【政治】 消費税アップなくても、2013年度に黒字化。ただし名目4%成長が前提…自民チーム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★消費増税なしに13年度黒字化=名目4%成長が前提−財政収支で自民チーム

・自民党財政改革研究会(会長・中川秀直政調会長)のデフレ克服・成長プロジェクト
 チームは22日、名目GDP(国内総生産)成長率と国債利払いに影響する長期金利を
 4%とし、年2%の歳出削減を続ければ、消費税を増税しなくてもプライマリーバランス
 (財政の基礎的収支)は2013年度に黒字化できるとした論点整理をまとめた。 

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060322-00000157-jij-pol
2 ◆2get/pyBow :2006/03/22(水) 22:35:39 ID:ve8LrZRg0 BE:317453055-
2なら自民党政権崩壊!
3名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 22:35:43 ID:pqSsvKwl0
2222222222222222
4名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 22:37:05 ID:Ve48irJ10
4%はねーよw
5名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 22:37:38 ID:IiJOU+Zy0
財政が黒字化しても借金が減らなきゃ意味がない
6名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 22:37:41 ID:oMOwGrvT0
歳出削減をせずにもうちょっと均衡年度を遅らせたほうがいいんでないかい?
7名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 22:38:15 ID:tQYqaR6J0
年2%歳出削減を2013年まで続けられるか?
8名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 22:38:52 ID:NeGPHVG70
とりあえず中国のODA打ち切りが先。
9名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 22:39:36 ID:eJroklXt0
東シナ海堀まくれ
10名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 22:40:28 ID:lQ8u7HD70
>>4
物価上昇率が年率4%なら実質経済成長率が0%でも名目4%は可能

でもインフレ嫌いの日銀が4%なんて許すわけないから日銀本店に隕石でも落ちなければ消費税増税しかない
11名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 22:40:28 ID:KOZjkOlY0
なんかこんな結果を政府が出すなんて信じられない
何が何でも消費税はうp前提ってイメージが強過ぎて
12名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 22:42:04 ID:KixMzRPJ0
13年度ってのは恣意的つーか手抜きつーか
13名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 22:43:41 ID:vcdA5D9E0
対中国の為に国防費をGDP1.5%くらいに引き上げてくださいお願いします
14名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 22:50:03 ID:5cOkRkYZ0

2007年ショックといわれる中での4%成長?
年寄りが爆増するなかでの歳出の2%削減?

ほんとにできるかどうか相当微妙。つかムjリ。

万が一、コレを7年間もやり続けることができたとして、
7年後にやっと単年度の収支がトントンになる、つまり
雪ダルマのように膨らんだ借金を返すために、同額の
借金をするようになれるだけのこと

借金が減り始めるには、さらにかなりの年数がかかる。

増税しないならスゲーインフレ起こして、借金の価値を落とすしか
方法ないですよ。?というのを暗に言っているだけのような
気がする。

15名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 23:07:57 ID:NC8wcIbT0
国の借金が700兆円を超えたという問題に対して、サラリーマン増税(減税の段階的廃止)が
強行され、消費税の税率を10%にあげるという議論が出ている。
こうやって集められた税金の使い道の大きな部分を占めるのが、国家公務員と地方公務員の給与
なのだ。
大阪のバス誘導員が1日の実働が約5時間で年収が1千万円近い例など、税金の無駄使いが事実
として存在している。大阪市役所や社会保険庁の無駄使いは民間なら到底引き合わない高給支給
や無駄な経費を払うことになっても、公務員は、それが納税者から過大な税金負担を強いる行為
だということに思いが至らないのだ。
公務員には自浄能力がなく自己合理化が出来ず、国民の税金で無駄な給与を搾取している。
財政赤字の原因は、理念も見識もない売国政治家や官僚による無駄使いだ。
以下の無駄使いを即刻中止せよ!! これらを残したままの増税などとんでもない。

*国税支出の大きな部分を占める地方交付税は地方公務員の人件費が大きな部分を占めているので、
 赤字財政の地方は地方公務員の削減・地方公務員の給与削減を即時に実行せよ。
*社会保険庁や郵貯・簡保による「厚生施設」という名の無駄な施設建設を即時凍結せよ。
*収益が期待できない整備新幹線・高速道路の建設を即時凍結せよ。
*公務員優遇の共済年金を即刻凍結せよ。かつ破綻ゴマカシの厚生年金との統合は禁止せよ。
*押し付け天下りや、補助金という税金投入で、仕事をしない退職公務員に高給を保証する
 無駄な公益法人を即刻解散せよ!
16名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 23:13:23 ID:HVPCQbF30
そもそも2011-12年の太陽風が地球にどれだけ甚大な被害を与えるか
わかったもんじゃねーし。ありゃあヤバイね。まさに宇宙ヤバイってヤツ。
17名無しさん@6周年:2006/03/22(水) 23:50:14 ID:pi76dhC60
もうこの手の予測はうんざりだな。

18名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 00:22:47 ID:jQS+vXCi0
極端な話、実質的な景気が横ばいでも下降しても、
名目GDPをインフレ誘導でアップさせ続ければ
額面上の借金は返せるよw
19名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 00:29:30 ID:FzCTXSEG0
よく言われてることなんだけど
在日生活保護、議員年金の削除
法人税強化(宗教法人含む)で
いくらくらい歳入は増えるものなの?
20名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 00:34:02 ID:zajGfbP40
またか
21名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 00:35:16 ID:bgQSrrIF0
楽観的過ぎる計算結果だな.
悲観的な人間が多いからこういう考え方も必要かもね.
22名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 00:36:56 ID:C0hsomnz0
天下りやめさせろ屋
23名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 04:00:29 ID:xkr/JhZz0
基本的には、歳入と歳出のバランスを取るのは大原則。
ここでしか、税金の無駄使いのチェックは行えない。
経済板のヴォケの主張に従って、歳入を図らないで、
歳出を増やすと、税金の無駄使いに歯止めがかからない。
少子高齢化の進行する中で、根拠の無い楽観的な未来予測を
でっち上げ、税金の無駄使いをするべきではない。

なお、亀井静香の手下の、弱者保護の内実は、献金支持者の
既得権擁護と既存格差の固定だ。
24名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 04:27:19 ID:WXEPVqJf0
財政赤字の時は公務員のボーナス無しにすべきだ
25名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 04:28:22 ID:Qkeh9x3v0
ありえねえよ
26名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 04:32:18 ID:vaBz9UeE0
>>18
長期金利をどう制御するかが問題ではあるけどね。
日銀が国債を買い取って塩漬けにしていかないとダメだろうな。
27名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 04:35:32 ID:Di3uWlvZ0
公務員の給料を見直せばOK
28名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 05:03:27 ID:ubXa4QPJ0
自民党は

バカ
29名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 05:29:18 ID:lswzcctk0
と言うかさ、急成長してるわけでもないのだから返す宛のない国債の発行辞めたら?
公務員削減、公務員給料削減、議員給与削減、政治活動資金削減、地方援助削減、中国援助打ち切り
公共工事等の補助費削減、予算を余らせられない場合は翌年から給与カット、在日特ア系への援助カット
とかやれば相当支出減るんじゃないのかと。
30名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 05:45:27 ID:HVpOFslK0
借金のことばっかり煽って増税論議に持っていこうとする馬鹿議員がおるが
日本の持ってる資産についても言及しろ。
31名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 09:38:31 ID:Py1Yj+wt0
>>23
経済板でいじめられたのか、哀れ
32名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 10:12:44 ID:OSK7MDvZ0
どっちだろ
33名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 10:24:28 ID:Z7AAu/Mm0
日本の財政史上黒字になったことってあるの?
34名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 10:38:21 ID:N8T9huBa0
少しは勉強しなさいよ
35名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 15:21:33 ID:/fV3gxYd0
>>30
だから資産を売却して減らすんでしょ?
36名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 15:22:15 ID:+EurQH1p0
>>10
工作員氏ね!

国は700兆円も資産があって売却可能なものに限って430兆円もあるのに
売り渋って「金が足りません」と言っているので騙されてはいけません。
又、特別会計400兆円と言われますが一般会計と重複計上されている分を除いて
純計上で205兆円〔平成17年〕もありますよ〜。

税収が足りませんなんて真っ赤なウソ。特別会計純計上205兆円一般財源に入れるだけですべて解決。
消費税を増税する必要など全くありません
37名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 15:24:17 ID:Vj2R1UA+0
パチ屋から税金取れば、いろんな増税を白紙に戻しておつりがくるよ

http://www7.atwiki.jp/pachi/
38名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 15:36:53 ID:Dq3SHtZt0
これ以上天下り役人機関が増えなければ。って、前提だが、実際には、
役人も大量退職に備えて天下り機関作りまくるので、どれだけ税収が
上がってもムダです。
39名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 15:39:18 ID:2oq+uOzW0
どうやって成長させるんだ?
今の好景気はせいぜい2007年までっぽいが。
40名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 15:55:46 ID:G7eYYRRW0
民間並みのリストラをやって
所得税を5割まで上げれば
十分やっていけるだろ
41名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:26:50 ID:BqYmnsUt0
デフレ下で3%成長が可能な超国家日本にとっては楽勝ですな。
42名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:29:02 ID:wAkjJL/80
鱈レバー定食大盛りですか?
43名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:29:10 ID:hCIsPs9G0
民主党工作員のオナニーがつまらなくなってきたな。
44名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 18:33:15 ID:BqYmnsUt0
日本政府、
政府資産700兆円
政府債務700兆円

単体予算           80兆円
特別会計含む連結予算 500兆円


どうみてもすでに財政再建済みです。
45名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:18:27 ID:nQtSvIYI0
開発途上国の人間も、先進国並みの生活をしたいわけで、
これから、資源や食糧の争奪戦が始まることになるので、
日本は、省エネ、省資源の安定成長を目指してもらいたい。
46アフロ少佐:2006/03/23(木) 20:19:51 ID:AxyMfYh80
ん?要はインフレにしたらいいのお?

だったら簡単なのでは?
47名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:20:40 ID:CJOLqRS/0
去年まで名目成長マイナスとか当たり前だったのにどうやれと?
48名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:23:42 ID:5lbMoRe/0
チーム施工スレ
49名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:25:04 ID:6VJMdmw50
これで消費増税したら二度と自民には入れない
50名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:39:41 ID:fCQwtEMp0
>>10
消費税を増税しても経済が萎むだけで税収が増えないのは立証済み。
増税するなら所得税の最高税率か法人税を上げるしかない。
51名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:42:10 ID:WMkw/2Fm0
基礎年金で統一して、健康保険、介護保険、NHKも税方式にするのは必須。
消費税20パーセントにするほうがよい。
52名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:44:17 ID:XIG5Bzbm0
関連スレ (国民の税金の使い道、税金を給料で貰ってる公務員、国民年金等の2ちゃんスレまとめ)
             
経済板      
ttp://money4.2ch.net/eco/

政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)   
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1106472131/
特別会計217兆円
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1066533922/
【財政】今こそパチンコ税導入を【再建】
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1096766996/
なぜ  宗教法人  に課税しないのか?
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039780921/
消費税よりも先に、法人税を上げるべきだ。
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126677928/
■■■■■ 消費税反対 ■■■■■  
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1101036742/
   

政治板
ttp://money4.2ch.net/seiji/

増税する前に特別会計を是正せよ
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/
公務員の年収を平均277万にしろ 10
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1142769336/
NHK民営化評議会
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130545767/
● “増税は不可欠”なんて言ってる奴はアフォ ●
ttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1136235086/
53名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:46:12 ID:nQtSvIYI0
>>50
景気が悪いときに、消費税を増税したからでは。
今度は、慎重に時期を選ぶでしょう。
54名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:46:20 ID:WMkw/2Fm0
特殊法人は透明性がないので、
役所に編入したほうがよい。
そのほうが整理しやすい。
55名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:49:00 ID:fCQwtEMp0
>>53
景気がよいときにしても税収が増えなくなるし
景気が冷やされる。
何もしなければ経済が成長し税収も増えていたのに。
景気がどんな状態でも消費税は100害あって一利無し。
56名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 20:51:41 ID:nQtSvIYI0
>>55
そうかな。
景気が安定的に回復しているときならば、
税収は増えると思うよ。
57名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:10:34 ID:uHyqNBn10
>>44
政府の借金・・・800兆円(明日、2005年末の詳細なデータ発表)
http://www.mof.go.jp/gbb/1709.htm
地方の借金・・・200兆円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060310-00000024-mai-pol

政府の資産の売却予定の部分・・・112兆円
http://www.asahi.com/politics/update/0322/008.html

相殺しても800兆円以上残るよ。
58名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:11:20 ID:ebEo4UZN0
それまでに国民を何人自殺に追いやるつもりなのか
59名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:14:06 ID:KqmTRO320
中川もインタゲにいい加減転向するつもりなのかw
まあ日銀の外堀を埋めようってのは正しい戦略だな
日銀が日本経済のガンだし
60名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:14:30 ID:LpMYMQmf0
>>53
消費税5%に増税した時デジタルバブルと言われるほど景気がよかったわけだが
結局凄まじい勢いで景気が後退した。
慎重に時期を選んでも無駄無駄
61名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:15:36 ID:uHyqNBn10
ちなみに政府資産の売却っていっても、

地方自治体向けの約71兆円 → 地方の借金の一部

政府の借金から地方の借金へ移し変えるだけのものもあるけど。
62名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:16:44 ID:vOJv0M5W0
名目4%成長がなくても、公務員の給与を半分にすれば黒字化だよね。。
63名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:18:26 ID:KqmTRO320
>>62
公務員の給与半分にしたらふつうに赤字酷くなるけど
64名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:18:31 ID:LnsfjfS50
うそくさ
65名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:18:54 ID:TYqH5mnF0
さて、我々の給与から強制的に抜かれている雇用保険で
貴族生活をしている連中がいることを君は知っているだろうか?

〜雇用保険で優雅な暮らし〜

雇用能力開発機構編:
http://s1.ultrashare.net/hosting/fs/42244baf7ce24f65/
66名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:20:12 ID:bP1d3Vo+0
年金支給額上げてやれ
老人がかわいそ過ぎる
変な施設作った奴らからかすめとれ
67名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:24:21 ID:Iqe+mw6n0
優秀な公務員は残していいよ
ただそうすると大半がお荷物だから公務員をやめなきゃ
働きたかったら公務員じゃなくてフリータでいいよ
優秀な公務員の雑務をするだけなんだから職なんて与える必要なし
68名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:24:38 ID:nQtSvIYI0
>>60
あやしげな動きはあったが、
バブルの負の遺産から、抜け出してはいなかった。
69名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:29:11 ID:+1uJtibg0
小泉が総理大臣務まって安倍が時期総理とか言われてるオトボケ国家だからね
誰が総理になっても実際に政策は役人が作ってるわけだし、第一安倍に経済理解できる頭無いだろ
70名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:34:41 ID:tb7y1Ast0
>>1
早くも自民の選挙対策か?
71名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:38:39 ID:1J8bp1Jj0
どうせ選挙終わったら、また「上げなきゃ無理です」だろw
72名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:39:44 ID:HVMuWBYzO
政治家や地方公務員の給料特別手当を半分にすれば 10年位で 国の借金返せると思う
73名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:41:27 ID:imcD4gzj0
金利上昇を考慮してるのかな
74名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:46:33 ID:l5UHwZFy0
要するにインフレです。
それしかありません。
75名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:47:56 ID:d/DYInlEO
騎乗の空論とは知りつつ…
76名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:48:45 ID:wnZ+4Ifn0
     /
     /               >>1
     /     な   く  .い  き
    l
    l      あ  れ  っ  が
    |       。
    l          る  て  る
    |
    \    ____     に
     ,.>‐'::::::::::, - ,;::::::,ニ、'‐-::、       ./
   ,.;'"::::::::::::::::/‐- 、l/   ';:::::::::\     /
  /::::::::::::,;::::::/  .( ・)| |--- .|:::::::::::::\_/
/:::::::::::::::/:|-'へ、/⌒,.!、`ヽ ./ ̄\:::::::::l
:::::::::::/ し'    ' ‐-イ::::::::)‐'"    \:::|
:::::::::/    ̄  ̄ ' -  '‐r''" ' ̄ ̄ ̄  ',:!
:::::::/  ∧ー――-   .|   ――∧-  l|
:::::::|  し'     _    |   ー- し'_  l|
:::::::l  ―― '´  ,r ┬个┬-、     ./
::::::::l    -‐='"┴┴┴┴ ┴=:、   /
::::::::' 、                 ̄ /   ,
\::::::\___________/  / |
  >------------r―-:、------ゝ、  し'
/::::::::::::::::::;;-‐'"´ ̄ト‐┬‐l ̄\:::::::::::\
::::::::::::::::::::/      ヽ -‐'   `:,:::::::::::l
77名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 21:49:39 ID:+EurQH1p0
>>57
赤字が膨らんでどうにもならない自治体は
さっさと財政再建団体に転落してもらわないとダメだね。

大阪府なんか5兆円だもんな。大阪以外の赤字自治体でも「金が無い」と
言いつつ議員や職員は民間平均よりも年収多いからな・・・。
78名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:02:39 ID:YeroBueY0
てか、日本政府を財政再建団体にしてしまえ
79名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:04:54 ID:22mnNp6N0
ODA予算、男女共同参画予算、アジア留学生への援助、天下り先への予算、
外務省と経産省への予算、チョン共への生活保護の削減をしたら今すぐにでも黒字になるだろ。
切り捨てるものをさっさと切り捨てろ。
特に特定アジアというごみ以下の存在を切り捨てろ。
それができない役人も切り捨てろ。
80名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:08:09 ID:l5UHwZFy0
>>78
つIMF
81名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:26:38 ID:HtIJ/SWD0
>>68
後から語れば、怪しげな動きのない完全な好景気なんてないよ。
好景気の後には不景気が間違いなくくるからな
いつだって、景気が後退した後には、あの時の好景気は異常だったという奴がいる
今も好景気だって、不況になればあの時の景気は異常だったって必ず言われる
82名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:29:16 ID:ghCKbd7I0
4%って...
どこの発展途上国の話ですか?

人口が毎年1-2%ずつ減っていく国が、4%も経済が伸びるんですか?
正直あほすぎ。
EUでも1-2%成長がせいぜいなのに。
83名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:32:23 ID:Jp8n1juN0
こんな事言っても、どうせ消費税アップするに決まってるわけだが。
政治家なんて年貢を取り立てる悪代官の現代版だからな。
官僚も特別会計でウハウハ。安泰。
消費税が上がってもびくともしない金持ちにならないとだめだな。
84名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:33:09 ID:2wPuu/Ik0
888 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/03/23(木) 22:27:06
>>887
そうじゃないだろ。
悪政の始まりは昭和の初め以降、内務省、軍部という田舎もんがこの国を簒奪してから続いてるのだ。

889 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/03/23(木) 22:29:33
悪政=都市窮乏化政策といっても良い。

85名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:34:57 ID:BqYmnsUt0
>>82
実質成長と名目成長の違いがわからないアホですか?
86名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:35:56 ID:jI8nk91Y0
国が資産を持っている間にインフレを起こし
さらに日銀が長期金利を低く抑えれば借金も
簡単になくせますな。
87名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:36:08 ID:2wPuu/Ik0
888 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/03/23(木) 22:27:06
>>887
そうじゃないだろ。
悪政の始まりは昭和の初め以降、内務省、軍部という田舎もんがこの国を簒奪してから続いてるのだ。

889 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[] 投稿日:2006/03/23(木) 22:29:33
悪政=都市窮乏化政策といっても良い。


これが今に至る日本国家の業病の核心だ。
88名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:36:21 ID:7PKA3im10
【主権移譲】 最悪の売国法案!中共・外資からの政治献金誘致 【金権保護】【献金=合法ワイロ】

 ■自民、民主、公明が同調し外資企業の献金緩和案を即日施行■
  http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200602150039.html

 日本企業買収と献金(合法賄賂)による外国人参政権を阻止しる!
まとめサイト http://blog.livedoor.jp/phooo7/?blog_id=1621006
        http://apupu.fc2web.com///gaisikenkin/matome_top.html
89名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:37:09 ID:ATOi57E+0
>>44
そうだったのかー
90名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:38:23 ID:BqYmnsUt0
>>57
借金=インフレで毎年2%弱、目減り
資産=インフレで毎年2%弱、目増え

楽勝ですな。
むしろ不完全雇用下で、消費税増税なんて馬鹿じゃないの?
生活必需品にまで一律に課税する、キチガイ税制なんて
G7で例がないだろうな。
91名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:38:57 ID:UPRgNcNe0
くだらない外局とかの税金たかり組織を粉砕して穴をふさげば
もっと早く財政立て直せるでしょ。
92名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:49:47 ID:PaxI65M30
消費税アップしなけりゃあ名目4%くらいいきそうだが。
名目でよいのならば、土地が値上がりし始めれば、GNPなんてうなぎのぼりだ。
失われた15年間の分だけ取り戻せるだろう。
93名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:54:46 ID:cSb6tZjs0
1億円貯めれば利息で一生安泰の時代よ、カムバック!

そうなったら50歳で仕事リタイアしてやる。
94名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 22:58:49 ID:ghCKbd7I0
>>85
ああ、要するにインフレを起こすって事?
それなら当然可能。いくらでも成長させられるよw
95名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:03:10 ID:cSb6tZjs0
あんまりインフレが激しいと、
賃金の上昇が物価の上昇に追いつかないと聞いたことが・・・
96名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:09:35 ID:BqYmnsUt0
>>94
つまり、実質2%、インフレ率2%で楽勝で
実現できますな。

あと、日銀が導入した「インフレ参照値」にはインフレをある程度抑えられる
効果がありますから。責任を伴わない参照値と言うところがあれだが
この手の政策に効果があることは諸外国で実証済みですな。

さあ、今のうちに一億ためて早期リタイアを目指すんだ。
97名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:11:20 ID:uqWPReTO0
でも労働者の賃金は上がらない。
98名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:16:20 ID:BqYmnsUt0
でも雇用が増えて人あまりが解消すれば、あがるんじゃないかな。
まあ、それがいやだから移民受け入れとか言ってると思う。
99名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:19:14 ID:Dt6Cjbtx0
雇用が増えるっていっても派遣が増えるだけだよ
企業が非正規社員の味を占めた今では無理だろ。
雇用形態が昔とは全然違う。
100名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:23:20 ID:lHwwVgKkO
さらなる 低賃金を進めて行くのが大事だな
利益は賃金を圧縮から生まれるからな
101名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:23:47 ID:BqYmnsUt0
確かに、有効求人倍率が1以上になったとか言うニュースが最近あったが
求人の半分以上は派遣とかパートだとか。

これはあれだ、規制強化しかないよな。
でもまあ、>>1の記事と関係なくもないが、直接の関係はないと言うことで。
102名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:24:27 ID:6Ww5uRa6O
とりあえず増税の前にやる事がある罠
在日への生活保護廃止とか公務員の大幅削減とかバラ蒔き外交を改めるとかさ
103名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:26:15 ID:uHyqNBn10
インフレターゲット=ハイパーインフレへの道

ぜったいこれだけはやめておけ。
104名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:27:42 ID:Z8794dcg0
非正規雇用を「職業選択の自由が広がっていい」と推奨して煽りまくったのは
他でもない自民党なんだがな。
105名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:28:33 ID:PNfJSvsF0
消費税以外の税金はすごく上がってるんだから当たり前だろと思う。
年収UPしたのに手取りはぜんぜん変わらない…
こんなに取っておいてまだまだ赤字だとか言ってたらマジ怒る。
106名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:29:06 ID:lHwwVgKkO
後は 正社員は廃止して 競争原理主義を更に進めれば良いのだ
107名無しさん@6周年:2006/03/23(木) 23:49:43 ID:BqYmnsUt0
>>103
どこの誰が、インフレを起こすなんていいましたか?
インフレ参照値はインフレを抑えるものですよ。

そして、似たようなインフレ抑制策の成功例は
英米豪州とかだっけ?でありますな。
自殺者増やす失敗例しかない消費税よりは、よほどマシな政策。

成功例のあるインフレ抑制策
成功例のない消費税。
108名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 00:12:56 ID:lRiV66xT0
とりあえずこぴぺ、

消費税0%のとき 税収60兆円
消費税3%のとき 税収55兆円
消費税5%のとき 税収45兆円

消費税によって失われた税収、累計150兆円
消費税によって増えた自殺者、累計20万人
消費税によって失われたGDP、100兆円くらい?
消費税によって増えた餓死者、累計500人くらい?
109名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 01:29:13 ID:6m1xmML/0
バラ色見せ杉
消費税で言えば10%
他の税金で言えば20兆円くらいの増税は必要。これは不可避。
110名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 01:51:56 ID:OoX/e+Kl0

年2%の歳出削減 x 7年間(2013年度) =14%

一気にやれよ年14%の歳出削減
111名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 01:53:01 ID:GIuWcXdo0
中国反日教育

     なぜか日本のマスコミが伝えない反日教育部分

中国テレビ放送では「日本人を殺せ!殺せ!皆殺し!ぶっ殺せ!!」とがなり立てる放
送がされている。「中国人民に対抗する日本人に死の道のりを!」「日本民族を消滅せ
よ」「殺せ!殺せ!日本民族を滅亡させよう」と物凄い殺気で怒鳴り立ってている。
 海外華僑向け衛星放送テレビでも、「日本人を殺!殺せ!、ぶった切れ!」「打って!、
殴って、叩け!」とがなり立てる反日放送を同胞に向け流している。このように恐ろし
いほど殺気に満ちた、日本人を殺せ!殺せ!の反日感情が中国人若者の精神構造に叩き
込まれている。彼らは子供教育の時から道徳、慈愛、耐える、などの道徳教育は一切受
けていなく、中国共産党への絶対服従と党への不満解消の吐け口として「日本人を、殺
せ!殺せ!」の反日感情教育を受けている。当然、殺せ!の感情教育のせいで悪い弊害
も多く出ている。それは若者世代における平気で人を殺すなど凶悪犯罪が年数百万人規
模で発生していることだ。17歳以下の青少年では人を殺す事をなんとも思わないとす
る異常精神の若者は、三千万人を越えているとする党政府調査報告もあるほど治安が危
ないところにある。中国犯罪はすぐ凶悪殺傷に走る傾向が非常に多く、青少年による殺
人殺傷などの凶悪化犯罪は年々深刻化している。少年による殺人、窃盗、婦女暴行、集
団暴行、身代金誘拐など凶悪犯罪だけでも2000〜2003年で年400万件を上回
っている。近年の党政府が仕掛けた反日デモや暴動騒動の結果、皮肉にも中国国内で
の青少年犯罪がエスカレートしたという。
 党政府による最近の青少年の意識調査があり、25歳以下の青少年男女からの意識調
査では、日本人に対して「中国人でないから日本人はいくら殺してもかまわない」「中
華民族に対抗する種族日本人はすべて殺してしまうきだ」「日本人の女は強姦しまくた
後と殺せ」「日本の男は腹を開いて皮を剥いで生殺しにしろ」「日本人は児童から老人
まですべて殺せ」という「殺せ!」の回答が圧倒的に多く出た結果となっている、この
結果に党政府幹部は大いに満足していると結んでいる。
112名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 02:15:36 ID:AMibrFpo0
>>10
日銀が許さないなら国会で無理矢理日銀法を変えればいいじゃない。
どう考えても国会>>>>>>日銀だからな〜。
113ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/03/24(金) 06:29:31 ID:lvRuZPgj0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<スゲ〜♪ がんばれ!
114名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 07:26:41 ID:ZbILP1ny0
生活必需品にも一定に消費税掛けてるような馬鹿国じゃ駄目だろ
115名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 07:32:53 ID:L59Fulbz0
食料品は無税にすれば、少しは、少子化対策にもなるだろうし、
浮いたお金で他のもの買うのも考えられるので、
経済効果もあると思うのだが、なんでやらないの?
116名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 07:35:00 ID:hJsN+e570
●消費税は本当は不要です。騙されないように!

特別会計減らせば増税しなくていいだろ?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1130679401/
増税する前に特別会計を是正せよ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1129637637/
特別会計217兆円
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1066533922/

政治屋官僚が行ってる消費税増税プロパガンダ(洗脳)
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1106472131/
消費税よりも先に、法人税を上げるべきだ。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1126677928/
なぜ  宗教法人  に課税しないのか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1039780921/

在日系パチンコ屋脱税を無くせば税収20兆アップ
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1131043447/
【財政】今こそパチンコ税導入を【再建】
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1096766996/
在日は日本の特権階級なのか?
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1119090990/

公務員の年収を平均277万にしろ 10
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1142769336/
公務員の年収を一律300万にすれば自殺者数激減
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1091122464/
公務員は、日本経済のニート
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1102298292/
■公務員には国債償還税を■
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1110362653/
117名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 07:36:13 ID:ZCJCdeAG0
こいつらのいうただしはいつもありえないただし
118名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 07:39:13 ID:lRiV66xT0
>>109
ここ数年の自然増収=5兆円
2%の消費税増税による自然減収=10兆円
2%の消費税増税による自殺者増加=1万人

「もう景気は回復しない」だとか嘘だったしな
悲観論イラネ
119名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 07:43:35 ID:ffSlSTWt0
20年前とバイト代が変わってないって凄いよな、
むしろ今の方がちょっと安いんじゃないかな
20年前だと1000円以上のバイトなんてごろごろ有ったのに
120名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 07:52:38 ID:hJsN+e570
特集:景気は決して良くならない
=========================================
日本企業が「不平等契約」で占領されていく
=========================================
日産、西友、大成火災……手玉に取られた現場報告
ジャーナリスト 有森 隆 月刊「現代」2002年9月号より
http://www.kyoto.zaq.ne.jp/ark/global/GENDAI.HTM

「敵対買収」どう防ぐ? 外資、日本子会社通じ進出 【外資旋風】来年にも解禁 三角合併
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/special/47/naruhodo194.htm

【外資】アメリカの企業団体、外資のM&A促す改革を小泉首相に提言
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128210340/
【政治】小泉首相、外資導入「歓迎論へ転換を」 中川政調会長は外国人労働者受け入れ拡大も提案★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1139210076/
【小泉純一郎】日本企業買収など対日直接投資、5年で倍増の政府新目標 2011年末にGDP比5%に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141104374/

【経済】郵政民営化法成立で米生保協が声明,“民営化後に外国企業と同等の競争条件を”
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1129419032/
【政治】小泉首相、郵政民営化の保険事業で外国企業にも同条件与える方針 日米首脳会談で
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132155328/

【政治】政治献金外資規制、経団連要請で緩和案 自民と利害が一致
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143140164/
121名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 07:53:12 ID:qJ+90d6p0
うさんくせえな
122名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 08:02:06 ID:KewM2kZv0
男女共同参画をやめて、独身税(所得の25%くらい)を導入すれば、財源は好転するんじゃね?
123名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 08:16:22 ID:w3zdxrLx0
戦後みたいなハイパーインフレが一瞬だけ置きて、その時にどっさり借金かいせたらいいのに。

大震災とか原子発電所メルトダウンとか人民解放軍上陸とかいろいろありそうだ。
124名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 11:18:47 ID:aVmYWg2y0
>>36
資産デフレで価値が底ついてるときになんで売らなきゃならんのだ。
資産があるから平気ですよ。っていうのがホントのところで
そもそも借金がどうこうでぎゃーぎゃー喚くのが間違いなだけ。

特別会計を一般財源に入れるだけで全て解決ってのはいくらなんでも電波。
管轄が財務省になるだけでなんで解決すんのよ。
消費税を増税する必要が全く無いのはその通りだが。
125名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 11:22:30 ID:aVmYWg2y0
無理な歳出の削減すら要らない罠。

http://bewaad.com/20050823.html

21年に均衡致します。

っつーか歳出の削減ってGDPの純減になるわけだから
年率2%も削減し続けたら成長できねーよ。
デフレで名目成長率が金利以下の水準だったのが全ての元凶であって
とりあえず増税も歳出削減も要らない。ということはずっと前から自民を追い出された連中が言っていた。
今さら中川は何言ってんだろ。
126名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 11:48:18 ID:qfAXUNPL0
名目でってのがポイントかね。まあ消費税増税は止めた方が良い。
127名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 12:11:47 ID:+Nwy+wxH0
>>23
高累進も選択肢のひとつですが?
結局消費性向を上げるということが第一の目的なんだから。

しかし、消費税を目的税かか、、、、。
2ども大嘘ぶっこいて,又同じ嘘を付いても、、、
だまされる奴いるんだろうな。今回も絶対嘘なのに。
128名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 12:18:57 ID:+Nwy+wxH0
>>36
特別会計の割合には国民健康保険のウェイトが高いから、
あれは小泉の医療破壊政策の一貫だと思っておいた方がいい。
ついでに、道路特定財源なら民主党はそれを元に高速道路の無料化をいってました。
まあ、民主も新自由主義だからいいことないが、あれは素直に面白い案だった。
で、結局全面着工に決まったそうです

あと、資産もそろそろ突っ込んでおいた方がいいかな。あれ、額面値だろ?
すなわちそこに出した金額を資産として計上してるだけで、
つまりはその金額どおりに売れるとは思わない方がいいが。

借金を貯蓄過剰の方とてらしあわせてみるのは妥当だとは思うが、
国家が何かに金を出して、それを資産として計上してる以上、
資産形成型の国家消費(土建などね)を多くしてれば、額面値は多くなる物。

消費が弱まってるから、投資が弱まってるんで、
金融政策は無力化してるのは確かだが、資産売却によって、
マネーサプライを減らして「外資が必要」という話に
持っていこうとしてるんじゃないかな、と思ってる俺がいる。
129名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 12:26:02 ID:HtKicGCvO
>>122
おまwwwww25てwwwww
まぁ実際に最終7くらいは取る予定で、1%から始めそうですが
130名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 12:27:13 ID:TXodgDZAO
商品を売って会社が稼いだお金からピンハネして、残りの一部の金を所得するときにピンハネされ、
商品を買うときにピンハネされ、維持してるのにもピンハネ。
生活するうえでも様々な金を取られてれる。
どう考えてもひとりあたりの税収は世界最高レベルの国だろ。
131名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 12:34:39 ID:7a/HEkFGO
>>122
年金と老人介護を切り捨てるのかよ。
132名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 12:39:31 ID:W6JSz4ct0
>>125
中川にしては進歩したよ
まあ今更「実は歳出削減は不要でした」とは言えないって事だろ
なぜかこの国は「苦しまない限り良くならない」と思いこんでるマゾヒストが大量にいる国だからなw
133名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 12:49:28 ID:aVmYWg2y0
>>132
その中川が今の自民党の中じゃまだマシっていうのもひどい状況だと思うけどね。
さて量的緩和解除して、緊縮財政しいちゃったこれからはどうなるのかな。
これで名目成長率に悪影響なかったらまあたいしたもんだとは思う。
134名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 13:02:51 ID:yNeXug6e0
>>125
必要なのは増税や歳出削減じゃなく官民不均衡の是正だろ。
官が民よりも儲けることなんてあってはならないんだよ。
官は民が儲けやすくなるようにしてやることが大事。
民と言ってもまっとうな商売をしている奴らであってパチンコサラ金派遣ではないがね。
官の優遇をとっぱらってその分国民の教育負担を軽減するために使えば
子育てが楽になるから実質子育て支援にもなり、余った金を消費に回すから経済も回復していく。
子供が大学に行くまでに1000万貯めようとするのなんて凶器の沙汰だよ。
そんなことをしている奴らが大勢いるから景気の回復も鈍い。
135名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 13:15:29 ID:ma34J7NI0
パチンコ税を作れ!
無能公務員の首を切れ!
無駄なODA即刻打ち切り!
天下り禁止!

増税の前にやれることは沢山ある!

特ア部分ばっさり切り落とせば金は浮いてくるだろ
136名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 13:26:15 ID:aVmYWg2y0
>>134
具体的に何を指しているのかよくわからん。
民に流すなら、とにかく金使えばいいだけだが。

問題なのは使わないで新規国債発行を減らそうと躍起になってることだよ。
137名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 13:40:23 ID:yNeXug6e0
>>136
公教育の充実と国立の授業料軽減で親の子育てに対するコストを減らすんだよ。
そのためには天下りとかで無駄に垂れ流している人件費を切り詰めて教育費にあてれば楽勝だろ。
少子化対策にもなるしな。
138名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 13:54:06 ID:+Nwy+wxH0
>>137
天下りで垂れ流してるのは「人件費」ではないが。
天下り先企業/公益法人の人件費ではあるだろうが、
翻せば、天下り先企業/公益法人に受注する事業費だ。

本気で天下りを無くそうと思えば公務員で終身雇用する必要はある。
40、50のおっさんが、自分の得意とする事業にかかわる分野以外に
再就職迫られて生きていけるわけないだろ?
公務員としての人件費はかかろうが、
もっとも、天下り先に対する便宜としての事業費がやすくなる分やすくはなるだろうがな。
139名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 14:51:36 ID:aVmYWg2y0
>>137
民間市場への入口から右から左にズレただけでそれじゃ消費総額は変わらんよ。
より良い金の使い道を考えようっていう事であれば正しい事ではあるけど、景気とかGDPとかって観点からみれば差はないな。
140名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 21:46:03 ID:UBitwREN0
2003年から世界経済は過去最高の成長を続けている
2006年は4.8%成長の見込み
日本経済もこれから成長するはず
141名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 22:45:54 ID:eYpYbRkm0
>>138
自分の得意とする事業に関わる分野って言ってもろくに働いてねーじゃん
後輩の仕事邪魔して、何も生産しないで金もらって恥ずかしくないのかね?
142名無しさん@6周年:2006/03/24(金) 23:02:46 ID:hkgnYxj00
公務員の仕事は仕事を増やすこと。
143名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 01:16:38 ID:iR3aSM7E0
>>56
景気が拡大するなら消費税を上げずとも税収は増える。
その時に消費税を上げると経済成長が止まり税収は減る。
過去に経験したことだ。
144名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:02:07 ID:6JxCcubB0
増税の前に役人の天下りと在日優遇を止めろ
145名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:06:12 ID:XOgcR6Ug0
つーか、住基ネットやLGWANなんて無駄なもの作り過ぎ。
誰か住基カードつかってる奴いるのかWW
146名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:07:47 ID:kfPcLHteO
なんで不景気の時に産まれてきたんだろう。
もっと前かもっと後ならいい就職できたかもしれないのに…。
147名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 03:20:22 ID:R7Pwc6H60
自民の出す数字ってみんな机上の空論バッコシ。
虚しい。いい加減な数字出すにも金使ってるんだから、その責任取ってくれ。
148名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 08:40:18 ID:8VJMi/4U0
中川は、成長率維持するために外国人労働者を入れるべきといってたね
149名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:08:04 ID:VPNGahGJ0
>>148
それは重要視度が、企業>>>>>>>>>>国民って発言ですね。
150名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:13:30 ID:8VJMi/4U0
>>149
まんま経団連のいいなりだからね。自民 は
151名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:16:12 ID:k8h2puqp0
>名目4%成長が前提

中国様の属国化宣言でつか?
152名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:19:23 ID:+LzkMQ0R0
誰か経団連に加盟してる企業を教えてくれないか?
そこの製品をなるべく買わないようにするw
153名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:25:44 ID:8VJMi/4U0
>>152
なぜかwebでは公開してないみたい・・・なんでだろう
154名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:28:33 ID:2yCgFz+mO
公務員を毎年4%づつ削減しよう!
155名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:35:28 ID:EIgt7BOn0
日銀にターゲットさせないと絵に描いた餅で終わるよ。

福井の首に首輪をつけろボケ。

つーか、今なら日銀法改正突っ切れるだろうが。やれよボケネズミが。
156名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:38:35 ID:+LzkMQ0R0
>>155
インフレになったら金持ちには都合悪いんだよ。
金持ちの味方自民党がそんなことするわけないじゃん。
157名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:41:35 ID:61fzwbWQ0
日本弱体化に邁進した
団塊世代の年金、全廃しておけば、
すぐに黒字転換するわな。
158名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:43:02 ID:EIgt7BOn0
>>156
資産運用すれば良いのにね。

ってか案外金利とサラ金と金利制限法とが自民党を押さえ込んでるかもとオモタ。(インフレが起きるとこれ等がネック
159名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:46:46 ID:vsTC7zYzO
パチンコ屋無くせば 金は周り始める
160名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:48:40 ID:XiWNFqHN0
東大出の大蔵がみんな逃げたらいったい誰が計算すんだろ。w
永田のつるし上げは大失敗だったみたいだな。w
161名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:53:41 ID:gCr6c1HKO
結局経済を強くするか増税するかしかないのは解るけど
その前に天下りなんとかしてくれ
162名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:54:07 ID:OPFbkuBe0
>>148
インフレは供給強化のための労働賃金の上昇も付随してこそ良いインフレたるので、
外国人労働者入れて労働賃金を下げるの並行したら、ただのスタグフレーションじゃん、、、、、。
物価あがって給料下がるって事なんだから。
163名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:55:18 ID:XiWNFqHN0
漏れ的にはいったいどの点が本土決戦になって、どの辺が硫黄島、アッツなのか、沖縄はどこなのかという点かな。
まあすでに小渕あたりがミッドウェーで、森辺りは珊瑚海かなって気がしてるけど。

今ちょうど特攻隊が正規に採用されて、新聞で空母10隻とか轟沈してるところね。w
164名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:56:35 ID:VPNGahGJ0
>>163
うはっ
165名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 09:58:53 ID:XiWNFqHN0
思えば細川政権崩壊は真珠湾奇襲だったんだな・・・ 開戦は常に国民意思とは別にあるというところか。
166名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:01:51 ID:XiWNFqHN0
ああ、あと消費税上げは本土空襲開始かな。w ありゃ大変らしいぞ。
167名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:04:02 ID:8VJMi/4U0
>>162
なるほど
中川の言動がおかしいってことか・・
168名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:04:34 ID:h+YvIb6C0
だれ?
169名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:10:27 ID:XiWNFqHN0
そういう意味ではやっぱ一番の戦犯になる竹下派最後の領袖小渕はきちんと自決したわけだ。
これだけは先の大戦をきちんと学習して、やることはやったといえるのではないか?w
170名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:14:33 ID:gPWMPv6G0
ベーシックインカムやろーよ。
最初は1万円くらいから始めてさー。
171名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:17:28 ID:XiWNFqHN0
でも今考えるとミレニアムで沖縄博で2千円札で景気回復ってすごいよな・・・
小泉はテレビでのキチガイパフォーマンス以外に何をやってくれるのかな。小渕みたいに歴史に残るにはアイディアが必要だな。w
172名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:29:11 ID:gPWMPv6G0
       名目GDP
1994/4-3.486,946.90
1995/4-3.495,735.70
1996/4-3.506,479.50
1997/4-3.510,465.80
1998/4-3.501,383.50
1999/4-3.496,605.80 ← 名目GDPが大事だと
2000/4-3.502,783.10   せめてこの辺で気づけよw
2001/4-3.492,346.70 
2002/4-3.488,724.40
2003/4-3.493,551.10
2004/4-3.496,235.10
173名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:30:26 ID:DADF4heE0
長期金利上昇きたぁぁああああぁ
174名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 10:33:36 ID:Brma8zox0
【家計】05年末の家計金融資産が過去最高の1500兆円台、貯蓄から投資へ [06/03/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1143210543/

05年を通じた部門別の資金過不足は、家計が8兆5120億円の資金余剰で、余剰幅は前年(17兆2231億円)から縮小した。
民間非金融法人企業は10兆5771 億円の資金不足で、不足幅は前年(18兆4710億円)から縮小した。
一般政府は 24兆202億円の資金不足で、不足幅は前年(29兆7073億円)から縮小した。
海外は17兆6774億円の資金不足で、不足幅は前年(18兆1051億円)から縮小した。
175ゆんゆんくらぶ ◆KITTY.WFzo :2006/03/25(土) 11:17:34 ID:8TMapZZC0
>>1
このスレ、なんか整形臭いなあと思っていたら、隠れ佐藤ゆかりスレだった。
「デフレ克服・成長プロジェクトチーム」は佐藤ゆかり痰が参加しているところ。

ゆかりタン萌え現象も見られなくなった今、佐藤さんの素顔を見てみましょう。↓
(写真は昨年12月) http://society3.2ch.net/test/read.cgi/giin/1139680691/2
176名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 11:50:06 ID:1peeCqby0
法改正してトヨタからちゃんと消費税とれ
177名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 12:23:53 ID:WwcnAO0e0
国家主導の円安&デフレ&法人税ダウン&消費税アップで輸出産業大助かりです。
178名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:04:24 ID:hQbhWSif0
景気いいときに消費税上げる=成長率押し下げ=中長期で財政悪化
景気悪いときに消費税上げる=デフレ突入=すぐに財政悪化

必需品にも一律課税するキチガイ税制なんて
さっさと廃止しる
179名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:10:53 ID:0U+RRRwA0
そもそも、借金の利子を加えてない計算なんか全く無意味。
どうしてこう、いいかげんな発表ばかりするんだろうねぇ。
180名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 13:14:37 ID:ExtAYnWl0
インフレになれば国債圧縮できるし名目4%逝くしよくね?w
181〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2006/03/25(土) 14:12:10 ID:7e5ePpio0
                                        ┐
.    ☆     `、ー-、    +  *        素   金 他    や
         _,ニ三≡=-,  Ψ     ♪    晴   を    写 れ
        '‐〈(`・ω・`)〉/ ゜ ・ ☆     ら 騙 と 国 梵 ば
   、_      <´・。。。・フつ            し  し り    の 出
.   ミ≡=_、_(,ノ(,, _,-、ゝ____ -、     展 い て   か  合 来
.   彡≡=-'´ ̄ ̄`~し'ヽ) ̄  ̄ ゙̄"′   け 明 み 罠    い る
   ´                      る 日 よ  を .ら  こ └
      ☆                 か が う  は    と  は
.    ☆                    ら    よ  り    ば


その代わり日本をだました企業は即死刑
182名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:17:15 ID:z/9ptOxZ0


四の五の言わずおまえらが結婚してガキを3人作れば日本経済は成長するんだよ!


183名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:20:12 ID:VPNGahGJ0
>>180
4%だろうが10%だろうが400%だろうが(ry
184名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 14:21:28 ID:818tdL6L0
なんだ。割と簡単なんだな。
185ゆんゆんくらぶ ◆KITTY.WFzo :2006/03/25(土) 16:20:58 ID:y25tsgGV0
選挙前からわかっていた悪寒がする・・・・・・

これは小さな政府路線の自民党に一杯食わされたのかも・・・・

と、陰謀説♪
186名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 16:29:04 ID:YIYUZQuQ0
まあ、利権を守るための拡大予算、それを正当化するための今回の発言だろうな。
187名無しさん@6周年:2006/03/25(土) 17:32:08 ID:FUDQGQuF0
対中ODA止めたり無意味な支出を最大限止めてからにしろや
上げない言ってたくせに万策果たしもせずにぬけぬけとこの糞共が
188名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 02:44:37 ID:coc3ciN50
>長期金利を4%
高くね?
実質3%成長とかでも、金利2%以下じゃん。
189名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 03:18:47 ID:BzHjVkCk0
あー初めての長期戦略?W
190名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 04:55:09 ID:ykt2le7Z0
>>162
> 外国人労働者入れて労働賃金を下げるの並行したら、ただのスタグフレーションじゃん、、、、、。
> 物価あがって給料下がるって事なんだから。
その状況では供給力が過剰になるから物価は上がらない。デフレ継続。
191名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 16:59:15 ID:66Id8HJn0
特別会計400兆円を一般会計80兆円に統合すれば黒字化可能だろ
192名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 17:02:01 ID:HqNsFEz10
バラ撒き外交をやめろ!
193名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 17:09:58 ID:7MCdQ/EA0
そりゃ無理っつうもんだよ中川さん
ちゃんと医療費がどんどんかさんでいくこととか
税収減とかはちゃんと考慮しているの?
あと、
>名目GDP(国内総生産)成長率と
>国債利払いに影響する長期金利を 4%と←この4%が↑とこの行にかかっているのか

>名目GDP(国内総生産)成長率と国債利払いに影響する長期金利を4%とし
ただ金利を4%なのかわからんが

GDPが4%に回復するとすればどんなシナリオなのか聞かせてもらいたいよ
ありえないだろ
194名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 17:19:29 ID:JPY44xyf0
特別会計の予算の400兆のお金の出所ってどこから?

195名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 17:25:50 ID:JXGViNn20
>>194
特定の財源から充てられるのが特別会計
道路だとか車だとかの税金のやつもあるし
25種類くらいあるから全部上げるのは無理
196名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 17:29:05 ID:JPY44xyf0
>>195
大体雰囲気はわかった

つまり 特定の目的で徴収される税金なんかがつかわれているのか?
ガソリン税とか、重量税とかもそうかな?

税金以外の収入は何になるのかな
197名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 17:32:24 ID:JXGViNn20
>>196
登記とか特許とかそういう手数料とか
公営企業の収入とか国の公園とかの使用量とか
俺もよくわからんっす
ウィキにもそのへんはあんまのってないし
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5%E4%BC%9A%E8%A8%88
198名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 17:33:07 ID:+1O80lu/0
無能議員と公務員の優遇と高給をやめろ 
無駄な公共事業やチョンに金使うな
特定アジアから金取り戻して来い
金利はとっとと元に戻して銀行優遇やめれ
税金上げるつもりならこれだけやってからだ
199名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 20:17:32 ID:ykt2le7Z0
>>193
実質2%+インフレ2%。
ごく当たり前の経済成長。
200名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 21:30:46 ID:4qe3Gn4+0
200
201名無しさん@6周年:2006/03/26(日) 22:24:23 ID:FOkhPt6U0
あまったら公共事業と公務員給与に消えていくから無理だろ
202名無しさん@6周年
最近流行のばら撒き政策は
公共事業ではなく、お金持ち向け減税