【北海道】北海道初 少子化対策で給食費0円 三笠市の小学校 新年度から

このエントリーをはてなブックマークに追加
1イカ即売会φ ★
三笠市は新年度から、少子化対策として、市内の全小学生の給食費を無料化する方針を固めた。
二○○六年度予算案に千二百三十万四千円を計上し、三月六日開会の定例市議会に提案する。
道教委によると、給食費の全額公費負担は道内初。全国学校給食協会(東京)によると、
「全国的にも聞いたことがない」
という。
対象となるのは二百九十三人で、少子化対策支援事業として実施する。
児童一人当たり年間約四万二千円の給食費家庭負担分を免除し、保護者の負担軽減を図るのが目的。
費用は備荒資金の取り崩しなどで賄う。
三笠市は、昨年十月の国勢調査で人口減少率が全国三位になるなど人口減に歯止めがかかっていない。
児童数も年々減少し、二○○五年度の入学者数六十四人に対し、新年度の入学予定者数は四十九人
となっている。
小林和男市長は、少子化対策を市政の柱に位置付けており、給食費の全額公費負担は○七年度以降
も継続する方針だ。

ソース http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060301&j=0023&k=200603018197
依頼 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141004672/415

【関連スレ】
【政治】子ども増えれば所得税減少子化対策で自民検討[02/28]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141055846/

【地域/北海道】「おいしすぎてたまらない」くじら肉給食子供の評判上々…網走
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141260201/
2名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 13:55:33 ID:hkr/LMLR0
2
3名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 13:56:23 ID:uM1XSsuy0
これはいいアイデアだな、給食費に関するうざい問題もなくなるだろうし。
4名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 13:56:42 ID:j8nJWrZM0
給食費払いたくないDQN家庭が流れ込むんじゃないの
5名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 13:57:10 ID:0Q2cwvXJ0
>>5
なんだこいつ気持ち悪っ!
タイホされろよ(藁
6紅萌ゆる丘の人 ◆27fW6dxxJE :2006/03/03(金) 13:58:01 ID:eE+PwBnK0
金持ちは通いづらいかもね^^
金持ちは通常私立に行くけど,北海道にもそういう習性あるのかな^^
7名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 13:58:02 ID:RMWi2ZFO0
>>5
死ね。
8名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 13:58:44 ID:T9VcUdAA0
給食費なんかそんなに影響を受けるわけ無いだろ
9名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:00:03 ID:FXi+SRSS0
これはいいんで内科医

給食費払えなくてセンセーに怒られた日々が懐かしいよ
今考えれば親に言えよと
10名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:01:34 ID:lnA0ksMkO
給食費が盗まれて生徒に目閉じさせたまま手挙げさせるイベントがなくなるな
11名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:01:55 ID:hoIUWxQC0
この論理を逆さにすると、どの家庭も給食費など生活費がかかるから
子供を産まないのか?
何ら因果関係ないことを、あたかも関係あるかのように情緒的に判断する
のはいい加減やめろよ、ボンクラ木っ端役人ども。
12名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:02:42 ID:O42xpIiy0
というか給食のおばさんが年収一千万なんて異常すぎるよ日本は
13名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:04:04 ID:M3PqJsRm0
おいら、はらってなかったなぁ。
ランドセルの中に集金袋が入ってるんだよ。ずっと。

終了式?の時に整理してて大体見つかるんだけど。
ランドセルの中には他にも親への配布物やパンの干からびた奴や
ビニール袋に入った以前はトマトだった黒い液体。

机の中にも奥の方に、パンが5,6個。

今となれば良い思い出。
14名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:07:59 ID:5Vn7+CBJ0
何て言うんですか既読感
15名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:11:47 ID:M3PqJsRm0
しかも、親に給食費払ってなかった事がばれ
親は大暴れ。

おいら、教科書ズタズタに切り裂かれたよ。ママンに。
カッターで斬りつけられた事があるよ、ママンに。

ママン…
16名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:16:22 ID:se2sXryg0
>>15
キチガイじゃねーか
一歩間違えたら犯罪者だったろうな
17名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:19:52 ID:i1YobSG40
老人優遇をやめてこういうことに金を使うのはいいよ。
18名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:22:19 ID:LeVifyzZ0
それでも「ごちそうさま」を言わせたくないバカ保護者。
19名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:25:38 ID:FH2ln1Z30
49人のために2名くらいは、給食ばばあを飼うことになるんだろうな。
つーと生徒一人当たりの人件費は無料化とは別に年間20〜30万程度かな。

本当に太っ腹な自治体ですね。

20名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:26:09 ID:1OsGZ0K90
DQNの増殖に手を貸すとは・・・。
21名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 14:27:34 ID:bxi3GJYM0
この市のキャッチフレーズは

「見てみて三笠」

国道を走っていて三笠市に入ると、デッカク看板にこう書いてあるんだよ
ビックリした18歳の夏の遠い思い出・・・・
22名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:00:32 ID:XdoHk6wY0
給食費0円にしてそのぶん質が落ちるんだったらいやだな

米国牛とか牛脂、牛エキスつかいまくりとかさ。
輸入されている豚脂や豚エキス、鶏油やチキンエキスだって信用ならないのに。

中国産なんか使い出したら目も当てられない
23名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:03:15 ID:fsR//iU70
また沖繩か
24名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:07:51 ID:PToJRFoR0
…本当にこんなコトで「少子化対策」とかいってるヤシの気がしれん。w
25名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:08:15 ID:sARIbgSv0
これで

食事前には「いただきます」を言いましょう。

と指導できますね。
26名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:09:26 ID:4omByUmB0
>>25
ああ、なんかそんな祭りがありましたねw
27名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:09:37 ID:2N6sqctx0
給食費を手渡しっていつの時代だよ
28名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:11:08 ID:+xum/i5u0
これで給食費払わない連中がますます調子に乗るな
29名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:29:10 ID:Q3KcNm3H0
>「全国的にも聞いたことがない」
こんなDQNなことするやついねーわな。

>児童一人当たり年間約四万二千円の給食費家庭負担分
たった4万が出せないやつがどうやって子供育てるんだよ。
年間で4万浮いたら子供産むのかよ?
30名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 15:50:22 ID:GUFtvAdH0
ロシア人が大挙して押し寄せてきそうだな
31名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 18:31:03 ID:iY5yafsy0
>>6
態々札幌の私立小学校・中学校に子供を通わせる
札幌市以外の金持ちは殆どいない。
32名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 18:32:34 ID:fBsacgTj0
人口三万弱のなにもない都市だしな 炭鉱潰れてから
33名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 18:33:34 ID:iY5yafsy0
無駄に終わるんだろうな。この試みは。
そんなことより、子供を育てるのが面白いと思わせる試みをしないとだめだよな。
34名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 18:34:43 ID:10fbZ9xh0
北海道ならワインで有名な池田町も給食費は無料じゃなかったかなぁ・・
35名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 18:34:54 ID:7ntJ/iwy0
無駄じゃないぞ
立派な試みだ
全国へ広がって欲しい
小泉死ね
36名無しさん@6周年:2006/03/03(金) 18:38:59 ID:wUCA63410
>対象となるのは二百九十三人で

市も必死だ
37名無しさん@6周年
過疎対策で税金もなしにしたら?
貧乏なんだから公務員も廃止にしたら?