国産初のジェット戦闘機、F―1が引退

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
国産初のジェット戦闘機「F―1」が現役を引退する。
航空自衛隊築城基地(福岡県築上町)の第6飛行隊に残る7機のうち、
6機が9日にラストフライトを行い、30年近い歴史に幕を下ろす。
引退後は自衛隊基地や博物館に展示されて余生を送る予定。

F―1は、米ソ冷戦のさなかの77年に空自三沢基地(青森県三沢市)、
80年には築城基地へ配備された。最高速度はマッハ1・6、最大航続距離は約2600キロ。
ロケット弾76発や爆弾12発を積み込める。
80年代には、築城基地と三沢基地で最大計77機が活躍。
三沢基地の配備機が2001年に引退し、築城基地の7機も、
飛行時間が基準の4000時間を間もなく超える。

(2006年3月8日13時39分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060308it06.htm
2名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:06:00 ID:DxCeLNzb0
F22マダー?
3名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:06:04 ID:3fuODppA0
F−1、乙
4名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:06:08 ID:Bn3/Nhh00
      o ゜         ○    ゜          
         o 。     ゜゚  ゚ .    o      ○o
           \丶 r⌒ヽ (⌒⌒)  r⌒ヽ/,  / /,
        ヽ  、、;(⌒ヾ . (((⌒⌒)))  /⌒) ),  ,
         、ヾ (⌒ぶ〜〜〜〜〜〜〜〜ん。/,
       、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    /⌒ヽ    ⌒)/)) .,  /
      ((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;⊂二( ^ω^ )二⊃ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
       (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒    .ヽ   ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
      ゞ (⌒⌒=─     (⌒) |    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
      ((⌒≡=─.       ⌒∨    ─=≡⌒)丿;;丿ノ
5名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:06:25 ID:BjHK8qBF0
ジャギュアそっくりのあれか?
6名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:06:43 ID:CCMBvte50
後継をラプターにする布石ですね。
7名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:06:56 ID:a7N2Gz290
世界最強F-2がいるから安心だね。
8名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:07:29 ID:GVHMi5YQ0
ホビー機としてホシイ
9名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:07:30 ID:yKsyV1Bu0
F-3 マダー?
10名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:07:46 ID:T6+Yxlz70
攻撃機を支援戦闘機と言いかえるのはやめて欲しい。
11名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:08:24 ID:MrgL/bIC0
F-1完全引退か。おつ
12名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:10:06 ID:GNWnHFCA0
米軍でもF-14トムキャットが全機引退するんだよな〜
>>8
トムキャットの方が欲しくね?w
図体でかくて大食らいで、世話するのが大変な猫さんだけど
13名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:10:10 ID:fGiiRJ7Q0
いらなくなったエンジンちょーだい。
14名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:10:43 ID:45nJyFZL0
所詮欠陥戦闘機。
15名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:10:57 ID:ePsflqUhO
F−1支援戦闘機は
運動性が悪いので、
戦闘機に勝てず、
搭載量が少なすぎるので、
地上部隊を爆撃出来ない、
電子装置が古いのでイージス艦に撃墜される
古い戦闘機です!
16名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:12:20 ID:XCiRmEmt0
F-1の"F"って何の略? 福島?
17名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:12:33 ID:CCMBvte50
F−5レーサー復帰はまだですか?
18名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:13:04 ID:d+gZKOWp0
>>13
シナの方ですか?
19名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:13:16 ID:9ERgoU6A0
>>16
フリーター
20名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:13:28 ID:fyE3dJGA0
>>16
fighterじゃないの?
21名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:13:36 ID:GNWnHFCA0
以下、>>16にマジレス禁止www
22名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:14:06 ID:l4RzZJZO0
漏れもジェットエンジン欲しい。
漏れのロードスターにジェットエンジン乗っけたら
岡山国際サーキットのコースレコードを塗り替えられそうだ。
(ちなみにレコードホルダーは故アイルトン・セナ)
サーキットは出入り禁止になるだろうけどね。
23名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:14:45 ID:Z0AQT93M0
F-1乙。
性能はともかく好きな飛行機でした。
24名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:15:05 ID:GVHMi5YQ0
>>12
個人が所有するにはここら辺が限度じゃないかな。
庭の飾りではなく、ちゃんと飛べるように維持する場合。
25名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:15:05 ID:ePsflqUhO
>>16
FighterのF
26名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:15:18 ID:9vVSSr/X0
http://harunakurama.blog.ocn.ne.jp/kitaooji/2006/02/t2_c466.html
開発に際しては試作機四機の製造、加えて荷重試験機一機の製造に予算が付けられたが総額は84億円であり、
1960年代と今日では貨幣価値は異なるもののやはり、超音速機を設計から開発まで行うには潤沢とは言いがたく、
要求性能を達成しうるか、設計者の双肩に掛かったプレッシャーは並ならぬものであったという。
27名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:15:27 ID:xiBjcbh70 BE:31673232-#
4000時間飛ぶのに30年掛かるって・・・
どんだけ訓練してねえんだ自衛隊。
28名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:15:31 ID:tQgcyx34O
オマイラT-1引退に萌えた奴らだろ。
29名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:15:42 ID:HJRn1/n50
>>16
formulaだろ
30名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:16:01 ID:+2oAccKQ0
>>15
勝って…
模擬戦闘で負けたのか?
31名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:16:59 ID:01W2yddj0

誕生したときから、何の存在意義も無かった奴だね
32名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:17:04 ID:rlU7Cwou0
Fは不戦のF
33名無しさん@8周年:2006/03/08(水) 14:17:16 ID:RWWQhzVk0
>>19 w
34名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:17:18 ID:Icy2csnu0
>>16
fucker
35名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:17:43 ID:+o3dOpQD0
LはラブのL
36名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:18:07 ID:CCMBvte50
>>16
船橋
37名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:18:17 ID:AwTPEV1Y0
>>12
艦載機買っても空母がないからな
38名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:18:25 ID:Ap8NsKQj0
いらないならくれ
39名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:18:34 ID:j8pMoNtl0
>>27
一日22分飛べば30年で4000時間だな。
毎日飛ばすわけじゃないだろうが、そんなもんなのか。
40名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:18:50 ID:d+gZKOWp0
>>16
発音が間違ってる。「ふぐすま」だ。

>22
IHIのカタツムリや7用のおにぎりで我慢汁。
41名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:19:04 ID:HJRn1/n50
>>16
firefox
42河豚 ◆8VRySYATiY :2006/03/08(水) 14:19:09 ID:JuFVQRl80
>>16
”ふしあなさん”の”F”
43名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:19:13 ID:KaJktzC30
ジャガーのパクり
本家はまだ健在なのかな
44名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:19:16 ID:O0XSVTYf0
空母買っちゃおうぜ
45名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:19:22 ID:+2oAccKQ0
>>32
Fってのは藤子・F・不二雄って事だよ
46名無しさん@8周年:2006/03/08(水) 14:19:24 ID:RWWQhzVk0
戦闘機の国産化諦めなさいという意味では存在価値があった

  残念
47名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:19:29 ID:qb41PJFR0
ヤマハ発動機に頼んで、人間一人ぶら下げて飛ばす自律型ヘリコプター作ってもらおうぜ。

48名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:19:43 ID:GNWnHFCA0
>>30
旋回性能のことを言ってるのだと思う。
いわゆるドッグファイト・スタイル以前の、
空対空ミサイルの誘導戦における退避能力で。

つまり、ミサイルを振り切るだけのロールアウトができない、
耐えられない機体であると。
49名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:20:21 ID:yHv1eyVR0
戦闘機じゃなくて攻撃機なんだよね。
でも自衛隊が攻撃するのはまずいので「支援戦闘機」という自衛隊用語
が作られたわけ。
50名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:20:36 ID:AwTPEV1Y0
>>16
ふなむし
51名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:20:58 ID:ol4fMJhm0
ASMを2発積んで、海面スレスレを飛び、敵艦船を撃破する。
日本海の守りにゃ最適な機体でしたな。ごくろう様でした。
52名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:21:01 ID:pFkhby730
明後日にSAF1として生まれ変わります。
53名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:21:04 ID:0FGUjcrY0
>>16
FST-2改の略だよ。
54名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:21:11 ID:Z/ta5e+D0
> 7機のうち、6機が9日にラストフライトを行い、30年近い歴史に幕を下ろす。
残りの1機はまだ引退させないのかな?
55名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:21:17 ID:0F+DF3M10
>>43
同じような目的で開発したらタマタマ似ちゃっただけなんだよ!w

この機体、小さくてスリムなところに結構萌えた。正面から見ると意外と武骨だけどな
56名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:21:42 ID:9vVSSr/X0
>>27
戦闘機ってのは全部一括で導入するもんじゃないから年数機の単位で導入するし
退役も同様に数機単位で減勢してく、だから30年前に導入した機体はもっと前に退役してる。
57名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:21:44 ID:0lymcFoe0
>15
謝れ! 自衛隊に謝れ!
58名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:23:36 ID:jZV0Y8hg0
キャノン製か。よく今までもった。長年有難う。
59名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:24:12 ID:+mZinhQf0
>>16
fishbedの略
60名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:24:14 ID:ePsflqUhO
F−1支援戦闘機は1984年にゴジラと戦って全滅しました。
今まで飛んでいたのは実戦に出てない機体です。
61名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:24:21 ID:C3ccFBmM0
ミラージュF-1のライセンス生産じゃネーの?
62河豚 ◆8VRySYATiY :2006/03/08(水) 14:25:21 ID:JuFVQRl80
>>16
フランカーの”F”らしい。
63名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:25:29 ID:xISjmixw0
春日基地に1機かざってあったなぁ。
主要道路からどうどうと見えるようにかざってある。
64名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:25:37 ID:Jy3p2zm20
UF-1標的機として配備されるわけか
65名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:25:56 ID:217nARUF0
戦後唯一の国産戦闘機が・・・。

>>55
性能はともかく、このスラっとしたスタイルがいいよね。
66名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:27:03 ID:ePsflqUhO
中国軍のJ−8戦闘機と同世代だな。
勝てないけどな。
67名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:27:57 ID:EyIEUIwb0
その後運動性を格段に向上させたF−4ファントムであったがリアウィングの構造が特殊な為
旋回時に操縦不能になるケースが続発、経験豊富なパイロットで無いと回復は難しいとされ
訓練機はその前のモデルが使用された、神奈川県に墜落し民家に直撃、母子が亡くなる悲劇
を生んだことで有名。
68名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:29:04 ID:FFTkQiqi0
>>37
大型タンカー改造して空母にする
69名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:29:25 ID:ZYs/fsDv0
F-4EJ→Bf-109
F-1→Bf-108

こんな感じ?
70名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:30:13 ID:H14pKNFQ0
どっかの幼稚園に飾ってあったな。T-2だっけ?
71名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:30:38 ID:GNWnHFCA0
>>69
なじぇにメッサーシュミット?w
72名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:30:44 ID:AwTPEV1Y0
この中にエースコンバット買う奴は何人いるんだろうか
73名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:30:47 ID:KS8imLzS0
支援戦闘機とか普通科とか一佐とか幕僚長とかもうもうもう

言葉の言い換えはもう止めろ!!!!!!!!!!!!!!!!
74名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:30:51 ID:k6wnYSAj0
浜松で乗ったw
75名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:31:11 ID:nVCFlUb90
>>16
Fack You のF
76名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:31:35 ID:KaJktzC30
>>69
T-2 Bf-108
F-1 Bf-109
77名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:31:44 ID:W5ORsoqZ0
レドームに土を入れてお花を植えましょう
78名無しさん@8周年:2006/03/08(水) 14:31:55 ID:RWWQhzVk0
>>65
戦後唯一の(純)国産戦闘機が・・・

といえないところがさらに情けない
79神羽 ◆sH4AS7f/L6 :2006/03/08(水) 14:32:02 ID:nlM9ahCV0
>>68
退役するキティホークを買う
80名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:32:18 ID:2rPLwps20
築城雪兎
81名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:32:19 ID:gkd7q06x0
ジャギュアの猿真似
残念ながら日本の航空技術ってこの程度なのよね、、
戦後に失われたものがいかに大きかったか
82名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:32:37 ID:BjHK8qBF0
ガンダムでいうとザクを研究して作ったジムくらい?
83名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:33:03 ID:217nARUF0
>>66
比較するならJ-7じゃねーの?
84名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:33:51 ID:fWqmjuNvO
>>16
ふえるわかめ
85名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:34:30 ID:s4izAcN20
モスボールして置いといたりはしないのかな。
86名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:34:41 ID:GVHMi5YQ0
>>54
岐阜のじゃね?
87昇天 ◆FROGDXRREM :2006/03/08(水) 14:35:07 ID:de2QhpkO0
T−2も引退したっけ?
88名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:35:32 ID:2R+oax3g0
ふいんき<なぜか(ry

のF
89名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:35:50 ID:217nARUF0
>>78
今日びの世界で"純"国産なんか非現実的ですぜ。

>>82
それじゃ性能良すぎる。
最近のガンダム後付設定はGMを低性能化する傾向があるけど、
元々はリックドム並みの性能はあるよ。
90名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:36:12 ID:QT13FFoM0
>>22
http://japanese.engadget.com/2006/03/06/street-legal-jet-beetle/

正直、日本人がアメリカ人に勝つのは無理だと思った(w
91⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2006/03/08(水) 14:36:29 ID:8bEvObsy0
92名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:36:44 ID:JjmnKwNM0
おまいら、F86Dの操縦席に坐った事あるか?
無いだろ。うらやましいかw
93名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:36:46 ID:dQHHgWdx0
94名無しさん@8周年:2006/03/08(水) 14:36:58 ID:RWWQhzVk0
ファントムのF

といって恥をかく
95名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:37:11 ID:SvofD8Q50
ラプターではなくフランカーを標準装備してほしいな。
フランカーのほうが安くて強い。(と思う。)

ラプターは高すぎる。
96名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:37:12 ID:HScewFVO0
>>1
御疲れ様でした。後は博物館で逢いましょう。

>>78
無茶言うな(w
97名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:37:18 ID:42QaQg4F0
po
98名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:38:27 ID:GNWnHFCA0
>>92
問おう、貴方がマスターか?w
99名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:38:41 ID:217nARUF0
>>95
いっその事YF-23を日本で制式化なんてどうだw
余計金がかかりそうだが。
100名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:38:48 ID:UoMnr+Sm0
特攻機として大切にしまっといてくれ。
101名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:38:53 ID:WOpNdpud0
F-3を早く独自開発しろ
102名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:39:53 ID:0F+DF3M10
>>101
この機体はキャノン製だが、それはニコンか?
103名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:40:08 ID:ePsflqUhO
自衛隊
F−1支援戦闘機
29億948万円
中国軍
Su−30フランカー戦闘機
27億円
北朝鮮軍
MiG−29ファルクラム戦闘機
18億円
MiG−21フィッシュベッド戦闘機
5億円
104名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:41:04 ID:weAHY8nk0
F-1乙
105名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:41:06 ID:2+W0MRwXO
すきだったな〜この機体。

お疲れ様ですた。
106名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:41:18 ID:WOpNdpud0
支援戦闘機ならF-16とMig21を足して2で割ったようなJ-10を支那から購入して使おう
ちょうどよさげ(を
107名無しさん@8周年:2006/03/08(水) 14:41:27 ID:RWWQhzVk0
>>92
DD51なら乗ったことあるぞ(鉄)
108名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:41:36 ID:9vVSSr/X0
>>95
・電子機器が時代遅れ
・ミサイルの信頼性が低い
・稼働率が低い

安物買いの銭失い

>>101
早くても2010年代ですね。
109名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:41:57 ID:HkeXOBJj0
まとめて北朝鮮に売れば?





在日もオマケにつけて。
110名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:42:16 ID:T94Ns94oO
なあ
退役した戦闘機って武装を下ろして民間に払い下げられないのかな?
111名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:42:39 ID:217nARUF0
>>103
生産国の物価が元々低い上に、
輸出によってさらに安価に製作出来る機体と同列に語って、
何か楽しいですか?
112名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:42:52 ID:wNfdBffx0
>>95
機銃のみのドッグファイトやったらフランカーが勝つかも知れないが、
アウトレンジからのミサイル攻撃有りなら圧倒的にラプターが有利。
113名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:43:09 ID:vQeekPSc0
スカンクワークスに10億ドルくらい渡してF-1のRCS低減させてスーパークルーズできるようにして
ASM5本積んで10G機動できるようにすればF-2kaiいらなくね?
114名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:43:17 ID:weAHY8nk0
T-2も全部退役したんだっけ?
115名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:46:22 ID:3tSbgLVm0
練習機ベースだから日本版アルファジェットだね。
性能はともかく見た目はかっこいい。
116名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:47:55 ID:9vVSSr/X0
>>110
日本の自衛隊の場合、キッチリとスクラップ処分になります。
117名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:48:55 ID:j8pMoNtl0
>>116
もったいない・・・
ヤフオクに出せばいい値がつくだろうに。
118河豚 ◆8VRySYATiY :2006/03/08(水) 14:51:31 ID:JuFVQRl80
>>110

そのうちwinnyに流出するよ。
119名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:51:44 ID:M9cjzE3JO
ホンダ・トヨタだけじゃなく、三菱までF1か!
すげーなおい


他の機より、日の丸が誇らしげに感じるのは、ひいき目かのぉ…
120名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:51:51 ID:S6I5V+rB0
>>113
ちょwwwそれもう別の機体wwwwwww
121名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:52:22 ID:vQeekPSc0
122名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:54:15 ID:Kmk5LCbc0
退役したF-15の一部が干葉かどっかの路上に放置されてなかったか?
123名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:54:26 ID:ePsflqUhO
F−1支援戦闘機が実戦に出ていなくて、良かったな、
日本海の七面鳥狩りになるところだった。
124名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:55:33 ID:9vVSSr/X0
>>123
そもそも対艦・対地攻撃機だから。
125名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:55:54 ID:Tg05hTiA0
ブルーインパルスが使用して、'82年に重大事故を起こしたのが、
F-1戦闘機とほぼ同じ超音速練習機T-2だった。
勇者のために合掌。
126名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:57:55 ID:vQeekPSc0
>>120
大丈夫。 スカンクワークスがダメならイスラエルに魔改造頼むから
127名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:58:53 ID:QT13FFoM0
>>122
路上じゃなくてゲーセン
他の機体のだけどエンジンとかもそのまんま置いてあるよ
スーパーカーもあった、オーナーの趣味らしい
128神羽 ◆sH4AS7f/L6 :2006/03/08(水) 14:58:53 ID:nlM9ahCV0
>>126
魔改造wwww
129名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 14:59:10 ID:9YudD5GF0
>>15
昔F-1で米軍のF-16を演習で撃墜した自衛隊のパイロットがいるらしいが
130名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:01:13 ID:Tg05hTiA0
>>129
それ、F-114でF-15を撃墜したの間違いじゃないか?
それだったら、昨年事故で亡くなったロック岩崎のことだ。
131名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:01:18 ID:9vVSSr/X0
>>129
それ、5対2の演習だから。

5機が垂直に連なってレーダー上1機に見せかけて近づいた所で散開してようやく勝った。
132名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:01:19 ID:HkeXOBJj0
スクラップになるのに、なんでゲーセンにあるの?>>116
133名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:02:17 ID:4GcuhwYi0
せっかくだからフィリピンあたりに送ってやれ。。
F1はF16とほぼ同時期に作られた戦闘機だから、両者のギャップが激しすぎて評価は惨憺たるものだが
しかし第三世代戦闘機として見れば、決して悪くは無い機体という。
東南アジア諸国あたりでは充分に通用するだろう
134名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:02:20 ID:005ud0cJ0
135名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:02:49 ID:j8pMoNtl0
>>132
スクラップったって、原形も留めないほどバラバラの細切れになるわけじゃないし。
136名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:03:53 ID:2CNXOjyLO
次期国産はいつになるやら…。
二式の二の舞は踏むなよ。
137名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:04:43 ID:HkeXOBJj0
>>135
そうしなきゃ、スクラップに出す意味ないんじゃないの?
138名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:04:59 ID:9vVSSr/X0
>>132
再利用不可能なゴミになったらその後は自由だ。

>>133
耐用年数切れてるしこの7機以外はもうスクラップになってるかと。
そもそもフィリピンは整備コストのかからんF-5ですら持て余してたし
はっきり言って戦闘機を『運用する』金が無い。
139名無しさん@8周年:2006/03/08(水) 15:05:38 ID:RWWQhzVk0
ロック岩崎はオリンピックの射撃の選手
またはテクニック抜群の童貞君みたいなもの
140名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:06:45 ID:v8s9kLiC0
>>134
3番目のやつって訓練中に両機に撃退されたF-15だろ。
141名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:06:55 ID:005ud0cJ0
台湾に譲ってやれよ・・・
142名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:07:45 ID:jqBWLrjX0
台湾はいい戦闘機もってるからF−1なんて欲しがりません。
143名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:07:56 ID:DyU5yhb/0
伯父さんが乗ってたよ。
写真をもらって憧れて、俺は軍事オタクになった。
144名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:08:14 ID:BpZhgjsR0
>>113
>>130
魔改造するなら、是非CCV化してもらいたい。
145名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:08:24 ID:93i2UwQa0
どれ、エリア88の連中に横流しするか。
早速買いつけてくるぜ
146名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:08:35 ID:1sp3KcGO0
>>48
>ミサイルを振り切るだけのロールアウトができない

きょうびのミサイルを機動で回避できると思って?
147名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:08:42 ID:Qz7xgjWc0
>>134
千葉市川のゲーセン大慶園はすごい。フェラーリー、ランボルギーニは普通にかざってある
スピードボートとかヘリコプターもかざってるよ
戦闘機はイーグルの残骸とスターファイターがある
ゲーセン内にはオーバルのレース場もあるぜ。
建物は戦闘機のハンガーを模してるし
148名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:08:46 ID:gIVHhEZJ0
>>27

年間130時間以上飛べるって,世界でも上等な部類
149名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:08:51 ID:j8pMoNtl0
>>145
スパローも10発頼む
150名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:08:58 ID:f3vg7G2a0
>>144
ついでに、VTOL化。
151名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:09:16 ID:Tg05hTiA0
>>133
フィリピンの場合は、警察官・教師など公務員の給与すら、未払いだした
くらいだから、単に政府高官のモラルが低いだけ。
152名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:09:22 ID:BjHK8qBF0
経国( チンクォ)ってチンコとよく似てる
153名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:09:42 ID:HkeXOBJj0
>>138
そうなんか。秘密な部分は先に外すだろうしなぁ。
ところで、日本ってアメリカとかみたいに金さえあれば戦闘機だ爆撃機だ
個人所有できるの?
154名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:11:31 ID:9vVSSr/X0
>>153
非武装状態にすりゃ所有できるかもしれんが誰もやらんと思われ。
155名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:11:38 ID:jqBWLrjX0
>>153
武装関連はずせ所有するだけなら大丈夫だろ。
実際、上にもあるように飾ってあるものがある。
でも飛ばすのはまず無理。 航空法関連の規制で。
156名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:17:48 ID:k0ClCgb50
>>43
似てねえよ。贅沢に曲線板を使ったジャギュアと
経費節約のために直線しか使えなかったF-1じゃあ。
157名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:18:16 ID:005ud0cJ0
>>142
対艦用に使えるだろ
自主開発のA-3攻撃機は対艦ミサイル積めないんだから
ミラージュ2000にエグゾゼつけますか
そうですか
158名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:19:13 ID:9vVSSr/X0
>>157
ミサイルの調達どうすんだよ。
159名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:20:07 ID:hhA7dLJ20
角川の社長が戦車持ってなかったっけ?
160名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:20:47 ID:005ud0cJ0
ミサイルぐらい自主開発できるだろ
現に空対空ミサイルの類は作れてるんだから
なにげに半導体の分野では世界最高峰の地域なんだから
161名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:21:40 ID:jqBWLrjX0
>>157
台湾のF−16はハープーンつめるのでF−1なんていりません。
162名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:21:41 ID:PcA8LxVs0
030815491758
163名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:22:11 ID:HkeXOBJj0
>>154
>>155
そか。
B17編隊で東京上空を飛んでみたいw
164名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:22:58 ID:lbPXzJHT0
橘花の立場は…
165 株価【1200】 :2006/03/08(水) 15:23:09 ID:sSCwiqxG0
>>27
訓練でパイロットが死ぬからじゃないの

三菱も引退したら
166名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:27:44 ID:005ud0cJ0
>>161
おまえ、さてはチャイナスクールだな
たとえゴミでも日本から兵器が台湾に供与された事実は重要になるだろう
167名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:29:03 ID:azcHV7T+0
なにこの超展開
168名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:30:19 ID:4wtqPFcU0
佐田岬灯台に仲間といって、九州が見えるかなー とか思ってたら

突然轟音とともに4機編隊のF-1が現れたんだよな。
結構低空を突撃してたから、あれは対艦ミサイル発射訓練だったのかな。

とりあえず、なんだかんだいってFighterじゃなくてAttackerなのよね。
最低限の自衛戦闘ができる陸上(対艦)攻撃機、ジェット化された銀河ってかんじ。

F-2も、対艦ミサイル4発積んだら空戦怪しくなるけど、
海に囲まれた日本で、極東アジアからの侵略を防ぐためには
こういう戦力はいるってこった。
169名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:30:23 ID:jqBWLrjX0
>>166
逆。 台湾はきちんとがんばって軍備そろえてんだから
日本からお下がり押し付けることないでしょ、ってこと。

>>164
戦闘機じゃねーぞw
170名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:30:48 ID:tP9yShah0
お、この間チョコエッグに入ってたやつじゃん
171河内国衆 ◆HtfWU.5mZM :2006/03/08(水) 15:31:06 ID:z799XnJK0
そういえば、F-1の引退で不足する支援戦闘機 ( 攻撃機 ) の代替として、
F-4EJに対地攻撃を付与して、支援戦闘機として使うのだとか。
172名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:31:22 ID:gvYBiX/I0
そういや今年はYS-11も引退する年だよな。
173名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:31:25 ID:ePsflqUhO
台湾は潜水艦しか買わないのでは?
174名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:31:38 ID:+/fyGJD00
支援戦闘機って言葉ができたのは、この飛行機が最初?
175 株価【1200】 :2006/03/08(水) 15:31:59 ID:sSCwiqxG0
176名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:33:02 ID:+ixGZXfT0
しかし 武器輸出規制撤廃しないと 日本の武器開発はどうにもならんぞ。
177名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:33:13 ID:005ud0cJ0
F-15JをF-15EJに汁
178名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:33:31 ID:0F+DF3M10
>>166
そういや空自で使ってたF−104Jがアメリカ経由で台湾へ渡ったことがあった。
179名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:33:46 ID:GaG3VY0Q0
>>93
とっくに引退してたけど、今週末からまた実戦配備だね。
まあ立場的には引退する戦闘機と同じで時代遅れだけど・・・
180名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:34:25 ID:sPSltkAB0
>>166
政治的目的を持ったアピールだとしても、ただでさえ機種が多すぎて整備にてんてこ舞いの
台湾空軍にたいして使い道のない戦闘機押し付けるくらいだったら、戦車等の陸戦装備を共同開発するとか、
交代サイクルが異常に早い海自の引退潜水艦を供与するほうが有意義なわけで。
181名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:34:32 ID:ecO12c470
どうでもいいけど、何で「F-1」でなくて「F―1」なのかが気になって、
夜もぐっすり寝てしまう。
182名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:35:08 ID:L4NBrpZ30
せめて実戦を経験させてあげたかったね。
チョン軍を蹴散らすF1の勇姿が見たかった。
183名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:35:49 ID:9vVSSr/X0
>>166
むしろたった7機だかのためにミサイル作ったり、この戦闘機のための整備支援体制を作ったりだなんて
台湾のリソースを減らしたいように見えるのですが・・・。

ちなみに台湾はF-16にもFCK-1経国にも対艦ミサイルが積めます。

>>171
それ25年前の話ですが・・・・・。
184名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:35:57 ID:6pnRHCBL0
>>169
おさがりをやって軍備増強云々じゃないよ
対支那の政治的理由だよ
視野が兵器オタどまりだなぁ
185名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:36:18 ID:4gQ+6VhF0
>>131
なにその曲芸www
186名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:36:47 ID:vQeekPSc0
>>181
マジレスすると
「えふ いち」です。
187名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:37:08 ID:IuCJP8pS0
対艦ミサイル運用を第一に作ったのだから、空戦や地上爆撃出来なくても
問題はあまりないけどな。

にしても、今日までご苦労でした。
実戦で使われる事がなかったと言う事が、何よりも使命を果たした事を物語っています。
188名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:40:21 ID:4L2elMinO
500万までなら出すで売ってくれないかな。
189名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:41:24 ID:jqBWLrjX0
>>184
とりあえずむこうが欲しがるか考えてから言おうなw
中国を刺激するような政治的リスクをおってまで
お下がりの戦闘機を欲しいと思うか?

ろくに考えずチャイナスクール呼ばわりするようなネット
右翼どまりの視野で判断しちゃだめだよ。。
 
190名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:42:05 ID:w8/Zjdo6O
>>171
FSにまわされた8SQのF-4EJ改も18年度からF-2A/Bに更新。寿命のある機体はまた
FIに戻るっしょ。
191名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:42:44 ID:6pnRHCBL0
顔真っ赤だぜ
192名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:44:08 ID:jqBWLrjX0
風呂でもはいったのかw

193名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:44:55 ID:j8pMoNtl0
それにしても、今の日本が戦闘機作ったら、相当すごいのができるんだろうな。
政治や法律的な話は別にして、単純に見てみたいと思う。
194名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:45:43 ID:9vVSSr/X0
>>189
退役潜水艦や余剰分のP-3Cの供与ならともかくF-1は確かにちょっとなw
195名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:46:11 ID:ePsflqUhO
F−1支援戦闘機の引退が実戦でなくて良かった。
196名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:46:20 ID:ib4SQ1By0
>>193
先端技術実証機ATD-Xが2011年ごろ初飛行するからそれまでまっとれ。

ステルス性と高機動性を実証するそうだから。
197名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:46:29 ID:6pnRHCBL0
>>193
派遣社員だらけで支那チョンの工作員が自由に出入りできる三菱重工謹製ですからすごいのができますよw
198名無しさん@8周年:2006/03/08(水) 15:47:51 ID:RWWQhzVk0
>>193
F/T4 じゃね

Baeホークみたいな
これなら国産戦闘機と胸を張って言えるぞ
199名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:48:34 ID:4aoFHOY00
正味の話、性能的にどうなの?
今はともかく、登場時は世界標準レベルと比べて
遜色なかったの?
200名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:49:50 ID:eisjaXIs0
>>190
F-4の寿命はとうに尽きてる
トラブル続出
201名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:49:51 ID:ib4SQ1By0
>>198
T-4は試作段階でガンポッド搭載したら翼が変によじれてえらい事になったそうだ。
元々そんな事に転用する要求は無かったし、そんな能力与える予算も無かったから当たり前っちゃ当たり前だが。


>>199
攻撃機としちゃ悪くは無かったんじゃないかね。
制空戦闘は…F-16とやりあって1対4でようやくだったとか。
20292:2006/03/08(水) 15:50:37 ID:JSIB/ELM0
子供の時に各務原でね。 
たまに珍機がここには来るよ。
一度F15Jが離陸直後に垂直上昇、パイロットの頭が見えるそのままで右旋回した機動を見た。なんだったんだありゃ?
203名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:51:08 ID:Fv4ian+K0
何気にスレ(・∀・)伸びてマツネ
204名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:51:52 ID:ib4SQ1By0
>>202
なんつ−名前だったっけなそれ。

戦闘機動の一つだったと思う。
205名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:52:55 ID:g88SZJpl0
こいつって宙返り出来ないんでしょ?
空自の人が云ってた。
逆さになると燃料が供給できないらしい。
キャブでも使ってるのかな。
206名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:53:10 ID:jqBWLrjX0
>>199
一応同級機にジャギュアってのがあるんだけど(英仏)、
飛行性能っていみじゃそんなにかわらんと思う。
(エンジン同じだしw)
でも、使える兵器のバラエティとかそういう点では
かなり劣るねぇ。 まぁ対艦ミサイルつめるのは
F−1の強みだし、それが目的なので、その点は
悪くないよ。
207名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:54:14 ID:tP9yShah0
208名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:54:17 ID:ePsflqUhO
飛行型有人対艦ミサイル発射機が引退か。
209名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:56:54 ID:0F+DF3M10
>>202
バーチカルクライム。
”ベストガイ”という邦画を見ると判る。ちなみに 笑える 映画だぞw
210名無しさん@8周年:2006/03/08(水) 15:57:41 ID:RWWQhzVk0
>>201
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 T4ってそんなに弱いの

ブルーインパルス (´・ω・) カワイソス

レッドアローズに質でも量でも負けてる
211<ヽ`∀´>人(`八´):2006/03/08(水) 15:59:24 ID:6pnRHCBL0
ホルホルニダニダ
212名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 15:59:31 ID:HkeXOBJj0
>>210
ぶ、ブルーインパルスは、曲芸屋さんで、、、武器がどうたら関係なかっぺな。
213名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:00:10 ID:ib4SQ1By0
>>210
お前はレーダーすら無い中等練習機に何を期待してるんだw
214名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:02:32 ID:4aoFHOY00
>>201
>>206
なるほど。
じゃあ一応は成功したと言っていいのか
215名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:04:07 ID:ciybJ9lo0
>>130
それで思い出した
三沢の航空祭はF-1の対地攻撃デモは見られるわロックのアクロバットは見られるわで
楽しかった
どっちももう見られないのか・・・

誰かがフラッシュ作ってたけど、
「一度も活躍しなかったことを誇りにしたい」
みたいなくだりがあってぐっときた

216名無しさん@8周年:2006/03/08(水) 16:04:52 ID:RWWQhzVk0
>>213

機体の硬性がないとまともな曲芸飛行もできんだろ
217名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:04:55 ID:RUTIo0F70
SUPER大戦略にあったな「ミツビシF-1]
使えないから「FSX」ばっかり生産してたけど
218名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:06:04 ID:ib4SQ1By0
>>216
マトモな曲芸飛行は出来てるから安心しとけ。
疑うならブルーインパルスの曲芸飛行DVDでも観れ。


あくまで兵器搭載用のハードポイントが無いだけ。
219名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:07:22 ID:3BpdFU7NO
そうか、明日で最後か。寂しくなるなぁ。
220名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:07:31 ID:gqVKkL9z0
武器もレーダーも硬性?とやらも、アクロには必要ないが、ABは必要。T-4は迫力がイマイチ。

ブルーのF-2の増備を再考するようにおまえらもっと税金払え。
221ロビノテ:2006/03/08(水) 16:07:55 ID:xtHnPl+/O
三菱w
222名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:08:04 ID:6pnRHCBL0
>>216
どうつっこむべきか・・・
B747は駐機状態と巡航状態で翼端の位置が4m違う・・・
いや旅客機じゃ関係ないだろうといわれそうだが・・・
223名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:10:28 ID:ib4SQ1By0
>>220
国産F-5エンジンならなんとか……
ブルーF-2も観たいけど値段がT-4の5倍はするしなぁ……
224名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:12:03 ID:0sfHQhNS0
225名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:13:19 ID:QGHP3/fF0
知合いの息子がコイツニ乗って出かけたまま未だに帰って来ないんだが、
親父の嘆きようと言ったら・・・・・・・・・・・・・・・・
新婚早々で嫁さんの御腹にはアカチャンガ・・・・・・・・・・・・・

欠陥機だからもっと早く退役してほしかった
226名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:13:34 ID:2X5K78+u0
子供のことこの飛行機をみて
アメリカの飛行機を2つくっつけたような形だなとオモタ
227名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:14:23 ID:am/Ig9JK0
マッハ1・6、こんなに速かったの。
228名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:15:44 ID:ib4SQ1By0
>>225
別にF-15でも突然エンジンが空中爆発したりするんだ。

何の慰めにもならんが時の運としか言い様が無い。
もし整備不良であるならば、だが。


バーディゴだったらそれこそ誰にも責められんが、その知り合いの息子さんの事故原因は何だった?
229名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:19:01 ID:2R+oax3g0
>>222
旅客機の翼端のしなり、美しいカーブだよな。
いつポキリと折れるかワクワクしながら毎回乗ってるよ。
230名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:22:09 ID:9vVSSr/X0
>>225
F-14なんかエンジン欠陥で何機も墜落したし、ドイツのF-104なんか1個飛行中隊同時墜落
F-16は今までに200機以上が墜落してる。F-1のレベルで欠陥機扱いしてたら大半の飛行機は欠陥機になるよ。
231名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:22:12 ID:fAOPtFjG0
柳の枝は、しなるが折れづらいのだよ
232名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:22:27 ID:G+sjtTEp0
F-1のケツは稀に見る美しさ
233名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:23:33 ID:Ip9i1lP70
234名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:23:59 ID:ib4SQ1By0
>>230
>ドイツのF-104なんか1個飛行中隊同時墜落

何その未亡人製造機。
まぁこれは運用にも大いに問題があったが。
235名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:26:53 ID:0F+DF3M10
F−1の大編隊飛行をもう一度見たかったよ。
236名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:27:06 ID:WAbuWxTG0
つーか、F-1の後方視認性ものすごく悪い。
本来ならもっと早くに退役するべきだった。
237名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:28:05 ID:V3Dn8VYT0
関係ないけど、そろそろF1の新シーズンが始まりますよ。
スーパーアグリが何秒ちぎられるかに注目しましょう。
238名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:28:20 ID:rNnJNoxi0
>>233
>こんな事故が発生するたびに想うのは、”本当に必要なのか”なのです。
>戦闘機も訓練も・・・・多分、多くの人は「自分の国は自分で守れねばなら
>ないから必要だ」というでしょう。理解はできますが、夜間の訓練は大変
>危険なものです。これで有望な人材を我が国は失ったのです。

いい電波でてますね。
239名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:28:23 ID:ib4SQ1By0
>>236
F-2の開発が遅延したんだ。
しゃーない。


もっともF-4の遅延具合に比べりゃあの程度可愛いもんだが。
240名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:28:48 ID:Xz2BVaED0
戦闘機の無いフィリピン空軍に無償供与しようぜ
241名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:30:02 ID:i/4gbSfI0
>最高速度はマッハ1・6、最大航続距離は約2600キロ

(´・ω・`)あかんがな
242名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:30:40 ID:ib4SQ1By0
>>240
維持費が出ません!


虎の子のOV-10の維持すら厳しいってのにそんな金があるか!
243名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:31:43 ID:d2jMsxyo0
吹雪と不知火まだかよ
244名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:33:35 ID:Xz2BVaED0
>>242
ODAで良いじゃんODAで
245名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:33:41 ID:IuCJP8pS0
104は本来は要撃機だからな。
ドイツみたいに低空侵入で対地攻撃に使う品物ではない。
無茶しすぎだよ、ゲルマン。
246名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:34:26 ID:ib4SQ1By0
>>244
維持費までODAかよw

もう米軍再駐留で良くねw?
247名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:39:10 ID:zd5R+GuP0
F-2って英語つかうのがきにくわん。
隼とか紫電とかいい名前がいっぱいあるだろうが。
次期戦闘機の名前は雷電改でたのむ。
248名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:41:27 ID:ib4SQ1By0
>>247
型番はわかりやすい方がいいからF-2のままで良い。
つかな、以前は自衛隊の戦闘機に愛称あったのよ。

F-86D 月光
F-86F 旭光
F-104 栄光

って。
けど流行らないからってやめちゃったのよ。

ちくしょう。
249名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:43:17 ID:Xz2BVaED0
>>248
T-1は初鷹だっけ
250名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:43:30 ID:NcmKZPe/0
大戦略の何作目かで重宝してた。
対艦ミサイルが安くて射程長くてよく当たった。

ゲーム上では普通に「攻撃機」だった。
251名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:44:18 ID:Idty9buG0
>>247
零戦は愛称ないだろ。おれは「陸攻」の名前を冠した支援戦闘機がほしい。
F-2なんて主任務はまさに陸攻のそれと同じとしか思えないんだが・・・
ということで、F-2は「二式陸攻」と改称してほしい。
252名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:44:50 ID:0F+DF3M10
シンプル・・いや、これも英語だなw
判りやすく一式戦闘機、二式戦闘機というのはどうだ?
F−表記と変わらんってのはなしでw
253名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:45:08 ID:ib4SQ1By0
>>249

T-33 若鷹
T-1 初鷹

だったな。
254名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:45:48 ID:2uqYF8n+0
国産初のジェット戦闘機F1に敬礼!

く(`・ω・´)ビシッ!
255名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:46:08 ID:3tSbgLVm0
>>225
そんなあなたには「F−20 タイガーシャーク」がオヌヌメw
256名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:46:26 ID:Idty9buG0
F-2はルーツは米国のF-16だから「米式16型戦闘機改」なんてのもいいなぁ。
257名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:47:29 ID:ib4SQ1By0
>>256
F-16との設計の共有部分がランディングギア程度しか無ぇぞ。
258名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:48:28 ID:OdpqzsTR0
ていうかまだ使われてた事にオロロイタ
259名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:49:45 ID:TogvwHwE0
>>258
そんなこと言ったらファントム改の立場は
260名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:52:08 ID:pzuRxNv70
>>73
それをいちいち問題にしてきた社のつく政党に言ってくれ
261名無しさん@8周年:2006/03/08(水) 16:52:54 ID:RWWQhzVk0
>>247
 F2 = 隼 改 つまり 鍾 馗

 または 闘 隼 改  中国機みたいで嫌だな
262名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:52:59 ID:82s/ZGu+0
既にF91が実践配備されているからな。
おつかれ
263名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:54:05 ID:ib4SQ1By0
>>261
今までの愛称の基準を準用すると「○光」になるな。
264名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:55:48 ID:IuCJP8pS0
援光だな、今度は。

響きは悪いけど
265名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:56:30 ID:ib4SQ1By0
>>264
悪すぎだろw
266名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:56:56 ID:BjHK8qBF0
>>263
空母翔鶴や瑞鶴をしのんで
「鶴光」
267名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:58:07 ID:BH/+0P1e0
嵐光
268名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:58:41 ID:LHRZ5qTr0
三光
269名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 16:59:55 ID:jqBWLrjX0
>>264
支援戦闘機だもんなぁw
270名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:00:07 ID:V+GrlHDy0
初のジェット戦闘機かF―1
271名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:00:54 ID:PZlCHQTQO
F1の細身な感じがよかった。
何かの雑誌で洋上を低空飛行する写真を見たことあるが、
あれはカコヨカタなあ〜。
272247:2006/03/08(水) 17:01:38 ID:zd5R+GuP0
>>248
へぇ、愛称あったんだ?しらなかった。
国産のやつだけでも愛称つけるべき。
零戦改とかさー。
273名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:03:31 ID:SvofD8Q50
フランカーとかラプターの練習相手にもならんもんなぁ、F−1じゃ
274名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:05:50 ID:9JsP15ci0
F-2の非公式愛称は「バイパーゼロ」
275名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:07:17 ID:EYc6OGP2O
ああ、練習機がベースのやつか
276名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:09:34 ID:2R+oax3g0
>>261
鍾馗はもともと中国の神の名だし・・・
277名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:09:51 ID:Xz2BVaED0
ASIMO乗せてUAV化すりゃいいじゃん
278名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:09:58 ID:1y+quXRX0
F-2の俺的愛称は対艦番長
279名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:14:27 ID:amRM9X/10
スケートブームに乗っかって猿光とか
280名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:16:01 ID:OdpqzsTR0
>>259
F-4は魔改造してもらえたから…w
281名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:19:39 ID:ecO12c470
日本のような海洋国家こそ、空母とハリアーのようなV/TOL機を
持つべきだ。
もしくは、グリペンみたいな短距離離着陸が可能な戦闘機を!!



根拠は何もないけど。
282名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:22:36 ID:Idty9buG0
>>276
そうそう。

帝國は支那に軍を送り込んでいたのに、大陸古来の名称を艦船の名前にも冠している。
飛龍・蒼龍・瑞鶴・翔鶴etc
283名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:23:40 ID:9vVSSr/X0
>>273
ラプター相手だとF−15ですら相手になんない。
>>281
対中・対朝を考えた場合は空母は不要(むしろ空中給油機とか)
グリペンだと航続距離不足で日本の防衛に不向き
284名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:24:32 ID:ib4SQ1By0
>>281
・領海が馬鹿デカイ日本でグリペンのような戦闘行動半径の狭い戦闘機は力不足。
・攻めてきた中国を沿岸基地含めてぶっ叩く程度なら空母を導入するより空自の能力を底上げした方が安くて早い。
・空母を導入する金があるんなら潜水艦の定数を16隻から24隻…いや20隻で良いから増やしてくださいお願いします。


って感じ。
専守防衛を棄ててアジアの覇権国家を目指すのであれば空母と言う選択肢も有りだが。
285名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:24:45 ID:TogvwHwE0
>>281
暫くはこれで我慢しる
ttp://military.gozaru.jp/others/16ddh.htm
286名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:25:16 ID:h0wVNUZc0
ジェットエンジンから 別の新しいエンジンを開発して、戦闘機開発をしてほしいなぁ
287名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:25:18 ID:OC3jWo860
遠い地平線が消えて、深々とした夜の闇に心を休めるとき、
遥か雲海の上を音も無く流れ去る気流は、
たゆみない宇宙の営みを告げています。
満天の星をいただく果てしない光の海を
豊かに流れゆく風に心を開けば、
きらめく星座の物語も聞こえてくる、
夜のしじまの何と饒舌なことでしょうか。
光と影の境に消えていった遥かな地平線も瞼に浮かんで参ります…
288名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:28:16 ID:ib4SQ1By0
>>286
戦闘機用の純国産エンジンなら2013年辺りに実証エンジンの開発が終了するからそれまで待て。


実証エンジン開発の過程で開発XF-5エンジンなら既に有るが、これは2011年初飛行のATD-Xに転用される。
同じく実証エンジン開発の過程で開発されたXF-7エンジンは国産次期哨戒機P-Xに転用される。
289名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:28:21 ID:2R+oax3g0
>>282
つまり支那を侵略対象ではなく、共栄する存在と見ていた証拠だよ。
290名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:28:50 ID:Qh3ItVmU0
性能はイマイチだけど
カッコイイ戦闘機だったな
本当に乙
291名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:30:40 ID:h0wVNUZc0
>>288
2013年じゃ 微妙に間に合わないなぁ・・・

2010年くらいまで前倒しに出来ないかな(−−;
292名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:31:05 ID:kl/NdlW10
>>248
F-15=富猫 w
293名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:32:05 ID:ja1aSQSP0
>>284
シーレーン防衛まで考慮に入れると空母も欲しくなるけどね。
294名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:32:42 ID:j8pMoNtl0
>>291
何に間に合わないんだ?

あ、ひょっとして余命・・・
もしかして映画化決定?
295名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:32:48 ID:ib4SQ1By0
>>293
シーレーン防衛っても色々あるけど、本気でやろうとしたらそれこそ幾ら予算が有っても足りねぇからなあ。
296河内国衆 ◆HtfWU.5mZM :2006/03/08(水) 17:33:13 ID:z799XnJK0
>>285
このヘリ空母は、対潜任務に特化した海自の集大成みたいな船だな。
297名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:39:35 ID:OQdSH0/10
>>296
でも日本にダメージを与えようと思った通商破壊が極めて有効なのは、事実
マラッカ海峡付近でやられたらかなりのダメージ。
298名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:43:27 ID:Rsd3sVtw0
PS3まだ?
299名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:45:54 ID:ib4SQ1By0
>>297
日本向けの船だけを選択的に潰せるならともかく、
あんなところでそんな事やったら東アジア全域敵に回して狩られるぞ。

現地の海賊に勝手に暴れまわってもらうって手もあるが、
その程度ならそこまで本格的なシーレーン防衛は要らんしな。
300名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:48:33 ID:XCnoRtjI0
マジでほしいのだが…
武装取っ払って売ってくれないかなぁ

ガワだけでいいから…
スクラップは忍びない
301名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:49:27 ID:egyjV03m0
>>300
自治体とか関係企業なんかだと払い下げでゲットできる可能性もあるけど
個人だとどうなんだろうなぁ…
302名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:49:58 ID:V4Cf3CyV0
>>131

それなんていうジェットストリームアタック?
303名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:50:04 ID:7wQlPSEl0
常にパワー不足が付きまとった機体だったな。

現役中に有事がなくて幸いだったかもしれん。
304名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:50:46 ID:oRQNRadl0
払い下げか… いくら位なんだろうな
305名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:51:08 ID:HvKF53QA0
>>296
このヘリ空母さぁ、もちょっと大きく頑丈にしてシーハリアーとかも運用可能にしてくれよ
306名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:52:05 ID:AriXXdZ20
>>75
ばか、>>16さんにあやまれ
Fuck Youだ
307名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:53:24 ID:NO75MFTUO
お疲れさまでした
308名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:54:06 ID:XCnoRtjI0
まぁゲットするのは無理でも
展示してるところないかなぁ

正直ぬるぽ
309黒 ◆h1/1b0ri7E :2006/03/08(水) 17:55:03 ID:zH5H1JAYO
おおすみ級をヘリ空母に転用出来ないものか・・・(´・ω・`)
310名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:55:51 ID:9vVSSr/X0
>>300
博物館の展示のため・・・とかなら大丈夫だろうけど
単なる趣味とかになると厳しいだろうね。

>>305
ハリアーは廃棄熱が高温なため、最初から考慮しないと×
(F-35Bは廃棄熱が低いらしいので大丈夫だろうけど)

てか、そもそもVTOL機を載せるメリットが余り無い。
タイみたいに中途半端に導入して世界一高い王室専用船
みたいな状態になっても困るし。
311名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:56:22 ID:ib4SQ1By0
>>308
ほらよ
ttp://up.isp.2ch.net/up/cc69fc6af759.jpg


>>305
一応万歳18000トン程度だからスキージャンプ装備すればいけるかもわからんが…
どのみちこの程度の排水量じゃF-35Bはロクに運用出来ないしあまり意味は無い。

>>309
あの排水量じゃちと無理だ…
312名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:56:43 ID:egyjV03m0
用途廃止の飛行機の払い下げって
値段はタダ同然(でも輸送費は別)だったような気がする。
ただ、払い下げを受けられるかどうかの審査が厳しかったような。

>>308
展示なら、入間に新しくできる記念館に展示予定。
それ用の機体は去年飛来済み。
313名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:56:59 ID:Ljyqyjca0
おまえらまだF22とかいってんの?
共産スパイが大量に軍内部にいる国に売ってくれる訳ねーダロ(w
314名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:58:06 ID:XCnoRtjI0
>>311
(´・ω・)カワイソスクラップ
315名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:58:46 ID:j8pMoNtl0
>>311
ちょっとずつもらってきて溶接したら1機出来上がりそうだ。
316名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:58:52 ID:txVOpyV+O
仙石線のどこかの駅にブルーインパルスが飾ってあるよ。
317名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 17:58:56 ID:kOGutscK0
お前ら答えるだけかよ
>>308
ガッ
318名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:00:35 ID:4wtqPFcU0
>>251
2001年制式採用だと、一式陸攻というフキツな名前になるヂャナイカ。

銀河とか彗星とか、そういう系統の名前が欲しいな。
陸攻は、もうすぐ配備されるP-Xが対潜だけじゃなくて、対艦能力も備えた
万能機になってからそっちに使ったほうがいいかと思われ。

<AAMとASM山盛り積んで、まさに空中巡洋艦とかね。

しかし、F-2が8機同時出撃して、計32発のASM-2を相手にほおりこめたら
アメリカ以外の艦隊ならどこでも一撃で粉砕できそうな気がする。
319名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:00:36 ID:Vljmo1CP0
琢磨が引退かとおもた
320名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:02:22 ID:ib4SQ1By0
>>318
喜べ。
海自のP-XはASMを8発搭載可能のようだ。
どうせならそっちに陸攻の名を与えてやれ。

機動性はF-2に比べれば低いが、それでも既存の哨戒機に比べればかなり機動性は向上するらしいぞ。
まぁ、まだ一号機を製造している途中だが。
321名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:02:53 ID:XfLqQJ1D0
戦後の自衛隊機の愛称の語呂の悪さは以上
322名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:05:20 ID:rDhwtfcE0
>>315
金になる部分は抜かれてるから無理だよ。
計器類は大体ごっそり抜かれてる。
323名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:06:08 ID:j8pMoNtl0
324名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:07:03 ID:ib4SQ1By0
>>321
陸自に比べれば可愛いモンだ。
コレだぞ
 ↓
91式戦車橋:タンクブリッジ
75式ドーザ:ビックブル
96式装輪装甲車:クーガー
96式自走120mm迫撃砲:ゴッドハンマー
99式自走155mm榴弾砲:ロングノーズ
203mm自走榴弾砲:サンダーボルト
82式指揮通信車:コマンダー
87式偵察警戒車:ブラックアイ
87式自走高射機関砲:スカイシューター
89式装甲戦闘車:ライトタイガー
325名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:07:34 ID:Ckv5WKew0
日本の戦闘機は皇紀の下2桁をつけるのがならわし。
326名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:07:36 ID:bbpTYYp90
あんな古い機体をまだ使ってたのが驚きだな。
327名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:09:14 ID:K6l3uzQe0
戦闘機には特に興味ないけど、これは子供の頃プラモデル作ったな。
328名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:09:43 ID:4wtqPFcU0
ところで、退役したF-1はあれだよね、最後の御奉公として
無線誘導装置をつけられて、無人で飛び立って…





















某国のミサイル基地にGPSを頼りに突っ込むんだよね
329名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:12:42 ID:ib4SQ1By0
>>328
いえ。どちらかと言うと最後の御奉公として
無線誘導装置をつけられて、無人で飛び立って…







ミサイル訓練の標的に…
330河内国衆 ◆HtfWU.5mZM :2006/03/08(水) 18:13:01 ID:z799XnJK0
>>328
それ、何て言う特攻隊?
331名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:14:00 ID:Uall2yTyO
>>326
もっと古いF4ファントムがまだ現役だぞ。
332名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:14:09 ID:7wQlPSEl0
>>330
音速雷撃隊。
333名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:17:12 ID:RcQ9i8ln0
コンパクトな機体で要求通りASM2発積んで飛べたんだから偉いもんだ

とりあえず、お疲れ
334名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:17:36 ID:f38FLJua0
>>324
現役自衛官は誰も愛称で呼んでないのがニントモカントモ
335名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:19:51 ID:i/4gbSfI0
>>324
ドイツ語にすれば普及しそう
336名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:21:08 ID:ib4SQ1By0
>>334
いや…だって呼びたくないだろこれ。
96式自走迫撃砲での支援要求されて

 「行くぜゴッドハンマー!!!!1!!121232!!」

って叫ぶわけでもあるまいし。

>>335
どうも中学生が考えたネーミング臭い…
337名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:24:11 ID:zylaYx5RO
おまえら12年前に東京湾で巨大生物相手に実戦したのを忘れたのか!?
338名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:28:09 ID:F6X6IvTT0
やっぱイマイチだよな
339名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:30:33 ID:NG/VRgtp0
今、TBS系のRKB毎日放送ローカルニュースで
記者が同乗してのレポートを延々とやってるんですが
いいのでしょうか
340名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:31:14 ID:egyjV03m0
>>339
こないだマーサも乗ってたしいいんじゃね?
341名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:34:03 ID:vvJnqV1n0
>>339
なにが駄目なの?
342名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:36:54 ID:0F+DF3M10
TBSでってのが、なんだろうけど構わないだろ?
343名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:37:08 ID:QMpvErLD0
ハセガワのたまご飛行機を買ってもらった記憶がある。
344名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:40:28 ID:Nd/xSY7JO
メッサーシュミットより劣るF1が未だ現役だったという事実に驚きを隠せない
345名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:42:04 ID:9ibJihmg0
F-2って、対艦ミサイル乗せて音速飛ぶと羽根もげるっての直ったの?
346名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:43:17 ID:ib4SQ1By0
>>345
何処から湧いたデマか知らんが、そんなん元々無ぇ。

「地上の静強度試験でクラックが発生」

程度の話だ。
しかも試作機では補強が入ったし、量産機じゃ設計を弄って解決してある。
347名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:49:52 ID:uhEjKcVF0
スレ違いですが、2週間ほど前、岐阜基地で異機種編隊(4,5機)を
目撃したのですが、どこかで展示飛行でもした(orする予定)?
ここなら知っている人がいると思い、書き込みました。

当時運転中だったので、編成の内容は具体的にかけるほど見てい
ません。ただ、プロペラ機とジェット機が一緒に飛んでいたのは間違
いないです。
348名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 18:54:40 ID:w8/Zjdo6O
俺もHGとRGの変態見たぞ
349名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:04:47 ID:9ibJihmg0
2000年前後の新聞でF-2が対艦ミサイル搭載試験かなんかで
「音速飛行するとフラッタが発生して羽根もげちゃうwwww」(意訳)
ってのをみたがなぁ
まぁ、羽根と本体の接合部の強度が足りないとかどーとか書いてた記憶が
350名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:09:04 ID:qpNaveir0
>>349
それはその記事書いた人がおバカなだけ
351名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:11:41 ID:YRFZ60Jr0
F-2は別に悪い機体じゃないが、価格性能比は予定の成果が得られなかったな。
まぁ、アメ機と比べるのはちょっと可哀相だ。
352名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:12:03 ID:4wtqPFcU0
それ試作機の話じゃないの?

試作ってのは問題点を洗い出すためにやるもんなんだよな、
この国のマスゴミはわかって書いてるのか本当に分かってないのか
紛らわしくて困る。 状態の記事かと思われ。


353名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:15:00 ID:YRFZ60Jr0
>>352
基本的にA2くらいまでいかないと不具合は取れないもんだわな。
ただ、日本の場合は、なかなかA2までゆく数がつくれないんだよな。
90式も未だに改良版でないし。
354河内国衆 ◆HtfWU.5mZM :2006/03/08(水) 19:16:39 ID:z799XnJK0
>>350
まぁ、おおすみ型輸送艦導入の時にも、「空母導入か」って騒ぎ出すぐらい、
日本のマスコミはクォリティーが低いからな。
355名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:23:53 ID:7wQlPSEl0
F-2の不具合。
・低空高速でのロール時に,水平尾翼と後胴部が設計荷重を超過しないよう,
 飛行制御プログラムが改修されたため,一部の飛行領域でロール・レートの低下があった.
・シミュレーション試験によって,一部の搭載形態では高迎角時に不安定な運動が発生する
 可能性が判明したため,これを防止する飛行制御プログラムを設定.
 この措置で,一部の飛行領域でロール・レートの低下があった.
・翼下,胴下のドロップタンクの燃料搭載量が多い場合,低高度高速での急激なロール時に,
 設計荷重を上回る荷重が機体にかかる可能性が判明.このため,ドロップタンク燃料搭載
 量に若干の制限が生じていた.
・主翼下に対艦ミサイルを装着した場合,想定よりも低い速度域でフラッターが発生する発生する可能性
・抵抗度を遷音速で飛行中に180度左旋回を行なったところ,垂直尾翼に予測以上の負荷が観測
・特定条件下における横転性能の改善の必要性,補助翼付け根部付近など主翼の一部強度不足
・垂直尾翼へと荷重超過,発電機の過電圧検査センサーの誤作動,予備発電機内の故障など

上記は全て改善済み。
あとレーダー関係の不具合もあったが、改善済みと考えられる。



356名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:24:32 ID:9ibJihmg0
2000年前後だったから試作機だろうね。
XF-2とか次期主力戦闘機とか呼ばれてた頃だなぁ。

試作とはいえ、対艦ミサイル載せるのを前提の飛行機で
問題有りとは日本も面白いもの作るなと思った記憶がある。
まぁ、何載せたとか書いてなかったな。

試作1番機?(赤と白)の写真が使われてた記憶が。
357名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:26:16 ID:9vVSSr/X0
>>355
レーダーの方も一昨年の時点で解決済み
358名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:27:56 ID:TD5SC7Hp0
明日見に行くけど画像いる?
359名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:28:36 ID:xQa9t6mdO
よろしく
360名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:35:27 ID:vQeekPSc0
F-2って機首のレーダー使って、敵のレーダーに自分の位置を別のところにあるように見せかける機能なかったっけ?
あれってプランだけ?
361名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:35:40 ID:dvnitV3S0
直接関係ないけど、今晩の「その時歴史が動いた」は
零式艦上戦闘機の話なので楽しみ。
362名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:37:00 ID:xQa9t6mdO
>>360
それ単なるディセプションジャミングじゃないか?
363名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:38:36 ID:/L3UQ1/p0
フェイクジャギュア(F−1)からフェイクファルコン(F−2)へ・・・
364名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:39:40 ID:yNQy3t5Q0
ヤフオクにでないかなぁ
365名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:40:18 ID:/L3UQ1/p0
出たとして買えるのか?
366名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:40:28 ID:GOGG8ngk0
スーパーアグリ?
367名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:41:44 ID:HkeXOBJj0
B-52搭載の空母就役はまだですか?
368名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:44:48 ID:HkeXOBJj0
あ、間違えた
B-52を垂直射出できるイージス艦の就役はまだですか?
369名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 19:48:51 ID:HkeXOBJj0
【猫】海軍のF-14トムキャット、戦闘配備を終了[3/8]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141814571/
370名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:01:03 ID:Xq2e0uhf0
初めて買ってもらったプラモデルだったような気がする・・・・・LSの1/144
371名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:03:19 ID:gqbtbNNP0
>>356
レーダーが間に合わなくてF-100Dの測距レーダー積んでブンブン飛んでたF-4とか、
フライバイワイヤの不具合で大回転ブチかましながら墜落したグリペンに比べれば可愛いもんだ。
372名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:03:47 ID:2R+oax3g0
>>361
「欠陥機」として描いているようだけどな。
373名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:04:25 ID:dvnitV3S0
>>372
……orz
374名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:10:33 ID:jBlg2zBH0
F-2ってまだ1機も墜落してないよな?
375名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:13:03 ID:qpNaveir0
>>374
うん
よく考えたらすごいかも
376名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:13:18 ID:gqbtbNNP0
>>374
していない。
これは凄いね。


異母姉のF-16は200機は落ちてるそうだが。
377名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:16:43 ID:IHk/YJl90
ベストガイw
378名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:18:56 ID:YgmjLAWY0
これは国産初だったのか?
橘花は?
379名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:22:22 ID:XfLqQJ1D0
戦闘機じゃないからってことじゃないか? あれは特殊攻撃機と言う名目だったような、、、戦闘機として作られたのは火龍だったっけ?
380名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:24:37 ID:0F+DF3M10
>>377
すごい迷作だよなw
381名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:27:25 ID:2R+oax3g0
>>378
あれは特殊攻撃機
382名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:29:42 ID:Ug/+7vQG0
攻撃機ではない防衛機だw
383名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:30:58 ID:LJTu7jNr0
へー、 日本にもジャギュアが配備されてたんだね。
384名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:33:07 ID:gqbtbNNP0
>>383
一度ジャギュアに空自塗装コラった奴見たが違和感バリバリだったと主張しておく。
385名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:34:44 ID:53Qv0v+m0
コスモタイガーU希望
386名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:38:34 ID:R62xBAPmO
<<おい、ブービー、F-1の勇姿はエスコンの新作で見られるのか?>>
387ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/03/08(水) 20:38:55 ID:c5OtZbVZ0
記念真紀子
388名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:41:04 ID:SamnK97R0
>>376
まだまともに運用される前にばたばた落ちてたら欠陥機としてさらに有名になってしまう。
389名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:42:31 ID:0F+DF3M10
>>387
出張乙
390ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/03/08(水) 20:48:37 ID:c5OtZbVZ0
俺のIDカンプグルッペ。
391名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 20:53:14 ID:vQeekPSc0
存在自体が懲罰だからな
392ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/03/08(水) 21:00:01 ID:c5OtZbVZ0
>>391
懲罰大隊の格好をした精鋭だぞ
393ミシビツエソピシ ◆fKF.1fSfxg :2006/03/08(水) 21:05:05 ID:c5OtZbVZ0
T-2高等練習機/F-1支援戦闘機を語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1124895660/l50

T−2・F−1マンセーで語るスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1006490459/l50

へたれ?F-1を語る
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/994059301/l50
394名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:09:59 ID:SvofD8Q50
我が国はラプターを何機配備するつもりなんだろうね
フランカーならばその5倍くらい配備できるのに

仮想敵国が米国でないのであれば、無理にラプターのような機体を配備するのではなく
フランカーのような機体を、数多くそろえたほうが良い感じするんだよね。

ま、かつての敵国から航空機を買うわけにはいかないだろうかが・・・
395名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:39:33 ID:2nHVIwgb0
396名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 22:44:00 ID:3hM9Acb+0
>>394
貴重なパイロットの命を値段に置き代えられるか?
人ひとり乗っているんだぞ?
可能な限り性能の良い機に乗って生き残って戦ってくれなきゃ。

>394が乗るとしたらどっちがいい?
答えは、それだ。


それと、今まで米国式に準じた整備をしてきたんだ。
いきなりロシア式に変えようとしても、工具のひとつから今まで運用ノウハウまで
全部変更しなきゃならん。


それに掛かる費用と時間を考えるとフランカー導入なんて余りにも高すぎる。
397名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:35:44 ID:nPhMuI550
A-10みたいなバリバリの攻撃機も欲しいな。
398名無しさん@6周年:2006/03/08(水) 23:36:23 ID:7egbXh8G0
>>394
>仮想敵国が米国でないのであれば、無理にラプターのような機体を配備するのではなく
>フランカーのような機体を、数多くそろえたほうが良い感じするんだよね。

ねーよwwwwwww
絶対ねーwwwww
全くねーよwwwwww

F-15にキルレシオ0/100の機体を断る理由が何処にあるんだよwwwwwww
399名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:37:57 ID:xNGhmyB00
実戦活用無しの期待に「活躍」なんて言葉は不要なんだんが>>1(のソース)
400名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:43:42 ID:J3YxBaIr0
>>399
つアラート
401名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:48:24 ID:3aM1KdS+0
>>399
 ゆっとくけどな、戦闘が 『起きなかった』 んじゃなく、こういうF−1のような戦闘機を配備して隙のない警戒を続けて
きたから、戦闘を 『起こさせなかった』 んだよ。戦闘を起こさせなかったのが、F−1の活躍なの。
402名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 00:59:07 ID:ar0muLSh0
>>398
> F-15にキルレシオ0/100の機体を断る理由が何処にあるんだよwwwwwww
日本は専守防衛だからじゃないの。

日本の戦闘機は、領空に飛び込んでくる敵機の
目的を達せさせないように追い返すのが仕事のはずで、
撃墜が主目的じゃないじゃないはずだ。
でなければ、冷戦が終結したのに機数をほとんど減らしてないことを説明できない。

キルレシオが問題なら、日本の戦闘機はF22買えば1/10や1/20でも間に合うんじゃないの?
ただし、数が少なすぎてカバーが遅れ、陸自や海自の拠点を爆撃されるようなことがあってから
敵をいくら撃墜しても、空自の存在意義は半分しか達してないと思う。
403名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:03:32 ID:BI1OOlYt0
>>398
あんまり、キルレシオキルレシオ言うのはバカ丸出しだからヤメレ。
404名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:05:45 ID:ar0muLSh0
>>401
しかし、「活躍」はちょっと違うかも知れない。
正しくは「睨みを効かせた」だろうと思う。

本来は、自衛隊の存在意義自体が「睨みを効かせる」ことの
はずなんだが。そう思ってない人も多い。
405名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:10:03 ID:bNJqkdrF0
>>402
なんかキルレシオにとらわれていないか?

>>398が実際どう考えていたのかは知らんが
キルレシオが高いからごく少数を配備すればいいとはいってないだろ
406名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:10:09 ID:YIBl+QUn0
国産で67陸攻を配備だな
407名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:10:47 ID:9TCLSEne0
>>404
現場に駆けつけて睨みを効かせるんだから、
充分活躍と言える。
408名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:10:58 ID:fvDDn9Br0
>撃墜が主目的じゃないじゃないはずだ。

バカがいるわw
409名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:11:13 ID:J3YxBaIr0
>>402
1)敵機よりつおい飛行機じゃなきゃ追い返せません。
2)撃墜は追い返す手段です。
3)冷戦終結後東アジアはある意味より不安定になってます。
4)戦闘機の数を減らすことが決定してます。
410名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:18:25 ID:KmKxDkDy0
>>402
バカ発見

撃墜できるだけの力がなくてどうやって追い返すのか
411名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:20:42 ID:ar0muLSh0
>>405
> >>398が実際どう考えていたのかは知らんが
既に>>394の考えてる、「それなりの性能でそれなりの数を」という考え方を、
キルレシオをもって否定してる。
俺は日本の空をカバーするためには、それなりの数が必要だと思うけどね。
フランカーはともかく、普通に考えてF18、F15の向上型あたりが後継に上がると思う。
奇抜に考えてもラファールくらいまで。
412名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:22:33 ID:J3YxBaIr0
つーか戦闘機の数なんてぽんぽん変えられんのよ。
大綱できまってるし、パイロット養成するのも大変だし。
413399:2006/03/09(木) 01:24:44 ID:OaV8mF7q0
よくわかった。発言を反省する。

でも、出来れば「暗躍」としてほしかった.....
414名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:25:50 ID:ar0muLSh0
>>409
> 1)敵機よりつおい飛行機じゃなきゃ追い返せません。
> 2)撃墜は追い返す手段です。
ミサイルの時代には、機体単体の性能は大きな問題ではないんじゃないかな?
F15やF18でも十分に強いと思いますよ。
415名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:31:37 ID:9TCLSEne0
>>414
ミサイルを使用してのキルレシオだと認識しているが。
416名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:34:51 ID:E7EbtA5F0
今まで我々を守ってくれて有難う
さようならF-1。
417名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:36:04 ID:bNJqkdrF0
>>411
キルレシオって言うか単純な性能の差とフランカー導入があほらしいことを表すために言ったんじゃないのかこれ?

つーかそれなりの性能でそれなりの数って・・・
言いたいことはわからんでもないが明らかに内容がギャグ
418名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:36:04 ID:J3YxBaIr0
>>414
ミサイルだけで決まるなら戦闘機いらない。ジャンボに
大量にミサイル積めばいいだけ。
419名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:38:49 ID:bNJqkdrF0
>>414
あんたF-22とF-15やF-16がどういう状況で戦ってると思ってるの?
420名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:43:41 ID:gWQ8Yp/G0
>>414
機体自体の値段もたいして安くないだとかライセンス取得とかで同じ数
のF-2作ってた方が安上がりで同じ様なパフォーマンスを得ることが可能かと・・・

ミサイルとかが重要になったとしても最新のアビオニクスは必要だから積んでもらわないと
すぐにに改修しなきゃならんようになるし2度手間になる。せめてAESAぐらいはついてて
欲しいなと思うけど、そのバージョンのF/A-18のほうはまだ不安定だっていうし、F-15のほうも
そうだけど100億近くの機体だから、あまりお安くない。ライセンス生産ならさらにプラス。
421名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:46:56 ID:ar0muLSh0
>>418
> ミサイルだけで決まるなら戦闘機いらない。ジャンボに
> 大量にミサイル積めばいいだけ。
無視できるなんて誰がいいましたか?
ミサイルとレーダーを積んで飛んでく機体としては
F15やF18で十分だと言ってるわけですよ。

ステルス性とか、超音速で巡航できる性能とか、
そこまでは必要ないんじゃないの?
422名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:51:14 ID:K/DCaUIv0
>>378
橘花は量産されてないし。F-1は量産されてる。

>>381
橘花は特攻も考えられていたが、戦闘機としての運用も考えられていたようですが。
423名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:52:25 ID:bNJqkdrF0
>>421
すでに30年前に設計されたF-15や海軍機ですでに性能的に難ありのF/A-18シリーズで
これから先30年大丈夫だと考える根拠は?

まあなんというか特にF-15をこれから先30年使うなんて費用対効果で考えたら悪いにもほどがある
424名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:56:21 ID:KmKxDkDy0
>>421
戦闘時に限っていってもステルスだとミサイルのロック自体が非常に困難になります=ほぼ無敵状態

それが本気で必要ないといえますか?
425名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 01:59:11 ID:J3YxBaIr0
>>421
相手も進化するってのをわすれないように.
ステルスも超音速巡航もこれからの戦闘機には程度の差は
あれ当然備わる能力ですよ。 正常進化です。そういう意味
で特殊な能力ではない。 あえて「そこまで必要ない」と
切り捨てるものではないと思うが?
426名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:02:18 ID:PWz95r2/0
>>421
ミサイルとレーダーを積んで飛んでいって、F15や16ではF22相手に、
これっぽっちも勝負にならなかったわけだ。
で、相手がF15以上の戦闘機でやってきたらどうするの?
427名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:03:55 ID:ar0muLSh0
>>423
素人考えでは、消去法で、そうとしか考えられないですね。

F22は値段が高そうだからダメでしょう。
というか、ステルス戦闘機なんて要らないんじゃないですか?
米軍との関係から見れば欧州機やロシア機はダメでしょう。
垂直離着陸機を米英が共同開発してるようですが、まあ論外でいいでしょう。
F16(というかF2)は単発だし、小さめの機体なんで将来の発展性に難がありそうですね。
とすると、F15やF18しか残って来ないのではないですか?
428名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:04:09 ID:9TCLSEne0
>>422
> 橘花は特攻も考えられていたが、戦闘機としての運用も考えられていたようですが。

特殊攻撃機=特攻ではないよ。特殊な用途に使う攻撃機という意味。
水上機の「晴嵐」も特殊攻撃機。
特殊攻撃の中に自爆攻撃も含まれるということ。
429名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:07:13 ID:9TCLSEne0
>>427
値段が高そうだからダメというのは、いかにも素人判断ですねw
自衛隊機は調達数が決められてしまっているから、少数精鋭である必要があるんですよ。
430名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:08:04 ID:J3YxBaIr0
>>427
ステルスいらないってさーー。
いまF-16クラスつかってる大国とはいえないオランダとかトルコで
さえ次の戦闘機はステルスですよ(F−35)。 
ステルスってのはこれから必須なのよ。
431名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:10:39 ID:KmKxDkDy0
>>427
ほんと素人考えだな

>F22は値段が高そうだからダメでしょう
どれだけの価格差かかんがえてる

F-15Eをライセンス生産するのにも130-150億はかかるんだよ
ちなみにF-22は200億弱程度
たいした差はない

>ステルス戦闘機なんて要らないんじゃないですか?
相手のミサイルが当たらなくても必要ない?

つうか短足鈍足のF-18なんか導入してどうするの?
多少安くても使えない機体入れるのは経費の無駄
432名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:10:58 ID:bNJqkdrF0
>>427
F-22は確かに高い
がこれ以外では要求をみたせんよ


>垂直離着陸機を米英が共同開発
もしかしてF-35BだけみてF-35を論外扱いか?
結果的にはあってるがおかしいぞそれ

ていうかちゃんとF-15やF/A-18のこと調べた?
433名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:12:16 ID:AjnZqFflO
>>427
軍板逝ってこい
434名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:13:20 ID:g1WtA4cN0
F1の戦果報告しろ
435名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:15:32 ID:oovmc5D/0
F-22以外はハナから問題外だしな。
もしダメだったらそれこそF-2追加生産したほうがなんぼかマシ。
436名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:16:05 ID:KmKxDkDy0
>>434
戦闘経験なし

円満に任務をこなしました
437名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:16:27 ID:9TCLSEne0
>>434
最後の日まで平和を守りきりました!(`・ω・´)
438名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:18:33 ID:KmKxDkDy0
>>435
新機種導入のための費用が必要なくなるし
いまさらライノ入れるよりははるかにましだね
AAM4積んだらライノとも十分戦えるし
439名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:18:46 ID:7oxpbsnV0
俄オタは軍板で修行しなおしてこいや。
440名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:22:31 ID:rOLHNfkW0
>>428
それは陸軍の火龍のことか?海軍の橘花は必死特攻機だろ。
どっちもMe262みたいな形はしてるが。
441名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:23:19 ID:RF+1UOA70
ステルスとはいっても、レーダー波を完全に吸収/散乱させるわけではなくて、
やはり少しは発信元に帰っていく。反射電波が微弱だからステルス機はレーダーに写らないとか
鳥と同レベルくらいだから振るい落とされるらしい。

でもレーダーが高性能になったらそれまでのステルス機は探知できるようになるだろうから、
ステルスの開発はさらに進めていかないといけない。ステルスの導入は当たり前。今のうちにステルス開発できなかったら
将来さらに差が付く。
442名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:26:29 ID:6fNtjHynO
427
16や18では中朝に追いつかれる心配が有るが
22だと実質制空権取られる事がなくなる
実際アジアで22売って貰えるのは日本だけだろうから
東方不敗になるわけだ
443名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:30:00 ID:9TCLSEne0
>>440
当初は戦闘機として計画されたが、戦況の悪化で特攻専用になった。
444名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:46:51 ID:Ane6T3Dp0
>>421
そんな感じで「ミサイルあるから格闘戦は必要ない」
と戦闘機から機銃を外し格闘戦も軽視して
ベトナムでエライ目にあった軍がありまして。
445名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 02:52:02 ID:zTSsS7yP0
F-2って事実上F-16の魔改造なわけ?
446名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:08:46 ID:ar0muLSh0
>>442
> 16や18では中朝に追いつかれる心配が有るが
そういう単純な問題ですか?
フランカーが中国に配備された時に、空自の元偉い人がインタビューうけて、
彼のいうには、地上からの支援や電子戦機(?)の支援があるから
単純に、F4戦闘機だから負けるというわけではない、という話でしたが。
迎撃限定ならそれでもいいのか?と変に納得したわけですが。

F22は、ステルス性能で撃墜されないかも知れないが、
十分な数が揃ってないと、撃ち洩らしがあるのではないですか?
自衛隊のいうもの自体が、少数精鋭の、行くところ敵なしを求めているわけではなくて、
常にそこに在ることで睨みを効かせることを求めてると思いますよ。
防空で考えれば、F22のような制空戦闘機的要素は要らないような気がしますが。足の長さとか。

F22は日本の産業に貢献してくれそうもない。
大枚はたいても税金で帰ってこないわけですよ。
もっとも、ライセンス生産で相当の部分を分担させてくれるのなら、
F22でも考慮の余地があると思いますが、ダメでしょう。
447名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:10:36 ID:UQcBMVDa0
ラプター+AWACSで、
20年は極東で優位を保てる。
支那が内部分裂すれば50年はガチ。
448名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:14:47 ID:7oxpbsnV0
>>446
「radarに投影されない(されにくい)戦闘機を持っている」

と言うだけで抑止力になるのですよ、America軍が日本に基地を構えている限り
日本単独での大規模な戦闘は有り得ないと思いますね。
449名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:16:25 ID:KmKxDkDy0
>>446
だからあんた議論の前提が抜けてるよ
F-22を導入しようがF-18を導入しようが数は同じ
機体定数は決まっている

言い換えるとF-22も十分な数を導入する

>F22のような制空戦闘機的要素は要らないような気がしますが。足の長さとか。
広い空域を持つ日本では足の長さは必要不可欠
その程度もわからない?
450名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:17:07 ID:UOdyF9t6O
F1とジャギュアってそっくりさんですね
英仏がF1パクったんだな困ったもんだ。

w
451名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:19:41 ID:7oxpbsnV0
>>450
因みにエンジンは両機(jaguarとF-1)とも同じ物ですが・・・。
452名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:27:59 ID:aFrp13pq0
この退役するF−1を稼働機のないファリピン空軍に無償で貸与すればいいと思う
フィリピンはスプラトリー島の領有権で中国と争ってるわけだから、
スプラトリー島上空でASM-1を中国海軍に対して発射するF−1萌えだけどね
453名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:30:30 ID:KmKxDkDy0
>>452
貸与もなにも耐用時間過ぎてるんですが・・・
寿命来てるからもう使えないんですが
454名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:44:02 ID:TllvOLa70
使えるやつは硫黄島持ってって標的にされます
455名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:44:14 ID:pXNGwFKL0
最終的にはミサイル標的機になるのかな?
456名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 03:52:27 ID:WgQO6r8W0
エリア88読んでいて未だに不思議に思うのは、違約金300万ドルと傭兵が買う戦闘機のお値段の関係。
はっきり言って、戦闘機を買う金があるなら、300万ドルぽっちを払えないというのが、どう考えてもおかしいです。
たとえ、中古の戦闘機の購入にに補助金が出ているのだとしても、戦闘機購入と運用にかかる金は桁が違うと思うんです。
だから、僕は、この漫画を読んだ時、すぐに、あっこれは嘘だなと気がつきました。
457名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:02:28 ID:9TCLSEne0
>>456
ドキュメンタリーだと思っていたのか?
458名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:04:57 ID:zzKh684l0
なんかしゅんごいお馬鹿ちゃんがいるね……
いや456のことではなくw
459名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:10:48 ID:e5ZQatcyO
戦闘機なのかF1なのかはっきりしろ
460名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:15:29 ID:WgQO6r8W0
>>459
F1は地上の戦闘機と呼ばれているのを知らないの?
ちなみにしげの秀一は、「公道の戦闘機なんだぜ!」とよく言う。
その言葉を見かけるたびに、蕁麻疹が出るのは僕だけではないようです。
461名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:19:14 ID:2BmIbVZoO
米帝もいい加減にしろよ
日本に飛行機を作らせろよ
米帝が作った欠陥飛行機とか乗れるか!
462名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 04:27:56 ID:HrK09ZIb0
ミサイル77発も積めるんだ。
ってっきりゲームの中の戦闘機だけかと思った。
463age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/09(木) 05:02:55 ID:oPvyHmEM0
つまりジェット戦闘機界のYS-11ってところですな。
なんにせよ国産機お疲れ。
464名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 05:12:39 ID:x/a87c4I0
>>456
あれの元ネタが日中戦争のフライングタイガースだからじゃまいか。
レシプロ機時代は戦闘機は今ほど高くなかったから、その時代の感覚なんだろ
465名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 05:16:04 ID:Tuc4fiCJO
ミサイルじゃ無い ロケット弾だ

あと 標的にはならん開発費がかかるから
F-104の標的で採取したデータを元に作った
分かりやすく言うと自動的に飛行する標的を
使うよ
466名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 05:30:50 ID:UqeY1kSd0
>>460
しげの しゅういち、1958年3月8日 - 、新潟県出身
昨日48歳になった男が
>「公道の戦闘機なんだぜ!」とよく言う。
情けないね。
467名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 05:37:41 ID:JpqoKsIE0
なぜか漫画家を叩くスレなっている件について
468ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/03/09(木) 05:41:26 ID:pFNkO57G0
 √ \                 /   |
 \  \                /   |
  │  \               ┘   |
   └  \            ┌     |
    ヽ   \           /      |       . -‐-.-
     ヽ   \          /      |    ;r''~      ^ ' やっと出番か?
     ヽ    \        /       |  ,;r''  ∋oノハヽo∈   ;ヽ
      ヽ    \       /    ン,-‐-んくー--,,,,,、.,( ^▽^)  〔 _〕 ゝ;、
       ヽ    \     lァ,;r''"~~~          ゙''"'―"゚゚゚'''''゙゚“゚”~””ゝヽ、
       ヽ     \、:r‐;r''"_______________,       `‐i、
       r'__,,,〆                _____;r''""""""       :,l#lll州,,,
    :::゙~,,,,`::::::::`::```    ヽ  ,,,,,____r''"                       'ヽ
:==ー−:::゙     --------──ヾ  r─-、                             ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   :.:.::::::;:;:;;;;;;;;:.:  |   ヽ        ___  _____... .-‐‐''''"     
   ─\∧∧ ─:∧∧::::::;:;:;;;;;;;;:.: . |    |========\\ (__(   
   ( ,,,,( =゚-゚),,,,( =゚-゚)       -----        \\  ||
  ⊂,,,,,,,,,,,,,,,つつ,,,,,,,,,つつ                   \\.||
     ( ◎)))                 ノノハヽ ( ◎)))ヽ_
                          (´ Д ` )
                          0   ニつ   Go♪
                          と_,ノー(__)
469名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 05:58:52 ID:KZDflLaC0
>>450
・・・と、ソックリとかパクリとか思われがちなF-1だが、実際比べると・・・

ttp://up.vip2ch.com/vipper3020.jpg.html

人はいかに先入観に囚われてるかを計るにはいい例かもしれない
470名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 05:59:32 ID:gWQ8Yp/G0
まあ標的機にするならファントムがあるし。あれならアメリカでも標的機に使ってたはずだし。
471名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 06:03:00 ID:sZtpIPsb0
F-1のインテークは縦長でF-4に似ている
ジャギュアのインテークは断面が正方形に近い

これだけで全く違う機体に見えるのは自分だけだろうか。
ジャギュアの方が翼も横に長い。
472名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 06:19:00 ID:zzKh684l0
>>469
見れば見るほど似ているw
473名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 06:47:26 ID:JpqoKsIE0

退役したF−1は部品取り用としてイギリスやフランス、インドなどに送られるそうです。

474名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 06:49:58 ID:EoAzQJKVO
さっさとラプター買ってくれ。
早くこの目で見たい。
475名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 06:57:43 ID:/a1ayy2y0
>>474
導入決定が早くて07年度、納入は09年度くらい。
476名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:07:04 ID:5mgZEzib0
大戦略やっていたときにお世話になりました
477名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 07:10:16 ID:pe5HhAJo0
>>474
無理。
自衛隊の情報流出っぷりを考えたら。
478名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:05:30 ID:Csx0yCg/0
>>469
エンジンノズル下のフィン?2枚の形まで一緒なのにワロタ
479名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:15:05 ID:WgQO6r8W0
>>477
そうだよなぁ。国際的にも著しい信用の失墜だよなぁ。
俺が大統領でなくても、絶対この国に最重要機密のF22は持たせられないと思うわ。
こんな馬鹿な国。
将来における共同作戦とかでも、日本を探れば情報はだだ漏れって思われたら致命的だよ。
まぁ、逆にそれを欺瞞情報発信の役割に活かせないとも言えなくもないけど。
480名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:40:01 ID:rUMKIxIX0
もしおまいらが米国の立場なら
このような情報漏洩しまくりの国に最新鋭ステルス戦闘機なんてやれんでしょ
481名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 08:59:23 ID:rlHjpVuO0
国産初は橘花、桜花じゃないの?
ドイツの設計によるものだけどさ。

桜花はロケットだから、タービンジェットではないけど、ジェットエンジンだし。
482名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:30:28 ID:Jnp1haxr0
再び戦火の空へ。
483名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:32:21 ID:ef/F18DX0
>>479
現在問題になってる情報だだ洩れがスパイ防止法につながらないようだったら、
もう日本は駄目だと思う。
484名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:33:10 ID:b4l8DRZeO
さっきから他の機種が飛んでるから、もうすぐ飛ぶかも。
485名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:33:30 ID:MrAm5len0
但馬空港に1機展示して欲しい!!
486名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:45:43 ID:b4l8DRZeO
築城基地の正門から入ってすぐの所に展示してある。

隊員同伴で本人の運転免許証などの身分証があり、
入口で書類を書いて提出すれば一般人でも入れる場所。
記念撮影をする人も多いよ。
487名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 09:55:47 ID:Zc+aDl/J0
しかし廃棄ってもったいねーな。フィリピンあたりに貸与できんのかね
488名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:30:16 ID:pktvjeKG0
>>487
そーいえばフィリピンって今戦闘機を持ってなかったんだっけ?
あげてもいいんじゃない?
F−1はまだまだ使えると思うよ。
489名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:37:53 ID:p5wYuUWf0
>>488
ばっかお前フィリピンにジェット戦闘機を維持する予算が有るはず無いだろ?


…OV-10ですらヤバい状況なんだから。
490名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:51:25 ID:z3BRxlV00
>>427
素人考えの消去法だラプターしかないと思うのだが。
491名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 10:55:16 ID:p5wYuUWf0
>>490
F-22は

・F-22一機とF-15五機が模擬戦。3分でF-15全滅
・F-15Cとの模擬戦で合計33機撃墜で損失無し
・F-22とF-16のアグレッサー部隊が300ソーティの模擬戦をやってF-22全勝

っつー性能を持っている上、ロッキードは日本に1.3億ドル(150億円程度)で売り込んできてる。
もちろんこれはライセンス生産ではなくFMS(完成品輸入と思えば良い)だが、
この性能でこの価格はお買い得どころの話では無い。
492名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:06:43 ID:YzMT+JwS0
韓国にF-15Kを与えたので、日本にはF-22を与える。賢いアメリカの属国コントロール。
ここの差を、韓国にも判るくらいつけとかないと、ヤツラとちくるって日本侵攻とか言いだしちゃうから。

後ろに怖いのが控えてるんだから、しっかり北と対峙しなさい、というアメのメッセージ。
493名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:10:00 ID:no/DRygX0
>>491

ロック岩崎がF4EJに搭乗してFA22と対戦すれば、F4EJが勝つよ。
494名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:12:26 ID:p5wYuUWf0
>>493
ロックはF-4EJに乗ったことは無ぇ。

ロックの愛機はF-15Jだ。
495名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:14:28 ID:r2M80VR80
名古屋の科学館に一機くれ。
F-86Dが独りで寂しそうだ。
496名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:32:55 ID:D9tTGdfL0
497名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:34:30 ID:V+XQDPoW0
所沢の航空公園にも欲しい
498名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:39:14 ID:YVNG5+g00
499名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 11:44:59 ID:DtGrV/dM0
>>493
ロックなら、F-104でもラプたんに勝てる。
500名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:00:15 ID:/a1ayy2y0
>>494
いくらロック岩崎が凄くても見えない戦闘機は落とせない。

機体を確認できるのは撃墜判定を食らって真上を追い越した時と言われるほど。
501名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:01:58 ID:C4uoTIe50
>>477


内調や公安に海自内にいる顕正会員を取り締まらせればOK。


502名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:28:39 ID:0KbT9Qrw0
>>225

おい、その人将来を期待されてたけど、操縦の腕は危なっかしいので
別のコースでの出世を周囲が望んだのに「空にあこがれて空自にはいったのだから。」と
あくまでも飛ぶことにこだわって訓練中に墜落、行方不明になったって人じゃないか?
503名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 12:58:44 ID:D2+bgzgP0
昔、F-15Jが事故起こして原因究明のため全機飛行停止になった時
アラート任務にF-1、F-4EJだけって時期が短期間ながらあったんだよな

あの時期に他国が侵攻計画とか立ててたらひどい事になったんだろうな
ま、実際は米軍がなんとかしてくれるんだろうが。
504名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:08:42 ID:/a1ayy2y0
>>503
そういう場合は飛行停止を解いて対応すると思われ。
505名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:11:22 ID:kxZafy2K0
ガルム小隊で対艦ミサイルぶっぱなしてくるか
506名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:34:33 ID:3ExBuWqW0
ラプター導入されるまでは
退役したF-117を買ってくるべき
507名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:47:23 ID:K/DCaUIv0
>>462
ミサイルは一発ずつ撃つけど飛行機に搭載されてるロケット弾はいっぺんに撃つから
77発といってもたいした事は無い。
つまり77回攻撃できるわけではない。
普通は一度に弾を全て発射する。
機関砲の弾を100発積んでいても100回攻撃できないのと同じ。
508名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 13:47:25 ID:K/DCaUIv0
>>481
橘花は量産されて無いだろ。
それに「実用」っていちいち付けんでも分かると思うが。F-1の「国産初」に。

>桜花はロケットだから、タービンジェットではないけど、ジェットエンジンだし。

意味不明。ロケット≠ジェットエンジン。
それに桜花は戦闘機じゃないし。
一応、量産はされているので日本初のロケット推進の軍用機にはなるだろうけど。
509名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:21:21 ID:uPrrE4Xq0
なんか、国防スレみたくなっとるな。

ステルスの先を行く、ステルス+光学迷彩機を国産化するべ、
F-3 愛称「フチコマ」あたりで。
510名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:21:37 ID:WgQO6r8W0
F22をライセンス生産など、現在の日本では、とんでもない事だ。
運用情報だけならまだしも、製造に関わる技術情報の漏洩などがあったら、
そのダメージは、計り知れない。
今の日本では、そういう事が十二分に起こりうる。
まず、現行法の見直しは、当然必要だ。
国家安全保障に関わる情報漏洩で、それが個人所有のPCなどからの漏出であった場合、たとえ、その原因が故意ではなく、ウィルス等の悪意あるプログラムによるものだったとしても、スパイ防止法を適用し、厳罰をもって望むことが必要であろう。
最高刑は、死刑。
これによって、我が国の安全は、最大限保たれる事になるであろう。
511名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:46:44 ID:QYzzHnZm0
512名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 14:49:50 ID:TBT7yokeO
とりあえず「初代対艦番長」長い間、日本を守ってくれてありがとう
513名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:00:11 ID:icRT1PEqO
上がった?誰か築城行ってない?
514名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:42:59 ID:bojD164b0
>>513
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1124895660/324

324 :名無し三等兵 :2006/03/09(木) 15:17:56 ID:???
先ほど、三菱F-1退役フライトが無事終了しました。
在籍7機による、AGGと7機でのデルタ体形でのフライパス
第6飛行隊でのF-1運用は損失機0で幕を閉じました。

F-1が着陸後、ドラッグシュート回収の隊員が堤防ポイント集まった航空ファンに
「ありがとうございました!」と一言言い敬礼をしてくれるという一幕もありました。

これで、三菱F-1の歴史は幕を閉じる事となりました。
隊員・関係者の皆さんお疲れ様でした。

そして、日本の空を守ってくれた三菱F-1・・・


おつかれさまでした! ありがとう・・・!

。・゚・(ノД`)・゚・。
515名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 15:47:13 ID:4YU6p95C0
516名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:35:55 ID:71lGyUGi0
>>510
今年中にアメリカと「軍事情報に関する一般的保全協定」を結ぶからそれにそった法整備はされるだろ。
517名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:38:10 ID:0QYzESRi0
>>514
いけん、泣けてきたっちゃ。・゚・(ノД`)・゚・。
518名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 16:56:52 ID:dej4+tYn0
ラプターよりも、三菱にタイガーシャークをOEM生産して欲しいゾ。
519名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:03:00 ID:O7Ep8Rbz0
>>518
何が悲しくてF-16に負けた機体を使う
やるならF-2の双発エンジン化だ。
520名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:07:19 ID:/a1ayy2y0
>>518
タイガーシャークって・・・・・・・・ぶっちゃけ韓国のT/A-50と同じだよ?
521名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:16:02 ID:FNRZcFlc0
F-1って、訓練以外に、どんな任務で活躍したのでしょうか・・?
522名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:27:51 ID:SMfmNyTS0
抑止力を発揮しました、長期間配備された上で実戦を経験せずに退役を迎えることは
現代兵器にとって最上の勝利です。
523名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:30:47 ID:sZtpIPsb0
現在のT/A-50には、中射程のAAMを運用する能力は無い。
F-20は、スパローは運用できる予定だった

まあ多分T/A-50も改造してAMRAAM使えるようにはなるんだろうけど。
でも朝鮮半島でAMRAAMは米軍から許可貰わないと使えない
524名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:33:57 ID:/a1ayy2y0
>>521
対地攻撃任務
対艦攻撃任務
対領空侵犯任務

>>523
いや、A-50は最初っからAMRAAM運用できるから。
525名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:35:02 ID:dWrtsFYT0
>>524
何時日本で対地攻撃や対艦攻撃任務したんだよwwwwwwwww
526屑野郎:2006/03/09(木) 17:38:52 ID:z0hfjVtc0
「F」ってなんのFなの?

フライ?
527名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:42:31 ID:6l+h27Ox0
>>496
か、かっこいいじゃねぇか
職人さん乙
F-1お疲れ様
528名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:47:13 ID:Zs895Qdx0
最大航続距離2600キロ・・・・涙
529名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:48:26 ID:9TCLSEne0
>>525
火病メーターを伸ばすのは、もっと日本語を習得してからの方がいいぞ。
見ているこちらが恥かしい。
530名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:51:51 ID:KmKxDkDy0
>>525
基本ですが

F-1の場合
対艦攻撃任務をこなせることによって敵からの侵略を抑止し続けました
531名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:52:10 ID:w9UajFOn0
>>475
次期FX、最初の7機の予算が計上されるのが2009年度ですよ
納入は2012〜2013年ごろでは
532名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 17:59:08 ID:bWPWg/Gp0
533名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:04:10 ID:rUMKIxIX0
実際にミサイルやロケットを撃つことが任務だと思い込んでる子がいるな
534名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:04:15 ID:qQLS9YQb0
>>532
そっちってX-32じゃなくて、X-35じゃなかったっけ?
535名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:04:52 ID:ar0muLSh0
>>491
>> ・F-22一機とF-15五機が模擬戦。3分でF-15全滅
> ・F-15Cとの模擬戦で合計33機撃墜で損失無し
> ・F-22とF-16のアグレッサー部隊が300ソーティの模擬戦をやってF-22全勝
> っつー性能を持っている上、ロッキードは日本に1.3億ドル(150億円程度)で売り込んできてる。
だからどうした?としか思わないなぁ。
自国の航空機産業を輸入で壊滅させたら、
その次は高い値段を吹っかけられるに決まってるではないか。

相手に忍び寄ってタコ殴りにする能力なんて、あればいいね、という程度。
日本の空が2倍や3倍に広がったわけでもないし、
そういうお守りの面倒そうな変わり者の機体は要らないんじゃないかねぇ。

そういう性能が日本に必要だと、諸君はこだわりがあるようだが、
ラファールとかフランカーとかユーロファイターとか、この辺は
旧世代戦闘機よりレーダーに映りにくいそうだし、
ステルスがインターセプターに必須の機能とも思えない。
536名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:08:48 ID:bWPWg/Gp0
>>534
X-35ですた(´・ω・`)
http://up2.viploader.net/mini/src/viploader16410.avi
では気を取り直して、X-35(;´Д`)ハァハァ
537名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:08:57 ID:b6AF0cWm0
>>535
>自国の航空機産業を輸入で壊滅させたら、
>その次は高い値段を吹っかけられるに決まってるではないか。
談合ぬるま湯体質のまま残しても、「その次」のときは更に差が開いて
結局吹きかけられるww

F−2で実力バレたから、技術のアルアル鷺がアメリカにもう通用しないww

538名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:11:26 ID:nmdBrhO1O
>>500
別にステルスで見えないわけじゃないよ。
そこまでカンベキじゃない。
見えない、というよりは、機影を確認しても対応をする間もなく撃墜される、という意味。
539名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:11:43 ID:xfNS1cev0
よくぞ練習機をナンチャッテ戦闘機として30年近くもの間一戦で使ってきたよな
これも究極の平和ボケのなせる業か・・・
540名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:12:46 ID:O7Ep8Rbz0
>>535
> そういう性能が日本に必要だと、諸君はこだわりがあるようだが、
> ラファールとかフランカーとかユーロファイターとか、この辺は
> 旧世代戦闘機よりレーダーに映りにくいそうだし、
> ステルスがインターセプターに必須の機能とも思えない。

そういった次世代の戦闘機の中で最も優れているのがラプターなのですが…
何でも目視では、見えているのにロックオンが掛けられないとか。
541名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:12:52 ID:lvKICD1B0
>>538
距離じゃね?
542名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:16:36 ID:6ua36S5I0
>>539

ドイツはもっと泣ける
543名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:16:53 ID:il2KQGo20
>>535 こんな程度で航空産業潰れるわけないだろw
P-X、C-Xもあるし、アパッチもあるし、輸送機を給油機に回収するのもあるし、F-15の近代改修などなど。
KT-Xとかイージスとかいろいろあるし今回ラ国出来ない程度で軍事産業は潰れません。
>相手に忍び寄ってタコ殴りにする能力なんて、あればいいね、という程度。
相手の心情からして考えろ。見えない戦闘機と戦いたいと思うか?気がついたら死なんだぞ?
しかも1機で5機落とせるなら通常の5倍戦力を投入しなければいけなくなる。カナリの抑止力になる。
>ステルスがインターセプターに必須の機能とも思えない。
確かにステルスは必須ではないが、それを差し引いても最強の機体、それがラプター。
欧州機なんて当て馬に過ぎない。規格が違うから稼働率が落ちる上に、信頼性も段違いに落ちる。
米との関係も悪くなるしな。
運動性もさることながらスーパークルーズの要求を満たせる期待はこれを置いて他にはない。
544名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:17:37 ID:GL+TgdBn0
>>538
F−15のレーダーでは捉えられないけどな。
機上レーダーでの探知範囲は15キロとか言われてる。
まぁ後ろから近づいてくるから100%見えないけどね(w
545名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:19:24 ID:9TCLSEne0
>>535
敵の動きが分かれば、避けることも裏をかくこともできる。
ところが、
敵が何処にいるのか、いつ襲ってくるのかが分からない、
というのは、ものすごい脅威になる。
546名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:19:38 ID:il2KQGo20
>>538 噂では視認していてもレーダーには移らなかったという話。
547名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:20:01 ID:nmdBrhO1O
>>535
>>自国の航空機産業を輸入で壊滅させたら、
>>その次は高い値段を吹っかけられるに決まってるではないか。

主力戦闘機の開発能力でいえば、既にそんな状況なのでいまさらって気もする。
548名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:20:51 ID:jBA3DkQ10
>>538
ラプタんの恐ろしさはその驚異的なレーダー反射率じゃなかったっけ?
記憶に間違いがなければ、ラプタんは直径わずか3センチの物体と同じ
反射率しかない。これはもう、昆虫レベル。昆虫をレーダーで捕らえる
なんて事は、不可能に近いよ。
549名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:22:06 ID:HXQOeH8X0
みなさん、たまにはF-1のことでも思い出してやってださい(´;ω;`)
550名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:24:07 ID:GL+TgdBn0
>>548
らぷたんはそれでも見えやすい方だよ。ステルス性能ではYF-23の方が上だった。
F-117は更に凄くて直径3ミリだよ。 実際3ミリのボールベアリングを手前に置いて
ベアリングがレーダーで見られるかどうか確認した。

イージス艦のレーダーが探知出来るのは65キロ先でテニスボール。
551 :2006/03/09(木) 18:25:02 ID:HvkgJ4Bh0
後継機のF2って、アレかな。 共同開発で始まったやつ。
552名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:25:44 ID:IO9zLRz60
まだ、練習機やブルーインパルスはT-2使ってるんじゃなかった?
同じような機体にはお目にかかれるよ
553名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:26:43 ID:S6+e6cJx0
これでF1ドライバーという微妙なネタも無くなるのか…
554名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:28:18 ID:44ZhWs8Y0
わらわら飛んでくる特アの飛行機をばったばったとなぎ倒すラプターカコイイ

あ、F1のスレでしたね
好きですよ
あのデザイン
555名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:28:42 ID:6l+h27Ox0
そこで零戦ですよ。
556名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:30:13 ID:b6AF0cWm0
>>550
アメリカには一杯施設があるね。
http://www.serve.com/mahood/RCS/rcs-main.htm
557名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:30:29 ID:3ItltVkd0
>>550
RCSはラプターがナイトホークの100分の1だったかと
558名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:30:34 ID:HXQOeH8X0
>>552
ブルーインパルスは今T-4使ってる
T-2練習機も引退じゃないかと
559名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:30:34 ID:KFh3cpILO
中国軍の戦闘機の前には日本海の七面鳥狩りになるのかな?
560名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:30:43 ID:9TCLSEne0
>>552
今はもうT-4の時代だよ。
561名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:31:15 ID:BohWAEcb0
F1、いい機体だったな。乙!
562ちく@築上町出身:2006/03/09(木) 18:32:00 ID:2MwnEM0j0
旧上毛郡を一ミリも含まないのに、旧築城郡の2町(椎田・築城)で合併して築上町。

流石は、補助金目当てだったのか、史上最速最短の3日で合併を決めただけのことはあるねw
563名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:34:32 ID:71lGyUGi0
>>535
第四世代機だとフランカーと互角程度の性能しかない。
数の差も有るしAWACSの力を借りてなんとか対処可能って程度。



それに国産技術の総力を結集したATD-Xの開発だって始まるし、
練習機T-4の後継の開発調達だって必要になってくる。

国産技術の維持はなんとでもなる。
564名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:36:42 ID:IO9zLRz60
>>558
じゃあ、もうあの「ジャギュアのパッチもん」と呼ばれた
機体はみられないのか・・・
565名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:42:02 ID:0QYzESRi0
>>496
見ながら本気で泣いてしまった。・゚・(ノД`)・゚・。
566名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:48:29 ID:aUhpt7EdO
20××年…

ウェーハッハッハ…
ついにラプターを導入出来たニダ!
しかも、ウエポンベイの機構を廃止して、塗装をこっちで塗ると言ったらずいぶん安くなったニダ
大体、ミサイルなんかすぐ使うのに、しまい込むのはおかしいニダ
ウリはお利口さんニダ〜ホルホル

これで、チョッパリの新型F3に勝てるニダ!
567名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:52:20 ID:rX2wD+JN0
ラプター一機200億円×100機=2兆円

この額で日本侵略を企もうとする馬鹿者どもの野望が打ち消されるのであれば
充分安い買い物と言える。200機導入しても4兆円だ
これだけ有れば、少なくとも日本侵略を企もうとする馬鹿は居なくなる(´・ω・`)
日本のGDPわずか3日分で今後20年以上、日本の防衛が安泰だと言うのを考えれば
安い買い物だ
戦闘機に疎い人にも分かり易く言えば、年収500万くらいの家の人が自分の家の泥棒対策として
20年間4万円の破格な契約金で優秀な警備員を雇うようなもんだ(´・ω・`)
これ思うえばかなり安い買い物なんだよな(´・ω・`)
568名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:53:31 ID:il2KQGo20
>>566 その頃には韓国は中国にになっているか、日本はF-6(F-2の次々期後継機)を導入だろう。
当然ラプターの次の機体が出来ているよ。シンガポールとかにも導入されるかもな。
その前にラインが生きてないでしょうなw
569ちく@築上町出身:2006/03/09(木) 18:53:57 ID:2MwnEM0j0 BE:24629344-
>>539
と、いうか、ここ旧ソ連と、最近だと韓国機とかの迎撃ですげえうるさかったのに。
570名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:54:26 ID:71lGyUGi0
>>567
ロッキードから提示されている金額は一機150億円前後だ。



まぁ、これは完成品輸入の値段だから何らかの形で国内航空産業を維持するための手段が必要になるが。
例えばT-4後継の開発・調達を始めるとか。
あるいは新型レーダーの開発をしてみるとか。
571名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:55:38 ID:il2KQGo20
>>567 F-4の後継が200億程度で、F-15 pre-msipの後継が(F-22だとすれば)250〜300億くらいになるんじゃないかな。
その頃ラインが生きていないだろうから、ラ国になるだろうし。
572名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 18:58:07 ID:AWbOB/PxO
F1をヤフオクにかけたら、いくらからスタートですか?
573名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:02:02 ID:S0Lx4HtH0
純国産なんて未来永劫不可能だから、次の次からは、
アメと共同開発しなきゃならんよな。
武器輸出三原則なんぞ破棄してさ。
574名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:02:19 ID:aUhpt7EdO
>>572
1円スタートで始めさせて頂きます
当然、最低落札価格は設定しますが

防衛庁
575名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:05:28 ID:uC6iwfzs0
F-22とF-15を1:3ぐらいでいいんじゃないか?1基地5機ぐらいでいいだろ。
576名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:09:41 ID:71lGyUGi0
>>575
それヤバ過ぎだって。整備員死ぬ。

○一個飛行隊
定数=18機
減耗・在場予備機=6機
合計=24機

○その他
飛行開発実験団=2機
術科学校=2機
合計=4機

○教育飛行隊
定数=18機
在場予備=4機
合計=22機

だから教育飛行隊を作る場合と作らない場合の最低必要数はそれぞれ

F-4EJ改二個飛行隊後継=52機
F-4EJ改二個飛行隊+RF化されるF-15J一個飛行隊後継=76機

F-4EJ改二個飛行隊+教育飛行隊後継=74機
F-4EJ改二個飛行隊+RF化されるF-15J一個飛行隊+教育飛行隊後継=98機
577m9('v`)ノ<あなたは愛国者ですか? ◆6AkAkDHteU :2006/03/09(木) 19:11:58 ID:GsjXJREl0
>>527
ギアアップのシーンで、本気でジャガーと間違えた
578名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:12:58 ID:uC6iwfzs0
>>576
正直スマンカッタ
579名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:14:56 ID:v1JtvNJb0
>>537
F-2ってDACTでF-16とかFA-18とかに楽勝していたような。
580名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:15:09 ID:F0JS5HID0
F-1の最期の姿をみにいってきた。マニアスポット人大杉
581名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:15:42 ID:71lGyUGi0
>>579
楽勝かどうかは知らんが、F-16相手に善戦して賞賛され、
さらにF/A-18E/FとDACTして後ろとった、ってのはあったらしいな。
582名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:16:17 ID:iSFIVSRg0
ごめん、「Fマイナス1」って読んじゃった
583名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:20:26 ID:Z5XtapiJ0
一度も戦闘経験なく退役か
国家予算のムダだったね。
自衛隊全廃してもいいんじゃないの?
584名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:23:59 ID:KmKxDkDy0
>>583
軍事の世界ではもっとも有効に活用された部類に入ります
抑止力として有効に活用されてたってことでね。

一度も戦闘経験なく退役というのはすばらしいことです
585名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:25:40 ID:aUhpt7EdO
>>583
保険は使わない事に価値があるんだよ
586河内国衆 ◆HtfWU.5mZM :2006/03/09(木) 19:41:26 ID:tR5dL1c60
>>567
>ラプター一機200億円×100機=2兆円

もしラプター購入するにしても、最大でその半分 ( =50機 ) ぐらいじゃない?
587名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:43:03 ID:fFgzOKXq0
>>557

純粋にステルス性なら F-117 のうがラプターより上。

588名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:50:21 ID:KmKxDkDy0
>>586
最低限の2個飛行隊のみ導入でも60-70機にはなるよ
減損予備とかいろいろ必要だから

それにRF-4退役も迫ってるから、F-15を1個飛行隊潰して偵察機にしないといけないから
その分もF-22にすると100機近くになる
589名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:51:26 ID:StuI8JFz0
小泉政権最大の成果だな。F22カモーンщ(゚Д゚щ)
590河内国衆 ◆HtfWU.5mZM :2006/03/09(木) 19:56:38 ID:tR5dL1c60
>>588
そうなのか。
アメリカでさえ、750機購入予定でF-15(アメリカは800機ほど持ってるんだっけ?)のほとんどを置き換えるつもりが、
価格の高騰で当初の1/4程度に減ったと聞いたから、日本もF-15の1/4程度に止まるのかと思ったが。
591名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 19:59:06 ID:il2KQGo20
>>570 あくまでロッキードマーティンの提示額だから色々ついて200億前後はいくと思うよ。
592名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:04:47 ID:il2KQGo20
>>590 アメリカがなかなか導入できないのは平時に制空特化(攻撃機としても使えるけど予算獲得のために後付したおまけみたいなものだし。)
であの価格なので予算がなかなか下りない。冷戦時に作ったもんだからね。それがいきなりソビエト崩壊しちゃったもんだから。
日本の場合は制空特化というのが一番重要だから。攻撃も出来るマルチーロールだと五月蝿いしね。
593名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:05:01 ID:KmKxDkDy0
>>590
おそらくアメリカのF-22の定数は増えるよ
そのためにナイトホークとかいろいろ削って予算を確保しようとしてる

>日本もF-15の1/4程度に止まるのかと思ったが。
ほかに置き換える候補に乏しいからね
それに日本はアメリカと違って金食い虫があんまりないし、専守防衛だから
案外買える。

下手するとF-15PreもF-22に置き換えることになるかもね
(そうなると150機くらいになる)
まあ将来のことだからどうなるかわからんけど
594名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:07:22 ID:fFgzOKXq0
>>592
でも航空幕僚長?だったかな? が戦闘機選定で重視する
項目として「マルチロール」と「ランニングコスト」を挙げてる。
戦闘機全体の数が削減されるわけだし、迎撃専用機をたくさん
もつ贅沢はもう許されないのだろう。 
F-22 は JDAMとかつめるしマルチロール的運用も当然考えられる。。
595名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:08:33 ID:il2KQGo20
>>593 それでもラインが閉まる寸前だから。ナイトホークなど早期退役して予算削っても2009年から2010年までしかラインが延びなかった。
まぁ日本に買わせて量産効果とライン延命でその間にごり押しで予算を通すって寸法かな。
596名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:11:48 ID:il2KQGo20
>>594 今回インターセプターの更新なのにマルチロールなんて必要ないでしょ?
攻撃機用途はF-2で十分だと思うけど。
597名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:13:20 ID:IJMNL3sS0
>ソ連軍が満州やドイツで行なった強姦、輪姦【5】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/whis/1136346996/l50

598名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:14:06 ID:il2KQGo20
あとランニングコストについてはラプターはカナリ安くなっている。F-15の1/2?と聞いた事がある。
あとニュースで日本向けのラプターからは攻撃能力は削減すると書いてあったよ。
599名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:14:53 ID:OupLqVyo0
築城行ってきた、バリ寒かった。
んでラストで飛んだのは6機な>>514
AGGは4機が2回、その後6機でデルタ体形でのフライパス、6機が2機ずつのブレイクで下りたよ。
なので予備機1機の飛行時間がまだ少しあると思われる。
今日はT−2は飛ばず。
600名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:15:15 ID:KmKxDkDy0
>>595
うん、そういう予定だと思う

>>596
あくまで副次的な任務でしょ
とりあえずFSはF-2で足りるだろうし、アクシデント用ってことで

F-22も制空権取れた後なら(ステルス無視で)翼下に吊るせばかなりつめるしw
601名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:19:30 ID:fFgzOKXq0
>>596
いやだからその今回の更新で「マルチロール性を重視」という
話をしていた。 ってか F-22 も含めてもう F-15 のような
純粋なインターセプターは存在しないのだから、なに選んでも
必然的にマルチロール機になるんだけど。
602名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:25:37 ID:il2KQGo20
>>601
>なに選んでも必然的にマルチロール機になるんだけど。
いやそれは分かるけど。マルチロール重視なんて事初めて聞いたもんだから。
それに http://www.f-22raptor.com/index.php で日本向けラプターからは対地能力は削減される見込みというのを見た希ガス
603名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:29:03 ID:xfNS1cev0
基地防備力が皆無の空自がどんな高性能機を導入しても無意味
どのみち工作員によって地上で壊滅させられてしまうんだから・・・
604名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:31:47 ID:LGvaW2nI0
女房と戦闘機は新しいのに限る
605名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:38:39 ID:sZtpIPsb0
>>604 使い込んで設備の習得度を上げている事も、
また重要なのだという
606名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:40:07 ID:fFgzOKXq0
>>602 この部分かしら?
the JASDF could well opt to leave many of the
air-to-ground capability upgrades planned for
future U.S. models off their fleet

意味としては「航空自衛隊は米軍向けF-22の
対地攻撃能力向上計画を実施しないという選択
もありうる」ぐらいの意味だと思うよ。 対地能力
削除とまではいっていない。 まぁファントム導入時
とは随分世論が違うから、削除することは
ないと思うけどなぁ。
 
607名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:57:11 ID:KmKxDkDy0
>>603
正規軍クラスじゃないと無理
工作員ごときで具体的に何するの?

人数が多くなると事前に捕捉されて失敗
608名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 20:58:32 ID:9TCLSEne0
あの・・・

・・・F-1は?・・・
609中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2006/03/09(木) 20:58:50 ID:l6Y1xuLF0
F−1という字面を見ただけで脳内に「TRUTH」が流れてきた俺は最早人生終わってる件について
610名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:00:11 ID:jtitaPaF0
今日のローカルニュースから

F1支援戦闘機が最後の飛行(NHK)
ttp://www3.nhk.or.jp/news/2006/03/09/k20060309000132.html
“F1”ラストフライト(RKB)
ttp://news.rkb.ne.jp/rkb_news/archives/003000.html
国産戦闘機F-1“退役”(FBS)
ttp://www1.fbs.co.jp/cgi-bin/news.cgi?mode=show&no=7160
(動画はニュースページのTOPから)
611名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:08:14 ID:fFgzOKXq0
いやぁでも空自の基地なんて、よく訓練された特殊部隊
1個小隊が破壊工作にきたらぼこぼこにされそう。
612名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:13:47 ID:KmKxDkDy0
>>611
つうか基地一個だけならともかく全部同時なんて無理だし
どこか襲撃された時点で警戒MAXになる

そうなった時点で襲撃は無理
それに一個小隊くらいで破壊しつくすのは無理で時期に復旧する
(当然重武装だと攻撃前に事前にばれるのは言うまでもない)
613名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:18:51 ID:KFh3cpILO
300機の戦闘機を破壊するのに必要な爆薬、人手、時間、装備、服を計算しろ。
614名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:22:52 ID:xfNS1cev0
>>612
空自の場合格納庫を破壊すれば事足りるんだから
初期に同時多発でやれば空自の半数以上の戦闘機は十二分に破壊できるだろ
615名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:24:01 ID:fFgzOKXq0
>>612
破壊しつく必要なんかないよ.. そもそも小部隊特殊作戦は
そういうもんじゃないし。
たとえば築城と新田原の2基地で燃料タンクを破壊したり
時限起爆装置付の地雷をばら撒くことができれば、九州と
西日本の防空は(数時間かもしれないが)ぼろぼろだ。
緒戦で数時間かせげれば、敵としちゃ大成功。
616名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:24:41 ID:rUMKIxIX0
とりあえず朝鮮総連に破防法適用だろ
617うちの会話:2006/03/09(木) 21:27:22 ID:y4speQ160
おかん「また米国のいいように新しいの買わされる」
ばあちゃん「まだ新しいのに」
おれ「でも中国とかロシアのスホーイとかに簡単に撃墜されたら困るじゃん」
おかん「でもめったに使わないし(戦争の時だけだろ、と)」
おれ「一日に何回スクランブルあるとおもっとるん?
   簡単に領空侵犯されてたら民間機も飛べないよ」
ばあちゃん「でも飛べるし」
おかん「なー」
おれ「でもさぁ・・・・」
618名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:30:14 ID:bWPWg/Gp0
>>583
「これ全部動かせば地球が灰になる。
 冷酷でどう猛なシロモノさ。
 感情や思考をもたない鉄のかたまり……。
 でもね…動かしているのはえらく人間くさい連中だと思うとね…。
 あいつらも家庭や恋人や友人があって、だれも不幸なんて望んじゃいない。
 誰がその幸せを灰になんかしたがるもんか!
 だからみんな自分たちのやってることが、水の泡になればいいと思ってる。
 戦闘訓練も爆撃訓練も全部…ムダになればそれは最高さ!
 こいつらだってそう思ってるさ…。
 戦闘機として生まれてはいるが、一度も翼を血に染めることなく退役できることをね……。」
619名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:32:04 ID:wf13sSmh0
まあ、一つの時代が静かに去っていったんだね・・・。

F1よ、安らかに眠れ。
620名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:32:46 ID:KmKxDkDy0
>>614
全基地同時にかい?
事前にばれるよ

ところで壊滅じゃなかったの?

>>615
その程度なら油断してたら確かにありうる事態だ
俺が言いたかったのは全部壊滅なんて正規軍クラスじゃないと無理ってこと

うまくいってもあなたの言うように数時間程度麻痺させるだけ
621名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:33:58 ID:vp1EJhNt0
漏れが唯一作った 現代機のプラモでした
70年代風味満載やな
622名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:37:16 ID:aUhpt7EdO
>>617
まだ新しいのにってw
車でも10年乗れば買い替えるくらいなのに、過酷な使用の軍用機の耐用認識なんて、そんなもんだろうねw
使えりゃいいもんじゃないよ(´・ω・`)
623名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:37:33 ID:AXIA4ofd0
>>583
九条の会のド低脳主婦乙。
624名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:43:02 ID:chf+q/gT0
戦闘機とか護衛艦はまだ良いよスクランブルやら海上警備なんかで
実際に日本の防衛に一躍かってる訳だから
戦車ってなんだよ全然意味ないじゃん
戦車使う頃に空海やられてお手上げだし
第一戦車も欠点だらけで使えないっていうし
レンジャー資料とかも流出してるので陸上自衛隊はもっと勉強すべき
625名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:43:31 ID:xfNS1cev0
>>620
おまい現実が何も分かってないだろ
ブリキ屋根の格納庫に燃料満載の戦闘機がすし詰め状態なんだから
1棟当たりC4が1kgもあれば十分
626名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:44:55 ID:HXQOeH8X0
特殊工作の話もいいですが、たまにはF-1のことをおもいだしてやってください(´・ω・`)
627名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:45:46 ID:KmKxDkDy0
>>624
戦車も存在してるだけで戦略兵器として役に立ってるよ

日本に戦車があるもっとも大きな意味は、(日本に戦車があることで)侵略国が戦車を持ってくることを強要することにある。
戦車を必要にすることで日本への揚陸コストは跳ね上がる
コストを上げさせることで日本への侵略を断念させる。

すばらしく意味がありますねw
ひょっとしてつりですか?
628名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:46:21 ID:bWPWg/Gp0
539 名前:名無しさん@6周年 New! 投稿日:2006/03/09(木) 18:11:43 ID:xfNS1cev0
よくぞ練習機をナンチャッテ戦闘機として30年近くもの間一戦で使ってきたよな
これも究極の平和ボケのなせる業か・・・

603 名前:名無しさん@6周年 New! 投稿日:2006/03/09(木) 20:29:03 ID:xfNS1cev0
基地防備力が皆無の空自がどんな高性能機を導入しても無意味
どのみち工作員によって地上で壊滅させられてしまうんだから・・・

614 名前:名無しさん@6周年 New! 投稿日:2006/03/09(木) 21:22:52 ID:xfNS1cev0
>>612
空自の場合格納庫を破壊すれば事足りるんだから
初期に同時多発でやれば空自の半数以上の戦闘機は十二分に破壊できるだろ

625 名前:名無しさん@6周年 New! 投稿日:2006/03/09(木) 21:43:31 ID:xfNS1cev0
>>620
おまい現実が何も分かってないだろ
ブリキ屋根の格納庫に燃料満載の戦闘機がすし詰め状態なんだから
1棟当たりC4が1kgもあれば十分


( ´,_ゝ`)プッ
629名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:46:44 ID:v1JtvNJb0
>>625
C4を1キロか。どうやって調達して、どうやって持ち込むつもりなんだろ。
630名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:48:12 ID:KmKxDkDy0
>>625
わかってないのはおまえ
作戦を遂行するのにどれだけの装備がいるのか列挙してみ?

一個小隊でどうやってばれずに運んで進入するか考えてみ?
無人くんならともかく基地にも自衛官はいるんだよ
631名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:49:05 ID:aUhpt7EdO
>>624
拠点防衛に戦車は有効だろ?
完全な制空・制海権の奪取なぞ、物量作戦の可能な米軍くらいにしか無理なんじゃねぇ?
とりこぼしを叩く詰めの手がなければ、勝ち目ないよ
632名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:50:09 ID:QmSzGz6b0
どうせ開発するなら
レーザービームみたいな弾道ミサイルも完封できるやつがいいんじゃね?
どうせ核や弾道ミサイルなんて作らせてくれないんだから
633名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:53:25 ID:chf+q/gT0
>>627
アメリカ軍とかなら断念しそうだけど
中国相手にコストで断念させると言うのはあまり通用しない
民主主義と共産主義ではその辺りの感覚が全く違うし
このままのペースで行けば10年後には世界第2位の国防予算と
ロシアをしのぐ兵力(核の俗)は確実でそんな国に(しかも人件費(人命も)はタダ)
の国が大規模な海上兵力を築き上げたら日本はひとたまりもないです死ね
自衛隊は戦車も効果で1両で小学校が建てれるし
もっと軽量安価な高速戦車とかも配備すべきだと思う
634名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:55:34 ID:fFgzOKXq0
壊滅厨じゃないけど、空自基地はいるだけならフェンスよじのぼる
だけではいれるど。 全周完全に警備システムあるわけでないし。

空自の警備部隊ってどれくらいのもんなんだろう。 軽装甲機動車が
配備されはじめたんだっけ? うろ覚え。
個人的には陸自に常駐してもらいたいなぁ、警備のために。
まぁ予算や人員の都合で無理だろうけど。
635名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:55:48 ID:aUhpt7EdO
>>632
目標までの直線上に何も障害がない前提でしか使えないものが役に立つのか?
有効射程短そうだし…
636名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:57:45 ID:v1JtvNJb0
>>632
釣られないぞw

>>634
感電してみる?
637名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:58:35 ID:ypn7DDq60
デザインは素敵
638名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:59:00 ID:Alz1nm7L0
一昨日くらいに二機編隊で飛んでるの見たな
639F−1お疲れさま:2006/03/09(木) 21:59:29 ID:FgUd6/il0
小学生の頃、「世界の翼」でF−1の写真が掲載されていたのを見て
日本もついにこんな飛行機を作れるようになったと感慨深かった。
一度も戦争に使われることなく引退はめでたいことだよ。
膨大なカネかけて戦闘機作って、それを一度も使うことのなかった
平和主義国家を隣国では軍国主義国家と呼ぶらしい。ワケワカメ。
640名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:59:40 ID:KmKxDkDy0
>>633
いや、だから戦車運ぶのにどれだかの手間かかるかわかってるの?
揚陸艦でも3両しかつめなかったりするし、50tもする戦車を運べる船というのもそんなに多くはないし
(戦車を港でしか揚陸できない糞な揚陸艦もあるくらいだ)

それを分乗させたら揚陸部隊はとんでもない大船団になる
それこそが狙い。

あとは護衛艦なりF-2なりが処理するだけ。
少数が残ったとしても陸自のSSMなりで攻撃して
それでも残った分を日本の戦車とかで殲滅して終了
641名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 21:59:59 ID:fFgzOKXq0
>>634
フェンスやそのうえのバラ線やらしょっちゅう触ってるけど感電
したことないお。 まぁそのための配線はたしかに見るけど、
あきらかにないとこもあるし。
642641:2006/03/09(木) 22:01:57 ID:fFgzOKXq0
× >>634
>>636
643名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:03:26 ID:gWQ8Yp/G0
>>634
まあどの基地でも陸の人が駐屯できるようなスペースに余裕があるわけじゃないしな。
米軍が撤退する基地とか不採算の地方空港とかに移したりして改善できればいいんだがな。
644名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:05:30 ID:VOfq0BPu0
>631
……戦車を防衛兵器?
おもしろい思想だな
645名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:06:06 ID:L/Zcq0tQ0
さようならF−1いままで日本の空の防衛お疲れ様
こんにちはラプター、出番はすぐに来るぞな
646名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:10:13 ID:aUhpt7EdO
>>644
防衛兵器と呼ぶなら、全自衛隊装備品が該当するな
647名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:10:43 ID:CH5hR49n0
>>633
ずいぶん軽量安価な餌でつね

>>644
普通じゃん
90はそもそもソ連の機甲兵力上陸阻止のために配備されたわけだし、もろに防衛兵器ですが何か?
648名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:11:19 ID:chf+q/gT0
>>640
それが大変なのはコスト意識に敏感な国であって中国には
そーゆう考えは当てはめない方が良いと言ってるのです
ヤッパリ一番やばいのは沖縄でココを抑えれば
台湾は四面楚歌になるしそーゆう意味でも
沖縄は中国が一番狙っていると思われるすね
ココには陸上自衛隊や海上自衛隊の基地も少なく
航空自衛隊もF4と言う旧式戦闘機しか配備されてないので
ひとたび先制攻撃されたらそれこそ真珠湾攻撃みたいに
あっという間に終わってしまう可能性もなきにしもあるという
状態も仮想できかねるし気をつけるべきですね
649名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:13:49 ID:nNkdkfdi0
>>国産初
なんか色々誤解されそうだなぁ。
正確に言うと、国産じゃないが。
650名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:14:59 ID:KmKxDkDy0
>>648
いやコストというのは軍事的なコストという意味だよ
たとえば戦車を運べる船がどれだけある?
それがどれだけ生き残って揚陸できる?

そういうことを考えるだけで日本が戦車を持つ意味があるって話さ
コストの強要というのはそういうこと


>航空自衛隊もF4と言う旧式戦闘機しか配備されてないので
もうすぐイーグルになります

>ひとたび先制攻撃されたらそれこそ真珠湾攻撃みたいにあっという間に終わってしまう可能性
あっというまに中国軍が蹴散らされて終了
651名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:17:27 ID:aUhpt7EdO
>>648
ファントムをポンコツ扱いはイクナイ
老朽化は隠せないが、改修をしている機体だぞ
それに、有事には九州から急行出来るし

F4もそろそろ交替だがな
652名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:19:04 ID:E13v8Q8b0
>>648
>状態も仮想できかねるし気をつけるべきですね
なんだ、この日本語はw

つか、情報収集網が発達したこのご時世に、中国軍の大規模な奇襲やら
先制攻撃が成り立つとは思えんが。
653名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:20:37 ID:aUhpt7EdO
>>648
書き忘れたが、駐留米軍の存在を失念してないか?
654名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:23:11 ID:chf+q/gT0
>>650
その船大量に作れるし配備できる人も余るほどいる
>>それがどれだけ生き残って揚陸できる
その分を逆算してもまだ余裕があるのが
将来の中国軍です
今はまだ空海ともに質的に劣る事を認識してるようですが
このストイックさと共産主義の目的の為に手段(コスト含め)をいとわない
という二つが組み合わさるからこそ脅威なのです
落ちぶれたロシアや、口だけの北朝鮮と違って
最も危険なのが中国です
655名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:25:30 ID:CH5hR49n0
>>648
そもそも上陸できない
旧式の揚陸船でやってきても、的になってやられるのがオチ
もし撃ち漏らした一部の歩兵部隊が上陸したときに戦車がものを言う
戦車の揚陸には、おおすみ級の中に積んでるようなホバークラフトの揚陸艇が無い場合には、
しかるべき設備のある港湾で積み降ろししないと無理だから

数で勝負できないというのには中国自体がベトナム戦争で経験してる。
さらに湾岸やアフガン・イラクでの結果から近代化を推し進めてる。だから中国は軍事費が増加してる
べつに安い旧式の頭数を揃えるために金を使ってる訳じゃないんだな

近代戦をもうちょっと知った方がいい。数では結局勝てない。
656名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:27:01 ID:KmKxDkDy0
>>654
>その船大量に作れるし配備できる人も余るほどいる
・・・でどれだけ作って配備してるんですか?
人員育成は?まさかドンガラ作ったら勝手に動くと思っていませんよね?w

>その分を逆算してもまだ余裕があるのが
どれだけ余裕があるんですか?まさか数十隻程度で余裕とかいっていませんよね?
敵艦艇を攻撃する能力は自衛他愛には有り余ってますが?

それ以前に制海権なしで揚陸艦なんて漁礁と魚のえさを提供してくれる以上の意味はありませんがw
657名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:28:19 ID:BXggW3ts0
エキスパート大戦略では
偵察に良し攻撃機と爆撃機の迎撃に良し爆撃対艦に良し
偵察範囲が対艦ミサイルの射程なので異常に使えれたな…燃料が少ないのが欠点だが
658名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:31:03 ID:kxZafy2K0
よく知らんが海は質・量ともに海自の方が上なんじゃないのか?
659名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:32:00 ID:aUhpt7EdO
>>654
F2にイージス、世界に誇れる潜水艦群を突破出来るだけの機甲師団を背負った揚陸艦艇の人海戦術か

東シナ海をスクラップで埋め立てる気か?
660名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:33:01 ID:F+J54CiZ0
続きはホンダに作らせたら?
661名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:33:22 ID:v1JtvNJb0
>>659
>東シナ海をスクラップで埋め立てる気か?

それか!
662名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:33:45 ID:CH5hR49n0
>>659
船と名の付くありとあらゆる物を総動員して、
難民を軽く3億人くらい送り込めば勝てるという冗談を見たことがあるが
663名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:35:11 ID:KmKxDkDy0
>>658
うん
比較にならない。

ついでに空軍力も圧倒してる。(中国の戦闘機は足の届かないのが多いし)
つうか空海は人海戦術は大して意味ないし

>>659
鉄の値段が上がりそうだな・・・
鉄鋼株買いか!!
664名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:38:41 ID:aUhpt7EdO
>>661
ああ、盲点だったwww
機甲師団が自走で来るのか…

>>662
撃沈出来ない民間船+民間人が最強の兵器か…
665名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:39:59 ID:chf+q/gT0
>>656
中国はいま軍事力の近代化に全力を注いでいて
とくに海軍力に力を入れたます
台湾有事を想定しての大規模な揚陸船団の編制を行っています
この装備は地理的にも似たような沖縄もターゲットになりうる可能性が
充分になりえる可能性があります
中国の造船産業は特にこの2000年以降の数年で急成長しており
毎年建造量は倍倍ゲームで増えており
日本を抜いて韓国に告ぐ第二位の国になるのに10年はかからないでしょう
(あくまで量での話で質まではどうか分かりませんが)
ミサイル駆逐艦や巡洋艦の配備にも力を入れておりコレラが多数配備され
ると海上自衛隊の質での優位もうっかりし照られないですね
666名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:40:38 ID:4hKJ0Uze0
計算上有利なだけで慢心した軍隊がボロボロにやられた例はたくさんあります。
667名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:43:54 ID:aUhpt7EdO
>>663
有事には鉄鋼株っと…

支那が自衛隊を倒す唯一の方法は、備蓄弾薬を上回る兵力で攻めるくらいかもなw
668名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:45:16 ID:9TCLSEne0
>>666
まぁ、常に受身の自衛隊が慢心することは
間違ってもないから、安心して暮らせ。
669名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:46:21 ID:KmKxDkDy0
>>665
その中国海軍の軍拡スケジュールと護衛艦の更新スケジュールを比較しても
10年たっても海自とまともに戦うのは無理

あんたが考えてる程度のことはとっくに対処済みなんだよ


それを覆したいならせめてもうちょと具体的に話してくれ
ところで戦車が日本の防衛に役に立ってるということは理解できたかな?
それだけ揚陸船団が必要になるだけでもずいぶん日本に有利になるのはわかるだろ?

揚陸艦が少なくてすむならその分戦闘用の艦艇作れるかもしれないんだから・・・意味わかるよね?
670名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:48:14 ID:jBA3DkQ10
中国のように掃いて捨てるほどの大勢の人民が居るなら、きっとその人民を集めて
日本海に人間の橋を造って、その上を機甲師団が日本に上陸するとかありそうだw
これなら、輸送船は不要だ!・・連中なら本気でやりかねないな、因幡の白ウサギ作戦。
671名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:50:03 ID:chf+q/gT0
もう少し具体的に護衛艦のアレとか語ってくれないと話が通じません
あと急用あるのでちょっと外します
もう今日中に書き込めないかもしれません
672名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:50:03 ID:aUhpt7EdO
>>665
水上艦艇同士の殴り合いなら驚異になりもしようが、上と下から叩かれてアボンが落ちだよ
673名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:50:07 ID:3ItltVkd0
台湾をスルーして日本を攻めてくることは決してあり得ず。
後方基地となる那覇と嘉手納に弾道弾攻撃をしかけてくる可能性はあり。

どちらにせよ中国大陸戦争だな
674名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:51:58 ID:CH5hR49n0
>日本を抜いて韓国に告ぐ第二位の国
今韓国って1位だっけ!?

もうちょっと考えてから書けよ・・・
675名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:52:43 ID:KmKxDkDy0
人海戦術か・・・一人っ子の家庭とかの場合
いまどき息子をそんなのに使われたらたまらんな
(そりゃ何人いても悲しいのは悲しいが)

やっぱ内陸部出身者かな・・・

>>671
いや、あんたの言ってること自体が常識と通じてないのだが・・・

とりあえずあんたはまず勉強しろ
そうすればそんな恥ずかしいことはいえなくなるから

とりあえずここがわかりやすい
http://mltr.e-city.tv/faq18b.html#chinese-navy
676名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:54:03 ID:aUhpt7EdO
F−1追悼から逸れてしまったな…

677名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:57:38 ID:IO9zLRz60
もともとこういう話題は軍板でしみじみと
やるべきだよな
わけのわからん子もこないし
678名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 22:59:49 ID:KmKxDkDy0
なんかラプターとかF-2とか戦車とかどんどんほかの話になってしまう
F-1らしいちゃらいいかもしれないけどw

地味に防衛任務をまっとうしたF-1おつかれさまでした
679名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 23:02:04 ID:aUhpt7EdO
>>677
ま、それがあるから楽しい訳だがw
軍板はスペックの応酬なんぞになりかねん
あれには付いていけんよw
680名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 23:02:47 ID:IO9zLRz60
オレがまだ、若葉マークの軍オタだった頃
ロールスロイスが航空機のエンジンも作ってる
ということを知ったきっかけはF-1だったのよ・・・
681名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 23:08:01 ID:aUhpt7EdO
ま、戦果を残さなかった戦闘機(攻撃機w)だから、脱線は仕方ないのかもね

撃墜0、被撃墜0は誇って良い記録だと思う
682名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 23:09:26 ID:ypn7DDq60
あー
酒の好きな軍オタとYAK9とイリューシンIl-2
どっちに乗らされたソ連兵が悲惨か
語り合いながらブクロで朝までウオッカ呑みあかしたい
683名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 23:11:53 ID:V5/F2Wcj0
オレがまだ、若葉マークの車オタだった頃
ロッキードが車のブレーキも作ってる
ということを知ったきっかけはF-1だったのよ・・・
684名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 23:12:32 ID:49SKRH/M0
「変な考え(侵攻)起こすのは勝手だけど、
(当時)世界最強の対艦ミサイルを抱えた戦闘機が
翼の前縁に塩がつくほど、超低空でやってくるよ。
それでもやる? (・∀・)」

と30年言い続けたんだから目的は十分にはたしたんでしょうね・・
685名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 23:14:31 ID:9TCLSEne0
繊細なシルエットがいかにも日本らしい、美しい機体でした。
長い間ご苦労様でした。
686名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 23:15:11 ID:aUhpt7EdO
>>682
で結論は出たのか?
オレ的には、先に手持ちのウォッカが無くなったソ連兵が一番不幸だと思うがw
687名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 23:19:49 ID:CH5hR49n0
>>682
まだ空を飛べるだけいいさ・・・
虎戦車や豹戦車にウラー!することになった歩兵に比べれば・・・
688名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 23:34:35 ID:ypn7DDq60
>>687
確かに、、
あと下は雪だからダイジョウブ!
と言われて落下傘なしに降下させられた空挺師団とかorz
689名無しさん@6周年:2006/03/09(木) 23:44:10 ID:W/LJEYlW0
>>610
thx!
690名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 00:08:42 ID:qN1+xUgk0
>>674

おい、造船は安さを武器にで韓国が日本を追い抜いてから
ずいぶんたつぞ・・・・。
691名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 00:12:05 ID:u4XdJYqS0
ああーー
造船業か・・・
てっきり艦艇の保有量かと思ったよ。スマンコ
692名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 00:13:52 ID:dXy+Sls60
>>690
単純な建造数じゃあ勝ってるわな。韓国。


駆逐艦とかの設計はマトモに出来ていないようだが。
693名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 00:16:33 ID:KWuPOMAQ0
引退記念にハセガワの1/72買おうと思ったら、
模型屋が無かったとです。。。

明日、他の店行ってみま(´・ω・) ス
694名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 00:26:46 ID:2INvRq220
あぁ町の模型屋なんて軒並みつぶれたよな。
695名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 00:30:22 ID:wO95u4g30
中国か…内部崩壊せずに残っているかな?
696名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 00:46:35 ID:PXiQnRqR0
ニュー即だとしょっちゅう戦車不要論の流れになるね。
軍板とか行った事ないけど、戦車って大事なんだなーって知った。

697名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 00:49:48 ID:dXy+Sls60
>>696
アメリカ軍はイラク市街地で孤立した友軍を救出するのに、
装甲車両だと装甲薄くて無理だってんで戦車が主砲乱射しながら突撃したからな。


イラク戦争で重装甲の戦車の必要性が再確認された。
698名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 00:49:58 ID:CMJVf3a30
RF−4とF-1の区別がつかなかったころが懐かしい・・・
699名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 00:54:13 ID:EGG6ggcJ0
>>662
それ、北朝鮮に関してかなり本気で心配されてたり。
もちろん難民の1/2は工作員でできてます。
700名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 01:07:35 ID:liZUyDFi0
>>692
値段だけで比べて韓国に発注し、質の悪さ驚き日本への発注が増えたつー話が
15年くらい前にあったような気がするんだが、今でも質は日本の方が上だろうね。

韓国造船業界つーと、日本から粗大ゴミ買ってく程度だし、買ったのはいいけど
まともに曳航できなかったし。
http://www.kaiho.mlit.go.jp/mainiti/gyoum/2002/1/g020122/index.html
701名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 02:00:01 ID:Q3j+8ipn0
三沢さんの名を冠した基地があるとは自衛隊もなかなかやるな。
702名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 02:39:43 ID:hgZmIuay0
ID:chf+q/gT0って
人件費は国によって違うけど、物の値段はそれに比べればあまり変わらないということを
理解できていないのでは?
そりゃ物価も日本のほうが高いけど、ロシアや中国の兵器だってむちゃくちゃ安い
ってほどでもないんだけど・・・。
中国陸軍が日本の10倍ぐらいいるからといって海軍が10倍にはならん。

というか中国が圧倒的な物量で攻めてくるなら、なおさら日本に戦車が必要だろ。
いくらこちらが制海権を握っているからといっても、取りこぼしがでないとは限らない。
取りこぼして上陸した敵を叩くのに戦車は必要。
703名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 03:10:47 ID:ovNq5QNa0
相手国に戦車があれば、攻める側はそれに対抗する装備を上陸部隊に組み込む必要があるわけだ。
因みに、戦車の対抗手段で一番まともなのは矢張り戦車。
つまり重装備を持ち込まないといけない。

相手国に戦車がある、と言う事は、
攻める側にとってより大規模な準備をしなきゃならん。
無論、大規模になるほど秘匿性は失われ奇襲は難しく、強襲になってしまう。


戦車を持つ、という意味は抑止力にもなるんだよ。
704名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 03:17:51 ID:ovNq5QNa0
Q.戦車があってもヘリで撃破すればいい?
A.ヘリは航続力低く、滞在時間は短い。天候にも左右される。

Q.んじゃ、歩兵の携帯対戦車兵器で撃破すればいいじゃん?
A.地形に左右される。平原では身を隠せる場所も少なく、アウトレンジで戦車砲に撃たれる。
  市街地では歩兵有利だが、そもそも戦闘区域の市街地に戦車が単独で入る事はない。
  市街地に入る時は必ず随伴歩兵がいるから、先ず歩兵との戦闘になっちゃう。

厨な質問が来そうだから、先に書いておく。
705名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 03:39:14 ID:O5+eC3CM0
タクティカルアーマー禁止
706名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 04:48:47 ID:MkIDnBjG0
アーマードトルーパー禁止
707名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 05:31:41 ID:MQHqXiah0
戦術核禁止
708名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 06:22:29 ID:M4QMQnUP0
>>615
それやっちゃったら世論は大きく右にぶれるだろうな
単なる軍ヲタの連中が恐れをなしてしまうほどの軍事国家の道を進みだす事すら考えられる
今まで周辺諸国に舐められ続けたという国民感情があるから、一気に右に針が触れるだろう

結果的にサヨにとっては大きなダメージになる。
709名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 06:32:33 ID:M4QMQnUP0
>>673
嘉手納にミサイル打ち込んだ瞬間に、北京・上海や他の主要都市はこの世から消滅しちまうだろ
>>701
三沢基地もガチ
710名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 08:58:03 ID:MD0+t32I0
ノアだけはガチ
711名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 09:14:29 ID:QRpu6TLJ0
プライドもガチかもしれない
712名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 11:53:57 ID:pkySBJic0
>>662
アメリカが中国と戦争すると、中国軍は物凄い勢いで降伏して捕虜になるだろう、
というネタを聞いたことがあるな。

ジュネーブ条約を利用した兵糧攻め。
713名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:23:09 ID:zoLC4BWl0
>>479
米軍はそれを見越して自衛隊には共同作戦に必要な最低限の情報、装備のみ
提供しています。その中でも重要なものについてはブラックボックス化した上で
自衛隊に直接さわらせません。
逆に自衛隊の機密情報や装備については米軍は全て取得出来ます。

つまり端からアメリカは日本を信用していません。
714名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:31:34 ID:ssggBsIw0
>>713
>逆に自衛隊の機密情報や装備については米軍は全て取得出来ます。

カタログスペックは出してるけど全部見られる訳じゃありません。
715名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 13:48:50 ID:QRpu6TLJ0
>>713-714
つ【ny】
716名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 14:29:23 ID:JpWFtTxf0
脳内軍事評論家の多いスレですね
717名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 14:40:51 ID:GswUntda0
>>708
よく嫁。  「緒戦に数時間稼げれば」

718名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 14:50:29 ID:0QQNOD8Y0
ちょっと通りますよ
 _________
 |二二二二二二二二|
 |________|
 (_⌒ヽ   /⌒_)
   ,)ノ `J   U´ '、(, )))


ttp://www.youtube.com/watch?v=RGrMMlNjBB8
719名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 14:53:01 ID:93EcYhs20
720名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 15:06:52 ID:/o4/Tw1j0
>>国産初のジェット戦闘機「F―1」が現役を引退する。

マジスレだけど太平洋戦争中の(桜花?)のほうがさきじゃないの?
721名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 15:13:57 ID:SEU+Pgtk0
>>710-711
ブライト・ノアはガチ
722名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 15:15:51 ID:cHztiEmL0
>>720
桜花はロケット推進
723名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 15:16:24 ID:dRJtZZdr0
>>720
桜花じゃなくて橘花。もともと特攻機だが機銃を積んだ戦闘機型が
作られていたとか何とか。でも試作機じゃん、量産されて無いじゃんと
言われればソレまでだが…
724名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 15:17:14 ID:0QQNOD8Y0
>>720
試作機で非武装だったから「戦闘機」ではないな。
開発目的も攻撃機だしな。
725名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 15:43:38 ID:I+uuW8te0
>>718
篠原のオートバランスは逸品だな。
ってこれマジでスゴいんですけど。
726名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 15:47:29 ID:MQHqXiah0
>>725
実用化されたら世界中の強力は失業するかもしれん
727名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 15:52:26 ID:QRpu6TLJ0
>>718
すげぇ・・・
728名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 15:58:08 ID:FKk0kBbN0
>>717
数時間じゃ、大船団が東シナ海を渡って揚陸できませんよ。

明らかに侵攻意図がある大船団が来たら、先に迎撃体制とっちゃうし、
そうなりゃ事実上戦時だから、各基地の防衛力ももっと全然上になる。

そのはるか以前に、偵察衛星で港湾の軍艦の活動状況から、意図の
分析が行われ(主として米軍のインテリジェンス)、日本もその情報を
入手し、外交ルートで牽制しつつ順次戦時体制に持っていくわけで。

緒戦の数時間なんて漫画や小説の見すぎだと思うよ。


つーか、各基地に投入した連中の生死なんて心配する国じゃないと思う
けど、それでも、万が一失敗してその後の侵攻でもボロボロになっちゃったら、
外交的にも孤立して、軍事的にも壊滅して、その国は事実上お仕舞いだよ。
729名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 16:44:43 ID:KIHlh+Fw0
>>728
別に日本本土に侵攻するだけとは限らないだろ。
一部島嶼を押さえたいが日本の防空体制が邪魔だから
数時間だけでも抑えておきたい、ってこともあろうに。
あるいは、その数時間の間にその基地を爆撃して
叩くという手もある。

あるいは北朝鮮が日本に侵攻するつもりはないけど
韓国を攻めたい。でも九州あたりの基地が目障り
なので破壊しとくか、みたいに考える可能性もある。

インテリジェンスだなんだいうほうがよほど小説や
漫画の読みすぎだと思うぞ。頼りすぎるのは危険。


730名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 17:50:53 ID:IFzfffQY0
>>718
コレってUSA?

日本だと二歩歩行ロボの開発が熱いが、USAは昔から多脚系ロボの開発が熱いからな。
軍がスポンサーになって車輪付きロボットのコンテストも何度もヤッテルし。

731名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 17:58:48 ID:I+uuW8te0
>>729
>あるいは北朝鮮が日本に侵攻するつもりはないけど
>韓国を攻めたい。でも九州あたりの基地が目障り
>なので破壊しとくか、みたいに考える可能性もある。

敵増やしてどーするw
732名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 18:15:22 ID:9Q4HO0Ns0
これからは撃墜されるのが任務…悲しい限りです。
733名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 18:21:13 ID:WV4bLkGG0
>>633

コストって・・・

ひょっとして 値 段 の事だと思ってる?
734名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 18:47:28 ID:+EGnghIP0
>>728
別に上陸させる必要はないじゃん。
既に大量に潜入しているんだから。

南北朝鮮ならそのまんまだし、中共なら、
南北朝鮮に圧力賭けて民団、総連、TBS、
旧社会党系勢力を動かすだけ。


米軍の分析?
ベトナムやイラクを外した連中の何を信用しろと。
735名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 19:04:05 ID:tQ6SRF3U0
>>731
どうせ朝鮮有事の際は参戦しなくとも米軍に基地貸すんだから、
向こうからしたら明らかに最初から敵だって。
さらに、自衛隊基地襲撃されたところで日本に直接「侵攻」しない
かぎり、日本としては北朝鮮を直接攻撃することは「専守防衛」で
ある以上、不可能とはいわないまでも難しい。
それはむこうもわかってる。米軍に九州にある自衛隊基地を思う
存分使われることを考えたら、北朝鮮からしたら十分やってみる
価値のある博打。
736名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 20:13:36 ID:MQHqXiah0
短距離ミサイル一発撃っただけですぐ察知されてる現状を見てなおかつ
大規模侵攻作戦やら渡洋上陸作戦の際の動員や事前集積は察知されないと
おめでたい思考を繰り広げられる人はいったいどこの北朝鮮人ですか?
737名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 20:17:04 ID:tjMy4sBI0
一時期、防衛庁本庁内の売店で中国人がアルバイトしていたことがあったそうな
どこまで呑気なのか
738名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 20:17:09 ID:BT238fzO0
>735
北は絶対に勝てないんだから、日本だって北に軍事攻撃しなくても 経済・外交 あらゆる手を使って北を潰しに掛かる、日本とアメリカが本気になったら軍事侵攻なしで潰せない国は無い
739名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 20:31:08 ID:tQ6SRF3U0
>>736
もれは大規模侵攻だけを想定してるのではないのであまり
関係ない話なのだが、どっちかいうと短距離ミサイル1発発射の
ほうが察知は簡単だろ。レーダーで一発で探知できんだから。

>>738
北朝鮮が戦争して勝てると思ってる人はいないでしょ。では
みななぜ北朝鮮を問題視してるかっていうと、「キチガイ」だから。
なにするかわからん。 結果的に「キチガイ」が負けるとわかって
ても「キチガイ」がなんかしだしたら大損なのよ。日本は。
結果的に勝つとわかってても、100人でも死んだら、それで
株価が暴落でもしたら、大損なのよ。 キチガイのせいで
そんなことになったら嫌でしょ。
だからスキを見せちゃだめじゃん。ということを言いたいのだ。
740名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 21:04:24 ID:+QsOolhG0
タクティカルアーマー懐かしい
741名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 23:24:48 ID:oUir79Px0
御国の守り・・・・本当にありがとう
742名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 23:26:59 ID:NMyh4tEo0
>>729
>一部島嶼を押さえたいが日本の防空体制が邪魔だから
>数時間だけでも抑えておきたい、ってこともあろうに。

たったそれだけのために、在日米軍も含めた、大軍隊の反撃を誘うのですか?
なんか、北チョンのアホ独裁者でも考えないと思うぞ。
743名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 23:29:38 ID:NMyh4tEo0
>>730
日本は、おもちゃや企業用の民需と、防災用の官需があって、最後の最後に
不正輸出から軍事転用可能なのが理解される国だからなぁ。

どこかのラジコンヘリも同じだし。

というわけで、日本が音頭とりをするとこうなるという見本。
http://www.rescuesystem.org/robocuprescue/index-j.html

そのまま軍事転用しちゃえよ・・・
744名無しさん@6周年:2006/03/10(金) 23:31:52 ID:NMyh4tEo0
>>735
その場合、韓国な人は大変な目にあいますが、日本は反撃用の拠点になるわけですよね。
そしたら、2〜3時間使用停止にする程度じゃどうにもならないでしょ。

釜山港あたりが1つ残ってれば、楽勝で押し返しちゃいますよ。
今度は38度線なんていわずに、一気に中国国境まで押し込んじゃうかなと。
下手したら北京まで行っちゃうし、ロシアも南下してくるだろうね。

ああ、オリンピックどころじゃないやw
745名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 00:07:09 ID:kRstFgBG0
10年前に、奈良市の今は無きあやめ池遊園地でやった「平和博」で、
F-2のモックアップと、F-1を元にしたT-2練習機をそれぞれ見たが、
T-2はF-2に比べて意外に小さいなという印象だった。
746名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 01:43:38 ID:b6TD45PJ0
永遠の未完成機だったけど、今までご苦労さま。余生は静かに送ってください。
同数のF16とDATCで一回だけ勝ったことがあるだけで十分です。
兵器として戦闘に参加しなかったことを誇りに思ってください。
747age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/03/11(土) 05:00:27 ID:/OZcWgMT0
>>746
つまり被写体としての兵器だったわけですな。
748名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 05:03:24 ID:ZlkyrTJ70
>>742
それ、あとは外交だから。
10年先はともかく、中共の空母が戦力化する
30年先も米国が極東太平洋に対してプレゼ
ンスを維持できているとは限らん。
749名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 05:04:05 ID:oxxwOAWd0
>>743
日本はこの手の研究は何か面白そうだからでスタートするからね。
軍事なんてさらさらないだよね。最も国民性で極めてしまいますから、
結果として軍事的にも価値のあるものになってしまう。
750名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 05:06:28 ID:6+X9kQ1l0
>>748
30年後の空はUAVの戦場だろ。
751名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 05:23:38 ID:6cui7f4E0
>>749
アメリカでは軍需が一番の金になるから、最初から軍事目的になるんだよ。
軍も民間の基礎研究に積極的に投資してるし。
752i u:2006/03/11(土) 05:47:18 ID:1fg9zMFl0
>>749
718をみてわかるように、決して、日本は特別な国でもなんでもなく、
技術においても、世界一の分野がいくつかあるとしても、すべてで
世界一なんかではなく、やはり、アメリカには勝てないってことですね。

戦闘機にしても、もう、絶望的な差ですし、核、ミサイルにしても絶望的な
差がありますね、日本とアメリカでは。。

ところで、どうして、自分が理系ならともかく、たとえば文系やサービス業の
連中が、日本の技術は世界一とか言ってるとしたらバカの極ですね。そうやって、
門外漢が日本の技術は世界一なはずだと思い込み、神話を勝手に信じ込み、
そして、相手をなめてまける。。そういう国民性はやめないといけないですね。
753名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 05:51:06 ID:0tuIrXtT0
>>752
もっと日本語勉強しろよ、在日w
754名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 09:19:05 ID:eOKv1Hrc0
>>752
>なはずだと思い込み、神話を勝手に信じ込み、そして、相手をなめてまける。。
>そういう国民性はやめないといけないですね。

それはあなたのお国の国民性では?w

そういう部分は日本人にはむしろ少ないと思うがなあ。
この板を見てても、たとえ日本が褒められている事例でも
「んなことはないやろ」「お前らこれで勘違いして調子に乗るなよ」
みたいな、謙遜・自虐な反応の方が多いような気がする。
755名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 10:51:46 ID:Si1nxFUr0
>>752
ミサイルは日本優秀です。
よく知らないのに書き込みすると恥をかくだけですよ。

>>754
いや、たしかに門外漢にはそういう傾向がおおいにある。
ただ、>>752の見落としているところは専門家はそうじゃないということだ。
ぶっちゃけ門外漢のアホさは問題にならん。
専門家が油断せずに技術を磨いて、努力することが大事。
あとはすそ野を広げるために素人でも関心を持ってる奴がたくさんいれば良い。
756名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 13:35:08 ID:jlHo7R1C0
約30年勘日本の安全を守ってくれてお疲れ様でした(o*。_。)oペコッ
757名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 20:34:32 ID:oFp8Qpib0
>>714
最近の国産開発品の多くは米軍の施設で試験しているから、
丸見えだよww

SSM、厨寒・・・・・
758名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:05:03 ID:PEVMTaIW0
国産初のジェット戦闘機って橘花じゃなかったっけ?
759名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:06:22 ID:IVY3VY6s0
くどい
760名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:07:33 ID:Qc+dOabS0
このT1まだもったいないから某国にT/A−51とかにして売ったら?
性能的にもちょうどいいと思うけど。
761名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:12:55 ID:Qc+dOabS0
>>760 自己レス。訂正です
引退するのはF1だった。F1じゃまだ彼の国にはもったいない。
富士重工製T1なら彼の国に売ってやればちょうど良いけど。
762名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:17:13 ID:6kl/AsP7O
国産初のジェット戦闘機って秋水じゃなかったっけ?
763名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:24:42 ID:S/IvuXxl0
そーいえばF-1とT-2ってファントムとか
イーグルみたいなニックネームあるの?
764名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:25:11 ID:N/bGmiJO0
765名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 21:25:35 ID:HcLdp7A50
>>75
Oh! You have mistake.
Fuck you

fuck you

Ok! Fuck you
766名無しさん@6周年:2006/03/11(土) 22:00:47 ID:mBe05G2j0
>>762
ありゃワルターロケット
767名無しさん@6周年
>>764
ttp://www16.plala.or.jp/amber-devil/dolphin042.htm
上の資料より19x0年に納入された製造番号235のF-1戦闘機だってこったね。