消費税率を10%以上にしようと
力説するハニー谷垣をみんなで応援しよう!!
409名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:51:30 ID:ha8OwCZp0
ハニ垣は基本的にダメだけど、こういう論戦に逃げずに参加してることだけは買ってもいいと思う。
麻生とハニ垣からこういう話はよく見聞きするんだが、肝心の安倍ちゃんがどう話してるかって、なかなか
表に出てこないよね。本が出たぐらいで生の話として聞こえてこない。
数の論理が優先するから、現実的には無理なんだろうが、麻生は政策で押し捲って欲しいな。
410名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:52:43 ID:+iY+drgR0
クリントン政権の財政再建は歳出削減7割、増税3割と聞いた気がするな。
まあそんなもんでいいと思うが、歳出削減をまず徹底的にやってくれ。
公務員や公益法人の非効率是正とか公共調達における談合排除とか。

増税は消費税でいい。他のやり方で社会保障における世代間格差を広げてもしょうがないし。
411名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:54:27 ID:2Yx6lUtj0
谷垣ってバカなんだな
今消費税あげたら、橋龍の二の舞になることぐらい、みんなわかってるぞ
412名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 06:57:00 ID:uY8Q+xzr0
>>406
つまり国債の利払いのために、みんなの払った税金が当てられてるんですよね?
413名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:01:03 ID:+NCb0CC80
>>412
国債を買った金で、インフラ整備してることを無視してないか。
金を借りたら金利払うの当たり前だろ。

まさか金持ちに利子を払うために国債発行してると思ってるの?
414名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:02:15 ID:T60HHK4fO
さっき、めざましで太郎特集してた。太郎かわいいよ太郎。
415名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:03:22 ID:QL4PPRZN0
自営業者からきっちり税金取れよ
416名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:05:15 ID:uY8Q+xzr0
>>413
国債増えていったら、国債返すために国債発行するようになっちゃうよ。
417名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:06:51 ID:we8fEEqP0
上げたらその分官僚がおいしくいただくだけ。
今のままじゃ何も変わらないと思う。
公務員が自分達の処遇を決めてるから問題がある。必ず公認会計士とかの第三者機関が
予算や給料・処分を審査すべきだと思う。

418名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:08:43 ID:hb4vTa+M0
それでもニート80万人の日本。
安倍は固定客が80万人も居て心強いなw
419名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:10:11 ID:4NV4f1au0
>>401
馬鹿なこと言うな。
消費が落ちると言うことはそれだけ設備と人間が無駄に遊ばされるということだ。
結局は実質的国力を落とすことになる。
なんか円を実体資源であるかのように勘違いしてる奴が多いが家計企業レベルならともかく
政府レベルじゃ円なんぞ何の価値も無いぞ。
政府にとって価値があるのはその発行通貨の価値の裏付けになる国家全体の付加価値力、
生産力だけだ。

>>412
お前が銀行に預金してるなら預金利子というかたちでその利払いの一部を受け取るわけだが。
420名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:11:10 ID:HTMqJcVg0
【就職】「中韓などアジアの優秀な人材を、もっと日本企業に」 留学生2000人に無償奨学金月20〜30万円…経産省・文科省[08/20]★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156088545/l50

国民に増税を課してその一方で外人には金をばら撒いて
理解を得られるとでも?
421名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:11:50 ID:uY8Q+xzr0
>>419
国債も買えない、預金も無いとかだったら笑えるw
税金で搾り取られて、国債の利子だってwwww
422名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:12:08 ID:+NCb0CC80
>>416
さっきから何が言いたいのかまったくわからん。
なんで国債の金利払うのが、貧乏人から金持ちへ金を流す仕組みなの?
税収<歳出となった場合に、金に余裕のある人に国債を買ってもらうことで
予算を成立させ、妥当な金利を払うだけだろうに。

金利が高すぎるというなら別だが、実際には低い。
日本人の安定志向のおかげで、政府は非常に
低い調達コストで資金調達し、公共サービスを実現している。
423名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:14:01 ID:jWlDqQxC0
惜しいかな、麻生。
谷垣はいらんが。
424名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:14:08 ID:uY8Q+xzr0
>>422
国債ゼロだと何が問題?
425名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:15:44 ID:vmUX5OQzO
無駄な公共事業やめろ
変な建物作るのもやめろ
予算取るために無駄な出費させる地方財政の仕組みをやめろ
石油燃料にかかる税金に流動性をもたせて固定単価で流通させろ
排煙に環境税かけろ
どうせ天下るんだから議員の給料半分にしろ
426名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:16:40 ID:4NV4f1au0
>>424
中央銀行の金融政策が取りにくくなる。
インフレが加速しすぎたときに市中通貨を吸収する手段がほとんど増税しか無くなるから
機動的な対応ができない。
427名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:17:11 ID:LT2uco9y0
谷垣が消費税上げようと言ってるのは中国様の意思
428名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:17:20 ID:+NCb0CC80
>>424
別に何の問題もないよ。
マクロ的には、日本は、貯蓄性向が高く、貯蓄>民間投資になってるから、
公共部門がその差を吸収しなければならない。それが国債発行となってあらわれる。

あまりにも基礎知識が不足しているようなので、
なんでもいいからマクロ経済学の初歩の本を読んでみたらどうか。
429名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:17:41 ID:pcJhHa730
単に税金を上げてなんとかしようとするのは猿でも思いつくよな
430名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:22:46 ID:uY8Q+xzr0
>>426
>市中通貨を吸収する手段
これは何か手が必要なんですね。
>>428
素人っす。でもほら、今国債すっごい量ジャン。国債の利子って結構な額じゃね?
これ税金でしょ?貯蓄できる金持ちが金どんどん貯めて行くわけで、
お金貯められない貧乏人はどんどん毟り取られる恐怖がw
431名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:24:38 ID:jxzJ37OO0
>>280
「公共事業は最大の福祉」

432名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:31:23 ID:OlXpjxoS0
>>425
>無駄な公共事業
>変な建物

これっていわゆる失業対策なんだよな。
国から仕事を提供してやらなければ、倒産→路頭に迷う人間が出てくる。
そのために、国から仕事を与えて、税金を回収するサイクルを保ってると。
無論反論もあると思うけど、そもそもこの問題を提起する人少ないよね。
433名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:32:14 ID:uY8Q+xzr0
>>432
建設費用よりも、その後のランニングコストが大変そうだw
434名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:32:39 ID:+NCb0CC80
>>430
金持ちは、国債なんか買わずにインデックス連動の
ファンドでも買ったほうが圧倒的に利回りいい。
でも日本人&日本の金融機関は安定志向だから、利子が低くても国債を買う。

なんども言うが、考え方が逆。
安定志向で貯蓄(≒国債)する人のおかげで、国は低利で資金調達して、
貧乏人向けのサービスを提供できる。
435名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:33:51 ID:CI6q3dT/O
なぁなぁなぁ、
メガネの谷垣の目って整形かい?
あいつ日本人?
436名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:34:09 ID:QcdxpOxa0
化粧品に税金かければいいんだよ。
化粧品はぜいたく品だろ?しなくても死なないし、生活必需品でもない。
3%程度の税金はかけてしかるべき。
たばこ・酒などと同じように課税すべき。
437名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:34:56 ID:uY8Q+xzr0
>>434
>国は低利で資金調達して、貧乏人向けのサービスを提供できる。

国が資金調達する手段として、税収とか事業収入?だけで賄おうとするのは不味いかな?
どうしても借金ってのは残さなきゃダメなもの?
438名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:36:53 ID:bmr52mBx0

消費税が5%から10%になれば

市場で脱税が始まる。

それほど、大きな税額だ。

つまり、生産者が小売店の前で製品を紛失する。

小売店もお金を紛失する。

なぜかそれで取引成立、そういう時代になる。

439名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:37:16 ID:jWlDqQxC0
森田神は、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、になってしまってるからなぁ。
440名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:38:04 ID:j9sy6krH0
>>437
理想は税収で賄うべきなんだけど、もう手遅れとなっている。
中にはリカードの等価定理なんてものを信じきってる輩もいるけどね
441名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:41:22 ID:uY8Q+xzr0
>>440
ぐぐっちゃったよw
効果は等しいとしても、借金が残るか残らないかってのは違うような気がするが
この考えも幻なのかw
442名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:43:08 ID:OlXpjxoS0
儲かるところから税金を取るのは基本中の基本だろう。
たとえば金貸し業、税金を多く取られても金貸し業を止める人は居ないだろう、儲かるから。
それと広告業、特にテレビ広告の需要はすさまじく、テレビ局は暴利をむさぼってる還元すべき。
後はギャンブル(というかパチンコ)、宗教とかかな。
443名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:45:45 ID:o/cDxMIe0
パチンコ税のほうが先だろう
444名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:48:48 ID:j9sy6krH0
>>441
ようはゆるやかな物価上昇と経済成長が続くという過程の元では回収可能なわけなんだよね。
それは増税も一緒。特定の条件化であれば長期的に回収も可能。だから幻でもない。

90年代の不景気が続いた理由を勉強すれば分かるけど、当時は実行されてもおかしくない政策だった。
445名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:49:39 ID:uhc2vlL30
タバコ税を更に増税しろ。
タバコは麻薬だから、依存症に掛かってる奴らからどんどん徴収しろ。
実際、タバコが値上がりしても、止められる奴はほとんどいない。
446名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:52:35 ID:uY8Q+xzr0
>>444
もう少しだけそのへんヒント下さい。
447名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:53:16 ID:4NV4f1au0
>>430
個人や企業にとっての金と発行主体であるところの政府にとっての金じゃ
根本的に意味が違う。
個人や企業が金を貯めればそれで将来の消費機会を得ることができるかも知れないが
政府にはそんな意味はない。たとえば政府が10兆円の黒字を出したとしてもそれは単に
市中から10兆円の金が消滅するというだけ。
結局政府にとって将来の消費を保証するものは国家内に保有する労働力と設備しかないわけだが
これは貯蓄が効かない。
むしろ、労働力と設備を使わなければそれは労働経験を積まない失業者や廃棄設備となりどんどん
国力が劣化していくだけ。
だからタダでさえ消費不足でデフレ気味の状況下で政府のプライマリーバランスの為に
民間の消費力を削るというのがどんなに馬鹿げてるかわかろうというものだが。
たとえば今が戦時下で政府部門の消費増加によるインフレを抑制するために増税して
民間消費力を冷やすとかなら理にかなってるんだがな。
448名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:56:13 ID:uY8Q+xzr0
>>447
景気の悪い時期に取る施策ではないと・・・。ふむ。
毎年流動的に変えられる不思議な税金でもあれば便利なのにねえw
449名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:56:52 ID:lkqB7oq50
10%にしたら税収が3.3倍になると思ってるんだよ、谷垣だもの。
450名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:56:54 ID:y2I4WoZL0
5%からいきなり10%は飛ばしすぎだろ谷垣さん。バレないように少しづつ上げないと。
451名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:57:14 ID:WELt79LK0
関連スレ (国民の税金の使い道、税金を給料で貰ってる公務員、国民年金・NHK等の2ちゃんスレまとめ)

経済板
ttp://money4.2ch.net/eco/
政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)     
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1106472131/
経済板研究会 「特別会計について」
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1131690566/
【財政】今こそパチンコ税導入を【再建】2
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1147099138/
なぜ  宗教法人  に課税しないのか?
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039780921/
消費税よりも先に、法人税を上げるべきだ。 2
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1143874088/
■■■■■ 消費税反対 ■■■■■  
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1101036742/

政治板                  公務員板
ttp://money4.2ch.net/seiji/     ttp://society3.2ch.net/koumu/
増税する前に特別会計を是正せよ
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/
公務員の年収を平均270万にしろ 19
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1155917100/
NHK民営化評議会〜第二回
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1153023411/
小さな政府と言われ増税される馬鹿な国民
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130119404/

国益無視の構造改革の方向性を間違えると昔は豊か、現在は経済植民地のニュージーランドになってしまう。
ttp://www.enpitu.ne.jp/usr10/bin/day?id=104241&pg=20050818
自民党への意見                 共産党へ意見                 民主党へ意見
ttp://www.jimin.jp/jimin/goiken/index.html ttp://www.jcp.or.jp/service/mail.html ttp://www.dpj.or.jp/information01.html
452名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:58:27 ID:j9sy6krH0
>>446
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%AD%E7%B5%8C%E6%B8%88%E5%AD%A6
適当な資料なかった&ちょっとそろそろ用事なのでこれのケインズ的分析ってところを
参照にされたし。

んでその中の国民経済計算てのがさっき言ったことと関連しているからあとは適当にググって欲しい。
マクロ経済の基礎の基礎だから分かりやすいページあると思う。
453名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:00:48 ID:v07cf3Hi0
>>296
>>パチンコに税掛けるとしたら、何に対して掛けるの。
売り上げにかける方法やら、
換金を国や自治体が独占してしまう方法やら、
いくらでもある。

朝@の脱税対策は、機器メーカまでご協力願うことになるかも?
454名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:01:38 ID:uY8Q+xzr0
>>452
わざわざありがとう。ちと見て見ます。
後、ほかの相手してくれた方もありがとう。
またドコカで電波吐くので生ぬるく相手してやってください。ノシ
455名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:01:39 ID:URkofuzvO
宗教団体から税金取れ
456名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:01:52 ID:IYBNwhOp0
>>447
なんだそれ?
政府は現在の民間消費のためにもっと金を使えと?
過剰なら減らすのはOKだろう

まあ、どうしても政府主導で消費を増やすべきと言うバブル後期を繰り返したいというのなら別に釜ワンが
457名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:03:37 ID:4NV4f1au0
>>456
政府部門削るなら消費税上げたりして民間消費削るなという話だが?
どこを読んでる?
458名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:04:37 ID:qEw1gL680
共産党や左翼の派遣や規制緩和批判は聞き飽きた。
ウヨクの開き直りも聞き飽きたが。

左翼の過去回帰もくだらない。

誰も解決策など示さない。
459名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:06:31 ID:PoDC46wsO
10%でもいいから、年金をこれ以上上げないでくれ。
15%でも、もっと有効な対策に使うのならいい。
20%にするなら法人税を撤廃していいから、労働基準法を改正(週35時間制、残業の上限設定、罰則強化、派遣廃止、最低賃金底あげ)して労基署の取締を厳しくしてくれ。
460名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:08:18 ID:tHjkX2kL0
結局日本の借金はインフレで払うしかない
増税すれば、景気が悪くなって税収はたいして増えない
インフレになれば見かけの売上げが増え、税収も増え、実質的な借金もへる
461名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:08:55 ID:IYBNwhOp0
>>457
おまえの理屈を聞いていると、
民間消費(景気・雇用など)のために何でもしそうだな。

実際、いつでも減税、いつでも国債発行、いつでも政府部門拡大路線だろう?
462名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:10:03 ID:YWmR/bCbO
税金云々の前に

政治家の給料さげろ。

まずはあの谷垣っていうやつ。

あ、あと政治家と公務員の数を減らして
給料さげろ。
463名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:12:32 ID:JgyxH6da0
谷垣は偏差値野郎
464名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:13:57 ID:4NV4f1au0
>>461
何がいつでもなんだか。
消費過剰の時は当然増税や金融政策で市中通貨を回収して引き締めなければならないわけだが。
とりあえずCPI1%以下で引き締め考える中央銀行や政府は世界中どこにもないわな。
日本を除いて。
465名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:17:46 ID:Eh68sIAi0
麻生のほうが賢いな。

だいたい消費税ってのはその名のとおりに消費に課すもので、増税して不景気になったら
消費も減り税収も減少する。橋本の時のようにね。アレがなけりゃ景気回復はもっと
早くに達成できていただろうに。
466名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:19:56 ID:IYBNwhOp0
現在は景気が悪いから税金は先送りしろ減税しろ、そして後からその分取ってもいけない
現在は景気が悪いから政府は国債を発行しろ、国家は倒産しないから
現在は景気が悪いから・・・

いいね、これでうまくいくのだったら

>>464
うまくいくんだろ?
467名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:19:56 ID:Vaz8HglM0
なんしか年金と医療費で毎年1兆円ずつふえてんだ
それくらいの規模で財源を考えてくれ
468名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:20:46 ID:Z+YeCKt3O
谷垣へ
外務省の2000人の増員と
社会保険庁と
岐阜県庁等を
見てると金に余裕があるとしか思えない
469名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:22:34 ID:VYAouAuk0
二の舞をするなんてへんな言い回しをするのはよくないよ
470名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:26:22 ID:58tLalKt0
役人が予算編成や公共事業のプロジェクトごとに
管理者 立案者 執行者 個人名できっちり責任を取るシステム作らなきゃ一生このまま役人天国
社会保険庁死ね死ね志ねって思ったって中の人には痛くもかゆくもない
社会保険庁って組織が全部受けてくれるから 自分達はウマウマするだけ
471名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:30:14 ID:6wxnKlrvO
民主が日本国民よりになってくれたらもう少し違ってくるんだろうが。
自民を監査する政党がないのが問題だね。
472名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:33:15 ID:fzhmbPd40
>>459
そんなことしていくと社会主義になっちゃうよ
473名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:35:27 ID:XJPEwc04O
消費税による税収は単純計算では賄えないんだから単に課税の比率をあげるんじゃなくてさぁ〜…

て事やな。

今ある税収でどうにかしようとは思わんのかねぇ…
474名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:36:01 ID:LHIqPRhO0
おい、マスゴミ!!
ジョンベネだかションベンだかよく知らないが
んなもん、対岸の火事でしかねえんだよ。
もっとこういう大事な議論を報道汁!!
475名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:43:39 ID:IYBNwhOp0
ちっ、ID:4NV4f1au0逃げたか。

内容関係なしに、市中の金を増やせばいいってもんじゃないだろ。
どうせ、無駄な箱物しか作れないんだったら
現在が消費過剰になっているってことだろ。

まあ、わざわざ消費すべきものを探してきて
消費低迷です と論じるのは勝手だが
476名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:48:50 ID:ly1G3MavO
煙草税収が見込めなくなったから、
今度は消費税か、簡単だな。

税収は減ってるのに、政治かの収入は減らない、
いいね、政治家は。
477名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:49:19 ID:GU81Syrg0
パチンコ税とかいってるアホ?
パチンコは禁止すべきもので、
むしろ税収が減ることを想定するべき。煙草も同じ。

自分に関係ないならいくらでも取れってのは
どこかの隣国と変わらない民度の低い発想。
478名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:52:39 ID:+27W3PM30
>>473
どうにもならんから増税するんでしょ
479名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:53:01 ID:DHqef6zn0
換金所禁止しちゃえよ
480名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:57:49 ID:jlLLDTEH0
税率上げるだけなら、どんなバカでもできる。
谷垣に総理は無理だ。
総理になってるところを想像できないし、想像したくないわ。

しかしまぁ、消費税10%って。。。税金と年金と健康保険で
所得の半分はなくなるな。脱税が大流行します。
481名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:57:57 ID:qY14LtM60
トランプ類税があったんだから、パチンコ税があってもいいんじゃない?
あれは、賭博に使われるから税金をかけてたんでしょ。
482名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:58:39 ID:T7aEW4Wy0
公務員に給料払うための増税議論なんて盛り上がらないよ
483名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 08:58:51 ID:C2nRTOd40
谷垣が消費税10%にしたら借金を何年で返済できるのか説明しろ
財務大臣ならできるはずだ
484名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:00:19 ID:c0AKtLqn0
パチンコ・宗教・風俗
485名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:01:00 ID:wNPX8ID70
>>478
どうにもならねーわけねーだろwwwwwww
発想が谷垣と同じだな。

この間消費税10%の事で小学生が会話してたが
消費税10%になって購買意欲がなくなったら国民にお金をあげて何か物を買わせればいいんだよ!とか言ってた

お前ら忘れるなよ?
そんな小学生でも考えるような事を政府は糞真面目に5%のときの苦肉の策でやってて、
地域振興券なる黒歴史よりもっとひどいものを繰り返そうとしてる。
安部と麻生は少なくてもこれをわかってると思うよ
安部はわかっててもそうならないためにする策を知らないから駄目なんだけどね
麻生も実際に首相にならないとわからんけど
486名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:01:26 ID:7qUFWTVa0
本当に、谷垣の電波思考を何とかならんかね?
消費税を上げる前に、することがあるだろ〜に、官僚の犬が消費税を10%?
その前に公務員を削減して(採用を控える)国の固定資産(余った土地・建物)を
金に替えて、天下り・財団法人への資金流失を抑えてから、消費税を上げるって
考え方が民主主義の政治家だろ?  だいたい顔からして総理顔じゃね〜だろ?
487名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:04:40 ID:eCjQLdGe0
>>209
あんまり経済の方が詳しすぎると
都合が悪いっていう人達がいるんじゃないの?
アメリカとか。
だから小泉路線を引き継ぐ安倍支持なのかもね。
日本国民の血税が湯田屋に流れるように
都合よ〜く動いてくれたもんね小泉さん^^
488名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:05:54 ID:LUKOPaXb0
貯蓄のない世帯が4割もいるのに増税してどうすんのw
その4割はこれ以上支払うことは出来ないし
現在の生活を維持するのも困難になる
財政破綻を回避するために増税して国民が破綻して国滅ぼしてりゃせわないよw
取るところまちがえてんじゃね?
489名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:06:09 ID:+NCb0CC80
>>475
それ考え方が逆。
消費が過剰かどうかは、供給と比べることでしか論じられない。
供給に対して消費が足りないから、公で消費を行うわけ。
そうでないと、生産設備や人的資源が無駄になり、より不況になる。
消費財が無駄なものかどうかは、マクロ的にはまったく関係ない。
490名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:09:19 ID:+27W3PM30
>>485
理想で政治ができるなんて夢物語は脳内だけにしてくれよ。
どうにでもなるっていうのならまず現実的な具体論をどうぞ。
491名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:10:01 ID:eha9Om+V0
>>7
嘘がバレるからに決まってんでしょ。
借金減らす為には、税収増と歳出削減合わせて30兆以上浮かせないと駄目な訳だが、単純
計算ですら消費税5%上げても10兆にしかならん。
それが財政再建の鍵とかぬかしてるのはアフォ国民と舐めてるから。
数百兆規模の特別会計を穴埋めに使った方が遥に楽だというのは誰が考えたって分る。
それを言わないって事は、別の事考えて増税すると言ってるとしか考えられん罠。
492名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:10:02 ID:Z+YeCKt3O
>>485
小学生>>>>>>越えられない壁>>>>>>谷垣
www
493名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:12:07 ID:ZurSiZm20
パチンコ税、宗教法人課税
 ↓
歳出削減、特殊法人のカット
 ↓
ここまでやって初めてノーマルな課税が許される
494名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:14:17 ID:D7qRILeWO
まずお前らの無駄遣いをやめろよ。
話はそれからだろ
495名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:15:36 ID:WNoEnqBXO
増税なんぞ不要だ
日本の寄生虫を駆除すりゃいいだけ
公務員の大幅削減と人員適正化、在日特権の大幅見直し
これだけで充分な効果がある
まっとうな国民を苦しめるより、まず国の体質改善すべき
496名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:16:29 ID:IYBNwhOp0
>>489
だからバブル期以降の「供給力」を維持することを前提にするといつでも「供給が多い」と結論づけられるんだよ。
497名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:16:53 ID:9oahYBWx0
とりあえず中国へのODAを止めろ。谷垣。
498名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:18:17 ID:Ukuw9uUO0
10%で税収増えたらその分、無駄使いが増えるだけ。
痛みに耐えたら大増税で国民が納得するわけない。
499名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:20:07 ID:LUKOPaXb0
これって、金がないない詐欺だろwwwwwwww

国が潰れますよ、国民1人の借金は600万円ですよ
増税しないと返せませんよっと危機感植え付けて
自分の給料を維持して特別会計や献金でうはうはwwwwwwwwwwww
500名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:21:36 ID:Z+YeCKt3O
>>497
たしか北京オリンピックを期にODAはやめるんだよな
俺はオリンピック後も続ける嫌な予感がするけど
501名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:22:40 ID:wNPX8ID70
>>490=谷垣と同じ思考回路なのはわかった

具体例を言わずとも減らす物なんざなんだってあるわ
それが不可能とか勝手に否定しだすタイプだから具体例は出さない

釣りとか関係なく周りに減らせるものなんかごろごろしてる
消費税よりローリスクなんてどこにだってあるじゃん
消費税がハイリスクすぎるんだよ。 麻生はそう言いたいんだろ
ローリスクなら増やしても構わない
そんな考えが麻生で、ローリスクが何かわからないのが安部

全国にある無駄な国立施設をすべて民間に売却するだけで年間にかかる施設費がどれだけ減るかわかるよね?
使われずになぜか管理だけされてる国有地を売り払えばその管理費が減るのもわかるよね?
今まで国が費用を負担してきた無駄な出費を削れば減税せずともローリスクローリターンでなんとかできる
こういうのは20年計画とかでやるべきなんだよ

おめーはなにか?結果を任期だけで出そうなんて考えてるのか?
それこそ経済混乱させる要因で最もやってはいけない事だろうがよ

安部がやれる一番うまい方法は小泉とは少し違う路線で線路を作って鈍行列車を走らせる事だ
もし安部で結果がでなくても、その後が何とかできるようにすればいい
こうやって10年で少しずつ結果を出していったほうが得策
谷垣は線路なしに特急列車を走らせようとしてるが、それは昔から失敗しかしてないのわかってるだろうに…
502名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:24:23 ID:+NCb0CC80
>>496
いやさ、民間貯蓄が投資を上回ってるわけだから、
その差分を公が吸収して投資しないと、マクロ的にバランスしないんだよ。
つまり公債発行を止めるためには、貯蓄<投資にならないといけない。
503名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:28:07 ID:Ukuw9uUO0
谷垣は国民に失望感しか与えない。
504名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:30:01 ID:zJgS1IKM0
500万燃やすぐらいだから
増税の必要が無いほど金は余ってる筈だよね
505名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:30:09 ID:oe419r3y0
金で解決出来る問題なんだから、消費税を上げようが維持しようがどうでもいいじゃないか。
506名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:30:42 ID:+27W3PM30
>>501
どこを縦読みなのか一瞬ためらったが・・・
まぁ具体例が国立施設とか吹いているあたりで問題外か。
あと20年計画って当たりもなーんも分かっていない証拠だね。
本来5年以上前に増税しなければならなかった消費税をここまで引っ張ったのに何が20年計画だか。

それこそ実情を理解していない「妄想」に過ぎない。
大体現実を知っているのならまず憲法改正あたりから訴えるんだけどね〜。
507名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:31:19 ID:1prg+l6b0
なんだか、マクロ勉強したての学部生が涌いてるな。
そういえば、インタゲインタゲ叫んでた阿呆どもも、最近見ないな。
508名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:31:30 ID:9oahYBWx0
>>502
お前の言ってることはほぼ分からんが、負け惜しみではなく、

>マクロ的にバランスしないんだよ。

こんな言葉を使う奴は単なる議論好きで、今までの歴史で役に立ったことは無いことだけは良く知ってる。
509名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:34:24 ID:yd4AHuxt0
消費税が高いほうが景気対策はうちやすいな。
510名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:35:17 ID:wQebPKEC0
最近、中堅の倒産がおおい
ゴルフ場のデイリー倒産は単なる積立金の不返還だが
建設のデイリー倒産が増えてる
大手マンション会社の大規模開発が原因なのでこれはもう社会的に不要な会社の整理だ
次に来るものは関連の不良電設とか不良道路建設、ペンキ、不良運輸つまり従業員がネットウヨだ
不良が社会の不安要因になるだろう
小泉の責任だ
支持率のため単に利用したのに過ぎないのに、もやもやした失業不安と靖国を結び付けてしまった
中国、韓国の国内の日本離れを加速する結果となり日本国の破綻が現実化してきた。
既に技術、顧客、資金で日本を必要としなくなってきている中国
問題は韓国。精神的には日本から独立しているがあそこはだめ。日本と命運をともにしかねない

ネットウヨは北朝鮮と結びつき国内テロなどを頻発することになるだろう
511名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:35:42 ID:IYBNwhOp0
>>502
別に公債発行停止論者じゃないし。

それより、需要と供給のアンバランスは例えば京都議定書などの環境面の制限があっても需要を増やすように政府はしむけるべきだし
問題があるなら議定書無視すべきと経済学の教科書はそういっているんだろう?
そして経済政策は教科書通りにするべきと論じているんだろう?
環境問題やその他のファクターは経済学の教科書から比べれば些末な物で無視していい物である、
そして雇用の面から供給を減らす政策なんてばかげていると主張する人間がいるのだが
その主張は正しくて正しくて仕方ないし、これがわかっていない谷垣・小泉・竹中・政府・官僚は日本を潰す愚か者で全員切腹させなければいけないんだろう?

こちらは様々な要因を考慮してある一つの政策を決めなければいけないと考えるめんどくさい人間ですのであしからず。
512名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:42:02 ID:i1l+3kXK0
 廃止 外務省・労働厚生省
 新設 防衛省
 厚生年金金基金と国民保険料は、すべて消費税まかないます。
 が抜けている。

513名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:45:40 ID:+27W3PM30
  ( ゚д゚)      労働厚生省
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /
     ̄ ̄ ̄
514名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:45:46 ID:SgMaqP7P0
税収上げるための3つのアプローチ
1.法人税増税
2.所得税累進課税強化
3.消費税アップ

このうち1と2については企業や金持ちが海外に逃げて税収がかえって
減るからダメって言うよな?
じゃあ3なら税収は減ることなく財政再建がスムースにできるのかい?
それなら10%にしてもかまわんがね。
515名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:57:01 ID:IPmzVLVp0
相続税100%にすればいい
516名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:58:21 ID:wNPX8ID70
>>514
そもそも今財政再建すべきなのか?
2007年問題で立場的に崩れやすい中小企業が必死になって新人獲得している中
消費税upで食っていけねーって事になってせっかく手に入れた新人が消えて
大企業が戦前みたいになったりしないのか?

俺は技術力が極端に下がって悪循環が続く悪寒がしてたまらないんだが…
ソニーみたいなぼったくり&低い技術とサービスなんかが主流になったら
それこそ日本は終わるぞ…

少なくても後10年は待つべきだと思うんだが?
今解決するとかほざいてるやつは現状はボーナス3桁の自称一流外資系企業の人かなんかなわけ?
俺とか自営業でメロン育ててるけどガソリン高騰ってだけで仲間内は消えてるんだぞ
最近はマスクメロンなんかは高級メロンではなく小学校の給食用メロンみたいなの作らなくちゃ生きていけなくて、
質より量になってきてる。 お得意様だけに質のいいやつを提供してなんとか生きてる感じ
でも俺のプライドとしては高級メロンとしてのブランドを確立したかったんだがな…
それさえこの地方じゃできず、やめてく人間は俺みたいな奴らに土地を譲って都市部に消えていくよ

こんな奴沢山いるんじゃないの?
517名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:02:41 ID:9qOflpBV0
パチンコ税・在日税・社保庁解体
衆参両院議員の半減
518名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:03:36 ID:+NCb0CC80
>>511
なんで環境悪化を助長するような投資しかできないって決め付けるの?

デフレ下で民間投資が貯蓄を下回ってるような状況では、
公的部門が景気を刺激するしかないといってるだけ。
言い換えると、歳出削減しろというのは間違いと主張しているだけ。
歳出の内容をどうするかは、景気と直接は関係ない。
もちろん乗数効果の高い投資を行うほうがいいが。

簡単に言えば、歳出内容の改善を訴えるのはいいが、
削減を訴えるのは間違いと主張している。
519名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:04:14 ID:4/Pk0TgmO
>>489
サプライサイドの削減目標って禁止手だろうがやるべき。
具体的には地方で無視やり経済動かすカンフルとかさ。
地方の無駄使いや公務員どうこう言ってるけど、
このスレで地方に住む人は谷垣路線を支持でしょ?

地方経済の維持が谷垣路線な訳だしね。
自分達が非効率な所に住んでるいるのに増税反対はお門違いだ!
人口ある程度密集させる施策しないと実質谷垣路線だよ。
520名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:05:57 ID:ycunesQq0
>>516
そこまで想像力豊かなのは貴方だけかと。
521名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:06:06 ID:rAyh6CF70
こうやって、党内で意見が別れてるように見せかけておいて(ry
522名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:06:24 ID:pC/FrpNdO
パチンコ税は必要だよな
523名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:06:53 ID:anhijYuS0
谷垣が特ア&経団連のセリフを代弁
-> 麻生が全部論破
-> 国民的人気をバックにした安倍が麻生が立案した政策を実行
というのが自民のシナリオだなw
524名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:16:08 ID:IYBNwhOp0
>>518
>なんで環境悪化を助長するような投資しかできないって決め付けるの?

そこで具体的に環境に無縁でなおかつ有効な投資先を挙げるべきでしょう。
わくわくして次を見ると
>デフレ下で民間投資が貯蓄を下回ってるような状況では
何これ?
まだ教科書まる写しですか?


>歳出の内容をどうするかは、景気と直接は関係ない。
>もちろん乗数効果の高い投資を行うほうがいいが。

どっちなんだよ。
前半は主要産業重点投資すら否定する話で
後半ですぐに前半を否定するとは。


525名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:16:32 ID:i1l+3kXK0
>>513
 早く再就職探せ。
 海上保安庁の前線送りだぞ!!
526名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:20:39 ID:i4wpYIZQO
谷垣が消費税10%!悪役を演じる

麻生が正義っぽく反対する

自民みんなが悪じゃないからと騙され選挙に大勝

安部総理8%宣言

バカ国民「10%じゃなくてよかった」
527名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:25:04 ID:ypeArnp50
安倍ちゃんも消費増税はしやせんでしょ
528名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:25:07 ID:l/r1n9VW0

谷垣はもろ官僚脳だからな
「歳出の削減?なんで?税収が足りなければ上げれば良いじゃん」
って感じだな
529名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:27:01 ID:+NCb0CC80
>>524
つーか、教科書丸写しで理解できるくらいのことだと言ってるんだけど。
530名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:28:04 ID:i4wpYIZQO
28の県に46億以上の裏金があるのに増税!

531名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:29:28 ID:E7EOUOwS0
>>526 朝三暮四の猿かよ
532名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:32:51 ID:Pw5ndPVm0
だから10%にして税収が減ったら減った分の金額を
賛成派の財産で穴埋めすりゃいいんだよ。
それぐらいの責任を取るつもりで増税しろよ。
533名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:35:22 ID:SGel7ONB0
>>527
歳出削減してから、増税とかやるみたいよw

馬鹿な国民の為に今のところは明言してないけど、汚れ役は他人に被せるでしょうお坊ちゃまですからwww
534名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:37:54 ID:IYBNwhOp0
>>529
何を言っているの?
ここできちんと、マクロ経済学を論じて現実に景気がよくなることをみんなに示せばいいんですよ。
ノーベル賞もらえるのですから。
マクロ経済の教科書で日本が救えるなんて
きっと盲点だったのでしょう。

で、具体的に環境に無縁でなおかつ有効な投資先って何ですか?
民間貯蓄が過剰にある以上教科書によると使わなければいけないんですよね。
そうしないと「バランス」がとれないと。

それは大変だ。
具体的に環境に無縁でなおかつ有効な投資先を探しましょう。
どこですか?
もちろん、乗数効果の高い投資を行うほうがいいですよね。

あなたは10分後に救世主として2chに名を残しますよ。
さあ楽しみだ。
535名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:43:44 ID:5GQdjPGU0
>>526
あるあるw
つか、日本終わってるな。。。
536名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:44:23 ID:ypeArnp50
日本の個人資産の大部分はお年寄りが持ってるの 相続増税に1票
537名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:45:08 ID:E5DRcjWk0
谷垣、消費税を10%も上げるのなら、公務員の数を10%減らせや。

538名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:47:07 ID:wNPX8ID70
谷垣が消費税10%!悪役を演じる

麻生が正義っぽく反対する

自民みんなが悪じゃないからと騙され選挙に大勝

安部総理3%宣言

バカ国民「安部は21世紀のヒーローだ!」
民主党壊滅、中国、韓国へついに強く発言する日本へ!
ウマー(゚Д゚)



こんな未来になったらなぁ…
もう妄想で頭が一杯だ。釣って来る
539名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:51:37 ID:CRuROIpxO
あげてもいいから取得税を減らしてくれ…10万、20万とられるのはかなわん
540名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:52:53 ID:+NCb0CC80
>>534
いや、あなたが民間貯蓄が上回ってる状況で、公的部門が
需要を作り出すことなく、景気が悪化しない方法を提示したらどうですか?

俺は単に、貯蓄が上回っている以上、公的部門による需要創出は
必然であり、それがなければより不況になると言ってるだけ。
それ以上でもそれ以下でもない。その意見に対し、公的部門が
創出する需要は環境悪化につながるからできないといわれても、
“現に公的部門が需要を作ってる”わけで、何が言いたいのかわからない。
541名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:54:01 ID:6cTyHGV/0

相続税を増税しても、無駄遣いされて終わり。
542名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 10:56:06 ID:/83Z0HWo0
幾ら税金を上げようとも、歳出が拡大し続ける限り負債を膨らまし続けることに変わりは無い

民間で動く金は需要に基いた必要な金だけど、政府の動かす金はインフラの様な必要分と
第3セクターの様な需要と結びつかない部分に分かれる

どう見ても要らない分の歳出をカットするだけで、社会が負う経済的負担がかなり軽くなる
まずはそこから始めるべし
543名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:01:33 ID:IYBNwhOp0
>>540
>いや、あなたが民間貯蓄が上回ってる状況で、公的部門が
>需要を作り出すことなく、景気が悪化しない方法を提示したらどうですか?

あればいいよね。
こっちはそういうスタンスだって。
箱物でも道路でも無理矢理景気回復のため需要を作り出すべきと?
または
貯蓄が上回っている以上、公的部門による需要創出は必然であると?

それはそうと>>489>>502なんだが
わざわざつっこんでいるところを見ると
客観的に公平に見ているのではなくて
マクロ的なバランスとか生産設備の無駄のためには消費するようにしむけるという君の想いがびんびんにつたわってくるよ。
もし、俯瞰したスタンスで論じているならif thenで普通語るからね。
544名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:01:37 ID:ypeArnp50
文化財の維持継承も考えないけないけど、富の固定化は良くないよ お金は流通してこそ意味がある 自分達で使い切ってしまえばいいけど そうならないから 国家を介して再配分する必要がある
545名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:02:27 ID:WKdPckbV0
谷垣は、中韓にくれてやる金が欲しいんだろ
546名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:02:57 ID:R1dQ+vYM0
消費税の話をするときに直間比率を言わなくなったな。

複数税率国の最高税率と単一の3%を比較するというインチキとかしてるからかね。
また他国のは実質物品税(最終消費段階で課税)だったりもする。

最終段階で仮に10%課税と、3%が常にかかってくる複利状態では結果的に納める
税金の額は大きく違うわな。数字のマジックというやつか。

日本の消費税を税収全体に占める割合でみるともうトップクラスだからね。
これ以上あげる理由はないわな。
547名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:05:08 ID:4+TEnBP40
パチンコ税はパチンコを認める事になるので
パチンコ廃止で国営カジノを作った方がまし

ただし天下り無しでね
548名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:06:22 ID:DlOYLIDC0
・金のない家から、むしり取る気か

・一定以上の所得を得ているもんから、取らないと経済が冷え込むだけ
549名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:08:16 ID:6CgUVrGv0
というか国の財政状況をかんがえると公務員が当たり前のように賞与を貰ってるのが問題なんだけどね
民間なら手当て削るなり賞与を削るなりするのが当たり前けど

そういうの実行したら(当然地方の人件費も下がるわけだからそれなりに地方交付税も削減)
人件費10%減ちかくはなんとかできるんじゃない?

これで1兆円くらいにはなるか・・・
あとはパチ税10%と風俗税で4兆円くらいにはなる
あとは生保の見直しと在日への徴収の正常化・・・

合計7-8兆円???
これで消費税あげる必要はなくなるね
550名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:09:29 ID:vlLRdejJ0
ぜいたく税、パチンコ税が先。
消費税はそのあと。
551名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:12:09 ID:6CgUVrGv0
ぜいたく税ってなんだよw
物品税の今風の言葉か?

そういう人によって見解の変わる主観的な言葉を使うのはよくないんだが
(たとえば・・・携帯電話を贅沢と見る人もいるし見ない人もいる。車をry 住宅をry)
552名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:12:25 ID:R1dQ+vYM0
・A(3%)→B(3%)→C(3%)


・A→B→C(10%)
は違う。

他国は10%だから日本も10%にすべき
・A(10%)→B(10%)→C(10%)

これで他国と同じか?、アホじゃねーの。
というか国民がバカだからわかりませんよってか?

日本の消費税がなぜ凶悪で景気の腰がボッキリ折れるのかは明白だ。
一般人が体感できるほどのギックリ腰になる仕組みだからでしょ。

そして消費税は商行為に関わっている。
つまり民間活動するたびにかかってくる税金なわけで公務員は免除されているのが詐術的。
553名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:15:03 ID:ypeArnp50
法人税は主要国と同程度を維持すべきだけど 消費税に他国の例を持ち出されてもなあ
554名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:18:57 ID:+NCb0CC80
>>543
うん必然。貯蓄が投資を上回ってる間は。公債発行で資金需要を
作っていなければ、金融機関は投資先がなくより一層景気は悪化する。

>箱物でも道路でも無理矢理景気回復のため需要を作り出すべきと?

今でもやってるでしょ。それでやっと下支えしてる状況。
コレをなくせば一層の景気悪化→税収減→さらなる財政状況悪化。
現にやってることを、政策的にできないといわれてもね。現にやってるんだし。
555名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:20:07 ID:qgNeiebJ0
麻生氏「3%から5%に上げて…」
谷垣氏「最低10%必要」

自分たちの支持率の話ですかw
556名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:22:08 ID:ewHMCrIP0
またメンヘル大臣が官僚の操り人形で口パクしてんのかよ
虚栄心と自尊心の固まりは何しでかすか分かったもんじゃねえな
557名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:23:25 ID:6CgUVrGv0
消費税ageで容認できるパターンはひとつだけ

国保税にして、消費税を5%上げる替わりに、国民年金の徴収を停止する
これだと年間17万円近くの支払いが免除される替わりに消費税3%・・・年収400万程度以下の人間には逆にお得
558名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:24:02 ID:H1Rn+T1i0
麻生が総理になってくれればいいが無理だしな
安陪ちゃんが何処までやるれか・・・・
559名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:26:09 ID:6CgUVrGv0
>>557
打ち間違えた

×これだと年間17万円近くの支払いが免除される替わりに消費税3%
○これだと年間17万円近くの支払いが免除される替わりに消費税5%
560名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:30:13 ID:1wNt3oq20
次期首相に求められること

・宗教法人税
・パチンコ税(30%、或いはパチンコそのものを禁止し、国営ギャンブル導入。)
・在日特権廃止(生活保護の審査厳格化で30万人分を減らす目標)
・一部を除く公務員の給与を民間の零細企業基準に(最低ライン化)
・教員の給与、現行の3分の2に。
・教員免許更新制、教師間の競争原理の導入で生徒の学力アップを促進することで
 昔のように頭のいい子が公立に行く時代に戻す。
・大学の統廃合の一層の促進。私立大学の廃止。全て国が管理し、
 ごく一部の優秀な大学のみ残す。(私立ではマーチ・関関同立以上)
 大卒を全体の10%以下におさえ、大学生は本当に勉強が好きな
 一部の人間だけが行くものに。
 大学の中身のない就職「資格」化の防止。
 大卒でなくとも現行の大卒並みに十分に豊かな生活が出来る社会の実現。
・小中高の完全義務教育・完全無料化。高校までは教育費が諸経費も含め完全に無料に。
 公立学校を私立並に自由度を高め、エリートを育てるに十分な学校を自由に作らせ、
 公立の範囲内で選択肢が十分にある社会に。
・民間総合職、及び大卒程度の公務員の給与を、
 結婚して子供を持つまでは積み立て、子供を産むまでは
 民間一般職並の給与しか支給せず、子供を産み次第全額支払う。
 産まない場合は国の税収化。子供を3人以上産んだ家庭に振り分け。
(総合職に就いたのに世帯主にならず家族を養わない女防止)
561名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:31:09 ID:IYBNwhOp0
>>554
>今でもやってるでしょ。それでやっと下支えしてる状況。
環境破壊レベル以上かね?
もちろん、投資先がなくなるのと比べたら他のファクターなんて無視できるというのが君の論で
そこにつっこんでいるんだけどね。
いくら話を横に逸らそうとしても無駄だよ。
(教科書の理屈を出しただけです、とでも泣きを入れるしかないと思うのだが・・・)

>うん必然。貯蓄が投資を上回ってる間は。公債発行で資金需要を
>作っていなければ、金融機関は投資先がなくより一層景気は悪化する。

「金融機関が投資先がなくなりいっそう景気が悪化する」といっているみたいだが
これは(民間?)金融機関の投資先が公共事業限定ってわけ?
景気が悪化してはならない、金融機関が金を出せる場所を出してこなければ
と、熊しか通らない道路や、潮の流れを変えて海苔養殖をだめにするとかが許されると。
これが「うん必然」で軽く語れる現実なわけ?

きみすごいな、何がすごいって、
現実と理論が対立するとき、何の疑問もなく理論を述べるだけで満足するところ。
やっぱ教科書に逆らうのは無理?
君の知性はそこまで?
562名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:33:37 ID:9a8sy7Qf0
男女共同企画廃止すりゃいいのにね。軽く10兆浮くのに。
563名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:36:13 ID:6CgUVrGv0
>>562
それ福祉予算付け替えてるだけだから
やめても10兆円も浮かないよ
564名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:38:13 ID:E7EOUOwS0
>>561
?ばっかりで何が言いたいのやら
565名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:38:25 ID:9a8sy7Qf0
>>563
付け替えならなおさら要らない予算だね。まんま10兆浮くじゃないかw
566名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:46:24 ID:8CAoru7n0
まず年寄りを干して、若者を潤わせろ。
いま逆になってるんだよ、急いでここを直してくれ。
それから10%でも12%でも消費税を取って福祉に当てろ。
567名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:46:39 ID:+NCb0CC80
>>561
ぜんぜん泣いてないけど。
民間企業が投資よりも借金返済をしていくのだから、
銀行が金を貸す対象がない。だから国債に向かうわけ。
仮に公債発行でこのバランスをとらないとすると、
現金が死蔵されてその分、経済が縮小する。すなわち景気が悪化する。

「投資先がなくなるのと比べたら他のファクターは無視できる」じゃなくて、
「投資先がないから公的部門に資金が流れる」といってるだけ。
「流せる」じゃなく「流れる」ね。許すかどうかの話はしてないの。

で、熊しか通らない道路を作るか、それとも外環道の完成に資金を使うかは、
もちろん外環道に使ったほうがいいわな。道路を無意味に掘り返すより、
送電線の地下埋め込み化に使ったほうがいい。そういう使い先の指摘は重要。
だが、総支出額を減らすのは、民間投資が復活してくるまでは無理。
568名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:47:55 ID:sKOY1RPG0
>>7
税金は大衆心理がてきめんに効くから、消費税を上げると確実に経済収縮と税収減をもたらす。
569名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:48:29 ID:vS45nOdY0
10%にしてもいいけど50年くらい猶予をくれ
570名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 11:54:49 ID:IYBNwhOp0
>>567
>民間企業が投資よりも借金返済をしていくのだから、
>銀行が金を貸す対象がない。だから国債に向かうわけ。
>仮に公債発行でこのバランスをとらないとすると、
>現金が死蔵されてその分、経済が縮小する。すなわち景気が悪化する。

なぜここで銀行が金を貸す対象がないといいきれるかが不思議。
民間企業が投資よりも借金返済(元本返済?)と断定するかが不思議。
(つっこまれてからこうでした、というだけ)

そして具体的にはまだ環境に無縁でなおかつ有効な投資先は明示していない。

インフレになるとかならないとかあるけど、
何?民間企業は投資より借金返済(元本?)しているの?


ていうか、君のマクロ経済学とやらの知見は民間企業が、政府部門が、で終わるわけ?
もうちっと、現実に即したお話はできないの?
571名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:04:37 ID:3JYMqYfX0
暫定的な措置である法人税の減税を解消して、簡易課税制度をなくしてから言ってね。
パソコン会計が発達したこの日本で、原則課税なんて、たいした手間じゃありませんよ。

ひどいとこになると、3割りくらいの消費税の益税がでるし、子会社やら下請けやらを利用しているケースもあるよ。
節税という耳にやさしい言葉を使っているけど、それはあきらかに脱税ですよ。
(武装スリ団やら援助交際やらと同じ言葉だよ)
572名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:05:02 ID:f1IXuOFo0
よく、谷垣さんはよくやってる
総理の素質が十分あるというがどこが?って思う
消費税を上げるとしか口にしてねーじゃねーか

税金の使われ方や歳出に関して全く口にしない。
靖国批判と税金上げること、そして目的は福祉としか
言ってないけどこの人頭弱いのかな?
573名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:08:35 ID:+NCb0CC80
>>570
いや、現に民間投資<貯蓄だから。

なぜそうなるかというと、日本人の貯蓄性向がもともと高いことと、
デフレで現金価値が上がっていく(=借金負担もあがる)から。
これを逆転するには、インフレに転じるだろうという見通しにならないといけない。
インフレになれば、借金して投資しても将来回収できる。

だから、政府は公的需要創出で景気のさらなる悪化を防ぎつつ、
デフレ懸念を払拭し、インフレ期待を産み出さないとダメ。
ゼロ金利継続を日銀に求めてたのも、コレが理由。

有効な投資先はとりあえず2つだけど示したが?
外環道圏央道の整備は、都内の渋滞も少しは状況よくなるから、
環境にも好影響。電線や光ファイバーなどの地下埋め込みも同様。
だんだん突っ込みに無理がきてないか?
574名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:15:27 ID:6CgUVrGv0
>>565
厚生年金・国民年金・介護給付の国庫負担を全廃するの?(これが約8兆円)

正気ですかあ?w
575名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:15:35 ID:IYBNwhOp0
>>573
言われてから言い出すのとつっこまれてから出すのと違うぞ。

そして、有効な投資先でなく
>環境に無縁でなおかつ有効な投資先
はまだでしょうか?

>外環道圏央道の整備は、都内の渋滞も少しは状況よくなるから、
>環境にも好影響。電線や光ファイバーなどの地下埋め込みも同様。

渋滞も少し状況がよくなるから→環境に好影響?
電線や光ファイバーなどの地下埋め込みも同様。 に環境に好影響?
あれ?
よくわからないというか説明してみて。
思いつきでなければ。

というか、経済学読んだだけの人間って具体例を挙げろと言うと全くだめですね。
教科書に書いていないからかな。
576名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:19:46 ID:IYBNwhOp0
×言われてから言い出
○言われる前
577名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:22:09 ID:+NCb0CC80
>>575
そろそろ無理ありすぎだから。ちょっとかわいそう。
渋滞が緩和して環境対策になるのが分からないって…。
578名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:25:42 ID:IYBNwhOp0
>>577
いいから語ってみな。

もちろん、そのあとに建設に必要とするエネルギーと比べる予定だから。
579名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:26:00 ID:ypeArnp50
毎月0.1%ぐらい切り上げていったら急な買い控えも税収減もなさそなきガス
580名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:28:11 ID:B7zaze4sO
谷垣は官僚の言いなり
581名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:29:11 ID:6CgUVrGv0
>>579
言いたいことには同意だが
なにかとめんどくさそうだなw

>>580
谷垣は官僚のおいなり
582名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:31:14 ID:0xpBEUK00
>>546
そうそう、全体の歳入に占める割合の直間比率の議論無しだよな。
世界でも稀に見る金持ち優遇国家だぞ!
それはともかく、地方の採算の取れない場所と非効率の地域を廃合して
需要サイドの厳選をすべきだよな。
地方に道路作って無理やり土方の雇用を増やして
全体の国際競争力を落としてどうするのよ?と。
いくら内需の割合が75%と言っても、食料・油代考えただけで
国内だけの0サムゲームなんて成り立ちません。
583名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:32:11 ID:AR8lcLqT0
谷垣氏ね
584名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:32:32 ID:TMPjU8ve0
谷垣なんかが総理になったらぶち切れる
585名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:33:43 ID:0xpBEUK00
>>554
地方の下支えは辞めて欲しいよ、
去年の選挙で小泉の市場経済を一応指示した結果になったわけだ。
都市部集中は民意と言っても差し支えないさ。
それ解って投票した田舎の人々どんだけ居るか知らないけどね(少しは考えたのかな?)
586名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:33:43 ID:A+3vt2iO0

当選する可能性が ないからのびのびとやってたね
その分誰も感心ないんだけどw
587名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:34:22 ID:MeCM5cUNO
谷垣はマジ勘弁
やることもやんねーで増税てふざけんな
まずはおまいの給料と退職金をカットしる
588名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:35:37 ID:TFqbkwDI0
どうせ安部に決まってるのに、麻生がわざわざ悪役になる政策を引っさげて立候補するのは
安倍のイメージを少しでも上げようと言う自民党のセコイやりかた。

安倍も麻生も売国奴には違いない。
589名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:37:20 ID:OAd8XM2uO
麻生が言っているのは橋本時代に消費税導入に伴う、景気が一気に冷え込んだ時だね。当時、小売店(アパレル)は軒並み三十から四十%ダウンしてたな!
590名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:37:24 ID:5/24nQilO
麻生が正しい
税構造の改革は必要だが
谷垣案ではデフレが加速するだけ
591名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:38:08 ID:YGx0KsIDO
岐阜じゃあ裏金作ってさらに燃やすほど税金が余ってるのになぜ増税?消費税廃止しろ。
592名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:38:09 ID:LHUY1yzO0
つーか他の税金廃止して
100円の買い物だろうが云億の家だろうが
全部消費税で取れば良いんじゃねーの?
これなら日本に居る人間から万遍なく取れる

変に税金が分かれてるから政治家や役人共が汚い金掴むんじゃないのか
593名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:38:15 ID:+NCb0CC80
>>578
いや何をいきり立ってるのか知らんけど、環境が悪化しようがしまいが、
公債発行して景気を支えてるのは事実なんだけど。それを削減できないのも。

あなたは>>511
>こちらは様々な要因を考慮してある一つの政策を決めなければいけないと
>考えるめんどくさい人間ですのであしからず。

で、実際考えた結果、公債発行して景気支えてるわけ。
そうでなくも大丈夫というなら、政府が歳出削減してその分民間投資が
上向く方策を出すしかないけど、そんなの無理。あるなら出してね。

で、同じ額の投資をすると決めたら、その中でよりいいのを選べばいいだけ。
俺が言ってるのは、額は減らせないという一点。これは誰が総理になっても同じ。
違いはどこに使うかだけ。使う対象を見て選挙いけばいいんじゃね?
現に公的部門で需要創出してるのに、それに異論ぶつけても仕方ないんじゃ?
民間投資が回復してきたら、そこで初めて歳出削減できるようになる。
594名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:40:54 ID:7qUFWTVa0
ここにきて、麻生の右寄り思考ってちょっと惹かれるな〜
靖国は参拝するって行っているし(お茶を濁さない) 
消費税も時期を見てって(多分、無駄使いを無くしてから)行っている。
安倍ちゃんも高感度がいいけど、おぼっちゃまで人が良すぎるから、
改革できるか不安になってきちゃうよね?  そこんとこがんばれよ!
595名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:41:55 ID:IYBNwhOp0
>>593
こらこら、
環境に配慮するために何を作るって?
きっと長年暖めた案なんでしょう(笑

思う存分、外環道圏央道の整備は、都内の渋滞も少しは状況よくなるから、環境にも好影響。
について語ったらいいんだよ。

あと、何が同様か知らんけど
>電線や光ファイバーなどの地下埋め込みも同様。

これもね。
596名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:41:59 ID:TQz9S74m0
>>270
や、頭の悪い優等生かと



しかし、ローゼン閣下はなんでこう一々言うことが正論なんだ?
特アのしがらみがない人はやっぱり違うな。
597名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:42:06 ID:QxG/A0sw0
10パーセントってマジかいな・・・。
598名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:42:28 ID:oYAD9UqDO
>>592
小学生乙
599名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:46:26 ID:hQdv//+m0
【社会】岐阜県の裏金4億6600万円 約500万円は処分に困り焼却や廃棄
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154600468/
【社会】岐阜県の裏金4億6600万円 約500万円は処分に困り焼却や廃棄★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154698329/
【社会】岐阜県庁の裏金4億4100万円 約500万円は処分に困り焼却や廃棄★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154798003/
【社会】 「処理に困った500万円、燃やしたり捨てたり」 岐阜県庁裏金問題で、職員が証言★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155116488/l50
【社会】岐阜県庁の裏金問題 裏金で貸付制度、梶原前知事も利用 未返済700万円
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155075838/l50
【社会】岐阜県裏金 市民団体が梶原前知事を告発
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155557515/
【社会】裏金焼却疑惑の岐阜県庁に「殺してやる」「おまえの体を爆破するぞ」などと脅迫電話…対応した職員、体調崩す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155716957/
【社会】裏金焼却疑惑の岐阜県庁に「殺してやる」「おまえの体を爆破するぞ」などと脅迫電話…対応した職員、体調崩す★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155793562/
【社会】裏金で停職の職員に“裏生活費”、岐阜県で7人判明[08/19]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155927075/

【社会】裏金1億3000万返せと提訴 兵庫労働局元職員に国[08/18]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155904487/l50
600名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:46:33 ID:0xpBEUK00
>>592
実務知らない人の考えだな
みんなが払った消費税が100%納められるていないんだよ
小さい個人商店や夜に飲みいくスナックとか飲み屋うんぬんは
税金の申告してない所が多い訳だし、そこで払った消費税は
自営業者のまる儲け。
これがあるから消費税論は実質無駄だよ。
やるなら所得税からやってくれ。
ただ、消費税方式にすると節約術で税金カバーできるっていう利点もあるが
601名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:46:51 ID:twrrRgaj0
パチンコ税導入しろよ
602名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:49:14 ID:i4wpYIZQO
谷垣「もっと税金を取って韓国様と中国様とロシア様に貢ぐんだ!」
603名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:54:14 ID:6CgUVrGv0
>>596
政策もいいけど

ちょっと口が悪いが(ほめ言葉)
人格を含めてすべてが安定してるね
604名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:56:24 ID:RAVOU77MO
安倍さんは政策についてなにも語らないのになぜか最有力候補なんだよなw
605名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:57:54 ID:TQz9S74m0
>>603
発言が正論でしかもブレないから口の悪さが気にならないっ
ていうかw品格すら感じるよ
606名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:59:11 ID:+NCb0CC80
>>595
何を否定したいのかよくわからんのだが。
次レスすることがあれば、なにを否定したいのか言ってくれ。
環境に好影響を出すために公的部門で需要作るなんて一言も言ってないし。
最初からずっと使う先のことは関係ないと言ってるでしょ?

それこそ穴掘って埋めるだけでもいいんだけど、どうせなら
役に立つ物を作ればいい。何が役に立つかは人それぞれだから、
その使い先みて投票しろと言ってるだけ。
第二東名作ってもいいし、ダム作ってもいいし、文化施設作ってもいいし、
研究開発に投資してもいいし、農業改革に投資してもいい。
607名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 12:59:15 ID:3l5iSuVZ0
で、安倍は?

馬鹿だから論争に加われなかった?
608名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:01:11 ID:+NCb0CC80
>>607
安倍は9月1日に正式に立候補表明するみたいだから、それ以降じゃないかな。
消費税については麻生と同じ主張だと思うけどね。
609名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:01:45 ID:IYBNwhOp0
>>606
投資する物がなければ投資しないで経済を縮小させてもいいだろ?といいたいわけ。

>第二東名作ってもいいし、ダム作ってもいいし、文化施設作ってもいいし、
>研究開発に投資してもいいし、農業改革に投資してもいい。

結局はダムとか、農業改革という名の埋め立て事業ですか。
これが限界なんですね。
610名無しさん@5周年:2006/08/21(月) 13:03:57 ID:D67amZZ50
スーパーとかは、\1980とか\98の値段付けしづらいだろうな
611名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:07:32 ID:gpn7ac3b0

 おれの考えだけど、どう見ても谷垣より麻生の方がまともに見えるんだけど
 なんで麻生より谷垣の方が世論調査で支持が多いのかな。疑問。
612名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:10:37 ID:1GAghVuk0
公務員の人件費を500万にするだけで、国地方合わせて20兆円の削減が可能です。
さらには、天下り役人を養うための天下り機関への補助金を全廃したら、さらに5兆円
削減可能です。これで、消費税増税どころか、減税できます。
613名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:11:12 ID:8CAoru7n0
>>610
商品によっては問屋やメーカーと折半することになるだろう。
売上も利益も減少は確実。
体力のないスーパーは閉店に追いやられる。
614名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:14:57 ID:uiIoqCBi0
増税する前にやる事があるだろ
公務員リストラとか
話はそれからだ
615名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:15:35 ID:+NCb0CC80
>>609
ごめん、経済縮小させてもいい人とは意見合わないの当然だわ。
最初にそう言ってくれれば長々と書き込まなかったのに。
ただ一言いっておくと、資本主義経済は成長していかないと縮小再生産になるし、、
日本政府も経済縮小させていいとは思ってないから。
残念だけど、あなたの希望するような政治・財政運営をする人や党はいないよ。

>>611
谷垣支持は、自民党支持者以外の支持が含まれてるから。
616名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:21:12 ID:ypeArnp50
>>611 安倍ちゃんがいるから
617名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:22:22 ID:IYBNwhOp0
>>615
>資本主義経済は成長していかないと縮小再生産になるし、、
>日本政府も経済縮小させていいとは思ってないから。

の割には地方から縮小再生産になっているけどね。
そして日本というか日本経済が縮小再生産がで破綻するわけでないし。

どうしてこう現実を見ていないんだろうか?
よく
>希望するような政治・財政運営をする人や党はいないよ。
断定できるよ。
教科書が聖典になっているみたいだね。


618名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:27:11 ID:+NCb0CC80
>>617
そちらが、公的部門で投資と貯蓄の差を
バランスさせない政治家の例をあげたらw

経済を縮小させてもよいと思ってる人と意見が合わないのは仕方ない。
619名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:36:29 ID:6GOHAzCm0
>>606
あなたのマクロ視点の意見をミクロ視点で返される訳だから大変だねw
620名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:42:10 ID:IYBNwhOp0
>>618
>そちらが、公的部門で投資と貯蓄の差を
>バランスさせない政治家の例をあげたらw

時間差を使って、地方自治体や不採算事業、不採算部門を縮小するためにわざと「バランス」させない人間全員。
ようするに小泉改革に関わっているやつ全員だな。

経済を縮小させてはいけないと思っている人ってやっぱ亀井信者?w
実際、国民新党の政策好きだろw?
621名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:53:25 ID:N2/SOTmF0
そういや国民政党の政策なんて見たことがなかったな。
今度見てみるか。
622名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 13:58:37 ID:t8+lc1c10
歳出も削らずに増税やるって人は嫌い
623名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 14:01:57 ID:+NCb0CC80
>>619
いや、もう「経済縮小させてもよい」という考えが
ベースにあるのが分かったんで大丈夫。
624名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 16:27:30 ID:1lM8iBlr0
法人税率を下げたことで、企業はそれ以前なら単に税金に持っていかれる
よりはと、必要経費を作り出すために事業投資を積極的に行ったが、
税率が低くなると、そういったわざと経費や投資を行う意欲が下がった。
そうして税金が下がった分だけ海外に資金を投じて国内が空洞化した。

消費税を上げたことで、乗数効果が減衰し、金の回りも動きも悪くなった。
むしろ不景気な時は、消費を奨励するために、消費補助金を出すか、
その分税金が控除できるべきなのだ。

サラリーマンは会社に労働サービスを売って生活しているのに,消費税が
上がっても、給料がその税率分上がるということは無いのは酷だ。

消費税は消費抑制目的の税金である。これまで何度も景気が回復の傾向が
見えるとそのたびに消費税を導入したり税率を上げて、その回復の傾向に
水を差して景気が下がると、株価も下がり、海外からの投資も減りという
具合に景気を冷ます役割を果たしてきた。
625名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 16:31:31 ID:hQ4+cqOJ0
税率UPの前に輸出戻し税を廃止して欲しいものだ。
ttp://zenshoren.or.jp/zeikin/syouhi/041025/041025.htm
626名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 16:33:11 ID:nPWCS5dV0
谷垣さん、増税分が中国の手に渡るわけですね?
627名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 16:35:55 ID:XpSp7Sk20
>>15
安部はもう多数派形成しているから墓穴ほりたくない。
だから靖国も4月にすましたし、いまさら余計な事はしゃべりたくない
しゃべるのは泥かぶっている山本一太の役割ということなんだろ
628名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 16:36:21 ID:DG2rN1190
麻生は外交も経済も長けてるが
安倍は何も長けてない。
ろくな主張もない。
マスゴミの安倍プッシュの意味はなんだろう
629名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 16:38:41 ID:R1Zsgf9H0
なんで、インタゲ論は消えちゃったの?
財政再建といえば、インフレといってたのに。
630名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 16:40:57 ID:GWrJDqYt0
>>628
ヒント:チョン 創価
631名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 16:50:22 ID:hQ4+cqOJ0
谷垣イラネ。麻生氏はカトリック信者だから、
自殺者問題にも真摯に取り組んでくれそうだ。
632名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 17:00:14 ID:3qBlSkYD0
財政危機なんて増税すればいいのだよ!
俺ってあったまいい〜
うん、消費税が手っ取り早いなww
633名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 17:10:20 ID:awPtsQbY0
>>609
それ米にたとえると長者から借りてた米長者に返したはいいけど、
長者の倉庫でむざむざ腐らせる感じ。米を食べたい人は沢山いるのに。
倉庫で腐らせるくらいなら、借りてでも村人に振舞ったほうが良いと思う。
本当は借りる前に長者から適正な税方式で村人に再配分するのが良いと思うけど。
つーわけで高度成長期ののような法人税、累進課税に戻してほしいんだけどね。

使うなら福祉と医療とかとかいいとおもうんだけど。介護師なんて3Kなのに給料低すぎな人が多いとおもう。
あと企業がやりたがらない基礎研究とか、バイオエネルギーの研究とか。
634名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 17:13:14 ID:hEmPb2ZI0
>>632は谷垣w
635名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 17:25:55 ID:GqQE1DEC0
総理大臣は麻生になってほしい
636名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 17:59:55 ID:G3ZR5iKP0
もし上げる事態になったら8%とか12%とかやめて10%にしてくれ



計算めんどくさいから
637名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 18:28:14 ID:VOLItwO40
例えば10上げたとして国の借金なくなって経済も安定したら減税ってありえるの?
上げたら上げっぱなし?
638名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 18:44:28 ID:YHOCSTMa0
借金が本当になくなるなら…

人口減社会に対処しないまま増税だけしても、
年々税収は下り続けるわ福祉の支出は増え続けるわで、
税率上げ続けなきゃならないんじゃない?

谷垣のバーーーカーーーOrz
639名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 18:44:41 ID:5IRaM3p90
0%が計算しやすいんジャマイカ

税率上げると、輸出戻し税でまた糞トヨタが儲かる。
輸出戻し税を廃止できたら1兆4000億浮くのにな。
640名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 18:46:03 ID:hM2Jfjhx0

政府の借金を個人の借金返済の感覚で捉えたりするのは間違っている。
国民の金融資産つまり貯蓄は、誰かが投資に使わなければならないのであり、
不況で民間が使わない時には、政府が投資するために、貯蓄の範囲内で借金
しても、国民が貸しているのであるから、国全体としては借金したことになって
いないのである。
ttp://www.avis.ne.jp/~cho/zsho.html
641名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:00:38 ID:V2aWhpVg0
('A`)谷ガキさんの根本的な間違いは
   コイズミがやってのけた「痛みを強いる改革」が
   今でも通用する、と思ってる点だ。
   なるほど、コイズミならまだ出来るかもしれん、
   だが、谷ガキ総理大臣がそれを強いて、
   国民は納得するか?
   そこらへんの配慮がまるっきり欠落している、と感じるからには
   彼は推せないな。
642名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:02:39 ID:qxqRm0IbO
銀行って個人から預かった金、投資しないの?
643名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:05:36 ID:8uXBIC5Z0
谷垣ってかませ犬の自覚あるのかな
644名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:07:18 ID:l8/naLsF0
消費税上げるのは、まあ、いいさ。欧米よりまだまだ低いんだし。

ただ

その分、所得税下げてくれるんだよね?
645名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:08:44 ID:LUKOPaXb0
消費税10%になったら自殺します
646名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:10:38 ID:s9+WVqlB0
542 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/15(土) 17:46:03 ID:pn0Eo2gt0
>>540は歴史が証明している。


米国は1910年代後半から最高税率50―>75%の所得再配分応能負担強化で空前の好景気に沸いたが
1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63−92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し財政再建も成功した。
クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
国際競争力を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず国際競争力は停滞弱体化した。

日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、
その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し付加価値消費税廃止を昭29年断行した。
 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで引き下げ、経済的大停滞を招いた。

結論 消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は衰退し財政は悪化する、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は発展し財政は健全化する
647名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:12:34 ID:fRNpGQQ80
麻生閣下の進める経済政策

・徹底的な歳出抑制
・消費税据え置き
・ギャンブル導入、ギャンブル税導入
(パチンコ、パチスロの利権を無くし、かつ同率に税金を取る)
・宗教法人税の大幅な見直し
・いわゆるサラ金税導入
648名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:23:11 ID:WU7lC08o0
>>11
日本なんて公務員少ないんだから、全員首にしてもたいしたことねーよ。

と煽ってみる。
649名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:25:18 ID:Y59Ni9+DO
店内の全商品をまた総額表示に張替えるなんて激しくメンドイです
650名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:32:03 ID:eaEZFAxg0
特別会計収入(ガソリン税、軽油取引税、電力税など)が年間400兆円以上ある
特別会計の一部を一般会計に回すだけで一般会計の不足分を賄える
増税どころか減税することも可能なのだ
651名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:38:36 ID:YxuabAR10
まぁ、谷垣のお膝元の京都市の見事なまでのお手盛りっていうか、
公金掠め取りっぷりみると、そりゃあ10%はいるでしょ。

652名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:39:12 ID:gF0gxFDy0
増税する前に特別会計を是正せよ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/l50

政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1106472131/l50

★自民党政治は民衆からお金を盗むだけの「泥棒政治」
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1091633942/
653名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:42:05 ID:3enmwns5O
2ちゃんねるは麻生太郎を応援します。
654名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:43:35 ID:4JPbR1LVO
政治家と公務員全員を増税すればいいじゃない
655名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:46:54 ID:q/RDKv7c0
>>649
内税表示に一本化したのに一回転するまで外税のままだったとこあったから
一筆注意書き書いて店内中に貼っときゃいい
あとはいやらしいクレーマーの来ない事を祈る
656名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:49:36 ID:12NbDwvuO
谷垣は官僚に言いくるめられるタイプだからなぁ…。消費税には固執するが、それ以外の分野は抽象論ばっか
657名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:50:40 ID:Ak8g5crD0
麻生ばんざーいヽ(´ー`)ノ谷垣(゚听)イラネ。
658名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:51:58 ID:3ir3lb6s0
麻生たん最高だな。谷垣は氏ねよ。
659名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:52:54 ID:wJ6eJR1C0
どうせ予算が使い切れないから燃やすでしょw
660名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:52:56 ID:gMtS8VsC0
何を減税するかで変わる。
逆進税か自家用ジェット機の税金か、
どちらにしても、税収に繋がらないと意味がない。
661名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:54:31 ID:3ir3lb6s0
>>647
マジ?麻生たん日本の救世主と書いてメシアと読むじゃね?
662名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:55:29 ID:xoP+m9S70
麻生ってボンボンだけど 同じボンボンなら安倍より100倍賢い。
お宅文化を売り込む男としてもうってつけ。

谷垣は法人税はあげない、累進課税も上げない方針。
なぜなら企業とか金持ちが外国に逃げるから。

そんな愛国心のない日本人は入国禁止。企業は不買運動。

で消費税は公平なんだって。
公平じゃないよね。貧乏人ほど負担が多い。年収300万がふえてるっつーに
少子化促進してどーすんだよ。


あれ?中国人に急所にぎられてるのって谷ちゃん?


ってことで麻生総理希望。

無理だろうけど。 統一教会安倍に日本をまかせてよいのか?
663名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:56:05 ID:5IRaM3p90
地方交付税交付金のうち、7兆〜8兆円が予算通りに使われず
地方公務員の人件費に流用されているなんて話もあるな。
増税の前にやることあるだろうに。
664名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 19:58:46 ID:dF2jb0hr0
消費税10%を言うのは当選をあきらめているってこと
この機会を利用して大蔵官僚の宣伝してるだけ
デフレ脱却など経済の対策をまるで言わない矛盾
665名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:00:14 ID:xoP+m9S70
>>30
>>34

そりゃ累進課税をさげたもんな1987時代は金持ちの課税70%。
今は37%。
それも以前は1700万の上に3000万以上の課税率があったのに、
今は最高税率が1700万〜だけに統一。

つまりは超高給とりは課税率がさがってるんだよな。
その逆に課税最低限はあがって、非課税世帯が諸外国より少なくなってる。
すなわち外国なら税金をはらわなくてすむ人も日本でははらわなくちゃいけない。

すべて竹中が98年あたりから政府のブレーンになったことからはじまってる。
あの売国奴。さすがに住民税脱税こいてただけのことはある。
(あ、節税ねw)

666名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:03:22 ID:xoP+m9S70
62 :名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 02:10:46 ID:9oahYBWx0
一旦緩めた累進課税を締め直せ。
法人税も元に戻せ。
宗教法人に課税しろ。
広告宣伝費を経費として認めないようにしろ。
支出を減らせ。

消費税の増税はそれからだ。
667名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:06:00 ID:jhts+7el0
このスレにも工作員がうようよいるけどあっさり論破されまくってるのは
笑えるな。
この件は麻生の言い分が正しい。9年前の橋本の大失政が大きな教訓に
なってるからな。
俺の考えでは国は国債刷りまくってでももっと金を使いまくって
民間に金を流しまくるべきだと思うけどな。
極端な話国民全員に100万円ずつ配ってもいいと思う。
国内の消費が回復してインフレになれば勝手に借金なんてのは
消えていくんだし。
何でそういう簡単な方法をしないんだろうな。
おそらくそうすると困る奴がいるんだろうな。
668名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:12:22 ID:gnSOD0H+0
>>607
安倍はまず徹底的に歳出削減、消費税上げは景気の動向を見ながらって趣旨のことを、
少なくとも今年の初めくらいから言っていたはずだが
669名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:14:21 ID:lHgfAYmX0
さっさと総理になってくだちい麻生たん
670名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:14:28 ID:N90+S+F9O
安倍は、叔父のカタキを取りたいだけ
内容無いが…
671名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:21:43 ID:HX9VguXU0
さっさと国立大学を民営化しろ!
672名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:22:15 ID:uY8Q+xzr0
>>667
国債をすって国民に配るのと、減税するのとどう違うんだ?
673名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:22:45 ID:hM2Jfjhx0
小泉の失政〜財政運営の失敗から学ぶ
(抜粋)
小泉内閣は「財政赤字を減らす」と称して、「赤字国債の発行枠を30兆円以内に制限する」と
宣言しました、これは財政赤字を減らすために行なった施策ですが、この政策の結果、税収が
激減したため、逆に財政赤字は途方もなく膨らんでしまった。典型的な合成の誤謬です。

小泉内閣の発足当初の2000年、国の税収は50.7兆円ありました。ところが国債発行を30兆円
に減らした結果、デフレスパイラルが発生し企業収益も国民所得も減少したため税収も激減し、
2003年の税収は41兆円にまで減ってしまったのです。税収が10兆円近くも減ってしまったので
はまともな予算を組めません。

結局、小泉内閣は単年度の国債発行を36兆円という小渕政権並みの水準に戻すことになったの
です(この36兆円で止血した結果、かろうじてデフレスパイラルの深化を抑えることができた)。
国債発行を6兆円ほど増やしても、なおかつ10兆円の税収の減少をカバーできませんから、全体
として社会保障や公共事業の予算カットを続けながら、なおかつ国債発行額は小渕政権並みとな
りました。みな緊縮財政で苦しみながら、でも借金は増えていくという、最悪の「合成の誤謬」が
発生したのです。
ttp://blog.goo.ne.jp/reforestation/e/bcccd3de29be913b30d06bbbf634809f
674名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:24:02 ID:jhts+7el0
>>672
商品券という名目でもいいから国が満遍なく富を分配して
強制的に国民に金を使わすほうが
減税より効果あると思うけどな。
減税して浮いた金はどうせ溜め込まれるのが目に見えてるし。
675名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:24:41 ID:5IRaM3p90
>>667
マスゴミのネガティブキャンペーンで
公共事業で民間に金を流せなくなったからなあ。
減税なんかより乗数効果があるんだけど。
ベーシックインカム導入して金配るとか。
全員がムリなら子持ち世帯だけってのもいいかも。
676名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:25:19 ID:pbq2Id1u0
もう麻生しかねえよぉおおお
677名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:25:39 ID:YHOCSTMa0
谷垣は記者会見などで特別会計の見直しになると
「ええ、具体的にどうと発表は出来ませんがやっておりまして…」
って感じだからダメだな。

特別会計を見直すだけで消費税自体が不要になるだろうに、
そのへん麻生氏安倍氏はどう考えてるんだろ。
安倍氏はこないだの行革推進法案を踏襲するだろうから、期待出来ないか。

前原代表はしきりと特別会計の見直しを
言ってたみたいだし、そこの点だけは残念。
678名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:26:09 ID:rpz1QUw70
麻生「3%から5%に上げて、税収が減ったときの二の舞をするべきではない」
谷垣「最低10%の消費税は必要」
答えになってないぞ谷垣
679名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:26:29 ID:uY8Q+xzr0
>>674
溜め込まれた銀行はその金どうすんだ?
680名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:28:22 ID:HX9VguXU0
>>267
小さな政府でどうやって景気よくするんだ?
ほっといても景気よくならねーぜ
681名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:28:29 ID:pbq2Id1u0
安部ちゃん福田並みに存在感薄いよ?
いくらマスゴミが最前面に出しても実際の存在感はほとんどない。
おまけに統一教会に女性天皇じゃあねぇ〜
682名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:30:26 ID:jhts+7el0
>>679
だから俺はお金溜め込む可能性がある減税より
富の分配、すなわち公共工事や商品券推進派だよ。
683名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:31:03 ID:3ir3lb6s0
もう麻生たん以外ありえない。
沈む日本を救えるのは麻生たんしかいない…。
684名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:31:54 ID:SJ5NrjXn0
中国の犬の谷ガキが何言っても無駄。
685名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:31:58 ID:uY8Q+xzr0
>>682
公共工事はまあ、計画的にすればいいよね。
商品券てお金とどう違うの。
686名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:32:17 ID:ypnGd0xX0
さすが中国公安の”ハニートラップ”作戦に引っ掛かって、中国女を抱いて踏み込まれた男。
687名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:33:33 ID:hM2Jfjhx0
景気回復を妨げる個人金融資産
1400兆円の過剰貯蓄性向

96年、当時の首相・橋本龍太郎氏は歳出を削減し、改革を断行して経済を立て直すと誓った。
ところが、立ち直る兆しの見えていた景気の回復は失速し、経済は不況のどん底へと向かって
急激な落ち込みを見せた。そこに新政権が発足し、歳出の拡大を約束したために辛うじて救われ
たのである。

日本の一番大きな問題は慢性的な消費需要の欠如であり、政府による歳出削減は今必要な
こととは全く正反対の措置である。日本の政治家はいつになったらこの大事なことを理解できる
のだろう。

日本のように強い経済大国でも、老若男女合わせて1400兆円が個人の金融資産としている
ような状況では、経済がうまく機能するはずがない。
日本の経済問題の背後にある重要な原因、すなわちこれほど過剰な貯蓄を引き起こした要因を
真剣に考える者はほとんどいない。
ttp://www.gregoryclark.net/j-2.html
688名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:34:58 ID:uY8Q+xzr0
>>687
>1400兆円が個人の金融資産
これがなんで銀行から動かないんだろう?銀行の中で眠ってて利子分増殖してるのか?
689名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:35:20 ID:tkMZwAZS0
安倍、麻生両氏の祖父は岸、吉田と2人とも安保条約に調印した首相か・・・
690名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:36:49 ID:jhts+7el0
>>685
これは俺の素人考えなんだけど
仮に国民に10万円ずつ配るとするでしょ。
そしたら全額使わないどころか結構な額が貯金に
回ってしまうとおもうんだ。
だから期限付き商品券10万円分をどうにかして作って
期限以内に使わないと紙くずになる商品券みたいなのを
作れば皆消費に回さざるを得ないから効率がいいと思うのだ。
おつりの問題とかあるから
細かいところはいい加減なんだけど。
691名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:36:50 ID:9Bt+jDstO
個人的には10%以上必要だと思ってたが、
谷垣がそう言うならそれは違うかも?
と考えるようになってきた…
692名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:37:08 ID:+NCb0CC80
>>679
民間が借りないから、国債に流れるんだよ。現在でも、
銀行は借り手がいないから、国債と消費者金融にジャブジャブ金を流してる。

国債発行で歳出をまかない減税して国民に直接キャッシュを配ると、
国民の多くは浮いた金を銀行に預け、預かった銀行は国債を買う。
国債→国民のぽっけ→銀行口座→国債で金のめぐりが終わってしまうので、
非常に効率が悪い。
693名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:42:12 ID:uY8Q+xzr0
>>690
本来使う予定だったお金が貯蓄に回るだけな気がしなくも無い。

>>692
ばんわ。お手柔らかに。
効率悪そうだよね。銀行は国から幾らでお金借り出して、幾らで国に貸してるんだろう。
694名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:43:03 ID:tkMZwAZS0
結局、タンス貯金、郵貯を含む貯蓄したガラ傾向というのは、
社会保障制度が充実していないからなんだよな
日本人の性質もあるけど、他国を見ると失業したり病気や怪我で働けなくなっても
国からの援助が手厚い
日本の現行の制度では、将来に不安があるから自分のお金を貯めるのは当たり前
695名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:44:33 ID:ub2ddxbN0
>>668
歳出削減はエクスキューズにすぎない。
「これだけがんばったんだから」という、消費税増税ありきの見せ球だ。
限界まで減らした上で、それでも足りない・上げたほうが社会にとってもいい・仕方ないっていうことでは
まったくない。
696名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:44:40 ID:jhts+7el0
>>693
おお、確かにその可能性もあるなw
全く考えてなかった。
とにかく総需要を増やさないと景気なんて回復しないってことを
言いたいんだ。
景気が回復すれば治安悪化や少子化などの問題も
多少は改善されると思うけどな。
697名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:44:46 ID:MsBXEcIV0
>>693
>本来使う予定だったお金が貯蓄に回るだけな気がしなくも無い

俺だったら、そうする。
698名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:45:01 ID:VK4OKrQo0
>>651
こらこら、谷垣は京都府北部の市町村が選挙区で京都市は選挙区じゃない。
さらっと嘘言うんじゃないよ。
699名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:45:40 ID:uY8Q+xzr0
>>694
>社会保障制度が充実していないからなんだよな
良い事言うねえ。金を使うなら消費を上向かせる事に使わないとねえ。
投資なら消費者の将来の保障に投資ししてみるってのはどうだ?
せつな的な若者増えてるって言うしw
700名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:46:08 ID:3ir3lb6s0
消費税あげるより、累進課税を元に戻せばいいだけ。
701名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:47:56 ID:aTjN9LPt0
好景気でも人件費に還元しない大企業に重課税しろ
702名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:48:27 ID:hwlUQJCo0
法人税とか所得税とか上げると、海外出て行くのが増えるっていうけど
出て行ってもらったほうがいいんじゃないの?
法人が出て行って工場とかが発展途上国にできれば、
その現地の人が日本に出稼ぎに来なくなるし
所得が多くて海外に出て行く人は日本で収入得てる分は日本で徴収されるし、
海外で得ている人は元から日本にあんまり税金が払われない
海外出て行った人は日本の保険とか使うことが無いから結果的に+なはず
703名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:49:55 ID:RWuj6Mp00
ガス田を何とかすればかなり財政面でプラスだと思うんだけど、
これに手をつけようって政治家は誰?
704名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:51:11 ID:D/Q0C9He0
二十歳以上の童貞にはもれなくソープでのみ使える10万円分のサービス券を。
705名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:52:12 ID:+fHmaAO00
企業の7割は法人税払ってないんだっけ?
誰一人言わないのが不思議でしょうがない。
みんな財界の犬でいいよ。
706名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:56:57 ID:dJrr+/E30
>>1
議員年金や天下り等、削れるところを削って逆にパチンコ税とか
取れるところから取ったら消費税の増税は最小限に抑えられる
んじゃないかな。まあ、それらはどれもお偉いさんの選択肢には
入ってないみたいだけど。
707名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:57:30 ID:NclJXdOQ0
消費税とかやめてください。
708名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:57:59 ID:lbtZs7bI0
国の借金が何兆円って話しあるけど、あれ国債だから。
国債持ってない奴には借金関係ないし
国債が紙切れになれば借金もそんなにないよんw
709名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:58:26 ID:Z9k9XqDfO
こいつら、財政が火の車だから消費税10%は必要とかいいながら、一般サラリーマンの平均年収なみのボーナスもらってるんだよな。

おまえらは、夕張市か!
710名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 20:59:19 ID:5IRaM3p90
法人税率をあげる事で、
税金で取られる位ならばと、
内部留保に回っていた金が
設備投資や従業員の給与に
回ってくる可能性もあるよね。
711名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:01:49 ID:uY8Q+xzr0
公共工事でさ、大丈夫な道路掘り返すくらいなら、海埋め立てて土地増やした方がよっぽどお徳だと思うんだが、どうだろうw
712名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:02:51 ID:h7UuvdL6O
>705
税金納めてる所は、悪なんだよw
これは世界の常識なんだが
従順なる日本人はまだ気がつかないらしい
在日が優遇されているから馬鹿らしいんだろ
企業ってな右に習えで、そういうもんだ

国が腐敗してるのに、どうして金を納める義務があるのだw

テコ入れテコ入れ
713名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:03:27 ID:hM2Jfjhx0
余剰貯蓄は外国投資ではなく国内投資へ

黒字大国である日本は、典型的な投資不足の国と言える。国全体として投資が不足すると、
必然的に、将来のための資金は外国の政府や企業に対する債権や出資の形で積み上がって
いく。そうした対外資産の価値は、投資先の国の経済や社会がどうなるかで大きく変動する。
いわば、自国の将来を他国に託すことになるわけだ。それを前提に、投資先の国の発展を支援
していくという考え方もあるが、それだけではリスクが大き過ぎる。自らの将来に備えるうえでは、
将来の生産活動の効率や生活における満足度を改善するための設備やインフラといった国内の
投資を活発化させることが不可欠だ。
ttp://www.study-mirai.org/works/ojo0504.htm
714名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:03:57 ID:ub2ddxbN0
>>711
土地は余ってる。狭い日本で…と信じられないかもしれないが、地方が企業を誘致しようとして土地整備して
募集しても、ガラガラで閑散としてるのが現実だ。
ま、大丈夫な道路なんども掘り返したり、いらん道路作ったりは確かに無駄ではあるな。
715名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:04:11 ID:6zR+vZpfO
消費税10%はマジキツい。
やめてください
716名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:04:22 ID:jhts+7el0
>>710
昔は法人税が高いおかげでまさにその好循環になっていたよね。
あと豪華な宴会や社員旅行とかも多かったはず。
とりあえず安倍が総理になったら小泉路線が続くだろうから
また不景気に逆戻りだろうな。
小渕みたいな総理はでてきてくれないのか。
717名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:05:39 ID:lbtZs7bI0
>>716
安部は牛歩のためにマスゴミが用意した人間だからイラネ
718名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:05:48 ID:AwS5JfFM0
消費税が10%になれば自販機のジュースは一本150円?180円?
719名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:08:02 ID:jhts+7el0
>>717
牛歩?
どういうこと?
720名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:09:54 ID:uY8Q+xzr0
>>714
そか、田舎は余ってるか・・・。
というとやはり高速道路網・・・うはまじかw
地方自治体はバイパス整備と企業誘致のための特別優遇施策、環境問題と雇用問題とか
そういうの複合的に考えられる人材が云々、難しい事は分からんがw
721名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:14:25 ID:ub2ddxbN0
>>720
だな。
それもこれも、内需をないがしろにしてきたツケ。雇用と給与がまともで安定しているなら、内需は伸び、
国内投資が増え、地方にも企業が工場建てて雇用が生まれ…と、いい景気循環になる。
今は何もかも逆だからなぁ。
722名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:16:10 ID:w7DZ3XpJ0
>>690
貧乏人ほど「消費率」は高い。

だから与えれば与えた分に比例して消費が増える。
723名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:21:32 ID:+NgLp0Ju0
公務員の生活向上の為、消費税税率を上げるんだろう。
いい加減に、公務員のリストラをやったらどうなんだろう。
724名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:21:51 ID:tkMZwAZS0
>>702
現地の日系工場などで働くより、在日の工場で働く方が賃金が良いんだよ
だから、出稼ぎは減らないとおもうお

>>706
パチンコ税とか、我々にしたら一番取って欲しいところだけど、現実的じゃないでしょ
税金は取りやすいところから取るのが鉄則
パチ税とか言い出したら、ヘタすりゃリアルで命にかかわるから
725名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:21:56 ID:uY8Q+xzr0
>>722
ということは貧乏人ほど税金を取らない施策が必要なんじゃねえかぁ?
726名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:23:20 ID:lbtZs7bI0
>>725
昔は消費税なんてなくてね、高級家電なんかにしか税金かかんなかったんよ?
727名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:24:07 ID:tkMZwAZS0
>>725
貧乏人は所得も少ないから納税額も少ないでしょう
728名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:25:28 ID:uY8Q+xzr0
>>726
間接税ていうんでしたっけ?
>>727
消費税ってのはマ逆の税制なんですね・・・。
729名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:27:48 ID:h7UuvdL6O
誰かが思った

日本国民すべてが、税金を払わなくなったら

妙な権力や差別、人口問題、環境問題、オールクリアされるのではないか

税金によって、動いてる人々は、動けなくなるのだろうか?
暴力のリミッターが外れて、むちゃくちゃになるのだろうか?
革命、粛正、一気に加速するのだろうか?
巨大地震が起きたほうがいいのだろうか?
まだ選択肢はある
730名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:28:20 ID:buDNPyEO0
茨城ゴールデンボールズの掲示板

http://ibaraki-goldengolds.com/epad/index.shtml?
731名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:28:52 ID:eOO7CzWN0
貧乏人でも金持でも
食料品で野菜を買う値段は
そんなに違わない。
732名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:28:55 ID:29riHsv00
消費税、医療福祉、住民税、国保等など。。
更に上げるなら国立の安楽死施設を先に作るのが道理だろう。


733名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:29:03 ID:Fe426w1n0
日銀が消費税を上げたがってるだけなんだよね。
734名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:29:03 ID:5IRaM3p90
>>716
小渕の時は一人当たりGDPが2位だったのに、
今や11位で1994年よりも低い数値。orz

健全な景気には消費活動が伴わないといけないのに、
消費活動に課税しちゃう消費税はマズいですよねぇ。
735名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:30:01 ID:tkMZwAZS0
>>728
まーそやね
億万長者でも、無職無収入のど貧乏人でも
なぜか平等に一律5%の税金を徴収するわけだからね
736名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:30:40 ID:oQKmOXOu0
減らすより増やすことしか考えてないうちは上手く行かない。
この件は麻生が正しい。もっと慎重に動け
737名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:30:56 ID:lbtZs7bI0
パチンコ税を強制帰国に使おう。ただし旅費だけ。
738名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:31:53 ID:BCzA3Ku90
おまえら大変だ、、これからはET革命に乗り遅れないようにしないと、大変なことになるぞ!!
739名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:32:56 ID:K68tb4680
まあ誰でもいいからパチンコ潰してくれ
740名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:33:34 ID:jhts+7el0
>>734
はっきり言って小泉の5年間で日本経済は
完全に破壊されたと言ってもいい。
景気回復なんて嘘っぱち。
デフレが続いていているのに何が景気回復だ。
やっぱある程度経済に精通している人が総理をしないと駄目だ。
小泉なんて経済のこと何も分かってなかったんじゃないか。
741名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:36:34 ID:3qBlSkYD0
消費税10lを越えたらテロ起こすぞ
742名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:37:19 ID:ub2ddxbN0
>>724
消費税増税したら命に関わるようにするしかないな。

>>735
実際は仕入れ段階から何度も税金かかってるから、実際は5%どころじゃないしなぁ。
743名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:37:22 ID:lbtZs7bI0
ttp://contest.thinkquest.jp/tqj2000/30298/tukaimichi.html
ttp://contest.thinkquest.jp/tqj2000/30298/yosan1.jpg

ヒロシ:「これは歳出と言って、政府の支出の全体を大まかに表したものなんだ。一番多いのは、どれだと思う?」
セツコ:「『こくさいひ』ってやつね。」
ヒロシ:「そう。これはね、ようは国の借金なんだ。一番の税金の使い道は、実は借金の返済なんだ。」



皆さん銀行に預けないでタンス預金するか株式投資しましょう。
それはそうと恩給関係費1.5兆円ってなんだよ。
744名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:38:38 ID:81xgPTzJ0
つかさ、谷垣も支出を削減した上で、社会保障費の上昇も考慮して、プライマリバランスを
回復するためには増税が必要で、それを消費税を10%に上げることでまかなおうと言っている
だけだろ。脊髄反射しているだけのやつ多すぎ。

>>552
日本の消費税の仕組みは、付加価値税なんだが。なんか勘違いしていない?
745名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:38:45 ID:BgJzno7s0
谷垣は、
消費税上げるしか能が無いのか?
東大を出たと言うのに?

ハリーポッタの翻訳者の件も有るでしょう!
お金持ちは消費税の少ない国に移り住んで生活するだけでは?
日本で所得した金額に対して税金を掛けた方が、
国の方も取りぱぐれが少ないのでは?

消費は国を変える事は幾らでも出来るのに対し、
所得だけは、
その国じゃないと出来ないでしょう?
お金持ちが頭を使い、
幾ら配当金にしても、
所得でしょ!

直間比率の見直しを切望します!
746名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:39:48 ID:4tcc6AxO0
谷垣のアンチ靖国をバーターにして、マスコミが消費税10%up賛成な雰囲気を醸し出してるけど、
麻生・安倍が10%論者だったら、どんな反応してたんだろう。
747名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:42:02 ID:JluvJxCc0
景気回復というけど今まで人を雇用しなっかたのと団塊世代の補充で雇用
が増えてるけど5年先には正社員とらなくて国内需要はなくなるから、
アジア諸国の台頭で大不況がこないのだろうか?。
748名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:42:22 ID:/IRSy3/80
まあ上げないとどうしようもないだろ。
749名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:43:20 ID:uY8Q+xzr0
>>743
国債の利子って皆から広く集めた税金なんだよねえ。
貧乏人が金持ちから借金してる構図を、国が無理矢理代行して作ってるって言ったら大げさかw

いやいやマスコミは歴史認識なんかよりも、こういう話題を連日一面に持ってくるべきだよホント。
750名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:45:20 ID:lbtZs7bI0
>>728
1988年(昭和63年) 竹下内閣時に、消費税法が成立、12月30日公布
1989年(平成元年)4月1日 消費税法施行 税率3%
バブル景気(ばぶるけいき)とは日本の経済史上で1980年代後半〜1990年代初頭にかけてみられた好景気である。

一般消費税導入以前には、奢侈品・贅沢品とみなされるものについて、個別消費税の一種である物品税が課されていたが、
対象となる物品の範囲、指定のタイミングなどを巡って不公平感が指摘されることもあった
このことは、広く財を対象にする消費税では、このような不公平感は業界からは生じにくい。


ちょうどバブルの時期。儲けた成金がどれに課税されるか揉めたせいで
子供の駄菓子にまで税金がかけられることになった。
おかげで金持ちが贅沢品を買っても5%しかかからず買いほうだい、あげくには経費で落としまくり。
格差社会の始まりはここからの間違いでしょ。
751名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:45:17 ID:ub2ddxbN0
>>744
へー。
「赤字削減のために支出をできるだけ抑えなければならない。ギリギリまで調整してこれくらい成果を挙げた
が、それでもなお足りないので、消費税を上げざるを得ない」
って話だったか?そういう流れだったか?

違うだろ。
「税収が足りない。消費税を上げなければならない。国民の理解を得るためには、支出"も"削減しなければ」
ってことだったろ。しかも、支出削減はギリギリ限界まで”少なく”だ。いくらだ?5兆円か?10兆円か?
削減するのは全体からしたらほんの一部、ほんのはした金だろ。
752名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:46:07 ID:5IRaM3p90
先の総選挙で争点を郵政民営化のみに絞って国民を騙したように、
麻生氏も、争点を消費税のみに絞ればいいのにな。
753名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:46:19 ID:UUa//lPN0
>>744
だから、特別会計の見直しまで徹底して行った上での
やむをえなき増税なら文句はないんだが、その点について
一番及び腰で、一番官僚に何も言えなさそうなのが谷垣って事じゃないか。

まあ、安倍ちゃんもダメそうだけど。
754名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:47:19 ID:3ir3lb6s0
消費税あがると貧乏人は死ぬ。
累進課税で金持ちから取る分には余り金だから誰も死なない。
755名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:50:02 ID:eH/DLvR60
麻生ねぇ
こいつが総務省の大臣かなんかやってたころ
携帯のワンセグに課税しようとしなかった?

こいつも同じ狢と思ってる
空気よめんで悪いけどw
756名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:50:10 ID:uY8Q+xzr0
>>750
高度経済成長以来、長年の右肩上がり神話を終わらせたのが消費税なのかw
にゃるほど〜。
757名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:53:59 ID:G9RgHeSU0
官僚の立場になって考えてみると、消費税上げたほうが(最初は批判食うだろうが)
いいもんな。
現実的にはもっと他に良い方法があっても身銭は切りたくない、
大きな力には歯向かいたくない、法案さえ通ってしまえばいいし。
高齢化社会で税金上げないとやっていけないっていうソースあるし(もちろん支出は減らさん)

子供の頃考えた日本中から一円ずつ貰ったら・・・と同じで
摂取される為に働いている者どもから摂取した方がいい。

もちろん俺も摂取される側の人間なので当然文句言わせてもらうが。
758名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:56:41 ID:tkMZwAZS0
税収というのは、永遠に「足りない」物なのだよ
どれだけ税収が増えたとしても、その分支出が増え、公務員や権力側が潤うだけ
なんだかんだと理由をつけては、増税が繰り返される
それが現代の奴隷システムなのだから仕方がない
違うのは、システムがややオブラートになっただけってこと
759名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 21:58:40 ID:KhWr4IKA0
>>755
ハードディスクにNHKの受信料を上乗せしようとしてたが、まあそれはそれ。麻生ガンガレ。
760名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:06:10 ID:lbtZs7bI0
安部とは別のところでやってますよーってな記事だな。


安部vs福田で勝手に対抗馬決めて麻生は完全スルー。
安部一人勝ちのイメージを植え付け。
突然意味なく谷垣。麻生のあて馬だから支持率なんか捏造するのでどうでもいい。
存在感の薄い谷垣vs麻生を仕立て上げて麻生の存在も薄くする。

何で急に谷垣?と思ったらこういうことね。
谷垣が麻生より支持数が多いだとかどこで取ったんかわからん統計出してないで
今後はちゃんと安部vs麻生でやれよ糞マスゴミ!
761名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:12:15 ID:6ER0t3jZ0
小沢・福島による政権交代支持だろw
762名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:15:23 ID:mykT+Zdl0
麻生結構いいこと言うじゃん。
法人税とか。金持ちに税かける贅沢税にまで言及してくれるといいんだが。
763名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:34:08 ID:4QYbVjISO
消費税上げる前に無駄な施設や官僚の無駄金とか考えろ。
たばこ税や酒税もっと上げれば?
764名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:35:48 ID:lopqUyfN0
>>763
密造品が出ない程度には上げた方がいいな。
765名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:39:21 ID:H9jv1BVm0
こんなAAあったな。まだ派遣は話題になっていなかったのか。

  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
  |     2ちゃん党       |
  |                  |
  |      ∧_∧       |
  |      (´∀` )       |
  |      (    )       |
  |      ||  |         |
  |      (__(__)       |
  |                  |
  |     総裁:モナー      |
  |  モナーは公約を守ります |
  |____________|

■2ch党マニフェスト

対中国ODA全カット
不正送金取締り
パチンコの換金取締り
不法滞在の取り締り
在日朝鮮人の特別永住資格喪失に向けての強制返還法の整備
朝鮮学校の受験資格取り消し
北朝鮮等テロ国家の民間での交流の制限
議員年金、公務員年金等の撤廃
サービス残業を違法とする
地裁裁判官の国民信任投票の実施
日教組の解体・不適格教師の追放
メディア監視委員会の設置
領土・領海問題の解決

どんどん付け足してください。
766名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:40:46 ID:81xgPTzJ0
>>751
新規の国債発行額約30兆のうち、10数兆は歳出削減のはずだけど。
そうじゃないと、消費税10%なんかじゃ全然足りない。

>>753
それは正論なんだけど、そういっている間にすぐに10年たってしまい
更に国債発行額が300兆以上増えてしまうわけだ。

貯蓄と投資のバランスをとる機能は国家財政に必要だけど、無限に
それを吸収することはできない。
国債の償還は硬直的だから、ひとたび国内の貯蓄が国債発行を
吸収できなくなってしまえば、待っているのは大幅増税かハイパー
インフレ。いまは既に限界を超えている国債の発行を少しでも
減らすのが急務だというふうに理解しているのだけども。
767名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:44:08 ID:VK4OKrQo0
>>763
そういう庶民の生活にかかわる部分は後回しでも良いんだよ。

問題はみんなが言うように無駄使いだよ〜。
官僚が在職中に天下り先の特殊法人作って、自分が止めた後に
そこの役員に納まって後輩君に仕事廻してもらうんだよね。

毎年5〜6兆円が補助金として税金が使われているんだけど
消費税増税がどうしても必要だと言っている工作員が言うには
「支出を抑えても5兆円+α足りません」というんだわ。
つまり特殊法人への税金から支出するのを止めりゃ増税は必要ないんだよね。
768名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:51:37 ID:2RGvadSQ0
>>628
CIA
769名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 22:57:47 ID:PX4ZE7OX0
増税すれば税収落ち込むと言うパラドックスは昔から有名だろ
減税で景気が良くなれば税収自然増するのにホント谷垣はバカだな
770名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:34:15 ID:Lxt1l2p00
自動車税を2倍ぐらいにすればいいと思うよ。
仮に自動車総保有台数を6000万台として、年10万取ってやればだね、
ええーっと、6兆円?
60兆円ぐらい欲しいから、年間100万円ってことでおk。
771名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:35:55 ID:TsR/Zeoa0
>>770
それはハニ垣脳の発想だろ
納税額上げたいのに自動車減らしてどうすんだ。
772名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:38:48 ID:5dfTpTyc0
>>765
よし
ひろゆきを党首にしる
絶対に投票するぞ
773名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:43:38 ID:Lxt1l2p00
>>771
ばかだなあ。ある程度自動車の数を減らしたら、また税率を下げるんだよ。
そしたら、本来生じなかったはずの自動車の買い替え特需が生まれるでしょ。
自動車ディラーもメーカーも儲かってウマー。
中古車市場だけかもしんないけどねぇ。
774名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:44:21 ID:7coAbmRA0
>>766
一般会計だけをいじったって限界があるんじゃないかな?

上でも何人か書いてるけど、
特別会計にメスを入れると利権関係にも日が当たるので、
そう言う意味でも急務だと。
それこそ消費税を撤廃もしくは現状維持しても、
余裕で国債投入しなくても産業を刺激出来るくらい
財政に余裕が出る気がする。

何といっても谷垣が体面保つ程度にちょっと再検討してみました、
で5兆円削れるんだから。
775名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:49:20 ID:kXMt7o4h0
いっそのこと消費税30%にしちゃえよ

その代わり役人の罪は例外なく無期もしくは死刑で
776名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:49:41 ID:PB9si4wQ0
消費税導入した瞬間、不況に突入した件について
777名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:50:34 ID:C6mNOydY0
消費税じゃなくて年貢と呼べ
778名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:51:25 ID:GUDLWT1S0
よし、じゃあ谷垣だけ消費税10%な。
779名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:55:47 ID:naRYH9FNO
とりあえずタバコ税500%にしろ。
話しはそれからだ。
780名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 23:57:10 ID:JjFo/XBJ0
マジで谷垣って頭おかしいな・・・
勝ちたいというか勝つ気がまったくないとしか思えん、
こんなんで支持されると思ってんのか。
781名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:00:16 ID:EsNfetlOO
タバコ一箱1500円にすればいいと思うよ
782名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:00:58 ID:yBeKfYuJO
増やすならタバコ税増やせよ。一本一万円で。谷垣見てると禁煙治療に保険適応とか言ってた奴思い出す。
783名無しさん@6周年 :2006/08/22(火) 00:03:11 ID:kXZCH5e70
>>780
ガキは官僚の支持さえもらえればいいのだ。
784名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:04:55 ID:2dArU8p30
>>7
いまさらだが。。 「破綻するぐらいなんだから公務員の給料半額!」とか「国会議員半減!」とか言われるからw

どこの家庭でも借金が多すぎるなら「家計の支出を切り詰める」だろ?それをほとんどやらずに
「もうすぐ破綻します〜〜!もっと給料下さい!」って社長に直訴するリーマンがいるんだよ?w
785名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:06:10 ID:fb2CKQzC0
>>773
自動車会社が潰れかけて外資が入ってる現状で何言ってるの?
また潰すきか?

それマジレスなのか?
786名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:06:11 ID:OmdLnT2a0
なにこの嫌煙馬鹿達?

所得税上げて消費税下げろよ
なんでこの国の政治家は歴史から学ばないんだ?
787名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:08:42 ID:/k0i9HC+0
>>735
その後「一律毎月5万円」とか戻ってくるならそれも有り。

>>743
恩給とその「書類の相手をする役所の人の人件費」

同じく生活保護も「役所の人件費」がかなりを占めます。
全国民に「最低限度の生活」が出来るだけの金を配った方が
不正が難しくなる分マシなほど

788名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:11:11 ID:3lbdu0fZ0
>>786
まぁ、タバコ税は世界から見ると日本は安すぎなんだけどなw
789名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:17:18 ID:RZ7KiuEI0
パチンコもタバコも酒も大好きなDQNでございます
あーなんでこうなっちゃったんだろとか思っちゃいますな、マジで
ギャンブル関連は流石に愛想が尽きたといいますか、いい年こいてようやっと世間が見えたといいますか、基本的に
頭が悪いので「やってみなきゃわからないタイプ」つー事で何とか足は洗えそうです
とか言いながら遊びではやっっちゃうんだろうけどね、俺みたいな底辺はさ

っていうか俺みたいなのからはがそがそ搾り取ればいいじゃんとか思うんだけどなあ、って、あんま絞るとマズいのか
活かさず殺さずで

タバコも年内には辞められそうなふいんきです。一応長期計画で完全禁煙を目指してます。早期決着はリバウンド怖いしね。っていうか経験あるし

マジで俺みたいな底辺這いずり回ってるDQN層の意識改革って重要な気がするよ
とりあえず俺の周りのアフォ連中の教育から始めてみるわ
790名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:18:56 ID:xT925AHg0
増税論はいつも具体的数値を提示するけど歳出削減は抽象的。
増税論いうなら国債の削減を同時に示すべき。
700兆を何年で償還するつもりなのか。

791名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:28:44 ID:7v4xuTJQ0
>>766
十数兆の歳出削減は、無理だよ。どこをいくら減らすって?ぜんぜんそんな数字は出ていない。
与党のだーれも、もう具体的な削減幅も額も言わなくなった。特に谷とかは何にも言わない。
792名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:34:08 ID:GbHfY69E0
>>791
まあ、だからこそ特別会計と特殊法人にメスを入れる必要があるんだよね。
官僚の天下り先になってるし小泉の改革も口先だけで、特殊法人は
結局4つぐらいしか統廃合できなかったからな。
793名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:38:20 ID:pOE2WXakO
谷垣が税金払えや 谷垣が月給30万ボーナス30万で過ごして残りは税金に払えよ
794名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:42:02 ID:OmdLnT2a0
>>792
そういう目眩ましで、知らないうちに生活に密着した測候所なんかが廃止されて行くわけですが
795名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:45:20 ID:UuGW1JZJ0
・・でアベは高みの見物かい(藁
ええ身分やのー 低脳でも坊ちゃん議員でも担がれて首相になれるとは・・
796名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:49:14 ID:7v4xuTJQ0
>>792
統廃合とはいっても、実質焼け太りで、予算も人員も減ってないからなぁ。

そうそう、中韓の留学生に、返却義務も使途も無制限の奨学金、今度は2000人に一人あたり月額20〜30万
提供だそうだ。これが米百俵ってやつなんだろうか?
797名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:49:17 ID:U/mBAj0P0
消費税UPが救国の税金だというロジックに摩り替える谷垣はそうとうな悪ですよ
まあ政管の出来レースなんだろうけど
所得税や酒税・ガソリン税は一体どこに消えているの?ふざけんな
798名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:49:50 ID:VUVwPJDs0

財政赤字を家庭の借金の感覚で議論するのは適切ではありません。家庭の借金は
家庭の外から借金するのですが、国の借金は国の中の国民からするので、基本的に
性格が違います。
ttp://www.avis.ne.jp/~cho/nisy.html
799名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:54:22 ID:i2tCsaxKO
お馬鹿なお偉いさんに税金じゃんじゃん使われて、消費税上げたら国の借金が早くなくなるって、もっと考える事あるだろ?少子高齢時代なのに日本潰すつもり?
800名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:57:27 ID:9nCL0RON0
とりあえず、谷垣が馬鹿だってことはよくわかった。
801名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:58:11 ID:pZcybW8R0
>>791
なんだ、パチンコとサラ金の経済効果が全部税収になればいいだけじゃんw
802名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:15:10 ID:WCAz7VzQ0
>>785
自動車会社が潰れかけた原因がなんだったのかは知らないが、
税金の取りすぎでたばこ会社が潰れた例はないからだいじょうぶ。
失業者が出そうになったら海外工場にじゃんじゃん派遣してくれ。
なあにかえって国際競争力がつく。

もちろんマジレスの谷垣理論(改)だ。
803名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:17:08 ID:OG6Lfp3V0
増税の前に、特別会計潰せよ。いや半減でもいい。
804名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:18:37 ID:e9BhVDBY0
なぜか今回、メディアには好評なのが笑える<消費税率うp

さて、なぜでしょう?
805名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:21:18 ID:BIIl/g2y0
公務員の給料を下げれば増税はいらない。
806名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:23:19 ID:EERCC7Fa0
>>804
マスゴミは規制に守られて高給取りが多いから。
累進強化で奴隷ADに所得の再分配するよりも
貧乏人からも広く薄くかける消費税のほうが高給取りマスゴミ人的にはお得。
どうせ奴隷ADなんか使い潰してもいくらでもやりたい奴はいるしな。
807名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:25:42 ID:BIIl/g2y0
公務員の高給問題を言うと、マスゴミの超高給をつつかれるから
人員削減は叫んでも、給与水準を見直せとは「絶対に」言わない。

マジで糞なマスゴミ、草野ひとしとか見てると反吐が出そうになる。
808名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:26:05 ID:nlazQ3RX0
中韓の留学生を養う為に最低10%の消費税…

その他諸々の期待に応える為にさらに…

日本人は奴隷か?
809名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:27:17 ID:yN0StSQF0
とりあえず、日本橋の見栄えを良くする「だけ」の為に5000億円かけるのは中止して欲しいんだが
810名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:28:30 ID:e9BhVDBY0
>>806
それでは今回に限って賛成してる理由になりません。
811名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:29:31 ID:BIIl/g2y0
消費税値上げはやむなしの風潮を作ろうとしてるマスゴミは死ね。
812名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:31:57 ID:EERCC7Fa0
>>810
ではあなたの答えは?あなたはどう思いますか?
813名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:33:42 ID:e9BhVDBY0
>>812
誰が、何との組み合わせで主張しはじめたか。
814名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:43:47 ID:c5mm/1U00
とりあえずいらないものから削除していけば必要な物だけ残る。

1.在日チョン、シナ
2.在日チョン、シナ
3.在日チョン、シナ

これだけ削除すれば国は潤う
815名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 02:01:59 ID:HLXIVv+m0
消費税据え置きでパチンコ税を10%にすればすべて解決するのになあ・・・禁止にするこたーない。
816名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 02:04:13 ID:BOh0LnO00
情報は古いが、とりあえずあの”竹中”が歳出削減でGDPが減少すると話していた
ソースらしきもの(日経のは削除済みみたい)を貼っておく。
http://www.tek.co.jp/p/takenaka.html

歳出削減マンセーの人は安倍マンセーで同時に民主嫌いの人が多いと思うが、
民主の削減案に対して竹中が否定的であった事実をもう少し落ち着いて考えるように。
817名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 02:09:21 ID:akdKdadQ0
小渕時代に積極財政で10兆円程度歳出増やしたのに、
税収が6兆円しか増えなかったってのもどこかで見たなぁ。
818名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 02:16:18 ID:HLXIVv+m0
>>817
4兆円も損したのか・・・
パチンコ税10%なら3兆円税収増えるのに。国会で通らなかったら国民投票
すればいい、消費税10%かパチンコ税10%かって。
819名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 02:22:34 ID:/ScHp0/M0
>>817
小渕期後半は財政絞っちゃったはず。
後ゼロ金利解除やらかしちゃったからね。
ポリシーミックスでやらないと効果が薄れる。
それにしたって一人頭GDPは小渕の時が最高だったからなあ。
勿論消費税増税も駄目なんだけどね。やるなら法人税と累進強化だよ。
後は財政とゼロ金利維持で刺激すれば良い。
820名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 02:44:51 ID:qGXsQEvS0
だれか分かる人、教えて下さい。
なぜ消費税の一律税率だけ話題になって複数税率導入の話が一切出てこない
のですか???
一律消費税は逆進性が強く、貧乏人はますます貧乏に、金持ちはますます金持ち
になってゆく特性があります。ヨーロッパではもう20年も前からこの所得によ
る税負担の不公平をなくすため、例えば子供用品や食品は無税、高級嗜好品は
15%にするとかで工夫をしています。ネットやIT技術が進んだ現在、複数
税率でも簡単に計算できます。
なぜ複数税率の話が出てこないのでしょうか???
821名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 02:46:37 ID:YAwMLnm80
やっぱローゼン閣下だな、首相は
822名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 02:47:04 ID:8l61zhnc0
自民党だから
823名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 02:59:25 ID:BOh0LnO00
>>820
そんなあなたに小泉メールマガジン
http://www.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2004/0701.html
>・税の主体を消費税とする。高収入の人は高消
>費なのでもっとも合理的。・そして、所得税や事業税は基本的には無視でき
>る程度に低減する。・消費税は、食料品は減税等の例外は一切認めない。例
>外規定を設けると必ず悪用され、しかも定義が難しくなる。・低収入者に不
>利になると言うが、それは別の福祉関係で補正する。
高収入の人は高消費ってのは嘘なんだけどね。
824名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 03:08:04 ID:OmdLnT2a0
小泉はほんと経済落第だな
825名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 03:12:27 ID:vlif4fez0
福祉こそ逆累進税でいいんじゃね
低所得層に金を国から給付し、収入が少ない奴ほど多く貰えるようにしろと
826名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 04:12:36 ID:qGXsQEvS0
>>823
こんなアホが日本国総理大臣だったなんて、、、
次の日本のリーダーもかなり不安だ。
年金にせよ税金にせよこれから少子化が劇的に進むと言うのに
だれがその財源を支払うと思ってんだろう???
移民しか無いのだよ。中国、韓国、北朝鮮、モンゴル、このあたりの
国々の人々に来て頂く他は無いのだよ。でもご本人達が日本を気に入れば
の話であって、このまま日本のナショナリズムが台頭するとそれも不可能
になるのだよ。複数税率導入と移民政策が日本の将来を左右すると私は
見ている。
827名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 05:56:55 ID:Ahw9ABkh0
>>826
まぁ、お前には半島帰っていただくしかないのだよ。
828名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 06:00:05 ID:enVqtxp4O
次の3つから選べ
1.移民を受け入れる
2.DQNに子供量産させる
3.ニートを低賃金で酷使する
829名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 06:01:59 ID:tHLGCiK+O
半島はものすごい少子高齢化じゃないか?
お帰り頂くほう。
830名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 06:05:22 ID:OakQhBOk0
>>828
1.は何の解決策にもなっていないんだが。
831名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 06:05:46 ID:5ayXptWkO
贅沢税みたいなのあってもいいような気がするけどな一定額以上の車や美術品やら金持ちが買うようなものの税率上げて
日常使う食料品とかの税率は維持とか
832名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 06:13:24 ID:OakQhBOk0
>>831
っつーか、車は3ナンバーの税額ドカンと上げればいいだけ。
833名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 06:37:14 ID:enVqtxp4O
>>830
ん?何がだ?人は増えるし、混血が増えて優れた国民が増える。
何が問題なんだ?
834名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 06:41:36 ID:o4pLUOBuO
>>831
物品税再開して消費税廃止すればそんなかんじだよ
1988年当時に戻るだけだけど

それから所得税と法人税の累進引き締め(締めすぎに注意)
トヨタが史上最大の経常利益出しても、法人税を安くしちゃったからウハウハ
法人税上げても経費増やしちゃって税収にならないとかの意見も上にあったけど
設備投資に回した分は関連企業の売上になりそっちで法人税が取れるし
従業員の給与で経費を増やせば所得税が増える
企業が溜め込んだ金を放出する事になるので
法人税増税は実は景気対策にもなるのだよ
それを下げちゃったから設備投資も賃上げも見送って溜め込みだしたんじゃないかな。

あとはパチンコ税
社会にほとんどマイナスの影響しかないのに絶大な金が動いてる
これに課税しない手はない。
835名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 06:44:50 ID:o4pLUOBuO
>>833
移民は歴史上例外なく治安が悪くなる
その後は右傾化。
わかりやすい例がナチスドイツだ。
836名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 06:48:34 ID:oLYIECfzO
これからは鼻糞とってからテレビに出てくれ
837名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 06:53:33 ID:4mFWGK820
法人税上げてもいいけどまたばたばた倒れるんだろうな
一部の優良企業しか儲かってないことが
ライブドア以降の決算でばればれですから〜
下方修正続出だもんで
景気回復なんて一部の大企業だけ

あと設備投資はばんばんやってる
この間の機械受注のサプライズ値見てもそう
838名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 06:57:28 ID:OakQhBOk0
>>833,835

1.民主党大統領による移民受け入れ増大
 ↓
2.治安悪化
 ↓
3.白人社会の排他化
 ↓
4.有色人種による暴動、さらに治安悪化
 ↓
5.共和党大統領就任で移民制限強化
 ↓
6.景気向上、余剰人口の整理、国民管理強化による治安回復→戦争
 ↓
7.国内左傾化
 ↓
(1.へ戻る)

この移民スパイラルを常にやってるのが南北戦争以降のアメリカ。
839名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 06:58:11 ID:Os1k43kp0
>>828
3はニートそのものが動かないから無駄。というか、つまらん反発が
世を混乱させると思うよ・・・
840名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 07:03:49 ID:o4pLUOBuO
>>837
一部の企業だけに利益が集中してるから
そこに税をかけて分配させろて事だよ
841名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 07:18:21 ID:6zkgeKbVO
つまり、企業や銀行の不良債権圧縮が目的の政策は、今までは多少意味はあったが、
今後は消費者優遇すべきで、企業をやたらと優遇して溜め込ませる理由は無いんだな・・・。
842名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 07:22:22 ID:yE58d3VF0
公務員の給料で40兆円近く消えてるから一律10%カットすればよい。
843名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 07:29:29 ID:o4pLUOBuO
>>841
消費者もだけど
子会社や下請けにも儲けさせなきゃダメでしょうね
そうやって市場が活性化すれば
大企業はまた売上が上がる

「金は天下の回りもの」でなくてはないのだよ
844名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 07:43:56 ID:o2/6kKpGO

そろそろ大規模デモくらいしないとどんどん消費税があがるぞ!
845名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:16:42 ID:az8M1DIq0
消費税なんかあげるより、一定額以上の預金からは資産税とれ。利子貰っても目減りするくらいに。
そうしたら金持ちも金溜め込まないで消費か投資に回すだろ。
846名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 10:58:56 ID:J19wGi2C0
>麻布中学時代は剣道部、麻布高校時代は山岳部に所属。
いずれにおいても部活の先輩橋本龍太郎に指導を受けたという逸話を持つ。

ハニートラップへの釣られ方も指導されたハニ垣w
847名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:05:23 ID:3xkTW2FO0
ダイエットしないで飯食う量を増やす = 消費税増税

無駄が多すぎる部分は無視して タバコ税、酒税、消費税 上げるってバカじゃない?
谷垣氏ね
848名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:18:24 ID:GbHfY69E0
>>837
何か根本的に勘違いをしているが法人税は決算で
黒字が出なけりゃ払わないんだぞ?
上場している場合と銀行から資金を融資してもらいたい場合意外は
わざと繰越とかで赤字にしている場合も多いので法人税を上げたら
会社がつぶれるなんて真っ赤な嘘だ。

法人税とは別に資本金1億円超の法人を対象 とする「外形標準課税制度」
つーのがあるがこれも笊だな。減資されまくって財務省の読みどおり
行ってない。
849名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:26:00 ID:shFgKBf/0
麻生は財出すると言いながら徹底的な歳出削減って矛盾してないか?
歳出削減は国民を兵糧攻めにして景気を悪くするだけだと思うが。
850名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:45:05 ID:YdZ4U5zw0
>>378
欧州はその代わり社会保障の充実度が全然違うぞ
生活必需品に対する課税を上げて企業への課税を下げ社会福祉の予算を軒並みダウンさせたのが小泉
この問題をもっと重視すべきだったのに靖国問題ばかり報道したのがマスゴミ
851名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:47:06 ID:zJ3ynXdv0
>>1
いくら増やそうが+−0、国民は馬鹿じゃない。
852名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:48:06 ID:Z98G7LIe0
>>807
マスゴミはゴミでも
自前で稼いでその金額になるわけだから、
なんで公務員の高給批判すると
マスゴミの高給取り批判になるのかよくわからんのだが。
853名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:48:13 ID:ZKk94W480
>>16
タバコ税をあてにした財政には危機感を覚える件


はっきりいってもっと儲かってる企業から税金とって
零細企業と個人を救済する税制が求められてると思う。
854名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:49:53 ID:vO9AP/tu0
ぜいたく品の車に消費税50%掛けろ。
食料品、公共料金、家賃は非課税にしろ

855名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:50:22 ID:Dd3NOi/p0
>849
無駄な歳費は減らして、必要な歳費を増やすんだから矛盾してない。
856名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:51:12 ID:C6dBF4TZ0
>>853
税制の前に支出削減だって。
儲かってるとこからとろうとろうとすると、そういうとこは海外に逃げて日本に税金
落とさなくなっちまうかもしれん。
増税するなら化粧品に特別税をかけなさい。
857名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:53:03 ID:YdZ4U5zw0
>>853
パチンコだな
858名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:53:21 ID:rhdPymWj0
>>845 そんなことしたら、みんな外貨に換えて円が大暴落するよ。
859名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:56:01 ID:39wz9aIL0
増税云々の前にまず予算の使い切りを廃止すべき。
何でそれを政治家の誰も言わないんだ?
高学歴で頭のいい連中が政治家とか官僚やってるんだろw
増やす方じゃなくて減らす方にその立派な頭を使えよ。
将来の借金よりも目先の私腹の方が大事なんだろうなー。
860名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:57:00 ID:k1hGZHS50
もういいから100%くらいにしちゃえよ。そしたら数年で国の借金片付くぞ。
861名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:58:40 ID:hRTrr5eD0
さすが麻生
経済わかってるな。
増税は消費減で実質税収減だからな。
862名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 11:59:34 ID:fHP+DhZ+O
10%になるのはしょうがないとして先にやることやらないと国民納得しないぞ
863名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:00:42 ID:hKQooS26O
ブランド物に課税すればええんでないかい
864名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:04:49 ID:s4zGjcUf0
>>859
>予算の使い切りを廃止すべき
そうだそうだ、これするだけで大幅に支出減だろうが。
馬鹿公務員にプラマイゼロに使い切る為に仕事させるな。
865☆暴言ダン吉 ◆07OdcvwWr6 :2006/08/22(火) 12:07:15 ID:wTdX75cuO
『特定アジア対策法』の早期成立が先だろ。
血税を特アにバラまく国賊議員を野放しにし続ける限り、増税なんざ口が裂けても言う資格はねえだろってのw
866名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:23:58 ID:Yffl8PZl0
>>865
それ言ったら谷垣はじめほとんどの国会議員が・・・


ODAを外交カードに利用しないから信用されてるんだと思う。
867名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:25:43 ID:4Jtyq0ZmO
とりあえず公務員の癒着とか犯罪に対して罪を重くしてからやってくれ
今のまま税金上げても無駄金使われるだけだろ
868名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 12:39:04 ID:wScEs9l20
>>845、>>859
このようなご意見を見識というべきでしょう。
さらに複数税率が導入されれば日本は20年は
長生きできると思う。
869名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:30:04 ID:az8M1DIq0
>>858
外貨に両替できる額を制限すればいいし、あるいは両替自体に税金かけてもいい。
既に銀行は手数料とって両替してるんだから、そこに上乗せすればいいだけじゃ?
870名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 13:48:49 ID:ZwwHCiSV0
>>868
オレから追加するとすれば、ギャンブル税の強化(パチンコも課税)、タバコ
税の強化(麻薬指定でもいいぐらい)、宗教法人課税、経費の明確化(自営は
何でも経費だもんな)、法人税の故意的な赤字決算禁止、生活保護は特定施設
に収容、公共工事は独立で採算がとれるものと重要なもの以外は全面禁止。

ほんと、システムが長期化すると腐敗するの法則で、ずるいやつだけ得をする
のは何とかしないといけない。だいたい、日本ぐらい恵まれている国が破産っ
て、一体どこにお金が消えてるんだよ。
871名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:26:04 ID:39wz9aIL0
>>870
> 一体どこにお金が消えてるんだよ。

例えばこういうところ。
【社会】 "中韓などのアジア人留学生、日本で就職して" 2千人に月20〜30万の無償奨学金支給…経産・文科省★10
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156209093/

日本人向けの無償奨学金はあるのか?
育英会は奨学金という名の教育ローン(要返済)だし。
872名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:28:45 ID:yFoZZg+Y0
>>1

とりあえず谷垣はもう少し正直に言えよ。

「借金返済には10%必要なんです」と。

オマエラが無能で膨れあがらせた借金の始末に10%必要なんだろ。
873名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:30:35 ID:KdbCRuyI0
 今の税率が39%(だっけ?)だから、消費税を10%にしても
問題がないと言っているのだろうか?

 北朝鮮を無税国家と主張する理屈とおんなじですね。

 現状の5%から10%に上げるとすれば、単純計算で
対GDP比で61%のお金を国民から徴収する計算になるけど
どうなっているの?
874名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:35:03 ID:eq8GBeKa0
>>870
他はいいとして、タバコ税は別に対北朝鮮的な在日利権でもないし、きみの勝手な嫌煙意識なのではないかね?
今でも十分に高い税率だし、上げたばかりだし、君らの普通嫌がる取り易い所から取るって、言う話しだからね。

政治的に取り難い所からとるように改革するのが論点だろ。


そもそも、あんまり単価を上げると、アジア中に出回ってる北朝鮮製の日本のタバコのコピー商品が国内流通
して北朝鮮の資金源化するぞ、麻薬指定なんてしたら北朝鮮ビジネスの独壇場だw

ちゃんとモノ考えて発言しろ、粘着クレーマーそのままだよ
875名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 14:38:42 ID:4cgxfFcy0
所得税 所得がなければ払わなくてよい。
相続税 相続財産がなければ払わなくてよい。
消費税 課税を逃れようと思えば死ぬしかない。
876名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:30:13 ID:TyRUPjhO0
所得税 所得がなければ払わなくてよい。
相続税 相続財産がなければ払わなくてよい。
消費税 自給自足すれば払わなくてよい。




877名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:30:45 ID:/ikHP3QZ0
税率が5%上がったので、各省庁の予算も5%増やしました。
878名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:32:40 ID:39wz9aIL0
>>877
これ、絶対やってるよなw
5%増えた予算も年度末にはきっちり使い切ります。
これじゃいくら国民から搾り取っても永遠に予算不足。
879名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:38:09 ID:gqPeAsZ60
10%にしたらその金は何に使われるの??
ただでさえ税金の無駄遣いが問題になってるのに
また無駄になるじゃないかと思ってしまう
880名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:45:51 ID:pzux3PfJO
うはっwww海外視察しまくりんぐっwwwwww


いいね〜公務員
881名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:52:11 ID:39wz9aIL0
>>879
福祉目的税化するとか言ってたような。
消費税を導入するときも言ってたけど、
じゃあ今の消費税は何に使われてるんだろうね。
納税者が税金の使途を指定できれば面白いのに。
882名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:53:18 ID:N6hLcejZ0
税率アップの失敗に警告するのは大歓迎なんだけど、対案があるかと突っ込まれて答えられなかったら話にならんぞ
883名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:54:17 ID:+05urI7N0
きのこの舞
884名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 15:56:52 ID:70rpfvIx0
谷垣だけは首相になって欲しくない。

流石ローゼンw
885名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:26:37 ID:xL4A//jp0
また天下り肥やすために増税か。
886名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:36:25 ID:CKnnFojt0
まあ元々ネタの宝庫のローゼン閣下は好きだが、この件に
ついてはネタではなく正論。
谷垣は橋本不況を再現させるだけ。
887名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:43:20 ID:vCsC5kOL0
なんだ
消費税を導入して使い道に困り「ふるさと創生資金?」なんかに
回した竹ちゃんの二の舞は云々かと思ったよ

消費税の10%なんて数字が先行かよ、谷垣さんもっと政策を説明しないと
増税候補で終っちゃうよ。
888名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:51:17 ID:+2MexoZ0O
谷垣の官僚べったりはもうやめて欲しい
889名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:52:09 ID:guMsQ+uf0
政治家と官僚にシムシティー検定を導入しようぜ
財政黒字を保てなかった奴はクビ切り
890名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:52:39 ID:avR5e8NP0
1
891名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 16:56:08 ID:JxsAQ2/60
消費税導入する時、確か高齢化社会に向けて
福祉を充実させるのに必要とか言ってなかったか?
で、現状の福祉は充実してるかといえば、答えはNO
それどころか逆にどんどん削られていっている現実
充実してるのは対在日福祉だけだ罠
892名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 17:00:53 ID:EERCC7Fa0
>>881
現在日本では高齢化社会を支えるために消費税増税を財界&2大政党(自民・民主)を
中心に叫ばれている。高齢化社会を支えるには消費税増税が欠かせないかのようなことを言っている。
しかし実際には大企業や金持ちには減税が行われていたことは周知のとおりだ。
1.所得税の税率を12段階から4段階に。(1988年)
2.法人税の減税。34.5%から30%に(1997〜99年)
3.法人事業税の減税。12%から9.6%(1997〜99年)
4.研究開発費の10〜12%相当分を法人税から控除する制度を新設(2003年)
※2.3.4の減税は平年度ベースで3.3兆円。
5.所得税の最高税率を引き下げ。50%から37%(1999年)
6.住民税の最高税率の引き下げ。15%から13%(1999年)
7.地価税の停止(1998年)及び登録免許税引き下げ(2003年)
8.配当所得への減税(2003年)
これらによりリコール隠しが、ばれまくりの悪徳トヨタ自動車1社だけでも
法人3税(法人税,法人住民税,法人事業税)が1300億円もの減税になっている。
日産自動車の役員は1人当たり平均で3800万円もの減税になり、自社株式を大量保有して
巨額の配当を得ているサラ金のアイフルの社長は推計7億円以上、武富士の専務は6億円
近い減税(いずれも1年間の額)もちろん今の日本に財政は火の車。そんなに気前よく減税
ばかりしていられない.しかし経団連との関係もある。そこで政府は
減税分を穴埋めするため逆進税の消費税をはじめとする庶民に負担を求めた。
1.消費税導入(1988年)2.消費税増税(1997年)
3.健康保険の窓口負担を1割から2割に(1997年)4.雇用保険の失業給付期間の短縮(2000年)
5.雇用保険料引き上げ(2002年)6.生活保護0.8%引き下げ
この16年間の消費税収148兆円に対して、法人3税(法人税,法人住民税,法人事業税)
の税収は,この間に合計で145兆円も減っている。単なる穴埋めになっていただけだった
消費税は実質的に中小企業にも大きな負担になる。 今後も消費税の2桁代の増税や
定率減税を廃止し、給与所得控除を半減、 配偶者控除と扶養控除をそれぞれ廃止するなどの
増税が予想される。 政府は税負担を求める相手を間違えている。
893名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 17:05:26 ID:3OGxCSO40
>>891
消費税のことを福祉目的税(?)とか確か言ってたような気がしたが、
福祉はどんどん削られ、老人医療や介護保険料はバンバン値上げされていく。
いったい、消費税はどこに使われているんだろうか・・・。
894名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 17:05:33 ID:whW4zt6BO
増税して景気が墜落したことを忘れたらしいな
895名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 17:06:31 ID:AzlNrI5V0
>>893
公務員の福祉に使われます
896名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 17:46:55 ID:39wz9aIL0
>>895
なるほど。
…公務員はがん細胞みたいだな。
栄養を分捕られた宿主は死にそうだ。
897名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 17:52:08 ID:ODoakVTr0
橋龍からの流れを見て、もう残った手段は消費税減税、法人税増税、所得税累進強化しかないんだが……。
898名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 17:54:22 ID:pDSJzDY+0
橋龍二世か
899名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 18:23:05 ID:VV8I0Lk10
こいつまじで死んでほしいんだけどw
岡田もそうだけど、官僚出身てろくなのいないよね
もっときちんと監査すれば消費税0%でいける
900名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 18:27:56 ID:+MIcqSEt0
>>899
とりあえず谷垣の名誉のために言っておくか。

ヤツは官僚顔だが、官僚上がりではない。短期間だけど弁護士やってた。
901名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 18:32:33 ID:VV8I0Lk10
>>900
そいつはスマンカッタw
902名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 18:32:35 ID:ar6Yliv2O
地球環境税wwww
903名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 18:35:14 ID:2ORNO5ZX0
でも弁護士あがりの政治家って大体信用できないよな
904名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 18:35:43 ID:mDm40gmiO
大増税か、ハイパーインフレか。
いずれにせよ備えは必要だ。
905名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 18:36:03 ID:wmadumgj0
谷垣は東大法学部卒だから、
「日本は東大法学部こそが動かすべき」って
学閥にうるさいエリート官僚に支持されてるんだったね。

官僚出身だろうがそうでなかろうが、そういう流れで
彼はとても特別会計見直しなんて出来っこないよな。
消費税増税も、果たして本当に彼の意見なんだろうか。
906名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:21:09 ID:xeF0MEXP0
2ちゃんてウヨが多いのかと思ったら、このスレは共産党と社民党員ばっかり
みたいだね。二言目には、金持ちと大企業とから税金とれだもんな。
907名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:33:48 ID:6zkgeKbVO
ネトウヨなんて相対的な立ち位置に過ぎないからな。
対特亜にたいして保守的でも、内政にたいしてはリベラル、天皇に対しては共産的じゃないか?w
908名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:38:00 ID:qVVuLAGA0
>>903
ノムたんは信用出来るぞ!!
909名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:39:22 ID:NCkevNZn0
広告税導入して電通蹴っ飛ばしてほしい
910名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:50:43 ID:VUVwPJDs0
デフレ圧力に過ぎなかった小泉構造改革

デフレでは人々はお金を消費しないで貯金に回す。銀行は貯金が増えても景気が悪くて
投資する使い道がないので、お金が回転しない。それで株、外国為替、地上げのような
バクチに使っている。銀行でお金が腐っていくだけだ。

さまざまな税法の改正は、ますます貯金を増やす結果になっている。
政府は、さらなる過剰生産をあおるような研究開発投資減税、設備投資減税を行おうと
している。法人税が減額されれば、企業の貯金もさらに増えるだろう。
ttp://www.mediaselect.co.jp/magazine/its/0301/0301140011.html
911名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 19:52:33 ID:mj3i66xK0
>>906
経済思想と政治思想を一体と考える厨が多くて困るよ。まぁ、戦後自民党主導で
構築された日本特有の政党力学の下で、両者を独立して扱う土壌が育たなかっ
た弊害なんだけどね。

例えば欧米においては社会民主主義政党がA2の意見を代弁し、格差社会を助長
する新自由主義的政策に対峙してるんだけど、日本では国益の追求を原則とする
正当な社会民主主義政党が存在しないために、A2の受け皿が与野党に散在してる
んだよね。そのせいで経済政策では自民党に同調しないが、政治思想において他の
選択肢がないために、消去法で自民を支持せざる負えないヤシが多い。

強い外交姿勢とリベラルな経済政策は矛盾しない。

      政治             A1 経済右派 政治右派
        ↑             A2 経済左派 政治右派
    A2. │   A1.       A3 経済左派 政治左派
        │             A4 経済右派 政治左派
  ───┼──→ 経済  経済右派:新自由主義 etc.
        │             経済左派:社会民主主義 etc.
    A3. │   A4.       政治右派:保守主義 etc.
        │             政治左派:革新主義 etc.
912名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:12:30 ID:dq1BiKbg0
3%から5%に上がる直前、かけこみで新築一戸建を買った。
あれから10年、ローンはあと20年。ふ〜〜。

家は4匹の猫に占領され、人間は部屋のすみっこに居させてもらってる状態だ。
913名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:14:47 ID:e1laoy3v0
>>912
大変だな。保健所に電話してみたらどうだ。
914名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:15:04 ID:qVVuLAGA0
>>912
幸せそうじゃまいか
915名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:18:53 ID:wmadumgj0
マスコミ(とりわけ筑紫)も悪いよなぁ。
小泉好き、靖国参拝賛成、中韓嫌いを捕まえて「安易な右翼」とか
まとめて定義したがっているご様子だし。

政治家に対しても、同じように発言してくれないかね。
916名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 20:23:21 ID:GbHfY69E0
>>906
何言ってるんすか。銀行に公的資金投入して売国奴と散々いわれた竹中にさえ
「経済政策の舵取りもせずに消費税上げるのは無能」と谷垣皮肉られてるじゃん(w
917名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:04:46 ID:n+8sj84O0
日本経済復活の会 これで景気がよいと言えるのか。-かつて世界一だった一人当たりのGDPは11位まで急降下-
…お金が官から民に…流れなければデフレになる。…政府は増税をしようとしている。…年率10%程度成長を続けていた頃でも、
人口の増加率は年率1%前後だった。…GDPが増えなくなったのは、人口が増えなくなったためではないことは、一人当たりのGDPの
国際比較を行えば すぐ分かる。…1994年には、日本は世界一だった。橋本内閣の大増税によって、7位まで落ち…
小渕内閣の積極財政で、 2位にまで 挽回したが、森内閣と小泉内閣の緊縮財政で転落の一途をたどり、2004年度には11位にhttp://www.tek.co.jp/p/ajer06_01.html

月刊テーミスWEBサイト 2006年3月の立ち読み記事「財政危機→大増税」キャンペーンのウソ
10年間も遡って債務の水増し
…「日本はボツワナ以下の信用か」と騒がれたものだ。そのとき財務省は…意見書を…格付け会社に送付し…反論の中身は
…純債務である。国民を騙すときには粗債務を持ち出し、海外に反論するときは純債務を持ち出す。http://www.e-themis.net/new/feature/read_0603.php
918名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:05:23 ID:fuOCqZ3J0
たばこやパチンコが無駄なものなのは分かるんだが、
自分にとって迷惑だからそこから摂れ、それならいいよ。じゃなくて

支出を減らす、詳細の開示(税の申告レベル以上の詳細)・・・つまり一点だけ。

これだけに絞って国民が力を合わせればなんとかなるんじゃないかなぁ。
919名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 21:10:34 ID:MNTDILVg0
>>911禿同

Bait Assalam INDEX 2005年08月18日 解散総選挙(3)ニュージーランドの実験http://www.enpitu.ne.jp/usr10/bin/day?id=104241&pg=20050818

新自由主義 - Wikipedia
評価
…日本など一部の地域以外では過去の理論になりつつある。
新自由主義への批判
…日本国内の評価とは全く正反対に、…新自由主義的な政策で国民経済が回復した国は実際には存在しないとする
説もあり、債務国の再建策として新自由主義的な経済政策を推し進めていたIMFも、2005年にその理論的な誤りを認めている。
 …欧州では…ブレア政権に見受けられるように公正と公共サービスの復興を唱える第三の道勢力が優勢である。
特に世界で最初に新自由主義を始めた保守党…自身が…新自由主義の間違いを認め、サッチャリズムを自己批判した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E8%87%AA%E7%94%B1%E4%B8%BB%E7%BE%A9

田村正勝研究室 田村正勝について コラム2006年03月04日「アメリカの対日年次改革要望書」と不良債権処理策の失敗
(一)「不良債権の直接償却」政策と合成の誤謬
 …「合成の誤謬」…全企業が一斉に借金の返済に走ったら、経済の流れが止まってしまう。
…「不良債権の直接償却」…は、次のような悪連鎖である。
『不良債権の直接償却 -----→ 土地と株式の投売り(バルクセール) -----→ 地価と株価の暴落
-----→ 優良債権が担保不足となり不良債権化 -----→ 本来ならば優良企業であった企業の倒産』
 …しかも不良債権を…01年度に約9兆円償却したが、その結果、新規不良債権が20兆円以上も発生し、全銀行の不良債権は
01年3月の32.5兆円から02年3月の43.2兆円へと増大し、明らかに合成の誤謬に陥った(表1)。
(二)不良債権処理のごまかしと危険なもくろみ
 不良債権直接償却が新規不良債権を創出する…そこで金融庁は…「企業再生ファンド」…に不良債権を移転させ
…不良債権を銀行の帳簿から消す…。…民間金融機関につぎ込まれた38.4兆円のうち、10.4兆円が国民負担分とし
…現在の全金融機関の帳面に残っている …不良債権24.9兆円とを合わせると35.3兆円で、これは小泉内閣発足直前の
全銀行の不良債権より大きい。http://www.masakatu.net/masakatu/column.php?id=9
920名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:47:51 ID:EERCC7Fa0
●われわれが知っておかなくてはならないこと

消費税導入の翌年  : 法人税率40%→37.5%
5%へ増税された翌年: 法人税率37.5%→34.5%
さらにその翌年.    : 法人税率34.5%→30%

■消費税分がほとんどそのまま法人税の減収分の穴埋めになっている現実
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik2/2003-10-23/08_01.html
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/houzin/hou03.htm
■法人税の減税が給料アップにつながっていない現実
ttp://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-01-31/05_01.html
ttp://www.nta.go.jp/category/toukei/tokei/jikei/1594/01_02.htm

●そして、今回も法人税減税と消費税増税はセット。

【経済政策】法人税率引き下げ、米独に対抗し検討 政府税調・石会長 [06/07/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1152022530/
【消費税率引き上げ表明】自民税調の柳沢会長が2009年度消費税上げ表明
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152089882/
【自民党】消費税2回上げるのは大変なので税率は10%…久間総務会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152134515/
【消費税率引き上げ】消費税率「将来10%以上」 法人税増税は否定…政府税調の石会長
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152147156/

これは経団連の自民党への献金(合法ワイロ)の成果。↓

経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136946696/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/

献金(合法ワイロ)による腐敗政治以外のなにものでもない。
921名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:59:37 ID:6L/4sBau0
法人税と相続税はとっとと上げろ
922名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 00:58:39 ID:G7q3Mh1w0
>>920
全然知らなかったぜ。ネットの時代さまさまだな
923名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 01:30:07 ID:Uw7WRk4s0
中共や在日の裏側をネットで知っていったように、
今度は国内政治の問題にもスポットライトを当てないとね。

一般会計と特別会計の闇とか、経団連と自民党のズブズブ具合とか。

次の選挙で失敗すると手遅れになる。
924名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 02:44:22 ID:S0/SLTY60
>>870>>868
このようなご意見をおもちの方々で連帯をしてゆけば
日本も救われるとおもいます。
少なくとも今の自民党の首相候補たちより100万倍ましです。
925名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 03:49:19 ID:HtVKdKAk0
        わたくし達、岐阜県公務員組合会員は

   先頭に立って、【 消 費 税 増 税 】に反対いたします!!

               __
                    ‖  ~"ー 、,,_
      |           ‖      ,>
   \ |  /      ‖   _,:-−'´
                ‖/~         ヽ | /
    今でも余るよ.     ‖     ,   ))
       ,、      ,、   /'ll__/ ヽ    処分に困るよ
      / ヽ__/ ヽ/ _‖   _  ヽ.    ∧___∧
    /       /  ´ ‖ー/  `   l ロ. / _    _
    / ´ 、__,  ` |.    ‖∨      ,! || | l--l `
   _l    ∨    ヽ/ ̄)( ̄ ̄`"::::ノ (⌒ヽ, ..ヽノ   ,
  ( ヽ_        /   /ll `'ー、....::ノ ∀\/ー- /`l  ヽ
   ヽ、       ,ヽ:..:ノ ‖   '::::|⊃  iー- l (_〕i__
     l          : :::Y  ‖     ::|   |"|ー-,|   |(
926名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 04:25:19 ID:t68xik0j0
>>852
超遅レスだけど、特に放送については独占産業だから、
他の業種とかけ離れた高給は問題だよ。
新規参入も許されず、過去に免許取り消しもない完全独占産業。
電波使用料としてもっと取るべきというのは正論。
927名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 07:15:44 ID:yq6yhp700
法人税減税&消費税増税の総本山!静岡3区

【ポスト小泉】 「消費税は10%に。引き上げは2段階で」…谷垣氏、TBSの番組で語る
asahi.com:「消費税10%、引き上げは2段階で」谷垣財務相-政治2006年07月28日13時23分
http://www.asahi.com/politics/update/0728/002.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154055231/

【政治】税制抜本改革の工程表試案、「法人税減税→所得税制見直し→消費税率上げ」の3段階で…自民柳沢税調会長
税制抜本改革、3段階で・自民税調会長試案 (07:02) http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060608AT3S0700X07062006.html
(6/8)税制抜本改革、3段階で・自民税調会長試案http://www.nikkei.co.jp/sp1/nt5/20060607AS3S0700X07062006.html
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149719491/

【消費税率引き上げ表明】自民税調の柳沢会長が2009年度消費税上げ表明★2
09年度までに税制改革 自民税調・柳沢会長 年末に「全体像」提示 フジサンケイ ビジネスアイ7月6日8時32分
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152248551/

柳沢伯夫-Wikipedia
…選挙区は衆議院静岡3区。自民党屈指の増税による財政再建論者である。
谷垣禎一財務大臣や与謝野馨経済財政政策担当大臣と連携している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9F%B3%E6%B2%A2%E4%BC%AF%E5%A4%AB

財務省 税制 ご意見の募集
御意見を提出していただく場合には、郵送又は電子メールにより、下記の税制調査会事務局宛にお送り下さい
○郵送の場合    〒100‐8694 東京中央郵便局私書箱1666号
○電子メールの場合 [email protected]
http://www.mof.go.jp/singikai/zeicho/iken/iken.htm
928名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 07:38:35 ID:oktcEdqx0
やるんなら法人税と富裕層の減税を元に戻せば良いんじゃね?
84年以前の水準に戻せば軽く10兆円は確保出来るでしょ?
景気に対する悪影響も無いし。
え、日本から出て行ってしまう?
そんな奴は2度と日本で商売出来なくしてやりゃ良い。
どうせ出て行っても困らない鮮人層化資本や湯田屋ハゲタカ資本だしな。
それプラス奴らの金融資産に課税。
某評論家によると3%課税するだけで30兆円だとか。
日本人から悪どい事してふんだくった金なんだからちっとは国民に還元させろや。
929名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 07:47:01 ID:l3ixl80xO
麻生アタマ良いような気がするけど、自民にいて増税ダメなんて言っていいの?
930名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 07:52:00 ID:OakiZAAu0
来年の参院選が終わるまでは、消費税率UPに反対するって事だね。
次期幹事長ですからw
931名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 07:58:23 ID:fRt//qW50
さすがにここまでくると見苦しい


お前らが
932名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 08:01:17 ID:19GUZFBU0
谷垣には「太陽と北風」の話を再読してもらおう

国民の気持ちがわからずに政治家なんかやるな
933名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 08:12:48 ID:/ogbxbnm0
外政はとかく内政は小泉ガタガタだからなローゼン閣下には
だいぶ期待してるんだが・・・世論は安倍に傾いてるしなぁorz
934名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 09:26:13 ID:X7MU0Pbb0
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノ   ゙ヒニニ=―ニヽ     /    
::::::::::::::::, -、:::::::::::::::/     `丶、ニ二二二l!    fr―-、       
:::::::::::f´,r、 ゙i::::::,r''"        ヽ、`゙''ー==l!       ヽ、     
:::::::::/  l ,へf´     、,,、  `ー`ミ`''ー  l!         丶-一ァ
::::,ノ,r''^y' ヾ' `ヽr'"~``''ヾミt、 ,;  `゙`''  l!    ,:r===、、_,,ノ"
::(__'ー'"    、_,!___,,..、 ヽ.,;: ,:_,,,.  リ   '^ヽ、        
'´, ´       t!  t,ヾ:::)ヽ ノ^ゞ´  '゙`ヾ/      ヽ、       
,/   ,      ヽ、-‐'^ ,,/ f' r::;、  ,ハ       `ヽ、,_
l   /        フ⌒ヾ  ,ト、ド='^'V ,ノ   ,.:-―-、、   ,フ   
ヽ  に    ,:r='^'"(_     〈 `'iーァ''"    '^'ヽ、  ヽ.,,_,ィ"    
 ヾ, l=   /"、    `ヽ  _)  /        ヽ         
  `ヾ、 (  ヽ、,_  ,r `'''"7  ,/    、- 、、    ヽ、
     `丶、 ヽ.   丶-‐ィノ, ィ'"      ヽ. `'ー-;,__,>'   <>>932俺の出番か 
=-イ!    `ヽ、,`''-≧ァ'ー '"    ト、    i!             
  /     ,ィ `~ ̄´        l ヽ.   l!
935名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 09:33:03 ID:kLnK1jcA0
>>928
キタキタ
936名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 09:34:54 ID:2ZhQFSN00
消費税なんかいくらあがってもなんの関係も無い
政治家のみなさんは気軽に10%だのなんだのいってくれるけど、
おまえらの給料いっぺん庶民レベルにまで落としてみろ。
そうしたらちったあ庶民の気持ちになって政治を考えられるだろうよ。
937名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 09:36:18 ID:qzS3bK2j0
【調査】地方公務員の給与、民間企業より21%高く 財務省昨年調べ 給与水準が民間とかけ離れている実態が改めて浮き彫りに
938名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 10:08:08 ID:I4SYwmoG0
>>936
最低賃金で1か月生活するとか、
青森だかで公務員が実験してなかった?
半数近くが半月でギブアップしたんじゃなかったかな。
自分たちじゃ出来もしないことを庶民にはやれというのが役所w

増税の前に予算使い切りと特別会計の見直しをしろよ。
939名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 10:33:49 ID:tYWp/kLZO
なぜ阿部が人気なんだよ。バカ国民ばっかりか?
メディアに簡単におどらされやがって。谷繁の方が上だろうよ。
940名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 10:43:12 ID:HDqhPk6W0
最低10%になったら数年後に更に深刻な新生児出生率になる
941名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 10:46:26 ID:0f6TepEC0
ガソリン税を一般財源にまわせば・・・

  @ガソリン価格の半分は税金でその額約3兆円
  A四国の橋が赤字だったため、ガソリン税から支払われた(橋を作ったために、島の人口が減った・人口が減ったために、道路が整備されてないところが増えた)
942名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 11:09:44 ID:Uw7WRk4s0
谷繁かよ!!

ってか2人連続で総理(自民党総裁)をイメージのみで選ぶらしいな。
943名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 12:00:41 ID:9gEN2pXR0
>>929
まともな人がやっと出てきたんだろうな
>>941
道路も首都圏の開かずの踏み切りを無くすのに使うべきだな。
地方より波及効果高い。
それが嫌なら一般財源に回すべき。
944名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:33:41 ID:eQlmJadp0
特別会計収入の一部を
一般会計に回せば一般会計収入の不足分を補える

特別会計収入(ガソリン税、軽油取引税、電力税など)は年間400兆円以上もあるのだ

もっと大胆に改革すれば
大幅減税も可能なのだ
945名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:36:18 ID:Ih7QqFMQ0
>>647
亀で申し訳ないが、これソースあります?
946名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:34:05 ID:Y7lErhAY0
あげるな
947名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:11:29 ID:yPsD05WZ0
単年度使いきりで、赤字を出すほど予算を使った方が優秀な公務員なんだろ?
そんな金の使いかたしてたらいくら増税しようと無駄遣いが増えるだけだ。
まず単年度使いきりをやめろ。
948ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/08/24(木) 05:54:49 ID:vjOsAOt20
「総理大臣になるにはどうしたらいいですか」
谷垣財務相が23日、「子ども霞が関見学デー」で財務省を訪れた小中学生から、
こんな質問を浴びた。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    それにはね、まず靖国 ・・・
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l ストーォップ!! (-∀-#)

06.8.24 朝日「『どうしたら総理になれる?』谷垣氏、子どもにたじたじ」
http://www.asahi.com/politics/update/0824/001.html
949名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 08:20:03 ID:JF6p3Pqb0
「谷垣 中国 弱み」でグーグル
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=GGLC,GGLC:1970-01,GGLC:en&q=%E8%B0%B7%E5%9E%A3%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80%E5%BC%B1%E3%81%BF

当人はもう時効だと思っているんでしょうな
950名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:31:59 ID:H4HIEUPA0
増税を言う前にもっと無駄遣いをやめて
951名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:36:30 ID:JuHzyIv+0
谷垣さん以外はこの緊急事態にまだ人気取りを考えている。

谷垣さん以外はこの緊急事態にまだ人気取りを考えている。

谷垣さん以外はこの緊急事態にまだ人気取りを考えている。

谷垣さん以外はこの緊急事態にまだ人気取りを考えている。

谷垣さん以外はこの緊急事態にまだ人気取りを考えている。

谷垣さん以外はこの緊急事態にまだ人気取りを考えている。

谷垣さん以外はこの緊急事態にまだ人気取りを考えている。

谷垣さん以外はこの緊急事態にまだ人気取りを考えている。

谷垣さん以外はこの緊急事態にまだ人気取りを考えている。
谷垣さん以外はこの緊急事態にまだ人気取りを考えている。








952名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:53:34 ID:+a3eshGO0
谷垣さんは、財務省に洗脳されたようです。債務800兆円超とはいっても、
実質債務は350兆円余り。欧州先進国とそれほど変わらず、対外債務はゼロですから
大騒ぎするほどのことではありません。

年金不足に関しても大嘘があります。年金不安とはいうものの予備費はすでに230兆円に上り、
十分すぎる余裕があります。財務省は、これらの不安をあおることで消費税アップをもくろんでいます。


消費税よりも30兆円ともいわれるパチンコ産業への適正な課税が先決です。
法人所得30兆円の半分として15兆円。そこに法人税をかければ、6〜7兆円になり
消費税2〜3%分に相当します。あるいはパチンコ税の新設もしくはパチンコ廃止とともに
公営カジノを認可することで、増収は可能です。財務官僚にいいなりになる人物が首相にでもなれば、それこそテポドンの本土着弾以上の悪夢です。

953名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:54:45 ID:/JVGpmnhO
国民の税金が官僚や、公務員だけでなく韓・中の奨学金にも20〜30万を無償で使われるようになる点について

そして日本国民から10%も消費税を取られ庶民が負け組になる件について
954名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 10:34:04 ID:P2vBceLu0
>>826
移民政策するならば、逆に法人税を70%ぐらいまで上げて
企業に海外に積極投資してもらったほうがよくない?
移民する人もわざわざ日本に来る必要が無いから無駄が少ないし
955名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:10:58 ID:JF6p3Pqb0
「谷垣 中国 弱み」でグーグル
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&ie=UTF-8&rls=GGLC,GGLC:1970-01,GGLC:en&q=%E8%B0%B7%E5%9E%A3%E3%80%80%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%80%E5%BC%B1%E3%81%BF

当人はもう時効だと思っているんでしょうな
956名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:11:38 ID:amWgla/i0
>>1
安倍は?
957名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:30:48 ID:/lxlwcUR0
谷垣は必需品に対する軽税率を否定した時点でアウト。
処理が複雑になるなんて理由ありえねえ。
お前らが参考にしている消費税高い国は一律税率にしてるか?
958名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:31:18 ID:0rM4//KJ0
麻生!麻生!
959名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:34:31 ID:0SIe/8US0
消費税上げたら税収が減るなんて、小学生でも分かる話

そうなったら困るのは日本、喜ぶのは中国

谷垣は中国に脅されてるんだろうな
960名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:35:38 ID:/30oTELs0
特殊法人への補助金廃止するだけで何兆円も浮くって、増税の前にやる事やれよ、議員の数、給料減らすとか。谷垣いらねえ
961名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:35:49 ID:y+xOQr9q0
ぶっちゃけ消費税はイラネだろ
累進課税増やして議員の給料減らせ
お前らは金のために議員になったのかと
962名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:39:45 ID:9aQ3lW8+0
お題目は孫、子の代云々・・と唱えると良いらしい。
963名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:39:57 ID:PC4U0NTlO
納得出来ないことに払わなきゃいけない額が高すぎ。
日本マジでオワタ orz
964名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:48:36 ID:AC9kedCC0
10%にしたところで「とりあえず」の10%だからね
消費はとんでもなく冷え込むだろうな・・・
965名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:53:35 ID:Uw8aKgEoO
>>960
ハゲドウ
966〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2006/08/24(木) 18:00:26 ID:1SP8jkyT0
そうなんだよねぇ・・・上げるって話になったところで
さて,本当に税収増えるんかい?という見通しが甘いんだよなぁ・・・
967名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:14:10 ID:5NNVEgY80
政府は楽勝だな
中韓に強気に出てれば若者が支持してくれるからなw
968名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:16:21 ID:amWgla/i0
>>967
しかも具体的な行動は何一つナシでな。


騙しやすい国民だわw
969名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:32:35 ID:0xUQLNDw0
中韓に媚巻くって経済政策も谷垣以上にウンコな野党はどうなるんだ……。
970名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 18:58:08 ID:cS+r/4zU0
そして、若年層の不満の矛先が政権与党に向かわないよう
民族差別・人種差別を煽る自民党の飼い犬=職業右翼活動家が
暗躍しております。

職業右翼とは、
「民族差別を煽り、日本国民の知性を劣化させるための工作に生涯をかける人々」
http://d.hatena.ne.jp/kamayan/20060725
971名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 19:00:55 ID:E3FJ5MdPO
正直この件は結果論でしか言えない気がする
972パリからの男
日本の消費税はヨーロッパの物品税に比べると、かなりインチキ。

日本の役人が消費税を導入するに際して、フランスの物品税を発案した役人に
日参して教えをかって導入した所、フランス人の役人が「日本はなんて事をす
るのだ、これは今後大変な事になる」といったのです。

 ヨーロッパの物品税は、一つの品物にかかる税金を、最終消費者が一度だけ
支払う物で、例えば卸業者や小売業者が転売した場合、支払った物品税は後日
申請により還付されるのです。

 したがって、フランスの物品税は現在19.6%だけど、日本の消費税が
7%に値上げされれば、国庫収入はヨーロッパの物品税と変わらなくなる。

 消費税を値上げする事は反対ではないけど、説明が「ヨーロッパに比べれば
安いもの」なんて言う卑怯なのは止めて欲しい。