【教育】 「目指すのは、ゆとり教育ではない」 "真のエリート"養成・トヨタなど設立の海陽学校、入学式★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★リーダー育成目指す中高一貫校開校

・日本のリーダーの育成を掲げ、トヨタやJR東海などが愛知県蒲郡市にした
 海陽中等教育学校が8日開校し、入学式が行われました。

 海陽中等教育学校は、イギリスの名門私立校、イートン校をモデルに、トヨタ
 自動車やJR東海、中部電力が中心となって設立した中高一貫の全寮制男子校です。

 入学式にはトヨタ自動車の豊田章一郎名誉会長やJR東海の葛西敬之会長、
 愛知県知事などが出席。東北から九州まで全国各地から難関を突破した第1期生
 123人は、真新しいスーツタイプの制服に身を包み、緊張した様子で式に臨んで
 いました。

 海陽中等教育学校は、愛知県蒲郡市の13万平方メートルの埋立地に立てられ、
 国際社会で活躍できる人材の育成を目指し、基礎学力を徹底的に詰め込むエリート
 養成校として注目が集まっています。
 http://news.tbs.co.jp/20060408/headline/tbs_headline3263257.html

※動画:http://news.tbs.co.jp/asx/news3263257_3.asx

※元ニューススレ
・【教育】 「目指すのは、ゆとり教育ではない」 "真のエリート"養成の海陽学校、完成★2
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139935739/
・【社会】 エリート養成「海陽」学校が初入試…実質倍率は4・4倍
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137336131/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144467183/
2名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:28:01 ID:HcU38KRw0
《おしらせ》

このスレ内では「男塾」という文字列の使用を禁止いたします。
3名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:28:04 ID:xtQOpMv70
イートン校
4名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:28:09 ID:meN8uKBr0
2ゲット。。。?
5_:2006/04/09(日) 13:28:53 ID:Wh3Bvjiy0
以下オナニー禁止
6名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:30:08 ID:mbodOc6J0


 成 績 は ト ヨ タ の F 1 並 み(笑
7名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:31:22 ID:9qpUkff/0

公立をゆとり教育で目茶苦茶にしておいて、

自分達の子供はきっちりエリート教育。

こうして格差は揺るぎないものに。
8名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:31:51 ID:qQey2JVJ0
>日本のリーダーの育成を掲げ、トヨタやJR東海などが愛知県蒲郡市にした

何をしたんだ・・・? ((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
9名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:31:59 ID:xa2CTYzm0
なんか人を人だと思わない経営者が誕生しそうだな
10名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:32:24 ID:meN8uKBr0
国際社会で活躍できる人材の育成を目指し、・・・特定アジア?
基礎学力を徹底的に詰め込むエリート・・・九九から?
養成校として注目が集まっています。

11名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:32:25 ID:YV5/j4gW0
>>10なら>>11は俺に1万円持ってくるように。
12名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:32:28 ID:LwEGeidx0
J・G・バラードが何かに書いてたな。
全寮制の男子校というのは、制度的なホモの量産だと
13幸之助:2006/04/09(日) 13:34:08 ID:S8a5kCsC0
松下政経塾はアホばっかりだけどね!
14名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:35:31 ID:d3VxY2qE0
これなんて学園ヘヴン?
15名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:36:26 ID:hIq9pCWJ0
全寮制の女子高ならワクテカなくせに
16名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:36:36 ID:PSYls1bt0
ま、基礎学力も重要だが、モラルや精神面も重視して欲しいね。
たとえ高卒でも結構な税金投入してるんだ。ニートになられたら大損だ。
17名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:39:32 ID:meN8uKBr0
学力たって本は十冊しか読めないんだろw
18名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:40:07 ID:0P3o5X2Z0
中高全寮制か。
こりゃ、人間性はできるわな。
社交性、対人関係ではかなり耐久力ありそうだ。
学力はわからん。
19名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:43:11 ID:y0GOPOzW0
普通愛知県の優秀な子弟は東海中学に今までなら行ってたよな
この辺はどうなんだろう
20名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:44:02 ID:sNjoBzI70
トヨタマンセーの忠実な僕が大量生産されます
21名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:45:03 ID:IBZNBfIf0
バシバシ!長距離走や柔剣道なんかで鍛えまくってくれれば、良いと思うよ。
22名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:45:19 ID:N/2pCGJH0

真の エリートは 賄賂とか背任とか贈賄とか天下りとか するのがそうなんでしょう?wwwwwwwwwww

真の エリートは 賄賂とか背任とか贈賄とか天下りとか するのがそうなんでしょう?wwwwwwwwwww

真の エリートは 賄賂とか背任とか贈賄とか天下りとか するのがそうなんでしょう?wwwwwwwwwww
23名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:47:19 ID:6n8GKfhL0
>>19
愛知はもともと公立志向強いし、
このあたりは特に名古屋から離れているから、地元の中学に行くよ。
ごくまれに、付属に入れる親はいるけど、たいていUターンして時習館。
24名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:48:04 ID:bWa6oFPK0
25名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:48:20 ID:lvVu6jq90
イートンモデルのわりに入学式がしょぼい体育館。
26名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:48:45 ID:bzmy/LOH0
>>17
図書室くらいは完備されてるでしょ。

一期生から東大合格者が出るかどうかが成功するか否かのカギだと思う。
中高一貫で六年間も勉強漬けにすれば一人や二人は受かると思うが・・・。
あとできの悪いのは金に物を言わせてアメリカにでも留学させてお茶を濁すとw
27名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:49:54 ID:gWIxwQns0

江田島平八は居るのか?
28名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:51:01 ID:oT0OUPjoO
小狡く醜い言動を繰り返す
商人一家2ちゃんネラー与党派 ってのーが醜い2ちゃんネラー工作員の正体だね!
商人ききおやさんの小狡い与党工作員はみっともないくえぐいえぐいんだよ同和商人工作員共親米も親中も戦勝国だろが!
社会主義下の同和利権で裕福層化した奴らの言い分らしいなww
社会有力者の子息ばかり
雇用するマスメディアや一流企業
大多数の国民、平民庶民の敵だから総選挙でマスメディアや企業家の子息たるテレビアナウンサーの一流企業の子息らが与党を
支持し、偏った報道が成された報道機関は裕福層に悪用される機関で、昨日のトム・韓屑の
仕込み総理官邸訪問も又…
独裁社会主義国家の金正日らのハリウッド俳優を招いた
宣伝工作と何ら違いは無いのだ
29名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:52:15 ID:1yaA1P5U0
むさくるしい全寮制男子高なんて…
そんなに金余りなら高原とかに全寮制お嬢様女子高を作れよ。
30名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:53:31 ID:GvdZYO150
ここで落ちこぼれたやしは最悪な劣等感を背負って社会に船出をするわけですね?
31名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:54:27 ID:D11yU8WL0
重複につき、続きは本スレで


【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

32名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:54:34 ID:6n8GKfhL0
>>29
愛知は女子高は有名なのが3つあって、太刀打ちできない。
対して、男子校は有名なのは東海だけだから、ここを狙ってきたと見た。
33名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:55:37 ID:jzk70bwe0
カッコいい!スプレンディド!ナイス!ビバ!メルシャン!
3418歳360ヶ月+α@のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2006/04/09(日) 13:57:57 ID:WI/F/zgT0
>>12
それもまたよし!!



(;´Д`)ハァハァ
35名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:59:02 ID:AmUKKt9m0
高速LANとノートPC与えて、ゲーム機、漫画禁止、外出制限だったら、
外界とコンタクトする手段は、まさに、2ちゃんねるだけだなww
36名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 13:59:15 ID:E/ApQwcM0
JR倒壊の火災みたいなのがたくさんできそうだな
ウンコー
37名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:02:46 ID:jkbAWhGn0
たけしみたいの作るのか?
38名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:03:40 ID:jzk70bwe0
>>36
真紅とヒルベルト空間まで読んだ
39名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:07:06 ID:2P7TwYpO0
桐蔭みたいに「落ちこぼれを引き取る大学」(桐蔭横浜大だったっけ?)が
6年後に設立される、に100円。
40名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:10:46 ID:uCvNya7A0
中学1年にして
将来の
就職率100%保証の学校はここですか?
41名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:13:31 ID:6n8GKfhL0
年間350万以上使って、行き着いた先は中電の子会社で、電柱登ってたりして
42名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:15:29 ID:0q0LxX040
土曜まで授業をやってる割には
世界的な学者の輩出が少ない。

日本の教育は本当にダメ。

長時間やること、暗記すること、にしか重きを置いてないから
バカなんだよ。
43名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:15:59 ID:z6Hrsa9T0
なぜ日本のエリートを要請するのに英国のパブリックスクールを模範にせねばならんのだ?
日本のエリート学校なら江戸時代には枚挙に暇がないぞ。
松下村塾をはじめ昌平坂学問所、藩学、さらに無数の寺子屋。

英国のまねをする必要など全くない。また、英国の学校がいずれもキリスト教を背景にしていることを忘れてはならない。
44名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:17:46 ID:slyA39Ka0
>>42
でも5教科にこだわるやつがいるのでその制度は変えられない。
45名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:19:05 ID:XuqhSNA30
イギリスがモデルってことはやっぱ体罰はお尻ペンペンなの?
46名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:19:31 ID:06amep6W0
風俗のエリート養成してよ  吉原350周年の記念に
47名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:21:02 ID:417j8qD40
>>43
うお、
俺が言いたいことを全て言われた。
激しく同意。
48ミリタリーテル:2006/04/09(日) 14:22:25 ID:dHkKLM8B0
財界の奴らなんてイラネ
49名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:23:06 ID:417j8qD40
>>45
ムキムキの先生にいろんなとこ触ってもらいます。
50名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:25:08 ID:sPd9Rhzr0
>>39 うちの高校じゃん。桐蔭こそエリート教育って鵜川いってるよ。
反鵜川派のユニオンには頑張ってもらいたいもんだ。
51ミリタリーテル:2006/04/09(日) 14:26:34 ID:dHkKLM8B0
階層社会マンセー








あほか
52名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:32:49 ID:mj8WfAqf0
>43
松下村塾はあまりにも期間が短い上に主催者は処刑された。まねできない。
昌平坂学問所に入るには身分制限があったし、朱子学しか教えてくれない。
藩校は漢文の素読と研究が中心で、しかも数年間は自習時間のみ(庄内藩の例)。
寺子屋は読み書きそろばんなので、小学校レベル。

この学校も、結局は大学進学数で競争することになるんでしょう。
53名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:35:34 ID:xtQOpMv70
まーたか
54名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:42:36 ID:DL+WdOmr0
>イートン校をモデルに

じゃあイースター休暇やハーフタームもあるのかしら
ハウスマスターは家族と住み込み?
55名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:43:51 ID:xtQOpMv70
>>54
そんなのあるの?
56名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:43:56 ID:e6RmCDDP0
"真のエリート"は売国思考?
57名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:47:47 ID:afsw60PF0
一日中2ちゃんで口だけ右翼思考爆発させて働きもしない奴が一番の売国人
58名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:49:34 ID:EpVEOGHx0
この学校のヤツラは何でオナニーするんだ?
黒塗りされたエロ本すらないんだろ?
想像?
59名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:49:50 ID:/D0Dm5qc0
イギリスの寄宿舎って学力とかよりも上流階級のマナーとか人間性
身につけるところで日本みたいに金がステータス、学力こそすべてみたいな
国じゃ通用しないだろ。
大学受験がそうなってるし。
60名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:54:45 ID:WNzRBnlr0
しかし東大を目指すってのは英国流のエリートでもなんでもないだろ。
だからたぶん豊田工業大学を充実させてそれとの連携作戦だろうな。
61名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:54:50 ID:MdqW0ZWK0
医者の子供とか18歳まで全寮制いれて、6年間医学部とか
12年間の学費とか親掛かり
弁護士も法科大学院経由だから同じ大学4年に修士課程2年
大金積んで、中学から、大学まで親掛かりの生活
公立の中学とか、公立の高校経由して、奨学金で大学卒業とかは、絶滅危惧種の学生
18歳にならばオヤの金で、アメ車とか乗って医学部通い
やれ留学とかで、オヤの金で、海外留学で、現地のオンナとヤリ放題
金持ちのバカ息子でも偏差値エリートで、チヤホヤ
下流社会の子供は生きる価値無し
62名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 14:54:56 ID:+PZDoyWb0
これトヨタとか中部電力とかデカイ会社が絡んでることも有って
男子校なのは差別とか馬鹿な言いがかりをつけられてなかった?

他に女子校とか男子校あるだろうに。
やっぱりトヨタとか中部電力とかが絡むと
就職に有利に思えるからなのかね。
63名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:01:38 ID:DL+WdOmr0
>>55
一家で住み込みのハウスマスターはイギリスのボーディングじゃ常識よ
イースターは約1ヶ月休みがあるし、毎学期1週間〜10日間くらいの
ハーフタームと言う休みもあるのよ

あと名門パブリックスクールと言ったら
クリケット・ポロ・スヌーカー、そしてエリートの絶対条件
Noblesse obligeの精神による軍事教練は外せないわよね
軍事教練は自衛隊に依頼するのかしら?
64名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:02:30 ID:l1HeNKl/0
寺子屋型の日本の教育の強さを放棄してないか。
子供から妙な(根拠なき)エリート意識を持つのは勘違い人間を量産することになる。
65名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:03:22 ID:43tGNBvmO
一時前まではトヨタってすげぇ〜って思ってたけど、今はそれに売国奴がつくんですわな
66名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:05:21 ID:1LpLy4Md0
イギリスを参考にしてるのにnoblesse obligeを教えそうには思えないな。
トヨタだし。
67名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:08:02 ID:DL+WdOmr0
でも、イートンをモデルにするのだったら
生徒は教室や寮内のお掃除をしなくても良いのよね
寮の掃除や洗濯物などの家事はメイトランの仕事だし
学校の掃除も専門の人がいるしね
掃除したくない子供には良い学校かもw
68名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:10:08 ID:eqsGHnjo0
男塾つくれよ
69名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:10:33 ID:5a7XIsk30
>>67
モデルってのは何から何まで猿真似することじゃないだろ?
70名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:10:33 ID:gU2gvpoS0
なるほど、ゆとり教育は奴隷層を増やすためのトヨタの差し金だったわけか
71名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:12:15 ID:IM9XTVlz0
真の○○という言い方をされたものに本物は唯のひとつもない
72名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:13:15 ID:VTDwJsQyO
中高で生徒が掃除しないだろ
73名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:15:00 ID:DL+WdOmr0
>>69
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
だって使用人に対する言葉遣いや敬意の払い方だとかを
日常生活で身に付けさせるのも、エリート校の役目でしょ?
目下の者との接し方を知らなかったら社会に出て困るじゃない?
74名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:15:15 ID:UyZSXvb10
なんで男子校なんだろうなぁ・・・
未来の若者はエリートとゆとり馬鹿にわかれて絡みずらくなりそうだ
75名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:16:03 ID:Md1Zt00Q0
で、コレ何のBL?
76名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:16:09 ID:Dde4oJs90
エリート妖精のほうがいいな
77     :2006/04/09(日) 15:16:09 ID:tGazDiiP0
勝ち組エリートは全寮制一貫の最高級エリート教育を受け、

負け組は、世界の食い詰め移民のガキたちと一緒に、

高校に入っても、足し算・引き算と、ひらがな五十音の

教育を受け続けるわけですね。
78名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:16:21 ID:LEkaecTP0
この学校からトヨタやJR東海や中部電力の経営方針に反対するエリートは出るだろうか。
79名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:18:54 ID:EpVEOGHx0
ぶっちゃけ下の人間に対する接し方を学ぶのは学校じゃなくて家。
80名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:19:35 ID:5a7XIsk30
>>73
>目下の者との接し方
それと掃除と何の関係があるんだ?
てかこの日本において目下の者ってのは誰のことを指すんだ?
81_:2006/04/09(日) 15:20:01 ID:Wh3Bvjiy0
別にエリート養成校があってもいいとは思うが、全寮制である必要性がわからん。
82名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:22:23 ID:KZNatU/n0
「国家の品格」によれば、真のエリートってのは、学問だけじゃなく
芸術、スポーツ、政治、経済、あらゆる分野に精通し、しかも
国家の為に命を捨てる覚悟がある人材だそうだ。

ふーーーん、そんな人材が世界の何処にいるの?(藁
まさに「絵に描いた餅」
妄想もいい加減に汁!
83名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:22:27 ID:yQyCOZNkO
男尊女卑だわ
84名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:23:11 ID:eQZdsbyn0
まっ、おまえらには一切関係の無いはなしだwww
85名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:23:14 ID:3Q19oikz0
ま、松下政経塾みたいにはならんといてね♥
86名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:23:45 ID:lm6NBEl90
伊豆山さんは校長の話でシナプスの話をしたことだけ覚えてる
87名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:23:47 ID:DL+WdOmr0
>>80
だってイートンをモデルにするって事は身分階級が前提じゃないと
成り立たないでしょ
日本だったら部下とか秘書とか運転手とか?
人を使うのって意外に難しいのよね
それに教育目標であるエリートと言うのは、イギリスで言ったら
上に立つ者の義務と責任ってことだから
掃除はしないけど、軍事教練とかエリートならではの苦行を
しなきゃならないし
違うの?
88名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:24:35 ID:GRXXVrOu0
ハニートラップに掛かった売国奴は黙ってろ!
日本の恥さらしだ!

中国共産党はこのようにアメリカだって馬鹿にしている、中国共産党に対等な友人はいないのだ。
すべて格下扱いだ。
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.peacehall.com%2Fforum%2Fpicx%2F3806.shtml&wb_submit=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&wb_lp=CHJA
ttp://www.peacehall.com/forum/picx/3806.shtml

SONYはこのように中国でも熱烈な歓迎を受けるほど、うまく立ち回っている。
SONYを見習え!
ttp://www.excite.co.jp/world/chinese/web/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.peacehall.com%2Fforum%2Ftoupai%2F212.shtml&wb_submit=%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%BF%BB%E8%A8%B3&wb_lp=CHJA
ttp://www.peacehall.com/forum/toupai/212.shtml
89名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:24:52 ID:xSw8uIo20
日本にもすでに、政治家やら金持ちやら、家柄がいい子供だけ
しか入れない学校ってのがある。結局、そういう子供が大人になった
時に手足になってくれる人間がいないと困るから、そういう
「使える人間」を育てたいんだろう>海陽
まあエリートっちゃエリートなんだろうけどね
9082:2006/04/09(日) 15:24:58 ID:KZNatU/n0
欧米にはキリスト教という思想の芯があるが、何もない日本で
無理にエリート養成しても、単に知識詰め込んだだけのロボットが
出来るだけ。

何を知ってるかが重要なんじゃない。
何を信じるかが重要なんだと俺は思うけどな。
91名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:27:46 ID:1Glxs4sd0
>>61
>公立の中学とか、公立の高校経由して、奨学金で大学卒業とかは、絶滅危惧種の学生

実際は東大にも結構いるよ
上位の大学の奨学金はかなり充実してるからね
92名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:27:48 ID:Vao05n5m0
>>82 あなたは世界の全てを知っているというわけですか。
あー凄いですね!www
93名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:27:53 ID:7j9Du2x7O
負け犬共の遠吠え見苦しいwww
94名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:27:01 ID:afamzSA+0
どうせ、トヨタの奴隷養成学校だろ。
95名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:28:26 ID:d9CSjFVF0
重複につき、続きは本スレで


【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


重複につき、続きは本スレで


【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


96名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:29:15 ID:EjD3g/zvO
ゆとり日本人より外国人
97名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:30:43 ID:DElCOsUQO

本物
イートン校、ロールスロイス

パチもん
海陽、トヨタ
98名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:30:59 ID:Dde4oJs90
普通国家が率先してエリートの養成って行っているよな。
イギリス、フランス、中国…
でも、思ったより皆「エリート」に対する拒否反応強いのな。
国や企業にこうゆう人間もいないと困るのは、俺達だと思うんだけど
9982:2006/04/09(日) 15:31:15 ID:KZNatU/n0
エリート育成って言うのが、電波本「国家の品格」に書いているような
エリートではなく、トヨタが今後必要と思う人材を育てる、要するに
トヨタ専門学校という位置づけなら、まあ賛成。

でもトヨタだけじゃないんだよな出資は。
やれやれ。
10082:2006/04/09(日) 15:34:17 ID:KZNatU/n0
>でも、思ったより皆「エリート」に対する拒否反応強いのな。

だって日本には、欧米のようなキリスト教も、中国のような共産思想も、
北欧のような福祉社会思想も、要するに核となる思想が何もないじゃん。
元々海間に漂うクラゲみたいな曖昧な国なんだよ。

そんな国でエリートと言っても、俺は何の事やらさっぱり理解できないね。
知識オタクがエリートか?
101名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:34:42 ID:5a7XIsk30
>>87
日本に身分階級なんてのがあるのか?
イートンをモデルとか言ってるのは全寮制とか少数教育とか
そういうのを指して
ただそう言ってみただけだろ

>イギリスでいったら
ここは日本ですから
102名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:35:13 ID:19SB50gr0
ジェントルマンシップ、エリート、イートン校なんて気取るのは無理と思う。
日本流に解釈したイギリス式教育していた海軍兵学校みたいにすると面白いかもな
今でも江田島で流れを汲んだ教育やってるから人もいるし。

・英語と理科系教育重視、ダンスや洋食のマナーもしっかりw
・学年縦割りの班別制度
各学年4名×6学年、6年生の最先任者(総合成績優秀者)が伍長(リーダー)
班毎で学業成績、スポーツ成績すべて競争
・上級生による体罰あり
・毎週末に棒倒し、勝ったほうに特別食(エロ本)
・土曜夜のカッターでの赤線超え自由巡航
・月一回の弥山登山トライアル→三ヶ根山登山タイムトライアルか?
・卒業式退場は表桟橋へ、そのままピースボートで遠洋航海w

詳しくは
松永市郎 「思い出のネイビーブルー」
豊田穣 「江田島教育」
103名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:35:59 ID:X0fVktKm0
確かにエリートが何か良くわからん。
104名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:37:33 ID:iuiUXbg00
重複につき、続きは本スレで


【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


重複につき、続きは本スレで


【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/



105名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:38:43 ID:GSj3D+Qt0
>>98 そりゃ貴族様に対する憧れも尊敬もないからな。
東京の真中に一家族いるけどあれ人間じゃないし。
106名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:39:56 ID:19SB50gr0
>103
家柄や相続によらないのを前提として、今の日本のエリートの定義からすると、
社会に出て見習い期間が終わったらいきなり部下を持って、30ちょっとくらいには
1つの組織の長を担うという解釈だがどうだろう?
企業でも官僚でもキャリア組はそんな感じだよな。
あとは組織派遣でIVYリーグクラス以上の学校へ留学とか。
10782:2006/04/09(日) 15:43:31 ID:KZNatU/n0
昔の日本は「天皇教」とでっち上げ、これでキリスト教と対抗しようとした。
昔の日本人は、はっきりと「日本には欧米のような思想の核が無く、エリート
育てるにも限界がある」と自覚してた。

だが敗戦で、天皇教は完全に破壊されたからね。
今の日本にエリートなんて存在しないし、今後も作れないよ。絶対に。
何を信じるのか教えずに、勉強から何を吸収すべきか学べる筈も無い。
他人に何を押し付けるかを教えられる筈も無い。

今の欧米の目的は、結局「民主主義」に名を借りた、キリスト教思想の
普及。だが日本にはそんな思想は無い。
108名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:45:15 ID:Dde4oJs90
エリート
ある社会や集団の中で、そのすぐれた素質・能力および社会的属性を生かして指導的地位についている少数の人。
選ばれた者。選良。

単純に、優秀な人材を選んで、通常のカリキュラムより高度な教育をするって事じゃないの?
学力以外のものも含めて。
まあ、”社会的属性”なんて物は日本にはないからなぁ。ピンとこないのはしゃあないか。
109名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:47:02 ID:jzk70bwe0
キャーキャーキャー!!!
男子校ばんざーい!!!
110名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:47:07 ID:yV+NVVaZ0
6年後、ラサールに東大入学者数で負けていたら
何の意味もない学校になるなwwwww
111名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:47:58 ID:nJ3nMbhEO
>>87
おまえ年収500万以下だろ?
112名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 15:49:06 ID:ZsJKpv440

重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/
113名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:09:04 ID:5ZY5cTGQ0
>>112
本スレの方が盛り上がっていない件について。
114名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 16:13:35 ID:O9YJudei0
イギリスの寄宿舎って冬でも窓全開で寝るんじゃなかった?
それも取り入れろよな って蒲郡か 結構温かいな
115 ◆GacHAPiUUE :2006/04/09(日) 16:15:32 ID:+SO0PQZp0
ここでハリーポッターネタ
11618歳360ヶ月+α@のいぽー(本物) ◆News/n6/H2 :2006/04/09(日) 16:59:26 ID:WI/F/zgT0
>>97
>ロールスロイス
(・3・)エェー 
117名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:01:14 ID:2bNOIuC10
もう、独立した国でも作りそうだな
118名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:05:16 ID:1G5RKDXw0
なんか、ヨーロッパの寄宿舎制度を勘違いして、真似てるようだな。
あっちは、上流階級のネットワークも兼ねてるし、教職員にもかなりの
厳格さが求められている。
両方とも皆無の状況では、勘違いした人間を製造するだけになりそう。
119名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:10:48 ID:7xCSa6u+0
ようするに戦前の旧制高等学校のエリート
教育の要素を取り入れるって事だろ?
120名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:12:33 ID:WGO47Oqs0
ふーん。愛知に男塾か。
121名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:33:18 ID:v7Wfn7lM0
企業主導じゃ無理。
122名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:44:34 ID:OFOUko9D0
海の護岸堤(テトラポット)のすぐ横に校舎って、台風や暴風、津波のとき
大丈夫か?空から見ると原子力発電所みたいに見える。
学校嫌になって海に脱出する奴が出そう。
全寮制。街の喧騒、猥雑さも体験しつつ成長するのが真のエリートだと思ふが、
123名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:47:07 ID:AK+JmRda0
全寮制で共学だったら良いのに。
124名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:50:44 ID:e/FtZfYsO
よくこんな厳しい学校行かせられるよね。
一番楽しい時なのに可哀想。。
125名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:54:04 ID:ZnlhnsBh0
何から何まで、旭丘と正反対って感じだな・・・
126名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 17:59:21 ID:ql9J3VnS0
勉強しか能のないDQN養成校になる気がする。
127名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:02:53 ID:EKCJLLAfO
男塾
128名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:06:13 ID:rBI5rXOF0
高校の年でこういう教育されて育つとエリート意識が強くなるため
人格的に碌な人間にならんよ。
129名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:11:07 ID:vxDjJb1fO
教師どもが必死なスレがあると聞いて飛んできますた
130名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:12:44 ID:7Z8PXNMb0
こういう今までにないものは素直に楽しみだ
ただ実家に帰ってきた息子がウホッ!といわないことを祈る
131名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:16:47 ID:YxuYkHlw0
中学生で全寮制はイクナイと思う。
高校でもちょっと危ないのに、まだまだ親にわがまま言ってる
時期に、他人ばかりの中の生活させると大人になってから反動
でるよ。親に捨てられたのと同じ結果を招くよ。冷たい、誰にも
心を開かない人間ができる可能性高い。
132名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 18:19:58 ID:WmSOxYb6O
ゆとり教育なんてろくな人間にならない
133名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:14:25 ID:pv6kEAgO0
企業が作ったというとある人たちにはよく聞こえるらしいが。

実のところ作ったのは

封建制丸出し企業のの世襲経営者と
新幹線のあがりでバカでも儲かる元国鉄官僚。
134名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:18:07 ID:hbZDvSNO0
「貴族の学校」
日テレあたりがドラマ化しそう
135名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:18:34 ID:VDcPtMft0
ゆとり撤廃に徹底しすぎた結果
ここまでひねくれたガッコができあがったわけだな。
136名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:21:14 ID:Z+X6c2J00
>>131
でもさ、教育とすれば寮に入ってすごすっていうほうが
世界的には歴史が古いと思うよ

逆に言うと親のレベルがどうであれ教師の質がよければ
質の高い生徒がたくさん生まれると思うよ

イートンは「紳士」としての振る舞いも重要な勉強だったはず
修身より厳しいってハナシ
137名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:31:13 ID:z6Hrsa9T0
>>52
まあ、江戸時代に教養だったようなものも身につけていて欲しいね。
崩し字が読めたり、書も書け、漢詩を作れたり。そういうのが日本のエリート、士大夫たるの道だと思うね。
和漢の古典にも通じていなければならん。
138名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:41:46 ID:SKYTPwni0
>>137
いや、自由主義教育の嚆矢といえば、弘法大師が開いた無料学校の
綜芸種智院だろう。当時としては世界でもブッチギリの進歩的な教育
だった。
139名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:42:57 ID:pv6kEAgO0
>>136
ぶるぢゅー読んだことある?
140名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:48:16 ID:bK/7Ljxf0
ヘッドマスターがオックスフォードで
ハウスマスターがケンブリッジでって
パブリックスクールじゃ普通にあるけど
このトヨタも校長は東大卒で
寮長先生は京大卒とかなのかなあ?

>>118
>教職員にもかなりの厳格さが求められている。

少なくとも喫煙者はいないよね。
この学校も当然、喫煙する先生はいないよね?
ましてや趣味がパチンコとかパチスロなんて論外だよね。
141名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:52:02 ID:p37Ra34X0
日本にも貴族階級を復活させようってこと?
でもまあ、今でもあるにはあるよね。
俺達が一生出会わない同世代のやつ、
何の接点もなく一生を過ごす特権階級のやつ。
142名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:52:40 ID:gq7MvXJV0
早い話が教育分野で儲けようって事だろ。
こうしてみると「ゆとり教育」って最初から仕組まれてた気もするな。
公的な教育機関のレベルを下げてそこに民間企業が参入
143名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:54:32 ID:Mi7dPWey0
トヨタとJR東海か。
まぁ帝国作りには地元限定なエリート育成は絶対必要だしな。
144名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 19:58:48 ID:hbZDvSNO0
進学塾の講師岡田(オダギリジョー)はその実績が認められて
エリートを養成する全寮制の学校「謳修学園」に就任する
岡田がそこで見たものは厳しい規律により笑顔すら奪われた生徒の姿だった
岡田は漫画を交えた授業で学ぶ事の楽しさを知ってもらおうとするが
同僚の吉川(小沢真珠)に「楽しく学ぶことが本当に彼らの幸せに繋がるのか」と諭されショックを受ける・・・
145名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:05:30 ID:gVIvRw7H0
ゆとり教育こそ、企業の求める人材を育てる最良の方法だろ
現に、氷河期世代よりゆとり世代の方に新卒の募集は殺到している

受験戦争を乗り越えてきた世代に比べ、
ゆとり世代には自由でクリエイティブな発想と、
心の余裕が感じられる

人事部がゆとり世代に強く惹かれる理由はそこにあるのだと思う
146名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:09:02 ID:ZWwya92j0
>>145
こんなところで夜釣りですか?
147名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:20:24 ID:+eXRVvma0
>>145
どこを縦読み?
148名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:28:59 ID:JiZjfyd30
>>145
それは冗談ですか
149名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:32:19 ID:fXDfkP5/0
>>87
いつの時代のイートンだよ。
現代のイギリスの受験事情、知らないでしょ。
150名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:44:33 ID:02FGZX0W0
トヨタの一人勝ちは面白くないなあ。
管理者は純粋培養して、労働力は期間工や海外に求めるその方針は、
いずれこの国を滅ぼすような気がする。
>>142
流石に考えすぎ……でもトヨタならありえる、か?
151名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:52:39 ID:Mi7dPWey0
>>150
それで儲かることを体験しちゃうと、もうやめられないだろうね。
ホリエモンと同じ。
152名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:55:37 ID:XHsJeUd80



  
 ネ ッ  ト   も   T V  も 、   何 か 変   と 気 付 い た 人 へ    


  
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  
       2chの正体  
                ヤラセ 率 99% になっても!  平然と経営は続く。
  
                そして  マスコミ  (電通) も 平然と 「 ネットでの "一般人 "の反応は… 」
                 気が付けば プロ相手 に チャット   
                スーフリと同じ  無知な新入生をハメるための壮大な トラップ
                       日本人(イチロー・松井他) 罵倒で連携  … 各国! の朝鮮人
                   sports9.2ch.net/test/read.cgi/olympic/1139842575/225-232
                   http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/asia/1123852831/1
                   http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/rights/1132025117/1-7

       「 朝鮮 」という ウィルス を撒く 米国 。  手先 〔  2ちゃん 、マスコミ (電通) 〕

        マッチポンプ で心理的誘導操作 …   ウィルス 散布  & 特効薬潰し
         ヤラセ ウィルス 「 テロ・朝鮮・中国」
       * 工作のために開発した企画 『 お前はホロン部か 』   リアル 朝鮮青年部 … プロ固定

          "日本人の集い" を新興宗教が偽装。  マスコミ →  信者の行動を勝手に”世相”
            韓国が勝つ度に 大喜び 。 異常な数の書き込みが担当の運営・プロ固定製のサクラ
             朝鮮・中国に  意 識 を 向 け させるだけの 偽 嫌韓反中。現実的情報は隠蔽
          突然 「日米離反を謀る中国」 と宣伝して反米潰し。 実際には反日工作では米中連合。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1064067254/452-485 http://web.archive.org/web/20021013080546/http://sun.freehost.ne.jp/~planetj/scoop/index.htm http://www.asyura2.com/0411/senkyo7/msg/902.html
153名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:57:40 ID:MVMuI1EV0
中高一貫の男子校なんざ、関西では珍しくも何ともないんだが。
154名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:58:22 ID:ZgEpDOAP0
長崎の青雲とかも、
数年前まで男子校で寮生がいなかったか?
155名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:58:36 ID:OZW1Gt9j0
>>153
地元財界が全面支援というか直接経営する中高一貫の男子校
なんて関西にもないだろ。
156名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:59:04 ID:gc6YkQ0I0

士官学校つくってよ
1571000レスを目指す男:2006/04/09(日) 20:59:19 ID:a+bQY/sb0
エリート奴隷ってこと?
トルコにイエニチェリーみたいなものかな。
158名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:59:37 ID:UjmMrOOi0
トヨタ版男塾?
159名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 20:59:59 ID:k7LkCm7N0

東大に何人行けるか見ものだな。

160名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:00:07 ID:wwnCxuTd0
>>18
> 中高全寮制か。
> こりゃ、人間性はできるわな。
> 社交性、対人関係ではかなり耐久力ありそうだ。

それを狙うならば、
必ず、個室ではなくルームメイトとシェアさせる。
そして、どいつとどいつをルームみとに組み合わせれば効果が上がるかと
頭を絞るわけ!


カッコを真似ただけの紛い物じゃん。
まるで与太の自動車みたいな代物。
161名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:00:40 ID:vl7yGRN/O
ど〜なるか見物だな。自殺者とかでんじゃね?
162名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:02:49 ID:VTDwJsQyO
文化資本は相続でのみ継受されうる。
163名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:02:54 ID:Jlmcu6IMO
モーホーが多くなる悪寒
164名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:03:34 ID:te8gU6Ul0
まあ、多分、隠れてタバコだとか、
高校野球の名門みたいなところになるよ。
165名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:06:14 ID:RWm1kunn0
隔離された世界・・・
街に溶け込ませて育てないと「変な人」ができちゃうよ
166名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:09:54 ID:Efk8lqyw0
暗記中心の無気力人間量産
167名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:11:38 ID:iH7rGSbA0
硬式野球部できるかな?
168名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:11:45 ID:wwnCxuTd0
ここまで羊頭狗肉で、看板を実現する意志がないのが露骨だと、
隠している真の狙いが何なのか興味津々だ。

公立学校の教育に不安を感じ始めた中間層をターゲットとして
私立学校の全国展開でもやる気なのか?

たしかに、儲かるな。
元金とコネさえあれば、俺だってやりたい。
しかし、良質な教師を集められない限り、砂上の楼閣、
詐欺同然の商売だぜ。
169名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:16:12 ID:Efk8lqyw0
はぁ?辞典を与えて調べさせればいいだけだろ
170名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:17:23 ID:OZW1Gt9j0
>>168
1学年100人ちょいじゃ経営的には儲からん様な。
171名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:18:52 ID:3TzcapF00
まあ今の時代は都会の公立がゆとり教育のせいでで
動物園みたいになっているから、我が子をそんな公立には行かせたくないと
こういうところにも殺到するんだよな、
ゆとり教育の大成功だろうね。富裕層しかこういう私立にいけない世の中になってしまったわけで。
貧乏人は公立でがんばろうにもなにしろ、アレだから這い上がれない、まさに寺脇の理想の世の中ってわけだ。

でさ、この学校のホームページをみて海陽生の一日っていう所を見たんだけど、
夕方の六時まで勉強して、後は食事になっているけどこいつら、部活とかしないの?
知っている人教えてください。
あとページを見る限りではFF8にでてきたバラム・ガーデンに似ていると思った。
172???:2006/04/09(日) 21:21:34 ID:Ki/ePywM0
真のエリート養成なら大学まで考えなければいけないと思う。普通のレジャーランド大学に行ったら
ただのガキになるだけだから。(w
173名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:22:08 ID:IOYLcxm20
巷では「格差が広がった」なんて言ってるが、
本当の格差はこれからが本番だw
174名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:22:59 ID:4v03KYlS0
175名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:24:13 ID:gHeTeSHu0
【教育】文科省 ゆとり教育推進の裏でエリート養成校「海陽学園」を支援
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1121744987/
176名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:26:18 ID:RWm1kunn0
学力は付くだろうけど、心の豊かさでは開成や麻布の
連中との「格差」が出てくるだろうね。
隔離されるて過ごす青春、カワイソス



177名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:26:38 ID:sKRNatDA0
>>170
料金が高い
178名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:29:35 ID:3Ada0vL20
学費が高いよな。
ここにいける子たちは別にここじゃなくてもいい教育うけられるから、存在価値
ってのがあまり感じられない。
179名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:30:03 ID:OZW1Gt9j0
>>177
投資額も半端じゃ無い様な。
まあ、将来の財界を担う人材を育てる長期投資と考えればペイするんだろうけど。
180名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:32:05 ID:ZnlhnsBh0
ぼくは確かに成績が悪いよ。でも、勉強よりも素敵で大切なことがいっぱいあると思うんだ―。
17歳の時田秀美くんは、サッカー好きの高校生。勉強はできないが、女性にはよくもてる。
ショット・バーで働く年上の桃子さんと熱愛中だ。母親と祖父は秀美に理解があるけれど、
学校はどこか居心地が悪いのだ。この窮屈さはいったい何なんだ。凛々しい秀美が活躍する
元気溌刺な高校生小説。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4101036160/250-0127938-1049840
181名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:34:04 ID:439FzE0T0
ラグーナ蒲郡の二の舞
182名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:36:21 ID:Mi7dPWey0
まぁこれで終わるわけは無いわけで。
エリート養成学校がある程度軌道に乗ったら、次は兵隊養成学校だな。
183名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:37:14 ID:k3raR4o30
日生学園とガチで勝負させろよ
184名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:37:23 ID:U5PlIa5S0
前にNHKの番組でイギリスの全寮制の名門男子校に日本の女の子が取材しに行くのを見た
生徒会長(だったかな?)の寮の部屋にプレステとFF8があってそいつはFFを絶賛してたなあ
185名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:42:10 ID:sKRNatDA0
親にある程度の教育力があり、子供は社会と折り合いをつけられるだけの節度を持ってるなら
むしろ通学制で一般社会に触れたほうがいいような……。

まともに躾をしないDQN家庭こそ、強制的に金を徴収し、子供を引き離して鍛えるべき。
186名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:42:21 ID:NxbO886i0
JRの社長だっけ?この学校には医者や弁護士など様々な職業の保護者がって言ってたな。
この人の様々な職業ってこーゆーレベルなのだなw
さすが旧国鉄のガチガチ頭だけあるよ。格差肯定って印象だが面白そう。
さぞりっぱな人間に育つことだろうよ
187名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:50:11 ID:6kqMDIn7O
123人って少なくね?三年後かに高校で編入試験するのかな
188名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 21:55:43 ID:3TzcapF00
>>184

>寮の部屋にプレステとFF8があってそいつはFFを絶賛してたなあ

なるほど、だから全寮制の名門校をまねたこの学校の寮の雰囲気が
俺にはFF8のバラムガーデンみたいにみえるということか?

でもさ、視点を変えたらここ部活ないんなら、運動音痴の子供には天国みたいな所じゃね。
その上全寮制の男子校なら校内恋愛はともかく、女子校との合コンもないし、
運動や恋愛に振り回されずに勉強が出来る学校としてなら、
興味あるし、俺も消防で愛知在住だったら通ってみたい学校にも見える。

189名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:02:03 ID:+g95PuFb0
子供だけの集団だと、いろいろなローカルルールが先鋭化したり、
互いに過度に干渉して喧嘩やいじめだらけになる。
190名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:03:12 ID:EpVEOGHx0
せっかくならもっとド田舎に作ればよかったのにね。
周りは山と森と川くらいしかないとか。
海の近くっていうのも良いけど、浜辺とかはあるのかな?
191名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:04:01 ID:E/r6PnrZO
>>189 それはそれで格差の原理を叩きこむのに良い。
192名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:08:56 ID:SE4Z7qEC0
ホモがわからないが、オタが大量生産されることは間違いない。

だって娯楽ネットだけだぜ?w

2chは閲覧できねーかもしれないが・・
193名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:12:15 ID:djeazSYY0
>>186
早晩 親のわがままを抑えきれずに崩壊するよ
194名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:18:01 ID:Luql3l7g0
>>18

おれ、高専で5年間寮にいたけど、社交性協調性さらに学力全くなしw


195名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:19:02 ID:QtW7EhOc0
とりあえず、ここのサイトはフラッシュ大杉。

レクサスのサイトみたいだw
196名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:20:49 ID:ML2d3CPh0

123人の内、何人が自殺するか、何人が発狂して脱出するか、

それだけが最大の関心事だ。

グランドの木で首吊りとか、屋上から飛び降りとか、派手にやってくれよ!
197名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:20:56 ID:xLXK9OGS0
ラグーナ蒲郡の隣にあるから、ラグーナ高校とか呼ばれるだろう。
198名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:23:45 ID:g6fssK69O
卒業時の童貞率は、どのくらいだろう。

リーダーになるなら、女と付き合う程度の経験は
必須だろ。
カリキュラムに入っているのか?
199名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:25:37 ID:hbZDvSNO0
次の宅間スレはここですか?
200名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:26:03 ID:g6fssK69O
まさか、童貞が社会のリーダーになるってことは
ないですよね?
201名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:28:37 ID:qfmS2PHN0
トヨタはライン工を量産する気だな
202名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:29:56 ID:tpXXfIAB0
教育の多様化という意味では良い。しかし、ここで勉強した人たちが本当に日本社会のなかで
リーダーになれるかは疑問。
203名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:30:39 ID:bLPvHxFd0
子供だまし塾が、海陽中等教育学校の合格実績もエサに使うのだろうな。
 
【欺瞞塾】合格実績ペタペタ塾【資料帳】
http://blogs.yahoo.co.jp/gekisin_jukugyokai_2006
204名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:31:36 ID:MVMuI1EV0
>>155
造り酒屋さんが全面支援する男子校なら。

つ〔灘〕
つ〔甲陽〕
205名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:33:39 ID:MVMuI1EV0
>>198
ふっ。俺には分かるぜ。

99.5%以上だ。
206名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:34:15 ID:ZgEpDOAP0
>>202
確かにそう思う。
優秀な社員にはなれるかもしれないが、
真のリーダー足りえるかは、ちょっとわからん。
ただ基礎力の徹底的な強化という点は評価できると思う。
207名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:35:15 ID:gB19fsq00
品質管理の結果、今年は○名を除籍処分とします。
しかし不足分の調達は3日以内に完了し、卒業時には
100%納品可能な状態となります。
208名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:37:12 ID:hbZDvSNO0
そりゃあ英才教育を受ければリーダーになれるだろうしそれは構わんのだが
これで自己責任論振りかざして庶民の生活を圧迫するようなことになったら
真っ先に暴動のターゲットだからな
209名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:38:26 ID:bdyrTXII0
>>206
本当のエリートだったら家庭教師つけてマンツーマン
210名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:40:05 ID:ryZBy7ya0
仮にここの生徒が軽犯罪を犯しても報道されないんだろうね。
211名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:40:26 ID:ZgEpDOAP0
>>209
前に誰かが書いてたが、
集団行動とか、他人とのかかわりってのも必要だと思われ。
同じような出自や属性の、きわめて狭い領域の人間とのかかわりであっても、
やっぱり必要なんじゃね?
212名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:40:28 ID:g6fssK69O
ハウスマスターって、京大アメフト部の主将を
やっていた人らしい。
まさに文武両道を地で行くような人なのに
中高生の面倒を見る係って、もっと社会で重要な
仕事を出来なかったのだろうか。
213トヨタ奴隷生産方式:2006/04/09(日) 22:41:54 ID:q1TLUcxY0
やっぱり】TOYOTAってどう思う【名古屋】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1141286118/l50

★★トヨタ自動車の真実〜今こそ真実をX?〜★★
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/company/1138013891/l50

トヨタグループ 第5工場
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1120835477/l50

トヨタの現場
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1104988495/l50

トヨタのラインで働こうと思うのですが
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/manage/1038653934/l50
214名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:43:22 ID:ML2d3CPh0
実績上げるために教師は体罰やりまくり、イジメが蔓延

容易に想像できる。

子供にとっては拷問だな。5人くらい自殺してくれれば廃校になる。
215名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:43:24 ID:ncEy7QlVO
350万円!

金持ちが行く学校なんだな。
216名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:44:21 ID:tpXXfIAB0
松下政経塾も失敗したみたいだし、こういう企業がやることはどうも成功しないくさいな。
まあ、これは中高一貫校だから違うかもしれんが。
俺は教育は基本的に教育者に縛られてなんぼだと思ってるから、縛りはいくらでもオッケーだと思ってるがな。
217名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:45:06 ID:RWm1kunn0
高級老人ホームみたいw
218名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:47:20 ID:KFS1YNj10
どんどんやればいいんだよ。
この学校の生徒が社会に出た時にどうなってるかが重要だ。
219名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:47:34 ID:tNtVNHLE0
今デンソーで働いてるけど、トヨタ関連の仕事のせいで毎日残業5H(1Hはサービス残業)に休出1日。
ほとんど毎日続いてます。

外注者の私ですが、社員とは違い有給もとれない始末。
けれどデンソー社員は自由に有給をとり、リフレッシュできている状況。
フラフラして階段も上る事すら辛い時でも休みは厳禁。

デンソー内部で2名ほど首吊り自殺しており、そこから有給取得のポスターなどが
張られる様になりましたが、今後外注者の自殺が起こる予感です。
私はまだ大丈夫ですが、トイレに篭ったまま出てこない友人もいたりと
人を扱うレベルが低いトヨタ関連の会社は困ったものです
220名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:47:40 ID:ML2d3CPh0
今の企業は
学歴よりも人格で採否を決める。

全寮制中学高校でがんじがらめの詰め込み教育なんて時代錯誤も甚だしい。
221名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:48:10 ID:tpXXfIAB0
中学高校で2100万円か。教育ってもの凄く金が掛かるんだな…。
幼稚園から大学院までで、1億円以上掛かるやつもいるんじゃねえか?
222名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:49:33 ID:ZgEpDOAP0
>>219
死ぬなよ・・・、お前も友人も。
生きてれば丸儲けだ、開きなおればなんとかなる。
223名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:49:40 ID:hbZDvSNO0
卒業まで1500万かかると・・・
誰でも行けるような学校じゃないと考えるとやりきれないね
国が社会人向けにこういう学校作ったほうが何倍も有意義だな
224名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:50:21 ID:g6fssK69O
経営者の息子は慶應みたいな有名私大附属校に
いけばいいし、
医者、弁護士、官僚の息子は、灘や開成にいけばいい。
この学校は、どうあがいても、上級リーマン(≠エリート)養成校だな。
225名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:50:26 ID:ZlNkUiSV0
部活がないってっつっても、それなりにスポーツはやらせるんだろ?
勉強だけしかできないやつはエリートではない。
古今東西、エリートとは文武両道でなければならない。

そういえば、最近のDQN校の連中は
勉強もできなければスポーツもできないんだってな。
お前らみたいだよな。
226名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:50:30 ID:tpXXfIAB0
人との関わり合いが大事、とか言って、結局同じ嫌なやつと毎日顔を合わせなくちゃいけないような生活で、
灰色のつまらない、毎日同じような生活を過ごすだけだったりするんだよな。
227名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:50:32 ID:dR4gFumv0
>>219
大丈夫だ
ウチの会社は自動車メーカーほぼすべてと付き合いあるが、
どこの会社も大して差は無い
下に強く当たるのはどこも同じ
228_:2006/04/09(日) 22:50:55 ID:Wh3Bvjiy0
年間学費350万*123人って事は5億もないのか。
これぐらい企業が全額ポンと出して優秀な人間を集めればいいのにな。
229名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:51:50 ID:hbZDvSNO0
しかし金あるねえ、こいつらが全部借金かぶってくれればいいんじゃないの?
230名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:51:53 ID:n4BfD14Q0
>>1
まさに企業に女はイラネエという考えですか?
231名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:52:24 ID:601IzhXgO
県内に作んな!名古屋の勘違いシロガネーゼの鼻だけが高くなるだけだ。ひねくれ豊川市人間もな。新たな「人を殺してみたかった」が出現するかもよ。
232名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:54:18 ID:Htdsznkj0
「チップス先生さようなら」
ttp://www3.nhk.or.jp/kaigai/chips/

これはなかなかよかった。でも受信料払ってない。
233名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:54:22 ID:hbZDvSNO0
>>228
優秀な人間を集めるのが目的じゃないからだろ
だいたい小学校とかそこいらで優秀かどうかなんか差が無いと思うけど
234名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:54:25 ID:ohHuSjMx0
国や企業をいい方へ引っ張れるような、いい成人男子に育ちますように…
235名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:55:54 ID:6n8GKfhL0
>>231
一番害のない土地じゃん。
野良猫すら見たことない。
236名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:56:12 ID:tpXXfIAB0
これは新たな格差社会では…?
イギリスのパブリックスクールって、階級社会の象徴じゃん…。
237名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:56:52 ID:oiSNY8EbO
>>226
「社会人」なら受け入れられるだろ
それくらい
238名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:57:29 ID:p9DzMhSC0
まだ2ch暦浅い奴は「さよなら、青い鳥」 でぐぐれ
239名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:57:44 ID:OZW1Gt9j0
>>233
実際問題、中学入試でだいたいの能力は分かるけどな。
灘とか中身の教育が凄いのじゃなくて、入ってくる奴が優秀と言う事。
240名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:57:46 ID:9VHDezDbO
結局は東大合格者数で成果を出していくのだろう
241名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:58:43 ID:oj339/fd0
>>224
一般的に、大企業のサラリーマン>>>>小企業の経営者だろ?
242名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 22:58:50 ID:RKK3QSDw0
>>212
ぐへへへ、今夜は鍋ですアッー!
243名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:00:02 ID:q6iJY/sD0
>今の企業は
> 学歴よりも人格で採否を決める。

どこの企業だよ(w
244名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:00:17 ID:RWm1kunn0
>>236
べつに格差にならないんじゃない?

公立高校+予備校で学んだ人間に比べて、こっちのほうが
東大合格に断然有利というわけでもないしね。
245名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:00:53 ID:OZW1Gt9j0
>>240
筋としては悪くない。

>>241
中小は経営内容が(税務的にも)あまり把握されてないのが実態。
ピンキリという事。
246名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:01:03 ID:tpXXfIAB0
>>241
いや、いくら小さくても全て自分で考えて、リスクを取って経営している経営者の方が偉いよ。
まあ、小企業つっても喫茶店レベルの会社もあるわけだけど。
247名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:01:43 ID:wNXX8Hm/0
男塾じゃないのか・・・OTL
248名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:02:29 ID:ozDhYJTf0
付属小中みたいに病んだ親が好みそう
249名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:02:30 ID:oiSNY8EbO
>>224
ようはこの学校は上級リーマン=真のエリートって位置付けなんだろ
250名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:03:23 ID:OZW1Gt9j0
>>244
公立の一貫進学校を作るのがトレンド。

まあ、格差が広がるのは必然とは思うけど。
251名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:03:27 ID:U8QKuP5Y0
  ∩∩                                                                ∩
  (7ヌ)    職 業 差 別 や 偏 見 を な く し 平 等 な 社 会 を つ く ろ う !!       (/ /
 / /                  ∧_∧             ∧_∧             ∧_∧          ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _( ´∀` )  ∧_∧  ._(´∀` )   ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧  ||
\ \( ´∀`)ー‐--( ´∀` ) ̄       ⌒ (´∀` ) ̄       ⌒` (´∀` )  ̄      ⌒` (´∀` ) //
  \       /⌒    ⌒ ̄ヽ 県警 /~⌒      ⌒ ̄ヽDQN  /~⌒    ⌒ ̄ヽ 売春婦  /~⌒   ⌒ /
  | ニート |ー、 暴力団 / ̄|    //`i詐欺師 / ̄|.     //`i 公務員 / ̄|    //`i ジャンキー /
   |     |  |     /  (ミ    ミ) |      / (ミ   ミ)  |     / (ミ   ミ)  |     |
   |    | |     | /      \ |     | /      \ |     | /      \ |     |
   |    |  )    /   /\.   \|     /   /\   \|   /   /\   \|     ヽ
   /   ノ | /  ヽヽ、_/)  (\    ) ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝヽ、_/)
252名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:04:08 ID:6lSrCefR0
そういえば、男塾の卒業生はみんな各界の指導者になってるんだったな。
この学校の校長が江田島平八ばりに頭脳、腕力に優れてたらまあ認めても
良いかな?w
253名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:04:07 ID:g6fssK69O
この学校の卒業生って、どういう進路をとって
社会のリーダーになるんだ?

東大みたいな一流大学いっても、この学校の理念が生きると思えんし、
医者、弁護士になるには、この学校のレベルじゃ、能力的に
足りなそうだし、米国の大学に進学して、英語力を武器に
財界のコネで一流企業に就職ぐらいしか考えられないね。

かなりの社会不適合者をだした上で、一部がトヨタで
活躍するんじゃないだろうか。
254名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:04:57 ID:ozDhYJTf0
つまり人をあごで使う人を育てる、と
255名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:06:10 ID:wNXX8Hm/0
汚れちまった悲しみに〜♪俺の青春ナンボのもんじゃい!!♪
256名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:07:22 ID:RWm1kunn0
本当でエリート目指すんだったら、大きな本屋のある街に
いたほうが有利。
257名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:07:38 ID:SMw23loE0
風と樹の詩
258名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:08:03 ID:tpXXfIAB0
マクドナルドの社長も吉野家の社長も、アルバイトから社長に上り詰めたらしいからな。
誰がリーダーになるかなんて誰にも分らん。
259名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:08:08 ID:oj339/fd0
>>246
>いや、いくら小さくても全て自分で考えて、リスクを取って経営している経営者の方が偉いよ。

「偉い」ってのは主観的な意味で「偉い」でしょ?
つまり「頑張ってる」とかそういうこと。
確かに事実の一面としては認めるし、
町工場の技術が世界的に高いのも認める。

でも、実際日本の時代をリードするのは資金力のある大企業のサラリーマンのほうなわけで。
中小企業がユビキタスの時代を切り開くのは無理。

「せいぜいで」という言い方を>>224でしてたから違和感を覚えたんだ。
260名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:09:27 ID:wNXX8Hm/0
男塾名物油風呂。
261名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:09:32 ID:D6quiuQJ0
社会のリーダーを育成とか偉そうなことをいうからには大学までエリート専用のものを作らないと
東大とか入った程度で社会のリーダーになれると思ってるのか???
たかが中学・高校レベルの教育でそんなことまで言えないだろ???
262名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:10:12 ID:OZW1Gt9j0
>>258
藤田田? 普通に東大在学中に起業。

アルバイトが起業のきっかけにはなってる様だが。

263名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:12:04 ID:n4BfD14Q0
ここの卒業生が人材派遣の社長?
264名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:13:10 ID:tpXXfIAB0
>>259
リーマン個人が時代をリードすることができるわけ?
あくまでも全体の役割の一部を任されるだけじゃん。
社長は、川上から川下まで全て自分でコントロールしてやらなくちゃいけない。
自分の頭で考えた事業を具現化して、末端まで届けるところまで見届ける。そんな経営者という存在は
やっぱりリーマンとは一線を引いてると思うよ。
どちらが社会的に影響力があるかなんて言えないよ。
265名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:15:27 ID:RWm1kunn0
3歳児を集めて、競争資本主義と上昇指向こそが唯一の価値観で
あると思春期まで徹底的に洗脳し続ければ、その子達はすごい
エリート集団になるよ
266名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:15:35 ID:wNXX8Hm/0
なぜ共学じゃないのか?
267名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:17:59 ID:KPT60Jfi0
これ昼ごろテレビでみたけど
見るからに勉強ができるだけで使えなさそうなガキばっかりだったな
後ろからしか映してなかったが
268名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:18:10 ID:tpXXfIAB0
>>262
アメリカのマクドナルドの方。
269名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:18:27 ID:6lSrCefR0
昔の海軍兵学校の卒業生は頭も良いけどかなりの武等派もいたんだよね。
小沢治三郎は若い頃、三船久蔵を投げ飛ばしたり、山口多聞や大西瀧二郎なんかも
かなりやんちゃだったみたいだしね。

こういったエリート養成学校には頭ばかりでなく他の要素も評価基準にして欲しいよね。
270名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:18:40 ID:OZW1Gt9j0
>>266
脳内で煩悩を極限まで高めるため。
271名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:18:41 ID:2JFf+Zce0
>>196
ひた隠しにされる予感。
272名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:21:00 ID:0/HM6gar0
本来、百姓や奴隷に教育は必要ないんだよな
本来は一部のエリートのみに優秀な教育を施し、
そいつらが大多数の奴隷を使役して国を引っ張っていけばいい


公教育なんて適当でいいんだよ
むしろゆとりなんてのは必然の流れだと思うぞ
273名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:21:01 ID:xrLC2yfx0
私服男子校出身ですが

>>105 でも言われてるように、なぜ男子校を今更作るかな。

・平日は敷地から出ないのに制服の必要ある? 各自スーツを準備するというのはどうだろう。

>>94 の記事の東海中・高、これも男子校ですが、
> 政治家やグラビア女優ら
 を講師に招くとは面白い。

・本10冊の件、だいたいのものは参考書と言って、あとは休日に入れ換えれば良い。
 図書室にも参考書・辞書以外ないのだろうか。週刊誌立ち読み、というのも無理だよねえ。
274名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:21:23 ID:OZW1Gt9j0
>>268
現社長なのが創業社長なのかも分からん。もっと詳しく。
275名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:23:33 ID:wW8cpyGx0
そのうちこの学校の生徒が殺人事件を起こしそうで怖い。蒲郡市民は要警戒!
276名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:23:45 ID:tpXXfIAB0
>>274
現社長か前社長だったと思う。そんなに学歴を信奉してショックを受けるなよww。
277名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:23:47 ID:5a7XIsk30
>>272
じゃおまえのような低脳は一生百姓奴隷に甘んじるわけだな?
278名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:24:32 ID:kfDdI8F60
百姓や漁民が一流大学出ただけで
エリート面ぶら下げられるのは日本だけw

全人教育的な海陽の試みは評価できるだろ
279名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:24:48 ID:601IzhXgO
漁師の町に作るな! その学校だけに大地震こい!つーか男子校ねー。うるおいがなくて余計にイライラするじゃねーか!携帯からだから横長文でごめんなさい。
280名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:24:49 ID:Mi7dPWey0
>>259
とりあえず、公務員最強。
281名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:25:06 ID:6n8GKfhL0
>>275
一番近くの建物まで、てくてく歩いていると疲れるから、
学内で対象探すと思うよ。
282名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:25:55 ID:k6qZhjf+0
ゆとり教育が始まったのは1977年
1960年代後半以降に生まれた人間は
義務教育を受けていないなんて事がない限り
基本的に「ゆとり教育」下で育っているはずなんだが

いや、貧困で義務教育受けてないってのは全然恥ずべきことじゃないよ?
283名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:26:45 ID:g6fssK69O
この学校に逝くメリットがあるのは、名古屋近辺の一流企業や
医者、弁護士の息子で、東海中学に入れなかったのを無理矢理、
尻叩いて、名古屋大学や早稲田あたりに入れたい場合。
そして将来は平凡な一流企業のリーマンか、頑張れば
親の法律事務所や病院を継ぐ程度。

実家が東海地方にあれば、実家にしょっちゅう帰れるだろうし、
ゲーム、マンガ禁止、高1までに高校のカリキュラムを終えるのは、
まさに大学受験のためである。

排他的な愛知県人気質から考えて、真面目にこの学校の
理念信じて、よそ者が入ったら、餌食になるだけ。
284名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:28:57 ID:DiXX5See0
寮の理不尽な慣習もあと数年したらできるのかなあ?
285名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:29:19 ID:0/HM6gar0
>>277
おいおい、俺は初等科から某有名私立大付属だったんで
現在でもサラリーマンやフリーターのようなしょぼい雇われじゃないし

基本的に公立とかの教育は適当でいいんだよ
実際、文部科学省とかもそういう方針だし

小学校、中学校時代から公立にしかいけなかった奴、または経済的にいけない奴との差を明確にして、
所謂「エリート」とそれに従う一般大衆を明確に区別する

中途半端な悪平等で全員にいい教育を施しても、「エリート」の椅子は限られてるし、
何よりカネと時間の無駄
286名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:30:20 ID:IbryXENDO
>>272
本来ではなく、昔は、の間違いだろ?
287名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:30:31 ID:UjmMrOOi0
しかし、こいつらの言う”真のエリート”って何でしょうね?
288名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:30:49 ID:tpXXfIAB0
>>サラリーマンやフリーターのようなしょぼい雇われじゃないし
微妙な言い回しだなww。どんな立場なんだ。
289名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:31:58 ID:6lSrCefR0
多分、お国の危機には真っ先に戦い、氏んでくれるような人材のことじゃないか?w
290名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:32:13 ID:eSLtuHYR0
:>>284
それを防ぐために社員を寮に出向させるんだろ。
社員ならクビになるリスクを理解してるからな。日本らしいえぐいやり方だけど。
まあ日本のリーマンなんて所詮この程度だ。他人の道具になりたくなかったら独立しかないね。
291名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:32:35 ID:9NhJJBqq0
やっぱ名古屋は将来的には日本の首都になることを目指しているのか
292名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:35:57 ID:tpXXfIAB0
教育の段階から、企業の第一線で働いている人たちと接することができるのは、
とても良いことだと思う。
職業感覚が今の教育には余りにも足りない。あまりにも浮世離れしすぎてる。
教師も教師以外の仕事もやったことの無い、社会感覚の無い仙人みたいなやつが多いから。
293名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:36:00 ID:RWm1kunn0
ヤマギシ会の資本主義者バージョン
294名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:36:15 ID:DskRJvEi0
>>291


独立じゃね?
295名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:36:16 ID:C87T6MXW0
>>256
名古屋市ですら書店の充実度が良くないって言われているくらいなのに。
蒲郡の在郷に隔離して一体どうすんだ?
296名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:36:16 ID:OZW1Gt9j0
297名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:36:29 ID:601IzhXgO
トヨタだけに、生徒を部品の一部としか考えてない。商売熱心ですな〜〜。
298名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:36:32 ID:5a7XIsk30
>>285
エリートと一般大衆を区別し固定するならエリートだけが自己の利益を
図り一般大衆の利益は無視される構造ができあがる

それに一般大衆が甘んじろと?
そうやって搾取される一般大衆をどう納得させるつもりだ?

299名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:37:39 ID:HMloIHmn0
期間工養成所か
300名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:38:40 ID:ckhcP1pOO
競艇、ラグナシアありまっせ。
301名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:38:45 ID:OZW1Gt9j0
>>298
> そうやって搾取される一般大衆をどう納得させるつもりだ?

そこで「愛国心」を教育するのですよ。
302名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:38:55 ID:+F6cVEAz0
>>298
日本版中共を目指すんじゃね?w
逆らう者は悉く粛清w
303名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:39:21 ID:8IdQ4on/0
お前等はエリートの何たるかを全然わかってねーのな。
俺が教えてやるよ。
潰瘍=男子校

これが全て。
後は分かるなアッー!?
304名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:41:27 ID:E/r6PnrZO
>>265 まあ中学からでも良いだろう。
相手が強くても弱くても同じリングで戦い、徹底的に叩く市場原理主義の重要さを。
305名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:41:32 ID:0/HM6gar0
>>298
だからそのために一般大衆と「エリート」の教育を明確に分化するんだろうが
アホな奴は、自分が搾取されていることを自覚できない、その概念すら理解できない
奴隷や百姓に教育はいらないってのはつまりそういう事
306名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:43:03 ID:12evkouq0
>>302
粛清ってエリート同士がやるもんだろ
307名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:43:44 ID:LzAqb7Hc0
俺にはこの学校の授業は全然解らないんだろうな。
欝出し脳。
308名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:44:19 ID:MOEq970z0
看板方式で、パーツだけでなく、人もオンタイムで集めようと。
309名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:44:27 ID:9s6kXbEZ0
”真のゲイ”養成
310名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:44:29 ID:6lSrCefR0
でも、ひとにぎりのエリートは必要よ?
政界や財界の指導者クラスにプロレタリアや水呑み百姓のせがれがなったり
したら大変なことになるよ? 政治は貧乏人にさせてはいけないというのは
古代ギリシャの時代から言われてることだからね。
311名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:44:54 ID:5a7XIsk30
>>301
愛国教育の中身の底が知れるよな
騙されるバカウヨのなんと多いことかw
312名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:44:58 ID:k6qZhjf+0
>>305
日本はそういう百姓が読み書きできた世界的に珍しい国ですわ
もちろんあらゆる階層の百姓じゃないけど
だから日本の近代化が早かった云々はまた別の問題だろうけどさ
313名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:45:18 ID:g6fssK69O
多分、きれいごとばかり言ってるから
授業のレベルも、最近の予備校化してる公立高校にも敵わない。
よって、自分は東海中学に落ちたのに、一流大学に進学したい、
という明確な目標を持ち、高1までに高校のカリキュラムを
終えるという仕組みを最大限に生かし、近くの実家のサポートを
もとに、大学受験に打ち込んだものだけが生き残る。
あとは天性の能力を備えたやつが、一部、米国の大学に進学し
企業で活躍するかもしれんが、それ以外はニートになる
危険率が高い。
314名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:46:45 ID:KcmxkGWV0
で、この学校は日の丸と君が代をちゃんとやるのかね。
315名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:46:57 ID:0/HM6gar0
それに、先導するエリートが社会、経済全体の「パイ」を大きくするから
決して一般大衆が搾取されるだけにはならないよ


アメリカがその典型
あの国はもの凄い格差があるが、下層すら肥満に苦しむほど国が肥えてる
あれは資本主義を徹底し、一部のエリートが国を先導し、
いい意味でも悪い意味でも一般大衆がそれに盲従した結果なんだよ
316名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:47:22 ID:6n8GKfhL0
ここはもともとリゾート地として売り出そうという土地だったんだよ。
海に面していて、東海道本線も通ってる。
夏涼しく冬暖かい。
でもバブルがはじけて銀行が手を引いた。
で、トヨタに泣きついて、出資してもらった。
まずできたのは、しょぼい遊園地(倉敷のチボリ公園くらい)、ショッピングモール、ヨットハーバー、リゾートマンション。
でも案の定、こんな場所が今のご時世リゾート地になるはずもなく、
将来の見通しは暗い。
いつ学園設立構想が持ち上がったのかは知らんが、
おそらくトヨタ介入後だから、そのころには開発失敗の不安があったはず。
だから、エリート養成なんて後付の理由で、
実は単に広大な埋立地の利用方法にされただけなんだ。
317名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:48:04 ID:5a7XIsk30
>>305
要するにエリート階級だけに都合のいい国を作るということだな?
318名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:50:46 ID:E/r6PnrZO
>>315 だからアメリカは市場原理主義を世界中に拡大しようとしてるな。
競争が世界を豊かにすると。
319名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:50:53 ID:0/HM6gar0
>>317
違うって
中国共産党のように、「エリート」がバカな大衆から一方的に搾取する構造とは、明らかに違う

この方式だと経済の「パイ」そのものを大きくできるんだよ
それによって一般大衆も恩恵を受けられる
中途半端な悪平等に奔るよりこっちのほうがずっと合理的なんだって
320名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:52:45 ID:g6fssK69O
で、この学校は、やっぱりトヨタの利益に貢献するんだろ?
間違っても、トヨタが社会に利益を還元する活動ではあるまい。
321名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:52:46 ID:5CVh3Dwk0
新設校で自称エリートって恥ずかしすぎるw
北朝鮮並みの管理、監視下に置いてまともな人間が育つわけないし。
ここに入れた親は馬鹿だな。
322名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:53:05 ID:AphSwtz20
日本はもう大量生産社会じゃないんだよ
エリートを育てないと日本の未来はないんだよ
323名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:57:41 ID:+Fj7/sUMO
>>315
金ないから、腹は満たせる
栄養偏った食事してるってだけだろ。

その結果大病患ってドツボに。
324名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:57:48 ID:5a7XIsk30
>>315
エリートが先導に失敗したらどうするんだ?
残りは白痴ばかりで国ごとこけるのか?

アメリカと違って資源も何もない日本が頼れるのは人材の質のみ
そうやって目先の利益にとらわれて階層を
固定化しようとすると結局はエリート自身の首を絞めることになるぞ

行き着く先は北朝鮮ってかw
325名無しさん@6周年:2006/04/09(日) 23:58:32 ID:5CVh3Dwk0
エリート教育にはモラル教育が必須なのに
トヨタがそれをできるワケ無いんだよなー
326_:2006/04/10(月) 00:00:20 ID:GS4XYOnn0
しかし全寮制・学費350万でエリートが育つとも思えんが。
日本の場合はトップクラスの高校は校則らしい校則も無く徹底的に自由にやるのが
流儀だからな。
327名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:01:40 ID:/yj3g35eO
この学校の本質は受験少年院であることをいちはやく見抜き、
ゲームもマンガも女の子もない勉学に打ち込める環境を
最大限にいかし、一流大学に進学して、早速、サークルや
合コンで女の子を捕まえて開放感に浸るのが、真の勝ち組。
328名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:01:49 ID:t4SluCNC0
>>326
あえて灘とかの流儀に挑戦しようというのがこれだな。
洛南みたいになるのかな?
329名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:04:12 ID:8r42vYy70
>>319

>中国共産党のように、「エリート」がバカな大衆から一方的に搾取する構造とは、明らかに違う
>この方式だと経済の「パイ」そのものを大きくできるんだよ

ここをもう少し詳しく説明してくれ。
一部のエリートに資金を集中させて、分散させることなく使えるから、効率がいいってことか?
330名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:04:14 ID:/kAKgAnh0
>>327
今時、遊びも勉強もが主流だから、遊びを知らないで一流大学に入っても
ついてけないだろうな。当然もてないし。
自我崩壊がオチ。
331名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:05:48 ID:KB9ReFaN0
>>319
てかおまえはアメリカがエリートが社会をリードするだけで成功してると
本気で思ってんの?

それにアメリカの場合は世界中から人材を集めてその中から選りすぐってる
わけで
日本とは根本的に土壌が違うわけだぞ?

てかそもそもそのエリートが経済全体のパイを拡大できるなどという
保障がどこにあるんだ?
332名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:06:10 ID:dwI1Gpvz0
>>323
栄養とか、別にジャンクフードでもいいんだよ
アメリカのエリート層から見れば大衆食なんて
言ってみれば「エサ」に近い感覚なんだから

>>324
だから資本主義社会における「エリート」は
北朝鮮や中国共産党の「エリート」とかとはまったく違うんだって・・


そりゃ教育の制度上、階層はある程度固定化されてしまうだろうが、
資本主義社会におけるエリートは、政治家、官僚を除けば
資本主義のシステムそのものによって「エリートである」ことが担保されるんだよ

「先導に失敗した」なんて言えるのは世界恐慌がおきた時くらいだ
333名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:06:45 ID:bBgXX9GP0
>>330
そこで「エリート」の遊びをやらせるわけよ。
詳細は入学してから…。
334名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:09:28 ID:PQCPkAddO
>>327 大学でも競争は続くよ。それからエリート層になれば
女は股開いて勝手に来る。
335名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:10:34 ID:HFX9mI+60
>一流大学に進学して、早速、サークルや
>合コンで女の子を捕まえて開放感に浸る・・

妄想で終わる可能性大。
336_:2006/04/10(月) 00:10:52 ID:GS4XYOnn0
エリートめがけて突進してくる女はロクなもんじゃないけどな。
337名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:11:24 ID:eRHv/priO
>>332
エリート育成が結果的に貧困層のクオリティーオブライフを保証する、ってなこと書いてたから

何か違うなぁってな。
ま、結局上から見れば下の奴らなんてどーでもよくなるよな。
338名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:11:36 ID:XJ5w6tuhO
うほっ
339名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:11:38 ID:KB9ReFaN0
>>332
>資本主義のシステムそのものによって「エリートである」ことが担保されるんだよ
詳しく
340名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:13:07 ID:t4SluCNC0
>>334
そうか、京大理学部はエリート層じゃなかったののか。orz
341名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:13:12 ID:UzpnpPPwO
二年後に一橋法卒業するんだが、この学校の教員になりたい

家庭教師のバイトしてて勉強教えるの好きだし
自分の生徒が東大や京大、東工大、東北大、阪大とか行ってくれたら凄く嬉しいだろうな
342名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:14:55 ID:LHTSqfeR0
6年後が楽しみだな。
全員東大入りか?

それともライン工?
343名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:15:33 ID:PeXZsfCO0
イギリスはエリートはエリートとして、最初から教育されるよ。
勉強だけではなく、芸術や文化に幅広い教養を求められるし、何より一番辛い仕事と重圧に
進んで耐えることを教え込まれる。 リーダたるべく養成される。

日本の良い大学だけでましたとか遊びが得意でしたとかなんかでは、
ハナから相手にされないでござんす(w
344名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:16:28 ID:ZTDchpU00
>>341
まず名大に入れることを考えないと。
345名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:17:09 ID:cIs9oFnl0
こいつらがエリートになれば公用車はプリウス
346名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:17:36 ID:HFX9mI+60
大学もそのうち自前でつくるんじゃないのか?
自称エリート大学。
347名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:19:07 ID:PeXZsfCO0
東大とか京大とかでてエリートなんつってる奴は、真のエリートをしらんのだろう。
まぁ想像することすら出来ないって時点で庶民だわな(w

ま、名門と言われて3代続かないとエリートにはなれんわな〜(w
348名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:19:24 ID:tW8uGvNd0
血統によらないエリートなんて、所詮伝統と権威の後ろ盾のないニセモノなので使い物にならん
349名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:21:21 ID:HFX9mI+60
>>348
血統だけのエリートのほうが不安だぞ・・
350名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:22:10 ID:jciJ88WL0
東大5人、ハーバードに20人、スタンフォードに20人、あとよく知りません。
豊田工業に50人とか
大学は日本じゃないっていってほしいかな。外を向け!
351名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:22:46 ID:dwI1Gpvz0
>>337
>エリート育成が結果的に貧困層のクオリティーオブライフを保証する
おいおい、まさしくそういう事なんだが


>>343
ノブレス・オブリージュも当然必要だろ
ある意味では理想的な貴族制と本質的に同じになるのかもしれないな
352名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:23:38 ID:J8dlMaDeO
ここはエリートの多いインターネットですね。





こんな時間に2ちゃんに興じる自称エリートってwwwww
353名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:23:59 ID:eRHv/priO
>>343
根底に
「下々の者を導かねばならない」って
考えあっての、って感じだな。

日本じゃ無理だな
354名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:24:08 ID:KB9ReFaN0
>>347
>>348
血縁やら名門やらはエスタブリッシュメントと結びつけたほうが
しっくりくる
355名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:25:43 ID:UzpnpPPwO
>>344
名大か
まぁ何にしても学習意欲のある生徒を持つのは凄く楽しそう

俺が一年前に家庭教師してた高三の子は
偏差値42だったが学習意欲あったから教えがいがあって楽しかった
東京外国語行きたがってたらしいが結局落ちて早稲田の国際教養行った
一年で本当によく頑張ったと思うよ

この時に感謝された事が快感になって未だに家庭教師やってるが
今の教え子は偏差値すらはかってない、英語と数学が中学レベル
宿題や予習やらない、本人学習意欲無い
そのくせに明治目指してるどうしようもないやつ
356名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:25:52 ID:t4SluCNC0
>>353
> 「下々の者を導かねばならない」

朝日新聞とか共産党とかこれだな。

そりゃ、日本じゃ無理だって。
357名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:26:04 ID:dwI1Gpvz0
>>353
いや、丸山さんの言葉じゃないけど
「である」価値を根底とする日本人の価値観には非常に受け入れやすいと思うよ
358???:2006/04/10(月) 00:26:16 ID:pCvXsSS20
どうも作った連中が真のエリートとは思えないんだが・・・。いや、単なる感想。(w

こういうのって創設者の意向が深く反映するからなあ・・・。(w
359名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:28:11 ID:eRHv/priO
>>351
「真のエリート」がいない(らしい)日本の方が

貧乏でもよっぽどマシな生活出来るんじゃないの?

わざわざ上と下に引き伸ばさなくてもよくね?
360名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:28:26 ID:cIs9oFnl0
ラーメンエリートなんて言葉ある日本じゃ無理だろ

でもそれでいいと思うのよ
361名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:28:32 ID:HFX9mI+60
>トヨタ自動車の豊田章一郎名誉会長やJR東海の葛西敬之会長、
>愛知県知事などが出席

この人達の学歴は?たぶん公立進学校から早慶旧帝あたりなんじゃないのかな。
362名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:29:11 ID:/kAKgAnh0
>>351
>ノブレス・オブリージュ
この精神があるように思えないんだよな。スポンサー見てると。
363名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:30:11 ID:yUUp6eKw0
教育も公然と格差を唱える時代になったか。
しかし競争に勝ってこそのエリートであり教育全体の底上げが本当の問題だろう。
364名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:30:26 ID:KB9ReFaN0
>>351
さっさと>>339の意味について答えろよ

システムによってエリートであることが保障されるなら
エリート教育で才能を
伸ばすこととは無関係じゃねえのか?
365名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:32:19 ID:NEi8OpBy0
>>355
あなたは予備校講師には向いてるだろうけど教師にはならないほうがよさそうだ
進学校ならいいだろうけど
366名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:32:28 ID:eRHv/priO
>>357
でも、戦後を否定することになるでしょ。

まぁ現状は下流社会がどうのってことで
その価値観も支持を得ていくのかもしれんけどん。
367名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:32:33 ID:mdeZuUft0
トヨタ−奥田が作るエリートって怖すぎ
史上最強の売国奴とかができるんじゃね?
368名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:34:18 ID:dwI1Gpvz0
>>359
階層構造のイメージとしては、
上と下に引き伸ばすって言うより、
ピラミッド型の中央が抜けた形だよ

ただし全体として上昇するから中国のような体制とは根本的に違う
中国の農民は貧困に喘いでるがアメリカの農民はある程度豊かだろ
369名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:34:58 ID:eRHv/priO
>>365
予備校か…。

今河合塾が勢いあるらしいな…。

これも名古屋…。
370名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:36:13 ID:bBgXX9GP0
超極少数のエリートはいても良い。
でも、エリート階級はつくらんでくれ。
政治とか企業のトップとかで働くことをあらかじめ想定された、エリート集団というのは興味がある。
371名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:37:05 ID:HFX9mI+60
実は男塾みたいなとこだったりして。
372名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:37:19 ID:UzpnpPPwO
>>365
予備校は嫌じゃないんだが・・・
やっぱ公務員という安定した地位が欲しいな
373名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:38:25 ID:bBgXX9GP0
>>368
アメリカの農場は企業経営者みたいな感じだからな…。働いてるのはヒスパニック系の
貧困階級だったりして…。
374名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:39:08 ID:8r42vYy70
>>351
>>329で俺が聞いたことにも答えてくれ。
経済のパイが大きくなるってことは、どういう根拠があるんだ?

煽ってるわけじゃない。詳しく話してくれ。
375名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:39:24 ID:HFX9mI+60
実は男塾みたいなとこだったりして。
376名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:43:53 ID:KB9ReFaN0
>>370
そいつらはただ特権をいかして己の利権を貪るだけだよ
だが低脳の下層ほどこういうエリート集団が社会を先導すれば
社会がうまくまわると本気で信じてるふしがあるな
搾取されるのは自分達なのにw

ま、自分で自分の利益が判断できないあたりが低脳の低脳たる
ゆえんなんだろ
377名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:45:06 ID:eRHv/priO
>>368
アメってやたら豊かなんだなぁ…。

>>375
全然違うよ。
風雲羅漢塾っぽい。
378名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:48:58 ID:yUUp6eKw0
ところで社会のトップに行く事をほぼ約束される程の資質と養成課程
の定義が不明なんだが。
最も重要な点で他の進学校と差別化出来てないから愚かな傲慢にしか見えない。
379名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:49:45 ID:9QPkuEQt0
イートンとかは勉強教えるだけじゃなくて
騎士道精神まで教え込まれるぞ

売国企業TOYOTAは何を教えるんだ?
毛沢東語録か?
380名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:49:54 ID:L4fScWW60
大量のヒキを作り出しそうなヨカンがして、しかたないんだがな。
大学入ってから、それまでの知識と目の前の現実のギャップに苦しんで、あっさりリタイアって。
それにリーダーじゃなくって、使い勝手のいい部下を作ろうとしてるようにも見るし。
これが失敗しても、当の奥田達は責任とらないんだよなぁ。
哀れなのは乗せられて、ここに入れられた子供達。
381名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:51:01 ID:nrx6OI5M0


トヨタのF1の状況を見れば、この学校の未来がほぼ予想できる(笑
382名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:51:42 ID:Bc1KBvsf0

しかしまあ、ほとほと過保護の極致だな。これのどこがエリート教育なんだよ。
笑わせるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
383名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:51:47 ID:/kAKgAnh0
>>379
同意。
キリスト教がベースに無いのに、
欧米型のエリート層を作るって可能なん?

結局、じいさんの道楽で終わる予感・・・
384名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:52:57 ID:vYu4l7ax0
どうみてもホモ育成学校だな
385???:2006/04/10(月) 00:53:05 ID:pCvXsSS20
後で東大に何人入れたと騒ぐようなら普通の私立進学校とどこが違うのかという話しに・・・。(w
386名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:53:23 ID:Ja6Ldvc30
葛西氏ではなく須田氏だったらもう少し遊び心のある学校になっていたのだろうか。

>>122
緑が少ないから殺風景。
387名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:53:51 ID:v7MXAyae0
ΛΛ
ここ三 ̄)~
 しししし
388名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:53:59 ID:HFX9mI+60
わざわざ愛知の公立進学校蹴ってここ行く意義はあるのだろうか。
389名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:55:00 ID:ingxwXjK0
何はともあれ、最近の子は選択肢がいっぱいあっていいね。
公立の中高一貫校とかも昔は無かったしなあ。
390名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:55:28 ID:t4SluCNC0
>>384
神道と教育勅語をベースにしてみるとかね。

>>388
金があるなら面白いかもね。
391名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:55:29 ID:9QPkuEQt0
>基礎学力を徹底的に詰め込むエリート

この時点でイギリスのパブリックスクールとは全く違うわけだが。
392名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:56:03 ID:NEi8OpBy0
>>388
大学の学部とかでもそうだけど
新しいものができるとそれに飛びつく受験生って多いんだよなぁ
393名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:56:09 ID:+7LBdJn00
>>383
>キリスト教がベースに無いのに、
>欧米型のエリート層を作るって可能なん?

欧米型で一括りにしてるところがアホ。
アメリカとイギリスでは全然違うんだが。
キリスト教で括っちゃうからダメなんだよ。
394名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:56:50 ID:dwI1Gpvz0
キリスト教というより、ベースになってるのは貴族制だな
395名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:58:03 ID:0HXk74SL0
目指すのは、ゆとりではない


金持ちの保身だ!!!!!!!! だろw
396名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:58:21 ID:HFX9mI+60
階級制のない日本で貴族教育、これ如何に。
397名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 00:58:54 ID:/yj3g35eO
公立進学校や東海中学にいけないヤシが一流大学に
行きたい場合に逝く学校だろ。
医学部進学コースは必須だと思うぞ。
顧客のニーズに答えるのが企業だろ。
398???:2006/04/10(月) 00:59:36 ID:pCvXsSS20
思うんだが、真のエリートは金儲けは嫌いだと思うよ。(w
399名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:00:13 ID:zzQL1OUr0
いまや武士の精神を引き継いでいるのは俺だけだもんな・・・
400名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:00:39 ID:dwI1Gpvz0
だから金持ちの保身とかエリートの搾取とか・・・
もうほんと中途半端に教育するからこういうこと言う奴が出て来るんだよ・・

百姓や奴隷に教育を施すからこういう事になる・・・
文科省は公教育をもっと「ゆとり」にしてもいいと思うんだけどな・・・
401名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:00:41 ID:FX3R08Lw0
>>391
そだねえ
基礎学力は、プレップ(私立小)時代の話だよねえ
中高校は応用課程、特にシックススフォームは
大学に片足突っ込んだ内容をやるよね
基礎学力を詰め込むパブリックスクールってのは
かなりユニーク(個性的)だねw
402名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:00:53 ID:I2S+fCZU0
縦並び社会・格差の源流に迫る:倒れるまで働け

昼過ぎ、夫はいつものように工場の遅番勤務に出かけた。帰りは決まって翌日の朝食の時間だ。
「早く切り上げられないの」。尋ねる妻に「それができないんだ」とうつむいた。
 02年2月9日。内野健一さん(当時30歳)は愛知県の自動車工場で申送り書を仕上げた直後
にいすから崩れ落ちる。午前4時過ぎ。意識は戻らなかった。00年に品質管理の班長に昇進後
、年休も取れなくなる。亡くなる直前1カ月の残業は144時間余。「起きられない」と目覚ましを2
個買った。
 「時間外業務」の解釈に隔たりがあり、今も労災と認定されていない。
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/tatenarabi/news/20060405k0000m040019000c.html

トヨタ自動車社員の内野健一さん過労死労災認定を求める裁判を傍聴 報告集会でごあいさつ
http://www.hatta-hiroko.jp/calendar/aichi/2005/051028_2.html
403名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:01:21 ID:/ClvNL/h0
トヲタ子飼いの売国エリートにならないよう
祈るばかりだ。
404名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:01:47 ID:/kAKgAnh0
>>393
無知でごめんなんだけど、騎士道精神とか
ノブレス・オブリージュはキリスト教と通じているのではないの?
405名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:04:23 ID:yoqSVL0/O
一期生が何人灯台に入れるかだと?

一期生のうち何人がオックスブリッチの総代として
エリザベス女王陛下から、勲章を賜るのか?
それぐらいの意気込みでいってほしいね
灯台でたって、たかが小日本の公僕になるだけ
406名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:04:51 ID:NoM8Uq/Y0
つーか教育によって変化する能力なんて高が知れとる。
エリートなんて必要無い。トヨタは猛省シル。
407名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:05:51 ID:0uNUsBer0
>41

はぁ?電柱登りをバカにするな
408名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:06:32 ID:eRHv/priO
>>400
君の場合は、教育「過多」だね。

早々に説得捨てて、
批難する辺りは中途半端だけど。
409名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:07:48 ID:/kAKgAnh0
「愛知県のエリート」なら勝手にやってくれ、なんだけどな。
面白いし。
410名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:10:28 ID:C3f4F7eN0
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000240603300001
漫画やオーディオ、ゲーム機器の持ち込みは禁止。生徒はIT端末を持ち、常に居場所を把握される。
 「今の子供たちは塾通いとテレビゲームで、自由な時間を失っている」。JR東海会長で、学園副理事長の葛西敬之氏の持論だ
411名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:11:37 ID:/yj3g35eO
いまの企業のトップって、やっばり、団塊?
412名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:12:36 ID:eRHv/priO
>>410
英国流にこういう
しょーもない縛りをくっつけてもね…。
413名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:15:56 ID:L10u0EOr0
戸塚ヨットスクールを思い出した
414名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:16:08 ID:yUUp6eKw0
アメリカの支配下にある限り文系の研究教育なんて申し訳程度のままなんだから
エリート教育を自任するならノーベル賞級の理系研究者育成を目標にした程の教育をやるべき。
415名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:18:01 ID:zzQL1OUr0
>>410
そのIT端末でゲームやり放題。
っちゅーか「漫画やオーディオ、ゲーム機器の持ち込みは禁止」ちゃ
あたりまえぢゃろ!
416名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:18:02 ID:DXJ7qhf+0
どうでもいいことですが。
封建領主階層の出身の者ですが、武士道にはあまり馴染みを感じませんね。
忠誠を誓う相手がいなかったからでしょうか。
417名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:18:15 ID:9QPkuEQt0
>>410
同年代と「俺らが子供の頃、○○って漫画流行ったよな」
って会話すらできないやつらが、上に上がれるわけが無い
418名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:18:48 ID:KB9ReFaN0
>>414
才能が客観的に判定される理系ならエリート教育はありだな
419名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:18:50 ID:TFKQKWPk0
>>410
うわ、すんげー人間性の破壊された人間ができあがるな、娯楽なしだと

>漫画やオーディオ、ゲーム機器の持ち込みは禁止。生徒はIT端末を持ち、常に居場所を把握される。
 「今の子供たちは塾通いとテレビゲームで、自由な時間を失っている」。JR東海会長で、学園副理事長の葛西敬之氏の持論だ

いかにも団塊の考えなさそうなこと
馬鹿サヨの巣窟になりそうだな、PCのひとつもないなんて
420名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:19:19 ID:tYm13jTf0
なんか勘違いしてるみたいだけど、パブリックスクールは「エリートの子弟をエリートに育てる」ための学校であって
「庶民の中からエリートを選抜し育てる」学校じゃないよ。つまりはエリートの再生産のための教育機関なんだよね。
後者はむしろ日本の旧制中学だったり旧制高校のほうが近い。
421名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:19:38 ID:TImAve7E0
昔の寺子屋みたいな小規模で素朴な学校ないかね。
422名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:20:59 ID:zzQL1OUr0
>416

>忠誠を誓う相手がいなかったからでしょうか

おぬしの御家は尾張の呑百姓からの成り上がりモンぢゃなw
423名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:21:40 ID:FX3R08Lw0
>>410
イートンじゃないが、パブリックスクールでこんな禁止事項は聴いたことがない
ただ一校だけ、ドライヤーだとか電気代が嵩む物はダメってハウスは有った気がする
オーディオ機器やゲーム機持ち込みなんてやるやつはやるが
やらないやつはやらない
でも最近はTV付きノーパソ一台あれば事足りるから困らないんじゃないかな
勉強用にも使うからノーパソまでは禁じないだろ
424名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:22:10 ID:LZzolkYc0
>>416は自称両班の不法入国者だろ
425名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:22:52 ID:tYm13jTf0
>>421
東京シューレ
426名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:22:57 ID:3zVUgtbc0
>>419

面白そうだからやらせてみれば良い。
427名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:23:13 ID:C3f4F7eN0
>>423
この学園はインターネットも制限するだと。
428???:2006/04/10(月) 01:23:33 ID:pCvXsSS20
地方の田舎に行けば少人数で素朴な学校はあるかも知れないが、公立だから教育内容が
愚かな指導要領に縛られているだろうなあ。

田舎の少人数では私立なら経営が成り立たないし・・・。(w
429名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:23:49 ID:NoM8Uq/Y0
>>417
本当にそれが必要なら、調べればいいじゃん。
そもそもエリートなんだから、上に上がるんじゃなくて、最初から上なのでしょう。
430名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:23:59 ID:jciJ88WL0
でも、東大じゃないところを、一流として目指せば日本での学歴社会なくなって、
サンデー毎日の売り上げも落ちるんでは?。
431名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:24:35 ID:+ZCNzfdX0
>>420
パブリックスクールって公立学校のことだよ。
432名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:26:26 ID:HlwJ6D80O
パブリックスクールは私立…。
公立最難関はロンドン大。市立。
433名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:26:33 ID:9QPkuEQt0
>>431
イギリスの場合、大金持ちは専属家庭教師にならったので
それとの対比で私立がパブリックじゃなかったか
434名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:28:54 ID:tYm13jTf0
>>432
英国(というかヨーロッパのほとんど)の大学ってほとんど国立じゃなかったっけ?
まあ公立に限定するならそうかもしれんけど。
435名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:29:04 ID:mbfAphS30
>>427
特アの真実を知られたら奥田が困るからなんだろうかw
436名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:29:35 ID:MQzw3s3iO
今を生きる…中学生ですでに決められた人生を歩むことを強要するのってどうだろっ
437名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:29:54 ID:FX3R08Lw0
>>427
>>410のリンク先をじっくり読んだが、どこがイートンを、いや英国パブリックスクールを
参考にしたのか理解に苦しむね
イートンは知ってる人は知っているだろうが、町中にある学校だよ
校舎やハウスが町中に点在しているから、こんな閉鎖的な空間じゃあないよ

ネットの制限はパブリックスクールでもあったが、それは未成年者に相応しくない
サイトへ行かない為のセキュリティであって、これは必要な措置だと思うが
教師が知人に宛てたメールすら(よからぬ言葉が使われている)と遮断された話は
笑えたねww
438名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:30:05 ID:wZ+rv3R20
あんまり教育にノートパソコンっていい印象がなんだな。四六時中パソコンにかぶりついて
いるような印象がして。それだったら、デスクトップ端末を人数分PC室みたいな部屋に設置して
時間を限って使わせたほうがいいような気がする。
話はかわるけど、毎日学校にノートPC持ってくる学生ってどう思うよ?
439名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:31:20 ID:+ZCNzfdX0
>>432
私立はプライベート(プレップ)じゃないの?
440???:2006/04/10(月) 01:33:14 ID:pCvXsSS20
イギリスの有名私立大学は資産運用だけで儲かっているので、他所からの干渉は受けないと聞いたことがある。
日本の授業料・補助金依存私立大とは大違いのようだ。干渉受けまくりだろう。(w

ところで有名なパブリックスクールはどういう経営状態?
441名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:33:45 ID:FX3R08Lw0
>>439
イングランドではパブリックスクールは一部私立校
普通の私立はシニアスクールと言う
因みにプレップはプレパラトリースクールの略で私立小学校のこと
442名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:33:55 ID:9QPkuEQt0
>>434
イギリスの場合は独特だったはず
ユニバーシティはカレッジの連合体
ユニバーシティは入試や生徒管理など全カレッジ共通の事務を担当
教育はカレッジが担当。

でユニバーシティは国立だが、カレッジは私立。
アメリカ英語だとユニバーシティは総合大学だけど、イギリスではニュアンスが違うね
443名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:34:34 ID:yrsnNr1t0
どこの馬の骨ともわからない香具師でも
入学しうる、という時点で、モデルにし
たと報道されたイートン校は名誉を傷つ
けられ、大迷惑と思われ
444名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:35:39 ID:bsGeGiBAO
445名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:35:40 ID:/yj3g35eO
ごちゃごちゃ言ってる石頭がいるが、
イギリスでは、名門私立校をパブリックスクールという。
これは理屈でなく、事実。
446名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:36:32 ID:qVOTwlcE0
>>410
いわゆる漫画的な「えりいと」を養成するのかな?
非人間的で機械的。
目指すべきはそんなんじゃないと思うが・・・まあ六年後やね。
結果が出てから。


しかし、箱からでてみたら世間と自分の常識のギャップに苦しむみたいな
かわいそうなことの無いように・・・
447名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:37:11 ID:FX3R08Lw0
>>440
と言うか、私学助成金なんて、へんてこな制度があるのは
先進国では日本だけだよ
私立ってのは国の制約を受けずに教育をやりたいから私立なんであって
日本の私立は似非だよ

で、イギリスのパブリックスクールは、土地や建物を持っていて賃貸収入があったり
学校ブランドを売りにしたり、いろいろやってるみたいだね
448名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:37:45 ID:8iVha03GO
一番楽なのが詰め込みなのよ
449名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:37:56 ID:FX3R08Lw0
>>442
カレッジじゃなくてコレッジな
450名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:38:28 ID:HlwJ6D80O
イギリスは昔から庶民は大学に行かないと
いう常識が有る。支配階層に対抗する為に、
市民側が建てた大学がイギリス公立大学群。
金さえ有ればそこそこ育ててくれるオックスフォード
やケンブリッジと違って、選抜入試は難しいし、授業
もパブリックサーバント養成の実学寄りで
取っ付きにくくハード。
451名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:38:35 ID:cIs9oFnl0
ようするに非ゲーム脳状態をエリート教育と考えてるのか
はてさて、どうなることやら
452名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:38:35 ID:HVh6nt6K0
なんで中高なんだろうね

たとえば防衛大学→自衛隊、みたいな感じで
トヨタ大学→トヨタ自動車でいいんじゃないの?

ダイエーの中内はすでに、そういう大学を作ったじゃん
453名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:38:39 ID:ucQmONC70
なぜエリートは人格に障害があると思い込みたがるんだろう?
454名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:39:16 ID:FX3R08Lw0
>>445
パブリックスクールは、なんとかって校長会に入ってる学校だけだよ
実際は名門じゃなくても校長会に入っているからって
パブリックスクールだと言っている私立もあるよ
455名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:41:19 ID:8iVha03GO
ゲーム脳って同じことをやり続けるとボーっとしてくるってことだろ?
つまり、百ます計算とかも同じなんじゃないの
456名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:41:32 ID:tYm13jTf0
>>442
サンクス。ずいぶん複雑だねぇ。
英国の伝統ある大学はまあいわゆるフンボルト大学以前の大学だし、
最近はテクニカル・カレッジもユニバーシティになって余計に複雑化してるようだしね。
457_:2006/04/10(月) 01:42:11 ID:GS4XYOnn0
そもそもホントに頭いい奴は中学の時に勉強なんてしないから。
458名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:43:58 ID:tYm13jTf0
>>441
英国のパブリックスクールにあたるものをアメリカではプレップというけどね。
プレップの意味はそもそも大学(高等教育)の準備教育機関を意味するのだから、小学校をプレップというのはおかしいと思うけど。
アメリカでもプレップ(中・高)付属の小学校はちゃんと別の名前があったような気がする(ど忘れした)。
459名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:44:15 ID:qVOTwlcE0
>>457
それは大嘘だ。
中学の勉強を怠ると、高校の内容はあらゆる意味で理解できなくなる。
小学校の時に、ならそうかもしれないが。
君みたいに初等教育を鼻で笑う奴は、所詮その程度の器にしかなれない。
460名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:44:31 ID:/yj3g35eO
愛知県内は、私立の女子校、共学校は沢山あるんだが、
私立の男子校は、ほとんど無い。
進学校と言えるのは東海中学くらい。
だから、東海中学にいけないレベル向けの
スパルタ進学校の需要があるわけだな。
まさに、トヨタからみたらビジネスチャンスだな。
461名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:45:15 ID:CAHOBTlq0
こんな偏った狂育を受けると、将来狂人になることが
多いんだよな。何事もバランスが大事だよ。
462名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:46:13 ID:FX3R08Lw0
>>458
本家のイギリスがおかしいって・・'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
463名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:47:44 ID:tYm13jTf0
>>454
狭義のパブリックスクールはイートンやハーローなど校長会所属の名門パブリックスクールだけど、
広義では私立のボーディングスクールも英国社会でパブリックスクールとして公認されているよね。

海陽については、教育社会学者の竹内洋先生の意見が聞きたいねぇ。
464???:2006/04/10(月) 01:48:03 ID:pCvXsSS20
今の日本ではゆとり教育でノート取らなくても理解できる奴が頭いいと勘違いしているんだよ。(w
中学校が昔の小学生並のことしかやらないから俺はすごいって勘違い。(w
で、自学自習する習慣が付かないまま、高校大学で落ちこぼれて、ニート街道まっしぐら。(w
465名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:48:11 ID:FX3R08Lw0
>>461
イートン出身のハリー王子のような御乱行に奔る生徒続出かなw
466名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:48:56 ID:8iVha03GO
なんで第2のトヨタを子供に作らせようとしてんだろうな
その子が楽しければどーでもいいじゃんって感じがするが
ナンバーワンでもオンリーワンでもいいけど
押し付けすぎだろ
467名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:49:03 ID:j5IUPLOs0
>難関を突破した

入試はたいした難関ではなかった。今のところ東海のすべり止め。
468名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:49:46 ID:HlwJ6D80O
中学校の時期の幾何学の勉強は、数学センスを強力に鍛えるって聞いたよ。
確かに高校や大学では使わない類だけど、
頭の使わない部分を使っていた気がした。
でも文系を鍛えるのが目的だから関係無いよね。
469_:2006/04/10(月) 01:50:28 ID:GS4XYOnn0
>>459
お互い完全に発想が逆なんだな。
器ってのは教育や詰め込みで変わるものじゃないと思ってるんで。
元々無理な奴に力づくで詰め込んだところでおかしくなるだけじゃないかな。
470名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:50:39 ID:FX3R08Lw0
>>463
朧気だが、その竹内洋先生の本にパブリックスクールの定義が書かれていたんだよ
ボーディングがあればパブリックスクールってのは、いくらなんでも無いと思うよ
471名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:51:32 ID:KB9ReFaN0
エリート教育は理系だけで十分
文型のエリート教育は特権階層を生み出すだけ
472???:2006/04/10(月) 01:52:23 ID:pCvXsSS20
イギリスのパブリックスクールが公立だと思い込んでいる奴ってシャーロックホームズも
読んだことのないくらい教養がないよ。(w
473名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:53:47 ID:pdoMhrvE0
オナニーとかどうすんの?
474名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:54:01 ID:CHipxKG80
シャーロックホームズなんて読んだことないお
475名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:54:10 ID:tYm13jTf0
>>462
英国の小学校は普通にエレメンタリースクールっていうよ。私立であっても一般的にはそう。
英国でパブリックスクール入学の準備教育をおこなう私立小学校をプレップと呼称するのは、
アメリカの大学教育準備教育機関であるプレップができてからずいぶんあとのとだよ。
プレップは英国でも本来大学教育の準備教育の意味が強い。
英国のパブリックスクール準備教育機関をプレップと称するのは、ごく最近の、教育の世界でもごく一部のトレンドであることを知らないようだね。
476名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:55:43 ID:/yj3g35eO
まさにモルモットだな、
477名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:57:48 ID:tYm13jTf0
>>470
俺も今竹内先生の本が手元にないけど、先生も狭義では私立のボーディングスクールをパブリックスクールとしていた気がするよ。
たとえば先生はスコットランドのフェテス校(ブレア首相の出身校)をパブリックスクールの事例として挙げていたけど、同校は校長会所属ではなかったと思う。
もちろん校長会所属の伝統校は心の底では認めてないし、我々が言うパブリックスクールも校長会所属の伝統校を想定している場合が多いけど。
478名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 01:58:15 ID:FX3R08Lw0
>>472
まあイギリスの中でもスコットランドは公立=パブリックスクールだから
強ち間違いじゃないんだけどね。
479名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 02:04:19 ID:FX3R08Lw0
>>475
イギリスの大学には詳しそうだが
エレメンタリースクールが公立小を指すことは知らないらしいね
おそらくプレップやパブリックスクールその他シニアスクールも行ったことないんだろ?
伝聞ほどいい加減なことはないからね
480名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 02:06:28 ID:HlwJ6D80O
東大や東工大の教授連やトップエンジニア捕まえて、ガキの頃から
エリート教育だったかどうか聞いてみればいい。
俺の経験では、どうも違うんじゃないか、って思ってる。
これが文系に行くと、エリート教育の存在を肯定したくなる話しか聞かない。
481???:2006/04/10(月) 02:08:17 ID:pCvXsSS20
スコットランドがイングランドと強制的に合併されたのは18世紀だからかなり違った歴史を歩んできたと
言える。(w
482名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 02:12:45 ID:tYm13jTf0
>>477
狭義では私立のボーディングスクールをパブリックスクールとしていた気がするよ。

広義では私立のボーディングスクール100校ほどをパブリックスクールとしていた気がするよ。
483名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 02:16:02 ID:tYm13jTf0
>>479
へー、そうなの?
じゃ、最近の英国じゃプライマリースクールは使わないの?
484名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 02:21:07 ID:fXsEp47XO
>>393
キリスト教は宗教的に金融業が禁止されてて、資本主義では金融を抑えたユダヤが最強。
ユダヤのナタリー・ポートマンはスターウォーズを撮影しながらハーバード理系を卒業した。
ありえないw
485実身!仮身!ビーーーーートロン!!!!!:2006/04/10(月) 02:22:29 ID:fRxun4oI0
>>1
OSはBTRONで。
486名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 03:42:35 ID:/VKJSupI0
中高一環校>東大>国Tキャリア>政治家>永田

なんかこういう流れができそうだな。

つうか、中高一環男子校ってのは地元の進学校に複数あるんだが、
片っぽが、校風ゆるゆるで、なんかオタクっぽいのとかいろんな香具師がいる。
で、もう一方が、全寮制、坊主頭でびしびし鍛え込む。校則とかも海陽みたいな所。
でも成績のイイのは前者。つうか、厳しすぎるとまず子供の方が入学を嫌がるらしい。
487名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 03:46:33 ID:p+JdOTqi0
>>410
とりあえずそのエリートたちは
コンテンツ業界には入れないな
あと文部科学省も無理

やはりトヨタや経済産業省を目指すのだろう
488名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 03:58:21 ID:XqsTE1fK0
福島瑞穂がなんで男だけ、女のエリート養成もとか言ってた所だっけ?
489名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:08:06 ID:33yCHfwp0
新設の学校に偏差値の高い香具師が入学するとは思えんが。。

金持ち子弟を帝王学教えるのがエリート校でつか。
慶応も下からの香具師は馬鹿が多いというし。

慶応教授の息子で筑波大付属から現役合格した叔父(叔母のだんな)は
某外資系食品会社の役員だが大学からの慶応大こそが真の慶応ボーイだと
いつも言っている。下からの香具師は馬鹿だと!!
490名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:22:09 ID:yoqSVL0/O
映画「炎のランナー」でもみてから
パブリックだプライベートだ家!
喪前らの馬鹿さ加減は清原並やな
491名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:26:56 ID:gvAd4aUCO
>>471
>>480
東大を研究者(理系と一部学者志望の文系)養成機関に特化させるべき(大学院も含めた6年一貫にしてね)
役人やリーマンになる文系に偏差値ヒエラルキーを持ち込むと社会が歪むんだよ
文系にエリートは不要。全員私大卒で社会出てから実力勝負させたほうが健全
東大を文系学歴ヒエラルキーから除外すれば国民の価値観も激変するよ
492名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:28:25 ID:uxOT8pFU0
こんな時間にも人いるんだねニュース板って
つーか今いるやつってどんな奴なの??
493名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:29:53 ID:6QPUVEAi0
>>452
そうなんだよな。東大進学者数を競うだけのことで、
東大その他の大学の威光にすがろうとする姿勢は浅薄だよな。
なにが真のエリートなんだか。
494名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:33:16 ID:3v+tFOof0
>>493
東大=エリート
もうそれだけの浅い考えなんだろw
学歴志向社会の歪みだね

なんだかここの生徒が間違った特権意識を持ちそうで怖い
495名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:34:16 ID:zhFmFDq+0
>471
なぜだ?詳しく
合理性を求めるからか?
496名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:35:25 ID:uxOT8pFU0
おまえらあたまおかしいだろw
東大ってアフォかwwwww
497名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:54:15 ID:JaDZQs5+0
>>492
お前みたいな奴
498名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:54:31 ID:ADAt3y7m0
性欲はどのように解消するのでしょう?
499名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:56:29 ID:4mPuL3wP0
やっぱ特別顧問は戸塚宏ですか?

500名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:56:34 ID:H3/qIMVX0
海洋学校=金持ちを実験台に使うための学校
501名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:56:37 ID:zhFmFDq+0
このスレ。
教員だらけな悪寒。なんかそんな気がした。
502名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:58:31 ID:FZcQIL1C0
>>2
きっ・・・・・貴様っ!貴様ああぁぁぁぁぁ
503名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 04:59:24 ID:JaDZQs5+0
>>471
理系は所詮、技術屋として文系エリートに使われるだけの存在。
真のエリートが文系なのは当然の話。

科挙だって官吏登用試験であって技術者登用試験じゃないからな。
504名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:01:42 ID:pMVynZ+30
日本は遅れている。アメリカ、中国、シンガポール、韓国
など、既に国を挙げて人材育成に投資している。
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/renai/20060401us41.htm
韓国政府は2000年、
エリート教育に国を挙げて取り組む
「英才教育振興法」を制定。03年には同法に基づき、
民族史観高校をモデルにした国立高校「韓国科学英才学校」
を釜山(プサン)に開校した。生徒は大学教授の指導も受け、
物理や数学など専門分野の研究を進める。
毎年1本の論文提出が義務付けられるが、
成績優秀者は提携する国内の大学に無条件で進学できる。

505名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:02:02 ID:H3/qIMVX0
理系ほど、外国語(英語・ドイツ語)が必須な罠


文系エリートって何か役に立つの?分からない。
506名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:05:54 ID:yCvq2bp10
まぁまぁお前等ひがむな
今みたいな、精神的にも肉体的にも庶民と大差ない成金がふんぞりかえっている時代は終わらせるべき
金、金、金の金銭崇拝には精神性もクソもない
まぁ、本当の金持ちはすべてにおいてエリートなんだろうけど、彼等は表には出てこないからな

どうせ上流階級なら、教育に金かけて精神や肉体の面でも大衆の上に立つ存在になってくれ
運動神経抜群、身長190cmがざらのイギリス貴族みたいにな
真のエリートを庶民も待望しているよ
507名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:06:57 ID:XZuLUpqb0
どこも就職先がなかったら、トヨタが拾ってくれるの???
508名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:07:50 ID:3SbknLaC0
http://up.nm78.com/data/up068464.jpg
売れてない頃のベッキー
509名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:09:00 ID:yoqSVL0/O
こいつらのゴールって、灯台に合格することだとしたら・・・ガクブル
510名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:09:01 ID:FZcQIL1C0
ちょっと待ってよ。
その文系理系っての止めないか?
専門に特化するのは仕方が無いが、どちらかに偏った思考しかできないような
人間を生み出そうってわけじゃないだろ?
文理どっちが優れているとか、そもそも論点がズレている。
511名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:09:19 ID:OvdsuL9l0
人手は派遣やバイトで十分、人材は錆残の奴隷正社員でまかなう。
トヨタ民主主義人民共和国で始まった主体思想が全国に広まってますね。

512名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:14:10 ID:PQCPkAddO
>>509 ゴールなんて無い。ハードルをクリアして勝ち続けるのが人生。
513名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:20:51 ID:zwDLp8rL0
>>491
君からは何故か東大院に落ちた内部生の匂いがする気がするのは何でだろう。
2chに毒されすぎかな。
514名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:27:07 ID:9QPkuEQt0
>>504
ミンジョク史観って時点で
もはや彼らの運命は決まったようなものだ
515踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/04/10(月) 05:31:35 ID:uT6hKEuN0
教育問題の根本的な解決につながるような本質的な教育制度改革は
まったく行なわれていない、教育問題を解決するためには、まず
学歴制度を廃止して、代わりに資格制度を導入する必要がある。
それぞれの学校が特定の生徒を囲い込んでしまっていては市場原理は
作動せず、教育問題の根本的な解決にはならない。
516名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:37:15 ID:+ZCNzfdX0
>>484
アメリカの知的財産はユダヤ人だと思う。
彼等がいなかったら、アメリカは終わっちゃうと思う。
517名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:37:36 ID:FZcQIL1C0
>>515
それ、633+4の学制そのものをやめちゃうって事か?
518名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:39:51 ID:JaDZQs5+0
>>516
レコンキスタでユダヤ人を追放したスペインとポルトガル

ナチスの政策でユダヤ人を追放したドイツ

それまでは世界に冠たる知的先進国だったのに、ユダヤ人追放以後は学問が衰退している
519名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 05:43:34 ID:NZZnxptp0
伊豆山裏切ったなああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
520踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/04/10(月) 05:48:42 ID:uT6hKEuN0
>>517
もちろんそうです、重要な事は学歴ではなく学習量であり、子供が自分の判断
で、何をどれだけ、そしてどうやって学ぶのかを自由に決める事ができなければ
教育問題の根本的な解決はできないのです。
521名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:01:36 ID:7Zr0bczk0
つぶれろ、いじめが流行って閉校しろ。教師も首つれ
522名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:05:08 ID:1F4oSbBk0
「真のエリート」って具体的にどんなことする人なの?
523名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:06:20 ID:vopwznVt0
第1期生123人のうち、何人が初年度に脱落するのかね

全寮制はきついだろうな
逃げ場が無いし
524名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:07:26 ID:JaDZQs5+0
野郎ばかりで閉鎖空間で暮らしていたらストレスが溜まりそうだから
いじめが起きる可能性は極めて高い
525名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:12:57 ID:IbnfsLz80
日本にエリートなんていないから。今、エリートとか称しているもの
明治維新以後の薩摩・長州が中心だし。
イギリスのような伝統的なエリート真似ても、たった100年ぽっちの
似非どもが、調子にのるな。

そもそも、エリートだなんて誰もみとめてねーよ。

エリートなんつうのは認められなきゃエリートじゃないしね。
官僚同様、国民から糞ミソに叩かれ、引き摺り下ろされる事だけは覚悟しろよ。
526名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:15:32 ID:FZcQIL1C0
>>520
小学校から大学まで、産業或いは行政機構の従事者として、
またその権威にどっぷり縋って食ってる人達が山ほどいるから無理だな。
この人達を丸ごと殺すか転換させねっばならん。
別な問題として、初等教育としての小中の公教育、研究機関としての大学を
何らかの形で担保せねばならん。
それをどうする。
ただいきなり学制を廃止すれば識字率は下がり、
各分野の研究が途絶するような事になるぞ。
527名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:18:22 ID:rDSLI+U30
学校と塾両方行ってるとかなり時間の無駄だし子供は疲れる
だから学校が塾化するのは良いこと
ゆとり校とエリート校作って塾はなくなったほうがいい
528名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:20:19 ID:6m8noOGgO
GHQが旧制高校をなくしたのは日本からエリートが出ないようにするのが目的だった
529名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:20:21 ID:Fx6ijgpH0
ウホッ、やらないか?
530名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:33:39 ID:5CBr0VUh0
ちょっと、うちの高校イートンと交流あるんだが、
いまさら同じ愛知県でイートンマンセーなんて勝手に言わないでくれる?

何この厚顔無恥な新設高校?
531名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:36:53 ID:R9d4ju830
第1期生123人のうち、何人がホモになっちゃうんだろうね
532名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:48:21 ID:79VWc9bf0
学校も男だけ
寮も男だけ
533名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:48:34 ID:8khw2axrO
この学校を批判しているのは、三流大学に入って就職できずにニート化した元学生か
地方にエリート校ができた事を妬む東京人だろ?
534踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/04/10(月) 06:48:48 ID:uT6hKEuN0
>>526
教育の自由化の重要性について説明しようとすると一冊の論文くらいの
説明が必要となってしまうので、詳しく説明するのは今はできないが、
今学校で起こっている教育問題は、子供から教育について自由に決定する
権利を奪ったために発生した問題であって、教育問題の根本的な解決
のためには、子供が何をどれだけ、そしてどうやって学ぶのかについて
自由に選択できるようにする必要があるのです。
535名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:50:31 ID:jzx8B46GO
高校生になる頃には同級生がライバルってことに気付いて足の引っ張り合いをするんじゃねえの。
536名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:54:04 ID:JaDZQs5+0
>>530
駒東乙
537名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 06:55:16 ID:iVKPjtbM0
これなんてボーイズラブ?
538名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:00:56 ID:tTJAI7VT0
>>525
最終的にはそこだね、こんなに金かかる学校出て実力主義振りかざした日には
反感買うのは必死、せいぜい滅私奉公で日本を引っ張っていって下さいよ
539名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:06:07 ID:+22Llk/40
>>15
寮も共用の全寮制の共学がいいです。
540名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:06:41 ID:dOd0MmJXO
>>522経済的弱者や、お人好しを食い物にし己だけの利得を追求していくのがエリート育成の特徴。
541 :2006/04/10(月) 07:08:29 ID:2Fdtm/Gh0
ヨーロッパで嫌われてるF−1TOYOTA(笑)
542名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:11:42 ID:iSJ73AyCO
お前ら、高校どこよ?
543名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:23:37 ID:JaDZQs5+0
>>542
Boston Latin School
544名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:24:10 ID:FZcQIL1C0
>>534
乱暴な類推だが、アメリカの学校のカフェテリアで選択肢を増やして
学童生徒に自由に選ばせたら健康の増進に寄与したという事実から、
相応のメリットがあるのではあないかと想像する。
それ自体はは認めるが、実現への障害と今現在学制が果たしている役割の
肩代わりをどうするのかと聞いている。

また、わかっているとは思うが、自由というのはその主体に、
自由を使いこなす能力や時間的または金銭的投資を要求するものだ。
結果として誰かの恣意の都合の良い仕組みになってしまったり
落ちこぼれる者が問題を惹起したりする。
自由には手綱が必要なので、それをどうするかだ。
545名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:28:48 ID:kM+yaBiW0
ソニーも確か学校作ってたよね?
松下は、まぁ学校じゃないけど政経塾だっけ?
あとものすごーくマイナーだけど、すかいらーくグループも、すかいらーくアカデミーっつー
学校持ってるんだが、
こういった企業の作った学校で成功してるの見たこと無いんだが・・・
排出される人材はロクでもないのばっかりだし。
546名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:33:43 ID:JaDZQs5+0
>>545
三菱創立の成蹊を出た安倍晋太郎も(ry
547東海中高はスト決行ちゅ〜:2006/04/10(月) 07:35:29 ID:QwY50LaL0
いまどき全寮制男子校なんてねぇ…

第一金持ちって授業料高いけど奨学金ばら撒きで実質負担額は高くないじゃん。


 わが母校は浄土宗から浄土真宗に宗旨替えしたらしいな(w
 M理事長一度氏んどけ。
548名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:47:16 ID:VsmcwlWQ0
124人合格したけど、123が入学ってのは・・・

全寮制だから、寮内で何か事件がおきても確実にもみ消せるね。
549名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:55:16 ID:iSJ73AyCO
俺は天童寺高校
550名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 07:59:03 ID:+ZCNzfdX0
日本人てイギリスマンセーなの?
551名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:01:40 ID:TAJNg40D0

若い頃から洗脳して会社に忠実な社畜を育成するのですね。
552踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/04/10(月) 08:01:58 ID:uT6hKEuN0
>>544
現在の教育制度の最大の欠点は、個性も適性も異なる子供達をたった一種類
の教育だけで教えようとしている点だ、子供は一人一人個性も適性も違うの
だから、50人の子供を教えようと思ったら50種類の教育が必要となるはず
だ、子供を強制的に教師に割り当てたら、個性も適性も異なる子供がランダム
に教師の元に集められてしまうから、教師は子供達の個性や適性に振り回されて
しまう事になってしまう。
553名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:02:03 ID:gDLXTBonO
日本の大学を目指すやら、結局は高校で良い教育をしても同じだな。
554名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:05:43 ID:VUet8TTY0
日本のトップは馬鹿が相場
エリートなんぞ必要ありません
555名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:12:39 ID:8kXSY8ne0
>基礎学力を徹底的に詰め込むエリート養成校として注目が集まっています。

応用力を磨かせろよ。
基礎しかできね奴はいらねー
556踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/04/10(月) 08:14:43 ID:uT6hKEuN0
>>544
個性も適正も異なる子供達に、一人一人の個性や適性に合った教育を与える
ためには、市場原理を利用する必要があります、市場原理を簡単に説明すると、
子供自身に教育に関する決定権を与える事によって自然に子供達の個性や適性
に合わせた内容の教育を子供達に分配するシステムです。
557名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:27:08 ID:L+VsmsAn0
>>368
> 中国の農民は貧困に喘いでるがアメリカの農民はある程度豊かだろ

アメリカの農民と言ったときに
・農場主のことをさすのか
・それとも、そこで実際に労働している不法移民を指すかで
答えは全く別物になるぞ。

アメリカもまた、構造的に不法移民を必要とする国家だ。
さて、日本は?
558踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/04/10(月) 08:28:42 ID:uT6hKEuN0
>>544
教育を行なうためには、次の二つの条件が成立している必要があります、
第一に子供にやる気があることです、肝心の子供に学ぼうという気持ちが
無ければ教育する事はできません。そして第二の条件はその教育がその
子供に適した教育である事です、いくら子供が勉強したいと思っても、
肝心の授業がチンプンカンプンでは勉強にならないでしょう。次に、
この二つの条件が成立しているかどうかをどうやって判断するのかですが、
この二つの条件のいずれかが欠けていたならば、子供は自発的に授業に
参加しようとしないはずです。やる気の無い子供は当然授業に参加しようと
はしないだろうし、授業が理解できない子供も自発的に授業に参加しようと
はしないでしょう、これはつまり、子供に授業に参加するかどうかを
自由に決められるようにすれば、二つの条件が成立している場合にのみ
子供は授業に自発的に参加しようとし、二つの条件のいずれかが欠けていた
ならば、子供は授業に自発的に参加しなくなるという事を意味しています、
従って、子供が自発的に授業に参加しようとするかどうかを見れば
二つの条件が成立しているかどうかを判断できるという事なのです。
559名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:36:54 ID:xrO+Lah00
yまじゅんにこの学校をモデルにした漫画を描いて欲しい
560踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/04/10(月) 08:43:47 ID:uT6hKEuN0
>>544
学校で起こっている教育問題は、実はこの二つの条件のいずれかが
欠けている子供に無理やり授業を押し付けたために起こった問題
なのです。この二つの条件のいずれかが欠けている子供に無理やり
授業を押し付ければ、当然落ちこぼれの問題が発生します、落ちこぼれ
の生徒達は興味の無い授業や理解できない授業に退屈して必ず私語や
居眠りなどを始めます、これによってつまり学級崩壊の問題が発生する
のです。そして、教師として私語や居眠りを放置しては授業にならなく
なってしまうので、教師は必ず管理や体罰を行なうはずです、つまり、
必ず体罰の問題が発生するのです、そして、教師が管理や体罰を行なえば、
ただでさえ興味の無い授業や理解できない授業を押し付けられてイライラ
している落ちこぼれたちの不満が爆発して校内暴力が発生するのです。
561踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/04/10(月) 08:52:42 ID:uT6hKEuN0
>>544
このように、教育問題とは子供達から教育に関する決定権を奪ったために
発生した問題なのです。従って、教育問題を根本的に解決するためには、
子供達に教育に関する決定権を与える事によって、二つの条件が成立している
場合にだけ教育を行なうようにする事で、落ちこぼれの問題の発生を防ぎ、
落ちこぼれの問題から連鎖的に発生していた全ての教育問題の根を絶つ必要
があるのです。
562名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 08:59:22 ID:HP289ELo0
こうして格差助長の種が蒔かれていくと
563踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/04/10(月) 09:03:37 ID:uT6hKEuN0
>>544
また、子供達に教育に関する決定権を与えてしまうと子供達の学力が低下する
のではないかと心配しているようだが、実際は逆に子供達の学力は向上する
だろう、なぜなら子供達に教育に関する決定権を与えた場合、子供達が学校に
来てくれるという保障が無くなるし、そうなれば十分な数の生徒を獲得できない
学校は倒産する事になってしまうから、学校はより多くの生徒を獲得するために
必死で経営努力をして、より魅力的でより分かり易い教育を提供しようとする
だろうし、授業の質が向上すれば子供達の学力も向上するはずです。
564名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:06:17 ID:C3f4F7eN0
踊るガニメデ星人もちつけ
565名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:07:03 ID:YoauCr9h0
中学から全寮制で男子校って
将来成人した女を相手に出来なくて
幼女を襲う奴が出そう。
566名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:09:51 ID:TvazSiEx0
>踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ

いや、だからその改革案の価値は認めるって。
原理原則には賛成なのよ。
現在の学制というものは、一律に「国民」を生産するシステムだし、
そうした量産システムが初期かた抱えていた問題が今や当に時代に齟齬をきたしている。

それをどう具体化するか、既得利権の破壊、
機能のスムーズな代行を含めてロードマップは険しいぞ、という事、
充分に留意しておかないと悪用されたり、別な問題を惹起しかねないぞと
言っている。
567踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/04/10(月) 09:13:48 ID:uT6hKEuN0
>>544
学校がより魅力的な授業をしようと努力するならば、多くの子供達を
やる気にさせる事ができるだろうし、子供達が多くの学校の中から
自由に選べるようになれば選択支が増える事になるからその分、
子供達は自分に適した教育を受けられる可能性が増えるだろう。
それに、教師の元に集まってくる生徒達は全員やる気があって、しかも
授業について来れる子供達だけなので、教師は管理や体罰を行なう
必要がなくなるので、教師は暴れまわる生徒を追い掛け回すために
使っていた時間やエネルギーを、より良い授業を行なうために
使えるようになるはずです。
568名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:18:42 ID:SLsqxnvFO
>>567
宇宙人が教育論争に入ってくんな
569544:2006/04/10(月) 09:19:05 ID:TvazSiEx0
いや、だーら、チョトもちつけ。
570名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:20:40 ID:UQrzI06HO
>>565
近隣の学校とコンパし放題
コンパに呼ばれん奴らは悲惨
571名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:20:40 ID:ILddO7yF0
イートンは名門だが、真のエリート校を目指すならホグワーツ
572名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:21:52 ID:KtyZJDNm0
全寮制の男子校だとどうしてもウホッ養成学校になる様な気がしてならない。
573名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:22:03 ID:dPJHRwt50
一年生からパワポでプレゼン発表の練習をするんだ!
574名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:22:47 ID:TvazSiEx0
>>568
優しい巨人だからイイジャマイカ

>>571
適性が厳しすぎる。
575踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/04/10(月) 09:25:08 ID:uT6hKEuN0
>>564
いあ・・・544が教育の自由化論に関心がありそうだったんで、
理論のさわりだけでも説明しようかと・・・(^_^;

>>566
うんうん、確かに理論そのものは既に完成しているが、それをいかに
して実現してゆくかとなると、それはもう教育行政の専門家の分野
であって、門外漢の手におえるような物ではない、ロードマップ
などはやはり教育行政の専門家でなければ作れないだろう、ただ
教育問題は人命にも関わる重大な問題だから、国民としてはその必要性
を世間に訴えないわけにはいかないのです。
576名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:25:57 ID:C3f4F7eN0
だからこの学園はスゲエーところなんだって、読んでみそ。

http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000240603300001
外部と遮断し異空間 〜地元「近寄りがたい」〜
生徒はIT端末を持ち、常に居場所を把握される。休日に散髪に出かける時も教職員が引率。
防犯カメラが設置され、外からも近づけない……。
広々と海を一望できる食堂、13万平方メートルのキャンパス、個室、1人1台のパソコンや携帯端末。
海陽の生徒はぜいたくな環境が用意される一方で、漫画やオーディオ、ゲーム機器の持ち込みは禁止。
参考書、辞書以外の本も10冊以内と制限されている。

577名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:27:01 ID:P5BEdQeR0

重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/
578名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:30:40 ID:dPJHRwt50
卒業するころに
わたみの学校と同じくらいの偏差値だったらワロス
579名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:31:33 ID:nOQMJDAc0
>>571
9 と 3/4 番線ホームにいけないです(><)
580名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:33:41 ID:PQHOCnZB0
>東北から九州まで全国各地から難関を突破した

北海道は池沼地帯?
581名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:34:00 ID:TvazSiEx0
>>575
結局ね。
政治に行きつくんですよ。
二段階あって、まず「教育行政の専門家」これがクセモノ。
諮問委員会かなんか作って草案出す。
ココでまずどうにでもなってしまう。
良くも悪くも。

次に政治。
政治家―官僚ココのラインが作るバイアスでまたどうにでもなってしまう。

だからね。
PSE問題あったでしょ?
あれが良い例で、この反省に立って、国民の多数の見つめるテーブルの上に
この問題を早く置いて論議する事ですよ。
密室で決めさせたらロクな事にならないよ。
PSEみたいに。
582名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:35:11 ID:wZ6ZPXBB0
年間学費が350マソだっけ?

もうアフォかと
583名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:36:39 ID:nOQMJDAc0
>>582
本場、英国のボーディングスクールは学費+寮費で年間600万超
584踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/04/10(月) 09:37:09 ID:uT6hKEuN0
>>576
えべえな、一歩間違えれば戸塚ヨットスクールの二の舞になりそうだな。
まだ幼い子供達に洗脳まがいの事をしたら取り返しのつかない事態を
引き起こすかもしれない、はっきり言って学力も重要だが人格はもっと
重要だ、いったん歪められた人格は容易には元に戻らないだろう。
多少学力の劣った人間がいてもたいして社会に害は与えないが、人格の
歪んだ人間はすさまじい害を社会にまきちらす事になってしまう。
585名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:39:17 ID:KB9ReFaN0
>>503
>科挙だって官吏登用試験であって〜
そんな糞の役にも立たない奴らを重用したおかげで中国は衰退したんだよ

>>510
>文理どっちが優れているとかそもそも論点がズレている
理系分野は才能を客観的に判断できそれを伸ばすことができるが
文型分野でそれが可能なのか?
586名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:39:32 ID:ZUia5uUnO
そういやポルポトもフランスでエリート教育うけてたな
587名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:39:35 ID:dPJHRwt50
「教育は実験」ということで
588名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:40:05 ID:w96shXGf0
教育にいくら金を掛けようが自由
だが自立できない歯車を作るだけの学校のような(苦笑

将来の夢は「豊田家の家臣となって歯車のよいうに働くこと」ってか?w
589名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:42:39 ID:VK+kP05h0
旧制高校の気風って、超エリートかつ上の学校へ行くためのきつい受験勉強がないから成り立ったんでしょ
帝国大学なんて入れないほうが馬鹿だったし
590名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:42:41 ID:gvAd4aUCO
東大京大進学率の当初目標が駒東レベルらしいが、
もしいきなり達成できたら衝撃だな
591名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:44:24 ID:dPJHRwt50
みんな医学部志望だったらどうすんのwww
592名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:46:58 ID:w96shXGf0
>>589
まぁ東大の進学率を誇るとかやっているからいつまでたっても
日本の教育がまともにならないのよ

593名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:47:51 ID:JaDZQs5+0
>>510
>文理どっちが優れているとかそもそも論点がズレている

「そもそもこんな区別があるのは、発展途上国の特徴である。黒板とノートがあれば
すむ文系にくらべ、理系は実験設備に金がかかるので、明治時代の日本は、
学生数をしぼらざるをえなかった。そこで数学の試験をし、文系/理系を
ふり分けることにした。入試問題が別々なので、その前の段階で文系/理系を
選択しなければならない。そこで何となく、人間には二種類ある、みたいな感じに
なってしまう。」 (橋爪大三郎『橋爪大三郎の社会学講義2』夏目書房 p.63,64)
594踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/04/10(月) 09:49:41 ID:uT6hKEuN0
>>581
うんうん、できるだけ密室ではなく多数の国民の議論を重視するべき
だよねえ。俺は子供達の将来が心配なのですよ、教育行政は素人目で
見てもいろいろと裏がありそうだし、本当に子供達のためになる教育
行政が行なわれるかどうか心配で心配で。教育は日本の将来を左右する
重大な問題だし、愛国者としては声を上げないわけにはいかないのですよ。
595名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:50:27 ID:P5BEdQeR0

重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

596名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:50:33 ID:s5P0/MNc0
>>588
貧乏人の僻み
597名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:52:46 ID:TvazSiEx0
>>585
>理系分野は才能を客観的に判断できそれを伸ばすことができるが
>文型分野でそれが可能なのか?
私は文系ではないし、詳らかでないので答えられないが、
仮に文系分野に客観性のモノサシが無かったとして、
だから理系分野に比べて劣っているとは言えないだろう。
人間は客観的な論理を紡ぐ頭脳と、数値で推し量れない、
どうにも解けず客観視も意味消失する、
心という迷宮を持った複雑な存在だ。

人間自身がそんな矛盾に満ちた存在だから、
文系分野に価値があるんじゃないかな。
598名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:53:09 ID:Bc1KBvsf0
>>585
アメリカでMBAやLLAがもてはやされたり、フランスでENAが頂点に立っていたり
するのにもちゃんと理由がある。理系で才能を客観評価できるのなんて、一定
レベルまでの話。文系で言えば司法試験に受かるといったことと同じ。
599名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:54:24 ID:KB9ReFaN0
>>593
要は数学や物理でずば抜けた才能を持つ人間を振り分けエリート教育でその才能
伸ばすということ
文型理系の区別に主眼があるわけでなく理系選抜というのが正しい
600名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:57:17 ID:olUd2ONd0
>>598
社会はルールの上で動いているけれども、ルールを作っているのは
文系の人々。だから最終的には文系>理系となる。
能力的に文系>理系というわけじゃあないよ。
601名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:57:40 ID:gvAd4aUCO
>>591
真のエリートww目指すんだから、駅弁医なんて論外でしょ
まあ東大京大プラスなぜか国立医学部が業界の指標だから、
駅弁で稼ぐのも手だけど真のエリートww養成だから医学部の中でも最低でも地底医なんだろ
602名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:59:14 ID:KB9ReFaN0
>>597
文型が劣っているとかそういうことではなく才能が客観的に判定できない
場合教育で才能を伸ばすということがそもそも無理なのではないか
と言ってる
603名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:59:16 ID:TvazSiEx0
おっと・・・そろそろ時間だな。

因みにおいらは化学工業高校出身の低学歴だw
国の教育を語るなんておこがましかったかもしれないな。
こんな事だから何時まで経っても書生っぽいなんて言われるw

面白かったぞ>ガニメアン
ではみなさんおやすみなさい。
ノシ
604名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:59:52 ID:Bc1KBvsf0
>>600
別にどっちの能力が優れてるかなんて話はしてない。文理で優劣を
論じるのがおかしいと行っているだけ。ちなみに企業経営のシェアも
世界的に文系が優勢。ルノー日産のゴーンみたいな理系はむしろ少数派。
605名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 09:59:55 ID:ZY8OZid00
寝るんかいw
606名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:00:59 ID:dPJHRwt50
>>600
それも変わると思うね
システムをつくるのは今や理系の仕事

文系は理系が作ったシステムの中で事務作業をするだけの労働者
607踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/04/10(月) 10:01:17 ID:uT6hKEuN0
>>603
おやすみーー・・・ってもう昼なんだがwww
608名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:02:27 ID:zGm6E/7b0
文系、理系にこだわってる香具師ってどう見ても頭悪そう。
609名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:03:20 ID:GdIYyXHgO
チャイナスクールでないことを祈る
610名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:04:08 ID:w96shXGf0
>>596
うーんとオレは当時日本で一番学費の高い小学校
と中高にいったわけだが・・・
大学は一番安かったけど

611名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:04:19 ID:olUd2ONd0
>>604
そりゃあ文系の方が母集団も大きいし、日本でいう総合職につく人も
多いから自然なんじゃないか?
優劣を語るべきじゃあないというのはそう思う。お互いに別のカテゴリーで
生きているプロフェッショナルなんだよ。
612名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:06:49 ID:KB9ReFaN0
つーか文型分野で才能を教育で伸ばせる分野があるなら教えてくれ
613名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:08:13 ID:SWjl/z5R0
エスティマ顔でトヨタ脳なエリートなんて薄ら寒いな。
614名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:08:16 ID:JaDZQs5+0
>>610
金玉川?
615名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:14:29 ID:gvAd4aUCO
>>612
法学だね
法解釈こそ文系としての論理力を鍛えるのに最も適している
法学の体系の美しさ、理論の緻密さこそ最強なんだよ
616名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:14:48 ID:fjH1XbM10
>>599
数学や物理の天才って、将来技術屋か研究者だろ?
単なる技官か企業のお抱えじゃん。
要はカネで雇われる「被用人」でしかない。

将来像を考えるに、選抜といえるほど立派でもないように思うが。
617名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:14:55 ID:gTXaTUfC0
イートン校って王室関連の人向けの日本でいえば学習院みたいな学校なんだけど
海陽学校はその理念を履き違えていると思う。
618名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:16:14 ID:cs4YpxES0
おまえら必死だなw
619名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:16:20 ID:IDId6woW0
文系は餌を出す。理系はその餌のために働く。

コレが分業というものだw
620名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:16:30 ID:7ASfCWvbO
これも何かのパクリ?
621名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:22:26 ID:yEdgEov20
”真のエリート”とやらの定義、もしくは”真のエリートでない”とか
”真ではないエリート”の定義をお聞かせ願いたい
622名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:22:29 ID:4lfbaXrV0
「姫」という制度。
それは、男子校での男ばかりの生活の潤いとなるべく見目麗しい生徒を選び、
校内のイベントの度に女のコの格好をさせるというもの。
衣装はゴスロリ!
623名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:23:28 ID:KB9ReFaN0
>>615
法学の天才なんて聞いたことねーよ
あんな自己満足の学問なんか才能および社会貢献と全く関係なし
法解釈で社会が進展するか

>>616
>将来技術屋か研究者だろ?
別に企業経営をやったっていいんじゃないの?
ただ企業経営の才能があるかどうかなんて社会に出て起業するまで
わかんないじゃん
624名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:24:10 ID:ZY8OZid00
ここは低偏差値だし付属大学もないから
文系理系とか大学の話をしても意味なかったりする。
625名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:24:41 ID:I/rIB0pE0
開校直前に、
一宮や岡崎や時習館や旭丘や千種と言った
公立高校の東大合格率が激増した。
ツクヅク間の悪いと言うか。
626名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:27:58 ID:gvAd4aUCO
法学イコール文系最高の頭脳が取り組む学問
これが法学の凄いところなんだよ
627名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:28:43 ID:v/IvHYKSO
うほ!蒲郡ボート連想した。
規則正しいだけで競艇選手に即転向出来そうだな。

後は体重制限か…。
628名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:30:33 ID:ZTDchpU00
>>615
横レスごめん
法学部に限って言えば、理系にしたほうがいいと思った。
実際に行った感想としてね。
数学の証明問題が得意でないと、落ちこぼれる。
現実に理系出身者は多かったし。
文系はやっぱり感性豊かに、古典の解読とかピラミッドの発掘のほうが楽しいよ。
629名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:31:10 ID:nOQMJDAc0
>>617
英王室がイートンに入ったのはウィリアムが初めてじゃなかったっけ?
父のチャールズは別のパブリックスクールだし
そもそも王族が学校に行きだしたのがチャールズからだと聞いてるが
記憶違いだったか?
630名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:32:15 ID:JaDZQs5+0
>>623
>法学の天才なんて聞いたことねーよ

それは君が無知なだけ。法学の世界では山口厚や藤木英雄など
法学の天才と看做されている人物は複数存在する。
631踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/04/10(月) 10:32:17 ID:uT6hKEuN0
心配だな、一歩まちがえれば本当に戸塚ヨットスクールの二の舞になりかねないな。
そもそも教育の真の目的は心を育てる事にある、学力などは心が伴ってこそ意味の
ある物であって、学力を向上させる事に目がくらんで心を見失うような事があっては
ならないだろう。多少学力が劣った者がいてもたいして社会に害を与えないが、
心の歪んだ者はすさまじい害を社会にまきちらしてしまう事を忘れてはならない。
632名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:32:43 ID:k2+y2Ax90
今はどこの大学出るかと同じくらい
「どこの高校卒か」ってのが重要に成ってきてる、と。
で、大金払うとあまり頭よくなくても入れる
「名門校」を造ったってとこか。
633名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:33:29 ID:KB9ReFaN0
>>626
学問自体が社会貢献にまったく役立たないので意味なし
てか
>法学イコール文型最高の頭脳が取り組む学問
根拠は?よもや東大法学部を念頭において言ってんじゃないだろうなw
634名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:34:49 ID:NA5wz3fO0
>>623
うん。別にやっても良いんじゃない?
やるなとは言わんよ。

文系なんだから半田ごて握るな、化学分析
ソフト使うなとか、理系なんだから接客するな
経理するな、とはどこの会社も言わんよ。


それどころか、人員に穴が開いたり異動したり
すれば「覚えろ」といわれて自分の文理専攻と関係なく
元が文系なのに、いきなり品質管理と化学検査をやら
されたり、理系なのに営業にまわされたりするそうだよ。
ウチの親父が勤めてる会社だと。

企業に入れば、「興味ありません」、「できません」じゃ
すまないから。参考書買うなり、引継ぎの先輩に習うなり
自主的(半強制)なセミナーに行かされたりして
覚えさせられる。
635名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:35:28 ID:k2+y2Ax90
>>633
文型学部で偏差値が一番高いのが
法学部だから、ってことでしょう。
636名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:35:33 ID:DI6wKN8Y0
適当に海外の名前(3馬鹿など一部除く)を出せば良さそうに見えるのが日本の伝統。
637名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:35:56 ID:KB9ReFaN0
>>630
で、彼らがなにか世界的にみるべき業績を残したのかね?
638名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:36:28 ID:ZY8OZid00
いや、マジレスすると高校の価値は結局進学率
だから成績のいい奴は進学実績のある高校。
成績の悪い金持ちは付属大のある私学名門あたりに行く。
ここは成金DQN専用だお。
まともな家庭の親が本10冊までのとこに子供逝かせるわけ無いし。
639名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:37:24 ID:ZTDchpU00
>>631
体罰とかの点は、企業がスポンサーだから、大丈夫じゃない?
消費者の目を気にしすぎるほど気にするからね。
マスコミにも叩かれやすいし。
それに、ここで心がゆがむ人間は公立に行ってもゆがむ気がする。
640名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:40:51 ID:k2+y2Ax90
>>638
しかも図書館しょぼそうだしなぁ、
サイトにも載ってないしw
641名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:40:53 ID:cvd0bWzk0
文理関係なく、代えの利かない人間の値段は高く、いくらでも代わりが居る
人間の値段は安くなる傾向にあるだけ。

人脈や実績や高いポストやニッチな能力を持ってさえいれば、市場は
それを評価してくれる。
そういうものがないなら「汎用品」の値段で買い叩かれることは当然なので
あきらめろ。
642名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:42:05 ID:CHipxKG80
>>635
そうなの?
俺が受けようとした大学だとみんな法が一番低かったけど
643名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:43:15 ID:AnBxVgN50
>>639
企業がスポンサーだから逆にヤバイ気がする。
マスコミも安易に叩けるようなところじゃないし。
644名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:43:58 ID:JaDZQs5+0
>>642
青山学院や獨協あたりは法学部が最も低偏差値だったはず

慶應も四半世紀前まではそうだった
645名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:44:52 ID:Utt08v2O0
  , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!2GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
646踊るガニメデ星人 ◆VZh84upjtQ :2006/04/10(月) 10:45:38 ID:uT6hKEuN0
>>639
戸塚ヨットスクールも風の子学園も私企業だったし、企業だからといって
安心とは言えないと思う、戸塚ヨットスクールの二の舞を避けるには、
子供が学校を自由にやめられるようにする必要がある、戸塚ヨットスクール
も風の子学園も子供が学校をやめる事ができなかった事が悲劇をエスカレート
させてしまった面があると思う。
647名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:46:49 ID:k2+y2Ax90
>>642
国立でも設置数限られてるみたいだし、
法学部が偏差値一番低い大学ってのは少数で、
大多数は一番高いと思うけどなぁ。
648名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:51:42 ID:/Vx6/bZ10
>>638
海洋がどんな設備なのかは知らないけど
普通ボーディングスクール選ぶ時って、学校図書館の蔵書数も目安にするもんなんだよ
公立の図書室みたいなのじゃなくて、一棟丸ごとの 図書館がある
その他に学科棟毎に専門分野の図書室もあるし 勉強用だったら辞書さえあれば良いし
1学期の間に読む趣味の本なら10冊もあれば充分なんじゃないの?
夏休みには帰宅できるんだろうし
学期中は予習復習とか部活とか忙しくて、趣味用の本を読む暇なんてあるのかな?
649名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:52:48 ID:vwwFTeJ60
>>491
>東大を研究者(理系と一部学者志望の文系)養成機関に特化させるべき(大学院も含めた6年一貫にしてね)
>役人やリーマンになる文系に偏差値ヒエラルキーを持ち込むと社会が歪むんだよ
>文系にエリートは不要。全員私大卒で社会出てから実力勝負させたほうが健全
>東大を文系学歴ヒエラルキーから除外すれば国民の価値観も激変するよ

 まさに至言ですな。
 その歪ませた典型のJRの火災が一番設立に固執していて、副理事長に納まり
悦に入っている。コイツは典型的なガリ勉の小役人で教養がない。己の出世しか
考えずに生きてきたため教養人とか「真のエリート(あるとすれば)」に対する
コンプレックスが強い。そのくせ後付けのにわか仕込の薄っぺらい教養らしきも
のをメッキのごとく貼り付け、教養人気取りの痛い奴(笑)
 この学校作った動機は、奴の劣等感と歪んだ時代錯誤の特権階級気取りにの捌
け口過ぎず、ろくなモンじゃない。ヒットラーユーゲントの二番煎じで危険極ま
りない。(偏差値エリートの権化でしかない開成の元校長なんぞを校長に据える
発想からもここが教養人の養成所なんかではないことが裏づけられる)
650名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:56:01 ID:ZY8OZid00
いや、本10冊以下に制限されて平気な家庭の人間性
というよりもはや動物性を問題にしてるんだけどね。
651名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:56:26 ID:cvd0bWzk0
>>649
お前の方がよっぽどゆがんでるw
社会で高い地位にたった人間がそんなににくいのかw
652名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:56:35 ID:gU9wnbfr0
こんなとこでグダグダ言ってないでみんな受験して人生やり直せば?
653名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:57:22 ID:ZTDchpU00
このスレ見てる限りじゃ
ずいぶんと、おりこうさんの人が2ちゃんやってるんだね・・・
みんな、こんなとこにいないで、社会に貢献しなよ。


神童も二十歳過ぎればただの人、ってやつかなぁ・・・
654名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:58:14 ID:JaDZQs5+0
>1学期の間に読む趣味の本なら10冊もあれば充分

ちょっと活字が好きな子供なら1週間に10冊ぐらいは軽く読む

本には当たり外れもあるから、つまらないと悟って途中で読むのをやめる本もいれれば
週に15〜20冊なければ不充分
655名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 10:58:33 ID:nrLjTzkV0
2ちゃんネラーとはどのような人たちなのだろうか
書き込みから推測するにこのような人物が多数派であるという結論に至った。

資産面は多額の現金、不動産、株を有するブルジョアであり、労働の必要性は無く
気晴らしに株取引等で利益を上げる程度である、たとえ株取引に失敗したとしても自らの生活になんの支障も無い。

学歴はマーチ以下は人にあらずといった言動から高学歴であることに疑いの余地は無い
しかし東大への批判も散見されることから、早稲田・慶応の付属上がりのおぼっちゃんであろう。

政治思想は当然のことだが、支持政党は圧倒的に自民党であり、しかも古臭い保守派ではなく、
新自由主義改革派の小泉・竹中全面支持である。
国際競争を勝ち抜くためには労働者を徹底的に搾取し資本家への富の集中が不可避だからだ。
公務員の削減は高額所得者への税率を下げるためにも当然のことであり、
最終的には消費税によって全ての税収をまかなうべきであるという考えだ。
下流への軽蔑は容赦なく、弱者に対するまなざしは限りなく冷淡である。公的社会保障など税金の無駄であり、
弱肉強食、階級の世襲化、格差社会は社会構造の必然であり、まさに彼らには願ったり叶ったりである。
労働者の味方をするものは全てアカの息がかかった売国勢力であるというのが彼らの共通認識だ。

ニートなどと言われても、自らの将来を憂える心配はまったくないのだ。
下賎な労働者なんかになるはずもなく、今日も悠々自適にパソコンの前に座る。
まさに2CHは上流有閑階級の社交場なのだ。
656名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:01:10 ID:gU9wnbfr0
病院いった方がよさそだね
657名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:03:45 ID:UFoDw+CE0
>>650
古典および現代の大衆小説やら、地理歴史の本や科学啓蒙書
なんかに夢中になって成績落とされると困るとでも思ったのだろう。

事実、本の虫だったりすると、徹夜してまで読むし、次の日の
授業なんか頭に入らなかったし。(俺
この学校を作った人間やこの方針に賛意を示す親は、あくまで
受験勉強に特化させるつもりで、余計で雑多な知識は必要ない
とのお考えなのだろう。

よって学生らは試験に出てくる分にはデカルトもベーコンも日本の古典も
覚えるだろうが、それはあくまで試験対策であって教養という
意味では全くないだろう。

学校の外での経験や読書を通しての知識などといった「不純物」を
不要としてるようだ。
俺は自身は、いい加減に育ったし、結果として大成したわけでもないから
「不純物」を混入しない教育が間違ってるとは言い切れないが、
それでも、こういう方針には違和感が残る。
直感でしかないが、このように育てることが、何か危うさを秘めている
ように感じてならない。
658名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:04:41 ID:gU9wnbfr0
働きな。
未来のエリートたちへ嫉妬する姿は悲しいよ。
659名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:04:46 ID:JaDZQs5+0
>>655
「2ちゃんネラー」という人格が存在すると本気で思っているなら精神科で診てもらうことをお勧めする

「NHK視聴者」「yahoo掲示板利用者」等々の人格が存在するかどうか考えてみたまえ
660名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:06:36 ID:+e4hQyIE0
当たり前w
ゆとり教育なんてのは日本の若者の骨抜き化と
マトモな教育に掛かる費用の高騰による階級分化・固定化社会の為なんだから。
ね、小泉さんw?
最大のパトロンである奥田の為でもある。
アホでも金さえあればエリートになれる世襲制社会を目指してるんだもんな。
そうすりゃ孝太郎も成城じゃ無くて東大に行けたかも知れんしな〜w
平蔵も一橋じゃ無くって東大に行けたかも。
あ、平蔵は東大の学園紛争と重なってたからかw
和歌山のBだから学費は卒業まで国が出したんだよね?
で、今その復讐、じゃなくって恩返しを日本にやってる訳だw?
いずれにしても貧乏人ばかりの楽しい国家にしてくれてありがとうねw
661名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:07:38 ID:JaDZQs5+0
>>660
小泉孝太郎は日大
662名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:08:28 ID:P5BEdQeR0

重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


663名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:10:29 ID:P5BEdQeR0

重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

664名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:11:03 ID:Bc1KBvsf0
>>662-663
自治厨いいかげんウザ委
665名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:12:07 ID:PMA5xQdz0
本10冊 ってのは単にスペースの関係でないの?
本読むなってわけじゃないけでしょ。
どうしたってその後増えていくだろうし。
図書館もあるんだし。
666名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:13:15 ID:bI4tY9+n0
>>664
頭おかしいやつは、かまうと喜んでもっといたずらを繰り返すぞ。
667名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:14:42 ID:f9V1Pea10
本10冊て・・・
実用書など読み返す本もあるだろうし本に制限つけるのはあり得ない
インターネットで調べろってか?
668名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:14:52 ID:6riZJFPc0
トヨタにエリート養成が出来るとは思えないんだが。
基本的に同族支配の出る杭は打たれる企業だぜ?
669名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:15:10 ID:Bc1KBvsf0
>>666
スマソ。面白がって繰り返したら、ID:P5BEdQeR0は頭のおかしい香具師ということで。
670名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:16:15 ID:JaDZQs5+0
ゆとり教育ではないと言いつつも、ここの入学者の偏差値は
まさにゆとり教育の申し子のそれである。
671名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:17:48 ID:W5hDiTE20
「ゆとり教育」は、数値目標に強引に合わせて内容の途中を省略したりして
むしろ難化しているわけだが
672名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:18:47 ID:3K+6cMpv0
聞きたいんだが・・真のエリートってのはどういうんだ?
673名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:20:15 ID:k2+y2Ax90
>>671
結局のところ誰にも「ゆとり」はない。
生徒は難関大学のハードルが低くなるわけでもないし、
将来は地獄絵図が展開されること請け合いwww
674名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:21:08 ID:vwwFTeJ60
>>651
>>649
お前の方がよっぽどゆがんでるw
社会で高い地位にたった人間がそんなににくいのかw

憎いというより、単にさげすんでいるだけなんだがwww
火災親衛隊のしょぼいポッポ屋くんよ!
675名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:21:24 ID:5UxIFx3I0
今日のNHK 午後11:30〜 スポーツ&ニュース

 ▽きょうのスポーツ
 ▽きょうのニュース
 ▽時論公論・“中高一貫校の新しい波” ・・・ これはもしかして。。。
 ▽気象情報 
676名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:21:53 ID:j/rjBnFC0
元々は詰め込み教育じゃ自分で考えることが
出来ない人間ばかりになるって事だったのにな。

それが何をどう間違ったのか、
馬鹿で切れやすくて自分で考える事ができない人間ばかりできてしまった・・
677名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:23:09 ID:GDy62X0B0
>>672
会社に絶対服従を誓い上司の言う事を勅命とし
死力を尽くし仕事にあたる人間の事だろ

大体エリートと言う言葉自体抽象的なのに
それに真を付けられてもね
678名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:23:12 ID:k2+y2Ax90
>>672
脱税しないホリエモン、で
もうちょっと見た目が良い奴とか?
679名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:24:42 ID:ZTDchpU00
>>676
この前どこかのじーさんが、
立ち読み注意されてチェーンソー持ち出したってニュースあったじゃん。
教育うんぬん関係なく、
馬鹿で切れやすくて自分で考える事ができない人間ばかりになっちゃったんだよ。
680名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:28:41 ID:6Dm1CqZk0
>>676
>>679
つ人それぞれ
681名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:29:15 ID:JaDZQs5+0
>>679
普通の人間が、いやなことがあっても我慢するのは怒りを爆発させることで失うものが大きいから。

切れやすい奴が増えたのは、不況の影響で地位や財産や名誉や人間関係などを失い、
切れても失うものがない人間が増えたからに違いない。
682名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:29:38 ID:k2+y2Ax90
>>678
自己レスだけど、生まれが良くないと駄目だったなw
宮家ぐらいしかいないんじゃないか、
「真のエリート」になる資格持ってる人間は。
683名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:31:21 ID:bI4tY9+n0
>>682
生まれなんていっても、俺らしょせん全員類人猿の子孫だからw
684名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:32:24 ID:Bc1KBvsf0

そもそもエリート教育って、ゆとり教育に対置するものじゃないだろ。
こいつらの頭は大丈夫か?

>>667

この学校を発案した連中本人が、若い頃は書を読み耽って育ってきた
はずなんだが、自分の若い頃すら忘れたか。
685名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:34:09 ID:5UxIFx3I0
教養主義とは、読書を通じて得た知識で、人格を磨いたり社会を改善していこうとする人生観のこと。
大正期の旧制高校ではぐくまれた思潮で、戦後も1970年前後までは大学生の規範文化だった。本書は
さまざまな文献や統計を素材に、教養主義の盛衰を実証していく。たとえば、勉強時間や書籍費、
スポーツへの関心などについて教養主義の担い手たる帝大文学部生と他学部の学生を比較したり、
学生の検挙率からマルクス主義の浸透を解読、または、大学生への読書調査をもとに、戦後、「世界」
「中央公論」といった総合雑誌が読まれなくなっていくさまを提示する、といった具合である。こうした
検証だけでも充分おもしろいが、「いったい教養主義とはなんだったのか」という考察にまで筆が及んで
いるところが、なにより注目に値する。

著者によれば、教養主義を支えたのは、都市の気風よりも、むしろ農民的刻苦勉励の精神である。
これも単なる印象ではなく、帝大文学部の学生は他学部にくらべて農村出身者の割合が高かったという。
知識人として文化的生活を送ることへの憧れが背後にあったと考えられるのだ。ゆえに戦後、都市と
農村の文化格差が消失し、学生がエリートでなくなったとき、教養も意味を失ったとする。さらに本書では、
大学生の権威が失墜した不安や怒りを源泉に学園紛争が起こったという見方を示しているが、これも
さまざまな資料にもとづき教養主義の斜陽が述べられたあとだけに、はっとするほどの説得力を持っている。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4121017048/250-0622925-5265000
686名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:34:20 ID:nae0A1DV0


 ア ナ ル 開 発 所 ?
687名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:34:24 ID:tInJ8xsW0
自分で考えさせるには
まず忍耐力を持ち切れやすくないけど甘くもない教師
の育成が必要だった。
688名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:36:41 ID:Bc1KBvsf0
>>685
つまり、教養主義は田舎者の考え方だと…orz

って、そうとばかりも言えんだろう。教養主義は西欧への憧憬も底流にあったはず。
689名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:36:48 ID:toPpMAO/O
これはある意味画期的なシステムだよ。
“真のエスカレーター学校”ともいえる。
卒業すれば入社が約束されてるわけだし、大学に行って遊び惚けるぐらいならこっちのほうが断然いい。
そういう意味でのエリートなら納得できる。
690名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:37:46 ID:k2+y2Ax90
>>683
そんなこといったら
貴族だって大昔にせこせこ金稼いだって
だけで高潔も糞もないけどなwww
691名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:40:25 ID:Bc1KBvsf0
>>689
大企業と言っても、所詮は一私企業に入社が約束されてるなどと
いう程度ではエリートにはほど遠いと思うが。
692名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:42:32 ID:k2+y2Ax90
>>685
東大みたいに二年間は
全員「教養学部」に入れて、
その後各分野に特化した学部に行くべき、ってか。

現状の流れには真っ向から逆らうことになるなぁ・・・。
693名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:44:34 ID:vR66XyPDO
ゆとり教育で脳みそ腐った若者と教師をなんとかしてくれ
老後が不安になってきた
694名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:46:38 ID:bI4tY9+n0
>>690
そりゃ、そういうもんだろw

そもそも古い豪族なんて、その地方のほかの部族をぶち殺して
のしてきたんだから。
貴族階級や王族なんて今でこそ、きれいな顔してるが、どいつも
こいつも人類史に登場し、のし上がるために血でどろどろに
まみれてる。
695名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:47:39 ID:k2+y2Ax90
>>693
ゆとり教育なんてもんを考えたお偉方も、
ゆとり教育を受けた若者も駄目だわな・・・。

つまり上と下が駄目で日本はもうry
696名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:47:51 ID:5UxIFx3I0
そこで、「国家の品格」ですよw
697名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:47:57 ID:W0ssKxEF0
ま、襟糸って、他人に認められて初めて襟糸だからね。
これからでしょ、これから。
698名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:49:15 ID:op8iSU+S0
>>693
それを考え付き、そういう馬鹿を教師に任命し、さらには
自分の後の世代をそういう風に育成したんだから、老後に
困るのは、中高年の自業自得としかw
699名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:49:39 ID:u7loq+oj0
東大も偏差値だけの他人からの評価や、マニュアルないと不安な
教養ない人間と、
家庭のおかげか、今時教養ある人間とに別れる。こちらはかなり少数だが。

日本は底上げすべきだね。

偏差値、受験テクニックだけの魂空っぽ人間は
自分も不幸だし、医者や、官僚などになって、
他人をも不幸にするから更にやっかい。

700名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:49:52 ID:JaDZQs5+0
ゆとり教育を受けた層は肉体労働者や非正規雇用者としてお国にご奉仕

エリート教育を受けた層はそいつらを顎で使って優雅な生活を というのがゆとり教育の趣旨だろ
701名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:49:53 ID:ZTDchpU00
>>692
東大みたいに学部の名前までは変えていないけど
普通は約2年間一般教養科目がほとんどでしょ?
他の大学は違うの?
702名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:53:05 ID:Di+uVwxI0
>>700
普通、エリート教育を受けたものこそ、苦境や質素な生活に耐えてでも
国民全体の厚生を上昇させようと粉骨砕身するべきなんジャマイカ?w

「馬鹿には苦役労働を強いて、そこから上がる利潤で自分は左団扇」
ってのはエリートっつうか、考え方が中世の封建領主レベルまで退行してるぞw

まぁ、社会全体に資するという目標を持ったエリートの精神をもってる
やつの登場なんて、いまどき誰も期待してないが
703名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:54:04 ID:u7loq+oj0
出版も、お手軽新書ばかりが読まれて呆れる。

本を読まない、知識ない、歴史知らない人間とまともな会話が出来る分けない。

こんなんで英語できたって、海外の本当のエリートに笑われるだけ。

なんだ、日本人って本読まないバカばっかりだって。

704名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:54:55 ID:W+u3EDaa0
数年内に生徒が近所で、喫煙、飲酒、猥褻行為などで新聞にたたかれるに300ペリカ。
705名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:56:57 ID:65+o1kuI0
真のエリートは
将来

トヨタに入社しない
706名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:58:06 ID:5UxIFx3I0
>>703
確かに下らん新書が多いが、「ウェブ進化論」は参考になったと思ふ。
707名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:58:23 ID:JaDZQs5+0
前教育課程審議会会長・三浦朱門氏の話

 「学力低下は予測しうる不安というか、覚悟しながらやっとりました。いや、逆に平均学力が
下がらないようでは、これからの日本はどうにもならないということです。つまり、できん者は
できんままで結構。戦後五十年、落ちこぼれの底辺を上げることばかりに注いできた労力を、
できる者を限りなく伸ばすことに振り向ける。百人に一人でいい、やがて彼らが国を引っ張って
いきます。限りなくできない非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえば
いいんです。…それが“ゆとり教育”の本当の目的。エリート教育とはいいにくい時代だから、
回りくどくいっただけの話だ。…だから、教えない。“劣っている”と判断された子供は、
積極的に無知に“育てる”。」

(斎藤貴男『機会不平等』文藝春秋刊より)

「劣っている”と判断された子供は、積極的に無知に“育てる”。」
「劣っている”と判断された子供は、積極的に無知に“育てる”。」
「劣っている”と判断された子供は、積極的に無知に“育てる”。」
「劣っている”と判断された子供は、積極的に無知に“育てる”。」

露骨な愚民政策・国民分断政策だな。
708名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 11:59:51 ID:PMA5xQdz0
やれば出来たかもしれない子も無知に育ってる感じだよねぇ
709名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:00:59 ID:EUse/drv0
>>707
問題はこういうことを言っているやつ自身が、「無知側」の人間であることに
気づいていないことだ
710名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:01:36 ID:MWwrF2Rx0
どうせだったら黄柳野高校みたいに思いっきり山の中とかに作ればいいのに。
まああっちは余市高校以上のDQN集結学校になっているけど(笑)
蒲郡は確かにひなびた温泉街だけど、中途半端にモノはあるからなあ。
岡崎へも豊橋へも電車で30分あれば行けるし、近所には最低限の
コンビニやゲーセンはある(まあゲーセン行く事は許可されないだろうけど)。
まあラグーナが流行っていないのがせめてもの救いかねぇ。あそこがTDRや
USJなみに繁盛していたらおそらく雑音とか人だかりで勉強に集中できないと思う・・・
711名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:02:06 ID:6riZJFPc0
>>707
結果として「できん者」はそのまま無能で
「できる者」も駄目になったと…
712名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:02:50 ID:Re69rghP0
>>705
つか、うちの学科では誰もトヨタなんか行かなかったなぁ
教授連中も田舎の企業ということで薦めなかったわけだが。。。。
まぁ所詮トヨタ家の会社でしょ?
いつ大政奉還するの?


まぁ、日産に行ったやつは悲惨だったようだがw
713名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:06:00 ID:ZTDchpU00
>黄柳野高校
うわぁー。
あったね、そんなの。
あれもはじめは鳴り物入りだったんだよね。
ここの学校もいずれは・・・
714名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:06:04 ID:W+u3EDaa0
ヨタが前面に出てるけど、JRや電力会社に勤めたほうが、将来が安定してる。

それにぶち切れて強制ヨタ就職枠もできそうな悪寒。
715名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:08:14 ID:VzW2guKl0
このエリート学校の中でも、格差は現れる

だがしかし
エリート学校の落ちこぼれと言われても、
それは、平均を大きく超える能力を持っている

国家的な格差を見れば、
日本のクソ学校の落ちこぼれですら
発展途上国家の平均を大きく下回る事は無いのである。

その平均を、意味も無く低くする教育が、ゆとり教育である。
716名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:10:49 ID:u7loq+oj0
>>703
今までの新書は素晴らしいものが多かったのに、
時事ネタの雑誌みたいなつくりの新書が増えたね。
悪くはないと思うが、売れたら、そういったお手軽なつくりのものばっかり
売れるってのは問題じゃないか。

教育として、メディアリテラシーも大事。
もひとつ大事なのは本を選別する能力も大事だな。

岩波、中央公論、教養の権威の様な出版社が
現在では弱小であるのは悲しいことだ。
国民が教養に対する価値に重きをおいてないってことが明白。

マンガや雑誌で利益を稼ぐ、集英社、講談社、小学館などが潤ってしまう現実。

マンガは否定しないし、素晴らしい日本文化だと思うが、
これ以上、日本人がモノを考えない国民にならない為にも、
日本の子供にとっても、教養本がもっと読まれて欲しいと思う、
在米のおじさんより。
717名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:11:42 ID:k2+y2Ax90
>>701
実質そうだけど、
最初から学部選ばせないで
全員一律で教養学部に入れるほうがいいかなぁ、って。

まぁ東大入ったことないから
それが良いのか悪いのかは結論付けられないけどw
718名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:16:31 ID:k2+y2Ax90
>>716
アメではそこんとこなんか工夫されてます?

それとも日本人とは意識が違って
皆積極的に本読むんでしょうか?
719名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:17:15 ID:QqyimylP0
国が行っている政策と間逆な学校ができるわけだ。

文部科学省にぜひコメントを出させて欲しい。
720名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:17:47 ID:+GBMDOmk0
ゆすりの教育
721名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:19:28 ID:6riZJFPc0
>>716
現実はそのさらに上を行ってるんですよ。

最近の子供は,読書どころか
漫画すら読まない(漫画の活字すら読めない)という
報告が各所でされています。
722名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:21:52 ID:Bc1KBvsf0
>>721
もう5年以上前に、講談社の某誌副編(非マンガ)が「最近の子供は
マンガすら読まなくなった」と言っていた。そのときは「講談社のマンガが
つまらんというだけじゃないのか?」と思っていたけど、実態は想像の斜め
上だったか。
723名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:23:22 ID:W5hDiTE20
>>716
出版社の拡販努力の結果かもしれん。

テレビ番組の白痴化も、テレビゲームの中毒性も、
残業や塾による高学力層の放任児童も、
みんな企業戦士の努力の結果。
724名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:24:13 ID:3K+6cMpv0
>>715
能力?はぁ?
725名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:24:35 ID:RyIFiGgOO
真のエリートを育てるなら真のドキュンと接しさせて鍛えて
正常に生き残った奴じゃないと駄目だぞ
726名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:24:51 ID:p/ObKiTD0
所詮名古屋、ドメ
727名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:25:18 ID:QqyimylP0
>>680
それを
「倉田真由美の理論」
といふ。

NHKの番組みてあきれます田。
それを言ってしまうと議論なんて無意味です。
728名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:26:52 ID:GdWeGcrOO
ここの生徒と飲み会すれば玉の輿にのれる可能性があるんだね
729名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:28:05 ID:W5hDiTE20
>>727
「人それぞれ」と言うよりは「希少例だし因果関係も不明」というふうに事実を指摘するべきだったな
730名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:28:39 ID:PQCPkAddO
本読めば頭が良くなると思ってるのがいるな
731名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:28:40 ID:5qmGizgW0
ゆとり教育=バカ教育
もう皆知ってる事だもんね
732名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:30:16 ID:GDy62X0B0
>>721
2ちゃんでグタグタ書いているニートより
下の連中が居たのか・・・
733名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:31:02 ID:Bc1KBvsf0
>>730
本を読みさえすれば頭が良くなるわけではないが、本も読まないような
香具師のほとんどはダメダメ頭。
734名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:32:01 ID:rHZsiNmO0
思ったとおりのリアクションワロタw
所詮馬鹿丸出しのクソ学校だろこんなの。

イートンどころか精々桐蔭のライバルになって終わり。
735名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:33:24 ID:WkEcMYti0
本を読むような人間はいらないのがトヨタ式。
736名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:34:25 ID:ZTDchpU00
もし自分がここの親なら、
公立中学・高校に入れて、その代わり年間350万使って
美術館に行かせたり、お城巡りさせたり、生で吉本から歌舞伎まで見させたり、
高級料理食べさせたり、海外旅行させたりetc.
「真のエリート」が作れそうじゃない?
737名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:35:26 ID:cVyW5AKi0
>>716
超同意。でも団塊の世代のにおいがする。
738名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:35:40 ID:QqyimylP0
>>729
それならおk

偶然思い出して書いちゃったけど、
彼女の理論はすごかった。
森田健作が何を言っても
「それは森田さんの意見でしょう。ひとそれぞれの意見があるんですから」
で、話し合いも議論もへったくれもなかった。

あ、番組はこれ。
http://www.nhk.or.jp/korekara/
739名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:37:17 ID:mVGE3hlX0
>>735
企業戦士は、参考書と調査資料と経済誌と、会議に提出する稟議書さえ
読んでればいいのだ

クソの役にも立たないホッブズだのドストエフスキーだの桶口一葉
だの、文庫だの新書だの古典だのを読んでつまらない知識を溜め込む
必要はどこにもない、そんなものを詰め込んだところで利潤が発生する
のでもあるまい、だから不要だ

ここまで言い切ったらある意味感動もんだな。
740名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:37:32 ID:g3q007Ri0
入学式での教員の挨拶。
「いいか、おまえらは人間じゃない!ブタだ!!いや、この学校を卒業するまではブタにも劣るミジンコだ!!
この学校を卒業できて始めて一人の人間になれる!それまでは地面を這いつくばって生活しろカスども!!」
741名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:39:28 ID:p1VfV62C0
>>736 この学校、ゴルフ必修、ヨットまでやるらしい。
だとしたら350万では安いのでは。
杉村たいぞーが国会議員生活で学ぼうとしてるセレブ感と似てるけど。
742名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:39:46 ID:cVyW5AKi0
ホッブズで思い出したけど
船に鯨みたいなのが激突したらしいね。
リヴァイアサン?っと激しくスレ違い。
743名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:40:08 ID:5UxIFx3I0
>>740
受験少年院には、それに近いことを言う校長がいるそうですよ・・・
おまいら、勉強だ!東大だ!みたいに。。
744名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:41:05 ID:vIkLte/e0
これって株式会社立の学校だっけ?
普通の私立と違うやつ。
745名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:41:09 ID:rHZsiNmO0
>>736
そーだね。学費の差額でビジネスクラスで往復できるよ、海外。

てか入る学校によってはホンモノのイートンスクール行けるだろ、
交換留学制度みたいなので。>差額の利用法

>>739
ガキには早すぎる教育だけどな。大学の3年以降なら
一科目位そういう授業やる基地外教員がいてもいいかも。
746名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:43:10 ID:5UxIFx3I0
結論として、愛知最強の旭丘には、一生勝てないということでOK?
747名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:45:15 ID:PMA5xQdz0
体育で社交ダンスとかもやるのかな
748名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:45:54 ID:g3q007Ri0
>>743
こんな展開ですか?(;´Д`)ハァハァ

わたしが教員ののハートマン先生である
話しかけられたとき以外は口を開くな
口でクソたれる前と後に“サー”と言え
分かったか、ウジ虫ども!
(Sir,Yes Sir)
ふざけるな! 大声だせ! タマ落としたか!
(Sir,Yes Sir!)
貴様ら雌豚どもが俺の授業についてこれたら
各人が人間となる TOYOTAに祈りを捧げる死の司祭だ
その日まではウジ虫だ! 地球上で最下等の生命体だ
貴様らは人間ではない
両生動物のクソをかき集めた値打ちしかない!
貴様らは厳しい俺を嫌う
だが憎めば、それだけ学ぶ
俺は厳しいが公平だ 人種差別は許さん
大阪豚、愛知豚、福岡豚を、俺は見下さん
すべて平等に価値がない!
俺の使命は役立たずを刈り取ることだ
愛するTOYOTAの害虫を!
分かったか、ウジ虫!
(Sir,Yes Sir)
ふざけるな! 大声だせ!
(Sir,Yes Sir!)

749名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:46:09 ID:cVyW5AKi0
っていうかコレゆとり教育世代に喧嘩売ってるよねw

トヨタっ子 vs ゆとりっ子
750名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:48:03 ID:WkEcMYti0
でもまあ。。特殊とか隔離とか育児放棄系だと思うよ。。。
751名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:49:10 ID:8ES0MXbP0

どんな成績でも入学できりゃ

トヨタ自動車、JR東海、中部電力

には100%入れるって訳だな。
752名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:50:15 ID:PMA5xQdz0
修学旅行(名称は違うかもね)はどこへいくんだろ。
753名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:50:32 ID:ZTDchpU00
>>741
>ゴルフ・ヨット

ああ、やっぱり村おこし事業か・・・と一瞬思ってしまった。
あのあたりは、横浜並みのヨットハーバー作り(!)に失敗した所。
ゴルフ場は・・・あったっけ?
額田のほう行きゃあるか。さびれたやつが。
754名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 12:59:58 ID:Ixx2Atk80
平八
755名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:02:29 ID:PufmBb1M0
イギリスのパブリックスクールを目指すなら、乗馬とラテン語はもちろん必修、女遊びとホモ道も選択必修だな。
756名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:03:52 ID:EYM9UktZ0
とりあえず、6年後が楽しみだな。
少なくとも愛知県下の高校には勝たないと(何をもって勝利とするかだがw)色々と面目丸つぶれだな。
距離的に一番近いライバル校は時習館かな。
愛知県下の上位進学校ってあとなにがあったっけ?
757名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:04:13 ID:cVyW5AKi0
神学はいらないんでつか?
758名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:14:27 ID:ZTDchpU00
>>756
最強の岡崎がいるし。
直線距離なら、時習より近いかも?
759名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:17:07 ID:MWwrF2Rx0
>>756
旭丘、岡崎、一宮、時習館、刈谷(公立限定)
760名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:17:37 ID:EUse/drv0
まあ、本当にちゃんとした志をもってエリート養成を志せば、いろいろ
試行錯誤はあるだろうが、いずれは(少なくとも彼らにとって)のエリート
を養成できる可能性もあるとは思うのだが、数年のスパンで成果が
出るようなものではないな。
初期の生徒はそのための人柱だろう。奇特な心がけでけっこうなことだ。
761名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:20:10 ID:A9c9ZfMP0
こんな上げ膳据え膳で口元にエサを運ぶようなことをしてるから、
何も考えないアホしか育たねぇんだよ。
やらない奴はやらないし、する奴は何も言わなくても勝手にするわ。
能無しにいくら金かけても無駄だよ、地頭が悪いんだから。
そう、俺様みたいになw
762名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:22:06 ID:3nez6e1E0
もうこれ以上日本を窮屈な国にしないでくれ
効率を重視しすぎた結果、日本という国はどうなった?
今の有様だよ。
763名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:23:58 ID:q+mEInGC0
>>760
馬鹿高校二回生、馬鹿大学科目4回生と来た俺には人柱は本当に同情を禁じえない。

正直、何がしたいんかが痛々しいほど良く分かって重苦しかった。
要は成績上げろの戦闘モードだな、毎日が。
764名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:29:58 ID:8+8zmiZx0
イートン校を目指すという時点でズレてるかと。
「自由と規律」・・だっけ?あれ読むと分かるけど。
つーか「自由と規律」を誤読した香具師が仕掛けてるんだろな。
765名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:38:05 ID:Ixx2Atk80
766名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:39:10 ID:8+8zmiZx0
>>703,716
出版業界はバブル崩壊後から身内のコネ入社が横行して
人材が量・質共にガタ落ちしたからね。
編集に対する基礎知識も身につかない素人が
アイディアの無さを誤魔化すために
「読者の身の丈に合わせた等身大のモノが売れる」
と言い出したあたりからダメになっていった。
767名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:41:33 ID:33MgMKTDO
いとこが開成行ってるけど卒業生の寄付が多いからか、
学費が安いらしい。
慶應の付属は学費高いよね。
768名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:43:19 ID:dfAmdGfU0
トライしてみることは重要だし、こういう試みができるのはトヨタだけだろうから
とりあえず応援しておこう。失敗したってトヨタならケツをもてるしね。
769名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:48:04 ID:q+mEInGC0
>>768
ヨタはケツを持たない。それは過去の日系ブラジル人で結果を出している。

6年先ヨタがどうなっているか知らないが、この学校の行方はそれ次第という非常に危険な賭けだろう。
むしろ素直にJRなどに引っ張ってもらったほうが生徒としては安全。

770名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:55:21 ID:YOGhuUWU0
そんなことより、有名中高、大学行ったやつが、必ずしも幸せな人生を
送っているわけではないことをしってくれ。
俺のことだけど。
771名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:56:26 ID:W0ssKxEF0
エリートとか言っても所詮は高校。
単に進学校になるだけだろ。
772名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:56:42 ID:JaDZQs5+0
>>767
もともと開成は城東地区や千葉埼玉方面の庶民の学校だからね
773名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 13:59:11 ID:TRIfOXcc0
>>767
そのお蔭で、大学の学費は安くて助かります。
774名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:00:36 ID:5UxIFx3I0
>>773
大学から慶応に行くってどうなん?
附属の香具師と上手くやっていけるの?
775名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:02:50 ID:JaDZQs5+0
>>774
内部進学者が多い法学部や経済学部や医学部と
それ以外の学部では事情が違う
776名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:02:52 ID:UbbXMhpV0

本人が逝きたくて入るよりも、親が強引に入学決めた生徒ばかりなんだろうな
777名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:05:24 ID:4UuCMwOd0
どう考えても在日や中国系の子弟が大量に混ざってる風だな。
778名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:08:13 ID:q+mEInGC0
>>777
パチ成金の子供とか、多いかもね。得に愛知はね。
779名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:12:12 ID:p2ClcqcB0
イギリスの男子全寮制学校って、ホモを大量生産しているといわれているわけだが
780名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:16:04 ID:TRIfOXcc0
>>774
大多数のふつうの人とは、ふつうに接してるよ。
ごく一部に、オカシナのはいる。
781名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:23:06 ID:4UuCMwOd0
>>779
いじめも凄いよ。
でもその中で人脈を広げるだけの価値はある。
歴然とした階級社会の存在する国だからね。
日本の場合は・・・
782名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:26:51 ID:7p5NG7qt0
>>776
当たり前だろうが。懲役6年の少年院に送られるようなもんだ。
誰が選ぶか。工業高校のがマシだな。
工業高校って身近になかったからどんな物か良く知らんけど。
783名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:28:35 ID:TRIfOXcc0
陸の孤島の男子校っていう時点で、すでに人脈を作る手段が奪われているようなもの。
784名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:29:10 ID:ZTDchpU00
>>782
愛知の工業高校はデンソーとかアイシンに就職できるから
下手に4大→中企業より、生涯賃金が高いって聞いたことある
785名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:31:19 ID:7p5NG7qt0
>>784
当然賃金は高いだろうが、楽に稼げるわけでもないだろう。
高いのは高いなりに理由がある。
786名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:33:14 ID:E3x0Fdx+0
炎の転校生に出てきた大陸学園みたいになりそうだ。
生徒全員が世界を支配する妄想にとりつかれているの。
787名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:34:35 ID:ZTDchpU00
>>785
正社員なら、ゆとり教育みたい。
近所のおじさん、休みもちゃんと取ってるよ。帰りもそんなに遅くない。
派遣は恐ろしいかも。
788名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:36:27 ID:tWweqLsQO
いまを生きるを思い出す
789名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:37:17 ID:HZAfe+LY0
要は、入学=トヨタ自動車総合職養成ってことだろ?
じゃエリートだw
790名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:40:06 ID:TRIfOXcc0
この学校卒業してすぐトヨタに入れて、海外の大学にでも留学させた方が真のトヨタエリート(兼奴隷)になって都合が良いじゃないか。
791名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:40:41 ID:I6rNG8H10
>>786懐かしい!>炎の転校生
最終回ってどうなったの?
792名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:40:47 ID:uRNF+Rtn0
子供のころからエリートと呼ばれる子に育つのか
793名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:40:55 ID:5UxIFx3I0
>>775 >>780
サンクス。
794名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:42:29 ID:9T7p8r/V0
>>790
エリート意識高すぎて、現場実習で高卒の
おっちゃんの技術の高さをみて泣いて、辞める奴は一人は居る
795名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:43:31 ID:UqUFL7d10
男塾みたいなら許す
796名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:45:57 ID:NfXxDWsu0
うちのパパが招待されて見学に行ったらしいよ。
感想は、
「あんなところ、子供が可哀相だ。アレは戸塚ヨットスクールと同じだ」
と申しておりました。
797名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:46:54 ID:IuCAHHlO0
うちのパパw
798名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:47:02 ID:E3x0Fdx+0
>791
裏の教育委員会のボス(伊吹のオヤジ)が、
なぜか善人になって味方につき、滝川100とともに裏を倒す。
799名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:47:04 ID:n2iAEUr20
トヨタが人間作り出したよ。
800名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:47:45 ID:lgHm2tyR0
生徒一人に1台の携帯端末・・・豪華に見えて、実は単なる居場所管理・・・カワイソス
801名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:50:13 ID:C3f4F7eN0
>>796
ヒャァーー。
で、君は入らないの?
802名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:51:07 ID:XsS2q1+o0
「ファミコンウォーズが出るぞ!」とか言ってランニングしたり
するのかな。
803名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:51:17 ID:Eup54VHp0
四六時中監視されて、刑務所並みでつねw
804名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:51:28 ID:gtgxs0Ty0
世間知らずの人間を生産するだけだろうな。
携帯禁止なんてアホらし。最先端のテクノロジーに触れる機会を奪ってどうする。
学力にしても、学外の人間と常に競争しているほうが当然上がる。
こいつら、6年後に東大合格0人とかやっちまって叩かれるかもよ。
805名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:52:43 ID:E3x0Fdx+0
人間学園だな
806名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:54:14 ID:Bc1KBvsf0
>>804
そこそこの能力の香具師を高レベルの教員が教育すれば、東大に一人も
受からないなんてことはちょっと考えにくい。この学校のダメさは、○×大学
に受かるの受からないのといった皮相的なものとは別次元のところにある。
電波にも似たものが。
807名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:54:33 ID:TRIfOXcc0
逃げられないように、恥ずかしい柄のジャージを着せられて、常に携帯端末を持つことが義務づけられている。
808名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:55:23 ID:2FlcQG610
>>799
なるほど
かんばん方式による人間作りですか?


欠陥人間が育ったらリコールとかやるのかな?ww
809名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:57:01 ID:g3q007Ri0
>>808
この学校がうまく行くと中国での大量生産に乗り出すのか
810_:2006/04/10(月) 14:58:54 ID:GS4XYOnn0
高校生の必修科目としてヘルス嬢を講師にいろいろな手ほどきをしてやるのが
もっとも価値がある教育。
811名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:59:17 ID:2FlcQG610
人間の前に米国で牛でも作ってくれないかな?w
812名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 14:59:54 ID:NfXxDWsu0
>>801
私は女だし、もう大学も卒業しております。
残念。
813名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:01:28 ID:TRIfOXcc0
>>812
(゚Д゚)ハッ!パ・・パパってそういうことか!!

パパとあんなことやこんなことや・・・
814名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:03:22 ID:jzx8B46GO
教職員の給料もコスト削減と称して毎年減らすのかな。
815名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:04:09 ID:puvD17/e0
おまいたちに関係ない話で、なぜここまで気にするんだ
ニートや負け組みのひがみはすごいんだなあ、
オレが言いたいのは、分をわきまえて気にするなってこと
816名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:06:54 ID:PDDHqptP0
設備はちょっとしたカプセルホテル並みの個室
817名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:07:49 ID:7p5NG7qt0
そうじゃなくて、うちの大学にここ出た奴が来たらやな感じだなあということ。
818名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:11:38 ID:EYM9UktZ0
すっごく不思議に思うのだが、
当然卒業生もまだいないし、具体的な指導内容もわかってないのに
なんでみんな叩きまくりなの?w
819名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:15:27 ID:NfXxDWsu0
>>813
そうそう・・・って、違いますよ。アハハ、面白いこと言いますね。
あんなトコロに、小学校卒業したばかりの息子を入学させるなんて、
親の気が知れないって言ってましたよ。
820名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:16:22 ID:toPpMAO/O
だから大学に入れるのが目的じゃないんだって。
むしろ大学を否定してる。
一流企業に就職するのが目的なら、大学に行くよりこの学校に入ったほうが遥かに得だし確実。
821名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:18:54 ID:E3x0Fdx+0
信頼性は高いが、面白くもなんともない人間を量産するんですか?
822名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:20:15 ID:W5hDiTE20
とにかく虐待すればおとなしくなるだろうという無責任な考えを
いろいろと正当化する人たちはいる。
さらにはそれを赤の他人に任せ、それも1人が大勢を見るようなお手軽な方法に
何の警戒心も持たない人たち。
そういう人たちにはウケるかもしれない。
823名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:22:07 ID:PDDHqptP0
テレビで学校案内みたいなことやってたけど見た人いる?
寮はマンションタイプで全室個室。あと、集いの場みたいなとこもあった。
教室もどこか独特なものがあったね。イートン校目指しただけあって海外の学校みたいな感じ。
あと木が育ってなくて外から丸見えだったw
824名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:28:22 ID:/kAKgAnh0
学年全部が引きこもりみたいなかんじ?
825名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:30:07 ID:xboZ/JJQO
欲を言えば建物に情緒が感じられない
トヨタらしいデザインという感じ、無駄を省いて
無機質で個性も感じられない
個人的には木の温もりが欲しいな…
826名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:34:46 ID:WiHSVQac0
何の権威もない一企業がこんな学校を始めてもなあ。
せめて皇族の臨席があるとか、元華族の理事を集めるとか、
そういう箔付けをしないと誰もありがたがらんよ。
827名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:34:57 ID:PDDHqptP0
打ちっぱなしのコンクリと木の組み合わせだったよね。
ヨーロッパの伝統あるデザインをそのままやるのも、難しいんでないかw
828名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:35:06 ID:TRIfOXcc0
829名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:49:23 ID:D7SGMklC0
>>826
>何の権威もない一企業がこんな学校を始めてもなあ。

有名パブリックスクールの奔りは大概そんなもんですよ。
たしかラグビースクールは商人が作った学校だったんじゃないかな
海洋学園もラグビーのような世界的有名校になれば日本にも
一つ自慢が増えますね。
830名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:49:52 ID:KGkylP2WO
全寮制工業高校か。
831名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:51:00 ID:Lttv1deD0
同年代の女の子たちと触れ合う機会がほぼまったくといて無いのは
虐待に近いのでは?将来カワイソス
832名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:57:04 ID:DT1KRdRh0
>>831
共学出身なのに彼女いない歴=年齢の童貞引き籠もりよりはチャンスがあると思うぞw
833名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 15:59:13 ID:Bc1KBvsf0
>>820

>一流企業に就職するのが目的

こんなチンケなビジョンしか持ち合わせていないような人材を育てる
ためにこの学校を作ろうとしたとは到底思えんが。実態はともかくw
834名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:01:52 ID:wJsXlo0L0
>>1
いいな。
オレも地元の進学校なんかじゃなくて、こんな学校に入学したかった。
123人が羨ましいな。
835名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:02:33 ID:JQuTt8vDO
懲役6年
836名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:02:36 ID:PDDHqptP0
人生の80%は18歳までに決まってしまうとなれば、セクースより学歴でしょ。
837名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:08:30 ID:yvEPNh4S0
エリートの中でも競争が起こり
勝ち残ったものは政治家になりトヨタに有利な政策をする
負けたものはライン管理者になる予感
838名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:10:46 ID:puvD17/e0
>>837
負けたものはライン管理者になる予感

張さんはそこから社長になりますた、ラインを笑うものは出世なし
839名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:27:24 ID:4plgM3U80
ここに工事行ったけど、テニスコートがあったな。
売店がトヨタ生協のメグリアだった。埋めれるところは全部グループで埋めてるみたいだな。
840名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:33:32 ID:4plgM3U80
売店の廊下壁のところに釘が飛び出てるところあったぞ。
てか、3月中に工事終わらせとけよ。入学式目前まで手直し工事だしよー。
841名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:34:44 ID:SlAK5yyIO
高専やんか
842名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:36:18 ID:ZTDchpU00
>>840
乙。
台風シーズンじゃなくてよかったね。
危うく飛ばされるとこだったよ。
843名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:36:48 ID:W5hDiTE20
>>841
3年若く、修業年限が1年多く、職業学科ではない
844名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:37:07 ID:4plgM3U80
>>841
高専は卒業すると短大卒になるから違うぞ。
いうなら高短だよ。
845名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:43:11 ID:B8MrDkPs0
ここ卒業したら、トヨタに即就職なんだろうけど、大学行きたい人はなんかペナルティ払うのかな?
846名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 16:54:27 ID:p1VfV62C0
>>831 男子校育ちのエリートが世に出たとき、百戦錬磨の女にやすやすと釣り上げられて
結婚していくことはよくあること。
例えば今話題の携帯会社子会社の社長みたいなタイプの女性に。
847名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:06:52 ID:dHTAmyeSO
大学で今までたくわえてた性欲が爆発して遊びまくっちゃって無意味になりそう
ある種のオタクみたいに社交性0になりそう
848名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:13:11 ID:2FlcQG610
>>847 
男子校なら同じだよ
オマケに大学も女子が少なかったから
最後の一年で狂ったように遊んだw

849名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:16:13 ID:U/Bo2nPR0
今テレビでやってたけど・・・ゲームやマンガは原則禁止で居場所の分かる
携帯は着信は登録済みの8件のみだって。

男子校なの!? 性欲処理どうすんのよ・・・。宦官育成校って感じですね。

エリート育成っていうより、仕事に使えるヒューマンリソース育成。ただ
それだけって感じ・・・。おれがココへ行かされたら即自殺だよな・・・。
850名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:22:19 ID:8gslYTFj0
リーダーになるには学費が必要なんだな
貴族社会の復活だ。

漏れの孫の時代には革命かな
851名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:28:20 ID:2lh8HrcN0
共産革命は勘弁してちょ
852名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:30:32 ID:93M++1Qx0
こういう新機軸の学校とかって、
一期生あたりは割りとそれなりな人材が出たりするんだよな。
それ以降が本当の真価の部分さ。
853名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:37:08 ID:JKS3iwGA0
6年後が楽しみです
854名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:48:04 ID:nlnggXdL0
時習館こいよ
855名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:49:02 ID:NbYYwAEP0
優秀な成績で卒業した頃に中国の女スパイが寝取りに来るとか
856名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 17:51:26 ID:VKFH+ohd0
ここまで管理されてるってことは、
ネットにつないでもエロサイトはフィルタリングされて見られないのか?
857名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:00:00 ID:jCzQ34eB0
>>856
それは
イギリスの普通のボーディングスクールでもできない
ネット管理は厳しいよ
858名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:23:14 ID:nrO3VJlaO
寮から早くもザーメンのにおいが…
859名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:24:34 ID:HhNzL7930
俺の親父がイートン校卒だが今無職
860名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:25:08 ID:X+PG6J1qO
アッーアッーアッーアッーアッーアッー
861名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:31:17 ID:EyZVulry0
おホモだちが大量生産される学校はここですか?
862名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:53:37 ID:4uo2eCAc0
企業が人材育成するだけじゃなく、国レベルで
イギリスやフランスの様に人を育成しなきゃいかんよ!!
日本にもイギリスをモデルにした育成制度があったはず。
学習院だとか戦前は、しっかりと機能してたんだから。
863名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 18:56:52 ID:rY6OdDgo0
年間300万円なんて一般の家庭じゃ無理無理www
金持ち家庭でないとエリートは育たない時代ですねwwww
864名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:18:07 ID:Bc1KBvsf0
>>863
親が高学歴で教養人といったケースだと、貧乏でも子供の教育
くらいできるだろ。
865名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:21:57 ID:3AVSz8OQ0
大卒でトヨタにはいっても、優秀なやつは即留学させてもらえるよん、
まあここにいるやつは関係ないだろうが、がんばれ
866名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:26:28 ID:n8ZPZIQn0
>>863
私立に子供を通わせる【一般家庭】なら
別に大したことではないだろう
公立と私立じゃ【一般】の基準が違うらしいな
867名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:28:32 ID:JaDZQs5+0
年間300万で6年間、計1800万円も払うなら
川崎医大附属高校に入れたほうがいい
868名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:31:22 ID:38jtWkYR0
>イギリスの名門私立校、イートン校をモデル

校長が元開成かW
せめて文化学院か麻布くらいもってこいよな。

トヨタ工業高校とラーサルを
組み合わせたような学校になると思っているのはオレだけか?
869名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:33:09 ID:oSpDQmP80
寮を抜け出して舟券買うような奴が出てきたら面白いけど。
870名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:39:02 ID:HVh6nt6K0
>>868
ラサールなんて無理
せいぜい、愛媛の愛好学園程度で終わるんじゃないかな

まあ東大合格者を毎年10人は出せるんじゃないの
871名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:39:31 ID:1AStg7590
教師「おいお前ら、ニートとは何だ!?」
生徒「はい、虫けらです!!」
教師「では期間工とは何だ!?」
生徒「はい、奴隷です!!」
教師「この中で奴隷になりたいやついるか!?」
生徒「・・・(微動だにしない)」
教師「よぅーし。では授業を始める・・」
872名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:43:52 ID:RN+6t+gW0
真の指導者は在野で揉まれ生まれてくるものだと
思うけど、そのアンチテーゼとしてはいい試みだと
思うよ。でも、中高一貫全寮制男子校で酒煙草は勝手に
憶えるとしても、女はどうするんだろ
この時期にある程度女と接していないと、いずれはいい歳して
中高生ホテルに連れ込み・・・なんてことになりかねないぞ。
この辺の欠落は一流企業トップのマッチョ思想がありありだよな。
873名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:44:54 ID:lBY0+7u3O
ここで東海高校生の漏れが来ましたよ
874名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:45:02 ID:Bc1KBvsf0
>>870
ラサールは自由の学舎。そもそも方向性が違うと声高に言いたい。
875名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:47:14 ID:JaDZQs5+0
海陽も自由を謳ってるけどねw

自由だの個性尊重だの、聞こえのいいスローガンを掲げながら
単なる管理教育に終始している学校が
いかに多いことか
876名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:48:33 ID:AbAnNpTA0
トヨタにとって都合のいい人材を育てたいだけなんでしょ。
877名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:50:23 ID:Bc1KBvsf0
>>875
ラサールは本当に自由でよかった。昔、モーリス校長時代の話だけど。
878名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:51:03 ID:F2O0PfZw0
東大合格者数を競う事になるんだからオ・ン・ナ・ジじゃアホ
879名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:52:52 ID:Bc1KBvsf0
>>878
別にそんなもの競ってなかったし。昨今のお受験ブームからもさっさと
脱退して、フランス語を課外から正課選択に復活させたりするべき。
880名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:53:48 ID:2j/oaaHGO
そう、車工場みたいな調子で勉強させるんだろ。
881名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:54:18 ID:RN+6t+gW0
でも、あれだ
リーダー育成をお題目に唱えるなら
倫理教育や宗教の時間を入れないと
まさに仏作って魂入れず、だな
なんかカリキュラムが他の進学校と
どう違うの?
882名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 19:57:43 ID:MesbEPzB0
男塾できないかなぁ
オッス!教官殿^^;
883名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:03:34 ID:CqhCChKAO
性欲の存在自体認めてくれないんだろうな
寝るときはベッドから手出してないといけないとか
884名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:04:45 ID:oSpDQmP80
さっ続けなさい
困ったことがあったらなんでもいうといい
きみたちは大事な労働力なんだ
885名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:08:11 ID:zUgHI1410
愛知県の管理教育もヨタが口出しして行われたもんだったんでしょ。
社益だけで国益は埒外だもんな。
日本の中の北朝鮮そのもの。
886名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:11:21 ID:FDGP78gH0
寮生の学生さんの精液は溜まったままなのでつか?
寮で出してはいけないのですね。
887名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:13:02 ID:KTFtvU5Y0
目指すのは、ゆとり教育ではないし、
目指すのは、ゆとりある生活でもない。
888名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:13:17 ID:kQDbYrKy0
台数記録更新のトヨタのリコール
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0510/051027-6.html

愛知トヨタ万博跡地の開発を監視せよ!!!!
エゴで自然破壊しておいてエコだ環境保護だ等、偽善以外
の何者でもない。
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0510/051027-7.html

この程度の人間でもヨタでは会長になれるのか
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0505/050519-5.html

やりたい放題の盗用多!
ヨタというえげつない会社と極悪人オクダヒロシのバカさ加減
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0504/050428-1.html

大企業のもうけのかげで下請け、労働者いじめ〜強まる不安と怒り
http://www.zenshoren.or.jp/keiei/rule/040719/040719.htm

経団連トップの病院経営
http://www.geocities.com/kawaiclinic/toyota1.htm

純利益1兆円のヨタ 〜下請け業者「自分の代で終わりか」
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-07-09/08_01.html

トヨタ自動車の皆様へ
http://www.rondan.co.jp/html/mail/0512/051206-1.html
889名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:15:02 ID:3AVSz8OQ0
>>885
そりゃ大阪に失礼じゃありませんか、大阪民国をバカにするな
890名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:16:09 ID:1V9r1giK0
東海中学は学費月4マソもしなかったぞ
場所柄、モーターボートの操縦くらいは覚えそうだな
891名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:17:47 ID:2Ms9EUZ70
>>884
ハート様キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
892名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:21:12 ID:SxJug4pA0
オレは熊野寮時代、トイレでオナニしてたけどね。
893名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:33:30 ID:TvjFTqu/0

特に都市圏の人は勘違いしてると思うけど、愛知だけは頂点が「公立」だよ。
ほかにもう一県あった気がするが。
むしろ私立でヘタレを量産してるくらいだから。

だから家が仮に貧乏でも、頭のいい香具師は結構それなりのところにいけるのだ。

ここら辺がほかの高校入試事情とかなり違う。
とはいえ中程度の公立にはいると、行くとこは三流、四流私大となってしまうけどな。

894名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:39:17 ID:zUgHI1410
>>893
大阪民国も頂点が公立。
895名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:40:27 ID:P5BEdQeR0

重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

896名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:40:32 ID:lgD/CFGY0
ワシが男塾塾長(以下略
897名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:43:32 ID:4plgM3U80
>>893
トップは東海だろ。
898名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:49:28 ID:/zVfHEbV0
いいんじゃないの、こういう学校があったって。
東大目指すような学校じゃないでしょ、たぶん。
企業創業者のじーちゃんの会社を継ぐとか
そんなんで、どっちかいうと学習院に近いのでは?
899名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:50:51 ID:o6pMmVeU0
ラサール石井が昔どっかに書いてたが、
ラサール時代は寮に幽閉されてて、女の子と知り合う機会が全くないので
寮生同士で小学校の卒業アルバム見せ合って
気に入った子を紹介してもらって文通してたって。
ラサールも一人紹介してもらったけど、
所詮顔あわせる機会がないから文通も長続きしなかったって・・・。
900名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:53:17 ID:/85gcIsX0
タクマン、召喚してくれ
901名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 20:56:16 ID:YgViQoyM0
>>893
東海高校って国公立医学部が70人で全国一なんだろ。

岡崎高校が東大合格者数で全国の公立でトップだけど。
902名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:05:42 ID:Bc1KBvsf0
>>899
ラサール石井がオーバーに言ってるだけだと思う。全寮制ではないし、
寮も外出は基本的に自由だった。俺は自宅から自転車で通っていたし、
下宿生もいた。ただ、唯一厳しかったのはバブティスト・ド・ラ・サール
修道会の修道寮。ここは仙人みたいな生活を送っていて、神父でも
目指すのかといった感じだった。
903名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:31:18 ID:yUUp6eKw0

どうでもいいがここの広すぎる敷地って何の役に立つんだ?

自治体に売却して公園にでもして貰った方が維持管理費分学費が削減できるだろうに。
904名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:33:43 ID:JaDZQs5+0
>>903
リンチで殺された寮生の死体を埋めるのに使う
905名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 21:41:15 ID:TvjFTqu/0
>>904
まさに人柱。
906名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 22:29:49 ID:TvazSiEx0
また如何にも2chらしいネガティブでブラックなオチがたついたなおいw
>>905
誰がウマいこと言えと(ry
907名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:21:29 ID:d/HfN52L0
真のエリート教育(国家第一主義)って今時流行るのか?

もし本気で真のエリート教育を行なうとなると、限りなく洗脳に近い教育を施す必要があるだろうが。
そんな学校に大事なわが子を預けたいと思う親御さんってどんなもんよ?
908名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:24:05 ID:C3f4F7eN0
>>907
世の中いろんな人がいるからさぁ。orz
909名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:50:13 ID:in92BcW90
トヨタ親衛隊、奥田ユーゲント育成学校
910名無しさん@6周年:2006/04/10(月) 23:57:34 ID:/yj3g35eO
イートン校なんかは当然、名門大学への進学実績が良い。
東大、京大への進学実績が良いだけじゃ、既存の進学校と
変わらないから、この学校はハーバードやオクスフォードへの
進学実績を挙げるつもりか?
それとも、トヨタ的には、やはり北京大学か?
911名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:04:50 ID:Afr2qmB0O
トヨタの犬になるなら、ハーバード、北京大学などへ進学し、
あっちの指導者と人脈を作れるくらいのスーパー犬を
育ててほしいが。
912名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:08:49 ID:NdK45EG+O
>>910 はい東大は最低ラインです。
去年の代ゼミ講師がいうには
913名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:09:28 ID:At7O+L5l0
もしかすると文部省とかに圧力かけて、東大、京大に推薦入学枠つくらせるとかいうえげつないことするんでないか?
でもそんなことしたら灘や開成、洛南あたりは激怒しそうだな
914名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:12:27 ID:KwD8ptd+0
>>910
日本の失敗は戦時下に敵性外国語といって英語を駆逐したこと
アメリカは日本語教育に熱を上げた・・そうだな北京大学もありだな
915名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:15:41 ID:At7O+L5l0
>>910
イートン校のあれは、単に代々イートンに入れてる世襲貴族がオックスフォードの優先枠を持ってるから、
というところはある。

発足時の経緯で、オックスフォード、ケンブリッジはもともと貴族が子弟の教育機関として設立したって経緯があるから、
今の立憲君主制になっても、優先枠がある。

いわゆる学習院とおなじね。

もともと下級藩士出身の元勲が作った明治政府が、
肝いりでつくった高等教育機関である東大、京大は、元々誰にでも門戸は開かれてる。

それに藩校が前身となった中学校やナンバースクールも、とにかく優秀な人間の方を優先してたからな。
916名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:16:04 ID:Kj2D0Zj00
>>913
灘や開成 ←→ 洛南

微妙に差が・・・w
917名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:18:10 ID:RcSuadUI0
日本の学校が低レベルと言われているのはなぜだかわかってないんだろうな
918名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:20:04 ID:Afr2qmB0O
志願して、北京大学、金日成大学、モスクワ大学、カイロ大学等に進学し、
トヨタの世界戦略に身を捧げることこそ、まさに真の
トヨタのエリートと言えよう。
919名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:23:27 ID:At7O+L5l0
ぶっちゃけ、戦前の国立のナンバースクール復活させて、京大東大の優先入学枠つくったほうがよっぽど効果ありそうな。

高校受験が大変になりそうだけど、人生で一番重要な高校3年間の教育を充実させられる
920名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:47:41 ID:xZQuAUWJ0
>>916
灘と開成一緒にするのもおかしいだろ。
灘>>>>>開成>>>>>>洛南
921名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 00:50:31 ID:At7O+L5l0
要するに、其の辺の有名私立に入れなかいようなバカボンを押し込んで、トヨタの威光で曲りなりに箔をつける学校になるんでないのか?

例えるなら学習院や成城や成蹊みたいな。

ぶっちゃけ、日本のイートン校は慶応で事足りてる
922名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:25:28 ID:pEXpdC2Q0
中学から全寮制はいいことだと思う。
早く家出るほど独立心が芽生えやすい。
923名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:32:37 ID:7el1jiZB0
社蓄サラリーマン養成学校かw
モーレツ社員よふたたびw

一番リベラルなのは公立学校だよ。公立高校が一番いい。
次にマシなのが名門仏教・キリスト教系私立校か名門大学付属校。

無宗教かつ歴史もないような新興私立学校はタチが悪い。
924名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:42:14 ID:gmljsxxK0
これって成功とする数値目標ってあんの?
なんか抽象的でけむに巻かれてる気がする。
それにその数値目標が難関大学合格率とかだったら,普通の新学校とかわんねーよな。
925名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 01:56:43 ID:At7O+L5l0
単に劣化慶応内進閥を自分の掌中におきたいだけじゃないか

スケベ心強過ぎ
926名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 07:42:45 ID:8TlO0FwIO
もちろん、学校の駐車場には警備員がいて、T社の車以外の奴を遠くて汚い第二駐車場へ連行します。エリートへの第一歩はT車から。
927名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:04:23 ID:xZQuAUWJ0
>>926
そうそう。
”防犯カメラが設置され外からも近づけない……。” このぐらいセキュリティーが良くないと
”生徒はIT端末を持ち、常に居場所を把握される。” 今の世の中このぐらいしない生きていけない
”漫画やオーディオ、ゲーム機器の持ち込みは禁止。” 漫画や流行音楽は低俗、ゲーム禁は脳に良い

エリートになる要件をちゃんと揃えてる。流石トヨタだ!! 
928名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:16:21 ID:Qxtj8x3V0

で、どこの宗教が関わってるの?
929名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:24:12 ID:/h8gMmRb0
>これって成功とする数値目標ってあんの?

ない。
更に言えば、偏差値でははかれない能力を伸ばすとしている。
それに、評価ができるのは、二十年、三十年先とも繰り返し言ってるね。
930名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:32:42 ID:VM847JGD0
>>929

合格した大学名と合格した人数でしょ。
931名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:38:16 ID:xZQuAUWJ0

で、どんな大学行くと思う?
これだけのエリート作るんだから、東大レベルじゃダメでしょ!
932名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:39:34 ID:HqWlozTs0
>>931
自国を誇らないエリートなどエリートじゃない
東大最高!じゃなくて何の意味がある?
933名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:41:02 ID:Gjl8tM4Y0
>>928
トヨタという名前の拝金新興宗教、その他。
934名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:43:00 ID:xZQuAUWJ0
>>932
でもアンケートでは、東大じゃなさそうだよ。

■海陽の教育に期待するのは?(自由回答)

「インターナショナルに活躍できる人間」
「海外の学校に進学できるカリキュラム」
「束縛されない自由な校風」
「人間性とコミュニケーション能力」
「詰め込みでない本当の意味での教養」
「いろいろな価値観を感じられる教育」
「子どもの個性を育てる教育」
「東大を目指す進学校とは違う何か」など

(海陽受験者の親50人にアンケート)

935名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:45:49 ID:wtPrbin90
「海陽」って名前、好きだな。
「海洋国家」に通じて、アジア共栄圏と一線を画する響きがある。
葛西さんのアイデアかな?
936名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:48:07 ID:QYWy2bcu0
思うんだが、全寮制にするなら物価の安い海外の郊外に作っても良かったのでは?
それならば、日本語のテレビはNHK国際放送しか見られないし、
学校周辺に娯楽が一切無ければ、部活や図書館通いが唯一の娯楽になるので、
6年間勉強漬けになれる。
まぁこれで東大落ちたら青春を返せって感じだがね。
937名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 09:56:22 ID:Gjl8tM4Y0
>>934
夢ばっかりでかくて、出てきた頃にはロボット学生になってるかもよ。

なんか入れようとする親のアンケート見ても勘違いが見受けられる。

>「詰め込みでない本当の意味での教養」
ゆとり教育じゃないって先に言ってるのに、何が本当の意味での教養なんだ?

938名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:05:57 ID:h0GWrZqw0
愛知県民が自身の子弟に対して抱いている進学パターンの理想は、
1公立小→公立中→公立上位高(旭丘・岡崎・一宮・時習館・刈谷etc)→名大・東大・京大・難関有名私大
2公立小→難関私立中→難関私立高(エスカレーター式、東海・滝etc)→名大・東大・京大・早慶
3公立小→公立中→難関私立高(東海・滝・南女etc)→名大・東大・京大・旧帝大医
だからなあ・・・
939名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:06:10 ID:HqWlozTs0
>>934
イートンがモデルなら当然だろう
表立って「目指せOxBridge」「我が校は進学校」なんて言う
パブリックスクールなど無い
どこも図書館の規模や蔵書量。
アートや音楽の内容や設備自慢ばかりだ
パブリックスクールってのは進学校で当たり前、
目指せOxBridgeが当たり前
当たり前のことはセールスポイントにはならない
ってことなんだよ
しかし、さりげなく学校長や寮長の出身大を
出してくる。もちろんOxBridgeだw
940名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:26:26 ID:1tqsAlPT0
しかしイギリス人共が自慢するオックスフォードやケンブリッジも、語学や医学など
一部の分野を除けば、アドバンテージを失って久しいのだが。また、オックスブリッジじゃ
ないけど、音楽、芸術教育では王立アカデミーは常に隣国フランス、ドイツにボロ負け。
941名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:39:16 ID:hXF/+OOs0
>>940
ケンブリッジの物理
942名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:44:21 ID:1tqsAlPT0
>>941
国際学会のホストとして名門であることは確かだけど、研究では日米はもちろん、
フランス、ドイツに比べても低調になりつつある。中国のほうが活発だったり。
943名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:49:39 ID:I7cbXFS80
>>931
> で、どんな大学行くと思う?
> これだけのエリート作るんだから、東大レベルじゃダメでしょ!


もちろん、ペキン大学。
現代における最強の政治家である中共の首脳陣を目指す
候補者達と覇を競って打ち負かす。

日本の埃のトヨタなら、出来る!
やってくれるに違いない。
チャンコロを打ち負かすエリートの出現を期待しようではないか。


944名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 10:54:52 ID:hXF/+OOs0
中国で最高の大学とされているのは北京大ではなく清華大
945名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:11:56 ID:B9RfN8HM0
>>200
童貞だが非処女の卒業生を多数輩出
946名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:12:38 ID:SZRf84f90
>>200
童貞だが非処女の卒業生を多数輩出
947名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:16:38 ID:rlcTvTwmO
これからのことを考えれば、

プリンストン大学に
出来るだけ多く、
送り込むべきだな
948名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:21:41 ID:cZcI2Ggv0
トヨタが傾いたらどうすんの?
949名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:23:30 ID:E3iE3iRB0
>>948
その時は日本自体も相当傾いてるだろうから、相対的に安泰でないか。
950名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:36:59 ID:I7cbXFS80
>>949
> >>948
> その時は日本自体も相当傾いてるだろうから、相対的に安泰でないか。


乗用車産業というのは、とっくに飽和していて
モデルチェンジの繰り返しで購買意欲を掘り出しているんだから
人気商売の風任せだぜ。

買い替え周期が長くなるだけでダメージは大きく、簡単に会社は傾く。
あるいは、製造コストに見合った価格で日本に殴り込みを掛けるメーカーがあると
トヨタの利益率は激減する。

自動車産業の規模の大きさと安定性とを同一視するのは間違いだ。
951名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:39:40 ID:gXRlB52n0
トヨタなら車にもタイムスタンプ搭載を義務付けかねないぞ。
トヨタ程巨大で、国にベッタリになってると性質悪い。
952名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:49:22 ID:HkyNWhyr0
海陽の生徒がダンスユニット結成して学校へ行こうに出演するのはいつですか?
灘、筑波大学附属駒場、麻布、私立武蔵高校みたいに
953名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:52:08 ID:+/CJIDk90
>>944
清華大は理系の最高峰だろ。
文系の最高峰は北京大。
954名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 11:58:41 ID:At7O+L5l0
>>940
バカボン貴族で大学固めた帰結でしょうな
955名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:00:04 ID:47oYAbAzO
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
あ〜あほくさ
956名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:00:54 ID:4K11QFNe0
 ここの生徒は、外部との接触があまり無いと聞くよ。
そんなんでほんとに世の中のことを勉強できるかな。
どんな進路、職業に就くとしても伝統工芸みたいなのでない限り
世の中のことを知らないと、仕事もうまくできないよ。
それにこの男女共同参画社会で男子校というのが気になる。
957名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:01:21 ID:xZQuAUWJ0
>>952
うはぁ、それ知ってる人間いたかw
ちゃんと立教・青山・早稲田も入れておけよ。
筑6が一番あか抜けてタネ。
958名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:18:55 ID:2f3LBqhi0
トэタが作る学校なんて大企業の利益だけしか
関心のない金の亡者を培養するだけだろ。
金の亡者エリート養成学校だろ、トэタマンセーって
毎日馬鹿みたいに念じてればいいよ。
959名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:32:26 ID:G9q+9cnX0
格差が広がってても
餓死してないから問題ないと答えるトヨタの学校なんて
冗談じゃない
エリートとか抜かして、人が合法的に殺しつもりだろ
960名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:36:29 ID:UumT9BFc0
>>958
オレも金の亡者になりたいなあ、一生ムリポだけど
961名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 12:37:41 ID:HDTanj9s0
新中派で拝金主義の申し子を作る為の訓練所かwwww

禄なのがいないのな・・日本の大手経営者ってw
962名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:23:59 ID:SZRf84f90
蒲郡だしモーターボートで特攻隊育成にしたらいいよ。
>>598
日本ではMBAをもて囃した結果が今のソニーだよ。
963名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:27:00 ID:1tqsAlPT0
>>962
ソニーがダメになったのはMBA云々とは全然別問題
964名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:41:31 ID:HGmP8xOX0
リアル「車輪の下」キボン
965名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:57:33 ID:U8NP/k3C0
やめたバイトにむかついていた店長の喫茶店ってどうなってるのかなぁ
966名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 13:59:58 ID:ji00cCWk0
蒲郡だったねぇ
967名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:03:48 ID:SZRf84f90
>>963
人材ゴロの方便を真に受けてMBA持ちを中途採用しまくった結果でもある
968名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:08:14 ID:1tqsAlPT0
>>967
MBAを入れたのが問題ではなく、技術開発を軽視したのが問題。技術開発
軽視を決断したのはMBA共ではない。
969名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 14:08:57 ID:MSv5MOzQ0

重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/


重複につき、続きは本スレで

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

【社会】「世界で活躍できる基礎を」 トヨタ自動車など企業が出資の全寮制男子中高一貫校が開校…愛知・蒲郡市★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1144556606/

970名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 15:28:02 ID:jEnv2eu60
漏れの兄は、トヨタ車体という会社に勤めてるが正直、まるで基地外みたいな性格だよ。
36歳にして17歳の子どもがいるし。
971名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 17:56:31 ID:vMLMuh8S0
トヨタ様に逆らうヤシは非国民。
このことを肝に銘じておけ。
972名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 19:38:19 ID:vFE5GQkV0
何でも独自路線を打ち立てればいいってもんじゃ
なかろうに。○○検定の学校バージョンか。。。。
973名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 20:33:59 ID:QW1uXmiH0
オナニーはどうするの?
974名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 20:39:42 ID:/1Cc8Z7O0
つか学習院付属〜学習院があるだろ。
イートンだって学者を育成するシステムじゃなく
上流階級の子息に上流階級の人間としての
躾なんぞを身に付けさせる性質のハズだぞ。
975名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 20:46:48 ID:guFAVED90
背伸びして年間300万也の学費を払う
下層〜中堅庶民が行っても意味のない学校
と言うことですかね?

下流は下流らしく職人芸でも磨いた方が
身の為かもしれないですね。
日本はいつから身分相応と言う精神が
なくなったんでしょうかね?
976名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:17:35 ID:kCm2XKUU0
>>956
まあ、時代の流れとはいえ
男子校の独特のムサ苦しさが失われるのは
ちょっと惜しい気もする。
977名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:53:43 ID:At7O+L5l0
>>968
MBAの人間なんて、金で金を産むことしか考えてないやつ等なんだから、
技術とは一番無縁なのは当たり前だろ。

そんなんばかりいれてたら社内政治で技術者から首切りされて当然
978名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 21:56:41 ID:OCsVkqAS0
移民の調整役?
979名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:16:17 ID:wKvRcKEu0
イートンやハローなどエゲレスのパブリックスクールが
アッー!のすくつなのは周知の事実。
かつてはオナヌーを制圧するための緊縛具も使われたと聞く。

この学校、大丈夫か?

アッー!は別として
人格形成上では大いに疑問だ。
980名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:20:37 ID:acIe2EgWO
>>リーダー育成



組長育成
981名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:30:10 ID:wNE7aZ8A0
男塾ということは、民明書房大全が図書室に置いてあるのかな?
982名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:31:48 ID:6V4QSLXJ0
これははっきりいって、六年後の東大合格率うんぬんよりも、入学の時点で、
志望者の家柄や血筋を調べて、調書とって入学させたほうが宣伝効果もあるし、
実際に優秀なのが来ると思う。

 それで入学したら、ドイツ語やフランス語を第二外国語でやらせ(入試にも有利)
西田哲学を学習させる。自衛隊体験入隊もあり。

 全寮制なのだから、寮歌も作る。そういうのがいい。
983名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:36:12 ID:1tqsAlPT0
>>977
そんな考え方していたら上位校でのMBAなんかとても取れないよ。
お前、MBAのこと全然知らないだろ。
984名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 22:44:50 ID:Z0gusZ+v0
週刊朝日 / 2006年4月21号

速報大学合格者高校ランキング(8)
医学部国公立50大学vs.東大 高校別一発早見表
私たちが医学部を選んだ理由
合格者100人が明かす「志望動機」「親の顔」
http://opendoors.asahi.com/data/detail/7337.shtml

今年の東大合格者は、過半数(男子を含めて)が小学校時代にピアノを習っていた
という実態が判明して話題になっていたけど、この週刊朝日の取材でも、
東大・京大の医学部合格者はやはりピアノを習っていた人が異常に多い。
ただ裕福だったというだけで説明がつくか?
985名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:05:02 ID:1tqsAlPT0
>>984
漏れの従兄弟二人、東大ピアノの会だよ。何か法則あるのかな。
986名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:06:09 ID:WHs0U4/L0
奥田は中国での売り上げ増大を夢見ているので、
肝心の国内や日本人そのものの事は
関心事では有りません。

とにかく中国に工場をブッ建てて、そこで労働力の安いシナ人をトヨタ生産方式で
奴隷のように働かせて車を生産して、広大な中国で売って売って売りまくって
ガッポリ儲けて蓄える事しか考えていないのです。

国内でさえ安い労働力の外国人流入を容認するぐらいだから、
金に醜いのは明白な事実。
これからトヨタ離れが進んでいくのかもね。
いつかは世界からも国内からも反発がでる予感。
987下妻物語:2006/04/11(火) 23:33:22 ID:HmlvM0Ik0
        ___  o
       ( ;;;;;_;;;;; )/'''
     丶.-'~;;;;;;;;;;;;;;~'-、
    /~;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,ヽ、
   ,;';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
  ./;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヘ
  l;;;;;;;;;'   ~''''''''''~    ';;;;;;;;l
  .l;;;;;;;;;;            ;;;;;;;l
  l;;;;;;;;;;'            .;;;;;;l
  k;;;;;;;' ::::'''~     ~'''':::   ;;;;;l
 ヘ ヽ;;  (●),   、(●)、.::;; ノ
   ∧./// ,,ノ(、_, )ヽ、,,/// l   
  / キ   .´トェェェイ`   /ヽ、  
 ./   ヽ 、  .|,r-r-|  /   ヽ
 /    ヽヽ `ニニ /      |
       `\\//

栄えあるATがピンチです。助けて下さい。
AT最強!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142693513/
988名無しさん@6周年:2006/04/11(火) 23:57:15 ID:7IK6ApIL0
>>986
トヨタは奥田だけの会社じゃないから。あの会長さえいなくなれば、トヨタはまともになる。
989名無しさん@6周年
トヨタは海陽中等教育学校ではなく、
商業高校・工業高校・農業高校・水産高校等を組み合わせた海陽実業学校を創立して、
学費及び寮費を全額免除にする代わりに、
卒業生をそのまま高卒入社させて、
労働者にすると言うシステムにした方が良いんでは?