【社説】 「フリーター・25〜34歳の"就職氷河期"の若者救え」「結婚など夢のまた夢」…朝日新聞★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´)φ ★

・景気の回復や団塊世代の退職で、企業の採用意欲が高まっている。複数の会社から
 内定をもらうなど、バブル期を思い起こさせるような学生もいる。
 そこで気になるのが、少し前の学生たちだ。学校を卒業した時期がバブル崩壊後の長期
 不況とぶつかり、「やむなく」あるいは「とりあえず」アルバイトやパートの仕事についた
 いわゆるフリーターの若者が多い。

 15歳から34歳のフリーターは92年に初めて100万人を突破し、02年には200万人の
 大台に乗った。この間、高校新卒者への求人は7分の1に激減した。
 フリーターは25〜34歳がほぼ半数を占めて「高齢化」が進んでいる。フリーターになった
 若者がそのまま年を重ねている構図だ。 そもそも企業は、フリーター歴のある若者を
 「根気がない」「責任感がない」などとマイナスに評価しがちだ。ましてや30代のフリーターを
 正社員に雇おうという企業はごくわずかだ。

 将来、収入の増える見込みもなく、雇用の不安定な若者が増えることは、深刻な影響を
 社会にもたらす。結婚して家庭をもつなど夢のまた夢で、未婚率は上がり、今以上に少子化は
 進むだろう。若者が高齢者を支える社会保障システムにも重大な支障が出てくる。
 政府は3年前から対策を立ててきた。今年の目標のひとつが、フリーター25万人の正社員化だ。
 今後は、とくに「就職氷河期」と呼ばれた時期のフリーターに対する手厚い支援が求められる。

 民間企業も積極的に取り組んでほしい。業績回復の陰で割を食った若者に、再挑戦する機会を
 設けるのは、企業の社会的責任ではないか。
 当人の意欲が欠かせないのは言うまでもない。だが、「卒業したら就職難だった」という運の
 悪さは極力修正したい。

 障害者支援のNPO法人で働く杉田俊介さん(31)は、フリーター経験をもとに日本
 社会の行方を分析し、発言している。
 杉田さんは「フリーターは親を最後のよりどころにしている。やがて親子ともに高齢化、貧困化
 していく。そのときに初めて本当の問題がむきだしになる」と予測する。 (一部略)
 http://www.asahi.com/paper/editorial20060611.html#syasetu1

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150089326/
2名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:29:03 ID:BRNYknpR0
2だな!
3名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:30:16 ID:DxBTN4a40
                 __,,..,,_,r―- 、、
               ,ィ"彡三 三ミミミ丶
              ,イノノノィ, =┴ ミ ミヽヽヽ
              //////    ', l l、ミミ ',
              ll l l l l     ヾlト、ミミ,〉
              ',;l l l,iリ,,...,,_  _'_"''_,,.⊥i、
              ゝ-f'(,rェュフ^(_'=',ノ Yリ
               ヾt、` ̄/  ヾ´   lJ
                し    ゙'^_^'゙ 、  ,!
                 ヽ   ヾ三ア  /
                , ィト、     /ゝ、、
            , -― ''"l '、 ` ―‐ " / /` 丶、、
         ,r '"     ヽ 丶、___/ ,ノ     `丶、
        /         ` ―--― '"          ヽ
       /     y'                 /   ヽ
       /     i′                Y     ',
      /     l!                  l!     l
      l      l!                  l!.       l
             ニート歴3年(28歳)
           「働いたら負けだなと思ってるんで」
ttp://www.youtube.com/watch?v=OqzItpNiVCk
ttp://www.youtube.com/watch?v=iHPcRqlWtNY
ttp://www.youtube.com/watch?v=DvrPhM0yfUI
ttp://www.youtube.com/watch?v=R4mz-EYM4KM
4名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:31:17 ID:cYaGQfOw0
オナニー世代ってことか
5名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:31:33 ID:kQRlbrMT0

学校で学んだ16年間ってなんだったのかね。
6名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:32:43 ID:Vp9hvGYM0
来世でがんばって下さい
7名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:34:17 ID:4cMvEjcL0
団塊ジュニアだが、結婚どころか、恋人がいたことすらない
8名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:35:31 ID:KX4Cuu170
おもっ糞不景気と不良債権の名の下に採用減らししたからな。w
能力主義とか言って、学卒にとんでもない能力求めたり。w

まあ派遣業界膨らませて、せいぜい頑張ってくれたまえ日本。
増税と保険料吊り上げで氷河期世代なんとかするツケが出てくるのは当然。
少子化は育児環境の問題じゃなくて、結婚させる環境問題である。
そしてこれを無視してツケがでてくる。
悪循環だねぇ、新規採用は景気悪くとも削っちゃいけない費用であり
投資だったのに。
9名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:35:53 ID:3NqV9q9C0
35を超えてるので、ニートとして認めてもらえない。くやしい。
10名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:37:04 ID:YlqNAf0x0
ニートはニートのままでいいよ

同世代の他の奴を重宝してくれ
11名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:37:05 ID:+RaVuKa00
>>9
よし!じゃぁ君はトニーだ。
12名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:39:52 ID:kfUE5XJUO
>>5
成績さえ良ければどんなに人格に問題ありでも高い収入と地位が得られるという
現実を学んだだろ?
13名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:40:41 ID:BRNYknpR0
>>9
そんなあなたにはキング オブ ニートの称号を与える
14名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:42:04 ID:EpssrhhN0
>>12
そうでもないぞ、就活は人間性を重視するから。もちろん学歴あるのは前提だがね。
15名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:42:34 ID:q3xv9Key0
テスト
16名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:44:15 ID:4ZjYHsDs0
大企業ばっかり目指してたからじゃないの?
17名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:46:23 ID:Hx9Jy6vp0
そりゃあ卒業してから10年間コンビニの店員しかしていない人間を
取る会社なんかないわな。正社員化とか言う前に職業訓練させる方
が先だと思うんだが
18名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:52:41 ID:aiffnO7H0
77年生まれの、駅弁上位級大卒なんだけど、
フリーターとかニートって大学の友人に一人しかいないんだが・・・。
その一人はアート系に走ったヤシ。
なんか、2ちゃんのニート・フリーターのコメントが異国の話のように聞こえるよ。
お前らは本当に存在するのか?
19名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:54:45 ID:3in4TOHO0
大手の工場に大勢いるだろ。
20名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:55:39 ID:2Ik+4Hwt0
ワールドカップに応援に逝けるような経済力あんのに・・・なに逝ってんだかwww
21名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:57:38 ID:jWDKbS4B0
朝日新聞に、味方されるとは思わなかった。
でも、信用はしない。
22名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 02:59:37 ID:FcHD8APD0
妹(24)の旦那は36歳のフリーター。口はうまいが仕事は出来ないダメ男。
稼ぎが少ないので結婚式も挙げられず、ローンも組めないため一戸建て
なんて夢のまた夢。現在は結婚資金を貯める為に妻の実家にパラサイト。
もちろん生活費は入れていないが、先日オンラインゲームをしたいからと
18万のパソコンを購入。旦那はフリーターなのでローンが組めず、妻の
親に組んでもらった。だがニートよりは格上にちがいない。
23名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:01:00 ID:aiffnO7H0
ちなみに職場の派遣スタッフには同世代もいるけど、
専業主婦でいいやのオニャノコや家業があるとか大学中退とか
納得しうる背景を持ってる感じがする。
宮廷+必死に就活でも正社員に引っかからなかった人って、実際はほとんどいないんじゃ?
もちろん氷河期は間違いないから、運に見放された人も多少存在するだろうけど。
お前ら、俺を担ぐためのプログラムかなんかだろ?ww
24名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:01:35 ID:6bH8COlw0
あーあ。二十年後、20くらいのちゃねらー達から馬鹿にされる未来が
昨日実際にあった事の様に鮮明に見える。鬱だ。
25名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:04:09 ID:nBAwYQwD0
ソースはフリーターの事しか書いてないのに何故かニートネタが多い。
世間の評価は、フリーター≧ニートなんだな。
26名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:06:40 ID:6bH8COlw0
ところで、女も無職はニートで良いんですよね?
市とかでニート支援とかやってたら受けて良いんですよね?
27名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:06:44 ID:W9POCV470
34歳まで
ニート

35歳から
トニー

28名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:08:57 ID:JefT7YVP0
なんで政府は、国民がそれはいいって言える法案出さないの?
29名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:09:17 ID:BMUHvTMQ0
女だけ「働く」か、「いやになったら養ってもらうか」選択できて、
女に限り働く事が「義務」ではなく「権利」で、
じゃあ「男性も働きたくない」と言ったら、「それは許さん」「男のくせに」で、
男性はフルタイムと言ってもレベルが段違いに高い「総合職」押し付けられて、
男性には朝6時から夜中の12時1時までのような、寝る間もろくにない生活強いておいて、
自分達は毎日10時間、テレビ・ネットに費やすような「ニート主婦」でもOKで、
子供4人も5人も育ててるわけでも、昔のような手作業の家事やってるわけでもなんでもないのに、
「その分明らかに時間が余るはず」なのに働かない自分達を肯定。
女が働きたいと言ったら、男性は「働かない権利」などないのにその男性が「家に入れ」と言うことが「女性差別」になって、
でも「君がフルタイムで働くなら僕は家事・育児の7割負担するからパートにするよ」と言ったら
それは絶対に許さなくて、夫には断固総合職の地獄の社会人生活強いて、
生活の基盤の責任は全部夫に押し付けて、自分だけは仕事の厳しさ知って嫌になったらパートや主婦に戻れるような
夫の収入を保険にした趣味の延長のような共働き形態しか容認せず、いつでも自分だけ逃げ道作って。

とにかく自分だけはどんな生き方も肯定させて、
一方で男性には戦後全く変わらぬ過酷な性役割を当たり前のように押し付けて、
世の中の99%は明らかに男性のほうが睡眠も取れないような悲惨な生活強いられてるのに、
自称男女平等主義の女は残りの1%程度の極一部の例外を持ち出して、いつの時代も常に「女性は被害者側」ポジション獲得。
既に失業率さえも仕事しか生きる道が無い男性のほうが高い異常事態にもかかわらず
「総合職に女性が少ない」ことをいいことに、女は男性・子供を一人で養う責任負わないから多額の収入など必要ないのに、
家族分の収入がないことがあたかも女性は生活苦かのように嘘をついて、これも女性差別にする。
男性が身銭を切ってどんなに優遇し続けようが、好意を見せ続けようが、
自分の方が優遇されてるとは口が裂けても認めず、中国や韓国のように
人の好意に感謝もせずに何十年何百年経とうが永遠に「差別されてる」と言い続けて
男性=日本からODA(優遇)を取り続ける。いい加減男性気づけよ。
30名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:11:08 ID:i0+OxAAU0
いわゆる男値ジュニア世代でしょ。

周りを見渡すとそれでも三世代(4世代)家庭な家は巧く行ってるよ。
何故かは分からんがジジババが居ると巧く行くような気がす。
31名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:12:15 ID:tNQzDyjrO
深刻なのは地方だよ
都会はなんだかんだ言っても恵まれてる
本当に生まれながらに不幸だなと思うよ
32名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:14:08 ID:fIOSpYbk0
今から仕事行ってくる。
33名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:15:34 ID:nBAwYQwD0
>>31
まだ氷河が溶けて無かったりね。
地元新聞読んだら、最近のハローワークの倍率0.53倍だと。
34名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:19:45 ID:Q+uAH/IUO
この新聞社はニートやフリーターを採ってるんですか?
35名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:21:31 ID:FnVhf96o0
将来糞の役にも立たない偏差値の為だけに、

一生の能力を磨くのに最適な小学校・中学校・高校・大学の貴重な16年間を無駄にする現在の日本の教育制度では、

サラリーマンになれなかったら何の役にも立たないクズばかりを排出しているのは当然ではないか。

日本政府がクズを生み出し続けているんだよ。

堀江や村上だって批判は出来ない。

道徳の時間や、規律を学ぶべきカリキュラムを削って、そういう人間を作り出しているのだからな。

日本人は社畜奴隷、税金搾り取られる為だけに牛や豚のように会社に飼われている、

一生自立できないクズ共が多過ぎる。

何の技量も実力も無いクズは死ね!必要無いのだからな。


36名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:22:14 ID:UHW5HBrn0
>>31
沖縄とかひどいらしーな
37名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:22:18 ID:3in4TOHO0
派遣や請負の契約に失望したところでどうにもなるまい。
もっと高齢者でもその待遇で普通に働いているのは大勢いるんだから。

多分工場で派遣を見れば採用する気にならないだろうな。
現場のことは現場に聞かないと空想論にしかならないから。
38名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:24:21 ID:uVKi54C80
某有名大中退ですが、就職したいです。
でも就職のスタートラインにも立たせてもらえない。
それが中退。
39名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:24:25 ID:aiffnO7H0
>>31
地元に職がないから東京や近畿、中京へ出て就職することになるんだけど、
地方出身者は都会で無事職にありつけても、その後が不利。

地方出身→独身→残業地獄で外食続き→体壊す
都会出身→実家→残業で遅くなっても、家事は母親まかせ

地方出身同士で結婚→共働きすると育児が過酷
少なくとも片方が都会出身→育児で万が一の場合、母親を呼びつけられる

どちらも実例が身近にある。
何とかしろよ・・
40名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:25:51 ID:gLQag2mZ0
全て団塊が悪い
41名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:26:05 ID:PKQJzvxNO

男性優遇の社会制度を公約する政党があれば、全力で応援するんだけどね。

42名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:29:29 ID:UHW5HBrn0
車の工場で働いてるんだけど・・・
なんで派遣だくるんだろ? 普通に期間工でくれば漏れみたいに貯金もできるのに
誰か教えて
                      期間工より
43名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:30:00 ID:aiffnO7H0
>>41
男女共同参画軍団は、右から左から池田まで議席を持つ政党にくまなく
影響力を及ぼしている。もはや天晴れだな。
でも、実際におにゃのこ甘やかしてるのは、上に立ってる男性どもだよ。
44名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:32:51 ID:9inI+x6i0
バイキャリし、あえてニートを選んだネオニートです。
正社員時代は、自分の時間のなさに疲れました。
ニートになったら、サッカー見れたり、買物できたり、友達と遊んだり、
精神が生き返りました。
45名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:34:00 ID:UHW5HBrn0
>>38
いきなり大手は無理だろ 中小で実績を積んで、転職汁。
46名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:36:28 ID:i1sQpfLB0
>>1

25〜34歳のフリーターは、「バブル崩壊の申し子」なんだぜ?
47名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:37:40 ID:7iNUHEvc0
うわ!!!
俺の子とジャン!!!
48名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:39:55 ID:+x5tAcYs0
ヘルスで働こうと思ってます・・・ http://idol.bbspink.com/test/read.cgi/nuki/1145170052/184
184 名前: ヘル嬢志望子 投稿日: 2006/06/13(火) 03:10:03 ID:OeQV5qQxO
いろいろなアドバイス…ありがとうございます(´・ω・`) あの…少し自己紹介しても良いですか…?
私の両親は離婚していて、 父は障害者の手当てと生活保護をもらっており、 母親は無職の52才です。
私はスナックで月7〜10万円稼ぎながら奨学金(10万)で学費を払っています。
先日、久しぶりに母親に会ったのですが、ボロボロの服を着て、痩せこけていて、『奨学金…少しわけてもらえるかしら…』
と、奨学金の振り込まれる通帳を渡して欲しいと言われました。 もう、通帳はあげようと思います。 あのお金で母が楽できるなら本望。
なんか…もう、命が絶えそうなくらい弱っていて… 早く楽な生活をさせてあげたいんです… じゃないと栄養失調や、過労で倒れそうだから…
弱っている母を見て泣きそうになった。 でも学校には行きたい。 だから、風俗で働こうと思ったんです… 学費の…480万稼ぎたい… せめて240万…
49名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:40:39 ID:UHW5HBrn0
>>38
親の協力あるなら資格でもとったら?
有名私大に入るだけの頭脳あるなら、取れるだろ。
50名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:40:45 ID:kGI0+KnT0
>>39
それはあるな
いわゆるパラサイトってその点有利だから
51名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:41:00 ID:rQoWq/Fi0
22歳新卒で嘱託社員やってる子もいるけど、ほんとうにもったいないと思う。
他に無かったのかね・・・。
52名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:42:44 ID:P9GPsDyuO
就職してないが、自分で仕事をとってきてる俺が来ました。

自営?モグリ?わかりません。
53名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:43:17 ID:i1sQpfLB0
そういえば、マスコミの口から「パラサイトシングル」という言葉を久しく聞いていないな。

今は、それよりもひどい状態になってるからなのは、言うまでも無いけど。
54名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:44:17 ID:3in4TOHO0
男女共同参画に群がるタコ議員をなんとかしろよ。
55名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:45:47 ID:3HQx/bh60
>>51
他に無いから、そうしてるんだろう。

ま、25歳で、面接は連敗だらけ、しかも派遣会社にもハブられてるオレよかマシだろうな。
56名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:47:24 ID:jkSXUpgZ0
だいたいこんな理想論綺麗事でしかない。実際リストラやバイトに頼らないと
存続も危うい企業が溢れてる。しかもバイトが増えるにつれて一部の社員はあ
ぐらかきながらストレスや仕事をバイトで解消する。雇用は求職者の足元を見
た内容が多く馬鹿らしくて就業意識さえ無くなる。で、ニートなんてのが生ま
れ益々意識の上でも格差が出てくる。 ぶっちゃけ来るとこまで来てるんじゃ
無いかな・・このままだと犯罪大国になるね。 誰が悪いと言うよりも正しい
香具師が居なくなる悪寒。
57名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:47:57 ID:UHW5HBrn0
>>48
釣りでつか?
釣られてあげましょう。
ヘルス行く前に、キャバクラ池
そこでパパ見つけ汁。
ルックスよくなきゃだめだが・・・
58名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:50:49 ID:CdBnNWTU0
暗くなってもしゃあないべ
59名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:52:58 ID:aiffnO7H0
>>53
収入のあるパラサイトシングルを叩きたかったのは地主でしょ。
ボッタクリ家賃収入が減るから。
今はバブル傾向で放っておいても濡れ手に粟だから、どうでもいいじゃない?
60名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:55:17 ID:jkSXUpgZ0
バブル傾向なんて良く聞くけど実際IT業界だけじゃないの?
61明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/06/13(火) 03:56:34 ID:6QMQJdbO0
☆下流に向かうわが暮らし 所得・消費での二極化が顕著に
・大学卒の3割はフリーター、就職率は6割
 (文部科学省「学校基本調査」2004年)
・正社員とパート世帯の所得格差は年齢が高まるほど拡大(年収)
 @夫婦共に正社員世帯  A夫が正社員、妻は主婦の世帯
 B夫婦共にパートの世帯 C夫がパート、妻は主婦の世帯
 20−29歳 @(676万)  A(368万) B(232万) C(118万) 
 30−39歳 @(900万)  A(522万) B(283万) C(163万) 
 40−49歳 @(1036万) A(646万) B(267万) C(147万) 
(内閣府:国民生活白書)
・官民格差だけではなく上場民間企業の正社員にも格差
計測制御機器トップ キーエンス 平均年収1333万円 生涯給与6億円
弁当容器メーカー タイセイ 平均年収206万円 生涯給与7800万円
 ж同じ上場企業で一生のうちに生涯給与で5億もの差がつく
(週間東洋経済5月13日号 生涯給与特集)
・米英に近づく格差社会日本 ジニ係数による国際比較
  →全員の所得が同じで完全平等なら0 所得を独り占めなら1
 スウェーデン 0.252% ドイツ    0.252%
 フランス   0.288% イギリス   0.345%
 アメリカ   0.368% 日本     0.322%
 ж日本も貧富の格差が大きいアメリカに近づいている
(三浦展「下流社会」光文社新書 P23)
・消費面でも二極化の動きが顕著に
 トヨタの最高級車レクサスは注文が追いつかないほど売れている
 その一方で数がはけるのは軽自動車ばかり
 インスタントラーメンの日清では高級ラーメンを売り出す一方で
 さらに安いカップヌードルの販売に踏み切る

ただたんに自由競争の結果によって格差がつくのを問題としているのではなく
格差が次世代引き継がれ拡大固定化する傾向が自由競争の土台を崩し
将来の国力の低下を招くのではないかと危惧されている。
62名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:56:39 ID:p6XQgYTeO
お前等の嫌いな朝日の社説じゃん
63名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 03:58:53 ID:CdBnNWTU0
今はおそらく内輪もめしてる場合じゃないので
何がおころうと
ウソっぽいくらい誇り高い日本人な感じでいきませう
64名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 04:00:41 ID:CdBnNWTU0
今こそ ウソみたいなネタみたいな善人でいくべき
65名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 04:02:03 ID:p6XQgYTeO
ニートやフリーターの分際で右翼ってバカじゃねぇの?
貧乏人の癖に既得権者の味方してどうするんだよ。
既得権者はお前等の面倒見てくれないぞ。
現にお前等を心配してくれてるのは朝日であって産経ではない。
貧乏人は黙って朝日読んで政府批判してろと言うこと
66惨事に遭いましょう:2006/06/13(火) 04:18:52 ID:bv74sLy10
小泉『売国』内閣の成果の、ほんの一部です>>42

>>56
日本人の持っていた『倫理観』が喪失しかかってるってのは、
ここ最近の事件を見てるとヒシヒシと感じるよなぁ…

子供の命があっさりと奪われ、得意げにマスコミに顔出してた奴はモラル欠如で、
身の回りで信頼していたモノを疑心暗鬼し、為政者が詭弁を『正論』と押し通す…


…水も空気も安全も、『タダ』で享受出来なくなったしなぁ
67名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 04:18:53 ID:L5f/c5QG0
>>65
最後のよりどころが右翼なんだよ!
68名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 04:30:37 ID:nBAwYQwD0
>>65
左翼は有る程度経済的余裕がいるんだよ。
売国は論外で。外国に日本の金流すことしか考えてないからな。
69名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 04:40:57 ID:ZFLIBbNn0
N+見てると、意見集約すれば、
愛国だけど共産党支持しますってような奴が過半数超えそうな奇妙な現象が起こってる。
よくよく考えれば奇妙でも何でもないんだけど。
70名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 04:41:47 ID:JefT7YVP0
左翼右翼ってあいまいな言葉の乱発はやめろよ。
何言ってるか解らんぞ。
71名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 04:47:31 ID:5C/w6L5sO
右翼左翼言うのは俺もどうかと思う
72名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 05:03:04 ID:+x5tAcYs0
>>49
親の協力があれば中退なんてしないだろ
73名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 05:03:07 ID:az4W35Rn0
朝日も産経もニートには縁ないだろ。赤旗新聞すら微妙だな。

シンクロしそうなのは、聖教新聞とか、あるいはもっとヤバいカルト系のミニコミ紙だけだ。
74名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 05:13:28 ID:pY7WyTHq0
公務員の次はフリーター叩きか。
刃向かえないサンドバッグが必要なんだろうね。
フリーターがいないと経済が周らないのをわかっているのに。
75名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 05:24:02 ID:+x5tAcYs0
>>73
労働組合も共産党もプロレタリアートの利益を代弁はするけど、プレカリアートの利益は無視状態だもんな
76名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 05:26:56 ID:eKDgf9y/0
>>69
そこでナチス登場ですよ
77名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 05:27:40 ID:jkSXUpgZ0
取り合えずモラルの無い疑心暗鬼な生活は嫌だな・・
78名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 05:31:22 ID:2w4g6a2M0
独身貴族板住民だが 結婚が夢って・・・

池沼かよ w
79名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 05:31:43 ID:3cZJUh4WO
フリーター問題と結婚できない話は、ほんとは言われてるほどは関係ない気がするなぁ。
フリーターだろうとほぼ無職だろうと、結婚する奴はしてるしなぁ。
80名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 05:36:23 ID:TeP++X8hO
↑アホか‥
後先考えずに結婚すっからバカ量産すんだろ。   って考えてた時期が俺にもありました。
81名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 05:42:49 ID:+/3LLBK20
3年後自分がまともに働けてるかも解らないのに
自分以外の他人の人生背負える訳無いでしょ
ましてや子供なんか作ったら3人分の食い扶持かせがにゃならん

これからは結婚=勝ち組の道楽って事になっていくだろうね
俺ら貧乏フリーターは自分の事だけで精一杯ですから
82名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 05:49:51 ID:DDmoJuoX0
>>79
つまり
将来のことなんか考えるな!とにかく馬鹿になれ!そして生め!
末代まで底辺をさまよい、そして俺たちに貢げ!
というのが自民党のお偉方の意見なのですね?
83名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 06:03:27 ID:Dq+QnHk60
正直な大企業以外の正社員と派遣フリーターは紙一重なんだよな。
足元が不安定で自分もひょっとしたらフリーターの身に・・・なんてのが
中小企業の従業員の実態。だからある意味近親憎悪でお互い叩き合う。
そして政府や経団連の雇用流動化政策でそうなる可能性が高いのも彼ら。
俺は大学卒後3年程フリーターをしていたが、そういう現実を見て悟り
今年から公務員になった。役所はいいよ。同期に俺みたいにフリーター
やらニート出身もいるし。時間があるなら目指してみては?
84名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 06:11:37 ID:n0YSkSmgO
“生きていること=勝ち組の道楽”になったらやだなぁ
85名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 06:18:32 ID:KYvQ7kEyO
>>81あんたは偉い。一人で家族養おうとしてるんだから。俺なんか妻と結婚したほうが楽だった(妻のほうがやや収入が上)からあっさり決めた。一人で生活するより二人の給料で一部屋借りた方が楽だし。
86名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 06:19:12 ID:qUcxdEMk0
>>83
煽るわけじゃないし、勤め先の公的機関にもよるんだろうけど

今回の年金免除みたいに、組織ぐるみで悪事をやる際
その片棒かつがされるんでは? ていう不安はぬぐえない
アスベスト問題にしたって、被害者からの苦情陳情を全部
握りつぶして何もなかった・聞かなかったことにしようとした
公務員がワンサカいるってことだし




お前んとこの職場はそういうのホントにねえの?大丈夫?
87名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 06:26:43 ID:XM0686M+0
脱フリーターを目指して運良く大きな会社に採用(倍率10倍)されたんだけど研修期間中にやる気がないなら帰っていいよ!って社員に言われてそのまま帰ってまたフリーターに戻ったよ。

31歳です。
88名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 06:28:36 ID:qUcxdEMk0
>>87
kwsk
ほぼ連日の長時間の残業を強要されかけたとか?
89名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 06:35:22 ID:lcJgaHQj0
フリーターですが結婚したいです。
女性のみなさん結婚してやりますよ。
90名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 06:37:08 ID:dFD+njqD0
これからは35歳以上の自殺者が増えるよ。
まあ、俺も35までフリーターやって、自殺するつもり。
生きてる意味とかマジわからん。
こんなやつ、いくらでもいるんだろ?今の日本は。
91名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 06:37:33 ID:6/dXpTYp0
もれも家賃2部屋分もったいないから結婚したよw

今日出る『プレジデント』でいろいろと特集やってる
92名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 06:39:33 ID:JefT7YVP0
>>91
神田川がまた流行りそうだね。
93名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 06:39:47 ID:Dq+QnHk60
>>86
あの事例に関しては国家U種V種のノンキャリ職員がまぁ言い方が
悪いが生贄にされた感じなんだろうなと思うよ。俺はまだ入りたて
で研修の最中だから今は業務を把握するのに集中している。何年か
したら実態が分かるんだろうが。今まで見てきた中小の正社員と比べると
信用も待遇も恵まれてるし、今の職場に満足しているよ。
94名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 06:40:29 ID:VfuUtaVI0
結婚なんてしないのが究極の正解。だよね?
95名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 06:44:06 ID:MOBS6VhA0
26歳だけど、安楽死以外は望んでないよ。
社会のすべてが嫌だ、怖い、無理だ。
96名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 06:48:56 ID:YCtLM9tTO
俺大卒でフリーター、友達中卒で自営年収2千万ほんと糞人生だよ
97名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 07:03:38 ID:dFD+njqD0
>>95
いっしょに犯罪でもやる?
マジ、犯罪したくなっちゃうんだよな
社会嫌悪してると。
98名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 07:06:31 ID:0uRwhN490
働いて税金納めると、うちのバカ親(団塊)まで生かしちゃうよ。
うちの親は公務員。うつで休職中だけど、給料貰えるし、薬で元気に回復。「人生バラ色」と言って、復職に意欲はない。
将来は税金で年金を支えていく方向になるだろう。
みんなで脱税しよう!
99名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 07:08:49 ID:MOBS6VhA0
>>97
そんな気力もない。
というか、人に迷惑かけるぐらいなら死んだほうがマシって価値観はかわらないから。
三つ子の魂百までってヤツだね。
100名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 07:09:46 ID:XM0686M+0
>>88kwskって詳しくってことかな?残業を強要されたのではないよ。どんな会社にも嫌な奴って一人二人はいるだろ?得意先や取引相手がうるさいんじゃなくて自分の会社の社員がうるさいんだよ。細かいことやたらに教えてくれるのはいいが神経質になりすぎだね。

一度にありゃこりゃ教えられても覚えきれないし。自分が興味ないものを覚えるのってぜんぜん頭に入らない。
どうせオレはフリーターだよ。今のバイトはぜんぜんうるさくないし服装は自由だし遅刻とかないし気楽だよ。

会社によっては朝礼とかラジオ体操させたりするところあるだろ?おれはごめんだね。
やっぱフリーターが本職なんだってよく分かったよ。ちなみに職種は運送業だよ。
負け組みでごめんね。
101名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 07:13:41 ID:J4ppj+aO0
結局、具体的且つ現実的な目標が無い大抵の香具師は、
良くて上位リーマン、悪ければ単純労働や営業みたいなの?
102名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 07:39:33 ID:KYvQ7kEyO
>>90俺も同じ時期に同じ気持ちになった。鬱だったよ。そして人生とはなんぞやと考え続けた。結論…人生に意味なんてない。毎日を楽しくいきるべし。ただし目標をもつのは大事。
103名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 07:46:02 ID:M6REDWLu0
手取り14マソでどうやって結婚するんだorz
会計事務所職員26歳
104名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 07:49:06 ID:Aa20fiCr0

警察がこれほどやるからには余程の大事故か大事件だったんでしょう。
13日付け朝のテレビと新聞でもしも重大な事件や事故として詳しく取りあげられなくても
マスコミが記者クラブの発表に頼らずに現地の住民、通行車両、通行人などをシラミ潰しに直接取材してくれれば
どんな大事故、大事件だったのか詳しく解明されるでしょう。


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148058642/354

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/13(火) 00:29:16 ID:rAa5T3bJ0
>>307
読んで少し気に留めてみてたけど、ウチの周辺の警察も同じことやってたよ
住民に仕事してる振りしてるってことなんでしょ?馬鹿なんだね、おまわりって
日常からおまわりたちって何だか思い切りおかしいとは感じてたけどね

*****************************************************************
警視庁田無警察署管内(東京都西東京死)
田無町1交差点(保谷新道と青梅街道の合流部)を含む地域
6/12(月)23:20ころ〜23:40過ぎくらいまで
パトカーが地域内をあちこち徘徊してその間ずっとホーン鳴らしまくりの模様
*****************************************************************

深夜で道路なんか比較的すいてるのに、これだけ大々的に緊急車両を走らせてたんだから
仕事してる振りでないならば重大な事件や事故として明日のテレビ新聞に載るはずだよね
105名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 07:50:32 ID:mZUXXXcdO
誰か 真面目に雇って・・・・・orz
給料15万〜でいいからw
それ以外は生活絶対苦しいから却下
求人に11万前後とか余裕であるが バカかと 男なら無理。女一人でも大変だと思うよ
106名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 07:53:45 ID:MapjX6ke0
ここには漏れのドッペルゲンガーが3人はいるな
107名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 07:58:29 ID:jcZKgthO0
フリーターもホームレスも必要悪なんだよ
108名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:03:37 ID:0uRwhN490
だいたい民間企業が真剣にこの問題に取り組むわけねーじゃないか。
正社員が必要になっても、新卒でゆとり教育バカ世代からとればいいだけの話。
日本がマジで壊れないかぎり、解決の道はない…。
109名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:06:24 ID:oWsVgscg0
この世代でも普通に就職して結婚している奴もいるからなぁ
本人の問題でしょ
110名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:09:33 ID:mSxr9t7UO
昨日のサッカー後の新宿、渋谷の光景TVで見たがアフォなん?阪神とかもだ。なんであれができて現状〜未来の事ではあれ並にデモとかしないん?多分もうこの国は海外並か以上にやらんと変わらんよ。お偉方は自分の保身や甘い汁の為に不変or今以上に締め付けるだけやし。
111共産に○自民に×:2006/06/13(火) 08:24:00 ID:TYrAlq5m0
この世代でも普通に宝くじ買って3億円当てている奴もいるからなぁ
本人の問題でしょ
112名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:25:40 ID:uVlIdxwH0
そうか、宝くじ買えばいいんだね

あほか
113名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:27:42 ID:tlPVJjUN0
収入0でない状況を維持する方が先決という、悲惨な世の中。
製造が海外に行ったお陰。
114名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:28:41 ID:qRQMdwrnO
つ言い訳
115名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:29:51 ID:MOBS6VhA0
人を押しのけることに罪悪感感じてちゃ生きていけないのかもね。
いまさら気付いても遅いが。
116名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:31:05 ID:pHwBt7/40
この世代が実力以上の収入を求めすぎたから
製造が海外に行っちゃったんだよなぁ
117名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:31:40 ID:DAGeD2L4o
この年代のひとたち優秀なの多いと思う。うちの会社では。でも起業したり国家資格とって辞める割合もたかい。
118名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:36:16 ID:U97zhcvZ0
宝くじとかを運営してる連中が、
頭の足りない貧民相手に一番ボロ儲けしてる。
創価学会員所ジョージが煽ってたのが象徴的。
http://shinano-machi.tripod.com/
http://youtube.com/watch?v=8B9WtOUznlY
119名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:37:20 ID:Gi6QhdB50
>>117
そういう人は普通に就職して結婚もする
そもそも君の会社に就職しているってことは、
ここで言われている連中とは関係無い層
120名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:41:17 ID:e9Up8WcF0
            \   知らんがな   /
  ∧_∧        \  (´・ω・`)   /    ▲
 (´・ω・`)お茶飲むがな \∧∧∧∧/   ( ´・ω・) 空も飛べるがな
 ( つ旦O         < の 知 > ((( (νν
 と_)_)            <    ら >     )ノ
──────────< 予 ん >───────────
              ..<    が >    /''⌒\
  ( ´・ω・)知らんがな < 感 な >  ,,..' -‐==''"フ  /
〜  (_ ゚T゚         /∨∨∨∨\   (n´・ω・)η  しらんがなー
   ゚ ゚̄         / (⌒─-⌒) \  (   ノ   \
            /   (´・ω・`)   \(_)_)
           /   くまさんもおるで \
121名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:42:45 ID:DOgo6vb30
>>29
そんなに女が裏山なら女になればよい。
122名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:44:54 ID:wZvm+96U0
地方は女の雇用は多いが男の雇用は
少ないうえにあってもハード
123名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:45:35 ID:5wBB2Efp0
>>121

必死だねえ
124名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:46:25 ID:MOBS6VhA0
>>123
女だったところでこの有様だ。
125名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:47:27 ID:lAF58aNh0
俺は
大学卒(鬱で留年)>フリーター>専門学校
という状況です。
悲惨だけど鬱が軽くなったのでぼちぼちがんがってます。
専門行ってるのは手に職つければあるいはという希望です。
126名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:48:51 ID:Gi6QhdB50
>>125
がんばれ!
127名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:51:05 ID:WDhCGokm0
>>53
主に女性のことを指すようになったからじゃね?
128明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/06/13(火) 08:53:40 ID:6QMQJdbO0
☆下流に向かうわが暮らし 所得・消費での二極化が顕著に
・大学卒の3割はフリーター、就職率は6割
 (文部科学省「学校基本調査」2004年)
・正社員とパート世帯の所得格差は年齢が高まるほど拡大(年収)
 @夫婦共に正社員世帯  A夫が正社員、妻は主婦の世帯
 B夫婦共にパートの世帯 C夫がパート、妻は主婦の世帯
 20−29歳 @(676万)  A(368万) B(232万) C(118万) 
 30−39歳 @(900万)  A(522万) B(283万) C(163万) 
 40−49歳 @(1036万) A(646万) B(267万) C(147万) 
(内閣府:国民生活白書)
・官民格差だけではなく上場民間企業の正社員にも格差
計測制御機器トップ キーエンス 平均年収1333万円 生涯給与6億円
弁当容器メーカー タイセイ 平均年収206万円 生涯給与7800万円
 ж同じ上場企業で一生のうちに生涯給与で5億もの差がつく
(週間東洋経済5月13日号 生涯給与特集)
・米英に近づく格差社会日本 ジニ係数による国際比較
  →全員の所得が同じで完全平等なら0 所得を独り占めなら1
 スウェーデン 0.252% ドイツ    0.252%
 フランス   0.288% イギリス   0.345%
 アメリカ   0.368% 日本     0.322%
 ж日本も貧富の格差が大きいアメリカに近づいている
(三浦展「下流社会」光文社新書 P23)
・消費面でも二極化の動きが顕著に
 トヨタの最高級車レクサスは注文が追いつかないほど売れている
 その一方で数がはけるのは軽自動車ばかり
 インスタントラーメンの日清では高級ラーメンを売り出す一方で
 さらに安いカップヌードルの販売に踏み切る

ただたんに自由競争の結果によって格差がつくのを問題としているのではなく
格差が次世代引き継がれ拡大固定化する傾向が自由競争の土台を崩し
将来の国力の低下を招くのではないかと危惧されている。
129名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:55:53 ID:V30DLMpMO
俺リストラにあった独り暮らしニートの団塊ジュニア。
無縁仏でいくんでそこんとこヨロシク。
子作りは若い世代にまかせた。
130名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:56:28 ID:v7KEq8KTO
>>126
欝の人に頑張れは禁句。
131名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:58:41 ID:wZvm+96U0
プールサイド寝そべる金持ち
真夏の街を仕事探して彷徨う人♪
132名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:59:27 ID:e/gfXgAR0
結論を言う。全て男が悪い。

大人の男の癖に、最近、遊ぶこと覚えたよね?
昔なんか、20過ぎた男なんか人生捨ててた。
一生奴隷のように社会で働き続け、夜も帰ってきてるところを見ないぐらい
遅いのが当たり前だった。そう言う覚悟を持ってた。
男に娯楽だ休息だなんてものは、必要ないの。
大の男が私らがするようなことしていいの?それ自体がおかしい。
大人になってテレビ見て笑っていいのは、女性だけ。
コンサートとか、アイドルとか、テレビ番組に夢中になっていいのも、女性か少年少女だけ。
野太い男の声なんかがテレビで放送されたら不快でしかない。そんな人権ねーんだよ。
それから、女性が職を奪ってるのに主夫になれないと言う意見。これ、論外ね。
男は女性をどれだけ幸せにするかと言うのが性役割。
女性は男にどれだけ幸せにしてもらうかが性役割。
だから、男による保護と言う保険を持ちながら、社会進出にも挑戦でき、
その時一切女性差別なく採用され、気軽にいつやめても大丈夫なように
夫は常に総合職で働いてるのは当たり前のこと。
男が働いてないと、女性が仕事嫌になったときやめられなくなるでしょうが。

大体、男の癖に主夫なんかになれると思ってるその神経が終わってる。
男にそんな権利ねーんだよ。お前金玉ついてんの?
お前の運命はその金玉ぶら下げてる時点で確定してる。
女性のように幸せになる権利なんかねーんだよ。
21世紀レベルの女性の幸せとは「働きたくなければ働かなくてもよく、
働きたければ働いてもよく、辛くなったらいつでもやめていい。
主婦と言っても、料理が出来ないといけない、裁縫が出来ないといけないなどと言う
女性差別を言われない」これ。その要求水準に男があわせないといけないだけのこと。
そんなことも分からんのかね。グダグダ言ってないでさっさと働けよニート。
働かない「男だけ」徴兵しろよ。女性は子供生む性だもんね。死ぬのは野郎だけでいい。
男の中にも売国奴と言うか、女に味方するまともな男がいるから、共闘できて助かる。
133名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 08:59:41 ID:yvx4854eO
>>129
わかった!まかせとけ!
数十年俺も後そっちに向かうから
先に逝っててくれ!
134名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:00:15 ID:he0JcgyM0
daremodousiteyougaiindane
135名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:01:06 ID:hEbaPu64O
が〜んばれ♪が〜んばれ♪たのむぅ!がんばれ〜 がんばってくれ〜
136名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:03:01 ID:osfTBb8j0
突き放すべき、本人の問題
137名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:03:36 ID:aCj3ljJq0
なんども感電した経験から言うと、
一番楽な死に方は電気ショック
138名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:04:50 ID:Ucqch5cY0
まず朝日が救ってみろw

本社にまず5000人くらい雇ってみろよwwwwwwww
139名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:06:34 ID:0ln53SeQ0
>>132
3行以上書かないでくれ
140名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:06:46 ID:WDhCGokm0
まぁ少子化は今年入社した人たちから正社員率が高くなっていくので
その人達が結婚しだしたら解決していくんじゃね?
で、高齢者が退職して中年層がいないから出世も早い、と。

まぁ俺みたいな派遣ニートは1人でほそぼそやりたいことやって死にますよと。
できることに限度はあるけどねw
141名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:06:49 ID:qUcxdEMk0
>>100
なるほどねそういうのってあるかも
死んでもいいから歯ぁ食いしばって正社員で居続けれ!つう意見も
あるだろうけど
無理に無理重ねて嫌な会社居続けてうつ病その他ストレス起因の病気に
なっても損するのはこちらだけって感じだし

運送業なら需要が減ることないからむしろ安全じゃね?
というかゆる〜い社風っていうか社則のとこなら
正社員で雇ってくれるとこもありそうな希ガス
フリーターでいても手取り給与その他であんま違いがないなら
関係ないかもしれねーけど
142名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:10:46 ID:v7KEq8KTO
>>132
どこを縦読み?
143名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:11:31 ID:VWHbFVhqO
こうして自殺者は増え、焼死化には拍車がかかり
ついに日本は、滅んでしまうのだった。。。
144名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:13:29 ID:V30DLMpMO
>>133
てんきゅー。
無縁仏でいくがもうちょい生きるぜ。
今からハローワーク行ってくるわ。

若い奴には未知なる可能性と未来があるから頑張って幸せを掴んでくれ。
ばいなら。
145名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:18:00 ID:pUzFTbm60
>>116
上の世代はもっと酷いぞ
実際に実力以上の収入を手にしてるし
>>119
ところがそうじゃないんだなあ。
146名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:19:31 ID:gDq3vszk0
>>119
超氷河期世代フリーターは資格持ちが多いのが特徴的
他の世代の若いときの平準以上に頑張ったのに非正規雇用になっているのが多い
まあ時代だね
147名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:23:49 ID:8XKYOUWH0
>>146
そんな統計あるの?
周りを見てもフリーターで役に立つ資格を持っている奴なんていないんだけど?
アビバとかそんなのじゃないの?
148名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:26:19 ID:Qkjaj8q00
ニートって多いんだな。ニートで良いんじゃないか?困るのは当人とその周りだけだし。
149名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:29:21 ID:wZvm+96U0
ユーキャンでとった資格じゃ駄目かな
150名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:29:37 ID:j+ZlTMR90
ど真ん中の29歳。
収入もそこそこ。不自由することはないくらいあって
嫁に子供2人。

改めて幸せだなぁと感じました。
151名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:32:22 ID:FxHbpgq20
>>148
ニートが多いっていっても、ほとんどが食い扶持持ってるニートでしょ。
肩書きが無いってだけで、実際は自営業と同じだよ。
152名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:33:46 ID:8C1ZZ+ZN0
派遣の数字によって求人率ごまかされてる今の若者をまず
なんとかしてくださいよ
153名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:34:43 ID:zAFrPfVq0
やっぱり朝日か
所帯持ってくれない(独立してくれない)→新聞の新規購読が増えない
から必死だな
154名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:39:43 ID:8XKYOUWH0
>>151
それはニートじゃなくてフリーターでしょ。
155名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:43:16 ID:BYB49/JQ0
>>147
役に立つかどうか知らんが俺がもってる資格
法務検定1級
FP3級
英検準一級
TOEIC870
まあ国家資格じゃないがな
156名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:44:20 ID:CWoPSi0h0
25-34歳の人に対して、日本国家は「鬱になって死ね」って言ってるような
もんだな。この年代の人に「愛国心ありますか?」ってアンケート取りたいよ。
ほとんどねーんじゃないかと思う。
157名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:44:46 ID:WDhCGokm0
>>154
でもそれはそれで同じ事言われる気がする
というか言われてる

今現在マシなだけで将来喰いっぱぐれそうなのはかわらんからね
158名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:45:12 ID:bP4lTnQK0
なかなかだな。
159名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:46:07 ID:cmLGfcZe0
該当年代の無職プーの人手を上げてみて
160名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:46:10 ID:8XKYOUWH0
>>155
いやお前が持っているじゃなくて、あの世代が資格持ちが多いって裏付けとなる資料をくれ
単なる資格マニアはどの世代にもいるよ
161名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:46:27 ID:JefT7YVP0
立派な大人を知らないで大人になりました。
162名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:47:11 ID:FxHbpgq20
>>154
フリーターとは違うだろ。
フリーターはちゃんと労働力人口に含まれる非正規雇用。
雇用されているわけではなく、法人化や事業届けも出さずに
金を稼いでる人間がニートだよ。
163名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:47:46 ID:gDq3vszk0
>>160
資格ビジネスの隆盛からの推測
逆に資格をもってないとする君の根拠を聞きたいものだ
164名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:48:46 ID:cmLGfcZe0
>>162

いや、金を稼いでる人間は自営業者であってニートではないのだが……
165名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:50:06 ID:x7FKdc080
穀潰しという馴染み深い言葉があるのになぜニートなんだ
166名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:51:51 ID:8XKYOUWH0
>>163
資格ビジネスはどの世代でも受講している
実際、仕事で幾つかの資格ビジネスをやっている企業と係ってシステム作りをしたが
受講者に特別あの世代が多かったという印象は無い
167名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:51:57 ID:WDhCGokm0
>>164
ネオニートとか呼ばれてなかったっけw
正式な分類ではないが
168名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:52:28 ID:FxHbpgq20
>>164
ニートの定義やそれに基づく統計に、収入が無い者なんて一文は無い。
収入があってもニートはニート。
フリーターだって、月収100万でもフリーターはフリーターだろ?
ニートだって、月収10億だろうがニートはニート。
自営業者は、事業届けを出してる者のこと。
そうでなければニートなんだよ。
少なくとも100万人はいると言われているニート統計に、
そういう奴が含まれてるのは事実だ。
169名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:53:44 ID:EbfpPwz40
なにをしても、結果は失敗と苦痛しかないように感じられる
もうなにもしたくない
もう、なにもしたくない
170名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:54:17 ID:2pf+f+t9O
今は上場企業の正社員なわけだが、いつクビになるかわからん。
171名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:55:41 ID:7j6Nc02n0
>>166
だがどの資格も若いほど合格者が多い。
20代>30代>40代・・・
172名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:57:56 ID:VgW5lj0f0
93年大学卒・専門卒・高校卒の香具師も3年以内に退職したり、
難関資格試験浪人経験した香具師も転職・就職先を探すときに
就職氷河期にぶつかり苦しんでいる。
私もそのひとり。私も資格取得に失敗し、やむなく勉強は断念した。
就職を探そうにも、なかなかなくて苦労した。
一年以上探して、DQN度の少ないと思われるところにようやく就職するも、
上司からのパワハラ集中攻撃を受け2年と持たずに退職。
あとはDQNスパイラルの悪循環に陥り、5年前を最後にやむなくフリーター。
これでは転職したくてもキャリアは無いで無理。
会社への転職はあきらめています。

親も年齢を重ねているし、何とかしたいと思っていますが、
もう無理です。疲れました。

このスレでは笑われる存在だけどね・・・。
173名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:58:11 ID:8XKYOUWH0
>>171
つまりあの世代がじゃなくて、若い世代が多いってことだな
174名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:00:40 ID:7j6Nc02n0
>>173
資格ビジネスも今は少し下り坂にさしかかてるっぽいからどうなるかわからんがね。
175名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:02:05 ID:WDhCGokm0
>>171
そりゃあ上の世代の悲惨さを見てるから
やれることはやっておくという意味で増えるんじゃないか?
176名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:03:46 ID:GFo+9psy0
せめてドラッグをある程度容認してくれんかな
生活も娯楽も締め付けられる一方じゃな・・・
177名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:06:14 ID:7j6Nc02n0
正社員が少ない世代の方が資格の勉強で有利なのは考えてみれば当たり前
と思ったがそうでもないか
正社員じゃないと勉強時間はあるが金がなく独学になりがち
正社員は金を使って受験予備校に行って効率的につめこむが勉強時間は少ない
互角か
178名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:06:50 ID:bP4lTnQK0
暮らし向きは絶望的なほど悪くなっているのに
どんどん分け分からんのが娯楽とか締め付けるからな。
恐ろしい時代だ。
179名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:07:56 ID:rS5HolkyO
採用に年齢制限もろもろを条件付けているくせに、よくこんなことがぬけぬけと言えるもんだ。
180名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:08:51 ID:VgW5lj0f0
>>174
資格を取得しても、20才代なら未経験者も可能だが、
30才を過ぎると職務経験の裏づけのある資格取得でないと
雇用につながらず意味が無いに等しい。
大企業・中小企業関係なく、まともな会社(従業員の離職率が
低い会社)ほど、30歳を過ぎると実務経験と実務経験の裏付けの
ある資格を求めてくる。

資格をとっても30過ぎたらやり直しはできませんよ。
資格ビジネスが下火になっているのも、このあたりが大きく左右している。


181名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:11:15 ID:FxHbpgq20
資格取得→正規雇用→収入、という
長い手順と敷居を踏んでる間に、
資格という手順・敷居も、雇用という手順・敷居も踏まずに
直接金になることをしているニートの方がどんどん先に行ってるんじゃないの?
182名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:13:14 ID:+R9ZLk0j0
>>172
「実務経験のない資格」は就職時にあまり役に立たない。まあ、新卒なら頑張りを評価されるだろうが・・・。
新卒逃すと「実務経験」もしくは「若いこと(20代半ばまで)」が重要になる。
183名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:13:22 ID:++F9E3Wc0
>>179
だが朝日新聞はこの件に関しては他の企業より圧倒的にましだからまだいい。
主張するだけの資格はある。
184名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:15:24 ID:Qkjaj8q00
批判されるだけありがたいと思うべきだよ。マスコミ様様である。
185名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:15:24 ID:pQA2koCR0
>>168
内閣府の「青少年の就労に関する研究会」の中間報告によると、「若年無業者」を「学校に通学せず、独身で、収入を伴う仕事をしていない15〜34歳の個人」と定義している。
また、「ニート」とは若年無業者のうち「非求職型および非希望型」、つまり「就職したいが就職活動していない」または「就職したくない」者としており
日本で「ニート」というと大抵はこの意味で用いられるのが一般的である。

内閣府ではこう定義しているらしいですよ?
186名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:15:29 ID:bP4lTnQK0
建前ならなんとでも言えるしな。
採用率とか示さなきゃ意味ねーし。
187名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:16:32 ID:++F9E3Wc0
>>185
全然一般的じゃねえええええええええええええええええええええええええええ
すっかり失業者に対する蔑称と化してるじゃん
188名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:17:40 ID:WDhCGokm0
>>187
あとキモイ男性ってのも追加してくれw
189名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:19:16 ID:/4xGNfuZ0
>>187
失業中で求職活動をしていればNEETには入らないよ。
190名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:20:13 ID:++F9E3Wc0
>>185
「ニートのうち求職型は7割を超える」
こんな意見がよく出てくるのにどこが一般的なのか?
完全に失業者を指す言葉になってる
191名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:21:16 ID:e9Up8WcF0
ようするに、ものすごく楽な仕事で
時給50万円もらえる場合であっても
仕事しない人をニートって言うんだ。

彼らに町役場のお気楽公務員のような仕事を
やらせれば良い。
今まで「ニート」だと思ってた彼らが激減するから。
192名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:21:43 ID:BLwhFQ650
巷には中途半端な実務経験しかないニートが溢れてるけど、
企業は、人は欲しいけど、未経験者を育成しようという気がない。
というか余裕もないのかもしれないけど。
派遣会社は、人材を育成するといいつつも、同業との競争が激しく
て、それどころじゃない。
その間を取り持つ人材育成機関が必要だと強く思う。
国も、今のショッボイ職業訓練じゃなく、そういう方面にもっと
本腰を入れるべきだと思う。
193名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:22:44 ID:bP4lTnQK0
役所や法務局で仕事もせずに遊んでいるのみると羨ましいよ。
化粧とか直してるのも居るし同僚とくっちゃべってるし。
194名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:23:05 ID:FEeGyZTb0
あほなのでよくわからんのだが
就職活動していない」または「就職したくない」者
っていまいち把握しづらくね
どうやって判断すんだろ
195名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:24:39 ID:5wBB2Efp0
女だけ「働く」か、「いやになったら養ってもらうか」選択できて、
女に限り働く事が「義務」ではなく「権利」で、
じゃあ「男性も働きたくない」と言ったら、「それは許さん」「男のくせに」で、
男性はフルタイムと言ってもレベルが段違いに高い「総合職」押し付けられて、
男性には朝6時から夜中の12時1時までのような、寝る間もろくにない生活強いておいて、
自分達は毎日10時間、テレビ・ネットに費やすような「ニート主婦」でもOKで、
子供4人も5人も育ててるわけでも、昔のような手作業の家事やってるわけでもなんでもないのに、
「その分明らかに時間が余るはず」なのに働かない自分達を肯定。
女が働きたいと言ったら、男性は「働かない権利」などないのにその男性が「家に入れ」と言うことが「女性差別」になって、
でも「君がフルタイムで働くなら僕は家事・育児の7割負担するからパートにするよ」と言ったら
それは絶対に許さなくて、夫には断固総合職の地獄の社会人生活強いて、
生活の基盤の責任は全部夫に押し付けて、自分だけは仕事の厳しさ知って嫌になったらパートや主婦に戻れるような
夫の収入を保険にした趣味の延長のような共働き形態しか容認せず、いつでも自分だけ逃げ道作って。

とにかく自分だけはどんな生き方も肯定させて、
一方で男性には戦後全く変わらぬ過酷な性役割を当たり前のように押し付けて、
世の中の99%は明らかに男性のほうが睡眠も取れないような悲惨な生活強いられてるのに、
自称男女平等主義の女は残りの1%程度の極一部の例外を持ち出して、いつの時代も常に「女性は被害者側」ポジション獲得。
既に失業率さえも仕事しか生きる道が無い男性のほうが高い異常事態にもかかわらず
「総合職に女性が少ない」ことをいいことに、女は男性・子供を一人で養う責任負わないから多額の収入など必要ないのに、
家族分の収入がないことがあたかも女性は生活苦かのように嘘をついて、これも女性差別にする。
男性が身銭を切ってどんなに優遇し続けようが、好意を見せ続けようが、
自分の方が優遇されてるとは口が裂けても認めず、中国や韓国のように
人の好意に感謝もせずに何十年何百年経とうが永遠に「差別されてる」と言い続けて
男性=日本からODA(優遇)を取り続ける。いい加減男性気づけよ。
196名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:25:06 ID:VWeluyxd0
>>189
ニートのようなもの、ニート同然と罵倒されるのがオチ
197名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:26:05 ID:bP4lTnQK0
>>195
コピペ?
198村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/13(火) 10:27:09 ID:pC8psdNY0
25〜34のフリーター(学歴が高くとも)ってもう派遣工員しか使い道無い
じゃん。

黙って工場に派遣されれば済むことだろwww
パート4まで逝ってるけど、他に議論することあんのか?
もうそろそろ終了でいいだろ?


  終了終了終了終了  終了      終了   終了終了
  終了          終了終了    終了   終了  終了
  終了          終了 終了   終了   終了   終了
  終了終了終了終了  終了  終了  終了   終了   終了 
  終了          終了   終了 終了   終了   終了
  終了          終了    終了終了   終了  終了
  終了終了終了終了  終了      終了   終了終了
199名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:28:10 ID:e9Up8WcF0
>>195
それ、金美齢がよく言ってる
200名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:29:19 ID:FxHbpgq20
>>185
その通り。
>収入を伴う「仕事」をしていない
ここが問題。
仕事として認められるかどうかは労働力人口に含まれるか否かだが、
金を稼ぐだけでは仕事=働いている、とは認められない。
雇用されているか、事業者として登録しているか、ハローワークに登録しているか、
労働力人口に含まれるには肩書きが必要。
実際には、週一時間でも内職していれば労働、とされているが、
何らかの届け出が無ければ、労働力人口の統計に含まれようがない。
株や家賃などの不労収入、オク転売、アフィやサイト運営、パチンコパチスロなどで
生計立てている人間も、仕事では無いのでニートとなる。
201村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/13(火) 10:30:14 ID:pC8psdNY0

はよう黙って工場逝け!


□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
202名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:30:24 ID:oDbH9X8Y0
ニートどもは土方でもやらしとけ!
汗だくになって働いた後の飯は旨いぞ。
203名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:30:31 ID:++F9E3Wc0
>>199
俺あの婆さん嫌い。
少子化の時の朝生で一気に印象悪くなった。
精神論しか言えんのよね。
そのくせテレビ局にコネで入った娘を努力して立派に生活しているとかふざけたこと
言ってるし。
204村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/13(火) 10:32:15 ID:pC8psdNY0
>>202 同感だ


■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
205明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/06/13(火) 10:32:57 ID:6QMQJdbO0
>>192
労働者から搾取しようという奴が過剰なんちゃうか?
きちんとした労働条件だせんとこが淘汰されればええんちゃうの?
206名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:33:31 ID:FxHbpgq20
>>203
「私のまわりでは〜だからその統計は間違っている」って
連発してたな、たしか。
207村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/13(火) 10:36:55 ID:pC8psdNY0
派遣会社の悪口言っとると、お前たち仕事、紹介してもらえんぞ!

黙って登録されとけ。デカい口を叩くと交通費出さないぞ!!


躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁▼■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁躁▼■■躁躁躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁躁躁▼■■▼▼▼▼■■▼躁躁躁
躁躁躁■■■躁躁▼▼躁躁躁▼■■■■■■■■■▼躁躁
躁▼▼■■▼躁▼■■▼躁▼■■▼▼▼▼▼■■■躁躁躁
▼■■■■▼▼■■▼躁躁▼■■■躁躁躁▼■■▼躁躁躁
▼■■■■▼▼■▼躁躁▼■■▼■▼躁▼■■■躁躁躁躁
躁▼■■■■■■▼躁▼■■▼▼■■▼■■■▼躁躁躁躁
躁躁▼■■■■▼▼躁▼■▼躁躁▼■■■■▼躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼▼■▼躁▼躁躁躁躁▼■■■躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■躁躁■■▼躁躁躁躁躁▼■■▼▼躁躁躁躁躁
▼▼▼■■■▼■■■■▼躁躁▼▼■■■■■▼躁躁躁躁
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■躁躁▼▼■■■■▼▼躁躁▼■■■■■▼
▼▼▼躁躁■■躁▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
躁■■■▼■■▼■■▼■■▼躁▼■■■■▼▼▼▼▼躁
躁■■■▼■■▼■■▼▼▼躁躁▼■■■■■■▼躁躁躁
躁■■■▼■■躁▼■■躁躁躁躁躁▼▼■■■■▼躁躁躁
▼■■■躁■■躁▼■■▼躁躁▼躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁
▼■■■躁■■躁躁■■▼躁▼■■▼▼▼躁躁躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁■■▼躁▼■■■■■▼▼躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁▼▼躁躁▼■■■■■■■■▼▼躁躁
▼■■▼躁■■躁躁躁躁躁躁躁▼▼■■■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁■■躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁▼■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁

208名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:37:10 ID:AsyWb0LN0
自宅にいるなら別だけど一人暮らししているなら結婚したほうが金掛からないのに。
結婚してお互いに助け合えばいいのに。
209名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:37:50 ID:CWoPSi0h0
25-35歳ぐらいの少子化問題以前に自殺防止問題だろ。
既得権にしがみついてるよぼよぼジジイが年収1000万で
フリーターが年収100万円代で
サビ残でEDリーマンが300万なら

自殺がチラつくだろ。止まっても叩かれ、馬車馬のごとく走ってもEDになる
国なんて珍しいよ。

テクノロジーは凄いのにな。
210村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/13(火) 10:40:01 ID:pC8psdNY0




はい、はい、登録。登録。登録すれば済むことでしょ。




211明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/06/13(火) 10:44:52 ID:6QMQJdbO0
☆下流に向かうわが暮らし 所得・消費での二極化が顕著に
・大学卒の3割はフリーター、就職率は6割
 (文部科学省「学校基本調査」2004年)
・正社員とパート世帯の所得格差は年齢が高まるほど拡大(年収)
 @夫婦共に正社員世帯  A夫が正社員、妻は主婦の世帯
 B夫婦共にパートの世帯 C夫がパート、妻は主婦の世帯
 20−29歳 @(676万)  A(368万) B(232万) C(118万) 
 30−39歳 @(900万)  A(522万) B(283万) C(163万) 
 40−49歳 @(1036万) A(646万) B(267万) C(147万) 
(内閣府:国民生活白書)
・官民格差だけではなく上場民間企業の正社員にも格差
計測制御機器トップ キーエンス 平均年収1333万円 生涯給与6億円
弁当容器メーカー タイセイ 平均年収206万円 生涯給与7800万円
 ж同じ上場企業で一生のうちに生涯給与で5億もの差がつく
(週間東洋経済5月13日号 生涯給与特集)
・米英に近づく格差社会日本 ジニ係数による国際比較
  →全員の所得が同じで完全平等なら0 所得を独り占めなら1
 スウェーデン 0.252% ドイツ    0.252%
 フランス   0.288% イギリス   0.345%
 アメリカ   0.368% 日本     0.322%
 ж日本も貧富の格差が大きいアメリカに近づいている
(三浦展「下流社会」光文社新書 P23)
・消費面でも二極化の動きが顕著に
 トヨタの最高級車レクサスは注文が追いつかないほど売れている
 その一方で数がはけるのは軽自動車ばかり
 インスタントラーメンの日清では高級ラーメンを売り出す一方で
 さらに安いカップヌードルの販売に踏み切る

ただたんに自由競争の結果によって格差がつくのを問題としているのではなく
格差が次世代引き継がれ拡大固定化する傾向が自由競争の土台を崩し
将来の国力の低下を招くのではないかと危惧されている。
212名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:46:15 ID:BLwhFQ650
>205
だね。というか、派遣会社も免許制にするとか、厳しい規制が必要だと思うよ。
213名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 10:47:20 ID:YCkg5mXM0
195さん

コピーさせていただきました!!

私は第2子妊娠中の主婦です。  これは本当にそうですね・・
旦那や生活への不満を感じた時は 読み返そうと思います。
男性の逃げ場の無い辛さに比べれば、自分はなんと恵まれているか・・

気付かせてくれて ありがとうございます。

ただ一つ、悩みが深刻になりました。 子供2人、男なんですよねぇ↓
214村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/13(火) 10:48:50 ID:pC8psdNY0
>>212
規制緩和の促進は小泉首相を圧倒的に支持した国民の総意。
それに背くお前は何なの? 非○民??
215名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:03:15 ID:YjEdA6GS0
格差社会だとか、フリーター対策が重要だと言う連中がまず大量採用を率先すべき。
フリーターを正社員化するには、よほど景気がよくならないか、もしくは労働時間
を減らして(当然収入も減る)従業員数を増やすワークシェアしか無理。
まず、マスコミに実行して欲しい。
マスコミは高収入だから、フリーターを大量採用すればいいよ。労働時間が減る分、
ゆとりが出来ていいだろwww
216名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:06:54 ID:uYsq5xAh0
村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0Iって何でそんなに必死なの?
おせーてちょうだい
217名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:07:07 ID:Hhl3vVHC0
日本は本日で終了しました。またお会いできる日を楽しみにしています。

   /⌒~~~⌒\
 / ( ゚>t≡ )y─┛~~
(_ ノγ U  ∩_∩)   THANK YOU 日本    ┌───────┐
  α___J _J         and          (|●        ● |
  / ̄ ̄ ̄ ̄\  GOOD-BYE WORLD!   /.| ┌▽▽▽▽┐ |
 /     ●  ●                   ( ┤ |      |  |
 |Y  Y       \ またどこかで会おうね  \.  └△△△△┘   \
 | |   |       ▼ |                  | \あ\      |\ \
 | \/        _人| ∧∧∩゛    ∧_∧     |     \り\     | (_)
 |       _/)/)/( ゚Д゚)/     (´∀` )   __ n    \が\.  |
 \    / 〔/\〕 U  / ∩∩ (    )o/  \ ヽ    \と\ |
  | | | c(*・_・)  |  |ヽ(´ー`)ノ_|  |  | (__丿    |.  /\ \う | (-_-)
  (__)_) UUUU /∪∪ (___)(_(__) ⊆_    ヽ_┘  └──┘(∩∩)
218名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:07:37 ID:XEdoYug40
>>1
20代なら仕方無いとは思うが、
30過ぎたら「若者」とは言わんよ。
219名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:08:12 ID:5wBB2Efp0
実質GDP改定値 年率3.1%に上方修正 近づく「脱デフレ宣言」

内閣府が12日発表した2006年1〜3月期の国内総生産(GDP)改定値は、
物価変動の影響を除いた実質で前期(昨年10−12月期)比0・8%増となり、
速報値(0・5%)から0・3ポイント上方修正された。年率に換算すると
3・1%増(速報値は1・9%)。速報後に判明した統計を反映させた結果、
設備投資の伸びが拡大し、全体の成長率を引き上げた。個人消費も堅調だった。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060613-00000001-fsi-bus_all

どう見ても派遣・パート増大していて
平日の昼間でも20代・30代の若者が普通に街にいるような異常な状態なのに、
今でもニュースでは過去最高とか、力強い消費とか、景気絶好調みたいな
報道ばかりがなされる・・・。
これはどういうことなの??
人口も純減してるのに・・・。
数字のマジック??
220名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:08:16 ID:BLwhFQ650
>214
規制緩和ってのは、もともと規制があったものを緩和することだろ。
派遣会社の運営には、職種の規制とかだけで、もともとそれがないから必要だといってるの。
もっとも、規制緩和されたから派遣業が出来るのではあるけど。
221名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:13:54 ID:+R9ZLk0j0
>>215
この件についての幾つかの方策

今「ニートである人」にとっての最善のケース
1、政府が公共事業を作って、今のニートをそこで雇う(太陽政策。職があればニートも働くと考える場合)。

その中間
2、正社員と非正社員間の社会保障を同じにする。
3、民間企業の就職時の年齢差別を撤廃(事実上はなくならないから意味無いかも・・・)。
4、このまま、時が過ぎるのを待つ。

今「ニートである人」にとっての最悪のケース
5、政府がニートもしくはその親からニート税のようなものを徴収するケース(北風政策。ニートは自分に甘いから働かないと考える場合)。
222名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:25:05 ID:izCKlSVq0
>>221
働く気が無い奴に仕事与えたって働くわけ無いじゃん
正社員目指してるフリーターに職を与えてやれよ
223名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:28:16 ID:khxqz+gm0
1・2・3・5をまんべんなく骨抜きな形で実施、
結局4に落ちつくという日本的なダメさに陥りそうな悪寒
224名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:29:30 ID:CNig57hP0
携帯電話で香港株式を
買う。
225名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:29:57 ID:3in4TOHO0
入社するといやというほど試験漬けにされるから。つまり業務に必要なことは入社してからで十分ということ。

ただし弁護士の資格をとったが、社会経験のために都市銀行に入社希望するとか、高卒なら珠算有段とか簿記1級をとって一般職として経験を生かすとかなら筋が通っているね。
226名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:30:42 ID:pjH6UEG30
▲▲男性に対する怨恨と偏見のかたまり、
年間10兆円の税金の無駄遣い、働く女性だけを支援する悪策、
更にその悪策が増税を呼び、庶民の家計を圧迫し、
そして女性を働かせるように仕向ける悪循環、
女性に非婚や離婚を奨励し、家族を崩壊に導き、少子化を加速させる、

そして家族崩壊の暁には、年金福祉という名の下、
他人の税金と人手で介護をされる人間味の欠落した生活、

女性から慈愛心は失われ、男性を遊び道具のように扱い、不要になれば捨てる、
女性から男性への批判は全て真実とされ、逆に男性から女性への批判は全て女性差別とされる、
そして女性を批判した男性は社会排除される、
女性は恨みを買われ、性犯罪は増加の一途を辿り、自殺者は増加する、

男 女 共 同 参 画 社 会 基 本 法 を 撤 廃 せ よ !!!
227221:2006/06/13(火) 11:34:57 ID:+R9ZLk0j0
>>222
ニートをフリーターと読み替えてくれて結構。
228名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:35:34 ID:pjH6UEG30
▲▲働く女性だけを賛美し、優遇し、企業の利益を圧迫し、
男性の労働環境を悪化させる、
そのくせ、女性が家計を担って男性を養う意識など微塵もなく、
辛い仕事は男性に押し付け、女性は楽な仕事ばかり優先させる、

男 女 雇 用 機 会 均 等 法 を 撤 廃 せ よ !!!
229名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:36:19 ID:jalQPhgEO
キャバクラ嬢や派遣を国会議員にするような政治家より、新卒か社会経験豊富な人間しか雇わないマスコミの方が問題
230名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:36:49 ID:WvsY5+Kd0
散々こき使ってリストラした前例を見ているのに
正社員だと安泰なんて思ってるやつは馬鹿

政府は人口減らそうとしてるし若者に未来はないよ
231221:2006/06/13(火) 11:39:09 ID:+R9ZLk0j0
今「フリーターである人」にとっての最善のケース
1、政府が公共事業を作って、今のフリーターをそこで雇う
(太陽政策。能力がないからフリーターになってるのではなく職がないからフリーターをやってると考える場合)。

その中間
2、正社員と非正社員間の社会保障を同じにする。
3、民間企業の就職時の年齢差別を撤廃(事実上はなくならないから意味無いかも・・・)。
4、このまま、時が過ぎるのを待つ。

今「フリーターである人」にとっての最悪のケース
5、政府がフリーターもしくはその親からフリーター税(例えば、ある年齢以上の独身者の税率を極端に上げるケース。名目は少子化対策)のようなものを徴収するケース
(北風政策。フリーターは能力がないから正社員になれないと考える場合)。
232名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:39:06 ID:pjH6UEG30
★女性専用車両は、フェミニズムの国際機関である国連女子差別撤廃条約に基づく男女共同参画社会基本法を背景とした女性権力活動の一環である。

「女性専用車両 路線拡大モデル調査」報告書の概要について
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/15/151209_.html

「国土交通省では、男女共同参画社会へ向けて女性の社会進出を支える環境づくりが必要であること、」

★女性専用車両に反対する会
http://www.eonet.ne.jp/~senyou-mondai/
233名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:39:29 ID:4kmlwgvX0
>>222
なんでそんなに安易にマスコミに流されてるのかわからん。
本質的に「働く気が無い」なんて人間が、いるわけがないだろ。
働かないと生活できないことぐらい、誰でも分かってるんだから。
大多数が実際はただ単に新卒で歯牙にもかけられなくて、
或いは経歴に僅かな傷があって
(4大卒まで何とかいったのにバイトゼミサークル経験とかだけ抜けてる+そのせいで就職できず空白期間など)
就職できない状況にある若年無職や、
あまりに採用基準が固定的かつ完璧を求めるので
それで何社受けても一次選考にすらひっかからずに全て書類選考で落とされたりして、
「働きたいのに諦めてしまった」人とか、
そんなのに決まってんだろ。
本気で「別に働かないでもいいし〜」なんて
中学生でも不可能だとわかってること考える人間なんか、
現実にはいない。

ニートの本来の意味は、ただ単に就職しておらず、大学もいっておらず、
職業訓練校などにもいってない人全てだ。
「働く気が無い」なんてのは、完全に政府とマスコミがつけた虚像。
派遣法解禁を象徴とした政府の失策をごまかすための便利な弱者批判。

フリーターもニートも、本当は正社員で働きたい人が大半で、
それがかなわないから諦めるしかない状況。
こんなことしてたら本当に、あと5年後、10年後に
一気に0.6ぐらいまで出生率下がるぞ・・・。
今の出生率は、年寄りの3人4人5人が当たり前の時代の率。
それが間もなくバタバタと死んでいくから、一気に下がる。
その上、20代30代が生みたくても生めない・・・。
恐ろしいことになるぞ。その時後悔しても遅い。
いくら派遣やパートで経費削減しようが、内需でもってるこの国の人口が激減すれば、
企業は結局破滅に向かう。消費がないんだから。悪循環のスパイラルに陥ってる。
234名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:39:34 ID:P0eTTCiL0
夫は社員だったけど結婚してからリストラされて
今はアルバイト生活。
せっかく買ったマンションも売らざるを得なくなった。売却損は
約800万。
私も働かないと生活維持できない状態。
もう最悪です。絶対にリストラされない保証なんてどこにもないって身にしみた。
235名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:42:14 ID:pjH6UEG30
>>231
多分あるとすれば最悪のケースでしょう。
独身者は女より男の方が断然多いわけだから、支払う税金は男性の方が多くなる。
よって、フェミは賛成する。
236名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:42:40 ID:ZuxMEXec0
デリヘルでもやれ。
>>234
237名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:43:12 ID:Jb8G7eXy0
>>233
ニート=無気力って刷り込みは恐ろしいね。本来は客観的状況から定義づけされるに留まるのに。
社説の中にある企業のフリーターに対するマイナス評価ってのも、
刷り込みに因る印象が多分にあるんだろうなぁ
238名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:45:08 ID:P0eTTCiL0
>>236
あなたにそんな指示されるいわれはありませんけど。
239名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:46:36 ID:pjH6UEG30
>>234
それで、女性が労働市場に出るようになって女性の社会進出が進むから、
良い傾向だと女性議員や女性大学教授や女性弁護士などは口を揃えて言うんです。
男性をリストラして女性を働かす、これが男女共同参画社会。
こんな社会、いいと思いますか?
240221:2006/06/13(火) 11:46:56 ID:+R9ZLk0j0
>>234
まあ、少子化対策は程ほどに必要だろうけど、「今正社員になれない人に子供作れ」などという
厳しい事はさすがに政府としてもいえないでしょうよ。
取り敢えず、今正社員になれず自分の生活が安定してない人はまず自分の生活が
安定できるように努力してもらって、自分の生活が安定しており、政府の補助次第では
子供を作ってくれそうな正社員の若者に対して少子化対策を施すのが合理的じゃないかね?
241名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:47:30 ID:bP4lTnQK0
ここは良い釣りスレですね。
242名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:47:32 ID:TK70wSP70
【社説】 勝敗を分けた謝罪の有無

昨晩のW杯、我々日本は豪に1対3と競り負けた。
一方開催国である独は先日危なげ無く勝利を収めた。
この差は一体何処から来るのだろう。

確かに独はW杯3度優勝の強豪国である。
だがちょっと待ってほしい。
彼等はユダヤ人のホロコーストに対し、明確な謝罪を行っている。

鑑みて我が国のなんと御粗末な事か。
南京大虐殺や韓日併合の被害者は今も苦しんでいるのだ。
我々日本人はまず彼等への謝罪と賠償を成すべきではないのだろうか。
それこそが、第2戦勝利への道である。
243名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:47:36 ID:JwF3NRI00
>>239
男が家事をやればいいじゃん。
244221:2006/06/13(火) 11:50:43 ID:+R9ZLk0j0
>>240
間違えた。
>>234ではなく>>233でした。失礼。
245名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:50:49 ID:pjH6UEG30
>>243
>>195にあるように、女性が家計を担うのは嫌なんだよ。もう結婚して後へ引けない人は、
それでも養うかも知れないが、独身女性はどんなに高給取りでも絶対に自分が養われる側としてしか結婚しない。
246名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:53:04 ID:fldIY2dV0
死んだ者が生き返るようなことがあってはならぬ〜!
…「死国」より
247名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 11:55:19 ID:/4xGNfuZ0
>>196
そんなヤツぁ、ぶち殺せよ。
248名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 12:03:35 ID:ZuxMEXec0
>>238
指示じゃなくて、案件だしてるだけだよ。
女なら、男女平等共同参画社会なら、女が稼いで来て当然。
最悪って。お前のマイナス志向が最悪。
時間ができたんだから、愛している旦那をゆっくりさせてやれば。
それとも、旦那は単なるATMですか?
249名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 12:23:36 ID:o4xCk75d0
>>234
金を持ってこれなくなった夫にもう利用価値は無いわけだからさっさと離婚しろ
今はフリーター叩きが凄いから、精神を病んでいきそのうち暴力を振るうようになるぞ

250名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 12:24:25 ID:2pf+f+t9O
>>234は仲間内でも鼻摘まみ者なんだろうな
251名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 12:30:59 ID:bP4lTnQK0
ま、「金の切れ目が縁の切れ目」ってことで。
252名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 12:36:22 ID:3yj6xbWZ0
おっぱい、おっぱい。


おっぱいが、綺麗な  た、たいへんだお!
ttp://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1150165392/l50

253名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 12:51:03 ID:0uRwhN490
うつでフリーター。
人生終了目前。
がんばりま〜す。
254名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 12:52:49 ID:4kmlwgvX0
>>240
今正社員になれない人は正社員になれるように努力してと言うが、
それが努力でできるのなら、こんなことにはなってないのよ。
ただでさえ新卒の数ヶ月がダメならもう一流・二流どころは受けることすらできない態だったのに、
その上派遣法なんか解禁して、
さらに正社員の数を減らしにかかった。
こんなの、政府の規制なしに本人の努力でなんとかなるレベルではない。
本人が努力しても社会が受け入れないんだから。

>>249
>金を持ってこれなくなった夫にもう利用価値は無いわけだからさっさと離婚しろ

よくこんなこと口にできるな・・・
今に口ばちがあたるぞ・・・
このほかにも、散々40年も夫におんぶに抱っこで
お世話になった人間が、利用しつくして退職した途端
離婚する女を正当化したり、夫を笑いものにしたりする
テレビなどが放送され、それにお前のような低俗な層が群がってるが、
こんな考え方を正当化するということは、
夫が「嫁がセックス相手として利用価値がなくなったから、
料理に不満があるから見切りつけて捨てる」
行為も正当化されるわけだ。
まさかそっちだけ「かわいそう!サイテー!」はもう通用する時代じゃない。

自分がそう言う人間であれば、そう言う事を言っていれば、
行っていれば、必ず我に帰ってくる。
そんな人間は、結局異性も同じような軽薄な人間としか結婚できないから。
255名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 12:58:03 ID:HPyAYL5i0
日本とアメリカって仕事の分担の仕方が違うみたいだね。
日本は大雑把に営業、人事、総務とか分かれてる。
アメリカだともっと仕事が細分化されて専門的になってる。
日本は仕事を営業と区切って、営業に何でもかんでもやらせてる。
本当は仕事が増えたら、仕事を分けて専門的にやるようにすればいいのに。
長時間労働が当たり前になってるのはこれが原因なのかな?
それと、正社員の仕事が採用の段階で敷居が高いのは、
一人の人間になんでもかんでもやらせるから仕事が難しくなってるような気がする。
256名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 13:00:29 ID:FEeGyZTb0
そうですね
今回ね ボクもね 
フリーターというポジションでね
攻撃的な面接をね 意識してやってきて
全体的な仕上がりとしてもまぁまぁかなと うん そうですね
やっぱり問題点もいくつかあったと思うんでね 
しっかりと研究してね
今回残念ながら不採用になったわけですけど
良い点もあったと思うんでね そこを伸ばす形でね
次の仕事につなげていきたいですね
257名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 13:03:58 ID:+N6MmmZP0
氷河期ネタ多すぎ。
最近祭りも無いし( ・_ゝ・)ツマンネ
258名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 13:18:16 ID:kfUE5XJUO
>>257
確かにこの世代じゃない人間には全くの他人事でつまらんだろう。
しかしこの世代にとっては死活問題なんだよ。
君が俺らより上か下かしらんが、緩やかにガス室送りにされているような恐怖感があるんだ。
259名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 13:19:35 ID:+N6MmmZP0
>>258
いや、一番悲惨?な34でつがwwwwwwwwwwww
260名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 13:29:37 ID:kfUE5XJUO
34で無職なら悲惨だろう
もはや祭りしか生きがいが無くなるかも

しかし祭りに乗るのではなく自分で考え、自分で動くというのも大切かとまだ思っている
261名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 13:30:07 ID:Aa20fiCr0

警察がこれほどやるからには余程の大事故か大事件だったんでしょう。
13日付け朝のテレビと新聞でもしも重大な事件や事故として詳しく取りあげられなくても
マスコミが記者クラブの発表に頼らずに現地の住民、通行車両、通行人などをシラミ潰しに直接取材してくれれば
どんな大事故、大事件だったのか詳しく解明されるでしょう。


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148058642/354

354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/06/13(火) 00:29:16 ID:rAa5T3bJ0
>>307
読んで少し気に留めてみてたけど、ウチの周辺の警察も同じことやってたよ
住民に仕事してる振りしてるってことなんでしょ?馬鹿なんだね、おまわりって
日常からおまわりたちって何だか思い切りおかしいとは感じてたけどね

*****************************************************************
警視庁田無警察署管内(東京都西東京死)
田無町1交差点(保谷新道と青梅街道の合流部)を含む地域
6/12(月)23:20ころ〜23:40過ぎくらいまで
パトカーが地域内をあちこち徘徊してその間ずっとホーン鳴らしまくりの模様
*****************************************************************

深夜で道路なんか比較的すいてるのに、これだけ大々的に緊急車両を走らせてたんだから
仕事してる振りでないならば重大な事件や事故として明日のテレビ新聞に載るはずだよね
262名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 13:31:15 ID:jljgB9B+0
でも結局、食い扶ちに困って取り敢えず派遣とかに行っちゃうんだよなぁ…
企業も派遣は退職金とかもいらない使い捨てのつもりだから平気で峠過ぎると
「明日から来なくていいから」とか言ってくるし。で、イキナリだからまた慌てて
食い扶ち探すの負のスパイラルが待ってるんだよ…
失業保険なんざないしなぁ…
263名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 13:33:45 ID:qNOz6J+O0
43歳だっているんだよ!
25歳〜34歳なんて、単なる甘ちゃんじゃんか!
40代は人生復活最後のチャンスだと思うのね。
でもプライドもあるから、20代や30代の若造と同列に扱われるのは嫌や。
50代や60代重役の秘書付けで雇って欲しい。
264鳥肌実(ニセモノ):2006/06/13(火) 13:38:02 ID:Cont6E6f0
少子化ならば、移民で日本人を増やさねばならなくなる。

少子化ならば、増税で補わなければならなくなる。

少子化は、全てにおいて悪である。
265名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 13:38:03 ID:+N6MmmZP0
>>260
今は無職だけど、一応来月から新しい職場にいくことになってる。
祭っていうか、2ちゃんにまで来て何が悲しくて氷河期話題に真剣にレスしなきゃーあかんのだ。
当事者だからこそ、避けたい話題だと思うんだが・・・

てか、2ちゃんに来てまで鬱になりたかねーよw
266名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 13:51:00 ID:qNOz6J+O0
40代はどうすればいいの?
煽りはなしで。
267名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 13:57:18 ID:ma/tzzJ+0
俺24だけど、結婚したし収入もだいぶ安定してきたから
家建てるかどうか悩んでる。
アパート代毎月払うのがアホらしくなってきた。
でも近くにある実家はまだ建てて10年くらいだしな。。
268名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 13:59:01 ID:bTkqgPnC0
                 __,,..,,_,r―- 、、
               ,ィ"彡三 三ミミミ丶
              ,イノノノィ, =┴ ミ ミヽヽヽ
              //////    ', l l、ミミ ',
              ll l l l l     ヾlト、ミミ,〉
              ',;l l l,iリ,,...,,_  _'_"''_,,.⊥i、
              ゝ-f'(,rェュフ^(_'=',ノ Yリ
               ヾt、` ̄/  ヾ´   lJ
                し    ゙'^_^'゙ 、  ,!
                 ヽ   ヾ三ア  /
                , ィト、     /ゝ、、
            , -― ''"l '、 ` ―‐ " / /` 丶、、
         ,r '"     ヽ 丶、___/ ,ノ     `丶、
        /         ` ―--― '"          ヽ
       /     y'                 /   ヽ
       /     i′                Y     ',
      /     l!                  l!     l
      l      l!                  l!.       l
             ニート歴3年(28歳)
           「働いたら負けだなと思ってるんで」
269名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 14:01:38 ID:qNOz6J+O0
>>268
まだすごく若いよ。
270村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/13(火) 14:04:22 ID:pC8psdNY0
黙って派遣会社に登録しろ!工場逝け。

躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁▼■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁躁▼■■躁躁躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁躁躁▼■■▼▼▼▼■■▼躁躁躁
躁躁躁■■■躁躁▼▼躁躁躁▼■■■■■■■■■▼躁躁
躁▼▼■■▼躁▼■■▼躁▼■■▼▼▼▼▼■■■躁躁躁
▼■■■■▼▼■■▼躁躁▼■■■躁躁躁▼■■▼躁躁躁
▼■■■■▼▼■▼躁躁▼■■▼■▼躁▼■■■躁躁躁躁
躁▼■■■■■■▼躁▼■■▼▼■■▼■■■▼躁躁躁躁
躁躁▼■■■■▼▼躁▼■▼躁躁▼■■■■▼躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼▼■▼躁▼躁躁躁躁▼■■■躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■躁躁■■▼躁躁躁躁躁▼■■▼▼躁躁躁躁躁
▼▼▼■■■▼■■■■▼躁躁▼▼■■■■■▼躁躁躁躁
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■躁躁▼▼■■■■▼▼躁躁▼■■■■■▼
▼▼▼躁躁■■躁▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
躁■■■▼■■▼■■▼■■▼躁▼■■■■▼▼▼▼▼躁
躁■■■▼■■▼■■▼▼▼躁躁▼■■■■■■▼躁躁躁
躁■■■▼■■躁▼■■躁躁躁躁躁▼▼■■■■▼躁躁躁
▼■■■躁■■躁▼■■▼躁躁▼躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁
▼■■■躁■■躁躁■■▼躁▼■■▼▼▼躁躁躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁■■▼躁▼■■■■■▼▼躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁▼▼躁躁▼■■■■■■■■▼▼躁躁
▼■■▼躁■■躁躁躁躁躁躁躁▼▼■■■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁■■躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁▼■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁
271名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 14:05:26 ID:4kmlwgvX0
>>265
こなけりゃいいじゃん。見なけりゃいいじゃん。
272名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 14:06:52 ID:ma/tzzJ+0
>>266
おっさん、資格は?
273名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 14:10:33 ID:HPyAYL5i0
ニートが「働く気がない」というのはマスコミが作り上げた虚像だな。
国勢調査等でニートに働く気がありますかYES・NOなんて聞いてないくせに、
さも、ニートは働く気がないような報道の仕方をする。
政府の責任転嫁の結果だろうね。
274名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 14:13:04 ID:qNOz6J+O0
>>272
学も職歴も何もないよ。
275名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 14:14:36 ID:HPyAYL5i0
>>274
40歳!?・・・32歳の俺でも絶望を感じてるのに・・・
276名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 14:16:04 ID:UOsveg8R0
40年も生きただけで勝ち組みじゃん

自分が40歳まで生きてる気がしない
277名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 14:16:05 ID:wZvm+96U0
ニートと一緒にされたくないな
必死で就活やって決まらない人もたくさんいるんだ
ニートなんて親が金持ってるからできるんだろ
40代で表向き自営してるけど全然商売にならなくて
親から援助してもらってる奴だっている
そんな奴らと一緒にされたくないが 金持ってる奴の
天下なんだな資本主義は^^
278村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/13(火) 14:16:21 ID:pC8psdNY0
夢のまた夢?はァ?大阪城での秀吉の辞世の句みたいなことホザいてるんじゃねえよ!

フリーター・ニートは黙って派遣に登録して工場で働けよ!!

このスレは

躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁▼■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁躁▼■■躁躁躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁躁躁▼■■▼▼▼▼■■▼躁躁躁
躁躁躁■■■躁躁▼▼躁躁躁▼■■■■■■■■■▼躁躁
躁▼▼■■▼躁▼■■▼躁▼■■▼▼▼▼▼■■■躁躁躁
▼■■■■▼▼■■▼躁躁▼■■■躁躁躁▼■■▼躁躁躁
▼■■■■▼▼■▼躁躁▼■■▼■▼躁▼■■■躁躁躁躁
躁▼■■■■■■▼躁▼■■▼▼■■▼■■■▼躁躁躁躁
躁躁▼■■■■▼▼躁▼■▼躁躁▼■■■■▼躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼▼■▼躁▼躁躁躁躁▼■■■躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■躁躁■■▼躁躁躁躁躁▼■■▼▼躁躁躁躁躁
▼▼▼■■■▼■■■■▼躁躁▼▼■■■■■▼躁躁躁躁
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■躁躁▼▼■■■■▼▼躁躁▼■■■■■▼
▼▼▼躁躁■■躁▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
躁■■■▼■■▼■■▼■■▼躁▼■■■■▼▼▼▼▼躁
躁■■■▼■■▼■■▼▼▼躁躁▼■■■■■■▼躁躁躁
躁■■■▼■■躁▼■■躁躁躁躁躁▼▼■■■■▼躁躁躁
▼■■■躁■■躁▼■■▼躁躁▼躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁
▼■■■躁■■躁躁■■▼躁▼■■▼▼▼躁躁躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁■■▼躁▼■■■■■▼▼躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁▼▼躁躁▼■■■■■■■■▼▼躁躁
▼■■▼躁■■躁躁躁躁躁躁躁▼▼■■■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁■■躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁▼■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁
279名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 14:19:50 ID:xoQ4ShNj0
22歳新卒後、即効辞めて3年無職。
内2年は公務員試験を受けるもバカなので落ちる。
現在26歳。今日も笑っていいともと同時に起きた。

就職活動してない人をニートと言うなら、俺はニートじゃないな。
無職だけど履歴書送ったりしてる。どこも書類落ちだけどなー '`,、('∀`) '`,、
280名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 14:21:35 ID:XIFhkk1cO
親がかなりの資産をもってんだが、
10代〜25くらいまで「親なんて関係ねぇ」、「オレは自分の力で生きる」とか言ってた。
ぼちぼち30が見えてきた今は腐りましたよ。完全に。
マンション一棟もらって家賃生活しながら飲む打つ買うばかりだ。
281名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 14:23:53 ID:FxHbpgq20
>>277
必死に雇用外で稼いでいるが、ニートだって呼ばれている奴だってたくさんいる。
こっちだって、アルバイトでも雇用内だからという安易な選択肢しか考えられない
フリーターをやる奴と一緒にされたくは無い。
282村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/13(火) 14:26:58 ID:pC8psdNY0



だから黙って派遣に登録して、工場で働けと言ってるだろうが!!!
俺の言ってることが分からないのか?


283名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 14:27:33 ID:FxHbpgq20
>>279
就職活動をしていない人をニートと呼ぶんじゃない。
ハローワークに登録していない求職者をニートと呼ぶ。
あんたはニート。
284名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 14:29:24 ID:xSLlNl300









         フリーター&ニートは今までフラフラ遊んでたんだろ?
              文句言わずにさっさと地獄に落ちろよw







285名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 14:32:35 ID:wZvm+96U0
村田幸太郎てバカコテうぜぇな^^
286村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/13(火) 14:39:26 ID:pC8psdNY0
>>284
自ら地獄に落ちる必要は無い。
派遣登録して工場で働けば、道は開けるものだ。
287名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 14:53:45 ID:7QKP/prW0
今そんなに中途採用は厳しいかな?
俺30目前、高卒のアホだけど、全然苦労してないよ?
みんな有名企業ばっかり狙いすぎじゃない?

不安定かもしれないって所さえ我慢すれば待遇いいところ多いよ?
常に沢山求人でているから、もしもの時の移籍先を押さえておくのも簡単だし。
いままで数十社面接受けてるけど、落ちたこと無いくらい基準も緩いしマジお勧め。
288名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 14:55:35 ID:XF/mqMcc0
今年卒業したばかりの子がバイトで入社してきたけど
何してんだろう?と31歳の私は思う。
来年の方がいいんだろうけど今年卒業だって結構バブってんでしょ?
それでもこんな零細にバイトって…どんだけ駄目なんだよ…
ちなみに私はFラン中退でこの零細にて正社員。
バイト君の大学名は知らんけど、それにしたって…
289名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 15:23:28 ID:qUcxdEMk0
>>287
業種にもよるんじゃね? それと
「不安定かもしれない」の具体的内容が気になる
290名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 15:27:15 ID:oKqloBIF0
ピンポイントでテポドン俺のとここいよ
291名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 15:30:14 ID:qUcxdEMk0
>>290
そんな寂しいこと言ってないで

今後なんか欲しいもの買ったり楽しいことするための資金稼ぎ
って純粋に割り切って
正社員でも派遣でもバイトでもチャレンジしてみそ
生きてりゃ(例え周囲から見たらどれだけくだらねーことでも)
なんかきっと良いことあるみてーだし
292名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 15:37:07 ID:BBT0mG6U0
>>291
もう時間が流れ過ぎてしまったよ・・・
293名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 15:38:27 ID:T8otPZCE0
>>287
今ちょうど就活中の俺から言うと、それはない。
面接は受かる奴と落ちる奴がはっきり分かれてるという事実を見落としてる。
今年はウチの大学でも大手とかバンバン受かって1人で内定5つ持ってる奴とか
普通にいるが、それでも俺は受からない。
3ヶ月間ずっと激しく真面目にやって筆記で落ちたことはないのに、未だに1度も
個人面接は通ったことない。で、わかったことは面接は80%くらい愛嬌で決まるってこと
294名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 15:48:31 ID:wPA9xXs80
>>293
とても聞きづらいけど、「愛嬌」って難しいかな?
優秀そうなのにもったいないぉ
295名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 16:00:52 ID:135MLeTt0
>>293
まぁ明らかにDQNな香具師はどれだけがんばっても無理だろうな。
296名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 16:13:26 ID:adcFBVzc0
○○貿易株式会社
従業員数 8名(うち女性2名)

創業 平成15年 資本金 1000万円
雇用 労災 健康 退職金制度なし

職種 営業
年齢 25歳位迄
学歴 大卒以上
資格 実務経験3年以上
    TOEIC 800点以上 中国語できれば尚良し
給与 年俸180万円+インセンティブ
休日 日祭日 年間 75日
試用期間 6ヶ月(若年トライアル雇用併用)

週40時間労働指導済み

297名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 16:16:58 ID:jljgB9B+0
>>296
こりゃぁ就職する意味がまるで見出せないトコだなぁ…
コンビニで深夜にでもバイトしてる方がましっぽい
298名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 16:26:01 ID:vR9/zI+E0
40代50代が
末期ガンなどの身体的理由やリストラなどの経済的理由で
自殺するのはまだ分かる

20代30代が
経済的理由での自殺が増加ってのはやばいでしょ

日本経済は、この世代を踏み台にして経済を復活させたんだから
助けるのは当然
299名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 16:35:02 ID:vR9/zI+E0
マスコミも状況が悪くなったら
手のひらを返したような感じでフリーターの報道が少なくなった

もとから存在しなかったことにするみたいだね
ならついでに税金も無しにしてくれ。いない人間なんだろ、金ととるなよ・・・・
300( ´`ω´)φ ★:2006/06/13(火) 16:39:45 ID:???0 BE:143698526-#
>218
>若者の定義については,若者の失業率については24歳以下,フリーターについては
>34歳以下を対象にしており,数字に差がある。統計的には15歳から24歳,25歳から
>34歳ととっているため34歳までが若者とも考えられるが,職業的には30代に入った後は
>若者とは言えないのではないかという指摘もあり,大まかには30歳程度までを若者と考えている。

中央教育審議会生涯学習分科会(第23回)議事要旨
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo2/siryou/001/03101401.htm

>ここでは、十代、二十代、それから、三十代前半を「若者」と呼んでいます。

独立行政法人 雇用・能力開発機構 ながの
http://www.ehdo.go.jp/nagano/kouryu/mail20030314.html
301名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 16:43:56 ID:/sXEHZlL0
>>293
自分の4年前を見ているようで切ない。
302名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 16:47:45 ID:mEqzeleV0
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1139642337/

不安な夫との生活について赤裸々に
303名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 16:50:16 ID:vR9/zI+E0
無理やりニートのカテゴリーにいれられた職にあぶれた若者が
そろそろ本物のニートになりだすころだね

大マスコミ様の素晴らしい功績だ、輝かしい日本の未来が見えるな
304名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 16:52:29 ID:cmLGfcZe0
>>293
ガンガレよ
最初で躓いたら大卒でも肉体労働に従事するようになる
尤も、頭使わない(勉強の必要無し)から他の事(趣味)に
時間を割けるようになるけどw
305名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 16:54:31 ID:Y4ypJSh/0
         ,,=≡≡≡=,,           
       ,≠          ミ,         
     ≠               ミ       
     ≠    -v-         |||       
   /      ̄V ̄          ||||     
   |   ,,,,,    ,,,,        .||||   
    |____/⌒ヽ___ /⌒ヽ______   ||||    
   │ ヽ⌒ノ  ヽ⌒ノ      |ヽ|   「 フリーターはサマワで私怨活動を・・・ 」
   /     ̄ / ヽ ̄        y ) 
   |    丿(。。)ゝ        )ン   
   ヽ  Y  丿     Y     /    
    ヽ  ヽ )---(   丿   /    
     丶.     ̄       _/           
       丶 二二 - - "       
306名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 16:56:35 ID:li+7J4Oj0
34歳までしか救われないのか これは差別だな
307名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:00:50 ID:vR9/zI+E0
>>306
34才以下も救われないから大丈夫
308名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:02:05 ID:FHjveiTn0
俺も30までフリーターやってた。
その後正社員やってたけど、仕事はヌルイし、やりがいもないし、給料も安いんで、2年でその会社を辞めた。
正社員になれたときはすごく嬉しかったけど、しばらく働いてると人間欲がでるもので。。。
今は、おもに職安で職探し中。
でも、2年前に比べて派遣・請負業者がかなり増えた。
事務職正社員で探しても、ヒットするのは派遣業者ばっか。
ほんとに派遣で働いてるひとが多くなったんだと実感してる。
309名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:04:31 ID:vlcOqej90
ハローワークっていつも同じメンバーがいるよなあ
俺も課w
310名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:05:58 ID:YREt4cfU0
今日、日経平均爆下げだったよw
氷河期世代の呪いだ。このまま7000円まで下がっちまえ。
311名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:06:13 ID:0uRwhN490
でも「ペンの力弱し」だよ。
これだけ不法・不正行為で業績を伸ばしている企業の実態を暴いても、その企業にとっては致命的にはならない。
自殺数(統計だけでも異常な数字だが、実際は少なくとも倍以上は軽く超えているはずだ。例えば、うつ病とかで気がおかしくなっている人が、几帳面に遺書など残す力は持っていない。自殺を隠す例も多々あり。)が一面で公表されても、国や世論は動かない。
動かせるとしたら、テレビしかない。テレビで洗脳されている国民(有権者)がほとんどだよ。放送局が流すバカ番組を皆、鵜呑みにし過ぎ。

そして、ネットの力はかなり弱い…。
312名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:09:39 ID:vR9/zI+E0
このAA↓の番組見たよ、またこりずにニートのイメージ作りのプロパガンダやってるな
マスコミ業界のいやらしさもすごいね、業界人の腐った人間性が垣間見える
匿名性のネットよりも人間性が腐ってるところがまたすごい

このニート役を演じたAAの芸団の奴って非正規雇用だろ?なら芸団のこいつもニートのカテゴリーに入るな
やっぱ芸団のこいつはニートだね
        __,,..,,_,r―- 、、
               ,ィ"彡三 三ミミミ丶
              ,イノノノィ, =┴ ミ ミヽヽヽ
              //////    ', l l、ミミ ',
              ll l l l l     ヾlト、ミミ,〉
              ',;l l l,iリ,,...,,_  _'_"''_,,.⊥i、
              ゝ-f'(,rェュフ^(_'=',ノ Yリ
               ヾt、` ̄/  ヾ´   lJ
                し    ゙'^_^'゙ 、  ,!
                 ヽ   ヾ三ア  /
                , ィト、     /ゝ、、
            , -― ''"l '、 ` ―‐ " / /` 丶、、
         ,r '"     ヽ 丶、___/ ,ノ     `丶、
        /         ` ―--― '"          ヽ
       /     y'                 /   ヽ
       /     i′                Y     ',
      /     l!                  l!     l
      l      l!                  l!.       l
             ニート歴3年(28歳)
           「働いたら負けだなと思ってるんで」
313名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:10:07 ID:HOffkClA0
それでも、やっぱ大企業は新卒しか採らないんだろ?
314名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:12:34 ID:NOuC8XtP0
一回行くとこまでいってみりゃいーじゃん。
見たい気もする。
315名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:13:10 ID:wLBlwhCw0
大手メーカーの交代勤務とかなら、ハロワでよく募集してるぞ
何十人単位の募集で、必要な経験とかもあまり書いてない。学歴も高卒以上とか(あるいは高卒のみ)
316名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:14:20 ID:wRE+bBaG0
>>315
工場?
317名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:14:46 ID:aiLXT7kt0
日本人版ゲバラが現れてくれないかしら。自分じゃ何もできないからwww
どうせ生きてたって下層だし、何か全身全霊を賭けてもいいようなカリスマが出てくれたらなぁ
・・・とか言ってると、マルチや新興宗教や市民運動に吸い取られちゃうんだろうなぁ
318名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:16:42 ID:wLBlwhCw0
>>316
工場。
20人〜30人とか正社員で普通に募集してる。
三交代が多いけど、たまに2交代12時間勤務のメーカーもある。
2交代のところは、どちらかといえば中小が多いかな
319名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:16:49 ID:K1lQNkKh0
 どーすんの? どーすんの俺?! どーすんのよ!
  ○_○                
 ( ・(ェ)・)「「/>  
      つ∧
 / ̄ ̄ ̄` ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐.|
| |樹||焼||首||溺||練||餓||腕||投||凍|.|
| |海||身||吊||死||炭||死||切||身||死|.|
| └─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘.|
| ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐.|
| |生||強||殺||強||泥||万||偽||詐||腹|.|
| |保||盗||人||姦||棒||引||札||欺||切|.|
 \└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘./
.  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

320名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:18:57 ID:2TSi6y230
>>22
18万をローンで。。
しかも自分では組めない。。
321名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:22:29 ID:9rsuPhQG0
>>308
たしか派遣会社は氷河期世代のあぶれた人間をごっそり抱えこんで成長した企業だからね。

自分は25才なんだが、25才の人口は約150万人で当時新卒で用意された就職口は約30万人
なんだとかの記憶がある。就職できなかった残りの120万人は何してんの?って
「派遣・パート・フリーター」だわなぁ・・。
もうここで就職できなかった人間はどんどん後の世代に新卒口は持っていかれるし、
中途採用で入っても、誰かの辞めた後や部署移動の穴埋めでいきなり激務。
新卒のように研修期間があってじっくり育てて・・なんてのはない。
もちろん一昔前のように女性は家事手伝い当たり前の時代ではなく、就職という座席を男女で争う時代。

なにが言いたいかってぇと、氷河期世代で就職できなかった人間南無。
322名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:24:01 ID:LDBMOqYR0
だが若者の雇用問題より北朝鮮のほうが大事らしいな

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150168887/l50
323名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:25:15 ID:uxzDwDiB0
就職できても中小企業は、即日解雇当たり前。
退職金なんかでません。
フリーターとの違いは年金と税金を少しだけ負担して
貰えることだけです。
324名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:27:02 ID:vR9/zI+E0
何がムカつくかって
再チャレンジできないこと
325名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:29:58 ID:0uRwhN490
おれは餓死だな。それしかできる力(勇気)がない…。
326"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/06/13(火) 17:32:37 ID:VeL0nFd40
本日最終選考の末、とりあえず無職は避けられることが確定しました。
327名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:34:48 ID:Ft0V+SFg0
25歳 職歴バイト6ヶ月 現在無職
童貞 Fランク大卒

どーする俺
328名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:34:49 ID:b+HA2fOBO
餓死キツいよ…あの腹減りはキツくて耐えれないって
329名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:36:29 ID:li+7J4Oj0
働くも地獄 働かなくても地獄
330名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:38:09 ID:wLBlwhCw0
>>323
フリーターでも、退職金以外の福利厚生がちゃんとしてるとこは多いよ
331名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 17:40:41 ID:Akeg1hKP0
年金もらえるだけ今の団塊はいいほうだろうに、まだ働きたいだとよ。
332名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 18:01:31 ID:E+Ff7bZM0
大学の担任の言葉思い出す
「この大学でてスーパーのレジは出来ないだろ?」
前年の就職率がガクッと下がっててこんな話題になったんだよなあ
333名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 18:03:06 ID:4X65fssL0
日本国民総派遣時代到来
334名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 18:06:32 ID:0uRwhN490
漏れの親父(団塊)は公務員。
うつで休職中だが、薬で元気になって、「定年が早くなって、らっきー」と喜んでいるよ。
335名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 18:10:56 ID:YREt4cfU0
派遣は確かに増えてるよ。
俺の地域のハロワの求人、正社員に絞ると求人数が半分に減るもん。
半分が派遣と契約なんだろう。
336名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 18:23:57 ID:8sfjvXd+0
330
学校では「個性尊重」「ゆとり教育」と国家は国民に教えておきながら、
現実の大人社会では全く反対の 全体主義ファシズム・体育界系労働社会が成り立っている。

だから、これからの「義務教育」では、
・人間の卑劣さ
・無神経さ
・厚かましさを、教えなければならない。
今の時代は、ズル賢さ、要領の良さこそが「人間力」となっている。

だけど、戦後の民主主義教育で、反戦平和、平等公平、人権尊重を声高々に叫んでいたのは、
他ならぬ 今の支配体制側だから、今さら本当の「真実」など、口に出して言えないのは、
そりゃ 分からんでもない。

http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=news2&key=1119828671&ls=all
337名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 18:27:35 ID:vPwwTOTV0
>>29
すさまじく禿げ同かつ痛快なレスなのだが
長ったらしいのでみんなに読んでもらえそうにないのが実に残念だ。
もっと読みやすくしないともったいない。
338名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 18:30:06 ID:qdZa7La60
正社員で居座って夕方になったら子供を理由に帰るオバチャンの席を
若い世代に譲ってあげればいいのにネ。
339名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 18:30:17 ID:8sfjvXd+0
>>336

331
だからこそ、本当に問題とするなら、「ニート」と呼ばれる若者じゃなく、
今の労働環境に不慣れか、それに順応することに納得しない若者が、
今の世の中に多数「存在」している社会に真の問題があると思う。

国家は そのような発表されないのは 何故か? と言うことなってしまう。

若者が頑張って働きたくても、マトモに働けない労働環境社会になってしまった日本の現状こそが、
本当の問題であり、そのような労働社会にしておきながら、
それでも国家は 「働かない若者」にだけ責任転嫁していることが
大問題と思う。

むしろ 問われるべきは、犠牲者となった、あるいは被害者となった約800万人の「働く権利を奪われた」人間が、
世界第2位の経済大国に「存在」している「事実」と思う。
340名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 18:33:15 ID:8Di0oFDF0
生きてても何も希望がないな この国は
341名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 18:33:15 ID:8sfjvXd+0

332
だからと言って、雇用側に採用権があるから、採用されたければ
雇用側の言うがままに従うしかなく、 従来の旧型タイプの「ものさし尺度」にワザと自分を合わせるしか方法がなく、
「旧型人間」に好かれる演技をすることで採用された。

そんな理不尽なシステムなのに、それでも黙って従っていた。
今の時代に適応してるとは言い難い旧式タイプの「ものさし尺度」で計量してしまい、
演技不足の人間は『不採用』としていた。

どんどん変化する新しい時代の要請に対応しようとせず、ジッとしてるだけで、
何一つ変わろうと挑戦せず、様子見してるだけだった。

既存社会の「慣習」を前例踏襲するだけで、「旧型タイプの ものさし」を無理強いをしていたのは、
むしろ古いタイプの旧型人間の方ではなかったのか? 
342名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 18:34:21 ID:9PyrP6Xd0
大卒のフリーターが多数いる国はここですか?
343名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 18:36:29 ID:8sfjvXd+0

333
そのような「旧型タイプの思想信条」で、「人は何のために働くのか?」を維持継続させるため、
アイツらが考えた「やり方」がコレだった。

今までの支配者どもが、今後とも 大多数の庶民に「強制労働」をさせるために 知恵を出した。
それが、コレだった。

全体主義的な 労働環境の形成、いはゆる...       国家社会主義・体育会系労働者党
そのような全体主義ファシズム的労働社会にしてしまえば、
あるいは国民世論・社会風潮を熟成させれば、
別の意味で、脅迫神経症的に一般庶民は 必死に働かざるを得なくなる。

だから、猪口大臣の「フリーターニートは反省すべき!」のように叱責しても、
誰もオトガメはしなかった。

http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=news2&key=1119828671&ls=all
344名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 18:39:38 ID:8sfjvXd+0

334
反社会的な「労働問題」が現れたら、この世に「存在」してはならないと否定し排除する。
ジャマな問題は 枠外し デリートすることが、
問題を解決することとなった。

民主主義の原則に基づかずとも、合法的な正攻法で切り返すよりも、
「この世に存在してはならない」と、
新聞・テレビから 一般大衆に知らしめ、そのように世論形成して
「社会風潮」を醸し出せば、問題は解決した。

デメリットもなく マイナスにもならず、一般大衆の支持を得られて、手っ取り早く解決できた。
そんな社会風潮になれば、傷ついて立ち去るのは、
テレビ・マスコミが意図的に形成した「世論」が支持しない、少数の「落ちこぼれ」「負け組」だった。

今の時代の「勝ち組」テレビ・マスコミは、大本営発表よろしく
『働かざるもの 食うべからず』の思想を、国民大衆に植え付け洗脳した。
345名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 18:42:53 ID:8sfjvXd+0

335
・自分が働いてないことには 罪悪感を抱き、条件反射するように
・他人が働いてないことには 嫌悪感を抱かせた。

そのように テレビ・マスコミは鼓舞宣伝した。
そうなれば一般大衆は、
「自分が失業し、働きたくても 働けなくなることに恐怖を感じるようになる。」

だけど、国民は そんな【矛盾】を抱えながら、それでも「健全な勤労」を自分自身に背負わせ 働いている。
人権尊重の時代になったと言うのに。
基本的人権で「国家は国民に人間として最低限の生活を保障している」と言うのに。

「健全なる勤労」を「強制労働」であるかのごとく、ゴチャ混ぜにしてしまった結果と言うしかない。
だから、

    分かってないのは、ドッチなんだ? 

と言いたくなる。
346名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 18:52:54 ID:8sfjvXd+0

336
「自分が失業し、働きたくても働けなくなることに恐怖を感じる。」ようになれば、
そりゃ誰だって、ガムシャラに死ぬまで働く。

フリーター ニート リストラ親父 ホームレスを、テレビ・メディアは ネガティブに扱い、
そのようなイメージを国民に植え付けた。

「あのような人間になりたくなければ、必死に働け!」

21世紀になり「働かざる者 食うべからず」と 奴隷に強制労働を命令できなくなったけど、
このようにすれば、今まで通り一般庶民は、精神が狂うまで、死ぬまで必死に働いてくれる。

アイツらにすれば、一般国民が その後どうなろうと関係ない。
歯車の替わりは、いくらでもある。

337
そのように植え付けられた「思想」に対し、「なんかオカシイよなぁ〜」って、
素直に正直に抵抗感を抱き、それを表現したのが、今の若者だった。
「既成概念へのレジスタンス」として。

今の若者達に 誰が教えたのでもなく、どこの誰からと言うでもなく、人間が本来なら有してるはずの 「人間らしさ」を
探し出そうとするように、一人二人と意気投合し、次第に意思確認しながら、
感情を共有し合い、「心」の中で「覚醒」させようとするかのように、
何かを模索し始めてるような、
そんな気がするんだけど.....

http://p2.chbox.jp/read.php?host=news18.2ch.net&bbs=news2&key=1119828671&ls=all
347名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 18:56:35 ID:YREt4cfU0
フリーターやニートが悪いというけどかといって正社員で働くと、
サビ残、長時間労働、そして過労死が待ち受けてるからな・・・
今の日本は戦前の1940年体制が続いていて、強制労働社会だから、
自給自足とか自分のために働くことができなくなってる。
348名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 18:59:36 ID:MazdLQug0
>>347

それで年金がおじゃんになったら泣くに泣けねえ(´;∀;)
349名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 19:00:40 ID:Ex8oGpYL0
女が一人前に働けば、男はサビ残や長時間労働しなくていいんだけどね。
350名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 19:02:38 ID:8sfjvXd+0

191
民主主義の原則である「数の理論」は、多数が少数を制することだけど、少数であったはずが、どんどん激増して来た。
少数派は、自分以外にも自分と同じ「人間」が、この世に多数「存在」していると確認できるようになった。
その少数同士が意思疎通し合えば、すぐに結び付くし、一気に集団化へと流れは加速する。

今までなら少数派は、それぞれが別々の「個」であって、しかも引きこもっていたから、お互い同士、意思確認できなかったけど、
インターネットの登場で、他の「個」との意思疎通が容易に可能となった。
だから、潜在していた「問題」も、一気に表面化した。

日本人というのは、同じような「仲間」が自分以外にも「存在」しいると知ればホッと安堵し、集団化しやすいし、
社会的弱者であるなら、なおさらとなる。

巨大インターネット匿名掲示板は、「ニート問題」が盛り上がってるが、何故、あんなに必死に「ニート・バッシング」しているのか?
つまり、そういうことなんです。
.....

「ニートが作る1億2000万人の食事」 http://www.geocities.jp/ampm45678/
351名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 19:03:40 ID:YREt4cfU0
>>348
年金なんて強制労働システムなどやめて、ベーシックインカムをやればいいんだよ。
352名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 19:07:50 ID:uxzDwDiB0
年金なんて、そこらの乞食に金やるより無意味。
帰ってこない金を毎月払う意味がどこにある?
353名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 19:18:26 ID:SG+/G3oN0
こいつら早く一箇所に集めて焼却処分したほうがいいよ。将来のリスク要因にしかならないゴミ。
354名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 19:33:10 ID:rKRXevDu0
>>338
きっとそのオバチャンは元二ートの専業夫を養ってるんだよ。

ニートにとっては希望の女神じゃん。
355名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 19:34:54 ID:8Di0oFDF0
年収600万の正社員だけど
生きてるのメンドいよ 希望もないし
安楽死制度を早急に法案可決させろ @30歳
356名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 19:40:01 ID:BYB49/JQ0
東大法卒28歳フリーターです
面接が怖くて怖くて仕方ありませんでしたが面接に行ってきました
約1時間半ほど身の上話や雑談等やって焼肉屋でごちそうになりました
こういう中小企業もあるんだなあと思いました
資本金は2000万ほどの企業ですがいずれ乗っ取るにはちょうどいい規模
357名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 19:41:01 ID:jkSXUpgZ0
>>350さすがに全部は読んでないけど会社が嫌で農業ってごく自然な生き方かもな。
何気に漏れもハイジがフランクフルトからアルプスの山に逃げ帰る気持ちと一緒かもw
358名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 19:41:34 ID:lHOOAyQT0
http://12.xmbs.jp/reoanju/
あたしゎ育てられた環境のせいもあってか、付き合ぅのゎ結婚前提って考えてた。
だから小学校とか中学の頃、彼氏ほしぃとかぁんま考えなかった。友達になんで彼氏
つくらなぃの?って聞かれた時、だって今から付き合っても結婚できる確率少ないでしょ
って答えた。ただ好きなら付き合ぇばぃいってもんぢゃない。その友達にゎ、今から
結婚なんて考えてるのぉかしぃって嘲笑われたけどね。だからあたしゎ今までの恋愛ゎ
真剣にしてきた。光と別れたのもそれが原因の1つ。付き合って早々結婚したぃと
思ってないって事を知って、ショックだったし若干冷めた。ぢゃあ今ぁたし達ゎ
なんのために付き合ってるんだろ。今を楽しく過ごすため??いつか別れるんでしょ?
楽しかった事の何倍も辛い想いするんだょ?まぁそれを知った時点で光への愛ゎ躊躇
するょね。それならたとぇ叶わなかったとしても、今結婚しようって言ってくれる亮介
の方が何倍も愛されてるって感じるしし、何倍も愛せる。光にもわかってほしぃな。
でもこぉゆう事言ってる時点でガキなのかな
まぁそんなこんなで、結婚して見返してゃろぉょメ
ガキにだってまぢな恋愛できるんだって゚

亮介‥

まぢで愛してるから。
359名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 19:42:08 ID:484EVWF20
360名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 19:43:41 ID:pUzFTbm60
>>357
今から考えればロッテンマイヤーさんはかなりましな存在だった。
クララのお守りをくびになった時泣きながらアルプスから消えていったし。
今の老人ときたら若者を育てる責任感がまったくない。
361名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 19:45:17 ID:CNig57hP0
ドラゴンボールはレッドリボン軍以降
面白くなくなった様な気がする。
362名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 19:48:06 ID:2LbE5Qj80
「人生に期待するな」
言ったのはビートたけしだっけか
363名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 19:49:12 ID:rJta5P9X0
働きたいのに雇ってくれない。
そんな俺を世間はニートという。

364名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 19:51:54 ID:uxzDwDiB0
>>363
仕事ならあるぞ。新聞配達とか、トラックの運転手とか、警備員とか。選びたい放題だ。
365名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:01:54 ID:qJyjk7Zm0
>>364
その中だとトラックの運ちゃんが一番きついかわりにそれなりのお金稼げて
楽しいと思われる。
一応トラックっていう自分の城もあるし。

なんつーか好きな仕事よりも自分に合ってる仕事が出来て、それがそれなりにたまに楽しいなら
それで人生いい感じだと思うんだがなぁ。
少数の例外な勝ち組連中が分かった顔でオンリーワンだとかいうから
自分を省みる事もしないアホが増える。
オンリーワン目指すならそれなりの覚悟がないといかんけど、そんな香具師はそんなにはいないし。
366名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:04:22 ID:BYB49/JQ0
>>365
>一応トラックっていう自分の城もあるし。
ほんとに自分の持ち物ならな。
トラック業界は厳しいぞ。稼げたのは昔の話。
367名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:07:31 ID:pjH6UEG30
昨日の今頃ここの前スレで、3人ぐらいでつるんで、
動物の性や世代交代の話を持ち出して女が男を選ぶ性を正当化して、
結婚できない男は当たり前のようなこと言ってた連中がいたけど、
今日も来るのかな?
368名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:11:27 ID:BNXv5LCA0
昔、先生がってたなぁ〜
文明が発達してすべて機械がしてくれて
人間は仕事しなくても良い時代が来るって

いつなんだよぉ〜現実は搾取されまくってるじゃん!
369名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:12:05 ID:6zdXYGq20
ttp://www.onozomi.com/baka/0312ans_uchida.html
日本のフリーターは世界的に見て、最高水準の能力をもつ低賃金労働者である
(統 計によれば、バイトの賃金水準は正社員の23%)。

だが、時給850円のマクドのバイトのお姉ちゃんが、商品の仕込みから新人教育から
デコレーションのプラニングまでこなし、時間外のサービス残業やサービス早出まで
いとわずにやっているという驚嘆すべきコストパフォーマンスの高さが、
69円のハンバーガーというような商品価格を可能にした、という事実をメディアはほとんど報道しない。

コンビニで夜勤するバイトのお兄ちゃんは、レジの金をかっぱらって逃げることも 、
悪友を呼びよせて、店の商品を洗いざらいトラックに積み込んで夜逃げすることなど
考えもしないということを「前提」にして採用されている。見ず知らずの就労者の
労働の質とロイヤリティがここまで高い水準で保証されている社会が世界にいくつあるだろうか。
370名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:12:31 ID:qJyjk7Zm0
>>366
そうなんだけど、一応自分の物になる「可能性」がないわけでもないじゃん。
一応だけど。
そういう点では新聞配達と警備員はどうにもならん。
俺は警備員昔やってたけどアレはアレでしんどいし。
個人的には車の運転嫌いじゃないから3択なら運ちゃんだな。
4択にしていいならバイク便だけどw
371名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:13:15 ID:C1EAyRbe0
>>354 専業主夫が居るなら子供の面倒みるやついるから
オバチャン残業できるのにねぇ。
372名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:14:12 ID:37uBPFfTO
>>336
そうだな。
まず小学校にコンパニオンを呼んで、ワカメ酒実習をすればいい。
それを恥ずかしがらずできる奴の方が立派なリーマンに慣れる。

今は頭のいい子が誉められるからね。それじゃあだめ。日本の体育会系会社組織についていけない。
373名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:14:14 ID:BNXv5LCA0
>>352
北朝鮮人が日本に来ればもれなく
難民保護政策で働らかなくても日本政府が面倒見てくれます
今日衆議院通過 参議院が通過すれば 年金受給者よりも日本人よりも上になるんだな
374名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:14:44 ID:uxzDwDiB0
トラックの運転手は、この中で一番稼げるけど、一番死亡率の高い仕事でもある・・・。
俺はそれもあって、怖くて途中で止めてしまった。
375名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:16:49 ID:uxzDwDiB0
>>370
俺、今警備のバイトやってるけど、教える人たちが細かい上に、
少しずつ教えることが違うし、少しでも相違があるとボロクソに
言われるから精神的にキツイ。
376名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:16:57 ID:2G8UiZ2NO
>>368
人=機械と見なされてるんだよ。
社会見学でT工場の流れ作業を見に行ったとき、そう思えたからなぁ。
377名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:16:58 ID:QWry6sny0
33歳だけど高卒就職
32〜34限定で言えば高卒就職で大正解だった
残業代ちゃんとでるし、定時もたまにはあるし、年収600万の独男なら
趣味に金使っても勝手に金貯まるから苦労もない、勝ち負け感情もない。
平穏な人生でえがったなぁとつくづく思う
378名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:17:00 ID:7j6Nc02n0
長距離運転トラックで会社の支持に拘束されていたにも関わらず被雇用者認定されず
労災がおりなかった判例があったな。
379名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:18:28 ID:1y3jDWU40
【TEAM】情報相・世耕弘成落選運動【SEKO】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1148654496/


【TEAM】情報相・世耕弘成落選運動【SEKO】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1148654496/


【TEAM】情報相・世耕弘成落選運動【SEKO】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1148654496/


【TEAM】情報相・世耕弘成落選運動【SEKO】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1148654496/
380名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:19:25 ID:BYB49/JQ0
一年ぶりに面接受けたがビジネス実務法務検定一級の資格が初めて役に立った。
381名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:19:59 ID:AV9GCHrE0
無能な奴を救っても日本の利益にならないし
382名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:21:33 ID:pUzFTbm60
>>381
無能な奴を救わないと日本の損害になるから困ったもの。
383名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:21:49 ID:C1EAyRbe0
ニート、フリーターが生活保護を受けるようになると最悪だから
その前に何らかの対策が必要
384名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:22:54 ID:jkSXUpgZ0
>>381無能な香具師は企業にも溢れてるよw
385名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:23:42 ID:pjH6UEG30
>>381
それなら真っ先に男女雇用機会均等法の廃止だろ。
あれは無能な女でも無理矢理雇って地位と給料を保障してやれという法律だから。
386名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:24:17 ID:uxzDwDiB0
日本人の無能と、チョンの無能はレベルが違うからなあ・・・
387名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:24:55 ID:qJyjk7Zm0
>>381
非凡な奴より凡人や無能の方が遥かに多いのだがな。
そしてそういう奴らをうまく使うのが非凡な奴らの義務。
非凡なのに凡人をうまく導けない奴が真の無能。

つか無能とかすぐ言っちゃう奴はどんだけ有能なんだろうかなぁ・・・俺には怖くてそんな事いえねぇ
388名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:25:12 ID:jkSXUpgZ0
無能な政治家はどうよ? つーか日本は無能だらけだろw
389名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:25:22 ID:++F9E3Wc0
無能は無能なりに稼いで社会の要素に組み込まないと税収悪化だけじゃなく生活保護や犯罪に走る。
だからどの国にとっても雇用問題は大事な問題。
390名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:26:55 ID:uxzDwDiB0
外国人労働者は切り捨てても法的な問題はないし、日本では小額でも国に帰れば
高額だから、後腐れも少ない。
だから外国人労働者がやけにもてはやされるが、そうなると、一般的な普通に働く
日本人労働者が一番割りを食ってしまう・・・。
391名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:27:24 ID:iFk2wqVO0
今でも若年層20〜30代の自殺者の半数は無職だっつーからな
392名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:27:32 ID:sPJ6X8R70
 国は団塊ジュニアのそこだけ人口が多い層の
対策を何もとらずに見殺しにしただけではなく
さらに経済が回復しないのはこの若いフリーター
やニートがいるせいだといって若年失業者を
景気回復遅延のスケープゴートにした。
393名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:27:51 ID:pjH6UEG30
>>387
無能か有能か決める奴が無能だからw
女が「あの男キモイ」と言うのと一緒。自分のことを棚に上げて他人を見下す。
394名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:28:45 ID:0uRwhN490
>>368
そういう世の中になってきているから、会社は人を必要としなくなり、職を失う。
だって、ボタン押すだけで、複雑なことしなくても、なんでもできちゃうんだもん。
ちなみに漏れは分析屋で、今まで手作業だったのが、次の会社でPCB(ポリ塩化ビフェニル)自動前処理装置の装置の存在を知って感動しました。
395名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:30:12 ID:iFk2wqVO0
>>377
ホントそうだな
32歳だけど、高卒組が一番安定してるわ
専門卒は即戦力なんて言われて進学した組は就職難で脂肪
四大卒は余程の大学でないと相手にされてなかった
396名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:33:42 ID:nvArAiKZ0
トラックの運転手は拘束時間と時間厳守。疲れて事故起こした時を考えるとガクブル。
397名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:33:45 ID:pjH6UEG30
>>395
それより上の世代である30代後半以降(〜40代前半)も深刻。
今まで何とか正社員で働いてこれたのが、リストラに遭ったり、
過労で退職を余儀なくされたりなど。

当然結婚できないし、結婚してても離婚される。
398名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:34:07 ID:6zdXYGq20
834 :名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:16:29 ID:2kiVIa260
ワーキング・プアの問題もある。
長時間働いても、時給が低すぎて生活最低限度の用件すら満たせないというやつ。
日本だったら、時給900円で月200時間働いても年収200万にすら届かない。

そして、アメリカは数千万人もワーキング・プアがいるという。
だが、日本の最低賃金はアメリカより低い。
アマゾンの時給、ニューヨークでは1200円ぐらいらしい。これでも低い方だとか。
そして、アマゾン・ジャパンの時給は850円。物価は日本の方が高い。

835 :名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 09:32:47 ID:SPw5B42B0
>>834
そんなに差があるのか・・・orz

最近これ見てショックだったんだが。
ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/HATTORI-n/a220.htm

そりゃ、少子化にも、自殺にも歯止めなんか、かかんねーわ
399名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:34:25 ID:jcZKgthO0
村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I =フリーターorニートでおけ?
400名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:36:39 ID:pjH6UEG30
特に、今は女性の労働者率が高い企業ほど優良企業とみなされるから、
男性をリストラしてその代わりに女性の派遣を雇って女性の労働者率を上げている。
401名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:37:21 ID:uxzDwDiB0
俺、今36、昨年リストラされた。社長が暴走して奥単位で借金増やしてたのは知っていたけど、
まさか社印の半数をリストラするなんて無茶をするとは思わなかった。
今はフリーター。今更どこかに就職できるとも思わないし、していても即日解雇とかされると、
社員ってなんだろうと空しくなる。



402名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:37:46 ID:qJyjk7Zm0
>>395
年600万いいよなぁ
俺なんて28で300万ですよ奥さん
そしてこれからも多分一生このまま。
更にITドカタプログラマなので勉強しつづけないと即死亡w

まぁそれでも自分にはあってるし今の会社は残業とかきつくないから
足る事を知ってさえいればそれなりに幸せだけどな。
結婚はできないだろうが。

バイクとオタ絵描きだけが友達さ・・・アハハorz
403名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:38:40 ID:DQ5B2Jwm0
最近フリーター脱出して正社員(地方公務員)になった26歳だが
貯金が0で、相手はいるけど結婚できねぇ…
404名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:38:43 ID:adcFBVzc0
95〜2003年のMARCH卒   負け組 新卒フリーター
2004〜2006年のMARCH卒  勝ち組 大企業正社員

受験の難易度でいえば95〜2003年組の方が競争率が高く偏差値が高いにも関わらずその後の人生は不遇
これが頑張った人間が報われる社会なんだね
たった10年で同じ経歴でも世代によってここまで差があるというのも世界では例がないだろう
405名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:38:44 ID:gDq3vszk0
>>397
正規雇用率はそれでも下の世代とは比較にならんくらい恵まれてるし、そもそも
社会で働く機会を一度は与えられてる点で文句を言う資格はない。
406名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:38:52 ID:pjH6UEG30
>>400
更に、女性が労働市場に出るようになって女性の社会進出が進むから、
良い傾向だと女性議員や女性大学教授や女性弁護士などは口を揃えて言うんです。
男性をリストラして女性を働かす、これが男女共同参画社会。
こんな社会、いいと思いますか?
407名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:39:31 ID:iFk2wqVO0
新卒の時点で就職出来なかった組と
リストラ組はまた違うけどな

日本は、一度道から外れてしまうとメイクミラクルでもない限り
第一線での復帰が出来ない
実務経験がないと書類審査の段階でハネられる
仕方がないから、働けるなら何でもいいと時給で働く
スキルやキャリアが身に付かないから、いつまでも経験を積めない
将来が暗いな
408名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:40:25 ID:ithCPcxb0
              【また大阪か】【やっぱり大阪】【さすが大阪】
 あんまり        【はいはい大阪】【大阪丸出し】【大阪じゃ日常】
  散らかさないでよ  【ヨハネスブルグ】【これが犬阪クオリティ】
 片付けるの      【大阪民国】【だって大阪】【相変わらず大阪か】
  僕なんだから…  【大阪だから仕方ない】【どうせ大阪だし】
.       ∧__,,∧   【それでこそ大阪】【まぁ大阪だし】【常に大阪】
       (  ・ω・)  【大阪ではよくあること】【大阪すげー】【だから大阪】
.       /ヽ○==○【きょうも大阪】【大阪では軽い挨拶代わり】
      /  ||_ | 【いつもの大阪】 【なんだ大阪か】【マイ大阪】
      し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))
409名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:40:39 ID:fGyzqJEhO
朝日新聞で雇えよ
410名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:41:28 ID:pjH6UEG30
>>405
永年勤続でなければ意味がないよ。
そういうことを言うとそもそも若いニートも勝手にさぼってるだけと言われるんだよ。
411名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:42:14 ID:BYB49/JQ0
>>409
しかし俺が知る限りでは朝日がもっとも高齢既卒に対して新卒と平等に扱ってくれる。
412名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:43:19 ID:ithCPcxb0
誤爆スマソ
413名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:44:34 ID:qJyjk7Zm0
>>407
更に「転職でスキル」とか「仕事しまくってスキルを付ける」とかいうのに踊らされて
転職したり厳しい所に自分を置いてしまう奴もいる。
しかし転職は多くの場合、自分の最低賃金を下げるだけだし
忙しい所は時間に追われて自省などできないので、自分のスキルの向上が出来る人は余りいない。
付くのはやっつけ仕事のスキルだけ。
結果使えない人が増えて捨てられる。
で、企業は新しい人材を安く仕入れて使い潰してまた捨てる。

素敵すぎる亡国サイクルだ。
414名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:44:56 ID:pjH6UEG30
>>407
リストラ組も新卒就職不可組も本質的には同じだよ。
だって同じ時期で同じ会社の都合によるから。
それを敢えて敵対させることにより政府や企業側の責任を放棄しようと言うのが狙い。

>>405などはその術中に嵌められてしまったわけだ。
415名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:46:28 ID:7j6Nc02n0
>>414
チャンスが一度あった奴と一度もない奴じゃ全然違う
それに働き盛りにきちんと仕事があったのは大きい
これで得るものが何にもなかったとしたら完全に自分が悪い
416名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:48:19 ID:pjH6UEG30
育児休暇とか、託児所併設など、女性の労働環境だけを贅沢にしてるから、
リストラが増える。
417名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:48:22 ID:++F9E3Wc0
>>414
正規雇用率:バブル世代>>>>>>越えられない壁>>>>>団塊jr>>>>>超氷河期世代

これで同じとか言うのはあまりに無理がありすぎ
北朝鮮経済と韓国経済を同じと言っているのに等しい
418名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:49:37 ID:iFk2wqVO0
>>414
新卒で入って30代行ってりゃ
それなりに何かしらの肩書きを持ってるはず
特に、当時は年功序列が強かった時代だから
居るだけで、○○部長なんて肩書き貰ってる奴もいる

それと、バイトしかなくてフリーター続けてた奴とは
どう考えても違うぞ
419名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:51:09 ID:pjH6UEG30
>>415
だからどう違うのかね?
働く場があったら何か得るものがある? 理想に惑わされてないか?
やりがいがあるとか、目標達成とか、奇麗事だけで仕事を見てないか?
420名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:51:59 ID:BYB49/JQ0
>>419
金、職歴、ある程度のスキル。
あるとなしとでは大違い。
421名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:52:52 ID:gDq3vszk0
>>419
あと社会的信用、実績。
これもあるとなしとでは大違い。
422名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:53:28 ID:pjH6UEG30
>>418
甘いよ。そんなに簡単にキャリアや地位が手に入るなら楽だよ。
そんな奴はごく一部の人間だけ。
それなら氷河期の就職時代だって出世できる奴はいるわけだし。

もっと問題の本質を考えないかんよ。足の引っ張り合いは地獄へ行くだけ。
423名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:54:07 ID:uxzDwDiB0
実績と肩書きがあっても、それが他社でそのまま通用するわけじゃないのがなんともはや・・・。
424名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:54:36 ID:D2rXLhz50
>>420
同意。
チャンスが無いって、絶望的。
特に地方。
受けようにも求人自体が無い。
試験に落ちる以前に落ちようが無い。
425名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:55:06 ID:adcFBVzc0
バブル期には、どこの会社とは申しませんが、ヴェルファーレでダンパ兼会社説明界とか
クラブのVIPルームを借り切って学生の接待とかありましたね
会社に資料請求するとその会社の製品が貰えたり、何もしなくても向こうからぜひ我が社に面接に来てくださいと頼まれる
色々と…狂ってましたな
426名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:55:34 ID:pjH6UEG30
>>420>>421
>>422で言った通り、そんな華やかなものではないのだよ。
そもそも勤続年数にスキルが連動してたのはせいぜい団塊の世代までだよ。
427名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:55:45 ID:rKRXevDu0
なんで日本人は極端なんだろ
428名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:56:16 ID:qJyjk7Zm0
>>419
それを非凡な人間以外には提供できない、提供する事をやめてしまった
企業にも大いに問題ありだけどね。
やりがいだけで仕事できる人間は少ないけど、少しのやりがいもなく仕事できる人もまた少ないから。

でも少数の非凡な人間の高給を実現する為に大量にいる凡人と無能の給料とやる気を削り取るこんな世の中じゃorz
429名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:56:29 ID:iFk2wqVO0
>>419
フリーターとリストラで同じ会社受けてみりゃわかる
前者は書類審査すら通らないよ
スタートラインにすら立てせてもらえない
430名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:57:01 ID:++F9E3Wc0
>>422
北朝鮮でも金正日のように贅沢している奴がいる
よって日本も北朝鮮も大差ない

こう言いたいわけか?
431名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:57:43 ID:SrqrecxG0
同じ会社で5年以上アルバイト勤務した人は本人の希望で
正社員に昇格することができるような事を法律で決めればいいんじゃね?
もちろん昇格テストを行ったり日頃の勤務態度によっては1年正社員見習いとして行ったうえで昇格とか。

432名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:57:43 ID:pjH6UEG30
>>423
そうなんだよ。実際には年食ってるというだけで現実は新入社員とほとんど一緒。
少なくともバブル以降の入社組は今のフリーターより知能低いかも。
433名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:57:47 ID:n5RhVI3m0
もうすぐ33歳で公務員だけど独身だし勝ち組?
結婚したら負け
434名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:58:49 ID:dJucOBL50
受験期に逃げて、自ら文系に進んでおいて「就職難だ最悪だ!」
なんてのたまってる奴らが笑えるなwww

バカなやつw
435名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:59:27 ID:7j6Nc02n0
現実に氷河期世代、超氷河期世代だけにものすごく不利が集中しているわけだが。
増えた雇用のなかで非正規雇用は9割、25〜34歳に集中って記事があったろ。
どう考えてもバブル世代とは問題が違いすぎる。
436名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 20:59:46 ID:pjH6UEG30
>>429
だからそれは雇用側に見る目がないんだよ。
若い方が体力あるし、下手なプライド持ってないし絶対に使いやすい。

>>433
結婚しなくてもセックスできれば勝ち組。
437名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:00:41 ID:qJyjk7Zm0
>>433
60年後もそう思っていられる自信があるなら勝ち組。
俺はそう思えないし子供好きだから結婚したいけど300万じゃ結婚できないから負け組orz
438名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:01:21 ID:D2rXLhz50
>>423
>>432

問題は会社に入ってから使えるか、では無いと思う。



そもそも会社に入れないこと、会社が入る機会を作ってないこと、だと思う。
そして、チャンスがあっても面接前にはじかれたら何の主張も出来ない。
前職や資格、学歴で足きりだけは免れたいっていうギリギリの状態が現実。
439名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:03:01 ID:KA0OqfGB0
>>436
雇用側に見る目がないって
そんなん言ってたってただの負け犬の遠吠えだぞw

職務経歴書に書ける経歴がないことの意味がわかるか?

>>438
同意
440名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:03:48 ID:+saajRX30
>>433
勝ち負け以前に33歳の田舎下っ端公務員なら普通に結婚できねえよ
年収300マソもいかねえだろ
441名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:05:37 ID:/YWBVSxt0
これをネタにまた本を出す奴いるだろうなあ〜
442名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:05:48 ID:pUzFTbm60
一年ぶりに就職活動した
世間話は面白かった
焼肉とビールまでごちそうになった、というか無理やりごちそうになった
企業さん、28歳職歴なしフリーターに親切にしてくれてありがとう
でも多分採用はされんだろうな
つらいぜ。「メビウスの輪から抜け出せなくて♪」って歌があったっけな
443名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:06:26 ID:uxzDwDiB0
ぶっちゃけ今は、フリーで仕事をしつつ、フリーターも兼ねてしまっているわけだが、
スキルがあっても所詮一時的な雇われだからな・・・明日どうなっているかわからんのは、
同じだ。
444名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:07:13 ID:noNpmLIY0
てか、なぜ公務員試験を受けないのかと。
駅弁行ける人間なら地元の市役所くらい引っかかるって。
445名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:07:56 ID:JwCxzFZ/0
都合良く首が切れる派遣会社すら、
職務経歴書かせるもんなー。
無い奴に、仕事回ってこねーし、
体がありゃ出来る軽作業しか与えられないのが現実。
446名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:09:59 ID:BYB49/JQ0
>>444
地元市役所は年齢制限にひっかかってる
よってえんもゆかりもない一次試験の成績のウェイトが極端に高い某政令指定都市法律職受ける予定
447名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:10:10 ID:HD/eEvT50
俺この年代のど真ん中(29歳)だが普通に就職して今年結婚するがなぁ。
就職氷河期とか意味ワカラン。俺の周りは皆定職についていてフリーター
なんていないぞ。ちなみにそんな大学もたいしたことないがちゃんと就職できた。
いまフリーターやニートやってる奴らはやっぱり当時“甘え”があった奴らだと
思うよ。

当時、自分の本当にやりたい事をみつけるまで云々〜って奴は多かったが
結局社会に出ることに怯えて甘々なモラトリアムに引っ込んでた奴らなんて
支援してやる必要はないと思うがなぁ。
448名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:10:20 ID:D2rXLhz50
>>444
年齢制限あったと思う。確か25歳まで。

受けたとしても、あからさまな差別を受けるらしいよ。
Uターン就職の巣窟と化して、皆で奪い合ってるようだが、
実際はコネを持ってる奴が総取りしていくのを眺めるだけ。
449名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:12:28 ID:Vi07QQ5N0
>>444
連中は”公務員の激務”に耐えられないからフリーターなんだろ
450名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:13:25 ID:pUzFTbm60
>>447
だが支援しないと社会に災難がふりかかってくるわけで。
失業の恐怖を知らない平和ボケか。
高度経済成長で完全雇用達成できて雇用があるのが当たり前になった国ならではの
話だな。
英米はその辺のリスクをよくわかってる。
451名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:14:34 ID:7j6Nc02n0
>>449
激務度:市役所職員>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>フリーターの定番のトヨタの期間工
452名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:15:41 ID:XyvRDDTF0
77年生まれだが、宮廷で工学部院卒で学科のトップ5に入るような香具師で
大手の子会社のデジタル土方やってる奴を知ってる。
だいぶ口べたな奴だが、5年若いか5年年喰ってれば、研究職で大手に
行けたはず。もののあはれを感じるよ。

就職は出来ているから、大学の就職率は下げてないだろうな。
でも70年代後半生まれは、就職の質がむちゃくちゃ悪い。
453名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:15:49 ID:D2rXLhz50
>>447
俺もそんな普通の生活がしたいだけだったのにな。

新卒逃して、数ヵ月後に中途採用、半年後に正社員。
(この間に新卒がどれだけ辞めていったか・・・)
中途採用中も就職活動は続けたが、こんな地獄の日々は無かった。
454名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:16:24 ID:uxzDwDiB0
初めから就職する気がなかったものはさておき、各所で様々な業界が地盤沈下して
中小系は潰れてる。俺のいた業界もその口。
個人の努力とか力量だけではどうにもならんこともある。
455名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:16:35 ID:aCj3ljJq0
2002年ごろに煽られてベンチャーとか中小ブラックに行って精神病になった奴らが社会の癌だろ
456名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:16:39 ID:qJyjk7Zm0
>>447
失業者増える→経済活動が滞る→企業収入減る→給料減る→それでも厳しいのでリストラorアルバイトの奴隷働き→最初に戻る

亡国スパイラル万歳
457名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:17:44 ID:UaqfwRua0
このスレのやたら終了って工作する人がいるのは
派遣業界で儲けてるとこで雇われた工作員?
それとも派遣業界から献金受けてる自民党からの工作員?
どっち?
458名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:19:31 ID:D2rXLhz50
>>452
>就職の質がむちゃくちゃ悪い

禿同。
同級生は変な営業職につく奴が多かった。
入社直後に絵画買わされたり、居座り営業で参考書売ったり、
健康食品を老人集めて売ってたりw
459名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:22:34 ID:IrjYtT5Q0
70年代後半生まれで
新卒で一部上場の正社員になれた人って全体の何%くらいかな?
460名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:31:17 ID:ZcABRXDk0
>>444
駅弁卒の公務員浪人(ニート予備軍)がワンサカいる時代に何言ってるんだか。
1〜2人の採用に数百人が群がる上、二次試験はコネの巣窟という状態。
市役所、村役場はある意味、中央官庁より入るのが難しい状態だよ。
461鳥肌実(ニセモノ):2006/06/13(火) 21:31:26 ID:iSsgKO0p0
結婚や子供は贅沢品

負け組みにとってはw
462名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:32:14 ID:ieItqGjx0
とあるテストがある。
ある人たちは30点以上取ったら合格だよと言われ
ある人たちは80点以上取らないと不合格だと言われた。

で、前者の合格者が後者の不合格者を笑う。努力不足なんじゃないの?能力不足なんじゃないの?
463名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:34:04 ID:qJyjk7Zm0
>>462
しかしそれだと80点のテスト受けてる人には
「もう少し自分って物を分かったほうがいいんじゃないの?」
とか言ってあげないといけない気がするのだが、気のせいだろうか?

誰でも彼でも高給取れると思ったらいかん
奴隷働きはもっといかんが
464名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:35:25 ID:ieItqGjx0
>>463
そのテストは、どちらを受けるか選択はできないのです。
例えば、たまたま入った教室、受け取った受験番号。
そんなもので決まっているのです。
465名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:35:45 ID:i6UHa7Xi0
こんなこと言ってるクセに朝鮮人の移民政策

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150199165/

どうしたいんだ?一体
466名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:35:55 ID:IrjYtT5Q0
>>460
駅弁卒はおろか
早慶旧帝卒の公務員浪人もわんさかいるわけだが…
467名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:37:32 ID:uxzDwDiB0
文字書けないチョンの飯の心配より、日本人の労働者のことを考えろよ、国はよ。
468名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:39:12 ID:GDMa6jew0
>>447
俺も同じ年齢だよ。
IT業界だけど、丁度ITバブルで同期は結構多かった。
もうかなり辞めていったけどね。

まぁ俺だけの事かもしれないけど、日本がバブルの中で成長してきたから、
行儀よくしてればそのままエスカレーター的に生きていけるという意識が
あったんじゃないかと思うよ。危機意識が弱いというか。
469名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:39:25 ID:ZcABRXDk0
氷河期世代の時代は3Kの代表格、警察官の試験さえ高倍率だったが、今は倍率1倍台だからな。
公務員予備校まで通って警察官になってた氷河期世代はまさにアホだ。
あーばからしい。
470名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:40:59 ID:ieItqGjx0
自殺を視野に入れたライフプランを立てましょうね。
471名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:43:11 ID:ftNA2/d+0
50年生まれの俺らの世代も公務員難しかったぞ
まずコネがないと話しにならない
なんとか試験パスしてもコネがない奴は、
物凄い山の中とか、聞いたこともない田舎に飛ばされてる
教職免許取ったまま、先生になれなかった奴もワンサカいるな
472名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:43:28 ID:DSnJCJiH0
日本人を減少させて特定アジアの方々を流入させて
 国を乗っ取るつもりなんでしょうよ。。 池田大作っていう人の
 野望は達成されそうですね orz
473名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:43:44 ID:3in4TOHO0
不況期は倍率が高いと分かってる公務員試験に殺到して倍率が高いと文句たれてんのかー?
474名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:46:01 ID:dsRLBM2p0
朝日新聞がいつフリーターを採用して就職氷河期の若者を救ったんだっけ?
475名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:46:54 ID:vDesx15WO

誰にとっても、人生に運不運はつきもの。
こればかりは古今東西変わり無い。

運や巡り合わせに文句を言うのは勝手だが、
文句を言ったから、どうなる訳でもない。

現実から出発し、知恵を絞り、最善を尽くす他は無い。
これまた大昔から誰もがやって来たこと。
476名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:47:10 ID:2VkeKsPV0
結婚しない理由は、「性の多様化」とあまりに若いころからセックルセックルしすぎてセックルに飽きたからだよ。

他に結婚する理由は見当たるかい?
今じゃ、何でも一人でできないと生き延びれないと思うけどどうよ?
食べ物の生産や仕事を探すことや自分の生活を管理することぐらいはできるようになりたいよ・・・漏れ。
477名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:47:56 ID:TEhL+evI0
>>3
こういうのを見ると、本当に出演者のレベルの低さに苛立ちを覚える。
ニートを一匹捕まえて、創造性の無い価値観を講釈たれる事で、自分は
「あーまともでよかった」と満足してる人格未形成さが良く出てる。
説教めいたジジイとか、あの年で、あのレベルかよ。

鈴木というこのニートの方が上。何が上というと、現在の日本では恥ずかしいと思われる
価値観を隠さずにテレビでのたまった。その内容は性悪説としての人間のおもっくそベース
の部分やからな。

俺も全然働きたくない。

その包み隠さずに、「何で働かないとあかんのか?」「自立することがなぜ偉いのか?」
という問いに答えずに、出演者は、水を得た魚のように私利に利用したよな。
全然鈴木のように体を張ってない。
鈴木が体を張って、世間では恥ずかしいような世界観の疑問を投げかけてるのに、
自立するのが正とのたまうなら、体を張って、こいつに分かるように説明しろよ。
なぜ説明が必要かというと、相手の立場を非難するなら、礼儀としてその根拠を示せよ。

こういう、鈴木の存在を問題視するのではなく、鈴木的なものを欲しがる興味本位の奴らを
司会等々で出す所に東京マスコミのレベルの低さが出てるよなw

あ、俺はニートではなく、働いてるけどね。何なら高給取りやけどね。
ニートの良し悪し云々は、その存在が、具体的に社会のどのような部分に害が出るのか根拠が無い限りは
反対じゃない。

この、一匹捕まえて、講釈のたまうパターンは、社会の多様性を本当に考えていないつくりであるから、
インターネットのサイトなら大いに結構やが、参入業者数が制限されている地上派放送では、
子供過ぎて流せるレベル以下のコンテンツであると思う。

478名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:48:42 ID:yp9HkcAa0
理系で良かった、と思う俺は77年生まれ
479名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:51:38 ID:nshB/xlj0
>民間企業も積極的に取り組んでほしい。

なんて社説で書いてるんだから、
口だけじゃなくて朝日が実際に雇ってみろよ
480名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:51:40 ID:/vvn+gn4O
それなら、朝日は国内のフリーター就職を困難にする、外国人受け入れに反対なのですね?
481名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:53:07 ID:Rq1/MLaZ0
>>475
にしても氷河は浮かばれないよなあ
482名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:53:19 ID:CWoPSi0h0
>>477
俺も鈴木はある意味優れてると思った。質問するジジイの方がレベルが
低い。

しかし

>>何なら高給取りやけどね。

って件がちょっとね。鼻息荒さが伝わってきて逆効果だよ。俺はフリーターだけど
ハイレベルの方だよ!と何やら説明しているようだ。
483名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:53:26 ID:GDMa6jew0
>>459
俺は一部上場に勤めてるけど、上場に入れたら天国ってわけなじゃいよ。
会社のスレは社員の怨嗟の声でいっぱい。
今週は同期の葬式行ってきたし。

>>469
友人が安定した生活に憧れて、リストラで厳しい民間より
国家公務員を選んだ。
でも今は槍玉に上げられて、ボーナスは年々下がって笑えます。
484名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:54:03 ID:cNH5ql1t0
>>407
orz
両親が立て続けに病に倒れて、
休みを取りやすい派遣社員に。短期契約を繰り返していたら、職歴らしい職歴がつかなかった。
いま転職活動中だけど、一緒に面接受けた香具師から
「いい言い訳考えたね。俺もフリーター」と言われて激しく鬱。
485名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:54:19 ID:gq2JE+DM0
>>283
統計上の話ではね。
486名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 21:57:08 ID:6NLj5njU0
>>484
それが周りの評価だ。受け入れろ。
487名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:00:12 ID:IrjYtT5Q0
>>483
同期の葬式とは
もしや過労死ですか・・・???
488名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:00:26 ID:NlE5UYHF0
>>484
派遣=フリーターな認識だからなぁ
どこかに紹介予定派遣で入って自分を売り込むとか
大手企業に派遣されたら、契約社員でもいいから
雇用してもらえるようにバリバリ働くしかないな

まあなかなか難しいが
一般で入るよりは道が開けるわな
一般ならまず書類選考で漏れるから
489名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:00:49 ID:i6UHa7Xi0
http://www.dpj.or.jp/seisaku/kan0312/koyou/index.html

見てください 民主の素晴らしい雇用対策
これがあるから難民受け入れも完璧だと思
っておられるんですよ

僕には少し難しいようで、なんと書いてある
かわからなかったんですがね・・・
490名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:06:58 ID:Rq1/MLaZ0
>>483
派遣会社でからも上場している今日この頃
491名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:08:05 ID:wZPfN05+0
負け組っていうけど、
時代とか関係ないしw
結婚して将来家庭持つつもりな奴が
今楽しまなくちゃいけないとか。
夢を実現するためにとか

出来もしない野望を振りまいて
ただのおこちゃまやっていて
フリーターだから救えって

勘違いも甚だしい


492名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:08:52 ID:GDMa6jew0
>>487
詳しくは知らないけど自殺だったらしい。
明るい娘だったので最初信じられなかったし、すごいショックだった。
493名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:15:59 ID:A0gp7jMG0
高いところから見ていると足元がボロボロだということに気づきにくい
灯台下暗しのことわざの通り

日本は足元から腐ってきているんだよ
494名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:16:23 ID:wlBwy9zD0
オレも普通に働いてるけど、まっとうな人生送れてるとは思わない。

専門的なことはわからんが、首筋に2個腫瘍らしき出っ張りが出来てて、
起き上がれないぐらいの頭痛がたまに来るし、左耳の聴力やら視力が
多分落ちてる。

収入やら退院してきてからのことを思うと、怖くて病院におちおちと
行けやしない。
495名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:21:57 ID:eIKIp0de0
何が一体どうなったら、ここで絶望する人間全部が助かるのだろう
496名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:23:53 ID:gq2JE+DM0
まぁ理由が先天だろうが後天だろうが最終的には本人の責任になっちゃうからね。
無常なもんだよ、人間社会は。
今の内政状態を解決できる稀代の政治家がいればいいんだけれども。
497名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:24:20 ID:NlE5UYHF0
>>494
スレ違いだが
左ならリンパ
それは白血病や扁桃等の癌でもなるけど
虫歯や風邪が原因のこともよくある

外科で、首に針刺して細胞検査すりゃ癌かどうかは
わかるから、とりあえずそれだけやってこい
虫歯が原因の場合は、原因不明扱いになる事が多い
498名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:27:55 ID:jK9sZKfB0
【社会】 「評価:あなたは臨時職員以下」で、「侮辱だ」と労働組合が批判…愛媛県
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150171947/

1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★[[email protected]] 投稿日:2006/06/13(火) 13:12:27 ID:???0
★比べられる方もツライ?最低評価は「臨時職員より劣る」

・愛媛県が、職務実績や能力が不十分と判断した職員の仕事の評価として、最低ランクを
 「臨時職員よりも劣る」と表現し、本人にも伝えていたことが12日、分かった。
 県は4月の人事異動で初めて、職務実績や能力が不十分と判断した職員3人を、
 降格させる分限処分にした。こうした職員に改善を促す研修で、こなせた仕事の
 レベルを5段階で評価。最低ランクを「臨時職員よりも劣る」、下から2番目を「臨時職員
 並み」と表現した。

 県職員労働組合は「処分された人の気持ちを顧みない侮辱だ。また、正職員と同等の
 仕事をしている臨時職員もいるのに軽視したものだ」と批判。県人事課は「処分された
 職員が、指示された補助的業務しかできないという意味で悪意はなく誤解。だが批判が
 多ければ、表現の変更も検討する」とした。

 県の正職員は知事部局で約4300人。臨時職員は約400人で、約90%は女性で
 補助的な仕事をしている。

 http://www.zakzak.co.jp/top/2006_06/t2006061312.html
499名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:28:15 ID:bv5NOM7M0
じゃあ、朝日が各社員の年収を三分の一にして、あとの三分の二で
フリーターを雇ってばらまけばいいじゃん。自分ができもしないのに
言うなよ。
500名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:29:34 ID:QWry6sny0
>>395
正直さ、高卒での就職ってその当時はマスコミ効果もあって恥ずかしいような感情もあったろ?
輝けるキャンパスライフ〜みたいな、そんなの憧れてたけど長男だし大学や専門学校行けば
家計持たないのわかってたし勉強そんなに好きじゃなかったし、まぁ就職しちまえばいいやと。
初任給11万くらいだったかな・・・周りが羨ましかったよ
でも2年後の専門学校卒組、4年後の大卒組の様子みてその感情が一変したのにはビックリした
一浪してまで某有名大学行ったヤツが一番悲惨・・・・・いまでも。
人生ってホント紙一重だと悟ったね、だから今を楽しむ、将来の事などどうなるか全くわからん
将来設計の無意味さを一番知ってる世代だし。
501名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:30:07 ID:nT/oCeET0
自分のやりたいことを実現
とかいう就職のキャッチコピーに
流されてメディアにだまされたやつばかりだな
502名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:33:16 ID:wZPfN05+0
>>501 メディアリテラシー がなっていないアホが多い。
503村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/13(火) 22:33:32 ID:e0y6csh10
夢のまた夢?はァ?大阪城での秀吉の辞世の句みたいなことホザいてるんじゃねえよ!

フリーター・ニートは黙って派遣に登録して工場で働けよ!!

このスレは

躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁▼■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁躁▼■■躁躁躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁躁躁▼■■▼▼▼▼■■▼躁躁躁
躁躁躁■■■躁躁▼▼躁躁躁▼■■■■■■■■■▼躁躁
躁▼▼■■▼躁▼■■▼躁▼■■▼▼▼▼▼■■■躁躁躁
▼■■■■▼▼■■▼躁躁▼■■■躁躁躁▼■■▼躁躁躁
▼■■■■▼▼■▼躁躁▼■■▼■▼躁▼■■■躁躁躁躁
躁▼■■■■■■▼躁▼■■▼▼■■▼■■■▼躁躁躁躁
躁躁▼■■■■▼▼躁▼■▼躁躁▼■■■■▼躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼▼■▼躁▼躁躁躁躁▼■■■躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■躁躁■■▼躁躁躁躁躁▼■■▼▼躁躁躁躁躁
▼▼▼■■■▼■■■■▼躁躁▼▼■■■■■▼躁躁躁躁
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■躁躁▼▼■■■■▼▼躁躁▼■■■■■▼
▼▼▼躁躁■■躁▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
躁■■■▼■■▼■■▼■■▼躁▼■■■■▼▼▼▼▼躁
躁■■■▼■■▼■■▼▼▼躁躁▼■■■■■■▼躁躁躁
躁■■■▼■■躁▼■■躁躁躁躁躁▼▼■■■■▼躁躁躁
▼■■■躁■■躁▼■■▼躁躁▼躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁
▼■■■躁■■躁躁■■▼躁▼■■▼▼▼躁躁躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁■■▼躁▼■■■■■▼▼躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁▼▼躁躁▼■■■■■■■■▼▼躁躁
▼■■▼躁■■躁躁躁躁躁躁躁▼▼■■■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁■■躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁▼■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁
504名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:35:36 ID:CDsuHp660
まあ、まとめるなら

結婚なんかすうもんじゃねぇ!

これにつきるな。
505名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:37:09 ID:SdOWsi/i0
結婚っていう日本制度はもはや時代遅れというか
現状にあってない
ただこれだけは確保しておけ
男子には、望むなら住宅ローンを組めるだけの
信用供与をすること
506名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:37:15 ID:FUP0J/yE0
>>「フリーター・25〜34歳の"就職氷河期"の若者救え」

では、まず、朝日新聞さんが雇用したら?
507名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:41:45 ID:GDMa6jew0
朝日って、たしか30歳でも記者になれたと思う。
転職本のオビに書いてあったような気がする。
待遇はしらないけどね。イラクに行くような人かもしれない。
508名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:44:08 ID:cNH5ql1t0
>>507
朝非社員って、サイバラ漫画のせいじゃないけど、
すさまじいバカっつー印象しかありませんです……
 
いや私よりは立派な方々なんだろうけどさ
509名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:44:14 ID:bFSqrtnY0

労働力があまりまくっている件

安い・きつい・危険な雇用はどれだけあまりまくっても人は足りない件

男女共同参が女労働者を増やしまくってる件

どんどん安い労働力(派遣・パート)が増えまくっている件。
労働力は要らなくなっら、ポイできるのが便利な件。
あまった労働力は安価に雑に使うことができる。
510名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:46:44 ID:iwkPP9Xo0
>500 4大出た奴は職にあぶれ、高卒で公務員になった奴は
30代半ばで年収7〜800万あるらしいよ。
でかい当たりはないけど安定してるし、地方だから十分なんだよな。
何が勝ち組かなんてわからんもんだな。
511名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:47:58 ID:cNH5ql1t0
まあ確かに、
大3で企業研究はじめたときは震災なんか計算にいれてなかったしなー。
512村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/13(火) 22:48:11 ID:e0y6csh10
>>502
禿しく同意。
フリーターやってる奴らってサッカー日本が負けたから、渋谷で暴れたり
街頭に集まってはうるさく騒いでいるような奴らでしょ。。。

サッカー、ドイツまで応援行きたいからフリーターやってますってか?
サポーター?
はあ?自分のサポートまずやれってよな。

それがわかったら派遣に登録してさっさと工場行け!ドイツ行ってる場合じゃねえぞ。
513名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:48:45 ID:qN8BLgQUO
株式暴落でまた不況の到来ですよ。
514名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 22:58:58 ID:Lxd0ghrL0
バブルだバブルといい続ければ
自然にそうなるし
逆に就職氷河期だと言い続けた結果ああなった。

踊らされるのは何時も一般人。
515名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 23:05:00 ID:bP4lTnQK0
>>296
笑うを通り越して吐き気がする条件だな。

ドキュンが何様のつもりなんだよ。
福利厚生無いんならせめて金だけやるのが
当然だろうが。
516名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 23:12:38 ID:WDhCGokm0
>>515
ストレートで大卒が22歳
応募条件が25歳位迄
実務経験3年以上
517名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 23:17:59 ID:KF3GSuiz0
俺も99年新卒入社組で、今のところなんとかついて行っているけれども
就職にあぶれた人間を根性が無かったと切り捨てる気にはなれんな。

就活苦労したから下手すりゃフリーターになっていたかも知れない。
同期では製造業に行ったやつが多いけど、
入社2〜3年で部署そのものが閉鎖されて、子会社に異動 or 転職した
やつもいる。過労で通院したやつもいる。

何か他人事には思えない。自分は運良く主流の部門に入れて
見守ってくれる上司がいたからやってこれたと思ってる。

あと、うちらが大変なのはこれから。年金とか、介護とか。
518名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 23:21:20 ID:cNH5ql1t0
>>515
あれだよ、
中国関係と取引してると向こうのレートに慣れてしまって
まともな日本人雇えなくなるんだよ。
 
と、似たような会社で事務屋やってたので証言。
0700〜2430(土日出勤あり)で月10マソだった。
辞める月の給料は基本給のみって言われて3マソだった。
こんな会社に1年「しかいなかった」ってだけで評価が下がる……orz
519名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 23:23:36 ID:bP4lTnQK0
そんなの労基とかに処分されないの?
520名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 23:26:33 ID:WDhCGokm0
>>519
されないんじゃね?
言ってきても対応するのは名前に傷がつくとマズい大企業だけな気が…
521名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 23:28:12 ID:cNH5ql1t0
>>519
ちくったけどダメだったみたい
つうか自分が辞めれただけで御の字。
前任者は体の病気で、自分は家庭の事情で辞めたが、
前前任者と後任他数人は心の病から未だ回復していないそうな。
この会社、地元で経済団体と商工会の理事やってる、
プチプチプチトヨタみたいなもんだと思ってくれれば……orz
522名無しさん@6周年:2006/06/13(火) 23:33:32 ID:bP4lTnQK0
そうですか・・・
まあ地元の中小はすぐに人辞めるからなあ。
それにしてもある程度国で線引きしないとダメだよな。

能力のある人が正等な対価を受け取れないんじゃ。
523名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 00:05:25 ID:pOe8fMwu0
>>517
>あと、うちらが大変なのはこれから。年金とか、介護とか。

高齢の親と刺し違えて死ねば一挙両得だ
高齢化率は驚くほど低下し、年金支出も減るぞ

名案なので、どんどんやるように
524名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 00:14:23 ID:8gEpOBJx0
 どーすんの? どーすんの俺?! どーすんのよ!
  ○_○                
 ( ・(ェ)・)「「/>  
      つ∧
 / ̄ ̄ ̄` ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐.|
| |樹||焼||首||溺||練||餓||腕||投||凍|.|
| |海||身||吊||死||炭||死||切||身||死|.|
| └─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘.|
| ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐.|
| |生||強||殺||強||泥||万||偽||詐||腹|.|
| |保||盗||人||姦||棒||引||札||欺||切|.|
 \└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘./
.  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

525名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 00:20:37 ID:ar0zF/4FO
俺らがジジイになる頃は年金なんて貰えない。
毎月払う奴はバカだ。
526名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 00:26:39 ID:BCpceHrW0
しかし、何かの病気や事故で障害者になったら
障害年金貰えないぞ
毎月払えない奴が、貯蓄してるとも思えん
527名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 00:29:52 ID:yObQ2k1F0
                __,,..,,_,r―- 、、
               ,ィ"彡三 三ミミミ丶
              ,イノノノィ, =┴ ミ ミヽヽヽ
              //////    ', l l、ミミ ',
              ll l l l l     ヾlト、ミミ,〉
              ',;l l l,iリ,,...,,_  _'_"''_,,.⊥i、
              ゝ-f'(,rェュフ^(_'=',ノ Yリ
               ヾt、` ̄/  ヾ´   lJ
                し    ゙'^_^'゙ 、  ,!
                 ヽ   ヾ三ア  /
                , ィト、     /ゝ、、
            , -― ''"l '、 ` ―‐ " / /` 丶、、
         ,r '"     ヽ 丶、___/ ,ノ     `丶、
        /         ` ―--― '"          ヽ
       /     y'                 /   ヽ
       /     i′                Y     ',
      /     l!                  l!     l
      l      l!                  l!.       l
             ニート歴3年(28歳)
         「年金払ったら負けだなと思ってるんで」
528名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 00:30:10 ID:a56fLS0q0
2003年新卒の就活している時の思い出(上場企業の人柄の良い経営者と就活の人達との座談会)
学生「就職できなかったら、どうしようという不安で一杯です」経営者の回答「仕方ないだろ。売れないんだから」

もうこの時には既に、労働者=商品だったんだね。正規・非正規問わず。
売れ残りは派遣かアルバイトが買い取るというシステムまでは知らなかっただろう。
やがて賞味期限(耐用年数)が切れて、とりあえず35歳まで?その後在庫処分か…。

529名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 00:33:21 ID:KJBeFxlv0
売り手市場だの買い手市場だのの影響を受けるのは底辺層の余剰人員だけだろ。
25〜35歳の若者でも、平均以上の能力のある大勢の人間は普通に職を得て社会的立場の重要性を上げつつある。
530名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 00:38:08 ID:QpyZh99v0
>平均以上の能力のある

これって職歴のこと?
スタートラインで閉め出された人たちにはないよね?
531名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 00:39:17 ID:kZx+DtcS0
冷凍保存されたいな…へへへ…
532名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 00:44:29 ID:lJTqlN6e0
いまさらなんだけど朝日新聞の法則ってあったよね。
朝日が取り上げるときにはすでに手遅れだとか、
朝日が取り上げると事態はどんどん悪化するだけだとかいうやつ。
 



orz
533名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 00:47:02 ID:lync0EEP0
しかし、100万人のニート君の未来が楽しみだねwwww
笑いながら見守ってあげるよwwww
534名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 00:47:33 ID:cPa5LxLR0
>>525
年金は今いる爺たちを養うために払っているのであって
未来の俺たちへの積み立てではない。
実際そういう理念の下に取り立てられている。
誤解してる奴が多いが。
535名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 00:47:35 ID:LUMm2PDh0
就職も童貞喪失も夢のまた夢です
536名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 00:56:49 ID:lync0EEP0
だから、どんどん好景気になって若い奴らにたっぷり稼いでもらおうぜ!!
そうすりゃ、少子化でも重税かけて年金確保、ウマーって感じでな。
え、氷河期負け組は年金もらえないって?うん、どうでもいいじゃん。
俺らちゃんと就職できた組としては
537名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:00:52 ID:ZN+ktaBb0
中卒でも正社員の俺は勝ち組
538名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:01:55 ID:lync0EEP0
>>537
どうせ底辺労働者でしょ?ご苦労さん
539名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:08:39 ID:XGqRmx960
今の年金制度なんて、サラ金で借りた金、全部パチ屋ですって、
青くなってる連中に金貸すのと何も変わらん。
540名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:10:57 ID:ZN+ktaBb0
能力主義だからそうでもないんだな
541名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:11:13 ID:i/9CzGM40
国家一種・二種・地方上級の年齢制限を34歳にすれば。
国家は知らんけど、地上は実質採用試験だし。

部署に該当する資格を持ってれば公務員くらい実務経験無しでもやって行けそうな。
542名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:12:11 ID:lync0EEP0
全くわかってねーな、それでも年金は義務なんだよ。
勤労も義務なんだよ!!日本国民でいたいなら働けって
法律で決まっているんだよ。
健康で働ける癖に国に税金・年金を納めない奴は日本国民
であること放棄してるわけだべ?
なら、とっとと日本出るか何かしろ、わがまま言うな。
543名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:13:18 ID:i/9CzGM40
>>538
底辺労働者(正社員)>派遣>フリーター>ニート、がこの国の一般認識だろう。
544名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:13:51 ID:XGqRmx960
税金は払う。保険も払う。だが年金は断る。
545名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:14:54 ID:lync0EEP0
>>541
そんな実務経験なしでも出来るようだったら
なおさら人は増やすべきじゃない。金の無駄だろ
結局、公務員=マッタリ安定みたいなイメージに
ダメ人間が憧れているだけ
546名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:16:15 ID:XGqRmx960
年金は、貸した金を後で返してもらうという前提で出している金だ。
ならば返済計画書ぐらいは出して欲しいものだ。
それができないなら、毎月一万ずつでも定期預金かタンス貯金でも
してた方がマシだ。
少なくとも返済されない恐れは無いからな。
547名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:16:30 ID:qKhaxTeT0
●戦中戦後の世代(1910〜1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
●混乱の世代(1936〜1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。
●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950〜1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960〜1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
●無味無臭世代(1975〜1979)
いたの?
●無気力世代(1980〜1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
●DQN世代(1985〜1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。
●日本終焉を見守る世代(1996〜)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。
548名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:18:02 ID:i/9CzGM40
>>545
行政職は背広を着た何でも屋さんだから、数年ごとに実務経験の無い新部署巡りをしてるとも言える。
549名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:18:40 ID:pOe8fMwu0
>>542
じゃあ、その義務を果たせるような給与を出す義務が雇用者側にあるんじゃないのかね?
それでなくとも低賃金のところに、社会保障費まで転嫁する雇用者が一番の国賊なんじゃないのかい?
550名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:20:30 ID:lync0EEP0
>>548
そんなものは通常の企業でもジョブローテションでいきなり分け判らん
部署に行くケースがあるっての。
ようは上級クラスの公務員ってのはコスト高いから、これ以上いらんだろ
といいたい。
551名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:22:31 ID:viMHi9wd0
この流れなら言える。
33歳、駅弁大卒、年収800万の地方インフラ系企業正社員♂だけど、
結婚は夢のまた夢でつorz。

最近、同僚(子会社所属)の、駅弁理系院新卒♀24歳のことが
気になっているんだけど、どうしようかなあ。
すごく敬意を払った態度で接してくるんだけど、これってオレへの
好意じゃなくて、親会社の肩書きつきのオレへの社交辞令に
過ぎないんだろうなあ。
こっちが押して、相手の機嫌を損ねたら、セクハラ認定を受けても
おかしくないもんなあ。
なまじ人当たりの良い子だけに、こっちもフラグが読めずに困ってますw。
552名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:23:45 ID:AvynMbjX0
>>550
ところが愚かなる大衆は
もっとあれやってこれやってと文句言って
役所の仕事を増やし続ける。


553名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:24:11 ID:lync0EEP0
>>549
能力のある人間はたっぷり金をもらっているだろ。
低賃金なのはその本人の能力や生産性がないからにすぎない。
いやなら、転職しろ。
だいたいアホみたいな低賃金な会社なら有能な人材はすぐ辞めるで
未来はない。国もそんな企業には何も期待してない。
国がオンブに抱っこな優良大手企業はそれなりに高待遇だしな。
554名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:26:36 ID:lync0EEP0
>>552
バカだろ、おまえ。
そんなのいちいち全部聞いてるような役所はねぇよ
555名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:26:42 ID:pxTMha6y0
>>551
難しいなオイ
そしてあんたやさしいよ。

まああれだ、やっぱメシでも誘って
酒飲んでカラオケでも歌ってくればいいと思いますよ。
556名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:30:03 ID:QIN8J6Qv0
構造改革によって、企業が人材を使い捨て出来るようになったから、これは当然の結果。
557名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:30:53 ID:lync0EEP0
まぁ、問題はどうやったら自分が経営者サイドにいけるかって事だな。
558551:2006/06/14(水) 01:38:06 ID:viMHi9wd0
>>555
有賀d。
実は、先日、その子と一緒に出張に行きましたのですわ。
向こうにしてみれば初めての出張だったもんで、おっかなびっくりという
感じで、いろいろと業務の進行などで、おいらを頼ってくるのがかわいいんです。
新幹線で移動中に車販のアイスを食べて子供の頃の思い出を話し合ったり、
仕事の合間にその土地の名物料理を食べに行ったりすると、
なんかもうデート感覚でした。
今まで数人付き合ったけど、クラブで知り合った年上のデザイナーとか、
割と気難しい系が多かったから、普通の女の子的な反応を見せてくれる
彼女に引かれています。コイビトってこういう感じなのかなー、って。

まあ、この週末にでも、どっか遊びに誘ってみようかと思ってます。
559名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:38:18 ID:XaUePPF/0
>510
おいおい高卒即地方公務員で37歳だけど年収510万だぞ。
誰だよそんなに貰ってるの。
大阪市バスの運転手とか、そういう特殊な利権にあずかってる
奴ならわかるが。
560名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:39:53 ID:Y7wNIHhLO
>>551
確実に勘違いだ…恥かく前に止めとけ。





経験者が言うんだから間違いないorz
561名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:40:50 ID:lync0EEP0
格差社会やニート・フリーター問題など結局、マスコミはネタが
ないから騒ぐだけ、数年後には風化決定。
また政治家も票が欲しい時のみ、問題を掲げるだけ。
官僚にいたっては眼中なし。
だから国に期待するのが間違い。
結局、氷河期ニートって国のせいにして、保護してもらいだけだろ?
甘えんなっての!!
562名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:41:57 ID:XxDaHJ3e0
>>551
たぶん社交辞令でFAだけど、嫌われてない以上見込みはあるぞ。
とりあえず友達になれるくらいにアプローチしてみ?
まずはその子を含めた少人数グループで遊びにいくとか。
おまいさん、いいヤシぽいのでがんがってほしい。
563名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:41:59 ID:F9uSVKW90
聞くが、じゃあ景気が良くなって社会も良くなって、正社員になったら
結婚できるのか?
違うだろ。
564名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:43:56 ID:qpYeJ3Yk0
>>563
俺、肉便器養いたくない。
結婚したくない。
565名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:43:58 ID:lync0EEP0
>>563
結婚できる可能性は上がると思うがな
566名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:44:31 ID:a56fLS0q0
>>529
平均以上の能力の人が、新卒で面接時の能力(相性やハッタリ)で通過できずにスタートラインに立てない。
スタートラインにすら立てない。これこそが雇用の最大の壁。
営業でも郡を抜いて優秀って人にはあまり関係ない話かもしれない(経歴で実績みるところもある)。
でも未経験の技術系じゃ、待遇の悪い派遣しか引っかからない(業種の差はあるけど)。
ましてや技術を持ってない人なんて・・・。
まあ、これからの流れは分からんが、今は自分が食いつなぐことしか、考えるのに余裕がない。


567名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:45:55 ID:qpYeJ3Yk0
>>561
俺は精神病のせいにしたい。
障害年金貰うために日々精進中。
568名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:46:07 ID:wG3TH6g90
おいこら朝日、まずお前んとこがフリーターの採用を率先してやれや。
569名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:48:06 ID:w9Qb0w6t0
これからの「勝ち組」は30過ぎまでフリーターかニートやって、
その後40ぐらいまでに練炭自殺。これだね。
国民年金払わなくても何ら問題なし。
こういうのメディアで言えるわけが無いから誰も言わないだけで、
ちょっと考えてみればみんな「その通りだよな」って思うんじゃない?
570名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:48:10 ID:lync0EEP0
>>567
どうせ大した精神病じゃねーだろ
571551:2006/06/14(水) 01:48:52 ID:viMHi9wd0
>>560
。・゜・(/Д`)・゜・。

>>562
うーん、取りあえずは、共通の趣味を持てるように、もうちょっと
仕事場でもいろいろ話しかけてみます。
(しかし、課長=女性の目が少し怖いw)
572名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:49:41 ID:sjfZP51/0
>>563
結婚適齢期で年収300万以下のやつが結婚してる可能性は10%以下
(できちゃった婚がほとんどらしい)
300万から上昇カーブを描いて
350万で半分近く
400万以上でそこそこの確立になる
(あくまで適齢期な。これからあがる確立は十分ある段階)

付き合うだけならともかく
年収と結婚はかなり関連性がある
573名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:50:37 ID:v+NNT42p0
>>551
100%社交辞令だ
間違いない

まず、女友達としてキープするぐらいから始めれば?
焦ってコクると一生消えない恥をかくぞ
574名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:53:05 ID:lync0EEP0
>>571
普通に口説けよ、それだけだ。
575名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 01:53:26 ID:Pc/8AvTE0
とりあえずロースクールでもいこか
576名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 02:00:36 ID:qpYeJ3Yk0
>>575
金ぼったくられるだけだ、親にこれ以上迷惑かけたくない。
国が弁護士になれなかったリスクを持ってくれるのなら
行ってもいいだろうが。
弁護士になったら倍にして返しても良いんだけどな。
577名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 02:01:47 ID:TxdEz62M0
人余りとか言う名目で人の首切っておいて懐肥やしといて若者救えか?
それをあおったのもマスコミや新聞だろうが!何を今更。
578名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 02:12:12 ID:Pc/8AvTE0
>>576
奨学金とバイトでなんとかならんかな?
579名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 02:13:43 ID:2Ep4POInO
>>569
やりたいことやれたらそのほういいかもだな。
580名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 02:16:36 ID:QpyZh99v0
みんなどんな仕事してるの?
契約社員?派遣社員?ブラック正社員?バイト?ニート?
581名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 02:18:40 ID:qpYeJ3Yk0
>>580
これらを繰り返しながら何とか生きてるんだろうな
みんな。
582名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 02:21:34 ID:5WFNQa9N0
このCMみてニートも覚悟決めろ
583名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 02:25:42 ID:5WFNQa9N0
途中でカキコしてしまった・・・

このCMみてニートも覚悟決めろ
http://www.outsourcing.co.jp/contents/cm/index.html
584名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 02:31:48 ID:FqSz80ew0
>>583
見れないし、テレビみないからCMみる機会ない。

それに誰?こいつら?
585名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 02:35:18 ID:gtEJZmKe0
>>525
おまいが65になったとき
年金もらえず泣く姿が目に浮かぶ( ゚д゚)y=~~
586名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 02:36:16 ID:QpyZh99v0
59 :名無しさんの主張 :2006/06/04(日) 17:09:14
こんな、世の中になったのは政府と派遣請負会社の責任です。
日本は工業国です。
大企業のほとんどが派遣請負を雇っている。
不安定な収入の為・・・家などなかなか買えない。消費が伸びない。
不安定な雇用の為・・・結婚や少子化に影響を与えている。
安い賃金・・・・・・・そのくせ仕事は正社員と対して変わらない。

ピンハネして儲けている悪徳企業、しかも技術も知識も
無い会社なのにTVCMでイメージをよくしようと明るいCM。
こんな会社がのさばる事がなぜ許されるのか!
全部なくせとは言わないが、規制強化するべきだ!
違反業者はそれなりに厳しい厳罰が必要だ。

★ 正社員雇用を増やせ ★ 中途採用に希望を ★
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/soc/1141631223/l50

このスレもジュニアが立てたのかな?
587名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 03:10:31 ID:5WFNQa9N0
>>584
javaオフになってるんじゃね?
588名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 04:21:42 ID:QDyRKihw0
俺36歳フリーターだけど12歳年下の嫁がいるよ。結婚して二年目。
ちょっと生活苦しいから嫁の家にお世話になっていて、日夜子作り中。
俺には夢があるからつまんねー会社の正社員になんかなるつもりない。
589名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 04:49:42 ID:45WN3rR/0
( ;∀;)イイハナシダナー
590名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 04:53:55 ID:MUWFrN9d0
ロト6で人生一発逆転を考えてる香具師も多いと思う。
591名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 05:12:49 ID:QDyRKihw0
自慢じゃないが俺はルックスも頭も良い。だから妬まれる。嫁の兄貴(おれの一つ下)が
なにかと俺に対抗してきやがる。
地方のつまんねー弱小会社の飼い犬でたかだか年収400万。課長程度のちんけな野郎だ。
俺に劣等感を持っているのか俺が引っ越してくるのと入れ違いで出て行ったんだが、せこい
一戸建て買ってブス嫁と住宅ローンでヒィヒィいってやがる。ザマーミロだ。
一方俺は、夢に向かって一直線。
邪魔な兄貴は出て行ったし、嫁の家のローンは親が死ぬまでに完済する。生活費も入れなくて
良いこの生活はかなり気に入っている。まさに勝ち組。

592名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 05:20:05 ID:45WN3rR/0
( ;∀;)イイハナシダナー
593名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 05:24:02 ID:+dij24V60
>>27
しみじみと笑った
594名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 05:30:25 ID:ixQtQKlP0
>>592
>>583よくないだろ?よく考えろよ、おかしくない??????????
シングルマザーにま子供をまともに養育させる環境を与えないのは
「小さな政府」による福祉の切捨てのせいだし、
安い給料でマニュアルワーカーに残業を強要するのは
大企業ばかりが恩恵を受る今の税制とネオリベ経済政策のせいじゃない?
それをフリーター個人の心がけの問題に還元し、それを感情的にうったえるのは
現在の政府と、安価な労働力の並べ替えで儲ける株式会社アウトソーシングの
プロパガンダだろ???????????
595名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 05:39:40 ID:45WN3rR/0
( ;∀;)イイハナシダナー
596名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 05:52:09 ID:37sRjY3MO
こうなったら
消費しない、結婚して餓鬼つくらない、将来国にたかって生保だ
597名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 06:22:17 ID:gtEJZmKe0
そんな人生楽しい?
598名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 06:42:05 ID:rMg6p6b90
働きたいのに働けない。会社はなかなか正社員で雇ってくれない。
これは非正規雇用をすすすめる労働環境の規制緩和によるものであって・・・

世間からは働けるのに働かない奴と同一視されてニート扱い。

一度、道から外れるとキツイ世の中だね。

会計士なんて狙わずに、大卒でとっとと働いてりゃよかった。
599名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 06:53:56 ID:pxTMha6y0
        ,,,      ,,,,,,         : .と お. 救 人 ち
       _ = ~~ ``ヽ_,=''~´  ´~ヽ    : は こ .お の ん
    _= ~               ヽ   : 思 が う  命 ぽ
    ~=、    ミゞ、  , -彡     ヽ.  : わ ま な. を .っ
       ~=、、、Cl~evj <e~}6)_   、、、ミ .: ん し ん     ぽ
        ミ.~~ /', ゚ ;'7  ミ7ヾ~- 、 . : か い て    で
       ≡   (','゚, '.人  ゝ |  ヽ . : ね  
        `=  `ー'   iノ'  | / |
         ~ーノノノノノ'′
     ピタッ
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちん・・・
 (   )
  v v
600名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:09:32 ID:332teruO0
新卒で就職しなかったら、後は悪循環。
企業が中途に求めるような経歴にするのはほとんど不可能。
努力すれば何とでもなるとか言ってる新卒に限って失敗する。
601名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:15:19 ID:bN+VGFhj0
団塊Jr世代、現在技術系フリー、なんとか生き残ってるます。
まわりにプーはいないな。同世代はボロボロになるまで働いて
鬱とかになる人も多数いるけど
かつて正社員だった多くも徹夜、終電あたりまえ
時給計算してみたら時給300円くらいだったなどと言いながら会社止めたりで
現在正社員してる知人はごく少ないね。

今波に乗ってる人もいればそうでない人もいるけど
自分たちが就職活動で苦労した事を知ってるし
一寸先は闇、明日は我が身かもしれないって思ってるので
(地球滅亡まであと○日ってアニメで育った世代だし潜在的に危機感もってるかもな〜)
単純に勝ち組だとか、高学歴なら、正社員になれないのは頑張らないからとか
安直な事を言う人はまわりにはいない。
あと子供の頃はバブルなので多くは結構豊かな子供時代なんじゃないかな?
だから貧乏なくせに意外と贅沢だったり
シンプルな正義の味方とか憧れてたり、結構甘ちゃんだったりするやね。
602名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:18:00 ID:5D5ajmrQ0
別に能力がありゃどこでも取ってくれるぜ。
俺なんざ下っ端SEだけどもオブジェクト指向分析、設計、UML、Java、C++と
なんでも出来るからどこでも行ける。
しかもこんな技術なんて1ヶ月も勉強すりゃ簡単に身につく。
会社が雇ってくれないなんてな能無しの言い訳だよ。
603名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:21:13 ID:bN+VGFhj0
頑張ればなんとかなるという事を妄信してたのはバブリーな親の世代
「頑張ればなんとかなる、頑張ってないからできない」を聞きながら育って
うちら(もちろん世代すべてじゃないけどさ)多くは
早い人で就職時あたりにに頑張ってもどうにもならない現実に直面するわけだよね
田舎から大学出るのがほんの一握り、(ちなみに私の大学は倍率30倍近くだった)
山程子供がいて6大学行くのって、多くて1都市で数十人じゃないかな?
そのうち良い大学っていうのに行くのがぐっと一握り
その中で大きい企業に良い条件で入れるのは良い大学出て有力なコネ必須。
(有益な取引先の社長息子とか、大臣とか)
男で、1企業につき数名でしたよ。女の就職なんて殆ど就職できないのがあたりまえ。
氷河期ってそういう時代。

そんで有名企業に入った直後、バブル崩壊。
めちゃくちゃ人が余ってんので使えない新卒が窓際にやられ
意欲に燃えて入社したのに仕事が与えられず
自主退社したくなるような状況というのもあったな。

過酷でも会社に所属せず自営で頑張ろうと思う人が結構多いのは
会社ってものに結構振り回されてるからなのかもしれない。

正社員になれないのは頑張ってないからとか
負け組なのは頑張ってないからって書いてあってもさ
単に、今現在挫折を知らないだけの子供?と思ってしまったよ。
勝ち組が負け組になるのはそんなに珍しい話じゃないので
精々足下救われないように頑張ってください。まあ逆もしかり。
604名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:22:15 ID:e5TKImHC0
もう、
死ぬしかない。
605名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:24:48 ID:ehFk8LKH0
技術屋だけどプライド捨てて客に頭さげたら業績アップ。
給料大幅アップした。
こういうのも努力でしょ?
606名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:26:58 ID:DeU5k3rR0
>>602
>オブジェクト指向分析、設計、UML、Java、C++
>こんな技術なんて1ヶ月も勉強すりゃ簡単に身につく。

本当かよ。
607名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:27:21 ID:lJTqlN6e0
親世代と融和できないのは意識の差もあるんだよね。
職安に行けば仕事があるとか、正社員にならないのは努力が足りないとか、
そう言うこと言うのに限って、日曜の求人折り込みも見てないし、
ハロワの前を通るときは目を伏せて足早になる……
失業保険貰うと言うと恥ずかしいからやめろとかワケわからんこと言うし、
請負でも大企業に入ってる方が偉いみたいなこと言うし、
もうね、全国釣り行脚しても首にならない会社員指さして、
ああいう会社に入ればいいじゃんって、あれフィクションですから!!!!!orz
608名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:27:38 ID:hC7Uh+oiO
まぁ赤日新聞だって、当然ニート採用なんかしないだろ?
良い格好しぃは、戦前から変わらんな赤日
609名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:27:42 ID:ehFk8LKH0
>>598
気づいてるあんたは他の奴より可能性があるんじゃ?
610名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:27:45 ID:tMcRgBDF0
全ては売国朝日の責任

絶対に復讐してやる
611名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:32:45 ID:bN+VGFhj0
>>602
SEなんてメチャクチャ使い捨てだから
勉強し続けられる若いうちはいいけど……
612名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:40:06 ID:bxugVki20
>>606
それぐらいの頭脳があるなら、SEなんてやらんでも
もうちょい勤務時間がまともな職があるはずが、無いのが氷河期世代。
613名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:40:31 ID:iX4jmHtP0
 どーすんの? どーすんの俺?! どーすんのよ!
  ○_○                
 ( ・(ェ)・)「「/>  
      つ∧
 / ̄ ̄ ̄` ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐.|
| |樹||焼||首||溺||練||餓||腕||投||凍|.|
| |海||身||吊||死||炭||死||切||身||死|.|
| └─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘.|
| ┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐┌─┐.|
| |生||強||殺||強||泥||万||偽||詐||腹|.|
| |保||盗||人||姦||棒||引||札||欺||切|.|
 \└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘└─┘./
.  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

614名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:47:40 ID:G/1a3MZEO
30代の建設系の技術屋だけど、最近転職しました。贅沢いわなければ、求人はけっこうあるよ。みんな望みが高すぎ。やりたい仕事なんかサラリーマンができる分けないのに馬鹿やね。
615名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:48:08 ID:9xTiiD+r0
ニートは対象外なのね
616名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:51:36 ID:ehFk8LKH0
>>614
「転職」じゃなくて「はじめてのサラリーマン」かと。
「院卒です。28までフリータやってました。」みたいな。
617名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:52:52 ID:RhQkpl8tO
雇用問題からくる地方の過疎化、少子化、移民労働者受け入れで10年後くらいの地方都市は外国人街になってそうだな。
対馬は5年後にはウリナラだらけになるだろう。
日本終わり(笑)
618名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:53:33 ID:c/ByQPsk0
さすがジャンキー馬鹿息子を持つ社長のいるアカヒ新聞の記事は違う。
619名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:55:12 ID:9KX8qzfUO
おまえら良かったな
結婚出来ない言い訳ができてwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
620名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 07:58:18 ID:aKNjYa4Q0

金も無ければ経験も無い。
そんな奴は会社に買い叩かれるに決まっているだろう。
待遇を上げなくても就職しにくるのがわかっていて
待遇を上げるあほはいない。
621名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 08:02:09 ID:Ra6fGtQw0
26歳で院(修士)の新卒だと就職先はあったぞ、
・・・意外と何とかなる
622名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 08:03:18 ID:+txw/NQHO

少子高齢化で(合法)移民の導入が避けられないとすれば、
なぜ米国の白人のように、したたかに
優越的地位を確保しようとは考えないのか?
そんな事だから、今の社会でも冷や飯を喰うのだろう。

したたかな知恵が必要。
623名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 08:05:23 ID:3gOTNpeZO
三十前の上位校出身者なら、今新卒の微妙校の
やつらより全然地力があると思うんだけど。
なぜ新卒がイイのか…

処女信仰の現れですか?
624名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 08:07:44 ID:qK5ZokRHO
新卒はたった1度の切り札
研修で自分色に染められるからな
625名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 08:12:02 ID:lJTqlN6e0
若い処女(超新卒)か、若いホスト(超テクニシャン)しか求められてない。
 
童貞は対象外ですかそうで(ry
626名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 08:13:41 ID:M4FRDOEf0
新卒だって年金もらえねーんだろ?
627名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 08:17:14 ID:e5TKImHC0
もう無理だろ。俺達死ぬしかないよ。マジで。
628名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 08:17:26 ID:q/SNGS/O0
>>626
何を寝ぼけた事を。年金=役人の遊び代
629名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 08:28:08 ID:atnASA8c0
630名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 08:32:17 ID:e5TKImHC0
>>629
もう死ぬしかない。。
631名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 08:36:25 ID:35DXDqs90
えらそうに講釈たれるくらいだから、自社でも就職氷河期の若者を
対象とした中途採用枠を拡大してるんだろうな?>朝日
まずは自社の採用実績を公開しろ。話はそれからだ。

って、よく読んだら同じこと言ってる人がいっぱいいた(´Д`;)
632名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 08:37:31 ID:MuJFMOcF0
>>1
男にとっての夢って
「結婚」することじゃなくて「セックスしてやり逃げ」することじゃんじゃなかろうか?

薬指に手錠を嵌められ30年間の強制労働が約束されるような生活のどこがいいのかね既婚者諸君?
633名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 08:56:32 ID:RhQkpl8tO
結婚が悲惨て話じゃなくて経済的な理由で結婚できないのが問題なんだろ。
論点ずらすなよ
634名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 09:05:57 ID:yUjsCyOV0
団塊ジュニアはあまりにも時代の逆風を受ける要因が多すぎたな。

高度経済成長・バブルまでは日本は誰でも就職できる経済大国だったのが、
90年代には没落してしまったのに加え、
団塊ジュニアはやたら人数も多くて競争率が高い。
635名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 09:44:39 ID:p08Y8oSX0
>>588
>>22wwwww
636名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 09:48:30 ID:FKAPbw0j0
>>588

比べてみるとなかなかおもろかった
637名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 09:49:06 ID:dx90ZJhg0
せっせと媚中反日記事書くから朝日で雇ってよ
638名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 09:56:12 ID:MM4P/A8E0
朝日も含めてさ、金持ちが悪いんだろ?
はっきり言ってそうだろ?
これからは国民社会主義でいこうぜ!
639名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 09:58:15 ID:bN+VGFhj0
>>623
経験がさほど必要ない職種だと処女(新卒)の方が安いんだよ。
あと女の方が安い。

ちなみに経験の必要な職種は派遣や契約社員の方が安い。
640名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 10:10:06 ID:IWyVeRVH0
金持ちは大抵悪じゃないの
サークルの中で我を通して
潰されないだけの能力があるなら
別だろうけど。
641名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 10:22:55 ID:Lq9prYKD0
朝日新聞に文句言ってる奴は就職活動すらしたことがないニート。
新聞社がもっとも高齢既卒に寛容で朝日はその中で最も年齢制限が緩いことを知らない。
既卒も新卒も平等に入社するのは難しいが。
642名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 10:28:07 ID:pOe8fMwu0
小泉総理の次男(横須賀高校不合格、関東学院大学留年)が米1流シンクタンクに就職

http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150227495/
ソース
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2062103/detail
643名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 10:30:14 ID:QH6ho/Ca0
>>642
まあ有能なんだろうな、でなければそうとうの努力家
さすが小泉ファミリーだぜ
ますます支持したくなった
644名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 10:37:53 ID:B95dJXiI0
r=,テ少)_,x≦示)、        な  カ  効  や 日  厳  麦
       ,x=爻彡ラシ彡ツテ爻ミ廴     れ  レ  く   ろ 本  く  だ
     えラヌジ彡尤彡彡爻爻爻ミ辷    っ  |   は  う  人  て  よ
   辷≫爻彡三r'彡≦彡忝少爻爻ミx、 て  食  ず  が な  も   
   ィ才ヌミ爻彡シ´ ‐''^ミチメ、`ヾミ爻ミメリ、_.   っ  だ     ら        
  (_ナヌサ爻j厂     `ー   }爻爻彡=ミ、 て  よ   バ お  結  お
  `=彡爻ル1           {戎爻メヌ゙fう)         ン 茶  果  か
  (も爻彡匁゙ r'ニニヽ  ,r'''ニヽ l伐爻爻Zメ、_ ま      テ  づ  出  わ
  `≠ミヌ{゙{il =rtテッ`i i´rtテッ=' |ハ汝爻t=ぅ   さ      リ  け  る  り
    ,r=シじリ  =゙ /i i ー-  lj j尤爻もナ   お      ン     っ  し
.   (( うメ匁i   {:r! h‐-、.  |戎爻メr匕   に     ,..-''"´ ̄`ヽて  ろ
    `メ(ヌ匁 ,illilili|卅||iiililll ,j伐爻ヌメ太´      ,/´   ヽ        
    / ノ{ド爻、゙リヽ!⊥Llノ 'リ ,タ仭爻弌ミ=`     く. `く   ,.-''´  ヽ    
       乂r)ミ、 ヽッッッッィ" ,ィタ/三:三ニァ=- 、_    `r‐ヘ. 〈   ,. -''" ヽ    
     __.. -=`ミ、 ヾツ",ィ勿゙/三三ニ/三三三ニ=- 、 ヽ `''ヽ_〈 r┬ |
    /三三三lニlヾリ川リル" /三:三:/三三三三三三ニヽ ヽ、__ゝ-'   |
  /ニ三:三三l三ヽ `ll´ ,/:三:三/三三三三三三三ニ\  | l、    |
/ニ三三三三l三ニ7ヽl|//三三/三三三三三三三三三ニヽ ノ   ヽ   |



645名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 10:59:48 ID:sv+k4tfr0
アカヒでも就職したいと思うほど追い込まれてる香具師が多いんだな・・・
646名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 11:48:43 ID:bN+VGFhj0
あえて突っ込まないでおくか
647名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 11:52:59 ID:hdMpyr0a0
>>588
どう見てもネタだな
648名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 12:00:20 ID:hdMpyr0a0

                    /: : :\ヽ、: . :`丶、: : . \( /   _ハ__
                   /: : / : :/`丶、 、: . : . `丶: :辷!-‐-<__仁vヽ
                    /: : ´: /     `丶 、:`ヽヽ_ム-‐〈 ヘコ〉人
                   ,゙: . :l : . /          `丶ミ、(∧  ヽ二ノ |〔
                   l: : :l,、≠ ‐‐ - 、,_         _,, ..ム∧    |ノV
                   !: : :|/  、ァぅ‐`、ヾ      '~,r¬く \ヘ__ノl;」ノ
                  ゙,:l :.{  _メ_ノrッc}`      '{_ノッ゙vド くこヒ/
                  ヾ :.!  ヽ辷ン       ヽこ:シ´  !::〃  動かせ日本!共産党
                   f⌒ハ   ~  ̄´   !   ` ̄ `   ハ⌒i
                  / (.. ',       r===┐        ,゙..) \
                  {! \t‐',       |´    |      た ノ }}
                  ヾ;、_マ ヽ     ヽ、__ ノ     メ、__ ノ'
          ,. -─- 、  r‐''"´ ̄ ̄`ヽ、          .イ´;: ̄ ̄ ̄`ヽ
        ,.-''"´ ̄>-、)  |: 〕. . . . . : ;;;;;;;;〉|> 、 _,. ‐''|´〈;;;;;;;;; . . .   〔 .}
       /    /   〉-、〈_‐ニニニヱヽ/_ノ/={ :::: }=\ズ;;r;;;:二二`_ヽ_〈
     /    /    /  ヽ_ ̄フ;;;;;_∠二イ_::::;:イ ̄l\::: \\_;;;;;;;;;;;;、‐''"ヽ、
     !        ´   / }√´    ;;;;;;|゙/:::| O |:::ハ、:::/;; ̄`"' ゞ、    \
   __ヽ             / /_{   .
649名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 12:12:25 ID:Kr69zag30
〔コピペ〕

全体主義的なファシズム労働社会にしてしまえば、労基法を無視して利益追求が優先できる。
文句言えば『怠け者』と罵られる。
「利益追求こそ愛社精神」  まるで60年前の『欲しがりません 勝つまでは!』

だから今の日本の労働社会は、 --- 国家社会主義・体育会系労働者党 --- 

少数が多数を犠牲する全体主義社会は、犠牲者となるのは、多数の一般庶民であり、
文句を言えば、特別高等警察から「非国民」と糾弾される。
大本営は、経団連か伝通あたり・・・ 
大本営発表は、テレビ・メディアの「働かざる者 食うべからず」

(2chのカキコ 「ニートはゴミ ニート氏ね etc 典型的な例と言える)

昭和20年8月15日、当時の日本人は『鬼畜米英』から『ギブミーチョコレート』へ180度転向した。
だけど、多くの国民に人心に混乱など、何も起こらなかった。

-----

 「ニートが作る1億2000万人の食事」 http://www.geocities.jp/ampm45678/
650村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 12:16:46 ID:Lk00k4mn0
帝大既卒でも、司法試験に合格出来る奴や国1で内定もらえる奴、引率で
アカポスゲッツ出来る奴以外は、高卒新卒に劣る。

よって派遣会社に登録し、ただちにそれらの者は工場に働きに行くが良い!
そしてそれによってもはや存在価値の無い大学既卒者の未来も開けるのだ
以降、これ以上の議論は無用である。

躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁▼■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁躁▼■■躁躁躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁躁躁▼■■▼▼▼▼■■▼躁躁躁
躁躁躁■■■躁躁▼▼躁躁躁▼■■■■■■■■■▼躁躁
躁▼▼■■▼躁▼■■▼躁▼■■▼▼▼▼▼■■■躁躁躁
▼■■■■▼▼■■▼躁躁▼■■■躁躁躁▼■■▼躁躁躁
▼■■■■▼▼■▼躁躁▼■■▼■▼躁▼■■■躁躁躁躁
躁▼■■■■■■▼躁▼■■▼▼■■▼■■■▼躁躁躁躁
躁躁▼■■■■▼▼躁▼■▼躁躁▼■■■■▼躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼▼■▼躁▼躁躁躁躁▼■■■躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■躁躁■■▼躁躁躁躁躁▼■■▼▼躁躁躁躁躁
▼▼▼■■■▼■■■■▼躁躁▼▼■■■■■▼躁躁躁躁
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■躁躁▼▼■■■■▼▼躁躁▼■■■■■▼
▼▼▼躁躁■■躁▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
躁■■■▼■■▼■■▼■■▼躁▼■■■■▼▼▼▼▼躁
躁■■■▼■■▼■■▼▼▼躁躁▼■■■■■■▼躁躁躁
躁■■■▼■■躁▼■■躁躁躁躁躁▼▼■■■■▼躁躁躁
▼■■■躁■■躁▼■■▼躁躁▼躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁
▼■■■躁■■躁躁■■▼躁▼■■▼▼▼躁躁躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁■■▼躁▼■■■■■▼▼躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁▼▼躁躁▼■■■■■■■■▼▼躁躁
▼■■▼躁■■躁躁躁躁躁躁躁▼▼■■■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁■■躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁▼■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁
651名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 12:23:16 ID:nukvXVoH0
年収800万で結婚できないとかほざいている>>551はマジで氏ねばいいと思いました。

俺の父ちゃんなんか年500万行っていた時期の方が少なくても
家も持ってたし俺と妹を専門に出してくれたぞ。
一体月に幾ら使ってるのかと小一時間(ry
652名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 12:35:31 ID:Kr69zag30
>>649
一昨年前の秋、「ニート」と言う『言葉』を言い出した頃、すでに仕組まれてた。
政府も企業も「ニート」に「怠け者」と言うレッテルを貼った。
それを大本営発表でテレビから宣伝しまくった。
それが、これほど とんでもない事態を招くとは、その時には 想像もしなかったのだろう・・・

当時、政治も経済も格差問題が最大の焦点になっていたから、すばやく手を打った。
2chでは、すばやく徹底的にニートパッシングを展開した。
中韓の愛国無罪とか反日抗議は、国民の目を外にそらすためと、
2chネラーは騒いでるのに、まんまとプロパガンダに煽られてしまった 2chネラー・・・

非正規雇用者が半分を占める問題が生じていたから、これをネタに叩かれたくなかった。
若年者の雇用問題を、どうしても政治問題にしたくなかった。郵政民営化で、総選挙が有るかもしれなかったから。

だから、「ニート」と言う聞きなれない『言葉』を巧妙に利用し、
今の若者は「だらしない」「怠け者」と言うイメージを植えつけようと必死だった。
テレビからもネガティブなイメージを大衆に洗脳した。

今の若者は『 怠け者!』としてしまえば、企業側にも都合の良いことだった。
だから、今ではフリーターニートなど若年者の雇用問題は、
労働問題と語られず、自己責任の個人問題と語られている。

>2chで「ニート・バッシング」してる人達って、普段 何をしてる人なんだろう?
>「社会的弱者」と定義づけすれば、ややこしい問題になる。 どうしても「悪者」にしたかったんですよ、あの人達は。

だから、政府は「徴兵拒否」する若者なんか、国家犯罪者のごとく「個人の怠慢」という大衆世論の名の下に、
働かない若者を ひとくくりにして、ニートバッシングしてる。
(ミラー) 
http://makimo.to/cgi-bin/dat2html/dat2html.cgi?http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1119828671/
-----
「ニートが作る1億2000万人の食事」 http://www.geocities.jp/ampm45678/
653名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 12:41:38 ID:Kr69zag30

>中韓の愛国無罪とか反日抗議は、国民の目を外にそらすためと、
>2chネラーは騒いでるのに、
>まんまとプロパガンダに煽られてしまった 2chネラー・・・

>政府は「徴兵拒否」する若者なんか、
>国家犯罪者のごとく「個人の怠慢」という大衆世論の名の下に、
>働かない若者を ひとくくりにして、ニートバッシングしてる。

>だから今の日本の労働社会は、国家社会主義・体育会系労働者党  

-----
「ニートが作る1億2000万人の食事」 http://www.geocities.jp/ampm45678/
654名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 12:42:35 ID:UTG1nHNn0
>>649
>少数が多数を犠牲する全体主義社会は、犠牲者となるのは、多数の一般庶民であり、

ここが違うね。

有能者が無能者を犠牲にする、まとうな社会ですね。
正社員は少数派では決してないよ。
655名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 12:46:29 ID:I37I5ZqPO
移民と独身税を入れるから、結婚しなくて良い。
656名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 12:47:02 ID:meZpl544O
バブル世代では
勝ち組…有名商社勤務のエリート
 負け組…三流企業でしがないリーマン

氷河期世代では
勝ち組…正社員
負け組…フリーター、ニート、派遣、ブラック、自殺者

自殺者はある意味勝ち組かもしれんが。
657村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 12:47:29 ID:Lk00k4mn0
ここで下らない議論や政府批判をするよりも、ただちに派遣会社に登録
して工場で働こう!それによって君たちの未来も開けてくるわけだ。
以降、これ以上の書き込みは不毛、よってこのスレは

躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁▼■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁躁▼■■躁躁躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁躁躁▼■■▼▼▼▼■■▼躁躁躁
躁躁躁■■■躁躁▼▼躁躁躁▼■■■■■■■■■▼躁躁
躁▼▼■■▼躁▼■■▼躁▼■■▼▼▼▼▼■■■躁躁躁
▼■■■■▼▼■■▼躁躁▼■■■躁躁躁▼■■▼躁躁躁
▼■■■■▼▼■▼躁躁▼■■▼■▼躁▼■■■躁躁躁躁
躁▼■■■■■■▼躁▼■■▼▼■■▼■■■▼躁躁躁躁
躁躁▼■■■■▼▼躁▼■▼躁躁▼■■■■▼躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼▼■▼躁▼躁躁躁躁▼■■■躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■躁躁■■▼躁躁躁躁躁▼■■▼▼躁躁躁躁躁
▼▼▼■■■▼■■■■▼躁躁▼▼■■■■■▼躁躁躁躁
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■躁躁▼▼■■■■▼▼躁躁▼■■■■■▼
▼▼▼躁躁■■躁▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
躁■■■▼■■▼■■▼■■▼躁▼■■■■▼▼▼▼▼躁
躁■■■▼■■▼■■▼▼▼躁躁▼■■■■■■▼躁躁躁
躁■■■▼■■躁▼■■躁躁躁躁躁▼▼■■■■▼躁躁躁
▼■■■躁■■躁▼■■▼躁躁▼躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁
▼■■■躁■■躁躁■■▼躁▼■■▼▼▼躁躁躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁■■▼躁▼■■■■■▼▼躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁▼▼躁躁▼■■■■■■■■▼▼躁躁
▼■■▼躁■■躁躁躁躁躁躁躁▼▼■■■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁■■躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁▼■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁
658名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 12:49:35 ID:Kr69zag30
>654

※〔コピペ〕を貼れば、たいていコンナ一見まともそうな反論が返って来る。
 不思議なことに、かなり手の込んだ反論レスが返って来る。
659名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 12:49:48 ID:ZzYpe/720
結婚できないなんて、ただの努力不足じゃん。
この共産主義者共がっ


みたいな論調は、もう耳にタコですか?
660名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 12:53:15 ID:nukvXVoH0
>>654
>有能者が無能者を犠牲にする、まとうな社会ですね。

非凡な人間と平凡な人間&無能な人間なら後者の方が圧倒的に数が多いのだが・・・
661村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 12:53:23 ID:Lk00k4mn0
君たちの未来は労働によってのみ開ける。
ここで企業批判や政府批判をしても始まらない。
直ちに派遣会社に登録して、工場に働きに行こう。このスレは

躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁▼■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁躁▼■■躁躁躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁躁躁▼■■▼▼▼▼■■▼躁躁躁
躁躁躁■■■躁躁▼▼躁躁躁▼■■■■■■■■■▼躁躁
躁▼▼■■▼躁▼■■▼躁▼■■▼▼▼▼▼■■■躁躁躁
▼■■■■▼▼■■▼躁躁▼■■■躁躁躁▼■■▼躁躁躁
▼■■■■▼▼■▼躁躁▼■■▼■▼躁▼■■■躁躁躁躁
躁▼■■■■■■▼躁▼■■▼▼■■▼■■■▼躁躁躁躁
躁躁▼■■■■▼▼躁▼■▼躁躁▼■■■■▼躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼▼■▼躁▼躁躁躁躁▼■■■躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■躁躁■■▼躁躁躁躁躁▼■■▼▼躁躁躁躁躁
▼▼▼■■■▼■■■■▼躁躁▼▼■■■■■▼躁躁躁躁
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■躁躁▼▼■■■■▼▼躁躁▼■■■■■▼
▼▼▼躁躁■■躁▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
躁■■■▼■■▼■■▼■■▼躁▼■■■■▼▼▼▼▼躁
躁■■■▼■■▼■■▼▼▼躁躁▼■■■■■■▼躁躁躁
躁■■■▼■■躁▼■■躁躁躁躁躁▼▼■■■■▼躁躁躁
▼■■■躁■■躁▼■■▼躁躁▼躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁
▼■■■躁■■躁躁■■▼躁▼■■▼▼▼躁躁躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁■■▼躁▼■■■■■▼▼躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁▼▼躁躁▼■■■■■■■■▼▼躁躁
▼■■▼躁■■躁躁躁躁躁躁躁▼▼■■■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁■■躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁▼■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁
662名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 12:55:09 ID:Kr69zag30

>「ニート」に「怠け者」と言うレッテルを貼った。それを大本営発表でテレビから宣伝しまくった。
>当時、政治も経済も格差問題が最大の焦点になっていたから、すばやく手を打った。

>中韓の愛国無罪とか反日抗議は、国民の目を外にそらすためと、2chネラーは騒いでるのに、
>まんまとプロパガンダに煽られてしまった 2chネラー・・・

>「徴兵拒否」する若者なんか、国家犯罪者のごとく「個人の怠慢」という大衆世論の名の下に、
>働かない若者を ひとくくりにして、ニートバッシングしてる。

>昭和20年8月15日、当時の日本人は『鬼畜米英』から『ギブミーチョコレート』へ180度転向した。
>だけど、多くの国民に人心に混乱など、何も起こらなかった。

-----

 「ニートが作る1億2000万人の食事」 http://www.geocities.jp/ampm45678/
663名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 12:58:53 ID:i/9CzGM40
>>567
平成13年に大改正が有って以前より一級下がるくらいになったらしいよ。
今時はメンヘル増えてるから、ますます縛りがキツくなってるのでは。

一生閉鎖病棟暮らしか閉鎖病棟と自宅の布団の上往復レベルでないと貰えないかも。
とにかく過去の事例は全く役に立たないらしい。
664村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 12:59:47 ID:Lk00k4mn0
郵政民営化反対の将来有望な元外務官僚かつイケメンの城内元衆院議員ですら、
無職になる時代、こんな世の中、派遣会社に登録しておけば怖いもの無し!
さあ諸君、ただちに派遣会社に登録して働こう!!
このスレ意味無し、よって

躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁▼■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁躁▼■■躁躁躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁躁躁▼■■▼▼▼▼■■▼躁躁躁
躁躁躁■■■躁躁▼▼躁躁躁▼■■■■■■■■■▼躁躁
躁▼▼■■▼躁▼■■▼躁▼■■▼▼▼▼▼■■■躁躁躁
▼■■■■▼▼■■▼躁躁▼■■■躁躁躁▼■■▼躁躁躁
▼■■■■▼▼■▼躁躁▼■■▼■▼躁▼■■■躁躁躁躁
躁▼■■■■■■▼躁▼■■▼▼■■▼■■■▼躁躁躁躁
躁躁▼■■■■▼▼躁▼■▼躁躁▼■■■■▼躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼▼■▼躁▼躁躁躁躁▼■■■躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■躁躁■■▼躁躁躁躁躁▼■■▼▼躁躁躁躁躁
▼▼▼■■■▼■■■■▼躁躁▼▼■■■■■▼躁躁躁躁
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■躁躁▼▼■■■■▼▼躁躁▼■■■■■▼
▼▼▼躁躁■■躁▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
躁■■■▼■■▼■■▼■■▼躁▼■■■■▼▼▼▼▼躁
躁■■■▼■■▼■■▼▼▼躁躁▼■■■■■■▼躁躁躁
躁■■■▼■■躁▼■■躁躁躁躁躁▼▼■■■■▼躁躁躁
▼■■■躁■■躁▼■■▼躁躁▼躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁
▼■■■躁■■躁躁■■▼躁▼■■▼▼▼躁躁躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁■■▼躁▼■■■■■▼▼躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁▼▼躁躁▼■■■■■■■■▼▼躁躁
▼■■▼躁■■躁躁躁躁躁躁躁▼▼■■■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁■■躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁▼■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁
665名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:02:46 ID:ws4Srd2CO
御用学者・畜有史・山田まさひろ・香山りか(旧土人)を政府ニー調委員に任命
666名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:06:11 ID:ZzYpe/720
みんながプライドを捨て、チョコレートを求めてる間
俺は、俺だけが愛を求めていたよ。
667村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 13:07:03 ID:Lk00k4mn0
今では日本人の大半がアメリカ人も真っ青の市場原理主義者である時代、
小泉首相のこの世の春が終わることは無いっ!世知辛い世の中はずっと続くであろう!
これからも日本国民は小泉政権を熱狂的に支持し、その退陣を心から惜しむ
ことでしょう・・・。

そんな世の中、派遣会社に登録しておけば怖いもの無し!
より激化する市場競争社会も何とか生きていける!!よってこのスレは
躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁▼■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁躁▼■■躁躁躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁躁躁▼■■▼▼▼▼■■▼躁躁躁
躁躁躁■■■躁躁▼▼躁躁躁▼■■■■■■■■■▼躁躁
躁▼▼■■▼躁▼■■▼躁▼■■▼▼▼▼▼■■■躁躁躁
▼■■■■▼▼■■▼躁躁▼■■■躁躁躁▼■■▼躁躁躁
▼■■■■▼▼■▼躁躁▼■■▼■▼躁▼■■■躁躁躁躁
躁▼■■■■■■▼躁▼■■▼▼■■▼■■■▼躁躁躁躁
躁躁▼■■■■▼▼躁▼■▼躁躁▼■■■■▼躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼▼■▼躁▼躁躁躁躁▼■■■躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■躁躁■■▼躁躁躁躁躁▼■■▼▼躁躁躁躁躁
▼▼▼■■■▼■■■■▼躁躁▼▼■■■■■▼躁躁躁躁
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■躁躁▼▼■■■■▼▼躁躁▼■■■■■▼
▼▼▼躁躁■■躁▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
躁■■■▼■■▼■■▼■■▼躁▼■■■■▼▼▼▼▼躁
躁■■■▼■■▼■■▼▼▼躁躁▼■■■■■■▼躁躁躁
躁■■■▼■■躁▼■■躁躁躁躁躁▼▼■■■■▼躁躁躁
▼■■■躁■■躁▼■■▼躁躁▼躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁
▼■■■躁■■躁躁■■▼躁▼■■▼▼▼躁躁躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁■■▼躁▼■■■■■▼▼躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁▼▼躁躁▼■■■■■■■■▼▼躁躁
▼■■▼躁■■躁躁躁躁躁躁躁▼▼■■■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁■■躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁▼■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁
668名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:11:49 ID:/iqxkY5H0
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < ゴイム(家畜)は倒れるまで低賃金で働け
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

やり直しが許されない国、属国日本の地獄のワナ

・新卒で正社員にもぐりこめなかったら「職歴なし」と見なされ人生終了
・いくらキャリアを積んでも時代でその業種自体がなくなれば他業種転職は許されず人生終了
・長年経験を重ねても自分の業務にとって変わる機械が発明されれば人生終了
・入った会社、業種がやがて自分に合わないと感じて転職しようと辞めると未経験年齢制限に引っ掛かり人生終了
・会社を辞め心機一転、転職しようと思ってもDQN企業しか募集はなく無職期間が長くなればマイナス評価となり人生終了
・一旦会社を辞め学校に通い資格、能力開発をしても「実務経験なし」扱いで人生終了
・上司と折り合いが悪くケンカ退職すると運が悪ければ次の会社の前職調査に引っ掛かり転職できず人生終了
・正社員でも35歳以上で倒産、リストラされたらかなりの実力者以外人生終了
・かなりのエリートになっても手鏡を悪用すれば人生終了

これらに該当する者は「国、企業の癒着の構図」に逆らった「反逆落伍者」と見なされ罰則として「一生DQNバイトorホームレス」の地獄の選択肢が与えられます
現在の日本では夢を持つことは許されずただひたすら会社のイヌとなり給料を返上してでも会社に尽くしツブれないよう祈る他に道はないのである


669村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 13:15:17 ID:Lk00k4mn0
>・新卒で正社員にもぐりこめなかったら「職歴なし」と見なされ人生終了

派遣会社に登録すれば万事OK!!!!!

そんなアホなこと言ってないで、このスレ
躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁▼■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁躁▼■■躁躁躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁躁躁▼■■▼▼▼▼■■▼躁躁躁
躁躁躁■■■躁躁▼▼躁躁躁▼■■■■■■■■■▼躁躁
躁▼▼■■▼躁▼■■▼躁▼■■▼▼▼▼▼■■■躁躁躁
▼■■■■▼▼■■▼躁躁▼■■■躁躁躁▼■■▼躁躁躁
▼■■■■▼▼■▼躁躁▼■■▼■▼躁▼■■■躁躁躁躁
躁▼■■■■■■▼躁▼■■▼▼■■▼■■■▼躁躁躁躁
躁躁▼■■■■▼▼躁▼■▼躁躁▼■■■■▼躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼▼■▼躁▼躁躁躁躁▼■■■躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■躁躁■■▼躁躁躁躁躁▼■■▼▼躁躁躁躁躁
▼▼▼■■■▼■■■■▼躁躁▼▼■■■■■▼躁躁躁躁
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■躁躁▼▼■■■■▼▼躁躁▼■■■■■▼
▼▼▼躁躁■■躁▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
躁■■■▼■■▼■■▼■■▼躁▼■■■■▼▼▼▼▼躁
躁■■■▼■■▼■■▼▼▼躁躁▼■■■■■■▼躁躁躁
躁■■■▼■■躁▼■■躁躁躁躁躁▼▼■■■■▼躁躁躁
▼■■■躁■■躁▼■■▼躁躁▼躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁
▼■■■躁■■躁躁■■▼躁▼■■▼▼▼躁躁躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁■■▼躁▼■■■■■▼▼躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁▼▼躁躁▼■■■■■■■■▼▼躁躁
▼■■▼躁■■躁躁躁躁躁躁躁▼▼■■■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁■■躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁▼■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁
670名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:18:29 ID:kIkeBHqoO
朝日新聞では、30代のフリーターを正社員として雇っているのかね?

671名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:19:13 ID:ZzYpe/720
悲観的なレスが多いが、フリーター共は、派遣に昇格さえすれば
結婚は「夢のまた夢」と言うほどのものではなくなる。

「夢」ぐらいにはなる。
でも子供とか生むのは控えろよ。DQNが運命付けられてるし。
それは夢のまた夢ですから。

身の丈にあった生き方しよう。な?
672村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 13:22:19 ID:Lk00k4mn0
>>671
そんな事は無いっ!!!
派遣会社に登録後、優良企業に派遣されれば明るい将来間違いなしっ!
結婚OK、子作りOK、家たててもOK!

よってこのスレ
躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁▼■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁躁▼■■躁躁躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁躁躁▼■■▼▼▼▼■■▼躁躁躁
躁躁躁■■■躁躁▼▼躁躁躁▼■■■■■■■■■▼躁躁
躁▼▼■■▼躁▼■■▼躁▼■■▼▼▼▼▼■■■躁躁躁
▼■■■■▼▼■■▼躁躁▼■■■躁躁躁▼■■▼躁躁躁
▼■■■■▼▼■▼躁躁▼■■▼■▼躁▼■■■躁躁躁躁
躁▼■■■■■■▼躁▼■■▼▼■■▼■■■▼躁躁躁躁
躁躁▼■■■■▼▼躁▼■▼躁躁▼■■■■▼躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼▼■▼躁▼躁躁躁躁▼■■■躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■躁躁■■▼躁躁躁躁躁▼■■▼▼躁躁躁躁躁
▼▼▼■■■▼■■■■▼躁躁▼▼■■■■■▼躁躁躁躁
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■躁躁▼▼■■■■▼▼躁躁▼■■■■■▼
▼▼▼躁躁■■躁▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
躁■■■▼■■▼■■▼■■▼躁▼■■■■▼▼▼▼▼躁
躁■■■▼■■▼■■▼▼▼躁躁▼■■■■■■▼躁躁躁
躁■■■▼■■躁▼■■躁躁躁躁躁▼▼■■■■▼躁躁躁
▼■■■躁■■躁▼■■▼躁躁▼躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁
▼■■■躁■■躁躁■■▼躁▼■■▼▼▼躁躁躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁■■▼躁▼■■■■■▼▼躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁▼▼躁躁▼■■■■■■■■▼▼躁躁
▼■■▼躁■■躁躁躁躁躁躁躁▼▼■■■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁■■躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁▼■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁
673名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:28:50 ID:ZzYpe/720
そうだよっ!間違いなしっ!

さ、みんなじゃんじゃん盛り上がろうぜい!ウッヒョー!
674名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:32:42 ID:zQV+VMnX0
>>651
いや、年収800万じゃマジで結婚できないよ。

最近の女は年収1000万ないと相手にしてくれないから。
675名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:34:56 ID:FnoGiMJz0
>>674
年収1000万以上得てるのって日本の労働人口の何%だ?
676名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:36:11 ID:ookreTlm0
チョンガーと結婚すればよい By朝日新聞
677名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:37:20 ID:zQV+VMnX0
>>675
10%以下じゃね?

678名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:38:26 ID:DKz83Xxn0
>>674
おまえは雑誌の「結婚特集」とか読みすぎwww
400〜500万くらいだろ最低限結婚ラインは。

もちろん底辺だと120万で結婚とかとんでもないことになるが。
679村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 13:41:30 ID:Lk00k4mn0
>>674
田舎では、特に鳥取県では年収300万以下でも普通に結婚することは良く
あることです。
680名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:42:42 ID:KVhCeSL10
今はさ、せっかく結婚しても離婚率がものすごく高いじゃん。
結婚→難癖つけられて離婚のコンボで
慰謝料とか養育費払うために働くのバカらしい。
681名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:43:17 ID:FnoGiMJz0
鳥取って人権委員とかってのが幅きかせてる、日本領土内の独立国じゃねえか
682名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:43:37 ID:L92aBlua0
鳥取県で年収300万あったら優雅に暮らせるぞ
683村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 13:45:27 ID:Lk00k4mn0
25歳〜34歳の就職氷河期世代の男子は年収400万に達しない者が大半である・・・。
結婚できない男子が増える一方、当然結婚できない適齢期の女性も激増している!

そんな世の中に現れたのは「派遣会社」という救世主!
派遣されてどんどん年収400万突破を目指そう!
よってこのスレ
躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁▼■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁躁▼■■躁躁躁躁躁躁躁■■▼躁躁躁躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁躁躁▼■■▼▼▼▼■■▼躁躁躁
躁躁躁■■■躁躁▼▼躁躁躁▼■■■■■■■■■▼躁躁
躁▼▼■■▼躁▼■■▼躁▼■■▼▼▼▼▼■■■躁躁躁
▼■■■■▼▼■■▼躁躁▼■■■躁躁躁▼■■▼躁躁躁
▼■■■■▼▼■▼躁躁▼■■▼■▼躁▼■■■躁躁躁躁
躁▼■■■■■■▼躁▼■■▼▼■■▼■■■▼躁躁躁躁
躁躁▼■■■■▼▼躁▼■▼躁躁▼■■■■▼躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■▼▼■▼躁▼躁躁躁躁▼■■■躁躁躁躁躁躁
躁躁躁▼■■躁躁■■▼躁躁躁躁躁▼■■▼▼躁躁躁躁躁
▼▼▼■■■▼■■■■▼躁躁▼▼■■■■■▼躁躁躁躁
■■■■■■■■▼■■▼▼■■■■▼■■■■■■▼▼
■■▼▼▼■■躁躁▼▼■■■■▼▼躁躁▼■■■■■▼
▼▼▼躁躁■■躁▼▼▼■■■▼▼■▼▼▼▼■■■■▼
躁■■■▼■■▼■■▼■■▼躁▼■■■■▼▼▼▼▼躁
躁■■■▼■■▼■■▼▼▼躁躁▼■■■■■■▼躁躁躁
躁■■■▼■■躁▼■■躁躁躁躁躁▼▼■■■■▼躁躁躁
▼■■■躁■■躁▼■■▼躁躁▼躁躁躁▼■■▼躁躁躁躁
▼■■■躁■■躁躁■■▼躁▼■■▼▼▼躁躁躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁■■▼躁▼■■■■■▼▼躁躁躁躁躁
▼■■▼躁■■躁躁▼▼躁躁▼■■■■■■■■▼▼躁躁
▼■■▼躁■■躁躁躁躁躁躁躁▼▼■■■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁■■躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁▼■■■■■▼躁躁
躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁躁
684名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:47:02 ID:UKpVt8O70
鳥取とかの田舎って永住者にタダで土地を配る政策をやってそう。
年収300万なら土地もらって畑で野菜でも作って食費も浮いて、バラ色ライフだな。
685名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:47:19 ID:FnoGiMJz0
派遣会社なんて、ピンハネヤクザじゃん。
派遣会社で年収400万以上って……会社は、派遣会社に800万以上払ってることになるんだが。
そんなことありえるわけないじゃん。一労働者に800万以上なんて。それも派遣社員に。
686名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:48:31 ID:nnT5eARH0
>>683
そもそもなんで「派遣」なんてピンハネ業者が成立するんだ?
ピンハネ代を払わずに、企業が直接派遣的な人材を雇えばいいじゃん。
687名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:49:31 ID:zQV+VMnX0
>>678
んなこたーない。

今時の女が求める最低条件は年収1000万だよ。
ついでに、イケメン高身長で学歴は旧帝早慶以上、長男不可、家事は分担。

これが結婚できる最低条件だな。
688名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:49:44 ID:wCfMdh/W0
でも派遣業界はもうサラ金やパチンコと並んで大もうけ業種なんだよな
689名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:50:49 ID:FnoGiMJz0
>>686
労働力が必要なときは雇い、不要になったら解雇する。
正社員だとこれができない。
雇用の調整弁。
それに正社員だと各種社会保険とか、労働者の給料以上にさまざまな負担が
会社側にかかる。それだったら、派遣会社に余計な金渡してでも、派遣にしておいた
方が効率がいい。
要するに派遣社員だと、

「簡単にいつでもクビにできる」

これが一番大きい。
690名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:50:52 ID:lJTqlN6e0
>>686
直雇いにするとピンハネより多額の経費がかかる上
おいそれとクビに出来ず退職金なども払わねばならず
大きな会社だと労組に入られ仕事中に抜けられるし
女なら産休だの育休だのでかい顔して取られるから、では。
 
どれも当たり前の権利のはずだーーーーー
691名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:51:30 ID:XRqLIQVk0
自殺支援施設を作ってくれよ

そうしたら考えるよ
692名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:51:39 ID:C2Umjzqb0
>>687
まあそれは女の「願望」だな。
大半の女は結局その夢は果たせず適当な男で妥協して結婚していく。
693村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 13:51:41 ID:Lk00k4mn0
>686
既卒クンが優良企業で働くには、中途採用が困難な現状派遣という形態を
採らざるを得ないのが実情ではないか・・・。

派遣はピンハネではない。労働仲介業なのである
694名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:53:48 ID:xywlca3T0
>>689
企業が正社員としては雇わずに、各種保険のないアルバイト的な要員として派遣社員を直接雇えばいいじゃない。
派遣会社にピンハネ代払うのはあまりに無駄だよ。
695村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 13:54:13 ID:Lk00k4mn0
>ついでに、イケメン高身長で学歴は旧帝早慶以上、長男不可、家事は分担。

これに該当する男子が何人いると思っているのだ・・・。

ちなみにイケメン高身長で学歴は旧帝早慶以上でも新卒を逃せば高卒新卒者以下となる。
よって派遣会社に登録する流れとなる。
696名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:54:25 ID:zQV+VMnX0
>>692
そして、妥協で結婚した結果が30%の離婚率というわけだ。

697名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:54:42 ID:FnoGiMJz0
>>687
うん、わかった。で、その条件に適合するのって、日本の労働力人口の何%だ?

>>693
うるせえよ。派遣会社なんつーもんは、中間搾取クソヤクザだっつーの。
人買いだよ、人買い。
698名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:54:52 ID:OAAcaOUf0
>>686
>>690も言ってる上にちょっと前からグループ企業で派遣会社を立ち上げて
自グループ会社に派遣するタイプも増えてきたからな

社内の人員整理もできて直接雇用のさまざまなしがらみも捨てれて
企業にとっては万万歳のシステムやね
699名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:55:16 ID:wTpTwI760
確かに高収入家庭は離婚率が少ない
700名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:56:53 ID:FnoGiMJz0
>>699
夫がもらえる給料と退職金全部会社からもらって、定年退職してから、離婚すんだろ。
701名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:57:22 ID:jVYRvjHT0
派遣社員の給料のほぼ半分をピンハネするってのも凄いよな。
これが10〜20%くらいだったらまあ納得だけど。
どれだけボッタクリなんだよ。
702名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:57:29 ID:zQV+VMnX0
>>697
1%以下だろうな
703名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:57:56 ID:hmlstFUU0
この世代ってにちゃんねらーのメイン世代だよね。

それよりか上は、ネットはあんまりわからないし、
それより下は「にちゃんねら?ぷ。ニートとネット右翼の集まりでしょ。」だし。

クズ同士がお互いに傷をなめ合っているだけだな。

ま、君ら「使い捨てられ世代」は、20年後には
「若いうちに碌に仕事もしなかったくせに権利ばかり主張する世代。」
として、若い奴らから叩かれるんだろう。

704村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 13:58:33 ID:Lk00k4mn0
派遣会社に文句を言うよりも、既卒クンを相手にしない企業に文句を言いなさい。

文句を言われるのは派遣会社にとって筋違いである。

せっかく優良企業に人材を派遣し、雇用を促進しているというのにです。
705名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 13:58:54 ID:FnoGiMJz0
>>701
もともとヤクザ、暴力団、在日がはじめたシノギだから
706名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:00:12 ID:ZzYpe/720
>>703
悲惨の極地だな
707名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:01:42 ID:FnoGiMJz0
日本のニートの数はまだまだ少ない。
現在の全ての派遣会社に登録しているもの、アルバイトをしているもの、フリーターをしているもの
全てニートになるべきだ。
708村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 14:03:41 ID:Lk00k4mn0
>>707
そんな捨て鉢はことを言うのはやめなさい。
派遣会社に登録して、働けば未来は開けるのだから
709名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:04:06 ID:FnoGiMJz0
全ての報われぬ搾取されてる非正規雇用者はニートになれ!

これは労働者と企業、経団連、政府の戦争なのである
710村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 14:06:06 ID:Lk00k4mn0
派遣会社は企業に相手にされない、中途採用もされない、行き詰った既卒クンを
優良企業に派遣するために日夜努力しているのです。
派遣会社が無かったらどうします?働くところすら無くなってしまうでしょ。
711名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:07:23 ID:FnoGiMJz0
全ての非正規雇用者は、一人ひとりがレジスタンスゲリラとなれ

己が正当なる充分な対価をもらえないのに、企業に忠誠を尽くす必要はない

業務中にサボタ^ージュを行い、企業の備品は持ち帰り、情報は漏洩させろ

正社員以外の雇用形態はない、それ以外の企業に都合のいい手前勝手な雇い方は
劣悪な労働者しかうみださないと企業に思い知らせろ
712名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:08:05 ID:ookreTlm0
>>687

所詮夢は夢だと悟ることが 日本の女性の幸せ
713名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:08:18 ID:7aghN+r10
>>710
こんな時間から張り付く無職ウザイ
早く社会復帰しろ
714名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:09:36 ID:ViDFk5VD0
>>27

これが下らなくてワラタよ
715名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:11:03 ID:3/ElCDhl0
お前のところが率先して、2ちゃんの引きこもり右翼を入社させてやれ。
記事もバランスが取れたものになり、売上も伸びるだろうしな。
716名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:11:33 ID:gi+5PIHP0
>>710
派遣会社が搾取している実態についてはどうお考えですか?
717村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 14:11:38 ID:Lk00k4mn0
>全ての報われぬ搾取されてる非正規雇用者はニートになれ!

ニートになったら生活できない人はどうすればいいと言うのですか?
黙って派遣会社に登録すれば報われないことな無いのです。
ヘタな社会党みたいな煽りはやめなさい。
718名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:11:51 ID:FnoGiMJz0
日本からヤクザピンハネ派遣会社を一掃するまで不遇の労働者に幸せはない
719名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:12:20 ID:BdCRak+v0
>>709
とはいっても、金が無ければ、死か奴隷、この2択しかないんだよ。
だから自殺者の増加が止まらんのだけど。
720村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 14:13:57 ID:Lk00k4mn0
>派遣会社が搾取している実態についてはどうお考えですか?

派遣会社も利益を生み出さなければならないのです。
慈善事業でやっているわけではありません。派遣会社社員の生活もあるのです。

721名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:15:57 ID:FnoGiMJz0
>>720
派遣会社社員の生活を維持するためだけに、労働者の賃金の半分もピンハネする
必要はないはずだが。
722名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:17:31 ID:ZzYpe/720
需要があるんだから、それが適正価格と言うこと
723名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:19:32 ID:FnoGiMJz0
ならば、ピンハネ率20%の派遣会社をたちあげれば、充分セールスポイントに
なりそうだな。
724名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:19:51 ID:YxTy74EgO
リーマンみたいな奴隷になるくらいなら死んだほうがましだ
725名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:20:57 ID:FkT73iER0
>721
別にそれもひとつのビジネスだからな・・・
ようは派遣社員のような待遇を受けないように気をつけるべきだね
今はさ優秀であれば正社員としてどんどん採用したい企業はあるんだから
726名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:21:34 ID:FnoGiMJz0
ピンハネ率10%の派遣会社でもいいかもしれない。

……それとも、そんなもんたちあげたら、ヤクザ暴力団がつぶしにかかってくるのかねえ。
727名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:21:40 ID:gi+5PIHP0
>>720
派遣会社社員の生活のために、搾取される労働者の生活は考えなくていいと?

>>722
あなたは派遣社員になりたいと思いますか?
728名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:22:14 ID:ZzYpe/720
>>727
ぜってー思わないけど、どうしたんだ。
729名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:23:08 ID:zQV+VMnX0
>>725
いや、企業は本音では正社員なんか欲しくない。

役員以外は全員派遣が企業の理想。
730名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:23:12 ID:BJH/Nz2lO
>>724
こーゆーこというやつって一部上場優良企業の正社員な悪寒
731名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:23:27 ID:BdCRak+v0
苦しんでるのは競争を強いられてる社員も同じ。
庶民はみんな苦しんでるんだよ。
そりゃそうだ、経営者、経団連ばかりか、政府までもが庶民の幸福の為に
動く気はないんだからな。
732名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:23:56 ID:gi+5PIHP0
>>725
奴隷制度がビジネスですか?
なんのために派遣社員制度なんて地位を作ったんでしょうね
733名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:24:27 ID:96AX6qB10
>>726
建築関係とか工場労働者の派遣会社だったらヤクザや暴力団に潰されそう。
でも一般的なオフィス系の派遣だったらマルボウからの圧力はかからなそうではある。
同業者からの圧力はありそうだが。
734名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:26:13 ID:owUONHN10
サラ金の暴利を抑える法があるんだから、
派遣会社のピンハネ率を抑える法律を作れよ。
3割以上は違法にしろ!
735名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:27:54 ID:FnoGiMJz0
>>734
法律で規制する、もしくは、1割や2割などのピンハネ率の派遣会社を作り、
他から客を奪い、強制的な派遣会社の価格(ピンハネ率)競走へ持ち込むかだな。
736村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 14:29:19 ID:Lk00k4mn0
先ほども書いたように、派遣会社は慈善事業で営業しているわけではありません。
他の企業と同様に利益追求が最優先となります。

職の無い人を優良企業に紹介して、喜ばれ、また派遣された人も職を得て働くことが
出来る。それによって派遣会社も利益を得られる。

まさにウイン・ウインの素晴らしいスパイラルではありませんか?
派遣会社はこれからも業績を伸ばしていくことでしょう。
737名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:29:31 ID:ZzYpe/720
ねーよ、んーな圧力。別に潰されやしねーって。

んで、ピンハネ率10%でやっていけるの?派遣会社って。
派遣会社の人って霞でも喰って生きてんの?
仲介にコストはいらないとでも思ってるのか?
738名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:30:34 ID:zQV+VMnX0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ 
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡 
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡 
ミミ彡゙         ミミ彡彡 
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡 
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡 
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 
 彡|     |       |ミ彡 
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
  ゞ|     、,!     |ソ  < 派遣が嫌なら努力して正社員になれ。お前らは努力が足りないだけだ。 
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \________ 
    ,.|\、    ' /|、 
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄` 
    \ ~\,,/~  / 
     \/▽\/ 
739名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:32:43 ID:FnoGiMJz0
>んで、ピンハネ率10%でやっていけるの?派遣会社って。
会社を維持できる最低ラインを見出すところから考えはじめるべきだろうな。
それは、少なくとも給料の半分ってことはないだろうと思うが。
740名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:33:29 ID:gi+5PIHP0
>>736
だからピンハネ問題にいつて聞いてるんだけど?
利益追求のために搾取してもいいと?
741名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:33:46 ID:BdCRak+v0
正社員になったって奴隷は奴隷だよ。
742名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:37:07 ID:ZzYpe/720
>>739
なんで最低限しか儲けちゃいけないの?

なるたけ利鞘を大きくするのが商才ってもんでしょうに。
半分ピンハネでも、派遣に登録する奴がいる。企業も人を欲しがる。

適正価格ってことじゃん。市場原理に晒されてるわけだ。


743名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:38:32 ID:FnoGiMJz0
>>742
>なんで最低限しか儲けちゃいけないの?
>なるたけ利鞘を大きくするのが商才ってもんでしょうに。

俺は別に商売、考えてないから
744名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:39:12 ID:QpyZh99v0
俺がいた派遣会社のピンハネ率は30%だった。
経理にいて請求書見たから本当。
745名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:39:37 ID:TmBhPuX4O
てす
746名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:39:53 ID:gi+5PIHP0
>>742
それは使用者側の理屈でしょ?搾取される労働者は生活できないし、将来の
貯蓄だってできないじゃん
747名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:40:38 ID:FnoGiMJz0
>>744
ならば、そこが大規模に全国展開するようになったら、少なくともピンハネ率50%の
ところはやっていけなくなる。
748名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:41:25 ID:ZzYpe/720
でも、労働者側もそれで了承して働いてるんじゃん。
原則、どっちか一方が拒否れば契約は存在しないわけで。
749名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:42:31 ID:oHt2DDDu0
ピンハネ率の上限って法律で決まってなかったっけ?
750名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:44:19 ID:gi+5PIHP0
>>748
派遣法を変えようという考え方にはならないわけ?
確かに了承している人たちはいるけど待遇が悪いのも事実なわけだし。
まさかみんな納得して働いてるとは思えない。まあ、文句は言ってないだろうけど
751名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:46:08 ID:FnoGiMJz0
>まさかみんな納得して働いてるとは思えない。まあ、文句は言ってないだろうけど
そこがあかんのだ日本人は。実に歯痒い。
従順なやられ放題の奴隷といわれる所以だ。
フランスの移民のごとく暴動起こせとまではいわないが。
……起こしてもいいと思うけど。
752名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:47:12 ID:QpyZh99v0
>>747
現在大きなグループだよ。
以前、女性登録者の容姿ランキングつけてた会社。

派遣の辛いところは賃金が低いということもあるけど、
正社員から差別されるという労働環境ではないかな?
派遣される会社は大手ばかりだし、そういった優越感を抱いている
いわゆるバブラー世代といわれる人達を多く見てきた。
また、親のコネで入社してきた新卒女性社員も酷いね。
派遣の分際でなんて直に聞いたときは流石にひっくり返ったね。
753名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:48:12 ID:z8vdIxqg0
 
754名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:48:15 ID:ZzYpe/720
実は現状に満足してるんじゃネェの?
755名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:49:21 ID:FnoGiMJz0
>>754
何も考えてないだけだろ
756名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:50:03 ID:Dt6KcETo0
草葉の陰から応援してます
757名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:50:23 ID:SXAMPZF90
>>752
派遣は立場弱いからな〜
「いくらでも替えがいるから苛めて辞めても問題なし」みたいに思ってる奴多いし
758名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:53:53 ID:8iH2dzan0
氷河期世代が職につきにくい理由の一つに会社に対して
(お客)意識が顕著で、責任を周りに被せるような思考スタイルが
目に付く。会社の利益を自分に還元しないのがこの会社のおかしい所
などと、まるで経営側の様に考える。
社員は歯車で、会社という機械を回しているのだ。歯車が無ければ会社が
成り立たないと考える前に歯車を含んで機械があるという事と、機械自体が
成り立たなければ歯車は存在自体が不要だという事を問い直した方が良いと
思う。各世代にも言える事だが、特に氷河期世代に見受けられるので一言。
759名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:56:22 ID:4w4bNlFL0
>氷河期世代が職につきにくい理由の一つに会社に対して
>(お客)意識が顕著で、責任を周りに被せるような思考スタイルが

団塊ジュニアはやたら数が多かったから、
小さい頃からずっとマーケティングで
「超重要なお客様」としてもてはやされてきた結果だよ。
760名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:56:56 ID:ZzYpe/720
>>758
氷河期世代は募集が少なかったから発生したのではなく
資質自体が、他の世代に比べて劣化しているという、斬新な解釈だな。

応援するよ!もっと他にないか?
氷河期の糞なところ
761名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:58:41 ID:gi+5PIHP0
>>758
人間は機械ではない。歯車ではない。消耗品でもない。
意思をもつ生き物だ。
会社の利益は労働者のおかげで得たものだ。なぜ還元しない?
社員に還元しなければ、社員の士気もさがり、大元の会社だって機能しなくなるのは
自明の理
762名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 14:59:28 ID:/iqxkY5H0
村田幸太郎ってチームセコウの人ですか?
763名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:00:08 ID:h8nRjvu6O
地元の情報関連企業(初任給19万)と派遣(初任給21万)に内定もらったが、前者に行った方がいいかね?
764名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:02:07 ID:9I9xDmZ00
>>763
当たり前だろ。
派遣なんてアルバイト並で職歴やスキルにならんぞ。
ただショボイ会社だと下手すると派遣以下のスキルしか身に付かないところもあるが。
765名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:03:48 ID:kxrbjIUH0
ニート、フリーター、派遣

親を看取った後、孤独死
766名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:04:33 ID:jlHJiZjG0
情報関連企業は実質派遣。
ベンチャーなら平均寿命は10年もない。
767名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:05:47 ID:BdCRak+v0
>>761
それがわからないバカだからだよ
768名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:06:01 ID:ZzYpe/720
氷河期は不況のせいにしてるけど、お前らは無職になるべくしてなったんだよ。

その現実に目を背けるなよ〜
769名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:06:29 ID:nOPpE+MAO
つうかさ




屑日に心配されるようじゃ終わりじゃね?俺ら
770名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:07:27 ID:aNu3cDC40
まあそうだろうなあ。。。なんか障害者扱いだし。
771名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:07:38 ID:AnSp5f3R0
農業やったら?
772名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:08:55 ID:QpyZh99v0
ID:ZzYpe/720

の闘志に火をつけたようだね。笑
773名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:09:04 ID:H9pWERKs0
農業は嫌いじゃないけどまあ。。。なんかの罠だろうな。
774名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:09:12 ID:BdCRak+v0
正社員になったところで幸せにはなれないんだけどな、今の日本じゃ。
775名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:11:07 ID:OAAcaOUf0
農業って…始めるまでに1000万近くかかるって聞いたけど
あと数年分収入がない時の為に貯蓄がないと食えなくなる
(毎年ちゃんと収穫できるとも限らんしね)

普通に働くよりむずかしくね?
776名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:12:00 ID:FnoGiMJz0
>>773
ヒント:農地改革以前の、地主と小作の関係に逆戻り
777名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:12:11 ID:gi+5PIHP0
ってか、ストライキとかデモとかはやらんの?
そっちのほうがよっぽどいいと思うけど
778名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:12:45 ID:E4ijw5N90
ゴミ屑にかまってる余裕などない


779名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:12:47 ID:lJTqlN6e0
>>775
うん。
土地と設備への投資が半端ナイ。
殆どの農家は会社員との兼務でトントンにしているんだよorz
780名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:12:54 ID:+4esds9s0
そんなとこだろうなあ。借金漬けにして強制労働だろうな。
781名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:14:00 ID:bPhJlhRK0
好きなことを追いかけた方がいいよ。
782名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:14:12 ID:Nhka4u8KO
そんなに言うなら朝日新聞が採用すりゃいいのにな
783一流ヒソヒソかっちゃん柳犬 ◆ZbXQK0wd/U :2006/06/14(水) 15:16:18 ID:Nq1BBtCzO
なんだって? ニート最後の手段 農家就労は幻想だったのか!
784名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:17:23 ID:h8nRjvu6O
>>764
ありがとう。
ショボくはない。某地方銀行系の企業だから。あと交通に関してもしてる。

因みに内定が出た企業(創立30年目)は社員数400人くらいだが、会社説明会の時のメモによると技術職(漏れはこっち)は8割が正社員、1割がグループからの派遣、1割が派遣。
一方事務系は5割くらいが正社員、あとはパートや派遣らしい。
やっぱり事務系は派遣依存が強いな…
785551:2006/06/14(水) 15:18:44 ID:kQ8XDKeN0
>>651
今更だけど、俺の書き込みの後半まで読んでくれ。
金があっても、俺に男としての魅力とか、押しの強さとか
そういったものが足りなくて結婚できないということですYO(泣)

ちなみに、家計を管理するのは苦手だが、贅沢もしないので
年間200万は財形や積み立てで貯蓄できている。
金融資産はあちこちに分かれているので把握してないが、
2000万はあるんじゃね?
786名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:19:57 ID:zQV+VMnX0
ブサイクは金があっても無駄

貧乏イケメン>>>超えられない壁>>>金持ちブサイク
787名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:22:45 ID:BdCRak+v0
いっそのこと、社蓄脳に改造してくれたらこんなに悩む必要もないのになぁ。
788名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:25:32 ID:NrUrnC56O
そういえばバブルの後半の頃に夢を追う為とフリーターになった人たちは夢がかなったのでしょうか?
789名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:26:59 ID:pOe8fMwu0
労働貧国日本の実情
例えばILO条約の根幹部分

一日八時間・週四十八時間制
年次有給休暇
強制労働の廃止
雇用及び職業における差別待遇
最悪の形態の児童労働禁止

などは戦前から今まで一切批准していません
こんな国が労働者のために何かをしてくれると
考えるのは底抜けのお人好しですね

簡単な未批准リストは以下参照
http://www.jcp.or.jp/faq_box/002/20_0324_faq_ilo_.html
あとは ILO 日本 未批准 でぐぐれ
790名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:27:29 ID:mW5d7mts0
派遣の給料は社員の二倍以上にすべきだな。現状では給料安い首切りも自由・・まさに奴隷だ。
791名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:28:08 ID:Vp2yjMCp0
叶わずに底辺を構成。しかし氷河期世代って、見てて「エヴァ・ゲリ」の
主人公のような精神的な弱さが目立つなぁ。
792名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:29:11 ID:+e/pXMvP0
>>779
で、平日は会社員で休日は農業、という
休みのない生活に陥る、と。
793名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:31:39 ID:h8nRjvu6O
>>788
漏れのいとこはミュージシャンになると言ってたが、今はバイトで製麺工場にいます。
794名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:33:06 ID:kJSGsPUE0
今までのは
桃太郎電鉄でplayできるよ。
795名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:33:08 ID:lJTqlN6e0
>>792
そのとおりでつ
農家娘ですが農繁期のたびに実家に呼びもどされる……
結婚したら旦那も呼ばれるのかと思うとorz
ちなみにこないだまでDSLも来てない田舎です。
796名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:33:35 ID:YqXFqwpvO
非正社員率を10l以内にするような法律を改正すれば
797名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:33:38 ID:ZzYpe/720
>>791
世代的にも被ってるはず。心が弱いから就職できないってのはあると思うぜ。
798名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:35:30 ID:4xBcJyLW0
底抜けに人の悪い連中でないと生き残れていないだろう。
顔にも出てると思う。
799名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:37:13 ID:I37I5ZqPO
自民党は増税と移民をやりたいから、結婚させないよ。
800名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:40:32 ID:Vp2yjMCp0
>>797
たしかに。あと、フェミ傾向が強いかな。
801名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:42:18 ID:XDkUm+IB0
>>795
で、なんで、平日の昼間に会社員が2chをしている?
802名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:46:14 ID:d/4Hoq8f0
正社員に就職したいです。
でも資格は基本情報技術者しかありません……
803名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:46:25 ID:Ko5Zj1nrO
アカヒが一番この世代の若者を叩いてたクセによくいう。
努力が足りない、根性がない、主体性がない、さんざん言いたい放題だったくせによ。
804名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:46:45 ID:ZP8RJP5h0
社畜いいね。
仕事に打ち込んで前のめりに倒れる、
そして妻子が亡骸に縋って泣くわけよ。
805名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:46:59 ID:8Lkw1EZx0
子供の頃から、家に帰れば、親は仕事の愚痴ばかり。
食事時には夫婦でグチグチグチグチ。
毎日疲れた顔で、土日が来れば、当然疲労を解消する為にごろごろ。

人生の為の仕事ではなく、仕事の為の人生。その上望まぬ仕事。
子供の目から見ても、何が楽しくて生きているか解らない。
寧ろ自分のために苦しい思いをして、自分を憎んでいるのではないかと危惧する。

学校では、個性を尊重などと言いつつ、やっている事は、大学入って会社員になりましょう教育。
親もそう。「大学に行って、給料の良い仕事につけ。それが幸せ」ただこればかり。
ついでに「お母さんみたいに貧乏な思いを、結婚相手にさせるな」と、自分の人生の失敗を子供に愚痴る。
父親と結婚して出来た子供に、その人生の失敗を語るという腐れ具合。
直にではないが、子供の存在を否定。

やかましく叱るのは「お前の将来のため」だと主張するが、どう聞いても、
憎しみやヒステリーから出た言葉としか思えない。
「お前の出来が悪いと、私たちの顔が見たいと言われる」
成長し、成人を迎えるような年齢の人間に言うならばともかく、幼稚園児や小学生にこの台詞。


そうして、出来の悪い子供が育ったら、自身が施した教育の問題には目を瞑り
さんざん、ヒステリックに叫んでいたのに、「こいつは駄目だ」と諦めて放置する。


人生に希望なんて持てなくて当たり前。
夢を追いかける、やりたいことをやる、好きにしたい、と発言しているニートやフリーターの大多数も
「そんなことは甘ったれで、現実は厳しい」なんて事は、実は解っている。
解っているからこそ、虚栄や虚言でもして、自分を塗り固めなくては保てない。

現実を認め、現実に埋もれた時
待っているのは、親と同じ絶望の人生。
それが払拭できないから、今日も彼らは偽り続ける。
806名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:47:28 ID:h8nRjvu6O
平日昼間の2ちゃんねらーの予測

40% フリーター
25% ニート
30% 学生
5% たまたま休みの社会人
807名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:47:32 ID:gtEJZmKe0
>>787
最初は社畜かもしれないけど
順調に出世していけば30には使う立場になれるだろ

社畜は嫌だ><;といってフリーターやってる連中こそ
一生使われる立場だぞ
808名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:48:04 ID:Hp5jxb3Z0
このスレの中に理科系の大卒ニートor無職っているのかな?
理科系なら引く手あまたでしょ。今、電気系と機械系のSEが物凄く不足してるらしい。

事務なんて女子供でも出来るようなとこ狙わずに、技術系SE目指せば状況変わるよ
809名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:48:12 ID:Vp2yjMCp0
そうか、親の世代がフェミ・サヨ思想でわがままだから
子供達は気が弱くなったんだな。しかもフェミは負の連鎖として
続いてると。人間性は悪い世代じゃないけど、これのせいで力を
出せてないんだわ。
810名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:49:00 ID:NAJk1DQ60
就職なんてこだわりなければ結構あるだろ
くだらん夢見てる様な現実逃避してる人間を助ける必要ないだろ

自分の甘さを就職氷河期とか言って世の中のせいにするな
811名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:49:23 ID:iai6Avof0
>>791
見落とされがちだがそれはある。
夢追いかけてフリーター なんていってる奴は少数だろよw
812名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:49:41 ID:gtEJZmKe0
>>805
体験談乙。

負け組のスパイラルって言われてるやつだね
二極化は一代にとどまらず、貧乏人の子供は貧乏人になり
金持ちの子供は金持ちになる。

でもそれが普通じゃね?
世の中平等とか勘違いしてるのが変なんだよ
余程の天才じゃないと、スラム街育ちはスラムに住む一生で終わる。
813名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:52:24 ID:XDkUm+IB0
>>802
それ持っているんだったら、中小派遣のIT企業に面接に行ったら?
ITといっても、ネットや個人相手のビジネスとかじゃなくて、
法人相手の汎用機関係の方とか。
814名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:54:06 ID:iai6Avof0
皆 自分が納得しやすい単純な理由を書いてそれの何がおもろいのかわからん
815名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:54:08 ID:PonCSRbz0
別に、夢当然じゃね?
家庭持とうって奴が、不定職ってw

フリーターって言や、ニュアンスが呆ける気にさせられるが、
普通に、不定職者、アルバイトだもんなあ



親に躾られなかったのかと思うよ。
ちゃんと定職に就きなさいって。何でも良いからってさ


816名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:55:12 ID:bPhJlhRK0
>>806
仕事中です。
専ブラ常時立ち上げてまつw
817名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:58:18 ID:ZzYpe/720
氷河期世代って、ほんと、日本のお荷物だよなぁ
818名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 15:59:17 ID:iai6Avof0
まぁ この手のことは話しても無駄だw
819名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:03:12 ID:NAJk1DQ60
少子化は賛成だね、日本は人が多すぎだよ。
スウェーデンなんか面積は日本と変わらないのに人口は半分ぐらいだからな。
820名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:04:02 ID:QUIUjdc10
そうそう。シナ人が住むんだよ。大陸は荒れちゃったからね。
821名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:05:26 ID:Vp2yjMCp0
つくづくプロ・サヨのフェミ思想の植付けには腹が立つよな。
団塊世代の(錯覚した自由)思想と、バブル期から活発になったサヨ活動。
おかげで日本の若い層が弱くされたと思うと、無性に腹が立ってくる。
それ以前の、根性・努力の熱血路線の方が良かったと思うよ。
822名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:06:24 ID:FoRU4aD30
どうする〜、みんな・・・・暴れるか?
823名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:07:06 ID:JKqLgwRr0
正直大学生が就職に当たって学ぶべきことが間違ってる。
普通の大学生は企業研究とか言って企業の業績・福利厚生なんかを学ぶけど、
プロのエコノミストでも企業の先行きを当てることは出来ないのに学生の研究なんて
やらないよりはやったほうがましという程度でしかない。

それよりはこのスレでいわれているように
・新卒は最強の資格、一回レールを外れると復帰は困難
・職歴は必須。転職時に恥ずかしくない職歴を得ること
・フリーターの将来は明るくない。1年目はフリーターのほうが稼げても生涯では損
といった世の中の基本を研究するべきだと思う。

漏れは’76生まれで大学を2留したけど普通に就職できて6年目で年収600万。
一応このように代休も取れる環境にある。
逆にストレートに卒業して1年で会社を辞めたやつなんかはフリータースパイラルに入って悲惨な目にあってる。
そいつに会うともう田舎に帰るしかないといってる。

基本の流れを間違わなければそうそうフリーター、ニートのスパイラルに入ることは無いはずなのに・・・
結婚して専業になる女も要注意。将来を考えると白い目で見られてもしがみつくのが吉だぞ。
824名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:07:24 ID:d/4Hoq8f0
>813
さすがに新卒じゃない上職歴なしのせいか厳しいですね。
何社か最終面接までは行くんですが。
825名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:07:37 ID:I37I5ZqPO
チャンコロやチョンを日本に移民させるために少子化しているのだアカヒは邪魔するな!
826名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:09:03 ID:pyC2khFv0
827名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:09:34 ID:Irq4I+Ks0
そもそも、結婚って楽しいの?
828名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:11:26 ID:JKqLgwRr0
>>827
独身よりは圧倒的に豊かになる
(専業主婦除く)
829名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:12:05 ID:+Cg8KVWy0
>>819
だよな。あほみたいに高い家、土地。馬鹿大学の乱立。
戦後に増えすぎ。
830名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:17:57 ID:ZzYpe/720
よし、良い地合にあってきた
831名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:20:44 ID:BdCRak+v0
>>824
自分で書いたソースコードを持ち込むのが一番いい。
832名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:21:51 ID:MEabGr0q0
>>828
家計が豊になるだけで、日の小遣いが500円とかに・・
その分貯金とかしてくれる妻(夫)ならいいが、たいがいはその金で豪遊
この前ホテルのロビーで昼から1000円のアイス+コース料理食ってるババァ見たときは
絶対に結婚しないようにしようと思ったよ・・
833名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:22:05 ID:oWOXgF9a0
少なくとも30代は若者じゃ無い。
分別付く歳なんだから世間と折り合いつけて中小零細で働け。
834名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:24:02 ID:PonCSRbz0
>>827 結婚はいいものだよ。
素質ありゃ。だから >828の専業主婦除くがイミフ。
ゆとりの観点からも専業主婦の方が幸せなってる気が。

兼業はDQN街まっしぐらだし、なりたいとも美しいとも思わん

835名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:26:02 ID:Vp2yjMCp0
>>827
本来は、お父さんを頂点に愚痴を言い過ぎない賢い嫁があれば楽しいもの。
サヨがターゲットにした女性を壊す運動は国家の弱体化を目的とした場合、
ものすごく効果的な方法だったと思う。経済が小さくなっていくこれからは
男性のダイナミックさが世の中を変えていかなければならないのに、個人を
主張しまくる女は足を引っ張る存在になってしまう。まわりで良く聞く話だな。
836名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:26:04 ID:yTMY2h+70
>今後は、とくに「就職氷河期」と呼ばれた時期のフリーターに対する手厚い支援が求められる
氷河期じゃなくても手厚い支援しなきゃいかんのか。ふざけるな!
837名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:26:12 ID:TM2XBBG50
( ´`ω´)フフフ
838名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:26:30 ID:pGCWYVrC0
>昼から1000円のアイス+コース料理食ってるババァ見たときは
>絶対に結婚しないようにしようと思ったよ・・
そんな程度で心が折れるなら生きる価値無いよ。
さっさと死ねば良い。
839名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:29:07 ID:ZzYpe/720
専業主婦養う甲斐性なんて、無いだろうに。
840名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:30:15 ID:wroFpycW0
>>832
そういうのはなんとかネーゼとか付く一部の勝ち組主婦じゃ?
たいていの主婦のご飯なんて卵かけご飯ですよ

ドケチ専業主婦の昼ごはん
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/kechi2/1089696951/
841名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:30:17 ID:h8nRjvu6O
>>823
正論
842名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:32:37 ID:SEe2nj//0
[ニュース速報]よくデリヘルなんて仕事やれるね
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1150224980/

ttp://foodpia.geocities.jp/oteranokaneganaru/dorei/
↓これは見とけ、いまどきのバイトにありがち 
ttp://foodpia.geocities.jp/oteranokaneganaru/baito/
ttp://foodpia.geocities.jp/oteranokaneganaru/wakai/

漫画闇金牛島君 
843名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:34:49 ID:QUIUjdc10
>>832
500円の価値しかないってことだろ。安いな。
844名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:35:01 ID:cXnTjd7yO
>>838 アイス+コース料理が1000円かアイスだけが1000円かでかなり違うぞ。
845名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:40:37 ID:2Lmpfyco0
1000円のランチなんて別にちょっと高い程度の範囲内だろ・・・
1万や10万円とかのランチならまだしも。
なんともセコイ。
846名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:42:27 ID:5BETEYOZ0
1000円のランチなんて都会のランチでなら普通の値段かもしれないけど
地方在住の漏れからしたら1000円のランチなんて高価すぎる。
847名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:42:56 ID:CHBzM2Z70
主婦にも色々あるんだよ。
PTA関係なんて喜んで行ってるとは限らん。
848名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:42:59 ID:MEabGr0q0
>>835
だなぁ・・
昔は「深く考えずに父親を大黒柱としてあがめよ〜」って感じだったから分かりやすかったし、
それだけでうまく行ってたし。今じゃもう威厳も尊厳もないわ
>>838
いや、まじでグロテスクだったんだよ。その時疲れてたってのもあるけど
あれと対比したおっさんの禿げた頭+くたびれた背中が悲しすぎる
>>840
だったらいいんだけどね。
849名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:45:02 ID:QUIUjdc10
まやめといた方がいいよ。
会社で奴隷家庭でも奴隷じゃあ。刑務所にはいった方が得だ。
850名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:45:11 ID:XE3Wuo3NO
>>846
アイスだけで1000円なんじゃないの?
851名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:47:36 ID:s8xK2Qmt0
まずはそんなん言ってる朝日新聞は他の企業も欲しがるような、
一流大学卒業者をふるいに掛ける採用試験をやめて、
ニートかフリーターのみを社員として採用すれば良いじゃん。
852名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:54:33 ID:PonCSRbz0
飲み会で5000円とか飲んできたり、車の部品に何万円もポンと出す奴が
たまの主婦のランチ1000円程度を、許せなかったりするもの。

まwそう言う奴だから結婚出来ないんだと思うのだがね

853名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:54:40 ID:00zMDAgI0
まあその一方でこんなことをしている企業もいるわけだが
辞めさせてくれない会社増加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060614-00000091-mai-soci
854名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:55:36 ID:ZzYpe/720
>>851
> 民間企業も積極的に取り組んでほしい。業績回復の陰で割を食った若者に、再挑戦する機会を
> 設けるのは、企業の社会的責任ではないか。

こんな事書いちゃってるもんなぁ。まず朝日が実践してはどうかと思っちゃうねぇ。

まあ、そもそも、こんな責任、企業は別に持ってはいないわけだが。
855名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 16:57:48 ID:Gtm9Cqqw0
オレなんて氷河期関係なく
結婚なんて無理なんだから、
その程度で被害者面すんなよな
856名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 17:00:57 ID:qGrtw0Rq0
仕事は選り好みしなきゃ、いくらでもあるだろ。
オマエラ悲観ばかりしてないで前向きに生きろ。
前向きに生きてる奴なら世間は冷たくはないぞ。
必ず助けてくれる人がいる。
要はなんでもいいから、目的を持って前に突き進むことだ。
そしたら必ず道は開ける。
頑張れ。
857名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 17:02:24 ID:ozK2NDF80
>>856
道が開けないから悲観してんじゃね?
858名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 17:03:52 ID:IhGeAcgd0
>>856
そうやってエゴ気取ってるゴミがいなくなれば済むこと
859名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 17:10:28 ID:OAAcaOUf0
…仕事を選り好みしないからフリーターが増えてるんじゃね?
860名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 17:25:24 ID:ioJONUU40
選ばなければと言うが、中小でも正社員求人があれば
もの凄い数の応募者がいるんだよね。
実際、好きでフリーターやってる人なんて極僅かだと思う。
ニートという人らが存在するのかもあやしい。
861名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 17:28:44 ID:PonCSRbz0
その氷河期やらって時代のガキって
社会でたら1年生からはじめるって事をしらんで
プライドばっかりが役員級なんじゃね?

862名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 17:38:19 ID:Vp2yjMCp0
>>861
www初心に帰らないと、新しい会社で立場を構築できないってのは基本だね。
その中で年齢相応の立場に持っていけるように頑張って、つらさに耐えなきゃ
楽にはならないもんね。
863名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 17:39:46 ID:7FhveIh00
>>861
ゆとり世代はもっと酷いぞ。
氷河期はギリギリゆとり世代じゃないしな。

団塊ジュニアは構成人数がやたら多いため、大量規格大量生産用に
個性を失わされた最後の世代だな。
ロボットとしては扱いやすい。

しかし既にロボット人員としての役割は、賃金の安い中国やアジア諸国に奪われてしまったのだった・・・。
864名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 17:41:10 ID:Fj0k/wXv0
じゃあ死ぬしかないな
865名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 17:45:42 ID:OAAcaOUf0
>>861
むしろ1年生からはじめさせてください……
866名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 17:49:16 ID:JUZorQ/Z0
>>788
十代後半の数年グレタだけで人生グダグダ
十代後半の数年努力しただけでも前途洋々の可能性が上がります
「教科書に載っていないものを探しに行く!」と
盗んだバイクで走り出していた尾崎豊ファンは
フリーター第一世代として底辺の仕事を受け持ってくれています
盗んだバイクに乗るよりも大学の合格発表に載りましょう

18〜22歳:高卒>>大卒
23〜24歳:大卒>高卒
25〜   :大卒>>>>>>>>>>>>>>>>>>高卒
867名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 17:53:55 ID:md72JVAF0
受験戦争に明け暮れた団塊ジュニア世代の大学の価値と
今の誰でも入れる大学の価値ってぜんぜん違うよなあ
868名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 18:06:48 ID:kJSGsPUE0
なぜ
ミッキーや成田空港は東京に無いのか?
869名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 18:23:01 ID:K1uSxhd20
人数も高がしれてるし、影響力もないから、この世代の負け組は、
すべてなかったことにするのが、最良の選択肢だと思う。
870名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 19:29:22 ID:65PDBKD10
>>865はITの人かな?
871名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 19:33:55 ID:CWcj53Zz0
まず朝日の高給取り達の給料を半分にして雇用を創生しようぜ。
872村田幸太郎 ◆bvxcs4eB0I :2006/06/14(水) 19:57:08 ID:Lk00k4mn0

派遣会社は新卒資格を喪失したフリーター・ニートに職を紹介し、
新たな労働の機会を提供している。
新卒資格を喪失し、先行きの見えなくなった若者よ、直ちに派遣会社に
登録しなさい。
873名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 20:01:37 ID:MM4P/A8E0
愚民の皆様こんばんは、ネオリベ売国奴の安倍、
ネオリベ売国奴の安倍でございます。
黒い利権まみれ、統一教会ともつながって、暴力団とも仲良し。
格差社会で国民を殺し、暇つぶしに負け組を自衛隊にでも入れて
韓国やら北朝鮮と戦争でもやろうと思ってます。
半島の方達とも実は大の仲良し。向こうの負け組が死のうが
こっちの負け組が死のうが、私には一切関係なし。
金持ちボンボンが生き残る
楽しい格差社会を作ろうではありませんか。
ネオリベ売国奴の安倍、ネオリベ売国奴の安倍でございます。
874:2006/06/14(水) 20:20:03 ID:YqBjZXqu0
プチナチスみたいのが出てきたりね。
東アnews板見ると、愛国というより、反朝鮮、反中国な香具師が多い。
875名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 20:21:30 ID:0UXfaXz+0
底辺職や製造業が中国やアジアに取られてるから脅威を感じてるのか
876名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 20:35:29 ID:3U3qcpD20
(必要とされる)能力を上げて希望の職につくか、
希望を下げてとりあえず目の前の職につくか。

希望を下げて這い上がるなり馴染むのがいいと思う。
877名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 20:38:51 ID:e6qTkYozO
新卒新入社員と就活について話してみた。

死ぬほど楽天的だった。
そんな漏れは第二新卒入社。
878名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 20:40:32 ID:shuh3h78O
氷河期世代が国家社会主義政党作ればいいじゃない
879名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 22:08:22 ID:L4gtD0s90
結婚するならドケチな位の女性がちょうどいいぞ
漏れの嫁がそんな感じ。安心して家計を任せられる。
880名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 22:10:54 ID:k3DPKfSs0
ドイツは、ナチスの紋章を使用すると、犯罪だそうですね。

ところで、旭日旗をつかっているアホ新聞社が日本にもあるとおもうんだけど、
どこだっけ?
881名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 22:12:34 ID:6iB1dYbM0
1973年組
日東駒専を経て就職。年収600万で妻と子2人。

3つ下の弟は大学落ちまくって、1浪して専門→Doc○mo入社


今までなんとも感じてなかったが、兄弟そろって本当に運がよかったのか。
DQNに育てなかった両親にまじ感謝。

母の日、父の日に初めてプレゼント贈ったよ。
882名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 22:13:06 ID:5KvEd31i0
俺もうすぐ36さいになるお(´・ω・`)

ニートからただの無職ヒキになって2年・・・。
883名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 22:15:23 ID:2UPkBsHh0
とにかく、年功序列、終身雇用にしがみつく労働組合をなくせ。
そうすれば、少しはよくなる。
884名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 22:20:54 ID:43ljEBKb0
こういうスレですぐ「父親は一家の大黒柱としてとにかく崇めろ」とか
言ってる奴って、自分の父親はちゃんと尊敬して従ってんのか?
つか、自分の親父が戸塚みたいな強権的スパルタ野郎でも無問題なのか?

もっとも父親の言うこと聞いてちゃんと人生歩んでる奴は、ニートになって
こんなとこでキャンキャン吼えてたりはしないだろうが。
885名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 22:23:35 ID:ysyeNo670
世代格差という言葉を広めよう!
886名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 22:35:42 ID:nRktxRfo0
誰も助けちゃくれないから、どうにかするしかないんだな生きるには。
ゴミ拾いから始める人生ってのも悪かねぇと思うぜ。
そこに留まるつもりがなければ、チャンスは必ず巡ってくる。
高望みしすぎなんだよニートなんぞと呼ばれている連中は。

俺はチャンスに乗っかったのに、自堕落ゆえに無駄にしましたよ、ええ(´・ω・`)
887名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 22:59:00 ID:Fq+9/qZ90
【大阪】専門学校生が「男性差別」で派遣会社を提訴【事務職】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1147578001/l50
888名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 23:04:26 ID:nP4AOeUB0
自殺推奨
889名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 23:08:37 ID:o4y0E3nZ0
>>882
ちょおまw
二ートと無職ヒキはどう違うんだ?
890名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 23:23:43 ID:1jCKhj8G0
>>886
じゃ他人に迷惑を掛けてから死ぬ道を選ぶ

底部底部といわれて派遣・低賃金・無賃残業で働く気はさらさらない
891名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 23:26:43 ID:8iH2dzan0
ちなみにおまいら、どれから捨てれる?前にTVでやってたんだが・・・

@仕事
A家庭
B家
Cお金









団塊Jr以下は@らしい。
どうよ?
892名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 23:32:18 ID:ya3QavEOO
日本という国の臨終を静かに看取ろうや…
893551:2006/06/14(水) 23:32:36 ID:AnTz97V20
>>891
団塊Jrの私が来ましたよ。

家庭は既に捨てている。
家を捨てるってのはホームレスになれってこと?
会社に勤めてれば仮眠室に住めるし、テント暮らしで通勤をするのも悪くないな。
金と仕事を天秤にかける状況なら、手元の金は捨てられる。
今の会社に勤めている限り、金はまた手に入るけれど、大企業で専門性のない
仕事をしてきた三十路男が、満足な次の職を見つけるのは不可能。

ってことで、
家庭、家、金、仕事の順で捨てます。
894名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 23:33:25 ID:4Pmi4Df60
>>880
にしても、いったいK・Yって誰だ
895名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 23:33:38 ID:qqV77Yge0
不治痛正社員の俺は勝ち組だな。お前ら底辺階級の生物の妬みの視線が心地いいぜ。
896名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 23:38:49 ID:CxgXBEql0
早く経済的に救済しないと、少子化どころか結婚も出来ないし、
その前提条件の彼女も出来ない。懐が寒いと生活もつまらない
仕事も意欲が湧かない、人間関係も上手く行かなくなる・
こうなると日本経済、日本文化というものは成り立たなくなる。
897名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 23:42:01 ID:QdbpWgAN0
     ↑ 一部の世代の一部の人だけ
898名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 23:43:51 ID:DeU5k3rR0
国民を犠牲にして韓国や中国に貢ぎ続けてきたツケだよ。
増税しても税収は上がらないし、
国民はもう疲れてるし、
もう限界だよ。
国民のための政策をしないともうダメだね。
899名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 23:46:03 ID:fyrXcBMB0

何につけても許し難いのは、社会的に不遇で困窮に喘いでいる人間に世間の関心を向けさせるような

素振で実際は自分の懐を潤すことにしか関心の無い左翼新聞だな。おまえのことだよ、アカピw
900名無しさん@6周年:2006/06/14(水) 23:46:23 ID:BsrfdyJR0
統一教会主催合同結婚式に祝電を送る安倍晋三
ttp://www.youtube.com/watch?v=5sSv38hd6fs&mode=related&search=統一教会
901名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 00:15:06 ID:0Ac8E8840
【出生数の推移(■一つは20万人)】

■■←269万人       イチロー松井世代
■■                209万人
■■                 ↓   松坂世代
■■■              ■■   157万人
■■■■        ■■■■■■  ↓  ゆとり世代
■■■■■  ■  ■■■■■■■■■   134万人   小6
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■↓   118万人    106万人
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■↓        ↓
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
58団   50      40     団30      20      10       0
歳塊   歳      歳     塊歳      歳      歳      歳
                    Jr
902名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 00:50:09 ID:kKz7+iLX0
>>893
君はまともだ!あとは逆境だろうがなんだろうが、明るく戦って
いけば勝てるYO〜。
ちなみに仕事を捨てなければ、後は程ほどについて来るって
いう意味のアンケートだよ。それで文句言って足を引っ張る家庭は、
嫁が屑って事の証明だ。
903名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 01:04:17 ID:EiCIStHLO
Jr.世代は人数が多くて受験が大変だったけど、
教育がサラリーマン養成的なんだよな
1つのことに秀でてるより、全てをそつなくこなす「中の上」がいいみたいな
個性的な人は評価されずに学生時代を過ごしてきたんだよね
それが、最近は社会的風潮として、個性・特徴重視、能力重視的になってきてるから
ますます、行き場がなくなるんだよね
904名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 01:07:47 ID:VBu/AHdy0
これさ、団塊の世代を再雇用するために、
大学に優先的に入学させて訓練するとか意味不明なこと政府は
考える暇があったら、政府と経団連が急拡大させた非正規社員の世代に、
チャンスを与えるのが正常な発想だろうよ。
失われた15年に新卒〜時期がぶちあたった世代に対して、
ITなりなんなりの再訓練を国が負担してさせるべき。
団塊の世代と中国人はその次で良いよ。
905名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 01:12:11 ID:SD4c1fXl0
忙しすぎて、女の子の事なんて考えている暇が無い。
906名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 01:29:46 ID:hCYXKp5x0
とりあえずスレンダートーンフィギュラを買え。
907名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 01:29:46 ID:BV2P/QgN0
>ちなみに仕事を捨てなければ、後は程ほどについて来るって
>いう意味のアンケートだよ。

着いてなんてこねぇよ。
今は企業に使い潰されて捨てられる世の中だから。
給料上げられるどころか年齢いったらリストラされるのが落ち。

金があれば家は捨てて賃貸でも良い。
そして幾ら必死で働こうが、どこで働こうがドカタプログラマの給料などさほど変わらんが
それさえ我慢すれば辞めてもそれなりに仕事はある。
だったら自分と結婚してくれるような奇特で貴重な人間を守るほうが優先。
だから俺は

家<仕事<金<家庭
908名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 01:35:01 ID:xx0UCRqxO
政府の優先順位

1位 在日朝鮮人
2位 ジェンダーババア
3位 解同
4位 団塊世代
5位 第二バブル世代
6位 バブル世代

30位 ニート層(団塊Jr)
909名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 01:37:39 ID:kHuqeP8t0
ここでは家と家庭の違いってどうわけてるの?
910名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 01:42:36 ID:1yYh5QnV0
・正規の結婚でなくも、同棲やシングルで子供を産む選択を認め、偏見を無くす。
・精子バンクの情報公開、提供者の身体能力や知能指数、学歴、年収を公開し、
 好きな精子を購入し、不妊夫婦以外でも人工授精できるようにする。
911名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 01:46:35 ID:VrWtM2d/0
書き込み長さとしつこさは、引き篭もり年数に比例するって言うよ
912名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 01:47:22 ID:nbW1lNwt0
>>889
年齢
913名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 01:50:54 ID:ph+JCEHQ0
>>904
そりゃ、そうだろ。団塊世代はちゃんと選挙に行ってるのに若者はレジャーで
忙しいからって選挙に行かないだろ。若者対策が後回しになるのも無理ないんでは?
914名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 02:02:49 ID:GPeQ6P9X0
ってか、経営を理詰めでやり始めてからさらにおかしくなった希ガス。

バブル崩壊後、日本型経営はダメ→日本型経営はイイの右往左往振りにはワロタw
915労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/06/15(木) 02:03:32 ID:zu4nabfO0

自由労働党
http://www.geocities.jp/jiyuuroudoutou/

政治板スレ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1147249947/l50

面倒事から逃げても追い詰められるだけです。
余力あるうちに戦いましょう。
916名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 02:05:47 ID:sKQ4W41C0
高校卒業するとき、進路担当のセンセに、景気が減速気味だから、
下手に進学するより、就職した方が将来の為かもしれないと言われた。

全くその通りだった。ただでさえ人口多くて受験も就職も大変な世代。
4年の間、景気は下がる一方。振り返ってみると高卒で就職した同級生の方が、
大学の同期よりイイ職に就けていた。

仕方なくバイトで食いつないでる友人も大勢いるが、
世間からは「現実を見ずに夢を追ったバカのなれの果て」と思われるんだよな。

ゆとり教育とやらで甘やかされた上に、受験も就職もゆるゆるな連中から、
見下されるくらいなら、ずっと不景気なままでいて欲しかったね。
917名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 02:10:48 ID:FFpFpTYv0
就職が良いのはあと数年じゃないかな?
団塊の世代が抜けた分をある程度補充し終えたら
また就職は厳しくなると思う。
918名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 02:16:23 ID:TWAcM8dm0
選挙に行かない若者って、若者が悪い……?

自国の政治に関して、きちんと考えようという人間をなるべく出さないように
馬鹿な国民を沢山つくる教育にしてきたのは

国であり親だと思うんだけどね。
919名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 02:20:32 ID:FFpFpTYv0
大学受験で政治経済が使いにくいという今の大学受験システムに
も問題はあると思う。知識が不十分だから関心を持ちにくいんだと
思うんだよね。
920名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 02:21:55 ID:rPWmXTaY0
まず、率先して朝日新聞が給料を引き下げ、若者を多数採用する。
これしない朝日。

口だけ達者な朝日新聞ですね。
921名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 02:24:01 ID:LNf6xGPCO
34が若者なわけねーだろ
頭ハゲて腹出ちゃってるのに
922名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 02:25:35 ID:aZ6IR7dBO
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意。13日衆院を通過しました。

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/16参院可決、成立予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】 "脱北者の保護・支援も" 「北朝鮮人権法案」、衆院通過→今国会で成立へ★3(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150255281/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF5(抗議運動作戦本部)
923名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 02:25:51 ID:c0UYR/Ia0
国政選挙は1回も欠かしたことはないが、
地方議会選挙は1回も行ったことがない。
っていうか地方議会イラネ。
924名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 02:29:14 ID:aNfxkkks0
>>920
新聞社は慈善団体でも作業所でもありませんから。
925名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 02:32:47 ID:lBCxSWSs0
>>760
よくあるコピペ貼ってやると>>758は喜ぶだろうな
バブル世代こそ神の子みたいなやつw
926名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 02:47:22 ID:3/Q1ysCk0
>>913
ああ、すげえ納得した。
何も変わらないとか言ってる罰だよなw
927名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 04:05:22 ID:kKz7+iLX0
精神的に弱いくせに強がったような発言で虚勢を張るのが
この年代の特徴かなあ。採用する側には一発で見透かされてるよ。
928名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 04:27:39 ID:hN5oCtih0
>>927
そうかなあ。団塊ジュニアは他の世代より人口が多くて競争が激しかったから
精神的には強いと思うけど。
929名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 04:33:27 ID:+Ibj10EZ0
今思うと、「職業選択の自由ぅ〜♪ アハハァン♪」
っていうリクルートのCMが腸煮えくり返る!!!!!!!

人が、将来について考えてるときにフリーター推奨しやがって
930名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 05:01:22 ID:kHuqeP8t0
>>929
マスコミに踊らされるからそうなるんだよ
まともな人間はちゃんと正社員やってた
931名無しさん@6周年:2006/06/15(木) 05:24:11 ID:JAP3us/u0
>>921
34歳だけど面接行ったら25歳に見られた
不採用だけど
932名無しさん@6周年
>>930
20代が終わるまでにどっかに滑り込めばいいべ、って甘い考えの人間もいたらしいな。
身の回りでは元々フリーのライターとか目指していた奴しかいなかったけど。

30過ぎると女の市場価値は思いっきり低下すると気づいてなかった、「負け犬女」と似てるかな?